【武士】着物・袴・きもの・和服コス2枚目【巫女】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1C.N.:名無したん
和服ってどうやって手に入れてる?男も、女も。
普通の呉服屋は高いし。
なんかいい入手方法ないかな?
ーーーーーーーー
前スレは、こちら
和服系コスってみんなどうやってる?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1000910243/l100
2C.N.:名無したん:04/12/16 00:00:20 ID:dbiWnb1p
スレッドタイトル検索結果: 和服 [10 件]
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%98a%95%9E&o=s
スレッドタイトル検索結果: 着物 [30 件]
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=s
スレッドタイトル検索結果: 巫女 [86 件]
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%9B%DE%8F%97&o=s
スレッドタイトル検索結果: 袴 [21 件]
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%8C%D1&o=s
3C.N.:名無したん:04/12/16 00:00:55 ID:dbiWnb1p
4C.N.:名無したん:04/12/16 00:01:45 ID:dbiWnb1p
http://www.izutu.co.jp/
井筒です。
http://www.wbr.co.jp/
ここは井筒さんから商品提供受けているらしい。組合わせてくれているのでかなり注文が楽と思われ…
5C.N.:名無したん:04/12/16 00:02:29 ID:dbiWnb1p
http://www.yusoku.com/
参考までに紹介しとくけど、かなり本格的で高いので、コスプレには向かないと思います
6C.N.:名無したん:04/12/16 00:07:55 ID:eiex+3/I
ここってどう?
値段とかほとんど書いてないんだけど
http://www.ootsuki-shozokuten.com/
7C.N.:名無したん:04/12/16 00:08:37 ID:eiex+3/I
まぁ、蔑んでるというか、多少は知っておかないと滑稽にみえるってこと。
極端な話、130が言ってるような、左右逆状態はかなりイタイ。
ちょっと勉強すればかなり見栄えも良くなるはず。
女物の場合は解説サイトはいくらでもあるから、たいして苦労しないと思う。
男物の場合はちょっと少ないけど、俺は↓でいろいろ勉強した
http://www.kimono-taizen.com/
http://homepage1.nifty.com/kimono/
8C.N.:名無したん:04/12/16 00:09:08 ID:eiex+3/I
正確にはこっちらしい。
http://homepage1.nifty.com/KIMONO/

漏れは「大全」のほうは
なんだか鼻にかけてて好みじゃないな。(言い方が変?
9C.N.:名無したん:04/12/16 00:11:08 ID:eiex+3/I
http://www.costume.co.jp/
ここのことだね
かなり品揃え多くていいね。
ここでいろいろ買ったよ。
袴とか、着物とか、衣装関連なら何でも揃うね。
10C.N.:名無したん:04/12/16 00:12:31 ID:eiex+3/I
http://otokono-kimono.info/asakusa.html
「男のきもの」のサイトだが、女性でも十分使える。
11C.N.:名無したん:04/12/16 00:15:28 ID:ca/1F4N6
要するに神社の禰宜さん方が普段着ているような白衣と浅葱の袴が
ホスィーっていうことだと思われ。
こんなかんじでしょ↓
ttp://www.nihon-no-saijiki.co.jp/iwai_1.html
12C.N.:名無したん:04/12/16 00:17:49 ID:ca/1F4N6
ここはどうだい?
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9109/jisaku.html

装束系をやるんなら、欠かせないサイトの一つ。
13C.N.:名無したん:04/12/16 00:18:26 ID:ca/1F4N6
これのことじゃないかと
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yuusya/edo.htm
14C.N.:名無したん:04/12/16 00:19:16 ID:ca/1F4N6
えさし藤原の郷(平安時代のオープンセット)で、
コスプレ入場をした香具師をハケーン。一体なにをやらかしたんだ?

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/8301/esashiemaki1.htm#emaki1

>詳しくは存じませんが、問題等がありましたようで、残念ながら(他のテーマパーク等
>でも同様であるようですが)
>現在では「時代衣装等を着装しての入場は規制している」とのことです。
15C.N.:名無したん:04/12/16 00:22:53 ID:dbiWnb1p
人形用に色々と自作されている方のサイトだけど、
何かの役には立つでしょう。
ttp://mikusigedono.hp.infoseek.co.jp/hinagata/hinagata-top.htm
16C.N.:名無したん:04/12/16 00:24:34 ID:dbiWnb1p
17C.N.:名無したん:04/12/16 00:25:16 ID:dbiWnb1p
18C.N.:名無したん:04/12/16 00:25:54 ID:dbiWnb1p
19C.N.:名無したん:04/12/16 00:27:25 ID:dbiWnb1p
今更ながら、遥かなる時空の中でというゲームの永泉というキャラをやりたいのですが、
僧の服なんてほんと分かりません。。。

特に、着物の下に履いて(?)るズボンのような…つぼみになったものが一体何なのか全く
わからんです。
それと、袈裟の下はどうすればいんでしょうか。
初心者なので、本格的なものを求めているわけではないのですが…。

ちなみに、このヒトです→http://www.gamecity.ne.jp/haruka/chara/info1/1_07eisen.htm
全身画像はhttp://www.gamecity.ne.jp/haruka/chara/index1.htmの永泉の所に

教えてチャンでスミマセンです…。


587 名前:C.N.:名無したん[] 投稿日:03/02/25 23:43 ID:yzVNJzwH
>>586
それは指貫というものです。モンペを太めに作ればよいでしょう。

家や図書館に古語辞典くらいありますでしょ?それの付録に平安の装束の
絵があって指貫も載っています。ネットでだって平安装束とかで検索を
かければ出てきますよ。遙かの設定本にだって載っているはずですよ?
本当に調べる気があるのなら見つかると思います。なのにそれすらも出来ないのなら
衣装を作るのは無謀だと思います。自分も永泉コスをしているので悲しくなってしまいます・・・
20C.N.:名無したん:04/12/16 12:45:52 ID:mVMVrfg+
21C.N.:名無したん:04/12/16 12:46:48 ID:mVMVrfg+
22C.N.:名無したん:04/12/16 12:47:29 ID:mVMVrfg+
23C.N.:名無したん:04/12/16 12:48:47 ID:mVMVrfg+
24C.N.:名無したん:04/12/16 12:49:33 ID:mVMVrfg+
25C.N.:名無したん:04/12/16 12:52:11 ID:mVMVrfg+
26C.N.:名無したん:04/12/16 13:41:34 ID:mVMVrfg+
【女装厳禁】和風(和装・着物・袴)コスプレ part 2
http://ivory.gazo-ch.net/src6/?mode=res&bbs_id=9&reno=111108&page=last
【女装厳禁】和風(和装・着物・袴)コスプレ part 3
http://ivory.gazo-ch.net/src6/?bbs_id=9&mode=res&reno=136362&page=last
【女装厳禁】和風(和装・着物・袴)コスプレ part 4
http://ivory.gazo-ch.net/src6/?bbs_id=9&mode=res&reno=153059&page=last
巫女みこ巫女みこ part4
http://ivory.gazo-ch.net/src6/?mode=res&bbs_id=9&reno=122017&page=last
巫女みこ巫女みこ2
http://gray.gazo-ch.net/src6/?bbs_id=11&mode=res&reno=92756&page=last
巫女さんが好きだー!!!
http://gray.gazo-ch.net/src6/?bbs_id=11&mode=res&reno=19492&page=last
◆◇◆ きもの・袴・着物・和服 弐◆◇◆
http://gray.gazo-ch.net/src6/?bbs_id=11&mode=res&reno=112809&page=last
浴衣☆着物
http://gray.gazo-ch.net/src6/?bbs_id=11&mode=res&reno=1985&page=last
27C.N.:名無したん:04/12/16 13:44:00 ID:mVMVrfg+
巫女さん&袴っ娘(実写限定)
http://gazo.3ch.jp/beautiful/3ch.cgi?mode=thr&no=5
巫女さん&袴っ娘(エロ実写限定)
http://www.8ch.jp/cos/haha.cgi?mode=thr&no=14
【振袖】着物・きもの・和服【浴衣】
http://www.8ch.jp/cos/haha.cgi?mode=thr&no=69
28C.N.:名無したん:04/12/16 13:52:16 ID:mVMVrfg+
白拍子 〜新無常〜
http://www.geocities.jp/rioojejoew/
29C.N.:名無したん:04/12/16 18:29:30 ID:NWUJgmTx
>>20-28 

ブラクラ氏ね。



30C.N.:名無したん:04/12/17 12:24:27 ID:q7dLQqg+
>>20-28 

全て安全
31C.N.:名無したん:04/12/17 14:19:02 ID:q7dLQqg+
32前スレ大往生:04/12/18 17:36:44 ID:sCWjXE3d
33C.N.:名無したん:04/12/19 14:00:40 ID:Smm0DvvE
34C.N.:名無したん:04/12/19 14:13:54 ID:Smm0DvvE
35C.N.:名無したん:04/12/20 01:44:56 ID:ExjoSTYj
36C.N.:名無したん:04/12/20 23:43:06 ID:kSwDWBZm
http://www.geocities.jp/tenchigaraku/japanese.index.html
>はぢめてカキコします。内容がヤバかったら削除お願いします。
>12/23 13:00〜
>東京渋谷109の前にて巫女舞&神楽を演奏します。
>司会DJ赤坂康彦
>よろしくお願いします。

だってさ〜
久々にカメラ付き携帯はお休み。EOSで出動!
37C.N.:名無したん:04/12/21 00:09:37 ID:iDN/gIVm
義経(牛若)のコスしたいんだけど。某オ○ナ○ンCのCMの格好。
あれって水干だよね?どっかに売ってるとこないかな。
38C.N.:名無したん:04/12/21 19:08:00 ID:f7K3RYPz
値段は3万円くらい。布の質はそこそこ良し。縫製は少し荒い。
..ていうのが楽天にあるからがんがって探してらっさい。
39C.N.:名無したん:04/12/22 19:31:07 ID:d8Donr2Z
大阪の日本橋付近にある大福屋っていう和服屋、
古着の浴衣だと大体いくらぐらいからあるんですか?
ホームページだとよくわからん・・・・・orz
40C.N.:名無したん:04/12/23 13:56:47 ID:RgKB+Mkw
41C.N.:名無したん:04/12/23 15:21:46 ID:dFyx/mbf
>>40
マジウザイ。

氏ね。
42C.N.:名無したん:04/12/23 15:58:52 ID:3rDkcOzA
結構有名なとある衣装サークルにメンズ型の着物注文したんだけど、
届いてみたらバッチリ女物の型だった。
イベントには自分で何とかしたから別に良いんだけど(高い勉強代だったが)。

サイト見てみたらそのサークルさんは他にも和系衣装を色々と製作していたので、
今後の為にサークルさん側にも教えてあげようと思って連絡したら
そんな細かいとこまで拘るんだったら注文受けなかったし、
こっちに非は無いと非難され挙句クレーマー扱い…(´・ω・`)
ちょっと悲しかった。

男物女物の違いって「細かい拘り」になっちゃうのかなぁ。
チラシの裏スンマセンデシタ…
43C.N.:名無したん:04/12/24 00:11:16 ID:fQu1Lt6m
>42
後学のため伏せ字で晒しキボン
44C.N.:名無したん:04/12/25 05:22:18 ID:7RZNMVAR
しつもん!
普段から着物着てる人間なんだが、
着物で行ったらコス扱いされるんだろうか?
当方、袴ばっかり着てるから、余計それっぽいかもしれんが。
45C.N.:名無したん :04/12/25 12:06:21 ID:UqvdTTda
民族衣装なので普通に着ていっても本来は問題ないはずなんだけど
今はどっちかといえば色物扱いされてるのが現状だからね〜>着物
もめ事起こしたくなければ着ていかない方が無難。それでもってなら
主催に先に確認とってからのほうがいいよ。

実際某和服系オンリーイベントでは着物姿の来場を禁止していたという
例もあるし。
46C.N.:名無したん:04/12/25 18:44:52 ID:lKsiSziP
去年はアンティーク着物着た女性を数人見かけた。
コスじゃなくて普段着です、って感じの人々。
最近流行ってるからね。


軽度のゴスロリとかピンハはどうなんだろう?
47C.N.:名無したん:04/12/26 00:24:06 ID:3TjdWG9q
自国の民族衣装がイロモノかぁ・・・

なんなんだろうな、日本って。
48C.N.:名無したん:04/12/26 00:56:26 ID:Dn2j/Z5F
スコットランドの男性だって、
どこにでも正装用のスカートでほっつき歩いているとも思えないが
49C.N.:名無したん:04/12/26 17:28:03 ID:dodcnXlf
和裁を営んでる息子ですが
染物屋さんも何軒か知っています。
需要は高いんでしょうかね?

商用レスみたいですみません
50名無しさん@Linuxザウルス:04/12/26 21:30:12 ID:UW5elWNN
このスレの常連はいったいどこでどうやって
男物と女物の違いみたいなマニアックな知識
を学んだんだい?
51C.N.:名無したん :04/12/26 21:45:46 ID:5Znf9KYp
本。
別に男物と女物の違いなんてマニアックな事じゃないし。
52C.N.:名無したん:04/12/26 22:45:34 ID:vbe2L8Px
何か忍者系でオススメのコスってあります?
半図でとりあえず忍者装束は買ったものの、何やるかはまだ決まってないです…orz
53C.N.:名無したん:04/12/27 20:52:03 ID:+Vx0ckm5
忍たま
54名無し:04/12/27 23:13:42 ID:qi5bVe6N
>>51
着物の男物と女物の違いが分かるレイヤーに
いまだかつて会った事が無いが、頭でっかちな
ひきこもりさん?

たまには脳内ではなく、実際のイベントにきてみてはどうか
55C.N.:名無したん:04/12/27 23:47:56 ID:zgNYyv/n
>54
和装コスしたことのあるレイヤー(特に異性装)ならわかるんでない?
複数の友達に男物と女物の違い指摘されたことあるし。
56C.N.:名無したん:04/12/28 00:26:28 ID:Y+tW+Mgr
ヒッキー&ニートの痛い>>54を晒しage
57C.N.:名無したん:04/12/28 11:01:34 ID:qEM2pLiY
袴とか見るからに違うよ。男物と女物。
58C.N.:名無したん :04/12/28 14:18:36 ID:OOcfNx6X
>>54
んー良くイベントに和装コスで参加している女レイヤーですが何か?
和装好きなので男装もするけど仕立てる時点で男物と女物ぐらい区別して
るよ。
・・・つーか明らかに違いがあるから見たらすぐに解るでしょうが。

とつられてみるテスト。
59C.N.:名無したん:05/01/03 03:24:08 ID:2OmyksxF
ホシュ!
60C.N.:名無したん:05/01/06 15:26:31 ID:vW7IkkXU
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   )
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   <渡辺信一郎監督の作品
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      !『サムライチャンプルー』の
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿キャラクターデザインが中澤一登だという事で
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__運命に導かれてここまでやって参りました!!!
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::.  ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
61C.N.:名無したん:05/01/06 16:23:59 ID:7t2u06ey
カエレ!
62説教オヤジ:05/01/08 01:04:55 ID:W7t/92xM
どーでもいーけどホントにみんなキモノ知らないのね。
もう親が着ている世代じゃないからだろーけど・・・・なんだろなぁ。

見てられなくて「まちなさいっ」ってとっつかまえて着付け直したくなる。
(男なんでさすがに実行はできんが)視界に入ってくると気になって気になって。
普段から着崩すのに慣れてないのに、着崩すんじゃないよ。ったく。
キャラに失礼だよ。

ネットで調べりゃ山ほど情報が出てくるのに、みんな不勉強すぎ。
とくに男子!男の和服はスーツより簡単なんだから、普段から着てセンスを磨け!
63C.N.:名無したん:05/01/08 04:59:45 ID:boHV76sA
マニアックなキャラクターのコスしていたら、
イパーン人のオッサンから訂正が入った。

だって壬○義士伝の○藤だから右差しでいいんだもん、くすん、と
切なくなった冬だった(笑)
しかし仙台平とか羽二重とか唐桟とか、
今じゃものっそ高価になってしまった布で衣装を作りたいんだよなぁ・・・

ところで私は人に着付けるときに、なれていない人には
袴の前を十文字ではなく駒結びにして端をからげてしまうんだが、
そう言うのもやっぱ気になるのかなぁ?
でもなれていない人だからって一々説明するのもマンドクサ・・・
64C.N.:名無したん:05/01/08 09:40:09 ID:aC6l2lDU
武士の刀は左利きでも左差しが当然
65説教オヤジ:05/01/08 20:00:53 ID:7gQzCj2r
>>63
個人的には、史実の再現でない限り、どーでもいーと思う。>右差し
いちいち時代考証してたら、フィクションのキャラコスなんてつまんなくなるでしょ。
わしはカッコ悪い着こなしが許せないだけ(エゴ)

あと十文字なんて、フォーマル以外でしませんから大丈夫。
浪人とか普段着の着こなしなら駒結びに端からげでぜんっぜんOK。わしも普段はそう。

しかし仙台平かぁ・・・・体格小さいなら古着探せばイパーイ見つかりそうだけど作るのは・・・('A`)
6663:05/01/08 23:01:09 ID:rITbWCnE
体格は幕末平均からするとでかい方なので、
既製の袴・着物は古着で探すとつんつるてんです。
裄が全然足りないからごまかしが利かないし。
先日ジャストフィットな長さの袴を見つけて、
よく見ないで買ったら行燈でしたorz
っていうか現代物の着物でも、プレタだとLL寸でギリってどうよ・・・(汗)
67C.N.:名無したん:05/01/08 23:19:11 ID:ynktirgU
>>63
おぉ!壬○技師伝の斉○コス!めちゃ好きだ。
ガンガッテくれ!
ところで人に袴着せる時なんだか恥ずかしくない?

着崩しの話だけど、作者が着物をあんまり理解してなかったりすると
普通の着物なのにキャラ自体が変な着方だったりするから困る。
例えば男なのに帯位置が妙に高かったり
帯揚げ帯締めの結び方が変だったりイロイロあると思うけど
皆どうしてる?作品に忠実に着るか普通に着るか。



68説教オヤジ:05/01/10 00:36:55 ID:hXNjBOZJ
>63大きいねえ。そのサイズなら○藤が似合いそうだ。けど古着は無理だよねぇ・・・。
行灯はキモノがシワにならんから結構好きだが、まあコスには使えんわな。残念。
コスだけと割り切らず、将来も使うならフォーマル用に一本・・・・って安くねー(笑)

>>67
袴つけるとき・・・いや特に・・・って、そうかヒザついて股間に顔が近づくから?


んで、着崩しの話。食い付きが悪い?
過疎スレだからか、それとも何んの話をしているか分からないのか(笑)

マンガやイラストでキモノ描いてる人でも、全く無知の人もいるからね。
普通プロなら描く前に取材して資料をしっかり集めるはずなのだが・・・。素人以下のプロ大杉。
とは言え、敢えて理解したうえで崩す場合もある。
映画で言うなら、古いけど黒澤明「用心棒」の卯の助とかね。
絵はあくまでも絵。
古い映画とか実際に普段に着ている人の着こなしを参考に
自分で解釈したうえでリアルへと落とし込む方がコスとして正しいと思う。(偏見)
そーいえば、夏に渋谷で浴衣を着ていたにーちゃんたち。
ヒップハングに慣れているせいか、着崩し方は下手なイラストより格好良かったなぁ。

・・とと、長くなってしまった。失礼。
69C.N.:名無したん:05/01/10 18:47:17 ID:q8Cb0WVF
>>64
壬○義士伝の○藤はそれを踏まえた上で左利きで右差し、て設定だったような。

刀の差し方では、反りが逆なのもよく見かけるよな。
あと、帯締めずに袴の紐だけで大小さしてるのとか。落ちないのかな?
70C.N.:名無したん:05/01/11 14:04:42 ID:kenZ67Zf
>>69
誤解させるような書き方だったかも。
たしかに壬○義士伝の○藤は左利きの右差しですね。
ただ、当時の武士ってのは右利きであるのがあたりまえで、だから
室内では帯から抜いた刀は右側に置く。
警戒心を解く意味も合って、それが左利きの場合、いきなり抜き打ちで
斬りつける事ができてしまうから、話が脱線するけど、左利きの武士って
もしかしたら暗殺向きかも……
71C.N.:名無したん:05/01/11 23:00:10 ID:b8ZQYX7W
>>67
そのキャラだけが崩した着方をしているなら絵に忠実にするけど、
他のキャラも皆そうなってたら「絵が間違ってるんだな」と判断して変える場合も。

あと、「和風」というだけなら絵を優先、
本物の「和服」に近いなら正しい着付けも考慮に入れる。

よくわからないときは見た目がそれらしいほうを選ぶ。
適当だが自分の判断はこんなもん。
7263:05/01/13 01:37:05 ID:Ht0rcg2d
自分は左利きではないので、
右に刀を差したら抜けても収められませんでした(笑)シュギョウセネバ・・・

ひとに袴をはかせるときは別に恥ずかしくはないですが、
どのくらいまで締めていいのか加減が難しいです。
緩いと崩れるし、きついと苦しいし(笑)

コスプレの場合出来るだけ原作に忠実にしたいですが、
いかにもな場合を除いて和服なら一応きちんと着付けます。
でないとあとでセクシーな事になってしまいますしね(笑)
袴の紐だけで刀を安定させるのは難しいですよね。
帯締めていても緩んできていると支えきれないし、
落とし差しは袴をはいていると超みっともなく見えますしね。
ちなみに仲間内では反りが逆に差しているのは
「田舎侍(or芋侍)」と言ってこっそり笑います。
知らないひとにはやらないで、仲間内だけの話ですが。
73C.N.:名無したん:05/01/15 21:40:07 ID:mesXoGUG
  .. i───i
 _培二二二|__
   i´(((!´゙リ))
  J リ.゚ ヮ゚ノリ  >>61さすがナージャだ
   ( つ旦O    なんともないぜ
   と_)_)
74C.N.:名無したん:05/01/20 13:57:52 ID:uD/JzGiy0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105354344/127-
【板名】伝統文化
【理由】該当する板が無い為、止むを得ず伝統芸能、等に立ててるスレの集約
【内容】茶道、華道、香道、書道、日本画、着物&着付け、和裁、刺繍、伝統工芸、等、宗教・武道・芸能以外の伝統文化
【需要】結構ありそう
【鯖】hobby5
【フォルダ】jtrad
【カテゴリ】文化
【名無し】無名亭亭主
【ID】任意
75C.N.:名無したん:05/01/29 13:38:13 ID:UmbYoTv90
【きもの】振袖・袴から普段着の着物までマターリ語ろう8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1106296590/l100
76C.N.:名無したん:05/01/29 13:41:51 ID:p1AML+mZ0
浅草で、義経セット(水干)の衣装が売ってた。
28000円。
ちょっと心が揺らいだ。
77C.N.:名無したん:05/02/05 17:40:18 ID:iJDZy4Yb0
非エロは、こちらで受け付け中
巫女さん&袴っ娘(実写限定)
http://gazo.3ch.jp/beautiful/3ch.cgi?mode=thr&no=5
【振袖】着物・きもの・和服【浴衣】
http://gazo.3ch.jp/test/read.cgi/uniform/1106542994/l50
78C.N.:名無したん:05/02/07 12:42:49 ID:C5UCWV0r0
非エロは、こちらでも受け付け中
http://0bbs.jp/hakama/
79C.N.:名無したん :05/02/07 14:19:46 ID:eYzBIF1Y0
>>77
なんか見た感じ本職の方とかなんだけど、コスプレでもOKなんでつか?
8077:05/02/07 19:01:01 ID:lwujmvjY0
>>79
大歓迎♥
81C.N.:名無したん:05/02/09 12:44:50 ID:9RyuN/jYO
質問させてください。
今度女子の侍キャラをやることになったのですが、
この場合袴は男袴でいいのでしょうか?
家に剣道の袴があるのでそれを利用しようかと思っているのですが…
色々調べたのですが、袴の着付が女性用じゃ刀が抜けなさそうですし、良く解らなくなってきてしまいましたorz
82C.N.:名無したん:05/02/09 17:31:31 ID:8gzYz7bt0
>>81
正解♥
剣道袴は男女とも男物仕立て
8381:05/02/09 23:28:07 ID:9RyuN/jYO
>>82
御回答ありがとうございました。
剣道袴でやってみたいと思います。

自分で着付をするのは初めてなのですが
田舎侍にならないよう頑張ります!
84C.N.:名無したん:05/02/12 16:58:51 ID:VAof1VtK0
質問いいですか?
男装で白無地(袷の部分だけ黒くなっているものでもいいです)
の着物を探してるんですが、
古着屋さん等でも見つかりますか?
楽天では見つからなかったもので・・・・
85C.N.:名無したん:05/02/12 17:01:31 ID:SbWDfnui0
>>85
骨董位置で探してみよう
86C.N.:名無したん :05/02/12 17:09:39 ID:VlWAN2xS0
>>84
正直、骨董位置や古着屋では見つけるのは難しいかも。
白色でも柄の入った小紋とかは結構みかけるけど、白無地はなかなか
見かけないね。長襦袢なら白色もあるけど、古着で出回るかどうかは
運次第でしょうね。元々白色の襦袢自体も冠婚葬祭用だし、どうしても
色がくすんできてしまう物だから仮に見つかっても綺麗な物が見つかるか
どうか・・・。
そこでちょっと提案なんだけど、コス用で生地に正絹とかこだわりが無いので
あれば思い切って自作してみるという手もあるよ。
バックサテンの裏地をつかうとか、着物の生地に近い物を探してきて縫うとか。
着物自体はミシンで縫えば洋服より簡単に縫えるよ。型紙も大きい手芸店
に行けば浴衣用のが置いてあるところもある。(時期的に夏の方が置いてるけど)

がんがって下さい。
87C.N.:名無したん:05/02/12 17:12:34 ID:YfblSZsp0
>>84
白無地ってのがよくわからんが、
白の紬とかは古着でもなかなかないし高い。
神職向けの白衣でよければ数千円で買える。
88C.N.:名無したん:05/02/12 17:29:35 ID:VAof1VtK0
>>85〜87 
ありがとうございます。 ダメ元で骨董市逝ってきますが、
なかったら死ぬ気で自作します。
問題は学校でエプロンもマトモに縫えなかった自分の裁縫テク・・・orz
ちなみにしろくろという読みきりマンガの山本五郎左衛門というキャラをやるつもりです。
89C.N.:名無したん:05/02/12 22:19:00 ID:h+g61yLp0
白い着物、通販で普通に売ってるよ。
「おつとめ着」とかいう名前だったと思う…
90ブタ ◆CAgEU2NTKA :05/02/13 01:27:27 ID:vGzd3GU50
おとこものはそでが・・・
おとこものはおはしょりが・・・
おとこもののはかまも主に2種あって・・・
おとこものは・・・
91C.N.:名無したん:05/02/13 19:43:51 ID:OjfI7RFC0
>>84
女物のポリ長じゅばん使ったらどう?
92C.N.:名無したん:05/02/13 20:56:40 ID:HMWgBbbi0
>>90
馬乗袴と行灯袴、それぞれの中で男物と女物に更に分かれることはある?
行灯を男が身に着けたり、馬乗を女が身に着けたりするけど、
それぞれで男女別になっているようだったら、教えてホスィ
93C.N.:名無したん:05/02/13 22:57:55 ID:Z+Xrpmsv0
>>92
男袴の馬乗りと行灯は両方あるが、
女袴は仕立てがぜんぜんちゃいまんがな。
女物の馬乗りもあるけど神職や宮中等の特殊な用途に限られる。
94C.N.:名無したん:05/02/14 22:21:16 ID:UHEQQy1Q0
ttp://www.kimono-katagami.jp/
ガイシュツ?
95C.N.:名無したん:05/02/17 22:25:51 ID:WsKbgX3w0
【日本】和を身につけるスレ第2【文化】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1108423573/
96C.N.:名無したん:05/02/23 12:46:34 ID:jOvHDj0MO
皆さん模造刀ってどうやってイベントに持っていっているのでしょうか?
遠征で上京するのですが、手荷物で持っていっていいものなんでしょうか。
97C.N.:名無したん :05/02/23 14:22:09 ID:TvcsDh9x0
一本なら自作した細長い袋に入れて移動してるよ。可愛い柄とかで作ったり・・・。
数本あるなら剣道用の竹刀入れを購入して持って行けばどうだろうか?
いずれにしろ本物じゃないんだから持ち歩いても銃刀法違反にならないんで
あまりビクビクせずに堂々と持って行けば?
98C.N.:名無したん:05/02/23 18:34:25 ID:jOvHDj0MO
そんなに気にしなくていいんですね!
販売してるサイトの注意文に色々書いてあったんでビビってました
可愛い袋作ってみようと思いますwありがとうございました。
99C.N.:名無したん:05/02/23 20:52:18 ID:pg1Lnobd0
>98
人目につくところでむき出しにされると本物と誤解されかねないから
警戒されてるんだとオモ。
いかにも武器とか入ってなさそうな可愛い袋でゴーだ。
100C.N.:名無したん:05/02/23 21:35:43 ID:ha6Xe4qp0
100
101C.N.:名無したん:05/02/24 01:35:17 ID:UgIaup+Q0
>>96
模擬刀用の携帯ケースって売ってるぞ?3000円くらいだったとオモ。
(漏れのは確か、それくらいだった)
あと、釣竿入れるケースとかに入れる人もいる。
自作でなく、販売してる奴なら、衝撃受けた時に大丈夫なようにしる!
でないと目釘緩んで、刀身スッポヌケーになっても知らん。
実用外の安い奴ならなおさらだ。
振らなきゃ大丈夫かもしれんが一応な。
102C.N.:名無したん:05/02/24 10:52:23 ID:SmWEoM2a0
高校の剣道の授業で、竹刀は袋に入れて持ち運ばないと銃刀法って言われた。
まぁ、とりあえず入れておけば問題ないんだろう。
103C.N.:名無したん:05/02/27 22:31:50 ID:NSxvvbAG0
男なんだが
成人式に撮った写真
親に見合い写真にされた
なんか次々に相手の写真が来るんです
しかし
茶髪多すぎ
黒髪の巫女さん送って来いと
電話したら
仕送りが途切れました

104C.N.:名無したん:05/02/28 10:02:54 ID:Y59PSOau0
>>103
選り好みしてんじゃねえと言いたい・・・
後で黒くすればいいだけじゃん
105C.N.:名無したん:05/02/28 10:57:37 ID:BQ+4nk+l0
親はオタクが嫌いなんだよ
106C.N.:名無したん:05/03/02 12:52:35 ID:MXFjrRXg0
明日巫女の衣装を着るので今準備しているのですが(コス)
届いた巫女衣装の白衣の袖口がガバっと開いているんです。
これだと中の襦袢が丸見えになるので、果たしてこれが正しい巫女衣装の
形なのかどうか不安で仕方ありません。
袖口は、普通の着物なら綴じてあるのです・・・。

色々な巫女さん画像を見ましたが、どれも袖口がはっきり
写っておらず、袖口は開いているのが正しいのかどうかわかりません。

どなたか、巫女衣装の袖口についてご存知の方がいらっしゃいましたら
ご助言下さい。どうかお願い致します。
107C.N.:名無したん :05/03/02 14:21:17 ID:f9p9DPGZ0
えっと、当方装束店で購入した本物を持ってるので、今見てみたのですが
袖口全開ということは、手が出る袖口から袖口下まで袖丈全体が開いてるんですかね?
フリが開いてるとかなじゃくて・・・。
普通、白衣は女性の着物と仕立ては変わらないですので、その状態は
異様かと・・・。
108C.N.:名無したん:05/03/02 14:38:34 ID:WmLnuJf60
お早いお返事ありがとうございます!
そうなんです。ご察しの通り袖口下まで袖丈全体が全開…;
やっぱりおかしいですよね。安物ならではの雑さでしょうか…。

本物をお持ちの方の貴重なご意見が聞けるなんてとても嬉しいです。
これから仕立て直しにかかろうとおもいます。

本当に、とても助かりました!ありがとうございます!(;;)
109106:05/03/02 14:40:14 ID:WmLnuJf60
すみません。
108=106です。

本当に助かりました…。
偽物には危険がいっぱいなんですね。。。
110C.N.:名無したん:05/03/02 20:49:16 ID:MbczeMy00
どんなとこで、どんなのを買ったのか参考までに聞きたいな
111C.N.:名無したん:05/03/03 22:31:34 ID:tGy6ZmDb0
神主の袴(コス用)安く買えないかなといろいろ探してたら『はかま屋』ってとこが物にしては安そうなんだけど、
カウンタがあんまり回ってないし、会社でもないみたいだし・・。ここって大丈夫なんだろうか。

どなたか利用された方っています??

112106:05/03/04 14:38:00 ID:iuNKTlkU0
>110

ttp://www.costorm.com/goods/japan.htm
ここのページの「巫女Ver3」です。千早は不要だったので安いものをと。。。
袖を直してしっかり着付けをしたらそれなりにちゃんと着られたのですが
仕立て直しにかなりの時間と労力が;

ご参考までに。。。
113C.N.:名無したん:05/03/05 11:12:09 ID:uEAw6MAe0
>>111
私の古着で良ければ安価で譲りますけど?
仕事で着ている物ですから、状態はそれなりですが・・・
ご予算はどれくらいですか?それによっては新品も購入できますよ。
ttp://cure.livedoor.com/profile/?ch=14633
114C.N.:名無したん:05/03/05 19:40:31 ID:LyOUo3OO0
>>112
コス用のまがいもんじゃねーか
デザインからして狂ってる、よくこんなの1万前後で買うなぁ・・・
115C.N.:名無したん:05/03/17 19:27:18 ID:yWxiRnHK0
116C.N.:名無したん:2005/03/23(水) 12:50:40 ID:RL/6yrON0
非エロは、こちらで受け付け中
巫女さん&袴っ娘(実写限定)
http://gazo.3ch.jp/beautiful/3ch.cgi?mode=thr&no=5
【振袖】着物・きもの・和服【浴衣】
http://gazo.3ch.jp/test/read.cgi/uniform/1106542994/l50
117C.N.名無したん:2005/03/23(水) 13:43:55 ID:651eXZLr0
ドンキで巫女服セット見かけたけど、巫女系コスさんはあれ使ったりする人いるのかな?
もちろん、そのまんまじゃなくて少しいじったりしてさ。
118C.N.:名無したん:2005/03/23(水) 20:21:00 ID:yfvTmBgQ0
>>117
MARUSOU、って書いてある奴?
もっぱら自家発電用、だった利する
119C.N.:名無したん:2005/03/31(木) 21:18:42 ID:C36YGqGw0
iji
120C.N.:名無したん:2005/04/03(日) 22:27:43 ID:8vUwI9QG0
http://yuisalala.fc2web.com/
ここの人、袴好きみたいだけどどう思う?
121C.N.:名無したん:2005/04/04(月) 22:29:00 ID:bqKXvMA70
>>120
ヲチスレで祭状態。
122C.N.:名無したん:2005/04/14(木) 17:00:28 ID:UitiDu6E0
切腹用の死に装束ってどこかで手に入らないですかね
123C.N.:名無したん :2005/04/14(木) 18:16:16 ID:jDVZfeUL0
神官用装束店とかは?白衣と白袴でいいんだよね?
後は着付けを逆に着れば・・・。
124C.N.:名無したん:2005/04/16(土) 21:54:48 ID:F4i5r3FYO
誰か菊綴っていう着物の飾りみたいなヤシの作り方知りませんか?ガイシュツだったらスマソ;
125C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 00:05:42 ID:V7RjXlnY0
虚無僧の格好をしたいけども
袈裟?の下に着ている白い着物はどんなものを用意すればいいかな?
126C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 00:32:13 ID:grYn6hEB0
127C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 00:36:26 ID:nqaUXieY0
128和服大好き:2005/04/18(月) 01:03:16 ID:1TWjLzcW0
男袴と女袴の違いは、男物は、ズボンのように二股になっていまして、
女物は、スカートのようになっています。
なぜなら小用をする時に男は、脇から自分のナニを出してしますけど、
女性は、しゃがんでそのまま用を足すからです。
ただそれだけなんですけど、あとイベントとかで
袴の結び目を蝶々結びにしているのがいますが、
あれは間違いです。
結ぶ方は、一文字結び、十文字結び、結びきりとがあります。
例外として巫女さんや女学生などは、蝶々結びの垂れを
またぐるりと一回りさせるやり方があります。

当方、普段から和服を着ていますので、
つたない知識ですが書かせて頂きました。
129125:2005/04/18(月) 01:07:44 ID:V7RjXlnY0
>>127
ありがとう!
参考になります。
130C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 07:37:01 ID:7DlVR+Yc0
>>128
男物でもあんどんあるじゃん
違いはむしろ腰板では?
あ、でも男でも神職のは腰板ないんだっけ?
腰板ってなんでついているんでしょう。

きもの屋の人は最近はあんどんが主流だと言っていたが
馬乗り・まちありのがかっこいいのになあ。
131C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 09:34:50 ID:sr5Ko54K0
昔は、自由に服を選べたわけではなく、それぞれの身分・立場ごとに、決まり事がありました
>>128
袴の違いは、女物・男物という性別による違いではないと思いますぜ
また排泄についても、男だって“大”はするので根拠にはならないのではにでしょうか。
そういう背景ではなく、

・馬に乗ったり、戦ったりするのに、2つに分かれている必要がある。
・その必要性が少ない立場の人は、あんどん型でもいい。

それが、違いの発生経緯ではないかと思います。
(私見では、あんどん型は江戸時代もかなり後期になってから発生したものではないかと推察しています)
もともと、武士が外出する時は、袴着用+2本差しがドレスコードであり、
それは、いつ戦闘に巻き込まれてもよいように備えていたからで、
また、袴は武士身分を表わす身分標識の意味合いをもっていました。士分以外は袴をはけなかったのです。
しかし、江戸時代も時代が下るにつれ、武家に出入りする商人などにも、だんだんと袴着用が許されてきて、
そこから、あんどん型が発生してきたのではないでしょうか。
一つだけ言えるのは、
「あんどん型は馬に乗れない」
すなわち、馬に乗る必要の無い立場お人か、馬に乗れない立場(身分)の人向けのものである。
という点です。


>腰板
腰板は、バージョンによる違いであり、性別は関係ないです。

現代の着物屋さんが言う事よりも、服飾史の本や、古絵図を見ると参考になる事多いですよ。
132C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 09:41:36 ID:sr5Ko54K0
ですので、戦闘行為を行ったり、運動行為を行う者であれば、女性であろうと男性であろうと、
あんどん型ではなく、左右に分かれた袴を必然的に着用することになります。
(例:剣道やなぎなたの女性。 弓道は動きが少ないので、あんどん型もある)
普段から和服を着用してみるとわかると思いますよ。
133C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 09:58:02 ID:f9CCxPdm0
>>128
江戸時代に、行灯袴をはく男もいた事がわかる資料。

岩波文庫「近世風俗志(二)」より引用
> かの輩綿服の表に袴をはくが故に裾の重く
> 便ならざるを厭ひ、給はりて後に襠を除き、
> 下図のごとく左右を合せて一とする者多し。
134C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 16:57:20 ID:3uauFFAs0
>>128
神社の巫女さんでも蝶々結びは見かけるよ。
バイト巫女とかじゃなくて。
135C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 17:27:39 ID:Rh4LSg/T0
>>132
女房装束は馬や戦闘と関係ない割にマチありだったりする。
136C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 17:56:48 ID:Cn/NvYIVO
>>126
124です。ありがとうございました!
137C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 19:57:20 ID:sr5Ko54K0
>>135
先にマチありタイプ。後の時代(江戸期)にあんどんタイプが誕生。
女房装束は、あんどんタイプ登場前に制定されて、そのまま伝承された。
138C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 20:00:21 ID:sr5Ko54K0
139C.N.:名無したん:2005/04/18(月) 21:08:44 ID:nlDBZ29w0
>>128
( ´,_ゝ`)プッ
140130:2005/04/18(月) 21:19:38 ID:/mG3hx+f0
なるほど。コスとは関係ないかもしれないけど、袴の話勉強になります。
>>138のページも興味深い。

袴の洗濯とかどうしてますか?
頻繁に洗うものではないとはいえ年1回くらいは、と思って。
着物屋に頼むと高そうで…なんか入りづらいし。
かといって普通のクリーニング屋で大丈夫なものなのか。
ちなみに自分が持っているのは古着屋で購入したまちあり(たぶん化繊)、
コス用ですが特に加工もしていない普通の袴です。
141C.N.:名無したん :2005/04/18(月) 21:43:16 ID:fTPIG5190
袴は普通のクリーニング屋でも大丈夫だよ。
ただし、和装関係の物は結構高値なので覚悟しておいた方が良いよ。
142C.N.:名無したん:2005/04/19(火) 00:50:19 ID:Govxjt2a0
>女房装束は、あんどんタイプ登場前に制定されて、そのまま伝承された。

巫女袴流用のなんちゃってではない
正式な女房装束(女子神職用は除く)には
あんどんは存在しませんが?
143C.N.:名無したん:2005/04/20(水) 00:24:04 ID:z2emvKEp0
17日の後楽園でゲゲゲの鬼太郎の砂かけやって、着物の下に着る真っ白の着ました。
で、アトラクション乗った時袖の部分が破けました・・・orz
しかも腰の折り返したりするとこが上手く出来なくて、裾も結構気を付けても引きずるのでクリーニング絶対(汗)
この季節、気温的には丁度良いけど、なかなか大変だった・・・!!
144C.N.:名無したん:2005/04/20(水) 02:39:55 ID:dckSCOgP0
>>142
反論するならソースが欲しい。
いや、137を支持する訳ではないけれども、吹っ掛け合いはナンセンスなので。
145C.N.:名無したん:2005/04/20(水) 07:46:21 ID:rrRX+27/0
>>143
>着物の下に着る真っ白の
砂かけばばあって襦袢なの?
それともおはしょりはあるみたいだから普通の着物?
どちらにしろ、袖破れたり裾引きずったりは
着付けと振る舞いをも少しだけ気をつければ改善されるとオモ。
ふつうの浴衣と同じ様なもんだ、がんがれー
146C.N.:名無したん:2005/04/21(木) 22:27:02 ID:LIijlDUI0
>>144

有職故実を読めば分かる事なのに・・・
147C.N.:名無したん:2005/05/04(水) 19:34:49 ID:TTl3jtab0
初めての自作衣装で着物(白無地)作ったんですが、
布の選び方が悪かったのか、ちょっと透けそうです。
襦袢を着れないキャラなので、
余り布でミニスカくらいの丈の裾よけみたいなの作って
下にそれを着けようかと思ってるのですがアリですか?
148C.N.:名無したん:2005/05/05(木) 00:12:07 ID:5ZTDoCrN0
>>147
>ミニスカくらいの丈の裾よけみたいなの
湯文字っすね。
昔の下着っす。
それで構わないと思う。
他には、居敷あて(着物の裏側のお尻の部分に縫いつける当て布)を
付けるのもありかと。
居敷あては、脇縫いから脇縫いまで大きく付けちゃうのが
楽だし目立たないかと。
149147:2005/05/05(木) 09:27:16 ID:nBo4NRkT0
有難うございます。
湯文字ですか…そんなもんがあったんですね…
衣装完成したら余り布で作ってみます。
150C.N.:名無したん:2005/05/14(土) 17:07:28 ID:DASaGlGs0
eg
151C.N.:名無したん:2005/05/16(月) 17:03:07 ID:I+RSbJOi0
152C.N.:名無したん:2005/05/16(月) 20:35:03 ID:M/ATFAWlO
作る
153C.N.:名無したん:2005/05/17(火) 15:47:20 ID:S6Jdv+O20
#########################



コスプレ板応援フラッシュ
http://www.geocities.jp/flash_log/kobayasi_maid_rape.swf
テニプリコスでメイド好き


#########################

武士・巫女
154C.N.:名無したん:2005/05/22(日) 21:14:17 ID:uhPuyoFqO
「放浪記」の衣装って結構可愛いくない?
コスとしてやるにはやっぱり、
着物の柄にこだわらなきゃだめなのかな・・・
155C.N.:名無したん:2005/05/24(火) 00:35:00 ID:V8xkWCj70
夏に映画弥●喜●コスすることになりました。
一番の難関はやはりヅラなのですが月代ヅラの場合、
皆さんどうされてますか?
パーティグッズのはいかにもなので出来ればもう少し
本格的なのがいいんですが…。
日本髪ヅラでオーダーできるところって最低でも20万はしますよね…
しかも今回は金髪ヅラ…難関だらけorz
156C.N.:名無したん :2005/05/25(水) 17:10:46 ID:Go0E0mJb0
パーティーグッツのカツラをベースにしてちょっと改造するのはどう?
金髪のエクステンション買ってきて上から解らないように貼ってみるとか
肌の所をもう少しリアルに塗り直してみるとか・・・
こんな事しかアドバイス出来ないけど、がんがってください。
157155:2005/05/31(火) 20:56:55 ID:0PYu2Ok40
>156タン
アドバイスありがとうございます!
エクステ貼り付けるというのはメカラウロコでした。
パーティグッズで化繊の植毛ヅラがあったので
それを金髪スプレーして、襟足部分と生え際部分に
金髪エクステ施してみようと思います。
あと問題は星条旗スパッツとベルベット道中合羽+ドラゴン刺繍
とまだまだ問題山積みですががんがります!
何より問題は弥次さんがいないことだったりして…orz
158C.N.:名無したん:2005/06/01(水) 13:50:21 ID:mb/q1/4B0
下がりすぎの為アゲ
159C.N.:名無したん:2005/06/08(水) 10:25:47 ID:S89nwiL+0
ぬるぽシュベル
160C.N.:名無したん:2005/06/08(水) 18:55:13 ID:/7eVZ06dO
ガッシュベル
161C.N.:名無したん:2005/06/08(水) 20:28:08 ID:GtKIGnH40
股旅っぽい衣装が欲しくて方々ググってるけど、売ってるのは次郎長みたいなのしかないorz

助さん格さんみたいのが欲しいけどレンタルしかないorz

俺の探し方が悪いのか・・・
162C.N.:名無したん :2005/06/09(木) 19:07:17 ID:DGA6lq4L0
そういう系のはパーティーグッツしか無いから難しいだろうね〜
いっそのこと自分で作るのは駄目なのかい?
リサイクル着物屋やヤフオクで安い男物の着物を買って
(シミ有りとかだったら2、3000円で売ってるよ)
裾を自分の気に入る長さにカットして、下はスパッツはいて
裾をまくって帯に挟めばそれっぽく見えると思いますよ。
帯は男物の浴衣の角帯使うとか・・・
ガンガッテください!
163C.N.:名無したん:2005/06/09(木) 19:20:43 ID:At3F/hNf0
>>162
ありがトン
がんがって探します。
164C.N.:名無したん:2005/06/09(木) 22:59:20 ID:ahzX++to0
下にはいてる、スパッツみたいなのは股引というもの。
祭り装束扱っている店で普通に売ってるよ。

祭り装束の専門店いくと、使えそうなものが色々あるよ。草鞋とか、足袋とか。
165C.N.:名無したん :2005/06/09(木) 23:18:52 ID:0rKrVs6b0
>162
裾切りを勧めなくたって良いんじゃないの?そもそも男物は丈が短いと安いんだから
>163
手拭を頭に巻いて、手甲して、股引を穿いて、足袋履いて、脚半して、草鞋を履いて、
着物の裾を尻端折りすればもっと本格的だと思うけれど。
着物・帯は162さんの言うような方法で手に入れれば良し、手甲、脚半、草鞋は、
お祭り用品店か、作業服店でも見つかると思うが意外と高いので、出来る物は自作がおすすめ
166C.N.:名無したん:2005/06/12(日) 02:19:29 ID:mAw+X49E0
自分も弥●喜●をやるんだけど、
KITAさんが被ってる、頭巾?の名称をご存知ですか?
ズラと地肌の境目をそれで隠そうと思っているのですが、
どんな構造してるのか調べてもわからなくって。

そういや、ラバーだけど、金髪ちょんまげがハ●ズで売ってましたよ。
167C.N.:名無したん:2005/06/13(月) 10:52:47 ID:V7sTtS+Q0
やろうとしてるキャラが袖なしなんだけど、普通の和服(男物)って袖ばっさりきっちゃた方がいいかな。

袖なし半天になると祭り物ばっかりで茶色無地とか無い・・・。
168C.N.:名無したん:2005/06/13(月) 12:45:37 ID:Lq8pYLh90
>>167
和服は切らずに解け。
まっとうな和服は解くことを前提に作られている。
169C.N.:名無したん:2005/06/13(月) 13:57:06 ID:V7sTtS+Q0
>>168
おお、dクス。
170C.N.:名無したん:2005/06/13(月) 15:32:18 ID:3p8+lANz0
>167
半天なら、造ったほうが安上がりだと思うよ。
和服は生地自体は直線の組み合わせのみで造るから。
(だから、裁縫を解いた着物は、反物を各パーツごとに直線断ちした生地に戻る)

簡単にいうと、半天なんか並巾(約35〜38CM、時代や地域によって違う。今は普通38)
の布を、身丈の長さに切ったもの4枚を、縫っただけの構造なんだし。

初心者向けの和服の本を一冊買っとくと便利ですよ。
171C.N.:名無したん:2005/06/13(月) 15:54:07 ID:Lq8pYLh90
>>167
半纏と長着(あるいは半着)は、身頃の形状とか衿付けが
全然違うんだけど、167 が作りたいのはどっちだろうか。
172167:2005/06/13(月) 19:00:30 ID:FOjqIjIQO
やるコスはバジリスクの鵜殿丈助。

どんなイラストかは今、手持ちに無い上に携帯なので公式サイトのURLもわからないorz
173C.N.:名無したん:2005/06/14(火) 07:37:37 ID:QgE0zHFn0
>166
手拭いかぶってんだと思うんだけど、
かぶり方はわからん…
174C.N.:名無したん:2005/06/16(木) 15:27:23 ID:5s37bZ+m0
>>172 おお。丈助!
     じゃあ「袖なし長着を尻っぱしょりしてる状態」ですね。
175167:2005/06/16(木) 17:47:42 ID:wYdCNRo80
色々ありがトン

ヤフオクでよさげなの見つけたから落札してくるよ。

身丈144cmだから身長165cmの俺じゃ長めだろうけどね。
尻っぱしょりするから平気だな・・・
176C.N.:名無したん:2005/06/16(木) 22:11:29 ID:CNqVZaOJ0
丈長の作り方というか結び方の分かる方いませんか?
YOU職の、白拍子じゃなくて巫女装束の方にある
(白標準製)って白いヤツみたいなの。

買うとなると送料の方が高いし
試行錯誤しようにも
結び目がハッキリ分かる資料が無くてorz
177C.N.:名無したん :2005/06/17(金) 11:25:55 ID:IopKYh5a0
某巫女漫画にはA4のコピー紙を巻いて・・・とあるね(笑)
コピー紙でも出来たけど、きちんと形をつくりたいのなら
透明のプラ板を芯にして紙を巻いてみればどうでしょう?
特に、本物にこだわらないのであれば、平べったいのと円形の部分を
別々に作って貼り付けるという方法でも構わないんじゃない?
178C.N.:名無したん:2005/06/28(火) 18:32:17 ID:MsRxniXG0
神社で販売してる女が着てるのは巫女装束なんですか?
男も同じようなの着てましたが、男が着るのは何て名前なんでしょうか?
着物とか袴ではないですよね?
179C.N.:名無したん:2005/06/28(火) 22:33:44 ID:oomPloZW0
>>178
神官装束
180C.N.:名無したん:2005/06/28(火) 23:01:31 ID:Z09PKxej0
>178
「水干」の一種かモナーと思ったが、狩衣のようだ
ttp://www.kyoto-singu.com/r.syouzoku.htm
181C.N.:名無したん:2005/06/28(火) 23:32:54 ID:CnJe0IwH0
普通の丸い紐ってちょうちょ結びにするとすぐ解けてしまうんですが、
解けないちょうちょ結びのやり方ってありますか?
182C.N.:名無したん:2005/06/29(水) 00:35:18 ID:GvCy1WFw0
>180
狩衣それ自体が水干の一種ですよ〜。基本的に構造変わらないし

>181
オレが知る限り、無いッス。きつ〜く結んでおけば、そうめったにとれないのでは?

あと、飾り紐などは、かならずちょう結びにしなければいけない、という事も無いし。

絵巻きものなんかでは、ちょう結びでも片結びでもない結び方で、飾り紐や胸紐締めてたりもするしね。
183C.N.:名無したん:2005/06/29(水) 01:18:19 ID:j1jdcv9C0
>>181(゚Д゚)ハァ?
>>182( ゚д゚)ポカーン
184C.N.:名無したん:2005/06/29(水) 08:59:48 ID:m+XNPSGq0
>>181
ちょう結びって、解きやすい結び方ではあるけど、
解けやすいってことはないよ。
縦結びになっていないか?

で、飾り結びは山ほどあるから好きなのを探してくらはい。
185C.N.:名無したん :2005/07/01(金) 15:16:49 ID:PWAFKuR+0
すみません。和服初心者なもので、教えていただけないでしょうか?
暴れん坊将軍とかに出てくる普通の町娘の格好をしようと思って
リサイクルで着物を買ってきたのですが、あの衿の所の黒い部分は
どうやって付けているのでしょうか?どんな生地を使ってるんでしょうか?
また、正式名称とかありましたら教えて頂けませんでしょうか?

教えてちゃんで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
186C.N.:名無したん:2005/07/01(金) 16:25:47 ID:JkTZYrvo0
>>185
和裁の本を見るべし。
図書館とか立ち読みでもいいから。

正式名称は半衿または掛衿。
現代では、本体と同じ布(共布)で付けるので、
その場合は共衿とも言う。

あの黒い生地は...
すまん。本が手元にないのでちょっと待ってくれ。
187C.N.:名無したん:2005/07/01(金) 20:02:47 ID:AS5lMADe0
>>185
186 っす。家の本を見たけどよくわからなかったよ...

岩波文庫、近世風俗志 第2巻 P.307 から引用。
−−−
> 男子の服の掛襟および袖口等は、三都ともに黒を専らとす。
(中略)
>江戸は上中ともに黒八丈絹を用ひ、下製は黒木綿を用ふ。
(中略)
> 衣服に黒半襟あるひは長襟をかくること、右に云ふごとく男子
>上着にこれを掛くる者稀にて、下着には専ら黒衿をかくる。
>女子は下着にかけず、上着にはかくるなり。三都ともしかり。
−−−
というわけで、女子は長着に黒い半衿を掛けるよ、ってことなんだけど...

黒八丈は、今でも男物の袖口用として、化繊のものが和服屋で売ってる。
その辺の生地屋で売ってる物では、T/C ポプリンが似ている気がする。
でも、女子の掛衿に使ったのもこういう物なのかよくわからない。
まあ、少し光沢があって、でも光り過ぎないようなのならいいんじゃないかなぁ。
188185:2005/07/01(金) 22:16:41 ID:PWAFKuR+0
ありがとうございます。明日図書館にも行ってみようと思います。
生地は黒八丈を一度呉服屋で見てから似てるのを生地屋で
探してみることにします。
早いレスありがとうございました。
189C.N.:名無したん:2005/07/15(金) 03:59:58 ID:/r3jNrey0
念願かなって能装束という物を購入出来た。
大口袴って中に畳の茣蓙が入ってるとは、全く知らなかった。
190C.N.:名無したん:2005/07/15(金) 10:04:05 ID:xQOGTYUw0
AIRの柳也・神奈に使えそうな装束ないかな〜?
191C.N.:名無したん :2005/07/15(金) 10:53:23 ID:yS2YafzK0
柳也は直衣だから神官装束が使えるんじゃないかな?
神奈は無理っぽそうだから自作しる。
192C.N.:名無したん:2005/07/15(金) 12:23:45 ID:dj7KlPod0
史実新選組をやりたいのでありますが
(昨年まではSMAPのファンがたくさんいてちとやりづらかった)

着物、袴
雪駄、足袋
模造刀、太刀と脇差し(当然、夏コミでは使えませんが、会わせコス会の時とかに)
羽織

これらをまともに揃えると、大体いくらぐらいかかるでしょか・・・
経験者の方、教えて頂ければ嬉しいです。

友達は、ほとんど骨董市で揃えたとかで(模造刀は通販で大小12000円)
雪駄、足袋は4000円ぐらい、着物、袴は5000円ぐらい、
肌襦袢が2000円だったそうです。
羽織は、京都のそれっぽいお店に20000円で作ってもらったそうです。
やっぱりちゃんとやると、4.5万円は吹っ飛ぶのでしょうか・・・・

剣道着じゃ駄目かなあ・・・
193C.N.:名無したん:2005/07/15(金) 12:53:32 ID:+/rKqcDO0
>>192
とりあえずヤフオク見れ。
194C.N.:名無したん :2005/07/15(金) 16:44:54 ID:yS2YafzK0
自分の場合なので参考までに・・・

襦袢:2000円程度で呉服屋で購入
着物:剣道用の白色の物を代用
袴:リサイクル品を購入3000円
羽織:京都の土産物屋で購入。
    たまたま誠の字が入ってない物を発見。5000円
雪駄と足袋:親父のを拝借
模造刀:京都の土産物屋で購入。太刀+脇差しで5000円

って所っす。
羽織だけは豪華なのにして、あとはリサイクル物とかで揃えても
大丈夫かと思います。
模造刀はもし、浅草や京都へ行けるのでしたら直に店で買った方が安いですよ
自分もヤフオクみて安そうなので買おうかと思ったけど、送料が意外とかかる
コトが判明。落札価格と同じぐらいかかったし・・・。
195C.N.:名無したん:2005/07/15(金) 17:44:32 ID:p22UeQWO0
雪駄と足袋より、草鞋(“わらじ” ね、草履じゃダメよ)と足袋、もしくは素足に草鞋
のほうがよりリアル。

あと、江戸〜幕末期の武士・侍が差してる刀は、太刀じゃなくて打刀(“うちかたな”と読む)。
太刀と打刀は、携帯の仕方や、拵え(柄など、刀の刀身以外の部分のこと)が違う、別物だから注意。

着物は、内側に着るものは194さんの言うように、剣道着の薄い生地の白い物(もしくは薙刀用)で
代用可能(剣道着や空手着って、当時の下着や、身分の低い人達の労働着と同じ構造だから)。

外側は、小袖だね(今みたいな、袂が大きく膨らんだものじゃなくて、舟形袖で、袖口が狭くなってるようなのが
いいかな)。

あと、討ち入り装備だと、着物の下に鎖帷子や、篭手、頭には鉄鉢が装備されますよ。

リアルにリアルに、と考えていくと、資料やら、素材やら、服の形やら、一着再現するとやっぱ4〜5万はかかりますねえ。
しかも、そんだけ凝っても、凝ってる事に気がついてもらえなかったり。
鎖帷子や篭手、鉄鉢は売ってもいるけど、一つ3万ぐらいはするし、リアルに造るのも大変。

史実系、リアル系は、大変だし、凝れば凝るほど金が掛かるので、楽しみつつ、どっかで自分の妥協点を見つけましょう。
こっちの系統に深くハマルと、本当に金がどんどん必要になっちゃうから、程ほどにね(笑
196C.N.:名無したん:2005/07/16(土) 03:07:53 ID:5hNL8RMR0
能装束とかなんて、まともに相手する金額じゃないしね。
この趣味じゃなかったら、もう車やもうちょっと広い部屋に住んでいるだろうなと思う。
197C.N.:名無したん:2005/07/16(土) 14:32:47 ID:a4h2CPp20
涼風に出てきた子の巫女服いいね。
198C.N.:名無したん:2005/07/16(土) 15:34:15 ID:pB/yNjxh0
>>197
はぁ?
装束だろ?
199C.N.:名無したん:2005/07/16(土) 19:06:30 ID:5o+2jtEo0
単なる表現違いだろ
200C.N.:名無したん:2005/07/16(土) 20:07:08 ID:zY9PaO5o0
新撰組コス、足元は高下駄の場合もあるよ。今日京都の壬生祇園間であつた。
新撰組の行進では、みんな高下駄カラコロ音が響いて心地良いよ。
201C.N.:名無したん :2005/07/16(土) 22:00:35 ID:K5PkHZG30
高下駄はイベント会場の床を傷つけやすいからあんまりお勧めしないよ
野外なら話は別だが・・・
202195:2005/07/17(日) 00:48:24 ID:eLhMo3Xr0
>196
能装束、高いんでしょうね。オレもちゃんとした有職紋の入った直垂と、大口袴が
欲しいんですが(鎌倉時代の上級武士装束)、高いですよね〜。
下のクラスで1セット5〜6万はしますからね。

自分で造ろうにも、生地が売ってないし(せっかくの有職紋に、よけいなデザインが
加わったような生地ばっかり)。

江戸時代(戦国時代後期)以前の装束をなるべく忠実に再現したいんだけど、金がムリ(笑


>200
新撰組に詳しくないので間違ってるかもしれませんが、高下駄なんて履いてたんですかね?
あれ履いてたら、まともな剣術の足捌きが出来ないとおもうので、非番の時以外では履かない
ように思います。現代風に言うと、新撰組って、京の街をテロリストから守る、対テロ特殊部隊ですから、
見回りや討ち込み等の任務の時は、そんな動き辛くなるもの、履いて無かったんじゃないかと思いますが。



………マニアックですいません。
203196:2005/07/17(日) 02:43:02 ID:O4xGiPS60
>>202(195)
おお!能装束の話題に着いて来てくれる御仁発見(゚∀゚)。
いや本当にこういう物ってのめり込めばのめり込む程、青天井を痛感させられますね・・・。

自分、和裁の技術とか全く無いので購入以外道は無い訳で、やはり「先立つ物」との相談と(汗。
1つ購入すると、それに飽き足らなくなって次も次も欲しくなってしまう所が、装束の魔力ですねw。
本当に、幾等注ぎ込んだか考えると卒倒しそうで・・・。

お互い、動ける範囲で楽しみましょうか^^;
204C.N.:名無したん:2005/07/17(日) 08:48:04 ID:2RMO2BWe0
山伏みたいな装束のキャラをやりたかった時があって、
でも大口袴の構造がわからず断念した。
中に畳の茣蓙か〜。そんなふうになってたんだなあ。

コスプレとはあまり関係ないが、
新撰組の羽織の羽織紐ってなんで長いの?
映画とかでもあの長いのを前でばってんにして
後ろにたらしてるのが多いけど、邪魔じゃないんかね?
205C.N.:名無したん:2005/07/17(日) 10:53:36 ID:O4xGiPS60
>>204
新撰組の事は判らないんですが、大口の中に茣蓙は驚きでしたね。
本当にこの大口袴からは、新調したての畳みの匂いもしてくるんですよ。

能楽という伝統芸能だけあって、袴ないし装束も舞台に目立つ為に大きめに仕立てられているみたいです。
能装束での本格的な扮装はかなり目立つと思うんですが、
コスプレではあまり聞きませんね。

そういうキャラがいないからかな?
206C.N.:名無したん:2005/07/18(月) 11:37:39 ID:RgbVHqTQ0
新選組は、けっこう下駄のひとも多かったらしい。
んで、いざ捕り物の場合は、鞘を払う前に下駄を脱ぎ捨てる。
いやマジです。
207195:2005/07/19(火) 00:47:08 ID:wyo1paNf0
>206
おお、そうだったんだ。
なるほど。考えてみりゃ、雪駄や下駄を普段履いてても、
いざという場面になったら、脱げば良い、つうのは当たり前だね。

勉強になったよ。ありがとう。
208C.N.:名無したん:2005/07/21(木) 05:05:24 ID:JWWZkTpC0
>>205
烈火の炎にそういうキャラがいたような。
でも確かそれ、ハリボテで中から操っていた人間が出て来たと思う。
209C.N.:名無したん:2005/07/21(木) 10:07:35 ID:myJsQAWQ0
>>192

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mrjunk777?

安くはないが高くもない、か?
手間を省きたかったらこれで良いかもね。
210C.N.:名無したん :2005/07/21(木) 12:15:22 ID:xq8Vz1BT0
手間をはぶきたいんならこれでイイかもしれないけど、
足を運べるのであればこの装備なら値段以下で十分買える。
土産物屋とスポーツ店、呉服屋に行けば簡単に買える物ばかりだし・・・。
211C.N.:名無したん:2005/07/21(木) 21:42:36 ID:qRMr9VHm0
>>209
高い高い!高いよー!!

史実系新選組やってる者だけど、この装備、全部実物で見たことあります。
絶対3万なんてしない。定価で揃えても2万いかないです。ヤバすぎ。
これに3万つぎこめるなら、いい羽織買ったほうが断然お得。
212C.N.:名無したん:2005/07/22(金) 12:38:47 ID:xuRzIr9S0
3万なら、狩衣と差袴で神主&陰陽師&ヒカル佐為&源氏物語=公家セットが買えるよ。
213C.N.:名無したん:2005/07/23(土) 23:07:57 ID:2kEBO4kE0
粗ちんの袴です。馬鹿らしいので終了します。
214C.N.:名無したん:2005/07/24(日) 00:11:59 ID:Ngr/wDmw0
>>212
差袴だと、ただの神主っぽいなあ。
ヒカ碁佐為とか陰陽師とかやるんなら、指貫の方が良いと思われ。
しかし指貫は高い!
化繊のでも高い!
なんとかならんもんかな。
215C.N.:名無したん:2005/07/24(日) 01:35:46 ID:LQv4JWqj0
>>211
早速シミュレートしてみた。

・新選組はっぴ・・・2500-4000円(京都か函館・会津などでお土産品としてうってる)
・剣道着上下・・・・ものにもよるが、テトロン袴と安い上着なら6000-10000円。
・鉢金・・・・自主製作?材料費は1000円行かないと思う。1000円と計算
・雪駄・・・・ホームセンターで類似品が1500円
・足袋・・・・足袋型の靴下。実は500円で買える
・大小刀・・・大体、室内観賞用ならセットで8000円-10000円で行ける。
       刀袋は一つで1000円ぐらい。よってまあ10000円と計算。

となると、大体、25000-27000円ぐらいかな?もっとも大量仕入れができたり、
スポーツショップや武道具店、土産物屋とコネがあれば、仕入れはさらに安くなるだろうが。
バラで買うと送料が高く付くから、時間と手間、送料を省きたいとき以外はどうかな・・・

ちなみに俺がやったときの新選組セット、コミコミ1万円以下。
はっぴだけ通販で買って、あとは兄貴の剣道着、同じく兄貴の模造刀(脇差しがなかった、
ヤクザになってしまう)雪駄(裸足ではいた)手縫いのはちまき。
 一番高かったのが煙管と煙草でした(笑)

知人は細い鎖を縦横に組み合わせて
一生懸命「鎖帷子」を作成しようとしていた
・・・無理だって。

216C.N.:名無したん:2005/07/24(日) 07:33:11 ID:QWepKRyZ0
>>214
確かに!
差袴と指貫の価格差は驚くほどだよね。

差袴の生地がちょっと伸びたような物なのに・・・この差は一体!?って思うよ。
でもヒカ碁とか陰陽師の場合、指貫は必須だよなぁ。
足元を覆い隠すような「ふわっと」感がいいんだよね。
217C.N.:名無したん:2005/07/24(日) 09:14:06 ID:GxUTLyoY0
>>215
自分の場合は着物専門の古着屋で着物2000円、袴2000円で購入した。
着物探すなら神社の骨董市もアリかと。
馬乗りはなかなか古着屋にでてこないのと
古着だと丈が短めなので身長165以上だと探すのが大変なのが難点だが。

足元は草鞋900円、黒足袋1200円で。
でも草鞋はすぐ履き潰してしまうので雪駄のが結果的に安上がりか…。
218C.N.:名無したん :2005/07/24(日) 09:32:43 ID:R5fOYa6Q0
みんな模造刀って高いの買ってるんだね。
ここに上がったオクで写ってる刀なんて京都の土産物屋行けば
同じ物が大小揃いで5000円で手にはいるよ。
最近は外人客もあんまり買わないんで安くしてるって店長が言ってた。
品物は玩具みたいに軽いものじゃなくてちゃんと重量もあってしっかりした
作りだったよ。
219C.N.:名無したん:2005/07/24(日) 11:24:51 ID:ll8NDeeX0
>>218
京都の土産物屋までの往復交通料金の方がはるかに高いorz
220C.N.:名無したん:2005/07/24(日) 15:45:56 ID:TCzusxY80
都内でもそれよりチョイ高い程度で売ってるよ。
コスパ辺りは激しくぼったくってるけど。
221C.N.:名無したん:2005/07/24(日) 18:37:53 ID:C2CI/7Hu0
粋だね!

本物 男籐表雪駄丸型七本台 八寸 鹿革本印伝江戸妻勝虫
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19297429

本物 男籐表雪駄丸型七本台 八寸 鹿革本印伝本麻極細緒 
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15559338

ヤフオクで見つけたんだけど、ここまで奥が深いのね雪駄って。
とりあえずコイツの説明文見るだけでも価値あり。
222C.N.:名無したん:2005/07/24(日) 18:59:37 ID:rloEsqh70
そんな高い雪駄買うのはヤクザか水虫の料理人だけだぞ。
223C.N.:名無したん:2005/07/24(日) 20:36:44 ID:2Duy84AX0
模造刀は、京都の土産物屋より、岐阜の工場直営店から直接買い付けた方が早い。
通販だと、やっぱり黒さや大小揃いで6000-8000円。

ただ、イベントで使うには、どうしても「刀袋」が要るね。
(警察の検問で、トランクに裸で積んでた人が銃刀法で捕まったことあり。)

刀袋は、俺の知る限り最安値で900円。
俺は金がないからサラシで縫いました。
224C.N.:名無したん:2005/07/25(月) 00:13:56 ID:dLMub5HP0
竹刀入れる袋ならスポーツ用品店で200円。
この前買ってきたから覚えてる。
225C.N.:名無したん :2005/07/25(月) 11:31:54 ID:+fWhHIqm0
女の子なら可愛い布を買ってきて自分で作るって手もありだね。
友人なんかはセールで買ってきたチェックの布で作ってたし
226C.N.:名無したん:2005/07/25(月) 13:38:05 ID:sN7VGtAZ0
あのう、鰤のイチゴの死神服なんですけど、
あの袴は腰板をつけずに白い後ろ紐になってるんですか?

またイラストの着物の袖口は大名袖みたいに袖底まで開いてるンですが、
これは普通の袖口にしてるほうがいいでしょうか?

和裁やってるんで着物も袴も縫えるんですが一般的なもののみの知識しかなく、
どこまでイラストに合わせるべきかに悩みます。
時代衣装物だとその時代にはアリってものもあるので・・・。
227C.N.:名無したん:2005/07/25(月) 19:51:32 ID:yRtFssT60
>>225
女の子じゃなくても藍染のシックな布とかで作ればかっこいいぞ。
模造刀ならせいぜい2、3キロってとこだから、
厚手の布でミシンでしっかり縫製すれば充分。
自分は藍染の千鳥柄、友人はピンクの梅柄とか青の登り鯉とかで作ってた。
袋の口を帯締めで縛ったり、そういうとこに凝るのも楽しい。
228C.N.:名無したん:2005/07/25(月) 21:02:16 ID:BLcL/wgm0
ずいぶん軽い刀だな。
プラスチックかなにかか?
229C.N.:名無したん:2005/07/25(月) 21:21:57 ID:FBu9TNlr0
スレ立て人の粗ちんこと袴基地です。馬鹿らしいので終了します。

230C.N.:名無したん:2005/07/25(月) 21:29:15 ID:j9zH1Rwd0
>>228
日本刀は真剣でも2、3キロしかありませんが?
231227:2005/07/25(月) 21:50:32 ID:BG2+RKSA0
>>228
浅草で売ってた大小で10000円くらいのやつなんだが。
たぶん土産物屋で一般的に売ってるタイプの模造刀。一応刃は金属製。
232C.N.:名無したん:2005/07/25(月) 22:01:11 ID:5Km/R/pX0
越前関の無銘の脇差持ってるが・・・・
233211:2005/07/25(月) 22:43:18 ID:tKFZE5Ek0
>>227-228
真剣でも普通サイズ(2尺2寸〜2尺6寸位まで)のものなら2kgもしません。
軽いもので鞘を払って(抜身で)700g程度。重いもので同じく1600gぐらい。
ちなみに模造刀もリアルなもの(武道用)は重さも大差なし(100-300g軽い程度)。
234C.N.:名無したん:2005/07/26(火) 10:48:06 ID:HwcWDD1E0
>>229
マルチコピペうざい
235C.N.:名無したん:2005/07/26(火) 18:47:26 ID:cvC858Wt0
可哀想にずいぶん安い模造刀しか持ってねえのな藻前ら(;;)

刀剣柴田で買ってやるから欲しいの逝ってみな。
236C.N.:名無したん :2005/07/26(火) 18:57:14 ID:hzQzflwb0
コスだけに必要なので安い模造刀で十分なのですが何か?
237C.N.:名無したん:2005/07/26(火) 19:32:01 ID:HwcWDD1E0
>>235
詳しく教えてけれ

折れはやっぱり本物志向がいい
238C.N.:名無したん:2005/07/26(火) 22:03:57 ID:eubL7e/V0
>>237
235じゃないけど「刀剣柴田」でぐぐればすぐみつかる
しかしそこのはコスに使うような代物ではないと思う。
239C.N.:名無したん:2005/07/26(火) 22:08:14 ID:HwcWDD1E0
>>238
検索したらすぐに見つかった<柴田。
いやぁ・・・えらい高いな。
なるほど、これは本格的だ。
240C.N.:名無したん:2005/07/26(火) 23:57:46 ID:c6pEZKKd0
実際に剣術やったことのないひとの方が多いとは思うが・・・・
俺は抜刀術系を一応11年ほどやった
使用しているのは、美濃坂の時代拵(稽古用のやつ、薄刃作り)
鞘を払って700-800ぐらい。実際の定寸の真剣も同じ重さだったよ

筋力をつけるためにと思って、一年間小遣いを貯めて購入したのが、
美濃坂の同田貫二尺五寸。
重い・・・クソ重い。豪壮が売りだけあって、圧刃、幅広。
鞘を払って1200-1300グラムほどある。

>>228
は、その馬鹿にした「プラスチックの刀」を200回素振り出来たら
褒めて差し上げます。
 多分、一度たりとも真剣なんて握ったこともないのだろうけど・・・・

さらに言うと、重量そのものは、おみやげ屋の7000円も4万円の稽古用も
さほどの違いはない。あるのはバランスと、拵えの高級さだとおもう。
 高級な居合刀は、定規格とはいえ、実際の真剣に使用する外装を
使っているわけだし。
 コスに使うなら、本当に室内観賞用の美術等で十分。
241C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 00:05:19 ID:+0jOJ81Z0
そりゃ本格的に居合とか剣術やってる人とはレベルが違い過ぎるんじゃないの?
この界隈は観賞用で十分でしょ。バカにしてるんじゃなくそもそもコスってそういう物だと思うし。

真剣なんて逆に危険過ぎやせんかな。
下手に持ち歩いたら銃刀法違反で・・・って事にもなるだろうし。
242C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 02:57:16 ID:D14Qj2Ii0
ん?話ずれてね?
知ったかしたヤシへの皮肉でしょ。
243C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 21:22:45 ID:id6SzqPB0
釣られてる釣られてる!
244C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 22:39:59 ID:S0JDPyIlO
けんどうぎは紺で良いの?
245C.N.:名無したん:2005/07/27(水) 22:44:31 ID:WUC84NUq0
そんなこといちいち人に聞くな。
246C.N.:名無したん:2005/07/28(木) 02:06:45 ID:k3rs7Seq0
白道着に紺袴(黒だとなお良いけど、あれは居合用か?)
だとかなりそれっぽく見えるよ。

剣道着と普通の着物の最大の違いは裾の有無・・・
剣道着は袴と組み合わせるのが前提だから、裾がない。
女性のミニスカ並み・・・

通常の着物は袴無しの着流しでも着られるように
くるぶしまで裾がある

・・・・
・・・・という常識的なことを座頭市コスするために古着屋で
着物を購入してついこの間初めて知ったたわけは私です。


247C.N.:名無したん:2005/07/28(木) 19:10:55 ID:nBCjBACq0
「それっぽく」とはなんだ!
人を莫迦にするにもほどがある。
248C.N.:名無したん :2005/07/28(木) 19:19:29 ID:OTne9dx30
コスなんだから「それっぽく」でイイじゃん
249C.N.:名無したん:2005/07/29(金) 02:51:44 ID:qh1RAm+10
コスの究極はすなわち「模倣」。
「それっぽく」は褒め言葉だぞ?
250C.N.:名無したん:2005/07/30(土) 00:34:13 ID:Mo1vZ3vb0
251C.N.:名無したん:2005/07/30(土) 05:04:08 ID:z+xmiE+N0

同じカテのスレ回ってる奴だってすぐに判るな。
252C.N.:名無したん:2005/08/03(水) 11:35:18 ID:8UzvnLhS0

偉そうにくだらない回答するのが生きがいのゴミ
253C.N.:名無したん:2005/08/04(木) 02:48:36 ID:BHOv4nMQ0

m9(^Д^)プギャ---ッ
254C.N.:名無したん:2005/08/04(木) 07:46:49 ID:xTnC6dee0
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
255C.N.:名無したん:2005/08/04(木) 22:19:34 ID:ftDj8fMKO
チラシの裏でスマン

イベ会場で着流し着替えてると
右が前か左が前か忘れてしまう…

呟きスマン

切腹!!
256C.N.:名無したん:2005/08/04(木) 22:37:37 ID:a2Le8+uW0
>255
自分は慣れるまでは

左前は死に装束、右が先、右が先!

と心の中で唱えながら着ていた。
しかし左前=死に装束、は地域によっては違うという話も
聞いた事あるような気もする。
それとも「左前」の考え方が違うんだったっけか。
うろおぼえだ……
257C.N.:名無したん :2005/08/04(木) 22:48:55 ID:IHLTX5uu0
右手がたもと(胸元)に入るように着つけたら良いんですよ〜
そういう自分も他人に着せることが多いから自分の時は間違える事が
多かったり・・・(汗
258C.N.:名無したん:2005/08/06(土) 06:52:27 ID:Dgce9okW0
初めて袴を作ったのですが、履くと襞が裾の方で広がってしまいます。
これは仕方ないのでしょうか。
259C.N.:名無したん:2005/08/07(日) 00:05:28 ID:K5R73ZmY0
袴はそんなもん
260C.N.:名無したん:2005/08/07(日) 05:11:13 ID:qhVrGGLP0
能の袴って、でかくね?
261C.N.:名無したん:2005/08/11(木) 07:11:42 ID:t2tRYF9W0
ほしゅ
262C.N.:名無したん:2005/08/12(金) 23:37:49 ID:k+Kx96jM0
宮内庁御用達のキモノ
http://goyoutasi.gozaru.jp/goyoutasi/index.html
263C.N.:名無したん:2005/08/14(日) 23:06:44 ID:IAgI2mSJ0
『O・TO・GI 〜百鬼討伐絵巻〜』 WEB SITE
ttp://www.o-to-gi.net/main/f_prod_02.html

これの左端にいる安倍晴明の格好を作ろうと思ってます。
ですが、ネットで調べても私の不勉強で服の構造がみてもよく分からないのです。
白の狩衣に緑の単なのは分かったのですが太もものあたりの小豆色の布は一体なんでしょう。
それが分かれば自作するなり買うなりできるのですが・・・
264C.N.:名無したん:2005/08/15(月) 09:56:31 ID:XqiDQ2j00
>>263
多分、指貫(括り袴)
厚手の絹織物
265C.N.:名無したん:2005/08/16(火) 23:06:58 ID:ZTdIb2jR0
ありがとう。 がんがって生地探してきます。
266C.N.:名無したん:2005/08/21(日) 22:15:45 ID:j9W/EEZZ0
本日、北関東の某、コスイベント逝ってきた
黒い袴の子はいたけど、赤い袴の子はいなかったorz
267C.N.:名無したん:2005/08/21(日) 22:35:07 ID:kcZcKg5y0
京極堂のコスプレをしてみたいのう。
268C.N.:名無したん:2005/08/28(日) 21:03:21 ID:FJ0Zwkc80
巫女装束の千早が欲しいんだけども有職も、どこも高い・・・
千早をこすで着た人は買ったのか、それとも作ったのか・・・
教えてエロイ人
269C.N.:名無したん:2005/08/28(日) 21:59:44 ID:0heIf12Y0
千早なんぞ何十万もするもんでもなし買うのが吉。
270C.N.:名無したん :2005/08/28(日) 23:33:20 ID:G7AFKU440
なんちゃってでも良いのならアダルトやドンキで売ってる巫女装束の千早は?
着物は透けててとても着れないけど、すでにちゃんとした巫女装束を
もっているのなら、透ける心配もないから羽衣みたいな感じになってイイかも。
ただし、正統派の巫女というのであればやっぱりちゃんとしたところで
買った方がいい。漏れもちゃんとした店で買ったよ
271C.N.:名無したん:2005/08/29(月) 12:09:17 ID:ziBHJAln0
コツコツと揃えていくか、まとまった金を作って一度に揃えるか
漏れも悩んだが早く着てみたかったから足袋や帯さえ諦めて
白衣・襦袢・緋袴だけでがまんしてる、そのうちと思いながら
272C.N.:名無したん:2005/08/29(月) 12:59:53 ID:ZqMYuHKq0
>>271
ヒント:リボ拡散
273C.N.:名無したん:2005/09/03(土) 08:01:10 ID:RVl0Cofm0
菊綴を作ったんだけど、サイドがあいてしまって
きれいに丸く広がらない・・・。
どうやったら形が整えるのでしょうか。
274C.N.:名無したん:2005/09/03(土) 23:01:26 ID:B4bcbMU60
袴の両脇から地肌が覗いてしまうのですが…w
衣の丈が足りないのかな…。
275C.N.:名無したん :2005/09/03(土) 23:10:39 ID:IY1g3rm20
足りないですね。
何か下に着る形で補ってみたらどうかな?
276C.N.:名無したん:2005/09/04(日) 11:32:50 ID:9T2wdf1w0
>>275
dクス。やはり足らないですか…。
買った衣装は、いわゆるレプリカ的なものだったもので。
本物なら白衣の丈はかなりあるんでしょうがw
277C.N.:名無したん:2005/09/09(金) 05:00:07 ID:0bEck2130
>273
巻く糸の量が多いのでは?
278C.N.:名無したん:2005/09/13(火) 11:10:33 ID:HnYkaa890
能装束とか、こういう物のコスプレとかする人いる?
279C.N.:名無したん:2005/09/13(火) 11:20:49 ID:UKNJtq+BO
日本橋に五階というところがありそのちかくに古着の着物を扱う店が2三軒ある/そこなら一枚百円からで着物があるしふつうにいいもので二千円くらいだ/白椋や振袖もやすい/もちろん小物や帯もある
280C.N.:名無したん:2005/09/13(火) 19:46:40 ID:dtuHUSLe0
>>279
五階百貨店は「基本中の基本」なんだが・・・
281C.N.:名無したん:2005/09/13(火) 19:55:01 ID:CHcKYRyS0
地方ものには基本中の基本ではないなぁ・・
282C.N.:名無したん:2005/09/14(水) 10:49:20 ID:CLZycjCV0
東京じゃなくて大阪の日本橋なのね。
東京在住だけど、基本中の基本と言われても聞いたこと無かったから。
283C.N.:名無したん :2005/09/14(水) 11:13:23 ID:OgB2Sj7U0
五階百貨店近辺・・・。確かに着物が安く手には入るけど、治安も
それなりなので、はじめていく人にはちょっと行きづらい場所かもね
素直にヲク漁ってた方が良いかも・・・。
284C.N.:名無したん:2005/09/14(水) 17:23:03 ID:jkWzwI++0
あぁ、オーサカなのか
今度逝ってみるかな
285C.N.:名無したん:2005/09/14(水) 21:19:41 ID:IrdyHT1L0
>>282
都内なら「福助堂」がお勧めです。
田端にありますよ。
ご存知ならゴメンなさい。
286C.N.:名無したん:2005/09/20(火) 00:17:53 ID:TfpcPCiSO
このスレにいらっしゃる方で、十二単を手作りなさった方はいらっしゃいますか?

過去をみましたがそのようなお話は出ていなかったので…
287C.N.:名無したん:2005/09/21(水) 13:39:08 ID:ZbaO5E2R0
十二単を手作りでって・・・相当大変じゃないか?
装束店で買った方が、アフターケアから何から良いと思うんだけど・・・。

十二単を仕立て上げる分の生地や予算があるのなら、
その分分散させて数多の装束を購入した方が良いと思う。
288C.N.:名無したん:2005/09/21(水) 13:50:11 ID:N1o+BOUR0
>286
十二単手作りの人見たことあるよ。
サイトで作り方公開してた。
289C.N.:名無したん:2005/09/21(水) 14:48:31 ID:rgahB2Tx0
十二単手作りすごいな…。持っていくだけで疲れそう。

高下駄履いてる方っていますか?
ネット通販で買おうと思うんですがあれってマトモに歩けるもんなんでしょうか。
通販の写真見ると歯が細くてパキっといきそうでコワイ
290C.N.:名無したん :2005/09/21(水) 17:42:40 ID:NGheSnaV0
高下駄、イベントで使用する予定なら止めておいた方が良いよ。
足下不安定で、他の人に迷惑かけることになるから。
自宅用なら・・・観賞用じゃなくて実用品なら無茶な
使い方さえしなければ平気だと思う。
291C.N.:名無したん:2005/09/21(水) 22:19:36 ID:NBS5Dki80
コミケで波田陽区(ギター侍)のコスをしようと考えている人へ一言言っておく

あんたコミケじゃただの浴衣着た兄ちゃんになっちゃいますからー残念!!
コミケは30センチ以上の長モノ禁止 斬り!!
292C.N.:名無したん:2005/09/21(水) 22:32:48 ID:2DPDGcdl0
>286
当時の実際の十二単だって12枚フル装備のみではなかった
(見えるところだけ布を重ねて数枚で着てた)し、分けて作れば可能は可能だと思うけど…
そして個人的にはぜひ見てみたいな。
293C.N.:名無したん:2005/09/21(水) 23:10:08 ID:/Dh/mbLZ0
>289
去年くらいのコミケで一本下駄で颯爽と歩く兄ちゃんを見た。
(コスにあらず。)
体重の掛け方にコツがあるのかもしれない。
失礼だとは思いつつも凝視してしまった。
294C.N.:名無したん:2005/09/22(木) 04:22:12 ID:oCN3+Vm+0
一本下駄、高下駄は猿田彦装束を思い出すな。
295C.N.:名無したん:2005/09/22(木) 08:03:34 ID:pdWjqiLzO
一本歯の下駄は某侍マンガの方達が颯爽と歩いてるのを良く見掛けるよ。
静止でポーズするのは大変そうだが歩くのはさほど大変では無いらしい。
296C.N.:名無したん:2005/09/23(金) 23:17:17 ID:orFZoNkoO
>>286です

みなさんありがとうございました
やはり難しいですよね、時間もお金もかかってしまいますし。

本当は買いたいのですが、でも買うよりは手作りの方が安く出来そうなんです。時間は少し余裕があるので…
実際作っていらっしゃる方がいるというお話を聞いて挑戦しようかなと思いました。
十二単ではないですが似たような衣装を手作りしてみようと思います。

ご親切にお答えくださりありがとうございました。
297C.N.:名無したん:2005/09/25(日) 02:47:24 ID:v634UgaR0
>>289
某コス雑誌で高下駄8時間掛けて削りだしたツワモノがいた……。
普通にイベで履いてるみたいだったが、やっぱイベで長時間を過ごすのは厳しいかと。
298C.N.:名無したん:2005/09/26(月) 19:38:19 ID:3ZItDCbN0
age
299C.N.:名無したん:2005/09/29(木) 02:19:23 ID:uT2FIx0+0
むかーし、コミケでもの凄く和装が似合っている人がいた。
着流しが、ぴしっと決まっていて、明治→大正時代の美形と
いった感じの、20代後半ぐらいのお兄さん。

・・・何故か軍装系のところで話し込んでたけど。

和コスを始めたばっかりの私は、若干挙動不審ぎみにおそるおそる
話しかけてみた。変な女で申し訳なかったが。
お話をうかがってみたら、別にコスじゃなくて、普段着とのこと。
子供の頃からご家族の関係で、和服好きで、和装歴20年近くの
ベテランさんだった。立ち居振る舞いがとても「絵になる」人だったので、
「どうすればそういうふうになれますか」と聴いたら、
「ああ、まず、着慣れ、が大切かなあ・・・」
「あと、俺は、古流の剣術と柔術をやってるから、そのせいかも。」
 本当にびっくりした。もう廃れてしまった、そういった武術も10年以上やっていて、
現在は、会社勤めのかたわら、武術の指導員をされていたそうです。

膝行のしかたについても、とても親切に教えて頂きました。
和服が普段着の人って、凄いなあ・・・・
300C.N.:名無したん:2005/09/29(木) 14:28:22 ID:cEb+Ephw0
普段着は洋服でいいよ…。
301C.N.:名無したん:2005/09/29(木) 15:49:37 ID:ncgchR4+O
着物は立派な日本の文化です

なるべく日常でも着て、遠い世界のものにしないで欲しい

日本人は習慣は重視するけど形に表される文化(服装・食べ物・工芸品とか)からだんだん離れてしまってる気がするから


以上はコスとは関係ないけど、私は本物の着物への愛情が和装コスとも結びついてるからちょっと語ってみた…orz
302C.N.:名無したん :2005/09/29(木) 16:50:49 ID:ZlrhR2DS0
着物ってやっぱり洋服より手入れや着付けが面倒だから離れていくんだよね
もっと、気軽に着られる素材&着付けなら自分は普段着にしたいとは思う。
結局、色々手間取るから頑張ってもお出かけ着で終わっちゃうんだよな。
303C.N.:名無したん:2005/09/30(金) 01:11:22 ID:hI2eHmsaO
それこそ普段着なら綿でいいんじゃない?ネットに入れて洗濯できるし
年とると紬って見栄も出ちゃうんだろうけど、着ることに意義があるんだし
304C.N.:名無したん:2005/09/30(金) 02:00:25 ID:IOhkEuEK0
着物って一言でいっても色々あるからさ、
一番簡単な部類から普段着として普及させるのがいいんじゃない?
着物=晴れ着、っていうイメージがネックなんだろうし
305C.N.:名無したん:2005/09/30(金) 12:07:10 ID:iEXEeGLZ0
普段着はスレ違いです。
306C.N.:名無したん:2005/09/30(金) 18:27:12 ID:rvt5xIeX0
ファ板か同人板の和服スレに行って話した方がいいかもね>普段着話
307C.N.:名無したん:2005/09/30(金) 20:39:19 ID:j4ZhPR+gO
さて話をコスに戻して

平安ぽい衣装をよく作るんだけど、どうしても襟付けだけが分からない。
本をみてもさっぱり。周りに和裁やる人もいないし。

んで今のところ適当に縫っちゃってるんだけどやっぱダメかな。
みんなはどうやって知識得てるの?
308C.N.:名無したん:2005/10/01(土) 00:55:45 ID:SJ/OkQeh0
原作と見比べてそれっぽく見えればいいと思う。コスプレだし。
知人にアドバイ厨がいて、人が着物コス作るたびに
いちいち実際の型紙入手して作ったって同じ自慢をかれこれ10回リピートされてるけど
ぶっちゃけコスプレ衣装として見たら私のと変わらな(ry
309C.N.:名無したん:2005/10/01(土) 01:33:52 ID:CrvkhSCu0
↑ ウケタ

>>307
襟布と身ごろを中表に合わせて縫う

襟先をぬう

ひっくり返して綺麗に折ってくけつける。

表に縫い目が見えない様にが基本。
まあ308が言うとうり、結局コスプレだからそんなにこだわらなくてもいいかも。
もちろん、ちゃんとしたかったら本を買ったりするといい。

>みんなはどうやって知識得てるの?
自己流→学校で資格取った。他の皆は?
310C.N.:名無したん:2005/10/01(土) 02:19:10 ID:oaTKPpGZ0
308だけど、肝心の衿の話スルーしてすまんかった。
着物衣装にも色々あるけど309ので大体はいけるんじゃないかな。私もそうだし。

知識は基本だけ母親と祖母から教えてもらって、
コスに必要な簡略化やアレンジは自己流。
目の前にお手本がいる以上、やっぱり実際にやってみせてもらったほうがわかりやすいし。
311C.N.:名無したん:2005/10/02(日) 00:46:11 ID:xS+VU8JS0
私は男装に着物を使ってるんだけど、女物を男物風にアレンジするのが厄介。
着崩してるキャラなんかだともっと厄介。
正式な着方は割とどこにでも記載されてるけど、貧乏人の着方だとかだらしない着方ってのは
あんまり見ないし。
312C.N.:名無したん:2005/10/02(日) 20:08:28 ID:5sqYQD0YO
遅れてごめんなさい>>307です

うん、らしく見えればいいよね
ありがとう(・ω・)ノ

また次の衣装頑張ります
313C.N.:名無したん:2005/10/02(日) 23:32:26 ID:2kDjZuX90
着物自体は浴衣の型紙流用でできそうだけど
長襦袢がわからん。

リサイクルショップとか見て回っても
みんな微妙に違っててもうだめぽ。

はだけるキャラだから
見えるトコだけでごまかすってのもできないし
作者がちゃんとした着物として描いてるから
できるだけ忠実にしたいし
特殊な色だから市販品もない。

ボスケテ…
314C.N.:名無したん:2005/10/03(月) 03:42:02 ID:+47YReZ00
>313
二部式襦袢を安く手に入れ、袂部分を解いて自作のに付け替える。
裾よけも型紙用に分解し、それを参考に自作。
または白いのを買って染めるよろし。
二部式ならすそつんつるてんにはならないから、はだけても平気だよ。
315C.N.:名無したん:2005/10/03(月) 14:55:33 ID:0H2gsrc20
>>313
はだけるキャラだとたいてい関東衿じゃないかな?

襦袢だと見えるのは袖口と衿、裾くらいだから、
>>313に希望の色の生地を半衿みたいにかぶせておけばいいんでない?
316C.N.:名無したん :2005/10/11(火) 18:44:02 ID:Wg8OdUV30
質問させて下さい!
黒の振り袖(柄有りOK出来れば菊)を探しているのですが、
ヤフオクとかには該当の物が見つからず・・・orz
何処かネットで買える所ご存じ無いでしょうか?
貧乏なので出来れば中古の安いのを
探しているのですが・・・。
317C.N.:名無したん:2005/10/11(火) 20:04:57 ID:79q/7t+/0
>>316
振袖って中古でも結構高いよ。

さらに「黒」なんて数が少ないからなおさら・・・
318C.N.:名無したん:2005/10/12(水) 16:42:54 ID:Mv/QaHIIO
もともと振袖って、安くても1、20万くらいするからね…
着られるものなら中古でも何万かするのが普通だと思う。

問題なければ作ってみたらどうだろう?コスプレ用で絶対本物の振袖じゃなきゃ駄目、って言うんじゃなければ。
布代なら明らかにお安くすむと思うよ。
319316:2005/10/12(水) 18:18:58 ID:btRj8sRV0
色々有り難うございます〜
やりたいコスプレは、今月からアニメが始まった地獄少女の閻魔あいです。

あれからまた探してみましたが、ボロイ中振袖で1万が最安値でした・・・orz
なので自分で作ってみようと思うのですが、着物の質感に似てて
なおかつ、安っぽく見えない布ってどんなのですか?
アムンゼンが良いかなーと思っているのですが、薄くて着物に見えますかね?
ちゃんと襦袢は着るつもりなのですが・・・。
作るのなら、菊の模様まで頑張って刺繍で入れようかな。
大好きな作品なので。
320C.N.:名無したん:2005/10/15(土) 01:41:15 ID:zUCJJZuU0
>>319
菊の飛び柄なら生地屋や反物探せばありそうな希ガス。
自作の場合の生地は縮緬か綸子に越したことはないけど、
普通のコットンとかウールで十分でしょう。
冬に着るなら、薄物は激しく場違いなのでやめた方が吉。
321C.N.:名無したん:2005/10/17(月) 09:59:38 ID:s8WAP+RhO
羽織り紐?飾り紐?の、房がたっぷり大きめ、橙一色
って奴が欲しいんですが、飾り紐見つけても多色ばっかりでorz
どこか飾り紐をたくさん置いてる所があれば教えてください。
教えてチャソで済みません
322C.N.:名無したん:2005/10/17(月) 21:49:37 ID:qX01aiFX0
>>321
まずはお前さんがどこに住んでいるのか、からだ。
323C.N.:名無したん:2005/10/24(月) 21:16:05 ID:sqDoo7FFO
スイマセン、質問よろしいでしょうか??今度時代物のコスで白い着物のキャラをやることになったんですが周りからは縁起が悪いから止めておきなさいと言われております。
ちなみにそのキャラは白い着物の下には紺の着物。
帯も紺で、着物の中に巻き込んで帯の上にある布が朱色なんですが…
白い着物に柄を描くか少し薄い色のついた白い布を使うか、白布だけで作るか迷っています。
ここのスレの方々の意見を参考にしたいと思いますので何卒よろしくお願いします。
また、そういう白い着物コスの経験がある方の周りの意見も大歓迎です。
よろしくお願いします。
324C.N.:名無したん:2005/10/25(火) 00:11:44 ID:bdYx0l9H0
>323
私用なら別だが、コスだから縁起とかは気にしなくてもいいと思われ。藻前サソがどう思ってるのかによる。
周りがどうしても駄目って言うんだったらこっそりやるとか。
ちなみに漏れは冠婚葬祭みたいな特別な時以外縁起とかあまり考えないから、
今度白装束の着物コス(しかも合わせが死人仕様)やる予定。

柄云々についてだが、原作ではどんな感じなんだ?
完全に無地だったら、無地布で作るか模様が入ってるの(色糸が織り込んであるんでなくて、色数自体は白のみ)とか。
白字に模様があるんだったら、似たような模様を探して代用するか、描けそうだったら自分で描く。
使う生地とかによっても違ってくるから、そこらへんは自分で判断汁。
325銀・輪入道 樫光:2005/10/26(水) 00:50:12 ID:nDV2WfCZ0
ここに書くのは擦違いと言われるかなと思いつつも書く。
地獄少女合わせをしようと思います。当方、閻魔あい、一目連、輪入道と揃い、
あとは骨女で完璧なのです。関西で骨女して下さる方、ご一報願います。
326C.N.:名無したん:2005/10/26(水) 05:55:19 ID:q92qLdOrO
↑スレ違いもいいとこ。ふざけんな
327C.N.:名無したん:2005/10/26(水) 15:14:36 ID:JLBIn17d0
とりあえずネタが無いので、面白いの発見したのでどうぞ

侠客の雪駄も書いてある

雪駄について色々書いてある。粋!

魁!雪駄塾
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html
328C.N.:名無したん:2005/10/27(木) 13:16:37 ID:tm6GXUqp0
sakigake!!settajyuku
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html

ORIGINAL JAPANESE STYLE

This is sandals of Japan. and it is called "setta".
It is not called "zori".

samurai style...&...old yakuza style.

not 4 sale...
329C.N.:名無したん:2005/10/27(木) 15:06:10 ID:a3soGbqk0
>>327-328
まるぽ
330C.N.:名無したん:2005/10/27(木) 22:19:15 ID:RhuTP63K0
>>328 をRock登録しているAirRock★っていう馬鹿がいるよ
331C.N.:名無したん:2005/10/27(木) 22:52:34 ID:RwSfJx1E0
>>330
業者乙。
332C.N.:名無したん:2005/10/27(木) 23:29:44 ID:xCsslCW70
亀レスですが、高下駄、歯が細いのは板前さん用では。
家にある高下駄は歯が太くて木綿の太い鼻緒つき。
学生用のものらしい。
333C.N.:名無したん:2005/11/01(火) 15:19:44 ID:TVz3wv82O
みんな、野外イベントの時は鞄をどうしてる?
女キャラなら風呂敷とか、着物用のバッグを持ちゃいい気もするけど、男キャラは謎だ。
334C.N.:名無したん:2005/11/01(火) 16:27:26 ID:fl8/xzWM0
風呂敷は柄がよければ男でも使えるかと。
335C.N.:名無したん:2005/11/02(水) 09:28:12 ID:XEtfZ/fp0
パンツはかないで湯文字・腰巻の女の子いたら手をあげて!
336C.N.:名無したん:2005/11/02(水) 19:00:37 ID:sjds9Ut20
>>335
ノシ
337C.N.:名無したん:2005/11/07(月) 23:55:10 ID:mCZk2gYXO
二千円くらいで売ってる仮装・玩具用っていう模造刀(パーティ用か)はコスに使っても見栄え的には問題ないかな?今度買ってみようかと思うんだけど…

刀身はアルミ製とプラスチック製っていうのがあるけどどっちの方が見た目いいでしょうか。
338C.N.:名無したん :2005/11/08(火) 10:16:05 ID:9Zt2fH5N0
2千円ぐらい出せるのならもうちょっと奮発してお土産屋とかに売ってる
模造刀は駄目?重いけど、見栄えはそこそこイイよ。
339C.N.:名無したん:2005/11/09(水) 01:53:40 ID:l1/aB3zn0
振袖なみに袖が長い白い着物ってどこ見てもないね…襦袢は袖短すぎるし…自分で作るしかないのか…('A`)
340C.N.:名無したん :2005/11/09(水) 09:33:32 ID:OOmnprVr0
振袖用の襦袢は?
341C.N.:名無したん:2005/11/09(水) 20:04:32 ID:E5ATqLxy0
>>339
中古打掛に手を入れるのが早いのでは?
342C.N.:名無したん:2005/11/09(水) 21:31:25 ID:l1/aB3zn0
>>340
(゚∀゚)!!それがあったかー

>>341
打ち掛けか…なるほど。それもいい

二人とも激しくありがとう!両方いいのないか探してみます
343C.N.:名無したん:2005/11/10(木) 02:43:15 ID:VK7pf0Wo0
>342
打掛はふきのところに綿入りまくりんぐで激重なので、その下に着る
掛下がおすすめする。
洗濯の楽なポリ100%を探すべし。
344343:2005/11/10(木) 02:44:47 ID:VK7pf0Wo0
× 掛下が
○ 掛下を

かたじけないorz
345C.N.:名無したん:2005/11/11(金) 19:01:33 ID:36DCGu/d0
日本刀・観賞用(居合用の練習刀ではないやつ)
だと、良心的な店では大刀4000-4500円ぐらいで買えるので
そちらを買うべし。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B9%F5%C0%D0%CC%DC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

中には大小揃いで7000円以内で買える場合も少なくない
346C.N.:名無したん :2005/11/11(金) 20:19:45 ID:dWGYxrNG0
京都の新京極とかの土産屋だと大刀3000円台で売ってる店もあるよー
347C.N.:名無したん:2005/11/13(日) 01:15:18 ID:F7glkOft0
知人に、美術刀の卸をやっている奴がいたので
大小揃いで6000円で売って貰ったよ。
一番ポピュラーな、日本刀・黒石目
居合やっていた頃の奴は刀身がジュラルミンだったけど、
これは亜鉛合金なのね。こっちの方が重たい。


雑誌とかには、大小セットで12000円とかで売っている。
途中で相当儲けてる奴が居るんだろうなあ。
348C.N.:名無したん:2005/11/13(日) 01:40:03 ID:wNTO38j/0
卸でそんなモン?
普通にソレくらいで売ってる所あるだろうに。
349C.N.:名無したん:2005/11/13(日) 22:28:24 ID:JI0TaCiC0

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 皇居 錦
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1131883933/
350C.N.:名無したん:2005/11/14(月) 22:31:25 ID:XGAYAOyv0
2人でゲーム
351C.N.:名無したん:2005/11/16(水) 20:22:11 ID:Yrrp9sWv0
この前ネットでかなり安く(4000)円くらいで正絹の着物を買ったんだけど・・・・
届いてみたら全然画像と色が違うorz
着物って一般人でも染めたりできるのかなぁ・・・・
352C.N.:名無したん:2005/11/16(水) 20:34:53 ID:1rTnsyeq0
絹は難しいとオモ。素人にはおすすめ出来ない。
似たような生地の切れ端あったら練習してみたら?
353C.N.:名無したん:2005/11/16(水) 20:40:37 ID:Yrrp9sWv0
やっぱり難しいですか、絹orz
返品可能みたいなんで返品しときます・・・・
354C.N.:名無したん:2005/11/16(水) 20:51:04 ID:Yrrp9sWv0
なかなか好みの色も見つかりそうにないので着物自作しようと思うんですが・・・
絹に似た見た目で安っぽく見えない布といえばなんでしょうかね?
近所の手芸屋にいってもあまり良さげなのが無かったので参考までに教えていただければ・・・・
355C.N.:名無したん:2005/11/19(土) 17:21:15 ID:axfHhxDC0
>>316
ポリエステルのでいいなら楽天かどこかの共同購入で見かけたよ。
356C.N.:名無したん:2005/11/20(日) 22:24:31 ID:eigElFKG0
>>354
シルック等の高級ポリエステルだと見劣りしないけど下手な正絹より高いよ?
357C.N.:名無したん:2005/11/23(水) 10:35:55 ID:xVCqEvky0
質問させてください。
法衣を作っている途中なのですが、袈裟の作り方が解らず困っています。
大体の形はレイヤーさんの写真などを見て理解できたのですが、アレンジされている方も多い様で
自分の勝手に解釈した形で作ると、布の端を何処にしていいのかすらよくわからないので少なからず無理矢理感が出てしまうかなーと思ったので;;

袈裟の、展開した形のわかる方や、作ったことある方いらっしゃいましたら情報提供してくださると幸いです;;
358C.N.:名無したん:2005/12/05(月) 19:38:29 ID:BXvFzAJj0
女袴を作っていて、前は良いのですがうしろの三本のプリーツが
どのように折り畳まれているかわからず困っています。
時間が無くネットでしか探せないのですが、調べても載っているのは
プリーツの本数までで、構造がわかりません…
どなたかご存じありませんか?
359C.N.:名無したん:2005/12/05(月) 19:45:51 ID:J8bkJLR20
これに載ってる。買えそうだったらドゾー
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4754254554/503-9149017-6706364
360358:2005/12/06(火) 15:11:06 ID:f0zneZLh0
ありがとうございます。ですが買う余裕は無さそうです…友人も買ってないそうでorz
361C.N.:名無したん :2005/12/06(火) 15:25:25 ID:uwSeRGu80
女袴もどきでいいのならこんなのは?
ttp://yousai.net/nui/hakama/hakama.htm

実は自分、行灯袴もってるけど文章でどう説明して良いかわかんない
362C.N.:名無したん:2005/12/06(火) 17:38:00 ID:RksfPY/U0
>361のヤツに股下を付けずに筒状にすれば大体の形になる。
ヒダはここらヘン参照
ttp://koukisin.pobox.ne.jp/siena/miko/miko1-2.htm
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/miskij/hkm_ch0.html
363362:2005/12/06(火) 17:44:07 ID:RksfPY/U0
もいっこあった
ttp://www.linkclub.or.jp/~soreha/wr_basya.htm
このテのイラストを侮るな
半端なエロゲより忠実だ。
364358:2005/12/06(火) 18:13:35 ID:f0zneZLh0
実は361のサイトをを参考に作っていまして、後ろの畳み方が男性用のものなので
どうすればいいか困っておりました。
ですが362,363のサイトで後ろの畳み方のイメージもなんとか把握できました!
本当に助かりました。有り難う御座います。
365C.N.:名無したん:2005/12/11(日) 17:56:22 ID:3Q7UqEiV0
>>364
もう遅いかもしれんが、たたみ方だけで良いなら、
子供服の洋裁本に載ってる。
子供ブティックとかの類の本で、七五三シーズンのを
図書館で見たら分かり易いよ。
366自治スレにて分割or新板検討中:2005/12/17(土) 22:06:31 ID:WgKNaDAkO
神主装束着てみたい…。

当方受験勉強中の高3生なんですが、
大学入って1人暮らし始めたら
まずしたいことがそれです(笑

今は勉強の合間に、ネット販売してる神主装束の
安いやつを探しつつハァハァしてます…
367自治スレにて分割or新板検討中:2005/12/24(土) 22:29:24 ID:zuN9lGFF0
親が和裁をやってるんだけど和服専用のコスプレショップって儲かるかな?
せいぜいサークルかな?漏れ今度冬コミで和物コスするけど襦袢・着物・羽織・袴で
かかった費用は1万8千。防寒も和物で作ってもらうよ。
小物も力入れたから合わせると倍以上なっちゃったけど…
あまり派手な柄でなければ紋も入れられるし、拘りたければ問屋と染物屋にも知り合いがいるので
普通に買うよりは安くて済む。ただ本格的なので長い間着る人用。
普通は手縫いだけど形だけなら布を買ってきてミシンで一日で仕上げるのも可。
あまり数があると本職をやめて…って事になるから逆に値段が高くなるけど
口コミ程度に個人としての仕立なら仕立て代も5000円くらいでやってくれるかも。
368C.N.:名無したん :2005/12/24(土) 23:23:06 ID:09sNa2Y+0
是非やられるんであれば歓迎しますよ。
知ってる所では和裁専門のサークルがあるけど、値段が高いので下手でも
自分で作った方がましと思ってたし。

安いとドバーっと注文が来るので、無理をなさらずマイペースに
長くやってくださいませ。
369自治スレにて分割or新板検討中:2006/01/13(金) 20:44:22 ID:bbOyrB120
age
370自治スレにて分割or新板検討中:2006/01/13(金) 21:16:28 ID:fmlvE2mn0
366さん>
神主装束好きの一人です。
神主装束は良いですよね〜。
神主装束はほとんど持ってます。
371自治スレにて分割or新板検討中:2006/01/19(木) 18:29:31 ID:A9rWfCN/0
新選組ブームがあったとき、そんなお店があったら繁盛したでしょうね。
俺の地元では、こんな和装の知識がないし、着付けも難しければ良いお店もないので
8割までが剣道着と剣道袴でした。(でも、蝶結びはちょっと見栄えが・・・)
雰囲気を楽しむだけなら、それで十分と言うことですよね。

中には、異様なまでにこだわっている人も居ましたが。
肌襦袢をきちんと来た上で着物に帯を締め、仙台平の袴に足袋に桐の下駄
羽織に羽織紐、腰には二本差し+鉄扇(地方のイベントなので規制はややゆるめなのです)

お話を伺ったら、小さな劇団の、殺陣師の方とのことでした。
372自治スレにて分割or新板検討中:2006/01/21(土) 00:42:05 ID:1TlWuwfo0
だれか琉装安く手に入れられる方法知らない?とくにあの琉球独特の冠がほしい

373自治スレにて分割or新板検討中:2006/01/21(土) 03:06:23 ID:VCcb/lwY0
男装の袴なら蝶結びじゃなくて狐結びね〈わっかが一個のヤツ〉
結ぶ時は下から押すように結ぶのがbest
374自治スレにて分割or新板検討中:2006/01/21(土) 07:17:58 ID:3DxPQw8/0
俺は居合道やっている人から袴の紐の結び方を教わったんだけど、
一文字結び・十文字結びという奴だった(略称らしい)
正式な奴じゃないのかな
375自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/06(月) 15:40:28 ID:QMEu9i/Z0
.
376自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/06(月) 22:35:18 ID:tgM0cfyd0
>>372、さんが欲しいと言ってるのは下の写真で花婿が着ているハチマチ(冠)だよね。
ttp://www.mielparque.or.jp/okn/wed_d_r.htm
琉装は(安くはないと思うが)国際通の奥にある牧志公設市場の着物屋で探せば安全確実だよ。
ただオーダーメイドになると思うので沖縄旅行で採寸し、自宅に送ることになりそう。
行った事はないけど琉装を売ってるサイト発見。ttp://www.ryusoen.com/
377自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/07(火) 07:13:59 ID:uI8lRPMb0
呉服屋は高いAGE
378自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/07(火) 07:37:40 ID:bdAVnTSbO
地方の呉服店なら店の人と仲良くなれれば何でも安く手に入るよ(笑)
反物タダでくれて仕立代(1万5千くらい)だけ…とかで何着も仕立ててもらえたし、既製品なら5万前後で売ってくれるし(^^)v
通常価格で買えば(っても何十万くらい)小物とかもタダ同然でつけてくれるし!
和コス中心な人は足しげく通ってみては?
379C.N.:名無したん :2006/02/07(火) 11:26:29 ID:AJEWRfjj0
和服なんて定価あって無いような物だから・・・。
反物無料で仕立て代だけって事は、ようは反物の値段が大半で、あとは
海外とかに出される仕立ての悪い着物になる可能性大。

店によって詐欺すれすれな店もあるし、気をつけた方が良いよ。

漏れは反対に中古を主に扱ってる店の店主と仲良くなると掘り出し物
とかがあったときに優遇してくれるからその方が良いと思うけど?
昔の着物の方が生地も良いし、仕立ても良い。
380自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/12(日) 10:22:26 ID:4qiAjIJN0
土産屋で買った模造刀を持ち運んだとして、札幌中央署は十九日、銃刀法違反(模造刀携帯)の現行犯で、
札幌市豊平区の飲食店従業員の男(31)を逮捕した。

調べでは、男は同日午前四時半ごろ、札幌市中央区南二西二の路上で、自分の乗用車のトランク内に
金属製の日本刀の模造刀(刃渡り七十一センチ)一本を持っていた疑い。

同署によると、当時、男の乗用車が信号無視したのを道警のパトカーが摘発、職務質問し、さやに入った
模造刀を発見した。刃はついていないが、強くたたけば人を傷つける可能性があるという。
男は「数日前に登別市内の観光施設のお土産売り場で買った。友人に見せるため持ち歩いていた」
と供述している。

■以下詳細はソースにて
引用元:北海道新聞 2005/06/20
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050620&j=0022&k=200506202586
381自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/13(月) 03:39:15 ID:wuv1LXae0
age
382自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/15(水) 00:35:38 ID:g663r8Jm0
age
383自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/15(水) 18:33:02 ID:KWpQ2NGL0
足袋が短くて、素足が袴に全部被らなくて、素足が見えちゃうんですが、これ普通ですか?
384自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/15(水) 19:55:32 ID:KzwkO4Yx0
>>383
それは少し短いのかも。
385自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/15(水) 23:18:42 ID:KWpQ2NGL0
>>384
すごく・・・短いです・・・
386自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/16(木) 01:11:58 ID:qvBZqymX0
>>385
袴も短いんじゃまいか?
387自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/16(木) 01:34:55 ID:9KJSDcEW0
>>385
帯の位置が高すぎるか、袴が短すぎるかのどっちかだと思う。


長さはこのサイトの写真ぐらいを目安に。
http://kimonoo.net/kituke.html
388自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/16(木) 02:53:42 ID:w+67Po6k0
>>386-387
実は、袴でちょっと悩んでます。
地面につかないように袴を着てるつもりなんですが
後ろの部分が地面に少しつく場合があります。後ろの部分が少し前の部分より下がってます。
後ろの四角いカードみたいなのがときどき取れて、後ろの部分がブランブラン・・・
389自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/16(木) 03:59:12 ID:IyfNkVq00
>>388
袴は後ろの板を帯の上に乗っけるように履くから、
後ろの方が長くなってる。
その板が緩むってことは、紐の締め方が甘いってことだな。
着付け方の載ってるサイト見て研究しれ
390自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/16(木) 05:52:42 ID:w+67Po6k0
>>389
帯(上衣の)を下のほうにつけてたのが問題だったようです。
なんとか後ろが地面に着かなくなりました。
391自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/21(火) 01:05:48 ID:xhAJb0hvO
古着で襦伴を買ってきましたが、何か少し匂います。洗濯したいけど洗えるんですかね?
392自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/21(火) 16:36:56 ID:JwqiPHe60
素材及び仕立てを書かなくてはアドバイスしようがないぞな
393自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/21(火) 21:43:34 ID:xhAJb0hvO
適当に買ってしまったのでなんとも…触った感じでは旅館で着る浴衣のような感じです
394自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/24(金) 01:22:55 ID:L16qClMZ0
すみません質問よろしいでしょうか?
コス用に振袖が欲しいのですが、オクで購入しようにもやはり高くて…
なので比較的安い仮縫い状態の物を買って自分で縫おうと思うのですが、
母に振袖は大変だからやめておきなさいと言われました。
今までツイル等で着物自体は何度か作ったことはあるのですが、
やはりきちんとした素材のもの(購入予定の物はちりめんで絹です)や、作りの物は何か違うのでしょうか?
またミシンでは縫えないのでしょうか??
どなたか仕立てられた方がおられましたら、アドバイス頂ければ幸いです。
395自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/24(金) 21:32:45 ID:rJgiqGBB0
>394
古着探した方が早くて安くね?
396自治スレにて分割or新板検討中:2006/02/24(金) 21:50:54 ID:/yHI8Dh10
>>394
振袖は柄を合わせないとダメだし、ミシンはアリだけど袷だから難しいよん。
つうか、適当な布で作ったら小紋柄の振袖になってしまう罠。

貸衣装落ちで1〜2マソの物を買うのが良いと思われ。
397 自治スレにて分割or新板検討中:2006/03/01(水) 22:45:01 ID:VlljDpXv0
白衣(神主の着ているやつ)は通常の和装にも下着として着る事出来るんだっけ?
398自治スレにて分割or新板検討中:2006/03/01(水) 23:02:58 ID:QyPNeVVG0
白装束を肌襦袢にするってこと?…なんだろうなぁ
好きにすればいいと思うけど、コス以外じゃやめたほうがいいよ。

俺は着物着るなら長襦袢使うし、袴なら半襦袢て使い分けてるけど、どんなコスするかだよねぇ。
時代背景によるけど男装ならVネックシャツでもいい。
それに襦袢もそんな高いものじゃないし、どちらにも使える半襦袢がオススメかな?
399C.N.:名無したん:2006/03/13(月) 21:45:14 ID:ug4I3tTG0
¥3980位で売ってる安い浴衣を、濃い漂白剤に漬けてれば真っ白になると思う?
紺の浴衣なんですけどやっぱ縫い目あたりに色残りそうかな・・
400C.N.:名無したん:2006/03/13(月) 21:58:07 ID:JOYhRrkh0
>>399
¥3980位のを買うなら作ってもらった方がいい。
http://mbbs.tv/u/read.php?id=cxtukuru&tid=950
401C.N.:名無したん:2006/03/18(土) 17:14:26 ID:qyBaMZwP0
>>399

真っ白は無理。
もしかして紺を洗ってブルージーンズみたいなの狙ってる?
402自治スレにて分割or新板検討中:2006/03/28(火) 13:23:31 ID:Shrhvw4d0
成人式や卒業式以外で振袖や袴の姉ちゃんが集まるむイベントってなんかありますか?
403C.N.:名無したん :2006/03/28(火) 17:12:41 ID:VDL5qZWq0
袴神宮とかコスカとかは?
404C.N.:名無したん:2006/03/28(火) 20:49:59 ID:cMOefHwG0
白浄衣に詳しい人っています?
検索してもどんなのか詳しく書いてないんですorz
405402:2006/03/29(水) 10:19:53 ID:KbaV7R950
>>403、それはコスプレイベントでは?長浜着物大園遊会みたいなイベントについて知りたい。

>>404、白浄衣って神主さんの衣装のことだよね。だったらそれは白い狩衣だよ。
406C.N.:名無したん:2006/03/29(水) 20:05:25 ID:6bLt3kMa0
>>405
それはこの板じゃ範囲外だよ・・・
407C.N.:名無したん:2006/04/08(土) 01:56:01 ID:pNF/gDRZ0
>>404
ttp://www.kariginu.jp/kikata/1-7.htm

装束系はここのサイトが詳しい
408dsgfsh:2006/04/08(土) 12:46:24 ID:AggB8A4L0
409C.N.:名無したん:2006/04/08(土) 22:25:55 ID:IK7UMX6E0
>>408=鼬飼いの、まるぽ会員
410C.N.:名無したん:2006/04/15(土) 00:24:01 ID:BpmPBYwAO
教えてチャソですみませんが、烏帽子(冠)は何処で購入できるのでしょうか
調べたら三万円以上するみたいなんですが、どれもそんなものなのでしょうか
411C.N.:名無したん:2006/04/15(土) 10:16:16 ID:bXreq6g50
>>410
神棚を扱う仏壇・神仏具店に聞いてみる?
412C.N.:名無したん:2006/04/16(日) 16:25:28 ID:/J++MUqgO
一万未満にはならないですよね…
一応聞いてみて安い方にします京土産とかなにはないですよね
413C.N.:名無したん:2006/04/16(日) 18:09:20 ID:7xDzy7kN0
作ってみるという選択肢はないの?
414C.N.:名無したん:2006/04/18(火) 06:55:37 ID:Xxw6EWsb0
烏帽子にもいろいろあるけどまぁ1万強くらいからだよ。
神具屋ならたいていは取り扱ってるはず。
もし京都に住んでるんだったらiz2に行けば何でもある。
415410:2006/04/18(火) 08:36:25 ID:U79telpSO
>>411 413 414
有難うございました
>>411 414
の言う様に探してみます
>>413
洋裁や和裁ならまだしも、帽子作りさえしたことないので、また今度挑戦してみたいです
416C.N.:名無したん:2006/04/29(土) 18:35:46 ID:CmlsicAz0
巫女のコスプレをやるんですが、
袖のところに赤いリボンをつけたいと思っています。
(ネギま!の11巻の表紙みたいな感じの)
どうやってつけたらいいんでしょうか。袖はもう出来ています。
417C.N.:名無したん:2006/05/02(火) 11:14:32 ID:ATwqvgFf0
>>415
亀レスだけど・・・

烏帽子が欲しかったら、装束店に頼むと良いと思われ。

↓は通販のお店で、けっこう親切。おすすめ。
ttp://www.annie.ne.jp/~shin-ei/index.htm

値段は1万5千円くらいだったかな。
418C.N.:名無したん:2006/05/02(火) 13:22:18 ID:b8ANUR+g0
>>416
ヒントはボタンホール(笑) 面倒だけどがんがれ!
それがいやなら薄手の接着裏地を貼ってごまかす。(耐久性なし)

419C.N.:名無したん:2006/05/03(水) 06:20:27 ID:e5znBPQ80
>>416
ハサミで切れ込み入れて通すだけ。
ボタンホールみたいな処理はしないのが正式。
420C.N.:名無したん:2006/05/03(水) 19:39:00 ID:y9kGc+bY0
>>416
ボタンホールが面倒臭かったので、市販のほつれ止めを縫って切り込み入れた。
ハサミじゃなくて、手芸用のノミみたいなやつを使った。名前はわからんけど。
何回も洗濯機&乾燥機にかけてるけどきれいなまま。
421C.N.:名無したん:2006/05/16(火) 21:00:49 ID:7s2v8btr0
袴の布について悩んでます。
キャラがおっとりした女の子なので、どうもブレードだと軽すぎてイメージが合わず…
ツイルとかでも作れるでしょうか?
422C.N.:名無したん:2006/05/17(水) 13:40:47 ID:JZ+53qwn0
ブレード??ブロードだよね?

ツイルはやめた方がいいと思うよ。
個人的には(あくまでも個人的には)アムンゼンとかタニポン使うのもいいかと思うけど
423C.N.:名無したん:2006/05/17(水) 20:49:07 ID:RKRZEp500
すみませんブロードです orz

レスありがとうございます。
アムンゼンもタニポンも聞いたことないので手芸屋さんで調べてきます!

424C.N.:名無したん:2006/05/18(木) 00:09:09 ID:vcXlwbIX0
個人的にタニポンは軽すぎると思う。
アムンゼンか、作品のイメージによってはツイルでもいけるんじゃないかな。
425C.N.:名無したん:2006/05/18(木) 10:46:15 ID:m6n9EcMz0
アムンゼンは軽すぎる気もするけどなぁ
426C.N.:名無したん :2006/05/18(木) 12:54:26 ID:TQjtm4tH0
ツイル良いとおもうけどなー
アムンゼンは軽くて軟らかいからプリーツが取れてチョゴリっぽくなりそう
自分、本物の装束の袴持ってますけど、意外とウール系の厚手で
しっかりした生地を使ってますよ。
いずれにせよ、プリーツがしっかり付くような生地がお勧め。
427C.N.:名無したん:2006/05/18(木) 14:49:49 ID:QgR+qust0
大きくごめん(汗) 袴だったのね。
あんなにはっきり書いてあったのに見落としてるし

袴ならツイルでもいいし、カツラギとかもいいですよね。
ちょっと軽めにするならオックスなんかでもいいかも。

コストダウンするなら案外色物のシーチングとかスケアでもいけるけどね。
(ただ2〜3回洗濯すると毛羽だってくるけど)

つ〜わけで、反省して真田紐で吊ってきます・・・・・orz
ああハズカシ
428C.N.:名無したん:2006/05/18(木) 20:29:32 ID:JGLui+As0
>>427
そうでしたか^^
では皆様有難う御座いました!ツイルで製作してみます。

一番自分的に使いやすい布地でしたので、良かったです。
ありがとうございました。
429C.N.:名無したん:2006/06/11(日) 10:10:33 ID:1B1M2cF50
430C.N.:名無したん:2006/06/14(水) 12:04:32 ID:qoGF3g/C0
勉強になるなー
落ちすぎage
431C.N.:名無したん:2006/06/17(土) 17:43:31 ID:gdfj1c9D0
女袴の作り方が出てる本を探してるんだが

新きもの作り方全書/大塚末子
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=01989412&introd_id=Xmo46WkGo36X9493i81GiGXX65Gm3A64&pg_from=u4

以外に載ってる本ってない?
432C.N.:名無したん:2006/06/25(日) 11:06:41 ID:iCCx7zme0
ほすage

ついでに巫女にネコミミってどう思う?
433C.N.:名無したん:2006/06/25(日) 23:34:50 ID:wil6Vyvk0
狐耳ならおk
434C.N.:名無したん:2006/06/26(月) 02:58:41 ID:9AYyN5cc0
この間行ったイベントで、ほかのレイヤーさんに
「スカーのコスですか?」と聞かれました。
 違うし、まったくの知らないキャラなのに焦って
「わかっていただけますか」などまるでそうであるように答えてしまいました。
 そのとき自分はまったくのオリジナルで和風な衣装をきていました。
 一体自分が作った衣装が偶然にも、なんという作品の、なんというキャラと似ていたのでしょう。
 気になって仕方ないです。
 こちらにいらっしゃる方々は和風キャラに詳しいかと思い、初めて書き込みさせていただきます。
 確か「スカー」と言うキャラ名だったと思います。
そんな名前のキャラが出て、和風な衣装の作品どなたかご存知ではないですか?
よろしければ教えていただければ幸いです。
 長文失礼しました。
435C.N.:名無したん:2006/06/26(月) 11:20:46 ID:BNZRCZ3B0
>>434
スカー@鋼の錬金術師?
436C.N.:名無したん:2006/06/26(月) 19:31:52 ID:uP1yVO000
>>435
漏れも一瞬そう思ったが、いくら何でも違うだろ。
>>434はそん時の服装を個人特定にならん程度にkwsk。
437C.N.:名無したん:2006/06/26(月) 21:44:07 ID:NVKQ/ROc0
>>432
普通にキモイよ
438C.N.:名無したん:2006/06/29(木) 00:44:09 ID:6Tz/KP+60
434です。赤いノースリーブに黒い膝丈スカート。
赤い振袖を肌蹴て着付けて、肩を出したりしてました。
帯は黒です。髪に大きな花を飾ってました。
足元は黒の厚底です。ノースリーブも振袖も蝶の柄です。
それで刀を持ってました。
439C.N.:名無したん:2006/06/29(木) 09:54:59 ID:x7Nos8oF0
>>434
写真があったらうぷきぼ〜そ
440C.N.:名無したん:2006/06/29(木) 23:04:39 ID:6Tz/KP+60
434です。
写真はないんですが、雑誌にチラッと載ってたイラストで
「SIDOOH士道」の百舌にちょっと似ているかもと自分で思いました。
この作品ご存知の方居られますか?
441C.N.:名無したん:2006/07/05(水) 00:15:15 ID:MUrHOqJL0
>299
 そのお兄さん知り合いだわ(笑)
 その格好で軽々木に登ったりするつわものだけど。

 本当に着慣れてるから、逆に洋装だと違和感があるんだよね・・・
 すごくいい人だよ?
442C.N.:名無したん:2006/07/05(水) 11:59:09 ID:P/RIMoYB0
当方身長154cmの女なんですが
男装で袴をはいたところ、極端に足が短く見えてバランス悪くなってしまいました。
胴の部分(くびれ?)に詰め物して袴を上めにはくのと
履物を高めの下駄に変えるなど細工するのとどちらが綺麗に見えるでしょうか?
443C.N.:名無したん:2006/07/05(水) 20:55:50 ID:gIXWATBW0
足が短く見えるのは普通だからキニシナイ。
あまり腰高に履くと七五三みたいになるよ。
若衆路線でいくならそれもいいけど。
444C.N.:名無したん:2006/07/05(水) 22:26:02 ID:MUrHOqJL0
>442
 男袴をはくということは刀を差すことを前提としていると思われますが、
 刀を差すときに腰骨より上に袴をはいていると格好がつかないです。
 据わりも悪いし。
 胴長短足の衣装なので、足が短く見えるのはそういう仕様と思って諦めましょう。

 っていうかぶっちゃけ足長に見える袴の着方は袴姿としては格好悪いですよ。
 女性ならウェストに詰め物したほうが、袴が動くうちにずり上がらないでいいのですが、
 夏場は地獄を見ます。

 私?天然の寸胴なのでその心配はいりません(TT)
445C.N.:名無したん:2006/07/06(木) 01:36:20 ID:tDhBORpE0
重心低めに見えるのが、サマになっている
そもそも、動作がそうだから

みょうに腰高に描くマンガとかのほうがおかしいのですよほんとは
ってか、女性は体系的に、やっぱり無理が生じてくるのは仕方ないよな
446C.N.:名無したん:2006/07/07(金) 14:56:47 ID:58w7EfZ60
>>441で久々に>>299のレスを読んだ時の感動が蘇ってきた。
漏れも普段着で着物着たいなー……。

コスじゃないが時代劇モノの舞台に出るから衣装作らねばorz
447C.N.:名無したん:2006/07/09(日) 23:16:21 ID:pZxowBHr0
煙管って鎌倉辺りで安く売ってない?
浅草でなら売ってるって聞いたが、電車賃がばかにならん…orz
448C.N.:名無したん:2006/07/09(日) 23:19:45 ID:TGPaiM120
>447
 洋物とか扱ってる煙草専門店なら扱ってるんじゃないかな?
 通販でも入手できるし、案外こだわらなければあると思うけれど。

 ちなみに自分は口と先が金属で、羅宇が竹のやつつかってます。
 2000円しなかったと思う。
449C.N.:名無したん:2006/07/09(日) 23:23:43 ID:YK4lzT+Z0
和物を多く置いてる民芸品の店ならあると思うけど
なんせ地元(ど田舎)で買ったから都会ではどのへんなのか…
448と同じようなのが1500円くらいだった。
450C.N.:名無したん:2006/07/10(月) 01:20:23 ID:hMWDM4ur0
>>448 >>449 ありがとう。
通販だとデザインが限られてるし、実際手にとって見れないし、送料払うのが嫌なんだよね
ちなみに朱色で長いやつが欲しい。

1500〜2000で予算組んで探しに行こうと思うよ。
ありがとう
451448:2006/07/10(月) 21:32:48 ID:j9kzhZhH0
>450
 赤いのは中々ないかも。それこそ浅草になら、舞台小道具用であるかもしれんが。
 なら普通のを買って、マスキングしてカシュースプレーで塗るとかは不可かのぅ?

 自分は今煙草入れと煙管ケースが欲しいが、
 好みのものがなくて自作する毎日・・・
 葉っぱがなかなか美味しいのがないのが難点(死)

 煙草を吸う心算がないなら舞台小道具で探すのもありかも。
452C.N.:名無したん:2006/07/12(水) 16:02:52 ID:88GAjv7f0
>>451 なるほどね
探しても気に入ったのがなかったらそれでやってみるよ(・∀・)
ありがとう
スプレーって水で落ちちゃったりしない?
やったことないから分からないんだが…
453C.N.:名無したん:2006/07/12(水) 16:36:35 ID:4q9PNtc40
>スプレーって水で落ちちゃったりしない?
それぐらい自分の頭で考えろ
454C.N.:名無したん:2006/07/12(水) 23:05:36 ID:vT2fx7tC0
>452
カシューは刀の鞘の補修に使ったりもするんで、
 水気にはそこそこ強いはず。
 汗で落ちるようなら使えないしね。
 漆っぽいかんじになるのでお手軽かも。
 でも購入するときに一応水で解けないかどうかは確認してくれぃ。
455C.N.:名無したん:2006/07/13(木) 19:02:55 ID:EvG+a42P0
>>454 そうなのか。
詳しくありがと、探してみるよ。
456C.N.:名無したん:2006/07/17(月) 10:46:49 ID:69Aeet8KO
市女笠が手に入らない
457C.N.:名無したん:2006/07/17(月) 12:37:41 ID:EKdFBea00
>>456
ググったら通販してるとこ一発で出たが?
458C.N.:名無したん:2006/07/27(木) 19:39:31 ID:NmxvnlAb0
ほすage
459C.N.:名無したん:2006/07/28(金) 18:38:29 ID:yevOXcJa0
さて
肌着、じゅばん、長着、羽織、ケープ…

暑っいよぅ…
460C.N.:名無したん:2006/08/02(水) 22:04:00 ID:IdQAeiJD0
袴、自作しようと思ったけどヤバすぎ。
いっそ買ってきたほうが早い……
野袴があれば楽なのになぁ。

つうわけで週末浅草行ってきまつ。
461C.N.:名無したん:2006/08/03(木) 15:17:59 ID:Lsf0XZaWO
袴はあっさりと購入で済ませたオレが来ましたよ。つーか手作りなんかムリですorz

袴つながりで聞きたいんだけど、金田一耕助のコスやる場合、袴って普通のじゃなく細袴なのかな?
普通の馬乗袴を手に入れたんだけど、映画とかと比べると明らかにボリュームありすぎるんだよな…。
462C.N.:名無したん:2006/08/03(木) 22:49:33 ID:GFQ5tnn+0
>>461
 あれは単に木綿の袴がくたばって、
 アイロンも当ててないからボリュームダウンしてるだけでは?
 多分和装用の袴って結構ばりっとしてて自立しそうな生地だから
 ボリュームがあるように見えるだけ。
 金田一ならむしろばりっとした袴より、くたくたよれよれのほうが
 雰囲気がでていいと思うけれど・・・

 手に入れた袴って、綺麗なやつ?
463461:2006/08/03(木) 23:11:52 ID:KCvBUFSU0
>>462
新品を買って、よれよれ感を出すために着たまま寝たりしてた。
だからシワなんかはそれなりに付いてるけど、
光沢があったりして多少の違和感は拭えない。

まあ、結構思いつきで用意したからしょうがないのかも。
レスサンクスでした。
着物・袴は今後の手入れが心配……。
464C.N.:名無したん :2006/08/04(金) 09:21:03 ID:nh6l++5u0
金田一にしか使わない&木綿の袴なら一度洗濯機で洗って
陰干しってのもいいですよ。勿論アイロンなんか当てずに。

ただ、他のパリッとした袴キャラには使えないし、正絹だと
洗うのはダメだからそこが難しいところなのだけれど・・・
465C.N.:名無したん:2006/08/05(土) 04:51:45 ID:dlkjsWc30
これはあくまで個人的な意見なのだけれど、
最近の洗剤や洗濯機はオサレ着も洗えるように出来ていて、
女性の高価そうなランジェリーなんかもネットに入れて洗える。

ので、晴れ着みたいに刺繍ゴージャス!な物でないなら、
ネットに入れて洗濯機でオシャレ着洗いでいけるかも。
その時に脱水はせず、びしゃびしゃのまま干すと皺も結構つかない。
ただ、古着だと糸が弱っていて布切れになる場合もあるが。
無論そんな状態の着物は着てもバラけるから、
糸をかえる必要はあるかもしれないけれど。

と、祖父の形見の着物と羽織を容赦なく洗濯機でぶん回した奴は言ってみる。
悉皆屋にださないとまずい着物は
コスに使うには勿体無さ過ぎるしね。
466C.N.:名無したん:2006/08/06(日) 19:41:20 ID:E0MUC08D0
>>465
祖父の形見が染め物や撚糸使ってる物でなくて運が良かったな。
467C.N.:名無したん:2006/08/21(月) 22:08:56 ID:B3kro5VT0
861:08/21(月) 17:12 [sage]
うーん ヲチスレは悪いスレだから
あちこちに貼り付けて悪事を知ってもらいたいということ

862:08/21(月) 17:18 [sage]
大人なら、今更周知の事
468C.N.:名無したん:2006/08/23(水) 13:37:26 ID:knwaP6Yc0
今後、 ヲチ板のきものスレについての意見は、こちらでどうぞ。

■アンチ■ウォチ板きものスレを語る■住人■ 
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1156300985/
469C.N.:名無したん:2006/08/24(木) 07:33:21 ID:X1B8vy2f0
なんでもないヲチ先を悪意を持って騒ぎ立てるヲチ住人がいる、そいつらがヲチをやめない限り2ちゃんねる連帯責任(藁
470C.N.:名無したん:2006/09/11(月) 13:45:01 ID:e6f0JT4Z0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。





このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
471C.N.:名無したん:2006/09/11(月) 22:03:27 ID:d/bqx7GM0































472C.N.:名無したん:2006/09/19(火) 22:22:26 ID:wRbrQz7i0
age
473C.N.:名無したん:2006/09/25(月) 03:00:56 ID:3uWY/0I40
厨なのですが少年陰陽師の若晴明のコスをやろうと思いまして…衣装を作ることはできないので
有職で直衣を見てみると13万…買える訳がありませんorz
どこかもう少し安く販売してるお店を教えてもらえないでしょうか??
474C.N.:名無したん:2006/09/25(月) 16:54:51 ID:DmLBifuHO
レイヤーの皆たま、ご確認あれ。無断転載サイトにはご注意でつぉ〜
http://id33.fm-p.jp/31/kamekotuihou/
475C.N.:名無したん:2006/09/25(月) 22:35:11 ID:oEFGomG40
>>473
最初から自分で作る事を諦めていることが理解出来ない。
476C.N.:名無したん:2006/09/26(火) 22:32:45 ID:UAWRWVhkO
厨だから仕方ない。
自力で調べれ
477C.N.:名無したん:2006/10/25(水) 11:09:54 ID:6qTcSUMk0
iji
478C.N.:名無したん:2006/11/04(土) 01:46:51 ID:6x5uBE1kO
和服を普段着にするには『和柄の洋服』が限界みたいね…
上野駅に売ってる毛糸編みボンボン付きゴムや和風水枕はいい感じだったな
479C.N.:名無したん:2006/11/11(土) 03:27:21 ID:1YlgzoOI0
初めて書き込みます。
今度書生っぽい感じの着物コスをしようと思い、
祖母の着物を何着か譲ってもらったのですが
祖母の習い事の着物で全部背中や胸の辺り等に白い紋が印刷されています。
印刷と言うかそういったプリント?加工だと思うのですが
こういうのを綺麗に取る、または目立たなく誤魔化す方法ってありますか?
前に1回いらない着物の紋部分だけアクリルで塗ってみたのですが
それだけではやっぱり塗ったのがはっきりと分かってしまいました。
何か良い方法があれば教えてもらえると助かります。
長々とすいません…。
480C.N.:名無したん:2006/11/11(土) 16:31:32 ID:Nh44Rdho0
>>479
紋を消す費用>>古着の値段
481C.N.:名無したん:2006/11/11(土) 20:51:28 ID:1YlgzoOI0
>>480
有難う御座います。
「紋消し」で検索したら着物系のクリーニング屋などが出てきました。
消せるけど高いんですね…
古着で何か良いの探してみます。
482C.N.:名無したん:2006/11/15(水) 23:51:41 ID:BJQGf3hK0
>>479
書生さんというと、男性で、シャツに着物に袴、みたいなかんじ?
着物は男性用と女性用で実は形が少し違うから、気をつけてね。
483C.N.:名無したん:2006/11/20(月) 22:26:18 ID:ycFXY8NJ0
どこかで紫の袴って売って無いかな?
探したけど探し方が悪いのか全然見つからないorz
銀/魂の沖/田に使う予定なんだ。
484C.N.:名無したん:2006/11/20(月) 23:26:46 ID:oM5HgdUF0
>483
該当キャラのことをよく知らないんだが
男物でも女物でも楽天で見つかったぞ

男物はこの一点しか無かったが
ttp://www.rakuten.co.jp/ichigenya/982403/979202/979205/#912995
485C.N.:名無したん :2006/11/21(火) 08:39:26 ID:RC8eZjww0
>>483
弓道用の袴ってのもあるぞ。大抵はwebで扱ってないので
近くに専門店があったら聞いてみるといいぞ
486C.N.:名無したん:2006/11/24(金) 00:01:00 ID:sQoNhP1U0
ピスメ用の白い袴を探しています。
池袋・新宿近辺で店舗販売をしているところってありませんでしょうか・・・?
ぐぐっても、web通販しかなかなかでてこなくて。。。
一件見つけたのは、白袴が売っていなかったのです。。。
どなたかご存じのかたいらっしゃいましたら、ご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
487C.N.:名無したん:2006/11/24(金) 00:32:49 ID:cq9VTvfR0
488486:2006/11/24(金) 22:09:58 ID:lMHxjoxR0
浅草にてハケーンしました。

ありがとうございました!
489C.N.:名無したん:2006/12/01(金) 15:00:48 ID:eV0yXsckO
あげ
490C.N.:名無したん:2006/12/01(金) 19:00:34 ID:IvwXQ23h0
491C.N.:名無したん:2006/12/04(月) 09:15:53 ID:zu04QPir0
492C.N.:名無したん:2006/12/08(金) 16:28:18 ID:Pl4ZKVU90
男ものの白い羽織なんですが
礼装用以外でありますでしょうか?
出来れば絹以外の素材で探してます
493C.N.:名無したん :2006/12/08(金) 17:24:17 ID:+NKb54Y00
今からの時期だったら、成人式用の着物であるんじゃないかな?
良く、ヤンキーが成人式に着てるアレ。
でも、正絹じゃないかなー
494C.N.:名無したん:2006/12/09(土) 23:15:31 ID:E9bGlJIG0
>>492
舞台衣装で探してみれ。
495C.N.:名無したん:2006/12/23(土) 01:31:53 ID:Lm3Ukb5B0
あげ
496C.N.:名無したん:2007/01/04(木) 00:03:44 ID:N7mzDNsW0
こいつは「巫女の日」「巫女デー」を商標登録し巫女産業を牛耳ろうとしています。
商標の取得理由は「安易な巫女イベントの増加の防止」とのこと。
HPでおごりを指摘しても理論すり替えばかりします。
またHPでは盗撮まがいのことも。
論客を自負する皆さん、一言言ってやりましょう。
http://jupiter.miko.org/
497C.N.:名無したん:2007/01/12(金) 13:33:48 ID:godU8sbP0
498C.N.:名無したん:2007/01/16(火) 10:40:19 ID:+zkMEPKk0
あい&きくり@地獄少女、は?
499C.N.:名無したん:2007/01/21(日) 18:59:08 ID:I3B24GJL0
裏地が紫の外套を探しているのですが
ご存じの方いらっしゃいましたら、お教えください。
500C.N.:名無したん:2007/01/23(火) 12:07:08 ID:ThcmyWXg0
【商標(検索用)】 巫女の日
【標準文字商標】 巫女の日
【称呼】 ミコノヒ
【ウィーン図形分類】

--------------------------------------------------------------------------------
【権利者】
【氏名又は名称】 小林 聡
【住所又は居所】 東京都板橋区大山町34番地21号 荻野様方201号室
501C.N.:名無したん:2007/01/23(火) 18:01:49 ID:CtMgVxSK0
>>500
空気嫁バカ。回線切って首吊れ。
そうやって晒し上げたらこっち側が悪くなる。
502C.N.:名無したん:2007/01/23(火) 22:11:48 ID:CVot/Upc0































503C.N.:名無したん:2007/02/08(木) 23:20:43 ID:PM7gNR280
キリン復元ビール
mms://wmt.stream.co.jp/vod06/kirin/070105_kirin_01_b.asf
504C.N.:名無したん:2007/02/27(火) 22:27:05 ID:NUa/tCzoO
今度のコスの為に着物が必要なのですが
初心者でも男物の襦袢ってつくれますかね?
505C.N.:名無したん:2007/02/28(水) 00:19:29 ID:99NW+XXz0
>>504
たぶん買った方が安いと思う・・・
506C.N.:名無したん:2007/02/28(水) 14:30:07 ID:kngs4TntO
今度袴が必要で、剣●着屋.comで買おうかと思うのですが‥あそこで買った事ある方居ますか?
テトロン素材の黒を買おうと思うのですが、あれはちゃんと股が裂けてる男物なのか、踝まで隠れるのか等知識が無い為写真では判断出来ませんで‥
ご助言頂けたら幸いです
507C.N.:名無したん :2007/02/28(水) 15:06:01 ID:PW/+HvPH0
気になるんだったらネットで買わずに家の近くのスポーツ専門店とかで
買ったらどうだろうか?
ざっと見た感じだとテトロン素材なら大体相場は同じっぽいし
実物をみて買えるからいいんじゃないかな?
508!syokugyou:2007/03/13(火) 20:16:43 ID:+UPUTVYBO
うは
509C.N.:名無したん:2007/03/15(木) 20:30:59 ID:ZXxpgoCAO
>>506
亀かもだけどちゃんとズボンの形してるって聞いた事あるよ
剣道用ってちゃんとした形なんだね。
510C.N.:名無したん:2007/04/11(水) 02:30:51 ID:mewacg2t0
色々見てみたんですが結局よく分からなかったので質問します。
巫女さんの緋袴らしい衣装を作るのですが
あれはスカート袴しかないものなんでしょうか?
スカート袴の場合、プリーツが一方向のものと
左右対称に畳まれているものがあったんですが
どっちが本式なんでしょうか?

キャラが本物の巫女さんではなく
巫女装束「らしきもの」を着てるのですが、記述が曖昧なので
どこまでリアルに作るか迷ってます。
511C.N.:名無したん:2007/04/12(木) 04:00:16 ID:tbTTQIKB0
股が分かれてるのもある。形状は剣道の袴を参考に。
スカート状の袴は卒業式の袴(行灯袴)を参考に。
でもってプリーツは基本的に左右対称。腰板はナシ(ココ大事)
512C.N.:名無したん:2007/04/12(木) 19:12:27 ID:wZeFT7WF0
>511
腰板は無いものなんですね…!あぶなく付けるところでした。
原作絵では裾がひらひらしてるシーンが多いので
行灯袴を作ることにします。ありがとうございました。
513C.N.:名無したん:2007/04/21(土) 23:59:22 ID:fBs18r790
わかった
514C.N.:名無したん:2007/05/11(金) 17:07:54 ID:z9kvYygSO
保守
515C.N.:名無したん:2007/05/18(金) 22:12:29 ID:R6Nxc/BIO
着物のような物を作ったんですが(一応メンズです)身長167cmで丈(長さ?)が134cmと言うのは短いでしょうか?
和服に関して素人な母曰わく10cmは足りないと言うのですが…
516C.N.:名無したん:2007/05/18(金) 23:40:39 ID:YaboGed20
134cmではちょっと短いと思います。
着物のリサイクルサイトで着物の長さと身長何センチの人向けかを見ていると、
133.5センチの丈の着物に、160〜163センチほどの方に合う品です。と書いてありました。
167センチあると、合いますという着物の長さは大体138センチ前後。
身長に対する津着物の長さは、首の長さや頭の大きさで個人差も有るし、
実際貴方がその着物を着た状態でどのくらいの丈になるのかわかりませんが、
普通に着てまっすぐ立った状態でくるぶしまでの丈が普通かと思います。
キャラクターによって、原作の絵の着物の丈が短いという場合はそれにあわせればいいと思います。
517C.N.:名無したん:2007/05/20(日) 14:48:43 ID:G6fm5Ee20
>511
袴のプリーツは左右対称?
外見の巾は一緒でも
中の隠れヒダ部分の寸法は違うよ!

腰板って無いの?
腰板っていうぐらいだから後ろに着るはずなのに
前で着てる人がいっぱい…後ろ格好悪い

よく神社で巫女さんが着てるのは前・後ろに板が入っているけど
それに関してはわからない
518C.N.:名無したん:2007/05/20(日) 14:51:57 ID:G6fm5Ee20
あぁわかった!
メンズ用の大きい腰板のことか!
女性用にも細巾の板は入るよ
519C.N.:名無したん:2007/05/23(水) 12:56:01 ID:EP7t1lk20
>>510
現在、巫女装束の緋袴は概ね三種類ある。

第一世代:捻襠袴
第二世代:馬乗袴(差袴)
第三世代:行灯袴

うち、第一世代の捻襠袴および第二世代の馬乗袴がズボン型。
第三世代の行灯袴がスカート型。
腰板について言うなら、どの世代の緋袴もない。
プリーツは、第二世代の馬乗り袴および第三世代の行灯袴が左右対称。
ただし、前者がズボン型で後者がスカート型なので形状が異なる。
また、第一世代の捻襠袴はプリーツがそもそもない。(ギャザー仕立て。)
帯の形状も、後の世代とはまったく異なる。
(元々、女房装束(十二単)の長袴をくるぶしまでに切りそろえたもの。)

まぁ、もはや現在だと第一世代の巫女さんは生きた化石モノだが…
520C.N.:名無したん:2007/05/23(水) 22:24:56 ID:BS2kNWFT0
>>519
>まぁ、もはや現在だと第一世代の巫女さんは生きた化石モノだが…
こちらでは現役
ttp://www.konpira.or.jp/
521C.N.:名無したん:2007/05/24(木) 08:52:27 ID:ZaQWqvla0
濃色か、緋色の捻襠袴じゃないのね。
522C.N.:名無したん:2007/05/24(木) 12:33:17 ID:Np2ME9sJ0
元々舞台衣装の十二単モドキを手に入れたので着たいのですが
どのイベントなら邪魔にならないかな
都内に住んでるんだが
523C.N.:名無したん:2007/05/24(木) 12:43:49 ID:ehKhMgrU0
27日まで京都の大覚寺に12単の人たちが集まってるけど、都内からだと
遠すぎるよね・・・・。
524C.N.:名無したん:2007/05/24(木) 20:20:43 ID:Uo2fDgV70
>>522
ここで聞いてみる
【着物】能面&アニメ風仮面コス【巫女袴】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocosp/1108784248/
巫女服、女袴を作ってみよう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1071290475/
525DK2000 ◆4djU3jIwqg :2007/05/28(月) 01:28:51 ID:3pVnQPb40
>>524
あの・・・宣伝してもらえるのはあり難いのですが、私はエロな人なんで・・・・
できる限りリスクを減らしたいので、一般板の方からは隔離してもらいたいです。
ワガママを言って申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ごめんなさい・・・
526C.N.:名無したん:2007/05/28(月) 11:30:31 ID:YK5n9vwh0
エロといっても、DK様の場合は露骨ではなく、耽美的なソフトエロなので、ここでもok?
527DK2000 ◆4djU3jIwqg :2007/05/28(月) 23:19:24 ID:coMW/bul0
>>526
いえ・・・能面を嫌う人もいますし、ここでは遠慮させて頂きます。
ゴメンなさい・・・orz
興味のある人だけ、エロスレにお越し頂ければ、それで充分です。

とりあえず、今度の撮影会用の長袴を新たに仕立てています。
今度は、もう少し見栄えが良くなると思います。眠いけどガンガリまっす。
528C.N.:名無したん:2007/05/29(火) 09:37:26 ID:a04v2sg/0
>>526
ぴんくちゃんねるのスレへの誘導は感心しない。
529C.N.:名無したん:2007/05/30(水) 10:13:04 ID:oSQOHCr20
>>527
>>522様の十二単もどきと組み合わせると最強?
530DK2000 ◆4djU3jIwqg :2007/05/30(水) 10:46:41 ID:3E17IncK0
>>529
maybe
531C.N.:名無したん:2007/06/16(土) 09:51:13 ID:pgOV456y0
532C.N.:名無したん:2007/06/18(月) 11:29:41 ID:2TWoQz8XO
武士侍のコスプレしたいねんけど刀服以外に何がいるかな??
教えて神様!!
533C.N.:名無したん:2007/06/18(月) 11:34:49 ID:f/Licm2M0
>>532
チョンマゲの鬘
534C.N.:名無したん:2007/06/18(月) 12:57:29 ID:2TWoQz8XO
サンクス!!
あとは??
535C.N.:名無したん:2007/06/18(月) 13:10:17 ID:jI4Wg0qs0
切腹できるように短刀も持っておけよwww
536C.N.:名無したん:2007/06/18(月) 18:20:33 ID:2TWoQz8XO
535
しょーもな!!
あと何がいるかな??
537C.N.:名無したん:2007/06/18(月) 18:31:43 ID:jI4Wg0qs0
侍魂とか
538C.N.:名無したん:2007/06/19(火) 16:17:24 ID:DGeZ6Ri70
よく時代劇に出てくる侍のいでたち、袴の腰の部分、刀を差した上に白い布が巻きつけてあるような、あんな格好になりたいです。
そのまま着物に襷をかけて、真剣勝負に赴くような、そんな格好です。
それともあれは袴の紐が白いのかな?
ああいう袴はどこかで買えるんでしょうか?
539C.N.:名無したん:2007/06/20(水) 00:37:26 ID:n9C/ykDf0
>>538
紐が白い袴もあることはあるけど、
アレは基本的に普通の袴の上からサラシを巻いてます。

540C.N.:名無したん:2007/06/21(木) 20:49:54 ID:Q0epFMEyO
はじめまして
今度初めて和モノコスをやる事になったのですが和風ニーソっていうか足袋が縦に延びてリボンが通してあるのってどこに売っているかわかるかたいますか?オクとか見てもなかったので・・・
541C.N.:名無したん:2007/06/21(木) 20:51:37 ID:d7/XWRDM0
http://milliongetter.kagechiyo.net/
ノーリスクでお小遣いためてみない?
542C.N.:名無したん:2007/06/21(木) 21:38:27 ID:lUCYB5QBO
>>>>540
むしろ、作ってみたら?
543C.N.:名無したん :2007/06/21(木) 22:17:57 ID:T4zMNyGY0
たぶん、ニーソな足袋は無いと思われ。
たいていの人はリボン付きのニーソを作って(若しくは購入して)
足の指の所を折り込んで下駄を履いてるんだと思う。
544C.N.:名無したん:2007/06/22(金) 08:34:57 ID:ShAuIbcI0
>>538
そんな事を聞いてる時点で、オマエは真剣勝負で負けるw
545C.N.:名無したん:2007/06/24(日) 10:41:51 ID:BCXM8gzc0
アイヌ衣装も含むんだよな
546C.N.:名無したん:2007/06/24(日) 13:28:45 ID:/bRL2fm+0
>>545
7566?
547C.N.:名無したん:2007/06/25(月) 00:41:55 ID:ecgP4hZBO
>>540です。
作る事にしたのですが靴下って切った所から穴が広がりません?リボンが通せる状態にするにはどうしたらいいか迷っています。経験のある方がいましたら教えて頂きたいです。
548C.N.:名無したん :2007/06/25(月) 08:40:05 ID:LE8jM7gZ0
つ「ボタンホール」
549C.N.:名無したん:2007/07/19(木) 02:18:57 ID:22Pe024K0
みんなマメだよね
550C.N.:名無したん:2007/07/20(金) 23:46:40 ID:CmJpckPV0
>>549
つ 544 :C.N.:名無したん:2007/06/22(金) 08:34:57 ID:ShAuIbcI0
>>538
そんな事を聞いてる時点で、オマエは真剣勝負で負けるw
551C.N.:名無したん:2007/07/30(月) 16:06:04 ID:MB6ZqKhX0
>>532
わらじ、編み笠。
以外と手に入らない。
冬なら手甲、脚絆もあり。
552C.N.:名無したん:2007/08/06(月) 15:44:49 ID:V6zGdpx00
陣笠もいいな。
553C.N.:名無したん:2007/08/14(火) 11:30:46 ID:A3XyLrFh0
誰か麻呂様のコスをする猛者はおらぬか?
554C.N.:名無したん:2007/08/14(火) 12:12:22 ID:lAWecWriO
漏れ今度ヴァンパイア騎士の緋桜閑コスをするんだが、自作が出来ないから安価で白か薄い紫か薄い桃色一色の着物を売ってる所知らないか?
情報提供頼む。
555C.N.:名無したん:2007/08/14(火) 13:15:57 ID:L3FwNjqq0
だが断る
556C.N.:名無したん:2007/08/14(火) 20:51:45 ID:fKic6gtTO
色無地だな
頑張って探せ
557C.N.:名無したん:2007/09/03(月) 22:10:49 ID:g0BRA0OV0
ひのパレとか略すの、キモイんだが。
558C.N.:名無したん:2007/09/14(金) 12:21:48 ID:saNHRcQ50
559C.N.:名無したん:2007/09/14(金) 12:25:01 ID:saNHRcQ50
560C.N.:名無したん:2007/10/09(火) 12:12:39 ID:rZfhveUX0
白衣に緋袴の巫女装束の上にこんな韓国花婿衣装の上着を着る俺は異端か?
巫女装束は女物だから脇の下が開いてて花婿衣装の袖にフィットする(男物の着物は袖が入らない)。
ttp://farm1.static.flickr.com/90/258515990_d5119c4191_o.jpg
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562C.N.:名無したん:2007/10/10(水) 01:16:52 ID:vvgGF4AP0
>>357
通りすがりで気づいたんで 見てない、定番かもですが
法衣で検索すると 寺社向け通販で画像見れるところがあると思います。
購入するには高い!ですが、毎日着る職業の方向けの為、便利グッズもありますよ。
ヤフオクでも時々、売りに出している人がいますので調べるといいかもです。
563C.N.:名無したん:2007/10/15(月) 12:05:06 ID:K6vSalh/0
能装束(?)で頭に被る薄い布みたいなやつの名称どなたか教えてください。
564C.N.:名無したん:2007/10/15(月) 14:46:16 ID:EzWDlCh80
>>563
烏帽子か?
565C.N.:名無したん:2007/10/15(月) 15:33:55 ID:LdXCh2qz0
被衣?
「かつぎ」でひっかかる場合と「かづき」で出る場合があるので検索の際は注意
ttp://www.costume.co.jp/nippon/nippon2008-210.jpg
566563:2007/10/15(月) 16:33:55 ID:9Mf7e4oX0
>>564,565
ありがとうございます。 被衣のようです。
567C.N.:名無したん:2007/10/16(火) 01:54:25 ID:qgCSSJ7v0
オウムの服装は
和服に含まれますか
568C.N.:名無したん:2007/10/16(火) 10:26:52 ID:V697XiPo0
パジャマの語源は、インドです。
569C.N.:名無したん:2007/10/16(火) 19:16:17 ID:3CJ2/l9SO
>538

それは、袴の一部ではなく、刀の提げ緒だろ。

玩具の刀なら、十粍の平打ち紐を刀のクリに通して使えばいい。

居合刀などの模造なら、クリについてる提げ緒を解いて、組み紐を扱っている店にいって、好みの色の組み紐を買って通せばいい。


だがその前に、そんな事を聞いている時点で真剣勝(ry
570C.N.:名無したん:2007/10/16(火) 19:18:05 ID:siw1Yq/B0
>> 267
2年越しのレスですが、自分も今京極堂のコスをしたくて、和装の勉強をしています。
571C.N.:名無したん:2007/10/19(金) 01:35:01 ID:0XqBj6im0
>>568
17へぇ
572:2007/11/08(木) 09:04:44 ID:HzheWa3h0
松平健と吉永小百合が「きものが似合う芸能人」に
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8362.html
573C.N.:名無したん:2007/11/09(金) 00:34:53 ID:qF8q79MH0
いーよ
574C.N.:名無したん:2007/11/10(土) 22:28:59 ID:uj9P2tdWO
忍装束のコスしたいとおもっているんですが、
下衣って袴をつかえばつくれますかね?
見た目がおかしくなったりしないか心配なんですが
どなたかアドバイスいただけないでしょうか
575C.N.:名無したん:2007/11/10(土) 22:49:21 ID:AzmNIAA50
巫女カフェ?
http://ameblo.jp/panpan-p
576C.N.:名無したん:2007/11/10(土) 23:34:23 ID:lFEuMrsH0
>574
袴って、どんな袴ですか?
袴を使うというのも、どのくらいまでなら自分で手を加えられるのでしょう?
結構大胆に分解して縫い直すならどんな袴からでも大体作れそうなものですが。
スカート状の行燈袴や股の分かれている部分が少ない物ほど難しいでしょう。
もんぺ袴なら簡単そうですが。
577:2007/11/11(日) 00:57:26 ID:hv0GesoJ0
和服姿でお色気たっぷりな彼女が明かした意外な事実?
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=7EAC4BEB2910BA2AF91A1D3B9EC194E4?movie=637308
578C.N.:名無したん:2007/11/11(日) 14:35:16 ID:mdElNvO9O
>>576
とりあえずくっついてる部分の少ない袴を
使おうと思っていたんですが、いわれてみれば
もんぺ袴のほうが簡単そうですね
579C.N.:名無したん:2007/11/12(月) 22:37:17 ID:iFcfqhTp0
>>578
普通の袴からだとヒダが深いから、
多分結構バラして、布を大分切除しないと、凄いカボチャパンツみたいな感じになるんじゃないですか?
580C.N.:名無したん:2007/11/16(金) 14:44:41 ID:LdjfNgV+O
この柄ってなんて名前なの?
和柄で検索しても出てこないorz

http://imepita.jp/20071116/529100
581C.N.:名無したん:2007/11/16(金) 14:53:33 ID:9shvnj+l0
十文字絣とかに見えるけど。
582C.N.:名無したん:2007/11/16(金) 15:23:19 ID:LdjfNgV+O
先ほどはsage忘れすまん

>>581
ありがとう!
583C.N.:名無したん:2007/11/28(水) 11:03:44 ID:Xu31BkZhO
ほしゅage
584C.N.:名無したん:2007/12/08(土) 19:14:48 ID:ESSeEp8y0
age
585C.N.:名無したん:2007/12/19(水) 14:01:16 ID:626u+IE/O
来春くらいにバジリスクの夜叉丸断髪版をやろうと考えているんだが、
奴の穿いている袴なんだが、幻之介同様の裁付で作るべきか、野袴か「かるさん」で作るべきかで悩んでいるのだが。

こちらに居られる方で、お詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。
586C.N.:名無したん:2007/12/20(木) 13:46:02 ID:zE7BZBw30
〜〜だが、
〜だが、〜〜だが。


あほ?
587C.N.:名無したん:2007/12/21(金) 17:43:08 ID:MGdYy7/D0
年末イベントまでに陰陽師系で揃えたい。
巫女やる歳でもなくなってしまったので、
紫袴、白狩衣、赤に白重ねで雪の下の紅梅っていめーじで。
本物はオークションでも高価ですね。
コスプレ用との妥協点が見出せず苦しんでます。
誰か愛の手を…
588C.N.:名無したん:2008/01/02(水) 23:09:00 ID:PcfGqmmh0
スレチかもしれませんがあまつきの真朱に使える、赤い市松模様の布って
ネットではどこに売ってますか?
探しても模様が細かかったりと簡単なようで全然みつからない…。

どなたか教えてもらえると嬉しいです。
589C.N.:名無したん:2008/01/04(金) 16:58:43 ID:iqbbEMIL0
年明けちゃってるけど…

>>587
いくらくらいを考えてるのかわからないけど高いかな? 化繊系は安いと思うけど。
狩衣も白系は浄衣とあまり区別つかないからか正絹のでも安いよ。出てれば
2万しないと思う。
590C.N.:名無したん:2008/01/18(金) 00:41:28 ID:azcKdnnb0
591C.N.:名無したん:2008/01/20(日) 00:37:40 ID:cSQhJq+H0
592C.N.:名無したん:2008/01/30(水) 16:45:01 ID:0luRDLVl0
593C.N.:名無したん:2008/01/30(水) 16:45:28 ID:0luRDLVl0
594C.N.:名無したん:2008/01/30(水) 16:45:54 ID:0luRDLVl0
595C.N.:名無したん:2008/02/04(月) 16:44:44 ID:RSMX4ilN0
596C.N.:名無したん:2008/02/21(木) 20:13:07 ID:uovpwYbq0
↑ちょww地元ww
597C.N.:名無したん:2008/03/06(木) 23:58:47 ID:FijPWJYr0
598C.N.:名無したん:2008/04/03(木) 11:02:26 ID:TVImhvLUO
骨女(@地獄少女)みたいな引裾の着物って、ただ丈を異常に長く作れば良いだけ?
女郎以上に衣紋抜くから、襟周りの工夫も必要だろうけど…
599C.N.:名無したん:2008/04/03(木) 11:30:17 ID:Z+pxUnWv0
>>598
丈は普通に作ればいいだけ。
それをお端折りというのを作って着るのが一般的な着方、作らずに着るのがお引き摺りや
裾引きという着方。
だいたい身長と同じに作ることが多い。
600C.N.:名無したん:2008/04/03(木) 12:26:10 ID:I0AX0QgH0
裾のあたりだけに綿を入れて引きずりやすくしてるのもあるよね
601C.N.:名無したん:2008/04/03(木) 12:30:22 ID:TVImhvLUO
>>599
ありがとう。
でも、手持ちの着物でおはしょり作らずに着付けてみたんだけど
身長と同じ丈の仕立てじゃ、骨女みたいに長々と引きずれなかったんだorz
602C.N.:名無したん:2008/05/01(木) 17:11:56 ID:d+4kjQPm0
巫女さんの需要がどれくらいあるかと思い、サイト作成してみました。
よければご覧下さい。

ttp://巫女.jpn.ch

宜しくお願いします。
603C.N.:名無したん:2008/05/11(日) 07:26:13 ID:oCewroFg0
他スレ情報だが、オナニー用のおかずにいかが?こんなの見つけた。
http://mikogazou.web.fc2.com/index.htm
604C.N.:名無したん:2008/05/15(木) 11:31:07 ID:yvFm1vr70
605C.N.:名無したん:2008/05/16(金) 09:07:55 ID:QM5AC/4r0
おはしょりがある上に引きずってる・・・
606C.N.:名無したん:2008/05/18(日) 02:37:13 ID:KcTH8S5j0
>>525の人のブログってこれ?
ttp://dk2000.20.dtiblog.com/
607C.N.:名無したん:2008/06/14(土) 20:44:10 ID:MUDAlSFr0
アニメフェア08:グラドル小泉麻耶が「セキレイ」PR 巫女風のコスプレ披露
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20080329_3/
608C.N.:名無したん:2008/06/23(月) 23:26:41 ID:3JYSAgkJ0
ミニスカ巫女カフェ 「巫女さんかふぇ」オープン
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50673598.html
609C.N.:名無したん:2008/06/24(火) 00:14:23 ID:SA5Q1FYU0
>>608
リアル巫女萌えとしては最悪
そのミニスカなんだよ…
なんで靴履いてんだよ…
その頭なんなんだよ…
610C.N.:名無したん:2008/06/24(火) 02:39:11 ID:uh1KVxW30
>>609
Piaキャロのイメージなのでは
611C.N.:名無したん:2008/06/24(火) 09:37:15 ID:4+s01XXiO
バイトで巫女さんやったことあるけど…袴しっかり紐で結ぶから、腰が曲げられなくてかなり苦しかった。
みんなあれ着てイベント行ったり働いてるのか。それとも、その辺は工夫してるの?
612C.N.:名無したん:2008/06/25(水) 13:33:27 ID:xkT1f7qB0
613C.N.:名無したん:2008/06/25(水) 13:49:34 ID:dWVMCX+R0
>>611
本物志向な人以外は612みたいなの着てるんじゃね?
614C.N.:名無したん:2008/06/25(水) 16:47:23 ID:E+e4n1GpO
2000円って安っ!
なるほど、こういうのがあるのか。
615C.N.:名無したん:2008/07/07(月) 17:58:01 ID:/pgFPhLC0
武士系のコスをしたいんだが本差と脇差の差し方がいまいち判らん。
何か参考にしているサイトとか有るか?
616C.N.:名無したん:2008/07/10(木) 14:40:16 ID:k7/SwmAF0
ぼかし袴のようなグラデ生地って何処で手にはいるのでしょうか。
webまたは千葉〜東京周辺でご存知の方ご教授お願いします。

作成予定の物はウエスト〜裾まで紫の濃淡グラデで、
裾に幅四センチ位の白ラインが二本入っている(これは最悪染めQでもの)袴風ズボンです。
617616:2008/07/10(木) 15:09:38 ID:k7/SwmAF0
色は
http://item.rakuten.co.jp/kyoto-hana/261-44xx/
の上下逆な感じです。_| ̄|○
裾の折り返し分を考えると、コレをばらして使うとぼかしの位置が下に寄りすぎる(涙
618C.N.:名無したん:2008/07/10(木) 20:28:30 ID:3Yjjae7x0
>616
素材を限定しなければオカダヤかユザワヤにグラデはあった気はするが
紫があったかどうか…
布から作るなら、ラインはバイアステープ縫いつければ済む話だと思う。
619616:2008/07/12(土) 19:53:11 ID:gK9U6/ji0
情報ありがとうございます。明日ユザに見に行ってみます
620616:2008/07/14(月) 18:24:15 ID:pWq3Vy7v0
新宿オカダヤと津田沼ユザワヤ見てききました。
しかし、シフォンジョーゼットしか見つからず。・゚・(ノД`)・゚・。
オクでぼかし袴にアラート入れつつ染色スレに逝ってきます(`・ω・´) シャキーン
621C.N.:名無したん:2008/07/15(火) 05:22:35 ID:m3M/K99H0
【和服】浴衣を着て街を練り歩くオフOFF【着物】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1215098108/l50
622C.N.:名無したん:2008/07/15(火) 06:01:07 ID:+jetjNm3O
男だけど巫女さんの服着たい
623C.N.:名無したん:2008/07/17(木) 22:36:03 ID:uBxlUIPF0
いっつも足袋履いてるキャラのコスを夏コミでやる予定なんだけど、さすがに夏コミで
足元が地下足袋ってのは危険かな。
624C.N.:名無したん:2008/07/18(金) 00:33:15 ID:AwXTGJit0
>>623
地下足袋は「足袋」とは名がつくけど作業用だからだいぶごついよ。っていうかそもそもあれ靴じゃないジャン普段靴下キャラだからって靴下で会場あるいてたら
それはただのアホだからw 恥ずかしいからヤメレ。

足袋キャラなら素直に足袋に草履か、雪駄履けばOKでしょ。
625C.N.:名無したん:2008/07/18(金) 01:00:18 ID:CTp3rMpR0
>>623
キャラを知らないから何とも言えないけど、
そのまま外を歩く「足袋ブーツ」様のものなら、地下足袋でいいと思う

踏まれたりしたら痛いだろうが、危険ということは無いんじゃないか
626623:2008/07/19(土) 07:49:55 ID:hm7B89aN0
レスありがとう。
>そのまま外を歩く「足袋ブーツ」
まさしくそういう感じで、外を歩く時も下駄や草履を履いてる描写が一切ないキャラなんで、
試しに地下足袋買って模様とかカスタマイズしてみて、見た目格好悪かったら草履にするわ。
627C.N.:名無したん:2008/07/20(日) 22:04:18 ID:8cph6OvT0
自分がコスだと認識しちゃった段階で家から着物着てコミケ行くのはダメですよね(まったく普通の着物
628C.N.:名無したん:2008/07/21(月) 22:38:09 ID:RYJBsmAO0
>>623
地下足袋は基本的に靴同等の足保護が可能と思います。

>>627
おっしゃる通りで、ご自身がコスと認識している時点で更衣室を使用するように
というのがコミケのスタンスだそうです。
629C.N.:名無したん:2008/07/22(火) 03:04:05 ID:RLIsOv+a0
ふうん
630C.N.:名無したん:2008/07/24(木) 23:39:32 ID:LQNFV1eB0
age
631C.N.:名無したん:2008/08/23(土) 12:18:50 ID:8S8lgxF50
iji
632C.N.:名無したん:2008/09/10(水) 12:25:43 ID:iRBiEfxd0
ふうむ
633AQUAスナイパー ◆/ooowAqUaA :2008/09/10(水) 12:35:12 ID:Bj3Ck+CwO
コスじゃないコスじゃない。
これ超ー普段着。
だって家でよくこれ着て写真撮ってるし。
こんなんコスって言ったらみんな和服着てた江戸時代のみなさんに
大笑いされっぜ?
634C.N.:名無したん:2008/09/10(水) 15:24:38 ID:S626V81w0
>>623
祭りのパレードでアスファルトの上を地下足袋で歩いたが支障はない。
炎天下でアスファルトもだいぶ熱くなっていたけど大丈夫でしたよ。

ただ足の甲部分は布だけなので踏まれたら痛い。当然だけど。
635C.N.:名無したん:2008/09/10(水) 21:45:32 ID:ASclZuH1O
636C.N.:名無したん:2008/09/11(木) 18:35:14 ID:UIJIRU010
http://jumpoutcross.web.fc2.com/gfak.html
このページ、最上段の列に着物系画像あり
637C.N.:名無したん:2008/09/14(日) 12:14:44 ID:66CjSZs20
>>636
画像は20/80
残りは広告
638C.N.:名無したん:2008/10/14(火) 10:59:31 ID:EGxqZXIg0
iji
639C.N.:名無したん:2008/10/23(木) 15:12:48 ID:ehuUDeJM0
●定価の約4割引!巫女さん(羽織付) フリーサイズ●
ついに出ました! 高品質な巫女服で、安い価格! 純粋な巫女服らしい巫女服で、安い商品!
詳細はこちら http://mia.shop-pro.jp/?pid=520635

<即納!特価!在庫限り!>巫女さん(羽織付)  フリーサイズ
定価 11,800円 → 販売価格 6,800円
これまで、11,800円でずっと販売してきた商品を、今回はなんと6800円に値下げ!
メーカー様のご好意で、特価にて販売中です!

在庫限りとなりますので、お早めに!
清楚な巫女さん。 白い着物と赤い袴!!これで一気に神秘的な気持ちに・・・。
しかも羽織つきで神秘的度がさらにアップ♪♪
ふわっとした羽織がなんともいえない雰囲気をかもしだします☆☆
かわいくて清楚でかっこいい。そんな巫女さんにあなたもなりませんか?
●セット内容● 上衣、羽織、袴、帯
●サイズ● B:90 W:60〜70 H:88〜95
●着丈● 上衣:93cm 袴:87cm
●色● 色は写真と同じものになります。
●素材● 上衣:ポリエステル65%、綿35%
羽織・袴・帯・ポリエステル100%
詳細はこちら http://mia.shop-pro.jp/?pid=520635
640C.N.:名無したん:2008/10/23(木) 18:28:53 ID:BGcG6L6f0
羽織…だと?
641C.N.:名無したん:2008/11/23(日) 06:06:06 ID:OndNcrz/O
あげちゃうよ
642C.N.:名無したん:2008/11/24(月) 22:11:37 ID:V/GcPtrOO
あげ
643C.N.:名無したん:2008/11/25(火) 01:31:19 ID:gh81XFxTO
巫女に羽織りって正装ではあるんだよ。
「朝霧の巫女」って漫画で知ったけど。
644C.N.:名無したん:2008/11/25(火) 07:02:46 ID:Kc7YMbUK0
いや、>>640>>639のリンク先が千早を羽織と書いてることに対して言ってるんじゃないか?
645C.N.:名無したん:2008/12/23(火) 21:57:55 ID:TmhnFpsGO
あげるね。裾を引きずってるキャラのコスをしてる人に聞きたいんだけど、引きずるような衣装が禁止の時どうしてる?
床ぎりぎりの長さとか?
646C.N.:名無したん:2008/12/23(火) 22:35:16 ID:FV/TPu380
>645
基本的にはそういう会場(イベント)でそういう衣装は出さない。
原作通りの長さで許可されてる場所でだけ着る。

合わせなんかで、どうしてもそこで出したい時は
そういう時しか着ないと諦めて床ギリギリの長さに作る。
ポーズや構図を工夫して足元なるべく撮らないようにする。
647C.N.:名無したん:2008/12/24(水) 08:09:00 ID:1b2xUagGO
レスありがとう。
コスは初めてで一度しかしないと思うから床ぎりぎりで作ってみるよ!
648C.N.:名無したん:2009/01/13(火) 21:14:22 ID:lOSPZDcs0
冬コミで長襦袢ポリエステル、着物ウールのコスをした。
静電気防止スプレー忘れたんだけど、意外とバチバチしなかった。

先日同じ衣装を別所で着た。
今度は静電気が凄まじいことに。

やっぱりコミケ会場の人いきれの影響だろうか。
649C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 09:36:00 ID:AGuP2O5RO
今週末吸血姫美夕を意識した着物を着ます。
クリーム色の大島柄の、ポリを、着ます。
帯は、どの色や素材がよいでしょうか。
美夕の、丈ではありません。普通の丈の、着物です。街を歩きます。
急いでいます。
650C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 14:10:28 ID:6hKGZ95b0
そもそも、普通の着物では美夕のコスにはならないからね?
そしてコスプレの格好で外を歩くのはマナー違反。

あくまで「美夕を意識した」普通の着物姿として考えてみた。

・半衿は赤、長襦袢もできれば赤系の色
・帯はアニメ版なら紫。名古屋帯か袋帯で文庫結び、帯揚げピンク
 原作版なら赤の半幅帯で
 ttp://www.teshigoto-miharu.jp/READ01/obi-5.shtml
 をリボン結びになるようアレンジ。前結びは絶対ダメ
・今の時期なら屋外では羽織かコートは必須

頼むから、ミニ丈着物や前結びはやめてくれ。
「実はコスなんだけど着物だから街中歩けるのミャハ☆」
なんて馬鹿がいると、着物好きオタの肩身が更に狭くなる。

長文スマソ
651C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 14:13:16 ID:6hKGZ95b0
連投ごめん
>649こちらへ転載ありがとう
でも生活板で質問した本人は、このスレを知らないんだろうなorz
652C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 18:01:49 ID:AGuP2O5RO
>650
ただの、自分語り。
心が汚れている。
653C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 18:05:51 ID:xIU5kde1P
ちょww本物?
ネタだとしたら、そういう人の物真似するってどうよ…
654C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 18:14:37 ID:R9M9JnFy0
驚いたわw
ここでもどこでもスレ違いじゃん。「急いでる」とかずうずうしいんだよ。

皆様、生活板のキチガイがご迷惑をお掛けしました。
655C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 21:36:05 ID:AGuP2O5RO
喧嘩好きな人。
宗教をカルトと言う。心が汚れている。

私以外は罰が出るスレ。オタク叩きをする。
656C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 23:05:49 ID:UV8YYxA90
真性がいると聞いて飛んできました
657ローカルルール議論中:2009/02/16(月) 12:09:41 ID:a/aLAl1rO
タイトなワンピースのような着物をつくりたいのですが、普通に作りたい丈の着物を作って、その後形をみながらダーツを入れれば大丈夫でしょうか?
658ローカルルール議論中:2009/02/21(土) 05:02:27 ID:WIkmEDM/0
今度、初めて着物を着てるキャラのコスをするのですが、
着物ってちゃんとしたたたみ方があるじゃないですか。
行きは家で正式なたたみ方してキャリーにつめるので問題はないのですが、
イベで着物着た後、更衣室で脱ぐ時、周りに人も沢山いるし着物を広げてたたむとマナー違反ですし邪魔になると思うのです。
でもキチンとたたまないと変なシワがつくし・・・
皆さんはイベで着物着た後、どうやって更衣室で着物をたたんでらっしゃいますか?
659ローカルルール議論中:2009/02/27(金) 18:53:54 ID:PshmX9Lh0
>>657
形がよくわかりませんが、二部式着物にして
下をスカートの型紙から作った方が簡単ではないでしょうか?

>>658
普段は70cm四方の風呂敷の上で畳んでます。
膝の上でも本だたみは可能です。

「着物 ひざの上 たたむ」で検索すれば動画もみつかります。

660657:2009/03/04(水) 13:09:15 ID:LWsxNEnwO
ありがとうございます。
二部式でやってみます。
661C.N.:名無したん:2009/04/06(月) 11:12:45 ID:ONoio1lq0
age
662C.N.:名無したん:2009/04/16(木) 07:15:20 ID:gA+CJUFd0
663C.N.:名無したん:2009/05/11(月) 22:58:50 ID:jKF72oID0

浪人のコスプレして京都のお寺(清水寺等)に行きたいんだけど
模造刀さして行っても大丈夫ですかね?
受付の係りの人に呼び止められたり、警官に職務質問されたりしない?
なにぶん初めてなもんで。。。
664C.N.:名無したん:2009/05/12(火) 00:40:55 ID:OGzHRULG0
刀はアウトだと思うなーっていうか公共の場所でコスプレしちゃだめでしょ。
665C.N.:名無したん:2009/05/12(火) 06:36:17 ID:oF2TSPvl0
これがゆとりか…怖いな…
666C.N.:名無したん:2009/05/12(火) 07:35:25 ID:efjOmTytO
今のゆとりは銃刀法と言う有名な法律を知らんのか……
そして常識も知らないときたwww
667C.N.:名無したん:2009/05/12(火) 09:59:33 ID:bcr2vGio0
おもちゃの模造刀も銃刀法にひっかかるの?
668C.N.:名無したん:2009/05/12(火) 17:16:44 ID:8SyRryCoO
「おもちゃ」の程度がわからないけど、竹刀程度の模造刀でも布やケースに包んで持ち歩かないと引っ掛かるよ
5センチくらいのなら大丈夫だと思うけど

っていうか清水寺とかめちゃめちゃ人多いのに引っ掛けでもしたらどうするつもり?
転んだら危ないようなおばあちゃんとかもたくさんいるんだよ
歴史もろくに知らないくせに浪人の格好で寺に行くなよ
歓迎されるとでも思ってるの?
家でやってろクソガキ
669C.N.:名無したん:2009/05/12(火) 18:59:12 ID:J2p29OVw0
むしろ>>663には是非やってもらって、ゆとりにも解る「これをやったら捕まる」って判例を作ってもらおうよw
ゆとりって解りやすい手本がないと理解できないだろうからさwww
670C.N.:名無したん:2009/05/12(火) 19:50:53 ID:aPp+hT5f0
普通に考えればおもちゃであろうと公共の場で
武器の形状の物を持つのは非常識ってわかるだろう
つかイベント会場でもない場所でコスプレをするのもマナー違反
まずは一般常識から学んでください

「知らなかった」「初めてだから」「秋葉じゃみんなやってるじゃん」は言い訳にならないからね?
誰かが怪我したり不快な気分になってからじゃ遅いんだから
それに職質、逮捕されて周りにその事が広まるとまた一般人側から「オタクは非常識」「コスプレイヤーは危険な人種」
って思われて全国のコスプレイヤーに迷惑かかるんだからね
模造刀とかで撮影したいなら長物OKなイベントかスタジオ撮影だけ
それが嫌ならコスプレはやめていただきたいです
671C.N.:名無したん:2009/05/13(水) 01:58:08 ID:sQp2E2zp0
既に多くの椰子がコメントを出しているが、改めて。

模造刀を公共の場で携帯した場合、銃刀法に抵触の可能性あり。
真剣でないと言っても所持許可が不要というだけ。持ち歩くのは別。
正当な理由があれば別だが、公共の場でのコスプレは当然理由にならない。
コスプレは公共の場でやるものではない。

早朝深夜なら、人目に付かないなら・・・なんて考えも捨てるように。
672C.N.:名無したん:2009/06/07(日) 04:48:42 ID:JS1tlk3+0
なにぶん初めてなもんで。。。
673C.N.:名無したん:2009/06/07(日) 18:10:32 ID:nitVAvFe0
書生さんのコスプレをしたいんだが
半着の袖の形が筒袖、舟底袖、着物袖と
3種類あるんだけど正統派なんだろう。
674C.N.:名無したん:2009/06/07(日) 21:40:13 ID:L11hLrNp0
>>673
日本語でおk
675C.N.:名無したん:2009/06/07(日) 22:30:46 ID:nitVAvFe0
>>674
すまんw読み返してみたらおかしいwww

×3種類あるんだけど正統派なんだろう。
○3種類あるんだけどどれが正統派なんだろう。
676C.N.:名無したん:2009/06/18(木) 21:08:50 ID:7cIv60Sw0
毎年成人式で何人か捕まるよなw
677C.N.:名無したん:2009/06/18(木) 23:51:33 ID:IzdMV4EmO
女の子が着物キャラのコスしてるのみていつも思うのが、おはしょりの汚さ。男も女物の着物を平気で着てる。(そういう設定じゃ無くても)
あ、中古の着物屋さんってネットにある?
678C.N.:名無したん:2009/06/19(金) 00:02:20 ID:dKj6r1OP0
>>676
で?っていう

>>677
以前コスモに浴衣の着方が載ってたんだけど、とにかく酷かったのを思い出した
「一人で着られたよ!」じゃねえよw
679C.N.:名無したん:2009/06/20(土) 19:59:51 ID:IcQWQMsE0
元の体形が寸胴でない限り、ウエスト補正しないとおはしょりは汚くなる
しかし尻に合わせると今度はピザに見えるという罠

おはしょり絡みで質問

帯をきつく締めてくびれを見せる二次元着物キャラは多いけど、
あれって三次元で上手く再現できるもの?
普通に着物を着ただけじゃ、おはしょり崩壊しそうなんだが
680C.N.:名無したん:2009/06/20(土) 22:25:09 ID:G+wbOSrd0
>679
ボンキュッボンな女キャラなら
最初から二部式にするかおはしょり縫っておくかして
最初に形を作ってしまったほうがいいよ。
普通に着つけると、出来ないとは言わないけど難しい。
少なくとも私は更衣室で一人でやる自信がないorz

あとは着物と帯の素材にもよるのと
帯をしめる位置をやや下に持ってきてジャストウエストにするとうまくいく。
681C.N.:名無したん:2009/06/23(火) 04:07:26 ID:8Qeyu+BWO
>>679 帯がポリエステルとかじゃない半幅帯、名古屋帯なら出来るかも。
伊達締めの上に滑らない生地(上手く説明できない)の帯ベルトをするとずり落ちないよ。(あくまで私の経験です;)
682C.N.:名無したん:2009/06/23(火) 04:11:58 ID:8Qeyu+BWO
sage忘れと >>681 に追記。ぽっちりをつけて帯を固定したら前は大丈夫でしたよ。
おはしょり無しの引きずる着物のキャラなら楽なんだけどね…。
683C.N.:名無したん:2009/06/23(火) 08:00:31 ID:QsGGY/yZO
セーラーマーズの変身前(火野レイ)、巫女さんスタイル出来そう。
684C.N.:名無したん:2009/06/27(土) 21:25:18 ID:jjWDcIQu0
>>680,681
遅くなりましたが679です

長着を豚切る勇気が出ないので、
身幅を自分サイズに直し、おはしょりを先に縫っておくことにします
アドバイスありがとうございました
685C.N.:名無したん:2009/06/29(月) 23:25:25 ID:TNjdRUlC0
この動画ハァハァ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7484624
686C.N.:名無したん:2009/07/17(金) 19:41:36 ID:tpzpeg5X0
和服のコスプレって当人の適当具合が出るね。
「それっぽければいいか☆」と思っているのか
ありえん着付けしてる写真をよく見る。
687C.N.:名無したん:2009/07/17(金) 20:16:19 ID:C2QYWdhb0
原作の着付けからして既にありえん衣装が多いからな…
実際の和服じゃなく、和服っぽいだけの異世界も多いけど。
688C.N.:名無したん:2009/07/18(土) 18:26:29 ID:fmuQb7nlO
男が女物の着物を着る事はできますか?

気に入った柄があったんですが女物しかないようで…
689C.N.:名無したん:2009/07/18(土) 19:19:14 ID:iXaHEv0G0
>>688
サイズさえ合えば着られないことはないが
男物と女物は形が違うので直しが必要
690C.N.:名無したん:2009/07/18(土) 21:22:43 ID:fmuQb7nlO
>>689
ありがとうございます。

とりあえず買って直してもらいます。
691C.N.:名無したん:2009/07/18(土) 21:24:29 ID:aXqTuaaJ0
>>690
直せる人が身近にいるなら、その人に現物見せて相談した方がいい
692C.N.:名無したん:2009/07/27(月) 22:04:28 ID:SWX9qJZ70
>>690
女着物はおはしょりがあるから着丈はどうにでもなる
気にしなきゃならないのは袖丈だよ
袖丈だけは見なきゃダメ

「女物しかない」という表現から察するに仕立て上がり品だと思うんだけど
女柄の着物を男物として着たいだけなら反物から仕立て上げるのがオススメ
女物の反物は身長が大体170ちょっとくらいの人までしか合わない(袖が足りない)から
それ以上なら巾広の反物を探すしかないね
693C.N.:名無したん:2009/07/27(月) 22:29:10 ID:SWX9qJZ70
ふむ、日付を見ていなかったが超時空レスだったようだ
694C.N.:名無したん:2009/07/28(火) 00:50:06 ID:7JB9hr1e0
>692
>690じゃないけど、仕立て上がり品と同じ柄が反物で入手できるなら
そもそも女物を買って着ようと思わないんじゃなかろうか。

やりたいのが浴衣で(キャラも中身も女)
この時期しかない!と仕立て上がり品も反物もそれこそ呉服屋からド○キまで
さんざん探したんだけど、まだ見つからないんだ…
あの柄を全部ステンシルはいやだ…orz
695C.N.:名無したん:2009/07/28(火) 11:23:34 ID:1K8PqZ/a0
>>694
> あの柄を全部ステンシルはいやだ…orz
それをやってのけるのが愛ってもんだろ
696C.N.:名無したん:2009/08/23(日) 14:29:34 ID:6JHojo0S0
キューティクル探偵因幡の ロレンツォのコスしたいんだけど、いい袴ないかな?
697C.N.:名無したん:2009/08/23(日) 14:50:52 ID:VI9Nu84A0
コスプレイヤーに聞きたいけど、
コスプレ衣装を作っているうちに和裁や洋裁の技能が身についてプラスになったことってあるんですか?

例えば布団カバーを自分で縫った、生地で服を作った、他人に有償でコスプレ衣装を頼まれいい収入になったとか。
698C.N.:名無したん:2009/08/23(日) 16:48:21 ID:hk/5khuI0
>>696
初心者スレにマルチ
答えなくていい>all
699C.N.:名無したん:2009/08/31(月) 00:53:01 ID:Pt7eeHg0O
いつも不思議に思ってたんだけど
みんな、イベの時着付けってどうやってるの?
着付けってかなり場所取るよね?

あと、男の相方に会場で着付けなきゃいけない時どうしたらいいと思う?
700C.N.:名無したん:2009/08/31(月) 10:28:58 ID:ptdZDtFK0
>>699
> 着付けってかなり場所取るよね?
コンパクトなスペースで着られるように練習する
もしくは着物を二部式・帯を付け帯にするなど改造して
楽に着られるようにする

> あと、男の相方に会場で着付けなきゃいけない時どうしたらいいと思う?
意味がよくわからん
その男は着物を一人で着られないってこと?
701C.N.:名無したん:2009/08/31(月) 18:14:40 ID:6/h/b1wc0
>699
イベでの着付けは700の言う通りかな。

男の相方については
相手が着物についてどの程度の知識を持ってるのか、
衣装がどんな着物なのか(着流し、羽織袴、剣道着、色々あるわけだが)
どうしても正式に着物としての形が必要なのか、
このへんどうなのよ。
702C.N.:名無したん:2009/09/27(日) 04:04:13 ID:Hg8FU+/l0
コスプレとかしたこと無いんですけど

本格的に手縫いで作ってるんですか?
ミシンで略式ですか?
生地とかは安い反物買ってきたりするんですか?
質問ばっかりですみません
703C.N.:名無したん:2009/09/27(日) 08:36:55 ID:r6CXeJ+B0
>>702
人による、以上。
704C.N.:名無したん:2009/09/27(日) 19:12:28 ID:Yp3QPd910
緋村剣心のコスプレは花火大会行ってもさほど違和感ないなあ

ただし,刀は持たないほうがいい
705代表は元営業:2009/10/08(木) 17:14:26 ID:j6EtHfdO0
株式会社ブルシェール(恵比寿)⇒株式会社伽羅(人形町)⇒株式会社伝統舎/伝統舎カルチャースクール(中央区日本橋堀留町)ttp://www.cala.jp/08gaiyo.html
逃げ回ってまた倒産かw
706C.N.:名無したん:2009/10/08(木) 21:51:08 ID:vzOSKGorO
帯結びでどうしても場所をとってしまう…一本の半幅の良い結び方教えて下さい
707C.N.:名無したん:2009/10/08(木) 21:57:43 ID:Ye6QNoC20
>>706
付け帯にする
708C.N.:名無したん:2009/10/13(火) 03:45:05 ID:C1UGAt2mO
アニメキャラのコス衣装で、着物っぽい洋服(簡単に着られて見た目は着物にみえるようなもの)を作ろうと思うんですが、そういう方はあまりいらっしゃらないんでしょうか?
あまりよくないのかなあ。

加えてアドバイス等、あったらお願いします。
709C.N.:名無したん:2009/10/13(火) 23:38:10 ID:UhDW4Fah0
>708
それだけじゃ、何だかさっぱり分からないよ。
二部式ゆかたみたいに、着物の形をキープしながら楽に着たいってことでいいの?
それだったら実際にはかなりの人が作ってる。
710C.N.:名無したん:2009/10/14(水) 03:17:55 ID:7QOTDcJe0
http://www.geocities.jp/lecto_000/about_cosplays.html

じじい系のコスプレ研究では有名なページがあるんだが
金属製の模造刀は、銃刀法で携帯が禁止されているらすぃ

http://www.geocities.jp/lecto_000/about_rep_sword.html

きつい。きついがかなり感動した
漏れは以後竹光オンリーにするよ
711C.N.:名無したん:2009/10/14(水) 06:11:55 ID:lhEMhkFaO
>>709
自分でもよくわかりません……形だけ男性の着物を着ているようにしたいんですが……二部式?もよくわかりません
712C.N.:名無したん:2009/10/14(水) 11:32:44 ID:4tq75fhV0
>>711
自分は709じゃないけど、
709が言いたいのは多分「貴方が何を聞きたいのかすら解らない。日本語でおk」ってことかと…
投稿する前に、自分の書いた文が他人が読んでも理解出来るものなのかどうか、何回も読み直せ。
あと、知らない言葉が出てきたらまずググれ。それで駄目なら他人に聞け。

二部式は、簡単に着られるように上下(シャツ状と巻きスカート状)に分けて作られた着物のこと。
これに付け帯を合わせれば、着付ける時間は著しく短縮される。
でも、着付けが簡単な男物はわざわざそのような細工をする必要はない。かえって面倒だと思う。

自作するにしても市販品を購入するにしても、男物と女物は造りが違うので注意。
713C.N.:名無したん:2009/10/14(水) 20:24:08 ID:MzUJdP3N0
>>708
俺もお前が何を言いたいのかサッパリ解らん。
コス板なんだし、別にキャラ名書いたっていいんじゃね?
つーか、本物の着物のキャラならこだわってもいいが、
そんな着物なんだか洋服なんだかわけわからん衣装なら、
見た目だけそれっぽく作ればいいんじゃね?
714C.N.:名無したん:2009/10/15(木) 10:11:56 ID:RtGIYUlNO
>>712-713
レスありがとうございます!
衣装を作るの自体が始めてで、なおかつ着物に関しては男物と女物の違いもわからないです。無知ですみません。
色々とググってもいまいちよくわからないです。
資料に目を通しても用語がピンと来ず……

作りたいのは銀魂の桂の衣装です。
上に羽織りを着るので、中の着物はそれらしく見えればいいかな、と考えています。
715C.N.:名無したん:2009/10/15(木) 22:15:18 ID:6rmKZxJZ0
>>714
言い方悪いけど、本気で自ら理解しようとしない頭でいくら情報をググろうと資料に目を通そうと、
いつまでたっても何も覚えられないと思う。
今は着物初心者向けの本もサイトもいくらでもあるんだから、まず一から勉強した方がいいよ。
安物でいいので本物の着物を手に入れて、細部や男物と女物の違い等をチェック出来ればなお良し。
衣装を作るのはそれからでも遅くはない。
まぁ、それらしく見えればってことで、着物の「お約束」を無視して適当に作るのもアリだけどさ。
716C.N.:名無したん:2009/11/16(月) 11:29:45 ID:K2CU4WnI0
iji
717C.N.:名無したん:2009/11/19(木) 22:51:47 ID:xBz+NG7VO
狂言で山伏とかが着てるみたいな膝のすぐ下までが膨らんでて
そこから脚絆巻いて着る袴を作りたいんだけど構造が分からん…
718C.N.:名無したん:2009/11/20(金) 22:24:10 ID:8grC9CqV0
つ 時代衣裳の作り方
719C.N.:名無したん:2009/11/29(日) 18:09:28 ID:QuiaCbjY0
【画像あり】巫女(バイト)の講習会開かれる 神戸・生田神社
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259485391/l50
720C.N.:名無したん:2009/12/03(木) 01:34:48 ID:xEVMVV+TO
>>706
自分がグルグル回る
721C.N.:名無したん:2009/12/03(木) 23:42:58 ID:P4+UtKWu0
>>673
女だけど、書生コスしたい。
色々調べてみたけど、袴とか何が良いのかさっぱり分らん。
リサイクル店で袴みても男物だからでかすぎるし。
お直しすれば良いのだろうけど他に良い案が無いか模索中。
722C.N.:名無したん:2009/12/04(金) 00:55:31 ID:ZP3fbq/N0
着物のコスプレ衣装で売っているやつって
めちゃくちゃだなー
例えば袖が洋服みたいな筒状になってたりとか、
男物なのに袋帯みたいなのが付いてたりとか、
羽織なのに打掛だったりとか、
帯が細い紐でちょうちょう結びしてたりとか、
ひざ丈だったりとか、おはしょり分がなかったりとか、
めちゃくちゃ笑ってしまった。こんなんで商売してもいいんだな。
723C.N.:名無したん:2009/12/04(金) 03:45:11 ID:1vdIbM3r0
>>721
身長どのくらい?
リサイクル屋に163の俺でさえ小さいと思う袴いっぱいあったから、150以下とかじゃなきゃ見つかると思うぞ
724C.N.:名無したん:2009/12/04(金) 11:17:46 ID:K+/BJsfY0
>>721
身長どのくらい?
骨董市に169の俺でさえ小さいと思う袴いっぱいあったから、156以下とかじゃなきゃ見つかると思うぞ
725C.N.:名無したん:2009/12/04(金) 11:29:47 ID:if+vx5fFO
面白いのか?w

羽織だけ買った、うまく洋服と合わせて着よう…ポンチョだと思えば
726C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 00:38:01 ID:ES9/0G2s0
>722
釣りかなと思いつつ、マジレス。
それ全部原作がそうやって描いてるのあるやつだから。
原作はしっかり忠実に描いてるのに業者が適当やってるのもあるけど。
着物も時代によって違うしな。
727C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 01:37:23 ID:EQM9N5vn0
>>726
それでもちょっとひどすぎだと思った。
銀魂とか割ときれいに描いてるのに…
728C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 03:13:12 ID:RzVLmLLZO
全部?て言い切っちゃうのはどうかと。関係者?
729C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 08:09:27 ID:fX5poPC/0
>>728
自分の知ってる情報=世間の一般常識って思い込んでるアスペだろ?
730C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 16:03:39 ID:EQM9N5vn0
>>728
どこに全部って書いてあるんだ
731C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 14:26:59 ID:mAwd3CylO
ひょっとしてギャグで言ってんの云々
732C.N.:名無したん:2009/12/27(日) 22:02:33 ID:Q0WUru7T0
武士の一分を見ていて思ったんだけど、下級武士って木綿の着物だったの?
武士って軽輩でも絹物だと思ってた、身元不明の死体なんかは絹のふんどしか
木綿のふんどしかで、武士か町人か見分けたって聞いたし
どうなんでしょうか?詳しい方教えてください
733C.N.:名無したん:2010/01/28(木) 08:56:21 ID:sRJNhxXM0
iji
734C.N.:名無したん:2010/02/01(月) 03:55:32 ID:MLC5/j/B0
この前忍者のコスをしたんだ。
甚平と袴(襞が入った剣道袴みたいなの)を自作したんだけど、
同ジャンルの人はみんなゆったりめのズボンに背板と帯がついたのを着てた。
一応調べてみたら、ゆったり目のズボンみたいな袴は一応存在していたらしいんだが、
実際忍者ってどんな袴をはいてたのかはよくわからなかった。
史実の忍装束の袴について知っている方がいたら教えてください。
なるべくなら衣装は史実の忍者に近付けたいんだ。
735C.N.:名無したん:2010/02/10(水) 07:25:13 ID:ocKcbg8A0
ちょっとググってみれば「農民の服(を戦闘用に動きやすく改造したもの)」って出てくるよ
736C.N.:名無したん:2010/03/10(水) 11:16:56 ID:eWaDgbxA0
iji
737C.N.:名無したん:2010/04/10(土) 11:26:18 ID:8DDKz/LO0
iji
738C.N.:名無したん:2010/05/11(火) 11:16:41 ID:F96cmU8A0
iji
739C.N.:名無したん:2010/05/27(木) 21:42:39 ID:ESuavJCQ0
誰も見てないんだろうか…着物系コスで疑問が2つ出てきてしまったので
わかる方いたら助けてください

その1
直垂とかの胸紐の、衿に縫いつけてある部分ってどう作るの?
ハート形っぽくなってるところ。
結ぶ紐の先が2つに割れてあの形になっているように見えるんだけど…

その2
女袴にまちをつけて作ろうと思っている(平たくいうと弓道の女性用袴の形)
んだけど、その場合は男袴のように切り上げを付けて作ったほうがいい?

以上です。詳しい方是非!
さんざん調べたけど調べ方が悪いのか、知りたい情報には辿り着けなかったorz
740C.N.:名無したん:2010/05/28(金) 21:41:56 ID:f2Tzuv7U0
>>739
近現代の和装なら多少わかるけど時代装束は知らない人間です。
もっと詳しい人いたら回答お願いします。

1
直垂の胸紐画像をガン見した感じ、太い組紐に同色の細い紐を接続してるように見えた。
太紐の片端と細紐の両端を解して、
それらを撚り合せボンドか同色の糸を巻いて固定とかどうだろうか。

2
後側に腰板がない、女物の形の馬乗袴という認識でいいですか?
女袴では切り上げはないか、精々1、2cm位だと思う。

男袴は下腹に沿わせて前紐を締めるので、切り上げがないと
裾が前下がりになり過ぎるのではないかと。
女袴の着方=紐の位置が胸下なら、切り上げは必要ないのだと思った。

あくまで推察なので、事実と違ったらスマソ
741739:2010/05/31(月) 22:48:54 ID:dBKffrXN0
>>740
回答ありがとうございます。
レスが遅れてすみません。 規制くらってました…

>1
>太紐の片端と細紐の両端を解して、
>それらを撚り合せボンドか同色の糸を巻いて固定とかどうだろうか。

撚り合わ…難しそうですが、確かにそんな感じに見えますね。
糸巻いて目立たなくすればいけそうな気がします。

>2
そうです、女物の形の馬乗袴です。ただ説明がちょっと足りなくてすみません。
着付け位置は胸下ではなくて、多分女性の弓道袴の着付けと同じ位の位置です。
(男袴より上…紐がヘソのあたり?)
このへんなら、切り上げをつけても1〜2cmでOKでしょうか。
742740:2010/06/01(火) 21:51:34 ID:BRkZIMp/0
>>739
>女性の弓道袴の着付けと同じ位の位置
ほぼ同じ着方になる長さの武道袴(男物の形で馬乗袴)があったので試着レポ。

袴の切り上げは約1.5cm、帯は一文字結びにしました。
骨格の性差があるので申し上げますが、私は女です。

結論から言うと、1.5cmで丁度いいと思いました。
切り上げ分が、そのまま前方から見える感じです。
戦うキャラだとしても、これ以上切り上げ付けない方がいいと思う。

帯の締め方、位置によって袴の生地が後ろに引っ張られて、
前襞が開いたり吊ったりと凄く難しそうだけど、製作頑張れ!
743739:2010/06/05(土) 01:08:06 ID:Pu8VuXZg0
>>742
また遅レスになってしまってすみません。
武道袴試着レポまで…!本当にありがとうございます。

男物の形の武道袴で切り上げ1.5cmですか。
私の見た(普通の)男袴の作り方では前後中心と脇で6cmくらい差があった
ので意外です。動き回るための袴との違いでしょうか。

先日布を買ってきましたがその重さに既に尻込み気味です…
更に2次元の常というか、脇が開いてなかったり柄付けが多かったりと大変
そうですがなんとか頑張ります!
本当にいろいろとありがとうございました。
744C.N.:名無したん:2010/06/06(日) 22:08:08 ID:C6x5t0T10
>>743
まだ見てるかな?
直垂ではないんだけど、格衣や千早の紐の実物をチェックしてきました
740の言うとおり、細い組紐(ハート部分)+太い組紐で構成されてます
接続部分は同色の糸(刺繍糸みたいな感じ)で縫い合わされてましたよ
745739,741,743:2010/06/06(日) 22:27:27 ID:ujHgJrnM0
>>744
紐の実物チェック、ありがとうございます!
可能ならば実物を見るに越したことはありませんよね…
やはり、紐は太細2種類なんですかー。
当初は太い紐の途中から細い紐2本に分裂するように組んであるのかと思って
いました。すべてがカスタムメイドな時代ならそんなこともあるのかも?と。

実際、簡単に作るなら各紐の端にピケとかでほつれどめ(+接着?)をして、
接続部分を同色糸で巻くようにしてから、ハート部分を本体に縫いつけ、
といった感じでいけるかなと思いました。
746C.N.:名無したん
iji