【きもの】振袖・袴から普段着の着物までマターリ語ろう8

このエントリーをはてなブックマークに追加
862名無しの愉しみ:2005/04/10(日) 13:43:37 ID:???
そうだよね。
帯ってジャストウェストじゃなく
バストの下で巻くからね。
補正しないと落ちるだけじゃなく、たれも跳ね上がっちゃうし。
863名無しの愉しみ:2005/04/10(日) 14:05:44 ID:???
胸の下に帯を絞めるの?子供なの?
864名無しの愉しみ:2005/04/10(日) 15:47:30 ID:???
帯は胸高に締めようが下げて締めようが
帯の上のラインより下のラインの方が細い・・・と言えば
863に判ってもらえるのか?
865名無しの愉しみ:2005/04/10(日) 17:37:08 ID:???
亀ですみませんが、シルックネタに反応。
ポリなのに結構高かったわりには、着心地は良くないです。
色柄は好きなんですが(黒地に桜柄の袷)歩いてると裾のさばきが軽すぎて
バッサバッサと左右に開いてしまう…
同じシルックでも、紬っぽい感じの生地はそんな事は無いのですが。
866名無しの愉しみ:2005/04/11(月) 05:12:37 ID:???
宮沢りえが着ている着物って
いつもアンティーク柄っぽいですよね。
私も…と、はりきって買ったのが嵐山よしむらで
思い切りゴチャ柄です。
着てると「すごっ」とか思われちゃうのかな…
867名無しの愉しみ:2005/04/11(月) 20:59:41 ID:???
アンテク着たら目立つの当たり前だから
ちんどん屋みたいな感じになるのが嫌なら着ないほうがいいかも
868名無しの愉しみ:2005/04/11(月) 21:13:37 ID:???
アンティークをアンテクって書くキモイ人は
よっぽど昔の着物が嫌いなんだろうな。
お婆さんじゃない限り着物着てたら
どんな着物だろうはちょっとは目立つよ。
869名無しの愉しみ:2005/04/11(月) 21:19:45 ID:???
目立ち方にも色々あるわけで…
ババアの銘仙姿とか…
870名無しの愉しみ:2005/04/11(月) 21:50:39 ID:???
ババアのブリブリ志ま亀小紋とか…
871名無しの愉しみ:2005/04/11(月) 21:57:11 ID:???
ババアの銘仙姿ってリアルで見たことないけど、やっぱすごいのかな・・
すごいんだろうな・・・
872名無しの愉しみ:2005/04/11(月) 22:03:26 ID:???
>>871
そいえば自分も生では見た事ないや。検索でうっかり開いてウゲッとなる事はあるが。
ババの錦紗姿(明らかに若向き。おそらく娘時代の)は劇場でよく見かけるなあ。
髪も結い上げないではいからさんみたく下ろしてるの。見てはいけないものを見た気になるのは自分だけ?
873名無しの愉しみ:2005/04/11(月) 22:33:54 ID:???
同じネタを何度も繰り返し書いてる人?
874名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 01:27:57 ID:???
>>872
見た事あるぅーーーーーーーーーーーーーーー
出会い頭の事故ですた ('A`)
見たらいけない!信号を脳が送って来てたんですが
あまりのキモさに目が釘付け
これじゃ叩かれる罠〜って思いました 
キモかったー
875名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 16:48:14 ID:???
>>872
>>874
激しく見てみたい……はいからさんみたいな髪型ってサイドは後ろでとめて
襟足(つか後ろ髪?)は長いまんまってことなの?
876名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 18:46:39 ID:???
裄のことで、教えてください。
着物の種類によって、裄の長さは変えるものですか?
礼装の時、紬、浴衣の時などで。
877名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 19:50:50 ID:???
裄は変えないなぁー。
袖丈は変えてるけど。
878名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 20:10:27 ID:???
>>877
そうですか。
袖丈を変えて着物をあつらえた時は、それに合わせて、
袖丈の合う襦袢も作るのですか?
879名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 20:17:52 ID:???
普通そうです。
でも、今は気にしないて感じで、襦袢まる見えの人もたまにいる。
袖丈違うと結構目だってしまう。
880名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 20:19:28 ID:???
自分は若干変えてます>裄
礼装のときは手首の骨(ぐりぐりしたやつ)が隠れるくらい、
小紋や紬のときは骨にかかるくらい。浴衣もそのくらいかな。

でも現在の一般的な裄の長さとしては
ぐりぐりが隠れるくらいがふつうだと呉服屋さんで聞いたな。
自分の好みは少し短めなんでしょうね。
881名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 20:30:35 ID:???
着方でも袖が手首にかかる位置ってずれますしね。
袖が短い時、衿幅を少し多めにするだけでカバーできたり。
補正の具合でも大分袖の印象違いますね。
882名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 20:36:25 ID:grVVSA+P
袖丈なら、外出着は少し袖丈が長いから、外出着の袖丈とそれほどでもない
普段用と、丈を二つ決めておけば襦袢も使い回しできます。
二部式襦袢の袖を取り外し式に作って、袖だけ何枚も揃える手もあるよ。
古着の襦袢買ってきて縫っても良いし。

私は祖母より20センチ背が高いので、祖母の若い頃の派手な襦袢もらって
胴体から袖をとってます。
883876:2005/04/12(火) 20:38:29 ID:???
>>879
ありがとうございます。襦袢もとなると、お金がかかりますね。

>>880
そうですか、裄を短くする場合は、何分ぐらい短くされてますか?
紬を仕立てるので少し短くしようかと思うのですが、
よく分からないのです。

>>881
そうなんですか。着方を変えるのは難しいです。

884名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 20:50:37 ID:???
金かかるの当たり前ですね。
よく分からないなら少しは調べましょうね。
難しいなら練習しましょうね。
885名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 21:07:29 ID:???
と書いてみればあたしって着物通な上級者気分
886名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 21:26:09 ID:???
といつも同じようなレスをしている着物板粘着厨です。


887名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 21:34:56 ID:???
着物板
888名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 22:53:04 ID:???
どこにあるんだ
889名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 22:57:21 ID:???
もしかして886はスレと板の違いが分かっていないんじゃ?
ハズカシというよりスゲー
890名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 23:01:44 ID:???
スゲーハズカシ884=886
891名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 23:29:38 ID:???
お互いに書き込みしてるような、
ヴァカ同士のほうがハズカシよ
892名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 23:54:41 ID:???
うれしはずかし
893名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 00:01:22 ID:???
うれしはずかし阿呆同士、仲良く
894名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 01:22:35 ID:???
同じくうれしはずかし阿呆ですが、仕立てについてお尋ねします。
お手頃な着尺を見つけたと思っても、
仕立て代(手縫い)が生地の倍くらいしたりということがあります。
よそゆきならまだしも、着尺の値段も値段なので、
そこまでかけるのはちょいと抵抗があります。
で、ハイテク仕立て(ミシン・手縫い併用)だと値段がぐっと下がります。
絹をハイテク仕立てにしたり、八掛をポリエステルにした場合
(静電気の問題は別として)、後々問題は出ないものでしょうか。
895名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 07:25:29 ID:PGE5KSM5
>894
いいんじゃないの、ハイテク仕立てにポリの裏地・八掛で。
だって仕立て代より安い着尺なんでしょ。
高い手縫い仕立てのほうが仕上げがいい分
少しはまともな着物に見えるかもしれないけど…
着てるの見て、どんなレベルの生地か
着物に詳しい人ならわかっちゃうし。

にする必要もないんじゃないの。
896895:2005/04/13(水) 07:27:51 ID:PGE5KSM5
>894
最後の行、字が抜けてました。

手縫い仕立てにする必要もないんじゃないの。

897名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 07:34:42 ID:???
絹の表地とポリの裏地だと
後々袋になる可能性大です。
898名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 09:30:32 ID:???
安い反物の時でも、自分が気に入ってて大事にしたい時は、手縫いにしてます。
ミシン縫いの道行きを幅出ししてもらったら、羽裏がやぶけちゃいました。
手縫いだったら、やぶけなかっただろーなー
899名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 09:32:58 ID:HDvFPTFy
>>894 絹ですと、布地が弱ってきたときに、ミシンで縫ったところの縫い目で
布が負けて布の方が切れたりする。手縫いだと糸が負けてくれるからいいんですが。
でも、仕立て直してずーっと活用するつもりでなければそれでも良いんじゃないかな?
表と裏は材質を揃えた方が良いとは思います。897さんのいうとおり、
袋になってくる。

900名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 11:38:52 ID:???
着物のこと勉強したいけどお金ないので、
古本屋でいろいろ本買いました。

しかし古い本は独特のにおいとツーんとした感じで目にくるし、
くしゃみも出そうです。

スレ違いなのは承知ですが、いい手入れの方法ありませんか?
出来ればそれ関係のスレへ誘導願います。
901名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 11:49:04 ID:+RRRLy5L
古本あきらめれば?
現代の本ではダメなのけ?
902名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 13:35:25 ID:???
家で練習中なんですが、長襦袢を着て着物を羽織って、と
やってるうちに長襦袢が肌蹴てきちゃうのですが、
紐やら伊達締めやらの結びが緩いんでしょうか。
903900:2005/04/13(水) 15:00:16 ID:???
>>901
一応和裁士で、基本的なものは分かります。
今書店で手に入る物はだいたい持っています。
和裁関係や専門的なものは特に絶版が多くて、
わりと内容の濃いものは近くても10,20年前くらいのものが多いんですよね。

特に今知りたいのは、昔の帯の着付け方、褄下の裾の飾りしつけの由来等です。
後者のほう御存知の方いましたらお願いします。
知らなくてもいいことなんですが、気になって仕方がない。
今子持ちなんで、内職程度に着物縫ってるんで、
あまりこっちにお金をかけられないんです。

>>902
紐や伊達締めにすべる素材使ってませんか?
体型にたいして補正がすくないとか・・・?
904名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 15:05:35 ID:???
せめて図書館で借りればいいのに
905名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 15:10:39 ID:???
一般書籍板で聞いたらどうかな
906名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 16:29:12 ID:???
>902
小物類は、床において着付けてる?
襦袢着て、小物とるのに立ったり座ったりしてると
崩れてくるよ。(前かがみになったりするから)

できれば、立った状態ですぐ手の届くところに
小物があると○かも。
それが無理なら、しゃがむ時、背を後ろに張るようにして
前かがみにならないように気をつけてみてー。
907名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 16:30:34 ID:???
>>902
はだけるってどこら辺?胸元?お腹周り?着物を羽織っただけではだけてしまうの?
どう想像しても着物羽織っただけではだける状況が浮かばない。
羽織るまでに何回もたったりしゃがんだりとかしてるのかなー。
908名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 16:31:09 ID:???
かぶった…ゴメソ
909名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 16:43:07 ID:???
>>902
背中で紐や伊達締めをクロスする時に後ろ手で
手元でぎゅっと締める。
紐の加減は胸元にもどしてかけた後で十分できるよ。

コツは帯なんかと同じでやや持ち上げるように締める。
手が下がると後ろで紐位置が落ちて緩みやすくなるよ。

紐の加減は胸元にもどしてかけた後で十分できるよ。
あとは長着を着る前に着崩れチェック。
910名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 16:44:15 ID:???
編集ミスで

「紐の加減は胸元にもどしてかけた後で十分できるよ。」

がだぶった…スマソ。
911900:2005/04/13(水) 17:24:32 ID:???
>>905
ありがとうございます。
それらしいところずっと見てきたんですが、
地道に乾拭きしていくしかなさそうですね。
大事なページは電子化しようかな、と思ってます。

912902:2005/04/13(水) 17:55:34 ID:???
>906
鏡にぶら下げて極力しゃがまないようにしてます。
長着羽織るまではいいんですけど、その後紐で結んでおはしょり処理して
とやってて気づいたら胸元が緩んでいる感じです。
鎖骨付近でクロスされてたはずがあばらの一番上くらいまで。
で、また直して帯に手をつけてていろいろやってて終わったと思ったら、
ユーキタン並みになってることも。
補正が足りないような気がします。
913名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 18:24:24 ID:???
子持ちで内職、本買う金も無い…
高い着尺の仕立ては頼みたくないタイプだな、>903
914名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 18:30:49 ID:???
>>912
長着羽織る前に何本紐使ってる?あとできれば体型も教えてくれると
皆アドバイスしやすいかも。
915名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 18:38:53 ID:???
>>912
衣紋抜き使ってる?
好き嫌いがあるけど、衣紋が詰まってきて着崩れるなら使った方が
簡単便利だよ。
916名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 18:43:43 ID:???
昨日、やたら暑くて大汗かいてしまったので、長襦袢を洗った。
正絹だが普段着に着潰すと割り切って家で洗っている。
アイロンかけが大変だが、洗い立てはやっぱり気持ちがいい。
今週末着るのが楽しみだ。
917名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 18:44:23 ID:9W3GTGgd
大きな図書館だと、虫除けのために薫蒸するから大丈夫だけど、
古本屋などで昔の本を買うと、ダニがついている事が多いよ。

小さな子供がいて、しかも人の着物を縫っているなら、
そこら辺も頭に置いていた方がいいと思う。
918名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 19:44:10 ID:???
>>912
襟を鎖骨付近でクロスさせた後、胸元をきちんとくるむように
合わせてますか?
もし、ふくよかな体型の場合は
半襟の下のほうを幅広にして合わせると安定しやすい。
体型にもより、確かに補正が足りない場合もある。
それから、くずれやすければ胸紐をした後に
伊達締めをする。
伊達締めだけの場合は博多織のもののほうが安定します。
他の人ドゾー。

919名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 19:53:10 ID:???
>>912
お端折作ってる間に崩れるってのは補正があっていなさそう。
あと>918さんが言うように胸紐をした後、伊達締めするといいですね。

それと、長襦袢着る時も、長着着るときも姿勢良くしてます?
前屈みで作業していると着崩れしてきますよ。
920900:2005/04/13(水) 19:55:08 ID:???
>>917
一応虫干しはして、着物には近づけないようにしています。
どちらかといえば趣味で集めてるだけの資料なので。
専門の本はたいてい値段が張るので、古本でも3,4千円したりします。
・・というよりプロ用のものは図書館ではなかなか見つかりません。

921名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 20:10:53 ID:???
>914
上から85 66 80 です。
体重52キロのわりに胸がないのでそのせいかもしんないです。
衣紋抜き、初めて名前を知りました…
>918
チクビの頂点に合わせるような感じでクロスさせてます。
胸紐→伊達締めしてるんですが、滑りやすいのかもです。
気づかぬうちに俯いてたりするのかもしれない…
皆様ありがとうございます。また挑戦します。
922名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 20:14:20 ID:AwVEMTom
いえいえ、はたでのぞいてる私も参考になりました
また、結果を教えてくださいな
923名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 21:27:19 ID:4v3inhdp
>>920 着物のことでしたら家庭画報だったか婦人画報だったかの会社が季刊で
出している雑誌が良いですよ。材質やら季節の着こなしやら、良いものがたくさん
載っています。とても詳しいし、最新だし。
924名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 21:43:28 ID:???
亀でスマソだが
>>874
>>875
邦楽系の舞台で遭遇する事が多いよね。
自分は直近では某狂言会で見た。髪たらし錦紗ヲヴァ。
925名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 21:53:41 ID:???
>>921
やはり、胸の補正と襟合わせじゃないでしょうか。
ちょっと、はと胸になるような感じに補正して
鎖骨付近でクロスさせた後、バストを包みこむように
襟合わせをすると、安定しますよ。
926名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 22:18:41 ID:???
>>921
>925さんが言うように胸に鳩胸補正を入れるとよさそう。
あと、上半身が貧弱な場合、背中にも補正すると安定します。
良い姿勢をした状態で、肩胛骨の間をやや埋める感じで。
927名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 22:53:27 ID:???
皆様教えてください。
親箪笥から鶴と扇のめでた柄の丸帯を見つけたのですが、
380cmくらいしかなくて礼装用の二重太鼓にできないんです。

友人の結婚式といとこの結婚式に、一つ紋の色無地と、この帯の組み合わせで
行きたいと思っているのですが、一重太鼓でも大丈夫なものなのでしょうか?
928名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 23:09:29 ID:???
着物って洋服と違って地味に地味に…という気がするのですが
みなさんは普段着としての小紋の色選びはどうしていますか?
サンゴ色の羽織って、何歳くらいまで着てもいいのでしょうか?
929名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 23:22:29 ID:???
>>927
やめといた方が吉。
その丸帯は確かに礼装用で、留袖に合わせてもおかしくないものだが、
現在ではアンティークファッションを楽しむおしゃれ用帯だと解釈した方がよい。

二重太鼓にできないのに礼装用なのか?という点については、花嫁衣装に
使う丸帯や垂れ部分に当たる柄付けが逆向きについていて、引き抜き結びを
しなければならない丸帯は、4.5メートルくらいあり、二重太鼓に結べるが、
二重太鼓にしなければ帯裏が見えてしまう袋帯に対し、丸帯は裏表とも
同生地同柄になっているので、裏地が見えてしまうことがないから
一重太鼓のままでもよいのだと説明を聞いたことがある。

しかし一重太鼓にしかできない礼装用丸帯があるということを知る人は
少なく、二重太鼓でないとチェックがはいり、不愉快な思いをする可能性も
あるので、尚更お勧めできない。
930名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 23:41:56 ID:???
結婚式に締めるような礼装の帯って結構流行があるよね。

その丸帯の柄が気に入って、結婚式等に使いたいのなら
袋帯に作り直したら?裏表同生地同柄だから作れるよ。
もちろん仕立て・芯代の他に裏に付ける生地料もかかるけど。
931名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 00:02:06 ID:???
>>894です。
皆さんありがとうございました。
絹とポリの組み合わせは袋になる可能性大ですか。。
勉強になりました。
932名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 03:48:35 ID:???
>921
チクビの頂点は一番高いところなので、そこで合わせれば滑り落ちて
着崩れます。みなさんがいうように、胸全体を包み込む(つまり衿が
脇の下までくるくらいに)といいです。
933名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 12:33:25 ID:X6t5bwKi
>>929さん >>930さん ありがとうございます。

礼装だし、主役に恥をかかせては申し訳ないので、
これは使わないでおこうと思います。

いとこの結婚式の方が後なので、それまでに間に合うようでしたら、
袋帯に仕立て直しも考えてみます。

934名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 12:34:24 ID:???
うわー、上げてしまった。ごめんなさいです…
935名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 16:09:44 ID:ZXfydPwQ
最近の袋帯って、キンキラキンか、四季柄をこれでもかと
入れ込んだ物が多い気がしません?

茶席にも締められるような地味な帯を探しているのですが、
そのような帯は、やはり良い帯らしく、高くて買えません。

オクなどで探しても、キンキラばっかりで買える物がなく、
着物は枚数が増えているのに、まともな帯はほとんど持っていない、
という状態に陥っています。
936名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 16:28:14 ID:???
>最近の袋帯って、キンキラキンか、四季柄をこれでもかと
>入れ込んだ物が多い気がしません?

もともと袋帯ってそういう物だと思われ
「しゃれ袋帯」で検索すると地味目なのあるよ
937928:2005/04/14(木) 18:47:20 ID:???
度々すみません
サンゴ色の羽織の着れる限界年齢を聞いたものです。
近所で呉服屋さんの閉店セールがありまして…
安いんです
でもある程度の年齢までしか着られないかなぁと悩んでいます。
30代が限界でしょうか?

店員さんは合わせる着物で何歳でも
と言うのですが、在庫はけに必死なみたいでアテにならないし…


938名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 19:13:06 ID:???
>>937
似合うなら何歳でも桶
似合わないならやめて桶
939928:2005/04/14(木) 20:36:57 ID:???
レス、ありがとうございます。

そんなものなのですか?
着物ってもっとうるさいのかと心配してました。
色が気に入っているので
買ったら年配になっても着てしまいそうなんです。
30後半〜40ごろに着て
若い頃の引っ張り出して着てる…とか思われないかな
なんて余計なこと考えてました。
買っちゃおうかな…
940名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 20:46:34 ID:???
私の手持ちの本には「年輩でも若い色着てもいいんじゃね?
帯その他で工夫しやがれ」って書いてあります。
例になった人はオレンジ色の小紋着てます。
941名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 21:25:37 ID:???
珊瑚色なら歳とって着たら顔移りよくてそれはそれでいいのかも。
地味な色は血色悪く見えるんだよなあ。
942名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 21:34:27 ID:???
年取ってから「無理に」地味な色を纏うよりは
きれいな色を纏っていた方が美しいような気がする。
人によっては色目ひとつで老け込んでしまってもったいないと思うし。
珊瑚色なら派手なピンク!という感じではないのだろうし
気に入った物を着ていた方が気持ちも華やいでいいんじゃない?
943名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 21:44:38 ID:???
というか、ソコどこですか。
944名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 22:48:27 ID:???
お年を召して、明るい色に抵抗が出たら染め直すのも手だし、
気に入っているのなら、着られるウチにバンバン着れば宜しい
かと。

で、何処ですか、そのお店は。見に行きたい……
945名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 23:29:31 ID:???
似合ってたらいくつになっても着て良いと思う。
実年齢より、見た目年齢で着た方が着る機会も増えていいかな、と。

うーん、老け顔で損してる気がする自分orz
年相応である筈の着物が似合わない。
946名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 01:06:19 ID:???
宮尾登美子さんの「きものがたり」という本の、羽織・コートの章で
ターコイズブルーとか紅鬱金の羽織がありました。
羽織物や帯は、顔映りさえよければ明るい色合いのほうが
いいと思います。
色より柄のほうが年齢を限定すると感じますが、どうでしょう?
947名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 01:24:42 ID:???
>937
好みとか合わせる物とか環境でずいぶん変わってくると思う。
身近な着物友達の趣味とかも影響してくるかも。

937の書き方だと買わない気持ちが強そう。
買う前から、なんか既に後悔してそうに見えるというか。
たぶん937が30代が限界の気がすると思っているなら
937にとってその羽織は30代が限界なんじゃない?
948名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 01:29:02 ID:???
というか、見ていないので
派手派手しくて20台じゃないと恥ずかしいタイプか
しとりとしていて40台でもOKか解らないと思う…
949名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 01:41:33 ID:???
好みが変わって派手色であろうが地味色であろうが
羽織自体着たくなくなるかもしれないし
あんまり先のこと考えても仕方ないかもよ。
950名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 02:32:43 ID:???
珊瑚色が派手すぎるっていうのは相当あと、60代以降っていう感じがする。
着物って洋服に較べると地味すぎるとほんとうに老け込むぞ、年齢を重ねると。
似合っていることが大事だし気に入っていることが大事。

30後半になったときはみんなもそのくらい、まわりも同世代なのよ。
951名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 08:26:06 ID:???
10年後、20年後より現在のほうが大事
現在似合っていて気に入ってるなら買いだよ
そして数年で着られなくなっても惜しくないように
がんがん着る
952名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 08:32:53 ID:t5uFyiah
>>940

「工夫しやがれ」

はまった。
953名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 09:52:54 ID:???
今は羽織が流行ってるけど、10年、20年後はわからない。
丈の流行もあるし。私なら今着たい色を着て、将来似合わなく
なったり流行が変わったら仕立て直したり色替えする気持ちで
買います。
954名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 10:25:16 ID:???
羽織話で質問です。昨日、羽織の袖丈がすごく長くて中の着物の袖がびょーんと出てるお姉様を拝見。あれってよいの?詳しい方、教えて〜
955名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 11:27:15 ID:???
>>954

カコワルイ。
956名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 11:37:23 ID:???
255サン、アリガトゴザイマス やぱし・・・私も長羽織が欲しいのだけれど、持ってる着物の袖丈がバラバラ・・・そういう時は一番短いのに合わせればよいの?羽織の中で袖が折れてる状態でもいいのかしら・・・教えてチャンでスマソ!
957名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 12:10:23 ID:???
↑怖ろしく亀レスですね
958名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 13:48:57 ID:???
>>956
長いほうが外に飛び出ることが少ない分ましとは思うけど、見た目は悪い。

男物の仕立てなら振りがないから気にしなくていいんだけどねえ。
959名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 13:52:31 ID:???
>>956
一寸(4センチ弱)が限界だと思う。
それ以上長いと袖底に生地が溜ったみたいになり、袖下がボッコリ膨らんでしまう。
960名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 13:54:28 ID:HqQX2Bpg
外に来るほうが長いと、中の袖がでちゃうよね。
私は外が短いほうが無難だと思う。中で折れちゃうほうがまだましかな。
961名無しの愉しみ
955サン、間違えてごめんなさい。教えてくださった皆様、ありがとございます。今になって着物屋まかせにしたことを後悔してます。この際、仕立て直した方がいいみたいですね〜そろそろ好きな丈が分かってきたし・・・チラ裏でスマソ