薪ストーブを語ろう rigel7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの権兵衛さん
*前スレ*
薪ストーブを語ろう rigel6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1238121918/

*関連スレ*
『斧マニア』 4本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1196177106/

*その他参考サイト*
日本暖炉ストーブ協会
http://www.jfsa.gr.jp/

ホンマ製作所
http://www.honma-seisakusyo.co.jp/

・冬が去ってスレが過疎化しても泣かない。
・荒らし、釣りは完全放置すること。
・次スレは>>970が立てること。立てられなかった場合誰かに依頼せよ。

2名無しの権兵衛さん:2011/02/09(水) 20:36:08 ID:0/0wGsI7
>>1
3名無しの権兵衛さん:2011/02/10(木) 05:43:16 ID:mkxTc6u9
>>1
乙ストーブ
4名無しの権兵衛さん:2011/02/10(木) 11:57:21 ID:QSYF/d4J
前スレで、色々教えてくれてありがとう
もう少しいろいろと見て導入を考えます!
ノシ
5名無しの権兵衛さん:2011/02/10(木) 12:35:02 ID:KqpPtyay
以前マンションの三階に住んでいたが、うちのベランダ側に新築の家が建った。
薪ストーブを付けてあったが、臭いがひどくてまいった。
おかげで喘息が再発。それに燃やし始めは白い煙がすごかった。
さらに休みの日は朝早くから日が暮れるまで薪を斧で割っていて、その音が
ビックリするくらいうるさくてかなわなかった。
あんな住宅密集地で薪ストーブなんて頭がおかしい。
市役所に相談したら、かなり苦情が来ているが、規制する条例がないと
言われた。
6名無しの権兵衛さん:2011/02/10(木) 17:07:58 ID:hks6+ccs
>>5 町内会通して抗議したら?
喘息は医者の診断書でも書いてもらったらいい。
薪割りの音はそんなにうるさいと思えんけど。
参考→http://www.bengo4.com/bbs/read/6434.html
7名無しの権兵衛さん:2011/02/10(木) 18:03:59 ID:z8Ae2kJj
保健所に電話する。
8名無しの権兵衛さん:2011/02/10(木) 18:16:37 ID:YgHKGgGP
法律に違反していないなら何しても無駄だな。
9名無しの権兵衛さん:2011/02/10(木) 21:17:31 ID:hks6+ccs
被害を受けてるなら普通に損害賠償請求できる。
てっ言うか近所迷惑をかけないのは社会人として常識でしょ。
前スレ見たが薪ストーブのカルト信者大杉。
なんか不評なこと書かれると火病癇癪裂けるw。
まあ薪ストーブ以外、人に自慢できるもんがないんで自己否定された気分が
わからんでもないけどw。
同じユーザーとして恥ずかしいw。
10名無しの権兵衛さん:2011/02/11(金) 00:34:54 ID:X/hFT2Om
暴力団やとって苦情言ってもらえばいい。
11名無しの権兵衛さん:2011/02/11(金) 00:53:17 ID:N8alxJEy
>>9
そんなに日本語おかしくなるほど興奮しなくても・・・
12名無しの権兵衛さん:2011/02/11(金) 00:58:07 ID:N8alxJEy
アレ? エアコン・・・
13名無しの権兵衛さん:2011/02/11(金) 02:48:11 ID:vp8P+trI
同じユーザーw
14名無しの権兵衛さん:2011/02/11(金) 08:12:42 ID:oLEUr4NH
makeを燃やしにやって来たんだろう。
15名無しの権兵衛さん:2011/02/12(土) 10:20:08 ID:OnvuMBAq
誤:同じユーザーとして恥ずかしいw。
正:同じ日本人として恥ずかしいw。
16名無しの権兵衛さん:2011/02/12(土) 10:24:55 ID:1UupGAvx

同じじゃないときに使われる2ちゃんの慣用表現
17名無しの権兵衛さん:2011/02/13(日) 13:23:44 ID:3McQXPFu
焼き芋を薪ストーブで焼く奴は多いと思うが、どこで焼いてる?
灰取り皿に入れて焼くと、本物の石焼き芋みたいに焼けることを、初めて知った。
薪ストーブ歴、15年です。
18名無しの権兵衛さん:2011/02/13(日) 13:41:20 ID:92dLDrG1
>>17
アルミホイルにくるんで炉内隅っこに40分、途中一回ひっくり返し。

美味しくいただけます。w
19名無しの権兵衛さん:2011/02/14(月) 13:40:36 ID:5aM3MJ5e
イモはちゃんと塩水につけたか?
20名無しの権兵衛さん:2011/02/15(火) 11:44:46 ID:RBR8z087
芋食べたいな。。。
金が無いから買えないけど
21名無しの権兵衛さん:2011/02/15(火) 14:54:51 ID:RSl0traC
オガライト、4800kcal/kgってどうよ、ストーブによくないとか。煙突内面
に付着物がたまるとか。
通常の広葉樹薪と混ぜて使ってる。
火持ちがいいので寝る前や出掛ける前に入れてる。
22名無しの権兵衛さん:2011/02/16(水) 01:57:09 ID:/6ypbVrQ
>>21

> オガライト、4800kcal/kgって

オガ炭にすればおk

BBQ用のマングローブ炭は塩分含んでそう。
23名無しの権兵衛さん:2011/02/16(水) 07:48:03 ID:y4Xv78Ae
薪ストーブに炭入れるのってなんか違くね?
根拠ないけどなんとなく。
24名無しの権兵衛さん:2011/02/16(水) 11:25:28 ID:/6ypbVrQ
大きく違うとはオモワン

薪も炭も木質エネルギーに変わりないし、’薪炭’で一括りだっぺ。

むしろ煙の少ない備長炭ばかり焚いてりゃー
ご近所からのクレームも来ないんじゃまいか?
25名無しの権兵衛さん:2011/02/16(水) 11:43:49 ID:y4Xv78Ae
コスト。どんだけ炭いるのさ。
火鉢程度ならまだしも。
26名無しの権兵衛さん:2011/02/16(水) 17:09:29 ID:dtZFTUmj
釣果がいまいちだな。
レス全然伸びない。
27名無しの権兵衛さん:2011/02/16(水) 17:44:13 ID:y4Xv78Ae
だってさー、今年、暖か過ぎない?
薪ストーブなんて焚いたら暑過ぎてもー。
薪余りまくりだわ。うれしいけど寂しい。
ま、夕方だから火いれよっと。
28名無しの権兵衛さん:2011/02/17(木) 08:38:37 ID:lSvddRgf
>>27
どうしても言うなら貰ってやってもいいぞ
29名無しの権兵衛さん:2011/02/17(木) 18:21:05 ID:M2JkXm9f
薪ストーブ愛用者なんだけど、
燃焼副産物による健康危害の可能性について警告する論文が、
デンマークとカナダから相次いで発表されたのがちょっと気になる。

http://www.eurekalert.org/pub_releases/2011-02/acs-apf020311.php

http://pubs.acs.org/stoken/presspac/presspac/full/10.1021/tx100407m

http://www.hc-sc.gc.ca/hl-vs/iyh-vsv/environ/wood-bois-eng.php
30名無しの権兵衛さん:2011/02/17(木) 19:42:45 ID:5msVDuYO
不完全燃焼での一酸化炭素や煤塵や変な有機物とかじゃなく、
窒素酸化物や過酸化水素水などでの健康被害か
そりゃ、自動車などでも規制されてるんだから、薪ストーブも台数が増えれば問題になるな
31名無しの権兵衛さん:2011/02/17(木) 21:56:00 ID:A+/nCB/i
煙突に触媒取り付け義務キボンヌ
32名無しの権兵衛さん:2011/02/18(金) 22:24:29 ID:dtpxzvqS
窒素酸化物を還元する触媒は、還元剤を消費するタイプしか難しいんじゃね?
還元剤の補充をどうする?って話になるから、義務化しても補充されずに効果なしになる
33名無しの権兵衛さん:2011/02/19(土) 03:32:24 ID:UMeTPfzQ
窒素酸化物は家庭用ボイラーや石油ストーブファンヒーターからも出まくっていて
量的にはそちらが圧倒的なのだが。
オール電化の家庭以外は全て排出源。
34名無しの権兵衛さん:2011/02/19(土) 05:45:33 ID:4DD8lk+4
>家庭用ボイラーや石油ストーブファンヒーター 

>>29の原文は、いずれも明確に「wood smoke」と限定している。
木材を燃焼させることにより生じる固有のリスクを警告していると思われ。
35名無しの権兵衛さん:2011/02/19(土) 07:59:38 ID:ysIMHqtq
リーンバーン状態での過剰高温が問題なんだろうな
蓄熱型じゃ難しいのかも
ペレットストーブならどうにかできそうではあるが、
薪ストーブでなら木質ガスと熾きに分離して別々の排ガス処理にするとか
36名無しの権兵衛さん:2011/02/19(土) 08:21:53 ID:qsiTHqOi
>>34
それって最近Yahooトップになってた
木炭とか燃やす屋内調理用ストーブの研究だからwood smokeって書かれてんじゃ。
37名無しの権兵衛さん:2011/02/19(土) 15:22:45 ID:pnYucOSh
エコとか踊らされてたアホザマァw
38名無しの権兵衛さん:2011/02/19(土) 16:21:37 ID:bCyRcUea
便利さにしか価値を見いだせない人がいうセリフじゃないだろうに。
39名無しの権兵衛さん:2011/02/21(月) 00:13:57.43 ID:mU8ageAs
アメリカや北欧製の薪ストーブって、環境局やらなんやらの基準をクリアしてるんじゃないの?
40名無しの権兵衛さん:2011/02/22(火) 11:03:57.34 ID:VIacjvEa
長さ1メートル、直径20センチ位のヒノキを、薪を並べた上に寝かせて
斧を打ち込んだらきれいに割れた。

あまりにもあっさりと割れたんでビックリした。

Wikipedia「薪」の項目には、長めの薪は寝かせて?か立てかけて? 割るって
書いてあるんだけど、詳しい話を知らん?

昔の人の話で聞いたとか。
4140:2011/02/24(木) 11:45:47.42 ID:2Fqj17VR
スマソ
Wikiの「薪」に載ってるのは、長めの薪を丸太の上に並べて割るではなくて、
断面が斜めになって立たない薪を丸太に立てかけて割るだった。

どこでどう間違えたのやら(*_*)
42名無しの権兵衛さん:2011/02/25(金) 00:22:40.71 ID:oUIc6oSv
もう、薪きストーブ仕舞おうかな
暖かいし
43名無しの権兵衛さん:2011/02/26(土) 14:24:21.40 ID:QxVtFSd/
なんか50万とか薪ボイラーが買えてしまいそうな値段だよね?
コスパ考えたら薪ボイラーのほうが良くね?

http://www.misakazoo.com/categoriedproducts/ato/woodboiler.html
44名無しの権兵衛さん:2011/02/26(土) 23:10:32.23 ID:Rke/akC1
良くネェ
45名無しの権兵衛さん:2011/02/27(日) 00:49:39.85 ID:NADBlp/Z
>>43
ボイラーとストーブは目的が全然違う。
足元のシロッコファンをナメてはいけない。
46名無しの権兵衛さん:2011/02/27(日) 23:03:06.65 ID:aCjXodg9
薪ボイラで50マソってか。
それなら薪ストーブは20マソ以上とか出したくないな〜。


・・・となると、選択肢はホンマの中国産の薪ストーブって事になるわけだが・・・。
47名無しの権兵衛さん:2011/02/28(月) 02:09:46.59 ID:KqrspPNk
電動薪割り機ほすぃ。
直径が細い原木って、割ろうとしても立ってくれないんだもの。
コケてコケてもう・・・・。

ようやく立ったと思ったら、オノを振り下ろしても当たらない・・・・。
その衝撃でまたコケるか、かすっては跳んでいく。

原木細木を寝かせて割ろうとしても、コケないってだけで当たらないか、かすって跳んで(ry

破砕力4トンとか要らんから1万円台であったら即買いなんだが。
48名無しの権兵衛さん:2011/02/28(月) 06:35:44.84 ID:3c6PPyT/
ホームセンターになら3万くらいで出てるんじゃない?長時間は使えないみたいだけど。
49名無しの権兵衛さん:2011/02/28(月) 09:11:37.89 ID:9Kj2qHe8
そんな細いのだったら
2〜3年ほっぽっといてそのまま燃やしなよw
50名無しの権兵衛さん:2011/02/28(月) 09:18:16.81 ID:TEyn1LMR
>>47
タイヤを薪割り台の上に寝かせて置いて、
輪の中に原木を何本も詰めて立てれば簡単。
俺は農機用の幅広で経の小さい古タイヤを使ってる。
51名無しの権兵衛さん:2011/02/28(月) 12:57:32.96 ID:cK6qPO9x
>>47
その程度のひよわ理由で泣きごと言うな!
おまえむいてないよ!
52名無しの権兵衛さん:2011/02/28(月) 15:33:20.71 ID:skvcWQT/
技術的にできないなら仕方ないけど、すでに丸太まるごと立てて燃やせるストーブはあるのにな
もっと、そういう24時間暖房できる薪割りが余り要らないストーブも、趣味性低い実用ストーブとして普及するのは有りかと
53名無しの権兵衛さん:2011/03/01(火) 20:32:25.94 ID:ufc9ukTc
>>47
そんなときはチェーンソーでみじかくね。

初めは手斧、次はもう少し大きい斧

それで割れないのは薪割り機と買い足してった。

薪割り機で割れないのをマジックアッシュが割ってくれた。

マジックアッシュで割れない60cmオーバーの丸太に対して

くさびを購入しました。

チェーンソーでやれば多分すべて解決するのだろうけど

なるべく木屑を減らすのとチャレンジ精神、それと少しの自己満足ね
5447:2011/03/02(水) 13:13:31.93 ID:jr2JJLrw
いろんな意見ドウモ

原木ってさ、直径10センチ未満とかで、いくら細くても
乾くまでに2〜3年はかかるな〜
経験上そんな感じ

早く乾かしたいんでどんなに細くても割る事にしてる。
燃えも違う品

タイヤに詰めて割るとかは今度やってみる

電動薪割り機は一万以下になったら買う
もしくは作る(笑)
55名無しの権兵衛さん:2011/03/02(水) 22:27:31.21 ID:d4sMZVkh
>>47
そんなときは>50の人が言うように、軽四や普通車の古タイヤの中に入れて割れば良いよ。
同じ長さに切ってれば、数本入れて、振り下ろす斧の角度を70°くらいに寝かせ、刃先を軽めに当てれば
割れたと同時に斧の横面がペタンと当たり柄を痛めない。
ま、刃先が厚い薪割り用の斧なら簡単だけど。

しかし、ストーブの投入口に入るならば丸太の方が火持ちが良い。
56名無しの権兵衛さん:2011/03/02(水) 22:36:34.02 ID:d4sMZVkh
>>54
タイヤでれば早いのよ。
30〜40pの丸太をタイヤに入れ、まず半分に割り、斧を刺したまま90°回すとか横に回って
上半分を3分割下も3分割、まとめて取り出してはい次の丸太って感じ。 作業が早い。
ただし、柄で薪を叩かない様に。
57名無しの権兵衛さん:2011/03/02(水) 22:43:58.94 ID:d4sMZVkh
連投だけど、この斧でなくても、刃を寝かせて叩けば同じように割ってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=9jDR_2Zsr40
58名無しの権兵衛さん:2011/03/03(木) 00:44:54.93 ID:rDN8bUjF
 __          〆 ⌒ ヽ
| ● | サッ      i.   ^、,^ i
  ̄ |         (6- (III)(III)
c~~⌒ )       ノ⌒ヽ 、 '◇〉 此処で一旦、駒ー斜瑠でぇーす
  ̄| |   ,____/  \ \⌒\) 
   i ゝ_/ i i      \ノ`\丿 
   ヽ__|  ヽ ヽ    ノ      ノノ
       ゝ  _\ 二ノ
        \. ヽ
          ) )
        / /
       (  く
        \ ο  
          ̄
坐禅と見性73章社会的関係性と損在が人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1289689033/
坐禅と見性スレ避難所第1章
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11155/1296476490/
【仏経】悟りを開いた人のスレ90【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1296618056/
悟りを開いた人のスレ の避難所 13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1294520561/
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1293371851/
【秘密の】 馬鹿者の集い 【しゃべり場】その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1279184518/
仏教 議論スレッド 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1297398791/
宗教ジョークを作ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1267655053/
59トラック借りたい(笑) ◆H1e.nan12k :2011/03/03(木) 01:41:17.74 ID:RMsPePw6
やっと雪が消えてなくなったんで、軽〜く軽トラ1杯分を刈ってきたって。ヤレヤレ。

漏れの軽トラはダンプ仕様じゃないから、積み込んだ原木をわざわざ
人力で降ろさないかんわ(笑
こりゃかなり手間だ。

2dトラックとかで、積み込んだ原木をザーーーーッとかやりたいw
1日のレンタル料が8000円とかが痛いw
60名無しの権兵衛さん:2011/03/03(木) 07:24:56.00 ID:2pca1PA2
屋外での調理用の薪ストーブを探しているんですが、
ホンマのRS-41を買っとけばいいでしょうか?
61名無しの権兵衛さん:2011/03/03(木) 07:49:25.81 ID:0TcYw1EI
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by ◆H1e.nan12k
62名無しの権兵衛さん:2011/03/03(木) 08:02:36.38 ID:PWddPEzQ
>>59
軽トラだと、止めを外してから降ろす場所に勢い良くバックして急ブレーキかけてポンと降ろすのは無理?
63名無しの権兵衛さん:2011/03/03(木) 10:42:05.15 ID:vTvYFY5J
>>62
川原の木を盗伐するような奴にレス返すのやめな。
64名無しの権兵衛さん:2011/03/03(木) 14:17:14.88 ID:WA/EQWJQ
軽トラ借り物じゃなかったのかよw見栄はるなwww
65名無しの権兵衛さん:2011/03/06(日) 00:37:40.13 ID:suNAcZph
>>47
2万円くらいであるわ。

http://www.sekaimon.com/i220741839732


ただ、アメリカから個人輸入だけど。
66名無しの権兵衛さん:2011/03/06(日) 19:07:59.32 ID:QazZUaWg
タイヤ使って割るの凄いですね!参考にします。
67名無しの権兵衛さん:2011/03/11(金) 21:16:24.62 ID:pNILw3P2
東北へ行けば、薪がいっぱいゲット出来そう。
津波で根こそぎだもんな。
68名無しの権兵衛さん:2011/03/11(金) 22:25:53.56 ID:9pPjR7gv
地震起きたときストーブ焚いてた人の話が聞きたい。
69名無しの権兵衛さん:2011/03/12(土) 22:13:16.06 ID:sXirxC+1
地震すごいな。死者一万人超えそう・・・。ご冥福をお祈りします。
ストーブが地震で転倒して火災にならんもんかね。心配になる。
70名無しの権兵衛さん:2011/03/13(日) 10:03:25.42 ID:PU3MSFCl
>>67
海水で塩漬けですが?
ストーブが傷むのを構わず、
復旧支援なら感服しますね。
71名無しの権兵衛さん:2011/03/13(日) 11:16:27.90 ID:2qaqj7/J
震度6地域で薪ストーブ使ってたけど、ストーブは本震で2mmほど動いたっぽい。
それ以後の余震ではビクともしてない、煙突の繋ぎも問題なく排気漏れ無し。
もちろん揺れの方向と設置向き、ストーブの種類でも違うと思うけど、
予想してたよりストーブは倒れにくいね。
ストーブが倒れなくても何か燃える物がストーブに倒れかかれば燃えちゃうし、
ストーブが倒れたら煙突は外れるし起こすの困難だから大変なんだけどさ。

明るく省電力なLEDランタンや懐中電灯など、電池持ちの良い照明器具は必需品だね。
ランタンは二晩付けっぱなしでも問題なかった、キャンプではガスや液燃と比較して味気ない照明なんだけどね…
ロウソクは揺れで倒れるような物は論外。
72名無しの権兵衛さん:2011/03/14(月) 10:52:30.44 ID:N9ByWVC3
薪の備蓄に励もうと思った。
薪ストーブ心強いな、なんだか。
73名無しの権兵衛さん:2011/03/14(月) 16:42:14.26 ID:rZr8hk0m
灯油の販売制限で 薪ストーブ売れてる。
74名無しの権兵衛さん:2011/03/14(月) 18:25:36.50 ID:q3233Err
ポリ缶積んだ軽トラが、灯油を求めて右往左往してるのを見てたら
薪が盗まれるんじゃないか心配になってきたぞw
75名無しの権兵衛さん:2011/03/15(火) 12:04:57.68 ID:tJh1N2Ee
蓄えの少ない家とか、薪置ける場所が狭くて1シーズン分しか無い家とかは、
そろそろ薪無くなってる所もあるかもね。
うちも乾燥してるのは無くなりつつある、来シーズン以降用の原木も庭に積んでる数トンしかない。

玉切りして薪作り始める直前だったけど、しばらくガソリンが手に入らないので延期。
ホムセンで電気チェーンソー借りたり買ってくれば作業出来るけどさ
76名無しの権兵衛さん:2011/03/18(金) 21:58:09.62 ID:24Y/bIx9
自作の炉壁が崩れた奴なら居たぞ
77名無しの権兵衛さん:2011/04/07(木) 07:49:14.94 ID:FsNu8ELH
保守
78名無しの権兵衛さん:2011/04/19(火) 12:35:45.32 ID:8ao78lmd
そういや河原の木を切る人、地震以来、カキコしてないね
河原で木を切ってて津波で流されたとかw
79名無しの権兵衛さん:2011/04/19(火) 12:46:47.21 ID:Ouxv1d5Q
80名無しの権兵衛さん:2011/04/23(土) 19:06:11.54 ID:KSEaPAH6
◆H1e.nan12k がいなくなるとこのスレも寂しくなるなぁw
81名無しの権兵衛さん:2011/04/23(土) 20:24:39.21 ID:emVkV97J
バチが当たったんじゃね?
82名無しの権兵衛さん:2011/05/04(水) 20:21:10.83 ID:n+2gLWmB
今シーズンも終わったな・・・
  by道東
83名無しの権兵衛さん:2011/05/05(木) 11:25:53.63 ID:aGRrzaWU
まだ薪をストーブの横に置いてます:-)

from 御杖村 (標高550m)
84名無しの権兵衛さん:2011/05/05(木) 12:53:43.37 ID:uPtbNuAL
昨日も焚いたけど、そろそろ終わりだね
  by東長野(標高900m)
85名無しの権兵衛さん:2011/05/09(月) 10:19:06.86 ID:PMMKDozP
夜はまだ少し寒い。
節電でエアコンよりはとちょい焚きしてる。
梅雨寒超えるまでこんな調子かな。
fm 道の駅開駅で賑わってる静岡県小山町須走(標高800m)
86名無しの権兵衛さん:2011/05/09(月) 22:05:49.73 ID:leQy0DzC
半月前までストーブを炊いていたのに、昨日からストーブの上に扇風機が鎮座してます。
87あら、お久しぶり ◆H1e.nan12k :2011/05/16(月) 11:11:45.11 ID:ksllEl1t
地道に河川支障木を伐っている漏れが来ましたよ☆

軽トラに満載×2で積みきれない分を現場に残してたら
3日くらい前に大雨で流されちまったorz

伐った木は薪に限らずよろずの事に使いけりだからねぇ〜

おかげで薪スのスレとは縁遠くなっちまたYO

杭とかは勿論、ほだ木にならないか植菌試し中〜♪



あとアクセス規制うざい
88名無しの権兵衛さん:2011/05/16(月) 12:39:03.94 ID:+NWxqLVf
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by 盗伐◆H1e.nan12k
89名無しの権兵衛さん:2011/05/18(水) 11:14:20.00 ID:xTJLpT0j
test
90名無しの権兵衛さん:2011/05/19(木) 23:06:50.38 ID:45d6NDVn
>>87
盗人はこのスレ来なくていいよ
さっさと出てけYO
91名無しの権兵衛さん:2011/05/20(金) 11:02:49.43 ID:8xRPEqOF
あげ
92名無しの権兵衛さん:2011/05/21(土) 01:03:42.10 ID:n2OlOONw
心のスレよ
93名無しの権兵衛さん:2011/05/23(月) 18:10:46.96 ID:1z1R1yFF
隣りの畑の土手の杉、欲しいヤツは持ってけ。4m舗装道路横。
地主の了承済み。50cm横の6600V注意。
94名無しの権兵衛さん:2011/06/11(土) 22:27:10.10 ID:/V4Y2UC9
マジでここのところ暑くなってきたで(´Д`;)
薪スを炊くのはお休みにして、薪作りとチェンソーアートに没頭してる。
95名無しの権兵衛さん:2011/06/11(土) 23:07:00.56 ID:G/r8f3y3
隣の家の爺が河原から薪にする雑木をとってきたんだが
ツツガムシ病にかかった
96名無しの権兵衛さん:2011/06/11(土) 23:49:05.28 ID:9iXHF8A/
◆H1e.nan12k ざまぁーwww
97名無しの権兵衛さん:2011/06/12(日) 06:32:48.37 ID:mN1vZ4UY
法律上は問題あるのかな
98名無しの権兵衛さん:2011/06/12(日) 20:35:22.06 ID:jykWJAQV
煙突へ スズメが入ってきて、きれいに掃除してくれた。
ダンパーを開けると、ストーブ内に出てきたので、外に逃がしてやるつもりだったが、さすがにドンくさいスズメだけあって、開いた窓から脱出することなくうちの猫に捕らえられてしまった。
99名無しの権兵衛さん:2011/06/13(月) 06:45:36.13 ID:1eEEDCYj
猫「生よりも焼き鳥のほうが良かったニャン♪」
100名無しの権兵衛さん:2011/06/14(火) 17:17:04.54 ID:yaccpLVu
薪ストーブって暖かいですか?
安い代わりに夏の間中、薪割りしなきゃいけないのかな…でも興味ある〜

101名無しの権兵衛さん:2011/06/15(水) 00:19:15.17 ID:9tbxxqjc
エアコンとは暖かさの質が違う。温泉と水道水にたいな違い。
薪割りは普通、冬にします。夏にするのはSの気がある人だけ。
102名無しの権兵衛さん:2011/06/15(水) 09:44:25.73 ID:qOTtPwsV
「安い代わりに」とか言ってる勘違いがもうね。
薪の原木ですら1シーズン分でいくらすると思ってんだか。
暖房代ケチるつもりでやるなら見当違い。
103名無しの権兵衛さん:2011/06/15(水) 22:32:32.70 ID:xs+2QbNO
安く、手間かけずに薪を調達したいなら
木材のプレカット工場を持つ建築会社から端材をもらうとか
植木屋から剪定材をもらうとかするのが良いと思う。
そのためだけに軽トラが欲しくなると思うが。
104名無しの権兵衛さん:2011/06/18(土) 19:57:46.86 ID:gHz2t2yf
午後から軽トラ3台分の薪割り。薪割り機の前に座ってるのも腰が痛くなるな(笑)
105名無しの権兵衛さん:2011/06/19(日) 15:02:56.48 ID:2662r8JI
昨日、チェーンソーの講習会に行ってきた。
まともに防護服とかから買い揃えたら10万越える出費になるんだな。
我が家のチェーンソーも昭和の生まれみたいだから買い換えようとか思ってたけど
動く限りは使おうと思う。

こう言うことを考慮すると、薪ストーブは贅沢品だな。
ま、リンゴの木は親戚から毎年貰えるし、その他雑木もすぐに手に入る環境だから
案外恵まれてるのかも知れんけど。
106名無しの権兵衛さん:2011/06/19(日) 19:45:54.88 ID:AbM4AC4M
家にあった電動チェンソーを馬鹿にしてて使ってなかったんだが、たまたまエンジンチェンソーのトラブルで使ってみたらなかなかいい。
家で数多く玉切るときは、ありだね。
107名無しの権兵衛さん:2011/06/29(水) 21:50:44.93 ID:3zOg+BC1
薪の積み方って、こだわりある?
108名無しの権兵衛さん:2011/06/30(木) 15:05:41.09 ID:J7OngtPp
俺は適当に積んでいるが、近所の爺さんは、水平器かなんかで調整しながら、みごとな薪の積み方をしてる。
見てくれはいいが、乾燥するには 少し詰め過ぎかな、と思う。
109名無しの権兵衛さん:2011/07/01(金) 00:14:42.29 ID:yeA1IXo1
河原盗伐野郎はマジやられちゃったみたいだなw
110名無しの権兵衛さん:2011/07/05(火) 13:42:10.88 ID:KCWLiwGy
そうなんだ〜
111名無しの権兵衛さん:2011/07/06(水) 05:31:43.02 ID:U9M46eb+
薪割り機ほしいなぁ
でも高いなぁ
112名無しの権兵衛さん:2011/07/12(火) 12:11:08.17 ID:/w+Ji2Yr
>>109

キノコ栽培のスレにいたよ。
河原の木でキノコのほだ木を作ってるみたい。
113名無しの権兵衛さん:2011/07/12(火) 14:37:46.20 ID:6QpeT0ee
114名無しの権兵衛さん:2011/07/12(火) 14:53:24.27 ID:O2NFS7aM
>>112
悔し涙の本人レス乙w
115名無しの権兵衛さん:2011/07/15(金) 11:13:31.14 ID:h4aldDSY
夏には冬の寒さを忘れる。
116名無しの権兵衛さん:2011/07/26(火) 21:13:31.24 ID:hAjynIe7
近々、新築の家を建てる予定です(と言っても多分秋頃から年末に掛けて)

そこで、今度その家に薪ストーブを設置しようと思ってます

最初から建築屋さんに薪ストーブを設置した状態の図面をお願いした方が良いでしょうかね?
あと、最初(家の新築状態)から薪ストーブを設置しておいた方が良いのか
設置する場所だけ決めておいて出来てから薪ストーブの専門店に出向いて購入してた方が良いのかどっち良いのでしょうか?

あと、スレ読んでいて>>5の様に比較的住宅密集地何ですが
やはり近所迷惑ですかね?

全く初心者で、どうしても薪ストーブを設置したい思っているので…

あと、斧は薪ストーブ専門店に売ってる斧とホームセンターで売ってる斧とどっちが良いのでしょうか?
薪ストーブ専門店の斧は高く感じるので…

117名無しの権兵衛さん:2011/07/26(火) 21:37:26.52 ID:p9V/IQbW
HCの安物はやっぱ安かろう悪かろうって物が多い。
鍬や刃物なんかすぐなまくらになっちゃうからな、
そのへんは使用目的等考慮して選んだ方がいいと思う。
良い物を長く使うか、安物を買い替えて使うか、選び方も人それぞれ。
118名無しの権兵衛さん:2011/07/27(水) 06:55:49.60 ID:TNspM57k
>>116
煙突の位置、炉台の補強等を考慮する必要があるので最初から図面に落とすべきでは。
間取りも変わってくるよ。
119名無しの権兵衛さん:2011/07/27(水) 07:00:39.16 ID:TNspM57k
>>116
建築と同時に煙突工事する必要があるので、最初から導入するストーブ、煙突、業者を決めたほうかいいと思う。工務店にその旨を伝えれば日程の調整はしてくれるはず。
120名無しの権兵衛さん:2011/07/27(水) 22:56:57.44 ID:1TF7VDR1
今日も川原から雑木を切ってきた
121名無しの権兵衛さん:2011/07/27(水) 23:00:14.43 ID:Re68XXG1
>>118-119
近日中に建築屋さんと設計に関する話をするので薪ストーブの事は最初から設置する様に話をする事にします

あと、設置する場所は部屋の隅のコーナーが良いのか、それとも中央辺りが良いのか、どっちが良いでしょうか?
ちなみに当たり前でしょうがリビング置く予定です
122名無しの権兵衛さん:2011/07/27(水) 23:31:41.55 ID:23bS0fny
>>120
盗人乙
123名無しの権兵衛さん:2011/07/28(木) 06:30:41.69 ID:3jBSEIeg
今朝は涼しいので、また川原に○○をとりにいく
124名無しの権兵衛さん:2011/07/28(木) 06:49:58.47 ID:L5UwRaZk
>>121
一般的には、壁を背に設置するのが多いんじゃないかな。壁面の耐火工事(レンガや石張り)する必要があるけど。薪ストーブが部屋の真ん中にあると邪魔だからね。
125名無しの権兵衛さん:2011/07/28(木) 10:24:32.83 ID:ASnaz3Xp
◆H1e.nan12k ざまぁーwww
126名無しの権兵衛さん:2011/08/01(月) 12:06:55.91 ID:EutUR4tk
川原からとった薪を軽トラに積むのが面倒だね
127名無しの権兵衛さん:2011/08/01(月) 13:54:46.86 ID:0Sjw2hVa
>>126
盗人乙
128名無しの権兵衛さん:2011/08/07(日) 18:32:16.82 ID:tGbAgl0p
川から薪をとれば無料ですw
129名無しの権兵衛さん:2011/08/07(日) 21:05:13.82 ID:cwZGjPdo
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by 盗伐◆H1e.nan12k
130名無しの権兵衛さん:2011/08/09(火) 07:13:26.28 ID:gxJs6pXP
誰のものでもないモノをとってきても罪になりません
これ常識w
131名無しの権兵衛さん:2011/08/09(火) 07:19:45.36 ID:e/tUZYs5
誰の物でもない物なんて日本にある?
海には漁業権が設定されてるし河原は国交省の管轄だよね。

普通に「下さい」って頼めば河原の流木なんかはもらえるのに
リスク犯して盗むとか訳わからんな。
盗癖にスリルを感じる変態かなにかか?
132名無しの権兵衛さん:2011/08/09(火) 08:20:24.48 ID:DnbbEodN
薪高いね
133名無しの権兵衛さん:2011/08/09(火) 12:08:58.73 ID:OfYCmzFf
盗んでるわけじゃねーだろ
誰のものでもない川原の雑木を薪にしてるだけだ

134名無しの権兵衛さん:2011/08/09(火) 12:10:57.45 ID:ooUKJDnm
>>133
許可取れよクズ
135名無しの権兵衛さん:2011/08/09(火) 12:12:59.12 ID:ooUKJDnm
このage厨どうせ◆H1e.nan12kがトリ外して書き込んでんだろ
バレバレだよ
136名無しの権兵衛さん:2011/08/09(火) 14:22:02.03 ID:OfYCmzFf
いま二酸化炭素で地球が死にそうなんだ
化石燃料より川原に伸び放題の雑木を薪にすれば
地球にやさしいだろう
137名無しの権兵衛さん:2011/08/09(火) 20:20:31.72 ID:OfYCmzFf
これからはエコロジーだよな
138名無しの権兵衛さん:2011/08/09(火) 20:59:27.48 ID:cSLSlRya
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by 盗伐◆H1e.nan12k
139名無しの権兵衛さん:2011/08/09(火) 22:47:58.79 ID:p3zzRpPC
地球温暖化から世界を救ってるんだろ
140名無しの権兵衛さん:2011/08/10(水) 06:46:47.26 ID:2pL7hTKP
と、盗人◆H1e.nan12kがID変えて必死w
141名無しの権兵衛さん:2011/08/10(水) 10:24:44.20 ID:KfDqDfBz
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 河川敷の雑木を伐採だ〜!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
142名無しの権兵衛さん:2011/08/10(水) 12:42:59.76 ID:mZCI+Ctt
ダムの流木なんかは無料配布してるが、トラックで持ちに行くのが問題だな。
143名無しの権兵衛さん:2011/08/10(水) 18:09:41.16 ID:fRZES3dX
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 河川敷の雑木を盗伐だ〜!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
144名無しの権兵衛さん:2011/08/10(水) 20:47:49.83 ID:jjggDJG2
俺、17の時 妹(15)とやったよ。
ジャレ合ってふざけてたら成り行きで。
当時は それからほぼ毎晩エッチな事してたかな。
けど今は、罪悪感でいっさいだ。
お互い精神的に大人になってから、
意識してか口もまともに聞けない関係になった。
今は公開してる。
145名無しの権兵衛さん:2011/08/11(木) 11:12:23.17 ID:oF7afkmn
ここは薪ストーブを語るスレじゃボケ!
146名無しの権兵衛さん:2011/08/14(日) 10:21:30.15 ID:NHcCyH0W
>>116>>121です
数日前に建築屋さんから図面を貰いました(一緒に薪ストーブのカタログと見積も貰いました)
そして、昨日建築屋さんと一緒に薪ストーブ店に行ってきました
初心者と言う事もあるのか、店員さんからドブレ640CBとヨツールF400を勧められました
価格面からドブレに気持ちが傾いてるのですが、ストーブの性能などでドブレとヨツール
どちらが良いのでしょうかね?

ドブレの640CBの燃焼時間とか薪の量とかどれくらい必要なんでしょうかね?

ちなみに煙突は壁出で建築屋さんが壁は白かクリーム系の色を考えてると言うので外壁の色を考えて
無塗装の予定でが塗装してあるの無塗装どちらが良いでしょうかね?
煙突の性能的には同じと言われました(当たり前か… (^^;;;; )
(本当は屋根出を希望していたですがリビングの真上に寝室が来るので壁出したらしいです)
147名無しの権兵衛さん:2011/08/15(月) 12:49:34.61 ID:UmAIMBHa
薪ストーブはアメリカ製が一番
北欧系は微妙・・
148名無しの権兵衛さん:2011/08/15(月) 13:57:14.20 ID:kz+Kv5+D
>>147
私も本当はアンコールなどのアメリカ製が欲しいのですが
どうしても価格が…
おまけに家が新築住宅なのであまり薪ストーブにお金を掛けるワケにも行かないのもあるんですけどね
あと、店員さんがアンコールは空気の調整など色々と面倒とか言ってました
149名無しの権兵衛さん:2011/08/22(月) 13:06:08.55 ID:AkzlLVCD
円高な今ならアメリカ製が安い
150名無しの権兵衛さん:2011/08/22(月) 17:42:44.06 ID:YX6/56Al
>>148
住宅街にお住まいなら、なるべく排気のクリーンなストーブを選ぶべきでは。
151名無しの権兵衛さん:2011/08/24(水) 18:54:57.45 ID:70LS/FEK
>>149
円高差益は輸入業者がおいしくいただいてエンドユーザーはいいとこなしだぜ
152名無しの権兵衛さん:2011/08/25(木) 10:10:38.94 ID:cRKeAQ+c
駐功 180753+180786 トンチンカンな内容に気づかないんだろうか
153名無しの権兵衛さん:2011/08/25(木) 14:03:28.49 ID:wpJgTV6d
>>151

個人輸入とかでけんの?
154名無しの権兵衛さん:2011/08/28(日) 20:20:52.70 ID:J4T5O1SP
桐が邪魔だったんで伐った。
幹の美味しい部分は引き取り手が見つかって、無事に持ってってもらった。
問題はその他の部分。
桐は燃えにくいから薪には適さないって聞いた。
だけど薪以外の使い道が思い付かない(´・ω・`)
155名無しの権兵衛さん:2011/08/30(火) 06:21:01.63 ID:owE+mq+b
みんな教えてくれ!
チェンソーで玉切した際に出た木屑、どうやって処理してる?
やっぱり燃やしてる?
156名無しの権兵衛さん:2011/09/03(土) 11:30:26.85 ID:D8mVSp4H
>>154

「桐の木は燃えるが桐タンスは燃えない」

ttp://www.wood.co.jp/mame/mame970419-5.htm
157名無しの権兵衛さん:2011/09/04(日) 13:14:43.74 ID:6/02WWkM
薪スの値段がどうとか費用対効果がどうとか言うやつは
薪ボイラ−買えばいいと思うよ。
158名無しの権兵衛さん:2011/09/04(日) 16:59:59.80 ID:/4myiTo8
白の二重煙突ってないのかな。
シングルは見つかるのだが…
159名無しの権兵衛さん:2011/09/06(火) 14:16:16.31 ID:2ZTn+3VP
自作するといいんじゃないの
160名無しの権兵衛さん:2011/09/07(水) 02:54:10.60 ID:/3TEoXh9
討伐野郎は流されちゃったみたいだねw
161名無しの権兵衛さん:2011/09/08(木) 17:41:27.23 ID:s74b0R0s
残念、今日も伐採しまくったw
がんばったので、もっこりした木の山が三つほどできた
早く乾かないかな〜

俺の雑木を盗んだら駄目だぞ
162名無しの権兵衛さん:2011/09/08(木) 18:53:38.97 ID:tpniMEi8
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by 盗伐◆H1e.nan12k
163名無しの権兵衛さん:2011/09/09(金) 21:50:00.02 ID:b+QTkJzH
台風12号で煙突トップが飛ばされた。
やっと今日取り付けることが出来た。
トップがぶつかったショックで 屋根材は壊れるし散々だった。
このくらい奈良や和歌山の大雨災害から見たら たいしたことないけどね。
164名無しの権兵衛さん:2011/09/09(金) 22:08:00.23 ID:FYnkB7V2
>>161
盗人必死だなw天罰だw
165名無しの権兵衛さん:2011/09/10(土) 08:34:17.97 ID:1A7DTmYA
和歌山の大雨災害で倒れた樹木を見ると、薪がたくさんあってうらやましいな、と思う。
俺は薪欲しい病にかかっているのだろうか?
166名無しの権兵衛さん:2011/09/10(土) 13:07:58.89 ID:RtbCq29I
がんばって河川敷の危険な木を伐採しまくったおかげで
だいぶ見晴らしがよくなってきた。
ジャングルのようだった河川敷の景観が見違えるように綺麗になった。
次は対岸を綺麗にします。
167名無しの権兵衛さん:2011/09/10(土) 13:17:43.17 ID:VnvfV6Qi
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by 盗伐◆H1e.nan12k
168名無しの権兵衛さん:2011/09/10(土) 16:15:40.95 ID:8AbTd/N7
>>166
ちゃんと許可取れよ。盗みは良くない。
169名無しの権兵衛さん:2011/09/10(土) 21:29:14.96 ID:1A7DTmYA
じゃまな木を伐採したのなら、国土交通省から表彰状が届くかもね。
170名無しの権兵衛さん:2011/09/10(土) 23:07:51.85 ID:htuoviyO
盗人に表彰状など出すわけないだろ
171名無しの権兵衛さん:2011/09/11(日) 06:05:21.37 ID:BHQKv5II
今日は涼しいので朝から河川敷の美化運動に行ってきます。
なんかアブが出るんだけど、そこは我慢、我慢
172名無しの権兵衛さん:2011/09/11(日) 06:55:08.55 ID:l+5zZ8cH
朝から盗伐君
173名無しの権兵衛さん:2011/09/11(日) 07:12:42.76 ID:nG7JTS2w
河原の木は、お金を払って業者に伐採してもらい、お金を払って焼却処分しているのだからずいぶん税金の無駄遣いだと思う。
道路に落ちてる葉っぱを腐葉土にするために、毎年掃除しているおじさんがいたが、町から表彰されたぞ。河原の伐採もこれと同じこと。
洪水の元になる木を伐採するほうが、よほど人のためになると思うがな。
174名無しの権兵衛さん:2011/09/11(日) 09:20:12.01 ID:1uWl8qkE
>>173
ちゃんと許可とって伐採するなら何も問題はない。
本当に邪魔な木なら許可も直ぐ下りるはず。

それに、人間に邪魔なものでも自然の生物にとっては必要なものもある。
素人が勝手に判断して>>166みたいに闇雲に盗伐しまくって環境を変えるのはいかがなものか。
そのへんのバランスを客観的に判断してもらう意味でも許可を取ることは必要である。
175名無しの権兵衛さん:2011/09/11(日) 22:18:26.65 ID:DJ58GIhz
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by 逃げた盗伐◆H1e.nan12k
176名無しの権兵衛さん:2011/09/13(火) 07:37:48.57 ID:25/YSdxd
>>174
以前許可もらいに行ったが、前例がない、伐採中に事故が起れば許可を出したほうの責任が問われる、等々の理由で伐採できなかった。
結局今までどおり、入札でどこかの業者が落札し、木を焼却処分にしてしまった。さすが、お役所仕事。
伐採した木は焼却処分場で、重さを量り、役所からその分のお金がもらえるらしい。  10年位前の話でした。
177名無しの権兵衛さん:2011/09/13(火) 08:43:11.31 ID:iM2DsXGb
>>165
それ俺も思ったわw

最近、製材所の前を通る度に「あれ薪にしたらどれくらい出来るだろう」と思ってしまうw
製材所で端材とか製材加工した際に出来た切り株とか切り屑とか「下さい」と言えば無料でくれるかな?
178名無しの権兵衛さん:2011/09/13(火) 09:07:10.40 ID:5CKTehtK
チップ業者が買ってるだろ
179名無しの権兵衛さん:2011/09/13(火) 09:08:14.91 ID:5CKTehtK
端材くれるのは小さな工務店
180名無しの権兵衛さん:2011/09/13(火) 10:15:15.91 ID:9il5tAfg
>>176
最近は焼却場も熱エネルギーをいろんなことに利用してるから無駄にはなってない。と思おう。
181名無しの権兵衛さん:2011/09/13(火) 12:51:39.39 ID:PQj6zJf9
>>177
去年、地元では割と大手の工務店にリフォーム頼んだ。
材木店から発展した店なので、端材もらえないか交渉したら2トン車一杯で1万円くらいと。
最初はプレゼントしますと、道路から庭へ車載クレーンでドサッと振り込んで行った。
薄いの、細いの、柱材など長いまま混在してたので、玉斬りやら割ったりやらで大汗かいたけど、
焚いてみるとヒノキが主なので、火付きはいいが直ぐ燃え尽きてしまう。
結局、太いナラやクヌギに火が移るまでのスターターです。
これだけでやりくりすると、しょっちゅう薪を放り込んでいなくちゃならない。
182名無しの権兵衛さん:2011/09/14(水) 02:48:20.84 ID:TGjAhFMW
一万円は高い
廃材の柱だけ分けてもらえばいい
柱だと火持ちはいいよ
183名無しの権兵衛さん:2011/09/15(木) 20:13:59.24 ID:myX0+p5h
>>181
端材だの廃材だのはタダだからガンガン燃やせるけど
スグ燃え尽きるし木を燃やしてる良い匂いもあんましないし楽しくない。
184名無しの権兵衛さん:2011/09/16(金) 01:45:12.06 ID:LLq86bUZ
>>181
材木なんて所詮は針葉樹がメインだからそれなりでしょ。
そういえば、国交省のとある河川管理事務所で、一般人の伐採者公募するって新聞で見た。1人150坪程度の区画が割り当てられるんだって。主はニセアカシヤだろうけどね。
今年は思いがけず3〜4年分くらいの薪(河川工事の支障木)をもらえてストックヤード空いてないからスルーだな。
185名無しの権兵衛さん:2011/09/16(金) 10:58:31.32 ID:iOhfUs/3
河川支障木って実際のところ、火持ちは良いの?
柳とかニセアカとかオニクルミその他。

水辺に生えてる木だけあって、やたら成長が早いんだよね。

で、成長がはやい木ほど密度は無いわけで。
クヌギやウバメカシは密度高くてズッシリ重い。
鋸やチェンソで切ってもやたら硬くて粉みたいな木くずしか出ない。
そしてその分成長が遅い。
186名無しの権兵衛さん:2011/09/16(金) 12:04:41.22 ID:iji6erHQ
盗んでまで刈る価値無し。
187名無しの権兵衛さん:2011/09/16(金) 12:54:37.21 ID:LLq86bUZ
>>185
クヌギやナラ、ケヤキ、リンゴみたいな訳にはいかないでしょ。
だけど、それらを必要分確保出来るかが問題であり、そこから妥協が生まれる。
188名無しの権兵衛さん:2011/09/16(金) 18:52:56.22 ID:1GlYrEO0
ケヤキがなければカシを燃やせばいいじゃない。
189名無しの権兵衛さん:2011/09/19(月) 11:08:36.42 ID:80aPbITU
カシほしいなぁ
あとナナカマド
190名無しの権兵衛さん:2011/09/19(月) 17:42:09.31 ID:vKg1uog6
ナナカマドって燃えるの?
名前の由来からして燃えないイメージだった。
造園屋さんが持ってきた伐採した木の中にナナカマドがあってどうしようかと思ってるとこ。
191名無しの権兵衛さん:2011/09/19(月) 20:48:53.66 ID:CHyiQQSd
燃えない木はないがしょうもない人間は居る↑
192名無しの権兵衛さん:2011/09/20(火) 10:05:50.40 ID:fle2iNGE

あんたとは会話のキャッチボールできないって言われない?
193名無しの権兵衛さん:2011/09/20(火) 12:56:06.36 ID:fLEhfC8q
>>190
昨シーズン、ナナカマドの薪燃やしたよ。
俺も名前の由来を知ってたから、どんだけ燃えにくいんだろうかと
薪割りの段階からすげー楽しみにしてたけど、普通に燃えて拍子抜けした。
じゅうぶん薪として使い物になるよ。
194名無しの権兵衛さん:2011/09/20(火) 13:35:42.68 ID:JLRRfHs7

あんたとは会話のキャッチボールできないって言われない?
195名無しの権兵衛さん:2011/09/20(火) 17:33:22.92 ID:fle2iNGE
>>193
そうなんだ。燃えにくいと思い込んでたんだけどいけるんだね。
聞かなかったら庭で腐らせとくだけにしてたわ。ありがと。
196名無しの権兵衛さん:2011/09/21(水) 17:55:06.24 ID:tVCL5SfO
おまえは2chしか情報源が無いのか?w
197名無しの権兵衛さん:2011/09/22(木) 10:06:42.93 ID:x9+O14e5
2chだとずい分偉そうだねw
198名無しの権兵衛さん:2011/09/22(木) 11:50:54.84 ID:8m8akuNX
アホは叩かれて当然だろw
199名無しの権兵衛さん:2011/09/23(金) 18:07:06.44 ID:zWyKXODG
あまり知られていないがナナカマドは最高級の薪になる
200名無しの権兵衛さん:2011/09/23(金) 22:54:29.49 ID:4drcQsQf
ばあちゃんとこが薪ストーブ使ってる
ついでに風呂も薪
毎年夏に帰った時に前もって
森林組合に連絡しといて
間伐材のいらんやつを軽トラでタダで持ってきてもらってる
そっからが地獄
山積みの間伐材をチェーンソーで切って
それを嫁がナタで切って
子供が台車で運んで・・
小屋一杯になるまで続く・・
嫁なんて都会育ちだからナタなんて
今までつかった事がなかったんで新鮮
なんてイヤミを言ってるけど
薪ストーブを都会で使う人はどーやって
量を調達するつもりなんだと・・・
201名無しの権兵衛さん:2011/09/24(土) 00:04:48.03 ID:RKIgmJRC
チラ裏(ry
202名無しの権兵衛さん:2011/09/25(日) 12:34:01.17 ID:qL0w00IH
ようやく気温が20度を切ってきた。

やっと薪ストーブで料理が使えるようになって重宝する。

特に長時間煮込むメニューには最適な。
シチューとかおでんとか煮玉子とか何かしらのスープとか。

焼いたら硬くて食えない、スジ肉やらホルモンも12時間ほど
圧力鍋で薪ストーブにかけるとゼラチン状になって、コラーゲンたっぷりの
お肌に嬉しい一品に!
ガス代もしくは電気代がかかって、コストが高くついてしまうメニューも
何の躊躇も無く料理ができる(o^∀^o)

203名無しの権兵衛さん:2011/09/26(月) 13:33:27.97 ID:8EgrzHGN
>12時間ほど圧力鍋で
204名無しの権兵衛さん:2011/09/27(火) 13:09:06.20 ID:mVT9fa/B
バーモント社のストーブ使ってる人いますか?今度クヌギ林に家を建てるので
薪ストーブを導入しようと思ってます。色々見ていますが、どのストーブを選んだらいいのやら
205名無しの権兵衛さん:2011/09/28(水) 19:21:13.66 ID:qnPSudIv
家の周囲で薪調達すると、ちょっとした林は直ぐに無くなる
冬だけで3tは使ってるから、あっと言う間です。
で、薪ストーブでお勧めなのは鋼板ストーブ。
鋳物は火力見ながら焚かないと燃焼室にクラック入ります。
過去色々見てきたけど、中国安物でも舶来ブランドでも同じでした。
私がお勧めなのは、ホンマ:バルカン/AD-3600
このストーブは窓がデカイので炎が良く見えます。
そして丸太が入るので、薪を投入回数が少ないです。
薪割りも半分で済みます。
概観もモダンな感じで、鋼板の厚みもかなりあります。

206名無しの権兵衛さん:2011/09/28(水) 19:38:46.40 ID:8y+9xP7O
>>205
毎年3t使う家の周囲はいかほど?
207204:2011/09/29(木) 16:35:51.41 ID:ztpeNdCA
家の周りというか敷地内(800坪)ですが、やはり足りなくなりますか…
鋳物のほうがじんわり暖かいという事だったのでアンコール辺りをと思っていたのですが、ホンマ:バルカン/AD-3600
考慮してみます。
208名無しの権兵衛さん:2011/09/30(金) 02:49:12.97 ID:0+ohYAhF
>>207
別荘とかではない薪を自給自足するような生活なら
間違いなく山林(雑木林)が必要です。
木々の年数にもよるかも知れないけど一年で
おそらく0.3ヘクタールくらい焚いてる(冬季は24時間連続)

部屋の雰囲気でお好みでしたらアンコール買った方が満足すると思うので
試しにアンコール買ってみて、気に入らなければ2〜3年後に
他のストーブに鞍替えしても良いかと思います。
でも自分はあの艶が嫌いで、エンライト使ってみて2年で飽きた。
209名無しの権兵衛さん:2011/09/30(金) 20:55:36.92 ID:qKqgCDeg
アンコールあこがれたw
でも、アンコールを結構設置した薪すとーぶ屋さんいわく、
1 稼動部が多すぎる
2 年寄りがいところは、めんどくさくなって、無茶をする
3 消耗品が多く、大変(金銭、メンテナンスなど)

で、ヨツールにした。
アメリカだと、アンコールとかはホムセンの本間と同じ扱い。
ヨツールとは値段で雲泥の差がある。

結果、ヨツールf3にした。使ってみて、結構満足。

あと、大都市部で薪スを使ってるけど、薪にする木は結構豊富に手に入る。
アンテナさえ広げておけば。
1棚程度はあっという間に埋まるよ。
薪棚、たくさん作らないとなぁ。

210名無しの権兵衛さん:2011/10/01(土) 14:37:53.36 ID:yisiU0xG
>>208
2、3年後に鞍替えできるほどの余裕はないです。
やはり薪ストーブはお金持ちの道楽なのでしょうか
アンコールはやめてイントレピッドUにしようかと思っております。オクで安かったので
211名無しの権兵衛さん:2011/10/02(日) 09:51:37.68 ID:b6AQcJFj
盗伐野郎川流れで死亡?ww
212名無しの権兵衛さん:2011/10/02(日) 19:46:01.15 ID:4nmoz742
>>208
千坪分???

北海道だけど一冬唐松(大体の換算値、唐松焚いてるわけではない)7本分くらいで済むけど
どんだけ効率の悪い焚き方してる?

一冬1000坪分の林絶滅させてたら日本の森は皆無になってんじゃないのw
213名無しの権兵衛さん:2011/10/02(日) 21:39:18.15 ID:f5IARXj+
>>199

いまさらなんだけど、そーなんだ。やっぱり聞いてみるもんだ。

>>209読んで思ったんだけどウチのストーブは空気の調節しかいじるとこなくて楽。
見に来た人に人にダンバーは?とか言われても話についてけないけど楽。
214名無しの権兵衛さん:2011/10/05(水) 10:33:31.34 ID:QKprAo/0
204ですが、最終的にホンマの鋳物にすることにしました。
ホームセンターで話を聞いた所、アメリカ製との差ははっきりいって見た目だけだときき、決心がつきました。
倍以上金額違いますもんね・・・
決心した後にバーモントのカタログが届き、やっぱりかっこいいなぁと思いました。

ありがとうございました
215名無しの権兵衛さん:2011/10/05(水) 20:39:47.98 ID:PNeqV40W
>>214
ホンマ買われるなら、鋳物ではなく鋼板の
バルカンシリーズお勧めします。
これは、カナダの(リージェンシー社)鋼板ストーブのOEMと
思われますが、水平燃焼で焚き火的な燃え方をして炎も美しいです。
燃焼室が広く深いので、灰をこまめに掃除する必要もありません。

216名無しの権兵衛さん:2011/10/06(木) 08:14:32.62 ID:tKn7nJI+
>>215 ありがとうございます。
ただ、銅版は煙が少しでるとか・・・家族に喘息がいるのでできるだけクリーンにと思います。
217名無しの権兵衛さん:2011/10/06(木) 12:43:12.63 ID:jmxpwj/v
>>216
気密性高い家だと煙逆流するから注意してね。

ウチは慣れるまで数回煙が逆流したから。
218名無しの権兵衛さん:2011/10/07(金) 22:33:33.59 ID:baROwae/
鋳物なら煙出ないの?
219名無しの権兵衛さん:2011/10/07(金) 22:37:47.07 ID:UE5pYSDZ
>>218
ホームセンターの兄ちゃんが鋳物はストーブ自体が熱を出すものだから煙はでないそう。
鋼板は空気で暖めるとか…だから喘息の人とか年寄りがいる所は鋳物のほうがいいといわれました。
合ってますか?
220名無しの権兵衛さん:2011/10/07(金) 23:28:23.79 ID:V+1oWGNT
あってない
221名無しの権兵衛さん:2011/10/08(土) 02:50:38.53 ID:TPLzrG9M
ホンマ製作所のストーブは、ホンマにええで♪
222名無しの権兵衛さん:2011/10/08(土) 12:48:00.09 ID:gTSMao3T
>>219
科学オンチ&技術オンチ丸出し!
223名無しの権兵衛さん:2011/10/08(土) 21:10:54.37 ID:uopGd9LS
うちの山 杉ばっかりなんだが
杉を薪にしても問題ないんかな?
DutchwestのFA225購入予定なんだが
224名無しの権兵衛さん:2011/10/08(土) 22:05:45.31 ID:nPRvfqmE
>>223
火持ちが悪いだけでしょ。
225名無しの権兵衛さん:2011/10/09(日) 17:50:50.53 ID:7birZBcg
鋼板ストーブの方が気密性は高いしメンテも容易。
鋳物は6面全てにパッキンが入ってるから、ロープの取替えが大変。
226名無しの権兵衛さん:2011/10/09(日) 19:03:18.90 ID:xCV9RLGl
>>223
杉のような針葉樹は広葉樹よりタールがつきやすくなるが
煙突掃除をしっかりやればOK
227名無しの権兵衛さん:2011/10/09(日) 19:33:11.73 ID:3GNUl7zK
>>224 >>226
ありがとう
うちの山岩手なんだが
原発のアレが降り注いでいるだろうから
薪にして燃やしていいものかと嫁が言い出して頓挫しそう(´・ω・`)
228名無しの権兵衛さん:2011/10/10(月) 00:29:38.72 ID:EMOX3W9F
ホンマ製作所の鋳物タイプ薪ストーブ導入して1年でヒビが入った…

やっぱ値段は正直だな
229名無しの権兵衛さん:2011/10/10(月) 16:53:03.04 ID:65ZsakpU
>>227
原発のアレを気にすべきかどうかは難しい問題だね。
SPEEDiのデータで飛散状況を確認するとか、周辺の水田の測定結果を参考にするとか
で対応できるんじゃない?

230名無しの権兵衛さん:2011/10/10(月) 20:27:44.54 ID:JRuMjLk0
すみません。
夏に切り倒したコナラを今から玉切りにして割って
今年の薪に使うのって無謀でしょうか?
231203:2011/10/10(月) 20:37:50.63 ID:AlOFIdKU
今日の薪ストーブを使った料理は、収穫したてのサツマイモの茎を煮てみました。
サツマイモの茎の料理は、ガス代と手間がかかってしまうので
費用対効果の面からか見向きもされないのが現状><

しかし暖房のためにイヤでも薪スを焚かないといけないので、
ついでに鍋をのっけてグツグツと(笑)

薪ストーブなら、ガスコンロを使っていたのではとても採算が合わないメニューも作れます♪
232名無しの権兵衛さん:2011/10/10(月) 21:48:26.75 ID:Nt1HU2GS
なんでこう自分語りレスはウザいのが多いのだろう・・・
233名無しの権兵衛さん:2011/10/10(月) 23:39:17.68 ID:8Qe5kuti
462 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/09/24(土) 10:26:46.62 ID:C9KNdyjD
庭に積んでた薪ストーブ用の薪を持ってかれた。
今年の冬用に、自宅用と親の別荘(雪国)用の薪を割ってカーポートに積み上げてたら
それを毎日数本ずつもっていかれてた模様。
風も無いのに積んでた木っ端(焚付けようの細かい枝)が崩れてたりしたから、不審に思
ってたのよねー。
車のドライブレコーダーを常時録画にして数日間ほっておいたら、昼間に近所のママさんが
ネコ車に薪積んで行くのが録画されてた。
震災後自宅に薪ストーブを入れたけど、思いのほか薪が高くてうちから拝借を思いついたらしい。
1冬燃す分をセコセココソコソうちから拝借して溜め込んでたみたいです。

234名無しの権兵衛さん:2011/10/10(月) 23:40:39.09 ID:8Qe5kuti
警察に届けるのもなんだと思ったが、父親が画像を警察に提出、警官に付き添ってもらって
泥ママ宅から全部薪を引き上げてきた。
泥ママは「これは買った奴ですぅ〜」とか言ってたが、近所で薪を扱ってる業者の商品は木の
種類もサイズも割り方もそろってる、対してうちの薪は木材の種類も割り方も大きさもそろっ
てない、その前に泥ママの家の小さいサイズの薪ストーブには入らないのだよ・・・・
あと、うちの薪小屋に置いてあった鉈や斧なんかも何故か泥ママ宅にあったので、そのままお縄になった。
刃に父の名前が彫りこんであったのに気がつかないのがすげぇ
235名無しの権兵衛さん:2011/10/11(火) 00:24:33.14 ID:uv6G/2F7
俺のように河川敷から薪をとってくれば
警察に捕まることもなかったのにな。

236 ◆H1e.nan12k :2011/10/11(火) 01:02:02.84 ID:dDvKTXr+
>>235
盗っ人乙。
237名無しの権兵衛さん:2011/10/11(火) 06:21:36.48 ID:2UzeIQ8E
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by 逃げた盗伐◆H1e.nan12k
238名無しの権兵衛さん:2011/10/11(火) 08:28:26.22 ID:WvYwiC1p
>>233
警察に言ってよかったな。
そういうヤツはきちんと対処しないとずっとやり続けるからな。
239名無しの権兵衛さん:2011/10/11(火) 12:36:22.68 ID:db2tlgxi
ってか、鉈やら斧を持っていく時点で悪質極まりない窃盗だと思うね

240名無しの権兵衛さん:2011/10/11(火) 18:06:00.05 ID:zUxOT6KJ
>>236
公園に落ちてる小枝や折れた枝なんかも拾って来たら盗人扱い?
昨日、散歩してたら焚付けに丁度良い小枝があったから今度の散歩の時に拾おうかと思ってたんだが…
241名無しの権兵衛さん:2011/10/11(火) 18:12:11.02 ID:GfaruyuE
>>240
程度問題。
◆H1e.nan12kみたいにトラックで盗むとかは論外。
242名無しの権兵衛さん:2011/10/11(火) 21:37:17.26 ID:KfLGV20l
薪ストーブで床暖しようかな
243名無しの権兵衛さん:2011/10/12(水) 10:28:48.03 ID:K6mMCP0g
奥さん、そんなに薪が欲しいなら体で払ってよ グフフw
244名無しの権兵衛さん:2011/10/12(水) 14:17:56.90 ID:rn58LYDe
ガスケットって何処で買ってるんですか?
接着剤はセメダインのやつでもOKでしょうか?
8年目ヨツールF500 っす。
245名無しの権兵衛さん:2011/10/12(水) 20:21:42.54 ID:juZYRQZX
ガスケットやボンドはホンマ製で十分。
↑太さに注意

セメダインはNG
246 ◆H1e.nan12k :2011/10/13(木) 11:02:43.59 ID:8d2WsWVt
>>240
バレなきゃOK。
247名無しの権兵衛さん:2011/10/13(木) 12:23:58.42 ID:BG98Sdh5
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by 逃げた盗伐◆H1e.nan12k
248名無しの権兵衛さん:2011/10/14(金) 07:02:42.78 ID:cZL4lZhw
去年クロガネモチの木をもらったのですが皆さん使った事ありますか?
なんか真っ白い木で燃えるイメージがないです。
249名無しの権兵衛さん:2011/10/14(金) 16:52:27.73 ID:iu+bFsWj
>>248
燃えますよ。
250名無しの権兵衛さん:2011/10/14(金) 17:54:10.04 ID:/emV0AR7
木が燃えないわけ無いじゃん ゆとりかw
251名無しの権兵衛さん:2011/10/15(土) 06:46:14.42 ID:GtUN4mfH
火力や火持ちはどうでしたか?
貰った量が大量なので気になります。
252名無しの権兵衛さん:2011/10/15(土) 09:29:32.07 ID:5T/zNBw7
>>251
持ちは良いとは言えないが、普通に燃える
以前、知り合いの庭木で50年物の木を切った事があるけど
木肌は堅そうだったけど、断面は白くて珍しい木だなと思ってた。
253名無しの権兵衛さん:2011/10/16(日) 06:45:01.94 ID:TvHisjel
情報ありがとうございました。
これで今年の冬は安泰です。
254名無しの権兵衛さん:2011/10/19(水) 13:07:12.41 ID:W6xQwj4F
そういや最近はユーロも安いな。

ヨツールとかの北欧製の薪ストーブを買うなら今じゃね?












いや別にストーブでなくてもチェンソや斧とかのアクセサリでもいいけど。
255名無しの権兵衛さん:2011/10/20(木) 09:36:59.04 ID:ZUyLZgtC
円高になっても輸入物ストーブは全然下がってないよね
256名無しの権兵衛さん:2011/10/22(土) 04:48:56.43 ID:VcpELCnW
マジで今年は薪燃やすの止めてくれ。
東北、北関東の奴は近所の迷惑考えろよ。
放射性物質問題で自治体、政府が燃やせなくて困ってるのに、
お前らが勝手に燃やすのが良い訳無いだろ

どうしても燃やしたいなら、北海道、西日本から薪買うか、輸入ペレットでも買え。
冗談で済まない問題だぞ!
257名無しの権兵衛さん:2011/10/22(土) 05:49:34.77 ID:a90GAqEU
>>256
同じこと思ってるんだけど、近所のユーザーさんに直接は言えずにいる。役所には言ったんだけどね。
258名無しの権兵衛さん:2011/10/22(土) 08:54:59.17 ID:CSFz+irH
薪を燃やして放射性物質が拡散するの?

セシウムとカリウムは化学的性質が類似している。
燃やした灰はカリウム分が大量に残っている。(炭酸カリウムなどが主体といってもよい)

したがって、灰にセシウムが残る。
問題ないじゃん。
まさか、煙突からセシウムがばら撒かれて、近辺で呼吸することで内部被爆するってか?

落ち葉からは割と高い放射線が検出されてるけど、幹そのものからの放射線の検出事例はないと記憶している。

薪は雨に当たると品質が低下するから、屋根のあるところやシートかぶせている。
したがって、雨による放射晴雨物質の薪への降着も考えられない。
薪は1年以上乾燥させたほうが良いので、今燃やしている分は昨年より以前のもの。

そんなことをおもっているうちは、地球上どころか、この世で暮らしていけねーぜ。

危険厨はここじゃなく、よそでやれ!
259名無しの権兵衛さん:2011/10/22(土) 09:01:51.08 ID:ba15MJlN
しかし円高なのに
安くならないな
260名無しの権兵衛さん:2011/10/22(土) 10:06:45.85 ID:/BDkVLTT
>>258
うちは家族で話し合って今年の薪ストーブの封印を決めました。
やはりあれこれ陰口叩かれるのも嫌だし子供もいるのでトラブルはキツイ。孫子危うきに近づかず。
ほとぼりが冷めたら再開します。
261緋村伐倒採 ◆H1e.nan12k :2011/10/22(土) 17:19:59.71 ID:1IKhFzVM
西日本在住の漏れには関係ない話だな
262名無しの権兵衛さん:2011/10/22(土) 18:42:01.01 ID:TPfaxQc/
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by 逃げた盗伐◆H1e.nan12k
263名無しの権兵衛さん:2011/10/22(土) 18:58:40.96 ID:Au++QzJL
>>261
今時「漏れ」とか恥ずかしくないですか?w
264名無しの権兵衛さん:2011/10/22(土) 22:50:06.98 ID:ramCYHlg
今年もガンガン焚いてやる。
放射能は多少は出るかも知れないが
そんなのは東電に言ってくれ
265名無しの権兵衛さん:2011/10/22(土) 22:50:11.40 ID:zTScpgp1
>>258
何付け焼き刃の知識でドヤ顔してんだよ。
灰にセシウムが残るが、大気中にも当然放出される分はある。
でなけりゃ汚染瓦礫(汚染されてる瓦礫しか無い状態だけどな)を焼却して、大気に放出される分はどうする?とか行政、専門家が話あってない。
バグフィルターで大部分取れるとか、そのフィルターでは不十分だとか手をこまねいている状態。
フィルターの存在しない大気開放の薪ストーブが、放出しない訳無いだろ。
それに、放射性物質が濃縮した灰の処分はどうすんだ?
厳密には勝手にその辺に撒いたり、埋めたりしてはいけない代物だ。

危険厨?手前買ってに好き汚染薪燃やして、お前が危険かどうかを決めて言い訳無いだろ。
どうしてもって言うなら、自分の使う薪のベクレル測って、それ大量に燃やしていいかどうか自治体に問い合わせてからやれ。
それで騒がれたら、行政のせいにしろ。
ただ、行政が今度は責められるがな。

黙って汚染されてない薪調達するか、輸入しろ。
それが嫌なら石油ストーブ使え。

自然指向の生活気取ってるくせに、放射性物質には寛容ってどんだけ薄っぺらいんだよw
266名無しの権兵衛さん:2011/10/22(土) 22:55:27.29 ID:fGjKNs0c
>>258
お前さ、家の中でも出るのに、完全密閉の室内に保管してる訳でもないのに、汚染されてない訳無いだろ。
そもそもまだ出てんだぞ?汚染地に住んでてそりゃ無いって。
大丈夫と思いたい気持ちはわかるが、現実見ようぜ。
267258:2011/10/22(土) 23:03:31.63 ID:CSFz+irH
>>265
ハァ?お前こそどんだけドヤ顔してんだ?
大気中に放出される放射性物質と、現在大気中に漂ってる放射性物質とどれだけの差があるってんだ?

差なんかねーよ。

100%燃焼灰中のセシウムは除去することが出来ないことぐらいわかってるちゅうねん。
だが、放出される放射性物質が危害を及ぼすことは絶対ないと断言できる。

>危険厨?手前買ってに好き汚染薪燃やして、お前が危険かどうかを決めて言い訳無いだろ。

じゃぁ、誰が決めるんだ?国が決めて、お前が信じるのか?市町村が決めれば「はいそうですか」っておまえはいうのか?w
絶対言わないだろーがwww。

お前のような危険厨は、自分が基準なんだよ。自分が納得できれば安心なんだろ?
いくら安全ですって数字並べても、「自分が、納得できる機械装置を入手して、自分で測定して、自分が目の前で見た数字」以外は信用しねーだろーが。
だから危険厨っていわれんだよ。ドヤ顔してるんじゃねーよ。

セシウムが筋肉に溜まって、心臓発作を起こす?
セシウム以外の放射性物質の測定が出来てないから危ない?

どれくらいのレベルでその辺にあるって言うんだ?

まぁ、ここで数字並べても理解できねーだろうから(いや、理解しようとしねーからが正しいな)並べねーし、議論しても平行線だから議論もしたくない。

まったり逝きたいんで、もう書き込まない。
じゃぁな。
268名無しの権兵衛さん:2011/10/22(土) 23:12:45.50 ID:O61apm34
どうしても薪を燃やしたいが為に、火病とかw
薪ストーブ使いってこんなのばかりなの?
一回だけ遊びで燃やす焚き火と違う事位理解してんだよね?
放射性物質濃縮灰を畑に撒いて、自然農法とか、有機無農薬農法とか言っちゃう訳?
遺伝子組換え野菜ハンターイとか言っちゃう訳?
そもそも本格的薪ストーブなんか金持ちの道楽みたいなもんなんだから、黙って石油ストーブにしとけば?
金あるんでしょ?ネイチャーさん達
269名無しの権兵衛さん:2011/10/23(日) 11:48:16.31 ID:X8HG341Q
障害者が鬱憤晴らしに来てる
270名無しの権兵衛さん:2011/10/23(日) 13:33:05.39 ID:0TYYEynf
俺が今年必死で伐採して、まとめておいた河原の雑木を持っていってる奴がいるようだ。
怒らないから盗んだ薪を返してください
271名無しの権兵衛さん:2011/10/23(日) 15:10:14.03 ID:1+2ODUsJ
>>270
盗っ人の盗っ人か(笑)
272名無しの権兵衛さん:2011/10/23(日) 17:39:02.06 ID:6/elei0d
構わずガンガン焚きましょう。
放射能のクレームは東電に言うのが筋ですから。
273名無しの権兵衛さん:2011/10/23(日) 22:56:20.09 ID:3yN/Lewx
スゲー無責任
〜したのは日本のせい!とか言う奴等と同じメンタルじゃないかw
知っててやるのは罪だろ
同罪だよ
274名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 00:43:08.45 ID:23ocVdeW
薪ストーブユーザーは東北・関東以外にもいるから。

放射性物質をストーブ内で濃縮させてしまいそうな薪の産地は
範囲をいくら広くみても、北海道を除く東日本限定だから。

いちお念のため確認しておく。
275名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 00:53:31.82 ID:zKlgvPjH
そう、北海道と西日本の薪を調達するか、海外からペレット購入して使うかだよね。
276名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 09:48:25.40 ID:9h5SEhdp
>>260
> うちは家族で話し合って今年の薪ストーブの封印を決めました。

そもそもさあ、「今年」ってところが変じゃないか。
今年焚く薪は今年作ったものじゃないだろ? 百歩ゆずって、薪と放射能の関係があるとしても
「封印」するのは来年か再来年なんじゃないの?

ま、自分は 267 と同意見。
>>267 は言葉は汚いが言っていることはまっとう。
薪を焚こうが焚くまいが、全国放射能まみれっちゅうことをみな自覚しろ。
277名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 10:19:11.88 ID:c3Ki2dxn
>>276
たぶん近所の目があるからってことでしょ。
今煙突から出てる煙が去年の薪を焚いた物か今年のかなんて一般人は考えないでしょ。
煙→拡散→放射能大丈夫? って思考回路だと思う。
街中は色々五月蝿い人も居るしね。
理解を求めるためにいちいち全部の人に説明する根気があればいいんだろうけどさ。
278名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 11:29:07.93 ID:K7nPBMoR
ウンコ食いキチガイがいます
279名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 14:47:10.37 ID:Kzbus35K
おそらく>>267>>276ってところか。
文体似てるしな。
280名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 14:49:25.51 ID:Kzbus35K
自演乙ってところですな。
?もポイントw
281名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 16:39:58.40 ID:tnw4VpCN
>>277
そもそも放射能の話を理詰めで話して納得するご近所さんは居るのか?
282名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 18:36:12.54 ID:iA9+juwv
>>281
お前がさっさとやってみろw
283名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 18:49:17.86 ID:rM6Bidqc
放射脳に理屈が通じるわけねーだろw
284名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 20:10:02.72 ID:JFqiiggb
去年切った木だと言っても、外に置いてるんだからダメな位わかるだろうにw
金持ちの道楽なんだか、貧乏臭いのか訳がわからなくなってるな。
ネット上で良く出てる薪小屋(雨避け位の機能しかないw)なんて、放射性物質からぼ防御能力はゼロだ。
とりあえず今年は様子見すると言う薪ストーブユーザーの発言はまだ良心的だよ。
まわりの目があるからと言うのも、一応薪ストーブに未練があるからであって、本当は当の自分達も心配なんだよ。
285名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 20:55:12.88 ID:T2ATOxwa
ところで、そんなに心配するほどの濃度で放射性物質が身の回りに存在してるんですか?
なんか、むやみやたらに危険危険と騒いでるようで・・・。

正しく怖がることのほうが重要じゃないんでしょうかね。

そもそも、自然放射線量はもともと西日本のほうが高くて、今回の事故で東日本がやっと西日本のレベルになったような気がします。
(もちろん、福島県の一部を除いて)

不安で不安をあおっているようで、宗教くさいんですが・・・。
286名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 21:19:34.56 ID:U3/QR63y
柏で線量が高い所(あれも濃縮だよね?)が出来て大騒ぎしてるのに、それも宗教なんですか?
薪ストーブって一回だけ薪燃やす訳じゃなく、ひと冬でものすごい量の薪消費するんですよ?
汚染された薪を使う事で、その灰が濃縮する事位、小学生レベルでもわかることですよ?
放射線量と放射性物質をごちゃごちゃに考えている時点で、貴方の方が言葉匠に相手を騙す宗教臭いんですが?

汚染地に住んでいる方々(それは国が公表してるマップレベルでもわかるよね)は、自前の薪を使うなよと言われているんですが?
正しく怖がるも何も実際次々に出てんだから諦めろっての。

結局あんたの言ってるのは正しく怖がるじゃなく、有無も言わず怖がるなって事w
言い回しからして胡散臭いんだよ。
287名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 21:32:12.62 ID:1VxFZfkj
雨水が溜まった位であれだけ濃縮するってのが恐ろしい>柏
東京の腐葉土(落ち葉)だって、たったあれだけの量で恐ろしい有様だし。
甘く考えない方が良いと思う。
288名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 21:36:01.89 ID:nDQLffHK
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110927105.htm
県と国の安全詐欺に引っかかってるのはお前ら
289名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 22:34:43.67 ID:T2ATOxwa
前提が汚染された薪なんですね。

どれくらい薪が汚染されやすいのか、薪が汚染されているといったような客観的なニュースがあるのでしょうか。
まず汚染ありきで考えることは今の社会状況から否定することは出来ませんが、あまりにも大げさすぎます。
ヒステリックな反応とも言えるのではないでしょうか。

もっと客観的に状況を精査し、具体的事象を持って判断してみることも必要と考えます。

生きている葉は葉面吸収により、降雨に含まれる放射性物質を吸収して残留し、落葉して乾燥することで重量あたりで高い放射線が検出されています。
千葉県柏市の場合も地形的状況により、周囲の放射性物質を蓄積、濃縮されやすい場所であったことはわかります。

翻って、薪小屋に保管されている薪の状況はどうでしょうか。
葉のように直接雨に当たる状況ではありませんし、薪は陽葉吸収や呼吸もしていません。
さらに薪小屋に収められている限り放射性物質が降雨により多量に付着することもないでしょう。

薪に微量付着した放射性物質が燃やして灰になったとき、濃縮されるとのことですが、はるかに多量に含まれるカリウム分も濃縮されてしまうため、カリウム40から放射される
ベータ線やガンマ線は、付着、濃縮された放射性物質以上に出るため、付着、濃縮された放射線から出る放射線量は、測定誤差範囲になると考えられます。

このような理由から、薪を燃やしても特別危険性があるとは考えられません。
これが私の考えであり、おそらく事実です。
290名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 22:51:58.18 ID:1VxFZfkj
いいから一回検査に出してから言えっての>>267の自演君w
汚染されてる地域の薪って散々言われてるだろw話聞けよ
一家庭で数トンの薪燃やす訳だから大気に放出する分と、灰に濃縮する分が心配だよねって言われてんの。
都合悪くなるとカリウム連呼するのは、悲しくなるだけだからヤメレw

あんな薪小屋で何の防御が出来るんだよw
厳重な室内保管のはずの花火からも出てるって言うのにw
291名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 23:00:13.17 ID:I7o5tXgG
震災前 

 薪ストーブは自然との共存であり、灰は畑の良い肥料にもなる。
 近代の生活は自然破壊を生み、人々のこころまでも壊している。
 農薬や遺伝子組換え作物は人も大地も汚染する。
 無農薬有機栽培と、自給自足の生活、自然との共存は素晴らしい!

震災後
 
 放射性物質を恐れるのはキチガイ。
 自然放射線を浴びてるのに、線量にいちいちビクビクするな。
 自然界にも放射性カリウムが含まれてんだから、薪ストーブの濃縮灰に溜まってる放射性物質なんて糞。
 畑にぱーっと撒いても問題無いんだよ!


お前ら絶対ネイチャーマンじゃねぇw
292名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 23:14:50.35 ID:v0gOUpzp
http://www.google.co.jp/search?q=薪小屋&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch

皆さんは、汚染地域の(ここ重要ね)こんな薪小屋が放射性物質からの防御性を持っていると思いますか?
293名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 23:17:10.24 ID:T2ATOxwa
>>290
自演君といわれてるんだねw
まぁ、専ブラつかってれば言われても仕方ないですね。

危険厨は、「カリウムwwww」といっていますけど、カリウムとセシウムの放射線の影響は人体にとって差があるのでしょうか。
危険厨は、「もともとあったカリウムに、セシウムが上乗せされてるから危ないんだwww」といいますが、測定で差が出るほど上乗せされているのでしょうか?薪に。

木灰には平均でおおよそ7%のカリウムが含まれています。1000gの灰で70gのカリウムが含まれていることになります。
カリウム1gは約30ベクレルです。すると、灰のカリウム分だけで2100Bqの値となります。

吸入摂取した場合の実効線量係数がカリウム40の場合、3.0×10^-6 mSv/Bqです。
1kgの灰全てを吸入した場合、2100Bq×3.0×10^-6=6.3×10^-2mSv=0.063mSvの被爆量です。

まぁ、灰を1kg吸う人はいませんから、こんな値にはなりません。

まして、濃縮されるセシウムがこれほどの線量になるのでしょうか。
よく考えてみてください。正しく怖がるということは、ちゃんと計算することでもあるのです。

ちなみに検査会社の人間ですので、データについてはある程度把握しています。

以上、自演君乙wwwでした。
294名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 23:17:31.27 ID:v0gOUpzp
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%96%AA%E5%B0%8F%E5%B1%8B&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch

皆さんは、汚染地域の(ここ重要ね)こんな薪小屋が放射性物質からの防御性を持っていると思いますか?
295名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 23:23:24.14 ID:fn0rUz+F
自称検査会社ならとっとと調べればいいんじゃないの?w
未だに線量にこだわる検査会社じゃ、全くもって信用ゼロだわな。
296名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 23:31:22.13 ID:WZbZ4528
ベラルーシで薪ストーブの燃料として放射能で汚染された薪を燃やすことで、更に汚染が広がってしまうことも問題だったということでした。
そういったことから、薪ストーブのことを「小さな原子炉」と呼んでいたそうです。
297名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 23:33:21.28 ID:WZbZ4528
http://www.labornetjp.org/news/2011/1315377824277staff01
「どんとこい」160号〜薪ストーブ内の焼却灰から高い線量

これが現実みたいですね。
298名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 23:39:33.34 ID:WZbZ4528
http://radi-info.com/q-761/

これは本当の専門家さんによる回答です。
299名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 23:55:01.63 ID:EHY6VvdW
汚染薪燃やしたいなら排気は室内循環で外に漏れないように、
もちろん灰も持ち出さないなら全然構わないよ。
300名無しの権兵衛さん:2011/10/24(月) 23:59:18.32 ID:9MrNBX0F
灰なんてその辺にこっそり捨てるに決まってるだろ
301名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 01:39:57.27 ID:sXVokjqi
西日本の川原から薪をとってくれば
何も問題ない
302名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 05:12:23.24 ID:QKjqPhAE
>>301
盗人のたわごとは誰も聞いてないよw
303名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 06:53:28.79 ID:G9BmGuDi
>>297
線量を測定すりゃ0.3マイクロSvは出るの当たり前だってwww
何の放射性核種の線量だよwww。線量を測定する装置は何を測って数値化してるんだよwww
>>293で計算したとおり、木灰1Kgのカリウム40だけで63マイクロSvの線量が計算上出ることになるんだから。

線量だけで判断するなら、西日本は東日本より線量が高い地域で、危険だってことになっちゃう。

なぜ線量が高いか考えるべき。
どんな放射性核種が原因か冷静に考えるべき。
正しく怖がるためにも、記事を丸呑みにせず、きちんと論理的に考えるべき。

>>295
とっとと調べればというけど、調べて数字出したって、信用しないだろ?
危険厨は、自分が調べて、自分の目の前で数字が出てくるのを見ないと、一切信用しない。
客観的事実を持って論理的に考えることが出来ない。自分基準なんだから。
論理的にどのように危ないのか、一切解説できてないし。
こんな記事がwwwって持ってくるけど、その記事に出てくる測定方法の内容や背景を正確に読み取ることも出来ず、
「検出されたから危険www」っていってるだけ。

俺は以上のように危険性を考慮した結果、まったく問題ないと判断している。

論理的、客観的事実を持って反論を待つ。
304名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 08:29:14.05 ID:BkZMQ8vO
ここまで読んでwww
危険厨と検査会社がグルになって検査しろwwwのマッチポンプじゃねwww
>>293>>295って実は仲間内で、検査をあおってんだろwww

バロスwww
305名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 15:38:24.54 ID:F+Jd9SoU
検査会社なら、検査して公に公表は出きるよな(何処何処産の何年物の薪で保管方法は〜の検査結果として)
本当に検査会社なら、一番恵まれてる環境にいるのに何で信じる信じないの逃げ口上してんのか訳わからん
理論って言ってもカリウム40との比較ばかりだし、そんなんで今更誰も騙されないと思うよ
306名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 15:40:01.44 ID:4toh13J/
ところで>>303は何処住みなの?
とりあえず話はそれ聞いてからだな
307名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 15:52:21.44 ID:xeFgxvDf
陸前高田の薪の表皮から1kgあたりセシウムだけで1130ベクレル出てたんだろ?
その原因は長期間、屋外に置かれていたためって事らしいから、心配するのは当然だと思うけどな
表皮を全部剥いで使ったとしても、その表皮どうすんの?ってなるし、そんな面倒くさい事するとも思えないし
数トンの薪燃やす訳だから、その表皮だけで計算しても相当量になるよね?
皮10kgだけとしても単純計算で1万ベクレル越えだ(でも実際はもっとあるだろうし)
こんな状態な物をあちこちで燃やされたらそりゃ嫌だよなぁ...........
セシウムあるとこストロンチウムもあって、当然プルトニウムもあるって言うし
308名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 15:58:49.83 ID:1QVOmFaW
農薬には目くじら立てるのに、放射性物質には寛容なネイチャーさん達wwwwww

お前ら最低だなw
309名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 16:29:25.84 ID:ndAyDtzf
理論的な検査会社の>>303が言うには

  西日本>>東日本

の汚染度だそうですw
いやぁ東日本は綺麗だなぁw

北海道は東日本から除外してやれよ。
あれは海外だからなw
310名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 17:27:23.15 ID:mFf6lADw
クレームは東電へ
311名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 19:32:50.10 ID:B5ass0Pn
いや、わかってて使うお前らも同罪
312名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 21:20:42.84 ID:mFf6lADw
自分が使ってる薪が放射能に汚染されてるなんて
どうやって調べるんだ?
それ以前に各地で稼動してる治自体のゴミ焼却施設の方がかなりヤバイと思う。
本来、このような施設の方が積極的に情報開示する義務があるし
個人宅で焚く薪ストーブの灰や煙など微々たる物と言える。
313名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 21:29:23.89 ID:8+yOFlvR
薪ストーブにはフィルターでもついてんのかよw
勝手に微々たる物にすんなよwwww
あそこがやってるから、俺らもいいだろの理論w

ネイチャーさん達のダブルスタンダードぶり、いやトリプルスタンダードぶりには驚かされっぱなしだなwww
314名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 21:34:50.31 ID:uge/v2uL
>自分が使ってる薪が放射能に汚染されてるなんて
>どうやって調べるんだ?

公に公開されてるマップ見て、汚染地域の人達は自粛すべきだよ
西日本の薪、北海道の薪、海外のペレットを調達出来るってなら話は別だけど
東北で自前の薪を使っても良いのは、ギリギリ青森が使っていい限界じゃないかな?
315名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 22:20:40.16 ID:XQKl3ZNe
ホンマのアルノARー950ってどう?
使ってる人の意見を聞きたい。
燃焼時間とか。
316名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 22:37:53.62 ID:Hf0nny7n
使い方による。
黙って今年は石油ストーブ使っとけ。
317名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 22:43:35.78 ID:G9BmGuDi
>>305
検査会社には守秘義務があって依頼者以外には情報は明かせない。とくにここになんかかけるか。
>>305は他人にべらべら情報をしゃべるところに検査出したいのか?

>>306
こっちの居場所聞いてどうすんの?隣のうちなら心配?なら、306の住所を明かせよ。
つか、ここに書いても信憑性ないwwwって言われるのが落ちだ。お互い書く必要性ないだろ?

>>307
その記事読んだ。お宅らの大好きな専門家はなんていってたっけ?その記事で。こっちが言うより専門家の意見を信じろよ。
そうそう、ストロンチウムもプルトニウムも、あるよ。1990年代まで行われていた空中核実験のせいでね。特に1970年代までは大量に日本に降ってきてたよ。
今のオマエラ、みんな白血病になってるかい?全体的なガンの発症率は上がってるけど、明確な因果関係もないよ。

>>309
物事の本質、文章の正しい理解が出来ない人間だな。どこに西日本のほうが汚染されてるって書いてある?線量が高いとは書いたが。
放射能こわいwwwていう妄想で返信するな。線量が高い=汚染とは限らないだろ?

そうそう、カリウム40とかくと、必ず「理論って言ってもカリウム40との比較ばかりだし、そんなんで今更誰も騙されないと思うよ」みたいな書き込みはあるのはなぜ?
K40はもともと自然界にあるからいいってこと?原子炉から放出された放射性核種は、更にそれにうわのせで被爆するからだめってこと?

このあたりを説明してくれる人はいるの?

まぁ、薪に高レベルで放射性物質が付着しているとは考えづらいし、それが煙突を通して広範囲に拡散されるのであれば、当然希釈されるし、もともとの自然放射線と有意な差で数値が跳ね上がるとも考えられない。

安 心 し ろ っ て こ っ た 。
大 丈 夫 だ か ら 。
318名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 22:57:03.69 ID:d8MxMChg
また火病の長文かよ......
319名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 23:09:20.83 ID:WD1o5IML
すげぇな、そこまで御託並べてでもどうしても燃やしたいのか
320名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 23:25:50.55 ID:HY0QrFNb
ν速から/
ここきもいね。
321名無しの権兵衛さん:2011/10/25(火) 23:47:32.76 ID:+nM8jB3D
まあ地球も後400日ほどで終わりだから好きに燃やせばいいさ。
322名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 00:20:20.51 ID:q1AoHgkv
カリウム詐欺師

どのようにして国民を欺くのだろうか。

例えばこんなことを言う
『食品には放射性カリウム40が含まれていて毎日平均100Bqも摂取している。
しかも体内に放射性カリウムが4000ベクレルもある。だから放射性セシウム500ベクレル/kgなど心配ない。
それに一食で1kgも食べないからセシウムは少ない。
そんなに心配ならカリウムを多く含んでいるバナナも食べられない』

国民が知らないのをいいことに、政府寄りの医師と学者はこんな陳腐な理屈で国民を欺く。
彼らは本当のことを知っているくせに知識を巧みに組み立てて嘘を作り上げる。
これではまるで詐欺師と同じ手口である。

セシウムが心配だという人にカリウムを持ち出した時点で変な話である。
323名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 00:21:39.67 ID:q1AoHgkv
カリウム40はもともと自然界にあり人類はそれに適応してきました。
私たちは毎日カリウム40を100ベクレル摂取していて、体内に4千ベクレルを蓄積して、健康に暮らしてきました。
だからカリウムは問題ない。

カリウムとセシウムが体内に与える影響は同じではない。
被曝量が違います。体外に排出されるまでの期間も体内に蓄積する量も違います。

カリウムは自然放射線の内の0.2ミリシーベルトで、
摂取量と同量のカリウムが排出され体内の蓄積量が一定に保たれるので、バナナを食べても大丈夫です。

カリウムを100ベクレル摂取することと、体内に4千ベクレル蓄積していることは同じことです。

実際は同じことを違う側面で見ているだけなので、両方の影響は足されません。
それなのに、まるで100ベクレル摂取と4千ベクレル蓄積の
両方からの影響が足されているかのような説明をすることで、カリウムからの被曝を多く思わせています
324名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 00:22:05.39 ID:q1AoHgkv
また体内蓄積量の4000ベクレルという数字を出すことで
食べ物に含まれるセシウムの500ベクレルという数字を小さく見せようとしている。

正しく比較をするなら500ベクレルを食べた場合のセシウム蓄積量と比べる必要があります。
500ベクレルのセシウム134を毎日食べればセシウムは7万ベクレル体内に蓄積します。
325名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 00:31:36.47 ID:q1AoHgkv
人間は常時4000ベクレルのカリウム40による内部被爆には耐えられる様には出来ているが(それが免疫などの修復力)、
それに他の放射性物質がプラスされると、その防御ラインの4000ベクレルを越えてしまい、その個体の防御ラインのマージン(免疫等には個人差があるので)
によって影響が出てきたりする(まだ大丈夫だったり、アウトだったりする事が起きる)
なのでカリウム40による常時4000ベクレルの内部被爆を越える様な、内部被爆をするべきでは無い事になる。
326名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 00:50:51.35 ID:q1AoHgkv
人体は放射性カリウムを選んで排出し4000ベクレルにしている訳ではなく、カリウム濃度を一定に保つ事で
結果的に安全マージンの4000ベクレルに抑えていると考えられます。
人体はセシウムをカリウムと間違い体内に蓄えますが、排出する時はカリウムと同様に排出しません。
その為、体内に留まる生物学的半減期の違いを生んでしまう結果を引き起こし、更なる安全マージン4000ベクレルを越える原因を作っていると考えられます。
(体内に留まる生物学的半減期:カリウム40が30日であるのに対して、セシウム137は約70日、セシウム134は約100日)

セシウムだけでこの様な影響がありますが、他の各種がプラスされると影響はさらに大きくなります。
327名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 02:09:07.05 ID:drqXgCKC
マジな話、汚染薪を焚いたらお前らが被曝するぞ
薪に降ってんのはセシウムだけではない

プルトニウムが少々薪についているとしよう
燃やしてそれがフワフワ舞い散る
お前らが息を吸う、肺に入る、肺からプルトニウムは出ていけない一生そのままだ
プルトニウムは強力なアルファ線を出し続け、そして肺がん

被曝するのはお前だけじゃない
家族もご近所もだ
気体となった放射性物質は半径4キロぐらいは空気を汚すだろう
友人も被曝させたいか
328名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 02:14:07.24 ID:10qtWIuw
ストロンチウムとかウランとかアメリシウムとかキュリウムとか
329名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 02:15:05.13 ID:ceUluJgk
>>327
馬鹿だなぁ、そんな事言うと超理論派wの検査会社の社員が出てきて、宗教臭いって言われちゃうぞw
どんな事しても燃やしたい、安全だ!の一点張りなんだからw
330名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 02:15:32.58 ID:ceUluJgk
あ、自称検査会社の社員だったねw
331名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 02:16:40.13 ID:drqXgCKC
プルトニウムを0.00026グラム吸えば死ぬ

プルトニウムの急性毒性による半数致死量は、経口摂取で32g、吸入摂取で13mg(ミリグラム)。
長期的に見た場合は経口摂取で1150mg、吸入摂取で0.26mg(潜伏期間として15年以上)である。
ということで、「長期的に見れば」、0.26mg=0.00026グラム 吸ったら「アウト」です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0#.E6.AF.92.E6.80.A7
332名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 02:18:56.30 ID:drqXgCKC
ヨウ素などは燃やせば気化されてすべて大気中に拡散されるという説が有力
セシウム等もかなり気化され大気中にひろがってしまうという

下水処理汚泥の焼却による放 射能の二次汚染(2)
http://blog.livedoor.jp/geodoctorkk/lite/archives/5068456.html

関連サイト
ごみ探偵団
http://gomitanteidan.blogspot.com/?m=1
333名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 02:20:39.37 ID:ceUluJgk
>>331
無駄だって、またカリウム40持ち出したり、プルトニウムは飲んでも大丈夫な位安全だって言い出すからw
最後は核実験が何タラカンタラって、火消の王道を行くほど強えぇんだぞw
334名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 02:22:39.20 ID:ceUluJgk
>安 心 し ろ っ て こ っ た 。
>大 丈 夫 だ か ら 。

こういう念押しなんか久しぶりに見たよw
笑えるほどつええw
335名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 02:50:45.25 ID:drqXgCKC
>>333
ムダにからかうな
しゃれじゃなく本人達の命にかかわるんだから真面目に話せ
煽り合ってもいいことないだろ
336名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 03:21:32.23 ID:uFEiS4G7
前から読んで見たが、まわりなんか関係無く、自分達がどうしても使いたいの一点張りみたいだぞ
何言っても危険厨は馬鹿、俺様の解釈だと安全だから安心しろだしな
ここの住人はトリプルスタンダードらしいし
お前が説得してみてくれよw
337名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 03:33:43.20 ID:GK716IoW
新スレ立てたので、こっちでやろうず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1319567568/
338名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 03:39:02.99 ID:mEISMCs8
>>337
却下!
都合悪くなったからって隔離しようとすんな。
339名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 03:50:01.77 ID:AQ4DcDt0
GK716IoW=>>317

ボス登場www
また都合良く持論に誘導www
おまけに隔離スレ作成www

何から何まで王道だわw
340名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 03:52:54.59 ID:xLjOtaBD
こんな時間にスレ作成とか
さっさと寝ろよ自称検査会社の人
朝早いんだろ?あれ?出勤してないとか?w
341名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 03:57:48.38 ID:drqXgCKC
>>337
安全厨はハナからそんなスレ見ないぞ
それだと意味ないだろ
342名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 03:59:10.44 ID:semq1FgJ
超都合の良い解釈だなおい!

2 :名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 03:41:38.87 ID:GK716IoW
さて、薪ストーブの放射能汚染について安全か、危険かいろいろな観点から考察して行きたいと思う。
今まで、あっち(薪ストーブを語ろう)でやってきて思ったのだが、危険派と安全派では、その立ち位置が違うのではないだろうか。

危険派
人体に影響がある情報を優先して収集し、安全だとする見解を意図的に無視、もしくは信じない。
もちろん、一生命体として、危険回避能力はあるだろうから、危険と感じるものには近づかないスタンスを取る。
参加人数は多い。

安全派
本当に危険なのか?と疑問を持つところからスタートし、安全だとする情報、危険だとする情報を集め、
総合的に自分で納得できる道筋を立てて判断している。参加人数は少ない。
343名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 04:00:57.44 ID:GK716IoW
ここの住人達はそろそろ他スレでやれって思ってるんじゃねーの?
だからたててみた。
ここは薪ストーブについて語るところで、放射能を語るところじゃないと思ったんで。

こっちで語り合ってもいいなら、こちらで続けますが?
344名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 04:01:35.95 ID:rlXM9Nwr
安全派をさりげなく美化とは、さては貴様韓国の血が混ざってないか?
それとも生粋の左翼か?

やり方セコイよ
345名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 04:04:15.17 ID:DpBy/D4w
>>343
お前だけそっち行ってろよ
お前が作ったんだ、そこがお前の居場所だ
346名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 04:04:27.71 ID:GK716IoW
超都合のいい解釈とか、安全派を美化とかしか書けないんですね。

論理的反論をお待ちしております。
347名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 04:05:53.74 ID:GK716IoW
放射性カリウム4000Bqのことについて

マージンとか、一定とか書いてますが、そもそも被爆ってどういう現象でしょうか。
K40とCs134/137の被爆量に差があるとも書き込まれていますが、被爆量の差とは何でしょうか。

被爆というのは放射性物質からの放射線による影響を受けることです。
放射性核種の種別によリません。異なるのは放射線の種類と、核種によるエネルギーの差です。

放射線のエネルギーが大きい程、受ける影響も大きいものとなります。
また、エネルギーが小さくても、放射線を受ける機会が多くても受ける影響は大きくなります。

エネルギーが大きい放射線は、1度にたくさんの電離物質を生成します。これらがDNAを傷つけるのです。
一方、エネルギーが大きくない放射線でも、たくさんの浴びる機会があればやはりたくさんの電離物質を生成します。

こう考えたとき、被爆量が小さい(エネルギーが小さい)K40が常に4000Bq体内にある危険性と、500BqのCsを摂取し、
100%体が吸収した場合との危険性はどうでしょうか。

K40は常に一定の割合で体の中にある。Csは生態的半減期がある。大人100日、子ども30日。
どちらがより危険ですか?

また、500Bqは緊急時の食品中の規制値であり、薪に規制値はありません。
燃やした灰や空気の放射性物質500Bq分を一度に体内に摂取することはとても困難なことです。
長期にわたって摂取するにも、Csには生態的半減期があります。

はたして本当に危険ですか?

論理的に反論してください。
348名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 04:17:49.26 ID:iDbLeP8E
自分の立てたスレにもこっちにもコピペとは、欲張りさんだなw
349名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 04:46:42.65 ID:aFt3G2bB
例えばメーカー保証で4トン積めるトラックがあります。

同じ道を4トン常に積んで走っているトラックと、大丈夫だぁと言って常に4.5トン積んで走っているトラックがあるとします。
さてどちらのトラックがトラブルが起きる確率が高いでしょうか?
またどちらのタイヤの消耗が早いでしょうか?
またどちらの車体へのダメージ蓄積が多いでしょうか?

4トン積んで30日走るのと、4.5トン積んで30日走るのではどうでしょう?
4トン積んで100日走るのと、4.5トン積んで100日走るのはどうでしょう?

毎日4トン積んで走るのと、毎日常に4トンより多く積んで走るのとはどうでしょう?

例えを変えましょう。

毎日4000枚の窓ガラスを拭いていたとしましょう。
毎日4000枚なら楽勝でピカピカです。
でもある日突然4300枚になりました。
これが30日続きました。
ヘトヘトです。以前より手抜きも目立ちピカピカと言うのも怪しくなってきました。
そうしたら4500枚になりました。
手が回りません。雑にもなるし、注意力も散漫です。
で結局事故が起きました。

う〜んイマイチかな?
350名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 04:53:00.82 ID:drqXgCKC
ID:GK716IoWは知識がなさすぎて突っ込みどころが多すぎる

何も知らないヤツに1から全部教えてやるのも面倒だな
351名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 04:56:47.12 ID:RpgM3gUH
頭の悪い危険厨の巣窟と聞いて見に来ました
薪ストーブで汚染拡大とか馬鹿じゃねえの
352名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 04:58:28.00 ID:Pg5ucJV7
>K40が常に4000Bq体内にある危険性と、500BqのCsを摂取し、
>100%体が吸収した場合との危険性はどうでしょうか。

カリウム40が4000ベクレルより、カリウム40+セシウム=4500ベクレルの方が危険に決まってるだろw
何でそんなにカリウムにこだわるん?
カリウムの一定のベクレル量には生体は耐えられる様に出来てるって言ってるやん。
カリウムは生体に均一に分布するけど、人工核種は一定に分布せず特定の所に溜まる傾向もあるし。
生体の中で部分的に耐えられる限界の量を越えて核種が存在してたら、その部分はダメージを受けやすくなるのは当然だよね。
353名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 05:01:00.46 ID:Pg5ucJV7
>>351
いいから寝ろって自称検査会社の社員w
ふぐすま県の検査会社なの?
道理でふぐすまの食材の数値が低い訳だw
354名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 05:24:17.82 ID:psumoUhf
生物を構成する物質に含まれる自然放射性物質は、
それを見越して生体が生体を維持する様になったのだから
それはゼロベースで考えなきゃいけないことだと思うんだけど
その為にその量を一定に保つシステムとして出来上がってるんだろうし
355名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 05:31:06.15 ID:Rj6i9BOK
今一生懸命ボス(ID:GK716IoW もうID変えたかな?)は寝ないで長文考えてるんだろうな
正直彼が薪ストーブを使ってる人達のイメージダウンに貢献している様に思えてならない.....
風当たりが悪くなるだけだから、おかしな事言うのは止めてほしいな
関係無い地区のユーザーにまで迷惑かかると思うんだ
356名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 07:18:04.36 ID:8WTEM0uv
我々はすでに自然放射線ラドンの1.2mSv/年で発癌しております。
これにさらに放射線が加わればよくないことは自明の理でございます。

2004年、これまでの疫学調査の基礎データを解析した結果、100 Bq/m3(100 Bq/m3なら、2.5 mSv/年)
レベルという比較的低いラドン濃度環境においても肺がんのリスクが有意に高く、しかも、その線量-効果関係は、
閥値無しで直線的な関係(どれほど微量な線量であっても、それに見合った分だけ発がん確率が上昇する)にある
という[11]。
年間2-3mSvの被曝で米国科学アカデミーは毎年15,000から22,000人のアメリカ人が屋内のラドンに起因する
肺癌によって命を落としていると推定している[13][14]。

@wikipedia ラドン

年間5mSv以下の自然放射線によってさえ発癌しているのにこれに原発放射線が加わるなんて何をか言わんやですね。
357名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 07:19:14.52 ID:cu2uRMTX
テロリストスレか
人殺しが
358名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 07:28:12.68 ID:bdFeZ//8
>>347
・K40による体内被曝は太古の昔も今現在もまったく一定量。人間の体内の成分が変化するわけないからね。
・一方、Cs134/137は摂取した分だけ限りなく被曝が可能。肉牛さんたちが身を持って私たちに示してくれました。
kgあたり何万ベクレルにもなるわけですね。

よろしいかね?w
359名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 07:58:44.70 ID:99w5qJiP
新聞紙で薪を作る機械で
自家製の安全な紙薪でも作ってればいいんじゃない。
ここで放射能の話はそろそろ自粛しようや
360名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 11:44:47.33 ID:7lNgAnV7
すみませんがちょっと宣伝しますよ

『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるT○Pの問題点 ~
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=cNXEucYUFJ0

http://www.youtube.com/watch?v=UJc0Ih_9kpA



#1 日本の借金の正体?増税への情報操作?

その1
http://www.youtube.com/watch?v=9YZxWPSRVAg
その2
http://www.youtube.com/watch?v=pIIhikWPZhk
その3
http://www.youtube.com/watch?v=6vU3YpidSt0
361名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 13:11:29.77 ID:drqXgCKC
カリウム  って言葉を出すやつはいいように騙されてる情弱
362名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 15:09:22.70 ID:SQc57UII
薪ストーブ使ってる奴は、今度からスレ書き込む時は住んでる地域も書き込めよ
363名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 15:52:08.77 ID:P12UPcj5
かなりの激情型なのに、論理的にと言うフレーズで平静を装う
斜め上過ぎて痛すぎる
364名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 17:47:01.69 ID:nXmoeEUk
劇場型
装う
斜め上
痛すぎる

感想はチラシの裏に書いとけ
365名無しの権兵衛さん:2011/10/26(水) 22:04:05.19 ID:qgoz2t7J
ボス!長文はどうしたんですか?w
366自称検査会社とかボスとかいわれています:2011/10/26(水) 22:17:00.46 ID:GK716IoW
自粛しようという話や、本スレ荒らすなとの注意が出ましたので、こちらのスレから退場いたします。
大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした・・・
367名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 00:06:31.09 ID:ee9Oj/FF
>>317
検査結果言えないって相当やばいんだな…
368名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 01:38:14.29 ID:zHmZJyvf
そんなに危険だと思うならさっさと西日本なり海外に脱出した方がいいよ

仮に陸前高田の問題になった薪、表皮1130Bq/kgと同等の汚染の薪が1mの高さに積んであって
充填率80%比重0.6、表皮10%とすると、その薪だけで1平方辺り約6万Bqの土壌汚染と同じだ
もしそれだけの汚染が隣んちにあるというなら燃やす燃やすなの論争をする前に
さっさと逃げ出して然るべきではないのかね?危険厨さんよ


俺?当然燃やして暖を取るべきだと思うよ
戴いた命は有効に利用してやらねば失礼にあたるからね
どうせ日本人の3人に1人は癌で死ぬんだから、0.5%増えて3人に1.015人に増えてもねぇ
10%増えて3人に1.3人になったとしても気にするだけ無駄だよ
369名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 01:54:52.65 ID:ZAw8jwuc
>>368
てめーのような、隣人に対する心遣いもせず約6万Bqの薪を燃やすキチガイが出てけ
頭おかしいよ人として
しぬならテメーひとりでしね、隣人を巻き込むなこの迷惑野郎が
370名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 02:30:12.61 ID:12+DYF/t
>>368みたいなのがネイチャーさんだってんだから、本当インチキだよなぁw
何が自然回帰だ、有機自然農法だ、無農薬だ、遺伝子組み換え食材反対だよw
こういうオヤジ持った家族は本当大変だよなw
薄っぺらすぎて悲しくなるわw
371名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 02:34:34.51 ID:knEI0gQq
>>368
大将ぉ〜、またID変えたんっすか?w
やっぱり黙ってられなくなる攻撃的で自分勝手な性格なんっすねw
372368:2011/10/27(木) 05:23:16.98 ID:zHmZJyvf
>>369
いやですねー、勝手にセシウム増殖させないでくださいよw
あれ、1シーズン分で6万Bqに減らしてくれたのかな?
上の仮定なら11万3千Bq/tで、3tも使えば約40万Bqですもんね
それより汚染薪が傍にあると思うならさっさと逃げましょうよ
燃やさなくても所有者が有価物と言う限り行政も処分できないんだし
説得が成功して不要物だと言わせても放射性焼却灰の処分云々で今冬はどうせ放置ですぜw
放射能アレルギー疾患なら汚染が疑われるところに居るだけで精神病みますよwww

それと、うちは阪神大震災の翌年からずっと関西ですがなにか?
薪ストーブも暖炉もボイラーもありませんけどなにか?
となりん家で相馬の薪燃やしてもらっても一向に構いませんがなにか?

>>370,371
ネイチャーさんて誰ですか?大将って誰ですか?
ワタシ此処に書き込むの初めてですけどどなたかと勘違いされてるのでは?
373名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 13:31:58.94 ID:ZAw8jwuc
>>372
薪ストーブ持ってないやつが来るなよ
374名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 13:44:50.54 ID:dsK3eAFc
もう日本中
放射能まみれだと言うのに、
今更かよ
375名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 15:36:04.36 ID:sathcEgU
素晴らしい自作自演w
自分の作ったスレでも大暴れw
376名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 18:10:45.25 ID:mrQLgycC
東北と北関東って、一面に放射性物質が降り積もってるのでは?

家の屋根も勿論、川にも池にも見渡す限りの山々にもしっかり降り注いでる

わざわざ汚染区域内の薪をよそに持っていって焚かないかぎり
無問題でしょ

薪スとの因果関係の立証なんてできんだろうし。

ただ灰はヤバそうな
377名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 18:26:03.41 ID:n8QRfAvf
君らの言ってるのは、たいした綺麗な家でも無いからいいだろ?と言って
その家の前、まわりで立ち小便やポイ捨てタバコをしても良いって言うのと一緒なんだよね。
378名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 18:37:02.34 ID:hR0mB1IS
水俣病とかも同じ様な流れで被害拡大を食い止められなかったんだろうね
最後は怒りの矛先を持っていきようが無くて、政府に噛みつくと
だけど本当の被害拡大の首謀者は、安全だ!の一点張りで、好き勝手やってた人間達なんだよね
散々危惧する声を無責任な言葉で封じ込めて、いざ影響でたら逃げるか一緒になって政府糾弾
379名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 19:16:00.70 ID:ee9Oj/FF
>>368
薪に火つけられて燃やされそうな人だなw
380名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 19:50:54.29 ID:ZAw8jwuc
>>376
燃やす のが問題なんだよ
燃やさないかぎりたいした害がない物でも燃やして空気中に拡散すれば
呼吸する者を大きく被曝させる

プルトは肺に入ったら死ぬまでとれないよ
381名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 23:46:28.71 ID:ee9Oj/FF

チェルノブイリでは「小さな原子炉」と呼ばれた薪ストーブ。
知らずに使っちゃう人多いけど、ここは確信犯のが多そうだ。
382名無しの権兵衛さん:2011/10/28(金) 01:05:50.77 ID:tS4uUgLu
>>375
キチガイは何でも自作自演に見える
383名無しの権兵衛さん:2011/10/28(金) 10:46:16.26 ID:9JfjEl51
何処かで311以前は処分場に持ち込めるゴミのセシウム基準値は、たったの100Bq/kgだった。
それを超えたら放射性廃棄物扱いって言うのを見たんだけど、それで行くと汚染薪は勝手に燃やしていい物じゃなくなるよね。

そもそも、理論的にとか言ってた輩って、震災前の事どう思ってたんだろうな?
色んな人を無知だとか理論的にとか言って馬鹿にしてるみたいだけど、多くの人達は平時に作られた安全を守る基準で物を言ってるんじゃない?
安全を守る基準や考え方、法律を、突然すべてひっくり返されてる訳だから、納得行く訳も信用も出来ないのは当たり前だよね。
それに、実際チェルノブイリを経験して見てきてる訳だし、あの頃の世論やマスコミ、政治家、学者はどうだったよ?
批判一色で、放射性物質の拡散は危ないって言う共通認識で殆ど一致してなかった?
それに、現実にチェルノブイリでの汚染で立ち入り禁止区域やその他の制限はある訳で、なのに同じ人間の住んでる日本じゃ急に安全だ〜の一点張りで住まわされてる。
外国は危険の認識で一致してるのに、日本(人)だけが超越して安全と言い張る。

日本人が正しくて、外人が全て馬鹿って事なのか?だったら学者、政治家も、マスコミも堂々とそう言えよ。
384名無しの権兵衛さん:2011/10/28(金) 10:56:49.73 ID:bpcfHSf7
平時の安全基準も認識も俺らが勝手に決めた訳じゃないのになw
頭の良い学者サン達が、理論的に考えて決めた事なのに、何故か俺らが責められて理論と説明を求められるとかw
何回勝負にでも変わっていくじゃんけんみたいだw
385名無しの権兵衛さん:2011/10/28(金) 12:02:04.16 ID:lLBHHJOE
まだこっちで放射能の話してんのかよ
自粛しよーや、ここでは。
386名無しの権兵衛さん:2011/10/28(金) 20:10:17.42 ID:49sekjlo
まだ薪を燃やすつもりでいるのかよ
自粛しよーや、少なくとも今後数年間は。
387名無しの権兵衛さん:2011/10/28(金) 21:32:19.82 ID:wylwp3sT
放射能は放射能スレでお願いします。
原発から300キロ圏外の
僕たちには関係ありません
388名無しの権兵衛さん:2011/10/28(金) 22:06:51.12 ID:TNb+DH14
>>387
300キロ圏外の静岡・長野・山梨も汚染されたの知らないの?
389名無しの権兵衛さん:2011/10/28(金) 22:28:06.10 ID:QtgoEcXh
放射能なんて知らない顔してればいいんだよ
政府の人達もそうじゃないか。
390名無しの権兵衛さん:2011/10/28(金) 22:40:08.58 ID:49sekjlo
>>389は知らない顔で燃やし隣人を被曝させる在日朝鮮人
391名無しの権兵衛さん:2011/10/28(金) 23:25:12.93 ID:wylwp3sT
>>388
知ってるよ
どこで線引きするかは
300キロ圏外だと思うし
放射能が気になるなら
自主的に一軒一軒調べたら?
つーか気にしすぎたら日本で採れた野菜なにも食べれないよ?
392名無しの権兵衛さん:2011/10/28(金) 23:31:55.39 ID:49sekjlo
自分勝手な人達ばかり
393名無しの権兵衛さん:2011/10/29(土) 08:59:11.38 ID:Ns0kOVft
バーベキューで煙出すのはOKなのにストーブになるとガタガタとwww
394名無しの権兵衛さん:2011/10/29(土) 09:59:19.05 ID:hXEV+rNt
自分勝手な人ばかりって、
@まきストーブを使う人
A危険だと騒いで風評被害を拡散させる人

どちらにもあてはまるなw
395名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 08:39:58.13 ID:lkb3O+V9
実際危険だもん
周りの人が危ないだけじゃなく自分も高い線量被曝することをお忘れなく。
自分がガンで死ぬのは勝手だけど周りも巻き込むのはやめろ
396名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 09:11:18.82 ID:GjCXGWIR
安い薪ストーブを改造したネタを書いたらスレチ?
397名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 09:27:14.35 ID:NJ3Mcu8G
>>396
問題ない
放射能うんぬん言ってるより建設的
398名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 09:27:41.69 ID:VvUCTP04
書いて
399名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 11:00:48.74 ID:1QlZ3JXx
西風が吹く地域で、東側(風下側)のうちから「煙の匂いが・・・」とクレームがありました。

もともとうちの方が土地の高さが高かったのですが、東側の低い土地に盛り土して隣が立てられたため、
うちの屋根より隣の家の屋根が高くなってしまいました。

そのため、西風が吹くとうちの煙突から出た煙が隣のうちの壁に当たり、下降し、
南北に煙が別れて流れているようです。(屋根の傾斜の向きはうちも隣も同じ)

隣のうちの北側の壁に吸気口があるため、煙の匂いが家に入るようです。

解決策として
@薪ストを諦める
A煙突を高くする(隣のうちの屋根より高くする)
Bその他 妙案あれば・・・

どうすればよいでしょうか。
400名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 12:07:45.56 ID:ts7ZBYOV
普通に@薪ストを諦める
しかないだろ

住宅地で薪ストーブってのがそもそもの間違い
山奥の小屋ならともかく

迷惑してるのは隣だけではない
煙突高くしても問題はずっと続く
近所で悪評が立つ前に薪ストーブ撤去しろ
401名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 12:32:01.14 ID:+8XeTeeg
>>399
ハチキューサンにお願いして隣りに出てってもらえば
402名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 12:36:20.74 ID:NJ3Mcu8G
とりあえず2だな

やれる事として
薪をしっかり乾燥させる
煙突掃除をしっかりやる
薪ストーブを二次燃焼させるタイプに買い換える
403名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 13:26:24.12 ID:iA4iDEW1
薪を乾燥させようが掃除しようが、煙の臭いは煙突を高くしてもどこまでも追ってくるのは知ってるだろ
隣人から見れば薪ストーブの家は協調性のないキチガイ
404名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 14:15:28.80 ID:1QlZ3JXx
皆さん、ご回答ありがとうございます。
とりあせず、やれることはやっていきたいと思います。
薪ストはヨツール製で二次燃焼するタイプです。

さすがにハチキューサンにはツテないのでお願いできないですが(なくはないですが)、
隣人とも仲良くやっていけるようにしたいと思います。

ありがとうございました。
405名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 18:49:50.11 ID:ixjUzxXF
>>404
何処に住んでるの?
住んでる地域によっては煙の他にも放射性物質の問題も絡んでくるから、煙で文句言われてるなら
今年はもっとキツいクレームを覚悟するように。
406名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 20:43:48.00 ID:mDW5PiuZ
薪ストーブ使ったらだめなのか?絶対ダメだというなら、この国お得意の訳の分からない法律作って規制すればいいだけ。
407名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 21:07:31.47 ID:1QlZ3JXx
>>405
放射能の話はここで自粛では?

408名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 21:53:39.60 ID:ts7ZBYOV
>>407
自粛なんて勝手に決めんなよ
自粛じゃねーよ

そういう自分勝手な考え方だから隣人に苦情出されるんだろ
しかも苦情出ても撤去するつもりがない様子じゃないか

在日みてーな精神構造だな
クソが
409名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 22:08:43.72 ID:S+7c2FPT
>>407
燃やす以上関係無い事にならないんだから、勝手に自粛しないで欲しい。
だったら煙の話も灰の話も無しになる。
当然地域限定にもしないとダメになる。
410名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 22:26:14.37 ID:ts7ZBYOV
>>406も、法で禁止されていないことなら何やってもいいという在日の思考
人づきあいができないキチガイの典型
411名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 22:35:21.84 ID:g7FtRxZc
>>410
その土地に納得済みで後から入ってきた奴がゴタゴタ言うのはキチガイじゃないのかwお花畑だなw
412名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 23:06:24.26 ID:4JBr9VhH
>>408
沸点低いな

在日みてーな精神構造だな
クソが
413名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 23:06:58.42 ID:ts7ZBYOV
>>411
隣人 「引っ越したら隣人がキチガイだったwwww
こんなの聞いてねえよwwww
キチガイが薪燃やしてるよwww
バカじゃねえのこいつwww
やべえマジキチwwwww」
414名無しの権兵衛さん:2011/10/31(月) 08:17:43.66 ID:VbCTLJnz
お花畑なやつは無視だなw
415名無しの権兵衛さん:2011/10/31(月) 11:28:37.12 ID:lGRxk7t1
この世の中燃やした者勝ちだよ

どんどん焚こうぜ^^
416名無しの権兵衛さん:2011/10/31(月) 11:33:18.94 ID:GWCCjE3U
>>410
お前みたいのが負け組っていうんだ
417名無しの権兵衛さん:2011/10/31(月) 17:58:36.73 ID:EQQY34bn
>>416
いいから汚染地域の奴等は薪ストーブ使うな。
諦めろ。
418名無しの権兵衛さん:2011/10/31(月) 21:44:50.73 ID:MRgDMdrV
久しぶりに来てみたら荒れてるな。残念。口汚く罵ってるやつはここへ何しに来てるのか。薪ストーブ持ってないのか。持ってて言ってるのか。
419名無しの権兵衛さん:2011/10/31(月) 23:01:02.25 ID:PvUnzm/7
騒いでる奴はサイエンスがわかってないんだよ。
つまり、文系脳。
http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/result/result24/result24_68.pdf
http://www.nfri.affrc.go.jp/topics/pdf/shoukai1.pdf

薪ストーブ使えば放射能拡大になる?
チェルノブイリでは小さな原子炉と呼ばれてた?

年間降水量300mm、砂塵吹き荒れるチェルノブイリと、
年間降水量1500mm、緑あふれる(ほっとくと雑草だらけになる)日本と
同列にしか語れない危険厨。

なぜ、チェルノブイリが小さな原子炉と呼ばれる状況だったか。よく考えてみよう。
420名無しの権兵衛さん:2011/10/31(月) 23:09:15.90 ID:6js9ZmLY
東電工作員まだ粘着してんのか
ごくろうさま
421名無しの権兵衛さん:2011/11/01(火) 03:49:07.74 ID:r6Zbgeli
>>419
いいからお前は自分の立てたスレでほざいてろ!
>>383>>384をもっかい読んでこい
422名無しの権兵衛さん:2011/11/03(木) 18:27:47.64 ID:jzj8Zzdw
放射能は少しなら体に良いと、TVで御用学者が言ってただろ。
423名無しの権兵衛さん:2011/11/03(木) 20:22:39.19 ID:7Yw4geux
「御用」学者
424名無しの権兵衛さん:2011/11/03(木) 21:04:55.98 ID:dw8lESCu
>>419
理系だか何だか知らないが、雨で流される前は飛灰が大気中を漂うんだから。
>年間降水量300mm、砂塵吹き荒れるチェルノブイリと、
乾燥度は日本でも季節によりけりですよ。

ガスストーブ無しで山に逝ってる焚き火好きの漏れも
放射能薪燃やすのには引くわ…頭は弱いが我は強いw
425名無しの権兵衛さん:2011/11/03(木) 21:09:38.86 ID:dw8lESCu
アウトドア好きとは距離感を誤らないようにしよう。下手に親しくしたら
このご時勢なんで放射能キノコとか食わされるw 漏れはキノコや山菜が
大好きだから余計注意だなw 来年は西日本に逝ってフキとか野イチゴとか
食いてーなw

シラ裏スマソw
426名無しの権兵衛さん:2011/11/04(金) 02:20:52.39 ID:3dwe8srJ
頭は弱いが我は強いwクソワロタ
久々に目にした名言だ(´・ω・`)

放射能うんぬんは東日本限定な話だから、東日本在住の人らだけで
話し合っててくらはい。by 西日本在住
427名無しの権兵衛さん:2011/11/04(金) 02:24:07.46 ID:cv9pNzAY
最初から北海道と西日本の奴等は関係無いって言ってるよ
東北は青森ぐらいだな、薪ストーブ使っていいのは
428名無しの権兵衛さん:2011/11/04(金) 20:54:55.31 ID:RdzOXK3e
>>424
普段から放射性物質を含んだ砂塵にさらされ呼吸し続けるのと、
一時さらされるのと、環境が違うといいたかったのだが、

あ あ も う め ん ど く さ く な っ て き た !!!
429名無しの権兵衛さん:2011/11/04(金) 22:21:45.91 ID:vpKPqg7m
放射能の話はもうやめれ!きりが無い
それよりおまいらは慣らし焚きしたのにまた二週間とか焚かなかったら
また慣らす?
どれだけ期間空いたらまた慣らしとかはっきりわからん
誰かおしえてくださいな
430名無しの権兵衛さん:2011/11/04(金) 23:03:09.10 ID:3dwe8srJ
マスゴミがどこからともなく嗅ぎ付けてきて
薪ストーブによる放射性物質の拡散を大々的に報道されるのが怖い:(;゙゚'ω゚'):
431名無しの権兵衛さん:2011/11/05(土) 00:25:02.82 ID:sW3vWotx
>>428
バカだな
肺に入ったプルトニウムやアメリシウムは一生肺から出ていかないんだぜ
つまり煙を吸い込んだら一生被曝し続ける
432名無しの権兵衛さん:2011/11/05(土) 06:04:42.34 ID:PpYwfrfl
>>428
お前は自分のスレで黙ってほざいてろと何度言われたらわかるんだ!
こっちくんな!
433名無しの権兵衛さん:2011/11/05(土) 06:36:24.44 ID:rGXWACuI
そろそろ、県から河川の伐木材配布の連絡があるはずなんだが・・・。
434名無しの権兵衛さん:2011/11/05(土) 09:38:50.43 ID:hBJ3SiZ+
>399
ちょっと亀になるけど教えてください。
399氏の家が先に立ってたんですよね?

隣の家が立つ際に薪ストーブを焚いていることやその他のことを隣人に話しましたか?
あと、隣家とはどのくらい離れていますか?

最終的に煙突高さはどのくらいになりますか?

新築で薪ストーブ入れるのですけど、今は隣家無く問題ないのですが今後出来る可能性
もあるので参考までに教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします。
435399:2011/11/05(土) 12:33:06.43 ID:vXrLmfy6
>>434
書き方が悪かったようです。
建築された順番については、ほぼ同時に工事着工です。
建築途中で煙突が立てられたのを見て、お隣さんにも「薪ストーブですか!!いいですねぇ。」
と、わりかしいい評判でした。
この段階で、煙臭くなることもありますよ〜、と話はしていました。

となりとの距離は2m無いですね。そんな状況です。
煙突は今より1.8mほど高くする予定で、来週工事予定です。
436名無しの権兵衛さん:2011/11/05(土) 15:21:06.99 ID:hBJ3SiZ+
>435
ありがとうございます。
参考になります。
煙、問題無くなるといいですね。

うちは今の状況では西隣の隣家までは畑挟んで50M(基本西風なんで問題ない)
東側は延々田んぼなのですが、6M道路を挟んで今後開発されそうなんです。
へたすれば数年後には6M隣に住宅地が・・・・・・・

煙突を出来るだけ高くしておこうと思うのですが住宅が出来た際にどうなるか予測
出来ないのでやはり不安ではあります。
437名無しの権兵衛さん:2011/11/05(土) 15:34:31.00 ID:sW3vWotx
>>435
隣との距離が2メートルしかないウサギ小屋で薪ストーブなんてキチガイだよあんた
村八分にされても恨むなよ

常識がなさすぎる
在日かよおまえ?
438名無しの権兵衛さん:2011/11/05(土) 16:37:27.70 ID:y3HqCtHb
ま・た・お・ま・え・か
439名無しの権兵衛さん:2011/11/05(土) 17:33:35.65 ID:RVC8UiHd
>>436のように西隣の隣家までは畑挟んで50M基本西風ってんなら薪ストーブいいと思うよ
でも>>435のはフツーの住宅地じゃん
そこで薪ストーブ使おうとするにはさすがに常識はずれ
社会にはルールってものがあるよ
440名無しの権兵衛さん:2011/11/05(土) 18:09:13.72 ID:ojRsADSZ
>>435
薪ストーブに触媒ついてるタイプ?
441名無しの権兵衛さん:2011/11/06(日) 17:44:29.45 ID:J0KgqJrf
>>440
ヨツールMF3です
442名無しの権兵衛さん:2011/11/06(日) 22:48:06.66 ID:CXmuthPt
>>441
ググってみたけど換えた方がいいかな
煙が画像で見れるのはさすがにまずいかもね
443名無しの権兵衛さん:2011/11/07(月) 10:07:11.82 ID:i+AYuCrD
>>441
一軒の家から苦情出されたなら、その数倍の数の家がうとましく思ってるよ
いまいましく思ってても、迷惑してても、日本人はなかなか口に出して言わないからな

ご近所は洗濯物さえ外に干せないだろう
自治会で問題になって公に苦情を言われるのは時間の問題

嫌われ者
444名無しの権兵衛さん:2011/11/07(月) 12:03:39.87 ID:tuTgWw6E
このスレにはいつからアンチ薪ストが住み着いてるんだ?
ここは情報交換の場であって、アンチは別のスレでやれ!

445名無しの権兵衛さん:2011/11/07(月) 14:30:12.12 ID:IhA9eQoB
そうそう、ここは「田舎暮らし」の「薪ストーブを語ろう」だよね。

都会暮らしの薪ストーブは……どこに行けばいいんだろ?
446名無しの権兵衛さん:2011/11/07(月) 15:04:16.30 ID:CpXbModK
隣家とはある程度離れてないとどんな問題があるかわからんよね
匂いとか洗濯物についたらさすがになあ
田舎の一軒家じゃなくて宅地だったら区画両隣裏も買うぐらいじゃないとキツイ
うちの叔父の家がそんなかんじ。
地方都市の高級住宅地で1区画が大きいけど自分の家を中心に回り全部買って庭木植えてて家は小さめ。
高台だしちょっと森に来たような気がするよ。
447名無しの権兵衛さん:2011/11/07(月) 15:37:57.02 ID:5kJZROdj
地方都市の郊外住宅地住みだが、先住ご近所は未だに薪で風呂を焚いている。
一年中、夕方になると煙る。でも苦情はないみたい。

うちは夜になってからひっそりと薪ストーブ焚く。
昼はさすがに無煙とはいえ、ご近所の洗濯物に気兼ねする。

ヨツール使いです。
448名無しの権兵衛さん:2011/11/07(月) 19:10:28.63 ID:sxwa/LNU
近所は確かにイヤがるだろうね
苦情とまではいかなくてもあとは察してくれ

都会暮らしの貧乏人は薪ストーブ使う権利はない
500坪の土地が買える選ばれた人間だけの特権
449名無しの権兵衛さん:2011/11/07(月) 19:44:31.08 ID:cRm8Oqfb
ヨツールMF3使いの100万人越え都市部在住ですが、近隣にも薪ストーブの家があります。
さすがに昼間はそこもうちも使わないです。
住宅密集地ではあるけど、ユーザー多いですよ。
450399:2011/11/09(水) 21:12:27.23 ID:DPCBTDJW
今日煙突高くなりました。
お隣のだんなも煙の流れ見て、家の中にもにおいは入ってこないとのことでした。

お互いの妥協点が見出せたかと思います。
451名無しの権兵衛さん:2011/11/09(水) 23:26:47.14 ID:fvLw0MHc
>>450
薪の放射性物質の事も断っておいた方がいいですよ
安全です!ってw
452名無しの権兵衛さん:2011/11/09(水) 23:35:32.09 ID:BiBLaZ0+
>>450
あくまで我を通そうとするクソなんですねあなた
近所のうらみ買ってますよ
453名無しの権兵衛さん:2011/11/10(木) 09:34:57.83 ID:eDXBt/r5
>399
よかったですね!
454名無しの権兵衛さん:2011/11/10(木) 12:00:42.71 ID:zswcRB4X
洗濯物が煙臭い
隣のせいだ
455名無しの権兵衛さん:2011/11/10(木) 19:19:14.53 ID:fHXUHRyI
隣の家が薪ストーブ使ってるらしく、煙もくもくしてたので消防署に通報した
456名無しの権兵衛さん:2011/11/10(木) 19:40:00.95 ID:6EImilOg
>>455
残念でした。無駄です。
457名無しの権兵衛さん:2011/11/10(木) 21:57:53.60 ID:RvlyHxtQ
それより放射性物質を含んだ薪を燃やしてるかもしれないのが問題だよ。
該当地区の人達は、一度役場その他へ相談した方がいいですよ。
住宅街でなんて言語同断です。
458名無しの権兵衛さん:2011/11/10(木) 23:27:27.51 ID:6EImilOg
>>457
残念でした。無駄です。
459名無しの権兵衛さん:2011/11/11(金) 14:06:28.74 ID:Y3AcymPI
既女板の放射能バカが荒らしてるんだよ。
このスレあちこちに貼り付けて叩けとけしかけてる
460名無しの権兵衛さん:2011/11/11(金) 14:36:41.20 ID:26URGBb/
>>459
もともとこの板の住人だが、東日本の住民なら薪ストーブ廃棄したほうがいいぞ
常識的に考えても分かる
しかも被曝するのはお前ひとりじゃない、近所のお宅もだ
461名無しの権兵衛さん:2011/11/11(金) 17:59:04.53 ID:oFRNAa7s
で、結局地方都市の皆さんは隣の家とどれくらい離れてたら気にせず焚いてるの?
462名無しの権兵衛さん:2011/11/11(金) 18:22:53.62 ID:Y0gHWDSN
100メートル
463名無しの権兵衛さん:2011/11/11(金) 19:17:14.58 ID:BEdQtp9H
使っていないと距離だけで答えたがるw
464名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 01:16:09.22 ID:Ttep+o48
674 :可愛い奥様:2011/11/12(土) 00:40:53.69 ID:Sg0g8HiW0
サイエンスゼロ、わかりやすかったわー。さすが数少ない純科学番組。
低線量被曝はわかんないことだらけで、最新トピック集という感じではあったが。

・10mSvでも5mSvでも、放射線量に比例してDNAは傷つく。
 切断→修復ミス→アポトーシス(細胞死)
           →ガン化の可能性?
・ただし生体と細胞のレベルでは大きな隔たりがある
・低線量被曝の動物実験 500匹のマウスに400日かけて8000mSv 400mSv 20mSv照射
 8000mSvマウス→120日寿命短縮
 400mSvマウス→20日寿命短縮
 20mSvマウス→統計上有意差なし
・しかし遺伝子を見ると→肝臓の遺伝子 3つの遺伝子の働きが落ちていた
 何かが起こっているのは確か。しかし生体にとって意味があるのか無いのか、
 悪いのか良いのかもわからない。
・タバコや酒のリスクと比較するのはいただけない。でも適切なツッコミも入ってたw
・子供への影響
 脳腫瘍ができやすいマウスに出生前後に照射したら確実に発病リスク上昇
 原爆被爆者の調査では、子供の発病リスクは成人の2倍(100mSv被曝の場合)

内部被曝の話まではできなかったな・・・30分じゃ短かすぎだわー
465名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 06:41:33.59 ID:xWQyA+tF
鬼女板に帰れカス
466名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 06:47:02.41 ID:eHEe2NFF
>>460
そうだよなぁ。薪を燃やすことで植物に大量に含まれる
放射性カリウムや放射性炭素、放射性リンが大量に煙として
排出されるもんなぁ。
もちろん、灰だって、放射性カリウムが高濃度に濃縮されて超危険だもんあぁ。

吸い込んだら肺から吸収されて内部被爆するもんなぁ。
こわいよなwwwwwwwwwwwww
467名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 12:14:30.45 ID:wmd3/vlo
はじめまして。薪ストーブ歴3年ですが、去年近所のある方から煙たいと苦情がきました。そして消防と警察が来ましたが、何も問題ありませんので気にしなくてもいいですよ。との事でした。
468名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 12:15:27.86 ID:wmd3/vlo
↑すみません。続きです。薪ストーブを取り締まる法律もないしね。苦情を出した方意外の近所の方とは結構親しくしており、薪ストーブに関しては妥協?というか良心的です。煙は多少出るけど仕方ないんじゃない?みたいな感じで言ってくれるのでとてもありがたいですm(__)m
469名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 12:40:32.13 ID:tRKsfA7+
まあ近所づきあいがあるから止めろ!とか煙い!とか言い辛いよな
よそのお宅の旦那が毎土日朝から庭で車いじりしてエンジンふかしてうるさくても表立っては苦情いえないのと同じ
ひそかに眉ひそめられてるってのは自覚しといたほうがいいよ
470名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 13:44:43.55 ID:wmd3/vlo
で?何が言いたいの?こっちは痛くも痒くもないけどね
471名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 16:57:43.39 ID:3I5410ZR
皆さんは薪何使ってますか?
自分は杉、ナラ、ケヤキ、桜、クヌギです。
良い香りがする薪の情報教えて下さい。
472名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 17:02:33.83 ID:9ZeZipGK
>>471
セシウムタップリリンゴ
473名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 18:50:20.85 ID:Sd23UWz1
>>470
ID:wmd3/vlo はまともに近所づきあいもできないコミュ障
474名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 18:52:23.36 ID:Sd23UWz1
煙は多少出るけど、って言われた時点でふつうは気付くよ
475名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 19:16:58.81 ID:4Nymq/I7
その前に普通の日本人ならモラルとしてこのご時世自重するわ。
西日本なら問題ないと思う。

>>467みたいなのは日本人だったら団塊にこういった思考の爺多い。
476名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 19:28:14.10 ID:eHEe2NFF
今年はなくなっちゃけど、去年まで補助事業があったんだよね。環境省からの。
ttp://www.env.go.jp/earth/ondanka/subsidy_p/yoko.pdf

つまり、国が薪ストを推奨してるってこと。
ヤクショやケーサツやショーボーに話しもっていっても、軽くあしらわれるだけ。

石油ストーブを燃やして税金が排出量取引に用いられたり
原発発電電気でオール電化やってるよりかはましでは?
477名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 19:31:36.08 ID:eHEe2NFF
>>471
先ほど、3年乾燥物のりんごの木を大量に購入してきました
3年乾燥させたものは木のにおいがまったくせず、燃やしてもほとんど煙出ません

ちなみに今、庭でさくらを乾燥させています
あと、県から川原の伐木材の無償提供の話がそろそろあるはず
これは柳メインみたいですね
478名無しの権兵衛さん:2011/11/12(土) 23:20:02.64 ID:TMn8FRan
>>477
お宅は東日本?西日本?どこ?
479名無しの権兵衛さん:2011/11/13(日) 19:14:48.61 ID:3FPwiHpr
薪ストーブ歴10年位の者です。
ホンマしか使ったことがありませんが、このたび嫁の希望があり、買い換えることになりました。
条件は、針葉樹が比較的気楽に使えること、トップで料理ができること、二次燃焼付き、です。有名どころでヘラルドが思いつくのですが、他におすすめがありましたらお教えください。
なお、ネスターはトップの温度が上がりにくいとのことで、美しさには惹かれるものの躊躇しています。
よろしくお願いします。
480名無しの権兵衛さん:2011/11/15(火) 22:18:24.20 ID:xLC9wOGA
放射脳が沸いてからここも過疎ったなw
明日は寒いらしいから、太目の薪をがんがん焚くぜw
おきが残るよう焚いて、ホンワカあったかい朝を向かえよーぜw

>>479の質問、誰か答えてやれよw
481名無しの権兵衛さん:2011/11/16(水) 00:42:15.20 ID:5aoFtzBd
>>477
柳はやめとけ
482名無しの権兵衛さん:2011/11/16(水) 12:28:39.22 ID:nrQM3HyJ
柳って、やっぱりあったかくないの?
483名無しの権兵衛さん:2011/11/16(水) 13:06:40.19 ID:nQLGYu7x
ペレットストーブの場合は、日本ペレットストーブ協会がいち早く動いて
爆発直後の4月にペレット燃料の検査体制作ったの知ってた?

つまり燃やす場合に肺から入る放射性物質はそれだけ危険ってこと


個人が薪を調達する薪ストーブは検査もないし情報の共有すらない
薪ストーブユーザーは死ぬよ、近所を道連れにして
484名無しの権兵衛さん:2011/11/16(水) 13:11:22.51 ID:/QYEiCQq
華麗なスルー推奨
485名無しの権兵衛さん:2011/11/16(水) 16:17:12.80 ID:2Ajyislz
柳は水分多いうえにすかすかで薪にはならんらしいよ。

ネスターマーチンはトップの温度は200度前後までは上がるそうです。
ただ、やはり上がるのに時間がかかるのと、煮込み料理ぐらいはできるけど鉄板で
炒めものとかはできないそうです。

24時間焚きっぱなしとかだとトップ温度が上がるのはそんなに時間かかりませんが
焚き始めから1時間ぐらいで、となると厳しいかもしれませんね。
486479:2011/11/17(木) 10:20:33.47 ID:hSTL99Ke
ありがとうございます。
煮込みが出来ればいいみたいなので、ネスターでもOKのようですね。
引き続き、条件に合う他社の製品がありましたらお教えください。よろしくお願いします。
487緋村伐倒採 ◆H1e.nan12k :2011/11/17(木) 11:19:01.44 ID:9dCK36eM
そろそろ出撃するか(´・ω・`)

今回のターゲットはでかいで。
10メートル級だぞ。
下手すると死ぬかもしれん(笑)
488名無しの権兵衛さん:2011/11/17(木) 12:59:06.91 ID:6CAXehbp
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by 逃げた盗伐◆H1e.nan12k
489名無しの権兵衛さん:2011/11/17(木) 20:36:53.45 ID:C8lq2doi
今日も通常運転w
490名無しの権兵衛さん:2011/11/18(金) 22:49:47.14 ID:ShV1TliF
まだ盗伐してるアホが居るのかよw
さっさとシネヨww
491名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 07:47:42.05 ID:I2Xzk2Jc
川原の木って増水したときに流されて橋梁に引っかかって橋が壊れたり、
そこから堤防が決壊する原因になる
盗伐でもなんでも持っていってくれれば周りに住んでる人は大助かりだよね
492名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 08:35:22.34 ID:xGadES8w
朝から自演ご苦労さん。
493名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 10:01:22.70 ID:khlhIf3i
>>491
>>174

◆H1e.nan12k見たいに盗伐した木を放置して大雨で流されるバカもいるしなw
 ↓
>>87
494名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 10:44:22.04 ID:9PU1cLgT
長野県においてでさえ、毎年恒例だった落ち葉によるたき火での焼き芋づくりを
放射性物質が積もっているからってやめた所があるらしいね。

たき火ですら長野県以東はヤバいでしょ?
495名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 11:19:52.28 ID:v75u4h6y
河川敷の立木なんてお金を処分しているくらいだから管理者に断れば
問題なくただでもらえる。

 その他、間伐材の無料自己伐採、ダム湖の流木、農家の果樹剪定木。
496名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 11:20:57.90 ID:v75u4h6y
 出して  が抜けてる
497名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 17:28:10.75 ID:Lp6dSe/m
47 自分:名無しの権兵衛さん[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 15:33:24.76 ID:Lp6dSe/m
ちょっと計算してみた。

Cs137の1mol=137gは、6.02×10^23個ある。
これが30年で半減すると3.02×10^23個になる。
30年間で3.02×10^23個がなくなる(別の核種になる)のだから、
1秒当たりは、
3.02×10^23÷30÷365÷24÷60÷60=3.19×10^14/秒
つまり、Cs137 1mol(=137g)は3.19×10^14ベクレルってことだ。

ここで、500Bq/kgの物質中には何gのセシウム137が含まれているか計算してみよう。
500:X=3.19×10^14:137
X=500×137÷3.19×10^14=2.15×10^(-10)g

つまり、0.000000000215gのセシウムが500Bq/kgってことになる。

500Bq/kgって、そんなに危険かね?


48 名前:名無しの権兵衛さん[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 17:01:16.44 ID:b2pQw7xu [1/2]
通常ヒトの体内には一人当たりおよそ5000000Bqの自然界由来の放射性物質が含まれており、古来から我々の先祖はその量の内部被曝にさらされながら生きてきました。
あとの判断はご自由に。

49 名前:名無しの権兵衛さん[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 17:06:53.68 ID:b2pQw7xu [2/2]
追記しますと、ガン健診として人気の高いPET検査では、体格にもよりますが標準的には800000000(8億)Bqの放射性物質を静脈内に投与します。極端な回数を反復しない限り特に人体に悪影響はないとされています。

498名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 19:37:08.90 ID:wAeEr7Sh
>>497
ドヤ顔する前に調べてみろ
内部被曝を
499名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 20:52:12.26 ID:T1a9D9Tn
>>498
適当に自分の知ってる小難しそうな言葉を出しても誰もだまされてくれんよw
わかんないなら判りませんってちゃんと言いなさい。わかった、ボク?

まあ可哀想だから少し教えてやるよ。PETでの被曝は1-3mSvとされている。一般人の年間被曝量とおなじ位な。

要するに数百とか数千Bq如きでガタガタ言うんだったら、お前をまず人里から隔離しなきゃな、って話だ。なにせお前自身が500万Bqの放射性物質だからな。
あ、すまん間違えた。放射性廃棄物質かw
500名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 21:06:15.93 ID:wAeEr7Sh
内部被曝を「小難しそうな言葉」なんて言っちゃう所がもうね
脳なし
501名無しの権兵衛さん:2011/11/19(土) 22:53:53.90 ID:v75u4h6y
500Bq/kgって、そんなに危険かね?

時間当たり 60×60×500Bq/kg て危険だろう

 さらにセシウム137が安定物質に代わるのに放射線を
1単位しか出さない根拠がよくわかんない。





502名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 03:10:39.47 ID:cQ0VLcoc
Bqは1秒間に崩壊する原子の数でSI単位にするとs-1
3600掛けて時間にしたところで見た目の値が大きくなるだけで値の意味するものが変わることはない。
マスゴミと一緒で危険を煽りたいようにしか見えない

簡単に言うと
1秒間に1人が死ぬことを1deathと表すとすると
0.038death/JAPAN(日本で1秒間に0.038人死ぬ)
時間当たり60x60x0.038death/JAPAN(=日本で1時間に136.7人死ぬ)
結局日本で去年119万7千人が死んだ。それだけだ。


Cs137は現在Ba137、Ba137mへのベータ崩壊しか観測されていない。
Ba137mはガンマ線放出してBa137になる。
Ba137の崩壊は確認されていない。
これが現在の原子核物理学における根拠だ。

「崩壊しない」ということは悪魔の証明なのでもちろん、観測されていないだけであるが
Cs137の素性を知ることはは高レベル放射性廃棄物の管理上重要なので
仮にBa137が放射性だとしてもBi209(半減期1.7E19year、宇宙の年齢の10億倍以上)並の
人類が気にする必要がまったくないレベルであることは疑いようがない。
503名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 04:31:14.06 ID:nPSiYS3B
ID:cQ0VLcocの無知とからまわりっぷりが哀れ
504名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 07:10:23.41 ID:mW7FOQKw
>>502   まさか497の0をたくさんつけて説明している方のやつは
      一秒当たりの線量ではないですよね。

       放射性物質を汚染地域から全国へばら撒くような事は
      止めたほうがよい、いずれ濃縮された状態で食物そして
      体内へ。
505名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 07:35:28.66 ID:i95exzZR
昨日は暖かかったから焚かなかった〜w
揺らめく火の動きを見ながら暖を取る。この幸せが薪ストーブの魅力。

たまらんw

さて、庭に灰でもまくかww
506名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 08:39:37.72 ID:XWVvcCkI
>>504
Bqの定義も知らないバカを露呈しながら妄想振りまいて誰か聞いてくれると思ったの? ね? いまどんな気持ち? さっさと隔離されろよこの放射性廃棄物。
507名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 11:30:28.85 ID:hCCjUNbO
>>505
私は7時間ほど焚いた
一週間いなかったので部屋の気温が11度になってたので

from 御杖村
508名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 12:18:10.83 ID:mW7FOQKw
>>506 お前まったく社会性がないな、あまりストレートに突っ込む
   ヒステリックな反応すると思って手加減したのに。あんたの面子
   とかあんたの会社の売り上げとかの問題ではない。

    他人に迷惑をかけるなと親から教わらなかったの。

   
509名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 13:13:43.77 ID:XWVvcCkI
申し開きも揚げ足とりも出来なくなると相手の人格批判かw ったくワンパターンだな。じゃ、続きの人格批難どうぞ。ほれ。
510名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 14:02:50.65 ID:i95exzZR
>>507
部屋の中11度www。それ、関東にいたときの真冬の部屋の気温と同じw
ちなみに石油ストーブ禁止の契約だったので電気ストーブオンリーw
11度でも暖かいと感じてたよ、当時は。

今は太目の薪焚くと部屋の中が25、6度にすぐなるw
薪ストーブ最強w

by関東より北の100万都市部
511名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 14:45:53.76 ID:hCCjUNbO
>>510
薪ストーブは良いよね
今日は焚かないでも室内は19度くらいを保ってるよ

from 御杖村
512名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 17:03:23.71 ID:mW7FOQKw
>>509 君に理論物理のセンスがないのはよく理解できた、ただいま
  放射能が無害といった部分に異常に固執する理由を推理中。

   
513名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 20:03:26.90 ID:i95exzZR
>>511
今日は昼間あったかかったけど、夜になったら急に冷えてきた。
5時頃に火入れしちゃったよ。
今はりんごの幹を燃してる。

家全体がぽかぽかしてるよ〜w
by 関東より北の100万都市部
514名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 20:59:39.23 ID:cH1tSR4c
肌寒いのでエアコンつけた
515名無しの権兵衛さん:2011/11/20(日) 22:30:38.78 ID:8RTPfWda
>>512
何で放射性物質の話がいきなり理論物理に飛ぶのか激しく意味不明なんだが。分裂してるだけに滅裂思考というやつかな?
あ、ただのバカでしたか。さーせんw
516名無しの権兵衛さん:2011/11/21(月) 07:13:16.12 ID:QoN2s8+Q
>>479
「ケチキュート」でググってみてください
超高性能も超高燃費なサイクロン燃焼の薪ストーブです
517名無しの権兵衛さん:2011/11/21(月) 18:53:02.62 ID:kxBt3gBG
>>510
真の最強はガスファンヒーター
ランニングコストも最強だけどな
518名無しの権兵衛さん:2011/11/21(月) 22:04:08.72 ID:e6UIdEdO
>>517
薪は川原で伐採してただで持ってこられるけど?

とかいってるやつは論外だが、燃料がただで手に入る薪ストーブのランニングコストは高いとでも?
519名無しの権兵衛さん:2011/11/22(火) 16:27:38.42 ID:+/6TyPmL
>>518
ランニングコスト最強というのはバカ高いという意味ですだ
520名無しの権兵衛さん:2011/11/22(火) 17:04:34.75 ID:1nd0bFqo
メンテ必須のバーモントの触媒機なんかはランニングコスト高いと言える。
521名無しの権兵衛さん:2011/11/27(日) 10:19:57.03 ID:98clIzG1
■調理加熱用の薪及び木炭の当面の指標値に関するQ&A

Q1:なぜ、調理加熱用の薪及び木炭に当面の指標値をつくったのですか。

A1 東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、放射性物質が大気中に放出され、
樹木に放射性セシウムが付着しました。これらの樹木を原料とする薪及び木炭は
放射性セシウムを含有するので、調理加熱に使用すれば食品に放射性セシウムが
移動する可能性があるのではないかと考え、食品の調理を念頭に実証実験を行いました。
この結果、薪及び木炭の放射性セシウムの2%以下が食品に移ったのに対して、
残りの多くが燃焼灰に留まりました。
そこで、飲食店及び一般家庭において薪及び木炭により調理加熱が行われた場合に
生じる灰に着目し、実証実験により得られたデータや専門家の助言を踏まえて
当面の指標値を設定しました。

Q2:なぜ、調理加熱用の薪として利用できる放射性セシウム濃度を40ベクレル/kg以下、
木炭として利用できる放射性セシウム濃度を280ベクレル/kg以下としたのですか。
A2 実証実験により、薪1kgを燃焼させると灰5g、木炭1kgを燃焼させると灰30gが残り、
薪及び木炭に含まれていた放射性セシウムの約9割がその灰に残るとのデータが得られました。
これは、灰1kg当たりの放射性セシウムの濃度が薪1kgと比べて182倍、
木炭1kgと比べて28倍となることを意味します。
このため、薪及び木炭の燃焼により生じる灰が、セメント等で固化する等の対策を
講じなくても一般廃棄物最終処分場での埋立処分が可能な放射性物質の濃度である
8,000Bq/kg以下となるよう、薪の指標値を40Bq/kg(8,000÷182=44≒40)、
木炭の指標値を280Bq/kg(8,000÷28=286≒280)としました。

Q3:今回の指標値が適用される範囲はどこまでですか。
A3 今回の指標値については、飲食店及び一般家庭において薪及び木炭を
調理加熱に用いることを考えて、実証実験により得られたデータや専門家の
助言を踏まえて設定したものです。
飲食店及び一般家庭で薪及び木炭を燃やすのは、大規模な焼却・燃焼施設の
場合に比べ、規模が小さいだけでなく、燃焼温度も低いので、今回の指標値は、
大規模な工業用のボイラーで薪及び木炭を燃やす場合は対象としていません。
また、木質ペレットなどの他の木質系燃料も対象としていません。
一方、薪ストーブなどの小規模な家庭用暖房器具において薪及び木炭を使用した
場合の燃焼灰の放射性セシウム濃度は、調理加熱用に使用した薪及び木炭の灰の
場合と同程度に高いと考えられるため、今回の指標値を適用します。
現在、野菜類等の生鮮食品は、「検査計画、出荷制限等の品目・区域の設定・解除の
考え方」(平成23年8月4日原子力災害対策本部)に基づき、17都県(注)を中心に、
食品の暫定規制値を基準とした食品モニタリングを実施し、安全が確認されているところです。
そこで、薪及び木炭もこの考え方を準用し、まずは17都県から採取された原料から
生産されたもの及び17都県で保管されたものについて検査を実施します。

(注)17都県:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、
 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県及び静岡県

検査結果によっては、検査対象エリアを見直す可能性があります。

http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/tokuyou/111118_1.html
522名無しの権兵衛さん:2011/11/27(日) 16:37:16.69 ID:RSd14cHP
Q6:指標値を超えた薪及び木炭はどうすればいいですか。

A6 指標値を超える放射性セシウムを含む薪については、薪から樹皮を取り除くなどの処理により放射性セシウム濃度が指標値を下回れば燃料用として、または、安全が確保される範囲内で他の用途に、転用してください。

なお、薪から取り除いた樹皮や他の用途に転用できないために不要となったものは、廃棄物として適切に処分されるようお願いします。



指標値を超えた木炭については、燃料用に使用しないでください。

安全が確保される範囲内で調湿用等に転用していただくか、用途が見いだせないものについては、廃棄物として適切に処分されるようお願いします。



Q7:指標値以下の薪及び木炭を燃焼した際に生じる灰の処理はどうすればいいですか。

A7 放射性セシウム濃度が分からない燃焼灰については、庭に撒くなど土壌改良資材等として利用しないでください。

廃棄物として適切に処分されるようお願いします。

なお、灰を土壌改良資材等として使用する場合は、農林水産省で設定している「放射性セシウムを含む肥料・土壌改良資材・培土及び飼料の暫定許容値(400Bq/kg)」を下回っているか確認してください。



汚染地域の人たち、ほら言わんこっちゃない。
終わったね。
523名無しの権兵衛さん:2011/11/27(日) 17:59:12.38 ID:5z+hqhDA
17都県以外から仕入れてるからOK
524名無しの権兵衛さん:2011/11/27(日) 18:37:18.10 ID:o3RyU9os

そんな高い薪使ってるんだw
嘘臭いなぁw

灯油の方が安いんじゃないの?汚染地帯の人よ
525名無しの権兵衛さん:2011/11/28(月) 01:04:43.18 ID:2mcGeiSh
輸送費4万弱。西日本発アロー便w
今年は福島あたりからも薪の注文があるって、店の人が電話で話してた。

ちなみにうちは自宅で薪割ったことも作ったこともないよ。
毎年トラックかアロー便でトン買い。
526名無しの権兵衛さん:2011/11/28(月) 04:08:05.44 ID:l5k9h65C
>>525
君はお金持ちだね
きちんと割り切って趣味として使用していると
そういう事なら君には薪ストーブの使用を許可しよう
存分に燃やしたまえw

ちなみにトン買いでお幾らするの?
安全な薪(西日本、北海道)の注文先や値段の情報を知りたい人は、
今の状況じゃかなりいると思うよ。
527名無しの権兵衛さん:2011/11/28(月) 07:57:50.62 ID:nXj2Ak7j
うちは毎年買出しに行っているよ。灯油よりも高くつくけど、何箇所もエアコン暖房するよりも1つですむから経済的。
放射能ドウタラ言う奴は、「汚染地域の」と言っている所の薪の汚染状況や保管方法知らんのだろうな。使ってからgdgd家www
528名無しの権兵衛さん:2011/11/28(月) 12:50:03.95 ID:AOPqV9YO
クロガネモチの薪いいわ
乾燥は一年足らずだけどよく燃える
ただ炎の色が下品な色してる
綺麗な炎のでる樹種ってあるのかな?
529名無しの権兵衛さん:2011/11/28(月) 21:19:51.86 ID:DPoY144p
とうとうというか、指標が出たのね。でも、これよく読むと「樹木を薪に…」ってなってるね。最初から薪になってるものは関係無いねw
530名無しの権兵衛さん:2011/11/28(月) 23:27:41.46 ID:BUysdx7o
DQN思考全開ですね
531名無しの権兵衛さん:2011/11/29(火) 01:16:03.27 ID:GLLINXmv
>>525
和歌山か奈良の土砂ダムに行け。
倒木が2万本とかだぞ。
もう枝は落としてあるからユニック付きのトラックでGoだ。
532名無しの権兵衛さん:2011/11/29(火) 23:20:21.40 ID:gl34PRee
Q4を見るとうちは関係ないや
がんがん燃やそう!!
原発事故発生前に生産され、適切な状況で保管されてたからw


うち?もちろん17都県に入ってるよw
533名無しの権兵衛さん:2011/11/29(火) 23:35:18.63 ID:6+D0zBSl

http://www.google.co.jp/search?q=%E8%96%AA%E5%B0%8F%E5%B1%8B&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch

皆さんは、汚染地域の(ここ重要ね)こんな薪小屋が放射性物質からの防御性を持っていると思いますか?
534名無しの権兵衛さん:2011/11/30(水) 06:51:52.17 ID:KSFlLLI6
大気中に拡散した放射性物質がどのように降下してきたか、その理屈がわかれば薪小屋の有効性が理解出来るよねw
雨にぬらさぬよう、乾燥するよう、そんな仕組みになってるのが薪小屋。実に合理的
535名無しの権兵衛さん:2011/11/30(水) 11:50:30.14 ID:trg8Gq8N
 雨の中に放射性物質が含まれているのは、せいぜい事故後20日
ほどではと思う、今は汚染地域での雨も薪の汚染原因になって
いないと思う。

 むしろこれからは、土壌から立木に取り込まれるセシュウムの
心配をしている。
536名無しの権兵衛さん:2011/11/30(水) 17:57:12.45 ID:46TSyjvX
>>534>>535
ハウスの中で栽培された農作物もあれだけ汚染されてたのにか?w

未だに放出は止まってない上に、風が吹けば山からもその辺からも飛んで来てるんだぞ?
除洗してもすぐまた元に戻るって現地の人達も嘆いていたろ。

安全でありたいと思う気持ちが強すぎてもう悲しくなるな
指針も出たんだし、諦めろって
いい加減現実を見ろw
537名無しの権兵衛さん:2011/11/30(水) 18:42:23.63 ID:csTNJl7s
>>536
>未だに放出は止まってない上に、風が吹けば山からもその辺からも飛んで来てるんだぞ?
>除洗してもすぐまた元に戻るって現地の人達も嘆いていたろ。

ということは、こちらが汚染された薪を使っても対して状況は変わらないということですよねw
いまだに放出されてるんでしょ?原発から大量にw

個人の薪ストーブなんてたかが知れてるから、原発の放出量に比べれば誤差になるw
がんがん使おうw
538名無しの権兵衛さん:2011/11/30(水) 18:52:55.15 ID:LNQOkRZ/
>536
反論できんな、こりゃ・・・・・・・w
539名無しの権兵衛さん:2011/11/30(水) 23:02:35.95 ID:YRYAzUsl
 未だに原発から放出が続いているとしたら、河川から取水している
水道水から一定量異常の放射性物質が検出されるはず。

 そのような報道はない。

>>除洗してもすぐまた元に戻るって現地の人達も嘆いていたろ

 基本的にはいったん降下した放射性物質が飛散したと考えた方が
合理的ではないか。

 
540名無しの権兵衛さん:2011/12/01(木) 01:19:19.38 ID:HvJjrfv+
近所の人達もかわいそうに......
流石食べて応援しろって言ってる人達の屑さは筋金入りだ
541名無しの権兵衛さん:2011/12/01(木) 21:04:43.90 ID:WuelajXT
マグロ、かつお、秋刀魚。食卓に上がる代表的な魚は汚染水が流れた海流に
沿って日本近海にやってくる。
北海道で水揚げされようが清水で水揚げされようが同じ。
そのものは食べなくても加工されてしまえばもう分からん。

食べて応援しろ、じゃなくてもう食べさせられている可能性が非常に高い。
542名無しの権兵衛さん:2011/12/01(木) 22:11:36.91 ID:59meq6dm
いや、瀬戸内ものしか頂いてませんから。

マグロとか、元々食べない。シーチキン缶は3年分以上、震災前のを買い置きしてる。
543名無しの権兵衛さん:2011/12/02(金) 08:03:18.33 ID:J38iKgqk
お店で食べるお味噌汁、出汁はなんだろね?
化学調味料にもいろいろ入ってるよ?
コンビニやスーパーに並んでいるお弁当やお菓子、そこに入っている可能性も。
魚はいろいろなものに使われています。

食べたくなければ自分で測定器買って実測するしかないんだよ。
544名無しの権兵衛さん:2011/12/02(金) 08:46:17.31 ID:Cyg/ndt4
スレの意味を理解してから書き込めよ
545名無しの権兵衛さん:2011/12/02(金) 11:05:32.76 ID:IAEGY7x2
今後設置予定で、今設計段階なのですが、質問があります。
皆さんは煙突の高さはどういう手法で決められましたか?
ストーブ屋さんにお任せでしたか?
546名無しの権兵衛さん:2011/12/02(金) 12:54:28.00 ID:/7bJPWQg
ネスターマーティンのストーブて、針葉樹燃やせるようだけど
煙突内へのタールやススの堆積はどうなんだろうか?
燃やせはしても、頻回な煙突掃除が必要なら考えものだなあ。
どなたか使用してる人はいませんか?
547名無しの権兵衛さん:2011/12/02(金) 13:48:35.82 ID:+0648dAY
燃焼のさせ方が違うらしいから煤とかの蓄積は他のと変わらんそうです。
548名無しの権兵衛さん:2011/12/02(金) 14:55:40.49 ID:tcbSoW+W
>>547
そうなんですね。
ありがとう御座います。
scanのGI-8GLCBと悩んでいた所ですが
針葉樹の方が入手し易い環境にある身としては
ネスターマーティンも検討できそうですね。
値段が数万跳ね上がるので、後は我が家の財務省の許可が下りるかどうか・・・
549名無しの権兵衛さん:2011/12/02(金) 15:06:53.41 ID:+0648dAY
今後何年にわたっての薪の入手その他を考えれば数万なんて屁でもないのでは?
550名無しの権兵衛さん:2011/12/02(金) 20:11:08.25 ID:RKo2tGho
>>549
新築との同時導入を予定してるんですが
他の部分の仕様変更で、予算がカツカツになりつつありまして・・・。
確かに、長期運用の観点からは導入の方向でもっていきたいものです。
頑張ります。
551名無しの権兵衛さん:2011/12/02(金) 22:58:33.27 ID:34gf2lGm
遠く北海道や西日本、海外から薪を入手しなければいけないなら、
大人しく灯油ストーブ使ってた方が結果的に安いだろw

これからは匂いの苦情だけじゃなく、放射性物質の苦情も来ると思えば、汚染地域の方達は
黙って石油ストーブか、海外輸入ペレットのペレットストーブしか無いと思う。
552名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 00:08:46.34 ID:7iEpmydj
近畿でオススメの薪屋あったら教えて

後駄目な薪屋も教えて
553名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 00:11:59.83 ID:7iEpmydj
>>548
長野でモギ製作所ってとこが出してるストーブがオススメ
ネスタより安いし性能面もかなりよい

ただダサい
554名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 00:12:31.17 ID:/gsY9cdl
質問させて下さい。
薪ストーブって、使ってたら煙突から煙が目視できますか?
555名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 00:16:10.22 ID:7iEpmydj
>>554

最初の温度上がるまでは、多少でる
二次燃焼が始まればでない

ただし匂いはでる
特に針葉樹はかなりでる
556名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 00:20:01.75 ID:/gsY9cdl
>>555
回答有難うございます。
普通にたき火のような匂いですかね?
557名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 00:22:23.17 ID:7iEpmydj
>>548
針葉樹を燃やすならネスタ以外オススメしない

メンテナンスのしやすさも考えてもネスタが頭ひとつ抜けてる
次いでヨツール

バーモントだけはオススメしない
558名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 00:25:06.51 ID:7iEpmydj
>>556
燃やし方にもよるが、焚き火ほどの匂いはせず
なんかほんのり香る

わかる人にはすぐわかる匂い
559名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 00:28:55.50 ID:7iEpmydj
>>546
針葉樹燃やすとネスタでも煤はたまりやすいよ
それでもワンシーズン一回か二回程度の掃除でオケ

560名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 00:52:29.91 ID:/gsY9cdl
>>558
重ね重ね有難うございます!
最後にもしご存知でしたら教えていただきたいのですが、
薪ストーブの燃焼温度は最高でどれくらいになるでしょうか?
561名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 01:08:32.68 ID:7iEpmydj
燃やす木による
松>松以外の針葉樹>広葉樹の順に温度があがる

ストーブに薪を沢山いれれば温度はあがる
最高って訳ではないが、ストーブの温度は350℃位なら普通にあがる
562名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 01:36:42.57 ID:/gsY9cdl
>>561
有難うございます。
薪屋さんのサイトで炭の状態で700度以上みたいなのを見た気がするのですが、
そんなには温度はあがらないのですか?
無知ゆえの読み間違いかな・・・。

松は油が多いのかな。
燃やすとパチパチ言うイメージ。
563名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 07:12:53.44 ID:9Xw9IRIz
>>545
設置に当たっては工務店さんとストーブ専門店との間で話し合って決めたようです。
設置に関しては家の外観デザインもあるので、煙突の高さとかはお任せでした。

でも、実際使用に当たって当方は都市部なので、煙突の高さを後で高くする事になってしまいました。
周辺環境なども考慮して工務店さん、ストーブ専門店と相談して決めるとよいのでは?
564名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 07:25:50.46 ID:7iEpmydj
>>562
ごめん
ストーブの温度と勘違いした
もちろんストーブの中の温度はもっとあがる

確か松だと1300℃位まで上がったきがする
565名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 09:41:41.30 ID:fueKTI2e
545です。
>563
ありがとうございます。やはり高めがよさそうですね、当方田舎なのですが出来るだけ
煙のにおいをさせたくないので高めにしてもらいます。



モギって何が良いのか全く分からない。
煙出ないわけないのに無煙謳ってるしネットでの評判最悪だし。

>562
炉内温度が1000度を超えるとストーブにものすごく悪影響があります。
熱酸化が急速に進みます。針葉樹が良くないといわれている理由の一つです。
ネスターマーチンはそれが上がらない工夫がされているそうです。
針葉樹焚くならネスターマーチンが一番だと思います。
566名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 10:35:24.29 ID:U+dKV6ZO
■調理加熱用の薪及び木炭の放射性セシウム測定のための検査方法について

林野庁は、調理加熱用の薪及び木炭の当面の指標値に関する検査を的確に
実施するため、具体的な放射性セシウム測定の検査方法を定めました。
検査方法の概要

11月2日(水曜日)に調理加熱用の薪及び木炭の取扱いについて、当面の
指標値を定めましたが、今般、具体的な放射性セシウム測定の検査方法を
定めました。

検査方法の主な内容は以下のとおりです。
1.検査対象

(ア)東京電力福島第一原子力発電所事故以降、次の状態にあったものを
  対象とします。

17都県※において採取及び保管された原料から生産された薪及び木炭
17都県において保管された薪及び木炭

※食品中の放射性物質に関する「検査計画、出荷制限等の品目・区域の
設定・解除の考え方」(平成23年8月4日原子力災害対策本部決定)に
定められた総理指示対象自治体及びその隣接自治体
(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、
群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
及び静岡県)

(イ)次に掲げるものは検査の対象外とします。

平成23年3月11日以前に生産され、シートをかける等風雨にあてない状態で
保管されていたもの
原料の全てが次のいずれかに該当するものであって、シートをかける等
風雨にあてない状態で保管され、かつ当該原料により生産された製品に
ついてもシートをかける等風雨にあてない状態で保管されていたもの

(1)平成23年3月11日以前に採取されたもの

(2)17都県以外の地域において採取されたもの

http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/tokuyou/111118.html
567名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 11:51:45.98 ID:7iEpmydj
>>565
確かに煙がでない訳ではないがww

ただ低コストのストーブの中で比べると、ホンマなんかよりは全然いいと思う
高いのはいい所が見つからないが
568名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 12:19:20.61 ID:fueKTI2e
まわり半径数百メートル一軒もないようなところで焚くのならまだいいかもしれませんが
昨今の日本の住宅事情で焚くのは(田舎でも)どうしても外国製を選択してしまいますね。
ホンマ製のストーブも見たことありますが巡航運転中でも煙はかなり出ます。

うちは幸いまだ野焼きもされている田舎ですが、それでも触媒機が第一選択ですね。
569名無しの権兵衛さん:2011/12/03(土) 21:15:39.97 ID:7iEpmydj
ってか薪ストーブって年間8000台近く増えてるって知ってた?
広葉樹なんてそのうち燃やせなくなるぞ

やっぱ先の事考えたら針葉樹燃やせるストーブになるわな
570名無しの権兵衛さん:2011/12/04(日) 18:21:54.42 ID:6KHPCI8b
オレの家は昔カマドで山にあるもの何でも燃やしてたからどうって事ない。
要は燃料の品質が一定でないならストーブの調節すりゃいい。
571名無しの権兵衛さん:2011/12/04(日) 22:31:14.11 ID:sQXKhEA4
かまどと今の薪ストーブは違うよ。構造も周りの環境も。

広葉樹が焚けなくなったらその時にストーブ替えればいい。
いまから何十年先の話だろうからさすがにストーブの寿命も来てるだろ。
それにその頃には今から植えた広葉樹が薪になるくらいにはなってるだろ。
572名無しの権兵衛さん:2011/12/05(月) 14:41:01.60 ID:eDdEAeeD
っていうかアナタは木を植えてるの?
573名無しの権兵衛さん:2011/12/05(月) 14:56:23.02 ID:AFGTrpUo
リスさんが食べ残してくれるのです(*^-^*)
574名無しの権兵衛さん:2011/12/05(月) 15:03:37.88 ID:9EqbhDVI
植樹祭には参加してます
そういう会にも参加してます

荒れた山を再生していくのは大変ですが自分たちが使う木々を育てるのはやりがいがありますね
575名無しの権兵衛さん:2011/12/06(火) 12:28:33.28 ID:rG0HhiFU
やっぱり薪炭も資源、再生可能エネルギーとはいえ限界ってもんがあるでしょ。

薪炭資源にも限界が見えてきた今、燃焼効率の高い薪スを使わなければいけないよね〜

燃焼効率の違いは一台では実感できなくても、何千台となれば、一冬の使用量でひとつの山が
禿げ山になるならないくらい違いがあるのではなかろうか → 二次燃あり・なしの薪スの比較

地球のことを考えたら欧州産だよね
今、ユーロ安いし
576名無しの権兵衛さん:2011/12/06(火) 12:34:16.14 ID:ClBGF/nT
ペーパーログってどうでしょうか?
有害物質はでないと書いているサイトはあるけど
煙りがスゴかったり、煙突がつまりやすかったりはするのかな?
安全なら手を出してみたいんだけど。
577名無しの権兵衛さん:2011/12/06(火) 12:43:46.56 ID:UJxc3ZhO
2次燃焼に必要な未燃焼ガスがどのくらい出るのかな?>ペーパーログ
触媒機や2次燃焼「室」をもつものにはあまり向かないかもしれないですね。
ダンパー開ければいいのかもしれないけど。
578名無しの権兵衛さん:2011/12/06(火) 13:01:13.75 ID:7cPZOLQ4
>>577
よく燃えそうなので、初めの焚き付け程度に留めておいた方がよさそうですね。
ありがとう御座いました。
579名無しの権兵衛さん:2011/12/07(水) 13:19:02.10 ID:dQOLmRJj
>>574

植樹とか俺も参加したことあるわー

だけど植えた木は鹿に片っ端から食われてるorz

荒れた山を再生させようと思ったら鹿をぶっ殺して今の3分の1に数を減らさないいかんな
580名無しの権兵衛さん:2011/12/07(水) 18:07:53.86 ID:4HJWRlNl
グリンピースがスタンバイをはずめますた
581名無しの権兵衛さん:2011/12/07(水) 21:52:41.70 ID:y4SrilPm
国の許可があるのでグリーンピースも手を出せません。
つーか邪魔するなら被害受けてる農家とかの保障しろ
リーダーはGPだけで年収900万こえてんだろ?

582 ◆9jQbGjoqP. :2011/12/08(木) 11:41:48.48 ID:OYp6RXJb
オオカミやら野犬の群れがいない今、自然にまかせてもシカの数は減りようがないわな。

山を再生させようとするなら人がシカの数をコントロールするしかないと断言する。

583名無しの権兵衛さん:2011/12/09(金) 03:50:38.91 ID:3Edbsowh
ジビエ?とかいうシカ肉やイノシシ肉の料理を食べたことあるけど
野趣があって美味でした
584名無しの権兵衛さん:2011/12/11(日) 13:34:42.00 ID:jvuoNLFK
針葉樹とくに火力の強い松をガンガン燃やしても耐えられる
強靭な薪ストーブを探しています!
585名無しの権兵衛さん:2011/12/11(日) 16:31:50.40 ID:imz1GAix
>>584 誘導されてやる   ロケットストーブ
586名無しの権兵衛さん:2011/12/12(月) 09:39:53.12 ID:0Pavl8eA
>585
うん、ありゃ最強だ。

587名無しの権兵衛さん:2011/12/12(月) 22:03:02.03 ID:i+tt0smd
カマドみたいに耐火レンガで組めばいい。
ウチは松でも竹でも楽勝。
588名無しの権兵衛さん:2011/12/13(火) 20:32:58.42 ID:xRM/UKTC
supraというメーカーの情報教えていただけませんか?
どこかにいろいろ調べられるサイトなど無いでしょうか?
使っていた方がなくなっていて、説明書も無くメンテの方法も分からず、いろいろ調べています。
燃やすだけならできると思うのですがダイヤルなどが固着していてこのままでいいのか部品交換すべきなのか…
フランスのメーカーで、愛知?のアスカと言うお店で扱っていたようなのですが、現在閉店してしまったようです。
暖炉で有名なメーカーらしいのですが、普通の薪ストーブのタイプです。
昔のカタログなど持たれている方いらっしゃいませんか?
カタログスペックや名前なども知りたいのですが…宜しくお願いします。
589名無しの権兵衛さん:2011/12/13(火) 21:14:05.78 ID:MNWwByJY
590名無しの権兵衛さん:2011/12/14(水) 00:54:51.27 ID:dKgGBtUN
>>589
ありがとうございます。ここでも探したのですが、モデルチェンジしたのかどこにも有りません。
日本で販売してた物の情報はありませんか?
現物には横に空気用ダイヤルがあるのですが、現行のものには一切ないなど、似たものも無く困っています。
591名無しの権兵衛さん:2011/12/14(水) 07:14:44.98 ID:8y/Qqypq
薪ストーブの原理はどれも同じなんだから、現物みて考えれば解るだろ
592名無しの権兵衛さん:2011/12/14(水) 07:15:20.50 ID:B2Vz6Ih3
>>590
>>589さんのホムペには英語バージョンがあり、コンタクト先も出ています。
さらに「After-sales service」のプルダウンメニューもあるので、
型番か写真を添えて、事情を英語でメールすれば解決するのではないでしょうか?
EU圏で販売されていたなら、英語版の取説などが当然あると考えられます。
593名無しの権兵衛さん:2011/12/14(水) 16:21:42.96 ID:7PA3vWmf
>>592
有難うございます。一度送ったのですが、フランス語の返事が来てさっぱりでした。
販売店オリジナルの名前がついていたり、似たようなものもあるので製造年などがわかるかなど来ましたが・・・
最終的にはもう一度問い合わせメールもしてみたいと思うのですが、もし日本語のものがあれば、と思い探しています。

>中古車を買って、ただ運転するだけなら問題はありません。
ガソリンがどのくらい入るのか、オイルの適正量はどのくらいなのか、そういったものを知りたいのです。
それで、「燃やすだけならできるのですが」と書かせていただきました。
カタログスペックや日本での販売価格なども知りたいのです。
594名無しの権兵衛さん:2011/12/14(水) 16:28:08.09 ID:7PA3vWmf
後半は
>>591
が抜けました。
595名無しの権兵衛さん:2011/12/14(水) 17:16:20.17 ID:B2Vz6Ih3
>>593
592です。
なるほど。フランスでは英語は馬の言葉ということでしょうか。
英国の販売代理店が分かるといいですね。
下記のカタログは100ページ以上ありますが、
当該製品は見当たりませんか?

ttp://pdf.archiexpo.com/pdf/supra/fireplace-and-firebox-catalogue-2010/51083-52288-_7.html
596名無しの権兵衛さん:2011/12/14(水) 20:12:06.74 ID:7PA3vWmf
ありがとうございます。
こちらは暖炉系のカタログですよね。見させて頂きましたが、やはりないようです。
ウッドストーブの方も全部見たのですがありませんでした。
もう少し探してみて、無ければもう一度フランスに問い合わせて見ます。
サイトに英文選択ができるということは、英語での対応もしていると思うのですが・・・
最初のフランス語に腰が引けてしまっています。
597名無しの権兵衛さん:2011/12/14(水) 20:47:07.52 ID:/gqejThE
写真うp。
つーか、まさかSaeyでしたとかはないよな。
598名無しの権兵衛さん:2011/12/20(火) 07:05:08.66 ID:uwig0fD4
保守
599名無しの権兵衛さん:2011/12/20(火) 08:27:41.90 ID:LvHG6Sp/
点検を忘れずに!
600名無しの権兵衛さん:2011/12/20(火) 17:42:06.07 ID:RckQjRzZ
こう寒くなると薪ストーブの暖かみと
ありがたみを実感
601名無しの権兵衛さん:2011/12/21(水) 19:23:47.68 ID:HW3MKz2b
うちはイマイチ薪が乾いてねーんだ
602名無しの権兵衛さん:2011/12/21(水) 20:26:05.04 ID:HW3MKz2b
生乾きは駄目だ
603名無しの権兵衛さん:2011/12/22(木) 10:40:38.58 ID:YSjy8IO/
ストーブの中に肉を入れて焼いたった

正月は餅を焼く予定
604名無しの権兵衛さん:2011/12/22(木) 11:28:57.75 ID:31EtUGhB
引越し先(山の中)で薪ストーブを使うのだが、今現在庭に拾ってきた原木が
おいてある。
今すんでる所は住宅街で、チェーンソーを使って玉切りをするのに気後れしてしまう

ガソリンのはうるさいので電気チェーンソーを借りてきたのだが、昼間、2時間位の作業は
許容範囲だろうか?
605名無しの権兵衛さん:2011/12/22(木) 12:12:10.00 ID:T9ed8zWg
どのくらいの住宅街かわかんないけど、ご近所さんに一度「作業します」とあいさつして
で作業終わったらうるさかったかどうか聞く。

大丈夫とのことなら続けていけばいいとおもう。
うるさかったらすぐに声をかけてくれとも付け加えるとなおよし
606名無しの権兵衛さん:2011/12/22(木) 13:02:04.83 ID:31EtUGhB
>>605
ありがとうございます。

とりあえず一時間ばかり作業しましたが、電気は静かですね。
近所の方から声を椎茸でもやるの?と声をかけられたので、お騒がせしてすみません
と言っておきました。
607名無しの権兵衛さん:2011/12/23(金) 07:45:22.44 ID:Sb3vCUS4
うちも都市部だけど、新幹線と在来線がすぐ傍を通ってるんで、あまり気にせずに電気チェーンソー使ってるけど、さすがに早朝とか夕方は使わないようにしてるなぁ。
608名無しの権兵衛さん:2011/12/23(金) 20:49:22.48 ID:GG7Y1wYo
電マを使って
翌朝、娘にうるさかったかを。

ダメだったらシャワーは寒いからオシボリを寝室に用意して舌で奉仕するしかない。
609名無しの権兵衛さん:2011/12/24(土) 00:23:49.12 ID:pfNimpMt
俺は日本語しか理解できないんだ。
610名無しの権兵衛さん:2011/12/24(土) 17:50:02.02 ID:Fp66s0+W
汚染牛や汚染米が明らかになったときに、検査を受けてないインチキ商品が一頭でも出回ったら、
産地全体が信用されなくなることが一番怖いと関係者が言っていた。

今薪ストーブユーザーにも同じことがおきようとしている。
確実に汚染されている地域の巻きは存在するからだ。問題なのはその汚染薪を購入&使用している
ユーザーだ。
汚染薪を燃やした灰は近所に広範囲に撒かれる。

得体の知れない薪を近所に説明を求められても証明しないで自分勝手に燃やしてるアホユーザーは居る。
こんなアホのせいで善良なユーザーが迷惑するのはゴメンだ。
そのうち薪ストーブが風評被害で近所から反対運動をされるおそれもなきにしもあらず。

煙突からけむりを出している家に上記不信があれば家主に薪の産地を聞いて見ましょう。
優良ユーザーなら直ぐ答えて?くれてその証明も快くしてくれるでしょう。
しかしもしそれを拒むようなら産地を疑ってみる必要があるかもしれません。彼には何か隠したいことがあるのかも…
611名無しの権兵衛さん:2011/12/24(土) 18:05:20.59 ID:Fp66s0+W
薪の産地を聞くのに遠慮はいりませんよ。むしろ優良ユーザーは疑いを晴らしたいから早く聞いてくれと言う人も
居ます。ただし、産地の証拠はキチンと貰いましょう。

困るのは汚染薪を使ってるアホユーザーです。産地を聞いて言葉を濁すようなら疑う必要があるかもしれません。
その場合町内会に相談することをお勧めします。
612名無しの権兵衛さん:2011/12/24(土) 18:13:37.12 ID:9k8D/WKM
今日はどのくらいの薪ストーブからサンタさんが出てきて足跡残すんだろうか?
613名無しの権兵衛さん:2011/12/24(土) 23:00:32.83 ID:cn9KDNdO
電気チェーンソーはRYOBIとマキタとどっちがいいですか?
速さはマキタのほうがいいような。
それと新ダイワの電気チェーンソーがすごく高いのはわけがあるの?
614名無しの権兵衛さん:2011/12/24(土) 23:28:39.65 ID:Lr+MSf65
クリスマスイブ、薪ストーブの火を見ながらウイスキーをちびちびやる幸せ。
生きててよかった。
615名無しの権兵衛さん:2011/12/25(日) 00:32:45.63 ID:ChkbjAA+
>>613
こっちで聞いた方が良くないか?

草刈機・刈払機について語ろう! Part31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1319768626/
616名無しの権兵衛さん:2011/12/25(日) 08:51:11.72 ID:w7nL0dM9
>>615 サンクス。
617名無しの権兵衛さん:2011/12/25(日) 11:37:37.52 ID:udNP3EoZ
>>611
いつも川原から盗伐してる◆H1e.nan12kみたいな奴は聞かれて証明を求められたらさぞかし困るだろうなwww
618名無しの権兵衛さん:2011/12/26(月) 12:15:52.10 ID:K0N3qpg/
>>615
すまんが、ついでに教えて欲しいんだが、
チェーンソーに関するスレは、どっかにありますか?
619名無しの権兵衛さん:2011/12/26(月) 14:13:30.45 ID:QsMkwleJ
620名無しの権兵衛さん:2011/12/26(月) 21:26:10.00 ID:K0N3qpg/
>>619
おお!やっぱりあるんだ。
ありがとう!
621名無しの権兵衛さん:2011/12/29(木) 19:27:19.42 ID:oDNMsdcB
盗伐川流れw
622糸非木寸伐倒採 ◆H1e.nan12k :2011/12/29(木) 19:48:19.70 ID:WJrhkNGl
あ〜あかんわ〜。
雑事に追われて木を伐採する暇がないわ〜。

しかも河川整備で支障木がどんどん切られてるし。

目を付けてた所も1ヶ所やられたY

もしかしたら植えた木か敢えて残したんじゃないか?って思える位置取りに
あったオニクルミの大木だった・・・。

伐るなら漏れに伐らせてくれYO!
623名無しの権兵衛さん:2011/12/29(木) 22:12:25.36 ID:mYHqadFC
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by 逃げた盗伐◆H1e.nan12k
624 【大吉】 【1011円】 :2012/01/01(日) 00:07:37.23 ID:rXbPOdQq
みんな、あけおめ!
625名無しの権兵衛さん:2012/01/03(火) 06:39:53.12 ID:WvAzuqrx
あけおめことよろ〜♪
626名無しの権兵衛さん:2012/01/06(金) 20:46:22.47 ID:bejHwZx2
震災前の屋外に置いてた薪を使ってるから放射性物質どうなんだかね。
東北だけど、汚染無かったらしい地域だから大丈夫だろうけど。
627名無しの権兵衛さん:2012/01/06(金) 21:35:20.90 ID:ITBssDLK
実際問題としては、誤差。
628名無しの権兵衛さん:2012/01/07(土) 02:47:19.77 ID:tf7Gaf6k
>>626
東北に汚染無かった地域なんてあんの?
青森でさえ降ってんのに
629名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 08:25:00.15 ID:FiSPTcwv
>>626
静岡のお茶畑にまで降り注いでるのに?
630名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 13:01:23.97 ID:Kld/fZL/
薪乞食の集まるスレッドw
631名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 13:15:48.15 ID:u1Dm6T76
海外で日本人のフリをするコリアとコリア企業(サムスンなど)

日本人だと海外でいえば差別されないシナとチョン(でもスグばれるんだけどね

http://paper.li/KOKUMINnoKOE/1314184409

韓国人の日本人マネの実態

http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=related

19世紀の韓国 土人の国 

日本人は海外で尊敬されています。いま海外は日本ブームです。
クソチョン日本のマスコミの口車に乗って日本人の習慣や日本人としての証
(和服、古い写真、自分の先祖が何処の村にいたとか)を捨てないように?日本人の証を大切にしましょう。
農家でも日本の農家は素晴らしい「技術や」さんなのです。
チョンは生き物を(人も含む)殺して食う野蛮人なのです。文化などなかったのです。

日本人から「日本人の証」を奪い取り、朝鮮人が日本人になり替わろうとしてる
「古いもの捨てましょう」陰謀に乗ってはいけません。世界から尊敬されている日本文化を継承しましょう。


632名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 07:21:54.18 ID:qK6y8Hi/
薪なんて河原から採ってくればOK
水で洗われるから放射能もOK
633名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 10:12:43.45 ID:+5xuYiaY
>>632
盗人乙w
634名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 11:16:35.61 ID:8aTyLQjp
薪乞食だけじゃなく薪泥棒に違法伐採 もいたか?
635名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 13:13:48.64 ID:6EY9jCXc
しかしユーロ安がとまんねえな。1?=97円とか言ってる。

1ユーロ=140円の時に欧州ストーブ買ったやつ涙目なw
636名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 13:44:26.68 ID:oh3OcDOv
>>632
洗えば落ちると思ってる?
ばかだね染み込むよ

宮城の汚染瓦礫がどんなひどい状況か知らない?
637名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 13:56:53.63 ID:+5xuYiaY
盗人はモラルだけでなく知能も低いw
638名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 16:41:34.43 ID:8aTyLQjp
薪乞食は「売るから」「松も持って池」と言うと要らないとか・・・
贅沢なんだよゴルァ
細かい枝とかも持っていきやがれってんだよ
639名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 16:45:40.01 ID:ATFq/Xi3
気になるからエアカウンターを火をつける前の薪ストーブに突っ込んで計測した。
何日分かの灰が溜まってる上に・・・・
室内が0.08〜0.12マイクロに対し薪ストーブに中は0.24マイクロだった。
燃やしてるのは製材所でタダ同然の端材と仕事現場でたまって行く木製のペレット(タダ)

宮城県の材木問屋に薪ストーブ用の薪について問い合わせたところ
林野庁が薪の放射性物質検査を行って40ベクレルという基準値を結構超えてしまったので
販売しないようにとの事で薪ストーブ用の薪は販売できませんって言われましたよ。

薪ストーブ用の薪だろうが製材所で出る端材だろうが倉庫に入ってるパレットだろうがブツは含まれていて
薪ストーブの中で濃縮された灰となる。煙突のススも同様。
家の敷地内のゴミ焼却炉の灰も同じように0.2マイクロぐらいだった。

小さい子供も若者もいないので「ま、しょうがないか」っていまだに薪ストーブ。
640639:2012/01/09(月) 16:52:34.87 ID:ATFq/Xi3
ちなみに家の外の空間線量はしゃがんだ状態で0.8前後だったので古い木造住宅でしかも薪ストーブ使ってると家の外も中も大差ないって事。
どっちかっていったら家の中0.01ぐらいは高いのかもしれないけど誤差レベルだろうとも思える。
641639:2012/01/09(月) 16:53:15.93 ID:ATFq/Xi3
あ、間違えたw0.8だったらとんでもないなw0.08の誤りです
642639:2012/01/09(月) 16:57:25.65 ID:ATFq/Xi3
あと、煙突から出る分についてですが先日よくよく観察してたらわかった事。
煙突から出る煙は外気温で冷えて細かいススとなって家の付近に落ちます。
あまり遠くまでは飛ばないようです。
とは言っても家の周りにびっしり家が立ち並んでる所での使用はお勧めできないし小さい子供にも良くないでしょう
643639:2012/01/09(月) 17:01:19.35 ID:ATFq/Xi3
あともう一つ参考までに、我が家で小屋の中に積んでる材木の上にエアカウンターを直接おいても特別数値が上がりません。
だから少し安心してたのですが灰とススには空間線量の約2〜3倍の数値を出します。これが現実です。
でも0.2〜0.4マイクロって世界の平均値なんだよね〜まぁ〜大丈夫だろうって思っとく
644639:2012/01/09(月) 17:06:32.83 ID:ATFq/Xi3
また間違えたw0.24が世界の平均(0.2〜0.4ではない)
645名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 17:31:56.85 ID:jTkzGmUp
>>643
>0.2〜0.4マイクロって世界の平均値なんだよね〜まぁ〜大丈夫だろうって思っとく

無知って怖い
燃やすことによって気体や微粒子になった放射性物質を「吸って」んだよ?
肺に入ってるんだよ?
あなたの子供の肺の中でずっと放射線を出し続けて細胞を破壊するんだよ
分かってる?

煙で近隣の住民も被曝してるよ
ススなんか重いけどガスや微粒子は軽いからすごくよく飛ぶ
646639:2012/01/09(月) 17:44:14.98 ID:ATFq/Xi3
私子供居ないしな〜あちこち計測したけど空間線量が高くなっていない、役所で発表してる数値と同じだったし。
周りでも何件か薪ストーブ使ってる。
自分の中で家の名と外で地べた床べた置き計測して0.08〜0.12マイクロは許容範囲だよ
647名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 18:08:31.53 ID:jTkzGmUp
>>646
>空間線量が高くなっていない

そこがまたバカだよね
御用学者監修のエアカウンター買っちゃうだけあるよ
そんなんで安心して被曝してんだもん

すでに室内で0.12μSv/hという高い空間線量がさらに上がるほどの放射線ってどんだけ?ということ
どこの都道府県にお住まい?
被曝してるよあなた、薪ストーブのせいで
灰からじっさいそんだけ出てるんだもの
648639:2012/01/09(月) 18:20:45.48 ID:ATFq/Xi3
常時0.12マイクロではないよ。放射線にはばらつきがあるからね。今日は0.6を示す事が多かったし。
それに三度計測して一度0.12出てもそんなに高すぎるとは思ってないよ。年間1ミリ=0.11マイクロだから。
まぁ〜内部被ばくを考えればオーバーするけどね。
御用学者監修のエアカウンターでも目安になればそれでいいさ。
う〜んと心配でたまらない人はもっと効果でよいものを買えばいいし。
うちは子供居ない年寄りだからいいんだよ。
御忠告ありがとう。若い人子持ちは気を付けて
649名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 18:40:09.37 ID:OmnQbxBh
一回灰を検査に出してみて欲しいな。
灰の線量が上がるのはカリウムのせいって場合もある(特に安いガイガーだとカリウムの影響受け安いとか)
灰の中のセシウム量がわかれば説得力あるからね。
それと何処住みなのか教えて。
650名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 18:50:19.70 ID:oh3OcDOv
>>648
バカって言ってしまってすみませんでした
心配になって言葉が悪くなってしまいました

できればなるべく灯油ファンヒーターを使ってください
高齢でもセシウムの害は出ます
代謝が悪い分、かえって体から抜けにくいんです
高齢者では脳疾患や心臓疾患などが増えます

ご健康にどうかお気をつけて
651639:2012/01/09(月) 18:53:28.28 ID:ATFq/Xi3
宮城県仙台市のちょっと東北部で宮城の中では線量の少ない陸の孤島地域ですよ。
私もカリウムを疑ってます。事故前は灰を畑にすきこんでましたから。
材木の上にカウンターを乗せても線量は空間と大差ない。もっとも材木中の度合いを調べるにはベクレル機じゃないと・・・ですが。
まぁ〜いずれにせよ吸い込まないに越したことは無いので仕事で使うフィルター付きの防塵マスクを使って灰・ススの掃除してます。
取った灰とススはゴミに出してる。ごみの焼却灰は行政が監理してくれてるのでw
652名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 19:19:13.09 ID:OmnQbxBh
カリウムの影響なら畑にすき込んでも良いのだろうけど、セシウムが濃縮されてるなら嫌だよね。
材木の上もガイガー載せても、測れないんじゃないの?
問題は燃やした時に濃縮されることだから。
濃縮されて初めてガイガーに引っかかる様になるんだろうし。

やっぱり灰を一回検査機関に出した方がいいよ。
疑念が確信に変わった方がスッキリするでしょ?
653名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 19:43:34.22 ID:oh3OcDOv
>>651
灰とススはゴミに出してる、って
それ更なる高温でもう一回焼かれるってことですよ?
灰の中に残った放射性物質がまた飛散するよ

焼却炉だって煙から放射性物質は漏れる
薪ストーブと比べたらよほどましだけど

よりによって宮城か…
私が宮城県住みだったら絶対に薪ストーブなんか使いませんね
宮城県では放射能汚染はないことになってるってよく聞くけど、本当なんですね
恐ろしい
654名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 20:28:20.45 ID:Mg15wjbj
乞食のくせに放射線とか贅沢言うな
この前役所の担当者がオガクズ持ってこいと言うんすよ
放射線無が無かったら乞食にプレゼントだってよ
乞食にロハでやらずに義援金でも取れよ

655639:2012/01/09(月) 23:03:16.41 ID:ATFq/Xi3
>>650 いいんですよ。若い人が敏感になるのも当たり前ですし。
自分はいいんです老害とならぬように二人で静かに穏やかに暮らして行けさえすれば。
何よりも子供や若い人たちがかわいそうですから計測結果を公表する意味で書いたのです。
なにやら最近は薪ストーブがブームになってるようなので。
自然が汚染された事で昔ながらのちょっとした自給自足的な生活が脅かされてると言う皮肉さは
便利さや経済成長だけを追い求めていた大人たちのせいかもしれませんね。
そんな大人の一因でもあった我々は日本と一緒に早めに沈んでいいんです。
子供たちは社会へ出したしもう用済みですからね。
なるべく医者にかからぬようそして癌など発覚したら延命治療は受けないと決めております。
若い人は腐った政治家にもっと怒っていい、選挙の時もちゃんと考えて雰囲気だけで投票せずに
食べ物も気を付けて、それでいてあまりストレスにならぬように・・・
免疫力つけて風邪ひかぬように!(自分、3年間風邪ひいてないです)
それではお邪魔しました。
656名無しの権兵衛さん:2012/01/10(火) 07:14:46.21 ID:rMfjh16Y

放射能ネタはこっちで思う存分やろうな
どうしても熱くなって荒れるから

【危険!!】薪ストーブの放射能を語れ【安全!!】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1319567568/

657名無しの権兵衛さん:2012/01/10(火) 08:52:39.09 ID:xFu+DxcF
>>655
孫をその家に近づけないでね
658名無しの権兵衛さん:2012/01/10(火) 22:03:01.91 ID:DMMgWqoq
まぁまぁ、餅つけ
659名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 11:02:28.22 ID:9IMzVTp8
問題なのは放射線量より放射性物質な。
体内に取り込んだら甲状腺ガンとかになっちまう。

放射線量なら日本の福島市内よりもイタリアのローマ市内のほうが値が高いのさ

コロッセウムやら石造りの住宅が放射線を発してる。
(疑わしいならググってみれ)

該当地域で焚いてる人は舞った灰を吸い込まないこっちゃね。


っつーかなんで巻きストーブと放射能の関連を語るスレを別に新しく立てたのかがワカラン

時節柄、話題になって当たり前だべ。
むしろ熱く盛り上がって良いのにな
660名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 15:55:36.82 ID:b3nGzg4t
>>659
そのスレ立てた奴、自称検査会社社員のキチガイだからw
絡むと屁理屈こねて、ディベートディベート騒ぐぞ。
多分アスペ。
661名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 19:40:49.06 ID:BZyrfvP/
アスペの奴はどうでもいいが
正直、俺ンチは福島から超離れてるので放射能の話はどうでもいいのよ
662名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 19:58:35.49 ID:ahgBXV+G
>>661
福岡あたり?
663名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 20:06:15.11 ID:V5PQkog3
半島じゃね?
664名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 21:11:49.57 ID:ZGGbyV/8
うちも超離れてるので、本当にどうでもいい…
新居に薪ストーブ入れるか検討してるからROMってるけど、稀にしか役立つレスがなくて残念
665名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 22:02:08.64 ID:EPiqJb7K
イラン紛争に備えて、この冬分に少し多めの薪確保した。

ホルムズ海峡封鎖されても暖房だけは大丈夫。w

車はガソリン暴騰で自転車に変更かな。
666名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 22:56:59.83 ID:SzoogUJs
>>661,654,665
具体的になぜ言わない?
667名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 00:35:13.34 ID:vsW05ZPS
超は離れてるはずの宮城とか群馬ってオチだろw
668名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 09:39:21.65 ID:PtWd72o0
放射能を心配しすぎでメンヘラみたいになってる奴の書き込みは
つまらないし見たくないだろう?
669名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 12:30:15.08 ID:Y4rybIiz
670名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 22:39:52.23 ID:gG+2XUrg
671名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 23:34:05.15 ID:REv088iN
何時から放射能(放射性物質)は安全になったんだよ
672名無しの権兵衛さん:2012/01/13(金) 15:40:37.13 ID:/5MXscdx
1月9日朝日生活面「住まい私記」に薪ストーブ記事。

ttp://digital.asahi.com/20120109/pages/life.html

リードの続きを要約すると、冬場は零下15度で、電気料金月額3〜4万、
米国製薪ストーブ(写真からはダッチウエストっぽい)を70万かけて導入、
薪は近所の山から分けてもらえ、これだけで室温20度を維持して大満足、

てなところ。
673名無しの権兵衛さん:2012/01/15(日) 18:03:07.80 ID:pa1ivEe1
【社会】節電と温暖化対策を兼ねる「薪ストーブ」が脚光を浴びる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326603348/
674名無しの権兵衛さん:2012/01/16(月) 15:25:38.38 ID:adCavcyv
放射脳バカがどこにでもいて、DIY板の薪ストーブスレでもうっとおしい。
この手のバカは、3.11以前は薪ストーブユーザーをCO2ガー地球温暖化ガーって
叩いていた連中と同じくらい頭が悪く、マスコミに踊らされる連中だ。

675名無しの権兵衛さん:2012/01/16(月) 21:31:01.37 ID:jP/68E87
今日はついに河川支障木を伐ってきた。
直径10センチ〜20センチを5本ほど。
キノコのほだ木にするぞ。
676名無しの権兵衛さん:2012/01/16(月) 22:18:13.20 ID:6TguyLDO
買うの惜しいから盗みますw
どうせプライドないしバカだしDQNだしさw
犯罪行為?分かってるよ
親の顔が見たい?別荘入ってるよw
子供の顔が見たい?脱色して後ろ髪長いぜw
日本人の恥だ?帰化してないしw

さぁ〜今日も焚くぜ盗んだ薪を
盗んで盗んで焚いて焚いて
あの川原を丸坊主にしたのが俺の自慢さw

by 逃げた盗伐◆H1e.nan12k
677名無しの権兵衛さん:2012/01/16(月) 23:00:46.37 ID:jP/68E87
そうそう、ちゃんと根元から1メートルの高さで伐らないと蘖が生えて再生しなくなるぞ。

河川支障木を伐ろうとする香具師は、形ばかりマネをしたってだめだからな。
678名無しの権兵衛さん:2012/01/16(月) 23:28:41.45 ID:6TguyLDO
>>677
盗伐オヤジ士ねよ。ただでさえ最近は世間の目が厳しいのに、薪ストーブユーザーの恥さらしが!!
679名無しの権兵衛さん:2012/01/17(火) 08:03:46.51 ID:GJx1QD9t
流木や倒木の回収もダメかね?乾燥済みで、すぐに燃やせて便利そうだが
680名無しの権兵衛さん:2012/01/17(火) 20:13:42.71 ID:GqG9j1Q9
>>678
薪ストーブユーザーに対する世間の目って厳しかったっけ?
しかも最近。

初耳だわ。
681名無しの権兵衛さん:2012/01/17(火) 21:23:49.38 ID:4Ni64Qug
ちょっと上読んだら汚染薪で荒れてることくらい分かるだろ。
世間は今、放射能汚染に神経質になってんだよ。
682名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 00:07:17.94 ID:L8Qon/V5
今日ストーブの灰をビニール袋に入れて、友人のガイガー(安い奴いけどSBM20とか言うガイガー管が入ってる奴)
を借りてその上に乗っけて見たところ、通常は0.08位だったのが0.13〜0.28位まであがってびっくりしました。
変動はあるけど、灰の袋に乗っけない時の数値にはならない(近づかない)から、何かあるのだろうと思いました。

カリウムの濃縮なのか?それとも......

結構ショックです。
灰を畑にまこうと楽しみにしていたのですが、この灰の山をどうしようかと

ちなみに北海道です。
683名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 10:37:27.57 ID:gl6qKbsN
>>682
その程度なら全然問題ない。

http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20110901/1314817487
684名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 10:38:02.56 ID:gl6qKbsN
寿命が平均何日縮まるか?
B.L.Cohen, The Nuclear Energy Option(1990)

貧困 3500
男であること 2800
喫煙 2300
心臓病 2100
独身 2000
がん 980
15kgの肥満 900
最適でない医療 550
脳卒中 520
自動車事故 180
自殺 95
大気汚染 80
喫煙者と結婚 50
コーヒー1日2杯 26
ハリケーン 1
全電力を原子力化 0.04

だってさ。

http://www.phyast.pitt.edu/~blc/book/
685名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 12:19:34.24 ID:FPA9JMUp
>>684
寿命なんかどうでもいいの。
大事なのは次の世代への遺伝子の傷。
生き死にだけで比べるてる事が既におかしい。
686名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 13:01:07.96 ID:gl6qKbsN
(゜Д゜) ハア??
687名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 15:02:49.54 ID:gXXuOxkR
>>685
ハエだとかマウスならともかく、人間での直接的なデータとしては
現在までのところ遺伝的影響は観察されていない。

そんなこと主張してるのは反核カルトだけ。
そもそも反核カルトの「犠牲者数」はあくまでも勝手な推計であって、
確認されたデータじゃないだろ。

先天的障害は原子力災害に関係なく常に発生している。
奇形やその他の先天的障害が出たことが、直接原発事故の影響とはいえないんだよ。

こんなこと産科に縁者が居れば常識なんだがな。
最近は晩婚化の影響で普段でも障害児が生まれるケースは多いんだよ。
688名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 15:56:25.45 ID:JXsDECjA
>687
スレ違いだがあえて言わせてもらうわ。
ハエやマウスでは影響は観察されてるんだよね?

人類が放射性物質を扱うようになって、実験観測研究出来るようになって何年?
その間人間は何世代交代した?影響出たマウスやハエは何世代交代した?


遺伝的影響って言うのは世代間で出てくるものも多い。
たかだか1〜2世代交代でだいじょうぶだからって、「今はまだ影響が表れていない」
可能性が高いってことだよ。
だから確認したくても確認できない。まだ誰にもわからないからな。

だから危険なものから遠ざかりたいっていうのもわかるし、影響はないと言い張ってる
のもわかる。
ただ、これだけは確かなのは書いておきたい。
「放射線被ばくに閾値はない」

まあ、つまるところ人に対する影響はまだほとんど何も分かってないわけだな。
689名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 16:22:30.98 ID:RUO8Z+S2
>>687
遺伝的影響?山ほどデータあるよ
知らないの?

調べなさい
TVだけ見てるから無知なんだよ貴方
690名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 16:54:14.18 ID:XtNlDZVA
どれだけ浴びると遺伝的影響が出るのか知ってる?
何シーベルト以上で何%の人に影響出るの?
691名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 17:11:24.91 ID:JXsDECjA
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c2/53/karnak_s/folder/155068/img_155068_4673017_0?1318945150

そんなもんぐぐりゃすぐ出てくる。
遺伝的影響は上にも書いたとおり不明。
広島長崎で同人の長期的影響調べてたけど途中でやめてるからそれもわからん。
692名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 18:03:29.66 ID:XtNlDZVA
わからないのか
693名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 18:32:54.03 ID:8kv+2jKN
俺、毎日津波流木を玉切りしてんだげどヤバイすか?
放射能も気になるがウンコ臭いから大腸菌とかもヤバそう
694名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 18:39:09.49 ID:Yi77cEpr
>>689
無知なんじゃなく火消しに必死な工作員だよ。

過去にも数度現れてる。
695名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 22:23:36.47 ID:gXXuOxkR
>>688
広島や長崎の原爆投下は何年?既に3世代目が大人になってるよ。

公式データで50年を超えるのはコレしかないことになってるけど、実際には
米ソの核兵器向上周辺など福島の比ではない汚染地域が昔からある。
それこそ調べりゃ判ること。


ロンドン条約以前には核廃棄物はバンバン海洋投棄されてた。
去年NHKも取り上げてたよね。
地中海の浅い海に腐食してボロボロに穴が開いたドラム缶が今でもゴロゴロしてる。
高濃度核廃棄物がギッシリ詰まったヤツがね。

その周辺は死の海になったか?
んなことはない。今でも普通に人が泳ぎ、そこで取れた魚食ってる。
それでも人は普通に生きてるよ。
ロンドン条約締結は1972年、もう40年も前だ。
当時の大人が子を生み、その孫が生まれてる時代の話だよ。

「人に対する影響はまだほとんど何もわかってない」
これはその通りだと思う。少なくとも公式にはね。

ただ反核カルトが望んでるような状況になる可能性なんてほとんど考えられないね。


696名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 22:31:08.22 ID:4bHbzFO+
あんな個人の(自分のか?w)糞サイト紹介されてもなw
それで大丈夫デス!キリッ!
とか恥ずかしく無いのかね?

カルト連呼してる奴がカルトサイト見たいなの紹介してどうするよw
697名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 22:34:39.44 ID:17gCNnS/
>>695
じゃあ何でアメリカもロシアも大規模封鎖と人の移動をしたんだ?
そこ説明してくれないと話にならないんだよね。
お前の信じたい戯れ言なんてどうでもいいんだよ。
お前対大国じゃその時点で大国の方を信じるよね?
698名無しの権兵衛さん:2012/01/18(水) 22:59:39.24 ID:YGttVg0N
死にたい奴は死ねばいいけど煙や灰を拡散させて近所の人間巻き添えにするのはやめろ
699名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 00:24:29.22 ID:3CnXbMef
まぁ地元の燃料使って問題になるぐらいなら、それ以前にそこに住んでる場合じゃないけどな。
700名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 09:32:31.37 ID:7APFkIiJ
>>695
荒れるから、バカは放置してくれ
701名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 14:46:15.07 ID:E4Ky6Emj
環境省は19日、福島県二本松市内の民家で使用されたまきストーブの灰から、
1キロ当たり4万3780ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。

(2012/01/19-14:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012011900514
702名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 16:57:04.46 ID:PQKrQVPC
>>701
終わった
煙突の煙や部屋の空気吸ったやつかなり被曝したな

つうか東北と関東で今年薪ストーブ使ってるやつが本当にいたとは
703名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 18:06:54.02 ID:ossWvv9G
>>701
家庭用小型原子炉ですね
だからやめとけと言ったのに
704全文です:2012/01/19(木) 18:42:22.00 ID:AMV3wfCE
まきストーブの灰からセシウム=4万ベクレル超−福島県二本松市

 環境省は19日、福島県二本松市内の民家で使用されたまきストーブの灰から、一般廃棄物として処理が可能なレベル(1キロ当たり8000ベクレル)を上回る4万3780ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
まきは東京電力福島第1原子力発電所事故の前から民家の庭に保管されていたもので、まきからも最大4395ベクレルを検出。同省は「原発事故の影響以外に考えられない」としている。

 同省は同日付で、除染の重点調査地域(102市町村)がある東北・関東の8県に対し、まきストーブを使用した際に出る灰の取り扱いについて通知。
灰は庭や畑にまいたりせず、市町村が一般廃棄物として収集、処分を行うよう求めた。

 灰に含まれるセシウムの濃度が8000ベクレルを超える場合、「指定廃棄物」として国の負担による処分を申請できる。

 一方、燃やす前のまき(ケヤキとクリ)からは、104〜4395ベクレルを検出。
林野庁は、40ベクレル超のセシウムを含むまきについては流通や使用を控えるよう指導しており、改めて周知を徹底する方針だ。
(2012/01/19-18:06)
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012011900514
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326951750/
705名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 21:18:19.57 ID:u5DOJsYu
福島の仮設住宅の人たちは、まきストーブを1台買って(もしくは国が1台プレゼント)、
そのへんに転がってるがれきを燃やして暖房にすればいいのに、なんで誰もやらないの?

というか、あのがれきの山を、燃やさずに他県に運ぼうとしてる非効率さが
全く理解できないのだけど。自分たちの地域で、燃料として使えばいいのに。
706名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 22:02:04.11 ID:FBXRjzx8
>>701
なるほど
拡散するどころか自宅で
濃縮してくれてるのか
ガンガン薪ストーブ使わせるべきだな
東北地方の木はすべて
薪にして濃縮してもらうべき
707名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 22:11:52.99 ID:96ViPeeh
てめえら福島を悪く言うと警察に通報するからな
ストーブだろうが暖炉だろうが好きにさせてくれよ...
おれ池ノ台に住んでるけど地上1m高さで未だに3.5マイクロありやがる。
行政はいったい何やってんだ?はやく税金投入で何とかしろ
708名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 22:27:51.14 ID:u5DOJsYu
>>707
もう放射能とか、多少増えても減っても誤差だろ。
おまえら土人って、

「仮設は、すきま風ピューピューで寒い」 とか 「水道が凍結するほど寒い」

とか御託を並べてる暇だけはあるんだよな。

まきストーブを置いて、そのがれきを燃やせば解決だろ。
なんでやらないの?バカなの?
709名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 22:49:02.13 ID:96ViPeeh
おまえもしかして二本松と勘違いしてるだろ
大津波級の馬鹿だな。日常生活とか色々不自由しない?
まぁ灰が凶器になるってことは分かったからよ、楽しみにしてろや
マスクでも買っとくんだな
710名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 23:20:58.09 ID:S0+wL5gd
>>704
>4万3780ベクレル

超こえ〜〜。住人の人ご愁傷様。近所の人ご愁傷様。
711名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 23:34:07.81 ID:3CnXbMef
東京の下水汚泥並み。
気にする事はない。

東京都は12日、都内の下水処理施設「新河岸水再生センター」(板橋区)で
先月25日に採取した汚泥の焼却灰から、2万4千ベクレルの放射性物質を検出したと発表した。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110512/dst11051222320038-n1.htm
712名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 23:46:40.74 ID:mOhQHiSH
>>711
それ何十万人分だとおもってんの?一家庭のものと比べること自体頭がパーw
713名無しの権兵衛さん:2012/01/19(木) 23:56:14.56 ID:bgro7Alz
焼却灰、東京電力に送付すればいいんじゃね?
落し物ですよ?って。
落書きしたスプレーと同様。
勝手に樹木にセシウムと言う名のスプレー吹いたんだからさ。
さて、送付先はどこにするべ?
714名無しの権兵衛さん:2012/01/20(金) 07:28:22.57 ID:pB8K9SCO
>>712
24000Bq/kgだから何十万人のウンコがだな。
総量で言うと、とんでもない量になってる。
715名無しの権兵衛さん:2012/01/20(金) 11:26:11.69 ID:z0oK5Zrx
>>710
自宅内で濃縮してくれたから
良いんじゃね
検出された量考えると
灰が放射性物質を取り込んだんだろ
ガンガン使ってくれたら空気中の放射性物質も減るかもな
716名無しの権兵衛さん:2012/01/20(金) 18:57:47.88 ID:zR1szztN
>>715
周辺にも煙突から拡散してるだろ
あとお前の論理意味不明馬鹿
717名無しの権兵衛さん:2012/01/20(金) 20:01:36.91 ID:BEM8eBGw
>>716
煙突から拡散されるってwww
勉強してから書き込め。
718名無しの権兵衛さん:2012/01/22(日) 16:28:12.39 ID:M4DDbU/6
>>715
濃縮された灰どうすんだよw
719名無しの権兵衛さん:2012/01/22(日) 21:54:20.14 ID:GBeZL57w
>>717
お前こそ勉強しろよ。汚染薪燃やして煙突から拡散しない根拠を示してみなw
720名無しの権兵衛さん:2012/01/23(月) 11:53:39.39 ID:ipgHskCg
薪割りしてるんだが、やはり転けて外してしょうがないな。

直径10センチ以上なら何とか立ってくれるんだが、7センチとかになるともう微妙。
切り口が少しでも斜めならアウト、そうでないのも立てるのに手間取る。

両刃鉈で割るのも5センチまでが限界くさいんだが、おまいらはどうよ?
721名無しの権兵衛さん:2012/01/23(月) 12:41:35.20 ID:v8qKk6sn
>>720
割り方が下手なだけなんじゃないか?
いきなり一発で仕留めようとしてるのに位置あわせが下手ならば

最初にちょっと振り下ろして、割りたい場所に刃を食い込ませる

食い込ませた状態で、まきごと上に持ち上げる

降ろす

きれいに割れる

って2段階の手順でやればいいじゃん
722名無しの権兵衛さん:2012/01/23(月) 12:58:50.06 ID:tjJ88SrE
割らずに太薪として使う。
723名無しの権兵衛さん:2012/01/23(月) 13:43:16.79 ID:kU76aKeE
>>713 直近の東電支店へ袋に入れて放射線のマークと「お宅の落とし物なのでお返しします」って印刷したのを貼り付けて
夜中に放り込んでおいた。(ホットスポットの残土を集めたやつだが)
薪はシートを掛けていたので0.1〜0.2位、偏差0.7を掛けるとそんなにやられてない。
けど、向こうのがれきを受け入れて燃したら空間線量が上昇するんだろうな。
うちの使用機種はSOEKS 01Mだ。

場所は1メートルでの空間平均0.18、ホットスポット(1.5クラス)が周辺にちらほらある北関東農村部。上越新幹線と高崎線が視界に入るのどかな風景(w

724名無しの権兵衛さん:2012/01/23(月) 20:23:44.88 ID:MfMEJk77
>>720
直径10cmなら2年乾燥させて、太薪だな。
長さ30cmあれば、2時間くらいもつイイ薪になるぜ。
725名無しの権兵衛さん:2012/01/24(火) 13:23:31.49 ID:x+j6pFSd
漏れならナタの刃を食い込ませてから、背を丸太で打ちつけるね。

そうするとナタの背が痛まない。
薪をもって薪をつくる、これ極意。
726名無しの権兵衛さん:2012/01/24(火) 18:15:37.06 ID:KbXjgaBD
薪割り機つかってる
727名無しの権兵衛さん:2012/01/24(火) 18:27:41.07 ID:+wtavWfV
今年は薪ストーブ自体使用してない
728名無しの権兵衛さん:2012/01/24(火) 22:50:09.68 ID:muA4+jFA
>>724
まぁ、ストーブの大きさもあるからさ。
7cm2本をカスガイで束にして立たせるってのはどうよ?
729名無しの権兵衛さん:2012/01/24(火) 22:51:14.14 ID:muA4+jFA
と書いてて思い出した。
7cm2本とかならでかい輪ゴムで行ける。
730名無しの権兵衛さん:2012/01/24(火) 23:42:53.45 ID:KbXjgaBD
薪風呂なので薪割り機です。
たまに筋トレのため、斧で針葉樹をわります。
部屋の中は、石油ストーブです。
731名無しの権兵衛さん:2012/01/27(金) 12:16:31.14 ID:q3ZY8S+m
◆H1e.nan12kタイーホ?w
732名無しの権兵衛さん:2012/01/27(金) 14:57:53.60 ID:f+aupdw2
だなw
733名無しの権兵衛さん:2012/01/27(金) 16:16:25.53 ID:P2991NZU
直径30cm〜40cmで長さ2m位のケヤキを5本もらって庭にダンプしたら、一人の人力じゃどうにも動かせないから、40cmに玉切りしたけど、気合いを入れないと一輪車に乗せられない。薪割り機にセットするのが死に物狂いだな。
734名無しの権兵衛さん:2012/01/27(金) 22:12:54.63 ID:iPP9T7Qk
親父のチェーンソー使ってたが自分で買えといわれネットで調べたらスチールMS200や
ハスク346XPneweditiorがいいとあったんで買おうと思ったら値段で吹いた。
薪の輪切りなら安い国産チェーンソーでいいよね・・・。
735名無しの権兵衛さん:2012/01/27(金) 23:09:21.94 ID:tO4ngmls
しるかよ
736名無しの権兵衛さん:2012/01/28(土) 06:11:52.62 ID:Bhfeortt
おいらは小さな斧と大きな斧持ってる。

それだ歯が立たなかったのでスーパー斧購入。
さらに薪割り機も購入。

以上でダメなくらい太い木が出現したので

くさびを導入してさばいたよん。 結構たのすぃー
737名無しの権兵衛さん:2012/01/28(土) 07:42:51.00 ID:idR++0Uc
>>734
チェンソー総合スレ Part 10 【住職/お坊さん】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1321139328/
738名無しの権兵衛さん:2012/01/28(土) 09:59:12.27 ID:bVNeiCGV
>>736
太い木って、端からすこしづつかち割ってけば、普通の薪割り斧でもいけなくない?
STILEの3kgのおので50cmまではいけたけど、それ以上の太さってこと?
739名無しの権兵衛さん:2012/01/28(土) 13:48:13.35 ID:Pi7hZI+f
長くて生なら無理かも

ストーブ作ってもらったがとんだ粗悪品でした
見た目は・・・もしかして石炭用?
740名無しの権兵衛さん:2012/01/28(土) 15:04:36.74 ID:TLnXWewA
>>736

ちょwwwwwwww
おまいは俺かwwwww
741名無しの権兵衛さん:2012/01/28(土) 22:23:21.17 ID:0NGFgDjk
俺がよくやる薪割りのやり方は、>>721さんの方法で、

>食い込ませた状態で、まきごと上に持ち上げる
とき、木が上、斧が下になるように逆さまにして、そのまま打ち下ろす。

まきの自重で力を要することなく割れる。特に重量のあるまきほど有効。
742名無しの権兵衛さん:2012/01/28(土) 23:11:42.80 ID:l0CtIr4C
>>734
マキタの電動買ったんだけど、
あとから米アマゾンのコメント見て正しい買い物だったと満足した。
ずっと仕事で使ってたから電動なんてバカにしてたけど、使ってビックリみたいなコメが溢れてんの。
743名無しの権兵衛さん:2012/01/29(日) 19:26:13.52 ID:EI291Z6E
>>マキタのMUC401を買った。
そしたらハスクが格安でセールしてるんでこっちも買った。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/137-14rt91vs-husqvarna/
744名無しの権兵衛さん:2012/01/29(日) 19:52:05.48 ID:DhvO4GxC
>>704
怖い怖い怖い。マジ怖い。
気難しい隣の家のジジイ。まわりの家は煙突からの煤、煙、迷惑してる。
ご近所で集まって薪の産地を聞きに行こうと思う。
その際に参考になる意見をお願いします。

ただし迷惑ジジイ擁護の意見は無視しますのであしからず。
745名無しの権兵衛さん:2012/01/29(日) 19:53:06.26 ID:DhvO4GxC
ちなみに原発問題の数年前から煤、煙等
746名無しの権兵衛さん:2012/01/29(日) 19:58:42.30 ID:DhvO4GxC
ちなみに原発問題の数年前から煤、煙等近所で迷惑kしていました。
ご近所で何度か本人に言いに行きましたがまったく聞き入れません。
今回ダメなら地域の賛成をとって行政に訴えるつもりでいますが、その前に自粛していただければと思います。
747名無しの権兵衛さん:2012/01/29(日) 20:16:15.20 ID:9n4YCbdu
行政に訴えても現行法では規制する法律はあるのかな?
難しいかもしれません。野焼きとは違うので。


薪の問題はお住いが西日本ならまず問題ないでしょう。
東日本なら不安になるお気持ちは良く分かりますのでそれを払拭するためにも
聞いたほうがいいと思います。
煙の問題は立地条件がわかりませんが、たとえば煙突を高くしてもらうとか、
ストーブを燃焼効率の良いものに交換してもらうとかで改善する事はあるそうです。
しかし、そういうストーブはえてして外国製ですし、少なくとも数十万しますので
簡単に受け入れてもらえるかどうか。煙突も安い値段ではありませんし・・・(検索
してみてください)
法的には難しいかもしれませんが、役所の方と根気よくお互いの妥協点を見つけて
行く事になるのではないでしょうか。
何はともあれ、いちまきストーブユーザーとしてはご近所が迷惑しているという
のは悲しい事です。
粘り強く頑張ってください。
748名無しの権兵衛さん:2012/01/29(日) 20:36:21.63 ID:/7BIVJeE
>>747
西日本でも薪の購入先が汚染地域だと問題ありますね。その意味でも購入先の証明を求めることは
必要だと思います。

あと法律関係はその地域の条例等ありますし私もよくわかりません。でもご近所中から非難されてまで
ストーブを使用する神経はないと思われます。
ご近所の非難も感情的にならずに最初は柔らかく、それでもダメなら迷惑の証拠や被害の証拠(煙の
流れをVTRに撮る、洗濯物についた煤や匂いをご近所で共有する)等集めてからの方が本人も納得
しやすいと思います。何より大切なのはご近所全体が団結して迷惑していることを主張することですね。

それでも聞き入れなければ行政や地域の政治家に訴えて問題にしてもらうしかないと思います。
749名無しの権兵衛さん:2012/01/30(月) 10:27:30.22 ID:BMKF466N
そんなに煤と煙でてるんじゃ
ダルマストーブで廃材と紙ゴミでも燃してそう。
購入した、いわゆる普通の広葉樹の薪じゃないような。
750名無しの権兵衛さん:2012/01/30(月) 21:00:02.19 ID:N9Xax34i
チェーンソーじゃなく丸鋸の方が素人にはいい罠
丸鋸なら日曜大工でも使える
チェーンソーで庭木の剪定も可能だが使用頻度低いぞ

751名無しの権兵衛さん:2012/01/30(月) 21:56:27.12 ID:dGrTiuIM
事故の事を考えると、素人ならこんなのを1本買う方がいい。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/96df504b970c4fdc7cdee3e2f6eec59a.jpg
切る量にもよるが、片刃のでかいのなら直径30cm楽勝。
752名無しの権兵衛さん:2012/01/30(月) 22:07:45.55 ID:RVHYHInh
>>750
大工さんが、自分らも製材じゃなきゃ
危なくて丸のこは使わないと言ってた。
753名無しの権兵衛さん:2012/01/30(月) 22:15:35.15 ID:dGrTiuIM
754名無しの権兵衛さん:2012/02/01(水) 17:04:30.36 ID:NiU5eLaZ
丸鋸は切り口が綺麗に揃うから、薪棚に積んだときの見栄えが良いな
それと切り屑がチェーンソーより少ない
ついでにチェーンソーより安い

けど怖いし音が嫌いだから丸鋸は使わないわ
755名無しの権兵衛さん:2012/02/01(水) 18:09:45.68 ID:/iPJDm1d
アラフォーの親父に人力は耐えられんとです……
756名無しの権兵衛さん:2012/02/01(水) 19:25:09.35 ID:8UFuEJ+j
薪乞食はチェーンソー使いの与作に憧れる

757名無しの権兵衛さん:2012/02/02(木) 19:19:17.02 ID:mmnaQU5I
セシウム、樹木に浸透 東農大調査 数千ベクレル、「基準値必要」

しばらく汚染地域の薪は使用できないな。
758名無しの権兵衛さん:2012/02/02(木) 21:53:25.88 ID:Hvy7jZ4G
しばらくって、30年かよ。
30年でも放射能が減るのは1/2なんだけど。
759名無しの権兵衛さん:2012/02/03(金) 17:54:20.46 ID:74SwxjbP
宮城の方では薪ストーブの焼却灰が問題になってるみたいね

焚き付けに杉の葉を燃やしたやつは特に強力らしいと
VIPでいってた
760名無しの権兵衛さん:2012/02/03(金) 19:54:46.92 ID:no+MRJqt
ヨツールが被災地に寄付したストーブどうなってんだろ。
761名無しの権兵衛さん:2012/02/04(土) 15:43:09.70 ID:sIsn+XxC
先日知り合いの家に遊びに行った時に薪ストーブあって超うらやましかったよw
吹き抜けの20畳ぐらいのリビング、シャツ1枚で歩けるぐらいに暖かいのな。
石油ストーブじゃまず無理だわ。
自分は都会で密集地に住んでいるから、どんなに性能の良いストーブでもチョットの煙と臭いで近所迷惑になっちまう
ピザ屋や焼き肉屋のように煙出す店が設置してるような煙・臭いを抑える機械でも設置しないとなww
薪ストーブ向けにそういうのを出せば、多少コストかかっても入れたいっていう層には受けるんじゃないかな。
なんかスレチな内容ですまんです。いや、とにかく感動したので。
762名無しの権兵衛さん:2012/02/04(土) 17:30:14.64 ID:Q1LtvDKZ
みんな、煙突掃除はどのくらいの頻度でやってる?
おいらはだいたい月1くらい。屋根に雪のない時、暖かい日があれば極力するようにしている。
763名無しの権兵衛さん:2012/02/04(土) 17:42:42.71 ID:KwrdZBGh
>ピザ屋や焼き肉屋のように煙出す店が設置してるような煙・臭いを抑える機械でも設置しないとなww
薪ストーブや薪ピザがまは基本的に煙突効果を利用した自然排気だから、無理。
だから各社「いかにもやし切って排気をきれいにするか」を頑張ってる。
一番きれいとされる触媒機でも90%〜95%。焚きつけ時などはそれでも煙とにおいが
でる。
そういう問題が出てくる立地条件なら、ペレットストーブの方が向いていると思う。
764名無しの権兵衛さん:2012/02/04(土) 18:53:03.07 ID:WiJoQc2c
>>753
これ、マド鋸のHPで見た〜
765名無しの権兵衛さん:2012/02/04(土) 19:07:04.77 ID:XEfFpoar
尺5寸のやつが1本あると便利。
倒壊した木造住宅の柱が楽勝に切れる。
766名無しの権兵衛さん:2012/02/04(土) 22:51:30.81 ID:WiJoQc2c
>>765
尺2寸を購入した。
刃の鋼材が入手困難で、そろそろ作れなくなるらしいのが残念。
767名無しの権兵衛さん:2012/02/05(日) 00:06:40.90 ID:LvJtibCD
>>762
2〜3年に一度くらい、シーズン中に掃除したことが無いわ
768名無しの権兵衛さん:2012/02/05(日) 09:04:38.24 ID:TF29BZx8
薪ストーブを設置していいのは隣家との距離が100メートル以上離れていること、って法律作ればいいのに。
住宅街で薪ストーブ使う香具師はキチガイ。
769名無しの権兵衛さん:2012/02/05(日) 10:59:15.55 ID:u9f1IQTp
100メートルは言い過ぎだけど
2行目は同意だね
770名無しの権兵衛さん:2012/02/06(月) 12:28:32.06 ID:M+Wvo8Sy
薪ストーブの煙突にフレキ管を巻いて蛇口から水を通してお湯にするとか
気になってるんだけど、実際にどうなん?
771名無しの権兵衛さん:2012/02/06(月) 13:35:06.87 ID:UqyuPq26
断熱二重煙突→煙突外側ならぬるま湯にすらならない。内側なら煤が結露して詰まって終わり

シングル煙突→外側なら湯になるとおもわれる。しかし煙突から熱が奪われるので内部で
煤が結露して詰まる。内側も断熱二重煙突に同じ。
772名無しの権兵衛さん:2012/02/07(火) 10:43:44.86 ID:Lc98cPvZ
>>771
実際にフレキ管を煙突にぐるぐる巻きにしてる人?の画像を
多分、このスレでみたと思うんだが、不可能なくらいの問題なのだろうか?
773名無しの権兵衛さん:2012/02/07(火) 12:02:26.00 ID:8sLd5tBr
薪ストーブなら燃焼中は特に問題無い。
但し、石油燃料のストーブやボイラーでやってはイケない。
排気温度をsage過ぎると、排気中の2酸化イオウが水分と反応して
H2SO4になって金属部が腐食してしまう。
774名無しの権兵衛さん:2012/02/07(火) 21:02:38.63 ID:8dQbVqnt
2年前に銅管でやってみた。最大燃焼時にはちょろちょろ水で熱湯になるんだが、熾きになったらぬるま湯になっちまう。
常時最大出力ってのがめんどくさくなって銅管外した。今は貯湯方式で考えてる。
775名無しの権兵衛さん:2012/02/08(水) 11:37:10.76 ID:WhAG3mm4
薪ストーブの上にヤカン置いとくのと何が違うの?
776名無しの権兵衛さん:2012/02/08(水) 12:42:50.75 ID:is3A+pH4
本来捨ててしまう煙突からの排熱を回収しようという試み。
777名無しの権兵衛さん:2012/02/08(水) 14:25:23.84 ID:WhAG3mm4
煙突冷やすなんて恐ろしいこと考えるね。
778名無しの権兵衛さん:2012/02/08(水) 23:08:11.04 ID:cNwdXsj/
だるまストーブのユーザーなんじゃない?>煙突冷やす
779名無しの権兵衛さん:2012/02/08(水) 23:48:40.62 ID:U3TR/fIu
>>778
そっか。月一で煙突掃除するような状況だと
煙突に煤溜まること気にしなくてもいいのかな。
数年に一度の煙突掃除をなるべくしたくないから屋内のシングル部分も気になってるもんで。
780名無しの権兵衛さん:2012/02/09(木) 13:09:59.98 ID:TjuzI9V2
煙突冷やすなんて怖いな
下手したら火事になるよ
白煙も気になる

ど田舎なら良いけど
781名無しの権兵衛さん:2012/02/11(土) 18:35:55.02 ID:vknAmjrj
782名無しの権兵衛さん:2012/02/12(日) 01:12:45.45 ID:HDYacaXu
クルマのヒーターコア(銅製)が高効率
薪ストーブの天板にコアを2個、温めたい側にコアを1個置いて銅パイプ繋げて
ポンプで循環させる。コアを水を張った風呂に入れておけば
熱変換でお湯も出来る。トイレにコアを置いておけば常時暖かいトイレが、、
各部屋にコアを設置して全室暖房も可能。
783名無しの権兵衛さん:2012/02/12(日) 13:07:15.99 ID:Zv/+HbJX
>>782
システムうpして
784名無しの権兵衛さん:2012/02/12(日) 17:45:44.87 ID:6JJ4XgHk
>>772
「銭形金太郎 将棋 戸辺」でググったら・・・・

147 名前:× ×:2008/01/10(木) 00:10:58 ID:S/hFYU2NY
貧乏生活の番組で、薪ストーブの排気用の煙突に金属のパイプを隙間なくぐるぐる巻きにして湯を沸かしているのを見たことあるよ。
あったまイイ
http://hobby10.if.land.to/test/read.cgi/occult/1191598103/


燃料は薪で炊事風呂暖房のすべてをまかなう。
ストーブの煙突に給湯管をぐるぐる巻きつけた温水器の威力最強。
4℃の冷たい水が一気に85℃ですよ。
http://blogs.dion.ne.jp/06ma07/archives/5171319.html


↓ついでに煙突のすすのつまり具合

真ん中のちいさな白いマルが、お空です。
こんなに詰まっちゃって。。。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2c/ec4a1fd6a325bbf042f2bef1afec8062.jpg

↓ちなみに過去スレ
767 : 名無しの権兵衛さん: 2009/01/15(木) 23:48:22 ID:XyOk01Om [1/1回発言] >>752
>銭金っていう番組だったと思います。

番組名までわかっているんなら自分でググりゃれ

「銭金 煙突 巻きつけ」でこんだけ出てきたぞ

部屋には薪ストーブが。そのストーブの煙突を使ってお湯を
沸かしているという。その驚きの方法を紹介しつつ、実際どれぐらい温まる
のかお湯の温度を計ってみると…。
http://www.aba-net.com/dokitanclub/backnumber/20070221.html

下の写真で煙突に巻きつけてあるのが(たぶん)お湯を沸かすための配管
http://www.kazufoto.com/02/0202/020202/post_849.php

戸辺誠(将棋四段)の実家らしい
http://totototo-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_d75e.html
戸辺誠
http://spysee.jp/%E6%88%B8%E8%BE%BA%E8%AA%A0

・・・と親切な俺がレス。後は自分で調べれ。

http://logsoku.com/thread/life9.2ch.net/countrylife/1218497335/
785名無しの権兵衛さん:2012/02/12(日) 21:11:33.95 ID:30lBW5kG
水温が4℃ってか。うちは室温が3℃だから、たいして違いないんじゃね?

シングル煙突なら同じことってこった。
786名無しの権兵衛さん:2012/02/13(月) 00:20:18.15 ID:BetYoDMW
ススが多く出るかどうかはストーブ自体の性能にかかってそうだね>煙突内部のスス。

二次燃焼を備えてる欧州ストーブなら煙までしっかり燃やしてくれるから、
ススも少ない・・・・はず。
787名無しの権兵衛さん:2012/02/13(月) 00:30:10.61 ID:6o9IL+4P
燃料の乾燥不足もな
788名無しの権兵衛さん:2012/02/13(月) 06:00:28.08 ID:W/hwskqv
一晩中燃やし続けるのが当たり前だと思い込んで、
空気絞って一夜焚きした年は煙突結構汚れた。
789名無しの権兵衛さん:2012/02/13(月) 07:20:56.40 ID:W/hwskqv
>>785
ストーブ焚いても室温3度ならすごいな。
790名無しの権兵衛さん:2012/02/13(月) 11:26:07.16 ID:WeEEov/I
薪ストーブの燃やし始めは炭で火を熾したら、煙とかススはあんまり
出ないのではなかろうか?

データと写真つきで説明できたら、薪ストーブ用の炭の販売、という
ニッチな商売の出来上がり!
791名無しの権兵衛さん:2012/02/13(月) 11:48:29.12 ID:nhc8qedC
>790
根拠は?

薪ストーブで炭をちょっと焚いてちょっとだけ暖を取ることは良くやる。
でもそこから薪を焚きつけていけば同じように煙も出ればススも出ると思うが?

思いっきり炭を焚いておきガンガン作っておいてストーブ本体の温度を巡航運転時
並みにあげていれば少しはましかもしれんが、そこまで炭焚くなら薪入れたほうが
早いだろ。
792名無しの権兵衛さん:2012/02/14(火) 23:10:44.54 ID:fxJ+cz5Y
◆H1e.nan12kタイーホ?or川流れ?
793名無しの権兵衛さん:2012/02/16(木) 13:51:01.37 ID:0Ibwi5/R
>>791
巡航温度に達しないうちは、煙が二次燃焼してくれずにモクモクと・・・
ってのはユーザーにとっては常識だと思う。

炭だけを燃やしてる間は煙は出ないよね?(たぶん)

巡航温度に達するまでのモクモク煙の発生を抑えよう、ってコンセプトね。


もちろん二次燃焼装置が付いてる薪ストーブに限るけどね。
794名無しの権兵衛さん:2012/02/16(木) 19:12:25.35 ID:uJfMF7u8
ホントに二次燃焼しないからなのか?
吸気不足とかではないのか?
795名無しの権兵衛さん:2012/02/17(金) 06:41:24.64 ID:iprxEOKM
たき始めはどうしても煙と匂いが出るよね。
いかに早く巡航運転にもていくか。重要だよね。

巡航運転になれば煙突のドラフト効果がよく発揮される

吸気良好

二次燃焼効果発揮
796名無しの権兵衛さん:2012/02/17(金) 10:46:47.65 ID:EJR48LsN
匂いと煙が出ないように火を焚くのなら、燃料用アルコールを燃やしたらいいんと違うの?
バーベキュー用のジェル状のやつとか。








薪ストーブに使うとなれば量がどのくらいでコストがどんだけかかるか知らんけど。
挑戦する勇者を求む。
797名無しの権兵衛さん:2012/02/17(金) 12:15:26.54 ID:cbcEknZV
着火する時に使うならいいんじゃね?
798名無しの権兵衛さん:2012/02/17(金) 13:53:24.17 ID:K1NnnuGV
たきつけて出来るだけ早く巡航温度に持っていくために
そのときだけ針葉樹使ったりするんだと思うが・・・・
燃えやすいし温度高いし広葉樹の火付けにもいいし。
どうせ必ず煙が出るのならいかに短時間で出さなくするか
でしょ。

炭で巡航温度にするのはかなりの量じゃないと無理でしょ。
炉内に熾きだけが残った状態でも温度は少しずつ下がっていく
と思うんだ。その熾きだけで温度を上げようとすればどれ
だけの量が必要か・・・

炭の燃焼=熾きの燃焼のようなものだから、押して知るべしじゃね?
799名無しの権兵衛さん:2012/02/17(金) 19:08:41.42 ID:+0I3GAC7
東北地方で薪ストーブ使用中の人、ストーブの中の薪から青紫色の炎が見えませんか?













それ、セシウムの炎色反応ですから。
800名無しの権兵衛さん:2012/02/17(金) 19:32:16.25 ID:qjUBYCr1
799 名前:あぼ〜ん[NGex:連続改行たくさん] 投稿日:あぼ〜ん
801名無しの権兵衛さん:2012/02/17(金) 22:15:50.03 ID:brXI1nAC
普通にドラム缶風呂でも作って薪を燃やせばよくね?
802名無しの権兵衛さん:2012/02/18(土) 00:15:07.77 ID:JKP6idTq
青紫なら、木から出るガスが高温で燃焼するときのいろだな。
それよか、果樹を燃やすときに緑色の炎が出ないか?

あれは木に残った農薬であるボルドー液の主成分の銅の炎色反応の色だ。
煙突内のクレオソート防止にいいぞw

クレオソート落としの粉売ってるじゃん。あれと主成分同じw
803名無しの権兵衛さん:2012/02/18(土) 00:18:16.99 ID:JKP6idTq
そうそう、セシウムの炎色反応とか言ってる奴、何ppmでその色が出るのよ。
まさか、500Bq/kg程度で炎色反応出ると思ってるの?www

セシウム500Bq/kgて、ppt以下の濃度ですからwww
ppm:100万分率
ppt:10億分率

この濃度で心配するなら、タバコの副流煙でも気にしろってこった。
804名無しの権兵衛さん:2012/02/18(土) 02:10:25.10 ID:va0tMA0j
空間線量が0.10~0.15くらいのところなんだけど、西日本から来期用の薪を買った。
どう保管するのがいいのだろ。軒下かデッキ下にブロック積んで重ねておこうか。
シートもかけておいたほうがいいのだろうか・・・でも梅雨時にカビちまうしな〜
あーーーめんどくせっ。東電の馬鹿。
805名無しの権兵衛さん:2012/02/18(土) 11:23:31.67 ID:FhaA2Iye
工作員まだがんばってるのか
w多用はあほにしか見えんよ
806名無しの権兵衛さん:2012/02/18(土) 11:37:42.18 ID:NkN99uJk
ppbな
807名無しの権兵衛さん:2012/02/19(日) 01:21:53.46 ID:dy3NsMIj
あんまり急速に温度上げるのは鋳物に良くないと思って
1時間くらいかけるようにしてたな。つかそんな急に上がらない。
808名無しの権兵衛さん:2012/02/21(火) 22:29:20.44 ID:a+Y8WQaF
うお、ppbだw
(/ω\)ハズカシーィw
809名無しの権兵衛さん:2012/02/25(土) 20:08:34.77 ID:KUKVAVhb
今マスゴミがねつ造韓流キャンペーンしてる。その中に「中国韓国人と結婚しよう、彼氏・彼女を作ろう」があるが乗ってはいけない
奴らと結婚し行方不明になってる日本人が7000人もいる。日本国籍取得目的が達成されたんで消されたか中国に売られて地獄の

なかで死んでいったか。 付き合って厭になり別れるを切りだすと、奴らは凶暴なので殴るける半死半生はアタリマエ。ベトナムではいま韓国人と結婚禁止令が出ている。
怖い人達も押し掛けてきて暴れたりする。 とにかくシナチョンにかかわるな。命が惜しければ。

日本人だけが韓国の本当の姿を知らない、世界の人は知っている。 「Kaのb写c真d館」(abcdを抜いて検索)してください。
マスゴミと民主党と在日が隠す本当の韓国が見れます。韓国は1000年の間奴隷国家だったので文化が育たず
近親相姦が繰り返されたのと今も続く糞喰いの習慣から脳が寄生虫に侵され、独特の変な人種が出来上がってしまったものと思われます
(だから韓国人は虫下しを毎日飲まなくてはならない)

ケイの写真館のコンテンツ
 『SM全裸中学卒業式』←必見 人糞で顔を洗う訓練 気持ち悪い芸術 下半身が命のエログロ国
 モラルなんてない いい加減 ゴミだらけのスラム街の国 K国にマトモな人間はいますか?いいえいません。
 などなど  是非見るべき

大坂維新の会 橋下は外国人参政権賛成の売国奴なのでマスコミの言う事をまたきいて投票しないように
   日本人はそろそろマスコミの正体を知らないと。殺されるよ。

  


810名無しの権兵衛さん:2012/02/27(月) 13:31:08.43 ID:o4DJiHQx
薪の灰、茨城・岩手でも基準超 南相馬は24万ベクレル
http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201202240520.html

福島県や宮城県の民家で使われていた薪(まき)の灰から高濃度の放射性セシウムが検出された問題で、
環境省は24日、東北、関東8県の65カ所で調べた灰の調査結果を発表した。福島県南相馬市の民家で
1キロあたり24万ベクレルを検出したのを始め、福島、宮城、岩手、茨城4県の合計13カ所で、
通常のゴミと同じ方法で埋め立てられる国の基準(1キロあたり8千ベクレル以下)を超えた。

 調査は今月実施した。福島県では南相馬市のほか、川俣町で16万3千ベクレルを検出。
いずれも自宅周辺の森林から伐採した薪を、風呂の湯を沸かすために使っていた。
ほかに8千ベクレルを超えたのは、福島県で6カ所、岩手県で3カ所、宮城県で1カ所、
茨城県で1カ所だった。同省は24日、薪ストーブなどを使う際には、できる限り市販されている薪を使うように求める通知を出した。

 各県の調査箇所数と薪の灰から検出された放射性セシウムの値は以下の通り。

▽岩手県15カ所(1キロあたり72ベクレル未満〜1万100ベクレル)
▽宮城10カ所(161ベクレル〜1万4100ベクレル)
▽福島11カ所(1360ベクレル〜24万ベクレル)
▽茨城2カ所(7300ベクレル〜9500ベクレル)
▽栃木6カ所(1160ベクレル〜4700ベクレル)
▽群馬13カ所(560ベクレル〜8千ベクレル)
▽埼玉3カ所(520ベクレル〜1310ベクレル)
▽千葉5カ所(650ベクレル〜2120ベクレル)
811名無しの権兵衛さん:2012/03/13(火) 19:34:17.14 ID:/RlCNvNW
812名無しの権兵衛さん:2012/03/25(日) 15:07:22.23 ID:lg/942xH
ハンマーとクサビを使って薪を作ってるんだけど、
打ちつける薪割り台は何が良いでしょうか?

斧で普段の薪割りに使ってる径の大きい木の薪割り台でも使えないことはないですが、
打ちつける運動エネルギーが木の薪割り台がクッションの役割をして、いくらか吸収してる感じです・・・。

コンクリブロックを使ってみましたが、何回目かで割れました><

薪割りに造詣の深い皆さんにぜひともアドバイスを願います。
813名無しの権兵衛さん:2012/03/28(水) 19:27:23.24 ID:SiC7IWUu
ブロックを土の上においてもいくらか吸収されちゃうでしょ。
絶対に吸収されたくないのなら50センチぐらい穴掘ってそこにコンクリ打って基礎作る
要領でやるしかないんじゃない?場合によっては鉄筋で補強してもいいし。
もしくは道路のアスファルトのうえでやるか。
814名無しの権兵衛さん:2012/04/03(火) 06:11:55.95 ID:W13ruqKu
そろそろシーズンも終わり。
さびしぃすなぁ
815名無しの権兵衛さん:2012/04/10(火) 05:20:33.97 ID:mHWt/5hs
来シーズン用の炊きつけ薪も準備したことだし、早く冬がこないかなぁ・・・・・
816名無しの権兵衛さん:2012/04/11(水) 08:13:42.96 ID:dAPMB9Ep
うちは来シーズンからストーブユーザーの仲間入りだぜ!
薪も今のところ4トンは確保できる予定。
待ち遠しい!
817名無しの権兵衛さん:2012/04/12(木) 16:16:44.19 ID:op59Ciqz
解体業者から家の廃材もらったが、釘が多くてチェーンソー使うのにすごく
神経つかう。失敗だった・・・。
ストックないんで来シーズン、乾かさなくていいからと思ってもらったんだけど。
818名無しの権兵衛さん:2012/04/12(木) 18:12:11.47 ID:UV4tnufi
>>817
廃材のときは丸ノコ使ってる。釘ごと切れるし。
819名無しの権兵衛さん:2012/04/12(木) 19:57:31.93 ID:08eMcNin
廃材だとものによっては薬品処理してるやつもあるんだっけ?
820名無しの権兵衛さん:2012/04/12(木) 21:08:49.98 ID:7+c2zvWK
いつの建物かは分からんが、防腐防蟻処理してる事多い。特に基礎に近い
部分は。そうじゃなくても薬品塗ってある可能性はあると思う。
よく乾燥してるから良く燃えるけど、薬剤も燃やすわけで・・・

賛否あるだろうな。
821名無しの権兵衛さん:2012/04/12(木) 23:59:55.26 ID:gLUC3uNJ
即死しなければ気づかないレベルだろうな。

いくら中国産の食材を回避しても、外食したら中国産の素材なんて
山ほど使ってるだろうし、考えるだけ無駄な気がする。
822名無しの権兵衛さん:2012/04/13(金) 23:11:29.21 ID:EFQuDs6E
>>821
建築廃材常用者乙。もういまさら手遅れで諦めてる人ですねw
823名無しの権兵衛さん:2012/04/16(月) 12:43:02.10 ID:NbVOmds8
いや、薪ストーブの排気は屋外にされるから。
燃焼ガスまかれるのはご近所さん。もやしてる本人家族は
あまりダメージ受けない。

適していないのは間違いないが、燃やせるからなあ。
住宅街とかじゃなく、周り半径100M何もない一軒家とかなら問題ないと思う。
条件付きで可じゃないかな?
824名無しの権兵衛さん:2012/04/16(月) 14:32:40.86 ID:Fv2mHTls
>>823
ご近所さんと言ってるが、煙突に一番近いのは君の家だよw
あとストーブのそばに廃材薪を積んでいるとホンワカ毒素が部屋に充満してるけどなーw
825名無しの権兵衛さん:2012/04/16(月) 15:22:06.20 ID:NbVOmds8
いや、俺は廃材焚かないし、焚くつもりもないが、ストーブそばに廃材積むことも
しないな。
煙突に一番近いのは確かに我が家だが、その煙は我が家には影響ないと思うん
だが。皆の煙突はそんなに低いのか?
826名無しの権兵衛さん:2012/04/16(月) 18:45:10.51 ID:D+GEB6BQ
>>825
雨の日はストーブ焚かない人?w
827名無しの権兵衛さん:2012/04/16(月) 19:12:23.51 ID:NbVOmds8
ああ、そうか、雨の日があるのか。考えつかなかったよ、ありがとう。
そうか、そうするとやっぱり廃材は良くないね。
無垢か、国産材木で防腐処理されていないもの、こういうものなら焚けるんだけどね。
使える廃材、使えない廃材、区別しないと大変なことになるね。
828名無しの権兵衛さん:2012/04/17(火) 12:29:32.18 ID:sD6/0cKc
東日本のセシウム木も使えないよ
829名無しの権兵衛さん:2012/04/17(火) 18:11:14.44 ID:X8DRul/a
817だが、丸ノコだとタッカーのホッチキスの玉みたいのか切れないじゃない?
切った廃材今のところ雨ざらしなんだが薬剤あんまり落ちんかな。
有毒ガスがでるのはわかってるが、どのくらい有害かわからんのであきらめてる。
燃やして異臭がすれば別だが。
830名無しの権兵衛さん:2012/04/17(火) 18:18:28.96 ID:QyLgbCKK
有毒ガスやセシウムが出るような薪はつかうなよ
近所迷惑だ

使いたいなら煙突はずして自分の家の中を煙だらけにしろ
外の空気を汚すな
831名無しの権兵衛さん:2012/04/17(火) 18:25:09.84 ID:vJkUMCls
鉄と木をいっぺんに切断できるハイブリッド刃という丸のこ用の替え刃が売ってる。
しかも、意外に安い。

それをつかえば、たいていなんでも切れる。
832名無しの権兵衛さん:2012/04/22(日) 17:04:41.30 ID:yMf3J6E6
そんなのがあるのか。一回ホームセンターいってみるわ。
近所って、うちは周りに家がない。
833名無しの権兵衛さん:2012/04/25(水) 00:11:36.68 ID:lmMTQ+mZ
ストーブ回り掃除して、残っていた薪も片付けたよ。
あとは煙突トップに、鳥よけ金網を取り付けて、その時に煙突掃除するぐらいだな。
834名無しの権兵衛さん:2012/04/25(水) 15:09:48.95 ID:rYKb1SD9
昭和の頃から使っていたチェーンソーを買い換えた。
これで刃の研ぎ方や分解掃除を覚えた。
今は亡き親父も使っていた思い入れのあるチェーンソーだ。
さすがに部品の供給か終わってるから、この先修理もままならない。

長い間ありがとう。
ゆっくり休んでくれ…
835名無しの権兵衛さん:2012/04/25(水) 16:10:44.89 ID:g4XPuP4N
ジェイソンの息子乙
836名無しの権兵衛さん:2012/04/25(水) 20:01:13.27 ID:2IA9jL8W
12M*4M+αで計58u(約18坪)のワンフロア(中気密中断熱)の部屋を暖めるのに
ディファイアントは大きすぎるでしょうか?
外気温は通常冬なら3〜5度くらいが平均だと思ってください。
諸先輩方のご意見をお聞かせ下さい。
837名無しの権兵衛さん:2012/04/30(月) 09:25:39.80 ID:5AcnJzfE
>>836
カタログデータのみからは、完全にオーバースペックのように思われます。
が、環境や住宅事情は固有のものなので、諸先輩は無責任なレスをしないのでは。
ご当地の販売店やご近所のユーザーの意見を聴かれるのが正解ではないでしょうか。
838名無しの権兵衛さん:2012/04/30(月) 19:31:26.56 ID:v4nIUbDE
使用する時の外の最低気温は?
839名無しの権兵衛さん:2012/04/30(月) 19:32:25.60 ID:v4nIUbDE
ついでに天井の高さ。
840名無しの権兵衛さん:2012/04/30(月) 20:24:24.48 ID:LRd08fXL
836です。
ストーブ屋さんは立ち上がりに薪を食うが巡航運転に移行すればさして変わらない、と。
天井は2150、吹き抜けあり(ストーブ直上ではありません)
最低気温ー5度くらいでしょうか。

ストーブの性能MAX近くで常に焚くのと、余裕を持って焚くのとではストーブ
本体の寿命も変わってくるとも聞きます。
もちろん、暑いからといって低音で焚きつづけるのは愚の骨頂なので・・・・・
アンコールでもスペック的には余裕あるとは思うのです。
当初はアンコールの予定だったのですが、デファイアントのシルエットと大きさ
にも惹かれてしまいました。
ここで頂いたレスは本当にあくまで参考とさせていただきます。
大きすぎるストーブの問題点、逆に大きくすればよかったと思われること含め、
ご意見をいただければと思います。
841名無しの権兵衛さん:2012/05/01(火) 11:23:42.66 ID:ZnNJCDuC
室温の想定が、外気温+10度と外気温+20度だと燃料消費量は大雑把に4倍で、
自分の場合は室温設定がそんなに高くないからオーバースペックになりそう。
設定温度高くて寒い時に部屋で薄着とかの人ならいいかもしれない。
842名無しの権兵衛さん:2012/05/14(月) 10:58:19.99 ID:SRfv2yNn
ネスターマーチン使ってる人いますか?

これってクラックはいったらパーツ交換できないの?
843名無しの権兵衛さん:2012/05/14(月) 22:29:14.07 ID:Q6IiAHl+
>>753
360mm 2980円
チェンソー持って登りにくい木の上で太めの枝落とすにはいいかもしれない。
ttp://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=82671
ttp://www.komeri.com/images/goods/000/826/71/82671.jpg
844名無しの権兵衛さん:2012/05/25(金) 18:06:47.26 ID:0D3W313e
しっかりした薪棚(木製)を作ろうと思うのですが、みなさん何でつくってますか?
2*4SPF材だとやはり弱いと良く聞きます。(防腐剤ぬっても)

WRCなどの2*4ならいいのでしょうが高いし。

何で作ろうか悩んでます。
845名無しの権兵衛さん:2012/05/25(金) 18:49:27.19 ID:N5LdsnKn
その薪を切る前の長いヤツ。
もしくは妄想竹。
846名無しの権兵衛さん:2012/05/25(金) 20:13:56.45 ID:26MrPxF+
やっぱり丸太で掘立てかな。
パレットもらえることになったから、取り敢えず柱を立ててみるか。
30cmも埋めればいいかな?
847名無しの権兵衛さん:2012/05/25(金) 20:18:41.59 ID:XBGxI4jv
うちも2*4SPF材で作っているけど まったく問題なし。
支柱間を2m以内にしておけば たわんでもたいしたことないだろう。
848名無しの権兵衛さん:2012/05/26(土) 10:56:13.81 ID:BzJoFUnm
844です。
竹はちょっと入手困難なのでむりとして、SPFでも問題なしですか。
塀と一体型作ろうと思うので迷いますね。器用な方じゃないし。

ご意見ありがとうございました。SPFで検討してみます。
849名無しの権兵衛さん:2012/05/26(土) 14:58:48.86 ID:QRFMpXjz
>>844自分で伐り出した材木で建てると格好良い
850名無しの権兵衛さん:2012/05/26(土) 20:49:13.76 ID:SqkupO5E
>>848
田舎暮らし板でSPF買うのか?
近所の竹やぶ持ってる年寄りに聞けば竹やぶごと持ってけとか言わないか?
851名無しの権兵衛さん:2012/05/26(土) 21:01:07.19 ID:kvSklNLm
薪棚が主目的だからいいんじゃない?
竹で薪棚作るのは 俺には出来ない。
852名無しの権兵衛さん:2012/05/27(日) 06:37:03.99 ID:eCSt9nW/
SPFよりも単管と合板で作るのが簡単で安くて丈夫だと思うが。
SPFなんて屋外だと1シーズンもたないだろ。
853名無しの権兵衛さん:2012/05/27(日) 12:57:20.45 ID:rrw0CgQo
薪棚は単管足場で作っています
移動しないで良い棚は地面に単管打ち付けて、波板で屋根付き。
屋根のある場所で移動する場所の棚でも
単管の脚にキャスター付けて小さめの棚です。
サイズの自由度があって、設計次第で強度も思うままです。
幾つか設置して気の付いたことは
縦の仕切りは当たり前として、横にも2・3段設けると
乾燥と使用の効率良いようです。(使用状況によって薪移動頻度が少なくなった)
見栄えは…薪がびっしり詰まってたらもうそれで最高ですw
854名無しの権兵衛さん:2012/05/28(月) 22:01:52.19 ID:pkeC+18X
>>850
標高1,000m超えたら竹やぶなんか無い

単管やSPFで薪棚作ってる奴は、薪も買ってそう
855名無しの権兵衛さん:2012/05/28(月) 22:55:41.36 ID:podSiKLW
買ってるといわれれば買ってる。
1トン5000円くらいで。原木運搬費こみ。
毎年5トンくらい買う。
車で何度も往復して玉切り運ぶより実はやすかった。
ガソリンも高いからねえ・・・・
856名無しの権兵衛さん:2012/05/29(火) 00:20:42.41 ID:EWi9AMDP
森林組合のおっちゃんたちと親しくしてると便利なのよね。
伐採作業があった時に、庭に下ろしていってくれる。
もちろんタダで。
857名無しの権兵衛さん:2012/05/29(火) 09:21:54.67 ID:oFsoDvF6
地区によっては森林組合が薪材を注文とってるからな。
新築で薪ストーヴを設置するとセールスのDMが来て、
電話が来て、営業が来て...
858名無しの権兵衛さん:2012/05/29(火) 15:26:08.63 ID:UELohL0P
>>855
自分の人件費を考えれば高くなるだろうが、どうやったら
ガソリン代だけで1トン5,000円よりも高くなる?

まぁ、軽トラで350kg未満に抑えれば片道50km以上だと5,000円
超えるか、、、 1トン5,000円なら安いのかな。
859名無しの権兵衛さん:2012/05/29(火) 15:43:28.77 ID:+umcePbK
>858
855です、ストーブ屋さんの薪割り場まで車で一時間ちょいかかるんだわ。
格安で薪われるんだけど、その値段、運搬ガソリン代と、原木購入代くらべると
原木の方が安かった。まあ、チェーンソーとかいろいろかわにゃならんけど。
でも自宅で薪割り出来るからそっちのほうがいい。

田舎の地方都市だが、その分かえって原木がありそうでないんだよ。
だから森林組合とか材木やさんで買う方が安い。
860名無しの権兵衛さん:2012/05/29(火) 16:03:10.91 ID:UELohL0P
1時間行ってさらに買わなきゃならんのじゃ、仕方ないか。

オレは去年あたりから原木が集まり過ぎて、薪屋でもやろうかなと
思ってるが、1トン5000円とか聞くとやる気無くすなぁ。
861名無しの権兵衛さん:2012/05/29(火) 16:35:07.01 ID:+umcePbK
玉切り、原木だったらまだしも、薪の状態でトン¥5000は安すぎでしょ。
保管料含めてもトン2〜3万でも十分安いと思うけど。
862名無しの権兵衛さん:2012/05/30(水) 16:20:06.72 ID:0ydTkoPZ
>>861
そんなもん?
ちなみ、樹種や乾燥具合にもよるだろうけど、軽トラてんこ盛りで
何キロくらいになるんだろ?
863名無しの権兵衛さん:2012/05/30(水) 16:43:42.36 ID:Kj8TGp+i
最大積載量は350キロだっけ?
まあ、もう少し積めるだろうけど、あまりの過積載はお勧めできん。
マジでアブない
864名無しの権兵衛さん:2012/05/30(水) 18:54:21.60 ID:LauXY0qk
うちは森林組合に頼んだり、車で10分程の所にある薪製造工場に行って
玉切り時に出る端材を格安で買ってきてる。
865名無しの権兵衛さん:2012/05/30(水) 20:44:52.68 ID:0ydTkoPZ
>>863
過積載するしないの話じゃなくて、量の見当で。

もっとも、コメ農家とか平気で1tくらい積んでるみたいだけどね。
866名無しの権兵衛さん:2012/05/31(木) 07:24:46.78 ID:dhJ0BLxG
>>865
500Kgくらいは普通に設計重量だから操縦性も大して落ちないけど
1tになるとさすがにアレだねw

積む分には1tくらいは平気だけど。
867名無しの権兵衛さん:2012/05/31(木) 18:26:14.89 ID:eMTaXcpq
斧で薪割りしてストーブで燃すのってずっと憧れてるけどまだ実現しない
年金生活なんだけど
868名無しの権兵衛さん:2012/06/01(金) 08:23:01.92 ID:cWBqIEBG
>867
昔は簡単に出来たけど現在の住宅事情考えると思い付きでは出来ないし、
仮に出来る環境だとしても思っている以上に大変です。
目の前の箱でしっかり情報を集めご自身に向いているかどうか可能かどうか
しっかりご判断されてからどうぞ。

可能だといいですね!楽しいですよ!
869名無しの権兵衛さん:2012/06/01(金) 12:48:26.84 ID:OiCElc3F
うちの地方の森林組合は軽トラいっぱいの玉切りで1万円だが、これは安いかな?
樹種は不ぞろいでなんでもありなんだが。
870名無しの権兵衛さん:2012/06/15(金) 20:28:00.61 ID:cQvjdNAJ
俺の家に杉玉切り丸太を腰掛けとして置いてたら近所の薪ストユーザーが「何処で入手したんですか?薪が欲しいので紹介して下さい。」と言われた
「買いたい」とか、言ってた
楢、栗、ニセアカシヤ、桜、欅、kトラ一台分幾らで売ろうか?
樹種は別けた方がいいか?
871名無しの権兵衛さん:2012/06/16(土) 20:54:45.51 ID:ZFIzHFxa
>>870
オレが書いたのかと思ったほど同じ状況、樹種だな。
あと、クルミ、樫、赤松、唐松、イチイもある。
なんか去年あたりから加速度的に集まるようになってきて、
焚ききれないから誰か買ってくれんかなぁ。
872 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/22(日) 13:39:51.58 ID:0M3GYgeX
夏場はカソってるなぁ、昨日から冷えるからマキスト焚いたぉー!
873名無しの権兵衛さん:2012/07/25(水) 19:38:15.76 ID:1V7iq9Sg
>>870 おりゃ〜軽トラ平積み1杯で1マソで売ってる。
爺と近所で薪ストーブをやってるお大尽が毎年数杯買ってくれる。
売れても5.6マソほどだけどね。
関東地方都市。
874名無しの権兵衛さん:2012/07/28(土) 00:24:26.97 ID:fXZHZg3h
長野県の北澤アートっていう会社の薪ストーブ
買いたいんだけど、誰かオーナーさんいない?
875名無しの権兵衛さん:2012/07/28(土) 14:33:14.56 ID:qH8aZ6Qh
>>873
樹種は何?
876名無しの権兵衛さん:2012/07/29(日) 18:03:49.19 ID:/smobIhZ
薪は西から買ってる。やっぱ関東以北のはベクレってるし、灰の処理が困るからなー
877名無しの権兵衛さん:2012/07/30(月) 06:45:14.76 ID:d6JkANy0
>>875 朴木と木楢と山桜だ
878名無しの権兵衛さん:2012/07/30(月) 10:11:49.25 ID:mjiUutaB
>>877
なるほど。
薪にして売ってるんですか?それとも玉切り?
薪の長さはどのくらいにしてますか?

ウチのストーブは小さいんで30cmくらいだけど、デカいストーブだと
もっと長いほうがいいのかな。
879名無しの権兵衛さん:2012/07/30(月) 10:55:44.61 ID:HvRbY/9j
住宅密集地でダッチウエストを購入予定です。
キャタリティック燃焼orリーンバーン燃焼で悩んでいます。
焚き始めの煙が気になっているのですが…
880名無しの権兵衛さん:2012/07/30(月) 12:38:19.31 ID:lL124a0T
>879
焚き始めはどちらも同じくらい煙が出る。ストーブが温まるまでは大差ない。
巡航運転になってからは多少は違うけど。
触媒機のほうが良いと思うよ。

住宅密集地で焚くのならご近所さんとの関係をよくして、煙突出来るだけ高くする
くらいしか対策思いつかないな。
881名無しの権兵衛さん:2012/07/30(月) 13:37:14.37 ID:HvRbY/9j
>>880
返答ありがとうございます。
焚き始めに違いがないようなので触媒機で検討してみます。
コミュ障ぎみの私にはご近所さんとの関係作りが高ハードルですが。
882名無しの権兵衛さん:2012/07/30(月) 16:12:27.60 ID:miwrxVKq
>>881
やめとけよ。

そんなんだったら煙たがられるだけ。
883名無しの権兵衛さん:2012/07/30(月) 16:26:50.85 ID:lL124a0T
>881
そういう状態なら俺もやめた方が良いと思う。
煙よりもにおいが問題になることもあるし、ススも少なからず飛ぶこともある。
どいなかで周りに家がない状況ならまだしも、住宅街で後から薪ストーブ付けて
周りに煙たがられる、じゃあものすごく肩身狭くなるよ。

ペレットストーブという選択肢もある。
薪より煙もにおいも出ない。
884 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/31(火) 00:01:25.56 ID:psTigi6+
触媒式をありがたがるのは日本人だけ。アメリカでは全然売れない。
885名無しの権兵衛さん:2012/07/31(火) 08:21:25.40 ID:Wf0JAqsp
アドバイスありがとうございます。
薪ストーブは長年の夢だったのですが、
正直、楽しみよりも不安の方が大きいですね(苦笑)
886名無しの権兵衛さん:2012/07/31(火) 09:36:26.46 ID:u/q4ufNq
>884
そりゃ住宅事情が違うでしょ、薪の入手方法も全然違うでしょ。
アメリカじゃあ、隣の家まで40センチ、なんて無いもんね。
887 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/31(火) 10:37:03.88 ID:psTigi6+
>>886
ごく近くに隣接して住宅ある環境では薪ストーブは使うべきではない。
たとえ触媒方式にしても焚き付け時は豪快に煙をだすからね。
アメリカで売れないのは、クリーンバーンに比べて維持費が高杉るからだよ。
維持費というのは、触媒だけではなく修理代だよ。ダッチは壊れやすい。
888名無しの権兵衛さん:2012/07/31(火) 10:56:39.15 ID:u/q4ufNq
ダッチ壊れやすいの?初めて知った。触媒機のなかでは頑丈な方だと思ってた。

ギミックが多ければ多いほど壊れやすいのは確かだよね。
ドブレやネスターマーチンなんかは構造自体は単純だから壊れにくいわな。
ちなみにうちはデファイアントの予定。メンテは覚悟の上。

うちはド田舎だから薪ストーブ導入できるし(それでも数年後には道挟んで家が出来る
予定だけど)いまでも野焼きバンバンやってる(w)から煙に関しては寛容な場所だけど、
そうじゃなければ今の日本の住宅事情で薪ストーブは厳しいんじゃないかとおもう。
それでも雑誌とか見てると住宅街のど真ん中で焚いてるから、周りの人はどうなんだろうと
良く思うよ。
震災からこっち、薪ストーブが注目されていてその前まで良く出てたマイナス面が完全に
表に出なくなってきてる。
今後ご近所トラブルが増えないことを祈るばかりだ……
889 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/31(火) 12:13:36.85 ID:psTigi6+
ダッチに限らず、触媒方式は燃焼室内に稼働部分が大杉だから、どうしても劣化は早い。
燃焼効率が高いのは確かだけど、高温になるから壊れやすいんだよ。
あと鋳物が台湾製のがあるから気を付けな。
890名無しの権兵衛さん:2012/07/31(火) 13:34:13.08 ID:u/q4ufNq
>あと鋳物が台湾製のがあるから気を付けな。
正規代理店通してもそういうのあるの?
891名無しの権兵衛さん:2012/07/31(火) 15:51:39.55 ID:UbtGlHmg
>>877
薪も玉も出ますよ。
けど60センチぐらいの原木はもう1回切らなきゃならんので余り出ません(w

作る薪の長さは木っ端から50センチくらいの間。
自分使いは35センチぐらいの細割と中割。
この薪はうちの他に風呂焚く爺さんとか年末餅つき農家さんが好んで持ってゆくので多めに作ります。
40センチぐらいの大割は冬場だけ使うシャッチョーサン(w が取りに来ます。

強者は隠れ節とか2又を好んで持ってゆくおいちゃんも・・・

書き忘れたけど、林檎の剪定枝と伐採木は物々交換・ご進物用(w
892名無しの権兵衛さん:2012/07/31(火) 15:53:01.90 ID:UbtGlHmg
ちなみにうちは手割り・・・(w
近所のガキ共をテキトーに使ったりして楽しみながら割ってます。
893名無しの権兵衛さん:2012/07/31(火) 16:22:38.89 ID:TZlbR/LN
薪ストーブはご近所関係円満でないとマジで大騒ぎになる。
(苦笑)しているよりも、コミュ障を克服するくらいの気概が無いと大変だよ。
894名無しの権兵衛さん:2012/07/31(火) 16:24:01.31 ID:TZlbR/LN
↑は住宅密集地でのことね
895 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/31(火) 17:21:33.27 ID:psTigi6+
>>890
これはダッチではない米国メーカーの代理店で修行してから独立したストーブ屋から聞いた話だよ。
一部のモデルだけど、入荷すると生産国表記部を削る作業があるそうだ。

また、米国製は中古では買取りしないそうです。分解すると要交換パーツだけで採算割れするからだそうです。

896名無しの権兵衛さん:2012/08/01(水) 10:16:11.18 ID:Gdk4oXn3
アメリカ製でダッチ意外というとバーモントキャスティングスしか思いつかん。
同じ会社だが。

897名無しの権兵衛さん:2012/08/02(木) 09:51:29.24 ID:njzoBbu6
>>891
丁寧にありがとうございます。

今年いきなり大量の原木手に入ったんで、格安で売ろうかと思うんだけど
長さと太さをどのくらいにして、いくらぐらいで売ればいいのか
検討中なのだ。

まずは、搬出、玉切り、運搬をどうこなすかが問題なんだけど。
898 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/08/02(木) 11:29:35.68 ID:Kr2SES0S
>>896
確かに現在は同じ会社だね。
899 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/08/02(木) 11:35:07.50 ID:Kr2SES0S
>>897
薪を売って稼ぐってのはけっこう大変と言うか採算取れないのでは?
まあ、コツとしては長さは35cmで、なるべく太割りにする。針葉樹は混ぜない。乾燥期間を管理する。かな?
長さは汎用性を重視、太さはもちろんコストダウソ、針葉樹を混ぜると全く売れなくなる、乾燥年数は聞かれる。から
でも、一番肝心なのは輸送方法だね。
900名無しの権兵衛さん:2012/08/10(金) 20:23:26.63 ID:Zguhz6sT
>>899
色々ありがとう。参考になった。
原木買ってるわけでも、そのために資材を投入しているわけでもないんで、
自分の人件費を考えなければ採算とか関係ないのだ。

自分ちの薪のために少し楽しようと買った薪割り機分を多少でも
取り返せればそれでいいのだ。

輸送は自分で軽トラで持って行ける範囲だな。
901 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/08/15(水) 18:09:49.79 ID:zTClFzw0
薪関連でググっていたら、新潟の薪屋のサイトのなかに、薪木の買い取りします!っていうページがあった。
で、単価とか見たかったんだが、それは要見積りらしい。

で、肝心の引き取り方法は、持ち込みだけだった。
木が余って困ってるヤツは、基本輸送手段がないから困ってるんだと思うんだが?
902名無しの権兵衛さん:2012/08/19(日) 05:01:02.79 ID:mSbGVdgb
>>901
その薪屋
噂の全身ハスクバーナー住職だろ
903名無しの権兵衛さん:2012/08/19(日) 10:44:06.80 ID:9q97M+bc
この業界では全身ハスクバーナーは超有名人だよ
904名無しの権兵衛さん:2012/08/20(月) 15:22:06.76 ID:D1qKKMqn
>>901
新潟なら、すぐ隣だから福島から来るだろうな!
905 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/08/20(月) 22:52:39.16 ID:xLZgfRCT
>>904
あー、だから放射線のことをグダグダ書いていたのか。
東北地方の薪や原木を買うヤツはいなくなっただろうな。
906名無しの権兵衛さん:2012/08/21(火) 15:09:16.40 ID:XSf0yFos
>>905
沖縄で使ってた薪が福島産で
沖縄そばや薪窯ピザからセシウム出てたろ?
福島産薪は全国に出回ってるよ
907 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/08/22(水) 17:26:42.18 ID:t14xh2qj
灰は食品ではないからそれほど気にしないで良いとは思うが、よほど高い線量の薪は別として。
908名無しの権兵衛さん:2012/08/22(水) 19:39:58.19 ID:ELdqVz+z
飛灰って知ってる?飛ぶんだよ灰が
薪ストーブからも煙突からも漏れて

それを吸い込むんだよ、本人も周囲の人間も
909名無しの権兵衛さん:2012/08/22(水) 20:19:54.62 ID:csilzREf
政府の見解では
「直ちに健康に影響は出ない」
そうだよ。
910名無しの権兵衛さん:2012/08/22(水) 22:50:22.84 ID:I9np5S1Q
撒き散らす""
これが語源なのか?
911 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/08/22(水) 23:05:18.73 ID:t14xh2qj
>>908
そんなに単純なのか、灰そのものが放射線を出すんじゃないだろ。灰に残留する放射性同位体から出る。
しかし、それらは割りと重たい元素だから、簡単には飛ばないのでは?
福島原発では爆発したから上空に飛散した。
912名無しの権兵衛さん:2012/08/22(水) 23:53:24.22 ID:ELdqVz+z
>>911
ハハッ
ばかじゃない?


【速報】 プルトニウム検出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345546771/

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2012/08/21(火) 20:02:01.91 ID:VY05iCU10
ニュースで、しかもNHKでやるということは、相当ヤバイな

実際はこの100倍くらいは見ておいたほうがいい

72+3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2012/08/21(火) 20:07:51.62 ID:r0Wn9gDu0
http://www.youtube.com/watch?v=bHEMrOMqRio&feature=player_embedded

中川恵一「この物質は非常に重いんです。ですから、ヨウ素のように飛散していくことがありません」
656+1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2012/08/21(火) 22:25:53.49 ID:E9d8cDT/0
プルトニウムは飛ばないは東大御用中川恵一でございます

ググったら飛ばない発言のまとめあったわw
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65767285.html

藤井アナ「一般市民、私たちの生活にはどんな影響があるんでしょうか」

中川氏「はい、これはありません!」

中川氏「はい。あの〜、まずですね、え〜…この物質はひじょーに重いんですね」

藤井アナ「ほお〜…」

中川氏「ですから、あの、ヨウ素のように、こう、飛散していくことがありません」
913名無しの権兵衛さん:2012/08/23(木) 09:33:31.96 ID:43dFRRrn
灰に残留する放射性物質から放射線は出る。それは間違いない。
でも、その灰が飛ぶだろ?
放射性物質がついた灰は飛ばない、飛び難いってどんな理屈だ?
放射性物質(元素)そのものが何百グラムもあるわけ無いでしょ
914名無しの権兵衛さん:2012/08/23(木) 13:07:21.93 ID:YMX0tsfN
汚染された薪(東北・関東産のすべて)を燃やしたら
部屋の空気・家の空気・煙突から出て町じゅうが汚染される
915名無しの権兵衛さん:2012/08/28(火) 22:00:17.84 ID:F0UJfVdc
煙突から出る煙はやっぱり気になる。特に焚き始めの時は、少しでも
煙を抑えるために燃やし始めは気を遣っている。俺のやり方は
なるべく細めの乾いた小枝を多めに用意し、始めから火力を強くする。
そのためには空気の送り込みを微妙に調節し、間違ってもトロトロとは
燃やさない。アンコールを使っているんだがこれは観音開きだから
とても使いやすいと思う。
916 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/08/28(火) 22:43:18.40 ID:sqQhwgsp
焚き始めを気にするなら、消さないのが一番いいよ。
観音開きだとどういうメリットあるの?
917名無しの権兵衛さん:2012/08/29(水) 19:59:44.52 ID:SheCLVIv
観音開きのメリットだけど、やはり真ん中から空気を送れることかな
そして、左右の窓を交互に開けることで窯内部全体の薪を燃やすことが出来る。
これによって、はやめに窯の内部を高温にすることが可能になる。よって驚くほど
煙を抑えられる。アンコールなどを使ってる人はこの様な使い方をしているんじゃあ
ないかな。
918 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/08/29(水) 22:20:52.24 ID:ncn5gNJ3
んー? メリットがよく分からなかった。
エアーの取り入れはドアとは関係ないし、
左右の扉を交互に開けるっていうけど、結局両方開けないと薪は入れられないだろ。
だから、扉は片開きの方が操作性は高いと思うけど?

基本的に大型になると扉の重さが問題になるから観音開きにしてるのだと思うよ。
919名無しの権兵衛さん:2012/08/30(木) 20:58:18.35 ID:cFqpNQuz
>918
大型の扉と言うとネスターマーチンだな。でも片開きだよ。
アンコールやデファイアントはトップから扉を開かずに薪を入れられる。

結局はデザインの問題ではなかろうかと思うけど、違うかなあ?

920名無しの権兵衛さん:2012/08/30(木) 20:59:12.87 ID:9jjq5hJ5
説明がうまくなかったみたいね。
もちろん薪を入れるときは観音開きを大きく開けて入れる。
問題はある程度小枝が燃えだしてからが肝心なんだ。
開けるといっても数センチからフックをかけないで閉じる、
この状態だとヒューという空気が吸い込まれる様な音がする。
要するにふいごで強制的に空気を送り込むような感じ。
一番最初の頃は火をつけたら窓は締め切った状態で使っていたんだ。
ところが何となくユーチューブを見ていたらこの様な使い方をしていたんだ
それからはずっとこのやり方で燃やしている。でも、このやり方だと急激に温度が上がりやすいので、
窯が傷まないか心配なんだが。 

921 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/08/30(木) 23:03:57.35 ID:/eIcpTaF
あー、分かったよ。焚き始めのゼロ次エアーの為のドア開けだな。
それは中央の方が良いかもね。

ヨツールなんかはF400など、昔は観音開きだったけど、片開きに変更になったくらいだから使い勝手は片開きの方が良いのかと思っていた。

922名無しの権兵衛さん:2012/09/03(月) 15:06:50.21 ID:QvP2MTE2
ここの人たちって名古屋から西に住んでるんだよね?
じゃなきゃ怖すぎる
923 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(0/8:0) :2012/09/03(月) 19:01:50.45 ID:uy52hSaI
薪はどこにでも移動するから西なら安全とは言えない。
924名無しの権兵衛さん:2012/09/04(火) 13:50:57.20 ID:yu6rVj/f
さすがに大阪から西になると輸送費の方が高くなるから東の物は入ってきにくいだろう。
925 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/04(火) 14:48:58.25 ID:YSLWZM0y
いや、地元では処分出来ないから遠くまで運んで出所不明にして売るしかないだろ。
薪の産地なんか見ても分からない。
926名無しの権兵衛さん:2012/09/04(火) 17:17:38.46 ID:9sZ4/alt
沖縄で沖縄蕎麦から出たセシウムは
福島の薪の灰のせいだったしな
沖縄にまで福島の薪が行くんだぜ
927名無しの権兵衛さん:2012/09/04(火) 17:22:21.18 ID:yu6rVj/f
うげ、そうなんだ。
無知でした、すみません。
俺も気をつけよう。一応地元の原木で仕入れてるけど・・・・・
928 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/05(水) 09:38:14.09 ID:+iF8ok+8
>>927
伐ってしまった原木がどこ産かなんて、絶対分からねぇ。
自分で倒すか、倒すところ見て買うしかないよ。
929 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/05(水) 09:42:54.20 ID:+iF8ok+8
一番良いのは焚いた後の灰を炉内で放射線測定することだな。
薪の情態から30倍は濃縮されるから、これで0.2マイクロSv時以内なら問題ないだろう。
930名無しの権兵衛さん:2012/09/05(水) 19:51:46.11 ID:+dUkajaY
>>929
バックグラウンドが0.03μSv/hの場所で0.2μSv/hなんて上がっちゃったら大変だよ
大丈夫ではないよ
931 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/05(水) 22:36:15.90 ID:+iF8ok+8
今やバックグラウンドはそんなに低くはないよ。というよりも、0.1マイクロ未満を正確に計測できる機材は簡単には手に入らない。
932名無しの権兵衛さん:2012/09/06(木) 12:25:29.96 ID:xVLV/T4Z
もうバックグラウンドはそんなに低くはない=汚染されてる土地
そんなところで薪ストーブ使わないほうがいいよ
薪が汚染されてるのは分かりきってるじゃん
933名無しの権兵衛さん:2012/09/12(水) 18:55:42.03 ID:HxoK6Fce
そうそう。俺のように河川敷から刈ってくれば確かだよな。
934名無しの権兵衛さん:2012/09/13(木) 12:49:25.15 ID:1yUFxNP0
>>933
河川敷がいちばんやばいよ
セシウムもストロンチウムも川辺に、下のほうに、水と一緒に流れていくんだから
木はセシウムをよく吸い込むよ?
935名無しの権兵衛さん:2012/09/24(月) 16:12:16.88 ID:OIX2dXIN
煙突付いた〜〜!

でも、雷落ちそうで怖いw
936 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/24(月) 22:51:32.86 ID:AcuoN6/c
>>935
煙突は導体だけど、大地に接地してなければ落ちないのでは?
車に落ちないよーに
937名無しの権兵衛さん:2012/09/25(火) 09:46:19.78 ID:9DAKs2Bw
条件がそろえば車にも落ちるよ。
車に落ちても中にいれば安全というだけで、おちないことはない。
938名無しの権兵衛さん:2012/09/25(火) 23:37:00.98 ID:8BlJvOXd
今まで使ってきた薪の生産地が汚染されてしまったので、今期は大枚はたいて西日本の薪を買って初焚き。
灰にガイガーあてても全然数値上がらない。これで一安心。でもなんか寂しい。
939 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/26(水) 23:01:13.88 ID:8D9R6rpO
>>938
別に西日本産でなくても、汚染されていない原木なら大丈夫だろ。
もちろん、灰の放射線は計測するけど。
940名無しの権兵衛さん:2012/09/27(木) 00:54:07.32 ID:6PVyCs+n
鉛の壁にでも囲われていない限り、見つけるのは難しいんじゃないか
941名無しの権兵衛さん:2012/10/11(木) 13:57:39.90 ID:UiwcxVF+
>>938
>>940の言うとおり。汚染された灰もバッググラウンドの汚染にまぎれてしまってガイガーの針は動かない
942名無しの権兵衛さん:2012/10/12(金) 18:59:16.97 ID:5OuUh4y5
何だと?西日本の河川敷で木を刈っているのに
放射性物質が出るわけ無いだろ
943名無しの権兵衛さん:2012/10/13(土) 09:45:02.19 ID:GNz0NCcp
>>939で自分が何を言ったのかを読み返せwww
944 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/18(木) 09:47:24.89 ID:3KF2TttA
そろそろ寒くなてきたから焚くぉー!
945名無しの権兵衛さん:2012/10/19(金) 12:47:53.94 ID:1QFt4GXK
北の街ではもう 悲しみを暖炉で
燃やしはじめてるらしい
わけのわからないことで
悩んでいるうち おいぼれてしまうから
だまりとおした歳月を
ひろい集めて暖めあおう
襟裳の春は何もない春です

... これって秋じゃないのか
946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/19(金) 14:13:47.87 ID:ucHoLtYp
薪が切れたから、代わりに燃やしてるんだろ
947名無しの権兵衛さん:2012/10/22(月) 05:20:53.98 ID:aG+c+RvW
あれは燃えがそうとう悪い
948名無しの権兵衛さん:2012/10/22(月) 13:07:31.17 ID:zufdC9dq
ここの住人的にこの商品ってどうなんでしょうか
http://www.yume-h.com/stove/
新築で導入しようか考えているのですが…
949名無しの権兵衛さん:2012/10/22(月) 15:06:22.88 ID:RL2HcwKY
>948
これに30〜40万出すなら、もうすこし足してダッチウエスト買う。
大きいガラス面が良いのならネスターマーチン買う。Bトップに変えて。
950名無しの権兵衛さん:2012/10/23(火) 18:45:03.98 ID:hDTtHPh/
六甲山小学校の玄関に薪ストーヴが置いてあって、今日が火入れの日だったらしい。
まったくイカした小学校だぜ。
951 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/23(火) 19:54:29.87 ID:qmAtwi77
>>948
鋼鈑製のストーブは使いにくいよ。頑丈とか言っても中の耐熱レンガが直ぐ割れたりするし。
せっかく入れるなら、ヨツールなどのクリーンバーンの欧州鋳物製を勧める。
952名無しの権兵衛さん:2012/10/23(火) 23:24:46.28 ID:SlYaKAVU
>>949
>>951
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
やっぱり鋳物良さそうですよね。近所に薪ストーブ専門店もあるので見に行ってきます。
953名無しの権兵衛さん:2012/10/24(水) 14:12:42.85 ID:hBAUzPKp
>>907
残念ながら灰汁で作る菓子とかあるw
954名無しの権兵衛さん:2012/10/24(水) 16:06:30.72 ID:OSTYDR+J
>>907
わらびなどの山菜は灰でゆでてアク抜きするしね
灰をそのまま畑にまいてカリウム肥料にする(=畑の作物に放射性物質が移行する)農家も多い
955名無しの権兵衛さん:2012/10/24(水) 16:19:56.46 ID:hBAUzPKp
まぁ、食品に使う灰汁は、食品に該当するから検査も厳しいし
ミカンの木灰とか書いて食品コーナーに書いてるから大丈夫だと思うけどね
灰汁がだめとか言われたらあくまきが食べられなくなる
956名無しの権兵衛さん:2012/10/27(土) 11:23:01.64 ID:nbmeq9Ik
薪が1t4000円なら安い?
薪が1tあれば一冬越せる?
ttp://imepic.jp/20121027/408000
957名無しの権兵衛さん:2012/10/27(土) 12:29:11.31 ID:d6+u4sw8
>>956
広葉樹?割ってあるの?
有り得ないほど安いな
原木でもトンあたり一万じゃ買えないよ
958名無しの権兵衛さん:2012/10/27(土) 12:47:50.40 ID:nbmeq9Ik
>>957
記事を見ると杉で2mに切りそろえているって
959名無しの権兵衛さん:2012/10/27(土) 18:41:23.28 ID:cCz9IO0x
フクシマや宮城の薪じゃないの
沖縄まで流通してるからね
(それで沖縄蕎麦からセシウム出た)
960名無しの権兵衛さん:2012/10/27(土) 18:43:28.85 ID:Rmo+bE/l
能代市って秋田県なんだね
東北・関東の薪なんて安くても誰も買わねーよw
金払ってまでわざわざ被曝するか?
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 23:43:02.36 ID:bkOLuySP
自分で運ぶ間伐材の杉では、無料がフツーだろ。
薪木のコストは輸送費が全てみたいなもんだ。
962名無しの権兵衛さん:2012/10/28(日) 03:20:25.25 ID:fYnA+Mve
放射脳うぜえな
963 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 08:20:00.33 ID:lUH20eIv
放射線厨はウザイ。気にするなら、線量計で測ればいいだろ。
俺は常に灰を計測してる。濃縮される灰で出なければ問題なし。
964名無しの権兵衛さん:2012/10/28(日) 10:32:03.70 ID:RXWDsj/o
40歳を過ぎてるならどこに住もうが何を食べようが関係ない
965名無しの権兵衛さん:2012/10/28(日) 13:29:15.50 ID:vcwwCiSP
>>963
ちゃんとゲルマで測った?ただガイガーやシンチあててるだけの馬鹿がこういう発言をするんだよ
966名無しの権兵衛さん:2012/10/28(日) 14:01:52.22 ID:mLM4R0fU
人のこと馬鹿って言う奴が馬鹿なんだって、死んだバッチャンが言ってた
967 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 20:05:04.47 ID:lUH20eIv
>>965
だから放射線厨は寄って来るなって。
968名無しの権兵衛さん:2012/10/28(日) 22:01:57.71 ID:3R662PlH
>>957
> >>956
> 広葉樹?割ってあるの?
> 有り得ないほど安いな
> 原木でもトンあたり一万じゃ買えないよ

買えるよ、チップ用雑木1t6000円ぐらいかな。運賃が高いだろうけど。
957の方、乾燥薪1tでは場所にもよるだろうけど一日数時間しか焚かなくても
一シーズンにはとうてい足りないと思う
969名無しの権兵衛さん:2012/10/28(日) 22:37:37.75 ID:vcwwCiSP
>>967
やっぱりゲルマで測らずにただガイガーやシンチあててるだけで安全なつもりになってるのか
空気汚されると半径数キロのまわりが迷惑するんだけどな
970名無しの権兵衛さん:2012/10/29(月) 18:27:43.26 ID:+NAJL1k7
>>968
何処らへんにお住まい?
俺長野県だけど、トン6000円って超安い
仕事関係でユニック持ってるし、近くなら買いに行きたい
971名無しの権兵衛さん:2012/10/29(月) 18:56:03.64 ID:8lOu1SFK
>>956
外気温や、住宅の床面積や、住宅の断熱性や、希望室内温度にもよるんだけど、
屋内暖房のすべての薪で賄うのなら、現代的な一戸建て住宅で、1シーズンで5〜6tってとこかな。

電気や灯油での暖房をメインで使いつつ、インテリアとして薪ストーブの燃えている炎を見ることができる程度なら、
1シーズン1tで足りると思うけど。
972 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/29(月) 23:13:39.48 ID:L1d3HAJt
>>970
長野県ならただで貰えるところが幾らでもありそうだけど。
俺は全部ただで貰ってる。探せばあるよ。
973名無しの権兵衛さん:2012/10/30(火) 06:00:52.59 ID:fQjVIxln
薪ストーブオーナーは3種類の価値観の持ち主がいるな。

1) ストーブの見かけなんてどうでもいい、なんといっても燃料費がただだから。
2) 炎も眺められてインテリア的にも優れているし、燃料代もただ同然に手に入る。
3) インテリア第一。そのためには燃料代が少々かかってもしかたがない。

俺は多分少数派の 1)だがな。 
974名無しの権兵衛さん:2012/10/30(火) 09:02:22.39 ID:U5dROJaJ
薪がただ、またはただ同然で手に入るのってストーブユーザーの半数にも
満たないんじゃないか?
975名無しの権兵衛さん:2012/10/30(火) 09:49:46.55 ID:Gx0ua4hQ
薪ストーヴを扱う住宅メーカーで販売している。
その会社に新築してもらい、薪は全部購入。配達してくれる。
灯油よりはるかに高価。
976名無しの権兵衛さん:2012/10/30(火) 10:27:48.02 ID:Oa/U+Ys+
>>973
おれも1)
>>972みたいなんは、木こりの間では薪乞食って呼ばれているらしいな。

ストーブ使い始めた1、2年は薪乞食状態だったけど、そのうち自分の山から
薪を出して来れる体制出来てきた。

ところが、今度は最初こっちが倒した木を頼み込んで貰っていた相手が
逆に始末してくれってお願いされるようになったんで、自分の山は
手つかず。

でも、道具とか自分の労働時間を考えたらタダとかただ同然とは
言えないかも。
977 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/30(火) 10:37:15.26 ID:ADdzUnml
>>976
ただで貰えるのは、薪じゃなくて伐採した原木だよ。
それを自分で玉切りして、持ち帰って、割って、乾燥させるのだから、
薪が無料で手に入る訳ではない。

伐採業者と知り合いになっていけば、向こうから回収を頼まれるようになる。
そういうサイクルを作ればコジキのようにさまよう必要はなくなる。
978名無しの権兵衛さん:2012/10/30(火) 10:44:11.91 ID:U5dROJaJ
伐採した原木でもいい。
広葉樹で、ただでくれるのなら引き取るぞ〜〜〜!
持ってきてくれるのならなおうれしい!

まだ家がないけど・・・・・・・
979名無しの権兵衛さん:2012/10/30(火) 19:32:35.75 ID:sOH6351V
いらない時に持ってけと言われても断りにくいし、欲しい時だけ下さいっていうのも図々しい
金使って必要な分だけ買うのが楽でいいと思うけど
980名無しの権兵衛さん:2012/10/30(火) 20:14:03.31 ID:6oDJCt4P
俺は薪を調達するために木こりを生業としている。
こんな人間もいるぜよ・・
981名無しの権兵衛さん:2012/10/30(火) 21:34:31.12 ID:diGd3ELQ
森林組合のおっちゃんと仲良くなると便利だな。
伐採(学校やら公園、そこいらの山など)の仕事があると
前もって教えてくれる。
頼んでおけば伐採した木を庭先にタダで降ろしていってくれるw
982!ninja
>>979
確かに需給バランスを取るのが難しい。
貰い先を一軒に絞ると関係が切れた時に困るから、二三軒は確保したい。
でも、それだと供給過剰になりがち。

ある程度話が出来るようになったら、こちらの都合も言っておくのがいい。
原木受け入れキャパが一杯のときはムリです。など

今は20-25cm径換算で玉切りしたのが100本位のストック。