【ムカデ】虫の対処法【大クモ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの権兵衛さん
田舎は虫天国です。しかも家の中に入ってくる虫も何だかデカイ!
田舎ライフ者が虫の対処法、侵入防止法など虫関連について
話し合うスッドレです。
殺虫剤レポも大歓迎!
2名無しの権兵衛さん:2006/07/09(日) 23:15:15
キンチョール最強2ゲト
3名無しの権兵衛さん:2006/07/09(日) 23:57:41
ムカデさんは石鹸が好きで
バスクリンはキライみたい。焼いたら風の谷みたいに仲間が復讐しにくるってホント!?
4名無しの権兵衛さん:2006/07/10(月) 00:48:34
CD盤かうらいの巨大蜘蛛が家に入ってきたことがある。静岡県沼津市の話。
「アシタカグモ」というらしい。信じられない人はググってみて。
一瞬気を失いそうになった。
5名無しの権兵衛さん:2006/07/10(月) 18:12:01
>>3,>>4 キモ!
虫ではないけど、こないだ毒ヘビが出ますた…orz
家の中ではなかったけど田舎ってヤバイ!とヲモタ
ガクガク((((;゚д゚)))ブルブル
6名無しの権兵衛さん:2006/07/10(月) 19:52:10
アシダカグモは田舎じゃ普通にいるよ。ゴキブリ食べてくれる益虫だから、なるべく殺さずに外へ追い払ってくださいな。
俺はゲジゲジがどうしてもダメだな〜。何のためにあんなキモい容姿なのかと思うよ。
7名無しの権兵衛さん:2006/07/10(月) 21:47:22
アシダカなら、今年すでに4匹ほど出たよ。
大嫌いなんだよ…。きもい。
8名無しの権兵衛さん:2006/07/10(月) 23:13:40
>>7
ハゲド
マジ嫌い。
ゴキブリなんてコンバットで充分
益虫っつても害の方がオオス

ttp://mirukashihime.cool.ne.jp/asidaka2.htm
このまえ、こんなのがでたときは足音がしたw
9名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 00:35:38
アシダカ蜘蛛でかすぎる。でかい奴は本当に足音するもんね。
もし家の中に出たら、どう対処する?
漏れは気が狂う程キンチョールを噴射して弱ったところを割
り箸でつまんで外に放り投げた。
10名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 03:07:04
>>9
うぉ〜っ!気持ちは分かるが割り箸はきつい…
トラウマになったら箸使えなくなりそーorz
11名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 10:58:30
>>10
思い切り顔をそむけてやった。確かにそのアパートは毎日ご丁寧に1匹ずつ
ゴキブリがでるところだった。アシダカは本当にゴキブリを食うんだね。
>>8のアドレスにアクセスしてみた。鳥肌がたった。素手で触れる香具師が
信じられん。気持ち悪う。
勝手に漏れの苦手な順 ムカデ>アシダカクモ>ゲジゲジ>ゴキブリ 


12名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 12:13:02
>>11
漏れの順位もそんなもん。ムカデなんて生物まぢアリエナイ…
アシタカはやっぱクモだけにクモの巣張ってゴキ捕えるんだろーか?
喰ってるとこ見たくね〜…
13名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 18:15:45
>>11
曾爺ちゃんが杖で腹の大きいクモを潰した。
ゴキブリは見たことない。
14名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 19:12:25
ウチの娘がトイレでトイレットペーパー引っ張ったら紙と一緒に巨大ムカデが出てきたYO!
15名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 19:58:17
アワワ・・・
16名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 20:21:15
皆さんすごい恐怖体験をしておられるようで。
転勤族でアウトドア・登山が趣味の一家が東日本でムカデは見ない
と言っていたけど、大雑把な見解なのか?東日本の方どうです?
そんなことないわな
17名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 20:25:55
漏れ茨城なんだけど今ムカデでたよ!昨夜背中に違和感かんじて目覚まして、なんかムカデっぽいのが入ってきた感覚がした。服脱いだけど何にもなかったから気のせいかと思って寝たんだけど今布団の中にムカデいた。掃除機で吸って捨てた。
18名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 20:28:51
キンチョールやりたいんだけど部屋で犬飼ってて出来ないんだよ。今子犬も生まれてて、ムカデ対策キボンヌ。
19名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 21:26:48
勤め先の学校、廊下にアシダカの死骸落ちとる…。
掃除のやつ、ちゃんと掃くんだろうな。
学校て生徒が菓子パンのかけら落としたり、菓子の袋落としたりするから
ゴキ増える→アシダカ増えるの悪循環。
家にも数匹でた。殺虫剤かけたら、なぜだか素早く突進してきた。
翌日、元の大きさの半分以下に縮まって死んでいた。
昔よりアシダカのサイズは確実にダウンしている。私が幼稚園
くらいのころ(80年代前半)は、マジで手のひらサイズが出ていたよ。
20名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 21:33:03
>>16
確かに東日本は少ないかも。
横浜で生まれて30年くらい住んでたけどムカデなんて「見たことある」
って程度だった。しかも細いヤツ。んで今は岡山の田舎町に住んでるが、
目撃頻度は激増したよ。しかもでかいヤツ。
自然の豊富さと気候によって違うんだと思う。
21名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 22:45:11
>>17
あなた、すごい遭遇をしているのに淡々と表現しているね。布団の中に
いたら漏れなんか発狂するぞ。
22名無しの権兵衛さん:2006/07/11(火) 23:19:46
夜中にお腹がモゾモゾした気がして、払いのけたらムカデが飛んでったから、家族に殺してもらった その30分後には母親の足首をムカデが横断。退治されたムカデはみんな玄関から外に捨てられるため、玄関の前にムカデの屍がいっぱい
2317:2006/07/12(水) 00:04:08
軽く発狂したよ。昨夜背中に入ってきたから少しは予感してたから。親に聞いたらはさみで切ってしまえと言われたよ。二つにチョン切っても生きてるから最低でも3等分にしろと。
24名無しの権兵衛さん:2006/07/12(水) 00:10:17
金太郎アメじゃねーかw
25名無しの権兵衛さん:2006/07/12(水) 00:23:55
>>17
ちょん切るなんて作業、漏れは絶対無理だな。殺虫剤じゃ退治できないんだってね。
2617:2006/07/12(水) 10:44:35
殺虫剤じゃ中々死なないね。最低でもフローリングの場合吹き掛けて液で水溜まり出来る程度かけないと。やはり親の言うはさみでチョン切り作戦が有効かと。布を切る大きめなやつで。姉は足で踏めと言うがスリッパでも抵抗あるし。おまいらはどうしてる?
27名無しの権兵衛さん:2006/07/12(水) 11:18:40
>>22
玄関の前に捨てるからムカデの仲間たちが復讐にくるんだよ。
遠くへ捨てに逝かなくちゃガクブル((((;゚д゚)))

>>26
捕まえたら熱湯でやっつけると良いと聞いたよ。
焼くとこれまた仲間がやってくるとも・・・
28名無しの権兵衛さん:2006/07/12(水) 13:58:40
自分>>3ですが、やっぱり焼かれた仲間の匂いに集まってくるってのはホントなんすね。
ウチは風呂場が土間のような場所にあって入浴中のムカデ、ハサミムシの出現度数が非常に高い。裸の時にムカデさんと会ったら恐怖倍増です。
29名無しの権兵衛さん:2006/07/12(水) 14:05:29
部屋にげじげじが出たから、とっさにドメストをかけたら即死。足とかバラバラに溶けてた。
30名無しの権兵衛さん:2006/07/12(水) 14:52:45
>>11
自分は ゲジゲジ>>>ムカデ>アシダカ>>>ゴキブリ
の順で苦手だな。

個人的に ムカデ+アシダカ=ゲジゲジ という感じでゲジゲジさんぶっちぎりです。
こいつらみんなゴキブリ食ってるらしいんだよなぁ・・・
31名無しの権兵衛さん:2006/07/12(水) 14:57:10
>>29
虫は洗剤かけられると空気穴が膜でふさがれて窒息しちゃうってどこかで聞いたよ
それにしてもドメストは効きそうだなw
32名無しの権兵衛さん:2006/07/12(水) 22:30:20
ゴキちゃんは洗剤かけると窒息するって聞いたけど、ムカデみたいな
タフな生き物に聞くのかな?
33名無しの権兵衛さん:2006/07/13(木) 00:57:02
東京出身なんで寒冷な田舎よりはゴキブリとの出会いが豊富と自負。
ゴキには何よりも「アルコール」が効きます。奴らを守ってる鎧の最外層は油脂から出来ているそうで、度数の高い酒でもかけると溶けて窒息死…キンモー☆
飲酒以外の用途のアルコールは燃えて危険ってことであまり市販されていませんが、オススメ☆
34名無しの権兵衛さん:2006/07/13(木) 02:10:14
虫さんといっていいのかわかりませんが、最近台所に
ナメクジさんがお越しになります。
退治というか、やってこないように予防するのには
どうすればいいんだろう?
とりあえず今は、ビニール袋に手をつっこんでナメクジ
さんを外に捨ててから、排水溝にパイプマン流してる
んだけど…
35名無しの権兵衛さん:2006/07/13(木) 16:42:58
しかしこのスレの住人は、結構好ゴキ的なのが多いな。俺はゴキは嫌虫ナンバーワンなのだが・・・
アシダカグモは普通に出現してたけど見て見ぬふり、てか完全放置。気にもならん。

生活板にアシダカ友好者のスレもあるよ。
36名無しの権兵衛さん:2006/07/13(木) 18:58:51
>>34
ナメはホームセンターに売ってる薬剤で1年は出なくなると知人がいってた。
誘引タイプのはダメらしい。
まあ地域や立地にもよるだろうけどガンガッテ。
3734:2006/07/13(木) 21:32:31
>>36

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +     ありがとう
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらホムセン行ってくる!
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
38名無しの権兵衛さん:2006/07/15(土) 14:50:08
アシダカ愛好家のスレみてきたよ。世の中いろんな人いますね。
39名無しの権兵衛さん:2006/07/18(火) 00:16:17
アシダカ、隣の家の壁に出現!5センチくらいだけど、昆虫を食らって成長したらと
思うとゾッとした。
40名無しの権兵衛さん:2006/07/20(木) 00:26:46
>>35
>しかしこのスレの住人は、結構好ゴキ的なのが多いな。俺はゴキは嫌虫ナンバーワンなのだが・・・
ムカデみたいに噛むわけでもなく、アシダカやオオゲジほどキモい訳でもないからな。
不衛生だからやだなぁ、って位のもんでしょ。
41京太郎:2006/07/20(木) 04:02:20
おぉ〜 このスレッドも俺もカキコするよ今埼玉県に住んでるんだが高知に住んでた時はヒドいわヒドいや、家にムカデや巨大クモやヘビやゴキブリが入ってきてた位やきねてか2階にいてたのにどうやってムカデやクモがヘビが侵入してくるんだ?
42京太郎:2006/07/20(木) 04:04:35
てか小学校の頃夜 畳の上で 変な足がいっぱいある虫がニョキニョキ動いてたから、触ろうかなって思ったんだ…【当時はそれがムカデなんて知らなかった】あまりにも可愛がったから触ろうかなって思って触れようと手近づけようとしたんだけど、急に触るのをためらって
43京太郎:2006/07/20(木) 04:06:54
結局やめたきね今じゃムカデを触るなんてとても考えられない触ったら毒死するんでしょ?…本当に危ないねヘビが入ってきたのはびっくりしたきね人間に噛みつく害虫はいやだねクモはありゃ見た時はズ太かったきね…手の平サイズ?いやいや…全然…
44京太郎:2006/07/20(木) 04:09:27
もっとすごかったかわ…高知のは本当に太い… クモは足の長さとか含めて 俺の顔並みにでかいクモだったから…びっくりして気絶しそうだったよ埼玉に引っ越してからは蚊しか現れなくなったよ… 田舎はちょっと危険だね…
45名無しの権兵衛さん:2006/07/20(木) 06:24:04
ムカデ一匹に噛まれて氏ぬなんて、そのムカデはどんだけ毒が強いんだよwww
46名無しの権兵衛さん:2006/07/22(土) 00:26:12
高校生の時、下駄箱に潜んでいた大ムカデに噛まれたが香具師がいた。
そいつはそのまま授業を受けていたが毒が回ったのか、急に意識を失
い救急車で運ばれた。大阪府北部の田舎の話。
47名無しの権兵衛さん:2006/07/24(月) 19:39:57
特定の毒素に対して、アレルギーショック起こす場合もあるよね。
ミツバチに刺されて死んじゃう人とか居るラスィし。
48名無しの権兵衛さん:2006/07/26(水) 18:33:44
>>41>>42>>43>>44
日本語でおK
49名無しの権兵衛さん:2006/07/26(水) 23:29:56
もうアブラゼミのジージー鳴いています。昨日の晩ベランダでブルブルと
昆虫の羽根の震わす音がしたので、見てみたらカブト虫のメスだった。
都会からの転勤族ですが田舎はいいですね。アシダカ、ムカデを除けば。
徳島市在住です。
50名無しの権兵衛さん:2006/07/26(水) 23:51:13
恐怖体験、大きなゴキブリが出たので処分するのも面倒くさく、掃除機
(付属の細い吸い取り口を装着中)で吸い取ろうとした。見事に吸い取り
口に吸われた。吸い取り口が小さすぎて当然吸い取れない。吸い取り口
で捕まったゴキブリが一瞬プクリと膨らんだ瞬間、破裂した。ゴキブリ
の茶色の体液が飛び散った。飛び散った場所を雑巾で狂う程拭きまくっ
た。本当に気持ち悪かったよーー。
51名無しの権兵衛さん:2006/07/27(木) 01:59:26
巨大蜘蛛は家を守る神様だから殺してはいけないらしい。ゴキブリとか食ってくれるし、ワルさしないから蜘蛛は気にしない。
52名無しの権兵衛さん:2006/07/27(木) 11:48:17
蜘蛛よりゴキのほうが数倍ましだYO〜
蜘蛛喰ってくれるゴキがおたら放置しておきたいくらいだよ〜
53名無しの権兵衛さん:2006/07/27(木) 15:08:23
キモス!
クモがゴキ喰うときは茶色の液体は散らないの?
それとも知らないとこで液体が・・・ぎゃああああ!
54名無しの権兵衛さん:2006/07/27(木) 17:34:38
殺虫剤で弱らせて最後は掃除機!これに限る!
55名無しの権兵衛さん:2006/07/27(木) 17:43:00
口元めがけてたっぷり噴射すると効くよ
殺虫液を飲ませる感じ
56名無しの権兵衛さん:2006/07/28(金) 11:43:56
>>53
クモは獲物に消化液を注入して、溶かして飲む。
体液も一緒に吸うから、飛び散ったりはしない。
但し、足や羽等の残骸は残る。
57名無しの権兵衛さん:2006/07/28(金) 15:46:28
>>56
サンクス!
でもやっぱキモス・・・
58名無しの権兵衛さん:2006/07/28(金) 21:12:14
ゴキ食うから放置たって、アシダカ蜘蛛の気持ち悪さは尋常じゃないよ
59名無しの権兵衛さん:2006/07/28(金) 22:23:45
最近、朝起きると、ベランダも部屋の中もクモの巣
ゴキはコンバット系で見なくなるけど
クモにはどう対処すればいいですか?
60名無しの権兵衛さん:2006/07/28(金) 22:57:52
ガイシュツだったらスマソ。
前に、ごきげんようで誰かが言ってた。
蜘蛛の子をゴキブリが食べるって。
お互いに食べ合うんだね。
巣って大きい蜘蛛も巣を張るの?
61名無しの権兵衛さん:2006/07/29(土) 00:25:30
アシダカ蜘蛛(既出、わからない人はググって)は巣は張らないよ。とても巣が
支えることができる大きさではない。
62名無しの権兵衛さん:2006/07/29(土) 11:29:24
いや、でも
山にいる鬼蜘蛛もカナーリ大きい(掌大)がごっつい巣張るよ
カナブンも獲れるくらい丈夫な巣

巣を張らないのは大きさじゃなく習性なんじゃない?
63名無しの権兵衛さん:2006/07/29(土) 13:18:32
>>62
オニグモってそんなに大きくなったっけ?
沖縄のオオジョロウグモはアシダカよりでかいらしいから、最後の一行には同意だけど。
64名無しの権兵衛さん:2006/07/30(日) 10:15:37
ついに昼間でも
天井から糸をつたってクモが
PCと顔の間に・・・
何とかならない?
65名無しの権兵衛さん:2006/07/30(日) 12:09:51
うわ!きつい…
なんか>>64がかわいそうななってきた。
誰かクモ退治教えてあげて〜!
66たけ:2006/07/30(日) 13:27:02
ムカデ退治方法はポットのお湯(熱湯)をコップ一杯をかけると瞬殺できます。田舎人の知恵!
67名無しの権兵衛さん:2006/07/30(日) 18:56:22
ウチの嫁サマは湯が沸く間にとりにがしますた。
68名無しの権兵衛さん:2006/07/31(月) 12:44:05
お湯は欲しい時に限って沸いてないよね。
火ばさみで捕獲してガスコンロで焼き殺すのが一番早いよ。
69名無しの権兵衛さん:2006/07/31(月) 13:04:40
>>68焼いたら風の谷みたいになるって>>3が言ってるけど、どーなの?
70名無しの権兵衛さん:2006/07/31(月) 14:46:24
虫焼くと臭くね?
71名無しの権兵衛さん:2006/07/31(月) 15:20:11
はうっ!目が攻撃色に?
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
72名無しの権兵衛さん:2006/08/01(火) 00:38:34
>>69
迷信だと思う。
はっきり言って焼こうが焼くまいが出るよ、田舎なら。
心配なら焼いた後の死骸を外に投げ捨てておけば良いんじゃない?
73名無しの権兵衛さん:2006/08/02(水) 10:21:18
近所でムカデ被害者多発!洗濯物の中に潜んでて、知らずに着て噛まれる?刺される?被害続出。
焼いて退治とか煮て退治とかじゃなく家の裏山ごと焼かねば。
74名無しの権兵衛さん:2006/08/02(水) 20:12:50
ナイス蚊っち!!これ最強!!
75名無しの権兵衛さん:2006/08/03(木) 04:28:04
↑あ、それ知ってる!
ホムセンで見つけて「ホントに獲れんの?」
ってヲモタらテレビで紹介してた。

ところで虫刺されの薬はやっぱムヒα(液体)が最強?
もっと効くのな〜い?
76名無しの権兵衛さん:2006/08/03(木) 07:35:33
ツメでバッテンマーク!
これ最強!
77名無しの権兵衛さん:2006/08/03(木) 10:23:45
(⊃^ω^ )⊃ もろこし!
⊂( ^ω^⊂)  もろこし!
78名無しの権兵衛さん:2006/08/03(木) 21:05:54
スースーしないけど
ステロイドが効果抜群
オイラックスデキサとかリビメックスコーワ軟膏とか
79名無しの権兵衛さん:2006/08/03(木) 21:29:12
ムカデはねは虫類系のペットショップに売ってる
コオロギとかをつかむ竹の補虫箸で簡単に捕まえることができるよ
漏れはねビンにサラダ油を入れてその中にムカデを入れてる
今もう5匹くらい入ってる。時間がたつとムカデは溶けて油が黒くなる
それをムカデ油という。ムカデにかまれたらそれをぬるとたちどころに
治るとか    先人の知恵だ   漏れは絶対ぬらないけど
80名無しの権兵衛さん:2006/08/03(木) 21:58:26
オイラックスはすぐに痒みが引くね
81名無しの権兵衛さん:2006/08/04(金) 10:53:16
種類は分からんがマジョーラカラーの多足類を見たときには血の気が引いた。
82名無しの権兵衛さん:2006/08/07(月) 01:27:45
ムカデさんいなくなって、アシナガバチさんが大量発生。ホームセンターに射程距離2メートルの殺虫剤買いいきます。
83名無しの権兵衛さん:2006/08/07(月) 07:13:41
床が板張りならママレモン、少し薄めてもOK、たいがいの虫に効きます。
あしが滑って動けなくなるから、そこで頭に一発かければ退治できます。
絨毯や畳、壁ならマジックリン、これもなかなか効きます。しみにもなり
にくいし、ちょっとした掃除にもなる。なによりも安い。
84名無しの権兵衛さん:2006/08/07(月) 11:09:21
ムカデは焼かないと死なないよ!どんなに叩いたり踏んだりしても駄目(・ω・`)って好きな人が教えてくれた●'ω`●
85名無しの権兵衛さん:2006/08/07(月) 11:28:00
皆さんゴキなんかもう眼中にないんですね・・・
田舎スゴス
86名無しの権兵衛さん:2006/08/07(月) 12:16:01
ゴキは新聞紙で叩いて捨てるよ。わざわざ殺虫剤買う程のものじゃない。
田舎はすごいよ。
87名無しの権兵衛さん:2006/08/07(月) 19:08:27
東北にゴキは居ない
88名無しの権兵衛さん:2006/08/07(月) 22:17:01
84
warota
89名無しの権兵衛さん:2006/08/08(火) 07:05:57
ゴキは外来種
元々日本には居なかった。
90名無しの権兵衛さん:2006/08/08(火) 11:13:46
在来種もいます
ヤマトゴキブリとか
91名無しの権兵衛さん:2006/08/08(火) 13:59:17
>>90名前はサムライっぽくてカックイイけどゴキちゃんキモイ
92名無しの権兵衛さん:2006/08/09(水) 21:03:08
ハチにはハチバスター(射程距離10M)最強!
バズーカ砲だよ。ムカデにも効くみたい。
93名無しの権兵衛さん:2006/08/10(木) 02:29:18
同じ夜行性で肉食の
オオムカデとアシダカてバトルになったら
どっちが強いんだろう?
持ち前の機敏性でアシダカが勝つのか
それとも毒でオオムカデなのか?

キモ差と危険性ではオオムカデの勝ちだけど・・・
94名無しの権兵衛さん:2006/08/10(木) 03:06:44
アシダカ、ムカデ、どっちも苦手だ アシダカのでかさと動きのすばやさ、
ムカデの見た目の気持ち悪さと毒。
田舎住みたくねぇ。夏は無理
95名無しの権兵衛さん:2006/08/10(木) 08:15:28
96名無しの権兵衛さん:2006/08/10(木) 14:20:21

ムカデVSタランチュラ動画ですた
気の弱い人は見ないほうがいい!
ガクガク(((( ;゚Д゚))))

いやーん夢に見ちゃう〜

97名無しの権兵衛さん:2006/08/10(木) 15:40:51
夜のアシダカってほんのわずかな気配でも察知して
もっと敏捷に反応するタイプなので絶対ここまで不意には遣られないと思うけどね,

タランチュラってペットとして人気があるけど,本来は土の中の巣でじーと獲物が来るのを待っていて
巣穴の入り口付近に近ずいて来た時に奇襲攻撃をかけるタイプなので
巣を持たずに完全に走り回るタイプのアシダカとは同じクモでもタイプがちょっと違うよね,
見た目もシャープでズングリムックリしているタランチュラとは正反対でしょ。

動画は多分ナショジオのだと思うけど何で外に出ていたんだろう?
昼なら本来は巣穴に潜んでいるはずなんだけど。
98名無しの権兵衛さん:2006/08/10(木) 16:00:07
でもムカデってネズミやこうもりも捕食するらしいよ・・・
99名無しの権兵衛さん:2006/08/10(木) 16:01:49
ばーちゃんちの家の庭にサソリ(ムカデ?がいた
怖かった
あと家の中普通にハエが飛び交ってます
100名無しの権兵衛さん:2006/08/10(木) 16:08:57
ムカデとかより便所のウジが怖い〜〜
101名無しの権兵衛さん:2006/08/10(木) 16:11:53
ウジ?
102名無しの権兵衛さん:2006/08/10(木) 17:49:48
>>101
また,じょうだんでしょ
水洗育ちで僕も高学年までは知らなかったけど。

死体や腐敗した生ゴミ汲み取り式のトイレの汚物等
湿り気のある汚物に湧くハエの幼虫の事で,
ジュクジュクとした傷口等にも,けがとかで動きが取れないと沸くことがあり,
原爆で背中に負った火傷にウジが湧いてとても痒かったと体験者から聞いた事があります。
また,釣りのエサに人工飼育で専用に育てたキレイなウジ虫を使う事もある。

小学生の頃,丁度夏の暑い時期に交通事故で死んだネコの死体に体が見えない位大量に湧いているのを見て
その余りのキモさに泣きそうになった。

103名無しの権兵衛さん:2006/08/10(木) 18:37:54
山のハエはでっかいぞー
ウジもイエバエの倍くらい

以前、BBQの食べ残しを持ち帰ったら
翌日の夜中にジャワジャワと聞いた事無い音がするんで
不思議に思いゴミ袋を開けてみると!
ポークビッツくらいのウジが視界一面うごめいていました
こええぇぇぇ〜〜
104名無しの権兵衛さん:2006/08/12(土) 14:08:54
知ってる?
ウジって跳ねるんだよ
105名無しの権兵衛さん:2006/08/12(土) 15:41:47
跳ねるね, 
テレビでフランスの伝統料理でチーズの中に生きたハエを直接入れて
中で卵を産ませてウジが成長したところで食べると言うチーズを紹介してたけど,
チーズを割った瞬間に中から大量のウジが飛び出してきて何匹かは跳ねていたね。

何も知らなかった日本の女性レポーターは
チーズを割った瞬間キャーキャー言いながら逃げ回ってた。

動揺もせず何事も無かったかの様にフランスパンにくっ付けて
美味しそうにうなずきながら食べるフランス人って・・・
106名無しの権兵衛さん:2006/08/12(土) 15:51:18
日本人が泳いでるしらうおを掬って食べるような感覚か?




・・・・いやずえぇぇったいに違う!そりゃ違うよ〜(つД`)・゚・。 ・゜・。
107名無しの権兵衛さん:2006/08/14(月) 19:42:00
フランス人スゴス

だが中国人はクモもムカデも食っちまうわけだが
108名無しの権兵衛さん:2006/08/14(月) 21:14:14 BE:172692162-2BP(1)
先ほど部屋にゴキブリが出た俺がきましたよ
ちなみに朝はムカデ出現
109105:2006/08/14(月) 21:24:46
中国でも干物にしたウジを食べているのは見た事あるけど,
さすがに生のそれも生きてる物を直接食べるのは見た事は無いよな〜
あんな本来は汚物に湧くとても汚い虫を・・・

チーズに湧いたウジを最初に食べて
たまたま美味かったんであえて其れを作ろうとした人の発想が凄い。
110名無しの権兵衛さん:2006/08/14(月) 23:28:33
虫は栄養の宝庫です きたるべき食糧難の時代にそなえ耐性をつけるべきです
蝉はチョコレートです 蟻は水飴です バッタは佃煮です 蜂の子は・・・
  おえっ!
111こんなのでていや:2006/08/15(火) 03:25:51
                                     |;;|
                 ャ、                    i;;i
                 ゙ヾッ、,_                  |;;|
                   `ヾッェ、,_              |;;|
                      `ヾキュ、            i;;;|         ,,
                        `''пA          i;;;{         ,シ
                         ヾキッ、         {;;i        ,;シ'
                          ヾ、ハ,        i;;;|        /ソ
                            `H!       ノ,,ノ      ノ;ノ
                            ゙i;;;i!.       /;;;/      //
                             ゙i;;;゙i,    ノ;;;/       //
                             i;;;;;i,  /シ    _,,,ッ';r'´
   ,,_                         ッ、゙i;__i /;;;;シ'  _,,r;;'~ン'´
  `''''≡ッ;、,,,_                     >i,,,∨ヾレ‐''~;;シ'~´
      `''‐ニッュ-、,,,_           ,,,、,,,rォィソ'  ̄`ヾくソ‐'´
          `''''‐-ニッッェ、,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,r===┬{::::::::::;;;;;;;;ノ,)i'''''‐--、,,,,_
               `''''──----------弋i,::::::;;;;;;//''‐-、'''''ヾ、,,;;゙~二二ニニニニ====─
                         ,,r'~シィミッr、く‐,:;;;メ;;;;;\   ̄
                      ,,,r‐'~,シ'″i:;;;;i⌒iバヾ,::;;;;;;;;ハ
                    _,イ~;;シ''~   {;;;;;;|  ヾ、\゙''‐-、,,,ノ   
                _,,,r‐'~シ‐'       |;;;;;|   ゙ヾ;\
            ,,,,r‐''~r-‐''~´         j;;;;ソ     ヾ;゙i,
         ,,r‐'~,r‐''~´             /シ´      ヾ;;i!
    ,,,r-‐ニ-‐''~´               /シ         ゙i,ハ
 ,rッニ‐''~´                   //          ゙iハ,_
  ̄                       //            ゙i;;リ
                       ,,;;;シ´              ゙i;;i,
                      ィ‐'                 ゙i;;!
                    /'~                  ヾ!

112名無しの権兵衛さん:2006/08/15(火) 16:04:03
>>110

来たるべき時代が来てからでいいや・・・
113名無しの権兵衛さん:2006/08/15(火) 20:20:12
はっ
もしかして、蜂の子も蛆も外国人から見たら同じ!?


・・・殆どの日本人にも同じに思われてるのかも orz
114名無しの権兵衛さん:2006/08/15(火) 22:03:38
>>111
やめてよ。アシダカは絵でもキショい。
115名無しの権兵衛さん:2006/08/15(火) 22:45:07
この前天井でネズミ達が暴れて、どたどたとマジうるさかった。

あと、クモにこの前ファブリーズかけまくってやったら天に旅立っていった。
116名無しの権兵衛さん:2006/08/16(水) 01:49:30
大型量販店(わかんない田舎者は、農協にでも行って高額で購入)に行けば、農薬コーナーで入手可能。
住化タケダ園芸鰍フ不快害虫液(これが商品名で、直接かけて退治)か不快害虫V粉剤(これも商品名で、通り道なんかにバリア用)だと、田舎のキョーレツなムカデもヒキツケおこして死ぬ!
三週間に一度はまかないと、布団にワサワサ枕にゴソゴソ。刺されたら、よく洗い流して、虫さされ痒み止めでいい。
117名無しの権兵衛さん:2006/08/16(水) 08:06:03
うちも虫すごい・・・
夏は夜どっかのすきまからガが入ってきてブンブンうざい。
蜘蛛も大量発生たぶん今もベットの下にいるし、よく床や壁歩いてる。
ムカデとナメクジは風呂によく出没。
玄関開けとくとスズメが入ってきて家中を飛び回る。
でかいクマンバチが庭に住み着いてるが、どんなに走っても近づいても刺されない。もはや敵視されず共存状態。
ほかに、なぜかありえないものがたまに出る。
超ドでかい殿様バッタがいたり、うちネズミはでないのにこたつの中で子ネズミが1匹チョコチョコしてたりしたことがあった。


うんざりする。
118名無しの権兵衛さん:2006/08/16(水) 10:02:40
>
119名無しの権兵衛さん:2006/08/16(水) 10:03:56
>>117
クマンバチは刺さないよ
120名無しの権兵衛さん:2006/08/16(水) 12:46:32
>>117
うぎゃあああ
絶対やだ。ネズミなんて耐えられない。
121名無しの権兵衛さん:2006/08/16(水) 19:51:38
ヌコを飼う
ネズミのみならず
本猫の資質次第ではゴキもアシダカもヘビも喰ってくれる。



でもそのヌコと戯れるのにちょっと抵抗が・・・(^^;)
122名無しの権兵衛さん:2006/08/16(水) 20:27:59
最終兵器バルサンだな
123名無しの権兵衛さん:2006/08/16(水) 23:49:40
昔から思ってたけど
バルサンとかって死骸はどうするんだろう?
124名無しの権兵衛さん:2006/08/16(水) 23:55:40
今年の6月下旬にバルサンのおっきいやつ3個買ってきて
撒いたけど、ちびGの死骸はティッシュでつまんで
タンスの隙や台所の奥のやつは「放置!」w
125名無しの権兵衛さん:2006/08/19(土) 09:31:23
ハチの巣には、ブレーキクリーナーをぶっかけると、もう寄ってこないよ。
126名無しの権兵衛さん:2006/08/19(土) 09:46:50
ゴキホイホイのハチ版で「ハチ激取れ」って商品かったけど、さっぱり採れない(´・ω・`)ショボーン
でかいのが一匹とれた
127名無しの権兵衛さん:2006/08/22(火) 17:41:55
家がムカデ屋敷で毎年咬まれてたけど家のまわりに撒く白い粉で不思議と1階では1匹も見てない。
ゴキの話になるけど外来種が強くて在来種が減ってきてるらしい。ゴキの世界でも日本は弱いのか‥
黒光りしてるのが在来種なのかな?最近茶色のが主流な気がする(´・ω・`)
128名無しの権兵衛さん:2006/08/23(水) 16:01:02
ウチも家の周りに白い粉まいてますよ!青いツブツブ入りがヨク効くみたい。
家が古いから床下から畳のスキマを縫って侵入してくるみたいだからムカデの侵入路らしきスキマに正露丸の匂いがするムカデ専用の錠剤を詰めたら室内で見かける事なくなったよ!
かわりに部屋が正露丸くさいけど…
129名無しの権兵衛さん:2006/08/23(水) 16:10:36
家も去年から撒いている。
HCで買って来て家の周り、特に通気口を重点的に撒いている。
気休めだと思っていたが、今年は家の中ではまだ見かけていない。
130名無しの権兵衛さん:2006/08/23(水) 16:48:00
一人のときに虫が出たら

ムカデ→叩くorガムテープ
誤記→叩くor殺虫剤
ゲジゲジ→刺激しないようにし、いなくなるのを待つ
アシダカグモ→人生オワタ!\(^o^)/

父親世代は手づかみで捨てるけど絶対無理。
大きさは手のひらどころではない。手を思いっきり広げたぐらい。
やつには殺虫剤なんかきかない。水面をも走るモンスター。
ベッドの上をゆっくりと歩くやつの姿を見たときは卒倒しそうになった。
誰かいい対策を教えてくれorz
131名無しの権兵衛さん:2006/08/23(水) 19:35:09
>>130アシダガグモってどんなやつ?

ゴキブリは処理がやだな
132名無しの権兵衛さん:2006/08/23(水) 19:37:01
>>131
つ【イメージ検索】

×アシダガグモ
○アシダカグモ
133名無しの権兵衛さん:2006/08/23(水) 20:05:33
>つ【イメージ検索】

誰か止めてやれ・・・('A`)
134名無しの権兵衛さん:2006/08/23(水) 21:11:10
>>131
>>8を見たらゴキがカワイクみえるよーになるよ!
135名無しの権兵衛さん:2006/08/23(水) 21:34:30
ムカデ…火ばしでつかまえ熱湯がオススメ。臭わない、即死。よく寝てる時に刺されて、目が覚めるぐらいの激痛。一回肩のとこにいたよ。静かな時カリカリという音で発見したこともある。
136名無しの権兵衛さん:2006/08/23(水) 23:12:42
>>135
火箸とかゴミバサミはのぼってくる危険性が…
頭を潰さないとかまれるからなぁ。

そういや指にムカデがいつのまにかからみついててびっくりした。
5センチぐらいだったからかもだけど、ムカデにのられてもあんま感覚ないのね。
アシダカはわさわさしたけど。ゲジゲジはすごそう。あれは無理。
137名無しの権兵衛さん:2006/08/24(木) 01:40:44
>>135,136
あなたら布団にいたり、指にからまったりと寒気する経験しているのに
淡々と表現しているな。寝ている時に現れただけで漏れなんか発狂する
よ。何であんな気持ち悪い生物が存在するの。5年くらい前ナインティ
ナインがカブト虫を捕まえにいくという企画の番組で木に大ムカデが
出現したとき、その大ムカデの画像に思い切りモザイクがかかっていた。
まともにムカデの画像を流すと視聴者から苦情が来るのか・・・。
138名無しの権兵衛さん:2006/08/24(木) 02:09:33
>>137
アシダカグモやゲジゲジに比べたら、ムカデやゴキブリなんかかわいいよ。
と、夏前になると大ムカデの大群が這い回る道を通学していた俺は思う。
その道は、梅雨時期になると親指ぐらいの太さの大ミミズやナメクジが、
夏になるとこれまた巨大なバッタやカニ、海にいる光速で走る虫が大量発生。
のどかな田舎道ですた。
139名無しの権兵衛さん:2006/08/24(木) 04:19:47
押し入れの中でネズミがガサガサ…怖くて電気つけたまま眠れずこんな時間になりました。退治したいのですがよい案があれば教えてください。ちなみに賃貸なので猫は無理です…。
140名無しの権兵衛さん:2006/08/24(木) 12:46:56
私は去年の冬まで北陸に住んでいました
その時はゴキなんて家で1回も出なかったんで、ただキモイくらいしか思わなかったんですけど
大阪で一人暮らし始めてゴキ出没・・・
田舎に住んでた頃もわけわからん虫とかたまに入ってきてたけど、ゴキよりかは
数倍マシでした
ねずみも壁の中に出没してたっぽいけど・・・ゴキよりかはマシかなって
帰省した時も、クモとか出てもあまり気にしませんでしたし・・・
都会で一人暮らし始めたら一気にゴキ嫌いになりますよ
マジノイローゼ気味(´・ω・`)
音に敏感&体中がかゆい・・・
141名無しの権兵衛さん:2006/08/24(木) 21:30:02
>>139天井裏の電気関係の配線かじって漏電→火災とか実際ありますよね。
賃貸なら一部屋だけ駆除するより全体でやった方がいいような‥
でも大家さんや管理会社に言いにくいですよねorz
142名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 01:00:13
>>138
ゴキは雑魚だけど、ムカデはありえないだろ。
虫には慣れっこの田舎者でも恐怖するのがムカデってもんだ。
何せ他の不快害虫と違って実害あるし。
143名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 02:36:19
>>142
それでもアシダカにくらべたら・・・と思ってしまう俺ガイル

アシダカにかまれるぐらいならムカデにかまれる
144名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 11:59:17
ベランダにバポナ吊ってるんだが、害虫よけになってるのかなー
145名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 12:08:12
>>143
ヤツは噛むの?
ねえ、噛むの?!?!?!

))゜O゜((  ヒィィ〜
146名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 12:56:30
>>145
恐れているとヤられるのだよΨ(`∀´)Ψケケ
147名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 13:06:53
>>145
ムカデより痛いし腫れるし、人によっては熱出して寝込むよ。
なによりも、あれが直接肌に乗り、噛みつかれたという精神的ショックがはかりしれない。
父親は手を、母親は肩をやられ、俺は足の甲に飛びのられたが間一髪噛まれなかった。
恐ろしくて確実にヤツがいる夏の実家には帰れない。
148名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 13:25:47
{{{{(((;゚Д゚))}}}}ガクガク

こ・こわ・こわこ・・こわこわこわ・・・・(0o0)〜゚ 
149名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 13:35:07
いまPCの前でリアル泣きしてます。・゚゚・o(つДi)o・゚゚・。
マジで気絶しそうです・・・
150名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 13:47:14
>>149
気絶したらアシダカさんがくるよ(´・ω・`)
151名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 13:50:00
:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
152名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 14:28:20
あーあ、泣かせちゃった〜w
153名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 14:44:58
きのう毛虫みたいなのにやられてマジ痛かったよ(´・ω・`)
ベットにいるとかもう反則!!
てかそのあとガムテープで数回ベリベリして冷たいシャワーで流したんだけどあってたかなぁ?
かゆみや痛みはないけどまだ刺されたとこ赤い(´Д`)
154名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 15:02:25
>>147みたいなネタレスに騙される人が多いのに驚愕した。
田舎から出た事無い人は純朴だな。
155名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 15:12:02
えっ、ネタなの?
あーよかった(^o^)ホッ
156名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 15:16:26
・・・本当に素直だなオマエ
157名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 15:18:31
うん。
158名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 15:20:53
純朴過ぎてウザイんだよね。
歯止めが利かない単細胞ともいえる。
159名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 15:30:53
自演ダロ
160名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 15:34:29
違うYO〜 (・へ・)
161名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 15:41:32
本当に純朴なのは釣られてる>>158ダターリしてw
162名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 15:52:04
(*´・д・)エー
自演じゃないし釣りでもないよ〜
163154:2006/08/25(金) 15:54:02
>>155
多分ね。それか、知らないのにイメージだけで言っているかのどちらか。
まずアシダカグモはムカデみたいに積極的に咬んだりしない。うっかり手掴みにすると咬まれるくらい。
毒も獲物を麻痺させる程度で人間にとっては無いのも同然だから、物理的に牙が刺さる痛みしかない。
強い毒を持つムカデより痛いなんて事は有り得ない。
164名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 16:12:10
>>154
よ・よかったぁ〜
アシダカに襲われる・・・今まで生きてきた中で最高に近い恐怖でした・・・

自分が手掴みするのは絶対ありえないから
噛まれる事はないデスね!
そもそも毒は大丈夫なんだ〜(=◇=)ホッ

ってゆうか毒無くても噛まれたらショック死・・・(0ー0)〜゚ 
165名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 16:22:16

アシダカの項は全部自演です。乙カレー
166名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 16:30:13
156から162までは同一人物
167名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 16:37:13
違うってばー
でもアシダカが噛まないならもういいもんね!
154さんありがと〜ね!(*・∀・*)ヨカッター
168名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 17:07:11
>>147書いたものだけど、ネタじゃないよ…orzヒデェ
天井から落ちてきたアシダカに噛まれる俺の家族がよっぽど稀なのか…
169名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 17:18:42
えっホントにネタじゃないの〜?
いやいや〜・・・゚・(つД`;)・゚・
170名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 17:20:41
カニってさ、
アシダカに似てるよね・・・
171名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 17:26:58
( ゚Д゚) ・・・
172名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 17:33:31
誰か止めてやれよ・・・('A`)
173名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 17:44:29
ゴメンね
全部嘘だピョ〜ン♪
174名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 17:57:08
タラバガニってクモの仲間なんだよね
175名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 18:03:42
(T▽T)
176名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 18:06:56
高くて食べられないし・・・
177名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 18:11:00
え マジほんと?( ̄Д ̄|||)
178名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 18:11:30
クモだし・・・
179名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 19:18:39
クモだってアシダカ以外は結構へいきだし
(゜ε゜)キニシナイもんね!!
180名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 19:24:32
ゴハン食べたYO!
カニカマダタけどへーきだもんね〜(@⌒ο⌒@)b
181名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 19:58:08
もー、茶化さないでよ〜 ヾ(。`Д´。)ノ

結局>>147さんホントなのネタなの〜!?
182名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 20:01:59
夏厨ウザ
巣にカエレ
183名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 20:02:31
>>168
偶然噛まれたくらいならまだリアリティがあったんだがね。
ムカデより痛いだの、熱出して寝込むだのありえない内容が書かれてちゃ、ネタと判断する以外無いって。
184名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 20:22:36
ネタなのかな?
でもホントっぽいし〜

ネタならいいな・・・
でもホントかも(´・ω・`) ショボーン
185名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 20:28:03
喪舞
純朴っつーか
ただのバカだろwwww
186名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 20:34:45
アシダカグモ、夜中に遭遇してほうきでバシーンとやったら
命中しそこねてこっちへ向かって激走してきた。
悲鳴をあげたら家族全員起きてきちゃった・・
187名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 20:39:43
ほうきでバシーン・・・
チャレンジャーですね!

でもクモとかゴキって、何で向かってくるんだろう・・・
188名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 20:41:33
>>185
(*´・д・)エー
ひどーい
バカじゃないよ普通だよ〜
確かに夏厨ってのは否定できないけどね!
でも人のことばかっていうひとがバカなんだよ〜
189名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 20:58:47
190名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 21:08:39
うへえ〜
怖くてとても見れないよ・・・(´ω`;

チョトだけでいいから内容を教えてください・・・
191147:2006/08/25(金) 21:42:40
>>183はアシダカ研究者?それとも噛まれたけど平気だった人?
何でそんなに執拗にネタ扱いしてくるのかわからないんだけど…
もしかして、俺夏厨の自演に釣られてるのか…?もういい相手しないorz
192名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 22:10:29
>>191
>何でそんなに執拗にネタ扱いしてくるのかわからないんだけど…
だから「書いてある事がおかしいから」だって。
間違った情報を不特定多数に流布するんじゃないよ。
193名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 22:17:54
(*´・д・)エー
本当に自演じゃないよ!
マジ泣きしてたのはほんとうだよ
ネタだって聞いてホッとしたのもワタシだよ
夏厨って言われてるのもワタシだよ
あと、179と181もだよ
他は知らない人だよ!!

みんな、ひどい!(・ε・)ムー

でも、素直って言われて、このキャラ楽しくなっちゃったんで
ちょっとワタシも煽ったとこある。
ごめんなさい・・・

147さんのは本当ににネタじゃないんだね
本当は怖いからネタであって欲しいけど、嘘じゃないんだね
メチャこわい・・・
194名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 22:33:33
餅ツケ
アゲは荒らしを呼ぶ
とりあえず下げとけ

つーかもうそろそろスレ違の香りが…
嗚呼、まったり良スレだったのに…
195名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 22:36:59
すみません〜
196名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 22:42:53
もしかしてマジ厨?(^^;)

メル欄にsageって入れてチョ
197名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 22:57:16
ありがと〜です! ∠(≧▽≦)
198名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 23:04:20
厨はとりあえず1年位ROMってろ
199名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 23:10:35
アシダカってそんなにヤかな?

人の気配を感じたら直ぐ逃げ回るし全然怖いなんて思わないけどな,
ただゴキを専門に食べるんで汚らしいとは思うけど
当然その不潔で汚くて直接噛付くゴキの方が全然キモイし
ムカデ何てその形と危険性と言いアシダカとは比べ物にならない位やだけどな〜

これって俺だけ?
200名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 23:41:15
アシダカはキモくて害虫って思ってたけど、ゴキ喰う益虫とこのスレで知って、次に出会ったら優しく接しようと思った。
しかし、現物見たら殺らずにいられない。
201名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 23:51:02
ヤだよ〜
デカすぎだよ〜
生理的にダメってのはこういうことを言うんだなって心底思う
形といい重力を無視したような動きといい絶対イヤだ・・・

しかも今147さんの体験談で恐さ3倍増・・・・(||__)/・・タスケテ

ムカデは・・・5cm位のしか見たことないんで怖さは実感ないなぁ
202名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 23:55:59
だから>>147はネタだって・・・
203名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 00:07:51
147さんはネタじゃないよっていってるもん!(・ε・)ムー

もし噛まれたらすごいショックだよ!
噛まれなくたって手の上とか乗られただけでもきっと寝込んじゃうよ〜
204名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 00:23:08
そう。
本当はアシダカは凶暴で人を襲うし隙あらば咬む。
ムカデとは比べ物にならない毒を持っていて
その毒は肉を溶かすので酷く痛んで腫れ上がるのさ・・・Ψ(`∀´)Ψケケケケ
205名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 00:28:40
>>204止めろよ〜
また泣くじゃねーか
206名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 00:45:21
(*´・д・)エ…
なんか、すっごく意地悪されてる気分する〜 ε=(>ε<) プーッ!!
でも泣かないもん!恐いけど・・・
207名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 00:47:03
あ・上げちゃった テヘ
さげさげ
208名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 00:50:26
もう寝たいんだけど
恐くて寝れないYO・・・
絶対夢に見る〜 (ノд・。) グスン
209名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 00:55:41
夢ならばいいさ
電気消したら枕元に注意しなw
210名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 01:04:08
もう止めてやれって・・・('A`)

普通の家にはアシダカなんか出ないから安心して寝れ
211名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 01:28:25
先週、雨が降った日の夜に部屋にチビムカデが大量に訪問してきて以来、首筋にムカデがいるような気がして何度も夜中に目が覚める。
エアコン掃除してて割り箸くらいのが出た時は、レレ?ってなったよ…
212名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 01:39:20
(ノ_・、)・・・うん。ありがと〜(^▽^)

196さんも205さんもありがと〜
楽しかったよw

158さんと185さんと204さんと209さんはやな感じ!(*`∧´)

147さん、
本当に自演じゃないし釣りじゃなかったんだよ
信用して貰えなくて悲しかったよ
でも自分が厨ってのはその通りだからしょうがないか・・・
頑張って、早く夏厨卒業するから許してね!

また来まーす
213名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 01:46:31
・・・とりあえず、upする時は豚切しないようにしようね!! (^_^;)
214名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 01:48:11
>>199
ゴキとアシダカを比べて、ゴキの方がキモいと思う人は少数派だと思うよ。
ムカデの恐怖は確かに別格だけど。
215199:2006/08/26(土) 02:09:35
>>214
悪い虫を食ってくれるヒーローの様な気がするけど。

てか
人間に害は無いでしょ。

バイト先の店で逃げ回るアシダカを
先輩がホーキで殺しているところを見て
可愛そうだった。
216名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 06:12:03
おはよー(・∀・)
217名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 06:27:22
もはよ〜 (゜_゜)
車の窓が潰れた虫だらけ
218名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 10:02:54
>>216
おはよう
もしかして昨日のキミかい?
・・・早いね(^^;)
219名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 14:18:17
>>215
>人間に害は無いでしょ。
無いよ。
キモいという主観的な判断は、理屈じゃないよ。あのビジュアルが生理的にダメな人が多いってこと。
たとえ益虫だろうと、アシダカが出るくらいならゴキが出た方がマシという人の方が多いと思う。
220名無しの権兵衛さん:2006/08/27(日) 07:30:09
友達が額をゲジゲジが通過ている間、「刺されてはいけない」と思い、全く動かなかったそうだ。
ゲジはとんでもなくグロテスクだが、刺さないと聞いた。本当か?
学校の便所に胴が赤くて足が黄色い大きいムカデ見た事あるよ。なんだあれ??
221名無しの権兵衛さん:2006/08/27(日) 10:39:19
毒も無いし、刺さないよ
噛むかどうかはしらんが

そしてゲジも実はゴキなどを食う益虫なんだな。
悪い虫を食ってくれるヒーロー様な気がする・・・?

しかし額の上を通過されるなんてかなりナイスな友達だw
222名無しの権兵衛さん:2006/08/27(日) 10:44:10
スレチだが
漏れは赤いバッタを見たことがある!
223名無しの権兵衛さん:2006/08/27(日) 17:20:38
ムカデはなんで蛇のようにウネウネ歩くんだろう
あんなに足がイパーイあるのに・・・
224名無しの権兵衛さん:2006/08/27(日) 17:24:49
今日も朝起きたら部屋に居る大きなアシダカ君と目が合いました。
彼はシャイだからそそくさとタンスの陰に隠れていく。
慣れれば逆に可愛いとすら思えるもんです。

そりゃあの図体だから恐怖を感じるかもしれんけど、ムカデに
比べたら全然怖くない。ムカデはあの気色悪い外見でしかも毒持ち。
奴等は目の前にある不審物は、とりあえず噛んで確かめる気がする。
何度深夜いきなり体に激痛が走った事か…
225名無しの権兵衛さん:2006/08/28(月) 05:29:59
>>220
何で額の虫がゲジだって分かったの?
やって来るのをじっと見てて額に乗るのを許したの?
もし寝てて、起きたときに気付いたんならゲジだって分からない訳だし、
何かが額にいたら「刺す虫が乗ってるかも」と思う前に普通は反射的に払うよ。
226名無しの権兵衛さん:2006/08/28(月) 18:36:59
>>225
昼寝中にムカデがTシャツの袖から入り胸を横断し
再び袖から出て行った友人いわく
腕の違和感で目が覚めた時は頭が働いておらず
何??と思う程度だったけど目が覚めていくうちに
恐怖感と妙な冷静さが同時にやってきて
『動いたらやられる‥』と思い出せたそうです。
動かなかったら攻撃しないというムカデの性質を理解してて
必要以上に恐がってないから思い出せたんだろうな‥
227名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 00:47:51
>>226
ほほう。そのゲジの訪問が日常的ならありうるのか…
って、もはや家の中の出来事とは考えられんな
228名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 04:06:24
天井
229名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 07:04:37
オレが高校生の時、オカンが夜中、起こしにきて
何事かと思いきや、オヤジの耳の中になんか虫が
入ったから見てくれとの事。
見たら虫がいたのは確認したが、何なのかはわからない・・・。
ピンセットで、つまみ出そうとしたら、オヤジが激痛を訴えた。
なんと、チビムカデが、入っていた・・・。ピンセットで触ったから
咬んだんだろう。今でも、思い出すと気持ち悪いわぁ。
鼓膜破ったりしたら、前にしか進まないから、命にかかわってくるだろうなぁ。
230名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 09:55:19
>>229
ぎゃあああああ!!やめてええええ!!
き・・・キツイ・・・寝るのコワス・・・
{{{((((;゚д゚)))}}}ガクガクブルブル
231名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 13:08:07
耳の中とかアリエン・・・
自分は細い管?が付いてる虫コロリアースがスキだな。コロリとなる
ママンは電気ショックが出るハエタタキでクモをやるよ(´・ω・`)
232名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 13:30:29
ヨコハマ市コウホク区、以前は山だらけで、狸もすんでいたんだよ。
巨大クモ(名前フメイ)が、時々家に入り込み、大体掃除機で大騒ぎしながら吸い込む。
ある日、普通の殺虫剤をかけたら、かさかさ動き逃げ回るんで、
コワクテコワクテ(クモの方が怖かったろうけれど)ただシューシューー思いっきり掛けたら、
多分、クモの糸を大量に出したんだか(??)本体はちぢこまって死んじゃったけど、
死体のあった場所に、透明のビニールの溶けたみたいな塊ががっちりこびり付いて。
引っ越すまで10年間、見るたびに気味悪かった。

である日、最近引っ越してきた近所から、男性の金切り声が。
【タランチェラー!!!】
233名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 14:24:14
もう漏れ…田舎やめます。orz
234名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 14:31:38
クモとか、掃除機で吸ったら、後から出てきたりしないの?
オレは、殺せないムカデ(かなりデカイ)を苦しまぎれに
缶に入れた。いつか死ぬだろうと思って・・・。
一日一回、缶を振って生きてるか確認してたが、10日たっても
カサカサと音がしてたよぉ・・・。スゴイ生命力だ。
235名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 16:53:43
>>234
俺はムカデを掃除機で吸い込んだことがある。
紙パックはすぐに交換した。オカンに、紙パック交換したばかりなのに勿体無いと怒られた。
しかし、交換しなかったら絶対に出てくると思う。
236名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 22:21:21
>>227 ゴメンナサイ・・書き忘れましたが私は>>220じゃないです。
だからゲジじゃなくてムカデです。
>>235
掃除機はスイッチ切ったら逆流防止弁みたいなのが閉まるのかと思ってた‥orz
237名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 22:49:17
自分女なんですが田舎住みだから小さい頃から崖登りとか山の中探検とか川にダイブとかそんなことばっかりやってたんで
虫が怖いなんて言ってる人が理解できないです
クモなんていても放っておきますし、ゴキは目障りだし紙とかかじられると嫌なんで殺しますけど…
夏に窓開けてたら部屋にセミとかクワガタとかカブトムシとか突進してくるし
そんなんにいちいち怖がってたら生きていけない
春先にはツバメが部屋に乱入してしばらく旋回したり、田植えの季節はかえるは飛びかかってくるし
だから高校行ってから教室にハチとか入っただけでキャーキャー騒ぐ女子を見てびっくりした
さらに男子まで怖がってたのにはポカーンですよ
結局私がハチを外に逃がしてあげましたよ(笑)
みんな小さい頃何して遊んでたの??
ゲームとかもやってたけどそんなのより外遊びの方が楽しかった
街の親って過保護しすぎじゃない?
外遊びは怪我するから危険とか
私らなんて何回川に落ちたか何回猿と格闘したか何回山からころげ落ちたかわからん
都会に住んでる親戚の子の家に行ったことあるけど部屋は狭いしコンクリばっかだし
毎日猫背でゲームばっかりだし何が楽しいのかわからなかったね
ダンゴムシとかアリで遊んでたらその子の親に汚いからやめなさい!!って言われたのはショックだったな
238名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 23:36:08
>>237
言いたい事はよく分かるんですが、好き嫌いは理屈じゃない事もあるんです。
自分も大抵の虫は大丈夫ですけど、アシダカだけは生理的に受け付けないんです。
それでも退治してくれる人が他にいない時は、勇気をふりしぼって殺してますけど・・。
あとヤスデとか・・、ムカデみたく危険じゃないけど大量発生して家に侵入してきたりして
おぞましいったらないんです。
気にしたくなくても不快なものは不快なんです。
239名無しの権兵衛さん:2006/08/30(水) 03:30:52
>>237

ヒント:あみど
240名無しの権兵衛さん:2006/08/30(水) 10:07:49
ヤスデは7年に1回周期で
大量発生するって何かで読んだことある。
241名無しの権兵衛さん:2006/08/30(水) 10:41:52
アシダカは「こぶ」といって家の守り神として大事にしたものじゃが。
242名無しの権兵衛さん:2006/08/30(水) 11:42:27
>>241
一匹だけならいざ知らず、ひどい時はいっぺんに三匹以上みかけるのに守り神なんておもえません><
243名無しの権兵衛さん:2006/08/30(水) 12:00:29
ムカデとヤスデって何が違うの?
誰か見分け方を教えて下さい
244名無しの権兵衛さん:2006/08/30(水) 12:57:08
ガキん時は、ムカデだか何だかに何回かさされたし、ゴキも普通に殺してた
モグラも出たし、カブトも取った(因みに横浜駅迄電車10分程度のとこ)
したっけ、今は無理だ...全くもって無理だ

見てくれ恐怖度 ゴキ>飛ぶ系>足沢山系

あの速度、見た目、てかり、いざとなったら飛ぶ...嗚呼、奴こそ正に恐怖の大王
ブーンって音が嫌なんだよォ...飛んでる時のよォ...
まぁゴキすら滅多に出なくなったけどね
245名無しの権兵衛さん:2006/08/30(水) 16:59:28
>>243指で突きまくれば
わかるんでないの?
246名無しの権兵衛さん:2006/08/30(水) 17:17:29
>>243
ウチの周辺で見かけたのを言うと、ヤスデは体長2〜3cm程度で動きは比較的緩慢。
>>245さんの言う通り、つついたりすると丸くなって動かなくなります。
(でもムカデは危ないから指で突いちゃだめですよ)

ムカデは体長10cmを越えるのもざらにいますし、動きも非常にすばやいです。
またヤスデに比べて触覚が長いですし、さらに尻尾にも長い触角みたいなのが付いてます。
(ヤスデは尻尾に触覚みたいなのはないと思う)

と、ここまで書いて何だか体が痒くなってきちゃいました。
以下、参考までに画像のあるサイト様を貼っときますね。
http://www.insects.jp/konbuntasoku.htm
http://www.gaichu.ne.jp/ga_24.html
http://www.remix-net.co.jp/Fauna/peponi/hachuurui/sonotamushi.htm


ムカデVSタランチュラだそうです。
http://cross-breed.com/archives/200607060008.php
247名無しの権兵衛さん:2006/08/30(水) 17:27:58
2mのマムシが部屋に侵入してきたのにはさすがに驚いた
あとでじいちゃんが焼いて食ってたけど
248名無しの権兵衛さん:2006/08/30(水) 18:04:06
2mのマムシ←?????

ほんまかいな。

Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%82%B7
によると

全長は45-77cmほどである。
249名無しの権兵衛さん:2006/08/30(水) 19:30:23
>>248 HIT!
250名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 00:53:50
ムカデには熱湯が一番
代用としてスチームクリーナー&ドライヤーでも可
コチンコチンに縮んで捨てる時にかさばらない
251名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 01:10:55
>>250ワロタ
252名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 01:37:12
>>234
昔、ヘッドの外した掃除機で10cmぐらいのムカデを吸い込んで、
ホースの先にナイロン袋かぶせて放っておいたら1日後にそいつが出てきたよ。
掃除機を見たら、ナイロン袋破って出てきてた。
253名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 03:08:32
ムカデは普通焼くだろ
254名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 08:06:30
ゴキ用だと思ったけれど、ぶっかけると泡が固まって?、
そのまま摘んで捨てられる虫用の退治スプレーあったけど、それ駄目なん?
255名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 13:05:46
画期的なゴキ退治法!
会社のオサーンが言ってたけど
、チャッカマンでカチッっと一瞬火を
つけるだけでゴキちゃん動かなく
なるんだってさ!おためしあれ
256名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 21:14:33
>>254
それで手の平サイズの大蜘蛛と死闘を繰り広げたことが
あるけど、奴のパワーが泡の粘度を上回ってダメだった。

最後に残ったのは悲惨な戦場のみ。
つか、壁紙とかカーテンについたのが乾くと取れないよ。。。
フローリングもシミになっちゃったし(´・ω・`)
257名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 21:40:46
>>255
近づくだけで逃げると思うけど‥

ムカデ用のマイナス18度?の冷気が出る殺虫剤‥あれ全然ダメ。
動きすら鈍らない。

あとムカデってツガイで行動するけど退治した後探す人いるのかな?
258名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 21:49:07
やっぱり一番確実に殺せるのは物理的攻撃だよな
ただ後始末が大変なんだよな
259名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 22:26:08
ムカデはとにかく熱には弱いようですなn
260名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 22:36:31
15cmクラスのクモの侵略を受けます
現在、殺虫剤と掃除機で応戦中ですが壁を高速で移動し逃亡中
至急対処方法求む
261名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 22:40:26
>>260
アシダカか?殺虫剤かけまくるしかないな。でも15センチもあったら
殺虫剤ごとき屁でもないかもな。誘導して外に追い出すしかないのでは
262名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 22:47:25
>>260
長柄箒と殺虫剤で接近戦しかないね。
263260:2006/08/31(木) 22:49:12
かなり殺虫剤かけたけど、動きはあんまり変わってないみたい
やっぱり、ハエ・蚊用とゴキブリ用ではクモには効かないのか?
264名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 22:53:19
うまいこと誘導して、もう外へ追い出すしかないな。
265260:2006/08/31(木) 23:04:48
殺虫剤かけて動きが鈍ったところを何とか外に放り出しました
発生源が自室なので現在、巣などがないか確認中
今まであんなクモと寝起きをともにしていたと思うと・・・
266名無しの権兵衛さん:2006/08/31(木) 23:48:48
「アシダカ蜘蛛」でググってみて。巣は作らないのでは?
267名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 00:29:48
>>265
2Fだったりすると、押入内に屋根裏へ出られるメンテ口とかないかい?
それとか換気扇も進入路だ。

基本的に奴らはハンターなんで、住み着いても巣は作らないから
巣を探すより、餌になるゴキの定住をどうにかした方が良い。
268260:2006/09/01(金) 01:22:29
アシダカ蜘蛛だったみたいです。
巣を作らないと聞いて一安心ですが、再侵入して来ないとも限らないので
週末にでも対策とろうと思います。
269名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 01:51:59
>>257
ムカデを一匹殺した後は、物陰の怪しい箇所に殺虫剤を吹き込んで様子を見てるよ。
そこにムカデが居れば燻り出されたり、暴れて音がしたりする。

つがいで行動すると言うのは多分迷信だと思うけどね。
確かに一日に2匹出るパターンは多かったけど、大抵ちょっと離れた所に出たし。
ムカデの行動が活発化する条件が揃った日に複数匹出現する事が多いってだけのような気がする。
270名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 03:33:44
さっきゴキ出現し殺虫剤で殺したが、最近のゴキは殺虫剤に耐性あるのかな?
それともうちにあった殺虫剤がヘボかったのか?
たった一匹殺すのに、いったい何秒噴射したか…



おかげでまだ部屋に入れないよ…orz
271名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 06:56:00
>>269
なんかムカデについてだけ迷信が多くない?
前レスに焼くと仲間がやってくるっ迷信もあったよね
272名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 10:20:42
いや、ムカデ2匹連続ででたぞ?
273名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 11:52:49
>>269
つがいで動くは迷信だったんですね;
情報サンクスです。

ググったら繁殖方法は交尾ではなくメスがカズノコみたいな黄色の卵を抱えて孵化させる写真があった‥
ツバメだとけなげに思えるけどムカデだと卵ごと踏み潰してやりたい。

>>271
迷信が多いのは生態が分かりにくいからじゃないかな?
私の地方では茶と書いた小さな紙を上下逆にして壁に貼るムカデよけのおまじないがあるしw

ムカデは臭いで仲間を探すので焼いたり潰してる人は自殺行為だ‥
274名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 16:57:17
ムカデは肉食だから
噛まれてるのではなくて
食われてるんだと自覚しましょう
275名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 17:52:08
殺虫剤も、メーカーに依って効きが違うっぽいよ
やっぱり、2本で○円とかの安売りするのはあんまり効かない
その効き目は、ハエ・カ用に限ればある程度値段に比例するところがあるみたい。

アシダカやムカデも、要は体内に薬液を取り込ませるのが早道。
その為には口元に噴霧するのがいいよ!
人間で考えればわかるけど、肌に毒液が付いただけではダメージは少ない
だが飲めばそれなりに効いてくることを考えれば納得行くと思う

問題はアイツらが突進してくる進行方向から噴霧する度胸があるかどうか・・・だが
276名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 17:59:45
>>273
ってことは、焼いたら仲間が寄ってくるってのは迷信じゃないんだ!コワイ
277名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 18:02:10
>>275
ムカデが家の中に出てきてからの対処方より、家の中に入らないようにする方法が知りたい。
家の周囲でくい止める方法をどなたか教えてください。
278名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 18:42:59
各社から出ている「白い粉」系の殺虫剤を
家の周りや縁の下やらに満遍なく撒くのが吉
279名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 19:02:52
補足です
ドラッグストアでもいいですが、園芸店で当たってみるといいですよ〜
280名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 21:20:19
結構アシダカ蜘蛛で悩んでる香具師多いな。俺も泣いちゃうくらい嫌いなんだが、決定打を数年前に見っけた。

虫コロリアース

げじげじ、むかで、いわゆる節足動物全般に強い殺虫作用あり。
ノズルつき、強い噴射力。

ちなみにかけ方はくもの進行方向(頭)からかけること。
ゴキブリにはこういうかけ方はできないんだが
アシダカ蜘蛛は進行方向からかけられると動きがフリーズする。
そのままかけ続けると数秒で絶命します。
壁に張り付いたクモなどは足を壁に引っ掛けたまま絶命します。
ちなみに今年すでに7匹あの世に送ってやりました。
キンチョーとかも試したけど噴射力が弱い。たぶん虫コロリアースは最強
281名無しの権兵衛さん:2006/09/01(金) 21:26:41
ここで聞くのは間違いかもしれんがついでに聞いちゃう。
ゴキブリのコンバットとかアリの巣コロリを使ってるんだけど、
あれゴキブリやアリが利用するのをほとんど見たことがない。
かわりにナメクジがのたうちまわってゴキブリやアリを大いに邪魔してるみたいなんだが、
これらナメクジにも効果はあるんかな?どーもナメクジにえさやってるような気がしてならん。
282名無しの権兵衛さん:2006/09/02(土) 00:39:10
アリの巣コロリはかなり有効だよ
中のエサを緑のケースからわざとこぼしておきアリをエサに誘導して
アリがエサに群がるようになったら後は放置
次の日からはぱったりとアリの姿が見えなくなった
エサをケースからこぼさないとアリがエサに気づかないんだろう
283名無しの権兵衛さん:2006/09/02(土) 08:51:41
コンバットもいいけど
お奨めはホウ酸団子

即効性はナイが、放置して2・3週間後
「あれ、そーいえば最近見ないな・・・」という感じの効き具合

据え置き型の市販品が便利でお手軽だよ
何と言っても安価(24個入りで¥500弱)なので
家中のあちこちに置けてどこに居るゴキにもお召し上がり戴けるし。
284名無しの権兵衛さん:2006/09/04(月) 07:50:10
トウモロコシの中に毛虫が〜
イヤイヤ〜(><)。。。
285名無しの権兵衛さん:2006/09/04(月) 12:54:40
多分蜜蜂?だと思うけど、雨戸の格納スペースに巣を作ってやがった
吊り下げて使うヤツもそれなりに効果があったみたいだけど(中で溺死)、
網戸越しにコンビニで売ってた緑のキンチョーをぶっ放したら死んだよ
数秒噴射してたら中から10匹位出てきたけど、多分全部死んだ
蜂にも結構利くんだねぇアレ
玄関とかの巣だと、虫取り網で囲って噴射すればイチコロなのかね
286名無しの権兵衛さん:2006/09/04(月) 17:08:37
>>280
虫コロリアースいいよね!逃げるから1発では効かないけど何回か噴射すれば確実に殺せる。うちは足長じゃなくて黒くて飛ぶクモが頻繁に出るよorz
287名無しの権兵衛さん:2006/09/05(火) 00:20:59
アシダカ・ムカデは絶滅してくれないかな。
日本列島アシダカ・ムカデ撲滅作戦というのをやってくれないかな。
市役所、役場に死骸を持って行った市民は一匹100円に換金してもらえる。
暇な人、金に困っている人は一斉にアシダカ・ムカデ狩りに出る。という
妄想をしています。
288名無しの権兵衛さん:2006/09/05(火) 00:35:25
アシダカ狩り・・・

袋の中みっしりアシダカの死骸・・・

((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
289名無しの権兵衛さん:2006/09/05(火) 08:16:11
>287
ゴキとか食ってくれるし、新聞紙か何かで追い払った方が良いんでない?
びっくりする以外 害はないんだろうし
290名無しの権兵衛さん:2006/09/06(水) 18:07:04
でもムカデはバッチリ害虫だよ。見た目の怖さもさることながら、
その悪事は前レスの通りだし。
あんな恐ろしいものが日本にいるなんて信じられない。折れも撲滅させてー!
291名無しの権兵衛さん:2006/09/06(水) 18:59:02
積極的に自分を襲ってくるもの以外の生き物は、愉快なお客さんと思っているものですが
(蚊・アブ・ブヨ以外はまあ、お客さんですな)

あしだかさんは、ゴキブリホイホイにゴキブリが掛かると
それを食べようとして、どんどん入ってくるよ。

まあ、私はゴキブリも楽しい来訪者としか思わない感覚なので、自分のうちにはその手のものはないんですが。

最近釣りにいってないなあ…うちにいるあしだかさんを釣ってみようかな…
猫・カエル・トンボ・バッタ、ハト・弟(弟が小さい頃、紐とおやつで階段の下から釣りあげた)も釣れるんだから、あしだかさんも
292名無しの権兵衛さん:2006/09/06(水) 21:29:00
部屋にアシダカが入ってきて殺しそこねたためどこかに隠れてるんだがバルサンできくかな?
293名無しの権兵衛さん:2006/09/07(木) 01:58:39
きかねぇ・・・

ほうきもって白兵戦だyo!
294名無しの権兵衛さん:2006/09/07(木) 07:47:58
>290
ああいやいや、蜘蛛の方ね
295名無しの権兵衛さん:2006/09/07(木) 21:28:17
あー俺しょっちゅうムカデと戦ってるけど、今まで試したもので最強なのが
ホムセンに売ってる「エンジンクリーナー」「ブレーキクリーナー」だよ。
対ゴキブリ用でも手ごわいムカデにかければ、ほぼ瞬殺できます。

やってみな。
296名無しの権兵衛さん:2006/09/09(土) 11:43:10
ムカデの恐ろしいのは寐ているとき、目が覚めて
周りを見たら布団の仲で一緒に寐てるんだよな
297名無しの権兵衛さん:2006/09/09(土) 14:13:13
ちょっとかわいいなw
298名無しの権兵衛さん:2006/09/10(日) 17:56:08
ムカデは音を出すよ。「カチカチカチ」って音がするから見てみたらムカデがいた。
そんな経験が3回ほど。
 で、やはりブレーキクリーナーで瞬殺。
奴らはジメジメが好きということは周知の通りだけど、それは餌になる虫が多いから。
実際は濡れるのが嫌いで、梅雨の頭は非難して家屋に入ってくるらしい。

 その他、寝てる時に「ポタッ!」って音がしたらすぐに点検すること。
天井からムカデが落ちてきた音。
299名無しの権兵衛さん:2006/09/12(火) 03:44:38
家の中にムカデが出たら火箸ではさんで外で踏んでミンチ
今日出たのは踏むのも恐いくらいのが出た((((;゚д゚)))
家の周りに白い粉まいてたおかげか、動きが鈍かったけど・・・。
300名無しの権兵衛さん:2006/09/12(火) 05:09:19
ボットン便所に閉じ込める
301名無しの権兵衛さん:2006/09/13(水) 18:11:38
同僚が寝ている間にシャツの下に侵入していたムカデに咬まれまくり,病院に運ばれました。
@淡路島
302名無しの権兵衛さん:2006/09/23(土) 13:22:42
おれ的に見た目のキモさ
アシダカ>>>>>>>>>>>ゴキ=ゲジ=ムカデ
ゴキの場合屋外だと手掴みできる。
ムカデは刺すから手掴みは遠慮しとくが、毒さえなければ手掴み可能。
ゲジはよくわからん。
アシダカは遭遇した時点で卒倒するから手掴みする状況に至らない。
303名無しの権兵衛さん:2006/09/23(土) 20:20:17
アテクシ、仕事で長距離運転手しております。
現場に着いて、荷台へ飛び乗り、荷物に手をかけた瞬間、荷物に張り付いて
いらっしゃったアシダカ様もつかんでしまいました。
手袋ごしにワシャワシャと、手応えを感じたので、『ナンダ?』と、手を引いたら
アシダカ様が飛び出てきました。
『"#$%\@&!』声にならない悲鳴をあげ、荷台から地面に落ち、鎖骨を折ってしまいました
嘘のような本当の話し。2年前の暑い季節でございました。
304名無しの権兵衛さん:2006/09/24(日) 10:35:32
百足は対策コレ!ほんの一秒で殺せるよ。
ttp://www.fumakilla.co.jp/products/insect/insc_i08.html
凍らせてからじわじわと殺虫剤を浸透させるらしい。
305名無しの権兵衛さん:2006/09/24(日) 14:13:24
今年の夏、15センチくらいのムカデがでましたorz
30センチの長さの菜箸でつかんでトイレに流しました・・・。
やばかったですかね?   orz

306名無しの権兵衛さん:2006/09/25(月) 08:42:48
>>303
アシダカの手応えってワシャワシャなのか・・・((((;゜Д゜)))
307名無しの権兵衛さん:2006/09/26(火) 18:51:51
生け捕りしてみろ。
新しい扉が開くから。
308名無しの権兵衛さん:2006/09/26(火) 19:54:35
>>305下水道に流れたムカデが、放射能の動物実験で汚染された死骸を食らい巨大化したムカデが、
あなたの元へ・・・
昔そんな映画を観たような気がスル
309名無しの権兵衛さん:2006/09/27(水) 16:37:23
>>305 トビズムカデですかね?大きい物じゃ20cmくらいになります。
310名無しの権兵衛さん:2006/09/27(水) 16:52:59
トビズムカデ(ムカデ嫌いな人は見ないでね)
ttp://www.insects.jp/kon-mukadetobizu.htm
311名無しの権兵衛さん:2006/09/27(水) 17:00:05
ゴキブリ→叩いてビニ袋にイン
ムカデ→そのうち干からびるまでスルー
蛾→ティッシュでつまみ潰す
ハチ→叩く
コオロギ→完全スルー
クモ→殺さず逃がす
312名無しの権兵衛さん:2006/09/27(水) 17:41:54
311にワロタw
でもムカデの対処法はヤヴァイな。生かしておくとやられるかもw
313名無しの権兵衛さん:2006/09/28(木) 20:15:36
ムカデって、ちょん切っても走って逃げる。
切れたらまた再生するのかな?
314名無しの権兵衛さん:2006/09/28(木) 20:22:25
キモスw
315名無しの権兵衛さん:2006/09/28(木) 20:33:32
こんなスレに暇な俺様がきましたよ。(藁
316名無しの権兵衛さん:2006/09/28(木) 20:39:02
ゴキブリはホウ酸団子で十分。
やっかいなのがカメムシ。
ティッシュでつまんで便所に流すまでが嫌で嫌で・・・
317名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 01:11:25
アシダカ様、5センチほどが出現。ビビる程の大きさではないが一晩同居
はできない。殺虫剤で弱らせ掃除機で吸い取った。
318名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 01:57:09
いつ来ても微妙に笑えるw
319名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 09:01:59
アシダカとは,共生しています。うちでは「クモさん」と,さん付けです。邪魔なときは,丁重に退いていただきます。
ゴキはホウ酸団子とコックローチで退治。
ムカデは見つけ次第,コックローチや熱湯で徹底的にやっつけます。絶対に逃がしてはいけません。
320名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 10:27:49
コックローチってなぁ〜に?
321名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 10:54:49
部屋にだんご虫がよく入ってきます。あれって部屋の中で死んだらかなり異臭を放ちます。鼻の穴に匂いがこびりついて外にいても鼻の中が臭くなるから嫌いです〜。
322名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 11:21:35
動画upしました
up1748.zip 忍風カムイ外伝 雀落し
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1159494666
323名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 12:00:20
>>316
ゴキの死骸も便所?
オラとこはカメもゴキも窓から休耕田へポイです
死んでるのも生きてるのも。
324名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 12:37:04
これは今までで一番恐かった実体験だ。

リビングのソファーで腰掛けたんだけど、ふと気が付くと一時間くらいそこで寝てたのよ、それでじいちゃんが来たから
「じぃちゃん夕飯食った?」って言ったら
「まだだよ、ん?おまえの肩のそれは模様か?」って俺の肩を指差したから俺も「えっ?」と右肩を見たら直径15cmの特大アシダカがのっかってた、しかも卵を腹にくっつけて...
気絶しそうになったわ
325名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 12:56:52
俺も地元田舎で子供の頃からアシダカさんを観てるんだが今だに慣れない、なんでこやつらは陰にいる、もっと明るい場に出てくれよ。たのむ
極め付けはアシダカは己の腹がぶっちぎれても頭と足だけで動く事
326名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 15:29:26
うおお
今一時間ほど出かけて帰ってきたら、玄関のドアの上に足なが蜂が20匹くらい固まって何かしてる。
ドア開けれないから家に入れないよ。
さてどうしてくれよう、HELP
327名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 16:24:20
>>326
とりあえず友人を読んでその固まりをボール代わりにキャッチボールだ
328名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 16:30:14
漏れ、関東平野の東の外れに住んでいるのだが
先日に大雨が降ったおかげかわからないが、昨日4匹ほどのアシダカ様が
玄関におみえになり プチ祭り状態となりました。
329326:2006/09/29(金) 17:04:17
ログ見てハチバスターつうの探しにいったが売ってなく、ハチジェットての買ってきた。
今から噴霧してみるわ。
330名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 17:25:40
>>329 効果はあった?
アシナガハチの巣は折れた釣竿とか、長くて硬い棒で巣を落とすといい。
二度と、巣には来なくなるよ。落とした巣から
幼虫を取り出し、フライパンで炒って食べるのもよし、釣りエサにするもよし、それはあなたのフリーダム。
331326:2006/09/29(金) 21:44:22
結果報告
あの後すぐ嫁さん帰ってきて塊みてビックリ。
すかさずハチジェットを俺から奪い1mくらいの距離から思い切って噴射しやがった。
蜂は一目散にちっていったよ。一匹襲ってきたが
332名無しの権兵衛さん:2006/09/29(金) 23:11:43
スレ違いで申し訳ない。あまりにも気持ち悪くて、やり場がなくて。
風呂桶をこするためのスポンジをしばらく使わなかった。
さっき、なんとなく見てみると、黒い5ミリくらいのうじ虫みたいな
のがワサワサ湧いていた。持ち上げたら、中からさらに数え切れない
くらいモジャモジャ出てきた。オエー。今日は寝つきが悪くなる。
333名無しの権兵衛さん:2006/09/30(土) 01:44:28
>>324
ゾッとした
334名無しの権兵衛さん:2006/09/30(土) 16:08:42
アシダカは壁だと緊急時は糸引いて逃げるけど地だとぴょんぴょん跳ねるよ、あれはかなり怖い
335名無しの権兵衛さん:2006/09/30(土) 20:20:43
アシダカの天敵ってなんだろか・・・別のスレではぬこだって聞いたけど、
親戚の家でねっころがっていたら、アシダカとぬこが猛スピードで寝転ろんでる自分に向かって
ダッシュしてきて失神しそうになった事がある。
できれば見てないとこで戦って欲しい。
336名無しの権兵衛さん:2006/09/30(土) 22:19:23
クモなんか可愛いもんやん。一番の最強はだんご虫とカメムシ。カメムシはヤモリも避けて通るし…。ふれただけで皮膚が赤くなる…。それはムカデも同じだけど。
337名無しの権兵衛さん:2006/09/30(土) 22:56:47
アシダカがねずみ捕まえて食ってるの観たことある
338名無しの権兵衛さん:2006/09/30(土) 23:06:19
アシダカはまず色がやだね、茶色ってのがまた不気味さを演出しておられる。やけに早いし
339名無しの権兵衛さん:2006/09/30(土) 23:22:37
関西出身の知り合いが、片手をかぱって広げて
「北海道と違ってな、向こうにはこんな大きな蜘蛛がおるんやで」
って言っていましたが…。嘘だーって言っていたのですが…。
片手は大げさとして、本州には大きい蜘蛛がいるんですね。
340名無しの権兵衛さん:2006/10/01(日) 03:03:24
>>339
さすがに成人の手よりは小さいけど、大物は12cmCDから足がはみ出します。
http://mirukashihime.cool.ne.jp/image/asid48.JPG
341名無しの権兵衛さん:2006/10/01(日) 03:52:42
詳しく言うとアシダカは本体はそんな大きく無いんだが名前の通り足が棒のように長い、ちなみに生態は大きさがMAXになると頭にドクロのような模様が出来ます。
こうやって説明してる最中も、壁とかPCの裏にいないかとひやひやしながら書いてます。
342名無しの権兵衛さん:2006/10/01(日) 21:25:58
あしだかが子犬をくわえたまま走って行った!あしだか怖い。
343名無しの権兵衛さん:2006/10/01(日) 22:36:59
>>340
ウゲー、やめてよ。画像出すの。何でこんなにでかくなる必要があるんだ。
344名無しの権兵衛さん:2006/10/02(月) 08:13:44
>>342
ウソいくない。会社によく来るぬこはアシダカくわえてきたお
345名無しの権兵衛さん:2006/10/02(月) 12:18:54
>>342
それは遊星からの物体Xで足高じゃない
安心しる
346名無しの権兵衛さん:2006/10/02(月) 18:02:36
カメムシ、カーテンの上の方のひっかけ穴に侵入して出られなくなって
死んでるヤツが一番ムカツク
347名無しの権兵衛さん:2006/10/05(木) 06:27:25
今、この寒くなりかけの時が、虫類が少なくていいね〜。
348名無しの権兵衛さん:2006/10/05(木) 10:42:50
でもこの時期、凶暴な蚊が必死で刺しに来る。
痛いんだよ〜・・・
349名無しの権兵衛さん:2006/10/05(木) 13:53:47
カマキリ大量発生中!
カワイイから許す。でもバッタはキライ
350名無しの権兵衛さん:2006/10/05(木) 16:43:04
>>349
普通逆じゃね?
351名無しの権兵衛さん:2006/10/06(金) 00:29:04
カマキリの歩き方と顔は、愛敬あると思う。
飛んで来たらコワイけど。
あと、アシダカに「アシダカ様」「アシダカさん」と呼ばれてる方いらっしゃいますが、
ウチで「さん」付けは「ムカデさん」だけです。
理由はコワイから・・・
352名無しの権兵衛さん:2006/10/06(金) 01:38:06
>>334
御意!昔それに遭遇した。
家族がいたから耐えられたけど一人だったら絶対失神してた。
実家のトイレは落下式で、つまりアシダカの拠点。
トイレに入って見つけると、もう視線は釘付けよ。
目がキラって光ったりするしもぅ。
あの天井の隅っこに両足水平にまとめてるのはカムフラージュ
のつもりだったのか未だに不明。
実家のトイレの主と化していたヤツの足が、日に日に少なくな
っていって、ばあちゃんが「ありゃ食いもんがないから自分の
足食ってるんだよぉ」って教えてくれたけど、マジっすか?

353名無しの権兵衛さん:2006/10/06(金) 03:55:52
カマキリはハリガネムシとペアだからなぁ・・・・
巨大ハリガネムシ見てからカマキリには近づきたくなくなったお。
ムカデは下手に緩和な洗剤をかけると、苦しんでるのか異様な動き方をするからテラキモス・・・
昔、田舎に住んでたときはムカデが一番の脅威でした。番犬ならぬ番ヌコに守ってもらっていたけど、
巨大ムカデだとヌコもドン引きすることがあった。思い出したら鳥肌が立ってきた・・・・
354名無しの権兵衛さん:2006/10/06(金) 08:46:35
ハリガネムシなつかしい!
355名無しの権兵衛さん:2006/10/06(金) 18:07:07
ハリガネ虫って、スゴイ強いよ。ナイフでもなかなか切れなかった記憶がある・・・
356名無しの権兵衛さん:2006/10/06(金) 20:46:49
硬いだけじゃないよね。
クニンクニンというかビンビンというか、飛び出た瞬間から跳ね回ってた気がする。
気持ち悪くて触れなかったけど、きっと力も強いよ。
357名無しの権兵衛さん:2006/10/06(金) 22:51:51
ビビリな俺は、いっぺん家でアシダカを発見したが最後
ヒモとか家中のあらゆるものが何でもアシダカに見えて
きて、しばらくはビビリまくってた。んなことない?
スバルのプレオのヘッドライトも複眼みたいでキライ!
358名無しの権兵衛さん:2006/10/06(金) 23:34:05
アシダカはゴキブリの天敵だろ?
なんで殺すかな?
359名無しの権兵衛さん:2006/10/07(土) 00:13:28
ハリガネムシにナイフを向けるなんて、なかなかの猛者がいますねぇ・・・
あんなものが生きているという事自体が気持ち悪いけど、
あれって、どうみても地球外生物系の雰囲気だよね。
やっぱ寄生虫って不思議だよね。人間が滅びてもサナダムシは生き残るとか・・・
360名無しの権兵衛さん:2006/10/07(土) 13:11:55
361名無しの権兵衛さん:2006/10/08(日) 00:25:40
漏れは画像は見れないなぁ・・・・
貼られたアドレス見てるだけで鳥肌が立ってきたよ。
362名無しの権兵衛さん:2006/10/08(日) 00:43:18
360
他のは冷静に見れたけど最後の画像はドアップで寒気がした。
http://homepage2.nifty.com/hyousube/kumop.html

363名無しの権兵衛さん:2006/10/08(日) 01:49:59
画像より話をしようよ・・・・話を(ガクブル
364名無しの権兵衛さん:2006/10/08(日) 02:28:29
思うに、どうみても益虫とは思い難い見た目のグロテスクさが
問題なのであって、大学とかで、愛嬌のある風貌に品種改良し
てくれればいいんだ!そうすりゃ我らに明るいアシダカくる
365名無しの権兵衛さん:2006/10/08(日) 02:58:19
そんなアシダカくるなんて、耐えられないよ・・・嫌だ!
366名無しの権兵衛さん:2006/10/08(日) 03:33:38
                                /\
                    ,ヘ、          .|  \
          /\ __    /  |          .|    ヽ /\
         / / ̄\  \  /    |          |     ヽ´   \
       / /    \  \    |          |    /ヽ    \
      / /       \/ .|    | カサカサ    .|   /  ヽ  ___\__
     /  /        /\ .|   |   _    |   /   ヽ/     \  ヽ
    /  /        |   ヽ|   | /._.. ヽ  .|  /   /        \  ヽ
    /  |         |   | |   /.._.. ヽ... ヽ .|  /  /  |         \ ヽ
   /   |         |   | \ /... ...ヽ |.. )| /  ./    |          \|
  /    |         |   |  ヽ● ● 丿ノ |/  /     |           |\
 /    /         ノ   \  /V""V"\ヽ、//        |          |  |
./  _/              \/  )/ /||\_/         ゝ          |  |
|                       Λ( Λ〃/                       <  |
|                       ( "" /                          |
                        """"
367名無しの権兵衛さん:2006/10/08(日) 15:12:00
きた・・・
368名無しの権兵衛さん:2006/10/08(日) 17:41:19
アシダカの画像観てるとPC画面から飛び出てきそうで恐いわ
369名無しの権兵衛さん:2006/10/08(日) 17:46:37
アシダカってベージュ色と茶色がいるよな、ベージュが一番でかくなり、頭部にドクロマークが出来るしグロ恐い

でも卵をくっつけてる時が一番グロい
370名無しの権兵衛さん:2006/10/08(日) 20:13:41
僕はアシダカって見たことがないんです。画像も含め一生見たくありません。
ムカデは一番嫌いです。テカテカしていろんな色に見えるところもキモいですね。
371名無しの権兵衛さん:2006/10/08(日) 21:16:29
>>368
アシダカ貞子!  ひぇ〜っ! のけぞる! チビる!

壁にワサッと放射状に足広げて下向いてる格好が一番キモ!
頼むから黄緑色とかになってくれぇ!足もせめて6本でお願いします!
372名無しの権兵衛さん:2006/10/08(日) 22:48:41
>366
写真だと思ってたら普通に歩いてモニター裏に回りこんだりしてなw
373名無しの権兵衛さん:2006/10/09(月) 02:28:10
今日、神保町歩いてたらムッ・・・ムカデのTシャツを着てる外人がいたよ。
漏れならあんなシャツ着てたら失神しそうだぞ。
374名無しの権兵衛さん:2006/10/09(月) 03:14:25
>>362
そうか?なんか蟹みたいで焼いて食ったら美味しそうw
375名無しの権兵衛さん:2006/10/09(月) 11:59:43
こんな風に徘徊しまつ
http://www.youtube.com/watch?v=1cG4xOs5COc
376名無しの権兵衛さん:2006/10/11(水) 00:42:13
スレンダーはイイの別に、かなり無理があるけどアメンボだと
思やいいから。
グラマーなのがね〜・・・不気味で・・・・(ガクブル
377名無しの権兵衛さん:2006/10/11(水) 01:48:23
ヘビは大丈夫だがクモは無理、気持ち悪いとか言っている次元じゃない
378名無しの権兵衛さん:2006/10/11(水) 09:39:37
別のスレにも書いたけど、お袋がアシダカ、
手づかみして(九州出身はちがうね)外に投げたら
スズメの3倍くらいの鳥がサッと来て、くわえて飛んでった。緑と茶色の鳥、
あれを部屋で離し飼いすれば・・・
379名無しの権兵衛さん:2006/10/11(水) 17:51:33
なんかでもさ、あんまり忌み嫌うと来世がアシダカになっちゃいそうな
気がして、なんとか慣れ親しみたいと思わなくもない
380名無しの権兵衛さん:2006/10/11(水) 22:00:56
なあ、おまいら「エビ」食えるか?。手で剥いて食べるでかいエビ。
漏れは子供の時から食えない。天ぷらに練りこまれた小さい奴は大丈夫
だけど。
「エビ」は人間が勝手に魚介類という線引きをしているが、あれはどう
見ても「昆虫」に近いぞ。しかも足が多く、多分進化論的にムカデに近
いぞ。
この前、法事のときに出た弁当を開けたら、でかいエビがドーンとのっ
ていた。一気に食欲が失せた。
381名無しの権兵衛さん:2006/10/11(水) 22:14:07
じゃぁムカデも食ってみれば旨いとか?んなこたぁない!
でも、世界ではムカデ食ってるところもあるんだろうね。
まぁ志那みたいに人間食うよりは遥かにマシだが。
382名無しの権兵衛さん:2006/10/11(水) 22:25:24
エビはそもそも味が淡白過ぎて、好んで食おうとは思わんなぁ。
デカイと尚更ね。なんか泥臭い匂いも少しするし。
そういえば、タコは見た目が色といい足の数といいアシダカ!
383名無しの権兵衛さん:2006/10/12(木) 06:11:06
あれが木にくっついてカサカサ言ってたら恐怖の対象だろうなw
384名無しの権兵衛さん:2006/10/13(金) 12:45:12
海老は生きた奴をアミで焼いて料理すると「キューキュー」とか鳴くんよ。
子供の頃それ見て食べる気が失せたことはある。
あれ見ちゃうと虫には思えなくなるよ...
385名無しの権兵衛さん:2006/10/13(金) 21:29:31
>>384
アワビも身をよじらせてるとこは残酷だよねー。旨いけどさ。
386名無しの権兵衛さん:2006/10/13(金) 23:05:19
人間ほど残酷な生き物はいないね。
387名無しの権兵衛さん:2006/10/13(金) 23:23:13
>>384
漏れも子供のとき全く同じ経験をした。「キューキュー」てい
うんだもん。それ以来エビは食えない。
388名無しの権兵衛さん:2006/10/13(金) 23:55:17
アースジェット最強
389名無しの権兵衛さん:2006/10/14(土) 11:52:53
アシダカはアースジェットを噴射した瞬間あちこち走り回るから嫌だ、苦しいのは解るがだまって死んでくれ
390名無しの権兵衛さん:2006/10/14(土) 12:53:40
隣のオッサンがみのむしを私の家に捨ててた
391名無しの権兵衛さん:2006/10/14(土) 18:21:10
>>389
でさ、召される時は第一関節折ってさ、なんか鷲掴みしてる手みたいに
なるじゃん。あれもゲロキモイ
392名無しの権兵衛さん:2006/10/14(土) 18:58:35
ムカデにかまれたお
http://d.pic.to/54l4z
393名無しの権兵衛さん:2006/10/14(土) 23:03:27
>>392
ムカデは口で噛むの?尻尾で刺すの?
394名無しの権兵衛さん:2006/10/14(土) 23:20:54
395名無しの権兵衛さん:2006/10/18(水) 17:06:12
この季節になるとカメムシが家に入ってきます。
どうしたらいいですか?
396名無しの権兵衛さん:2006/10/19(木) 01:45:51
>>394
出来れば文章で教えてくれ、恐くて見れん
397名無しの権兵衛さん:2006/10/19(木) 01:55:51
小学校の頃の恐怖体験

夜中にふと目が覚めたから暗闇で携帯いじってたら俺の右頬に「ポトッ」て何か落ちたから埃の固まりかと思い、手で払い除けようとしたらサササッって首筋に向かって動いたから布団から飛び起きた、なんと巨大アシダカだった
398名無しの権兵衛さん:2006/10/19(木) 01:56:13
>>395カメムシ用の殺虫スプレーをホムセンで見たよ。
缶にカメムシがデッカク描かれて缶がキモイ
399名無しの権兵衛さん:2006/10/19(木) 03:09:17
北海道だが最近よくカマドーマが出る。
何かいい撃退法がないだろうか?
>>384
俺は普通の海老は何でもないけど学生の時ドザエモンに
いっぱいついてるシャコを見てからシャコだけは食えない・・・
聞いたら何でも食うらしいな。
近所に漁師の人がいて結構色々と貰う事も多いけど
シャコだけは嫁に食わせてる。
400田舎民:2006/10/19(木) 03:57:47
マムシ、今の季節が一番危ないから気をつけろな。
昨日も見かけたんで潰しといたけど。
401名無しの権兵衛さん:2006/10/19(木) 04:50:36
産卵時期でしょうか 冬眠前の準備でしょうか
マムシ、というか蛇も苦手なので生態を教えて
ください。田舎暮らしを検討していますので。
402いなかもん:2006/10/19(木) 15:16:02
マムシは見掛けたらまず、1メートルくらいの小枝を
拾って、枝の先を10センチくらい割っておきます。
マムシを捕まえたら
割った枝を少し開き、首のところをはさみます。
こうして家に持ち帰りましょう。
次に、家に着いたら
スクリュー式のフタが出来る一升瓶くらいの空き瓶を用意します。口を上に置いたら、フタをはずして
マムシを尻尾から入れて行き、マムシの首が瓶の口の所まできたら
マムシを離します。そしてすぐに、素早くフタをします。フタをしたら今度は釘をつかってフタに空気穴を空けます。水を10センチくらい入れて、そのまま2ヵ月物置で吐かせます。
403名無しの権兵衛さん:2006/10/19(木) 19:09:56
ホントこの季節カメムシ多いよな
俺の町でこの時期祭りがあるんだが友達がたこ焼きくってて
いきなり「うぐぇー」とかいって吐き出したんだ
なんとカメムシがたこ焼きに入ってて見事に潰れていた
なので祭りでのたこ焼きに限らず食べ物は十分に注意しよう
あと服着るときも着る前に払ってから着るように
404名無しの権兵衛さん:2006/10/19(木) 20:46:56
マムシはなぜ夏になるとカブト虫が集まるくすの木周辺に多く出現するのでしょうか、産卵期は卵を守るため、向かってきたこともあるから注意しましょう
405名無しの権兵衛さん:2006/10/19(木) 20:49:55
ゲジゲジだけは無理、あのルックス、動き方、まさに「ゲジゲジ」。
この名前を考えた博士にノーベル賞をあげたい
406名無しの権兵衛さん:2006/10/20(金) 00:59:02
>>396
写真じゃなくてアニメだから平気だお

http://www.youtube.com/watch?v=4eLt9Ng-LDE&search=centipede
これは勇気がいるかもだお
407名無しの権兵衛さん:2006/10/20(金) 07:36:18
携帯からは見れないんだ。良かったような、
良くないような。ついつい、怖い物見たさで
クリックしちゃうから・・・・(;´Д`)ハァハァ
408名無しの権兵衛さん:2006/10/20(金) 15:30:23
>>406
怖いから見れないって言ってるのに逆にレベルをあげてどうする
409名無しの権兵衛さん:2006/10/21(土) 17:30:15
カメムシ、マジうざい。
その辺で勝手に死ぬし、生きてりゃブンブン飛び回ってうるさい。
ハエ取り紙には貼り付かないし、掃除機で吸うと臭いし。
なんとか侵入を防げないもんかねー。
410名無しの権兵衛さん:2006/10/21(土) 20:00:00
やっぱ俺には田舎暮らしは無理だな・・・・・
411名無しの権兵衛さん:2006/10/23(月) 00:52:04
あー確実にいるよ、カメムシのやつ
臭いはするのに姿が見えないのが1番不安だ…
うっかり潰しかねない
412名無しの権兵衛さん:2006/10/25(水) 15:26:54
、、、みなさん、カマドウマを忘れてませんか?
奴を寄り付かせない方法、ご存知でしたら教えて下さい。
413名無しの権兵衛さん:2006/10/26(木) 17:01:08
便所コオロギの事?
あいつって、何たべてるの? 便所にいるくらいだから、うんこ食べてるの?
オレの家、今では貴重な
汲み取り式で、ときどきあいつが出てくるから
たぶん間違いない。
414名無しの権兵衛さん:2006/10/26(木) 21:18:45
韓国のド田舎を旅行したときカマドウマがいたよ。日本と全く同じ形を
していた。でもゴキブリも見たけど、韓国のゴキブリは動きが遅かった
415名無しの権兵衛さん:2006/10/26(木) 21:41:28
>>413
エエエ、、、? 嘘でしょーー。
416名無しの権兵衛さん:2006/10/26(木) 21:43:56
びょーんと跳ねて   え、そっちへ着地?
びょーん、びょーーん  うわ〜〜〜!こっちキターーー!!

だよね=カマドウマ
417名無しの権兵衛さん:2006/10/26(木) 23:23:44
カマドウマはウンコの化身
418名無しの権兵衛さん:2006/10/27(金) 19:13:52
うちの母はカマドウマを素手で掴んでくれます。

とても頼もしいです。
419名無しの権兵衛さん:2006/10/28(土) 11:39:45
ザトウムシの話題が出ないが…
田舎というより山奥に多いよ。
異様に長い手足にボディーが米粒位。
ボディーカラーはカマドウマ。
420名無しの権兵衛さん:2006/10/28(土) 11:44:41
あたしの部屋のまどと網戸の間でカメムシが繁殖してるorz
どうしたらいい?
変な汗かいてる…
421名無しの権兵衛さん:2006/10/28(土) 20:53:35
つ網戸にアース
422名無しの権兵衛さん:2006/10/29(日) 00:37:03
ウチの家に常連の蜘蛛がいるw
いつもおなじやつ。

掃除機ですって退治してもまた部屋の中に入ってくるので、
(掃除機から出てきただけかもしれないが)
もう奴を退治するのはめんどくさくなってきている。
奴が部屋に現れたときには、じっと観察をしてる。
423名無しの権兵衛さん:2006/10/30(月) 19:14:47
何かエサがあるんだね。
クモはハンターだから
エサがない所には、いないハズだし。
424名無しの権兵衛さん:2006/10/30(月) 20:08:13
アシダカは殺さない。ゴキブリは殺る。ちなみに俺の家にはカニも住んでいる為、アシダカとカニでゴキブリ食べてくれます。たまにゴキブリホイホイにカニも入ってるが…
425名無しの権兵衛さん:2006/10/30(月) 20:13:33
ムカデは頭を潰す。これで即死。小学生の頃からこれですが?
426名無しの権兵衛さん:2006/10/31(火) 11:21:55
洗濯物をこんでたたんでいる時タオルに黒っぽい洗濯カスのようなものが
ついていた。。私はかなり目が悪いんですが‥
指でカスをとろうとつかんだらツルツルして、ん?何だ?と思ったらいきなり動き出し
ギャ〜と絶叫。。。カメムシ‥こんなに目が悪いとは‥
おかげで指がカメムシ臭くなり洗ってもにおいがとれなくて最悪でした。。
427名無しの権兵衛さん:2006/10/31(火) 14:32:00
洗濯物についていて
そのまま取り込んじゃう事、あるよね
428名無しの権兵衛さん:2006/10/31(火) 14:56:49
パンツの中にミツバチがいて股間を刺された事があります。ネタのようだけどマジな話だよ(;´∀`)
429名無しの権兵衛さん:2006/10/31(火) 23:56:33
>>428
たぬきの置物みたくなった?
430名無しの権兵衛さん:2006/11/02(木) 10:02:31
竿?玉?
431名無しの権兵衛さん:2006/11/02(木) 12:20:00
ムカデにはガムテープがいいよ。
素早い動きを封じれる。昔お袋がやってた。
一度ムカデキンチョール試したが
全然ダメだった。ありゃ効かんよw
あとリーチのあるコロコロとかも
いいかもしれん。
432名無しの権兵衛さん:2006/11/02(木) 12:51:52
夏に羽蟻が大発生した夜があって
用事で外へでたら…群がる羽蟻を
なぞるようにムカデが食べてた。
ムシャムシャなんてスピードじゃなくて
もうペンで線を引くくらいの早さ。腰抜けたよ。

あと、アマガエルをくわえてる姿と

カブトムシの幼虫を(体液吸われて縮んでた)くわえてる姿を
見たことある。

田舎ってすばらしい〜
433名無しの権兵衛さん:2006/11/02(木) 18:54:44
田舎の人は、本っ当に虫に無頓着だよな・・・


田舎に行った時、昼飯を食いにそこいらの蕎麦屋に入ったんだが、
座敷の隅に黒光りする例のヤツが瀕死の状態で居た

ちょっとあんまりだな、と思い、
近くを通った店の人に「あの、なんか、変なものがあるんですが・・・」
と、他の客に気づかれないようそっと伝えた。

が、店の人は「あ〜、それはゴキブリだねえ!」と大声で言って去って行った。

他の客も特に反応しなかったし・・・

いいのかそれで!
434名無しの権兵衛さん:2006/11/03(金) 10:33:29
>>433
それが田舎クオリティ
435名無しの権兵衛さん:2006/11/07(火) 14:17:57
虫はそろそろシーズンオフですな。しかし
家の中にいる虫は・・・。
436名無しの権兵衛さん:2006/11/11(土) 10:52:15
外の虫はシーズンオフだなぁ〜
家の前におった七p位のでけぇジョロウグモもいつの間にかいなくたってたし・・・
437名無しの権兵衛さん:2006/11/12(日) 03:57:10
虫じゃないけど、ネズミがうるさいんだけど・・・・
438名無しの権兵衛さん:2006/11/12(日) 09:56:29
自分蜜蜂に乳首を刺された。小指の先位まで腫れたな。とてもみっともなかった記憶がある
439名無しの権兵衛さん:2006/11/17(金) 19:14:55
ネズミがいつの間にかふえていたらしく、
乗用車の配線噛られていて、エンジンかけたら
計器盤に『ENGINE Check』の赤いランプが点いた・・・でも、何とかギクシャクしながら運転出来たので
そのままモータスへもっていった事あるよ。
440名無しの権兵衛さん:2006/11/17(金) 23:07:48
なんで、32階のマンションの台所にゴキブリが出るんだよ…!

ゴキブリが大嫌い(みるととじんましんでる)から、マンション購入したのに。

嫁に新聞紙丸めた兵器で殺してもらいました。女は強し。
441名無しの権兵衛さん:2006/11/18(土) 14:03:41
32Fだとゴキブリにとっては絶好の住処なんじゃないの?
冬もあったかそうだし、きっと下からみんな移動して来るんだよウハハ

今年はネズミが多いね、うちは都下(田舎)なんだけど
かわいい茶色いネズミを、猫共がしょっちゅう捕まえてくる。
今年はなかなか気温が下がらないせいか、先週なんか蛇まで連れて来たぞw
442名無しの権兵衛さん:2006/11/21(火) 22:24:06
デカイ例のクモを部屋に入れれば
すぐゴキは居なくなる。
特にアパートの部屋くらいのエリアなら
2週間もするとゴキ全滅。クモはゴキを食べつくすと2、3ヵ月で居なくなる。
漏れは、神社で捕まえたクモを部屋に放し飼いにしてたから。
443名無しの権兵衛さん:2006/11/22(水) 02:06:17
>>442
問題はゴキよりアシダカの方がキモい事だな。
444名無しの権兵衛さん:2006/11/22(水) 13:22:07
台所にゴキが目立ちだしたから、神社で捕まえた
アシダカを家に放したんだよ。2週間目くらいで
いなくなったのは本当だよ。
ただ、アシダカもいなくなったのも本当。残念。
ダメな人は、この方法が出来ないけど。
445名無しの権兵衛さん:2006/11/22(水) 19:39:19
>>444
栄養たっぷりつけて、こんなになってたりして(ガクブル
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=21232
446名無しの権兵衛さん:2006/11/22(水) 20:53:33
本当かな?
嘘っぽい・・・鳥がアシダカをくわえてたのを見た事はあるんだけど。
447名無しの権兵衛さん:2006/11/23(木) 13:32:07
割とよくある風景
クモの巣でぐるぐる巻きの鳥なんかも居る
448名無しの権兵衛さん:2006/11/24(金) 12:20:59
エェェ(´Д`)ェェエ
449名無しの権兵衛さん:2006/11/24(金) 13:43:49
うちの周りそういうのはあんまり見ないけど
数が多い。冬でも草むしりは嫌だよ.....
450名無しの権兵衛さん:2006/11/25(土) 13:13:40
北海道あたりとかムカデ出るのかな?
451名無しの権兵衛さん:2006/11/27(月) 17:50:50
どうかね〜
北海道のネラーの人、いかがでっか?
452名無しの権兵衛さん:2006/11/27(月) 20:17:04
うちにこのくらいの大きさのムカデがでたんだけど…ヤバイよね。
http://www.youtube.com/watch?v=8CL2hetqpfg
453名無しの権兵衛さん:2006/11/28(火) 02:34:48
ヤバイかどうかは、怖すぎて見れません・・・・・
454名無しの権兵衛さん:2006/11/28(火) 17:51:40
携帯からはうまく 見れない・・・
良かったような、残念なような。
455名無しの権兵衛さん:2006/11/29(水) 16:32:37
>>452
動画。
24〜25センチぐらいの太ムカデがマウス食ってるね
ネズミ好きはやめとくのが無難かな
456名無しの権兵衛さん:2006/11/29(水) 17:26:53
>>455
ってか、こんな巨大な種類は国内にいなくね?
457名無しの権兵衛さん:2006/12/01(金) 02:51:44
>>452
これはあかんでぇこれはあかんでぇ
458名無しの権兵衛さん:2006/12/01(金) 02:57:01
アシダカを素手で掴む俺のじいちゃんは
「たまに噛んでくるから困るわ」と言います。

それ以来アシダカをもののけと呼んでます
459名無しの権兵衛さん:2006/12/01(金) 11:00:11
アシダカは千葉南総の民宿ばいとしてた時よくトイレで遭遇した…(゚A゚;)
夜中でも構わず掃除機で吸い取ってた。。毎日出てくるのは掃除機から脱出
したヤツ達だったのね(>_<)

夏場によく部屋に出現するちっこくてぴょんぴょんはねる蜘蛛を出なくするにはどうしたら??
460名無しの権兵衛さん:2006/12/01(金) 12:35:35
ちっこいクモはかわいいよ
461名無しの権兵衛さん:2006/12/02(土) 19:49:46
アシダカは小学生の頃に田舎へ旅行に行った時に観ました、あんなでかいのがいたんですね
462名無しの権兵衛さん:2006/12/03(日) 14:28:54
父ちゃんの友達で郷土博物館の館長をしてた人がいて、昔、家族でその博物館に行ったとき、
博物館の倉庫の中にも入れてくれたわけ。デカい蜂の巣とか、奇形のブタの剥製とか、
まあ公開するほどのこともないくだらないものが多かったんだが、
その中に大ムカデのホルマリン漬けがあった。大きな標本瓶に二つ折りでも窮屈そうで、
6〜70センチはあったように思ったが、なにぶん子供のころ見たものでもあるし、
ムカデを見たことのない都会の人に言っても信じてもらえないと思って今まで誰にも言わなかった。
ところが今日452の映像を見たらまさにあのときの瓶詰めのムカデだよ! 
なんだか妙に感動しちゃって長文すまん。
463名無しの権兵衛さん:2006/12/03(日) 20:17:51
いったい、日本のムカデはどれくらい大きくなるんだろうか・・・?
464名無しの権兵衛さん:2006/12/03(日) 21:28:51
九州だが寝起きの時に股間にムカデが
入り込んでた事がある...
時期も夏頃で出るたびにビックリさせられるので
寝ぼけているのにもかかわらず、あまりの違和感に
「ムカデ!!!?」と思いジャージの上からムカデもろとも
?み込んで退治した事がある...その時は体長5、6センチ位だから
まだいいけど。親に聞いたら昔は大ムカデが結構出ていたらしい。
クモは怖くないがムカデはシャレにならん...
465名無しの権兵衛さん:2006/12/03(日) 22:45:53
オマエラスゲェサバイバル生活してんのな、アシダカとかみたことないけど恐すぎ
466名無しの権兵衛さん:2006/12/06(水) 17:35:31
田舎の梅雨〜秋口は当たり前の事
467名無しの権兵衛さん:2006/12/10(日) 20:22:01
アシダカは冬場どこにいるんだ?ってくらい現われないよな、夏場は繁盛に登場するんだが。

カーテン開けたら窓に特大アシダカが張り付いてた時ほどびっくりする事は無いよ
468名無しの権兵衛さん:2006/12/12(火) 19:23:54
まさに俺のためのスレだ。
でかいのも恐いけど、大量に集まったのもまた違った恐怖。

布団の虫干ししようと蔵に布団を出しにいってめくってみると、100匹以上で固まって越冬するカメムシの群れが・・・。
絶叫し猛ダッシュで掃除機を持ってきて全部吸った所で、中開いて捨てるときの事を考え再びゲンナリ。
春先に日向の廊下の窓にビッシリと張り付いたカメムシは気絶級。
しかし親父や祖母はもう慣れっこらしく、親父はペットボトルに貯め、祖母に至っては左手に構えた買い物袋に素手で放り込みまとめて焼却。
俺も何時かああなるのか・・・。
469名無しの権兵衛さん:2006/12/12(火) 20:55:36
ぐあ〜
さぶいぼ出ました<窓にビッシリと張り付いたカメムシ


オレのトラウマも大量系。

小さい頃、畑に放置してあった白菜をなんとなくめくったら
ものすごい大量のナメクジがみっしり詰まっていて・・・

いやマジで倒れるかとオモタ
一瞬で頭が冷たくなったな。
血が引く時、ホントにサァーって音がするんだぜ!
470名無しの権兵衛さん:2006/12/15(金) 12:58:04
俺の友人は大のクモ嫌いで風呂にアシダカがいたらその日は風呂に入らないらしい
471名無しの権兵衛さん:2006/12/15(金) 19:15:00
田舎は虫が多い。
都会は虫ケラ(犯罪者)が多い。
472名無しの権兵衛さん:2006/12/20(水) 19:47:08
>>470 オレもダメで隣の家にトイレ借りに行ったww
473名無しの権兵衛さん:2006/12/21(木) 14:09:19
恥ずかしながら俺もw
474名無しの権兵衛さん:2007/01/03(水) 22:39:15 ID:h6AJPAiA
ベージュ色で斑点のあるアシダカが一番巨大化するよなw立派な成体になると背中にドクロマーク、まさに極悪
475名無しの権兵衛さん:2007/01/04(木) 16:14:47 ID:EE3HAr1n
この前15cmくらいのムカデが天井から落ちてきて
肩に乗ったよ。もうね無我夢中で振り落としたよ。
476名無しの権兵衛さん:2007/01/06(土) 22:07:51 ID:yDxFTtNO
>>475
俺なら気絶するわ
477名無しの権兵衛さん:2007/01/07(日) 02:36:16 ID:sOAPKJfd
エアースプレーを逆さまに向けて噴射すると、十秒くらいでムカデなどを凍らせて抹殺できますよ
478名無しの権兵衛さん:2007/01/09(火) 16:55:58 ID:SiD1Rn8Y
アシダカには効きますか?
479名無しの権兵衛さん:2007/01/09(火) 18:39:16 ID:crNQ0dat
俺は熱湯とエアダスターをよく使う。
平面だとあらかじめ用意してある箱を標的にかぶせる。
そしてその箱に小さめ(虫が逃げない程度)
の穴を開けてそこから殺虫剤を噴射!
即席のガス室のできあがりじゃフッフッフッ。
480名無しの権兵衛さん:2007/01/09(火) 21:21:42 ID:6m3aFqqW
最近大きい虫の夢をよく見る。地球防衛軍やったせいか?

ところで私は、親の実家が岡山の山奥で、帰省した際は虫さんに遭遇することも
珍しくはないんだけど、ナマのアシダカは一度も見たことないなぁ。
コガネグモは多いんだけど。ムカデもややレアキャラ。蜂は多い。
481名無しの権兵衛さん:2007/01/09(火) 23:08:25 ID:wiPe1Wy3
>>480
夏場に一ヶ月くらい滞在してみなよ。
482名無しの権兵衛さん:2007/01/11(木) 21:13:57 ID:AZv2drOQ
ムカデが原因で引っ越すことになった人いませんか?
483名無しの権兵衛さん:2007/01/13(土) 12:44:36 ID:taPnrqL4
>>480
いや、ある程度以上の標高の山間部ではアシダカ・ゴキ・ムカデはいない
あと冬の最低気温にも関係する
だがそういう所はハエ・カ・ハチ・ヘクサンボが異常に多かったりするw
484名無しの権兵衛さん:2007/01/13(土) 12:47:29 ID:taPnrqL4
↑失礼、>>480>>481です
485名無しの権兵衛さん:2007/01/13(土) 14:10:12 ID:raxtUs5F
>>483
へクサンボってなに?
と思って調べたらカメムシの事なんですね。
知らんかった。
486名無しの権兵衛さん:2007/01/13(土) 18:37:20 ID:P2/Vfcd4
>>485         カメムシは地方によって呼び方が違う。俺は村人だけど俺のとこではドンガメって言う。        うちでは百足がでたら金ひばしで捕まえて焼いて殺すのが定番。
487名無しの権兵衛さん:2007/01/13(土) 19:24:41 ID:taPnrqL4
ヘクサ虫の語源はその形が6角形(ヘクサゴン)である事から ←大嘘w
488名無しの権兵衛さん:2007/01/14(日) 10:46:10 ID:nKE2Hj5F
軽井沢ってムカデやゲジゲジでます?さすがに北海道は出ませんよね?
489名無しの権兵衛さん:2007/01/15(月) 16:37:40 ID:NN52CKbA
ムカデや蜂はヤバイけど、クモは基本的に益虫だから殺しちゃダメですよ!特にゴキ嫌いの方はね。
とかいう私もアシダカさんには未だに慣れませんが(^_^;)
490名無しの権兵衛さん:2007/01/15(月) 16:57:59 ID:WmJmwrfX
うちの実家、毎年アシダカ君が出てたんだけど
室内で大型犬飼い始めてから姿を見せなくなったのよ
まぁ隠れてるんだろうけど、見た目が苦手と言う方にはオススメ対策じゃないかな
姿を見せず害虫を退治してくれてるんだし

と、過去レスを見ずにアドヴァイスしてみる
491名無しの権兵衛さん:2007/01/15(月) 17:13:11 ID:e63/OL9H
>>489
いやアシダカよりゴキのほうが何倍もマシ・・・
実害はゴキのほうがあるのだろうとは解ってるが
不快度はぶっちぎり
492名無しの権兵衛さん:2007/01/15(月) 23:07:00 ID:84FtbAt4
うちのおかんはムカデを瓶に閉じ込めて窒息死させる
493名無しの権兵衛さん:2007/01/16(火) 19:27:10 ID:mudH7EHv
うちのおとうとは妹をバラバr
494名無しの権兵衛さん:2007/01/17(水) 13:09:57 ID:/vj0w7mF
ハエトリグモを瓶に捕獲して
処理に困ってほっておいたことがあるんだが

2ヶ月位?放置したら丸く固まっていたんで
紙に包んで捨てようと思ってティッシュ広げてびんを傾けたら
いきなりぐわっと手足広げてすごい勢いで逃げた・・・
なんつー生命力!
495名無しの権兵衛さん:2007/02/09(金) 12:18:31 ID:32ChAcbE
田舎の人は、女性でも害虫が出たら、足で踏み潰したりしてるのかな?
496sage:2007/02/10(土) 20:29:01 ID:4zMExzbR
>>482
ムカデだけが理由ではないが引っ越した

庭にはわけわからん小さな虫が沢山いた
ムカデは年、数回家に侵入してきて一度刺された

昼寝をしていたらなんか耳のあたりがムズムズするので
無意識に手で払ったら耳たぶのへんがチクっとした
あわてて起きたらムカデ様がいた
もし、耳の奥や鼻の奥に侵入されて刺されたら一大事になってたことだろう
半日ほどズキズキと痛んだ

でも、もっと恐かったのはマムシが庭にいたことと
スズメバチがブンブン飛んでいたことだ

むかしなんかで読んだんだけど日本で熊に襲われて死ぬのは
年間3〜4人だがスズメバチに刺されて死ぬのは30〜40人いるらしい

勿論、蟻、カメムシ、手のひらサイズのクモもいた
でもムカデ、マムシ、スズメバチに比べると
可愛いもんだと思うようになった
497名無しの権兵衛さん:2007/02/10(土) 20:30:09 ID:4zMExzbR
あらら、名前をsageちまったよ
498名無しの権兵衛さん:2007/02/10(土) 20:41:48 ID:4zMExzbR
ちなみにムカデにはムカデキンチョール、
ハチには数メートル先まで届くジェット噴射殺虫剤を使用してた

ムカデの家への侵入を防ぐにはホームセンターで売ってる
白い粉末タイプ(700円程)、竹炭液(1500円程)などより
100均で売ってるナフタリンでOK

これを一週間に一度、外壁の下、喚起口にまくとよい
499名無しの権兵衛さん:2007/02/10(土) 22:25:11 ID:k2zVUsvz
家の軒下、犬走りから外へむかって3m以上コンクリを張って、周りの高木や
薮を後退、あとを芝にして通風を良くしたらちょっとは変わるのかな?
どんなもんでしょ?
500名無しの権兵衛さん:2007/02/10(土) 22:59:47 ID:Ea+DZmGu
韓国人は喜んで食べるよ
501名無しの権兵衛さん:2007/02/11(日) 04:38:33 ID:qQ2cI0qD
>>496
>>498
去年の夏はムカデやヤスデが毎日の様に家に侵入してきて、楽しい新婚生活のはずだったのに、地獄の新婚生活になってしまいました。
ゲジゲジもたくさんいました。
妻は相当な虫嫌いだったのです。

それで、いろいろ試しました。
ナフタリンやパラジクロロベンゼンもまきました。
確かに効果は少しはあるようで、一時的に減ったように感じましたが、臭くて、人間の方が頭が痛くなるほどでした。

継続してまかないとだめですね。
臭いが少なくなってきて、頭が痛くなくなったな、と思ったら、またムカデ、ヤスデに侵入されました。

それで引っ越すことにしました。新築建てるのですが、ムカデの季節が始まるまでには間に合わないので、今年も対策しないといけません。
502名無しの権兵衛さん:2007/02/11(日) 05:25:50 ID:+N/TrQmG
俺んちもムカデメッチャでる。
夏場はへたすりゃ、週に3匹位見る。
隣りが畑と、墓地なんだよね。
環境は最悪。
床下の換気口に網したけど、まだ2か所ほどしてないからダメなのかな?
一番良いのは、床下の基礎をベタコンにするのが良いとか。
503名無しの権兵衛さん:2007/02/11(日) 20:25:20 ID:2rmN1NFZ
毎日とか週3匹とか…凄いことになってますね

クモや5cmぐらいの小さなムカデは家の僅かな隙間からも侵入してくるから
隙間がないか調べて木工用ボンド、テープ等で埋めておくべきだね
新築でも結構、2mmぐらいの隙間があちこちにあるよ

家の周りをコンクリにするのはいいだろうけど、
夏に日光が反射して暑いらしい

それと床下換気口に床下換気ファンを付けるといいらしいよ

一度ムカデに刺されると夢にまでムカデが出てきますよw
504名無しの権兵衛さん:2007/02/11(日) 20:35:59 ID:2rmN1NFZ
あと、近所の人から聞いた話なんだけど
カメムシも多くの種類がいて人を刺す奴もいて
目を刺されてほっておいたら失明した人がいたらしい
505名無しの権兵衛さん:2007/02/13(火) 19:25:48 ID:675sFPJl
>>501
なんですが、今朝、ムカデじゃないけど、ヤスデが出ました。
バスタブの中を弱々しく歩いていました。
暖冬とはいえ、寒いのに....
ちょっとびっくりです。

ユニットバスじゃないので、それが問題なのかなぁ。
506名無しの権兵衛さん:2007/02/16(金) 18:58:33 ID:sGbP8Wkx
>>505
お気の毒さまです。
しかし、うちも今年ヤスデが大発生して困ったけど、今の時期にまで発生しているとはびっくりです。

うちの場合はとなりにある放置畑で発生してたんですが、あれってよっぽど水気に敏感なのか、
ほぼ毎日のように風呂場に侵入してきて、隅っこやバスタブの中や石鹸入れの裏なんかに居座ってました。
畑から風呂場までは結構遠いのに・・・。
結局、侵入経路もわからずじまいで(排水溝にフタをしたりしてもダメでした。もしかして換気扇から
入ってきてたのかも・・・)、地道に駆除作業するしかありませんでした。

ただヤスデって7年かそこらの周期で大発生するらしいので、去年苦しかったなら今年は少しはマシかも?
あまり気を落とさずに駆除活動がんばってください。
507506:2007/02/16(金) 19:03:16 ID:sGbP8Wkx
すみません、>>506の文、「去年ヤスデが大発生して・・」の間違いです。><
508名無しの権兵衛さん:2007/02/16(金) 21:30:28 ID:gsU6duWe
>>506
そうなんですよね。侵入経路が分かればふさげるのかもしれませんが、どこから入ってくるのか分からないんですよね。

実は、今朝もバスタブにヤスデがいました。先日と同じヤスデかもしれません。
先日のヤスデは駆除せず、お湯で排水溝に流しただけですので、もしかしたら、配管を登ってきたのかもしれません。

発生には周期があるんですか。今年は少ないといいのですが。
509名無しの権兵衛さん:2007/02/16(金) 22:37:52 ID:eOUo+WWO
 自分の部屋の窓に昔、ポンカンより一回り大きいくらいのハチの巣が出来たことがあったなあ
夜に数メートル届く殺虫剤であぶったら雨みたいにバタバタっと落ちてきて
地面に落ちた奴もしばらく生きてるから大変だった

業者に頼むと2〜3万かかるけど高いか安いかは微妙…(´・ω・`)取るの上手いひとが近くにいれば良いけど
実際問題ほっとけないし。
510名無しの権兵衛さん:2007/02/16(金) 23:24:14 ID:TiaowkXy
床下にバポナを入れておけば虫は全滅します
511名無しの権兵衛さん:2007/02/17(土) 01:13:20 ID:jMOawUZw
>>499
神社のお社とかお寺のお堂なんかが石段を組んでその上に乗っかってるけど、
ああいうふうに土と建物をいったん切り離し、さらに建物の周囲を明るく、
かつ通風よくすればある程度緩和するような気がするんだけど、なんで
そうしないんだろうか?
512名無しの権兵衛さん:2007/02/22(木) 08:00:28 ID:4uwPGQvM
アシダカってなんでずっと止まってんの?観られてるような気がしてよけい恐いわ
513名無しの権兵衛さん:2007/02/24(土) 18:07:14 ID:UuPCK7M3
>>511
冬とてつもなく寒くなるからじゃないか?
514名無しの権兵衛さん:2007/02/25(日) 10:50:35 ID:10IaV8bi
確かに別荘地の高床式ログハウスなんか
雪国の冬なめてるとしか思えん。
見るだけで震えがくるくらい寒そうだ

515名無しの権兵衛さん:2007/03/31(土) 10:12:09 ID:4ZgriVwm
虫が動き出す季節がやってまいりました
みんな!戦いの準備はできてますか?
今年もがんばろうね!
516名無しの権兵衛さん:2007/03/31(土) 14:28:15 ID:bCBNNtVA
最近はカメムシがよくでます
寝ようと思って布団をつかんだら
カメムシも数匹一緒につかんでしまった
事がトラウマになって
カメムシを見ただけでゾクッとしてしまいます
517名無しの権兵衛さん:2007/03/31(土) 19:51:54 ID:xj25XEAQ
>>513
>>514
へぇ〜、、、そうなんだ
518sage:2007/04/05(木) 18:28:01 ID:3/ruLQwr
去年3階建ての物件に引っ越して(5月)ここは蜘蛛が多いな、とおもって
落ち着いた頃ベランダに出て絶句。
アシダカではないけど蜘蛛の巣、蜘蛛だらけ。
田舎の3階建てで、風が強いところなので飛んでくるみたい。
ベランダの天井にはくもの巣(蜘蛛の子供がいる白い巣)がみっちり
窓のサッシの隙間、網戸のサッシ、外気の隙間、蛍光灯の周り
ゲロはきそうなほどいてびっくり。
それまで田舎出身だし嫌いではなかった蜘蛛だけれど
洗濯物に蜘蛛ははりついてくるは、植物を一日ベランダにだしただけで蜘蛛がついてたりして、おかしくなりそうだった。
別に古い物件ではないけれど管理が清掃してくれないらしい。
旦那も酷いなーといいながら協力してくれて私もベランダから落ちそうな勢いで殺しまくりました。
早朝、殺虫剤をまいたときには蜘蛛のカーテン状態でした。
今まで住んでた人はよくこの状態で放置してたなと思った。
100匹は殺ったとおもいます。あー昨日も一匹蜘蛛をみつけた。あったかくなってきたら
また蜘蛛との対決が始まるんだなー
うつだよーー
519名無しの権兵衛さん:2007/04/05(木) 18:56:23 ID:0zpraFP7
イエグモ(灰褐色の足が長いやつ)に久しぶりに会った。静かに見守った。
520名無しの権兵衛さん:2007/04/08(日) 13:03:30 ID:DgWEek9O
キンチョー○ぶっ掛けて弱った所を新聞紙で叩き殺し…
掃除機で吸い込ませて掃除機は外に放置(ベランダ)
確実に殺したが万が一のために吸い込み口にガムテープ貼った。
俺って何て弱虫なんだろうか
521名無しの権兵衛さん:2007/04/08(日) 13:04:12 ID:DgWEek9O
ちなみに中位のクモ野郎
522メイク魂ななしさん:2007/04/08(日) 13:18:28 ID:fYaXIkWo
蜘蛛はたいせつにしたほうがいいよ

地獄に落ちたときに、糸を垂らしてくれるから
523カンダダ:2007/04/11(水) 12:21:38 ID:eTa0/bqn
>>522
オレのは途中で切れたけどな
524名無しの権兵衛さん:2007/04/12(木) 18:12:38 ID:G9bzFwLT
カメ虫がミソ汁の中に落ちてきた最凶のダシがでるのですぐ捨てた
525名無しの権兵衛さん:2007/04/13(金) 00:22:11 ID:nsnArGSx
家もカメ虫がたくさん出ます。とくに、春と秋。暖かい日は、最悪です。
自分の部屋は日当たりがいいので多い日は10匹くらいいる。一部屋でそのくらいなんだから、他の部屋と合わせると相当な数がいる。家はカメ虫の館だと思いますorz
カメ虫とかって、バルサンとかは効かないのかな?
526名無しの権兵衛さん:2007/04/15(日) 12:27:38 ID:aj+w4nWT
カメ虫って殺虫剤の耐性が出来て段々強くなるんじゃないかと思う。打たれ強くなっていくボクサーみたいに。鋭い危険予知能力もあって気がつく前に死んだふりをしたり、身構えたりまだクモの方がかわいい。
527名無しの権兵衛さん:2007/04/15(日) 21:21:10 ID:w+pWnriL
母がアホ過ぎて困る!!
蟻が部屋に入るから巣に帰った蟻ごと全滅作戦と計画立てて昨日玄関周りにアリコロリ仕掛けたわけだ!
効果は数日経たないとわからないから暫く様子見ようと思ってたが今日帰宅したら!!
母がゴキジェットを蟻に噴射しまくって大量殺戮してやがった!
意味ね〜!!
巣ごと全滅させないとまた来るっつ〜の!!
しかも蟻が砂糖から生まれるとか思ってたらしく泣けてくる
528名無しの権兵衛さん:2007/04/16(月) 08:39:15 ID:c9A9wneM
>>527
卵が砂糖っぽいのはハエとかじゃなかったかな
529名無しの権兵衛さん:2007/04/18(水) 11:12:23 ID:MXOqc72X
ゲジゲジがバスタブの中にいた(>_<)
バスタブの排水口から来たのかな?
怖いから毎日栓しとこう
530名無しの権兵衛さん:2007/04/20(金) 00:40:29 ID:D5HtxPIn
ついにイエグモ出現の季節になった。
旦那に退治を依頼したら
「ゴキブリ食べてくれるからいいじゃん」
と言われた。
…最悪。何でこんな気持ち悪い生物が必要なのか。

虫と年寄りしかいない田舎生活はキツ過ぎる。
531名無しの権兵衛さん:2007/04/20(金) 01:09:49 ID:pZapinFD
10pクラスの蜘蛛脚の音が聞こえる
温暖化反対
532名無しの権兵衛さん:2007/04/21(土) 05:39:17 ID:Fyls0T/c
カサカサカサ、カサカサカサ
533名無しの権兵衛さん:2007/04/22(日) 21:03:13 ID:3aY2LIKU
手の平サイズのあの蜘蛛。リアルサイズエイリアンだ。九州出身の両親は
『ヌッソコブ』
とか言う。自分はデカグモと言うが・・・キモすぎる!
奴が便所にいたので、お隣に便所借りにいきました。
@静岡
534名無しの権兵衛さん:2007/04/22(日) 21:10:09 ID:qk6Pki9t
正確には『アシダカグモ』です。オレも以前赴任した静岡県沼津市
のワンルームマンションでよく侵入された。手のひらサイズなんか
とうに超えた奴も見た。あまりのでかさに一瞬気絶しそうになった。
ああ奴の季節がやってきたな〜
535名無しの権兵衛さん:2007/04/22(日) 21:12:56 ID:k9x0ZdmN
カメムシを集めてたら
プリングルスの缶(?)いっぱいになった。
俺だけかとおもったら
オカンも集めてたらしく
1.5リットルペットボトルにいっぱいになってた。
536名無しの権兵衛さん:2007/04/26(木) 02:34:18 ID:c2VG/hcO
節足動物には熱湯。
一瞬でカタがつくよ。
537名無しの権兵衛さん:2007/04/26(木) 04:10:28 ID:rANIBNiJ
今し方今年初のムカデ発見

頭元でカサカサと音が…
電気付けてみたら15センチほどのが歩いてる…
本で何度も殴って撃退完了

去年は20センチほどのありえないほどの大ムカデがいた
見た瞬間気を失うかと思ったほどバカでかかった

今年もまた嫌な季節が来たね
かなり憂鬱だ…

ひどい時は週に2〜4匹は部屋に進入してくる
しかも田舎なもんだからサイズがバカでかい…平均15センチかな

この季節はほんと車の中で寝ようかと思うほど部屋に帰るのが怖い
@広島北部
538名無しの権兵衛さん:2007/04/26(木) 10:21:39 ID:vP+29sbJ
車の中で寝るのは危険です。
運転中にいきなり、フロントガラスの脇を昇り出したムカデ発見!
ビビると同時に、どうしようか考えた。
仕方ないのでガラス拭き用の雑巾でムカデをつまんで窓からポイ!!
この場合、緊急対処なので罪に問われない。
こんな事が3年前の夏にありました・・・
539名無しの権兵衛さん:2007/04/26(木) 18:08:19 ID:rANIBNiJ
まじか…
まさに八方塞がり行き地獄

俺の部屋にはカメムシの大群手、手のひら大の蜘蛛、スズメバチなどいろいろと出現してくれるが
あの大ムカデ見たらカメムシだ蜘蛛だは可愛く見える

胴体は親指くらいの分厚さで脚の幅いれたら3センチくらい
全長20センチ幅3センチの赤黒く不気味に光る巨体は圧巻だ…

壁にへばり付いてたのを火箸で掴んで壁から取る時の
脚が壁から外れる音がブチブチブチ…(ToT)

あんな生物が何で地球上にいんだよ…


540名無しの権兵衛さん:2007/04/27(金) 09:19:01 ID:WZTX4EUm
ムカデは実害あるけど、見た目の衝撃的不快は
俺は大グモだな。あれがいると便所に行けないし風呂にも入れない・・・
541名無しの権兵衛さん:2007/04/27(金) 09:51:49 ID:WZTX4EUm
そういえば、夏に中学校の運動場に夕方散歩に行くと少し大きな、
でも、スリムな蜂が大クモを引きずってるのを見かけるよ。
あの蜂って、人間刺さないのかな。家で飼えなたらいいな。
542名無しの権兵衛さん:2007/04/27(金) 18:06:58 ID:FETsCusr
岡山のどちらかというと都心部に住んでいるが、
ヘビなら月一回ぐらい家の中にいる。追い出すのも面倒なので
そのままにしといたらいなくなってる。マムシならすぐ追い出すが
543名無しの権兵衛さん:2007/04/27(金) 20:08:47 ID:dbHAOjpq
お前らどんだけ田舎なんだよwwww
@鳥取
544名無しの権兵衛さん:2007/04/27(金) 22:25:31 ID:BgynL1DS
台所にゴキが2〜3匹出てきたとき熱湯ぶちまけたら
全員ダッシュで逃げて、お湯に追いつかれた順に動きが止まっていった
ターミネーター2号が液体チッソで固まっていくような感じだった…
545名無しの権兵衛さん:2007/04/28(土) 01:18:20 ID:z+Gs2v3g
>>532
フローリングをぱらぱら、畳はばらばらという音がする。
546名無しの権兵衛さん:2007/04/28(土) 01:32:45 ID:PMl/g1y6
ターミネーターww
ワロスww。
547メイク魂ななしさん:2007/04/28(土) 22:40:09 ID:TWR38JVH
蜘蛛を殺すと地獄に落ちたとき、糸を垂らして助けてくれないよ
548名無しの権兵衛さん:2007/04/29(日) 00:31:11 ID:ugd+2awR
逆だ。
一匹助ければ
549名無しの権兵衛さん:2007/04/29(日) 00:32:21 ID:ugd+2awR
誤送信スマソ


逆だ。
一匹助ければ垂らしてくれるの!
550名無しの権兵衛さん:2007/04/29(日) 11:25:47 ID:0m9TKoEJ
嫌な季節がやってきてしまったな
去年は巨大蜘蛛との戦いで心臓止まるかとおもった
またあのレベルのやつと戦うのかと思うと泣きたくなってくる
デスノートがあったらとりあえずアシダカグモって書きたい
ジェノサイドージェノサイドー!
551名無しの権兵衛さん:2007/04/29(日) 16:44:21 ID:5bcx+EZu
アシダカクモリアルタイムで部屋にいるけど何もしてないんだが・・・
スチール棚の下の隙間にいまいると思う
初めての遭遇が幼稚園くらいの時だったから怖くない・・・
近づいて来たら雑誌とかで払うだけだw
552名無しの権兵衛さん:2007/04/29(日) 18:58:33 ID:YeN5eukd
クモは害はないから平気だな
近くに来た時は、床をトントン叩けばどこかに行くし
553名無しの権兵衛さん:2007/04/30(月) 09:33:02 ID:qe3/bMbt
昔妹が桃を食ってたら、途中で種が割れて中から10cmクラスの
ムカデが出てきたことがある・・自然界ではたまにあることなのか?
あれ以来俺も種つきの桃は食えない。
554名無しの権兵衛さん:2007/05/01(火) 12:33:42 ID:IDpaZP/J
去年の夏、
とうもろこしの粒が茶色に変色してるのがあって
蒸す前に取っておこうと思い爪を立てたら…

ぷちっとはじけた汁と共にどばっとウジ系?の細かいイモ虫が飛び散りました
ヒィ〜 ノ)゚Д゚(ヽ

今年とうもろこし食べるのはちょっと勇気がいります。 
555名無しの権兵衛さん:2007/05/04(金) 11:22:34 ID:s7mS5fUw
あげ
556名無しの権兵衛さん:2007/05/04(金) 15:44:50 ID:jnXIoRR3
さて窓を掃除して部屋の換気をした

だがシミが毎年やってくる殺虫剤をつかっても
対象方法ないの?
557名無しの権兵衛さん:2007/05/05(土) 02:17:45 ID:ZeuO+VsD
さっきカサカサ言うから電気つけると大ムカデが居た。
ムカつくから掃除機で吸い込んで袋づめして冷凍庫に入れた。
今日の夜から夜勤なのにぃ!眠らせろ!
558名無しの権兵衛さん:2007/05/05(土) 03:30:37 ID:0MF1C+ye
コピペ推奨

701 :名無しの権兵衛さん :2007/05/04(金) 13:12:48 ID:iJlbLUkx
<日本人を100%とした場合の外国人犯罪比率>
            刑法犯  凶悪犯  粗暴犯  窃盗犯 知能犯  覚醒剤
----------------------------------------------------------------
全外国人 来日   41%    104%    23%   44%    69%    55%
       在日  193%    244%   296%   163%   267%   306%
----------------------------------------------------------------
韓国    来日   12%     20%    16%   11%    14%    12%
       在日  252%    287%   443%   195%   353%   472%    ← ポイント
----------------------------------------------------------------
中国    来日  154%    362%    51%   165%   361%    48%
       在日  209%    232%   155%   226%   355%    58%
----------------------------------------------------------------
ブラジル   来日  162%    843%   106%    158%    91%   359%
       在日   96%    286%    94%    101%    62%    233%
----------------------------------------------------------------
凶悪犯 = 殺人、強盗、放火、強姦/粗暴犯 = 暴行、傷害、脅迫、恐喝
ttp://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200603101425.html
ttp://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/20060310hanzai.html

702 :名無しの権兵衛さん :2007/05/05(土) 00:50:51 ID:Dud04Nhl
              ,' '
    O∧_∧∧_∧O 早くなんとかしなければ 戦後築きあげてきた
(( O <`д´# =丶`д> O ))   在日特権が剥奪されてしまうニダ!!
    Oヽ = ( =  ノO         まさかチョッパリ共が
     <__< <三> >__フ ジタバタ     ここまで知恵をつけるなんて想定外ニダ・・・。
      <__三_フ 彡          

703 :名無しの権兵衛さん :2007/05/05(土) 01:03:39 ID:tkjF20Y9
>>701
率の高さもそうだけど、

在日韓国人は凶悪犯罪を犯しても
~~~~~       ~~~~~~~~~~      
国外退去にならないほうが大問題
559名無し募集中。。。:2007/05/05(土) 22:01:32 ID:bRN0okZx
毎日必ず1匹は風呂場に蟻がいる
560名無しの権兵衛さん:2007/05/05(土) 22:50:07 ID:bKGrQjiU
ユスリ蚊がぼちぼち発生し始めた。対策を考えなくては。
毎年、窓の側にべープマットを置いている。
1週間でベランダの床に掃いて捨てる程、死骸が落ちている。

この虫、刺さないので危害はないが寝ているときに耳元で『プ〜ン』
と飛ばれたら嫌だ。
561名無しの権兵衛さん:2007/05/06(日) 07:39:21 ID:bgAmQ3p3
ゴキブリ、蜘蛛、百足とかが出たら賺さずガスガンで撃ち殺してます。
562名無しの権兵衛さん:2007/05/06(日) 21:45:20 ID:cakcuUyy
クモとゴキは割りと平気なんだけど1番無理なムカデがもう今年は4匹も家に出た


ムカデが出た直後は物音とか気配に敏感になっているから自分の髪の毛がチョロっと頬とかに当たるだけで「ギャアアアッ」って毎回叫んでる…orz
563名無しの権兵衛さん:2007/05/06(日) 22:07:42 ID:676YXcCr
>>554 そのウジ虫みたいなのは、2〜3pくらいの大きさに成長すると魚釣りの良いエサになる。
564名無しの権兵衛さん:2007/05/07(月) 01:43:10 ID:AcfPp927
>>562
すっごいよくわかる!
ムカデシーズンになると体に何かが触れたら
奇声を発してとっさに振り払おうとする
昨日、母の部屋に今年初のムカデが出没
私はさっき風呂場で10a級のゲジゲジと格闘したよ
565名無しの権兵衛さん:2007/05/07(月) 03:17:20 ID:HgnhlvOO
さっき立て続けにムカデ2匹出た・・・。
怖くて寝れない。
アシダカやヤモリはムカデも食べてくれるのかな?
566名無しの権兵衛さん:2007/05/07(月) 03:47:38 ID:Ep3/Y4Gv
俺も昨日10cm〜15cmのムカデ3匹殺した。
今日は出てないけど、今の時期は1番ムカデ多いらしいから、結構神経使ってるよ。田舎に引っ越して来たばかりだから、虫の多さにウンザリしてる。
そういや、猫はムカデ追い掛け回すって聞いた事あるな。
567名無しの権兵衛さん:2007/05/07(月) 04:47:45 ID:Ep3/Y4Gv
皆ムカデは殺虫剤で死なないとか言うけど、俺ん所に出る奴らは、どんなデカくても普通に死んでくれるよ。
フマキラーAを5秒噴射→ナムー。
ただ、家自体に入って来て欲しくない。
特に週末に出る数はどうにかならんのか…
568名無しの権兵衛さん:2007/05/07(月) 14:45:17 ID:AcfPp927
猫は虫とか目ざとく見つけるよね
うちの猫も、壁とか見つめてニャニャッて言う時は何かいるよ

アースのムカデ瞬間凍結させるやつは良く効くけど
この手の殺虫剤は屋内で使うなって書いてて…orz
しかもリアルすぎるムカデのイラストやめてほしい
569名無しの権兵衛さん:2007/05/08(火) 20:24:57 ID:arTV4Hbw
今日の朝方お腹がモゾモゾとしてふと目をやると15cm程の今年1番のが出ました
目覚めの悪い私でも奇声とともにシャキッと起きましたw

うちは今年は多いなぁ、はぁ…orz
570名無しの権兵衛さん:2007/05/08(火) 23:16:03 ID:lvcPxCcL
ベランダの物干しに吊しておく新製品?の虫よけ、誰か使ってる?
あれでデカクモなんとかならんか・・・・
571名無しの権兵衛さん:2007/05/12(土) 22:51:52 ID:Rn4Whxch
バケツに水を貯めてそこにタバコの吸殻を大量に入れる
   ↓
何日か放置
   ↓
真っ茶色になった水を家の周囲に撒いて一周

これで虫除けになるらしい
ムカデとかゴキブリにも効果あるらしいけど本当かな
572名無しの権兵衛さん:2007/05/13(日) 08:06:12 ID:Cu54BKwd
本当? やってみようかな。
573名無しの権兵衛さん:2007/05/13(日) 11:34:46 ID:h+LuWMcz
ゴキブリ、ムカデが嫌うような物を体内に吸い込んでる俺って・・・orz
574名無しの権兵衛さん:2007/05/13(日) 16:37:10 ID:fU5llapD
百足に咬まれました、赤く腫れてます。
たまに咬まれて死ぬ人いるって本当ですか?
575名無しの権兵衛さん:2007/05/13(日) 17:23:29 ID:0RI+vPh8
また昼間っからでっかいムカデでたー
風呂の排水口からやってきた
今月4匹目、豊作の予感
576名無しの権兵衛さん:2007/05/13(日) 20:22:32 ID:i4UxsCu4
5月ころに殺虫剤を家の周りに噴霧すればいいよ
手動噴霧器2000円、殺虫剤3000円程度
先日撒いたら、枯れ草や砂利の下から小型の虫がもがきながら沸いてきた
577名無しの権兵衛さん:2007/05/13(日) 23:45:46 ID:h+LuWMcz
タバコの抽出液は家庭菜園のアブラムシにも絶大な効果があるよ。
展着剤の代わりに台所洗剤を1滴入れて散布。
578名無しの権兵衛さん:2007/05/15(火) 14:08:29 ID:DrHWmqGQ
>>575
排水口に金網設置。
ウチはこれで嘘みたいにムカデが出なくなった。
たまたま見ないだけかも知れないけど。デカクモは相変わらずでまくり。
579名無しの権兵衛さん:2007/05/15(火) 16:45:45 ID:2i4RRfKn
田舎三大嫌虫

・カマドウマ
・ムカデ
・デカ蜘蛛

コイツらとの闘いが田舎暮らしと言うものだと悟った。
580名無しの権兵衛さん:2007/05/15(火) 19:27:05 ID:+z6YLqmA
皆さんどの辺? 東の方はまだ全然見かけないけど
581名無しの権兵衛さん:2007/05/15(火) 22:27:15 ID:2i4RRfKn
でも、なんで田舎の虫はあんなに大きいんだろうな?
確かに都会のガレージにもカマドウマは居るときあるけど、田舎のような巨体はない。
先日、長靴をどけたらカマドウマのボスキャラみたいのが居て、大声出して逃げたよ。orz
582名無しの権兵衛さん:2007/05/15(火) 23:50:51 ID:Bu/43uNM
去年はアシダカの王者みたいなのとばったり至近距離で
遭遇してアヒィィィィって悲鳴あげたなぁ・・・
三十路男なのにorz
583名無しの権兵衛さん:2007/05/21(月) 00:40:55 ID:96tirc4k
歳なんか関係ないっす。
キモいものはキモい。
584名無しの権兵衛さん:2007/05/21(月) 06:39:44 ID:2ZiWj82M
床下に換気ファンと竹炭粉砕した除湿剤(麻袋入り)置くだけでかなり違うはず。
あと部屋のおもだったところに炭置くとか。

もっとも浴室についてはけっこう難しくて今も攻防戦展開中。糸ぐらいの幼虫ム
カデがいっぱいでるからね。いろいろ試してるんだけど。

猫は飼ってないけど、とってくれるんならありかな。
585名無しの権兵衛さん:2007/05/21(月) 23:50:05 ID:EZnwQOmg
さっき小さいクモが網戸に現われた。
そのクモは壁に移り恐る恐るアースジエットを遠くから何度も
噴射したらクモが動きまじめどこかに消えた!(>_<)
たぶん冷蔵庫の裏に・・・・・。
どうしてもやらなければいけない課題があったのにこれじゃ恐ろしくて
課題すら出来ないよ・・・・・。
たぶん死んだと電話先で母も言っていたので大丈夫だけど・・・・。
そして去年の秋はカメムシの嵐だった。
586名無しの権兵衛さん:2007/05/22(火) 00:23:30 ID:4v0VU4UZ
アースジェットは効かねぇぞ
ハエとかも落ちても復活する
やっぱり多少高くても緊張るがヨイ
587名無しの権兵衛さん:2007/05/22(火) 01:04:06 ID:w3NwNUug
今までアースでクモ殺してきてたんですが・・・・。
ちゃんと死んでくれたよ。
アースが効果ないなんて・・・。
588名無しの権兵衛さん:2007/05/22(火) 14:34:06 ID:VLlzEiCM
あれは? 電撃ラケット。
小さいクモなら殺せるか、少なくとも外に放り出すまでの間動きは止められる
アシダカとかに使ったら逆ギレされそうだな
589名無しの権兵衛さん:2007/05/22(火) 18:14:55 ID:lYkg1/dt
逆ギレww
ワロスw。
590名無しの権兵衛さん:2007/05/22(火) 22:22:06 ID:bThMAOkh
おまいら人間だろ?だったら何であんなちっさな虫なんかにビビるんだ?
漏れはもう慣れたからキモ虫が出ても淡々と処理してるよ。
591名無しの権兵衛さん:2007/05/23(水) 00:42:27 ID:RNTtK9oF
小さくても恐いものはこわい
理屈じゃないよ…
ウチのヨメさんも小さくて力弱いけどマジで恐い
592名無しの権兵衛さん:2007/05/23(水) 09:07:37 ID:3HhR+uoS
俺はカエルや蛇、イモリなんかは全然平気でむしろ好きなんだけど、虫は駄目。
体の構造があまりにも人間離れしてると言うか、理解出来ないパーツで構成されてる部分に恐怖を感じる。

しかも、同じ仲間である蟹や海老も最近食えなくなった。カニミソは実は蟹のゲロが正体なんだってさ
593名無しの権兵衛さん:2007/05/23(水) 15:20:23 ID:JPgCrwzR
東京23区内在住。築30年のビルの1階でゲジゲジに遭遇。
実物見るのが初めてだったので気絶しそうになった。
外に追い出そうとほうきでゲジの進行方向をふさぎ向こうへ行けと促した。
しばらくゲジは静止していたが、急にこちらに向かってゲジゲジゲジ〜と
ダッシュしてきた。結構早くてびっくりしてほうきで叩いてしまった。
死骸の処分に困り、掃除機で吸って中のゴミパックをガムテープでふさいで捨てた。
何故向かってきたのだろうか?ゲジゲジって攻撃的な虫なのでしょうか?
594名無しの権兵衛さん:2007/05/23(水) 22:40:25 ID:lCe8jYks
>>593
ゲジゲジは攻撃的ではないと思うよ。
むしろ害虫を食べてくれるらしい。
てか攻撃的なのはやっぱりムカデでしょうwwwww

ゲジゲジは姿形はキモイけど噛み付かないからいいやw
595名無しの権兵衛さん:2007/05/24(木) 05:53:25 ID:eBSzcXNp
このスレ見たくないのに見てしまうorz

田舎暮らししたいけどデカク〇(大大大っ嫌いなので文字にしたくない)が出たら………………………
手のひら大のが出るとか本当?
596名無しの権兵衛さん:2007/05/24(木) 08:28:13 ID:JgBPGEsm
ムカデ出たよ昨日
もう無理。近付きたくないし文字も見たくない。
怖くてトイレに逃げて暫くしたら消えてたけど今もこの部屋に居ると思うと…
あんな奴らと共存出来ない
死ぬ
597名無しの権兵衛さん:2007/05/24(木) 09:37:47 ID:Pne8zAX7
↑隣人を愛しなさい。理解し、取り込みなさい。

そして、殺しなさい。
598名無しの権兵衛さん:2007/05/24(木) 10:33:54 ID:H6/b+Rf8
クモはゴキブリを食ってくれると思えばいとおしくさえ思えるようになる。

ムカデはね ・・・ 最近、奴は案外弱いって事が判った。
トングで掴んで屋外で靴の裏でつぶしてしまえばイチコロ。
所詮、人間様の敵ではない。スズメバチとかに比べりゃなんでもない。
599名無しの権兵衛さん:2007/05/24(木) 13:25:54 ID:ZDjVlyB1
ゴキブリ食ってくれるっていうけどクモかゴキの二択だったら断然ゴキ。
ゴキは昆虫だからまだ我慢できる。クモ無理、キモすぎる・・・
600名無しの権兵衛さん:2007/05/25(金) 00:21:17 ID:YKHOj95S
ムカデ、アシダカをこの日本から一掃しよう!
ムカデ、アシダカを捕獲。死骸もOK。それを市町村役場に
持っていくと一匹あたり100円に換金。小学生とか小遣い欲し
さに頑張って獲って来そう。しまいには大人でもムカデ、ア
シダカ漁師という職業ができる。
市町村も無駄な税金を使うならできるだろう。

こうして20年もあれば美しい国、日本からキモイ、ムカデ、
アシダカは絶滅します。

こんなのやってほしい。オレ、アホ?
601名無しの権兵衛さん:2007/05/25(金) 03:29:47 ID:koCMWEVx
>>600
どうせならカマドウマも加えてほしい。
夏に古びたホテルに泊まったら、お風呂場に特大のがいらっしゃった。
熱湯で息の根止めた後、ディッシュで包んで捨てたが、胴体がぷりぷりしていた。
見れば見るほどエビに似ていた。
本当、あの気持ち悪さは異常。
602名無しの権兵衛さん:2007/05/25(金) 06:14:17 ID:X9oojCdl
>>601
自分的にはエビも気持ちわるい生き物の一つなんですけど
どうでしょうか?
603名無しの権兵衛さん:2007/05/25(金) 08:48:18 ID:syS/tQLq
キモイのはわかるけど、無害もしくは益虫のばあい、区別必要なんじゃないの?
604名無しの権兵衛さん:2007/05/25(金) 10:56:49 ID:QUGMCkRj
まあ、無害有害は人間を中心に考えた場合だね。
例えばツバメは軒下に巣をつくる。これを害と考える人は害鳥。でも実はツバメは虫を食べて活きてるから、駆除すれば俺達が嫌いな虫が増える。
また、虫もそれぞれ役割があって生活してる。
ゴキブリはゴミや他の動物の死骸を食べ、分解。
蜘蛛はゴキブリを食べてゴキブリが増えすぎないようにしてる。
ムカデはカマドウマなどの暗虫をたべ、鳥に食われる。
それら食物連鎖の頂上に君臨するのは人間であって。むしろ、俺達は加害者である事の方が多い。


だが!俺は田舎の虫が大嫌いだ!ヌッ殺す!
605名無しの権兵衛さん:2007/05/25(金) 18:49:21 ID:YKHOj95S
オレもでかいエビは食えない。あれは魚介類ではなく『虫』だろう。
見た目からして・・。人間が勝手に魚介類と分類しているだけ。
606名無しの権兵衛さん:2007/05/26(土) 21:54:49 ID:ueflL9NN
クモがいたので室内でゴキジェットを上の方に向けて撃ちまくったら、しばらく鼻の粘膜がスースーした。
急いで換気したんだけど、ゴキジェットは人体に良くないですよね?
吸い込んでしまったのでちょっと心配だ。
607名無しの権兵衛さん:2007/05/27(日) 02:14:59 ID:1IYk/i8Q
少しくらい吸い込んでもだいじょうぶだよ。
ムカデに首筋を噛まれるのに比べれば。
ずっと痛かったんだけど毒があったのかな?
608名無しの権兵衛さん:2007/05/27(日) 17:32:33 ID:QPy7G61O
ゴキは叩かないほうがいい
ある日ゴキが出たから新聞紙の丸めたのでパァーンと叩いた
そしたらつぶれた腹からチビゴキがワサーーーーーーーーーーっと
這い出してきたという世にも恐ろしい話を聞いた

オエっ・・
609名無しの権兵衛さん:2007/05/28(月) 00:41:31 ID:IhoeMNX9
それがなくても潰れた跡が気持ち悪いから叩くよりゴキジェットとか使ってます。
ムカデは人に積極的に攻撃してくると書いてあるんですけど…
こっちの方が危険度は上かな
610名無しの権兵衛さん:2007/05/28(月) 02:21:47 ID:Pky1pH9g
なんかこのスレ見てたら
背中かゆくなってきたwww
611名無しの権兵衛さん:2007/05/28(月) 08:33:15 ID:GEErZvwV
俺は田舎のコインランドリーに行って、恐怖体験をしたよ。
深夜、乾いた毛布を取りに入店したらキリギリスが床に横たわってた。まだ息はあるみたい・・

と、突然キリギリスの尻から針金見たいな寄生虫が3本ほど飛び出して来た!
それぞれがのたうち回ってる。

深夜のコインランドリー。誰もいないところで見たら遊星からの物体X
612名無しの権兵衛さん:2007/05/28(月) 11:14:19 ID:IlEiEwyL
さっきトイレに入って便器の蓋を開けたら…体長8cmくらいのアシダカが張り付いてた。
キンチョールをかけてもなかなか死なず、結局30分ほどしてようやくご臨終。

足を折りたたんで床に転がる遺骸がキモ過ぎて、未だに放置しているw
613名無しの権兵衛さん:2007/05/28(月) 13:53:35 ID:efhMvsFO
ゴキ殺系の殺虫剤は毒性が強力で残留性も高いので
ハエ・カに対する空中散布は絶対しないようにお願いします

と薬局に勤めるオイラは最近毎日お客に言っている。
614名無しの権兵衛さん:2007/05/28(月) 22:22:50 ID:unCpD2nT
アシダカはすげーデカいしキモいし俺も昔は退治してたw
だが、ゴキなどを退治してくれると聞いてからは今は見かけても放置
よく考えりゃ襲ってこないし自ら逃げてくれるし、いい虫じゃん
ついでにムカデも退治してくれねーかなと手を合わせてみたり。
人間て変わるもんだな。
615名無しの権兵衛さん:2007/05/29(火) 01:47:37 ID:DwobvHO0
>>614
逃げる方向間違えて迫ってきたらどーすんだ?
一度、体の上を這われた事があったが、あのおぞましさときたら失神ものだったぞ。

というかあんた、人間が変わったとかじゃなく元々アシダカに耐性があったんだよ。
じゃなきゃアレを虫なんて言えるはずないよ。
616名無しの権兵衛さん:2007/05/29(火) 03:18:12 ID:oJNz7ZMa
>>607
首筋咬まれたって
大丈夫なんですか?
首はコワイ気がするんだけど
617名無しの権兵衛さん:2007/05/29(火) 13:05:36 ID:7kgQHoA8
>>614
うわっー、オレなら
卒倒+気絶or絶命だ!。
618名無しの権兵衛さん:2007/05/29(火) 13:07:13 ID:7kgQHoA8
まちがえた>>614じゃなく>>615ですた。
スマソ
619名無しの権兵衛さん:2007/05/29(火) 17:41:41 ID:7frqURBz
クモよりゴキブリの方がマシってレスをよく見掛けましたが、ゴキブリの方がマシって、凄いですね。本当に尊敬します(´・ω・`)
620名無しの権兵衛さん:2007/05/29(火) 19:51:22 ID:NmiaSLQP
先日の話だけど、大家さんの家に家賃を払いに行ったとき、玄関に大きなゴキブリがいたんだ。
それで、大家さんが目の前から離れた時に、その家にあったサンダル勝手に使って叩いたのまではいいけれど
その時何故かパチン!と言って潰れたゴキブリがこっちに跳ねかえって来て鼻の頭に命中!

ゴキブリの内臓の匂いを堪能しましたよ。えぇ。

家に帰って洗顔の嵐の末、自らの顔にファブりました。
621名無しの権兵衛さん:2007/05/29(火) 22:03:16 ID:eBG6BKsP
ゴキブリって信じられないけど殺し方によって破裂するよ。

オレの恐怖体験。掃除機使用中に大きなゴキブリ発見。細い
ノズルをとっさの判断でそのゴキブリにかざしたら、見事、
ノズルの先端に吸い付いた。でもノズルが細すぎて吸い込めない。
風船のようにプクッと膨らんだかと思ったら、パンと破裂した。
ゴキブリの体液、内臓が散乱した。その夜はあまりの気持ち悪さに
飯が喉を通らなかった。
622名無しの権兵衛さん:2007/05/29(火) 23:05:43 ID:K7pognYq
よって来た油虫は指先ではじくもんだよな?
623名無しの権兵衛さん:2007/05/30(水) 07:28:18 ID:9e2PPwgh
私の部屋は少々汚い。で、変な虫が湧くこともたまにある(生ごみは貯めないようにしてるが)。そこで私は小さなクモを何匹かそれらの害虫駆除の意味で放置している。彼らは昼間私を警戒し全くと言っていいほど私の前に姿を現さない。
ところがつい先日(一昨日)、その中の一匹がベットの柱やらテーブルをつたって私の方に向かってきた。私の目の前のテーブルの上でしばらくチョロチョロと動いたあと、別の方向に引き返していった。
624名無しの権兵衛さん:2007/05/30(水) 15:12:44 ID:S+2oN3Nc
ハエトリくらいの小さなクモは気にならないが
デカクモは怖い
625名無しの権兵衛さん:2007/05/30(水) 15:29:27 ID:zXorqhnc
先日ペットショップでタランチュラを見たよ。

日本に生まれて良かった。
626名無しの権兵衛さん:2007/05/30(水) 16:53:39 ID:6Jc3eV2D
攻殻機動隊を見てから、タランチュラがタチコマに見えて仕方がない



タランチュラ飼おうかなw
627名無しの権兵衛さん:2007/05/30(水) 22:56:07 ID:9AbavqRB
おい!今デッカイムカデ掃除機で吸わせた!

この後どうすればいいんだ? 
628名無しの権兵衛さん:2007/05/30(水) 23:01:10 ID:BBrV/5C2
勝利のダンス
629名無しの権兵衛さん:2007/05/30(水) 23:03:33 ID:9AbavqRB
いや、でてきそうで怖いんだ。
630名無しの権兵衛さん:2007/05/30(水) 23:06:14 ID:9AbavqRB
とりあえず、ガムテープで蓋をした。 
631名無しの権兵衛さん:2007/05/30(水) 23:10:21 ID:bTVCSSOl
掃除機にゴキジェット大量に入れればいいんじゃない?
632名無しの権兵衛さん:2007/05/31(木) 17:27:39 ID:PKRsldri
さっさと紙パック密封して捨てれ
633名無しの権兵衛さん:2007/06/02(土) 02:33:16 ID:cKPC4yGF
デッカイムカデのその後が気になる。
634名無しの権兵衛さん:2007/06/02(土) 16:04:06 ID:HsyG3ovR
忙しくて、しばらく放置してた洗濯物の中からムカデの死骸が出たわけだが…
どっから入って、なぜ洗濯物の中で死ぬのかorz

となりが他人の田んぼなんだが
家の周りにムカデ用の薬まいていいもんだろうか…
635名無しの権兵衛さん:2007/06/02(土) 17:08:48 ID:Q29dWhuX
幅1センチ弱、長さがタバコくらいのムカデは如何ですか?
チャック付の柿の種の空き袋に追い込んで1週間、どうやら逝ったらしい。
636名無しの権兵衛さん:2007/06/02(土) 17:27:10 ID:Zd56I++L
15cmクラスのムカデは小さいムカデとは別次元の生き物だよなぁ。傾向と
して暖かい地方ほどサイズがデカくなるよね。東北に住んでた頃はあんまりデカい
のに遭遇した事なかったし。
637名無しの権兵衛さん:2007/06/02(土) 20:05:54 ID:zLlCwGC/
さぁおまいら!本格的に虫の季節ですよ\(ToT)/
638名無しの権兵衛さん:2007/06/02(土) 23:38:43 ID:lPS1TghL
やはり春夏は嫌いだ。
冬サイコー
虫少ないから
639名無しの権兵衛さん:2007/06/03(日) 00:29:46 ID:sPLWi4yH
引っ越して2週間。初ゴキに遭遇orz
やっぱ木造の家は確実に出るね。
640名無しの権兵衛さん:2007/06/03(日) 12:53:51 ID:hb85BaT8
木造はカメムシも越冬しやすいから気をつけた方がいいよ。

俺は枕と頭でサンドイッチした。
何しててもカメムシの匂いがするんでオカシイナと。
気付いたのは夕方
641名無しの権兵衛さん:2007/06/04(月) 00:21:58 ID:U0T6l6G2
ここ1レス読むたびに鳥肌が立つ。《10レスしか読んでないww》来月から山に囲まれた糞田舎に住みます。

今までも2ヵ月だけ住んだけど、百足&ゲジゲジの特大サイズが大量発生・・・もちろんサイクロン掃除機で吸った後もボロボロになるまで待ち、そして虫から逃げるために真夜中であろうがドライブ。

これからも毎日泣きながらドライブするんだろうな〜…私には虫が平気になる歳なんてないよー(;_;)
642名無しの権兵衛さん:2007/06/04(月) 00:23:19 ID:K/OG9dkB
出ましたムカデ。今年初登場。
6〜7センチ級。小さいです。
去年出たヤツはこれの倍くらいあって、ペットボトルに捕まえてどこかにうpしたっす。
643名無しの権兵衛さん:2007/06/04(月) 12:19:48 ID:dJP5IxIj
今朝、玄関にいた。
弱ってたからそのまま玄関の外へ捨てた。
10cmほど、まだ小さいな。
644名無しの権兵衛さん:2007/06/04(月) 13:34:47 ID:U0T6l6G2
最近発売したのかは分からないのですが、最近cmしてある家の周りに粉を巻き、害虫を寄せ付けない!

という感じの物は効果あるんですか!?誰か使ってる方いませんか?
あと田舎住みの人って虫平気なんですか?近じか引っ越すんですが本当に不安なんで・・・教えてください!!
645名無しの権兵衛さん:2007/06/04(月) 14:38:27 ID:bPVhr8zX
↑あれは効果あるよ。同時に蛇やゴキブリも入らなくなる。100%て訳ではないけど。

ただし、効果的にするためには撒く時期が重要。ムカデが入って来る時期は丁度今頃から梅雨の頃、本当は2週間位前がベスト。もう少しすると、今度は手遅れになって、逆に円陣の中で飼うような状態になる。

いますぐ撒きに行け!すぐにだ!
646:2007/06/04(月) 16:18:02 ID:U0T6l6G2
了解いたしました!!!!
とりあえず全て家を囲み、百足・ゲジゲジなどヒドイ虫専用バルサンを隙間なく大量にたいて、絶滅させるために頑張ります!!!
ありがとうございました!!
647名無しの権兵衛さん:2007/06/04(月) 17:46:22 ID:RdIXYv9Z
>>646
家に吸わせるタイプの殺虫剤を大量にやると
人間にもキビシイ家になっちゃうので
その辺手加減してね

一緒に戦おう!
648名無しの権兵衛さん:2007/06/04(月) 22:57:57 ID:U0T6l6G2
>>647
説明しっかり読んで実行します!!教えてくださってありがとうございました\(^O^)/
649名無しの権兵衛さん:2007/06/05(火) 21:15:51 ID:FFZxNCGa
俺も寝てて耳元ガサガサするから 電気点けたら 17センチ強のムカデが居た!凄い しぶとくて 殴ってもダメージ無し ムカデ用殺虫剤かけても 1時間暴れてた… 去年から越冬してきたデカイ奴
650名無しの権兵衛さん:2007/06/05(火) 21:30:35 ID:FFZxNCGa
去年から今年は ろくに雪降らなくて 凍結して死ぬムカデやゲジが楽々越冬して  いきなり巨大怪物サイズだから みんな気を着けような〜
651名無しの権兵衛さん:2007/06/05(火) 22:01:33 ID:6p6ot2zP
今年はどうなることやら
652名無しの権兵衛さん:2007/06/05(火) 23:16:09 ID:SeHaWFcX
外国には30センチクラスがいるらしい。
そんなの見たらもう、アポロ乗るしか無いね。
この星には
653名無しの権兵衛さん:2007/06/06(水) 00:46:52 ID:PnydXkJI
>>646
ただ床下がムカデの巣窟だった場合、家の周り粉で囲っちゃうと逃げ場が無くなった
ムカデが大挙して家の中に押し寄せるから気を付けれ
654名無しの権兵衛さん:2007/06/06(水) 01:09:24 ID:hygDohjJ
>>653
エーーーッ( ̄□ ̄;)!!
もぅ駄目ですね…虫のせいで胃が痛い。考えすぎで夢にまで出る(;_;)
655名無しの権兵衛さん:2007/06/07(木) 02:05:19 ID:8UPlkX6A
寝ようとして、スウェットの紐かと思うたら、壁と柱の隅にデカムカデ!
目が合うなりヤツは上へ登って行くからハエタタキで逝かせてあげた。
ハエタタキに付いてるピンセットでつまむ時の感触は堪忍・・・。気になって寝れないなァ
656名無しの権兵衛さん:2007/06/07(木) 02:07:55 ID:a7WvLTn3
ムカデ見ただけで鳥肌なんですが、アパートの周りには20cmぐらいのムカデ
と遭遇。逃げるようにダッシュ。コケタ。家の中で犬が遊んでたのが、チッチャイ2cm
ぐらいのムカデ。網戸に虫来ないで来ないかな?
657名無しの権兵衛さん:2007/06/07(木) 02:19:12 ID:8UPlkX6A
>>656
私は手のひらサイズのクモがダメですわ〜。一度タンスの裏に潜んでいたので追い出したらバサんッバサんッと音を立てて跳ねながら逃げてイク様は鳥肌もんだった
658名無しの権兵衛さん:2007/06/07(木) 02:22:25 ID:8UPlkX6A
>>656
あっ、網戸からも来ますわ〜 ウチんトコは入ってきます。
659名無しの権兵衛さん:2007/06/09(土) 22:06:37 ID:azO3Im+4
あげ
660名無しの権兵衛さん:2007/06/10(日) 00:08:01 ID:aPI4fW8S




wikipediaでタランチュラを調べたら発狂した
661名無しの権兵衛さん:2007/06/11(月) 05:25:06 ID:JrdOwzuR
ゴキブリを手で潰したよ。
662名無しの権兵衛さん:2007/06/12(火) 10:25:15 ID:zjb4MirO
ムカデ噛まなきゃ、ほっとくのに噛んでくるからなぁ。
別に見た目は嫌いじゃないくらい。動きがメカニカルでカクイイくらいだ。
戦国時代に武将がトレードマークにしてたのも、解る気がする。デカクモ食べてくれるなら、かえって頼もしいくらい。
でも、人間まで噛んでくるからやむなく殺す。
663名無しの権兵衛さん:2007/06/12(火) 23:42:03 ID:3ywkhIA2
デカクモを殺す時には、いつも鳥肌が立つなぁ・・・。
壁からカーテンの裏へ行きやがって、ちゅうちょしつつ、カーテンを開けたら目の前に居たので、腰が抜けかけた。
664名無しの権兵衛さん:2007/06/13(水) 03:15:17 ID:sooi8qXU
去年はアシダカの当たり年だったせいか、ゴキもゲジもムカデもあまり出なかった
でも今年はムカデの当たり年らしく2日に1匹は出る。しかも15cmオーバーのビッグサイズ

猫飼ってて良かった
665名無しの権兵衛さん:2007/06/13(水) 14:53:50 ID:BARLKg8A
ムカデ対策には猫が有効?
666名無しの権兵衛さん:2007/06/13(水) 22:10:45 ID:lJERpw6O
ぬこがいる家では、早期発見、初期防衛対処してくれます。
イージス艦みたいなもんですね。野良あがりのぬこだと、さらに戦闘力までのぞめます。
一家に一匹、イージスぬこ。
667名無しの権兵衛さん:2007/06/13(水) 22:27:21 ID:pO5ij8eN
家の中で中型犬を飼ってます(家中フリー走行)
飼い始めてから、ムカちゃんやゴキちゃんやクモちゃんが減った気がします
以前ムカちゃんの足の残骸が床に落ちてました。

ぬこはもっと働くと思う。
668名無しの権兵衛さん:2007/06/13(水) 22:34:22 ID:CeCaZZVf
ぬこはムカデ食って毒にやられないのか?
韓国では乾燥したムカデを煎じて漢方薬として服用するな。
何かのTV番組で韓国の市場でムカデの死骸を束にして
売っているところを見たことがある。その映像を見て胃の
中の物が逆流しかけた。TV局もムカデみたいなキショイ
もの映すならボカシいれて欲しい。
669ベリック刑務官:2007/06/13(水) 22:49:14 ID:NmxjzuVC
ワシも今月奈良の片田舎の香芝市に引越したけど愛ぬこがムカデに噛まれないか
心配なんですがぬこはムカデに噛まれても大丈夫ですか?
670名無しの権兵衛さん:2007/06/14(木) 14:52:45 ID:y8bkaRNt
ぬこは人間みたいに噛まれるほどトロくない。
ヌコパンチで散々攻撃してやっつけ、食べてしまうくらい。
万が一、しくじって噛まれたとしても大概は大した事がない。
猟犬がマムシに噛まれて顔が腫れ上がるだけで済むように
動物というのは強い。動物で弱いのは、人間だけ。
671名無しの権兵衛さん:2007/06/14(木) 15:03:10 ID:8Fd/jIsr
生きたムカデを瓶に入れて、油(サラダ油)に漬け込んでおくと火傷の薬になるそうな。

うちのばあちゃんがやってるよ。

かなり効くらしいよ。
672名無しの権兵衛さん:2007/06/14(木) 16:06:09 ID:JAlsO5eQ
害虫害獣対策板

ムカデ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1173152503/

殺虫剤について語るスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1170983407/

【益虫!?】蜘蛛・クモ対策スレ【不快害虫だろ!】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1179408886/

673名無しの権兵衛さん:2007/06/14(木) 20:17:48 ID:t5PHtN43
ムカデって種類によって毒性が違う?
674名無しの権兵衛さん:2007/06/14(木) 22:19:49 ID:8Fd/jIsr
ムカデの色によって噛まれた時の痛さが違うと聞いたのですが、やっぱ毒性の違いでは?
675名無しの権兵衛さん:2007/06/15(金) 18:08:35 ID:CLwX0io8
ウチのところでは『一寸ムカデ』とか言う、小さいムカデが
1番痛いとかなんとか言ってます。もちろん学名は知らないw
676名無しの権兵衛さん:2007/06/15(金) 19:44:38 ID:HdGdTYE7

旧軽井沢って所に別荘を親族で持っているんだけど、子供の頃に虫がいた思い出が強くて、
全然いってなかったの。でも、大学生になったしあたしも車運転できるし!ってことで、
先週金曜からいったんです。先月に親族が利用して誰も使わない状態で、一ヶ月以上経過してる中。
あたしとサークルの子(女の子だけ6人)たちでいったんだけど、もう、本当にショック!
カマドウマが何十匹も(室内)!
みんなで対処したけど、もう足太いし色がまだらだしコオロギがもっと大きくなった感じだし
飛行はしないけど飛びはねるし、もう本当…ムリでした…
もうみんな食欲もなくなってワインもあけないで静かにすごした週末だった…
田舎の緑や霧はうらやましいけどあたしは虫のせいですむことはできないし、もう、
軽井沢はいかない…カマドウマとかありえなさすぎ…
東京でずっといきてきてるけど、ムカデとかヤスデとかゲジゲジとか信じられない…
1回も見た事ないので、出会ったらどんなにショックなんだろって思う…

677名無しの権兵衛さん:2007/06/15(金) 20:03:45 ID:ytWs6Ggn
小学生のトキ、夏休みの宿題に昆虫採取をするコトにしました。
まぁ、毎日アミ持って野山を駆け回って遊んでただけなんだけど、ある日すごいのを捕まえました。

体長18.5cmのトノサマバッタ(足含まず)

まぁ、もちろん標本にして学校に提出したんだけど、次の日には学校中の噂が広がって展示場の理科室は昼休みなんかメチャ混みになっちゃったんだよね。
でも、2日ほどで撤去されちゃった上、学校が全校生徒にこんな内容のプリントを配った。

理科室にあった標本のバッタは、トノサマバッタではなく、外国のバッタである事がわかりました。
日本の生物では無いので、気にしないように。

その後、両親と共に校長室に呼ばれ、先生ではない数人の大人と話をし、両親はハンコを押したり、生活指導方針がどーとか難しいコトを言われてました。
子供心に「怒られてるんだ」ってのはわかりました。

それから十数年が経ち、なにげなく当時の事を思い出して両親に尋ねると・・・

  名前     大きさ     つかまえた場所
トノサマバッタ  18.5cm  浜○原子力発電所緑地公園
                  ↑ そこの現況
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/
678名無しの権兵衛さん:2007/06/15(金) 22:11:55 ID:CLwX0io8
ヤラレタ
679名無しの権兵衛さん:2007/06/16(土) 10:02:08 ID:wEFBwHVZ
yarareta

浜○原子力発電所緑地公園地元だわ。
アミもってこ

680名無しの権兵衛さん:2007/06/16(土) 17:58:37 ID:M77RoYIR
やられた…どんだけバッタ好きなんだ俺…

長さ30センチ幅3センチ程のムカデの死体見たことあるけど、誰も信じてくれねぇ。
681名無しの権兵衛さん:2007/06/17(日) 00:04:51 ID:fv4cF5i0
虫コロリをかけまくり
虫の息寸前のムカデを
庭に捨ててもいいですかね?

薬剤の効果が弱まった頃
息を吹き返すなんてことないですよね?
682名無しの権兵衛さん:2007/06/17(日) 01:00:39 ID:Xzew2LHA
>>681
なぜ、靴で踏んずける等、とどめを刺さなかったのか、理解に苦しみます。
復活しない、と言う保証はない上、また自分の家に入って来たり、
もしくは余所様の家に入って、子供が寝てる時に耳の穴からムカデが入った、では泣くに泣けません。
適当に手加減したら、手痛い逆襲をくらい、泣きをみるのは貴方だけでは済まない。














な━━━━━━━━━━━━んちゃってwwwwww。
683名無しの権兵衛さん:2007/06/17(日) 02:58:53 ID:xhj5fO3u
そういや、友人が靴でムカデを踏ん付けて、バレリーナのように、くるっとまわっていたな。
理由を聞いたら、回らないと確実に殺せないからと。
装甲が厚いってさ。
684名無しの権兵衛さん:2007/06/17(日) 12:15:57 ID:h6VFDedN
>>681
体をチョン切るか熱湯でとどめをささないと

685名無しの権兵衛さん:2007/06/17(日) 16:54:24 ID:PYohgI8E
>>681
確実に息の根を止めないと仲間を連れて復讐に来ますよ
686名無しの権兵衛さん:2007/06/17(日) 18:18:03 ID:s7tPwDqp
アパートの二階なのですがムカデって二階にも入ってきますか?
最近引っ越して来たのですが周りが山で何か恐いです。一人暮らしだしもしムカデなんて出たら一体どうすればいいのか…一人じゃ絶対退治出来ないし、近くに知り合いもいないし、警察呼んでもいいのですか?
687名無しの権兵衛さん:2007/06/17(日) 20:30:09 ID:2O9W45Rb
どこにいようと奴らは来ますよ・・・orz
ムカデは殺虫剤、若しくは熱湯での対処がオススメらしい
出来ればぶつ切りが一番速攻で殺せるらしいけど

害虫害獣対策板なんてあったんだね
いつからあったんだろう
688名無しの権兵衛さん:2007/06/17(日) 22:13:27 ID:h6VFDedN
>>686
↓ココで相談したほうが早いよ

害虫害獣対策板 ムカデ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1173152503/

689ベリック刑務官:2007/06/19(火) 02:42:04 ID:bZ/PWiiQ
ユーチューブでいろんな蜘蛛VS ムカデVS

ってのを見たけど

一番見たいのは、30センチ級のムカデVS黒色のハサミのでかいサソリVS虹色の足の太いタランチュラVSスズメ蜂
の総当り線を見てみたい

基本的に大きさは同程度でスズメ蜂だけはハンディで3匹で
だれか動画ウプお願いします〜(m~-~)m
690名無しの権兵衛さん:2007/06/19(火) 03:25:07 ID:P54/+MYW
小学生の時、登校途中に友達から
「頭の後ろになんか付いてる」って言われて触ったら、
ペッタンコになったでかいムカデがポトッツと落ちた。。。
寝返り打った時に頭で圧死させてたっぽい

その後よくいじめられずに卒業できたもんだ
691名無しの権兵衛さん:2007/06/19(火) 22:22:48 ID:aqEZfDby
>>690
そんな、いじめられるなんて、そんな事できたら ネ申!!
692名無しの権兵衛さん:2007/06/19(火) 22:44:48 ID:2E2W1V5F
お風呂から出たら脱衣所に特大クモがいたー
お風呂の扉を開ける音にビビったみたいで走り回ってた
ガサガサと音がして泣きかけた
693名無しの権兵衛さん:2007/06/19(火) 23:56:27 ID:Bt7p63Sf
ムカデには熱湯と聞くけど
実際には熱湯をかけようと思うと何処かへ逃げてしまう。
ので、自分はコロコロで貼り付けてやったよ!
要らない雑誌にそのまま貼って上から潰してポイしたの。
694名無しの権兵衛さん:2007/06/20(水) 10:55:35 ID:jEeUlYgR
だからムカデにはブレーキクリーナが一番ですって!
瞬殺で、カチコチに固まって死ぬよ!
695名無しの権兵衛さん:2007/06/20(水) 11:43:32 ID:gmcxA0yV
バル参氷殺ジェットはどうよ?

とりあえず飛ぶ虫用はいまいちだった
つか、
かなり正確にロックオンしないと効かねえので
ハイスピードで飛行中の虫には無理がある。


だれか這う虫用ためしてみて…
696名無しの権兵衛さん:2007/06/20(水) 13:45:40 ID:Jaclvpww
噴射すると白い綿状の物?が出て
そこに虫を包んで殺す事が出来る
殺虫剤って何ていうやつだっけ?
殺した後の姿も怖くて見れないからそれ欲しい
697名無しの権兵衛さん:2007/06/20(水) 13:46:29 ID:Jaclvpww
連投ごめん
そこに虫を包んで→そこに虫が包まれて
698名無しの権兵衛さん:2007/06/20(水) 15:09:39 ID:tsArrzFx
氷殺這う虫用は、
無いと暮らせない位に便利!
でも、
勢いが凄くて、ムカデが吹っ飛ぶからコツが必要かも。
699名無しの権兵衛さん:2007/06/20(水) 20:49:35 ID:4HOO1kbt
ムカデはハサミで半分に切ればいいよ
700名無しの権兵衛さん:2007/06/20(水) 21:22:01 ID:jEeUlYgR
見るのも嫌なのに、そんなグロい事出来ません。
701名無しの権兵衛さん:2007/06/20(水) 22:02:35 ID:rexRNdeR
ブレーキクリーナでGが瞬殺ってのは、知ってたけど
ムカデにもきくの?ムカデも瞬殺?
702名無しの権兵衛さん:2007/06/21(木) 01:08:24 ID:S8ppKacC
>>699
ムカデは切っても死にません。
真っ二つになっただけぢゃ直ぐに物陰に逃げて、更なる恐怖があなたを襲う事となるでしょう
703名無しの権兵衛さん:2007/06/21(木) 09:02:26 ID:bxLZfs9+
>>698d

次に町に出たら買ってくる!
 …近くに売ってないんだ

こういう時つくづく田舎感じますorz
704名無しの権兵衛さん:2007/06/21(木) 21:28:00 ID:fvYQcRyT
>>698
まだやったことないが、床を這ってるのなら
目の細かいザルを被せて氷殺したらどうかな?
705名無しの権兵衛さん:2007/06/22(金) 10:03:19 ID:kqFDj3ld
デカクモより、ムカデの報告が圧倒的に多いな。
まぁ、デカクモは見た目以外、本当は正義の味方だから無理もないかwww
ムカデは見た目もなにも、実害ある危険な奴だからなww
706名無しの権兵衛さん:2007/06/24(日) 08:35:52 ID:yHn8/D0n
アゲ
707名無しの権兵衛さん:2007/06/24(日) 11:30:21 ID:RJ/TbPgO
デカクモ大量に捕まえて飼育しておき、歌舞伎町に行く時袋に入れて持って
行き、親父狩りに会った時に使おうと思ってる。
708名無しの権兵衛さん:2007/06/24(日) 11:51:36 ID:mxiCIw3W
>>707
あなた面白い人ですね。ぜひ実践していただきたい。
・・それにしても、アシダカを捕まえて飼育しておくという発想には脱帽ですわ。
709名無しの権兵衛さん:2007/06/24(日) 13:04:50 ID:/0fJIp3x
蜘蛛はゴキブリをたべてくれるが百足は蜘蛛を食べてしまう。百足はなにが食べてくれる?
あいつらは二匹で一つだから今日殺した馬鹿でかいやつがもう一匹いるのかとおもうと(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
710名無しの権兵衛さん:2007/06/24(日) 15:11:01 ID:7DiL+Ijt
風呂に蜘蛛がいたけどシャンプーかけたら動かなくなって水で流した
711名無しの権兵衛さん:2007/06/24(日) 19:03:57 ID:y2oJhdqG
↑たんたんとしてますなぁ


712名無しの権兵衛さん:2007/06/26(火) 16:43:21 ID:Y/pifU3x
二十数年かかってアシダカ軍曹とはどうやら友達になれた。
もう手のひらに乗せてもOK。

ムカデ、ゴキはやっぱだめだ・・・・orz
713名無しの権兵衛さん:2007/06/26(火) 21:04:35 ID:IaIUqwLV
ムカデって、あのデッカイ蜘蛛食べるの?
小さいムカデも自分よりでっかい蜘蛛食べるの?
714名無しの権兵衛さん:2007/06/27(水) 02:03:56 ID:/AD7rzzQ
氷殺ジェット這う虫用をつい数十分前始めて使用した。
強烈ですね(クソワラ
最高。もうSFの世界(ワ
敵は子どもごきぶり。一発目噴射二秒。ゴキの動きとまる(くぎづけになる)。
さらに噴射。床に円状に薄く白くなる(-40度)! ゴキ志望。
ただえらい勢いなので、ゴキが転がる転がる(クソワラ

ま、でも本命はムカデのクソボケ用の武器です。これは頼もしくなりそうだ。
(といっても、家にムカデでたのは八年前に8cmくらいのが一度だけなんですが)
715名無しの権兵衛さん:2007/06/27(水) 08:17:35 ID:TGqHD8VC
氷殺ジェットは最高ですね。

我家も、この時期になると頻繁に10〜15cm級のムカデが頻繁に出現します。
家の中で殺すと、別のが寄って来るという噂を昔聞いたので
今までは、炭ばさみで摘み、窓から遠方に放り投げていました。
ただ、炭ばさみで摘んでも巻きついてきてカチャカチャ音がするんですよね
あれが気持ち悪くて気持ち悪くて・・・。

だから、あのムカデが凍るのか?と疑問を持ちながらも氷殺ジェットを買ってきました。
大きくても氷りますね。
炭ばさみで摘んでも動かないので、精神衛生上良い感じ。
真上から噴射すると、そんなに吹っ飛ばないから大丈夫でした。

でも、これやると今まで好きだった「ウナギの骨せんべい」が何となく食べれなくなりそうです・・・。
716名無しの権兵衛さん:2007/06/27(水) 09:14:39 ID:aNzi41iQ
ムカデとかゲジって、暗い所が好きなんですよね?
暑いのが好きでこの時期に出るんですよね?
電気つけて、
クーラーガンガンかけてる部屋になんで現れるんでしょうか…
バルサン二回もして、
部屋の回りに粉まいてます。
寄ってこない方法はありませんか?
恐くて眠れなくてかなり切実です!
教えて下さいm(__)m
717名無しの権兵衛さん:2007/06/27(水) 10:12:41 ID:e0jq/3AK
新築に越してきたのに
蜘蛛だらけ!雨で流されたりして何処か他に移動しないの?
ずーっと住みついちゃうものなの?
毎日毎日現われてきます!助けてください!
718名無しの権兵衛さん:2007/06/27(水) 18:07:22 ID:ohjPbx0t
ハエトリは友人だから部屋で放し飼い状態だけど…
アシダカ野郎とは友達になれない。
キモイ・デカイ。ちなみにアシダカは咬むらしい。
見つけ次第、即効ゴキジェット
719名無しの権兵衛さん:2007/06/27(水) 18:52:21 ID:mdAI66Na
漏れは田舎に住んでるから今の季節が1番イヤ。
アシダカでまくり、ムカデでまくり。ビジュアル的にはアシダカが嫌だ。
ムカデはメカニカルな感じで差ほどビビらないけど、実害あるから、こえっー!
720名無しの権兵衛さん:2007/06/27(水) 22:23:07 ID:viccRtIz
やっと全部読んだ。途中何度か吐き気をもよおしたが…

そういえば昔住んでた家で、あしだかとは違う感じの、全体的に丸っこいカラフルなデカグモをよく見掛けた。
夜トイレ行こうとして電気つけると壁に張り付いてたりして、ものすごいスピードで逃げて行くの。
どこ行ったかわからないから放置してたけど、あれ何だったんだ?
721名無しの権兵衛さん:2007/06/28(木) 00:23:18 ID:XrIO56ji
>>716,717
教えたり、たすけてあげたりしたいけど、いい方法がおもいうかびません><;

地道に家のまわりを掃除&みつけたら駆除&虫が寄ってこないくすりを撒く、くらいしか。
それも風に乗って移動してきたりするクモには全然効果ないかもしれないし・・・。
他力本願ですけど、カラスが近くにいればたまに食べてくれることもあるんですが・・
(全然追いつきませんけど;)。
722名無しの権兵衛さん:2007/06/28(木) 06:06:59 ID:7IqnwnrQ
>>716です
>>721
やっぱり見つけた時に殺すしかないんですかね…orz


ムカデ類が寄ってこない薬とか、
何か良いのがあったら教えて下さいm(__)m
723名無しの権兵衛さん:2007/06/28(木) 07:08:10 ID:r9eZgOwp
ムカデを食べる。モグラ、鶏、モズ、小鳥、鳩、すずめ
やもり、アライグマ、イタチ等を放す。
724名無しの権兵衛さん:2007/06/28(木) 10:49:26 ID:R31Tl+Wf

ムカデ2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1182931539/

新スレ立ちました

725名無しの権兵衛さん:2007/06/28(木) 11:38:15 ID:M+0Rj+Ju
>>721  >>717です。返事ありがとう。
 >虫が寄ってこないくすりを撒く・・これを実行しようと思いますが
 クモにはどんな薬がいいですか?
 また殺虫剤はカを殺すようなのでもいいのかな。
 クモは2階のベランダにも次から次へといるんだけど
 下からくるのか?屋根から降りてくるのかわかるかたいませんか?
  
726名無しの権兵衛さん:2007/06/28(木) 11:44:52 ID:nAUtzubQ
さっき、ムカデキター。
氷殺ジェットを初テスト、最初に動きを止め、
たたみかけて氷漬けに。。。
つか、頭を上げた状態で凍っててキモいんじゃ〜〜〜〜〜 。
部屋汚いから掃除しまつ。。。
氷殺ジェットは実戦配備してかなり有効です。
今まではお湯だったので、水浸しでしたが、コレは使える。
727721:2007/06/28(木) 13:41:30 ID:XrIO56ji
>>722
私も撒く薬類は実はまだつかった事がないので、どれがいいかよくわからないんです><

ただ少し調べてみると、撒くにしても>>645のような意見があったり、値段が張ったり、
雨に弱かったり、効果のある期間などの問題があるようで、一概にお勧めできないような気がしてきました・・。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1516826.html←このような意見もあるので参考にしてみてください。

直接殺すなら皆さんが言ってるような氷殺なにがしとか、色々いいのがあるとおもいます〜。
あと>>723の言うように嫌いじゃなければネコなんかを飼っておくのも手かも・・。

>>725
クモに関しては、撒く薬はあまり役にたたないかも・・。
あれは糸にぶらさがりつつ、木から木へ、家から家へと移動するとおもうから><;
下からも屋根からも攻めてくるってやつです〜><

くすりは結構どんなのでも効きそうな・・、でかくて動きの速いアシダカクラスのやつならやはり瞬時に
動きを止める氷殺系のやつがいいんでしょうけど、ベランダにいるような比較的ちいさいクモなら
キンチョールとかでも大丈夫かも・・これも試したわけでないので保証はできないですが。。
(わたしは叩きころしてます><;)
728名無しの権兵衛さん:2007/06/28(木) 14:51:40 ID:MBJ8Qens
クモ…咬むの!?

前より怖さ倍増…おえーーーーー
729名無しの権兵衛さん:2007/06/28(木) 15:42:07 ID:M+0Rj+Ju
>>727 ありがとうございました!
   やはり氷殺系のを購入してみます。
   今日の朝跳んで逃げられたので、それがいいのかと思いました。
   みなさんいろいろと苦労されてるんですね。
   ここ読んでると私と同じような人が多いいです。
730名無しの権兵衛さん:2007/06/29(金) 01:15:05 ID:Iyx39U6Q
ムカデが欲しいんだけれど、いまいち、うまく探せない。
郊外の神社の山とかではダメなのかな……
731名無しの権兵衛さん:2007/06/29(金) 15:35:05 ID:VZYRriEl
ムカデ欲しい!?
何するの? 鳥の餌? 釣りの餌? 観賞用?
世の中、いろんな人がいるな〜。欲しければ
ウチみたいな、ド田舎の古い家の床下に潜り込めば、たいていはいるぞ。
732名無しの権兵衛さん:2007/06/29(金) 23:15:37 ID:cyVj1q4A
質問なんだけど、そんな家の床下探したらムカデなんてすぐに見つかるって
環境に、発狂したりしませんか?
もうガクブルで信じられません。
なんかムカデノイローゼです。家に出たことはないのですが、出るんじゃないか出るんじゃないかっていう
恐怖で・・・・
というのも、先日17cmくらいのがアスファルトの上を横断してたのです。
なんでもない植え込みから対岸の植え込みに移動してる途中のようでした。
街のど真ん中のホテル施設の植え込みにいたようです。
どこにでもいるのかな、とおもって恐怖です。
733名無しの権兵衛さん:2007/06/30(土) 22:46:26 ID:SllZFXyl
↑かんぜんにイロノーゼですね。
 病院へいきましょう
734名無しの権兵衛さん:2007/07/01(日) 06:40:38 ID:gcoDmACn
>>732
家に出たこともないくせにノイローゼ???

あたしなんか、
ムカデとゲジが出まくって、
恐くて眠れなくて…
仕方ないから、
害虫駆除の知り合いに、
床下に薬まいてもらったり、
部屋の中にも薬まいたりしてるのにっ!!

床下にムカデがいて恐くないかって?!
恐いにきまってんぢゃん!
お金無いから引っ越せないんですっっっ!!!
735名無しの権兵衛さん:2007/07/01(日) 10:22:31 ID:zGxSH1O5
さっき新品のカーペットの上にムカデいた。どうやら休憩中だったみたい。
スプレーでカーペット汚したくないので放っておいた。
今夜も夢に出てきそうだ…orz
736名無しの権兵衛さん:2007/07/03(火) 10:12:33 ID:Lu7E6Rqb
>>735
夢に出るどころか、現実に出るんだよ、ムカデは。

バーチャルでなくリアルな生き物。
737名無しの権兵衛さん:2007/07/06(金) 19:51:20 ID:Hp4jWko6
アゲ
738名無しの権兵衛さん:2007/07/07(土) 01:12:21 ID:yG6bfyzT
ヤスデが出た。部屋で。
次はムカデが出るヨカソが・・・。
739名無しの権兵衛さん:2007/07/08(日) 09:21:38 ID:qEOxQIIM
>>716

クーラーかけても
電気つけても

来るときは来る
740名無しの権兵衛さん:2007/07/08(日) 13:11:12 ID:y82UaBEr
蝉が鳴き始めたよ@東京都下
741名無しの権兵衛さん:2007/07/09(月) 01:27:46 ID:FjjJIxTf
ムカデの北限は生物学上は東海辺りらしいが、実際はどの辺りまで出てるの?
742名無しの権兵衛さん:2007/07/09(月) 11:51:03 ID:VP1qIzot
3日前から居る蝿がかなりの性悪で頭切れそうです。
殺虫剤かけると逃げるんです。
忘れた頃に私の頭にぶつかってきたりと攻撃してきます。
あの蝿だけは天国に送らないと気が済みません。
氷殺は蝿にはイマイチでした。
義母は黄色いゴムの板、、パナ何とかが良いと言いますが
実際どうでしょうか?
出来れば天井からぶら下げる粘着のは避けたいです。
743名無しの権兵衛さん:2007/07/09(月) 12:48:01 ID:FjjJIxTf
>>742 買うとき署名させられるだけあって、バポナはメチャメチャ効くよ。
一昨年、小蝿&蛆が大量発生した時も下げたら完全消滅したし。
744742:2007/07/09(月) 13:45:09 ID:VP1qIzot
>743
そんなに効くんですか、試してみます
副作用的な事は大丈夫でしたか?
745名無しの権兵衛さん:2007/07/09(月) 22:24:15 ID:x62zDHuv
親「ムカデとかゲジとか出るのはお前の部屋が汚いからだ。片付けろ。」
普通にキレイなんだが。これ以上どうしろと?
それに他の部屋の方が何倍も散らかってるじゃねえか。
死ねよ、糞じじい。
746743:2007/07/10(火) 01:45:59 ID:iPFdDzIW
>>744 人の目線より上に下げないと具合悪くなったりするから、出来るだけ天井から下げて、場所も部屋とかじゃなく台所とかの方がいいっすよ。
747名無しの権兵衛さん:2007/07/10(火) 09:53:31 ID:jygHAXEn
>>742
昔はハエトリ紙をちゃぶ台の上に吊していて、
その下でごはん食べたり、夜は親父が一杯飲んでいたりしてたんだよww
748名無しの権兵衛さん:2007/07/10(火) 21:58:43 ID:mJPPX5py
>>741 神奈川中央部だがムカデは当たり前に出るよ〜。
749名無しの権兵衛さん:2007/07/10(火) 23:31:32 ID:bHphUW4Y
>746
買ってきました。入れ物の紙が金色でなんだかメデタイですね。
効果楽しみにします。
750名無しの権兵衛さん:2007/07/11(水) 17:39:30 ID:Zp49c9Ds
>>741
東北南部にも居る
751名無しの権兵衛さん:2007/07/11(水) 23:37:34 ID:sCnCYWeW
自慢のエアガンで撃ち殺してるよ。
752名無しの権兵衛さん:2007/07/13(金) 13:23:50 ID:xrgETNRw
飛び散るんじゃない?
753名無しの権兵衛さん:2007/07/13(金) 13:28:42 ID:GLfcQRO0
アリの対処法教えて欲しい('A`)
754名無しの権兵衛さん:2007/07/15(日) 15:40:51 ID:qBeNgQXZ
この台風でムカデやデカクモが流されさる事をNegatteimasu。
755名無しの権兵衛さん:2007/07/15(日) 15:59:39 ID:0ZWxjP6B
庭に蛇がいるんですけど、どうしたら出ていきますか??
756名無しの権兵衛さん:2007/07/15(日) 16:02:24 ID:0ZWxjP6B
>>764
灯油撒いたら良いらしいけど普通に考えて危ないですよねorz
757名無しの権兵衛さん:2007/07/16(月) 01:07:56 ID:Mepq8hAF
今までで見たこと無い虫が網戸の外でブンブン鳴らしているんだが特徴教えるから、何て虫か教えてくれ。

尻尾はセミのようになっていて、全身黒の甲虫で頭の先にトゲかハサミが付いてる。


気になって眠れん。
758名無しの権兵衛さん:2007/07/16(月) 09:34:24 ID:uY4TbrbJ
↑カミキリ虫の仲間じゃないか?
759名無しの権兵衛さん:2007/07/16(月) 18:10:32 ID:/lX6Bc/A
>>757
タガメかタイコウチか?
760名無しの権兵衛さん:2007/07/18(水) 14:06:43 ID:zT5uP/iq
>>755
タバコの臭いを嫌うって、何かで読んだ事あるから
ペットボトルに煙草の吸い殻を少し多めに入れて、水も入れシェイクして
作ったニコチン水をまけばいいと思ふ。
761名無しの権兵衛さん:2007/07/19(木) 14:32:37 ID:aEX5Ujnx
>>731
アトピー体質で、耳ダレがもう二年くらい治らない。
現代医学では対処不可と判断して、ムカデ油を試そうと思うんよ。
762名無しの権兵衛さん:2007/07/21(土) 10:48:56 ID:i2q24adX
子供の頃おばあちゃんの家(築70年)で昼寝してて、
なにか腕に違和感があるなと思って目を覚ましたら、
左腕の上をムカデが横断中だった。
おばあちゃんムカデでたーって叫んだら、
おばあちゃんが金槌もってきて叩き潰した。
763名無しの権兵衛さん:2007/07/22(日) 07:44:26 ID:HQnW3wMF
ムカデ対策はガムテープですよ。
ムカデの上からガムテープをばしっと貼り付ければ、
ムカデは動けなくなるからそのままガムテープでサンドイッチにしてゴミ箱へ。

勿論その後しばらくムカデは生きているわけで、それを残酷とか思ってしまう方にはお勧めしません。
764名無しの権兵衛さん:2007/07/22(日) 22:25:17 ID:yUiNn/za
あのデカクモに氷殺はきくかな?
ムカデのスレ見てると氷殺最強って、みんな言ってるけど、
ムカデの何倍ってスピードで走り回るから、ロックオンが大変だし。
765名無しの権兵衛さん:2007/07/23(月) 22:22:21 ID:72YYKNkE
デカクモ、今さっき仕留めました!!
家の階段を昇りきったら、壁に張り付いていて、ビビって落ちそうになったけど、
何とか我を取り戻し、『クモの巣消滅ジェット』を、取りに戻ってスプレーしまくり、バーベキューの
炭用のトングハサミ?で、外に棄ててきた。
専用スプレーで応戦したのに、あちこち走り回って、けっこう時間がかかったな〜。
でも、キンチョールよりは効いてた感じ。
766名無しの権兵衛さん:2007/07/24(火) 00:29:55 ID:2JaGs73C
ゴキブリは足が速い。
もし、人間ほどの大きさだったとすると、時速180kmは出るらしい。

逃げられない。

原発反対!
767名無しの権兵衛さん:2007/07/24(火) 01:14:02 ID:Nc5XBoXH
をい。雲は益虫だぞ・・・。
768名無しの権兵衛さん:2007/07/24(火) 08:45:59 ID:4/3ZSWxt
イヤだ。ゴキの方が一億倍マシ。あの大クモは動きが早過ぎるぞ
769名無しの権兵衛さん:2007/07/24(火) 09:44:15 ID:ZRfMo4M3
誤記のほうがショックだけど蜘蛛もいやだってw
親戚の家で一人取り残されてるときに、巨大蜘蛛発見!
一本使い切るほど、キンチョールを吹きかけたけど死ななかったわ・・
770名無しの権兵衛さん:2007/07/24(火) 10:59:05 ID:QrvAxLW7
大クモ ・・・ 飼ってても大丈夫。どうしても気になるなら玄関マットの上に誘導して外へ持ってってポイ。
ムカデ ・・・ 案外鈍い。トングで追って容易につかめるし、硬い地面の上に持ち出して踏み摺り潰せばイチコロ。あと水に弱い。よく溺死しているムカデを見かける。
ゴキ ・・・・・ こいつは速いので隅に逃げ込まれるとツライ。まぁ表に出てきた所をゴキブリ叩きで叩いておしまい。潰した後始末はあんまり気分良くないけど。
蚊 ・・・・・・・ こいつが一番うっとうしい。数多すぎんよ。どっから入ってきやがるんだ、まったく。

とはいえ、虫は大した事ないと悟りました。殺虫剤なんて全く必要ありません。必要以上に怖がるからイカンのですな。
人間様の楽勝ですよ。
771名無しの権兵衛さん:2007/07/24(火) 11:24:39 ID:QrvAxLW7
>>730
ムカデはじめじめした隙間とかが好きです。
ブロックとブロックの間の隙間とか、コンクリブロックと土の間とかそんなとこに居ます。
湿気は好きなくせに完全に水没すると死んでしまうので、雨が降ると良く家の中に
逃げこんできて出没します。今年はもう小、中、大と7〜8匹は退治しました。
家の中に入ってきやがるので。特に風呂場でよく出ます。

コンクリートブロックぐらいのサイズのものを木のたくさん茂っている場所のソバに
置いて、ムカデが体を隠せるぐらいの隙間をその下に開けておいてやると、そのうち
そこに隠れ住むかもしれませんね。
772名無しの権兵衛さん:2007/07/24(火) 14:24:02 ID:JzrmR5Ym
アシダカがいくら益虫だからと言ってもウチでは共存は絶対イヤ。
また「朝のクモは殺しちゃいけない」なんて事も聞いてられない。
ウチでは迷わず逝ってもらいますよ。

今シーズンも氷殺にて一匹逝ってもらいました。アシダカの場合、
一発目をいかに体部に命中さすかがカギになります。ムカデなんかに
較べると動きも早く、どの方向に逃げるか分からない点が怖いですが、
一発目が命中したら確実に動きが鈍くなります。

動きが鈍くなったら集中攻撃。
パーしていた手がグーになるように縮んでいきます。
773名無しの権兵衛さん:2007/07/24(火) 20:22:14 ID:fVBHebNC
かわいそうに。
クモなんて何もしないからどうにかして外に追い出すだけだよ。
ムカデ、ゴキブリ、蚊、ハエなんかは逝ってもらうけど。
774名無しの権兵衛さん:2007/07/24(火) 22:33:46 ID:4/3ZSWxt
デカクモだけは認められない!
氷殺より効くやつない? ゴキジェットプロしかないのか・・・・?
775名無しの権兵衛さん:2007/07/25(水) 01:19:16 ID:4YI0MHC9
益虫殺すなよぉ・。
そのうち774の家は害虫だらけになるヨカソ。
776名無しの権兵衛さん:2007/07/25(水) 09:25:53 ID:AJYwErIX
もう虫は嫌だ…。
頼む、家から出ていってくれ〜!
777名無しの権兵衛さん:2007/07/25(水) 11:00:52 ID:jNSgsFZA
むしろ、ハエトリ蜘蛛の類は可愛いとも思う。
手乗りにして遊んでるよ
778名無しの権兵衛さん:2007/07/25(水) 12:18:46 ID:amSt+BNb
デカクモは見るたびに
心臓がバクバクします
もうイヤダ
779名無しの権兵衛さん:2007/07/26(木) 22:36:23 ID:oddkzw2b
ムカデって、デカクモ食べるって、本当??
本当かどうか教えて。エロイ人。
780名無しの権兵衛さん:2007/07/27(金) 03:40:51 ID:f2mnDayQ
昨日ムカデが久々に出てびびってて眠れない…

と、思ってたら、
変なバッタみたいなのがでて、
びょ〜〜〜んって飛んですごいびっくりした((( ;゚Д゚)))

なんだありゃっ?!
田舎怖いよ。・゚・(ノД`)・゚・。
見たことない虫ばっかりだよぉ〜。・゚・(ノД`)・゚・。

持ってて良かった氷殺ジェット
781名無しの権兵衛さん:2007/07/27(金) 18:24:41 ID:NYSwW/17
それは、かまどうま、別名べんじょこおろぎだと思う
782名無しの権兵衛さん:2007/07/28(土) 05:10:30 ID:Y/iTG8Cv
今日
ムカデに噛まれた痛さで飛び起きますた。
最悪の目覚め
あの動きキモす。
勿論、噛んで来たムカデは処刑しますた
焼かないと死なないなんてこたないね。
硬かったけど潰れた
後は、三階の窓から追放vv
なんか、眠れん。  起きたの四時。
783名無しの権兵衛さん:2007/07/28(土) 10:11:36 ID:ymSOplwZ
>>782
只の噂かもしれませんが、ムカデって潰すと、その場所に別のが寄って来るという話を聞いた事があります。
だから今は、氷殺か炭バサミで摘んで生きたまま外へ放り投げる(外に誰も居ない事を願いつつ)。

しかし、気の毒な目覚めでしたね。
奴は、こちらが何もしなくなって噛付いてきますから・・・。
また、今のように出現多の時期は床を歩いているだけじゃなくて、
ドアのとってに付いていたり、天井から首元に落ちてきたりと油断も隙もありません。

家中の各所にナフタレンを置き、部屋でも蚊取り線香を焚いて匂いというか煙を充満させるほどの勢いで
防御措置をしています。
この2つは結構効いている様で、今はもっぱら、このどちらも出来ない台所の様な部屋で目撃します・・・。
784名無しの権兵衛さん:2007/07/28(土) 11:30:00 ID:97jRe9Ux
 俺は昨日の夜中、急にムカデがパンツの中に入ってきたんだが
嫌な感覚だは。パンツの中で何かだシュルシュルと動いててさ、
強烈な違和感だった。ズボン脱いだらムカデが落ちてきた。
悪夢の出来事だった。
785782:2007/07/28(土) 23:27:05 ID:Y/iTG8Cv
↑ヒサン(゜д゜;;

ワイよりヒサンでしたね(´д`;;
ドンマイっす!

783さん
ありがとうございますm(_ _)m
早速ナフタレン作戦開始します(・∀・)b

しょっちゅう出るようなとこじゃないんッスけど、
寝るのがコワス((゜д゜;;))ガクブル))
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:35:22 ID:ISo9K3yl
田舎って網戸とかドアとかちゃんと閉めてても虫が入ってくるの?
787名無しの権兵衛さん:2007/07/30(月) 11:25:20 ID:iOgla9av
家によりまする。
古い木造の家は、編み戸しめてても、わずかな扉の隙間からコンニチワです
逃げる事は出来ないのです
788名無しの権兵衛さん:2007/07/30(月) 19:02:05 ID:bhpb5hAn
ごきぶりは殺虫剤かけてもあっちこっち走り回るので困りものですが、
アシダカは前にしか歩けないので、進行方向から虫コロリアースをかけてやると、動けずそのまま絶命します。
大体10秒ぐらい。壁に張り付いてる場合、最後は脚一本でひっかかったまま逝ってくれたりします。
虫コロリアースはノズルもついてて、噴霧力も強いのですごく使いやすいです。
クモ、ムカデに同じように効く殺虫剤がキンチョーからも出てますが、噴霧力が弱くてNGです
789名無しの権兵衛さん:2007/07/30(月) 20:17:23 ID:wDiCVmKq
業者乙
790名無しの権兵衛さん:2007/08/01(水) 08:31:15 ID:lWtW0leF
デカクモに殺虫剤は効かない 正面から かけても向きを変えて暴走をはじめる
791名無しの権兵衛さん:2007/08/01(水) 09:32:03 ID:05Ca/3Im
頭(口元)を狙って噴霧
要は薬剤を体内に入れる事だけを考えればいい

あとは自分の恐怖との戦いだ
ガムバレ
792名無しの権兵衛さん:2007/08/01(水) 11:02:22 ID:qjPMemqQ
恐怖との戦い。妙に納得
793名無しの権兵衛さん:2007/08/03(金) 14:30:43 ID:FLmiRGid
ちっこい、2センチくらいのクモなら
スルーできるが、手の平サイズは・・・・((((;°Д°))))
794名無しの権兵衛さん:2007/08/06(月) 02:23:07 ID:B3l4Xrsv
>>790
中途半端な殺虫剤だと大暴走するよね
あの足音といったら・・・・
795名無しの権兵衛さん:2007/08/06(月) 19:29:50 ID:JKjFsFXo
オリーブ油? そんなもの最初から無いし、別スレなんかも知らん。
796名無しの権兵衛さん:2007/08/07(火) 13:15:37 ID:thB5UInq
ムカデ対策
家の周りにムカデ避けの粉を撒く
タマにムカデ系にも効くバルサン焚く
網戸に虫来ないを定期的にサッシ際に噴霧
瞬間冷却で一瞬で殺せるタイプのスプレーを用意


ムカデうぜーーーーwwwどんだけ手間がかかるんだよ!
797名無しの権兵衛さん:2007/08/07(火) 13:22:32 ID:thB5UInq
798名無しの権兵衛さん:2007/08/09(木) 08:06:25 ID:y9iVo0of
昨日風呂場で小さなゲジゲジ発見、でも浴槽の下にサーっと隠れて行った。
浴槽の下にあるカバーを外すと有る排水口の網フタが開きっ放しにされている
事を思い出した。
でもそのカバーを外して網フタを閉める勇気が無いので、カビキラーを風呂場
の床や浴槽に嫌というほど撒いた。翌日会社から帰りシャワーを浴びようとし
たら浴槽にゲジゲジが・・・・・。そして塩化ベンザルコニウムを希釈して浴槽や
床に撒いたらゲジが死んだ。そして水を流した。
でもカバーを外して網フタを閉める勇気が無い
799名無しの権兵衛さん:2007/08/09(木) 10:05:20 ID:mWaOeMHF
>>791 そうですよね!テンパッテ闇雲にに噴きかけるよりも
慌てず騒がず冷静に頭だけを狙って、プシューっとひと噴き命中
させてやれば、確実に撃退することが出来るんですよね(^-^)o"
話は変わりますが、万が一咬まれた場合には、ハミ酒(マムシを
丸ごと浸けた焼酎;)をカット綿に含ませて、咬み跡に暫く押し
当てておくと、痛みがウソのように治まりますよ。ハミ酒をお持ち
の方(いないかな‥汗)には、自信を持ってお勧めします(^-^)
800名無しの権兵衛さん:2007/08/09(木) 13:45:17 ID:+eEhcCDM
800
801名無しの権兵衛さん:2007/08/10(金) 07:31:32 ID:+4JI/Quu
>>799
その酒どこに売ってんの?普遍的な代物?
802名無しの権兵衛さん:2007/08/10(金) 17:09:56 ID:wyjQoXfu
>>801
こちらでは(広島のド田舎;)特に珍しいものではありません。
古くから滋養強壮剤として飲用されているようです。ムカデに
咬まれた時に、マムシ酒を含ませた綿を押し当てるのは、所謂
“お婆ちゃんの知恵袋”的な民間療法で、こちらでは広く知られて
いる方法です。家の蝮酒は自家製なので、安く出来上がって
いますが…ただ買い求めるとなると、かなり高額(大体二万円前後)
な買い物になります(汗)
803名無しの権兵衛さん:2007/08/10(金) 17:45:10 ID:4cGOGtg2
昔住んでた家によくでかい虫が出たんだけど
ムカデは熱湯で死ぬからってご近所さんはみんなお湯かけてた。
もちろん死ぬまでその場でぐにぐにもがくけどすぐ死ぬ。
ただ熱湯を用意するのに時間がかかるのが難かな‥
804名無しの権兵衛さん:2007/08/11(土) 08:28:18 ID:+nc2cfgL
805名無しの権兵衛さん:2007/08/11(土) 08:29:17 ID:+nc2cfgL
>>802
田舎過ぎてがっかりです
806名無しの権兵衛さん:2007/08/11(土) 08:43:43 ID:ZT4LmT5u
マムシが捕まえられるようなところだったら
ムカデぐらい何ともないよな。
807名無しの権兵衛さん:2007/08/11(土) 19:12:22 ID:pyKxWbN8
2年前だけど朝起きたら足に白い蜘蛛が二匹いたんだよね。
今まで白いのなんてみたことなかったし、二匹もいたから超ビビッた
この体験は珍しいよね?
808名無しの権兵衛さん:2007/08/12(日) 10:35:37 ID:rulX+GIC
ここ一週間、毎日風呂入るたびゲジゲジの
ちっこいのが出てくる。どっかで生まれたんやろか。
809名無しの権兵衛さん:2007/08/12(日) 19:41:33 ID:L08z5PlF
昔、白いゴキブリを見た事がある
誰に話しても信じてもらえんかった
810名無しの権兵衛さん:2007/08/13(月) 22:53:01 ID:TxJFzRR0
ウソやろ〜 白いゴキなんて〜
アルビノかも??
811名無しの権兵衛さん:2007/08/13(月) 22:59:19 ID:tDi7Jpze
『アルビノ』に当てはまるのってヘビだけなんじゃないの?ホワイトタイガーやホワイトライオン、、その他はいわゆる白〜はアルビノではないのでは?
812名無しの権兵衛さん:2007/08/14(火) 03:36:31 ID:kBa9wCke
人間でもアルビノはいるがな
813名無しの権兵衛さん:2007/08/14(火) 05:33:22 ID:sdRBeNx7
デカクモの巣にキャットフード投げるとグルグル糸巻くよ。昔よくやったな。今はキモくて見たくもないけど。
デカクモは弱るまで殺虫剤を吹きかけ続けるしかない。しぶといんだよね。
814名無しの権兵衛さん:2007/08/14(火) 13:55:14 ID:4lRRnFGE
>>813
デカクモって巣張るの?
815名無しの権兵衛さん:2007/08/15(水) 02:29:33 ID:Z6Vffl0H
>>811
どんな動物にもアルビノはいる
アルビノかそうでないかは目が赤いかどうかで分かる
816高知おっちゃん:2007/08/15(水) 02:49:28 ID:FhUrkVxR
ゲジゲジ等…甲殻類に…
スレ違いかも知れないが、ホームセンターに売ってるメッキスプレーを用意します。
出没したら、ゲジゲジに向けて噴霧します。(ペンキが付いても良い場所で)
ムラなくスプレー出来たら…あら不思議。メカゲジゲジの完成です。
2、3分で動かなくなりますので、お部屋のインテリアに…
817名無しの権兵衛さん:2007/08/15(水) 20:13:22 ID:m8xz8zBb
あら素敵
デカメカムカデはカッコよさげ〜
818名無しの権兵衛さん:2007/08/16(木) 13:12:16 ID:XPZbX7cX
キモイよ
819名無しの権兵衛さん:2007/08/16(木) 16:01:17 ID:XbqCus9C
フマキッッズ虫はかせにきいてみよう
いろんな虫について虫はかせがめんどくさそうに一刀両断w

しかし「36歳男の子」って…www
ttp://www.fuma-club.jp/mushi/hakase/kidsfaq030s.asp?ATRB=10&CG1=10017&CG2=90002&QSCD=20070713220825233&QSSQ=0
820名無しの権兵衛さん:2007/08/17(金) 00:05:26 ID:swA+xTtM
アシダカでたぁぁぁー!!!
精神的に有害なんだよお前!普通に徘徊を許せるサイズじゃないだろこれ!
821名無しの権兵衛さん:2007/08/17(金) 15:20:56 ID:yQceVpAe
足込み2pくらいならまだ許せるんだけどな・・・
大きくなると足ぶっといし毛が生えてるしで怖わ〜
822名無しの権兵衛さん:2007/08/18(土) 01:44:56 ID:LtWw/t76
アシダカとかゴキとかムカデとか一体どこのアマゾンの話だよwwww
本州は東北以外、人が住む所じゃねえなwwwwwww
823名無しの権兵衛さん:2007/08/18(土) 20:52:49 ID:qqH1QaIH
ゲジゲジが頭を這ったら禿げる
と言い伝えがある
@福岡県
824名無しの権兵衛さん:2007/08/19(日) 00:12:21 ID:d+DFih6I
で、出島!?
825名無しの権兵衛さん:2007/08/19(日) 09:36:47 ID:so/6luHe
>>822
正解
826YUKIO,YAMASAKI:2007/08/24(金) 10:07:02 ID:R05S+RMg
百足にはアイロンでOKよ。
827名無しの権兵衛さん:2007/08/26(日) 11:17:25 ID:YWRsyVsX
あのデカクモ、なんとかならんのか
828名無しの権兵衛さん:2007/08/26(日) 17:08:53 ID:GKF/Yawr
イトコの姉ちゃん怖え〜っ!!
大ムカデ、ごく普通に千枚通し投げて刺し殺したぁ〜!!
ヘビはコツンと首辺り叩いて一撃必殺「マムシだ…勿体無ぇ」何が勿体無い?!

高額で売れるのか…って!!まさか手掴みっ?!手掴み出来るのか!!
やっぱ怖えぇぇ…って、俺も田舎モンなのに情けなさすぎ?


829名無しの権兵衛さん:2007/08/27(月) 00:19:18 ID:4j7FBLh+
「ねーちゃんは怖い」という事を
知らない828に幸あれ。アーメン。
830名無しの権兵衛さん:2007/08/29(水) 18:34:44 ID:nlAbqF+G
>>809
白いゴキブリは脱皮したすぐのもの。1時間もすれば
茶色に戻り巨大化している筈。
831名無しの権兵衛さん:2007/08/29(水) 19:05:40 ID:nlAbqF+G
もう長いことアシダカに悩まされ続けているが、あまりに動きが速く殺虫剤も効かないし、
すぐ狭い場所に隠れてしまうから、見逃してしまわず捕獲するために意を決して伸ばすと
3mくらいになる虫取り網を買った。発見したら壁に這って行くまで待った後、横から
近づいて素早く伏せる。そのまま網の奧に落ちるのでその瞬間にくるっと網を回して閉じ
こめ振り回す。すると気絶して丸まってしまうのでそのまま外へ行き10m以上ある場所へ
捨ててくる。これで今年5匹は追い出した。猫がいると獲ってくれるのだが、子猫の時期
だけで大人になると知らん顔しているから猫もアテに出来ない。

アシダカは湿度の高い6月と9月に一番出現が頻繁になる。ムカデも同じだ。これからの季節
が正念場なので虫取り網+氷殺ジェットで最強の布陣を組もうかと思いきや、引火する事故が
連発しバルサンが自主回収を行っているらしいので、薬局から姿を消す可能性が高い。
早めに入手しておいた方が良いかも知れない。
832名無しの権兵衛さん:2007/08/30(木) 05:54:44 ID:g9MoZLrr
今3センチくらいの細くて緑のムカデに刺された模様。

ガイシュツだったら申し訳ないんだけど、応急処置の方法誰か教えてください。
腕刺されたんだけど冷やすと余計痛くてorz
833名無しの権兵衛さん:2007/09/08(土) 01:28:48 ID:ToIuvWvM
なんでムカデって、無駄に長細いのか疑問。
足なんて六本あれば充分だろ!
それに、気色悪い長細さは意味ないだろ。
進化して体長1センチ、六本足以下になれ。
834833:2007/09/08(土) 01:31:17 ID:ToIuvWvM
>>832 カメですまんが、おれにも対処法がわからん・・。
つか、症状がさまざまなので、みんな解らないと思われ。
835名無しの権兵衛さん:2007/09/08(土) 01:42:27 ID:KfivJjR4
アシダカグモがいっぱいいるおかげで、今年は台所で1回しかゴキブリを見ていない。
836名無しの権兵衛さん:2007/09/08(土) 03:22:00 ID:DreIFwkE
>>835
そ、そ、そっちの方が凄えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!
837名無しの権兵衛さん:2007/09/08(土) 09:50:12 ID:jnVnZ3CJ
>>832 >>834 知りたい?
838名無しの権兵衛さん:2007/09/08(土) 23:28:28 ID:ToIuvWvM
831よー。アシダカっは、あらゆる方面で益虫だぞ。
外見だけで生き物を判断してはいけない。

おまい、地獄に落ちて助けてくれる人が現れないと思われ。
839名無しの権兵衛さん:2007/09/08(土) 23:42:19 ID:hAIZRjNh
もうちょっとひねった方が良いんでね?

地獄に落ちてもアシダカ君が糸を垂らして助けてくれないぞ、とか。
840名無しの権兵衛さん:2007/09/08(土) 23:48:09 ID:ToIuvWvM
>>839 発言がストレートすぎた。ゴメソ!
841名無しの権兵衛さん:2007/09/09(日) 02:21:53 ID:GLXl0kzV
>>839
キミキミ、アシダカは糸など出さんのだよ。
842名無しの権兵衛さん:2007/09/09(日) 02:24:15 ID:GLXl0kzV
増して幼少の頃に朝起きたら顔に張り付いていたという体験をしておるからな。
その時点でアラクノフォビアにとっては地獄絵図wwwww

ひぃいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!
843名無しの権兵衛さん:2007/09/09(日) 06:46:15 ID:jK78YkC6
>>841
巣は張らないけど、ちゃんと糸は出すよ。卵とか包んでるし。
844名無しの権兵衛さん:2007/09/10(月) 00:20:01 ID:J9SwwuIn
すべてのクモは糸をだすことができます
845名無しの権兵衛さん:2007/09/10(月) 00:33:08 ID:I29mXKs3
家にアシダカグモが出るようになってちっちゃなハエトリグモが一掃された。
あれちっこくてかわいかったんだけどね。
やっぱアシダカグモが食っちゃってるんだろうね。
846名無しの権兵衛さん:2007/09/12(水) 21:57:38 ID:XzxYXrXH
アシダカグモって、でっかいヤツですか・・・?
ここ毎晩わたしの部屋に登場して天井から壁まで移動して消える、
脚を目一杯伸ばしたら20センチくらい在りそうなごついヤツ・・・
小さい虫を食べてくれる益虫だとは分かってるけど気持ち悪くて。
以前たまらずゴキジェットみたいなのをほぼ1缶ぶん吹き付けたら
ボトっと落ちてどこかに居なくなって、さらに後悔orz
瀕死の姿でよろよろ布団にでも入ってた日にはたまらん><

それとカマドウマが大大大嫌いです。
子供の頃、靴の中に入ってるのをうっかり踏みつけ
醤油の煮詰めたみたいな匂いが消えなくて、それ以来つくだ煮が
一切食べられなくなりました。ゴキブリよりももっと嫌い。
847名無しの権兵衛さん:2007/09/12(水) 22:03:32 ID:Lx227D+A
ムカデに困ってる人、こういうのはどうですか?
http://www.anmin.com/kaya/mukade/
848名無しの権兵衛さん:2007/09/12(水) 23:02:09 ID:5lQQXVge
うちでは、下の子が保育所の頃に朝靴の中にアシダカが入ってて悶絶した。
それ以来、下の子はクモがダメ。

このあいだはハエトリグモが刺身の上を徘徊し、紫の中で遊んだあとどこかへ・・・
下の子は半狂乱になってしまった。
849名無しの権兵衛さん:2007/09/12(水) 23:08:05 ID:QpnvpDWz
32pマイクロミニが制服

私立宇田島学園の高等部と中等部で来年度より学校指定のミニスカートが採用
される事となり、話題を呼んでいる。同校校長によれば、「今迄制服のスカートを
ミニに改造する生徒が非常に多く、結果として破損する事が多かった。ミニ
スカートは活動的な女性の象徴でもあり、保護者会での了承も得られた」と言う。
予定では来年春より高等部は紺色、中等部は赤色のチェックのマイクロミニスカート
(丈約32p・写真)を制服として採用する見込み。一部の保護者からは「セクシーに
なり過ぎないか」などと不安の声も上がっているが、少子化の昨今、学校PRの為の
話題作りには一役買った格好だ。
岐阜スポーツ


結構な学校だと思うがこれはヤバい位短いな
パンツ見えそうじゃん
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175389734/
850名無しの権兵衛さん:2007/09/12(水) 23:19:46 ID:WeCiwHAI
>>849
ダム板じゃなさそうだなw
851名無しの権兵衛さん:2007/09/13(木) 00:03:04 ID:plAgxvLd
>>848
同情しますです。靴ん中に虫が入ってたショックは、自分の経験から
言ってもかなりなもんです。健やかに育つことを祈ってます。
うちの祖父さまは農作業用の長靴にムカデが入ってて、普段は注意深い
ヒトなんだけど、たまたまその日は近所の人に急かされてズブっと履いて
救急車でした。(祖父さまはまだ生きてます)

「蒼穹の昴」の一節を思い出してしまった。。。
スレチごめん
852名無しの権兵衛さん:2007/09/13(木) 11:02:51 ID:QYNpdXQc
>>846
クモは掃除機で吸い込んだらいいよ。
853名無しの権兵衛さん:2007/09/15(土) 00:57:24 ID:+gXtgTf8
>>846
うわぁ、お気の毒。
死体確認しないと夜も落ち着いて眠れんね・・
854名無しの権兵衛さん:2007/09/30(日) 22:55:48 ID:DYzrErAx
新築、高気密高断熱、窓閉め切り、排水口蓋あり

なのになのに朝、浴室に行くとゲジがいたりワラジ虫がいたり、、、、

おまいらどっから入って来るのよ?
855名無しの権兵衛さん:2007/10/02(火) 22:29:43 ID:ktKPomBc
最近、朝晩冷えるようになってきたのに、まだまだデカクモでます。
はよ冬にならないかなぁ。
856名無しの権兵衛さん:2007/10/02(火) 23:39:33 ID:gnJZGgZb
昨日は大変だった。
朝起きて口の下がちくちくするなーと思って手をやったら
ムカデがいた。
目だったらやばかったな
857名無しの権兵衛さん:2007/10/03(水) 15:52:57 ID:fg39Y8Bm
百足って専用の殺虫剤じゃないと聞かないんだね
バルサンしたけどピンピンしてるわ
858名無しの権兵衛さん:2007/10/04(木) 07:20:48 ID:TPl6J6SI
>>856
ひぃ〜(((゚д゚)))
昨夜天井に口に入る位のムカデがいた自分は今夜も眠れない
859名無しの権兵衛さん:2007/10/05(金) 00:22:25 ID:HY/IF2B3
ここんとこさすがにアシダカは出なくなったな

ヤツらが歩く時の「カサカサ〜」っちゅう音は絶対無理
860名無しの権兵衛さん:2007/10/05(金) 09:59:38 ID:nB+JxphM
雪国の俺はアシダカも大ムカデも見たことない。ゴキブリすら家の中じゃ滅多に見ない。

ただ、昨日庭の手入れをしていて茶毒蛾の幼虫に刺された。いや、正確には毛虫の死骸に残った毛なんだけどね。
町のアメシロ防除で一緒に駆除されたらしい無数の死骸に気付いた時は既に遅し…
今は首や腕にできた痒〜いかぶれに苦しんでるよorz
861名無しの権兵衛さん:2007/10/10(水) 19:39:17 ID:pFudC02G
いまデカクモ、デター!
台所で料理しようと歩きだしたら、手を目一杯、指まで広げた特大サイズが
バタバタ!って、目の前を走り去っていった!
いま冷蔵庫の上で止まって、こっちの様子をうかがってるよ・・・・。・。(ノД`)。・。
朝晩冷えだした昨今、なんで出てくるんだ?
オレがなにしたって言うんだ?
なんの怨みがあると言うんだ?
なんの目的で出てきたんだ?
なんでそんなにデカイんだ?
なんでそんなに速いんだ?
意味不明、理解に苦しむ、怖い、キモイ、ヤバイ生物だ・・・・。
862名無しの権兵衛さん:2007/10/10(水) 20:52:45 ID:vDuCZC9e
百足は薬もききにくいし叩いてもまず死なない。
タフさぴか一なやつらには熱湯かけるといいよ。
一瞬で召されてくれる。
熱湯っていっても沸騰するくらいのではなく、
シャワーや温水蛇口から出て来る熱いやつでOK。触れないけど火傷はしないくらいの。
少し飛び散ったりしてもお湯だから安心安全。
他の虫等にも効きます。
863名無しの権兵衛さん:2007/10/11(木) 18:45:05 ID:GFY6MMje
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1192095731084593.t5Oxay
パス:9999

3日前に捕獲したムカデ。
まだ生きてたよ。
「豆菓子」の空き袋に保管中につき
864名無しの権兵衛さん:2007/10/11(木) 19:43:26 ID:+D/ht3gg
おいおい勘弁してくれ。
今やっとアシダカを窓の外へ追い出したら、直後に布団の下から巨大ゴキブリが…
正直アシダカ様に戻って来て欲しい。
ほら、色々喧嘩もしたけれど、喧嘩するほど仲がいいって言うじゃない…
ゴメン…アシダカ…俺が悪かった。
865名無しの権兵衛さん:2007/10/11(木) 23:46:40 ID:ybQLFJEN
月曜から今日まで、4匹のデカグモに遭遇したよ・・・
足までひろげると7センチ前後なんだが、アシダカをそのまま細めの小さめにしたような
猛々しいクモなんだよ。
うち3匹はつぶしたが、今朝見た流しにいたクモは取り逃がした。
さっき気づいたら床に出てきてた!そしてテレビがおいてあるサイドボードの下に
もぐりこんで行った!
ああ・・・・怖いよ・・・そんなとこ入っちゃったらビリーできないじゃないか・・・
866名無しの権兵衛さん:2007/10/12(金) 15:10:01 ID:zdlPkfFk
深夜にエアコンの中から13cmくらいのムカデが出現
窓の外に放り出したけど、そこには室外機が・・・

とりあえず室外機付近に殺虫剤噴射&
ラベンダーのアロマオイルをまきまくった
しばらく手の震えが止まらなかったぜ・・
867名無しの権兵衛さん:2007/10/12(金) 19:58:15 ID:mP6n2t44
>>865
まんまコアシダカグモ
868名無しの権兵衛さん:2007/10/13(土) 14:44:27 ID:SKUQWqtM
アシダカグモはゴキブリを食べてくれるから殺さないほうがいいよ。
869名無しの権兵衛さん:2007/10/13(土) 15:02:26 ID:FZQE4hUX
退治しているわけではないのですが今年は
アシダカグモ見なかった。
代わりにゴキブリは沢山見たわ。
870名無しの権兵衛さん:2007/10/24(水) 22:32:31 ID:otJp06Hp
>>866
ムカデが嫌いなのってヒノキの香りじゃなかったっけ?
ラベンダーも嫌いなの?

ラベンダーも嫌いならうちにもラベンダーオイルあるから、明日まいてみようかな
871名無しの権兵衛さん:2007/10/28(日) 00:30:30 ID:mBpYpjA5
今日、畳の上敷をめくったら、粉々になったアシダカの死体が・・・orz

何かの拍子にヤツが下に潜り込んだところを上敷越しに踏んづけていたらしい
872名無しの権兵衛さん:2007/10/30(火) 18:56:49 ID:mHlsNi5l
ずいぶん前だけど、俺もカーペットめくったら
デカクモがぺちゃんこになってたよ
873名無しの権兵衛さん:2007/11/10(土) 00:21:52 ID:CaB4Ibc3
さっきコアシダカが部屋をカサカサ歩いてた
まだ居るんだな、こんな時期に
874名無しの権兵衛さん:2007/11/19(月) 02:26:43 ID:GDPYoxKw
保守
875名無しの権兵衛さん:2007/11/21(水) 17:41:03 ID:2bRbwpH8
東京生まれの東京育ち。
人生で見かけた一番デカいヤツは蠅取りでした・・・が
神奈川県人と結婚して、ダンナの実家に出かける度に
日本にこんなに大きなクモがいたのかって大きさのヤツが2、3匹出る。
アシダカって言うんですね。ううう(>_<)
結婚する前に「クモ嫌いだから庭掃除とかできないよ」って言ってあったんですが
家の中でこんなにでるなんて。
庭には庭で胴体だけで2、3センチありそうなコロンとしたのが出るし。
気分はもうダンジョン・・・てか、お化け屋敷より怖いんですけど。
いつか慣れることができますかね。
田舎で生まれ育った人とか、生まれたときから見てれば
部屋の隅にやつがいても、カーテン開けたらぽとっと落ちてきても
ヘーキになるのかしら。
うーん、どうしよう。そのうち同居かと考えると胃が痛くなる。
876名無しの権兵衛さん:2007/11/21(水) 22:25:30 ID:/jK/nKOi
無理でしょう、てか、オレも田舎暮らしで(静岡)よく遭遇します。
これからは寒くなるので見ないようになるからいいけど、
夏から秋口にかけて出現します。旦那をつれて東京より北に引っ越すのがベストです。
877名無しの権兵衛さん:2007/11/22(木) 22:36:17 ID:rcfy/c54
アシダカは、もうまさに「手のひらサイズ」ですからねw
878名無しの権兵衛さん:2007/11/26(月) 14:01:22 ID:CUUOWc8x
保守
879名無しの権兵衛さん:2007/11/28(水) 04:21:58 ID:tRFV09qs
アシダカってなぁ、これからの季節にまた一悶着あるんだよなぁ。。
年末の大掃除の時に押し入れやら、普段使わないような所掃除するとき
出てくるんだ。越冬隊がなぁ。夏場と違って動きのろいからアミで掴まえ
外に放り出すからそのまま凍死してしまうのでいいのだが、冬にあれに
遭遇するなんて信じられない。

一度ギターのサウンドホールに潜んでいた事があって、弦を張り替える
時に脚を出してきて気絶した。気をつけろ。
880名無しの権兵衛さん:2007/11/30(金) 18:28:25 ID:0Q798tvx
越冬隊ワロスww
881875:2007/12/19(水) 11:01:40 ID:iJl0Itt0
アシダカって、冬越えるんですか?何年くらい生きるの?
ググればいいのわかっているんですが、写真出てくるかと思うと
怖くてググれない。教えてください。
年末大掃除で、普段開けてない、家具の後ろの障子開けたら
家具との隙間に足を丸めたでっかいのがいて、
そのまま閉めて見なかったことにして、
後日ダンナに撤去依頼したら、いなくなっていた。寝てたんだろか。
秋口におなかにコートのボタンくらいのクッキーみたいのつけてるの見掛けるンだけど
あれはやっぱり卵鞘?あれからクモの子出てくるの?
子供産んでも死なないのかな?てか、くも少子化希望。
先週もダンナの実家行って皿洗ったあと、クレンザージフに手を伸ばしたら
ものゴっツイハエトリがくっついていて、危うくつかみそうになったよ。
もうやだ。ダンナの実家行きたくない。
882名無しの権兵衛さん:2008/01/08(火) 03:33:15 ID:5PXL7Uil
>>881
冬越しますよ。何年生きるか定かではありませんが、昆虫でもクワガタみたいに土の中で越年して
生きるのもいるくらいですから、蜘蛛も暖かい家の中では間違いなく越冬する筈です。以前はよく年末
の大掃除の時に押し入れの隅に置いてある衣装ケースを除けたら、夏場とはまるで違うのろまな動きの
ヤツがいたものです。今の時期でも家の軒下に白い繭みたいなのを見かけますが、あれは多分アシダカ
の卵に違いありません。見かけたら孵化する前に取り除いて捨ててしまいましょう。少し暖かくなると
家の中に小さいながらも形は正しくアシダカの小型がよく徘徊するようになりますが、アレが共食いや
チビゴキを捕食しながら数回脱皮を繰り返しては大きくなって冬を越し、次の年に巨大化して表れる
ものだと思います。冬はのろいので出来るだけ虫取り網を常備しておき勇気を出して捕獲しましょう。
そのまま出来るだけ家から遠い所へ放り出せば凍死します。

あぁ、やだやだ。
883名無しの権兵衛さん:2008/01/10(木) 00:10:48 ID:4E5ntAhX
地方都市出身。仕事で田舎に配属され、今まで見たことがないアシダガグモ、ムカデ、ゲジゲジ。目が悪いので、うっすらとその不気味な形が壁に張り付いているのですが、生まれて初めて目が悪いことに感謝した。昼なら恐怖心が薄れるのですが、夜が・・・アシクモは
無害なのでスルーするのですが、ムカデは有害だから殺すまで眠れなく睡眠不足になりました。
884名無しの権兵衛さん:2008/01/13(日) 02:14:43 ID:U3Q13TCy
今日棚の整理してたら中型のアシダカが出た。部屋が暖房で随分暖まっていたので
結構動きが素早かった。急いで虫取り網を取り出し捕まえようとしたがあっという間に
姿を消してしまったので。その辺を手当たり次第にバンバン叩いた後、そーーっと
棚の中身を取り出して行く内に雑誌に挟まれてぺちゃんこになったのを発見。
これで春過ぎに遭遇するあの恐怖から一度は逃れられたワケだ。ナムー。
885名無しの権兵衛さん:2008/01/28(月) 15:34:08 ID:MnR/10c6
881ですが
>>882 レスさんきゅうです。
そうですか、冬越しますか。
しかし、ゴキやムカとは戦えるんですが、
ク×(ああもう字でみるのもイヤ)だと身体が固まってしまい
闘うことができないのです。
目の前にいない時は、次にあったらこうしてやるぅとか思うんですけどね。
ところで、ウチの中で見かけるでか×モ色々いて、
色も黒、薄茶、濃茶、赤茶といるし、
形も八本の脚が全方位に等間隔等長さで出ているものや
おなかの4本が短くて縦長のものや
頭+胴が腹より大きい横長のものや
色々見かけるんですが、全部アシダカ?
情報もググれ無いくせに、実体験で詳しくなってしまい
イヤ〜んな気持ち。
886名無しの権兵衛さん:2008/02/26(火) 03:41:08 ID:vNOSLs2g
>>885
地道な書き込みが続いていますなぁ。
882ですが、私の知る限りアシダカでもいろんな種類や個体差があるのかも
知れません。雄雌の差でもあるのでしょうかねぇ。茶色のヤツは大体胴が
小さくて足が長い。黒いのは胴がでかくて脚も長く大きいので雄でしょうか?
あまりググりたくも無いので推測の域を出られませんが。
一度あの黒い巨大なヤツを殺虫剤半分ぐらいかけてもうそろそろ弱って来たか
と追いつめた場所に恐る恐る近づいた途端、クルっと振り向き前足を上げ体を
起こし威嚇して来た事がありましたよ。ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!

その上目がキラーンと光って何とも言えない不気味な光景に金縛りに遭いました。
しかし殺虫剤の効き目もあり動きがのろくなっていたので、少し大きめの空き箱で
上から伏せ、その箱の下に厚紙を滑り込ませガムテープで目張りをしさらに新聞紙で
包装したあと燃えるゴミに出しました。時間をかけて追いつめるのは厳禁です。
やっぱり今の所虫取り網が一番無難に捕獲出来る感じです。勇気が必要ですが。。。
887名無しの権兵衛さん:2008/03/04(火) 19:17:09 ID:XgTEzd+x
>>886
逆。
胴がでかくて足が太いのが雌。
胴が小さくて足がひょろ長いのが雄。
888名無しの権兵衛さん:2008/03/13(木) 15:49:28 ID:fuInT/cG
アシダカさん ゴキを狩ってくれるから益虫だよ。旧家では縁起がいいとよろこんだものだ。
889名無しの権兵衛さん:2008/04/01(火) 05:00:07 ID:HxtegZ+Y
教えて欲しいのですが…最近奇妙な大型昆虫を見て卒倒したんです。

奴の全体的な大きさはカマキリよりチョイ大きい位で色は枯葉の様な感じ。形もカマキリに似てますが、体のアチコチがゴツイんです。腕に枯葉を装着した感じなんです。あれは一体…
890名無しの権兵衛さん:2008/04/02(水) 02:57:13 ID:3wfwdP/b
答えてくれ!
891名無しの権兵衛さん:2008/04/05(土) 17:17:55 ID:BbGPZBt+
ここから思い当たるカマキリを選択汁

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%AA
892名無しの権兵衛さん:2008/04/06(日) 00:20:51 ID:sDbSQ7K9
睡眠中にムカデに噛まれるのは絶対に避けたい。今まで敷き布団だったがベッドにして蚊帳の中で寝れば噛まれる少しは確率低くなる?
893名無しの権兵衛さん:2008/04/07(月) 20:34:31 ID:yP3qRo2n
ベッドで寝るのは噛まれる確立は低くなるけど、蚊帳の中に蜘蛛やムカデが
入っていた経験があるので効果があるかどうかは不明。
ベッドで寝ていてもムカデは天井から落ちてきたりする場合もあるから、まず外部からの
侵入を防ぐのが一番。通気口やサッシ廻りに薬を散布しておくのも予防法の一つ。
床下から侵入する場合もあるので床下の換気口にも散布すると良い。
894名無しの権兵衛さん:2008/04/17(木) 20:42:07 ID:4f9XOXNW
30分程前になぜか車の中で発見
今捜索したが姿見えず
雨の中路肩で一人佇み途方にくれてます
895名無しの権兵衛さん:2008/04/17(木) 21:57:48 ID:ojzCqRim
おいおい、大丈夫か?
896名無しの権兵衛さん:2008/04/17(木) 23:01:53 ID:4f9XOXNW
結局先ほどの捜索時に勝手に車外に脱出したに違いない、と思い込み帰りました
でもなぜ仕事帰りの車内にムカデが…
おっと、早く忘れないと明日は電車通勤になってしまう
897名無しの権兵衛さん:2008/04/18(金) 03:01:04 ID:beqwFhqt
このスレじゃアシダカ、ムカデ、ゴキが人気?みたいだがイラガの幼虫(毛虫)が俺はダメ。
小さいし見た目はグロくないんだけど刺されるとすげー痛い。
898名無しの権兵衛さん:2008/04/19(土) 19:03:53 ID:yRNUvL05
友人から聞いた話なんだが、道ばたで何かをついばんでいたカラスが急に
もがき苦しむように暴れ出してばったりと倒れ込み突然死んでしまった。
恐る恐る近寄ってみると、胸の肉を食い破り巨大なムカデが這い出てきたそうだ。

ヒィィィィィィィィィィィィィ!!!!!
899名無しの権兵衛さん:2008/04/20(日) 12:03:30 ID:ggwAoYiN
ムカデの何ともいえない赤黒い照りと、S字にくねる感じがダメだぁ。
足も順序よく波打つように動くしね。
ゴキなんかで恐怖症になってたけど、田舎に引越してムカデという
ものをはじめて見た時には人生観変わった。
こんな世にも恐ろしい不気味な生き物がいるんだと・・・。
これからの季節が恐怖だ、家の中に黒い紐のような物が落ちてるだけで、
心臓が止まりそうになる。

900名無しの権兵衛さん:2008/04/22(火) 19:11:07 ID:d+O9rvjr
901名無しの権兵衛さん:2008/04/23(水) 23:54:33 ID:6AG2wqxE
ムカデの天敵って何?
902名無しの権兵衛さん:2008/04/24(木) 01:34:26 ID:02eKkFFF
>>901
ぁっぃぉゅ。
903名無しの権兵衛さん:2008/04/25(金) 15:53:11 ID:/qKo/Gtb
戦闘開始!
904名無しの権兵衛さん:2008/04/27(日) 12:29:03 ID:6Sqh/VCB
さっき見つけて、ティッシュで上から圧迫、死んだと思って話したら凄い勢いで逃げていった。
中途半端に潰れてるし、どこにいるかわからないしで凄い恐怖・・・
どうすべきでしょうか?
905名無しの権兵衛さん:2008/04/27(日) 12:58:57 ID:eyxV0Ed2
>>904
青い汁が出るまで潰さないとね!
906名無しの権兵衛さん:2008/04/27(日) 13:53:44 ID:9P8jH3rJ
農協にSD粉剤という薬が有ります。家の外周に撒いておけば、ヘビ、ムカデは嫌がって入って来ません。小さな子供がいる家庭は、無理かも。認可薬だけど
907904:2008/04/27(日) 15:30:38 ID:6Sqh/VCB
さっき足にモゾモゾ襲撃されました・・・
今度はガムテで確保して新聞紙で包んで圧縮。
さらにガムテてグルグル巻きにしますた。

さっきのだったのか、まだまだいるのか分からず・・・
908名無しの権兵衛さん:2008/04/27(日) 16:45:38 ID:bdSoIe+k
6面体の蚊帳てどこに売ってますか?
コメリとカイズホームにはなかった。
5面体力ならあるんだけどなあ〜
肝心の下がファ〜ファ〜しちゃって絶対ムカデ入ってくる
909名無しの権兵衛さん:2008/04/28(月) 00:21:19 ID:DUIRQobP
>>905
ムカデは汁が出るような殺し方しちゃだめです。そのニオイに引きつけられるように
してまた出てくる。バーベキューの時などに使う炭用の火箸を用意しといて、それで
挟んでから熱湯をかけるのが一番。動きはそんなに速くないので挟む時にパニックに
ならないように落ち着くのが肝心です。
910名無しの権兵衛さん:2008/04/28(月) 01:53:00 ID:7X+9Rqoc
ムカデって目茶苦茶生命力高いよね。
つぶしても体に悪そうな液体かけても生きてるし
香水とかヘアスプレーとか

簡単に御陀仏にできる方法ないんかな
911名無しの権兵衛さん:2008/04/28(月) 15:08:00 ID:vPSdk94l
ムカデもゴキブリも体の80パーセントは油分だよ

小さいバケツにママレモン溜めといてポイ捨てすれば即死
912名無しの権兵衛さん:2008/05/01(木) 14:52:53 ID:jTKDu5mX
昨日、ムカデと何ヶ月ぶりかに格闘したw
ムカデは一番きもいし一番厄介!
泡とか凍死させる専用スプレーまじで助かるわ
913名無しの権兵衛さん:2008/05/01(木) 15:14:46 ID:uTXaUeZB
ぁっぃぉゅ
914名無しの権兵衛さん:2008/05/02(金) 11:50:12 ID:rtFp0Nfr
窓の隙間からムカデが不法侵入してくるから困る
夜中目が覚めて、ふと壁を見ると足が大量にある長細い物体が、カサカサカサと駈けずりのぼり
さあ夜中のバトルロワイアルの始まりだ
ムカデは場外逃走、俺はムカデを見失う、ドロー
あいつに刺されたらのたうち回るほど痛熱い
915名無しの権兵衛さん:2008/05/02(金) 11:56:20 ID:rtFp0Nfr
昔うちのばあちゃんがムカデを裸足で踏み殺した、畳にペチャンコのムカデが
そのムカデを成仏させるために火葬したら、有毒ガス発生、ゴムかスチールを燃やした時に出るあの独特の臭いが
背中をムカデに這いずり回された時は心臓止まるかと思った
916名無しの権兵衛さん:2008/05/02(金) 12:23:52 ID:vCt3guie
>>899
分かるなあ。
自分も去年の12月から千葉の山の中にきたけど、
ついおとといにムカデと家の中で遭遇。
2匹退治。
ゴキブリなんかムカデにくらべれば可愛いもんなんだなと
シミジミ思ってるところ。
これからの季節どうしよう。
とりあえず蚊屋を買おうと思ってる。
ロゴスの蚊屋が5000円くらいでよさそう。ちょっと狭いけど。

917名無しの権兵衛さん:2008/05/02(金) 12:54:53 ID:vCt3guie
あと、アシダカじゃなくて、

タランチュラみたいに大きなクモで
お腹が物凄く大きいクモって何て名前かわかりますか?
つかんだら固くて、床に落としたらカタンって音がするくらい
お腹が大きくて重かった。色は暗褐色な感じ。
918名無しの権兵衛さん:2008/05/02(金) 13:25:57 ID:dPqkvjyP
よくそんな物つかめたな、俺なら即効氷殺ジェットの餌食にしてやる
919名無しの権兵衛さん:2008/05/02(金) 14:58:48 ID:vCt3guie
説明が悪かったけど、もちろん割り箸でつかんだよw
ナマではチョットね。。
ムカデキンチョールで大人しくしてから。
害がないなら殺すことなかったかなあーって思ってるんだけど。
とにかく腹が固くてデカかかった。裏返したらカニみたい。
920名無しの権兵衛さん:2008/05/02(金) 16:16:53 ID:5FCu913O
お湯が効くとか書いてあるけど、そんな常にお湯持ってこれる場所にいねーよ。
921名無しの権兵衛さん:2008/05/02(金) 20:55:10 ID:B/E3c3UB
壁に熱湯かけるわけにいかないしな。

夜中、ポトッって音したら絶対にムカデが落ちた音だから気をつけてな。
922名無しの権兵衛さん:2008/05/02(金) 21:19:20 ID:B2OsAOSY
俺の家、壁に熱湯かけたらクロス剥がれちまうな
うち猫3匹飼ってるから、猫の目線が壁か天上向いているときは要注意だな、絶対に何かいるから
たぶん俺がムカデ退治する前に、猫がムカデをバラバラ死体にしてしまうかな、一回ゴキブリのバラバラ死体見た時は鳥肌立ったわ
923名無しの権兵衛さん:2008/05/02(金) 21:36:12 ID:WvMAlm+A
それと
隣の家がバルサン焚いた時は要注意、必ずムカデや蜘蛛やゴキブリが大量移民してくるからエライ事になる
隣がバルサン焚いたら、こっちもバルサンする事をお勧め
924名無しの権兵衛さん:2008/05/03(土) 00:25:17 ID:vHo9EO1k
6面の蚊帳は通販で購入するしかないのかな?
今年ムカデ出るの早い
925名無しの権兵衛さん:2008/05/03(土) 00:26:43 ID:2w3LJv+W
俺は5年位前に当時住んでいた関西地方の○野クリニックで手術したよ。
コラーゲン注射しないと傷跡が汚くなるし痛くてセックス無理だし
縫った傷がすぐ裂けて手術後無事に帰れないよと軽く脅され100万近くかかった。
後で調べたら全部嘘だった。完全に詐欺だった。
これについては騙された俺が大馬鹿者だが、その後が酷かった。
皮を短く切り取られすぎて勃起させると傷は裂け、直っては裂け傷跡は醜く残り
、勃起すると激痛で死にたくなる。

もう今は性欲も全く無くなり勃起もせず生きてても楽しくない。
しかしクリニック側は失敗など一切認めず文句があるなら訴訟をおこせ、
皮の切りすぎなどあるわけないと答えるだけ。
調べてみるとクリニックでの手術失敗は俺以外にもかなりいるみたい。
まあ下手すると本当に人生失敗するよ。心の底から包茎の皮余りに戻りたい。

●包茎手術統一スレッドPart30●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207404324/

亀頭直下包茎手術に伴う劇的性感低下からのリハビリ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191100681/

手術失敗例
tp://hinyoukika.cocolog-nifty.com/phimosis/
926名無しの権兵衛さん:2008/05/03(土) 11:20:53 ID:o3fJe4wU
ムカデはあー見えて意外と好みがウルサイ。
乾燥が嫌いなくせに、水分が多すぎるのも弱い。
夏が好きなくせに、暑すぎる日はあまり好まない。

なんてったって、狭い!暗い!しっとり!が大好きなのだ。

時期でいうと、4、5、6、9、10、11月 が活動時期。
雨の日は要注意!家の中に雨宿りに訪問してくる。
人間にとっては、ちょっと薄ら寒いような雨の日!
つまり、今日みたいな日は遭遇しますよ!!

 気をつけろっ !!!
927名無しの権兵衛さん:2008/05/03(土) 18:22:07 ID:AHgO57QS
うちは快晴だから取り合えず今日は安心

連れの田舎なんか、天上で大量のヘビがふ化してヘビだらけになった事があったな、丁度今頃の時期
家行ったら玄関の階段にミミズぐらいのヘビがいたからビビッタ、ヘビ嫌いには耐えられない
ムカデにゴキブリに蜘蛛、これから嫌な時期だ
928名無しの権兵衛さん:2008/05/04(日) 00:16:11 ID:0TbZXRyI
梅雨の時期が出やすい。
家の周りにまいた薬品も台なしだしな。
ゴキブリは気持ち悪いだけゲジゲジは手で潰せるムカデだけが厄介だわ。
長さが足りてるって分かってるのに割り箸でつかむの緊張するww
929名無しの権兵衛さん:2008/05/04(日) 00:40:45 ID:0TbZXRyI
ポトッと落下してきた音が聞こえたから電気つけたら奴が居た。
しかし小さいhttp://s.pic.to/q4odg
930名無しの権兵衛さん:2008/05/04(日) 00:48:27 ID:6ZrYYfiW
どういうことですか?

今日昼過ぎに部屋で虫コロリEARTH焚いたら20:00〜現在迄で計7匹のムカデが部屋の天井から降ってきました・・・これって防虫効果あるはずじゃ・・・なんか寄って来てる気がする
無論、落ちてキタ彼らは・・・・・・



因みに九州で晴天でしたが

931名無しの権兵衛さん:2008/05/04(日) 17:45:41 ID:fky98nZf
>>930
天井裏や床下にも煙が届くように天井板をずらしたり畳を上げたりしましたか?
ヤツらはソコに隠れてますからソレしないと全滅できないですよ

それと床に物が多くないですか?
物の下までは薬剤がかからないので、その下に隠れているヤツにも無効です…
932名無しの権兵衛さん:2008/05/05(月) 00:15:42 ID:KdbGqGa9
5月に入ってムカデが2匹出没した
今年もムカデとの凄惨な戦いが始まるのか
嫌だ嫌だ…咬まれるのは嫌だ
933名無しの権兵衛さん:2008/05/05(月) 00:41:13 ID:tiEuTNgJ
934名無しの権兵衛さん:2008/05/05(月) 00:49:06 ID:tiEuTNgJ
935名無しの権兵衛さん:2008/05/05(月) 07:04:29 ID:KdbGqGa9
ムカデは見つけ次第死刑!
ゲジゲジは益虫だから見逃す
936名無しの権兵衛さん:2008/05/05(月) 16:06:37 ID:TVhMwh8P
>>931 930ですが細かいとこに気を付けてもういちどEARTH焚いた方が良さそうですな・・・
間隔空けないと部屋に異臭が染み付きそうだが
937名無しの権兵衛さん:2008/05/05(月) 17:39:48 ID:sZ2O/ntJ
糞ジジイが寝る前にフンマキラー散らすから虫が死なずに暴れて困る。
フンマキラーまけば虫寄ってこないって言うけどそれは絶対ちげーよな?
938名無しの権兵衛さん:2008/05/06(火) 19:04:34 ID:WBBWOE6b
一昔前に家族と親戚とで庭でバーベキューしてて片付けをしてた時、足元にデカイムカデが出没。
隣にいたじいちゃんに助けを求めたら、炭を掴む用の火挟みでそのムカデを掴み、まだ赤々と燃える炭の中にムカデをほうり込んだ。もちろんヤツは即死。


成る程、火に弱いんだな…フヒヒ…
939名無しの権兵衛さん:2008/05/07(水) 00:43:56 ID:cwN44x8+
>>938
うーーーむ。。。
大概の生き物は赤々と燃える炭の中に放り込めば焼け死ぬと思う。
940名無しの権兵衛さん:2008/05/07(水) 05:21:29 ID:xSfD+NwM
ムカデは大半が油だからな、燃えやすいな。
一番手っ取り早いのは踏み潰せばいいのだが、ぺちゃんこになったムカデを剥がすのは度胸がいるな、生きてる時よりキモイというか。
941名無しの権兵衛さん:2008/05/07(水) 16:21:22 ID:OvBJIMic
ムカデも嫌だけどヤスデもお忘れなく
梅雨時になると壁やベランダで大発生する時があるので困る
スレチだけど、姿がちと似てるって事で・・・
結局、這う虫は全部ダメだー
942名無しの権兵衛さん:2008/05/07(水) 17:39:26 ID:0JS/zTUL
絶対に潰しちゃ駄目だ。
ゴキブリもムカデもママレモンに浸せば窒息死するよ。
その死に様が快感。
943名無しの権兵衛さん:2008/05/08(木) 23:44:20 ID:8X0l+x8n
どこから入ってくるかわからないのですが、
連休中に2回も私の部屋にムカデが出た!
押し入れがあるんだけど、天井裏からとかあるのかな?
各部屋、フマキラー常備です。
944名無しの権兵衛さん:2008/05/10(土) 02:33:33 ID:eeLoR3TF
今しがた電気消して寝ようとした矢先、猫が今まで寝ていたのに押し入れから出てきて
壁に掛けてある上着を見上げニャッニャッニャッって言うもんだから、まさかなぁと思い電気を付けて
上着をバサバサ降ってみれば、中サイズのムカデがポトリ…最悪だ
カンパツ入れず旦那にスリッパ(5発程)で潰してもらってポイしたけど…
こないだ家の敷地内で同じサイズのムカデを発見したから、放っといたらデカクなって
家に上がられたら困ると思い、一踏みしてもがいてるのを放置して帰ったけど、まさかあの時の奴?
てか野生の五感?ってスゴイ!でもまだ猫がソワソワ部屋をパトロール中…
もしかして、まだおるとか?勘弁して下さい寝れないよ〜
945名無しの権兵衛さん:2008/05/10(土) 07:51:30 ID:qv0Pt2dE
猫がどこか一点を見つめている。
  ↓ 
そこには必ず何かいる。
946名無しの権兵衛さん:2008/05/10(土) 11:41:32 ID:pQNaRX6w
ゴキかムカデを見失ったらいつも猫を投入してるよ
100%見つけてくれる
947名無しの権兵衛さん:2008/05/10(土) 12:32:20 ID:eeLoR3TF
>>945>>946
大概、猫が第一発見者ですね。本当に便利で賢い猫です
でも去年は猫が大サイズのムカデを見付けたけど、私が取り逃がしたというお粗末な展開がありました…
948モンジャボ ◆/xi/zCXG7Y :2008/05/10(土) 21:29:16 ID:9b3iBoH+
            _ _,.ィ     ,   ,、
            ,....::´:::::::::{    // ´/ 〉`ー 、_    ` 、ー-‐‐、
           ノ::::::::::::::::::::ヽ -=ニ.、ー'_..ュ1    _ >   ノ::::::::::::::ー―、
       , ´_,.ヘ:::::::::::::::::::|.   | ゝ<ン ._..イ´     /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /.  _. ´)::,、:::::::::::\/´ 〉 |- 'イ  | ヽ   /::::::::::::::::::::(´ `ー-、\
          ̄T::j´ j- 、:_::::::::ヽ._ 、!ニ ニ:レ'.   〉rー::´:::::::::::::::::r‐、ヽ      ヽ
          |i´∠ ィ'::r' 〉:.ィ´. i .ト---4--ィ.<:::::::::::::::::::::r-、i´\ヽl_
               ヽ!. 〉ヽ、__ヽ、---.レ ´  〉 i::r‐,:(`ー、 .|:i   `ヾ
              ' .´/ 〈 !ー---'iー-ィ<_ `ヽ |:::> ヾト
                  ヽ.__`ー、ー--.レ ´   〉   `.i:!
                     !. | `ー―‐|ー― ヾ 、_
                 /  |.`ー--┤   /:r' `ー 、
                 /ヾ.、 !`ー―./.  / ヘ| /ヽ >、
               i.  ヾ.、 、:::::::::| //   .Y/ . Y´ ヽ
              く`ー 、 `ー\__|._i:i    |.    |   | 、
              |' ̄---イ::::::::( ノ、 -=ニ二〉 -=ニ〉 -=〉:\
                   レ^! `T´::::::::r'j〈ニ=-  .|ニ=-  |>  .|::::::::`..ー..、
               ∠.. ∠ヽ'ー--' ー.j_ _ハ_||、.ハ,、|、ハ、|ー―‐ ´
                         ヾ\/ ン'ー'ヽ'ー' `´
949名無しの権兵衛さん:2008/05/12(月) 22:30:46 ID:TVF2KoMF
熱湯の代わりにスチームクリーナーやドライヤーでも代用が利くよ
俺はいつも熱湯かオズマで殺してるけどね
950名無しの権兵衛さん:2008/05/13(火) 02:27:18 ID:XbJZda+1
風呂場に1.5aぐらいのがおった…
小さいのがいると、どこかに親玉が潜んでるって可能性はありますか?
親=ツガイで待機中?あーやだやだ…
951名無しの権兵衛さん:2008/05/13(火) 17:17:12 ID:0/hEQ3ef
5畳くらいの部屋だが14-20畳用のバルサン買った。
これで足下を這いよる蜘蛛を倒せるかな
(黒くて小さいからたぶんゴケ蜘蛛)
952名無しの権兵衛さん:2008/05/14(水) 22:02:17 ID:8M5pYmXr
>>950
要る可能性は充分にある
子の近くには大概は親玉がいる
この前、夫婦で出てきたから焦った、どっちかを退治している間にどっちかに逃げられる
親玉を潰さないとどんどん増殖するからな
953sage:2008/05/19(月) 16:35:44 ID:Owbu8xLT
でた−−−−ぁ!
今年初めてのムカデがぁぁぁぁぁ〜!
寝転んでTv見ていたら…
腕にグワシャッガシャッって違和感があり「なに?」って見たら腕から肩に登ってきてる!!
振り払ってリモコンで応戦したが逃げられた…orzその後、猫二匹に捜索を託して待機中です。

グワシャガシャッの感触が…orz
954名無しの権兵衛さん:2008/05/19(月) 17:56:14 ID:jACENxJK
今、畳んで重ねてある布団の上にヌコがいたから、ヌコ下に下ろして遊んでたら
いきなりヌコが藩゚ーン となにかを感じとった様子で重なった布団の隙間をじっと見てる。
自分は(まさかゴキかっ!?)とガクブルしてたら、
そこからでてきたのはなんと!
動きはそんなに早くない?…が、長細い…!え!なんか足多くねぇ!?

いやああぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
多分ムカデ!?初めてみたからよくわからん!

大慌てでヌコ抱えて部屋飛び出してきたんだけど、これからどうしたらいい?
一応部屋のドアは閉めてきました…
怖い!!あんなん反則だわぁ。
955名無しの権兵衛さん:2008/05/19(月) 18:59:22 ID:gIIwegig
  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] ミ^o^彡 カンニンしてぇげしゅ!
956名無しの権兵衛さん:2008/05/19(月) 21:28:22 ID:gp1G/d9i
汗の臭いが好きなんだよヤツは、
だから寝具は特に好き!
押入れの中の布団でよく眠っている!
957名無しの権兵衛さん:2008/05/20(火) 12:37:55 ID:+uSsUDGK
うちは先月の中頃にでましたよ、最初のムカデ。
二階で友達とパソコン見てたら足元にいました。
例えるなら、いきなりジェットコースターに放り込まれた気分でしたね。
もしくは安全弁を抜いた手榴弾を目の前に放り込まれたような。

足元で移動中のムカデを見た瞬間てのは
 脳内偵察班  「これはム・カ・デ???」
 脳内識別班  「うん、そうだよ」
 脳内自衛隊  「じゃ、取り合えず、逃げよっか?」
と、自分の脳がやりとりする一秒にも満たない、
ほんのコンマ数秒間の出来事にゾゾゾーーー!ってな感じで
ショック死寸前ですよね?
958名無しの権兵衛さん:2008/05/20(火) 14:18:44 ID:+uSsUDGK
その三日後、虫コロアース撒きました。
古い家なので家回りを一周するのに虫コロ3本使いました。
翌日から虫コロの1メーター圏内でバッタバッタとムカデが行き倒れしてます。
現在家回りで30数匹の死骸を回収済みです。
たぶん床下にもそれに近い数の死骸があるものと思われます。
それ以後屋内に出没したムカデも殺虫スプレーにて5匹ほど対峙して退治。
相当数の駆除の甲斐もあって最近はあまり見かけなくなりました。

ちょっと安心してます。
959名無しの権兵衛さん:2008/05/20(火) 19:17:58 ID:nNU8pXVf
>>958
それって本当にムカデですか?
死んだ後、”C”の字になってませんか?
ヤスデの間違いじゃ・・・
960958:2008/05/21(水) 11:25:31 ID:m9JajCir
>>959
ぜーんぶ、ムカデのはなしです。
風呂場では1センチほどのムカデの赤ちゃんも出ました。
色は全身茶褐色でヤスデかな?と思いましたが良く見ると、
大人のムカデに負けず劣らず立派な触覚と尻尾(?)が2本ずつあり、
胴回りの太さ細さ、足の数からしてもムカデに間違いないです。
即殺虫スプレーで昇天させました。
うちの裏は竹山や雑木林に囲まれ、見渡すかぎり山と田畑しか望めない
集落の一番奥(つまり一番山奥)に建ってる古びた家なので、
毎年いっぱい出るんですよ、ムカデ。
961958:2008/05/21(水) 11:58:37 ID:m9JajCir
もちろん他の虫もいっぱい出ます。
ヤスデやゲジゲジ・ゴキブリやクモ(アシダカ・オニ・女郎)、蜂(足長・スズメ)や
蛾、毛虫に蚊にハエやしぇしぇり類(これは方言かも)。
虫以外にも鼠やイタチや猪、蛇やカエル、イモリやヤモリ。
野良猫も出ますが野良犬は最近見ませんね。
(昔は山に入ると野犬てのがいて、子供ながらに怯えたものです)
まあそんなことは余談なのですが、
私が殺す、殺したい、否、殺さなければ安心できない虫が唯一、ムカデなのです。
二番目がマムシとアズキヘビ(ヤマカガシ)。(これは虫ではありませんが共に有毒)

ヤスデやゲジゲジ、クモ類は本当はスルーなんですが、
虫コロで数匹お亡くなりになってしまってた事にに関しては、
本当に申し訳なくて仕方ありません。ナムナム_(._.)_
962名無しの権兵衛さん:2008/05/21(水) 15:09:52 ID:wd6unoal
>>961
ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ 怖すぎる。
おたく半端ないわ〜 お察しします。
自分は以前ゲジ・ヤスデ・ムカデがよく出る家に住んでいた。
裏が雑木林、隣が畑だった。
長く住む予定で借りた家だったが、、たった2年で逃げ出した。
961さんは毎日がサバイバルですね。
自分なんかまだまだ修行が足りないわ〜

あっ、>>959でした。


963名無しの権兵衛さん:2008/05/21(水) 16:58:02 ID:m9JajCir
たった今出ました!
二階で嫁が「あー!ムカデムカデー!!!」
でも殺虫スプレーでイチコロです。
メジャーで実測したところ9センチ。

>>959
一緒に頑張りましょー!
ってあーた、もういないのね・・・
964名無しの権兵衛さん:2008/05/22(木) 21:32:38 ID:z64fHGM3
ムカデは家族の中で一番苦手な人が第一発見者となる確立が高いな。
965名無しの権兵衛さん:2008/05/22(木) 23:11:08 ID:yGimqmJ5
       ┐
      └ ●  /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆
           /  ●┐
.             └
966名無しの権兵衛さん:2008/05/23(金) 21:35:00 ID:IAJcEn9/
天井におった
967名無しの権兵衛さん:2008/05/24(土) 23:34:30 ID:YGRKUsXv
>>964
まさに俺への言葉だな
絶対と言っていいほど俺が第一発見者になる、もうトラウマだわ
そして応援を呼んで退治
夜中に真っ暗な部屋のブラインドがカサカサなったから、何かと思ってみたい特大の大ムカデが居た
窓は締め切ってるのに、僅かなレールの隙間から入ってきたみたい。
968名無しの権兵衛さん:2008/05/27(火) 11:51:39 ID:3RCpaRCa
ムカデ対策まとめてみた
・瞬殺ジェット
・熱湯
・ガムテープ
・ラベンダーオイル
・蚊帳…etc
何年か前に白蟻駆除をやってもらった家屋にはいなくなったが駆除してない離れに住むオレの部屋にはよく出るよ。つがい説はあるかも昨日三匹(内一匹は玄関で)殺したが子ムカデの後に大が現れた。
これから梅雨になると殖えると思うと…寝れない
969名無しの権兵衛さん:2008/05/27(火) 13:59:33 ID:fRgAYxB8
いよいよ奴らが出てくる季節になりましたね。今年は出現が幾分か早いような気がする・・・。
我が家のムカデ対策は

部屋の各所にナフタリン盛りを置いて予防
出現したら氷殺ジェットで氷結 (でもこれ製品に問題が有るんですよね・・・)

潰すとその時に出た体液などの臭いを頼りに新たなのが寄ってくるとの噂があるので
凍らせて⌒ ヾ(*´ー`) ポイっていうのが理想的。
凍らせる術が無い時は、炭ばさみで生きたまま摘み家から離れたところに捨てていた。

あの禍々しい姿は何度見ても慣れない・・・。
970名無しの権兵衛さん:2008/05/27(火) 18:31:16 ID:7c0fPZ5T
あれなあ、凍るまでが時間掛かるからなかなか倒せない
971名無しの権兵衛さん:2008/06/02(月) 20:03:38 ID:lerxdlEe
昨日昼寝してたら頭噛まれたよ頭。
頭噛むなよムカ公め・・・
972名無しの権兵衛さん:2008/06/03(火) 11:40:20 ID:Zfx9lew9
先月は、大ムカデ2匹・小ムカデ2匹いずれもベット近くで発見

たった5畳の部屋にこんだけ居たら
これからの季節本気で鬱だ…orz


まぁ、刺されてないだけまだマシかな…
973名無しの権兵衛さん:2008/06/03(火) 14:58:08 ID:UJl8n60V
>>972残念だが床下にわんさかいると思われる
974972:2008/06/05(木) 19:12:18 ID:1s5IvGdK
>>973
寝室は畳の上に、フローリング板を敷いてるだけだからその可能性あるかも。


今月中に板をはずしてバルサン焚いてみる
975名無しの権兵衛さん:2008/06/07(土) 19:24:28 ID:BvCnPyjt
昨日やけに湿度が高いなぁって思っていたら。。出たよ。
出ましたよ手のひらサイズのアシダカグモ!!!!!
しかも卵抱いててやたらに胴が太い、脚も太い。
ギェェェェェェェェェェェェ!タランチュラだよありゃ!
外ぬこが大勢いるので、ぬこに獲ってもらおうとしたが
ぬこを呼びに行くにはそいつがいる玄関を通り抜けねばならぬ。
仕方なしに「蜘蛛の巣ジェット」を半分ふきかけたら気絶。
虫取り網で上から伏せて玄関から前の道を隔てた空き地へ捨てた。

今日も湿度が高い。またあの手のひらサイズが出現しないかと
考えたら夜に風呂とかトイレとか行くのに凄く緊張する。
976名無しの権兵衛さん:2008/06/09(月) 00:01:44 ID:u8eOSq2c
みんな住んでいる場所を書いてよ。
参考にならないよ。
977名無しの権兵衛さん:2008/06/09(月) 03:15:24 ID:sx2Qupwl
田舎住まい30年のムカデ対策
・家の入り口や窓の外枠にムシコロリアースを水で溶かしたのを塗ります、2ヶ月に一回
・「室内」部屋の入り口の枠や要出現場所に「室内用」のムシコロリアーススプレー。 
・ポイントは「エアコン」エアコンは虫の通り道なので、エアコンの室外機の周りにムシコロリアース
それとエアコンの室外機からでてる細いホースにキメの細かい網を巻きます。

これで少なくとも自分の部屋ぐらいは守れます。

978名無しの権兵衛さん:2008/06/09(月) 03:48:19 ID:iBQkAOKj
>>975
まだタランチュラの方がかわいいよな
979名無しの権兵衛さん:2008/06/11(水) 10:11:38 ID:y/XG16kC
>>978
うーーーーーーーーーーーん。。。。。
タランチュラには遭遇した事が無いので何とも言えんが。
とにかく手のひらサイズのクモはかわいいとは言えない。
980名無しの権兵衛さん:2008/06/11(水) 12:57:38 ID:o6KgQ7Vh
巨大なムカデよりマシだす!
981名無しの権兵衛さん:2008/06/11(水) 14:33:43 ID:6LxV5EW6
どっちも最悪ww
982名無しの権兵衛さん
ムカデかあ。
昔、古い実家にデカイのが一匹侵入してきたことしか覚えてないや。
その時に親から教わったのは

・ビニール袋で捕獲しといて、袋越しに熱湯かける。死亡確認を怠るな。
・酸性土壌だとムカデが出る
・石灰で家の周囲に線を引いておくと、そのラインを越えられない
・巡回している野良猫たちが、ムカデも獲ってくれてる。猫ブラボー!

というものだったが、退治方法以外の真偽は不明。
でも石灰(消石灰?)が効果あるなら、とっくに皆やってるよね…