クレジット・サラ金・信販、貸金裁判・判例スレβ版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
クレサラ系予定地です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 06:35:03 ID:D4XQUBJQ0
>>1
おつです、専用ブラ使えないんですね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 06:46:04 ID:D4XQUBJQ0
ごめんなさい、更新していませんでした。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 08:46:54 ID:eZViPDHG0
【マジック革命】
あの天才マジシャンが女の子2人のパンティを取り替えるマジックを完成!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1156011668/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:17:47 ID:CVZqexAu0
>>2 Janeであれば、

板更新
http://vamp.s9.xrea.com/yukiwiki/wiki.cgi?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC#i29

* メニューの「設定」をクリック
* 「通信」をクリック
* 「ボード一覧取得URL」の下の入力欄にhttp://menu.2ch.net/bbsmenu.htmlをコピペ
* 「よろし」をクリック
* Janeを終了
* Logsフォルダ(通常はJaneをインストールしたフォルダ) > 2chフォルダを開き、bbsmenu.idxを削除
* Janeを起動
* メニューの「板覧」をクリック
* 「板一覧の更新」をクリック
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 05:52:33 ID:u90DUujt0
>>5
ありがとう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:00:16 ID:CkzgJkXZO
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1155796146/

自分で過払い計算、訴状の書き方、請求の流れのテンプレあります。詳しい方もいるので、過去に借りてた方、現在借りてる方、ここで質問しながら聞きにくるんだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:47:05 ID:Y9hG9Gqp0
<アイフル提訴> 「承諾得ず担保」…男性の遺族 大分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060829k0000m040109000c.html

脳梗塞などで判断能力が低下した大分県内の男性の承諾を得ないまま、
男性の自宅と土地を担保に、男性の長男に300万円を融資したとして、

男性の遺族が28日、消費者金融大手アイフルを相手に抵当権の抹消などを
求める訴えを大分地裁に起こした。

訴状によると、アイフルは01年末、消費者金融数社から借り入れをしていた長男に
債務一本化のための融資を勧誘。02年2月、男性を名義上の借り主とする契約書に
同社社員が無断で男性名で署名、押印し、長男に300万円を融資した。

契約には長男と男性の妻が同席した。妻は別室で寝ている男性に契約を説明したが
同意は得られず、妻はそのことを社員に告げたが、社員は無視したという。

男性は今年7月死去。男性の長女、二女、二男に長男と妻も加わり、
相続により遺族に債務が発生しないことの確認も併せて求めて提訴した。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:14:28 ID:fUfxuAg/0
消費者金融:生命保険での債権回収、1割は自殺
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060906k0000m040156000c.html

消費者金融10社が債権回収のため借り手全員に生命保険を掛けていた問題で、
大手5社で支払いを受けた件数が昨年度1年間で延べ3万9880件あり、
このうち自殺によるものは判明しているだけでも3649件に上ることが分かった。

10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:46:14 ID:anT6Qo4JO
質問させて下さい。年収300万で借り入れが350万あります。毎月の返済がきついので銀行で一本化しようと思っていますが、やはり難しいですかね?教えて下さい。お願いします
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:48:19 ID:DxSunYmY0
年収以上の借り入れか・・・担保がなきゃ無理じゃないかな?
特定調停か個人再生、だめなら破産するしかないね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:59:26 ID:BIwmF8Tv0
>>10
よく借りられたもんだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:36:26 ID:/tqx8t+P0
債務不存在確認訴訟の訴状のテンプレってないのでしょうか?

これを行なう為には訴状の提出日までの利息(18%)を完済しておく必要があるのでしょうか?
それとも書類や電話のやりとり時間ぐらいの利息はひとまず無視してもいいのでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:01:02 ID:zm4GxmLm0
任意整理のすすめ part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157720716/l50
過払い金返還その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157765385/l50
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 20
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1157673565/l50
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:04:19 ID:LFzeIR6y0
【経済】「命が担保」 自殺した借り手の保険金、年3600件受け取る…消費者金融大手5社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158100984/l50

16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:59:01 ID:Z5cTh9RX0
【経済】「命を担保」 死亡した借り手の保険金、半数以上が「死因不明」…消費者金融大手5社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158185847/l50
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:43:21 ID:96ISTMsr0
すみません、どこに相談してよいかわからなかったので教えてほしいのですが、
今日、うちの馬鹿な弟が知人の借金の連帯保証人になっていたことがわかって困ったことになっていますorz
いま「親には言えないから」と弟本人から相談がきたんですが、

借金した奴→19歳
連帯保証人になった奴の片割れ→21歳(逃げたらしい)
連帯保証人になった馬鹿な弟→15歳中学生

借りた金→300万 orz

今日中に払わんと大変なことになるとか言ってるので、いま「絶対みつからなそうなとこに隠れてろ」
と、連絡は携帯でとりあっています。

ほんとに馬鹿な弟なんですが、こういうことは私もはじめてで戸惑ってますが、
どうも中学生で連帯保証人ってのはアリなのか?と疑問です。

なんにしても、中学生でも連帯保証人として支払い義務があるのか、
支払い能力がない場合、親が払わなきゃいけないのか、
どういう対応をするべきなのか、
なに一つわかりません。

みなさんのお知恵をお借りしたい;;
どうすりゃいいんですか?orz
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:30:05 ID:P7G38fAM0
>>17 検索結果:

内閣府資料
http://www.consumer.go.jp/

事例(3)連帯保証人
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/shohishakyouiku/2003kenkyu/index.html


未成年者が連帯保証人になることを未成年者本人が認めた場合であっても、当該. 未成年者は支払う必要はない
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/shohishakyouiku/2003kenkyu/shidousyo/file/2-1-7.pdf

19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:15:38 ID:2GARvigL0
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ ク〜?
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:          お金簡単に貸してくれたよ♪
    `;.       C)   ,; '        ∧_∧   (⌒─⌒) 
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、        (´・ω・`)  ((´^ω^))
   ;'            ;:        /つ[100万]o/つ100万]o
    ;:            ';;       し---J    し---J

_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヾ_:::,:'           -,ノ   < 特例だワ〜ンwww
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、;,      \_______
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;: ガルル   
    `;.    ⌒( ._.):∧_∧:∩     ,; '(⌒─⌒)
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,(´゙゚'ω゚'):      ((´゙゚'ω゚')) ァゎゎ…
   ;'    ヽ 王王王 ⊂彡      /⊃  ノ
    ;:            ';;    三  しー-J


20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:21:14 ID:jSxMxMvr0
>>17

未成年者の契約なんて、親の同意がないものは
全部取消せるんだから、「未成年ですから払いません」で
すむ話。

弟の名前を使った、俺おれ詐欺じゃないですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:38:01 ID:71Kb3FoL0
>>17
オレも振り込め詐欺か何かの様な気がするけど・・・

>今日中に払わんと大変なことになるとか言ってるので
の「大変なこと」の内容によっては脅迫になるので、弟連れて最寄りの警察へ相談。
2217:2006/09/15(金) 15:51:12 ID:96ISTMsr0
たくさんのレスありがとです。

オ レ オ レ 詐 欺 で し た orz

私にも居場所教えないし、話の辻褄あってないところあるし、
ひっかけ問題一つ出してみたら明らかに弟じゃないことがわかりました;;

ほんとにあるのね、詐欺って。
しかし身内のトラブルってあせるね。
お騒がせしました><
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:27:37 ID:9TffeT7o0
ドアホウのお前の書き込みの、どこへ判例があるんだ?
迷い込むのもええ加減にせいよ。だいたい明日になれば自分は
一人っこだったって思い出すだろうよ。

とっとと振り込め!
詐欺にでも何にでもいいから騙されてしまえ。
もうくるな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:31:42 ID:YOdJVA2Q0
何でそんなに必死なんだw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:41:27 ID:ikEKvefi0
携帯電話買ったけど、振り込め詐欺すら電話かけてこないからだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:13:38 ID:hSpqMBUeO
【悪徳】君らまた詐欺にあったの?【裏切り】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1157120534/l50
27ゆう:2006/09/20(水) 17:46:11 ID:8gn3VKsGO
相談します!
借用書と示談書を同時に書かされてしまったんですが両方破棄してもらうことは出来るのでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:14:05 ID:04Lq3RIR0
ん?普通に示談書と借用書交換すれば?
29ゆう:2006/09/21(木) 07:48:10 ID:0yiCaThSO
>>28
両方向こうの手にあるんです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:48:41 ID:M6Y+ttaF0
??
君がお金を払って示談書もらったんじゃないの?
示談の証明はどうするの?
31ゆう:2006/09/21(木) 12:38:33 ID:0yiCaThSO
まず車のローンを代わりに払えと言われ追い込みかけられて示談書と借用書書かされたわけなんです。それ以降数回サラ金に連れ回されたりもしました。
おかけで俺が統合失調症にかかり自殺寸前…
車のローンと慰謝料分を借用書に書かされたわけでありまして
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:28:31 ID:M6Y+ttaF0
恐喝されたって意味?
恐喝罪で告訴すれば?
○月○日どこどこで丸田駄目男に
丸田宅にて数時間身柄を拘束され無理やり借用書を書かされました。
って事?
33ゆう:2006/09/21(木) 18:02:58 ID:0yiCaThSO
>>32
借用書も無効になるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:47:14 ID:M6Y+ttaF0
理論上は無効になる。
35ゆう:2006/09/21(木) 20:03:56 ID:0yiCaThSO
明日全てを話してもいいですか?
なるべく事細かかく話しますので
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:03:21 ID:M6Y+ttaF0
別にいいけど
非弁だから実務的な答えは出せないかもよ。
誘導案件になりそうなら誘導するのでそのつもりで。
37ゆう:2006/09/22(金) 21:04:12 ID:wFDKjodxO
すいません…今日は話すと辛くなりそうなので…
すいません
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:37:14 ID:U/fIH4+D0
手をこまねいた結果は
アホみたいに相手に金を貢ぐだけだろ?
お金を払いたいのか?その前にやる事無いのか?
「相手を殺すかもしれない」それくらい真剣に悩め。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:07:41 ID:mNLw2LlH0
テスト
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:19:43 ID:qBflXilL0
で・・・未だに書き込みが無い、と。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:46:38 ID:L6DvB8Kt0
みなさん、10月2日(月)は日経新聞のインサイダー取引事件の初公判です。
冒頭、TVカメラも入ると思います。
どうぞご覧になって下さい。

東京地方裁判所 刑事第1部
日時・場所 2006年10月02日 午前9時20分 東京地方裁判所正門玄関1番交付所
事件名 証券取引法違反 平成18年特(わ)第498号等
備考 <抽選>当日午前9時20分までに指定場所に来られた方を対象に抽選します。開廷時間は午前10時です。

ご参照下さい。「日経新聞の経営改革」
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/
42:2006/09/30(土) 21:51:03 ID:F/7liu9iO
裁判します
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 03:38:54 ID:mU2/w07F0
身内がリストラにあってクレジットの支払いが滞ったのがたたり
クレジット会社から不払い分を払えと訴えられてます。
簡易裁判することになったんですけど口頭弁論書とかいう書類の扱いが分かりません。
内容を読むと自分でも書けそうな項目ばかりなんですが
やはり弁護士さんに依頼するべきですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:28:09 ID:7mc004am0
>>43
答弁書のこと?自分でかいても受理されるよ。心配なら高いけど作成依頼しる。
請求内容認めてるなら、書く内容はほとんど変わらんと思うよ。


過疎ってるな。
逆に賑わうようだと、過払組にはやばい状況なのかもしれんねw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:49:29 ID:LdhVPHXKO
自己破産を弁護士に依頼してるんですが、簡易裁判所から手紙きてクレ会社から全額払えと訴訟起こされました。

やっぱり弁護士に言ったほうがよいですよね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:27:46 ID:3QXDRA8Q0
そりゃそうでしょ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:47:14 ID:283mINHkO
>>45
借りたものはちゃんと返そう。
それが流儀。
じゃなきゃ腎臓を生きる意味のある人に売ろう。
48ちえ:2006/10/07(土) 08:24:26 ID:oy/HO9UXO
スレタイとは違う質問!もし援助交際をしたとします!先払いをして相手に高額を振込みしてもらいました!そのあとちゃんとあってHしないと犯罪ですか!?額が仮につき契約の愛人として百とします
49:2006/10/07(土) 14:17:01 ID:4gImXbNd0
破産を急げ!そーすれば訴訟は取り下げになる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:30:04 ID:d0PJoPup0
簡裁からクレに払えという手紙が来た場合、
月々ならナンとか払える額だと破産は出来ないんだよね?
でもそういう手紙って大抵一括で払えって話しだから、とても無理。
法定金利内の利息額で何とか分割払いで手を打ってもらうことって出来るの?
51家出猫:2006/10/08(日) 02:14:40 ID:4JHAOla00
m
52:2006/10/08(日) 11:16:20 ID:i/dJKoo20
昔と違って破産なんかすぐできる。(ちなみに破産は地裁)簡裁で答弁書に借り入れの事実を認めるが支払い金額及び支払日の立証を求めると書けば1〜2回口弁伸びるので2ヶ月位かせげる。
その間に破産する。簡裁の和解は法定利息で計算し、元金のみの分割で、2ヶ月(2回)払わなかったら利息がつく。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:12:19 ID:OdbLZcV+0
>>48
詐欺罪に当たります。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:40:09 ID:d0PJoPup0
身内が弁護士に相談したら破産は出来ないって(理由不明)
でも変わりに民事裁判起こせば全額払う必要もないといわれたらしい。
その裁判費用が○○万円ですがどうしますかと言われてる。
簡裁で和解するのと、弁護士さんに頼るのと
どっちが経済的に負担にならないか判断できなくて困ってる…
55:2006/10/08(日) 15:01:21 ID:l4tld9Uh0
財産あるんだね。
特定調停申し立てが一番。
訴訟は中断されるし、利息制限法の計算で
元金分割(利息なし)。提訴の相手も和解
となる。1万あればおつり必ずくる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:32:48 ID:RXf7eWdD0
えっ?財産なんて全然無いんですけど…
弁護士さんに相談したからかな?
どっかの法律相談所に聞きに行ったらその人紹介されただけで
うちのお抱えとかそういうのじゃないので…
特定調停申し立てをお勧めなんですね。
個人で申し立て出来るんでしょうか。なんか質問ばかりでスミマセン。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:52:59 ID:RXf7eWdD0
連投スマソ。
ググって少し勉強してからまた来ます>特定調停
金額はレクサス1台より安いくらいですが
催促の電話に怯えている親は、自分だって少ない年金生活者なのに
早くなんとかして代わりに全額払ってやりたいとか馬鹿なことを言い出す始末。
自己破産させるのは嫌だし、そういう癖をつけさせたくないので
甘やかさないで自分で返済させたいんです。
また分からないこと聞きに来たときはよろしくです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:07:49 ID:AD1mhtk50
 
 すごい!  すごい!  すごい!

http://up.nm78.com/data/up112027.jpg

 すごい!  すごい!  すごい!
 
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:52:51 ID:RXf7eWdD0
特定調停について色々読んでみました。
返済の意志はあるのですごくいい方法だと思いましたが
問題はクレジット会社がある地域の簡裁まで出向くことでしょうか。
地方なので勤務を数回休んで行くことになりそうですが、
自分が住んでいる地域の簡裁では駄目で、
調停官との面会に書類を送って電話でやり取りするのも駄目なんですよね?
60:2006/10/09(月) 12:05:39 ID:3OZWjoEI0
まず、自分の住んでる簡裁に行き特定調停申立書もらう。
債権者からрォたら調停申立中といえば大人しくなる。
記入し、提出(超簡単)。
この時点で債権者は督促(рキら)はできない。
調停委員とは一回だけ期日に収入や支払原資を確認する位。
あとは調停委員が債権者と交渉。
債権者は10件あれば1〜2業者出廷する位。
あとは調停委員が業者にрオて話を決めてくれる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:40:46 ID:RXf7eWdD0
重ね重ねすみません。ありがとうございます。
どうも弁護士さんには民事再生を勧められているみたいです。
特定調停とは別物のようなのですが違いがよく分かりません。
コーヒーはネスカフェを飲んでるんですが…。
個人で動くのはスケジュール的に無理っぽいので
お願いするしかないのかと思い始めているようです。
スケジュール云々言っている場合ではないのですけど、
休んだ分だけ収入が減るので…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:51:56 ID:AD1mhtk50

パチンコとサラ金と派遣は

たいてー在日朝鮮人が経営者
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:15:17 ID:ejqn9A1JO
過払いについて、くわしく教えていただけませんか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:35:04 ID:Tj76crii0

道で他人の物をひったくって走って逃げること
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:01:42 ID:k7yrYFTp0
サラ金が債務者の無知に付け込み、違法(民事上。刑罰は無し)な金利を窃取する事。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:59:47 ID:YT6NF7ME0
サラ金等に多額の借金があり、既に債務名義も取られ、給料の四分の一
が債権者に分配されています。こんな段階でも自己破産することは可能
なのでしょうか。できれば自己破産して免責決定後に勤務先を退職した
いのですが。
 また、免責されればその後に受け取る退職金は丸々手に入れることが
できるのでしょうか?マジレスでお願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:09:20 ID:Usah4b0P0
当たり前!破産しな!
地裁の破産説明会に出て(週1〜2回)申し込み書もらう。
ちゃちゃっと記入。ズバリでなく適当でよい。
申立から2週間位で同時廃止がでる。ここで差し押さえは止まる。
裁判所に会社辞めて退職金もらうとはいわない。
言えばいくら支払えとなる可能性大。
免責おりたら辞めれば。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:16:37 ID:MfBw9Wvz0
幸いにも私は借金とは無縁の生活を送っていますが、ここで解説されてる方、詳しいですね。とても勉強になりますが、ここを見ずして理解できる書籍は売っていますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:18:14 ID:w3VwSTMV0
利子を払うのがバカバカしくないか?
70とし:2006/10/13(金) 06:24:49 ID:p25rCTXZO
クレジット会社とは支払いする人を変える、(名義変更?) はできるのでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:15:04 ID:Kickfnva0
何が悪いって、金利のグレーゾーンが最悪。
金融と絡んでる与党の馬鹿に苦しめられてるのと同じ。
もっと馬鹿なのは身の丈を知らない奴だけどね。
性根を入れ替えて頑張りな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:34:02 ID:8Z+0v1Gh0
312 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2006/10/14(土) 02:19:17
>>302
プロミスは少し前に過払い裁判で勝訴したらしいよ!
その判例があるから最近はかなり強気できてるみたい。
それに乗じて武富士も調子に乗ってるらしい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:26:47 ID:VPhSsXCRO
保証人になってます。本人も払えなくて、自己破産しようか悩んでます、金額も2千万あります。自己破産以外ないですよね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 06:40:54 ID:BWbfP67l0
>>72
最高裁の判例を覆せるのは国際司法裁判所?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:10:02 ID:f/HpL5VpO
>>69
いやそんなことないよ。貯金感覚だからね〜。(^-^)ノ~~金
76愚公:2006/10/18(水) 10:20:21 ID:1OHzr1eC0
財産はなくなりますが破産したほうがいいでしょう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:12:23 ID:UTlGCQ4+0
借金板やクレ板で、過払い金の利息を大幅アップ出来るかも知れないって話が出てきているけど、
実際のところどうんなんだろう?
勿論、その主張は通って欲しいけどね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:52:43 ID:07rdXcIu0
消費者契約法第9条第2項損害賠償額の予定の上限としての14.6%を適用できるのではないだろうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:42:56 ID:G3ceEdKCO
教えてくださいm(__)m

兄が私の知人の名義を借りて武富士でお金をかりました。が、兄が病気になり収入がなく払えなくなりました。
取引は13年間利息のみ払い続けてるらしいです。知人は怒るし私も払えません。
知人に迷惑をかけずに解決する方法がないか、知恵をお借りしたいのですが、
よろしくお願いします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:46:29 ID:Wgr25CWyO
いまだに、過払い請求しても、信用機関に情報載らないと思っている奴多いね。完済したら、載らないとか、言ってる奴おめでたいね〜。それから、載っても取り消しの裁判やってるらしいけど…そんな事件あるの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 06:09:10 ID:AhZC3IfO0
5年間ローンが組めないことと首を吊ることをを比較すれば答えは自ずと明らかであり、
そもそも法的根拠のない不当利得を返還要請することが不良債務者と認定されることに問題があると思われる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:04:27 ID:IO4GjJXQ0
個人信用情報機関
完済後→過払い訴訟→事故情報無し
残高有→過払い訴訟→事故情報有
完済は報告義務が無いそうです。
取引中は32(債務整理)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 05:29:29 ID:BRrS+y0e0
母が10年くらい前から借金をして返しての繰り返し生活をしていたことがわかりました。
現在の借金は200万くらいだそうです。
パート収入でポツポツ返しています。
財産は全くないので自己破産や弁護士に相談することをすすめましたが、
「そんなことをすると子どもであるおまえに迷惑がかかる」と言ってききません。

もう60歳近いので、なんとかしてあげたいのですがいい方法はありませんでしょうか?
ちなみに私もすでに家庭をもっていて、子どもが産まれたばかりなので収入なし。
貯金もほとんどない状態です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:06:12 ID:j4LnY9MR0
分割弁済可能なら、特定調停でマトメテ支払い。
パートの状況を考えて定期収入なら給与所得者等個人再生。

財産まったくないなら、破産でいいんじゃね?
変なところから借りてなければ。。。変なとこなら申し立て後に
様子をみて警察へ
8583:2006/11/23(木) 07:09:42 ID:ZElRo+2P0
>84さん
レスありがとうございます。
ぐぐってみたところ、特定調停の方が手続きが簡単で、
個人再生は専門家に任せろと書いてあることが多かったです。

特定調停をやってみたいのですが、もし相手の業者が和解に応じなければどうなるのでしょうか?
また、お金の支払い方法もこちらから提案できますか?(一括は難しい)

破産だけは断固拒否なんです。
見栄っ張りだけは超一流。
昔、借金の額を聞き出して全額払ってやったことがあるのですが、
実はその倍の額の借金をして隠していた…という前科モノです。
86傍聴席@名無しさんでいっぱい:2006/11/23(木) 10:28:38 ID:jJPczqqy0
特定調停手続きは、ある程度裁判所がバックアップはしますけれども
相手がどうしても駄目ということなら、駄目です。
借り入れ期間が長ければ、元金程度は返済している可能性が高いので
相手会社も調停を受け入れることが多いと思われます。

個人再生は、確かに素人さんでは難しいものです。
ですが、ある程度返済して、残金はチャラというおいしいものです。
8783:2006/11/23(木) 15:33:09 ID:ZElRo+2P0
>86さん
やはり個人再生は素人には難しいのですね。
特定調停で行けるところまでやってみます。
本人に払う意思はあるのですし、少しでも減額になればいいので。
88傍聴席@名無しさんでいっぱい:2006/11/24(金) 22:56:11 ID:rMoMTMlr0
電話で聞ける裁判手続き

札幌#011-272-6700 釧路#0154-41-6000 青森#017-722-5660 秋田#018-824-3366
 盛岡#019-622-3232 仙台#022-724-1333 福島#024-535-5445 新潟#025-222-3855 
長野#026-232-0420 前橋#027-234-7777 宇都宮#028-621-0020 水戸#029-228-5388
 東京#03-5251-1611 千葉#043-225-6031 横浜#045-664-0212 さいたま#048-863-0712
名古屋#052-223-5331 静岡#054-273-1275 岐阜#058-262-6250 津#059-226-4555
 大阪#06-6363-1501 京都#075-211-4650 金沢#076-262-9922 神戸#078-341-7754
広島#082-228-6712 山口#083-923-6818 岡山#086-234-1981 高松#087-851-1580
 松山#089-941-0520 福岡#092-762-5283 長崎#095-820-3709 熊本#096-354-0401 
大分#097-537-3184 宮崎#0985-23-2711 那覇#098-855-1212 鹿児島#099-222-9680
89傍聴席@名無しさんでいっぱい:2006/12/09(土) 15:59:32 ID:ayVzT2Fn0
90傍聴席@名無しさんでいっぱい:2006/12/09(土) 22:40:12 ID:b6eqUtJR0
>>89
ようやく結果が見えてきたか・・・このバイタリティは見習わなきゃ。
借金板に報告してきますね。
91傍聴席@名無しさんでいっぱい:2006/12/12(火) 14:37:18 ID:1Q0slYSMO
武富士などの借入者名義を変更することはできますか?
アホなことに名義を貸してしまったのが悪いのですが…専門家の方、ご教授くださいませ。
92傍聴席@名無しさんでいっぱい:2006/12/12(火) 18:54:47 ID:cmdmt5Ae0
>>91
保険証や免許証を盗まれ(もしくは勝手に持ち出されて)貴方になりすまされ
借りられてしまったのならともかく、文章からして貴方が了承して名義を貸したケースだよね?
それなら下手な事はせず、名義は貴方のままで、借主である知人(?)に返済させて行くしか
ないと思う。名義貸しは、貸した方も借りた方も民事上は共犯だった様な気が・・。
俺もあやふやだから、もっと詳しい人の意見も聞いてみたら?
93傍聴席@名無しさんでいっぱい:2006/12/18(月) 01:55:06 ID:TJZ1fH6RO
>>83
取引が10年あるなら引き直し計算すると金利によって、200万の借金が半分以下になる可能性あり。債務整理しても家族には迷惑はかかりません。早く安心させてあげなさい。
94傍聴席@名無しさんでいっぱい:2006/12/18(月) 17:46:35 ID:2Wgd9vpi0
誰か、答えてください。
司法書士に、任意整理を委任しました。
5件ですが・・・。
和解したのですが、サラ金との交渉はその事務所の
資格のない職員にやらせていました。
140万以上の案件なのに、相談もなく和解してしまいました。
法律上、問題ではないのでしょうか?
95傍聴席@名無しさんでいっぱい:2006/12/18(月) 18:44:04 ID:kRkREJJ50
>>94
各都道府県の司法書士会へ連絡し、苦情を言いなさい。
それと訴額140万円以上は元々司法書士じゃできませんよ。
96傍聴席@名無しさんでいっぱい:2006/12/19(火) 10:31:27 ID:SePcvfFO0
>>95
ありがとうございます。
ちなみに、訴額500万、400万、300万、200万、200万です。
司法書士ではない職員に交渉させたことは、解任理由として法的には通用しますか?
一方的に、解任したということで500万の請求をされました。
弁護士を、通じてです。生きた心地がしないです。よい知恵があればご教授ください。
97 ◆o5gkwSW1Z. :2007/01/18(木) 16:05:56 ID:DKtZ6u8bO
はじめましてm(__)m
相談させてください。

以前交際していた女性に110万円を貸しました。
20万円分の書面・50万円分の書面がありますが、残りの40万円分は信用で貸しまた。その40万円分のうち、メールのやりとりで証明できるのは20万円くらいです…
全額返すまでの間の金利はいらないから、身体で返してほしいな。とメールしてしまいました。

1、向こうの言い分としては、メールのやりとりは証拠にならないから、書面に残っている70万円は返す。
これは本当なんですか?

2、金利分を身体で返してくれと言うのは強要罪にあたるから、訴えない代わりに40万円は返さない。この強要罪の件を刑事事件として扱えば、民事の今回のお金のことはなくなっちゃうよ!
とも言われました…

これも本当なんですか?

3、刑事事件として訴えられればどのような罰則があるのでしょうか?
40万円分のお金を回収するよりも、リスクがあることなのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m
98傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/01/20(土) 09:41:08 ID:Z7ua1RuRO
暇あげ
99傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/01/21(日) 13:25:09 ID:pG73FkVL0
判決に意義あり  女子高生コンクリート詰め殺人事件

1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。 法務省へ意見 TEL O3−3580−4111

事件の様子は、lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能 
性器を灰皿代わりにしたことなどが記載されています。
100傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/01/23(火) 00:02:06 ID:LKFanqdr0
101傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/01/29(月) 13:58:51 ID:HCqkRgpCO
あげ
102山田 朝右衛門:2007/01/29(月) 18:17:02 ID:QMqYy2tl0
犯罪組織DCカードの架空請求犯罪事実
契約書並びに取引履歴偽造の上での架空請求犯罪事実
架空請求の手口を公開

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1166094169/l50
103:2007/01/29(月) 21:37:35 ID:fy+AYpubO
二十歳のとき男に騙され、180万の借金をしてしまい、現在、24歳です。  自己破産、可能でしょうか?
104傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/04(日) 18:31:18 ID:PTwCwS0YO
精神の病気で仕事出来ず返済出来なかったら裁判所から手紙きて…前に借りたとこ電話したら言い方怖くて連絡出来なかった。一回連絡して返す意思と今週中に少し振り込めば裁判にはならなくてすみますか?
105傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/06(火) 20:37:48 ID:7Eo5IAQq0
極悪・商工ローン[SFCG]被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

貸金業規制法違反行為などの情報を蓄積して行政処分くらいにはもっていきたいなあ。
106傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/13(火) 17:38:52 ID:5jSbF+vD0
事件番号 平成18(受)1187
事件名 不当利得返還等請求本訴,貸金返還請求反訴事件
裁判年月日 平成19年02月13日
法廷名 最高裁判所第三小法廷
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=34124&hanreiKbn=01

1 貸主と借主との間で基本契約が締結されていない場合に,第1の貸付けに対する弁済金のうち利息制限法の
  制限超過利息を元本に充当すると過払金が発生し,その後,第2の貸付けに係る債務が発生したときにおける
  上記過払金の同債務への充当の可否

2 商行為である貸付けに対する弁済金のうち利息制限法の制限超過利息を元本に充当することにより生ずる過払金を
  返還する場合に,悪意の受益者が付すべき民法704条前段の利息の利率は,民法所定の年5分である
107傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/13(火) 21:45:25 ID:cNyDXvW/0
借金板の過払いスレが、ちょっとしたパニックになっているな・・・ってか、オレもちょっとパニくってるし・・・
108傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/20(火) 13:01:30 ID:E4bOD72l0
平成●年●月における、第1の貸付けの約定弁済額は5万円でした。
同じ月の第2の貸付けの約定弁済額は3万円でした。
その月、借主は貸金業者に対してなんの連絡もせず、業者の口座に10万円振込みました。

しかし、実は第2の貸付け時点で第1の貸付けは過払いでした。
一方、このとき第2の貸付けの利息制限法にもとづく正しい債務残高は10万円以上ありました
(第1の貸付けの過払金は第2の貸付金に当然に充当されないものとします。
双方の債務とも、期限前に弁済することが可能でした。)

さて、この10万円は法的にどのように処理されるでしょうか。
109傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/20(火) 13:03:27 ID:E4bOD72l0
701 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 20:50:11 ID:VMseWDyj
>>697
調査官解説にあるように、指定は黙示でも可能だから、黙示の指定があったか
どうか、債務者の意思解釈を行います。
その結果、指定がないと解される場合、つまり、債務者がどちらに充当しても
構わない意思を有している場合、指定権は、債権者に移ります。
そして、次に債権者の立場に立って、債権者の指定の意思解釈を行います。

意思解釈の問題だから、10万円振り込んだ債務者の意図がわからないと
これ以上は何とも答えられませんね。
110傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/20(火) 13:03:59 ID:E4bOD72l0
703 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 21:30:54 ID:vabsdX9E
>>701
今回の最判は債権者の意思になんか全く触れてませんけど。

この場合、借主の合理的意思が第2の貸付けに全額充当する
というものであった場合は、10万円全部について第2の
貸付けに充当されるんですか。そういう場合があることを認め
られますか(私はそれこそが合理的意思だと思いますが)。

されるとすると、今回の最判が借主の合理的意思として第2の
貸付けを指定したものと推認できないといったことと矛盾しませ
んか。


ついでにお伺いしたいんですが、あなたのお立場だと、民法489条という
のはいかなる場合に適用されるんですか?あなたのように当事者の意思
解釈意思解釈というと、指定が存在しないなんてあるんだろうかと思いま
して。

もう一つ教えて欲しいんですが、ロプロ判決が充当する当事者の意思を
推認できるといいながら、黙示の指定によらず法定充当の規定を使った
のはなぜですか。
111傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/20(火) 13:04:32 ID:E4bOD72l0
713 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 00:27:33 ID:rPXuUy0j
>>701
債務者がどちらに充当しても構わない意思を有しており、指定権が
債権者に移った後、債権者が第1の貸付に7万円、第2の貸付に
3万円充当すると指定した場合、この7万円は第1貸付の過払金
だから第2の貸付に充当されないことになりますか?

債務者はどちらに充当しても構わないという意思だったのに、債務
者は第2の貸付けを指定したものと推認することができないことに
なりますか?
112傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/20(火) 13:05:13 ID:E4bOD72l0
717 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 11:39:18 ID:sW7W2pey
>>716
>第1の指定は無意味であり、第1貸付の過払金
>を第2貸付に充当することは、債権者に不利益になるから、債権者の意思解釈の問題として、
>債権者がそのような指定をしたとは推認されないから、第1の過払金は第2の貸付金
>には充当されないとの結論になるでしょうね。

ここですでに今回の最判の結論と違ってますよね。

>どの債務に充当するかによって債務者
>の利益状況は変わるので、ほとんどの場合何らかの指定の意思表示が認定できと思いますがね。

それなら、借主が第1の貸付けに係る債務を指定して弁済をした場合も、
当事者の合理的意思解釈として、それが存在しないなら第2の貸付けを
指定する意思が推認される場合もあるんじゃないですかね。

そういう可能性を一切無視して、第1の貸付けの過払金は第2の貸付金に
係る債務に充当されないというと、存在しない債務への指定の有無で、法的
取り扱いが異なることになり、法律上無意味なはずの、存在しない債務への
指定に意味を認めたことになりませんか。

上で、今回の判決は、あり得ない場合に対する判決だという指摘がありましたが、
第1の貸付けについての過払金が発生したこと事実認定で前提にしたもので、
事実上そのような場合は生じないんじゃないでしょうかね。

暇があったら>>703にも答えてくださいね。
113傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/20(火) 13:06:28 ID:E4bOD72l0
誤爆した。>>112の前にこれが入ります。

716 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 10:50:51 ID:mtf1/p/s
>>713
債務者が本当に「どのように充当してくれもてよい。債権者に任せるので
債権者の思うようにしてくれたらよい」という意思を有しており、敢えて指定
権を行使しなかった結果、債権者に指定権が移行し、債権者が第1の貸付に7万円、
第2の貸付に3万円充当すると指定した場合、第1の指定は無意味であり、第1貸付の過払金
を第2貸付に充当することは、債権者に不利益になるから、債権者の意思解釈の問題として、
債権者がそのような指定をしたとは推認されないから、第1の過払金は第2の貸付金
には充当されないとの結論になるでしょうね。

でも問題は債務者に本当にそんな意思があったかどうかでょうね。事実認定の問題ですがね。
全く同一条件、同一性質、同一内容の債務でもない限り、どの債務に充当するかによって債務者
の利益状況は変わるので、ほとんどの場合何らかの指定の意思表示が認定できと思いますがね。
114傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/21(水) 13:52:45 ID:KJGGaJrm0
776 :無責任な名無しさん :2007/02/21(水) 11:54:17 ID:/K+mIgX0
 771先生の議論とは直接関係ないけど、ロプロ最高裁(H15.7.18)はどう理解すべきなのかな。
 他の債務への指定意思が推認される場合は、充当に関する特約がある場合を除き、法定充当の規定と同一内容の充当意思が推認できる
(よって、適用されているのは488条1項)と読むべきなのかな。

 でも、今回の最高裁も含めて、最高裁は債務者の意思の推認を問題としているが、黙示の意思表示の有無(488条3項)は問題として
いない。
 そうすると、最高裁は充当指定、法定充当ではなく、弁済に関する一般的法理として債務者の意思(推認)を問題としているのかな。
115傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/21(水) 16:07:39 ID:vWXCslDP0
783 :無責任な名無しさん [sage] :2007/02/21(水) 14:34:52 ID:9LjOceQY
>>767
抽象的思考ができないんじゃなくて、抽象的思考に加えて
具体的思考もしてしまうから、抽象論と具体論とが結びつけ
られなくて悩んでるんですが、何か。

で、あんたの考えでは、今回の最判はどんなときに適用されるのさ。
第1貸付を指定して支払い、かつ、当事者の合理的意思が、もし第1貸付
が無効なら第2貸付に充当されることを望まない場合なんていうなよ。

それはトートロジーというやつだ。



785 :無責任な名無しさん [sage] :2007/02/21(水) 15:47:24 ID:tv2wHOBl
>>771 >>776
本当に最後です。

ロプロ判決が、「489条及び491条」を記載しているのは、第1貸付の過払金を第2貸付の借入金
の弁済に充当する合理的意思が推認され、充当指定の意思表示が認定され、指定弁済充当されるにしても
では、その過払金が具体的に、第2貸付の借入金中の、費用、利息、元本のどれに充当されるかといえば
それは、当然「489条及び491条」に従って費用、利息、元本の順に法定充当されることを述べたものだと思いますよ。


116115:2007/02/21(水) 16:17:06 ID:vWXCslDP0
で誘導元785氏に対する意見だが、解釈としてはあり得る。
しかし相当技巧的じゃないでしょうか?
費用、利息、元本を明示して弁済される実例の方が少ないと
思いますが、そのような場合すべからく法定充当規定の適用が
あるんでしょうか?
ロプロ最判調査官の解説からの引用です。
「原審は、・・合理的意思を理由に他の借入金債務への充当を
肯定してるが、・・と認めるのは困難であり、やや擬制にすぎる
のではないかと考えられる。」
判決の法摘示と調査官の口ぶりは法定充当と理解するのが素直と思いますが。
117115:2007/02/21(水) 16:44:54 ID:vWXCslDP0
正直言いますけどね、ボクはロプロ最判調査官がもしかしてアホの可能性
もあると思ってます。まずそんな感想は間違ってるんですけどねw
少なくとも昭和39年大法廷との整合性や法定充当規定解釈について
もう少し解説するべきだと思いますよ。
今回の2月13日最判も含め、不当利得返還請求、相殺すればいいって
言うのだから併存する他の債務には法定充当をしないわけでしょ。
それは昭和39年大法廷と整合しないように思えるし、大法廷奥野補足意見
宮田調査官解説とは完全に反するわけです。
今回の件で結構最判解説読んでみました。奈良次郎、千種秀夫そうそうたる
メンバーの解説もありました。そこでは昭和39年最判を意識した解説でした。
それがロプロなんかではどっかに飛んじゃってる。
だから混乱するんですけどね。
118傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/21(水) 16:53:59 ID:iqSDi/vq0
過払金が、費用、利息、元本の順に法定充当されることは例の大法廷判決が述べているところです。

ご指摘の調査官解説の記載ですが、よくお読みいただければわかると思いますが、調査官は原審が貸主と借主両者の合理的意思
を推認したことを批判しているのです。充当指定だから、借主の合理的意思のみを推認すべきだと言っているのです。
119傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/21(水) 17:01:12 ID:d2gOfzGF0
いや、解釈としても無理だと思う。

>では、その過払金が具体的に、第2貸付の借入金中の、費用、利息、元本のどれに充当されるかといえば
>それは、当然「489条及び491条」に従って費用、利息、元本の順に法定充当されることを述べたものだと思いますよ

↑のことをいうだけなら民法489条はいらない。

>>114(旧スレ776)のいうとおり、今回の最判とロプロ最判だけを考えるのなら、最判がいう推認できる意思
というのは、第2貸付けに充当されても構わない意思という意味に考えるのが素直だと思う。

第2貸付けに充当されても構わない意思あり→法定充当  (ロプロ)
第2貸付けに充当されても構わない意思なし→充当否定  (今回)

でも、指定する意思という言葉からそこまで読みとれるか。
さらに、今回の最判を前提にするなら、昭和43年の事件ですら、第2貸付けに充当されても構わない意思なし
にされてしまうんじゃないかという気がする。

とにかく根底から分からないのが、本スレ>>108の事例に最判が適用されるのかどうか適用される要件は何か。
借主が第1の債務と指定した場合は適用されるというのは一つの答えだけど、そうすると、指定の意味を「第2貸付け
に充当されても構わない意思」としたことと矛盾する。

逆に、「借主が第1の債務と指定した場合は適用される」という場合の指定する意思を「第2貸付けに充当されても
構わない意思」の意味と解するなら、それこそ、今回の最判は「第2貸付けに充当されても構わない意思がないから
充当しない」という、トートロジーというか、事実認定にもとづく判断をしただけになる。
120115:2007/02/21(水) 17:06:22 ID:vWXCslDP0
>>118
ロプロの解説、すんなり頭に入ってきますか?
充当指定っていう口ぶりなのはその通りですが、法定充当規定
を適用したくだりについては全く言及ないわけです。
おっしゃる2段階充当のような特殊な処理するなら当然言及
すべきだと思いませんか?
言及がないから、まずは判決文を手がかりに考えると、2段階充当処理
をせず、法定充当として処理したんだと理解するのが素直だと思いますがねぇ。
121傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/21(水) 17:29:26 ID:iqSDi/vq0
>>119
>では、その過払金が具体的に、第2貸付の借入金中の、費用、利息、元本のどれに充当されるかといえば
>それは、当然「489条及び491条」に従って費用、利息、元本の順に法定充当されることを述べたものだと思いますよ

↑のことをいうだけなら民法489条はいらない。


いや489条2項は、489条を準用していますから、必要です。
また、ロプロは、かなり数の貸付があることが通常ですから,やはり489条の適用
が必要になってくるんじゃないでしょうか?
122121:2007/02/21(水) 17:30:44 ID:iqSDi/vq0
489条2項→491条2項の誤記です。失礼。
123傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/21(水) 21:56:42 ID:GnGL4EFK0
>120
正直ですね。確かにそうですね。わかりにくいと言えばそうですね。
でも。最高裁判決が論理的に無茶苦茶とか、過去の判例に反するということは
まずありえない分けで、そう思う場合、自分の理解が間違ってると思った方が大抵正しいと思いますよ。

私の理解は別に技巧的でもないと思いますがね。
第2の貸付という表現をしていますが、仮に、第3、第4の貸付もあり、それぞれ延滞金、利息が
生じている場合、489条及び491条を適用しないと、どの延滞金等から充当するのか分かりませんものね。
判決としては当然の書き方だと思いますよ。
124傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/21(水) 22:11:35 ID:d2gOfzGF0
>>123
あなたの理解は、第1の貸付けが過払い状態のとき第2の貸付けが始まった場合で、
その後、借主が第1の貸付けに係る債務を指定して支払った弁済金のみが第2の貸
付けに充当されないという理解でいいですか。

第2の貸付けがなされたとき、第1の貸付けがまだ過払い状態でなく、その後の返済で
第1の貸付けのみが過払いになった後に、借主が第1の貸付けに係る債務を指定して
支払った弁済金は第2の貸付けに充当されますか?

第1の貸付けが過払いになっていない状態で第2の貸付けが始まり、先に第2の貸付け
が過払いになった場合(第2の貸付に保証人がいたから早く返したかったとかの事情が
あればありうることです)、その後に第2の貸付けを指定して支払った弁済金は第1の貸付
金に充当されますか?
125傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/21(水) 22:18:40 ID:AHclq9rK0
>>96
それは司法書士会ではなく、
是非とも弁護士会の方に苦情を申し出てください。
特に非弁行為に関する委員会が取り上げてくれるはずです。
126傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/21(水) 22:38:41 ID:GnGL4EFK0
>>124
私の意見としては、完済型と併存型は区別して考えるべきではないかと思うのですが。
今回の判決は区別しないと言ってますから。判決を前提とする限り、いずれも時間的
先後は関係なく、基本契約や特段の事情の有無で決まると思いますが。
127傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/21(水) 23:03:16 ID:d2gOfzGF0
>>126
借主が第1の債務を指定して支払った場合の合理的意思は、
第2の債務が無効であった場合であっても第2の債務に充当
しないというものであるという判断を合理的なものと考えます
か?

弁護士スレでは多様な場合があることを認めていらしたようですが。
これは今回の最判がどういっていると理解すべきかという話
ではなく、あなたがどう考えるかという話です。
128傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/21(水) 23:39:53 ID:d2gOfzGF0
>>126
>>124は特段の事情の解釈にかかることだったんですがね。
今回の最判は、第1の貸付け時に想定されていた貸付へは、第1の貸付の過払金であっても
充当されると言っているように思いますので、第2の貸付時に存在した第1の貸付に係る債務は
第2の貸付の過払金が充当されるんじゃないかと思ったんですが。

本スレ>>108の事例の事例では、10万円すべて第2の貸付けに充当されることを認めるんですよね。
しかも法定充当によって。

無効な指定があったかどうかによって法的効果が変わるっておかしいと思いませんか。その指定をする
債務者の意思も多様であるはずなのに、「第2の貸付けに係る債務には充当しない意思」なのが合理的
意思だっていいきっちゃっていいんですかね。債務者の合理的意思は債務者の利益になってますか。

あなたは何の疑問もないとおっしゃるかもしれませんが、大多数の弁護士はそれでは納得せず、あなたの
説明を聞いた後も、ああだこうだと議論している事実があることだけは認識してくださいね。
129傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/22(木) 00:12:10 ID:sZi0n+mp0
>>最高裁判決が論理的に無茶苦茶とか、過去の判例に反するということは


皆さんとは全然違う次元で気になっていることがあります

13日の判決の事例は、「取引」は並存しているかもしれないけれど、
第2貸付が始まった時点で「債務」の並存はない

ということです
130傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/22(木) 00:30:40 ID:ZpwNrcMS0
>>127
>借主が第1の債務を指定して支払った場合の合理的意思は、
第2の債務が無効であった場合であっても第2の債務に充当
しないというものであるという判断を合理的なものと考えます
か?

だから一概は言えませんって。たとえばサラ金アイスルから、2口借りている。
 第1貸し付けが利息年20パーセントのカードローン、残元金50万円
 第2貸し付けが利息年10パーセントの不動産担保貸付、残元金150万円
の場合。第1貸付は法定利息で計算すると、既にすでに過払いになっているが、そのことを知らずに、
第1貸付の返済と指定して金50万円を返済した。尚、この50万円はお金がなかったので、やむなく他の
サラ金フロミスから利息年27パーセントで借り入れを起こしたうえで期日アイスルに返済したものである。

この場合、債務者は、もし第1貸付が過払いならば直ぐに不当利得として過払金を
返してもらいたいでしょう。そして、フロミスへの返済に充てたいでしょう。それが通常
の意思ですし、合理的ですよね。過払金を第2貸付に充当されたら困るでしょう、不利益
でしょう。こんな場合は第2貸付の返済に指定する合理的意思は推認されません。

もちろん、これと反対に、過払金を第2貸付に充当された方が債務者に有利になる事案
もいくらでも考えられます。面倒なのでいちいち書きませんがね。

あくまでも意思解釈の問題だから一概に言えないわけですよ。
131傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/22(木) 00:43:30 ID:HkYcHSMG0
>>130
>あくまでも意思解釈の問題だから一概に言えないわけですよ。

でも最判は一律に、充当されないのが合理的と判断した。あなたの感覚と最判の判断の間にずれがあると思いませんか?
132傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/22(木) 00:51:22 ID:HkYcHSMG0
もう一つ聞きますが、>>130のようなレベルで、他の借り入れ状態も含めて
合理的意思を考えるのなら、基本的契約がある場合であっても他の債務に
当然充当されるのを借主が望まない場合があるんじゃないですかね。

併存事案で基本契約のあるなしで充当の有無が決まるのは合理的ですかね。
既発生過払い金が第2貸付がなされた瞬間に充当されるときに差がでるのは
合理的と思ってますので、念のため。
133傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/22(木) 12:44:15 ID:sgUJRdvF0
>>130
あなたの主張は説明しているだけで、論証してないと思うんだが。
説明がつくこととそれが正しいと論証することは違うはず。
134121:2007/02/22(木) 17:13:58 ID:5s8TSLyv0
>>133

1 実際にロプロ調査官解説を読んで下さい。指定充当の問題であることは明白です。
2 これを法定充当の問題であると主張する人の根拠は2つ。
  第1は、過去の判決との整合性、つまり制限超過利息は、元本に法定充当されるという判決があるじゃない、ということ
  第2は、ロプロ判決に「489条及び491条」と言う記載があるじゃないか、ということ
   です。
  そして、おそらく、その背後には債務者保護絶対視のがあり(この当否は問わない)、法定充当することが常に債務者の
  利益にかなうとの思い込みがあると思います。

 
 第1の点について
  費用、利息、元本の充当関係については、488条(指定充当)ではなく、常に491条が適用されます
 (準用する489条を含む)。つまり、費用、利息、元本の充当関係について指定充当という概念はあり得ません。
  債務者が未払利息がありながら先に元本から充当指定しても、違法であり、無意味です。昭和39年だったかの最高の判決は、
  491条により超過利息は元本へ充当されると判示し、ロプロや今回の判決のように指定充当の問題とはしませんでした。
  当たり前です。費用、利息、元本については、もともと指定充当という事はありえないからです。491条で処理するのは当然です。
  というか。それ以外処理のしようがありません。今回は複数む債務間の問題ですから、当然に指定充当の問題になるのです。


 第2の点について
  ロプロ判決の「489条及び491条」の記載の意味については先に述べた通りです。

 法定充当が常に債務者に利益になるというわけではないことは先に述べた通りです。
 そもそも複数の債務がある場合、どの債務に充当するかは、弁済した債務者が決めるべきものでしょう。
 国家(法律)が勝手に決めるべきものではありません。国家が決めるのは、債務者がどれに充当しても
 構わないとの意思を有し、債権者も同様の意思を有する場合に、最後の最後に補完的に決めるだけです。
 当事者の意思がよく分からない場合は、なるべく当事者の真意に叶うように意思解釈し、有効な指定を認定すべきです。
 法定充当するのはあくまでも最後の最後の手段です。

 甲乙丙3つの債務があった場合で、甲債務が無効であることを知らないで、債務者が甲債務を指定して弁済した場合
 指定は無意味ですが、しかし、だからといって、指定なし→法定充当というのは妥当でないことは明らかです。
 債務者は甲が不存在ならは返還して欲しいと思ってるかも知れないし,丙に充当して欲しいと思ってるかも知れません。
 もし、債務者がそう思ってるならば、そのような結論を導いてやるべきです。法定充当の規定に従えば乙に充当される
 ことになるからといって国家が乙に充当するのは余計なお節介以外の何者でもありません。本人の意思に反するのに
 何のためにそんなことをする必要があるのでしょうか?
  債務者が全く指定をしなかった場合と債務者が明確に特定の債務を指定したが、その指定に錯誤があった場合を
 同じように処理するのは誤りです。「無意味な指定=指定不存在だから、同じ処理でよい」というのは、悪しき概念法学
 に他ならないと思います。いかがですか。是非反論を聞かせてください。
135傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/22(木) 17:49:39 ID:sgUJRdvF0
>>134
同じことしか言わないね。もう何回も読んだよ。
具体的事例に則して説明することができないのかな。

1 債務者の合理的意思が無効なら第2の債務に充当してほしいというものであるときも
債務者の指定があれば充当できない理由は何ですか?

2 債務者の合理的意思が無効なら第2の債務に充当せず返して欲しいというときでも
充当するとしたロプロ判決は、余計なお節介ですか?

自分で合理的に説明できることだけを繰り返すんじゃなくて、人から聞かれてることに
答えたら?繰り返しじゃ議論は進展しないよ。
136121:2007/02/22(木) 17:59:07 ID:5s8TSLyv0
論証して欲しいといったから論証したのだが・・・

論証になっていないと言うのなら、あなたが誤りだと思う部分を指摘したら?
それと、あなたの考えと論証は?
137傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/22(木) 18:00:36 ID:sgUJRdvF0
>>136
>>135に答えなよ。あなたの説明が矛盾してるんだから。
138121:2007/02/22(木) 18:02:11 ID:5s8TSLyv0
どこが矛盾しているのかな?
139傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/22(木) 18:13:36 ID:sgUJRdvF0
>>138
あなたは、今回の判決について、第1の貸付けを指定して弁済をした
当事者の合理的意思はさまざまであり、一律に第2の貸付けに充当
する意思があるとは言えないから、法定充当によるのは間違いだと
いうんでしょ。

それなら、第1の貸付けを指定したけれども、その指定が無効なら
第2の貸付けに充当する意思があるとみられることが合理的な場合
に充当されないのは何故。

これはロプロ判決でも同じことで、基本的契約がある場合でも、当事
者の合理的意思はさまざまであり、一律に第2の貸付けに充当する
意思があるとは言えないはずなんだけど、ロプロ判決は充当を肯定
した。

これらはいずれも、あなたの当事者の意思はさまざまだから、一律に
充当しないんだという理屈からは出てこないことだと思いますが。

同じことばかり繰り返して、そこから先に進めない人間に理解できるかな?
140121:2007/02/22(木) 18:25:08 ID:5s8TSLyv0
あなた人の言うことを全く理解されていないようですね。

>あなたは、今回の判決について、第1の貸付けを指定して弁済をした
当事者の合理的意思はさまざまであり、一律に第2の貸付けに充当
する意思があるとは言えないから、法定充当によるのは間違いだと
いうんでしょ

そんなこと一言も言ってませんよ。どこに書いてますか? 指摘して下さい。

当事者の合理的意思はさまざまであり、一律に第2の貸付けに充当
する意思があるとは言えないから、指定充当の意思を推認できる場合
もできない場合もある。具体的事案によるといってるのですよ。

ロプロ判決も今回の判決も、たと錯誤とはいえ明確な指定の意思表示があるし、債権者の
指定の意思表示の不存在も認定されていないから、489条の「弁済をする者及び
弁済を受領する者がいずれも前条の規定による弁済の充当の指定をしないとき」に該当しないから
同条、つまり489条の適用はないと主張しているのですよ。理解できますか?
141121:2007/02/22(木) 18:26:12 ID:5s8TSLyv0
たと錯誤とはいえ→たとえ錯誤とはいえ
142傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/22(木) 18:42:54 ID:sgUJRdvF0
焦点は法定充当の有無じゃないんですよ。あなたの理由付けと第2の
貸付に係る債務への充当のの有無に関する結論がかみ合っていない
ように思えるですよ

>当事者の合理的意思はさまざまであり、一律に第2の貸付けに充当
>する意思があるとは言えないから、指定充当の意思を推認できる場合
>もできない場合もある。具体的事案によるといってるのですよ。

私はあなたの主張を正確に理解していないようです。
では、こう聞きましょう。

基本契約も特段の事情もない事案について、債務者が第1の貸付けを
指定して支払ったけれども、それが無効なら第2の貸付けに係る債務に
充当する意思が推認できる場合でした。
この支払は第2の貸付けに充当されますか。

基本契約のある事案で、債務者が第1の貸付けを指定して支払ったけれ
ども、それが無効なら第2の貸付けに係る債務に充当しない意思が推認
できる場合でした。
この支払は第2の貸付けに充当されますか。

あなたの主張を理解しないと議論できませんからね。
143121:2007/02/22(木) 18:55:54 ID:5s8TSLyv0
第1の設問について
  その「充当する意思」が不合理な意思、つまり恣意的な意思ではなく,合理的な意思ならば、
  指定が認定できますから充当されます。
  そして、このような場合が「特段の事情」がある場合です。
  ですから「特段の事情がない」という前提が間違ってます。

第2 原則として基本契約がある場合「充当する意思」が債務者の「合理的意思」であり
   「充当しない意思」は」「不合理な意思」になりますから充当されません。
144傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/22(木) 18:59:19 ID:sgUJRdvF0
>>143
>だから一概は言えませんって。たとえばサラ金アイスルから、2口借りている。
> 第1貸し付けが利息年20パーセントのカードローン、残元金50万円
> 第2貸し付けが利息年10パーセントの不動産担保貸付、残元金150万円
>の場合。第1貸付は法定利息で計算すると、既にすでに過払いになっているが、そのことを知らずに、
>第1貸付の返済と指定して金50万円を返済した。尚、この50万円はお金がなかったので、やむなく他の
>サラ金フロミスから利息年27パーセントで借り入れを起こしたうえで期日アイスルに返済したものである。
>
>この場合、債務者は、もし第1貸付が過払いならば直ぐに不当利得として過払金を
>返してもらいたいでしょう。そして、フロミスへの返済に充てたいでしょう。それが通常
>の意思ですし、合理的ですよね。過払金を第2貸付に充当されたら困るでしょう、不利益
>でしょう。こんな場合は第2貸付の返済に指定する合理的意思は推認されません。
>
>もちろん、これと反対に、過払金を第2貸付に充当された方が債務者に有利になる事案
>もいくらでも考えられます。面倒なのでいちいち書きませんがね。

あなたが>>143で指摘する合理的意思の内容とずいぶん違いますね。
145121:2007/02/22(木) 19:02:41 ID:5s8TSLyv0

第2 原則として基本契約がある場合「充当する意思」が債務者の「合理的意思」であり
   「充当しない意思」は」「不合理な意思」になりますから 充当されません→間違いです。充当されます。
146121:2007/02/22(木) 19:09:12 ID:5s8TSLyv0
どう違うんでしょうか?

私の書いた事例は、カードローンと不動産担保貸付という性格の異なる2個の貸付です。
ロプロのような基本契約に基づき同種の貸付が繰り返される事案ではありません。
従って、過払金を不動産担保貸付に充当する合理的意思は推認されませんが。
何が問題ですか? 指摘して下さい。
147傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/22(木) 23:30:41 ID:sgUJRdvF0
>>146
>>144では、アイスルの第2貸付けが利率が低く、フロミスからの借入れの方が
利率が低いから、充当されないことが合理的であると説明しています。あなたは
>>143のように、契約の内容が異なることを理由に、充当しない意思が合理的で
あると説明していません。

両者は結論は同じでも合理的意思の内容が全く違います。

>>145 これは言い換えをしているだけで何も説明していません。


●たとえばサラ金アイスルから、2口借りている。
 第1貸し付けが利息年20パーセントのカードローン、残元金50万円
 第2貸し付けが利息年10パーセントの不動産担保貸付、残元金150万円
の場合。第1貸付は法定利息で計算すると、既にすでに過払いになっているが、そのことを知らずに、
第1貸付の返済と指定して金50万円を返済した。尚、この50万円はお金がなかったので、やむなく他の
サラ金フロミスから利息年8パーセントで借り入れを起こしたうえで期日アイスルに返済したものである。

充当しない意思は合理的ですか?

ひょっとして、こういう場合に特段の事情を認めますか?今回の最判のいう特段の事情とは
だいぶ違うもののような気がしますが。

●たとえば商工ローンろふろから、2口借りている。この2口は基本契約に基づくものであった。
 両者とも利息年利20%で、第1貸し付けの残元金は50万円。第2貸付けの残元金は150万円
第1貸付は法定利息で計算すると、既にすでに過払いになっているが、そのことを知らずに、
第1貸付の返済と指定して金50万円を返済した。尚、この50万円はお金がなかったので、やむなく他の
サラ金フロミスから利息年29パーセントで借り入れを起こしたうえでろふろに返済したものである。

充当する意思は合理的ですか?
148傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/24(土) 11:18:11 ID:yvtAe6yh0
早速レイクが裁判で、取引が何回かに分断されている事案で、最判を引用して充当を否定する主張をし始めました。
全体を統一する基本契約存在しないかから、充当されないという主張です。
要は基本契約とは何か、特段の事情とは何か、という問題になると思いますが。エントリーカードを最初に書いて
いるし、同時期に他の消費者金融でも借り入れを続けているような場合、その後レイクでも再度繰り返し借りる意
思が推認されますので、充当指定の合理的意思ありと推認できるように思いますが、もっともこれが基本契約有り
の分類にく入るのか、それとも特段の事情有りの分類に入るのかよく分かりませんが。如何でしょうかね。
149傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/24(土) 22:54:35 ID:HWxQ8lQp0
>>148
基本契約が異なるのなら基本契約なしの類型だろう。
あとは特段の事情があるかないか。

556 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 15:15:11 ID:LLPcSUry
>>555
第2貸付けがリボルビング式で、第2貸付け時の債務はすでに
弁済によって消滅してるってことですか?もう少し説明してもらわ
ないとよく分からないです。

第1貸付けと第2貸付けが両方ともリボルビング式なら、第1貸付
けの時点で第2貸付けが想定されており、特段の事情があるとい
う主張も可能じゃないかと思います。

こんな判決もあるし
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/060808.html
被告が顧客との間で行っている継続的な金銭消費貸借取引は、
貸付限度額を定め、その枠内で貸付けと返済が繰り返される種類
の取引である。そして、いったん債務全額が返済されても、顧客が
希望すれば、再び同様の取引が行われる。しかも、一般消費者に
対する無担保の小口貸付けであり、多くの場合、日常生活における
資金需要を賄うため利用されていることからして、顧客がいったん全
額の弁済を終えた後に再び借入れを行うことは少なくない。被告も、
再度の取引を予定しているからこそ、各取引ごとに契約番号を付す
だけでなく、各顧客ごとの会員番号も付した上で、債権管理を行っ
ていると考えられる。結局、新たな取引の可能性は常に存在している
のであり、各取引の間にどの程度の期間が経過するかは、顧客の
資金需要という偶然の事情に左右されるにすぎない。したがって、
被告と顧客との継続的金銭消費貸借取引は、通常は一連の取引と
みることができる。
150傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/27(火) 16:28:22 ID:vf5VIiAy0
>>146
              ☆ チン        ヒコーキ〜
                            チエ〜ン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< >>147に対する回答まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |  法律事務所   |/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
151傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/07(水) 13:49:56 ID:tYa99eMj0
まだです
152傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/07(水) 13:52:21 ID:ESbMXCIlO
テカ 返済できんヤツが銭借りんな!
153傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/10(土) 14:18:24 ID:32jaYP2O0
その後の判例まだぁ〜?
154傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/11(日) 13:59:42 ID:PU+HQQlB0
司法のテロリスト集団の悪行/手口を暴け
http://subaru39.tripod.com/
155傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/11(日) 14:03:32 ID:6BikTnG50
☆☆☆弁護士に相談するのがいちばん。☆☆☆
市の弁護士相談なら無料だし、弁護士会がやっている相談なら5,000円。
自分でわけの分からない弁護士探すより、安心。
僕の場合は、弁護士会の相談を利用した。
その日から、支払いをストップさせて、弁護士にまかせっきり。
サラ金も、弁護士へ相談している事を伝えれば、それ以降の督促は無くなった。
弁護士費用も法テラスを利用したので、楽に返済。
3年余り、利子だけ返していたサラ金の借金が無くなって、過払い分が戻って来た。
無借金になったので、生活が凄く楽になった。

156傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/11(日) 15:58:36 ID:PU+HQQlB0
商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
157:2007/03/12(月) 01:54:05 ID:0YYs+mmLO
金のプロの癖に加害者は威張るな!
158質問:2007/03/12(月) 21:51:10 ID:qEb4KkZCO
友達にサラ金に行ってもらい約200万借りてもらったけど 俺が返済できずに友達が全額支払った

一年以上、友達から催促はなかったんだが

今になってヤクザ系の男が利子付けて返済しろと迫ってきた

まったく関係ない第三者が債権できるんでしょうか?
もちろん、この第三者は上前が目的です
159傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/13(火) 09:24:26 ID:bFVitpg40
>一年以上、友達から催促はなかったんだが

催促がなかったって、代位弁済した友人に状況説明なりはしていたのか?

>もちろん、この第三者は上前が目的です

うえは推測でしょう。

友人が代位弁済したのであれば、貸付債権は友人に移り、友人が債権譲渡した可能性もあるのでは。

貸金業規正法の規制対象は貸金業者だろうから、(善意で)代位弁済した友人を規制することはできないだろうな。

160傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/15(木) 23:36:24 ID:txN1YmFg0
ごめん
よく分からないけど
同一の債権者債務者間で過払い金と債務があって、過払い金を返せと言ったらすぐに債務と相殺じゃないの?
>>144の事案でフロミスはすぐに過払い金を返還してくれるのか???
161傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/15(木) 23:37:27 ID:txN1YmFg0
>>160
フロミスじゃないや アイスルだ
162傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/16(金) 07:50:13 ID:Ye+5G7Ap0
宜しくお願い致します。

一昨年お金を貸しました。
昨年中に全額返済してもらう約束でしたが返してもらえませんでした。

そこで19年1月20日にこのような書類を作りました。
「債務確認並びに返済約定書 http://p.pita.st/?ae63emxv

上記当事者間で次の通り債務の確認並びにその返済方法について定める。

1.(債務の確認)
 乙は甲に対する借入金債務が本日現在金1,320,700円であることを
 確認し、第2項(債務の返済方法)に定めるとおりに返済する。

2.(債務の返済方法)
 乙は甲に対し、前項記載の金額を次のとおりに分割し、甲方に持参若しくは
 甲の指定するところへ支払う。
 @分割回数 5回
 A 分割金額 月額金 264,140円
 B 返済開始日 平成19年2月15日
 C 最終期限 平成19年6月15日限り

3.期限の利益の喪失
 乙が他の債務につき、強制執行、和議、破産等の申立てを受けたとき及び、
 前項の返済を2回以上遅滞し、その金額が528,280円に達した場合は、
 当然に機嫌の利益を失い残債務の全額及び機嫌の利益喪失の日の翌日から
 支払い済みに至るまで年14.6%の遅延損害金を支払わなければならない。

4.(強制執行、債権譲渡、代理受領等の手続)
 前項の場合、甲は乙に対し、何等の通知勧告を要せず、直ちに強制執行を
 する事が出来る他、乙が第三者に対して有する債権があるときは、乙は遅滞
 なく甲に対して債権譲渡並びに代理受領の手続きを執らなければならない。

5.上記甲乙間には本書に定める以外に何等の債権債務の存在しないことを相互に確認する。
 本契約成立の証として本書2通を作成し、各自署名捺印のうえその1通を保特する。


相手は言葉では返す気満々で、この様な書類を作ってきたので信用してサインをしました。
ですが3月15日までに返済は一円もありません。
3.期限の利益の喪失の返済を2回以上遅滞、その金額が528,280円に達成しました。
ここ何日か連絡を入れていますが電話を無視している状態です。
もうどうしようもないので裁判所で手続きをしたいと思うのですが何からしたら良いでしょうか?

まさか返してくれないとは思っても無く、このような事も初めてでどうして良いのかわかりません。
ちなみにお金が無い人ではありません、返すのを渋ってるだけです。

宜しくお願い致します。
163傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/16(金) 07:56:50 ID:Ye+5G7Ap0
私に裁判所へ行かせるつもりだと思うのですが何を企んでいるのでしょうか?
お金を払って合法的に返済を遅らせようよしてるのでしょうか?
何か逃げる方法を持っているのでしょうか?

不安で仕方がありません・・・
164傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/17(土) 04:41:34 ID:qxwvCK2q0
>>163

その書き込み内容じゃなんともいえんがな。
165162.163:2007/03/17(土) 19:01:12 ID:SjePJ6Zr0
>>164
すいません、>>163の方はちょっと置いておいて・・・
>>162の書類を作って約束を破られた場合は何をするのが一番いいでしょうか?
支払督促、民事訴訟、何がいいんでしょうか?

このような体験は今回初めてで何もわからなく自分でも調べている最中です。
166傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/17(土) 19:29:42 ID:1HeAudwp0
>>165
>4.(強制執行、債権譲渡、代理受領等の手続)

とりあえず、強制執行をやる構えをみせたらどう。

実際には、不動産の強制執行の場合、現金で回収するまでに一年以上かかるよう
だから、最上の策というわけではない。家具類なんかは二束三文だから・・・
大して回収できるわけではない。
167傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/17(土) 21:06:59 ID:SjePJ6Zr0
>>166
お金は持っています。
返し渋ってるだけなんです。
168傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/18(日) 09:40:58 ID:3Cuamqct0
>返し渋ってるだけなんです

内容証明だすなり、手順をおって強制執行。
相手が古狸だと、強制執行を恐れていない可能性もあるが。
169傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/18(日) 15:04:31 ID:5cpJd6EV0
民事訴訟か支払督促をしたいのですがどちらがいいと思いますか?
170傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/18(日) 17:21:21 ID:KcbRNKv00
171傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/22(木) 13:06:23 ID:svU27pL50
>>169
支払督促でいんじゃね?向こうから異議が出されたら自動的に通常訴訟に
移行するんだし。
172傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/22(木) 15:10:41 ID:jBiUohwNO
てか 書類作成したんは個人? 代書屋通して作成したもんやないと悪いけど裁判にもっていってもまず無駄! 勝ち目なし!って言うか法的に相手が逃げれる!
173傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/22(木) 16:57:25 ID:70w++8v9O
サラ金議員
自民党中川秀直
自民党山本一太
自民党世耕弘成
自民党山本有
174傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/22(木) 17:00:10 ID:70w++8v9O
闇金議員
自民党平沢勝栄
水疑惑松岡農政大臣
公明党創価全員
175傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/23(金) 21:04:30 ID:Lv5MYIh00
>>171
ありがとうございます。
支払督促をしました。

>>172
ありがとうございます。
書類は相手が個人で作りました。
法的に逃げますよね・・・
今はお金が無いから分割にして欲しいと言うんですよね?
176傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/23(金) 21:12:58 ID:/wLsH3fY0
どこのスレに書き込んでいいか分からなかったのでここに書かせていただきます。
自分の母親が勝手に私のクレジットカードを使って借金をしていました。
ちゃんと返すから心配ないと言っていたのですが、最近自転車操業だった事が発覚。
70万ほどの借金が出来上がっていました。
その親はもう払う気がなく、カードを取り上げた今となっては返すあても無さそうです。結婚を控えた私には払う余裕も無く困っています。
母方の家族はもう母の肩代わりをする気が無く、父方の家族は母親に預金のほとんどを勝手に引き出されており、払う余裕は無いそうです。
これはやはり自分に支払い義務があり、自分が払わなければいけないのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらお答えいただけるとありがたいです。
177傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/23(金) 21:28:16 ID:Zr4fo74d0
>>176
まずどうしたいのか決めなきゃ。

母親と骨肉の争いをするつもりがあるなら、あんたは払わなくても済む可能性はあるだろう。

で、どうしたいの?
178傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/23(金) 21:39:05 ID:/wLsH3fY0
>>177
どうしようもない親なのでもう見放しても良いかと思っています。
母に支払い義務が行く様に出来るのであればそれが良いかと思っています。
家族も納得してくれています。
179傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/03/26(月) 13:17:56 ID:3Z37NzGg0
>>177
必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室32
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1174557277/
180傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/16(月) 16:22:10 ID:Hya3MJWy0
・高知 アイフル訴訟で和解成立
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/16/k20070416000090.html
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/16/d20070416000090.html

訴えていたのは、高知県内に住む70代の男性です。訴えによりますと、男性は耳が聞こえにくく、字もほとんど見えないにもかかわらず、
平成12年にアイフルが、十分な説明をせずに男性の親せきの借金320万円について連帯保証人の契約を結ばせたうえ、
男性の自宅を担保にして取り立てを行ったとして、アイフル側に債務などが存在しないことの確認や、慰謝料など
110万円の支払いを求めていました。高知地方裁判所で和解協議が行われ、原告側の弁護士によりますと、
アイフル側が男性に債務が存在しないことを認め、担保を取り消す手続きを取ることで、和解が成立しました。

視覚障害者男性債務なし アイフルと和解 高知地裁
http://www.kochinews.co.jp/0704/070416evening01.htm
2007年04月16日
181傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/19(木) 06:42:04 ID:MYz8CfUrO
お金を貸した本人、保証人が逮捕されてしまいました。拘置中は弁護士でも本人に逢えないそうなのですが…どぅしたらいいのでしょうか。
182傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/19(木) 09:21:52 ID:QcX/YBzj0
>>181
拘置所あてに債権の内容証明を送り、ただちに裁判を起こします。
相手が欠席のまま判決を確定させ強制執行に移ってください。
183傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/19(木) 13:47:48 ID:jq2R1Iwy0
財団法人 司法協会 「新訂 民法概説 (三訂版) Basic & Step up」 裁判所職員総合研修所監修 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000080
184傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/21(土) 17:56:16 ID:7d1hNEnX0

「債務整理登録は不当」 仙台の自営業者、商工ローン提訴
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/04/20070421t13045.htm
2007年04月21日土曜日

法定利息を超える金利を負担させられた上、過払いを指摘すると、信用情報機関に「債務整理」と登録され、
信用を傷つけられたとして仙台市泉区の60代の自営業男性が20日、商工ローン大手SFCG(東京)に
不当利得金や慰謝料など計約816万円の支払いを求める訴えを仙台地裁に起こした。

貸金業関係者によると、与信審査に利用される信用情報機関に「債務整理」と登録された債務者は、
貸金業者とトラブルになっていると受け取られ、新たな貸し付けを受けられないことが多い。
過払い利息の返還請求が各地で相次いでいるが、業者が返還に応じても債務者が
不利益を被りかねない実態を、今回の訴訟は問題視している。

訴えによると、男性は1997年7月、SFCGと貸借契約を結び、2006年12月まで借り入れと返済を繰り返してきたが、
利息制限法の上限を超える利率で約706万円の過払い金が生じていることが分かった。

男性から相談された弁護士が返済停止や取引履歴の開示を同社に求めると、同社は12月下旬、
信用情報機関に男性を「債務整理」と登録。男性は今年3月、登録抹消を求めたが拒否された。

男性は「過払いで既に債務がないのに、約束通り支払わないかのような『債務整理』の登録は不当。
信用が傷つき、今後の運転資金の調達に大きな支障が生じる」と主張している。
SFCGは「訴状を見ておらずコメントできない」と話している。
185傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/22(日) 01:16:10 ID:dXwaYQJjO
 ↑の判決が気になるなぁ。。。私も完済解約したサラ過払い請求依頼して弁に信用情報の事も交渉して貰ったけど駄目だったから。。。
186傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/29(日) 00:41:09 ID:6uTSHWUU0
司法協会 「民事訴訟法講義案」 裁判所職員総合研修所監修
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000097
187傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/29(日) 20:01:18 ID:hj37Sy0r0
グレーゾーン金利:利息、架空請求と認定−−札幌高裁、初の判断
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070428ddm041040164000c.html
2007年4月28日

利息制限法を上回る消費者金融業者の「グレーゾーン金利」利息請求を巡り北海道石狩市の女性が
大手消費者金融「CFJ」(本社・東京都品川区)を相手取り、過払い金など約360万円の返還などを
求めた民事訴訟の控訴審判決が26日、札幌高裁であった。

伊藤紘基裁判長は「グレーゾーン金利による請求は不法な架空請求に当たる」とする全国初の判決を出し、
同社に過払い分約280万円や慰謝料など計約330万円の支払いを命じた。

訴えによると、女性は87年6月〜05年9月の間、同社から借金した。
女性側は昨年2月、「CFJ側は支払い義務がないことを告げずに利息を受け取り、
不法行為が成立する」として札幌地裁に提訴。

同社側は、グレーゾーン金利の根拠として出資法が定める上限金利(29・2%)を挙げ、
「グレーゾーン金利は監督官庁も容認していた」と反論していた。
1審は同社に約280万円の支払いを命じ、双方が控訴していた。

利息について、伊藤裁判長は「(双方の合意などの)要件を備えた場合にのみ受領できるが、
CFJ側は立証していない」として不当請求と認定した。
188傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/02(土) 14:07:27 ID:iAQe3JvAO
教えて戴きたく

先日某街金より「期限の利益の喪失」を争点とした賃金請求事件を起こされました。


当方二年前から毎度遅延を繰り返していましたが、一度も街金より一括返済並びに「期限の利益の喪失」を告げられたこともありませんでした。
遅延して遅延損害金はとられたものの、次の返済日には該当月の返済を要求され、その繰り返しで現在に至り、街金は、二年前最初の遅延を「期限の利益の喪失」日と主張し、今回提訴されました。

この訴訟は不当と考えますがいかがでしょうか?
アドバイス願います。
189傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/03(日) 21:44:13 ID:YPgnAth60
どうして不当よ?
「支払いが遅れた事実」が「期限の利益の損失」だろ?

約束を守らなかったおまえさんが悪い。
とっとと弁護士のとこいくか、簡裁にいって調停してこい。

あ、提訴されたのなら、答弁書に「不当提訴だ」って書いてみたらいいかもな。
ただし、自己責任でな。
190傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/04(月) 00:32:16 ID:UaCUXLT4O
>>189

期限の利益の喪失を訴えているのに、つぎの通常支払日には通常支払を認め、通常支払に不足遅延が出ても
その請求は一括請求ではなくその不足分を請求しているんだよ
191傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/08(金) 16:14:04 ID:jamkmMYB0
192傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/08(金) 22:32:57 ID:+Z+VkTY5O
質問があります。

クレカの支払いを何ヵ月か滞納してたんですが、
先日、大阪簡易裁判所から【口頭弁論期日呼出及び答弁書催告状】が届きました。

わたしは山口県に住んでますが、出頭場所が【当裁判所】です。と言う事は、わたしは大阪まで行かないといけないんでしょうか?
193傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/08(金) 23:48:30 ID:jamkmMYB0
>>192
それ、書面に書いてある電話番号に電話して裁判所書記官に相談すること
もしくは、最寄の、弁護士か司法書士事務所に
194傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/09(土) 00:49:53 ID:r+NwxRKqO
>>192です。

ありがとうございます。
月曜日電話してみます。
相談したら行かずにすむのでしょうか?
195傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/10(日) 17:37:06 ID:3549wMdH0
質問させて下さい。
某消費者金融から借り入れていたお金を昨年の7月ごろに
任意整理って形で分割返済をお願いして払ってきてました。
が、今年の3月末から5月上旬まで仕事が途絶え収入も
ほぼ0になり支払いが滞ってしまいました。
(仕事は日払の所謂「交通誘導員」のアルバイトです。)

で、本日簡易裁判所から口頭弁論の呼出状、答弁書が届きました。
質問は・・・
1)この答弁書は普通郵便で郵送でよろしいのでしょうか?
2)和解(分割払い)を原告側の同意の上云々と有りましたが
  実際問題僕のような状況で和解可能でしょうか?

因に父親名義の実家暮らしで、収入が途絶えても生活は可能でした。
又、預金や不動産、車、貴金属類などの「資産」は全く有りません。
196195:2007/06/10(日) 18:19:06 ID:3549wMdH0
書き忘れが有りました。
・答弁書、呼出状の他にも(当然でしょうが)訴状も届いてます。
・分割返済を2ヶ月分以上滞納すると分割返済の権利を失うと言う
 分割返済契約でしたが、返済不可能でした。
・5月半ば頃からは仕事はほとんど途絶えることなく入ってきてます。
・一括返済額は約40万程度ですが、とても払えそうに有りません。
197傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/11(月) 08:12:55 ID:v36/zV2lO
<<196
裁判に出て、払える範囲での分割弁済を、サラ金に申し込めば、その方向で普通は和解になりますよ。
いくらサラ金でも、お金のない債務者からは取りようがないですから。
198195:2007/06/11(月) 18:37:02 ID:VyQpA/Ux0
>>197
レスありがとうございました。
確かに言われてみればその通りですね。
裁判は来月なんで、その時頑張ってきます。
199傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/13(水) 23:01:05 ID:ZMmY1wHa0
>>198
和解の際には、残存債務を利息制限法の18%に引き直してから、分割返済することを忘れずに主張してください。
200傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/14(木) 09:51:54 ID:NMbe9FM7O
クレカの支払いを半年近く滞っています。
裁判所から通知がきて、分割払いを希望するなら
相手会社に連絡して分割払いの同意を得てから答弁書の作成をすることをすすめますと
書かれていたのですが、やはり裁判前に会社に連絡して分割払いの話をしたほうがよいのでしょうか?
相手は一括希望していますがとても無理です。
201傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/15(金) 00:57:29 ID:/r4DKWE3O
都市機構住宅に住んでるんですが、親が借金をしており、家賃を3ヶ月間滞納してしまいました。
自主退去の通知と裁判所から通知がきました。
書類に契約解除後はペナルティとして家賃(一ヶ月、5万)の1、5倍になると 書いてあるんですが、
22万5千円を一括払いすれば解決できるのでしょうか?それとも、裁判所へ行かなければならないのでしょうか?また、退去しなければならないのでしょうか?
202傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/20(水) 00:07:27 ID:UFvSpSMm0
大学生4年生の友達に「すぐに返す」と言われ40万貸して八ヶ月が過ぎました。
借用書はあります。

返してもらえるのなら裁判を起こしてもいいのですが
裁判で勝っても相手に返す意思がなければ返ってこないと聞きました。

取立屋に頼めば半額の20万は手数料で取られますが、20万は帰ってくるのでいいかな、と思っています。

なんとしても取り返したいのですが、いい方法はないでしょうか?
203傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/20(水) 02:16:48 ID:yqSy7GXs0
クレジットのキャッシングが払えないので無視してたら裁判所から内容証明届いたけど払えないので内容証明無視したらどうなりますか?
教えてください
204傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/30(土) 22:16:03 ID:+mb434eV0
質問です。
紛失した運転免許証や健康保険証を拾われ、勝手に借金された場合は誰の責任になりますか?
紛失当日中に警察に届け出ていますが、金融会社側では免許証番号や保険証番号の照会をして
「紛失届け画で入るので融資不可能」とかいう対応はしてるんでしょうか?

この質問、スレチでしたら誘導お願いします。
205傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/06/30(土) 23:13:42 ID:+mb434eV0
すみません、上の質問は別スレに移します。
206195:2007/07/13(金) 05:01:10 ID:0pTXXygl0
先日、裁判所に行ってきて原告側と和解で解決しました。
解答頂いた方ありがとうございました。
207傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/07/15(日) 04:42:03 ID:7rVkfsrC0
法務省がサラ金を救済するために法定利息5%を引き下げへ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070715i101.htm
2007年7月15日3時0分

・現行5%の法定利率、引き下げへ…逸失利益算出などに影響

法務省は民法で定める法定利率を、現行の年5%から引き下げる方針を固めた。
低金利時代を踏まえ、市中金利との乖離(かいり)を是正するのが狙い。引き下げ幅や変動型か固定型かなどについて検討を進め、
早ければ2009年の通常国会で法改正したい考えだ。

法定利率は、民法404条で、「利息を生ずべき債権について別段の意思表示がないときは、その利率は、年5分とする」と規定され、
金銭貸借などの契約で、利息をつけることになっているのに、具体的な利率が決まっていない場合に適用している。損害賠償金など
法律上発生した債権に加算される遅延損害金、不正利得を悪意で得た受益者がその利得を返還する場合につける利息にも適用される。

また、利息制限法の上限を超える高金利で支払った「過払い金」の返還に利息がつくかどうかが争われた訴訟では、13日の最高裁判決で、
貸金業者が悪意で得た不正利得に当たるとして、年5%の法定利率を適用すべきとの判断を示した。

法定利率は、1896年の制定時から1世紀以上も改正されていない。

過払い返還「利息も義務」 発生時点から5% 最高裁、借り手有利の初判断
http://www.youtube.com/watch?v=WF8dMqMZGP4
サラ金過払い返還「利息も義務」 発生時点から5% 最高裁、借り手有利の初判断
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007071402032523.html
2007年7月14日
208傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/08/09(木) 19:25:39 ID:Sg4IUcD60
【裁判】「グレーゾーン金利の請求は架空請求に類似」大阪高裁、業者に過払金の他に弁護士費用等を含む310万円支払命令
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186624251/

・灰色金利「請求は違法」 大阪高裁、過払い金支払い命令

消費者金融会社に利息制限法の上限を超すグレーゾーン(灰色)金利分の返還を求めた訴訟の
控訴審判決で、大阪高裁の渡辺安一裁判長が「灰色金利による請求は違法な架空請求に類似する」
との判断を示し、業者に対して、過払い金のほか、慰謝料や弁護士費用など計310万円を原告の
男性に支払うよう命じていたことがわかった。灰色金利は09年末までに廃止されることが
決まっており、同様の判断は4月に札幌高裁も出している。

裁判は、奈良市内の男性(62)が、「ほのぼのレイク」で知られる大手消費者金融
「GEコンシューマー・ファイナンス」(東京都港区)を相手取り、過払い金など330万円の
支払いを求めて昨年3月に提訴。一審の奈良地裁判決は、約280万円の支払いを命じたが、
双方が控訴していた。

渡辺裁判長は、過払い金は法律上の不当利得で、知っていた業者は「悪意の受益者」にあたると
指摘し、「元本が無くなるまでは一部、元本が無くなった後は全部が存在しない債務」と不法行為を
認定した。さらに貸金業規制法で例外的に灰色金利での請求が認められている「みなし弁済」を
主張した業者側に対し、「訴訟になれば無効となる可能性が極めて高いことを認識しながらあえて
請求し、受け取ってきた」と断じた。

原告代理人の小城達弁護士は「長年法律を順守しなかった業者側の姿勢が問われた画期的な
判決だ」と話し、GEコンシューマー・ファイナンス社は「夏季休暇中なので今はコメント
できない」としている。

朝日新聞 asahi.com(2007年08月09日)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708080141.html
209傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/09/13(木) 16:59:19 ID:HMRTv1WL0
ケンクリエイティブ鰍フ情報お願い致します。
210耳チギレ柔道ケイ痔はワープロ雨天:2007/09/16(日) 18:13:05 ID:eNsCvfDA0
まだまだ消費者金融倒産するでしょう。徳島のある市町戸籍担当が板野鳴門署
にサラ金詐欺目的の偽装結婚・偽装養子縁組の十数人のグループが存在するこ
とを法務局通じて通報したら・・・多忙で・・泳がせといて・・捜査せず・・
そのうち 首謀者のひとりの三原アツミ(姓は変わってる)が殺人・子分の 
長谷川 恵 が殺人未遂服役終了し 北野 恵美と養子縁組親子になったり
妻に・従兄弟になったり・・サラ金から1000万以上借りて・覚せい剤で
4回目の服役・・警察官は 三原の殺人 長谷川・北野の覚せい剤使用で戸籍見てるのに・・アタマ悪いとしか言い様ない・・花岡ケイ痔などは長谷川の言いなりでダメ
氏名の 氏と生年月日だけでブラックリスト作成・偽装縁組は戸籍の履歴見ないと・・逮捕に戸籍取っただけでバレナイ。金借りて姓変えれば払わなくても大丈夫・・耳チギレケイ痔ではサラ金詐欺は捕まらん。
211傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/09/16(日) 21:18:28 ID:kQZ2AcKl0
悪質なインサイダーが行われていた疑いあり。

【藤枝軍団】  8567 クレディア 【逮捕者続出】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1189834839/
212傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/09/17(月) 02:43:59 ID:VDknRvYyO
質問です。期日呼び出し状を無くしてしまったんですが…当日に裁判所で無くした訳を話せば裁判は行ってくれますか?
213傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/09/23(日) 08:44:14 ID:3GoKXaJJO
クレジット会社経営


キチ
214傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/09/25(火) 23:38:19 ID:JN/MxeCG0
民事訴訟法概説 8訂版 裁判所職員総合研修所監修 司法協会刊  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000191
215傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/09/27(木) 00:14:36 ID:58ewdxQu0
務所に終身雇用されたら借金は事実上の免責?
216傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/07(日) 08:50:46 ID:miIpPwO2O
彼氏の親の会社が倒産してから、彼氏も返済の為に彼氏名義で何社からも借金しています。

詳しい額とかは聞いても教えてはもらえないのですが、昨日彼氏から

『訴えられたから裁判所に行かなきゃいけない』

と聞かされました。

しかも2社同時に。


2ヵ所の裁判所に行かなきゃいけないと言ってました。

この裁判で彼氏はどうなるんでしょうか?

給料差し押さえとか家具とかも、差し押さえになるんでしょうか?

何より携帯を持つことは許されないでしょうか?

私と彼氏は遠距離で携帯が持てないと、連絡出来なくなるんです…

裁判の後で私が私名義で彼氏に、携帯を渡すことも出来ないのでしょうか?

色々不安で仕方がないです…
217傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/07(日) 18:22:47 ID:3o/pxy/9O
すいません教えて下さい
約10年ぐらい前からある金融会社にお金を借りてます
その時の金利が約27%そして今が18%
連れが言うには払い過ぎた分は返してくれるとの事なので店で聞いてみると、確かに返してくれるらしいんですが自分で一度計算してそれをこちらでもう一度確認してから返すという事でした
確認するのならこちらで計算する必要ないのではと思うんですがそうもいかないんでしょうか?
計算せずにお金が返ってくる方法なんかあればお願いします(>_<)
218傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/08(月) 15:40:38 ID:kEjLg73m0
>>217
自分で履歴請求して法定利息で引き直せばいいじゃん。
引き直しがめんどうならヨシミとか第一サポートに頼めばよい(3,000〜3,500)
全部めんどくさいなら司、弁に
219傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/08(月) 17:07:54 ID:/CBoHzc20
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
220傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/07(金) 20:27:21 ID:Qxk80jtw0
母が友人の男性に1年半ほど前に60万円を貸しました。
借用書なども書いてもらい
手元にあるのですが一向に帰ってきません。

ラチがあかないため自分が相手の家に訪問したのですが
今年の7月に離婚済みで別居しており
家族の方々(嫁や息子)は『関係ない、おやじのとこに行け』
といって相手にしてくれません。
どうも借金癖があり、自分以外にも取立てが来るようです。

貸した本人の男性の出て行った後の新居に行ったのですが
電話もなく、居留守なのか全く出てきません。

この場合誰に相談すればいいのでしょうか?
また、男性はすでに年金暮らしで返済能力がほとんどないと予想され
その場合離婚する前の家族が返済する義務はあるのでしょうか?

かなり困っています。なにかヒントをもらえませんでしょうか?
221傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/07(金) 20:44:58 ID:Qxk80jtw0
借金生活という板があったんですね。スレ違いでした。逝ってきます。
222傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/07(金) 20:49:31 ID:Qxk80jtw0
【金額】60万円
【貸付日時】2005年
【最終返済日時】なし
【取得書類】借用書30万円が2枚
【債務者職業】年金生活

母が友人の男性に1年半ほど前に60万円を貸しました。
借用書なども書いてもらい
手元にあるのですが一向に帰ってきません。

ラチがあかないため自分が相手の家に訪問したのですが
今年の7月に離婚済みで別居しており
家族の方々(嫁や息子)は『関係ない、おやじのとこに行け』
といって相手にしてくれません。
どうも借金癖があり、自分以外にも取立てが来るようです。

貸した本人の男性の出て行った後の新居に行ったのですが
電話もなく、居留守なのか全く出てきません。

この場合誰に相談すればいいのでしょうか?
また、男性はすでに年金暮らしで返済能力がほとんどないと予想され
その場合離婚する前の家族が返済する義務はあるのでしょうか?

かなり困っています。なにかヒントをもらえませんでしょうか?
223傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/07(金) 20:51:23 ID:Qxk80jtw0
すみません、誤爆です・・・。マジで逝きます・・・・・・。
224傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/12(水) 10:57:05 ID:dEvWOKfw0
利息過払いで賠償認定=「無知乗じた違法行為」−プロミスに支払い命令・神戸地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000184-jij-soci

兵庫県淡路市の女性が、大手消費者金融プロミスを相手に利息制限法の上限を超えた過払い金など約93万7000円の支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、
神戸地裁(橋詰均裁判長)が損害賠償としてほぼ全額の支払いを命じていたことが11日、分かった。不当利得返還請求は時効(10年)が経過したとして退けた。
原告側弁護士によると、同種訴訟で損害賠償として支払いを命じたのは全国初という。判決は11月13日。プロミス側は上告せず、確定した。

判決によると、女性は1981年ごろ、プロミスから50万円を年利約36〜47%で借り入れ。90年9月までに弁済金として、約145万円を支払った。
橋詰裁判長は、貸借契約が貸金業法施行前で、設定金利が有効な利息とみなされる余地はなかったと指摘。
利息制限法を超えた過払い分について「女性の無知に乗じており、社会的相当性を欠く違法行為だ」と認定し、過払い分を含む約91万4000円の支払いを命じた。 

12月11日21時31分配信 時事通信

消費者金融過払い金に賠償命令 被害者救済の範囲を拡大
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712110059.html
過払い利息に損害賠償命令 神戸地裁、救済範囲が拡大
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007121101000570.html
225傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/16(日) 09:50:37 ID:iykA5H+k0
、klm
226傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/28(金) 14:15:15 ID:HGbD75Tj0
天下無敵の公正証書を振りかざし、強制執行やり放題!
担保は不動産だけど、不足分は給料から家電に至る動産全て没収するから

って、出来るのかなぁ?
227傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/21(月) 13:18:38 ID:GIoW8xIU0
必見!!無審査でクレジットカード!!融資200万円までOK!!ブラックOK!!!

http://burando8.web.fc2.com/webbcard.html
228傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/22(火) 19:09:03 ID:tpKuucfZ0
マルハン、ガイア、エスパスに依頼されたネット工作会社によると思われる荒らしが
あっちこっちのマルハン、ガイア、エスパス スレで行われている。
2007/11/12(月)には

ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/77-119
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/469-483
【犯罪は】ガイア関内店遠隔発覚【終わらない】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1128501322/477-487

で工作員があおり役と荒らし役に分かれて同時刻に複数のIDを使い同内容の荒らしをした。
荒らし役のIDは変わらない。あおり役はレスが変わるとIDも変わる。
荒らしをする工作員はコピペ馬鹿と呼ばれている。

妄想性人格障害〜・・・同じレス
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461

■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/801-90
★徳島の本当のパチンコ情報★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1199537357/301-400
【ルパンおっさん】マルハン難波店【エヴァゴリラ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/401-500

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
229傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/23(水) 16:37:56 ID:rzNNZgeT0
【裁判】武富士元専務の課税処分取り消し訴訟、国が逆転勝訴
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201071343/

消費者金融大手「武富士」の創業者、武井保雄元会長(故人)夫妻から受けた株の贈与を巡り、長男の俊樹元専務(42)が国を相手取り、贈与税など
計約1330億円の追徴課税処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が23日、東京高裁であった。

柳田幸三裁判長は、元専務が課税回避目的で海外に居住していたと認定した上で、
「贈与時に生活の本拠は国内にあったとして行った課税処分は適法」と述べ、
処分の取り消しを命じた1審・東京地裁判決を取り消し、元専務の請求を棄却した。

判決によると、元専務は香港滞在中の1999年12月、元会長夫妻からオランダ
企業の720株(計約1653億円相当)の贈与を受けた。当時の相続税法では、
海外居住者に海外財産が贈与された場合は課税対象外とされていたため、元専務
は税務申告しなかった。

1審判決は、元専務が97年6月以降の3年半のうち、65%は香港に滞在し、日本の
滞在日数は26%だったことなどから、「生活の本拠が日本だったとは認められず、
課税処分は違法」と認定していた。

これに対し、控訴審判決は、「元専務は、公認会計士の説明を受け、香港に居住して
いれば多額の贈与税を課されないことを認識し、国内滞在日数を調整していた」と、
香港居住が税金逃れのためだったと指摘。

その上で、<1>香港出国後も家財道具は都内の自宅に置いたままだった
<2>武富士の役員の地位にあり、日本が職業活動上、最も重要な拠点だった
<3>元会長の後継者として日本での生活が予定されており、香港を生活の本拠
とする意思は強くなかった――などの理由から、「滞在日数を考慮しても、全体から
見れば、香港に生活の本拠があったとは認められない」と結論づけた。

(2008年1月23日15時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080123-OYT1T00385.htm
230傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/12(火) 18:01:59 ID:d0zVGCEP0
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      | 姜ちゃん
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |    講習提講を与えるのは古い方法ニダ 
   |::::::  ヽ     丶.   |チュチェ思想の独創性を正しく認識していないニダ
   |::::.____、_  _,__)  ∠ キムチやるニダ。共和国のシャブ売って送金するニダ
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \ 偽サイトは共和国の地上の楽園の建設を邪魔する
   (  (   ̄ )・・( ̄ i   日帝スパイ反動分子ニダ見つけ次第、反動分子を通報するニダ
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\    
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
コンビニ店内で全裸で潮吹き違反だろ。
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1svdvd023/1svdvd023pl.jpg
宅建資格のことならお任せ 。アダルト撮影業者の偽サイト
http://takken.e-dokuritu.net/takken-test-5mon.htm
証券外務員〜内管資格のことならお任せ。アダルト撮影業者の偽サイト
http://www.gaimuin.net/
アダルト関係者の巣http://school7.2ch.net/lic/
2318574の闇:2008/04/07(月) 22:05:54 ID:zPlhPVhp0
444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:02:55 ID:36Ejsf2/0
客に実際よりも多くの収入をいうように誘導尋問し過剰融資。
取引履歴いんちきし裁判や督促起こし、判決取得など。おまけ
に夜9時以降に顧客宅に訪問。こられすべてが過去の悪行。
ばれてないだけだぜ!!



445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:30:21 ID:mqEJp5mW0
>>444
なんか、何いまさら言ってんのよ。
ここ見ている人間そのくらいの事解っているぞ。アホカ。
何言いたいのよ。


447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:00:02 ID:ALwiWq630
>>444
三洋は営業停止くらって、ここは逃げ切りか。
232傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/08(火) 03:45:50 ID:75nHZ/jiO
集団ストーカー犯罪(創価学会、同性愛者集団、警察を始めとした公務員全体、の三者の癒着犯罪)は、ここも数ある舞台のうちの一つ


★皆仲良く、東京体育館(東体)プール★4水虫
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1184851042/730-




http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204285287/505-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204285287/490-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204285287/508-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204285287/518-
233傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/27(火) 14:39:15 ID:fM6l+wt40
年利18%はまぁよしとして、遅延損害金が元金残32万にたいして
32%計算で65万とかきてるんだけど、この32%の遅延損害金は
どうしても払う必要あるのかな?
234傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/08(火) 23:33:22 ID:D3eKsCQS0
438 :サラ金プロミス:2008/07/02(水) 00:10:52
262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:03:43 ID:3esUUHcs0
ここは社員が顧客をレイプしても謝罪もない会社。


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:19:25 ID:UPebQW2WO
レイプ魔に顧客の個人情報管理させてた会社という表現が適切
被害者で泣き寝入りした人とか多数いるんじゃね薬物まで
使用してたんだし、常習の疑いもあるやろね
235傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/19(土) 22:48:05 ID:71aDhXii0
家族が返済を滞って、貸金裁判を起こされたにもかかわらず、
出廷しなかったようで、そのまま判決が出されていたことが
裁判所からの郵便を目にしたことで判明しました。
こういう状態でも弁護士に依頼して利息制限法に引き直して
分割返済していく和解は出来るものなのでしょうか?
236傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/02(木) 22:30:57 ID:S5DkmMJZ0
保守
237:2008/10/03(金) 07:13:19 ID:0DufWZzv0
うtk
238傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/07(火) 23:38:04 ID:mxemGugdO
判例まだぁ?
239傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/10(金) 00:27:45 ID:4NJ1LkZg0
自分で作れば
240傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/16(木) 06:29:44 ID:uUMNibnYi
質問があります。
先日、過払い金請求が終わり、自分に16万ほど返ってきました。全て司法書士にお任せして。お任せするに当たって、費用はどれくらいかかりますか?と聞いたところ、うちは2割
です。の返答が…。
で、内訳書を見ると全部で60万円ほど返ってきまして、司法書士に45万円ほど差し引かれて入金されていました。着手金20万、報酬代25万。
これは2割になるのでしょうか?私に返ってくる金額よりも、司法書士に払う金額の方が多い… これは当たり前なのでしょうか?なんだか納得がいかなくて…
どなたか回答をよろしく御願いいたします。
241ポニョ:2008/10/16(木) 10:46:50 ID:5GcTXQg1i
質問があります。
先日、過払い金請求をして入金がありました。過払い金請求をする時に費用はどれくらいかかりますか?と聞いたところ、うちは2割です。と返事が…
全ての請求が終わり回収金額が60万円で司法書士費用が42万円で、私に入金された金額が16万円…… なんだか納得がいかなく書込みしました。
普通はこんな感じなのでしょうか?
242傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/16(木) 12:01:22 ID:sVIyXReB0
>>240
報酬について、明確な契約書はありますか?
もしかしたら「減額報酬」という名目で暴利をむさぼられている可能性もあります。
司法書士への委任内容と着手金の額等についても明確な取り決めが必要です。

あなたに返ってくる額よりも司法書士に払う額の方が多いことは、
着手金や報酬の設定によっては十分あり得ます(費用倒れ、という事案があるくらいですから)。

問題は、契約書の内容でしょうね。
契約書がない、ということであれば、むしろ、相手方の報酬請求権の根拠がありませんので、
相手方は逆に報酬はもらえないことになると考えることも可能です。

場合によっては、契約違反として司法書士会に対して質問状や懲戒請求を行う手もあります。
243傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/03(水) 18:05:41 ID:0hnVnVr9O
今日簡裁から貸金請求訴訟の特送が自宅に届いた。原告はアイフル
三年前アイフルから、今後法的な手続きに入るから
支払はしなくてもよいとの連絡。
あれから三年、ようやく重い腰を上げたようだ。
「払うな」と言ったにもかかわらず毎月督促状が
請求額が140万(元70・遅延70)
しかし、特送の中身は請求額80万(元45・遅延35)

とても認められるものではない。
そもそも遅延損害金は、利息制限法を順守し業を営む者に与えられている損害金制度
出資法で業を営む者に付される権利ではない。

徹底的に争うぞ
244傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/09(火) 11:33:16 ID:bWfiRc0nO
>>243
頑張って!
素晴らしい判例をつくって下さい。
245i:2008/12/19(金) 19:50:31 ID:QvqOq4N80
悪質サラ金に注意、携帯番号知りたい人は教えます。恐喝+誘拐未遂をしている男です
遠慮なく連絡下さい、県警+警視庁へ連絡しませんか。
246314:2008/12/31(水) 06:24:48 ID:M/hJin4/0
大阪高槻市のサラ金キョーホーについてしっている人いませんか
247傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/02(金) 21:06:56 ID:07TR0cvt0
231 :名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/01(木) 19:07:22
【親SMBC】プロミス社員の本音5【従業員専用】

208 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/31(水) 17:01:38
強姦事件は忘れろ。
どこの会社にも不祥事があるだろうに。
強姦事件・強姦事件ってウゼ〜よカスども。
不祥事がゼロの会社なんてあるのかよカス。
213 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/31(水) 18:53:42
>>208
不祥事容認発言だww
本社の方ですか?

215 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/12/31(水) 20:43:05
不祥事の何が悪い?
不祥事なんてどこの組織でもあるのにウゼ〜よこのサイマーどもが。
一括返済なんてしなくて良いから利息だけ期日に入金してくれサイマーども。

232 :名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/01(木) 19:56:14
ウゼ〜サイマーどもだな。
強姦事件だの不祥事だの
ウゼ〜よ貧乏サイマーどもがよ。
248傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/03(土) 10:02:12 ID:oG41k/Dd0
これをBAらMAいTE民主党の現実を見せよう! KAKUさんYOROしく!

"党首は不動産王?!" 小沢一郎衆院議員の豪華マンション一挙世界初公開
マスコミ沈黙の民主代表の金銭スキャンダル。
http://www.youtube.com/watch?v=E-ActmY7fCU

   ●知らない間に民主党が韓国支援を始めるぞ!●
民主党はIMF経由せず日本は特定国に金融支援する法案を出そうとしている。
これはどう見ても「韓国への金融支援」以外何者でもないぞ!
10年前の金を返さず恩をアダにして返す反日韓国を支援する必要なし!
韓国に媚びる民主党を許すな!
【政治】「IMFだけでなく、特定国に個別支援せよ」 民主党金融チームが金融危機対応の追加策を発表★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227626168/
民主党の韓国金融支援に断固反対!スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1227627408/

国籍法についての国会中継が、丸山議員が意見を述べ始めた途端に放送中断されました。
自分達が平和ボケしている間に大変な事が進んでいます
http://blog.ominokazuyukiblog.com/?eid=787783
249傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/03(土) 13:39:21 ID:oG41k/Dd0
【日本人差別?】             (ばRAまKIよROしKU)
遊技業の規制緩和を 鄭進団長らが民主党訪問   小沢代表に陳情書      (2008.4.16 民団新聞)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=9616&page=2&subpage=2425&sselect=&skey=
李次期大統領が小沢代表と会談、参政権付与など要請 2008/02/21 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2008/02/21/0900000000AJP20080221003500882.HTML
グラフ「パチンコCMは4年で10倍に」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081120/177883/zu_02.jpg
パチンコ経営者の割合
http://blog.zaq.ne.jp/tachikoma/img/img_box/article150.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble/img-box/img20080224103330.jpg
ソフトバンク携帯、在日韓国人に特別激安プラン提供  (民団新聞広告 )
http://s02.megalodon.jp/2008-0206-1944-56/news23.jeez.jp/img/imgnews12844.jpg
「パチンコマルダイ」経営の父子1億円脱税で逮捕/弘前 (陸奥日報 2008/11/28 金曜日)
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/11/4443.html
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜ウォールストリートジャーナル
‘パチンコ送金額’は金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が制限を受けずに確保できる唯一の現金だと指摘
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500
250傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/04(日) 08:57:09 ID:cf8eVUxXO
質問です。
12月21日に支払督促が送られて来て2週間以内に申立書を送ってと書かれているんですが、この2週間に正月休みは含まれるんですか?
あと大阪住みなんですが東京簡易裁判所から来てるんけど、東京まで行けない場合どうしたらいいんでしょう?
251傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/01(日) 14:25:45 ID:wzfC+dIwO
age
252ピコピコ ◆edlldHIWaI :2009/02/14(土) 13:31:18 ID:xCZhaK+J0
>>240
>>241

あえて、釣られてやるよ
まともなところなら、仮に60万戻ってきたら、2割の12万が弁護士の取り分。
ほかに通信費が実費で数千円取られる。
こんなところだな。
君の話が事実なら、それ、ひどい話だよ。

253傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/20(金) 05:47:48 ID:q10ijbJI0
すみません、無知な自分ですが誰か教えてください。
昨日借りてたクレ会社から特別送達で訴状が届き、元金190,000円と約7年の確定利息損害金
約180,000、申立日から返済までの損害金、それにプラスして訴状に関する手数料を払えとの
ことでした。
もちろん借りたのは自分ですし払おうとは思うのですが、特定調停かなにかで元金のみの
支払いにすることはできないでしょうか?理想は原告側と電話の話し合いでそうできればと
思うのですが、やはり弁護士などを通さないとできないのでしょうか?
254傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/20(金) 12:45:11 ID:dLYB+fQwO
解決しました、無駄に埋めてしまってすみませんでした。
255傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/16(火) 17:39:03 ID:2YRrJkgL0
宇賀神昭彦は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・ヤミ金
社会の敵・被告・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・間抜け・ドジ・ごろつき・ヤクザ者
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首・アウトサイダー
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂、腐れ根性
狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ、困りもの、厄介者、村八分、迷惑
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー、異端者
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子
256傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/31(金) 16:43:57 ID:shZM4HrCO
過払い金?法律がまだ改定前にクレジ会社から借金をし、改定したら残金が対象でしょうか?最初から借りた分からでしょうか?
257傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/20(木) 16:59:41 ID:m4kebLEP0
ホントに稼ぐ気があるなら、ロイズ司法書士に連絡すれば?
過払いの案件がうなるほどあるよ・・
楽にたくさん稼げるよ
258傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/26(水) 16:16:52 ID:itCc09zm0
市況1板 サラ金銘柄総合スレ


【8515 8564 8572 8574】サラ金【将来性ゼロの糞セクタ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1251269577/
259傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/07(月) 03:21:03 ID:gQWYa55u0
最高裁判例、なんか2つ出た



事件番号 平成21(受)1192
事件名 不当利得返還請求事件
裁判年月日 平成21年09月04日
法廷名 最高裁判所第二小法廷
裁判種別 判決
結果 棄却

事件番号 平成21(受)47
事件名 不当利得返還請求事件
裁判年月日 平成21年09月04日
法廷名 最高裁判所第二小法廷
裁判種別 判決
結果 その他
260傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/10(木) 19:43:15 ID:iwlEkVd7O
>>259
なんか流れ変わってきたね
261CmfpbldNemX:2009/10/23(金) 02:05:31 ID:wT7g4Avy0
First, go online and search their catalogs. ,
262傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/23(金) 03:15:30 ID:3R/fSz1o0
千葉法務大臣殿

新政権は国民の安全と日本国の信用のため世界主要各国がカルト危険団体
に指定している創価学会の構成員にあたる法曹関係者および法務省職員に
つきテロリスト予備軍と見做して該当者全員の資格剥奪と免職をしてください。
さらに、裁判の公正と社会の安全のため創価学会員が裁判員を務めることが
許されないように法整備をしてください。

マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者(一般
創価学会員)はさっさと下記を使うべし。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>http://www.tantei-sodan.com/proof/
263傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/08(火) 21:02:35 ID:ggNskwyhO
シティズと裁判中なのですが相手が、出してきた準備書面にどなたかか対抗した書面書いていただけませんか?
いらっしゃれば全文、書き込みます。
264傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/08(火) 21:24:59 ID:HCjaqVmG0
【グラビア】B100・W60・H88のIカップ爆乳ボディー・瀬乃さとえ(23)「中3で120センチあった」 ZAKZAK編集部に来社
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260264379/

にしのなお(トラボル子)
http://ec2.images-amazon.com/images/P/B000AMZ3QY.09._SS500_SCLZZZZZZZ_V1125655290_.jpg
一ノ瀬花音
http://imepita.jp/20091117/669440
風子
http://ec1.images-amazon.com/images/P/B000LZ69DG.01.IN04._SS400_SCLZZZZZZZ_V48482789_.jpg
佐藤咲良
http://imgrbn.sokmil.com/pict/product/asj0011/pe_asj0011_01.jpg
小田切まい
http://machiuke.core-s.com/rsz.php?dd=c1da603a517408b337818d7d2abcb5be97b0dc4761c7a84d8f8af5853ccde8d36e3752cb9115e96d008016f5093ca591b51b41623b241af78ebff9ebac07e4f0815640cea6dc82bf8962ada12b688eaca3f764a367992fa1478c59aed35f5a1e1f75
相麻いおり(パコパコママ)
http://www.cyzo.com/images/s-_MG_0742.jpg
秋野まどか
http://www.mudaijp.com/wp/wp-content/uploads/2009/03_2/039.jpg
辻かのん
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/c/chopinfo/20081112/20081112142510.jpg
紺野結衣
http://www40.atwiki.jp/kei-0415/m/plugin/ref/&page=2009%94N4%8C%8E&file=43.jpg
滝沢えな
http://itopix.jp/2009_08/ena_takizawa/images/05.jpg
あまね飛鳥
http://itopix.jp/2009_09/asuka_amane/images/04.jpg
川奈真歩
http://akiba-kei.net/i/kawana-09-13-3-.jpg
福西あいり
http://akiba-kei.net/i/fukunishi-10-12-2.jpg

http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20091012/14/f3/25/j/o024002831255324666301.jpg
水瀬莉菜
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/c/chopinfo/20091108/20091108020159.jpg
瀬乃さとえ
http://www.zakzak.co.jp/gravure/idol/images/20091208/idl0912081644000-p15.jpg
265傍聴席@名無しさんでいっぱい
そんな親切なひといるのかな?