お勧め包丁の教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1包丁
お勧め包丁の教えて
2ぱくぱく名無しさん:2001/03/14(水) 05:33
マシェットが一番
3ぱくぱく名無しさん:2001/03/14(水) 10:07
鋼の中華包丁。
4ぱくぱく名無しさん:2001/03/14(水) 13:54
クリナーかグローバル(プロ)じゃないかな。
5ぱくぱく名無しさん:2001/03/14(水) 14:17
ステンレス割り込みが、刃が硬いので良く切れる、薄くて軽い
割には曲がりにくい、あまり高くない。
というので好きです。
6ぱくぱく名無しさん:2001/03/14(水) 14:19
グレステンの小型のほう。
菜切りには向かないけど、けっこう万能。
東京ならハンズでも売ってます。
7ぱくぱく名無しさん:2001/03/14(水) 14:42
セラミック包丁はすぐ欠けてしまった
8ぱくぱく名無しさん:2001/03/14(水) 15:40
>>6
小型の包丁って私も気に入ってます。
9ぱくぱく名無しさん:2001/03/14(水) 16:20
ヘンケルの1万円したステンレスのよりも、
3000円で買った鋼の包丁の方が出番が多い。
やはり鋼は切れる。
10ぱくぱく名無しさん:2001/03/15(木) 20:50
木屋の包丁。
祖母も母も勧めるので買ってみたら、すごくよかった。
手入れがめんどくさいのでステンレスにしたけど、切れ味最高。
お店に持っていくと職人さんが研いでくれるのもうれしい。
11ぱくぱく名無しさん:2001/03/15(木) 21:51
台湾へ行く人がいましたら「士林名刀」という店で中華包丁を買う
ことをお勧めします。
日本で買うものより、柄のところのつくり等が雑ですが、切れ味は
遜色ありませんし、価格がおそらく五分の一くらいでしょう。
何本かかってきて、料理好きへのお土産にしました。
スペアリブも鶏のぶつ切りも平気です。

店は台北市内から、故宮博物院へ行く中程にあります。
日本語は通じませんから、筆談の用意を・・・。
12ぱくぱく名無しさん:2001/03/16(金) 05:08
秋葉原駅前で実演販売している穴あき包丁
13名無しさん:2001/03/16(金) 08:40
ミソノ刃物の UX-1
14名無しさん@煙ぷかぷか。:2001/03/16(金) 11:28
有次の牛刀。牛刀は和食スレで既出だが。
柄まで本通しなので安心。

「有次 包丁」で検索すると結構出る、有名らしい。
15ぱくぱく名無しさん:2001/03/16(金) 12:31
知り合いのチャイニーズに、中華包丁をもらって以来
他の包丁は使えなくなってしまった。
16ぱくぱく名無しさん:2001/03/16(金) 12:44
>>15
じゃがいもとかの皮も中華包丁で剥くの?
17ぱくぱく名無しさん:2001/03/16(金) 14:04
>>16
陳健一は何かの番組で「わかったよ!やればいいんだろう!?」と
中華包丁でリンゴの皮剥いてましたね。
剥くってより、まな板においてトトトト♪と削り落としてましたけど。
18ぱくぱく名無しさん:2001/03/16(金) 18:24
>>17
俺もそれ見たよ。やっぱり牛刀のほうが使いやすいって言ってたよね。
確かにあれは剥くんじゃなくて削ってたね。
19とんとんとん:2001/05/03(木) 22:35
台湾で売ってる砲弾包丁(中国から打ち込まれた砲弾の綱で
作った、中華包丁) 日本で手にはいるなら欲しいなあ。
20ぱくぱく名無しさん:2001/05/03(木) 22:51
>>17
俺もあれ観た。
まな板の上で削っていたけど、坂井宏行のリンゴ剥きと
廃棄率はあまり変わらないような気がしたよ。
そう考えると中華包丁は偉大だ。
21ぱくぱく名無しさん:2001/05/05(土) 05:54
100円ショップのはどうよ?
22ぱくぱく名無しさん:2001/05/05(土) 18:49
人殺せるとか二枚刃だとかきいたけど
23ぱくぱく名無しさん:2001/05/05(土) 19:21
100円ショップのは金物。
ある程度高い、鍛えられた包丁は刃物。
24ぱくぱく名無しさん:2001/05/05(土) 21:09
100円ショップのって、試しに買ってみようかとも思ったが、
処分に困る燃えないゴミ買ってもと思い、試してない。
ま、1000円ぐらいのでも、いくらといでも切れないって
話にらなんステンレス板もあるから、おなじよーなもんか、
それ以下なんだろーけど。
25ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 01:38
グローバル使ってます。
プロじゃなくても、素人なら普通ので十分じゃないのかな。
柄と刃が一体型なので、洗った後、きれいに拭けるのもいい。
ただどんな包丁使うにしろ、研ぎ器を買って、切れなくなったら
マメに研ぐのが使いやすくするコツだと思います。
26ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 05:31
杉本最高!
27ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 09:33
>>26
杉本のは中華包丁もってるけどいいよね。
でも木屋とミソノ刃物もいいぞ。

って、まぁ、ちゃんと作った包丁なら、どこのメーカーでもってのは
あるな。

千葉県の物産展で買った地場のちいちゃな刃物屋が打った粉末炭素綱
のペティナイフ使ってる。ちょっといびつなとこもあるけど、切れ味は
抜群にいいし、それでいて安かった。刃物屋さんの名前は忘れてしまった
けどね。
28名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 11:02
テレビの通販コーナーで紹介される、木材も斬ることができる
例の包丁。
29ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 17:09
正本の出刃使ってるけど、結構いいよ。
30とんとんとん:2001/05/06(日) 18:16
小出刃、あると魚関係、怖い物なしって感じだよね。
31ぱくぱく名無しさん:2001/05/07(月) 14:48
西の有次、東の正本っていうからな。関西系の料理人は有次を好むようだね。
32ぱくぱく名無しさん:2001/06/30(土) 13:19

キッチンの食器類、調理用具専用板の作成要望に参加をよろしくお願い致します。

非難要望板

キッチンの食器類、調理用具の板を作って下さい
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=993872954&ls=100
33極道板長:2001/07/01(日) 20:01
有次だ!
俺は、ずっと使ってる
ヤナギも出刃もぺティーも骨スキだって全て有次だ
まあ、100円の包丁でも魚はおろせるが
やっぱり、プロとして良いもん使って
最高のものを お客様に提供したい
したがって!有次
34ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 20:22
堺刃司
35ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 21:13
>>33
その心意気、気に入った。
あんたを極道にしておくのはもったいねぇ。
36ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 23:26
自作。
37ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 02:12
関の刃物は安くて良い物があるよ。
値段はピンキリだが、質は安くても良い物が多い。
関の刃物は世界一というのはあながち嘘ではないと思う。
ゾーリンゲンのヘンケルよりは全般的に質は高いでしょう。
38包丁一本:2001/07/19(木) 22:05
それと知られた包丁の名店が京都にも東京にもある
だが、銘はいろいろ違っても日本の包丁の99パーセントは
堺で造られている。
39発掘屋:2001/07/19(木) 22:51
ちなみにこんなスレもありますが(;;)

◆◆◆包丁の選び方◆◆◆
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=985968046
40ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 23:04
>>38
まさか、本気で書いているわけじゃ。
41ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 23:51
木屋の「小包丁」ってやつ、お勧め。
菜切りと三徳の折衷型で、刃渡り15センチくらい。研ぎやすい。
小出刃とコレがあれば、たいていの事はできる。
値段は三千円台後半だったと思う。
42包丁一本:2001/07/20(金) 19:14
>>40
本当です
小学館から発行されている
世界のロングセラーという本の中で、堺刀司の七代目当主が言っている。
そこまで知っている人はほとんどいないと思うが。
43ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 22:44
9割ったって、その殆どは金物包丁。>38
後の1割ったって結構な数だと思うがね。
44ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 23:20
>>42
それ、間違っているよ。
その堺刀司は知らなさすぎ。
刃物の生産量日本一は関だ。
有名だけど、堺は生産量はかなり少ない。
しかし、なんだかなぁ。
45ぱくぱく名無しさん:2001/07/21(土) 00:19
刃物の生産量日本一は関だ。
確かにある本によると、関の刃物の生産量は日本一
しかし刃物の中には(カミソリ、キッチンナイフ、スポーツナイフ)
その他色々な種類がある。
42の言っているのは包丁と言っている。
だから包丁に関して、特に和包丁では、42の言っているのは正しいかも。
46ぱくぱく名無しさん:2001/07/21(土) 00:33
いや、和包丁こそ、日本全国津々浦々の野鍛冶、包丁鍛冶の人が
打っていると思うけど・・・・
それと関以下、有名産地を合わせても1パーセント未満なの?
ちょっと無理が無いかい?
47ぱくぱく名無しさん:2001/07/21(土) 00:43
和包丁なら、新潟の三条にも負けていそうだが。
48ぱくぱく名無しさん:2001/07/21(土) 02:09
49ぱくぱく名無しさん:2001/07/21(土) 07:21
>>48
>プロの料理人には堺の包丁は圧倒的な支持を得ており、
>90%以上のシェアを占めるといわれている。

>>38とだいぶ内容が違うな。
どちらにしても、こんなにシェアがあるわけがない。
いい加減な迷信がまかり通ってるのだな。
50ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 22:38
>>49

そんなん、堺の包丁にアンケートはがき同封して、購入者に対してアンケート
を取れば、それくらいの支持得るのは一発っすね。
業界団体ではなく、広告代理店が気を利かしてそゆーデータ作って
しまうこともあるが。
51ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 23:36
消滅寸前の堺の包丁だし、少々のことは目をつぶってもいいかな。
52以下、過去ログからコピペ:2001/08/03(金) 08:37
◆◆◆ 包丁の選び方 ◆◆◆
1 名前: なんかある? 投稿日: 2001/03/31(土) 01:00


1.材質はステンレスor鋼?
2.和包丁or洋包丁?
3.種類はどんなの使っている?

ついでに
4.まな板は木製orプラスチック?
53ぱくぱく名無しさん:2001/08/03(金) 08:38
2 名前: もんくある? 投稿日: 2001/03/31(土) 01:19

100円包丁+100円まな板
54サルベージ君:2001/08/03(金) 08:39
3 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/03/31(土) 01:54

包丁って大抵、取っ手と刃の部分がビスで止めてあるじゃん。
そのビスが2本のヤツより、3本のヤツの方が良いんだって。
あと、刃の部分とみねの部分で金属が何か違う方が良い包丁なんだって。
55サルベージ君:2001/08/03(金) 08:40
4 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/03/31(土) 02:00

>>1
全部用意して気分によって使い分けなさい。
56サルベージ君:2001/08/03(金) 08:41
5 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/03/31(土) 07:33

>>2+100円砥石
57サルベージ君:2001/08/03(金) 08:41
6 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/04/01(日) 00:59

ドイツのヘンケル社のいいよ。
持った感じがどしっとしてて手になじむ。

日本ヘンケル製とドイツ製がありマークが違う
ドイツ製の方が断然しっかりしてて私は好き。
58サルベージ君:2001/08/03(金) 08:42
7 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/04/01(日) 01:03

嫁入り道具に必ず木屋
59サルベージ君:2001/08/03(金) 08:42
8 名前: 食いだおれさん 投稿日: 2001/04/01(日) 01:25

セラミックもいいよ。割れるから荒い使い方は出来ないけど、
よく切れてさびないからデリケートな食材でも平気で切れる。

でも花柄のはやめて欲しいと個人的には思う。。。。
60サルベージ君:2001/08/03(金) 08:42
9 名前: 3X歳独身男 投稿日: 2001/04/01(日) 02:24

ヘンケルの洋包丁、買値で2500円くらいだったかな?
毎日使うものだからちょっと位高くても
いいものを買ったほうがいいと思うな
61サルベージ君:2001/08/03(金) 08:43
10 名前: >9 投稿日: 2001/04/01(日) 03:02

5000円ぐらい
ドイツ社製のは1万円ぐらい
プロも使っているので
いいものだと思うけど?
62サルベージ君:2001/08/03(金) 08:43
11 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/02(水) 16:24

和包丁の方が良いと思うけどなぁ。
洋包丁って全然切れないんだけど使い方が悪いのかな。
63サルベージ君:2001/08/03(金) 08:44
12 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/02(水) 16:37

>>11
ひくとおすの違いってどっかで聞いたような
64サルベージ君:2001/08/03(金) 08:44
13 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/02(水) 18:35

知り合いの板さんに頼んで、2万円程度の刺身包丁を買ったら
グラインダー仕上げのみで砥いでなかった。
次の日砥石を買ってきて1日中包丁砥ぎ。
自分で砥いだ包丁使うのは楽しいよ。
65サルベージ君:2001/08/03(金) 08:44
14 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/02(水) 19:02

まな板はガラス製
66サルベージ君:2001/08/03(金) 08:45
15 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/02(水) 23:50

>>11

ステンレスと炭素鋼の違いかもね。炭素鋼の包丁はすぐ錆びるが
切れ味最高と思う。自分で研ぐのもやり易いし、気に入ってる。
67サルベージ君:2001/08/03(金) 08:46
16 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/03(木) 00:02

 何が悲しくて、万札で洋包丁買うんじゃ?
68サルベージ君:2001/08/03(金) 08:46
17 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/03(木) 00:22

プロ仕様の薄刃は快適よ。
野菜を刻むのが楽しい〜
69サルベージ君:2001/08/03(金) 08:47
18 名前: 王子ミッチー 投稿日: 2001/05/03(木) 03:17

包丁をちと少々使ってみた感想は
材質云々より
研ぎ方によって「激しく激しく」切れ味が変わる事です

洋包丁のステンレス製を
プロの研ぎ師に出したところ
日本刀のような切れ味(日本刀を知らないので想像ですが)とその刃の輝き具合にびびりました

普通、そこらへんの包丁じゃ刃に手を当てても引かない限り切れないんですが
研ぎに出した包丁は当てただけでスぱっと手が切れてちと痛い思いをしました

あと、和包丁の方が切れ味いいですね、片刃なので、寿命は短いですが

ちなみに研ぎ師にもスキルの差があるようです
もう一個の方に出したら、僕とそんなに腕が変わらなくてちと残念でした
70サルベージ君:2001/08/03(金) 08:49
19 名前: .・ 投稿日: 2001/05/03(木) 03:28

包丁の正しい研ぎ方教えて下さい。
私は二面砥石の荒い方で砥いでいます。
71サルベージ君:2001/08/03(金) 08:49
20 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/03(木) 03:33

研いだ直後の包丁は、安物(流石に100円ショップのは論外だが)でも
そこそこ切れる。しかし、いかんせん安物はすぐに刃が鈍ってしまうのがね。

高くても、牛刀で1万円前後、ペティナイフで5千円前後ぐらいの包丁に
使われる硬度の高い特殊なステンレス綱のは、よく切れて、かつ切れ味
長持ちするよん。

そう、買い換えるものではないし、高いのは研ぎ続けてちびるまで
使えるから、奮発して買うのがよろし。

そうそう、セラミックの包丁は一本あると便利やね。
金気を嫌う食材や、柔らかい食材扱うのに便利。
製造元に出して研いでもらうことも可能だしね。
72サルベージ君:2001/08/03(金) 08:49
21 名前: とんとんとん 投稿日: 2001/05/03(木) 14:58

正しいかどうかは、なんとも言えないけど
これが基本だと思います。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q4/19971126.html
以前NHKの ためしてガッテンで放送したものです。

私事なのですが、先日、木屋さんのハイス綱の牛刀を衝動買いしました。
ちなみに硬度は、ロックウエル63です。
まともに研げるか 心配です。
73サルベージ君:2001/08/03(金) 08:50
22 名前: 名無しさんお腹がすいた 投稿日: 2001/05/03(木) 15:22

セラミックの包丁を使っていたけど、ふとした弾みで、先が欠けてしまい、
出刃包丁として使えなくなった。セラミックは、案外、脆い。
74サルベージ君:2001/08/03(金) 08:50
23 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/03(木) 15:54

なるほどーステンレスにも色々あるんだねぇ。
75サルベージ君:2001/08/03(金) 08:50
24 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/03(木) 20:39

僕の和包丁、サビだらけですけど何か?
76サルベージ君:2001/08/03(金) 08:50
25 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/03(木) 21:56

砥石が歪んでたらどーしよーもないよ。
意外と盲点なんだけど。
77サルベージ君:2001/08/03(金) 08:51
26 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/03(木) 22:23

14年前に、7000円ぐらいで、スウェーデン鋼の
牛刀を買ったのですが、柄の木で挟まれてる部分が
錆びて膨らんで来たんですけど、修理する事が
出来るのでしょうか?
78サルベージ君:2001/08/03(金) 08:51
27 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/03(木) 22:55

>>26
芯まで錆びきってしまったらダメだろうね。
表面だけ錆びてるならまだ何とかなると思うよ。
早めに修繕に出しな。
79サルベージ君:2001/08/03(金) 08:52
28 名前: とんとんとん 投稿日: 2001/05/03(木) 23:17

26さんへ。  ハンドル材変えるなら油分の多い 木材にして
もらったらいいと思います。
最高級は、アイアンウッド  他には、黒檀 紫檀 ココボロなどが
良いです。 安くあげるなら マイカルタという樹脂もいいです。

余談ですが 料理の達人のフレンチの人(名前忘れた。)のデザインした
包丁は、柄が鹿の角でした。

それから もしもやってくれるならば ピン留めでなくボルト留めに
してもらうと良いです。
80サルベージ君:2001/08/03(金) 08:53
29 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/03(木) 23:36

自宅にいたときは鋼の包丁。父が研いでくれてました。
包丁は専門店から買って来た和包丁で菜包丁と出刃。
何年も使い続けて取っ手がいたんだので父が手作りで
取り替えました。ステンレスの和包丁もありましたが、
鋼の方をよく使っていました。
今は一人暮らしでステンレスの包丁しか持ってないです。
まな板は朴の木の物とプラスチックの物を使っています。
野菜など刻むときは木のまな板が包丁のあたりが柔らかくて好きです。
81サルベージ君:2001/08/03(金) 08:53
30 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/04(金) 00:50

>>27さん >>28さん
早々に、修繕しようと思います。
ありがとうございました。
82サルベージ君:2001/08/03(金) 08:53
31 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/05(土) 01:56

包丁を当てて
引くだけの研ぎ器ってあるけど
どうなの?
83サルベージ君:2001/08/03(金) 08:53
32 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/05(土) 01:58

包丁使うたびに研ぐならいいんでないかい?
とりあえず切れるようにはなるけど、長持ちしない
便利だからもってはいるけど、たまにはちゃんと研いでる
84サルベージ君:2001/08/03(金) 08:57
33 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/05(土) 06:21

俺的感想。(洋包丁しか知らんけど)


私的には、ステンをお勧めします。
鋼は、切れ味はとても良いのですが、錆びます。
又、刃落ちがステンに比べると、落ちにくく、刃付けもステンに比べると楽です。
ですが、グレードの高い物(ステン)になると、さほど、切れ味は変わりません。
しかも、錆びない=手入れが楽。
シャープ・ナーを使えば、、砥石を使わなくても切れ味が増します。
しかも、刃事体は減らないです。(減りにくい)
ただ、32さんの言うとうり、長持ちはしません。
鋼は、ステンに比べると、粘りがないため、あまりシャープナーは向いてません
慣れてないと欠けてしまいます。

プロ使用は、仕事上、材料によって使い分ける、長さ、グリップの馴染み、
重さ、軽さ、(使う人の癖)などで値段が、張りがちですが
包丁も、所詮消耗品です。ですから、自分に見合ったもの(値段とか)を
買えば(買い変えれば)良いと思います。
筋引きなんか使い易いけどなぁ(和で言う、刺身包丁)

ちょっと高いけど、チタンブレードなんかも良いですよ。
軽くて切れ味も良いです。(しかも、衛生面に優れてる)
使用後、刃落ちはしますが、持続(切れ味)が長いです

なんか、長々書いてしまいましたが、スマソ。
85サルベージ君:2001/08/03(金) 09:03
34 名前: とんとんとん 投稿日: 2001/05/05(土) 12:35

http://www.h2.dion.ne.jp/~jkazus

包丁を研ごう!のページです。
情報量が沢山なので 却ってワケ解らなくなるかも。
86サルベージ君:2001/08/03(金) 09:04
35 名前: スマソ途中で送っちまった 投稿日: 2001/05/05(土) 14:03

>>31
多用すると砥石で砥ぐ時になかなか砥げなくなるから注意。
そのタイプ(特に安物)は刃の近くしか砥がないので、
その部分だけが帯状に減っていってしまうです。
87サルベージ君:2001/08/03(金) 09:04
36 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/05(土) 14:08

>>34
http://www.h2.dion.ne.jp/~jkazusa/
でないかい?
88サルベージ君:2001/08/03(金) 09:04
37 名前: とんとんとん 投稿日: 2001/05/05(土) 14:33

>36さん  そのとうりでした。
ご指摘、ありがとう。
他のみなさん ご迷惑をかけました。 ごめんなさい。
89サルベージ君:2001/08/03(金) 09:05
38 名前: みんな 投稿日: 2001/06/09(土) 00:59

ステンレスの包丁とか
自分で研いでる?
90サルベージ君:2001/08/03(金) 09:05
39 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/06/09(土) 01:19

>>38
研いでいるよ。
天然砥石を使えば、ステンレスでもたいがい研ぐことができる。
ステンレスもピンキリであるので、絶対とは言い切れないが。

という話ではないのか、もしかして?
91サルベージ君:2001/08/03(金) 09:06
40 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/06/09(土) 01:21

ったく、昼間に何があったか、わかってて上げたのか?
92サルベージ君:2001/08/03(金) 09:07
41 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/06/10(日) 15:47

プロ用の和包丁って
実はそんなに原価 掛かってないんだよね
だけど 「値段が高い」=「良い包丁」って
信じてる人が多いから このご時世に上がる一方でぜんぜん安くならない

ついでに言うと良いと言われてるブランドでも
違う包丁メーカーに下請けで作らせてたりするんだよね
93サルベージ君:2001/08/03(金) 09:08
42 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/06/10(日) 23:13

>>41
原価なんか関係なく、買いたいなら買えばよろしい。
94サルベージ君:2001/08/03(金) 09:09
43 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/06/30(土) 13:11


キッチンの食器類、調理用具専用板の作成要望に参加をよろしくお願い致します。

非難要望板

キッチンの食器類、調理用具の板を作って下さい
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=993872954&ls=100
95サルベージ君:2001/08/03(金) 09:09
44 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/02(月) 22:03

よく釣りに行くので、釣った魚を自分でさばくための包丁を買おうと思います。
さしあたって、どんな包丁を買えばいいのでしょうか?
出刃包丁?牛刀?三徳包丁?それとも中華包丁?
ちなみに魚は50cm以下のものが多いです。
刺身になんかしてみたいのですが。
96サルベージ君:2001/08/03(金) 09:09
45 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/02(月) 22:15

>>44
手ごろな牛刀1本で、何でもできると思うけど。
でかい鮭一匹でも、余裕で捌ける。
というか、鮭は骨が柔らかいから、おろすの楽だよね。
97サルベージ君:2001/08/03(金) 09:11
46 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/02(月) 22:27

>>44
釣果を捌くには小出刃が一番いいかな。
大抵の魚はこれ一本で切り身やさくにできる。
その先は普段使ってる包丁で何とかなるでショ。
98サルベージ君:2001/08/03(金) 09:11
47 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/02(月) 22:36

家庭で料理する包丁は何が良いですか?
よく切れて、長く使えるものが良いのですが・・・。
99サルベージ君:2001/08/03(金) 09:11
48 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/02(月) 22:41

47さんと質問がだぶりますが、
家庭で料理するときにどんな包丁を買えばいいですか?
料理が楽しくなるような包丁が理想です!
そんな包丁ありませんか?
100サルベージ君:2001/08/03(金) 09:11
49 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/02(月) 23:09

>41
プロは、特殊ステンレス鋼を使う必要性はないからな・・

手入れが雑で切れ味もってことになると、あるていど高価になる。
101サルベージ君:2001/08/03(金) 09:11
50 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/03(火) 01:17

>>47
とりあえずしっかりとした牛刀。24pぐらいでいいと思う。1万円前後でそれなりのが買えると思う。
それにペティナイフもあれば結構いろいろとできると思う。

>>48
ちょっとその気になりたいなら、上で書いた牛刀のほかに薄刃包丁と小出刃や柳刃も買ってみれば?
小出刃と柳刃はあまり使わないかもしれないけど、薄刃なら野菜切るときに結構使えるよ。
ま、何はともあれいい牛刀を1本買っておくことはお薦めです。
102サルベージ君:2001/08/03(金) 09:13
51 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/03(火) 01:19

グローバルプロっていい?
103サルベージ君:2001/08/03(金) 09:13
52 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/03(火) 01:35

洋包丁と和包丁。どっちがいい?
1.良く切れるのはどっち?
2.使いやすいのはどっち?
3.どうちがうの?

すみません。初心者で。教えてください。
104サルベージ君:2001/08/03(金) 09:13
53 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/03(火) 01:42

今は牛刀がはやりなのかな。
105サルベージ君:2001/08/03(金) 09:14
54 名前: 王子ミッチー 投稿日: 2001/07/03(火) 02:32

>洋包丁と和包丁。どっちがいい?
手入れする必要の少ない洋包丁をお勧めします
106サルベージ君:2001/08/03(金) 09:14
55 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/03(火) 10:38

有次、正本、木屋の包丁。
それぞれの特徴を教えて。
107サルベージ君:2001/08/03(金) 09:14
56 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/03(火) 10:41

今は杉本を使っていますが、次に買うなら
グローバルにしようかと思っています。
グローバルプロを家庭で使う場合、牛刀1本で事足りますか?
108サルベージ君:2001/08/03(金) 09:14
57 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/03(火) 12:17

ヘンケルのステンレス三徳包丁1本で、7年自炊してます。
包丁研ぎも、ヘンケルのお手軽な奴。
今のところ、これで不満も問題もないです。
109サルベージ君:2001/08/03(金) 09:14
58 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/03(火) 16:15

有次の小出刃包丁買った。
高かった。ゼイゼイ。
魚下ろすの楽しみ!
110サルベージ君:2001/08/03(金) 09:15
59 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/03(火) 16:19

牛刀はどこのメーカーがお薦めですか?
グローバルプロ?
有次?
正本?
杉本?
ヘンケル?
100円包丁で十分?
111サルベージ君:2001/08/03(金) 09:15
60 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/03(火) 20:26

>>59
人の話によると・・・
切れ味は日本製のほうがいいらしい。
でも、外国製のほうが重くて見た目もかっこいいらしい。
ブランドは自分の好みでいいんじゃない?このあたりなら差はほとんどないと思うよ。
100円包丁はちょっと・・・かな。
112サルベージ君:2001/08/03(金) 09:15
61 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/04(水) 18:45

>>44
俺なら5寸5分(刃渡り16.5センチ)程度の出刃をすすめる。
46さんの言うように小出刃でもいいと思うが、真鯛なんかの骨の硬い魚の頭を梨割り
するにはある程度の大きさが必要。
潮汁とかあら炊きとかうまいからね。
築地場外の有次、正本で買えば安くて間違いない(杉本もいいけどちょっと高め)。
刃の材質は白紙と青紙があり、青のほうが高いが白で充分だと思う。
1万円代前半で帰ると思う。
1000番前後の中砥も一緒に買いましょう。
113サルベージ君:2001/08/03(金) 09:17
62 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/04(水) 18:53

>>59
その中ではグローバルプロを薦めますね、個人的には。
有次、正本、杉本は鋼の包丁のことを指しているのだと思いますが、
鋼は手入れが面倒だし、そもそも鋼のほうが切れ味がいいというのは迷信
に過ぎません。
候補以外ではミソノがいいです。プロの使用率高いです。
河童橋で買えば3割引きで買えますよ。
ちなみに鍔屋さんという店ではグローバルプロも3割引きです。
114サルベージ君:2001/08/03(金) 09:18
63 名前: ナイフ職人 投稿日: 2001/07/04(水) 20:51

牛刀より三得包丁の方が家庭向きだと思う。
野菜を切るのはこっちの方が楽。

安くて良い物を買いたいなら、ブランドにこだわる必要はまるで無い。
だいたい、値段と切れ味はあまり関係ない。
手に持って、バランスが良く、手になじむ物を選ぶのが良い。
115サルベージ君:2001/08/03(金) 09:21
64 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/04(水) 21:25

メーカーの特徴を知ることとブランドにこだわることとは違う。
手に持って、バランスが良く、手になじむことは最低限必要だが、
それだけで安くて良い物が買える可能性はさほど高くない。
116サルベージ君:2001/08/03(金) 09:21
65 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/04(水) 23:03

ブランドがなぜぶらんどたるか。
有名になるにはそれなりの理由があるからだよ。
117サルベージ君:2001/08/03(金) 09:21
66 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/04(水) 23:10

グローバルはグリップが変な形で持ちづらそうだけど、どうなのかな。
118サルベージ君:2001/08/03(金) 09:22
67 名前: ナイフ職人 投稿日: 2001/07/04(水) 23:55

>>64

メーカーの特徴と言ってもねぇ。
そんな特徴あるかどうか。
作り手によって違うというなら、まだ話は分かるが。
119サルベージ君:2001/08/03(金) 09:22
68 名前: ナイフ職人 投稿日: 2001/07/05(木) 00:05

>>61
青紙と白紙なら、白紙の方がよく切れます。
しかし、白紙は青紙に比べ硬度が低いので、研ぎの回数が多くなります。
青紙や白紙も種類が色々あるのですが、番数の低い方が大体高度が高くなっています。
青紙2号<青紙1号<青紙スーパー、という具合になります。

硬度と言っても微差なので、家庭では考える必要はないでしょう。
120サルベージ君:2001/08/03(金) 09:22
69 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 00:07

エーデルワイス鋼ってどう?
121サルベージ君:2001/08/03(金) 09:22
70 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 00:18

大阪の堺で売ってる包丁が良いって言うのは
有名な話なんでしょうか?

以前○○ナイトスクープ!で、
数十年前に買った、堺の職人さんが作った包丁の柄を
直して欲しいって言うのがあったんですけど。
何十年ものの包丁で、上から大根落としたら
音もなく真っ二つになっていたので驚いたんだけど。

それとも、その包丁を使っていたお母さんの
研ぎ方が良かっただけなのかな?
122サルベージ君:2001/08/03(金) 09:24
71 名前: ナイフ職人 投稿日: 2001/07/05(木) 00:28

>>69
エーデルワイス鋼の特性は、モリブデン鋼とよく似ています。
良く切れ、研ぎも容易であるが、持続性はあまりよくありません。
錆びにくい鋼と思えば、大体間違いはないでしょう。
123サルベージ君:2001/08/03(金) 09:24
72 名前: ナイフ職人 投稿日: 2001/07/05(木) 00:34

>>70
刃物の材質によって切れ味は幾分変わりますが、実際は微差です。
それよりも、何十倍も研ぎの方が重要です。
切れ味は、ほぼ研ぎで決まります。

堺の刃物は有名で、良い物も多いです。
しかし、そのお母さんがちゃんと研いでいたからこその切れ味です。
124サルベージ君:2001/08/03(金) 09:24
73 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/07/05(木) 00:38

切れすぎるのってやばくない?
125サルベージ君:2001/08/03(金) 09:24
74 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 00:43

>>73
切れ味が悪いと、力を入れすぎて却って危険だと
聞いたけど。
子供が料理する時は、切れ味のいい包丁を使えって
言ってた。
126サルベージ君:2001/08/03(金) 09:25
76 名前: 61 投稿日: 2001/07/05(木) 01:18

>>68
知っていますが家庭ではそこまで考える必要ないと思い、
あのように書きました。
127サルベージ君:2001/08/03(金) 09:25
77 名前: ナイフ職人 投稿日: 2001/07/05(木) 01:33

>>75
ごめん、読解力のない俺にはわからない。
あと、何にカチンときたのかも。

ブランドにこだわる必要は無いというのは、
作り手も種類もさまざまで一口にブランドごとに語っても無意味だと思ったから。
これ以上の他意はない。
128サルベージ君:2001/08/03(金) 09:36
78 名前: ナイフ職人 投稿日: 2001/07/05(木) 02:10

なんだか、知識のひけらかし野郎に見えるな。
これで退散するよ。

俺が作ったものもあるブランドで売られている。
買ってくれると嬉しいが、本当にそれだけの価値があるのかと思うのだよ。
安くて良い物はいくらでもあるから。
129サルベージ君:2001/08/03(金) 09:37
79 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 07:57

あなたの意見の趣旨はわかるんだけど。
自分レベルで高価な包丁はもったいないというのは質問している人の大半
は分っていると思う。
ちょっと贅沢だがどうせなら良い物が欲しいと思って聞いており、それに
答えている人がいるのに、無意味だとか価値が無いはないだろ。
一方で青紙1号とかスーパーなんてことまで書くし。
1号以上なんて料理人でもあまり知ってる人いないし、置いてる店もほとんど
ないよ。
それこそ知識のひけらかしなんじゃないかな。
130サルベージ君:2001/08/03(金) 09:38
80 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 08:55

ブランド信仰している人に何いっても無駄よ。
エルメス好きな人が、エルメス非難されると怒るのと一緒。
131サルベージ君:2001/08/03(金) 09:39
81 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 09:22

なんでブランド信仰になるわけ?
行き当たりばったりデパートやスーパーに行って
値段に関係なく持ってみてしっくりくるものを買
えばいいというわけか?
グローバルのカッコイイネとかいうのは無意味かね?
132サルベージ君:2001/08/03(金) 09:39
82 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 12:39

7,8〜本あるけどいつも使うのは鋼の決まった一本だなあ。
ステンのは研いでも切れ味がいまいちで…(素人研ぎのせいもあり)
と石と、鋼の包丁一本で事足りちゃうのでは、って気もする。
でもパンスライサー(トマト切るのにもいい)の長めの一本もいいね。
2本でじゅうぶんかも。
133サルベージ君:2001/08/03(金) 09:39
83 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 12:46

あ〜あ、>>64がわけわからんキレかたするから、ナイフ職人さんが
いなくなっちった。包丁の選び方について、詳しい、若しくは一家言
持ってる人から、せっかく知識を披露してもらってんのに、ひけらかし
もなにもないもんだ。個人的にはすごく参考になるスレで好きだった
のに…。もっと度量を広く持とうよ>>All。
134サルベージ君:2001/08/03(金) 09:39
84 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 13:06

行き当たりばったりで、いいのが手に入ればいいが
だめだったら買いなおし・・・
ギャンブルですな・・・

それがいやだから、ブランドに走ると思われ。
135サルベージ君:2001/08/03(金) 09:40
85 名前: 64 投稿日: 2001/07/05(木) 13:09

ゴメン、反省してます。
136サルベージ君:2001/08/03(金) 09:40
86 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 13:28

>>64
あなたは、2チャンネルに珍しく、本当に素直な方ですね。
まあ、私みたいに知識や経験の無い人間は、ブランドくらいしか
頼るものがない、ってのも事実だとは思うよ。
本当に自分に見る目があったり、頼れる人がいれば、ブランドなんて
全然必要ないんだろうけどさ。オーディオなんかも一緒だよね。

ナイフ職人さん、>>64さんもああ言っておられるので、よろしかったら
戻ってきて下さいな。
137サルベージ君:2001/08/03(金) 09:40
87 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 19:06

>>85
ファイナルアンサー?
138サルベージ君:2001/08/03(金) 09:40
88 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 21:43

>>85
つうかニセモンじゃないか?
>>83
64はそれなりに筋はとおってると思うよ。
>知識のひけらかし野郎に見えるな。
って切れたのはナイフ職人さんのほうじゃないの?
139サルベージ君:2001/08/03(金) 09:41
89 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 23:41

役に立つ人は去っていく。
2編の定番。
140サルベージ君:2001/08/03(金) 09:42
90 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/05(木) 23:45

>>75

>例えば、ヘンケルの牛刀は肉の塊を切り分けるにはいいが日本の家庭料理には
>刃が厚すぎて向かないとか、木屋のは家庭向きだけど割高だとかあるでしょ。
こんな嘘を堂々と書けば、誰だって突っ込みたくなる。
141サルベージ君:2001/08/03(金) 09:43
91 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 03:53

100円ショップの包丁も、研ぎさえしっかりやれば、
家庭料理する分には十分でしょうか?
あえて、1万円近く投資してまで高い包丁を買う必要はないのでしょうか?

100円ショップの包丁と、ブランド物の包丁の差とは
どういうところにあるのでしょうか?

どちらを買おうか迷っています。
142サルベージ君:2001/08/03(金) 09:43
92 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 09:31

ヘンケルの牛刀とは、家庭向きに安く売られている三徳包丁ではなく、
1万円くらいする、プロ向けの、文字どおり牛刀を指すものと思われる。
フランス料理の料理人等が、よく使用しているので、あこがれて買おう
とする人がいる。
しかし、西欧の牛刀は、肉を切ることを主な目的として作られているせいか、
刃が厚めで重い。
日本の家庭料理は、野菜をきざむのが主で、肉を切る機会はあまりない。
したがって、日本の家庭料理には向いてないというのは、一つの意見としては
正しいと思われる。

また、木屋の包丁の値段設定が高めであるというのも、間違いではない。
木屋の包丁は主に日本橋の直営店や有名デパートで扱われている。
料理人で、木屋の包丁を、自分で買って使っている人は、贔屓目で見ても非常に少ない
と思われる。
例えばエーデルワイス鋼の18センチの三徳包丁が1万円以上するが、他社のモリブデン
鋼や、440系のものであれば、かなり安く買えるはずである。

こういうのもメーカーの特徴だと思います。異論はあるかもしれませんが、情報としては
人によっては有益なのではないでしょうか。
若い奥さんで、ヘンケルの21センチぐらいの重い牛刀買おうと思っている人、結構いますよ。
143サルベージ君:2001/08/03(金) 09:44
93 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 11:34

ヘンケルの安いシリーズにも確か家庭向きの牛刀あったと思うよ。
だから64の情報は嘘ではないが不正確だな。
しかし、結局64はブランドにこだわるのはよくないと言ってるんじゃないか?
その具体的な例をだすとブランドを語ることになる。
144サルベージ君:2001/08/03(金) 09:44
94 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 19:15

ヘンケルにも洋包丁や三得包丁があるのに、牛刀をわざわざ日本料理に?
牛刀は西洋に限らず、肉を切るのを主目的じゃないのか?
これがヘンケルの牛刀の特徴?

値段が高いとは何にたいして高いのさ?
100円ショップの包丁なら100円で買える。
それで木屋はすべて家庭向きなのか?

異論じゃなく、かなり変だ。
145サルベージ君:2001/08/03(金) 09:44
95 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 21:08

ttp://homepage1.nifty.com/shincoo/s-0168.html
ヘンケルの牛刀はたくさん種類があるようだね。
他にも廉価版のシリーズがあるみたい。
146サルベージ君:2001/08/03(金) 09:44
96 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 21:29

結論としては、家庭料理くらいであれば、100円の包丁でも十分ということでよろしいでしょうか?
研ぎさえ頻繁にやれば。

一方ブランド物の包丁は、「いい包丁で料理すると気分が違うなあ。」
とういう自己満足に浸れるところが良いということですね。

家庭用包丁を1本持つとしたら、三徳包丁が扱いやすく良いという事ですね。
147サルベージ君:2001/08/03(金) 09:45
97 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 21:40

包丁はどこで買うのが良いのでしょうか?
手になじむものを選べといわれてますが、スーパー等で売っているものは、
梱包されていて、直接さわれませんよね。
148サルベージ君:2001/08/03(金) 09:45
98 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 21:42

まあ、エルメス持って満員電車に乗るOLが居るのと一緒だよ。
149サルベージ君:2001/08/03(金) 09:45
99 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 22:03

ありがとうございました。
ブランド物に踊らされず、安くて手になじむ包丁を選びたいと思います。
150サルベージ君:2001/08/03(金) 09:46
100 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 22:04

私はブランド物はいいと信じたい。
151サルベージ君:2001/08/03(金) 09:48
101 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 22:19

俺はブランド物を買います。自己満足で十分です。
それで楽しくなるなら、金額なんてたかがしれています。
152サルベージ君:2001/08/03(金) 09:48
102 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 22:21

まあ、ルイヴィトンの売上は日本がトップらしいから。
153サルベージ君:2001/08/03(金) 09:49
103 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 22:22

ブランド物をなんの考えも無しに使うより、ブランドにこだわらずに選んだ
包丁(もの)がよかった方が楽しいと思うけどなあ。
154サルベージ君:2001/08/03(金) 09:49
104 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 22:26

千円位の貝印使ってるけど気に入っているよ。
さすがに、100円ショップの包丁は手になじまないのでは?
155サルベージ君:2001/08/03(金) 09:49
105 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 22:27

自分の目が信用できない人はブランドにはしっていいんじゃないかと。
156サルベージ君:2001/08/03(金) 09:49
106 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 23:31

うちの母、かれこれ30年くらい同じ包丁使ってます。
研ぎもしょっちゅうしているので、刃はだんだんと小さくなってます。
値段もそこそこしたのではないでしょうか。
やっぱり包丁は、気に入った物をナガーク使いたいものですね。
157サルベージ君:2001/08/03(金) 09:49
107 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 23:33

よほど、いろんな包丁を使用したことがある人以外、
いい包丁を自分の目だけで選ぶのは難しいと思う。

だから、「いい包丁」といわれているものを購入しようと考える。
その包丁が、俗に言う「ブランド」物であることが多い。と思う。
158サルベージ君:2001/08/03(金) 09:49
108 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 23:40

自分の手になじむもの。とは具体的にどういう感じなんでしょうか?
重いほうがいいのか、軽いほうがいいのか?
初めて包丁を買うのでよくわからないのですが。
159サルベージ君:2001/08/03(金) 10:33
109 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 23:42

100円包丁で十分手になじむと思われ。
160ぱくぱく名無しさん:2001/08/03(金) 10:33
110 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 23:43

高い金を払ってブランドで騙されると、虎馬になりそう。
161サルベージ君:2001/08/03(金) 10:37
111 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 23:45

ブランド物がやはり良いと思われ。
162サルベージ君:2001/08/03(金) 10:38
112 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 23:47

刃が堅い包丁>研ぎにくいが研ぎの回数が少なくてすむ。
刃が柔らかい包丁>研ぎやすいがすぐに研がなくてはいけない。
あとは、持った時のバランスだよ。
163サルベージ君:2001/08/03(金) 10:39
113 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 23:47

みんなで高い包丁を買って、デフレ経済から抜け出そう。
164サルベージ君:2001/08/03(金) 10:39
114 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/06(金) 23:50

選ぶならやっぱりダイソーブランドだね。
165サルベージ君:2001/08/03(金) 10:39
115 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/07(土) 07:01

有次の包丁イイ。いいものは良いのです。
使っている本人が納得してれば、ブランドだろうがなんだろうがいい。
逆に言えば、100円包丁だろうと使っている本人がいいと思っていればいいのだ!
ただ、研ぎは頻繁にやる事!これが一番重要と思われ。
166サルベージ君:2001/08/03(金) 10:39
116 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/07(土) 07:16

やはりブランドは大きな目安には、なると思います。
ただ、包丁は一本一本できが違うので、
できれば、店にあるものを全部出して貰い
その中からこれと思うモノを一本選ぶのが良いんですが
包丁の善し悪しが分かる人なんて少ないでしょうね(自分も然り)
素人だと必要以上に高いのを買わされたりするかもしれないし...

そこで、行きつけのお店(お鮨やさんとか)の人に頼んで
ついでに買って貰うのが良いですよ
希望の長さや値段を言っておいて
167サルベージ君:2001/08/03(金) 10:40
117 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/07(土) 07:49

ていうか、善し悪しが分からないんだったら、刃物やさんに見繕ってもらえば?
168サルベージ君:2001/08/03(金) 10:40
118 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/07(土) 10:39

>>117
高い包丁を買わされそう。
169サルベージ君:2001/08/03(金) 10:40
119 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/07(土) 13:52

>>118
木屋だと親切に教えてくれるよ。
素人のブランド信仰よりあてになるでしょう。
気にくわなければ買わなければいいだけ。
170サルベージ君:2001/08/03(金) 10:40
120 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/07(土) 14:42

プロの人が買うお店に行ったら見たこともないような刃物がいっぱいで
出刃ひとつでもたくさんあった。
「一番いいのください」って言って持たせてもらったんだけどとても
重くて扱えなかったよ。
結局大きいのはステンレスのにした。
高いのは重たい。
171サルベージ君:2001/08/03(金) 10:41
121 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/08(日) 14:38

あんまり(つーか全然)期待せずに、
デパートの上階の「地方展/職人フェア」みたいなイベントで
小さい青鋼?の包丁を買った。
これが値段の割にとても良かったのでもう一本欲しいんだけど
もらったパンフレット無くしてしまった…。
その後、いわゆる定説(笑)ブランドのを買おうと思いつつ思い切れない…。
西日本の方だったように思うんだがなー。
172サルベージ君:2001/08/03(金) 10:41
122 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/08(日) 16:24

包丁買うのはいいんだが、その後砥ぎに出す所に困る。
普段は自分でやってるけど、時々はプロの手も入れて
本来の切れ味を再認識したい。

みなさんどうしてます?
173サルベージ君:2001/08/03(金) 10:42
123 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/08(日) 17:16

うちの爺さんが包丁を研ぐのが趣味なので持ち帰って問いでもらう。
裏庭には砥石が爺さんが立ったとき丁度いい高さにしてある。
爺さんはパグにまとわりつかれながら、一人で包丁を秋もせず何十分でも
研いでいる

いや、ありがたいですよ、ホント
174サルベージ君:2001/08/03(金) 10:42
124 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/08(日) 23:20

あの〜。  ちょっと話しが脇道かもしれませんが・・・・・・。
木のまな板のほうが 樹脂製のまな板より 包丁の切れ味が長持ちしますよ。
ガラスとか、大理石のまな板(使ってるヒトいないか。)で 高価な和包丁を
使うのは、もろに刃が潰れると思います。

更に余計なお世話ですが 仮に2万円の包丁を買うならば 1万円のにして
余った、お金でいい砥石を買った方が宜しいかと・・・・・・・・・・。
いい石持って、安包丁で研ぎの練習して、自信がついたら高価な包丁買っても
遅くはないと思います。       ただ、安い包丁、愛着が出て、
手放せなくなります。
175サルベージ君:2001/08/03(金) 10:42
125 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/08(日) 23:23

>>124
あたりまえ過ぎる。
176サルベージ君:2001/08/03(金) 10:42
126 名前: 124 投稿日: 2001/07/08(日) 23:25

↑ ごもっとも。    ご指摘、痛み入ります。
177ぱくぱく名無しさん:2001/08/03(金) 10:45
127 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/08(日) 23:33

>>124
いえいえ勉強になりましたよ
夏は樹脂のまな板使うのですが考えてみますね
178サルベージ君:2001/08/03(金) 10:45
128 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/09(月) 17:28

ほう。超?
179ぱくぱく名無しさん:2001/08/03(金) 10:45
129 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/09(月) 18:31

>>128
逝ってよし。
180サルベージ君:2001/08/03(金) 10:46
130 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/09(月) 21:52

山田く〜ん、全部持ってって!
181サルベージ君:2001/08/03(金) 10:47
131 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/10(火) 13:39

グローバルプロの13センチのぺティナイフを買った。
よく切れるし手軽だしめちゃめちゃ愛用している。
最近はこればっかりで、今まで使っていた
18センチの牛刀や三得包丁の出番がほとんど無くなった。
家庭料理にはそんなに大きな包丁はいらないんだ、と思った。
もちろん魚おろしたりする時はそれ用のを使うけど。
182サルベージ君:2001/08/03(金) 10:48
132 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/10(火) 19:07

http://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/429523/429525/

11pと13pのどっちがいいのかな。
11pの方が持つ場所がかっこいいんだけど、13pのは不思議な形。
使い勝手は変わらないかな?刃渡りの違いも含めて。
183サルベージ君:2001/08/03(金) 10:48
133 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/10(火) 21:05

>>132
どちらも、あんたには勿体無い。
184サルベージ君:2001/08/03(金) 10:48
134 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/10(火) 22:07

>>133
そんなこと言わないで教えてよ〜。
お願い!!
185サルベージ君:2001/08/03(金) 10:48
135 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/11(水) 00:41

>>132
百貨店なり、刃物屋なりいって触ってくれば?
186サルベージ君:2001/08/03(金) 10:48
136 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/11(水) 19:29

>>132
大は小を兼ねる。
187サルベージ君:2001/08/03(金) 10:48
137 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/12(木) 18:54

>>132
何故か両方持ってます。
11cmは皮むきとか細工用に使いやすいです。
天然砥石の手研ぎ仕上げでものすごく鋭利な刃がついてます。
13cmは俎板にて使用するのに向いていますが、果物の皮むきには
グリップの形状が使いにくいです。
狭い台所、小さい俎板で牛刀代わりに使うには13cm、完全にペティ
ナイフとして使うには11cmが向いているのではないでしょうか。
188サルベージ君:2001/08/03(金) 10:49
138 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/12(木) 19:14

>>95
ここ安いねー!
189サルベージ君:2001/08/03(金) 10:49
139 名前: 2割5分 投稿日: 2001/07/12(木) 19:34

ヘンケルのペティナイフを使っているが、
研いで使ってで、半分近くになってる。
コ出刃も同じ。
砥石の話題があったが、中砥と仕上げ砥が有れば事足りるぞ。
190サルベージ君:2001/08/03(金) 10:49


140 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/12(木) 23:01

>>137
どうもありがとう!!
とーっても参考になりました。
感謝いたします。
191ぱくぱく名無しさん:2001/08/03(金) 10:54
141 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/14(土) 20:41

現在発売中の雑誌Pen8/1号に有次の包丁が載っています。
鋼の包丁でした。
192サルベージ君:2001/08/03(金) 10:55
142 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/15(日) 00:18

http://www.ezoya.co.jp/goods/masamoto.html

この包丁はいいですか?
193サルベージ君:2001/08/03(金) 10:55
143 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/15(日) 18:45

>>142
とても良質の包丁だと思いますが値段も高いです。
正本といっても、吾妻橋正本と築地正本があります。
142のは吾妻橋のです。
同じ鋼材、製法のものでも吾妻橋のほうが若干値段が高いです。
築地のほうは料理人相手に商売してますので、仕上げは吾妻橋のもの
のほうが丁寧だと思いますが、品質に差はないと思います。
蛇足ですが、有次も京都と築地の2系統あり、京都のほうが値段高め
だったと思います。
194サルベージ君:2001/08/03(金) 10:55
144 名前: 包丁一本 投稿日: 2001/07/19(木) 23:03

それと知られた包丁の名店が京都にも東京にもある
だが、銘はいろいろ違っても日本の包丁の99パーセントは
堺で造られている。
195サルベージ君:2001/08/03(金) 10:55
145 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/19(木) 23:07

>>144
ようするに、ネタなんだね。
196サルベージ君:2001/08/03(金) 10:55
146 名前: 包丁一本 投稿日: 2001/07/20(金) 19:36

小学館から発行されている
世界のロングセラーという本の中で、堺刀司の七代目当主が言っている。
そこまで知っている人はほとんどいないと思うが。
197サルベージ君:2001/08/03(金) 10:56
引き上げ終了。
しかし、HNがウザいな。
途中で失敗してあげちゃったよ。
198ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 16:36
やっぱり包丁は、グレスデンでしょ〜!
199ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 17:24
100円ショップで穴の開いた包丁を買ったんだけど、穴に
肉の脂とか詰まって、使いにくかった。
200ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 08:44
結婚した時に買ったお気に入りの包丁が無くなってしまいました。
家に加勢人さん達が来た時に、行方不明になった模様。
だから、新しい包丁を買おうと思っています。
ネットで検索して、杉本とグローバルプロを見つけ どちらが良いのか迷っています。
どちらがオススメでしょうか?
他にもオススメの物がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
201ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 14:59
>>200
同じステンレスなら好みの問題だけど、グローバルはグリップが独特だから一度持ってみればいいと思う。
202ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 17:32
ミソノの440シリーズの牛刀を買いました。
6500円ぐらいでした。
新しいせいもあるけどよく切れます。
203ぱくぱく名無しさん:01/08/26 12:16
4年前に\13,000で買った鍔屋の牛刀使ってます。
ちょっとずつ研いでます。相変わらず良い切れ味で満足。
でも刃渡り長すぎて、他人が見るとビビってしまうのが難点。

築地正本って、銘入れてくれるんでしたっけ?
204ぷよっち:01/08/30 02:34 ID:MVOGdME6
私も MISONO三徳 ずーっと使ってます
ハンズで勧められました
砥石も一緒に購入
研ぎ方も教えてもらった
ステンレスのキコキコするのは買ってはダメと怒られた
砥石はセメント色のじゃなくてレンガ色のです。

ヘンケルス三徳も普段用で使ってます
205ぱくぱく名無しさん:01/09/15 23:12
「うぶけや」の包丁ってどうですか。はさみとか、毛抜きは有名ですが。
206ぱくぱく名無しさん:01/09/16 02:02
近所の魚屋さんで、店のおいちゃんから聞いたんだけど、
銚子の漁港には日本各地から包丁とか売りに来てて、
安いのによく切れるのが手に入るんだとのこと。
1本譲ってもらいました。2100yenナリ。
207ぱくぱく名無しさん:01/09/16 02:11
10月の第2土日に岐阜の刃物祭りがあるよ。
近い人は行ってみれば。
MISONOも関のメーカーなので、安く買えるかも。
208ぱくぱく名無しさん:01/09/18 16:58
『尚台』ってどうかな?
209ぱくぱく名無しさん:01/09/18 23:26
u
210ぱくぱく名無しさん:01/09/18 23:28
 辰巳琢郎のやつ。
211ぱくぱく名無しさん:01/09/19 00:21
>208
『尚台』って
大阪の「尚台正吉」の包丁のことですか
212ぱくぱく名無しさん:01/09/25 01:01
金門島の砲弾から作った包丁。普通の中華包丁です。
重たくて野菜を切るのが楽です。金門島へお越しの際はぜひお求めください。
213おけ:01/09/25 01:11
包丁は杉本!
214ぱくぱく名無しさん:01/09/26 03:25
>>203
入れてもらえるよ。
俺は1尺の柳(本焼)買ったんだけど、名前(苗字)彫ってもらった。
霞の包丁に「彫って下さい」っていうの恥ずかしいからさ。
215ぱくぱく名無しさん :01/09/27 01:13
>>211そうです。
柳を買おうかと思うのだけど店の場所が解かりません。

大阪なのですか?
216211:01/09/27 16:51
>215
尚台刃物厨房器機(株)
大阪市北区天神橋1-1-2
06-6351-5405
ここで問合わせてみるといいよ。
実際俺はここの包丁は使用していないけど
ある料理本で有名な料理人がここの包丁を使用しているのを
読んでから気になる包丁の銘柄のひとつ。
217ぱくぱく名無しさん:01/09/29 00:29
>>216
ありがとう。 今度問い合わせてみる。
218ぱくぱく名無しさん:01/10/04 21:43
>>207
いってみようと思います
料理初心者でとりあえず包丁と砥石をそろえようかと
要チェックやでぇ〜ってところはどこかありますか?
おばちゃんとおしゃべりが一番良いのかなぁ
駐車場どうなのかなぁ
岐阜のイベント情報みてもろくなこと書いてねぇ〜
219ぱくぱく名無しさん:01/10/05 23:31
僕は、ミソノの6000円ぐらいのぺティーが好きだな。
これ一本あればたいていなんでもできる。
鋼の包丁のほうが切れがいいのはわかっているんだけど、メンテナンスの
容易さと僕が左利きなので、両刃でステンのほうが勝手がいいの。
ぺティーで手に余るようなものはもらい物の左利き用中華包丁使ってます。
この2本で快適な料理ライフ送ってます(^^
220ぱくぱく名無しさん:01/10/08 15:51
池袋近辺で包丁を研いでくれる研ぎ師はいませんか?
221ぱくぱく名無しさん:01/10/13 11:29
チタンのってどうなの?
222ぱくぱく名無しさん:01/10/13 11:41
◆◆◆ 包丁の選び方 ◆◆◆
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/985968046/
より。以下コピペ

ちょっと高いけど、チタンブレードなんかも良いですよ。
軽くて切れ味も良いです。(しかも、衛生面に優れてる)
使用後、刃落ちはしますが、持続(切れ味)が長いです
223ぱくぱく名無しさん:01/10/13 13:20
スウェーデン鋼も軽くていいよ
224ぱくぱく名無しさん:01/10/13 16:19
木屋のコスミック鋼の包丁を使ったことある人いますか?
木屋に置いてあったパンフレットによると、
「プロが毎日使ってもニヵ月間研がずに鯛の刺身が引ける、夢の包丁」
とありますが…… とりあえず,名前があやしいです.
225ぱくぱく名無しさん:01/10/13 16:27
>>224
私は木屋のコスミック鋼の包丁つかってますよ。
プロじゃないけど、つかって半年ぐらいですがまだ1度も研いだことが
ありません。
でもトマトもお肉もきれいに切れます。おすすめです。
226ぱくぱく名無しさん:01/10/13 16:34
ヘンケルの包丁についている人形のマークが1つのものより、たくさん並んでいる
方が高級って小耳に挟んだんですがホントですか?
227220:01/10/14 12:46
すみません、西武とかの百貨店で研ぎサービスやってるのですね。
http://www.seibu.co.jp/service/guide/01/service/repear.html
228ぱくぱく名無しさん:01/10/14 15:22
>226
人形の1人マークはライセンス生産の日本製。
2人マークはドイツ製。
日本製は文化包丁タイプなどのお手ごろ価格の
普及型が多いので、高級な物はドイツ製になります。
229ぱくぱく名無しさん:01/11/12 00:52
あげ
230ぱくぱく名無しさん:01/11/28 15:44
http://www.st.rim.or.jp/~junh/hamo1801.html#suke3
ここに紹介されている佑成の包丁使ってます。
=歯の適度の重みが食材をスパッと切ってくれます。

半年に一度研ぎに出しています。
研ぎにだして戻ってきた時って、すごく切れますよね。
なのでどんな包丁でも、定期的に研がないと
せっかくの持ち味損なうと思います。
231ぱくぱく名無しさん:01/11/28 15:57
3日に一回研いでるよ
232ぱくぱく名無しさん:01/11/28 16:19
>>231
漏れもそんな感じ。
100円砥石だけど、包丁の重さダケでトマトがスッと切れるまで研ぐのってカイカン
233ぱくぱく名無しさん:01/11/28 17:13
>包丁の重さダケでトマトがスッと切れる

そ、それは凄い…
234ぱくぱく名無しさん:01/11/28 18:19
>>230
半年切れる包丁なんか、この世に無いと思われ、2週間に1回と言いたいが、
せめて、2ヶ月に一回くらいは
研いだ方が良いと思われ・・・
235ぱくぱく名無しさん:01/11/28 18:53
研ぐ、とか書くヤツ嫌い。
研ぎ上げるって出来ないのかねぇ、最近の不器用な子は?
236ぱくぱく名無しさん:01/11/28 19:19
>>230
>半年に一度
そこまで行くと、普通の砥石では研げないと思われ。

>>235
最近の不器用な子は、ろくに書き方も知らないと思われ。
237ぱくぱく名無しさん:01/11/28 20:32
最近の子は爪を隠すということも知らないし
思い遣りも無いんだね。
238ぱくぱく名無しさん:01/11/28 20:51
最近の子は、砥石はおろか、そもそも包丁を持っていません。
239ぱくぱく名無しさん:01/11/28 21:29
研ぎ上げるなんて普通使わないよ。
240ぱくぱく名無しさん:01/11/28 22:06
いい調理道具と包丁や砥石もってても料理しない子
241ぱくぱく名無しさん:01/12/01 18:19
age
242ぱくぱく名無しさん:01/12/01 19:18
すんません、「研ぎ」ではなく「砥ぎ」では?
243ぱくぱく名無しさん:01/12/01 20:06
>>242
辞書ひいてね。。。
244ぱくぱく名無しさん:01/12/11 21:43
グローバルプロをお使いの方々にお聞きします。

私はこの前三本購入したのですがこの包丁反ってない?
うちのは三本とも反ってました、一番ひどいのは24Cmの筋引きです、
握って左へ4ミリ反ってます、うちのだけかな?
245ぱくぱく名無しさん:01/12/13 10:10
244そんな情けねー 包丁見たことねー。
246ハリーポッター:01/12/13 11:18
>>244
それ、不良品だよ。
至急交換されたし。デパートで買った?
247244:01/12/13 11:27
明日行きます、心斎橋ハンズですねん
吉田金属電話済、腹立つわほんま、なめとんのかぁ〜
ガラス板に沿わすと反ってます...
また報告します、皆さん買う際には用確認でっせ
ちなみにめっちゃ使いやすいです。
248:01/12/13 11:35
用!
249銘刀肉のハナマサ:01/12/21 07:13
三重県の桑名にある「広正」って刃物を何本か持っています。近所のデパートに
定期的に売りに来ているので、その都度買い求めていたらいつの間にか・・・。

中でも気に入っているのは「星雲鋼」という粉末綱の包丁で、いわゆるハイス綱
のものです。錆びに強く、切れ味も良く、長切れします。値段はちょっと高いけ
ど。うちには18cmくらいの牛刀と12cmくらいのペティがあって、菜切り
は実家に奪われました。
250ぱくぱく名無しさん:01/12/22 20:19
星雲鋼ってハイスだったっけ?
251銘刀肉のハナマサ:01/12/23 07:14
>250

ハイスだと店の人が言ってました。
252旋盤工見習い:01/12/23 13:01
>251
オイオイ、まさかハイス鋼を砥石で研いでるんじゃないだろうね。
253ぱくぱく名無しさん:01/12/23 13:21
包丁として作ってるんだから砥石で研いでもいいんじゃないの?
254Kusakabe Youichi:01/12/23 13:53
In article >>253, ぱくぱく名無しさん/253 wrote:

> 包丁として作ってるんだから砥石で研いでもいいんじゃないの?

材質にとって使う砥石はちがうのでは?
あと、下手にしろーとが砥がないほうがいい材質もあるし。


うちのは普通のなので、普通に砥いでるけど。
http://www.void.tako.org/void/Images/z056.jpeg
255ぱくぱく名無しさん:01/12/23 14:02
よくわからないけど、ハイス鋼といってもいろいろあるんじゃないの?
デパートで買ったと言ってるけどデパートで一般家庭で扱えないようなもの
売るかなあ?と思って。刃物おじさんあたりの解説キボン。
256ぱくぱく名無しさん:01/12/23 21:42
星雲鋼で検索かけても成分とかのデータ出てこない
コスミックスチールの商品名なのかなぁ〜
257ぱくぱく名無しさん:01/12/24 12:02
研ぐのめんどくさいけど鋼のが一番だねえ
彼女は切れすぎて怖いといって使わないよ
んでへんけるの安いの使ってる
切れる方が使いやすいと思うけどなあ
258ぱくぱく名無しさん:01/12/24 12:49
工作機械に使われるバイトやドリルには以前から高速度鋼(ハイス)
が使われている。高速度鋼とは炭素鋼に、タングステンやコバルト、
モリブデンなどが多量に添加されているもの。
ハイスのバイトは、炭化物が多量に含まれているから、高速切削
による発熱で赤くなっても焼きが戻らない。
そのためハイスピードスチール(略してハイス)と呼ばれている。
ハイスは、常温で使っても対磨耗性に富み、硬度も高いのだが、
組織が粗いため今まで包丁には使われなかった。しかし最近は、
粉末冶金技術によって組織の細かい粉末ハイスが使われるようになった。
日立金属のHAP鋼などがそれである。これの一種、HAP40を使った
家庭用包丁は半年以上研がずに使っている方もいるようだ。
259ぱくぱく名無しさん:01/12/24 13:11
で、結局、ハイスの包丁は家庭で研いじゃいけないの?

「研がずに長く使える」と「問いではいけない」は全く別のことだよね(藁
260ぱくぱく名無しさん:01/12/24 19:16
まんまのハイス鋼だと砥石の方が負けます
粉末ハイスなら中砥くらいまでなら砥げます
仕上げ砥はセラミック砥じゃないと滑って砥げないんじゃ無いかな?
包丁に仕上げ砥なんて使わないから試したこと無いけど

チト割高ですが、セラミック砥やダイヤ砥を使うのが
楽と言えば楽
261ぱくぱく名無しさん:01/12/25 16:40
買ったばかりのセラミックナイフの腹で
うっかりニンニクをたたいで根元からボッキリ折ってしまいました。
習慣ってコワイです...

接着剤でくっつけようと思うんですがうまくいくかな?
これからホームセンターでセラミック用の接着剤買いにいきます。
262ハム:01/12/25 16:51
>>261さん

接着剤でつけてもすぐ折れると思われ(接着面積があまりにも狭い為)
使用時はお気をつけ下さい。
263Kusakabe Youichi:01/12/25 23:25
In article >>262, ハム/262 wrote:
> 接着剤でつけてもすぐ折れると思われ(接着面積があまりにも狭い為)
> 使用時はお気をつけ下さい。

カボチャやスイカにも使わないようにね。
264ハリーポッター:01/12/26 00:42
それなのになぜセラミックなの?
どかがいいの?
265刃物オジサン:01/12/26 03:24
同板の”包丁の選び方”でほぼ回答はでているので参考に。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/985968046/l50
総じて言えば結論は出ない。なぜなら使う料理、予算、研ぐスキルがあるか
で幅がありすぎる。逆に買ってはいけないのは安いステンレス製のもので、
切っても研いでも不満が残るだけ。信頼できそうな店で¥3000前後を選んでおけば
特に問題はなし。簡易研ぎ器は買わず、砥石か耐水ペーパーで研ぐ練習をするとよい。
266Kusakabe Youichi:01/12/26 12:45
In article >>265, 刃物オジサン/265 wrote:
> で幅がありすぎる。逆に買ってはいけないのは安いステンレス製のもので、

わたしもあまり薦めません。切れ味悪いので。
ふつうの鋼のがいいと思うなあ。

ステインレス製のいわゆる万能庖丁(鎌形のやつ)を1つで済ませるぐらいなら、

1. まず、鋼のプティナイフ(いわゆるペティナイフ)を買う。
1800円ぐらいので充分。いいやつでも5000円までしないだろう。

2. 1で何でもやってみる。どこで不便を感じるか? で、野菜を切るのに不便を
感じたら、鋼の菜切り(ふつうのでも関東型のでもどっちでも)を買う。

いまどきの「あまりお料理しない奥さん」だったら、この1, 2だけで足りちゃい
ます(もともとステインレスの万能庖丁1本で済ませていたような人なら)。
なぜなら、魚は切り身を買ってくる(下ろさない)し、肉も塊から切り分けること
はなく、肉屋で大雑把に切ってもらうので。

で、
3. 魚を下ろすなら、鋼の「出刃」を買う。鯵切りに近いぐらいのサイズの
小振りのが扱いやすい。

4. 刺身も引くなら、柳刃かタコ引きを買う。これはしろーとは長めのほうが
引きやすい。(ただし砥ぐのはめんどうだが)

ぐらいの順序でそろえていけばいいと思います。わたしはいつもこの順序で
買うように薦めています。(たいがい1, 2だけで足りちゃってるみたいですが^^;)


コスミック鋼みたいな特殊ステインレスは、切れ味はよくて、錆びにくいし、
切れ味が長持ちする(家庭の用途ではほとんどとがなくてもいい)のですが、
弾力が少ないというか、剛性が高いというか、切れ味もなんとなくセラミックス庖丁
のそれに近いですので、慣れないと扱いにくいかも。
セラミックス庖丁にすぐ慣れたひとなら同じぐらいの期間で慣れるでしょう。

うちでは「ふつうの鋼」のを主に使っています。
267ぱくぱく名無しさん:01/12/26 17:10
また包丁買っちゃったよ。
今度はステンの三徳だ、ミソノのやつは、総合バランスが良い。
8千円ほど、なんだかんだで、この25年で30本程買ってしまいました。
268ぱくぱく名無しさん:01/12/26 19:44
砥がずに使い捨て?って訳無いよね
269ぱくぱく名無しさん:01/12/26 20:50
>>264
金気を嫌うものを切るのにイイって話も聞きますが
手入れ不要ってのがウケてるんだと思います
安いし
270ぱくぱく名無しさん:01/12/26 21:17
セラミックは安くないし、最近では、リンゴの皮剥きぐらいしか使う馬鹿居ません
鉄やステンレスでも欠けたり、刃こぼれするのにセラミックなら
みんな折れてお終い。
菜切り包丁は薄いので1番切れるが、硬い物を切る物ではないので、
高いが 薄刃包丁も有りだが、三徳も便利。
271Kusakabe Youichi:01/12/26 21:37
In article >>269, ぱくぱく名無しさん/269 wrote:
> 金気を嫌うものを切るのにイイって話も聞きますが

レタスの千切りとかにも使っています。

> 手入れ不要ってのがウケてるんだと思います

水滴の拭き残しとか多少あっても、錆びませんからね。
酸にも強いし。
272Kusakabe Youichi:01/12/26 21:39
In article >>270, ぱくぱく名無しさん/270 wrote:

> セラミックは安くないし(Iyぢ最近では、リンゴの皮剥きぐらいしか使う馬鹿居ませ

リンゴの皮むきには「硬」すぎて向かないですよ。鋼より硬いですし。

むしろステインレスみたいなやつが多少切れ味わるくても、「やわからい」
「錆びない」のでいいと思います。>りんご
273ぱくぱく名無しさん:01/12/26 21:46
国重というブランド?の包丁ってどうなんでしょうか…
近くにある包丁屋さんなので研いでもらうときとか便利なのです。
274ぱくぱく名無しさん:01/12/26 21:46
「しなやかさ」が(変形しないから?)無いから使いにくいんだと思います
275ぱくぱく名無しさん:01/12/26 21:50
>>273
近所ならご近所の奥さん達に聞くのがよろしいかと
使い勝手も大事だけど、研ぎやメンテの対応の良し悪しも大事かと
276ぱくぱく名無しさん:01/12/26 22:16
日下部は居なくてもいいぞ。
277ぱくぱく名無しさん:01/12/26 22:33
>>270
>セラミックは安くないし、最近では、リンゴの皮剥きぐらいしか使う馬鹿居ません
いや、メインのユーザーはりんごの皮も剥かないような人たちだと思うぞ
抗菌まな板辺りとセットで買っていくんじゃ無いの?
278ぱくぱく名無しさん:01/12/26 22:51
私の趣味は包丁研ぎさっ。
279Kusakabe Youichi:01/12/26 22:53
In article >>276, ぱくぱく名無しさん/sage/276 wrote:
> 日下部は居なくてもいいぞ。

怖がりすぎー
280ぱくぱく名無しさん:01/12/26 23:33
私は中国、といっても今は台湾の士林の包丁を愛用しています。
スッと刃の重さでそのまま下ろすとスッと切れます。
もう他の包丁があってもこればかり使ってしまうほどです。
281280:01/12/26 23:37
士林刃物、今は日本語通じます。
台湾に行くときは持っていき、
帰る日までに研いでおいてくれます。
282ぱくぱく名無しさん:01/12/27 00:01
中国の包丁は折れも広州製を横浜で買って使っている。
錆び易いのが欠点だが、まめに研いで磨いておくことが
肝要だナ。

ステンレスの洋包丁ならヒュンケルがお勧め。
バランスもよく切れ味もまあまあ。
283ぱくぱく名無しさん:01/12/27 00:58
ステンレスではドイツのWusthof("u"はウムラウト)を使っています。
鍛造は3つのシリーズがあって、そのうちGrand Prixのシリーズを
主として使っています。Classicシリーズも何本か持っています。両
者の違いは柄の部分で、前者は樹脂製のハンドルに中子がすっぽり差
し込まれているタイプで、後者はよくある3つのリベットで中子を両
側から挟む柄を止めるタイプ。両シリーズは刃の形や長さで若干揃え
に差がありますが、鋼の質は同じ。柄の部分の鋼の量が違うので、重
心のバランスが多少違います。

最新のシリーズはCulinairだったかという名前で、いわゆる柄まで一
体成形されているタイプです。誰かこれ使ってみた人いませんか?
284Kusakabe Youichi:01/12/27 03:10
In article >>283, ぱくぱく名無しさん/283 wrote:
> ステンレスではドイツのWusthof("u"はウムラウト)を使っています。

ウムラウトが使えない環境では「ue」って表記する代用表記が正式なものです。
285ぱくぱく名無しさん:01/12/27 18:01
>>281
機内持込はもちろん不可だよね?
事前に申請か何かするんでしょうか?
286日下部規格では正式:01/12/27 20:19
>ウムラウトが使えない環境では「ue」って表記する代用表記が正式なものです。

はつみみですね。
287Kusakabe Youichi:01/12/27 20:29
In article >>286, 日下部規格では正式/sage/286 wrote:

> >ウムラウトが使えない環境では「ue」って表記する代用表記が正式なものです。
>
> はつみみですね。

ちゃんとドイツ語の正書法ぐらい読めって。
288ぱくぱく名無しさん:01/12/27 20:35
>>287
えらく、自信満々ですね。
英語はダメでも、ドイツ語は堪能?
289ぱくぱく名無しさん:01/12/27 21:11
コノバカ、フランスゴデキナイクセニ ワインノウンチクタレテルヨ

404 :Kusakabe Youichi :01/12/26 00:04
>>401
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/401 wrote:
> comtesseの綴りでomは鼻母音であるためコムテスとは読みません。
> 他人の用語の重箱の隅をつつく貴殿らしくない不用意さですね。

くだらないことやってますね。

> フランス語の基礎知識さえ無いということですね。

はあ...

ホカニモツッコミドコロ、イロイロアルヨ!
290ぱくぱく名無しさん:01/12/27 21:22
日下部は来なくていい。
291コピペ:01/12/27 21:55
日下部さんの奥さんの手記だよ
http://www.void.tako.org/keiko/d63.html
If you cry before breakfast

毎朝5:30に起きて市場で買い物を楽しんでいる。 いつもは1人で行くのだが、きょ
うは娘が早く起きてしまったので抱っこして連れて行くことにした。 そうしたら、
めずらしく夫が荷物持ちとしていっしょに来てくれた。 買うのは野菜、果物、豆
腐、花、程度の予定なので、いちばん重い荷物は娘(現在12kg)なのだが…。

ニンニクの葉(芽ではなく)を買おうとして指さすと、「上等やっさー」と野菜売り
のおばちゃん。 夫が(だいたい意味がわかったのか)「これください」と言うが、
「てぃーち? たーち?」と質問されて、固まってる…。 「1束か、2束か、ってたず
ねてるのよ」と教えてあげてようやく理解したようだ。 夫はどうも言葉を憶えるの
が苦手らしい。

そういえばパリに行ったときにもそうだった…。 私だってフランス語は苦手だとい
うのに、市場で「これはいくら?」「もっと安く」さえも私に言わせる。 ちょっと
情けない。 しかも、お店の人の答えが聞き取れないようだ。 しかたなく値段を紙
に書いてもらうのだが、今度は数字の「7」、「4」、「1」が読み取れない (その
たびに大きめの札を出してなんとかごまかすので、財布の中には小銭だらけ!)。

それでもまあ、相手が「商売」する人間の場合は、 向こうから見ればこちらは「お
客様」なわけで (小さくて幼く見える私にもちゃんと大まけにまけて「マダム」と
呼びかけてくれるし)、 それなりに根気よく相手をしてくれるので、何とか用事は
済ませられる。 でも、そうでない場面ではどうするつもりなんだろう? どうやらう
ちの人はいままでどこの国に行っても 「こんにちは」、「ありがとう」、「すみま
せん」の3語だけで済ませてきたようだ。
292ぱくぱく名無しさん:01/12/27 21:57
日下部は早くし寝
293ぱくぱく名無しさん:01/12/29 13:09
>>270
>セラミックは安くないし、最近では、リンゴの皮剥きぐらいしか使う馬鹿居ません
あのクラスは安く無いんですか(鬱
5〜6千円くらいが普通じゃ無いんですね
294    :01/12/29 19:24
雑誌で見て、グローバルがほしくって・・・・。
一体だから、菌もつきにくそうだし。
通販はしてないんですよね?(実物を見るべきだから当然かもしれないけど)

それほど料理が得意でない人間が持つのは分不相応かなあ・・・・・
295ぱくぱく名無しさん:01/12/29 19:37
あ、セラミックは評判最悪だからやめたほうが良い。
刃こぼれする、欠ける、割れる!
プロで使ってる人いますか?
いないでしょ。
296295:01/12/29 19:39
材料には、硬度と靭性がある。
靭性が高いというのは、要するに割れにくい・欠け難いということ。
一般的にセラミックスは硬度は金属材料より高いが、靭性が低いので
使いにくいのです。
297Kusakabe Youichi:01/12/29 19:48
In article >>295, ぱくぱく名無しさん/295 wrote:
> あ、セラミックは評判最悪だからやめたほうが良い。
> 刃こぼれする、欠ける、割れる!
> プロで使ってる人いますか?

いますよ。用途は限定されていますが。
298ぱくぱく名無しさん:01/12/29 19:51
>>294
↓ここで売ってるのは希望ののものとは違う?
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/406954/460909/
299    294:01/12/29 21:15
そうですそうです!
お正月から受けつけるんですね!
厨房屋の普通のメニューでは牛刀が売り切れになってたので
楽天でとりあえずスライサーを注文してしまいました。

お正月はすぐ注文しないと売り切れたりするかな?
ありがとうございました。
300ぱくぱく名無しさん:01/12/29 21:18
厨房屋というネーミングは、2ちゃんねる的には少々笑うね。
301    294:01/12/29 21:24
実は自分も、298さんが創作したページじゃないかと
一瞬だけ疑いました・・・・・
すんません・・・・・
302298:01/12/29 22:09
>>294
さっき厨房屋さんから福袋のお知らせメールが来てた所で、
ちょうどよかったでした。
あの牛刀って有名ですか? たぶんあれだと思うのですが、
友達のところでちょっと使って、自分としてはあの持ち手
が慣れなくて、やっぱり普通の包丁が使いやすいかも、と
思ったりしてました。
なんというかね、滑って手を切りそうな気分になるのです。
実際はそんなことないのかもしれないけど、なんとなく、
つるっといきそうで。

>>200-301
厨房屋、ほんと料理板@2chのためにあるような名前です
ねー。
303ぱくぱく名無しさん:01/12/30 10:57
グローバルプロいかにも素人が喜びそうな、ボロ包丁の予感が。
304    294:02/01/03 11:33
うえ〜ん!
料理作ってる間に売りきれてました・・・・・・・
ほかのもほとんど1日の1午前11時には売り切れになってますね。
しかたない、スライサーの使い勝手をみて、またのチャンスに賭けます。

せっかく教えててもらったのに・・・・・・・・
アホ。
305ぱくぱく名無しさん:02/01/03 19:08
アホ。
306ぱくぱく名無しさん:02/01/04 23:11
グローバルプロなんてやめとけ、プロも使うって、あんな物使うプロがいるわけも無い。
とりあえずミソノ440シリーズなら間違いが無い。
粘り強く切れ味も良い。
牛刀180mmで8千円ぐらい。
多くのプロが使い、より錆びに強くなっており、握りやすく使いやすい。
高い金出してくだらない物を買うのは勿体無い。
307v2:02/01/05 00:15
ミソノ440シリーズ<

よりミソノのハンドメイドステンレスモリブデン!
のほうが研ぎやすく、僕は好きです。。

とは、両方持ってる者の意見でした。
308ぱくぱく名無しさん:02/01/06 12:12
>>305
引きこもりさんと違って、普通の人は、
年末年始忙しいものなんだよ。
解った?
309ぱくぱく名無しさん:02/01/06 13:05
貧乏暇な子(藁
310ぱくぱく名無しさん:02/01/06 14:14
ミソノもよさそうですね。
私には、もったいなくないかなあ。
グローバルは雑誌で見てどうしてもほしいと
思っちゃったので。
家の包丁も古くなったことだし、勢いで買っちゃいました。
握り手の問題ってありそうな気もしますね。

去年は、お手伝いもいなくて、忙しかったー。
ちょっとPCを、と思ったら
「年の瀬に遊ぶなんて、大人の自覚がたりん!」
と言われちゃいましたわ。
311ぱくぱく名無しさん:02/01/06 14:19
年末、寂しく一人なんでヒマヒマ。
調理道具そろえるだけで満足しててはいかん・・・・・・(自戒)
312ぱくぱく名無しさん:02/01/06 15:28
大人の男はヒマだろ。
パチンコにでもいってきなさい。
313ぱくぱく名無しさん:02/01/07 02:51
で結局どうなのグロール。
デザインでは秀でてるともうけど。
314 :02/01/07 04:09
デザインでヘンケルスのcoolcutを買ってしまった
315ぱくぱく名無しさん:02/01/07 04:17
牛刀気合い入れて研いでたら、ペティナイフになっちゃったYO!!
316Kusakabe Youichi:02/01/07 04:21
In article >>315, ぱくぱく名無しさん/315 wrote:

> 牛刀気合い入れて研いでたら、ペティナイフになっちゃったYO!!

もったいないのでわたしにください。
317ぱくぱく名無しさん:02/01/07 04:21
□■【食板の知恵】名詞は半角カナで書こう! クサカベがなついてこないよ□■
318Kusakabe Youichi:02/01/07 04:23
In article >>317, ぱくぱく名無しさん/sage/317 wrote:

> □■【食板の知恵】名詞は半角(I凝で書こう! (I8;6M^がなついてこないよ□■

文字化けしてますよ。・
319 :02/01/07 04:27
>318
マジバカ?オメーのクソ ブラウザにモンダイありですね。
320ぱくぱく名無しさん:02/01/07 06:10
研ぎ器100円ショップとかに売って無いかな。
321ぱくぱく名無しさん:02/01/07 06:55
でかいショップならあるよ。牛刀砥ぎもある。
322ぱくぱく名無しさん:02/01/11 13:26
もらいものなのでよくわからないけど、ドイツメーカーのゾーリンゲンっていう
の使ってます。良く切れてなかなか使い心地よし。さびないし。
今のところ一番お気に入りでーす。
323ぱくぱく名無しさん:02/01/11 13:32
324Kusakabe Youichi:02/01/11 15:39
In article >>322, ぱくぱく名無しさん/322 wrote:

> もらいものなのでよくわからないけど、ドイツメーカーのゾーリンゲンっていう

メイカー名じゃないですよね。

> さびないし。

ステインレスなのでは?
325ぱくぱく名無しさん:02/01/11 15:53
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  クサカベ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
326ぱくぱく名無しさん:02/01/11 16:31
餌に食いついたね。
327ぱくぱく名無しさん:02/01/11 20:18
ロロロロロロロロ徹底無視の手引きロロロロロロロロ
・以下の発言は、いずれもレスを引き出すための手口です。反応しないで無視しましょう。
 「文字化けしてますよ」→「してないよ」というレスをさせるため。
 「と思いたいのですね?」「ということにしたい?」→「違います」というレスをさせるため。
・言葉の些細な欠点を指摘する書き込み(「レスってなんですか?」など)も同様に、
 レスを引き出すための仕掛けです。無視しましょう。
・調理法や保存法を聞いているのにそれには答えず、「もったいないので私にください」
 というのは、相手をムカつかせるための発言です。無視しましょう。
・問題を起こした事実があるのに「私は問題となるようなことはしてません」と言い張る
 のも、「してるじゃないか!」というレスを引き出すための手口です。無視しましょう。
・無視すればいいのになぜ皆が無視できないのかというと、Kusakabeの作戦として
 「○○ですよね」と同意を求める言い方があるからです。
 例えば正しくないのに「正しいですよね」と言われると、「いえ、正しくないですよ」と
 答えたくなる。無視すると、Kusakabeに同意したような気になってしまってしょうがない。
 それをKusakabeは、狙っているのです。
・彼の誤り、間違いを正そうというのは無駄です。トニカク無視しましょう。
 誤った内容の書き込み(コレガマタ オオインダ)があっても、相手にせず「見えませんねぇ。ところで…」と
 無かったことにしてスレを進めましょう。
328ぱくぱく名無しさん:02/01/12 18:12
グローバル、力なしなので、ちょっと重い気がした。
柄がステンレスじゃないわけって、これだったのかなとちょっと思った。
329ぱくぱく名無しさん:02/01/13 22:47
名刀「琢磨」で決まりだと思います。
330ぱくぱく名無しさん:02/01/13 22:54
> さびないし。

>ステインレスなのでは?

CRC556塗っとけよ。
331ぱくぱく名無しさん:02/01/14 01:22
CRC556は食用ではありませんよ。
332ぱくぱく名無しさん:02/01/20 18:24
油かぁ、俺は椿油使っているが、なぜ椿油が良いとされているんだろうか?
なぜか考えた事もなかったなぁ。(和包丁の話ね。)
333ぱくぱく名無しさん:02/01/20 19:05
酸化しにくい、口の中に入れても大丈夫
ってのも理由だろうが、昔から使われてる理由は山に行けばいくらでも手に入る
(タダで)のが一番の理由カト
昔は菜種油すら十分に流通してなかったしな
334ぱくぱく名無しさん:02/01/20 19:12
素人は 出刃など毎日使うわけでもないので油塗らないと錆びる。
動物の油の方が酸化しやすく、
大豆油よりごま油は酸化しにくいが、さらに木の実は酸化しにくい物が多い。
オリーブ油とか椿油は酸化しにくい。
椿油は 髪に塗るような1番油は 香りが少ないからでは。
研いで20分で錆びるから、プロは拭いて 少しは油気がある新聞誌に包む人も居るそうだ。
俺はごま油塗る。
335ぱくぱく名無しさん:02/01/30 01:38
石籐のV金1号ってどうなんでしょうか?
336ぱくぱく名無しさん:02/02/04 01:34
 
337ぱくぱく名無しさん:02/02/04 22:40
335
値段なりの普通でしょう、やや硬めです。
刃こぼれさせたり、ぶつけたり、落としたりする人は硬い包丁は向きません。
青紙が良いと書いたが、丁寧に扱える人のみが対象。
刃こぼれさせるような人は、白紙でどんどん研いで下さい。
ステンレスでも高級品は硬いので、刃を痛める人は中級品が良いです。
牛刀で21cmで5千円以上1万以下の物。
包丁に塗るのはサラダ油で十分です。
338ぱくぱく名無しさん :02/02/17 22:22
ミソノUX-10とグレステンだと
どちらの方がお勧めですか?
339Wol ◆1NW.UWUQ :02/02/21 05:04
( ´∀`) つばやオリジナルのペティを購入。かなり使いやすいよ。
ちなみに材質は、モリブデン/バナジウムのもの。

>>306
遅レススマソ。
別スレにグローバルのペティを使っているプロがいるみたい。

蛇足ながらこれ、柄の部分が握りやすいね。
濡れると手がすべりそうな気もするけれど。

>>338
>ミソノUX-10
つばやの主人曰く、品質面では440と比べてさほどメリットが無いらしい。
それだけの予算があれば、もっと良いモノが買える、とのこと。

終いには、現物を手にして、使いやすそうな方を選べば良いんじゃない?
月並みな意見になるけれど。
デザインでは、どちらも正統的でイイよね。
340なお坊:02/03/01 01:14
重房の包丁についてもっと知りたいのですが、どなたか教えて下さい。
例えば本焼きの包丁よりも、切れ味や刃持ちが良かったりするんでしょうか?



341ぱくぱく名無しさん:02/03/05 12:54
nenoxの包丁
使いやすいし刃持ちがいい
342ぱくぱく名無しさん:02/03/05 12:59
木屋の団十郎。もうでてる?
343ぱくぱく名無しさん:02/03/07 22:39
みなさんにお尋ねしたいのですが、1万円〜1万5千円位で
お勧めの包丁のメーカー、シリーズを教えてください。
344ぱくぱく名無しさん:02/03/08 00:20
関係ないけど、穴あき包丁って好かん
345ぱくぱく名無しさん:02/03/08 01:27
>>306
そういわれれば穴あき包丁ってひと昔けっこうありましたよね。
そこまで、効果もないですしやっぱり一時的なごまかしの面が
強かったのか最近はめっきり見かけませんが。

346ぱくぱく名無しさん:02/03/08 19:13
>>343
菜切り?出刃?牛刀?柳刃?
347ぱくぱく名無しさん:02/03/08 20:20
>>346
すみません。肝心なところを書き忘れました。
ジャンルは牛刀でお願いします。

348ぱくぱく名無しさん:02/03/08 20:53
そんな高いの使う必要ない。
高いのは硬いから、平均的に腕の良いプロが好むが、一般人は柔らかめな
21cm1万円前後が使いやすい。
どうせ2週間で研がなきゃ成らないんだから。
いっそ特殊素材のもっと高いやつが良いのでは。
349ぱくぱく名無しさん:02/03/08 21:02
牛骨やトリガラを叩ききる包丁(麺切り包丁… というかナタみたいなやつ)
を研ぐのは素人には無理でしょうか?
350ぱくぱく名無しさん:02/03/08 21:11
>>349
中華包丁の事?
菜切りや出刃を研いだ経験があるなら研げると思います
351ぱくぱく名無しさん:02/03/08 21:45
>>349
必ずしも中華包丁じゃなくてもありそうな気がするけど、
ただ、あの手の骨とかを叩ききる包丁はそんなに鋭く研ぐ必要はないよ。
鋭くしちゃうと簡単に刃こぼれするから。
352349:02/03/08 23:01
>>350&351
レスありがとうございます。
例の包丁は中華包丁に比べると刃の部分の厚みが
三倍くらいあるやつで、まさにナタのようです。
今の状態だと刃こぼれなんか絶対しないような気がするので
当分このままつかいます。
353ぱくぱく名無しさん:02/03/09 13:18
>>348
>いっそ特殊素材のもっと高いやつが良いのでは。

特殊素材というのはハイス鋼とかの事ですか?
354ぱくぱく名無しさん:02/03/09 13:43
つーか、このスレのタイトルに何故だれもつっこまない?
包丁の話しより気になるが・・・。
355ぱくぱく名無しさん:02/03/09 15:22
>>340
重房の牛刀(21cm鍛え肌)を使っていますが、1万円程度のスエーデン鋼の物に比べると長切れすると思います。ただホンヤキと比較したことはないので(スマソ
356ぱくぱく名無しさん:02/03/09 20:06
やはり一番良く切れるのは、本焼きの和包丁だろう。
素人が使いこなせる包丁ではないからね。


357ぱくぱく名無しさん:02/03/09 20:10
本焼きの和包丁っていくらくらいするの
358ぱくぱく名無しさん:02/03/09 20:12
ダマスカス鋼の包丁はどうだろう?
本焼きは 3万円以上だろ
359ぱくぱく名無しさん:02/03/10 00:03
つば屋のダマスカス鋼の牛刀ってどうだろ?
360ぱくぱく名無しさん:02/03/10 00:07
ダマスカス以外にも変な素材があったぞ。
361ぱくぱく名無しさん:02/03/10 00:10
>>360
変な素材?
362ぱくぱく名無しさん:02/03/10 00:14
ニッケルダマスカスは研ぎにくいと聞くがどうなんだろう?

粉末ハイス、ステン、鋼、セラミック、フッ素コート(笑
他に何があるかな?
363ぱくぱく名無しさん:02/03/10 00:29
8層打ちの包丁はどうだ?
チタン、銀コートの間抜けな抗菌包丁というものもあるな。
364ぱくぱく名無しさん:02/03/10 02:07
ダマスカス鋼の包丁
買ったものの、ダマサレテ スカを引いた包丁?
365ぱくぱく名無しさん:02/03/10 07:43
包丁の情報ってほかの鍋などの調理道具と比べても、
やっぱりネット上だと少なくありませんか?

いろいろ調理道具にこだわってる人も包丁だけは
ホームセンターに売ってる2、3千円の奴だったりするし。
366ぱくぱく名無しさん:02/03/10 08:43
菜切りと小出刃、あるいは万能包丁あれば困らないしね

本職でなければ包丁の出番自体少ないし・・・
魚や肉は切り身になってるの多いし、
野菜は凄い切れ味じゃなくても困らないし・・・
いい包丁買っても研げない人も多い・・・
367ぱくぱく名無しさん:02/03/10 09:39
やっぱ有次良いです。
小出刃と柳刃持ってるけど刺身の出来がぜんぜん違う。
研げば研ぐほど愛着沸いてくるし。
368ぱくぱく名無しさん:02/03/10 09:49
有次ってHPに書いてあるとおり東京と京都でしか
売っていないのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
369ぱくぱく名無しさん:02/03/10 22:57
>368
横浜高島屋にありますよ。
370ぱくぱく名無しさん:02/03/10 23:40
コスミック包丁はどうだ?
371ぱくぱく名無しさん:02/03/11 16:36
ミソノのハンドメイドモリブデンを衝動買いました。
今まで、グレステンを使っていたのですが、ハンドメイドモリブデン
の方が研ぎやすいし個人的にミソノの方が好きです。
372ぱくぱく名無しさん:02/03/12 00:57
ステンレス刃物鋼の硬度をさらに上げようと炭素を多くし、クロームを増して
耐食性も上げようとしても、炭化物が大きくなって包丁には向かない。
これを微細な組織の粉末鋼にして包丁にしたのがコスミック鋼。

厳密に言えばステンレス鋼ではないが、使用後に熱湯で洗うなどの手入れを
怠らなければ従来の鋼に比べて段違いに錆びにくい。また硬度も炭素鋼に
匹敵し長く切れやまない。
373ぱくぱく名無しさん:02/03/13 04:33
age
374ぁゃιぃ:02/03/17 10:12
うーん、年取ったヒトわ『有次』、若いヒトわ『正本』、ッテ気がιますワ。
ちなみに僕わ『木屋』。ιかもデパートで買った。
ボンボンなもンで(ぴゅあ
375ぱくぱく名無しさん:02/03/17 11:56
>374
日本人ですか?
376ぱくぱく名無しさん:02/03/17 18:09
374iいかにも料理下手そう。
377ぱくぱく名無しさん:02/03/17 18:13
居るよね、使いもしない道具に大枚はたく人って
自分が納得してればソレでいいとは言え・・・
378ぱくぱく名無しさん:02/03/17 18:35
>>375
>374は先日料理の最中に豆腐の角で頭をぶつけて
頭がおかしくなったんです。
379ぱくぱく名無しさん:02/03/18 03:02
子の日の包丁はとてもいいらしい
和包丁は国指定の伝統工芸士が造ってるそうです
確か伝統工芸士の故 伊野 忠一氏も制作にたずさわってたのでは?
380ぱくぱく名無しさん:02/03/19 17:42
>>子の日の包丁はとてもいいらしい

イイのかも知れないけど値段が高いものしかない。
もう少し安いともっと普及するんだろうけど。
381ぱくぱく名無しさん:02/03/19 19:41
白や青の本焼きなんて・・・
落としたら泣けてくるぞ
382ぱくぱく名無しさん:02/03/19 22:06
>>381
経験者?
383ぱくぱく名無しさん:02/03/20 23:16
私は落としたことありません、って言うか本焼きなんて遠慮します(笑
親方つーか師匠の欠けた本焼きの研ぎなおしをやったコトあってね
以来トラウマです(苦笑
384ぱくぱく名無しさん:02/03/21 01:11
包丁の伝統工芸士、堺に三人しかいません。
385ぱくぱく名無しさん:02/03/21 18:29
今検索かけたけど5人以上出てきたぞ
包丁でもカテゴリーがあるの?
386ぱくぱく名無しさん:02/03/21 19:26
>>384
大うそつき
387ぱくぱく名無しさん:02/03/21 23:45
ははは。7,8年前いきつけ包丁屋で教えてもらったんだ、増えたんだね、失敬。
388ぁゃιぃ:02/03/23 07:29
ぉぅおぅ。厨房が煽っTELな(ギャハ>>378

ジャポネイゼでいすが、なにか?(プリ>>375

『下手』でぃすよ?もちろん(ぷ>>376

晒しage
389ぱくぱく名無しさん:02/03/24 00:01
春だねぇ〜(遠い目
390ぱくぱく名無しさん:02/03/24 02:03
ロビーの嫌われ者ぁゃιぃか、 あれからもう2年か。
懐かしいね、外食板でウォッチスレ立てたこともあたーね。
391ぱくぱく名無しさん:02/03/24 02:12
晒しageって、自分を晒してどうする。
392ぁゃιぃ:02/03/25 20:14
 あ っ た ね え (ギャハ >>390

 お ぅ ぉ う 。 初 心 者 クン が 春 厨 扱 い か ょ (ワラ>>389

 ネタクンでぃすか?(ぷ>>391
393ぁああ〜あ〜あ〜〜〜ん:02/03/25 20:43
野菜食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい
野菜食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい
野菜食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい
野菜食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい
野菜食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい
野菜食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい
野菜食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい食べたい
394ぱくぱく名無しさん:02/03/26 00:43
基地外に刃物。上等な牛刀でバスジャック禁止。
395ぱくぱく名無しさん:02/03/26 01:16
>>394
「正広」じゃなかったっけ。あれ。
396ぱくぱく名無しさん:02/03/29 16:43
逆に(ブランド物で)買わない方がいい包丁ってありますか?
397ぱくぱく名無しさん:02/03/29 22:28
こないだ関孫六の柳刃買ったけど、「銀寿」は世田谷事件の凶器だったそうなので、ゲンが悪いので「金寿」にした(値段は松寿>金寿>銀寿)。
398ぱくぱく名無しさん:02/03/29 23:27
>>396 ドライザックは研ぎにくい。
399ぱくぱく名無しさん:02/03/31 04:45
俺は兼房の包丁。
3600円だったかな?
何年か前に合羽橋で買った。
これはお勧め。
日本鋼って彫ってある。
材質は気にしないし、切り比べたことはないけど
恐いくらいに切れる。野菜なんかちょっと触れただけで数ミリ刃が食い込むくらい。
まだ一度も研いでないけど、微妙に切れ味が落ちた今くらいがちょうど良い。
スパッと切れると気持がいいけどね。
400ぱくぱく名無しさん:02/03/31 07:49
買って、使って、砥いで、やっといいのかどうかわかるので、とりあえず「買い」だと思います

ワタシは420J2の柔らかいぺティを長さで2種類。
硬い方ではカウリのぺティとV10割り込み(これもぺティ)

まな板との相性もあるので、硬いほうは銀杏のものを使っています。
柔らかい方はPEのまな板で気軽に使えます。

打ってもらった菜切りは、食い込みがシビアに感じるので、少し釜に入れ直して戻そうかなと思ってます。

自分の使い方ですと、J2でHRC55位に柔らかくしてしょっちゅう棒ヤスリで研ぎ、プラのまな板を使い、週イチくらいでベルト、砥石を使う。
これくらいが、家庭ではちょうどいいくらいだと思っています。

ヴィクトリノックスの日本製OEMで、木柄4インチ(5インチがちびた…)を、よく使います。
401ぱくぱく名無しさん:02/03/31 08:00
妖刃 正広
402ぱくぱく名無しさん:02/03/31 20:36
ハンズで実演販売してたチタン合金の包丁。
1万したけど切れ味いいし、除菌効果のある加工もされてるとかで(・∀・)イイ!
403ぱくぱく名無しさん:02/03/31 22:36
言っては悪いがチタン包丁は駄目駄目だぞ。
まともな人は買わないと思うぞ。
404ぱくぱく名無しさん:02/03/31 23:08
>>403
なんで?
どこがダメか詳しく言ってくれないと…
405ぱくぱく名無しさん:02/04/01 01:17
包丁そのものの話じゃなくて、テクの話です。
野菜をトントントントンとリズミカルに切れないんです。
早いテンポで、しかも均一の大きさに切り揃えるテクは憧れだったり
します。慣れ?それとも経験?

こつなんかがあれば是非。
406ぱくぱく名無しさん:02/04/01 09:01
>>404 チタン包丁は持っていないが、理屈で言えばチタン合金は
炭素鋼、ステンレス鋼よりやわらかいので切れ味がよいはずはない。
きちんと研がれたまともな包丁を使ったことある?
>>405 良く切れる少し重めの包丁を使っていることを前提として、
スピードをアップさせるコツはまず、トン、とまな板に包丁がついて
から次に切る体勢に持っていくまで(戻しと言えばいいかな)を
速くするように心がけては?戻してから次に切り込むまでは一呼吸
置くようにすれば怪我もしないだろうし。
407404:02/04/01 15:01
>>406
なるほどね。ありがとう。
>>403みたいに「駄目駄目」とか言うだけじゃわからないからね。
私はステンレス、セラミックの包丁を以前使っていましたが、
セラミックは切れ味がだめで速攻破棄、
ステンレス製に変えてからは普通だった。
鋼の包丁はよく切れると聞いてたけど、手入れが大変だと言われてやめた。
ちゃんと研いであればチタン(正確にはチタン合金ですね)包丁もよく切れるよ。
売り場の人は、切れ味は鋼にはかなわないという事は言っていた。
でも軽くて扱いやすいし、さびないから手入れはそんなに必要ない。
銀触媒効果とかで除菌効果もあるという点が良いと思う(その分高かった)。
408ぱくぱく名無しさん:02/04/01 20:02
チタンの包丁は使ったコトないんですが、ナイフならあります
研ぎなおすとてきめんに切れなくなるところがダメダメでした
メーカーに研ぎに出せばいいんだろうが・・・
409ぱくぱく名無しさん:02/04/01 21:10
今、ホットサンドに凝ってます。
別スレからやってきました。
パンをウスーく切るのに よい包丁ありますか?
包丁のプロの皆様お願いします。
410ぱくぱく名無しさん:02/04/01 21:26
よく雑誌とかで紹介されている包丁の餌のところもすべてステンレス?で
外国製の包丁ってなんて言うメーカーのものですか?
地元のデパート行ったらなかった
411ぱくぱく名無しさん:02/04/01 22:01
>>409
本来ならパン切りで切るのが一番よいのかもしれませんが、私の場合
パンは普通の牛刀できっています。
食パンの場合下手に切るとよく潰れてしまいますが、何度も切って
きり方のコツをつかめばある程度はきれいに切れると思います。

>>410
多分、グローバル・プロのことでしょう。
このスレッドでも少し話題にはなりましたので細かいことは過去のレス及び
他の包丁関連スレを参考にしてください。
人気もあり切れ味はそこそこです、デザインに惚れた人は買いでしょう。
412409:02/04/01 22:07
普通の牛刃でうまく切れないんです・・。
なんどやっても・・。
パンキリ包丁でオススメってあります?
413411:02/04/01 22:31
>>411
普通の牛刀ってどれくらいの値段のものをつかってますか?
値段で比べたくはないのですが、現物を見る事もできないし・・・
切れない包丁はほんときれないですよ。
414413です。:02/04/01 22:33
>>412
の間違えでした。
415ぱくぱく名無しさん :02/04/01 22:51
>>412
パン切りはよくわかりませんが。ネット通販でよくみかけるのは
ミソノかグローバルプロくらいじゃないでしょうか。
416ぱくぱく名無しさん:02/04/01 23:09
パンは包丁を火であぶってから切るとよく切れるよ。
でもここで焼き戻りの勉強したから勧められないなあ。
417ぱくぱく名無しさん:02/04/01 23:19
良く切れる牛刀(モノが良くて上手く研いであるということ)
パン切りよりラクにきれいに切れるぐらいだよ。ただ、刃渡り
は24cmぐらいないとくるしいかも。実際私が使ってる牛刀
の刃渡りは27cm。包丁の重さで一往復させると食パンが
切れてしまう。
418ぱくぱく名無しさん:02/04/02 00:03
417さんの言うとおりある程度の長さが必要だと思う。
実際、パンを切る回数なんてたかが知れてると思うし物のいいパンきりを
一万円近く出して買うよりはそのお金でたとえばだけど、ミソノのモリブデン
とかの同価格帯のよく切れる包丁買ったほうが万能で他の用途にも使えるし、
満足すると思うよ。
419ぱくぱく名無しさん:02/04/02 00:17
パン切りってそんな高くないので十分と思うけど。

パンって包丁についた匂いが移りやすい(しかも目立つ)んで、調理に使って
いる包丁と別の方が楽。っつー理由で愛用してます。
420ぱくぱく名無しさん:02/04/02 16:22
ウインガー社のスイボー・スライサーっていうのはどうなんでしょ?
ピカイチ辞典に載ってた。
(使用しているワケじゃないよ)
421ぱくぱく名無しさん:02/04/02 21:40
中華なら杉本
422ぱくぱく名無しさん:02/04/02 22:39
>>420
いいかもね。
同じく使ってないし勘だけど・・・(w
423ぱくぱく名無しさん:02/04/02 22:47
中華なら杉本
424ぱくぱく名無しさん:02/04/16 12:48
保守アゲ
425ぱくぱく名無しさん:02/04/16 13:02
切れやすい包丁って、簡単に手切りそうで怖くないですか?
テレビショッピングとか見てるとすごいとは思うけど逆に怖い。。
426ぱくぱく名無しさん:02/04/17 00:31
指やツメならともかく、手を切るとなるとよほどの使い方を・・・
とか言ってみる(w
427ぱくぱく名無しさん:02/04/18 08:46
結局、和包丁で最高の品質、最高のブランド力をもつ銘柄は何ですか?
428ぱくぱく名無しさん:02/04/18 10:11
まさもとだな、自社ブランドだからな。
普通大概、堺の一人ないし2人しか居ない小さな鍛冶屋に下請けに出し、
名前だけ自分のブランド名を適当に付けているだけの居ところが殆ど。
和包丁はプロしか使わないので、ブランドなど何の意味など無いです。
上級者は好みで選ぶので、どれが最高などと言う素人的な発想など無いです。
429ぱくぱく名無しさん:02/04/18 11:17
なるほど。
プロの職人に聞くのが一番と言うことですな。
でも、和包丁って素人でも使っていると思うけど・・
430ぱくぱく名無しさん:02/04/18 22:24
>>429 素人は7千円ぐらいの包丁で十分なんだよ。
分かんない人だね。
正本は自社生産。
431ぱくぱく名無しさん:02/04/19 01:11
あっ、今俺の包丁見たら正本って書いてある。
裏見たら、最上って書いてある。
刃を測ったら、21.5センチあった。
いいものなのか、良かった。
432ぱくぱく名無しさん:02/04/19 01:18
ついでに言っておくと、包丁買いに行ったら、
「鋼なら何でも切れる。あとは握ってみて決めろ」って言われた。
握ってみて、それで選んだ。
俺は素人だ。429ではないよ。
433ぱくぱく名無しさん:02/04/21 14:47
「兼惣」の庖丁使ってる人いる?
浅草だかどこかで自社店頭売りしかしていない所なんだが・・・
誰かしらないですか?
434ぱくぱく名無しさん:02/04/21 17:20
>>430
そらそうでしょう。プロのために作られた道具は、素人にはもったいないのが普通。
カメラやパソコンでもそうですよね。
ただ、持つ喜びが欲しいだけです。優れたナイフ類は芸術品的な持つ喜びって
ありますよね?
435ぱくぱく名無しさん:02/04/21 17:23
ていうか、>>430の書き込みって頑固一徹な職人が言いそうなセリフそのまま
だと思いませんか?。
思わず納得しました。
436ぱくぱく名無しさん:02/04/21 17:37
>>430 違うんだよ。
使用頻度が低い素人では、その包丁の潜在能力が出せない事も多いのさ。
カメラやパソコンは別に高いの買っても勿体無いと言うだけですが、
高い物は素人が持ってもマイナスの面が多いので賛成しないのです。
包丁は研ぎの技術と一体ですし、魚屋でもないので、7千円から1万
程度の包丁で使用頻度を考えても切れなくなるわけも無く、研ぎやすいです。
研いであれば、著しく味が変わると言うことも無い。
出刃包丁では裏がへこんでいますが、最低1cmほど使った時点で
裏が当たり最高に使いやすくなる様に出来ています。
素人はろくに使わないようでは、一生高級出刃包丁の良さが出ることは無いでしょう。
高い和包丁は、硬いので使い手を選ぶのです。
437ぱくぱく名無しさん:02/04/22 00:59
有次、良いですよ。 ハズレが少ない。
コレが、理由で買う職人さんも多い。
438ぱくぱく名無しさん:02/04/22 01:42
なるほど。ブランドも満足で、素人でも使えるのは
「正本」や「有次」の1万円程度のもの、という結論になりますね。
439ぱくぱく名無しさん:02/04/22 03:43
京都で歩いてたら菊一文字って店があったんですけど使ってるかたおられます?
いいようなら買いたいんですけど。
440ぱくぱく名無しさん:02/04/22 09:14
>>439
これですか?すごそうな雰囲気ですね。
http://www.kyoto-sanjo.or.jp/shop/kikuichimonji.htm
441ぱくぱく名無しさん:02/04/23 00:13
正本クラスでは買値で7千〜1万ではないでしょう。
しかしこの程度の物でも、名人が使えば料理に差が出ないのは当たり前。
研いであれば差など無いはず。
ある程度の大きさの信用の置ける金物屋、厨房機器や刃物屋でこの値段でも
まったく問題は無いはず、
安い包丁はマサモトでもOEM製造です。
442437:02/04/23 00:52
>>439
菊一文字、私も気になっていました。
八年前に買った合出刃が、寿命なので・・・

>>441
激しく同意。
包丁は、毎日砥ぎましょう。
443ぱくぱく名無しさん:02/04/24 09:02
>>441
禿同だが、それをいってしまうと、このスレの意味ないじゃん。
腕は確かに必要と思うが・・・

正元のoemって総本店で無い奴のこと?
よくわからんから説明よろぴこ。
444料理人:02/04/24 15:07
http://www.rakuten.co.jp/bkworld/462039/470592/

料理人なら胸張ってこれを買え。いや使え。
445ぱくぱく名無しさん:02/04/24 15:53
>>444
rottenじゃん、と思ったらrakuten(笑)
446ぱくぱく名無しさん:02/04/24 15:58
私は少し古いのですが、胴太貫を使ってます
刃が厚いので刃こぼれがなくて実用向きです
これでもうどれだけ切ったことだか…
ただし重いので素人にはお勧め出来ません。
447ぱくぱく名無しさん:02/04/25 05:40
>446
胴太貫はいいですね、骨まで切れるでしょうね w
448ぱくぱく名無しさん:02/04/25 11:18
>446
は、オイラのチャンだったんだね?
どこにいるの?チャン!!
449ぱくぱく名無しさん:02/04/25 13:49
ラブレスが牛刀作ってくれたら嬉しいな。
450446:02/04/25 21:23
>447-448
ちゃんと突っ込んでくれてありがとう
451ぱくぱく名無しさん:02/04/26 00:30
>>432の内容って、4千円台の割込包丁にも当てはまるんですか?
近所にいい包丁扱ってる金物屋さんが無いんで・・・
メーカーは確か関孫六とかいうやつです。
452ぱくぱく名無しさん:02/04/26 19:08
研いで使い倒すならもうちょっと奮発してもいいかな?
包丁は研ぎと持ったときのバランスだと思います、個人的に
刃材なんかは当り外れは無いしね
ネット通販って手があるじゃん(笑
453451:02/04/26 19:26
>>452
僕もそれ考えたんですけど、通販だとグリップが解らないから不安です。
ちなみに安物の鋼包丁ってどこら辺が違うんですか?
鋼とは名ばかりのバッタもんとかなんですか?
454ぱくぱく名無しさん:02/04/26 19:34
>453
鉄中の炭素の割合、焼き入れ温度。
455ぱくぱく名無しさん:02/04/27 00:32
4000円の包丁というのは難しいところ。
良いやつは十分使えるが、駄目なのも混じるというところが欠点。
普通の金物屋で菜切りでも買値で4500円以上なら安心。
ステンの牛刀ならメーカー品のヘンケルマークで4千円でもそこそこ使える。
やはり確か関の孫六はKAI印の物で、量産品で今ひとつだが実用性は不足なし。
刃物にうるさい人でも満足できるのが、菜切りで手打ちの物で4千以上
5千円以上なら間違いない。
和包丁は柳刃、出刃で7千から1万2千ぐらいなら誰でも満足できる。
牛刀は21CMでステンで5千円程度から使え7〜9千円なら十分満足できる。
それ以上のものは、好みで買う。
受け狙いの包丁はやめたほうが懸命、デパートもやめたほうが良い。
7千円から1万2千程度の包丁なら手入れさえ良ければ、人により一生十分持つ。
和包丁は銘柄より身長、手の大きさ、体力、台の高さにより異なるので、
うるさい人は手に合う物を選ぶべき。
正本など1流銘柄は、品質の保証とアフターサービスの保証の意味で、
それ以外には意味は特になし。
高い包丁もいいけど、昔と使用頻度が違うから漁師の家で大家族でもなければ、それほど
高い包丁を買う必要はない。
いずれにしろ、25本ぐらい買ったが、値段に関係なく25%ぐらいは合わない物があった。
デパートや催事で忍者の包丁まで買ったが、やはり刃物屋は値段ではっきり
安定した品物が買えるので安心。


456ぱくぱく名無しさん:02/04/27 00:39
まーなんでもいいけど研がないとだめだろ?
砥石も研げよ。
って、銀三に走ってる。
やぱーし手入れが楽でし。
457ぱくぱく名無しさん:02/04/27 01:41
ラブレス?
Will Smithのラップじゃあるまいし、あんな馬鹿高いもん買うなんてイカレてる。

正直言わせてもらって、刃物ならM.O.D.あるいはMICROTECH.
デザインにしろ品質にしろ、他社と比べてもずば抜けてる。
柘植久慶ブランドも捨てがたいが、比べるのは酷というもんだ。

ついでに言わせてもらえば、砥石はSpyderco.
何が悲しくて、他の豆腐みたいな砥石で研がなきゃならないんだ。
458ぱくぱく名無しさん:02/04/27 12:08
↑あまりにも誤爆。
459ぱくぱく名無しさん:02/04/29 18:20
甲殻類や昆布などを切ったりする、いわゆるキッチンバサミはどこがおすすめですか?
有名どころではヘンケルぐらいしか知らないのですが、これぞというものがあったら教えてください。
460ぱくぱく名無しさん:02/04/29 18:22
日本人なら貝印……とか言ってみる
461ぱくぱく名無しさん:02/04/29 23:46
>>459 いい物は他にもあるかもしれないが、素直にヘンケルでも
いいと思う。切れ味は普通だが、耐久性は折り紙つき。15年ほど
使ってるが問題ない。丈夫の一言だな。包丁はまったくお勧めしないが。
462ぱくぱく名無しさん:02/05/02 16:11
>>455
参考になります。
人に贈りたいのですが、靴みたいなものでその人に合うのを見つけるのは難しそうですね。
463ぱくぱく名無しさん:02/05/02 16:13
ところで、砥石で「素人が研いでもそれなりに研げて失敗がない」
のはどういうものですか?
細かさとか、材質がたくさんあるのでどれを買ったらよいのか・・・
464ぱくぱく名無しさん:02/05/02 16:51
>>463
失敗しないコツがあります。それは、粗砥石と中砥石を使うことです。
普通は中砥石一つで済ます人が多いのですが、それでは研ぐのに大変
時間がかかり、また砥石も減ってもったいないです。
粗砥石で刃先まで完全に削ってから、中砥石でサクサク研いで仕上げま
しょう。時間も短く、よく切れます。
仕上げ砥石は一般家庭には必要ありません。
また、セラミック式のインスタント研ぎ器がありますが、あれはやめましょ
う。刃先がノコギリ状にならず、切れません。
465ぱくぱく名無しさん:02/05/02 19:54
>>463
人に聞かれたら、私はシャプトンのセラミック砥石を進めてます
中砥か中仕上げ砥
普通に使うならコレだけで十分かと、高いけど(苦笑
刃が毀れてたら荒砥も必要ですが
466ぱくぱく名無しさん:02/05/02 22:12
個人的には荒砥を使わなくても楽に刃がつくぐらいの頻度で研ぐことを勧め
ます。荒砥を使うとかなり刃先が消耗します。荒砥で返りをあげる段階で減り、
荒砥で荒れた刃先を慣らす段階で減り、という感じです。仕上げ砥石が必要
かどうかはむしろ包丁の種類によります。一般に硬い包丁ほど細かい砥石
で仕上げると真価を発揮し、やわらかい洋包丁だと細かい仕上砥をかけると
すべりやすくなります。
467続き:02/05/02 22:29
プロ用クラスの洋包丁の場合なら押し引きでのノコギリ効果や食いつき
を重視するか、切り口の美しさを優先するかで1000番から3000番
の間で選べばよいと思います。私は中間を取ってシャプトン2000番
で毎日研ぎます。家庭用でも似たようなものだと思います。(結局465
さんと同じ意見か)
468ぱくぱく名無しさん:02/05/03 15:43
自然石といしはやっぱりイイですか。
469ぱくぱく名無しさん:02/05/03 23:46
>>468
仕上げは、天然砥石を使うと全然違います。ただ、砥いでいる時に熱が出るので素人には、おすすめできない。

荒砥と中砥石は、それほど変わらないと、思われ。
470ぱくぱく名無しさん:02/05/04 00:00
>>468
いい仕上げ砥石は鬼のような値段が付いてます(笑
そこそこのでン万クラス
正直、素人の包丁研ぎには必要無いと・・・
471ぱくぱく名無しさん:02/05/04 00:04
以前一番高いものは何だ?という企画番組があって、
一番高い値段の物は天然砥石だったよ。
昔家を売って買ったとか、大きなむらのないブロックには
億の値段がついてたよ。
472ぱくぱく名無しさん:02/05/04 15:47
丹波の青砥使っていますが何か。
473ぱくぱく名無しさん:02/05/04 20:32
10年位前なら青砥も一万くらいでそこそこのが手に入ったもんだが
今のはみょうに硬くて当たりが悪い
中砥として使うならホワイトアルミナの方がいい感じかもしれん
モノのばらつきも無いしな
474ぱくぱく名無しさん:02/05/05 08:59
奥が深いな。
475ぱくぱく名無しさん:02/05/06 13:44
長年使ってきた砥石の真中辺りが凹んできたのですが
平らにするにはどうすれば良いのですか。
476ぱくぱく名無しさん:02/05/06 15:28
>>475
近所で使ってないブロック塀を探し、そこに砥石をガジガジこすりつけるべし。
家主がいると怒られるのでそれだけ注意してね。
477ぱくぱく名無しさん:02/05/06 19:04
>>476
それをやる時は水をかけながらやりましょう
んで、研ぐ前に捨てても構わない鉄製品で砥石を擦る
砂の粒が食い込んでるからね
478ぱくぱく名無しさん:02/05/06 22:42
>>477
そうですね。私も丸みを帯びた砥石を玄関のコンクリートで削って平らに
しましたが、その後しばらくは砂粒が食い込んでて汚らしかったです。
でも砥石も復活したし、まあいいかなと。
479ぱくぱく名無しさん:02/05/11 19:48
age
480ぱくぱく名無しさん:02/05/22 03:10
先日「カッコ良い!」と、勢いでグレスデンの牛刀を買ってしまったのですが
取扱説明書に、刃研ぎ方法として、専用砥石「8000番〜10000番」の、
仕上げ砥石使用する様にと、記載があるのですが。

本当に、こんな「超仕上げ?」とも思える番手の砥石を使わなければ逝けな
いのでしょうか?。。。。。

教えて君ですみませんが、諸先輩方なにとぞおながいします。
481ぱくぱく名無しさん:02/05/22 05:42
>>476
しかし、家主がいなくても通行人に目撃されたらオマワリ呼ばれるぞ。
482ぱくぱく名無しさん:02/05/22 18:48
>>480
とりあえず使ってみて手持ちの砥石があるならそれで研げばいいと思うよ
砥石無いなら>>463以降にイロイロ書いてあるからソレを参考に

使うのに十分なら仕上げ砥当てなくてもいいと思う、個人的にはね
483480:02/05/24 00:54
>>482さん

なるほど、わかりました!。。。
手元にある砥石は3000番の人造砥石?なので、これで一度試してみます

しかし、こんな面倒くさそうなグレスデンなんかやめれば良かった。。。。鬱
484480:02/05/24 00:56
>>483
自己レスです。。。
「人造砥石」×
「セラミック砥石」◎
485ぱくぱく名無しさん:02/05/24 19:20
和包丁の長期保管時には私はサラダ油を塗っておくのですが
プロの方はどうしてるのですか。
486ぱくぱく名無しさん:02/05/24 19:28
>>483
3000番・・・・・それ一つだけですか?研ぐのにものすごく時間がかかるような
気がするんですけど。
荒砥石と1000番くらいの中砥石を用意された方が、研ぐ時間が短くなって
良いと思いますよ。
487ぱくぱく名無しさん:02/05/24 19:41
>>485
プロの方は仕事で使うのできちんと研いでいます。
長期保存はしません。
嘘です。
488ぱくぱく名無しさん:02/05/24 20:51
>>485
ヌカや石灰の中に埋めておくなんて話も聞きます(本当かどうかは・・・
サラダ油だと酸化しやすいのでツバキ油を塗ってラップやアルミホイルで包んで
しまっておくと良いんじゃ?
489jb:02/05/24 20:51

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
490ぱくぱく名無しさん:02/05/24 21:05
>和包丁の長期保管時には私はサラダ油を塗っておくのですが
そんなんしたら錆び錆びじゃん。うそついちゃいや〜ん。
491ぱくぱく名無しさん:02/05/24 21:10
492ぱくぱく名無しさん:02/05/24 22:41
>480 何番まで仕上げるかは切るものによる。野菜を切るなら細かい砥石のほうが
切り口はきれいだけど、一般に洋包丁は3000番以上をかけるとすべるよ。少し
荒さを残しておくほうが使いやすい。8000番は和包丁でなければまず無意味。
ちなみに、自分は肉用が1500番、野菜用が3000番、冷凍用が2000番。ついでに
いえばグレステンの欠点は割と欠け易い事と、自分に合わせた研ぎがやりにくい
こと。自分のまわりでも持っている人はいるが、メインで使っている人はいない。
よくプロが使う、ていうけどホントかなと思う。
493483:02/05/25 02:21
>>486
あ、すみません、説明不足でした。。。
えっと、仕上げ砥石は3000番で、あと中砥石1000番(セラミック)と
父親から貰った中砥石、番手は解りませんが古い物。。。
があります、荒目は持っていないんです(汗
494480&483:02/05/25 02:27
>>492
ご意見もっともだと思います。。。。
私も、「取説」を観るまで他の洋包丁は、何の疑いもなく中目で
研いでおりました。
グレスデンの「取説」が間違ってるのかと、目を疑いたくなるほど
です。。。
本当にやっかいな包丁ですね。。。
495ぱくぱく名無しさん:02/05/25 12:12
和庖丁が一番いい。
4962ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/25 12:19
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド 

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルとH
出来る出会い!!
2ちゃんねるで超有名サイトだよ
497ぱくぱく名無しさん:02/05/25 12:25
>>495
漏れもそう思ってたけど、
親がドイツ土産に買ってきた包丁の切れ味が超絶モノ。(カルチャーショック

メーカー今わかんないけど、素材(繊維)をまったく壊さない切れ味。
さすが職人の国って感じ。

やっぱ、人を斬ることを追求してる国、の包丁がイイんじゃね?
昔の日本、今のドイツ(医療系)とか。
498ぱくぱく名無しさん:02/05/25 12:56
>>493
そしたら、荒砥石を用意されたらいいと思います。荒砥石は、目の異なる
2枚を張り合わせたものがお得です。荒砥石は元来減りにくいので、それ
で十分です。

なぜわざわざ荒砥石を用意した方がよいかと言うと、最初のうちは確かに
1000番くらいでも十分に研げるのですが、2、3回研ぐと、刃先の角度が
だんだんと鈍くなってしまうからです。どうしても刃先まで研ごうとすると、
刃物を立てて研がなければならないですから。

それで、荒砥石を使って、刃先を痩せさせてから、再度1000番→仕上げ
と進めば、刃先の角度を維持したまま、研ぐ時間も節約できて、(・∀・)イイ!!
499ぱくぱく名無しさん:02/05/25 14:37
>490
知ったかぶりバカ発見!
500EUNOS 500:02/05/25 22:18
まあ使うたびに良く拭いておくべきでしょうな。
501ぱくぱく名無しさん:02/05/25 22:40
>>493
グレステン買ったよ。
説明書見たけど必ずこれで研げ!とは書いてなかったよ。
最初からしっかり刃がつけてあるみたいだから
中砥でこまめに研げば大丈夫だと思うけどなあ。
それから蛤刃って初めて見た。ここらへんが特殊ってことなのね。
502シャケ好き君:02/05/25 22:53
伝説の包丁がこの世にあるらすぃ。
その包丁とは、大地を揺らし、空を切り裂き、海を割るという・・・
そして、どんな魔物も退治できるという言い伝えがある。
日本の深く山奥にあるらすぃ。
それを見つけるのは、不可能とも言われている。
でも、あえてその包丁を勧めたい。
1000年に1度の包丁。
503ぱくぱく名無しさん:02/05/25 23:00
ふうむ。人によって考え方はいろいろだな。ただ荒砥が
減りにくい、てのはどうかと思うぞ。一般的なGCの
荒砥はすごく減るぞ。使いながら面を直すこともあ
るぐらいだ。それに刃先が猛烈に痛むから刃が厚く
なったときに刃肉を落とす用途か刃こぼれ修正にし
か使わない。洋包丁は小刃のみを研ぐから、余程研
ぎをサボらないかぎり中砥で楽に刃がつくと思う。
小刃の幅が広くなったら荒砥で刃肉を落として小刃
の幅を狭くするといい。ちゃんとした頻度で研げば
荒砥でつく傷を消す手間より中砥で刃をつける方が
早いぐらい。もちろん仕上げ砥石だけでよい刃はつ
かないけど、普段は荒砥を使わないのが心掛けとし
て正しいと思うんだが。包丁も長持ちするし。
504ぱくぱく名無しさん:02/05/25 23:10
>502
いやいや、最初手に入れた時は使えない駄物だけど
伝説の刀鍛冶を探して鍛え直してもらうと業物になる、
という設定もなかなか。
505ぱくぱく名無しさん:02/05/26 08:38
>>503
研ぎをあんまりやった事の無い人に荒砥を勧める気になれない、私は
よく削れるから刃をヨレヨレにしちゃうんだよ
砥面が減るのが早いから特にね
以前頼まれて研ぎなおしをやったが泣けてきたよ
506ぱくぱく名無しさん:02/05/27 17:37
>>503>>505
今家の包丁を研いでみましたけど、やはり1000番ではいくらやっても
切れるようにならず、結局荒砥石で刃先を均してから、1000番を使っ
たら、すぐ切れるようになりました。

ケースバイケースではないかと思います。
507ぱくぱく名無しさん:02/05/27 18:41
いくらやっても・・・って(汗
もしかして切れなくなってから研いでるの?
そりゃ荒砥が要るわ

切れ味が鈍ったら研ぐようにしましょう、早く研げて時間もかからないから
508ぱくぱく名無しさん:02/05/30 14:42
この穴空き包丁切れ味悪いわぁ、良い包丁欲しいねんけどなに買うたらよいんやろなぁ・・・
って悩んでる人はとりあえず文化包丁買いましょう。
509ぱくぱく名無しさん:02/05/30 15:01
>>507
すみません、私は無精なもので・・・・・切れなくなるまで放っておいて
います。一応ステンレスでサンドイッチした鋼なんですけどね。
錆びにくさと耐久性を兼ね備えています。

毎日使っていると、少しずつ切れなくなってくるので、なかなか「あっ
切れない」と思わないんですよね。
510ぱくぱく名無しさん:02/05/30 22:06
私は、母から受け継いだ包丁を今日も使ってます。
だから母と同じ包丁研ぎのおうちにお願いしてま。何もかも普通に切れます。

みなさん、何かお困りでしたら、私が紹介いたしますよ。
511ぱくぱく名無しさん:02/06/02 17:24
皮が厚く肉の軟らかい子猫を捌くのに良い包丁を教えてください。
512うさぎとか:02/06/03 11:21
一本で何とかするんなら牛刀。
小動物という事であるから小さめで良い。
皮を剥ぐ時は腹側から。
口で説明してどうこうってのは難しいのですが、まあ骨格を良く知らないと捌けませんよ。
513ぱくぱく名無しさん:02/06/03 19:37
>>512
子猫相手に刃物持ち出さなきゃならないようなヘタレに解体なんて無理無理
514ぱくぱく名無しさん:02/06/03 19:52
>>511
つーかこれネタでしょ?猫捌いてどうすんの?
515ぱくぱく名無しさん:02/06/03 20:10
三味線の皮
516ぱくぱく名無しさん:02/06/03 21:32
三味線の皮なめし職人は現在一人しかいないらしいよ。
517ぱくぱく名無しさん:02/06/03 22:32
こないだベスタ−の1200番買ってみた。かなりいいぞ。キングよりはるかに
研磨力があって減りにくいし、シャプトンより扱いやすくてしかも安い。
でも置いてるところがほとんどない・・・・。
518ぱくぱく名無しさん:02/06/03 22:43
ん〜キングよりは減りにくいと思うが、シグマパワー辺りと変わらない磨耗率かな?
他のホワイトアルミナ系と同じく目詰まりしやすいのが個人的にチョットね
519ぱくぱく名無しさん:02/06/03 22:55
たしかにキングはよく減る分、目詰まりしにくいな。518さんは詳しい
みたいだから、ちょっと聞くけど、シャプトンの中番手の面直しってどう
してる?あの手のマグネシア系の砥石って高番手は研ぎ味いいし、目詰ま
りも少ないけど、中番手ぐらいになると面直しで目詰まりしたりしない?
結局荒砥でこすって表面を荒らしてつかうんだけど、なんだかな。あ、
シャプトン使ったことがあるという前提で書いちゃった。
520ぱくぱく名無しさん:02/06/03 23:02
http://www.ehamono.com/toisi/toisi.html
これ?
グリーンの中仕上げ砥を裏押し用に三年くらい使ってるけど
いまだに面直しはしたこと無いから・・・
専用の面直し砥あった気もするが?
521ぱくぱく名無しさん:02/06/03 23:43
あ、和食の人やったんか。それにしても裏押し用の砥石ってそんなに
狂わないものなのか?実は大抵の場合、そのグリーンの中仕上げ砥で
済ましている。そのぐらいの番手になると扱いにくいことはないな。
まあ、自分のやり方でやってみるわ。
522ぱくぱく名無しさん:02/06/04 00:32
どなたか「長寿」というメーカーの和包丁をしっていますか?
523ぱくぱく名無しさん:02/06/07 13:35
キング砥石・・・
524ぱくぱく名無しさん:02/06/09 01:59
NHKで吉田金属のグローバルが出てたよ。
アメリカでプロの料理人がドイツ製からグローバルに
乗り換えてる人が出てきてるとか。
評価高いようですね。
525ぱくぱく名無しさん:02/06/09 07:05
グローバル。。。
悪くないけど、ブランドイメージ作るために安売り店には卸さなくしてるんだよね。
だから、鍔屋とかも在庫分でおしまいとか言ってたなあ。

ぺティーとか持ってるけど、企業の方針はいまいち関心できん。
526ぱくぱく名無しさん:02/06/09 08:02
NHK見たけど刺身をキコキコ切ってたのに萎えたよ・・・
あれはアメリカ人だからああいう切り方してたのかな?
普通にスパーッと引いて切れるんなら欲しい。

使ってる人コメントお願い
527ぱくぱく名無しさん:02/06/12 01:17
グローバル、店頭で触ったことはある。見た目じゃバランスが尻に寄りすぎてそうに
見えるがそんなことはないな。でも刃のつけ方が激しく気に入らん。
それから高級な包丁とはいえ、2週間も使えば切れ味は確実にかったるくなるから
刺身がスパーッがお望みなら研ぎを覚えないと話にならん。それを考えれば研やすい
刃の形状でなければ、最初にいくら切れる刃をつけてあろうと意味がない。そう
いう意味ではミソノとか、老舗の刃物屋のオリジナルみたいにプロがよくつかう
包丁がいいんじゃないだろうか。個人的にはグローバルなんかヤメとけ、といいたい。
528ぱくぱく名無しさん:02/06/12 03:53
「子の日」の和包丁ってどうなの?
529526:02/06/12 23:17
>527 遅レスですいません。

アドバイス頂いた通り、老舗の牛刀を見に行ってみようかな。
次に買うなら絶対にステンレスの洋包丁が欲しいので。
(鋼の出刃を自分で研いでダメにしてしまったので)
530ぱくぱく名無しさん:02/06/13 00:05
ああ、洋包丁に限って言えば鋼であることのアドバンテージはほとんどない
といっていいよ。最近のステン(高級品の話だが)はかなり優秀だからね。
でも研ぎはちゃんと自分で出来るようになったほうがいい。常に新品かそれ
以上の切れ味で料理が出来ればほんとに料理が楽しくなると思う。それから
パテント刃、玉研ぎ、ピット仕上げなどといわれている牛刀は密着抵抗が少
なくて刺身や生肉を切るにはいいよ。素人なら柳を使うより上手く切れるか
もしれんな。
531ぱくぱく名無しさん:02/07/21 18:18
杉本だろう。
中華包丁最高。
築地場外の他船橋にもある。
船橋で柳刃を買った、
お客さん、刃がこぼれても
ぜぇ〜たい、グラインダーなんかで研がないで下さいヨ、
店に持ってきてと言われた。
私は作業着姿だった。
532ぱくぱく名無しさん:02/07/21 20:22
グローバルは高級包丁じゃない。
値段は少しは高いが、品質も中級で性能も家庭用包丁の域を出ない。
533ぱくぱく名無しさん:02/07/21 22:06
「ステン(錆び)レス(ない)」を「ステン」と略すの、きらい…。
534ぱくぱく名無しさん:02/07/22 10:04
じゃあ
サス(SUS)か?
SUS304の包丁
SUS316の包丁
535ぱくぱく名無しさん:02/07/22 10:20
日本の刃物メーカーと言えば
「兼房」と「東洋」
おれは縁あって兼房の包丁を使っているが
これは良いです。三年使っても切れ味がいい。
刃付けが良いのと刀身がしっかりしている。

あとは「砥石」中砥石と仕上げ砥石に何をつかうか。
俺は中に800番、仕上げは1500番使っているけど
刺身とかシャープに切りたいなら仕上げ3000番かな。

どっちにしても刃先の殺しだけは慎重にね。
536ぱくぱく名無しさん:02/07/22 15:27
刃先の殺しとは何のこと?
537ぱくぱく名無しさん:02/07/22 17:04
来月一本買います
538ぱくぱく名無しさん:02/07/22 18:55
>>532
言っていることはわかるが、じゃあ、家庭用レベルを明らかに凌駕する性能の
包丁、ってなにがある?和包丁は無しな。洋包丁の場合、単にフォルムとバラ
ンス以外にプロ用と家庭用の差はないと思うが。
539ぱくぱく名無しさん:02/07/25 04:03
何を持って圧倒的というかが難しいとは思うけど
家庭用とプロ用じゃ刃の硬さはぜんぜん違うぞ

まあ家庭用、プロ用という定義もあいまいなものだな

540ぱくぱく名無しさん:02/07/25 23:23
市民市場の魚屋ブースの人達が使ってる包丁って、ほとんど錆び付きなんだけど、衛生面とか大丈夫なんだろうか・・・
541ぱくぱく名無しさん:02/07/26 20:47
>>540
錆び付き?黒染めの事か??
542ぱくぱく名無しさん:02/07/26 21:17
>>539
いや、その辺のスーパーで売ってるような包丁は問題外だ(ありゃ刃物とはいえん)
もしかして、グローバルプロってその程度の包丁と大差ないのか?まあ、ミソノや
グレステンなどプロ用、っていわれているものでも家庭用はあるから(三徳とか)
確かにプロ用、家庭用の定義はあいまいだ。
>>541
ホントに錆びてんだろ。鋼の包丁を錆びさせずに使うのって案外難しいよ。それに
和包丁の管理がちゃんとできる人はかなり少ない。一流どころの板前は別にしても
、日常的に包丁使うプロでも結構でたらめな研ぎをしている人って多いからなー。
543540:02/07/27 00:08
刃の部分だけはそこそこ手入れしてるせいか大丈夫だけど(いかにも機械で砥いだ感じのもあったが)、腹の所が錆びまくってた。手入れめんどくさいなかなあ?
ウチの市場の職人だけがいいかげんなのか?
544ぱくぱく名無しさん:02/07/27 01:40
鋼の包丁は[ちょっとでも」手入れを怠るとあっさり錆びる。使った後に完璧に
脂と水気をふき取って乾燥させないといけない。ちょっと置いておくだけのつもり
で食材を切った後30分も放置すれば錆びるくらいだ。
それは別にして、市場などで一日中水気のあるところで作業する場合、中子が
腐食してダメになるという話は聞いたことがある。このような場合、使用中に錆びが
うっすらと浮くことは十分あり得ることだと思うが、錆びまくるのは明らかに
手入れ不足だろうなあ。だれか水産関係の人がいたら実際のところを聞けるん
だが。
545ぱくぱく名無しさん:02/07/30 00:56
ヘンケルのフォースターとプロフェッショナルS
デザインが似ているけどどちらの方が新しいの?
値段もあまり変わらないから悩む・・・
546ぱくぱく名無しさん:02/07/30 04:15
このあいだ海外旅行のお土産で『ゴールデンハムスター』という銘柄の牛刀を
お土産にもらったのですが結構使いやすくて気に入りました。

店の主人によると「ヘンケルスよりほんの少し良い」とのことらしいです。
ぺティナイフも欲しいのですが、日本に入ってきているのでしょうか?
547ぱくぱく名無しさん:02/07/30 14:17
なんかここ、間違いだらけの包丁の知識を胸を張って
主張するスレって感じだな。
今日ひまだから最初から読んでみたが、よくまあこんなでたらめを
と、思わず苦笑の連続だった。
いちいち訂正する気にもならないが、よい奥さん方は、くれぐれも
ここの書込みを鵜呑みにしないように。
548ぱくぱく名無しさん:02/07/30 14:32
グローバルのプロじゃない方使ってる。
ペティと牛刀あるけど、牛刀なんて滅多に使わなかったよ。
手が小さく握力も弱いので料理下手チュプな私にゃこれでちょうどいい。
549ぱくぱく名無しさん:02/07/30 14:43
包丁は、堺の職人のが最高です。
550ぱくぱく名無しさん:02/07/30 15:43
包丁は「尚台」が最高です。
551ぱくぱく名無しさん:02/07/30 18:42
>>547
素人がシッタカブリする所だから、
ジス イズ2ch。
カタログ人間ってヤツ。
552ぱくぱく名無しさん:02/07/30 18:43
左利き用の包丁で、お薦めありますかー
両歯は両利きだけど・・・
553ぱくぱく名無しさん:02/07/30 19:45
>>547
そういうことを言うときは、ごく最近のものだけでも具体的に指摘するのが筋というもの。
554ぱくぱく名無しさん:02/07/30 19:52
>>552
実際に持ってみないとイイ、ワルイはかなり好みの問題だから・・・
大きな金物屋などで何種類か見せてもらい
どっちがイイですか、って聞くのがヨイと思われ

>>553
釣ってるヤシにレス付けないようにしましょう、荒されるぞ
555ぱくぱく名無しさん:02/07/30 21:04
>>554
そうですよね。どうもでうす。
左利き用は、なんでも高くて(泣
552です。
556547:02/07/31 12:59
>>553
面倒くさいけど、もっともな気もするので、ひとつ逝ってみるか。

>>520 の「グリーンの中仕上げ砥を裏押し用に三年くらい使ってるけど」
裏押しを中砥で? 
その瞬間、片刃の包丁はもう両刃包丁としてしか機能しなくなる。

正しい裏押しの仕方
包丁は焼きを入れる前にしのぎ面など形を作ってから焼きを入れるのだが、
先のとがった包丁は、焼きを入れた瞬間先端が表側に反ってしまうため
裏押しの前にまずこの反りを直してやらなければならない。
金床に刃裏を押し付け、しのぎ面の地金の部分をゲンノウでたたいて
伸ばしてやることによって反りを修正するのだが、素人にはこれが
大変難しい。鋼を割ってしまう可能性が大変大きい。
コツとしては、ゲンノウでたたいた時、カーンと響く音が出たり、
ゲンノウが、跳ね返るようなときは、打点がずれている。
ゲンノウを打ち下ろしたとき、ガツと鈍い音で、ゲンノウが打ち下ろした位置に
ぴたりと止まるとき、まあ正しい打点で、鋼を割ることはない。
反りを修正したらいよいよ裏押し。 絶対に砥石を使ってはいけない。
金盤と金剛砂を使うのだが、普通の金物店に売っているはず。
金盤に金剛砂を少量置いて、水を数滴たらす。刃裏全体を金盤に当てて
平面に仕上げるのだが、このとき指で押し付けるとムラになりやすいので
刃渡りより2〜30センチ長い押し棒を用意するとよい。
平面が仕上がったら、金盤と包丁についている金剛砂をきれいに洗い流し
水だけで、さらに刃裏を金盤でこすり、鏡面に仕上げる。
真平らに仕上がらなければ、失敗。一度失敗すると修正は大変なので
慎重に作業しよう。
一度裏を仕上げたら、後は裏に砥石を当てることは原則しない。
しのぎ面を研いだ後、返りを取るために仕上砥石に軽く当てるだけ。

大分はしょった説明だが、結構疲れた。
でも裏押しをしっかり出来ないなら、片刃包丁の意味がないので
両刃包丁だけ使ってたほうがよい。  トオモウ
557ぱくぱく名無しさん:02/07/31 14:38
包丁は、銅狸(どうたぬき)が最高です。
558ぱくぱく名無しさん:02/07/31 21:32
>556
ふむ。たしかに正しい。正しいが・・・プロの板前でもそこまでできる人ってそんなに
いないような気がするが。片刃の扱いをそこまで厳密にするのは大工ぐらいのものだと
思ってた。自分の場合は減りの少ないセラミック砥石を平面にぴったり修正してから
指で裏押し。歪みはプロに取ってもらったが。そうそう、俺は片刃に関しては素人だ。
仕事では大人しく両刃を使ってるよ。
559ぱくぱく名無しさん:02/07/31 22:04
>>558
大工も宮大工とかじゃ無ければダイアモンド砥石使ってる人多いと思うがな
要はキッチリ平面が出てればいいんだし
素人が裏打ちをしなきゃならない包丁は返品すべきだと思う
560ぱくぱく名無しさん:02/08/01 03:39
 鋼の包丁を包丁掛けに掛けておいたら思いっきり錆びてたんですけど
これの錆ってとれるんでしょうか。
 
561ぱくぱく名無しさん:02/08/01 04:25
クレンザーで研磨
562547:02/08/01 15:58
>>558 559
最近の大工は、95%以上がカンナをまともに扱えないと聞いた・・
>プロの板前でもそこまでできる人ってそんなにいないような気がするが
なら、なおさらしっかり裏押しが出来ると、値打ちがあるとおもう。
これからの時代は、料理人が片刃の刃物を極め伝承していこう(w

片刃包丁の裏を仕上げるということは、平面だけの問題ではないんだ。
裏に砥石の傷が残っていると、しのぎ面をいくら研いでも、刃のつき具合は
裏に制限されてしまう。
片刃包丁のポテンシャルを最大に引き出すためには、裏を鏡面に仕上げる
ことが最低条件になる。
そこそこ切れる包丁に満足している人でも、しっかり仕上げた片刃包丁を
一度使ってみると、これまでの包丁を使うのが嫌になってしまうよ。
563ぱくぱく名無しさん:02/08/01 19:39
>そこそこ切れる包丁に満足している人でも、しっかり仕上げた片刃包丁を
>一度使ってみると、これまでの包丁を使うのが嫌になってしまうよ。
これこそマニュアル厨の理想論じゃねーの?
教科書にこう書いてあるのが正しく、>>520>>558の実際の現場の声に

>なんかここ、間違いだらけの包丁の知識を胸を張って
>主張するスレって感じだな。

と書くのは。
料理人の何パーセントがその「しっかり仕上げた片刃包丁」を使ってるか知らんが
実用レベルでそこまでの仕上げと手間は必要無いからやらねーんだろ?
564ぱくぱく名無しさん:02/08/07 02:35
>>552,555
まだここ見てるかな?
http://www.yoshikin.co.jp/ GLOBALなら右左兼用ですよ。
565ぱくぱく名無しさん:02/08/07 05:06
皆さん、洗脳されていますよー
包丁メーカーは色々な種類の刃物を造っています。
有次の一尺柳刃でも7種類位の硬さや焼き方があるよ。
用途によって使い分けなけりゃダメダメ。
日本酒の久保田に等級があるように、吟味しないと・・・
566ナイフを包丁に:02/08/07 11:50
魚の身を切ることと野菜の千切り以外は
LOGナイフですませています。

ペティナイフとして使うほか、氷割り、鱗とり、頭割り、
冷凍して硬いピューレを、尻を木槌でたたきながら切り分けるなどのほか、
ダンボール紙、郵便の包装を剥ぐ、焦げ落とし、木材加工、家庭菜園の収穫にも使ってる。

田舎の中学生のころ、OPINELと迷いながらこれに決め、
購入のため初めて通販を利用してのにドキドキした記憶がある。
以来、10数年年使ってるけど今後もがんばってほしい。柄は見た目以上に頑丈ですよ。
http://www.rakuten.co.jp/yamahide/439605/448845/
http://www.for-you.co.jp/00_6tuku/file01/ashi.htm
567ぱくぱく名無しさん:02/08/07 18:59
>>565>>566
最近暑いからなぁ〜(遠い目
568ぱくぱく名無しさん:02/08/08 00:09
まな板まで切れちゃいますた。
569ぱくぱく名無しさん:02/08/09 06:38
木屋の粉末ハイス鋼の包丁使ってる。
硬すぎてセラミックっぽいなんて言う人もいるけど、全然ちがうよ。
弾力もあるし、刃こぼれもしないよ。
さすがに冷凍ものは無理だと思うけど。
ステンレス包丁と併用してるけど違和感ないな。
砥石はGCつかえば簡単に研げる。粉末ハイスの特徴かな。
最近は妻が研ぎにハマッてて頻繁に研いでるんだけど、
調子にのってカミソリのように鋭角に刃つけてんだよね。
それでも刃こぼれしないから面白いんだけどね。
話を聞いて馬鹿にしてた友達のすし屋も
使ってみたら意外に切れるんでゲラゲラ笑ってた。
プロが毎朝研いでる包丁にはやっぱり勝てないけど。
嘘っぽいなという人は折りたたみ式の果物ナイフもあるので
キャンプとかで切れ味をみんなに自慢したい人には便利だな。
試しに買ってみてよ。
木屋は熱狂的なファンをすごく大事にしてる。
銀座の本店で前スレみたいないろんな話を店員としたり、
研ぎのコツを聞いたりして顔を覚えてもらうくらいになれば
なんか良い事あるかも。
570ぱくぱく名無しさん:02/08/10 01:41
和包丁で黒檀の柄って見た目だけなの?
571ぱくぱく名無しさん:02/08/10 09:17
朴の柄の方が手に良く馴染んで、絶対使いやすいと思うけど、黒檀は硬くて水にも強いし、何年経っても買った時の形状がほとんど変わらないと思う。それにカッコいいよね。
572ぱくぱく名無しさん:02/08/10 22:33
本上まなみが昨日メントレGで木屋のコスミック団十郎欲しいって言ってたよ。
おかげでうちの売り場(デパート)に問い合わせ結構あったよ。
573ぱくぱく名無しさん:02/08/10 23:21
本焼き包丁使ってみたいけど、扱いにくいのかな?
574ぱくぱく名無しさん:02/08/11 01:42
みなさんすごい知識だなー。びっくりです。
本職さんならとうぜんなのかしら。
本職さんでない方で詳しい方って、どんなHPや本とかで
勉強なさってるんでしょうか?
ガイシュツかもしれませんが参考にしたいのでよろしかったら
教えていただけませんかー?<(_ _)>
575ぱくぱく名無しさん:02/08/11 01:57
>>570
俺は黒檀の柄の鱧きりを使ってんだけど、
ただの自己満足…
576名無し三等兵:02/08/11 02:44
KR印は出てないよね。
暮らしの手帳社とロイヤルホテルで作った奴。
実家で使ってるけど結構使い勝手が良かった。

577ぱくぱく名無しさん:02/08/11 03:39
>>574
俺はバイトで包丁を使ってるんだけど
機械科の学生で金属材料学もあるから
このスレ見るときは傍らに教科書置いてるよ

ここに書かれてる包丁の素材がどんなものか気になったとき
教科書見たりする
けっこう面白いよ

578ぱくぱく名無しさん:02/08/11 04:24
>>573
扱いやすいとは言えないな

俺も友達に貸してもらって一度しか使ってないけど
やっぱり硬いっていう感じがする

でも慣れるとあれがいいのかも
素材の状態がダイレクトに伝わるといった感じかな
言葉にしにくいけど

周りに本焼きを貸してくれる人がいるなら
使ってみたらいいと思う
579ぱくぱく名無しさん:02/08/11 13:07
>>573
研ぎ直しはトラウマになる位大変だよ・・・
580ぱくぱく名無しさん:02/08/11 15:23
>>573
>>578
本焼きのフグ引きを使っているんですけど
薄い身の為かもしれないけど、まさにダイレクト!
気持ちいい!
 でも、霞の包丁でも大して変わらないかナァ…
581578:02/08/12 02:14
フグとかオコゼみたいな魚にはいいみたいだな
逆にトロみたいな脂の多い魚は切りにくいらしい

俺は肉を切ることが多いから
玉研ぎのステンレス使ってるよ

本焼きで肉も切ってみたけど
細かいスジがあっても手に伝わってくる
でもくっつくからあんまり切れるって感じではないな
582ぱくぱく名無しさん:02/08/12 16:20
>>577
うわ、同士がいる!自分も機械科の学生。バイトでは9寸の玉研ぎ牛刀使い
(今になって尺にしときゃよかったとちょっと後悔)。でも金属学って、実
際の刃物鋼のことが分かるレベルまで勉強するのは難しいなあ。
>>574
柴田書店「包丁と砥石」は持ってます。
583ぱくぱく名無しさん:02/08/12 18:33
>>577
>>582
ありがとございますー。
なるほど〜、金属材料学ですか。ホントの専門ですね^^;
包丁と砥石、本屋で見つけて買いました!
これで一通り勉強してみます<(_ _)>
584ぱくぱく名無しさん:02/08/13 01:29
自分の金属材料学の知識なんぞ実際の役には立たないっす。むしろ役に立ったのは研削加工
の知識のほう。砥石のことがよく分かるようになったので。研ぎの方はかなり自信あります。
過去ログみてると和包丁に憧れますね。556での裏押しのやり方なんかラッピング(完全平面
をつくる工作法、完璧にやると平面同士くっついて取れなくなるらしい)そのもので、和包丁
ってすごいんだな、って。確かに道具屋筋で柳刃なんかみてると歪みがあるのがほとんどです
よね。プロの方はそういうのは避けて買うんでしょうけど、なんか歪みが無いやつがあるのか
っていうぐらいどれ見ても反りがあるんですよ。プロの方、和包丁買うときってどうしてます?
585577:02/08/13 04:41
たしかに金属材料学の知識なんて包丁選びに関しては
あんまり役に立たないかも

使ってみないとわからないものだし
いま使ってる包丁は人のを借りて気に入ったから
同じブランドのを買った

ただ興味があるから教科書を見てるだけです

>>584
和包丁は確かに切れるけどやっぱり肉は苦手だな
結局ステンレス玉研ぎの包丁がいい
包丁の手入れに気を使えるような店でもないしな
もともと和食で料理覚えたから和包丁も使ってたけど

ちなみに578,581も俺な
586ぱくぱく名無しさん:02/08/13 13:02
>>584薄刃って知ってる?
桂剥きとかする包丁なんだけど、裏押しで平面過ぎると
大根が裏に張り付いちゃって、剥き難いよ。

柳は俺の場合は作ってもらうんだけど、まず歪みなし。
もし、歪んでいたりしたら包丁店でケアしてくれるよ。
ただ、銘の書体が気に要らないのだけど(関係ないレスでゴメンね)
587584=582:02/08/13 19:22
>>586はい、実は野菜を切るのが好きなので、一番興味がある包丁です。
洋包丁でも針生姜、白髪葱ぐらいは楽勝なんですが、桂剥きはちょっと無理です。
あえて刃先角度を20度ぐらいにすれば真似事ぐらいにはなるんですが、これをやる
とバイトで使えなくなるし、(切り込み量が多く、スピードがいるので鋭角にする
わけにはいかない)第一洋包丁のメリットが失われるので、一本欲しいなーって。
平面過ぎるとくっつく?それは初めて聞きました。和包丁は裏スキがあるから、そ
んなことはないと思っていましたが。つまり、極微妙に両刃気味の方がやりやすい
ということなんでしょうか?奥が深いですね。そういえば「包丁と砥石」でも裏押
しは平面修正した中砥でやると書いてありましたが、鉋なんかと違って包丁ではそこ
までの平面は必要ないんでしょうかね。最近もそれでモメてましたがどうなんでしょ
う?
588ぱくぱく名無しさん:02/08/13 19:33
>>586
>>587
微妙な感覚が大切です。
589ぱくぱく名無しさん:02/08/13 20:46
>>587
完全な平面同士をくっ付ければ真空溶接で離れなくなります
が、鏡面仕上げではくっ付かないと思われ(w
590ぱくぱく名無しさん:02/08/13 20:56
あれ?誰かが張ってくれたのに消えてるや

包丁を研ごう
http://homepage3.nifty.com/thepoon/
591ぱくぱく名無しさん:02/08/14 02:50
>>590
ホームからみてるでそ
レッスンのとこクリックしてみ
592ぱくぱく名無しさん:02/08/18 17:20
最近鋼の包丁研ぎで、人造砥石でホワイトアルミナの8,000番から
天然砥石の合せ砥に路線変更しました。
切れ味が格段に良くなって、人造砥石使う気がしないくらいです。
機会があったら是非お試しを。
593コギャルとHな出会い:02/08/18 17:23
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
594ぱくぱく名無しさん:02/08/18 21:29
>>592
天然合砥ってやつ?
仕上げ砥だよね?
595ぱくぱく名無しさん:02/08/18 22:09
大平山の合砥です。仕上げ砥です。
ぼろ布で切り比べましたが、切れ味良くて感動もの!
結構硬めの石を使いました。
天然合砥に思わずハマッてしまいそうです。

596ぱくぱく名無しさん:02/08/18 23:05
>>595
青砥の高級品が12000番相当らしいんで大平なら15000位か?(もっとか?)
597ぱくぱく名無しさん:02/08/18 23:31
中山鉱山のマルカ正本山が合砥の王様といわれていますが、
包丁研ぎにはもったいない?

598ぱくぱく名無しさん:02/08/19 00:05
>>597
本山で仕上げた包丁で切った食材と普通に仕上げた包丁で切った食材の
差を体感出来る人は使った方がヨイのでは?(笑
自己満足もいいが、何万も払ってやる事では無いと思われ。
時間もかかるしね。
599ぱくぱく名無しさん:02/08/19 01:17
ちなみにその砥石って幾らくらいするものなのですか?
600ぱくぱく名無しさん:02/08/19 05:41
マグロ切るときに使う日本刀みたいなの凄いよね。
601ぱくぱく名無しさん:02/08/19 09:35
>>599
ピンキリ、3000円位のコッパから30万超えるやつまで
ネット通販やヤフオクでは2〜3万が主流かな?
602ぱくぱく名無しさん:02/08/19 14:12
>>600
一般の家庭で購入したら、どこにしまっていいか困っちゃうよね。
603名無しさん:02/08/19 14:25
>>602
一般の家庭で、マグロを1本買うことはないから心配しないでね。
604ハム:02/08/19 14:26
>>602さん
その前にマグロを自宅で解体する家はめったに無いと思われ(w
605ぱくぱく名無しさん:02/08/19 15:38
>>604
考えてみればそうだよね。(笑)
606ぱくぱく名無しさん:02/08/27 14:30
正本総本店
607ぱくぱく名無しさん:02/09/14 14:07
牛刀買うなら、どこのメーカーがいいかな?
608ぱくぱく名無しさん:02/09/14 14:10
大体の包丁なら正本

あとはモリブデンなんかもよいね
手入れあんましなくてよいし

鋼はすぐ欠けるし、切れ味落ちるのはやい
609ぱくぱく名無しさん:02/09/16 13:47
別スレも含め、今までの意見を総合してあと勝手に自分の意見を加えると

1.グローバルはやめとけ
2.間違いが無い、無難なのはミソノ。
3.ヘンケルやドライザックの高級品は刃が厚すぎ、研ぎも日本向けでは
  ない。硬度も国産よりやや低め。重量感が好き、て人もいる。
4.グレステンは自分に合わせた研ぎがやりにくい、割と欠けやすい。折れる
  ことあり。出荷段階では長切れする刃が付いている
5.鍔屋(東京)一文字厨器(大阪)のオリジナルを評価する人あり。(実は
  片方は私)

有名どころのメーカだとこんな感じ。
610長文スマソ:02/09/17 00:05
>>鋼はすぐ欠けるし、切れ味落ちるのはやい
 非常に誤解を招く書き方。確かに同じ硬度ならば純粋な炭素鋼よりもステ
ンレス等の合金の方が少し粘りがある傾向があるし、どちらかといえば耐磨
耗性がある分ステンレス鋼のほうが(どっちかというと)長切れする。同じ
硬度ならば。

 こういう問題は焼き入れ(正確には焼き戻し後)硬度と刃角に強く依存す
る問題。すぐ欠ける、切れ味落ちるのが早い、というのは和包丁をベタ研ぎ
した場合の話。鋼の和包丁の硬度は高く(ものによるがHRc64前後)、べた
研ぎした薄刃の刃先角度は10度前後。カミソリでも刃先の角度が10度なんて
ことはない。脆くて当然。

 対して洋包丁の硬度は炭素鋼、ステンレス鋼を問わず、大抵58前後。硬め
のもので60ぐらい。刃先角度は国産のもので25度から30度ぐらいかな。条件
をそろえて比較しないと無意味。また、炭素鋼はステンレスより性能が圧倒
的に優れている、という思い込みから炭素鋼の包丁を鋭角に研ぎすぎる人も
いて、これも刃こぼれ、刃持ちが悪い、の原因になる。

 もう一つ。モリブデン鋼とステンレス鋼が別物と勘違いする人もいる(別
スレにいたような)。モリブデンは一般にステンレス鋼に添加される元素の
一つ。加えすぎると結晶が大きくなって切れ味が落ちたり研ぎにくくなった
りするので包丁用には極端にモリブデンが多いものは使われない。

 稀にステンレスじゃないモリブデン鋼もあるが、例外。モリブデン鋼もそ
の辺のプレス打ち抜き安包丁に使われるものから、V金10号のように質の良
いものまでピンキリ。

 モリブデンを添加していないステンレス刃物鋼でも優秀なものはある(銀
紙3号など。ミソノのUX10の素材もモリブデン鋼ではないかもしれないがわ
からん)。
611ぱくぱく名無しさん:02/09/19 22:57
和包丁でも硬度64なんてのは本焼きのごく一部しか無いよ
大抵の物は58〜60位
612ぱくぱく名無しさん:02/09/19 23:25
>>611
おいおい、そりゃ出刃の硬度だ。まあ、64ってのは柳みたいに焼きが硬い種類の
ものなのは確かだがな。薄刃はもっと甘いが。霞でもそのぐらいの硬さは出せるよ。
613ぱくぱく名無しさん:02/09/20 00:24
和包丁の硬さ、鍛冶屋さんに聞いたことがあります。焼き戻し後で
刺身、切り出し等がHRc63.5から64.5
薄刃が63
出刃が61から62
だそうです。結構高級なものですけど。霞と本焼きは硬さは変わらない、だそうです。
鍛冶屋さんによるのかもしれませんが。本焼きが硬いっていうのは霞と違って
焼き戻し温度を高めにしても反りがでないので、硬くすることも可能、って
意味じゃないかな。だれか知ってる人いませんか?
614訂正:02/09/20 00:25
(誤)焼き戻し温度を高めにしても
(正)焼き戻し温度を低めにしても
615ぱくぱく名無しさん:02/09/20 00:55
>>612
硬度が出せる、のと商品として売る物の硬度を一緒にしてないか?
白や青を使えば60以上は出せるが、それを必要とするのは一部のプロだけでは?

>>613
霞でも硬くする事は可能だが、硬くした物を誰が買ってくれる?
って問題があるので硬くしないだけだと思われ
硬くした分粘りが減って欠けやすく、研ぎにくくなるからね
616ぱくぱく名無しさん:02/09/20 22:32
>>615 というより、白紙や青紙を使った和包丁は普通じゃないのか?硬さと粘りのバランス
は大事だが、HRc58から60ってのは極端だろう。実際製造者から聞いた話が613で出てるし、
その硬度だと和包丁の意味無いよ。ふぐ引き並の薄さである洋包丁(しかも全鋼)で、
その程度の硬さのものなら相当タフだぞ。コンクリの床に落としたところで折れはしない。
まあ「普通の和包丁」というのが「素人専用」を指すならわからんでもないが、今時
和包丁を使う人は素人でもそれなりにこだわりがあってのことだろうし、60を超えるから
といってプロにしか扱えないほど神経質な包丁にはならんよ。霞なら。
617ぱくぱく名無しさん:02/09/21 18:31
>>616
青や白使ってるからと言って、硬度を62〜64まで上げてあると思ってるのか?
>>613氏が書いてる硬度が、普通に売られてる数打ち品の硬度だとでも?
注文打ちの硬度では無いのか?薄刃は63なんて普通じゃなかろう
618ぱくぱく名無しさん:02/09/23 05:26
なんかすごーく間抜けな質問で恐縮なんですが…
家には普通の万能包丁と小出刃があるのですが、あともう一本包丁を買うとしたら
菜切り包丁と洋刀(牛刀?)のどちらが良いでしょうか。
レスお待ちしておりますm(_ _)m
619ぱくぱく名無しさん:02/09/23 18:41
>>618
俺なら菜切りを進める
万能包丁と出刃があれば牛刀が必要になる事は少ないと思われ
620ぱくぱく名無しさん:02/09/23 20:16
>>618
>>619に同意
今使ってる万能包丁小さいな〜と思ってるのであれば
24cmか27cmの牛刀を勧めるが
621ぱくぱく名無しさん:02/09/24 00:17
>>618 自分のスタイルに合った方を。どっちも必要ないかもしれないし。
菜切り
薄手で野菜のきざみ、切り分けは非常にやりやすい。お手入れができるのなら、三枚打
ちの鋼の良いもの選ぶと切れ味は凄くいいですよ。菜切りは仕上げにコストがかからな
いので(黒打ちといって刃以外を磨いてない。磨いてない部分は酸化皮膜が残ってて錆
びにくい)7000円ぐらい出せば超高級品が手に入ります。1万円台なら2代ぐらい使わな
いと勿体無い。研ぎは仕上げ砥の荒めのもので。ステンレスは意味ない(と私は思う)。
牛刀
万能性ならこっち。既に三徳包丁をもっていて追加するなら、長め、大きめのものでな
いと意味が無いでしょう。24cmぐらいのだと、長い刃渡りを生かしてブロック肉の切り
分け、パンやサンドウィッチの切り分け、野菜の刻み、となんでもこなせます。台所が
狭いのでなければ24cmなら女性の方でも使える(ハズ、食堂のおばさんなんかもよく使
う長さですから)。菜切りより予算は高めにステンレスの1万円前後のが品質が安定し
てるのでお勧めかな。菜切りと逆に鋼はあまり意味ない。
622ぱくぱく名無しさん:02/09/24 01:01
>>618
私なら、万能包丁がもったいない気がするけど(値段にも因る)これをお蔵入りさせて
牛刀の良いの>>621さんの言う1万円前後の1本と、おまけでペティーで揃えたいな。。。
623ぱくぱく名無しさん:02/09/24 01:30
>>618
選択肢にはないけど、「筋引き(細身の牛刀)」これは取り回しも良く
それなりに万能性もあって、良いと思うんだけどなぁ。

21〜24pくらいのね
624ぱくぱく名無しさん:02/09/24 18:41
>>621
>酸化皮膜
今時は後からわざわざ付けてたりします。
625教えてください:02/09/24 19:47
巻き寿司のきれいに切る方法を教えてください。
どうしてもきれいに切れないのです(><。)
どなたか・・・
お願いしますm(_ _"m)ペコリ

スレ違いですみません。
626ぱくぱく名無しさん:02/09/24 20:07
>>625
ではこのスレ的なレスを
http://www.toukeikai.com/cyubou/houcho.htm
こういう包丁があります
http://www.media-craft.co.jp/~prokitchen/cutkun.htm
こういう道具もあります
627ぱくぱく名無しさん:02/09/24 20:26
ダイソーに売ってるGalaxy777シリーズの包丁はそこそこ使えるらしいぞ。

100円ショップの料理道具!
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1014883138/
より
628618:02/09/25 00:20
沢山の親切なレスを有難うございました。m(_ _)m
もし万能包丁がなかったら牛刀と菜切りを両方揃えるのに…。

菜切りはかぼちゃの煮物を作る時にいいなーと思いました。
万能包丁だと面取りや皮に模様をつけるのがいまいちやりづらいので。
牛刀は友人宅でたまねぎのみじん切りをしたら切りやすかったです。

初心者の自分にはいきなり両方買うのは包丁がもったいないので
よく考えてどちらか1本を求めたいと思います。
有難うございました。
629ぱくぱく名無しさん:02/09/26 02:09
>>627
宣伝は間に合ってます
630ぱくぱく名無しさん:02/09/26 02:54
>>625
ど言う感じで切れないんだろ?
切ろうとしてつぶれちゃうなら、庖丁を研がなくちゃダメだし

ご飯が庖丁にくっつくなら、庖丁を湿らしてから切ると良いし。

切った後に、巻がばらけるなら、巻が甘いし。。。


631ぱくぱく名無しさん:02/09/26 06:25
グローバルプロってなんで生産中止になったの?
632ぱくぱく名無しさん:02/09/26 16:24
生産中止なの?

メーカーがもったいぶってあまり流通させないって話だけど
このスレか包丁の選び方スレの過去ログにあった気がする
633ぱくぱく名無しさん:02/09/26 16:30
100均最強
634ぱくぱく名無しさん:02/09/26 18:29
俺も木屋に一票。
635ぱくぱく名無しさん:02/09/27 02:06
浅草の「かね惣」ってどうなんですか?


636631:02/09/27 02:29
>632
13cmペティ頼んだらそう言われたんだけど
結構売れてたのに 残念ーーっ
過去ログ見たけど見れなかった・・・
あったら教えて!
637635:02/09/29 03:18
検索したらケンタロウが愛用しているようだ・・・
持っているのも同じ包丁で微妙な感じ。
638ぱくぱく名無しさん:02/10/02 04:31
>>636
他のサイズじゃダメなの?、しかもあくまで「プロ」に拘る?
「グローバル」で良いなら、サイズ未だ在るじゃない??。。
639ぱくぱく名無しさん:02/10/05 00:47
牛刀(30p)ペティー(12p)を持ってるんだけど、次に揃えるなら
何がいんでしょうか?。。。
刺身などは切り口云々はないし、和食物は、まず作らないので、
候補としてはサーモンスライサーか、筋引き等ですが。。。

それともまずこれを!と言う物がありますか?


640ぱくぱく名無しさん:02/10/05 05:11
久しぶりにこのスレ読んでいてちょっと違和感が。
所詮ヘンケル製などの欧州製の包丁は、あのでっかい図体と豪快な料理の
ヨーロッパ人にぴったりなんだよね。友達は結構有名な(ミシュラン3星)に
勤めたことがあるんだけど、板前さんのような繊細さなんてないよ。
針ケ谷夕雲が言っていた「叩き殺す」の心境とは違うけど、使い方を見ている
と、そのものズバリと思う。切れ味の凄さを見せたいけど、結局どこまで使え
るかが大切。大体研ぐにしたって、やすりでこするんだから。
だから日本製以外の包丁に、切れ味を期待する方が筋違いと思うよ。
でも友達も言ってたけど、うまく研いた和包丁の切れ味は恐ろしい。なんで刀
で腹切り出来たのが良くわかるといっていた。ちなみに奴はひょんなことで、
研ぎあげたばかりの俺の牛刀で親指1cm2程度切り取ったんだから。


641ぱくぱく名無しさん:02/10/05 18:13
>>640
>研ぎあげたばかりの俺の牛刀で親指1cm2程度切り取ったんだから。
ただのドジだと思われ(w
642ぱくぱく名無しさん:02/10/05 18:19
包丁より砥石です。
最近高かったダイヤモンド砥石も
値崩れし3000円程度で手に入ります。
これならセラミックでも高硬度鋼でも
ガラスでも研げます。
643ぱくぱく名無しさん:02/10/05 20:41
>>642
安い物はそれなりの理由が有るって事さ
644ぱくぱく名無しさん:02/10/05 21:56
砥石より砥ぐ人間の腕前です
下手っぴでは話になんない、、、

>>639
出刃、もしくは骨スキのようなサバキ包丁はいかがでしょうか?
30cm牛刀があるのであればサーモンスライサーや筋引きは不要と思います
まぁ、次に揃えるのは何かというより、料理の幅が広がってきたら
自然必要になる包丁が見えてくると思いますが
645ぱくぱく名無しさん:02/10/06 01:50
>>640
材質も問題だけどそれ以上に
どうやって自分で刃を作っていくかだとおもう。
人から貰った柳葉がやっと使いやすくなってきてちょっと嬉しい。

ヨーロッパ人は素晴らしくよく切れる包丁ってものを知らないと思う。
日本人がフランスに修行に行ってまず包丁を盗まれて
次に砥石を盗まれた、とか聞いたことがある。

しかし、ゾーリンゲンって合金があると思っていた俺。
646ぱくぱく名無しさん:02/10/06 01:53
なんか、憶測だけで日本のものを持ち上げてる奴が多いように思えるんだけど。
647ぱくぱく名無しさん:02/10/06 09:56
>>646
言いたい事は解らんでも無いが、どう憶測なのかを指摘しなければ
ただの煽りと変わらないと思われ

>>645
万国共通で用途に適した刃が付いていればそれでOK

伝聞を根拠に書きこみは控えた方がヨイと思われ
648ぱくぱく名無しさん:02/10/06 22:55
>>644 >砥石より研ぐ人間の腕前
その認識は違うと思う。無闇に高い砥石使え、ていってるんじゃないよ。か
かりの悪い砥石で、表面が平面でないものを使ってると、刃と砥面の接触状
態を把握する感覚(というより把握しようとする意識)が発達しないんだ。

>>646 欧州製の質そのものは確かに悪くないんだ。ただ、日本人の好みか
らすると少し柔らかいし、刃も一般に厚すぎるんだよ。肉みたいに繊維の大
きなものを切るときは柔らかめの刃に棒ヤスリ、というのは一つの合理的な
やり方でもあるんだけどね。文化の違い。
649644:02/10/06 23:21
>>648
ん、ごめにょー、書き方悪かったYO

> 研ぐ人間の腕前

というのは砥ぎ方に関してね、切り方じゃなく
前のほうで書いてる人もいたような気がするけど
高い包丁買うより、そこそこの包丁と良い砥石揃えたほうが吉

> 表面が平面でないものを使ってると

砥石の表面平らにするの難しいんだよねぇ
自分、シャプトンの黒幕使ってんだけど、コンパクトなおる買おうかな、、、

> 文化の違い。

激同
さらに加えるなら思想的な違いも感じるなぁ
日本人は道具を育てる(自分専用にカスタマイズしまくる)といった感じが強いような気がする
だから自分で研ぐし、包丁自体も研ぎやすく作られてるしね
650名無し募集中。。。:02/10/07 02:32
文化の違いっていう範疇に入るかもしれんが
和食と洋食の違いっていうのもあると思う

和食は切り口が見えるような料理が多いが
洋食はそういうのが少ないと思う
651ぱくぱく名無しさん:02/10/07 18:53
生も食うのと、加熱済みが前提って違いもあるかもしれない
652ぱくぱく名無しさん:02/10/08 07:02
>>644
レス有り難うございます。

確かに、さばき系の物も良いかもしれないです。
今まで、ペティーで代用していたのですが、安物のせいか刃が柔らかすぎ
て、ちょっと戸惑うこともありました。

「自然に必要になる包丁が見えてくる」<この言葉、ズシンっと来ました。
未だ未熟で、見えていなかったようです、もう一度よく考えてみる事にします。
653ぱくぱく名無しさん:02/10/09 03:01
魚メインの居酒屋やってるけど出刃もってない。
小出刃と片刃の牛刀で全部おろしちゃってる。
けど、シビアに骨にくっついた身を
すきとるなら出刃のほうがいいのかな。
654ぱくぱく名無しさん:02/10/09 19:33
>>653
下手なヤシがやるのを、大名下ろしって言うから腕の方が重要だと。
655ぱくぱく名無しさん:02/10/09 19:37
下手がやるのが大名おろしではないんだな
料亭の板前でも
アジやサバは大名おろしにするのだ
勉強なされ
656ぱくぱく名無しさん:02/10/09 20:33
>>654はヴァカ殿ということでよろしいか?
657655:02/10/09 20:37
>656
きみのほうがヴァカだけどね
658 :02/10/09 22:00
3枚におろすべきところを、ヘタで中骨に身が残りすぎる
状況を揶揄して、大名おろしと言ってるんじゃない?
大名おろしも3枚だけど^^;
659ぱくぱく名無しさん:02/10/10 22:51
>>658
話の流れを読めない>>655は放置しなされ、荒れるのはゴメンだよ。
660ぱくぱく名無しさん:02/10/11 00:39
>>653
俺は身を下ろすのに、相出刃っていう少し薄手の出刃を使ってるな。普通の出刃より軽くて
(これは俺が非力なせいもあるが)、刃が薄いので上手くおろせるな、個人的には。
プロは骨を切るのと身を下ろすのとで包丁使い分けてるんじゃないかな。
661ぱくぱく名無しさん:02/10/12 00:40
ステンレス/モリブデンの包丁を使ってますが、「本刃付」はされていません。
結構切れると思っているのですが、「本刃付」された包丁って全く別物なのでしょうか。
662ぱくぱく名無しさん:02/10/12 01:00
マメに研ぐのと、ぬらしたままほったらかしにしない事を守れば、
安い包丁でも大丈夫です。道具より要はウデ。
でも、万能包丁だけでなく魚用の小出刃も持っておいた方が良いです。
プロ用の包丁でも、ちゃんと手入れをしないとすぐにサビだらけですよ。
663ぱくぱく名無しさん:02/10/12 17:30
>>661
> 結構切れると思っている

というのがどの程度なのかわかんないからなんともいえない
一度、本刃付けしてもらえば?1000円ぐらいだよ
ただし、信頼できるとこに頼まないと切れなくなって戻ってくる、、、


>>662
> プロ用の包丁でも

というより、プロ用の包丁だからサビやすい罠
664ぱくぱく名無しさん:02/10/12 19:03
>>661
意味不明、化粧研ぎのを買ったんですか?
665661:02/10/12 19:39
>>662-663
レスありがとうございます。
新聞紙やコピー紙なら軽くスパっと切れるといった感じです。
でもこれって、よく切れるというよりごく普通なのかもしれないですね。
本刃付すると切れ味が増して長持ちするって聞いたので、一度して貰える所探してみます。
ついでに砥石も買わなければ。(シャープナーしか持ってないので)

>>664
私が本刃付という意味を勘違いしてるかもしれません。
刃付された包丁を更に職人さんが本格的に研ぎ上げる事だと思ってましたが・・・
666ぱくぱく名無しさん:02/10/12 21:21
>>665
参考になら無いかもしれないが
本刃付けの解説が書いてあるので読んでみては?
ttp://homepage3.nifty.com/thepoon/
667ぱくぱく名無しさん:02/10/12 23:15
中華街で買った中華包丁、野菜切って10分もほっといたらサビサビです(笑
668ぱくぱく名無しさん:02/10/12 23:28
切れ味の大体の目安はね、新聞紙を1枚繊維と直角方向に切れるなら切れるといって
いいんじゃないかな。プロが研ぐと切れ味もよくて長切れするけどね、どのみち
家庭で使っても1ヶ月も使えば素人が(素人の度合いによるが)研いだ包丁にも
負けるようになるよ。毎月研ぎにだす人なんかいないから無意味。むしろちゃんと
研いだ包丁がどんなものか勉強する意義が大きいな。
669ハム:02/10/18 09:25
中華包丁のお勧めってあります?
予算は1.5〜2万程度なんですが有次か杉本あたりだと無難でしょうかね?
今は中国製のステンを使ってますがしょっちゅう砥がないとすぐ切れなくなるんで・・・
670ぱくぱく名無しさん:02/10/18 10:11
高級和包丁は、刃付けされていない。
普通刃付け料を払った上で買う場合が多い。
671ぱくぱく名無しさん:02/10/18 12:18
>> 669
私はオーダーメイドで作ってもらいました。
サイズや刃先のそりなど細かく指定できますので。
不精者なので、ステンレスSUS405に青紙鋼二号の割込。
値段的には杉本よりちょっと安いぐらいかな。
やっぱ愛着がわきますよ。
672ハム:02/10/18 12:44
>>671さん
レスどうもです。
教えてちゃんで申し訳ないがどちらで頼まれました?
当方京都在住なんですが近所でやってそうなところ知らないんで・・・
673671:02/10/18 17:18
私も東京在住で、ネットで包丁・金属の勉強をした後、最終的に
ここ↓を見て、その中の忠房(三条)に直接メールオーダーしました。
角利:http://www.kakuri.co.jp/ 忠房:http://www.tadafusa.com/
寸法や材質や表面の仕上げや料金の相談で1週間、製作に10日ちょっとぐらいかかりました。
税込・送料込で約2万円でした。素人包丁には高い気もしますけど、
ずしりと重く(590g)切れ味鋭いマイネーム入り包丁を持つと、
「次はどの食材をこの包丁の錆にしてくれようか(錆びないけど)」と
料理熱がヒートアップしまくりです(w

他にもオーダーメイドをしてくれるところは結構あると思います。
とりあえずこんなところとか↓
盛高(熊本):http://www.bg.wakwak.com/~moritaka/ ←いつかペティを頼みたいと思ってる
豊国(高知):http://www.toyokuni.net/
菊和弘(京都):http://www.din.or.jp/~hasami/

669さんも自分好みの包丁が手に入るといいですね。
それでは
674ハム:02/10/18 17:32
>>673さん
おおお、ご親切にありがとうございます。
モニターに穴が開く程じっくり見て検討したいと思います。
重ね重ねありがとうございます。
675671:02/10/18 17:49
>> 669さん

追伸
ちなみに忠房のオンラインショップはかなり安いと思うので、
果たして切れ味とは関係ない地金の材質や表面の仕上に
約5000円の価値があるのかどうか、かなり迷ったことを伝えておきます。
温故知新:http://www1.ttcn.ne.jp/~onkochishin/

結局、一点モノというのに惹かれてオーダーしちゃたんですけどね...
676ぱくぱく名無しさん:02/10/18 20:16
中華包丁ってすごく良いんだけど、うるさくない?
ズダンッズダンッズダンッって感じで
マナイタも中華用のが欲しくなってくるけど、高いんだよね、、、

>>670
突然どーしたの?
677ぱくぱく名無しさん:02/10/19 10:43
グローバルはグローバル・プロより品質がおちるんですよね?やっぱり。
切れ味はどうなんでしょう?
牛刀とぺティナイフのセットが売ってたので、買おうか悩んでます。
知ってる方はおしててください。
678ぱくぱく名無しさん:02/10/19 11:50
>>677
素材は同じなんで、最初の頃の切れ味が違うだけ
プロのほうは職人研ぎがしてあるというのと、大きいサイズが揃ってるというだけ
だから、自分で研げる人でなければどちらを使っても同じ
価格の差は研ぎ料金上乗せ分ってこと

オレはグローバル好きなんで使ってるけどね
ちょっとクセがあるから最初は使いづらいと感じるかも
ま、とにかく錆びずにそこそこ切れるんで家庭では重宝すると思う
ついでに、牛刀は引き切りで使いましょう
679ハム:02/10/19 14:48
>>675さん
重ね重ねありがとうございます。
なんか見てるうちにどこにしようか迷ってきました(w
680ぱくぱく名無しさん:02/10/20 04:31
>>678
引き切りと決める必要はない、使い方に融通が利くのが牛刀のいいところ。南京の切り分け
を引き切りでやれるのか?肉の切り分けだって大量に捌く場合は押した方が圧倒的に速い。
赤身の肉を身崩れさせないためにはコツはいるけどな。
681ぱくぱく名無しさん@677:02/10/20 13:50
ありがとうございます。
とりあえず、素材の品質には問題はないんですね。
一回使ってみたかったので、買ってみようと思います。
682主婦のサークルです。:02/10/20 13:52

ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
関孫六が一番
684ぱくぱく名無しさん:02/10/22 19:37
白子切ってたら想像で金玉が痛くなってきた
685アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/22 19:56
>>684さん
想像しちゃダメですよ。(w
686ぱくぱく名無しさん:02/10/23 09:28
銀三と、青紙スーパー割り込みでは、
どちらが高級ですか。
切れ味は青紙スーパーの方の気がしますが。
687ぱくぱく名無しさん:02/10/23 19:30
鋼材としての値段なら青紙スーパー
切れる、使いやすい、手入れが楽ナドナドは鋼材はほとんど関係無い、罠
688ぱくぱく名無しさん:02/10/23 19:45
>687
サンクス!罠にはまりそうです。
689ぱくぱく名無しさん:02/10/23 21:21
罠Σ(゚д゚lll)
690ぱくぱく名無しさん:02/10/28 00:54
ヘンケルのProessional"S" の洋包丁3本愛幼虫ですが、
海外で買うと安いよ。
背までよく切れるため押切すると指を切ってしまうのが泣き所。
和包丁とは使い方が違うんだろな。

でもショーケースの向こうの木屋の包丁にもゾクゾクする私。

そうそう、包丁むきだしで売ってるデパートって結構多いよね。
きょうび危ないと思うんだけど。
691ぱくぱく名無しさん:02/10/28 19:09
>>690
とりあえず医者へ行け(w
692ぱくぱく名無しさん:02/10/29 09:09
罠にはまってしまいますた。
693ぱくぱく名無しさん:02/11/02 14:42
80ミリぐらいの、ペアリングナイフを
探しているのですが、お勧めはありますか。
694ぱくぱく名無しさん:02/11/11 19:40
ぽてちん
695ぱくぱく名無しさん:02/11/16 23:38
ヽ(`Д´)ノ ボボボボボボッキアゲ
696ぱくぱく名無しさん:02/11/18 19:53
グローバルプロの骨すき包丁の片刃って出刃包丁と同じなの?
697ぱくぱく名無しさん:02/11/18 20:20
http://www.area-saitama.com/shop/time_slip/girl/hina/index.html
アメリカンドリーム【そら】
可能なサービス
生尺・生本番・生AF・生中田氏・69・指入れ・ディープ゚キス・アナルナメ・全身リップ・スカトロ
場所
埼玉県蕨駅東口「アメリカンドリーム」
駅東口左側のあさひ銀行と東武ストアの間の道を進むと100m位で
自転車置き場になっている通り(蕨市と川口市の境界、手前が蕨)
と交差するから、それを越えて左角のビルの一階がアメドリ
ピンサロです
月金曜は花びら回転
6000円指名料2000円

画像は前に勤めていたもの、今はアメドリ勤務です
698ぱくぱく名無しさん:02/11/18 21:39
大名卸しって「下にぃ、下にぃって卸すから大名卸しだ」っていう兄弟子の
言葉を信じてた俺って?
それから、浅草のあの店はアングラでいて欲しかった。 
699ぱくぱく名無しさん:02/11/19 17:35
所により、人により意味が違ってるなんてよくあることだ、キニシナイ。
700拝 一刀:02/11/19 17:57
700人切り
701ぱくぱく名無しさん:02/11/20 02:00
市川雷蔵は500人斬り。
702ぱくぱく名無しさん:02/11/20 03:07
>>696 違うよ.洋包丁の片刃は裏スキがないから,和包丁みたいに裏をべたっと砥石に
当てない.ほんの少し角度をつけてカエリを取るから,厳密にいえば両刃になってる.
703696:02/11/20 09:32
>>702
なるほど。ありがとうございました。
704ぱくぱく名無しさん:02/11/23 19:42
グローバルプロは本当に職人が研いでるの?
自分で研いだほうがよく切れるんですけど。
705ぱくぱく名無しさん:02/11/24 03:06
>>660
> プロは骨を切るのと身を下ろすのとで包丁使い分けてるんじゃないかな。

プロに限ったことじゃないじゃん。
706ぱくぱく名無しさん:02/11/24 23:31
>>704
グローバルは知らないが、大量生産されてる物の大半はグラインダーで成形して
バフかけして出荷してる
707704:02/11/25 20:00
普通のグローバルは機械研ぎらしいけど、グローバルプロの方は職人が
砥石で研いで本刃付けしているというのが売りみたいです。
けど、買ってきてはじめて刺身を切ったとき、今まで使っていた包丁よ
りは良く切れたけど、なんかいまいちだったので自分で研いだところ
さらに良く切れたので、本当に職人が研いでるのかな?って感じです。
708ぱくぱく名無しさん:02/11/26 03:12
要するに704の包丁研ぎ技量はヨシキンの職人より上と
709ぱくぱく名無しさん:02/11/26 08:25
あほだな、牛刀は切れればいいと言うものではないし、
刺身切る奴も相当なあほ。
710ぱくぱく名無しさん:02/11/26 12:27
ギャラクシー777が良いぞ!
711ぱくぱく名無しさん:02/11/26 12:51
持ってる(藁
712ぱくぱく名無しさん:02/11/26 13:46
ドラマでグローバルプロが殺人に使われてたな。
あの変な柄がわき腹からでてて笑った。
713ぱくぱく名無しさん:02/11/26 14:54
昨日TV通販でみた『カツ・コンツアープロ(うろおぼえ)』なる包丁。
日本刀の藁切りのようにパイナップル切ったり、まな板切ったり、岩切ったり(意味不明)
かなり無茶してた。しかも何年たっても切れ味は変わらないらしい。
見ているうちにだんだん欲しくなったのだが、最後に『11本セットで9960円』という値段を
見て、一気にさめた(藁
今でもちょっと気になっているんだけど、誰か注文しちゃった人います?
714ぱくぱく名無しさん:02/11/26 20:32
刺身を切るなら菜切り包丁を研いだののが良い。
いろいろ困難はあるが、薄いので切れ味最高。
岩を切っても何年経っても切れ味が変わらない包丁はありません。
波形包丁は普通のもの(冷凍物など駄目)を切ってるかぎりは、あまり落ちず長持ちします。
715ぱくぱく名無しさん:02/11/26 23:47
>707 最初の刃角より鋭角に研いでるんじゃないか?メーカーの刃付けはすぐには切れ味
が落ちないようにかなり鈍角気味に研いである。プロが使う場合もあまり鋭角には研がな
い。大量の食材を高速で処理する場合、鋭角に研ぐとすぐに切れ味変わるし,食材が包丁
にハリついてしまう。それに、刃先が鈍角なのは腕でカバーできるが、刃先が潰れてしま
うとどうにもならない。まあ、なんか煽りっぽいが709が言う「牛刀は切れれば良いとい
うものじゃない」てのはそういう意味だろ。
716ぱくぱく名無しさん:02/11/27 01:11
704は、グローバルプロの柳刃買ったんぢゃないかなぁ
どーして牛刀だと決めつけるのだろう?
717704・707:02/11/27 20:07
>>715
そうですね、たしかに包丁は色々な人が買うので、とりあえず万人受け
する刃付けをするのが普通ですね。もし気に入らなければ自分で刃付け
するのが道理ですね。
職人が研いでるのが売りだったので、ものすごい切れ味を期待してしま
いました。反省・・・。
>>716
そうです買ったのは牛刃ではなく柳刃です。
718704・707:02/11/27 20:11
牛刃 ×
牛刀 ○
間違えました・・・。
719ぱくぱく名無しさん:02/12/01 14:32
age
720ぱくぱく名無しさん:02/12/03 21:46
グローバルプロ買ったけど、思ってたほど切れなくて
研いだらすごく切れるようになったよ。
ここでは評判悪いみたいだけど、そんなことないと思うなぁ。
721ぱくぱく名無しさん:02/12/03 23:18
まあ、研げる人間はなに使ってもそれなりに切れるようにできるからねぇ
722ぱくぱく名無しさん:02/12/04 07:54
切れる切れないは研ぎできまるからね
刃持ちやバランスは変えようが無いけど
723ぱくぱく名無しさん:02/12/06 12:17
グレステンを買おうと思っているのですが、レスを読むと
特殊な刃先のようで。。
素人でも手入れ(研ぐ))ことはできますでしょうか。
よろしくお願いします。
724ぱくぱく名無しさん:02/12/06 16:30
>>723
研ぎなれてないならオススメできない
普通の洋包丁で自在に刃付けできるようになってからでも買うのは遅くないyo
725ぱくぱく名無しさん:02/12/06 17:31
学生時代に合羽橋で買った正本の三徳包丁?を使用中。
包丁のことは良くわからなかったのだけど
見て、持ってみて気に入ったので買ってみましたが
ここのスレで良いものだと知ってうれしい。

結婚を機に良い包丁をもう1本ほしいなぁと思っていますが
菜切り包丁あたりが持っていて便利でしょうか?
726ぱくぱく名無しさん:02/12/06 17:47
必要なら買えばヨイと思われ
今使ってる包丁で不都合が無いなら買う必要は無いと思われ
727ぱくぱく名無しさん:02/12/06 17:49
>724
ありがとうございます。
自在に刃付けは・・ムリですね・・
手間のかからない物が良いなと思いまして、普通のステン包丁は
切れないって言うし鋼は錆びるし。。
で、これが良いかなと思ったんですがこんなところに落とし穴が・・
なにかオススメなのもはございますか?
728ぱくぱく名無しさん:02/12/06 19:53
ステンのでいいと思うが?
今時のステン包丁は問題無く切れるよ、チョット研ぎにくいけどね。
729ぱくぱく名無しさん:02/12/06 22:49
>>727
グローバルにしとけば?
家庭用であれば全く問題ないよ
デザインが好きになれないならオススメできないけど
というか、余程安いもんじゃない限り最近のステンは切れるから心配ない
>>728のいうとおりだよ
730ぱくぱく名無しさん:02/12/07 13:24
>>728
>>729
723です、ありがとうございます。
グローバルは普通の刃なんででしょうか。
それと、今でも買えますか?
製造中止になったという話が過去レスにあったもので。。
731ぱくぱく名無しさん:02/12/07 13:28
言いたいこともいえない世の中じゃ
732ぱくぱく名無しさん:02/12/07 14:04
ポイズン?
733ぱくぱく名無しさん:02/12/07 14:06
>>732 ヽ(^0^)ノセイカイ!
734ぱくぱく名無しさん:02/12/07 17:21
グローバル、俺は好きだな〜。
いいと思うよ。
735ぱくぱく名無しさん:02/12/07 17:25
>>730
「普通の刃」というのがなにを指してるのかイマイチわかんないけど
普通に買えるよ
ついでにいえばプロじゃなくても全然OK
自分で研げばいっしょ
736ぱくぱく名無しさん:02/12/07 17:52
>>734
>>735
レスありがとうございます。
「普通の刃」という意味は、ごく一般的な両刃の研ぎ方で手入れが
できる、と言う意味です。
グレステンは、「まず2段刃にしてから・・・」のようなことを前に書いてあったので
それだと切れなくなったときに困るなあ、と思いまして。
あいまいですいません。
グローバル見てみたらグレステンより値段も安くて良いですね!
形もカッコよいと思います。
グローバルにかなり傾いてきました〜。
737735:02/12/07 20:39
>>736
> ごく一般的な両刃の研ぎ方で手入れができる

そーいうことならごく普通の刃だよ、グローバル

> グローバルにかなり傾いてきました〜。

傾いてるといえば、グローバルはバランス(重心)が
特殊だという人もいるので、気になるなら注意するべし
738ぱくぱく名無しさん:02/12/12 12:55
今、海外用のグローバルのカタログ見てるけど
グローバルって漢字だと「具良治」って書くんだね。
初めて見た時、少しワラタ
739ぱくぱく名無しさん:02/12/19 18:04
age
740ぱくぱく名無しさん:02/12/21 16:06
包丁にも寿命があると思うけど、これ以上研いでもダメ、後は捨てるだけってたいみんぐはどんな状態だろう?
741ぱくぱく名無しさん:02/12/21 21:07
http://www.masahiro-hamono.com/
マサヒロが、素人の家庭用には大変、よろしゅうございます〜
742ぱくぱく名無しさん:02/12/21 23:03
普通、誰もが使っている包丁だろ>>741
いまさら・・・
743ぱくぱく名無しさん:02/12/21 23:42
>>740
菜切り包丁はある程度研ぎ減ると研いでも刃がまともに付かなくなる
そうなると供養に持っていく
744ぱくぱく名無しさん:02/12/21 23:45
包丁塚か?
745ぱくぱく名無しさん:02/12/22 00:04
>>743
出刃なんかの寿命はどうなんだろ?
746ぱくぱく名無しさん:02/12/22 00:21
ぺてー
747ぱくぱく名無しさん:02/12/22 01:12
ディスカウントストアで売っている無銘包丁を一生懸命研いで使っています。いつまで使えるか・・・
748ぱくぱく名無しさん :02/12/22 01:32
その心意気やヨシ
749ぱくぱく名無しさん:02/12/22 01:33
研いだときはやたらと切れるんだが
750ぱくぱく名無しさん:02/12/22 02:16
プロ用包丁だと刃が厚いから、研ぐのメンドイ半面刃持ちは良いけど
実はよく研いだ薄手のステンの方が食い込みよかったりするね。
751ぱくぱく名無しさん:02/12/22 06:59
>>741-742
正広に一票
ステン和包丁、釣り師にも、不精者にもイイ(・∀・)
ハガネに比べて、荒い扱いでOKだし、切れ味もイイし
752ぱくぱく名無しさん:02/12/22 12:28
>>744
関で毎年やってる包丁供養
買った刃物屋に持っていってもらった

http://www.hamonoichiba.com/cgi-local/index.pl?goUrl=/seki/kuyou.html

>>745
出刃の使用頻度が低いので私は知らない
おそらく、一生かかっても研ぎ潰せないと思うが
バランスが悪くなってその前に新しいのに買い換えになると思う
753ぱくぱく名無しさん:02/12/22 12:33
結局、興味が湧いて買って行くウチに包丁の本数が増えちゃんだよね。
実際使うのは自分一人だけだから使う奴も決まっているのにね。
無銘安売りの奴もしっかり研ぐとよく切れたりするからなかなか捨てられない。
さっき数えたら全部で9本持っていた。
754ぱくぱく名無しさん:02/12/22 23:17
KA
755ぱくぱく名無しさん:02/12/23 01:33
出刃の寿命ね。
砥ぎもなにもわからない頃に買った出刃が
研ぎがおかしくて形が崩れて直しようがなくなった。
そんで新しいの買っちゃいました。
ナムナム。
756ぱくぱく名無しさん:02/12/26 21:59
結局、安い包丁って研いだときは一瞬切れるんだけど、すぐダメになるね。
それなりの包丁と使い比べると、ペナペナでだめぼ。
757ぱくぱく名無しさん:02/12/30 08:34
とにかく無印が最強。ヘンケルスもゾーリンゲンも太刀打ちできません。
758ぱくぱく名無しさん:02/12/30 10:26
今ヤフオク覗いてたら、正本の30Cm柳刃が2.7マン落札だって。
ネットで探せば2マンちょっとでいくらでも見つかると思うけど。
これってやっぱりブランド信仰なのかな?
759ぱくぱく名無しさん:02/12/30 10:40
それ、いらない
760ぱくぱく名無しさん:02/12/30 11:48
>>757
無印って無印良品のこと?
普通の安包丁だよね。>無印良品<ハンドルの形が俺には使いにくかった。
761ぱくぱく名無しさん:02/12/30 13:08
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb.kakiko.com/hiroyuki/
762ぱくぱく名無しさん:02/12/30 15:19
「尚台正吉」以外は包丁じゃない。
763ぱくぱく名無しさん:02/12/30 15:37
使ってる鋼材を明記してない辺りナントモカントモ
764ぱくぱく名無しさん:02/12/30 15:42
あ、知らないみたいだね。
765ぱくぱく名無しさん:02/12/30 20:04
「尚台正吉」の練本焼ってすごく興味あるんですけど、
使っている人いたら、使い心地など教えて欲しいです。
766ぱくぱく名無しさん:02/12/30 20:06
冷凍包丁はどこがいい?
とげなさそうなので
767ぱくぱく名無しさん:02/12/30 23:28
「尚台正吉」すげぇな、、、(゚ー゚=)ショージキ、ビビッタyo
768ぱくぱく名無しさん:02/12/30 23:35
尚台正吉 すごく柔らかいです。
魚の骨を断ち切った時にわかります。
でも、それだけ研ぎやすくて手放せないです。
769ぱくぱく名無しさん:02/12/30 23:55
>>766
ゾーリンゲン
770山崎渉:03/01/07 13:27
(^^)
771ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:36
無銘包丁 上げ
772ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:38
>>766
ミラクルブレーーーード!
773ぱくぱく名無しさん:03/01/11 21:10
こっちにも祭りを。。。
774ぱくぱく名無しさん:03/01/11 21:10
>>773
気持ちはよくわかるよ
775ぱくぱく名無しさん:03/01/12 19:56
いつも自分で研いでいるんだが、たまに職人に研いで貰っている。
全く違う切れ味に感動、かえって使いづらいほどに素材に切れ込んでいく。
776ぱくぱく名無しさん:03/01/13 02:19
廣朋が安くて良い
777ぱくぱく名無しさん:03/01/16 21:25
話は違うけど、このスレ長生きしている。
778ぱくぱく名無しさん:03/01/16 23:42
>>777
ラッキーナンバーゲット、オメ(・∀・)ウラマヤスィ!!!!
779ぱくぱく名無しさん:03/01/16 23:49
オレが片婆だというのに、妻が両刃と言い張るので、両刃に研いだら切れなくなった。
この包丁、もうだめだよね?
780ぱくぱく名無しさん:03/01/17 00:12
NHKのを番組をみてグローバルの包丁買いました。
http://www.yoshikin.co.jp/
781ぱくぱく名無しさん:03/01/17 19:21
>>779あんたらアホか?片刃の包丁なんて和包丁だけ、それも菜切り包丁以外。
大概牛刀などは両刃になっているよ。
ただ、左右同じに成っていないだけ。
782ぱくぱく名無しさん:03/01/17 19:41
>>779では片方にしか婆さんがいないということを言っただけだと思われ。
783ぱくぱく名無しさん:03/01/17 19:52
うちは両刃に両自慰だ
子供のおもちゃは自分で買った事が無い
784ぱくぱく名無しさん:03/01/17 19:59
>>783
ちゃんと研いで、大切にせぇや。
磨き上げてやると、まだまだ長生きして、尽くしてくれるぞ。
785ぱくぱく名無しさん:03/01/17 20:48
ちょっとシワシワの包丁だけどね
786ぱくぱく名無しさん:03/01/17 21:36
>>781 厳密な意味での片刃は和包丁以外では無いが、「ほとんど片刃」てのなら
洋包丁でもある。サバキなんかがそうだ。表だけしか研がないんだが、カエリとる
時に少し峰を浮かして落とす。微妙に両刃になっちまうが裏スキがないからしょう
がない。
787ぱくぱく名無しさん:03/01/17 22:59
庖丁スレ、一つで良いよ
788ぱくぱく名無しさん:03/01/17 23:03
3千円のステンレス包丁、あんまり切れないよ。研げば切れるようになるのかなぁ?
789ぱくぱく名無しさん:03/01/17 23:07
>>788
買ったばかり?
790ぱくぱく名無しさん:03/01/17 23:33
>>787
もーじき一つにまとまるだろ
791ぱくぱく名無しさん:03/01/17 23:53
両刃の洋包丁でも、峰から向かって右は刃を手前にして研ぐのがたやすいが、
峰から向かって左は難しいから、いつのまにか片歯に近くなってます。
峰の左は、刃をどちらに向けて研げばよいのか、という基本がなってない
もんで。どなたか教えてください。すみません。
792ぱくぱく名無しさん:03/01/17 23:57
>>789
一昨日買ったんです
793ぱくぱく名無しさん:03/01/18 00:03
>>792
すぐに捨てるべし。
794ぱくぱく名無しさん:03/01/18 00:30
>>791
最近は両刃でも自分の利き手に合わせて半ば片刃風(非対称)
に仕上げるのがハヤリですが何か。

正式な研ぎ方知りたかったら実際に手取り足取り教えてもらうか、
じゃ無きゃランスキーシャープナー買え。金貯めて。
795ぱくぱく名無しさん:03/01/18 00:34
>>794
「なにか。」(すでに2チャンネルでは死語)の用法間違えているよ。
796ぱくぱく名無しさん:03/01/18 00:35
茶々はいい。クソみたいなレスつけるな。
797ぱくぱく名無しさん:03/01/18 00:42
>>796ぐらいだよ、典型的な煽りに普通にレスしちゃう馬鹿って。
798ぱくぱく名無しさん:03/01/18 00:46
ここともう一つのスレも最近すっかり感じ悪くなったな。
変なのに居着かれちゃって。
799ぱくぱく名無しさん:03/01/18 01:01
>>791 裏側(右利きと仮定して峰から見た左側)は峰を手前にするのが
普通だ。刃を手前にしたら持ち手が逆になるから研ぎ難いだろ。
俺もそうだが片刃風に研ぐヤツは多い。ただ、用途によっては必要なこ
ともあるから、対称にも研げたほうが良い。
800ぱくぱく名無しさん:03/01/18 01:07
791です。
なるほど、納得です。となると、刃を先にして、右を先にして
研げば、まぁ研げそうですね。練習してみます。
基本的なことをきいてしまい、失礼しました。
801ぱくぱく名無しさん:03/01/18 10:51
>>798
同意
>>798みたいのが一番困るね。
802ぱくぱく名無しさん:03/01/18 11:15
スウェーデン鋼って知ってる。硬くて錆びない。刃物には
最高なんだけど、硬すぎて簡単に研げないので困りもの。
簡単に研げる包丁の方が使いやすいかな。
803ぱくぱく名無しさん:03/01/18 14:36
荒しという自覚はあるらしい。
804ぱくぱく名無しさん:03/01/18 17:37
>>802おまいスウェーデン鋼というのは一般的に鉄だぞ。
鉄だから錆びるぞ。
両刃なら研ぐのは簡単だが、最近は日本のはがねの方が好きだぞ。
805802:03/01/18 17:56
>>804
 でも錆びないのね。ステンレスもステンレス鋼といって
鉄には変わりないんですよ。成分の違いでしょ。
 私は右利きで刃の右側は簡単なんだけど左側を研ぐ
のは難しいです。やっぱり和包丁が使いやすいね。
806ぱくぱく名無しさん:03/01/18 18:14
スウェーデン鋼と書くと鉄鋼の事だわな
ステンレスの場合スウェーデン特殊鋼と書く
807ぱくぱく名無しさん:03/01/18 18:27
>>804 つまらんことで揚げ足を取るが、一応用語の確認

「鉄」というのは普通炭素も含めて何も混ぜ物をしていないものを
指すか、成分として含まれる鉄元素そのものを言う。

で,鉄と炭素との合金が「鋼」。包丁用にはだいたい0.6パーセント
から1パーセント前後の炭素を含んだ鋼を使う。0.8パーセントを超え
ると特に硬い鋼になる。高級な包丁の炭素含有量は0.8パーセントを
超えることが多い。

炭素と鉄以外に他の元素を一定以上含む鋼が「合金鋼」。特にクロムが
12パーセント以上含まれると耐食性が増すので「ステンレス鋼」と
呼ばれる。

合金成分を含まない鋼を合金鋼を区別する必要があるときは「炭素鋼」
と呼ぶ。包丁用語(?)では「ハガネ」=「炭素鋼」

少なくともハガネを「鉄」というのは間違いかと。所詮学生の知識なんで
不正確なとこもあるかもしれませんが。
808ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:12
http://www.din.or.jp/~hasami/sale.files/santoku.html
この三徳欲しいんだけど165mmって男には短すぎない?
809ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:14
なぜ三徳が欲しいのか、と疑問に思う今日この頃。
810ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:19
一本で何でもやってしまうというのに何となく格好良さを感じる今日この頃。
それとアパートの台所はやっと一人で立てるくらいの半端じゃない狭さなのでたくさん揃えられないというのもあるね。
811ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:21
間違いなく短い。男なら倍は要るだろ。


・・・・とはいわんが、包丁は邪魔にならん範囲で大きい方が良いよ。ちまちま
と小さい包丁を使うのは絵的にカッコ悪い。まな板に接触させずに使う包丁は
短めのほうが良いことが多いけどね。
812ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:23
どんな狭い台所でも包丁を収納するスペースぐらいは工夫すればいくらでもあるだろうな。
俺の場合、6畳ワンルームの片隅の台所に10本の包丁をこっそり確保。
813ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:26
・・・スマソ、台所が狭いのか。確かにそういう状況では三徳も馬鹿にしたもんじゃ
無いよね。でも魚捌くのは三徳では苦しいよ。
814ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:28
>>812
十本もあると手入れが面倒じゃない? 一本だと簡単なように思ふ。大切にしそうだし…
815ぱくぱく名無しさん:03/01/19 00:41
>>814
10本と言ってもすべて用途別だし
出刃2本
柳刃1本
 ・
 ・
ペティ1本
冷凍1本
パン切り1本

と結局10本になってしまったというわけ。

出刃は、たまに職人に研いで貰うから予備として余分に持っているだけ。
もちろん三徳も持っているけど、自分で気が向いたときに研いでいる。
816ぱくぱく名無しさん:03/01/19 01:07
>>815
出刃を「職人に研いで貰う」というのはどういうことですか。
817ぱくぱく名無しさん:03/01/19 01:09
そういうことでしょ。
818ぱくぱく名無しさん:03/01/19 01:13
>>816
騙されたと思って包丁研ぎの職人に研いで貰ってみると良いよ。
一般使用で1000円ぐらい、職人使用と言えば(もちろんそれなりの包丁じゃないとダメだが)2000円ぐらい。

自分で研いだときにはどうしてもなくすことができなかった微妙なザラツキが無く、吸い付くように魚をおろすことができるようになる。
使っているのは本焼きの奴だから、自分で研ぐには限界がある。
819816:03/01/19 01:17
>>817
 やなぎ刃が研げて、出刃は研げないということが不思議
に思ったんですが。出刃の方が簡単ですけど。
820ぱくぱく名無しさん:03/01/19 01:20
>>819
一言も、柳刃が研げる云々はいっていないと思うが。

もっとも、柳刃は霞の奴で研ぎやすいから簡単に研げるけどね。

本焼の出刃研いだこと無い?
821816:03/01/19 01:47
>>820
> 本焼の出刃研いだこと無い?

私も焼きの入ってない刃物はあまり使いません。君の
包丁は出刃以外はなまくらですか?
822ぱくぱく名無しさん:03/01/19 01:48
>>821って本焼の意味を知らないみたいだね。
バカは黙っていればいいのに

焼きの入っていない和包丁って存在するの?
823ぱくぱく名無しさん:03/01/19 01:53
>>821
>>820で柳刃は霞とはっきりと書いてあるのが見えます。
霞っなんだか知らないボクチャンでしょうね
824ぱくぱく名無しさん:03/01/19 01:58
私も焼きの入ってない刃物はあまり使いません。

永遠に残る名言&迷言
「あまり」に突っ込む人がいないか心配してしまう今日この頃。
825821:03/01/19 02:13
 どうでもいいけど、自分の包丁が研げない厨房がわかった
ようなでまかせを言ってるんじゃないぞ。出刃が本焼きだから
研げないというオコチャマに、なんでやなぎ刃が研げるんだ。
笑わせるな!!
826ぱくぱく名無しさん:03/01/19 02:16
でも、どこを読んでも一言も「出刃が研げない」とは書いていないみたいだね。
「たまに職人に研いで貰う」という記述から、「出刃が自分では一切研げない」と理解してしまう不自由な脳味噌にも同情できなくはないけど。
バカってカワイソウだね。
827ぱくぱく名無しさん:03/01/19 02:19
>>825は正直に本焼の意味を知らなかったっていえばいいのに・・・

焼きの入っていない包丁をあまり使わないって、シッタカブリを告白しているだけじゃん。
828ぱくぱく名無しさん:03/01/19 02:22
本焼きじゃない包丁って焼きが入っていないと言うこと?>>821
829ぱくぱく名無しさん:03/01/19 02:24
821は庖丁供養で葬られますた
830821:03/01/19 02:47
>>826
> でも、どこを読んでも一言も「出刃が研げない」とは書いていないみたいだね。
> 「たまに職人に研いで貰う」という記述から、「出刃が自分では一切研げない」と理解してしまう不自由な脳味噌にも同情できなくはないけど。
> バカってカワイソウだね。
 専門店で包丁買うと必ず店ではいつでももって来てくださいというよね。あれは
素人相手のサービス会話なんだよ。素人にまともな研ぎができないだろうから
いつでも持って来てくださいと言われて。喜んで持っていくのは君ぐらいでしょう。
出刃は素人でははすぐに刃こぼれしてしまうから刃こぼれの修正は素人ではお
手上げなんでしょう。専門店でも刃こぼれは一度刃を削り直すしかないので機械
を使うんですよ。もうその時点で焼きは戻ってしまいます。大事な包丁は自分で
研ぐしかありません。包丁研げない厨房は判ったようなことはいうなよ。
831ぱくぱく名無しさん:03/01/19 02:54
>>830
店に研ぎに出すとはいっていないんですけど・・
刃物を売るサービスの一環として店が研ぐのと、職人が研ぐ事の区別ができないみたいですね。

メインで使っている尚台正吉の本練は柔らかいから、刃こぼれしても自分で簡単に修正しています。

まだ本焼の意味わからない?
832ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:00
やっぱり、どうでもいいけど
「私も焼きの入ってない刃物はあまり使いません。」と意味不明な迷言を吐いた>>821はこれ以上無理しない方が良いと思うよ。
833821:03/01/19 03:26
>>831
包丁とぎの職人。尚台正吉の本練ですか。お前は只の
包丁オタクだな。私は学生時代レストランでアルバイトして
いてプロの調理人に包丁を習ったけど包丁を研ぎに出す
という話は初めて聞いた。お前本当に包丁使えんの?
834ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:36
居れ研ぎは素人だけど,
出刃の刃こぼれなんか荒砥で刃潰して中砥で研ぎ直して仕上げ砥石で
磨けば誰でもできると思ってた。

素人だからようわからんのだが,そんなに難しいもんなのかな?
すし屋とか割烹で,よっぽどこだわってるとかじゃなきゃ
剃刀みたいに仕上げんでも(きつすぎるとすぐ鈍るし)いいかなと。アハハ


>>30
>もうその時点で焼きは戻ってしまいます
しかし、出荷する段階で既にグラインダーにかけて刃付けしてたりするわけで,
いまさら焼き戻るもんすか?

>>31
本焼き包丁って良いですか?
用途や使用感などお願いします。
話に聞いたことしかないので知りたいっす
(つーか、業者にもらったミニ・パンフぐらいなんすけど;;;)
835821:03/01/19 03:38
>>832
 関係ない?お前が人の発言をどうのこうの言う筋合い
ではないよな。お前の包丁じゃ紙も切れそうもない。
836821:03/01/19 03:43
>>834
>居れ研ぎは素人だけど,
なんで出てくるかな。研ぎは素人というより包丁にも素人だろ。
話の腰を折らないでね。
837ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:45
尚台って特別なの?
>>833って研ぎ師の存在を知らない単なるシッタカブリみたいだね。

家では尚台ぐらいしか本焼使っていないけど、勤め先(チェーン店の和食レストラン)では何本も同じ種類の物をそろえていて、ローテーションを組んで職人(研ぎ師のことね)に出して効率を上げているわけだけど。

その前に働いていた個人経営の寿司屋では研ぎをまかされていた。そのとき尚台正吉の研ぎやすさを知り、家でも使っているだけ。
家で使っている奴も不定期ながら職人に出して仕上げて貰っているだけだけどね。
838ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:47
>>836ではかなり誤爆しているという事実
かなり悔しい思いをして動揺しているみたいだね。
839ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:48
で、結局
本焼きじゃない包丁って焼きが入っていないと言うこと?
840ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:49
821って只野DQNだったのね。
841ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:50
>>821が何も知らないのに背伸びをしてシッタカブリをしているということを知っている人は少なくない。
842ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:52
うん、>>821って書くことみなピンとズレてんのよね。

で、ヤバクなるとすぐ罵倒
843ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:53
>>840
821は、
「焼きの入ってない刃物はあまり使いません」
と意味不明の断言をしたDQNです。
あまり・・・って。
結局、焼きが入っていない包丁(包丁といえるか不明だが)を喜んで使っているのかもしれない。
844ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:55
821は「霞」という字が読めなかったようだし、意味もわからなかった単なるバカ
845ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:55
つーか、厨房に入ったことすらない厨なのかもしれない(w

強烈に匂いますです。
846ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:57
結論
821は包丁に素人
847821:03/01/19 03:57
>>837
> 尚台って特別なの?
> >>833って研ぎ師の存在を知らない単なるシッタカブリみたいだね。
 
 アフォか、研ぎしを知ってなにんなる。プロは毎日包丁を研いでいるんだから
研ぎしのお世話にはならないんだよ。自分の道具を人に任せるということも
プロとして有り得ないことだよ。研ぎしのお世話になるのはお前ら包丁オタク
だけなんじゃないかな。

> 家では尚台ぐらいしか本焼使っていないけど、勤め先(チェーン店の和食レストラン)では何本も同じ種類の物をそろえていて、ローテーションを組んで職人(研ぎ師のことね)に出して効率を上げているわけだけど。
> その前に働いていた個人経営の寿司屋では研ぎをまかされていた。そのとき尚台正吉の研ぎやすさを知り、家でも使っているだけ。
> 家で使っている奴も不定期ながら職人に出して仕上げて貰っているだけだけどね。

おいおいお店が包丁を指定するなよ。調理人は自分の包丁持っている
からお店の包丁なんか使わないよ。でたらめはよしこさん。お前たち何なの?
848ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:57
で、本焼きはやはり刺身とかですか?
849ぱくぱく名無しさん:03/01/19 03:58
>>845
厨房に入ったことない厨
一本取られた。
850ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:00
>>821 はちと黙れ、自分じゃ気付いてないかもしれんがかなりイタイぞ。
しかも連発だ。

業界のこと騙んな。
851ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:02
>>847
その意味不明な日本語解釈って何?
どこにも「店が包丁を指定する」とは書いていないんだけど・・・

サラリーマン調理師の存在すら知らないバカなんだな。
意味不明な長い引用って素人むき出しだよ。

バカは黙っていた方が良いぞ。
852ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:04
>>848
出刃は本焼がナイス
853ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:05
821って自分の意見が貧弱だから無駄な引用するんだよね
854ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:07
どう良いッすか?
なんか荒れてますけどお願いします。

マスプロの刺身で海苔巻切っちゃうぐらい(そんでもご飯粒潰れたりはしないですが。)
素人ですが、最近興味が出てきたところです。
855ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:07
>>847
単に調理人が指定した包丁を店が用意しただけなんですが、いけないんでしょうね。
856ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:16
>>854
研ぎは難しいけどそれなりに研いだ奴だと、素材に刃を入れたときの角度の遊びが無く素直に切れるぞ。
逆に、その遊びがないだけ中途半端な切り方ができないけど。
857ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:18
現在、821はネット上の情報から一生懸命反論材料を探しているところです。
どんなシッタカブリが出てくるかな・・・
858ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:24
>>856
THX!
859 ◆jomon/5mXw :03/01/19 04:24
>>851
 お前たち?なんなの。幻想の中で料理人想像しているの。
尚台正吉の本練だって?、調理人はネットできないからでたらめ
を平気で言っているんだろ。気味の悪い連中だな。連中というより
一人で自作自演しているようにも見える。料理板では厨房器具の
話題が多くて閉口している。料理を作る話題でないスレがなぜ偉
そうに居座っているんだ。料理に関する話題だったら何も文句は
ないよ。でもお前たちの話題は料理とは関係ないな。尚台正吉の
本練でおしまい。適当な板を見つけて引越ししなさい。サイナラ。
860ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:28
だから、技術的な話は何一つまともなこといえない >>821
黙ってなさいって。

>842 :ぱくぱく名無しさん :03/01/19 03:52
>うん、>>821って書くことみなピンとズレてんのよね。

>で、ヤバクなるとすぐ罵倒

そのとおりなんでちとワラタ。
861ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:29
>>859 = >>821

バレバレ
862ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:30
またイタイのが出てきたな
>>859はわかりやすい日本語を勉強してから再度、ね。
863ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:34
>>859
よくわかった、>>821の悔しさについて語るスレでも立てて引っ越しでもするよ。

ついでに自分のメールアドレスを晒してしまった初心者だと言うこともわかった。
864ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:37
調理人がネットできないと断言してしまった>>859って単なる世間知らずのオコチャマなんだろうね。でも、その根拠がわからないぞ。
もしかしてバカ?

この板にどんなスレがあるかわかっていないみたいだし。
865ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:39
>サイナラ

バカ丸出し、口語体でしか物を考えることができない消防かもしれない。
866ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:44
こいつ(821)、食文化板群に張り付いて、料理したこと無いなって
感じの酷いレスを付けまくってる奴だろ。

粘着してて、反論されるとすぐ罵倒。
867ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:46
>>859
>料理板では厨房器具の話題が多くて閉口している
全体のどのくらいの割合がそれに相当するか知らないみたいだね。
閉口するほどの数は無いのは事実
868 ◆jomon/5mXw :03/01/19 04:55
821は縄文ですよ。何も隠してはいません。日本語を勉強
しなさいということも、常日頃から私が言っていることです。
このスレが料理板にふさわしいスレかどうか確かめるために
いくつかの質問をしてきました。でも失格。包丁オタクと料理
は何の関係もない。ですね。
869ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:57
本焼き包丁がかようにコドモを狂わせるとは・・・

恐るべし、本焼き包丁!
870ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:58
>>868
一つも質問していないと思われるが・・・
871ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:01
おれは包丁の素人だから判断できないけど、
読んでるだけでもとっても面白い展開だね。
872ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:01
本焼きの語句がわからなくて、しかして
根が嘘つきなんで素直に聞けなくて
知ったかぶりで自己崩壊した典型的な破滅型だな。
873ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:03
結局、2ちゃんねるを一番わかっていないのが>>868ってことだな。
いままでのイタイ発言でとっくにぼろが出ているのに何を言っているんだろう?
読み返したけど、質問に相当する物って一つも無かったんだけど。

日本語を勉強しなさいって、自分に言い聞かせているの?
874ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:06
821みたいに相手の書いていることを都合の良いように解釈して自己中心的に展開使用としているバカって惨めだよな。
2ちゃんねるに何を求めているんだろう?
875ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:06
ジタバタ足掻いた挙句がこれだからな。

素直に謝れば許してやってもいいぞ?

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥って言うだろ
876ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:07
「焼きの入ってない刃物はあまり使いません」
「焼きの入ってない刃物はあまり使いません」
「焼きの入ってない刃物はあまり使いません」
「焼きの入ってない刃物はあまり使いません」


痛くないか?
877ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:09
俺、821の事個人的に知っているけど、周りから浮きまくったどうしようもない奴だぞ。
楽しみだな>821
878ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:09
あまり使いません
あまり使いません
あまり使いません
879ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:11
なんだ?

もう次スレに向けて1000獲得競争かよ
それとも過去スレに流すつもりかよ(w
880ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:11
いくつかの質問をしてきました。でも失格
いくつかの質問をしてきました。でも失格

おま〜人間失格だよ。
881ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:14
>>879
包丁スレは一つだけで十分だから、このスレを終わらせようと821を利用して書き込み増やしただけ。
直近のレスの内容は読まなくて良いよ。
全く意味がない事を煽りまくって適当に発言増やしただけだから。
821って簡単な奴だったな。
882ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:17
次のスレッドの表題決めてたのに(笑)。

【恐るべし】お勧め包丁の教えて 2本目【本焼き包丁】
883ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:18
マジな話、包丁スレは一つで良いって!

包丁一本スレ一本
884ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:20
しかし、◆◆◆ 包丁の選び方 ◆◆◆
すれも終末が近そうだ。

ここは一つ、
【恐るべし】包丁の選び方 2本目【本焼き包丁】
に統一を(ワラ
885ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:21
>>881
となると>>859がまるでバカ丸出しじゃん。
バカなのは事実だからしょうがないけど
886ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:22
包丁スレが一位、二位を争ってますな。
887ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:23
モンティ・パイソンに近い、暴力的なコントを提供されて、
お兄さん満足だよ。

久しぶりにワラタ。
888ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:23
>>884
タイトルはそれでOK

ともかく2つの包丁スレ、長生きしすぎだよ。2年近いぞ。
いつ自然消滅してもおかしくない状態だったし、ココで一つに絞って活性化と・・・
889ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:25
>>887
どこら辺が気に入ったかな?
890ぱくぱく名無しさん:03/01/19 05:31
>>821
の空虚なしつこさ。
無知に裏打ちされた自信
高まり行く狂気。そのすべてが本焼きの一言に始まったという終末的なバカバカしさ
891ぱくぱく名無しさん:03/01/19 06:04
アッチでエロ動画像業者のURL張ったりしてないか?
>>821

どうしようもない奴だから、そんなことしかねん。
892ぱくぱく名無しさん:03/01/19 08:58
それにしても821は痛かった

本焼の意味わかったのかな
893ぱくぱく名無しさん:03/01/19 09:28
朝起きてスレのぞいたら

ホンモノキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

リアルで>>821に接触できなくてチョト残念(´・ω・`)ムネン


「焼きの入ってない刃物はあまり使いません」

この名言も次包丁スレの>>1に貼ってもらいたいもんだ
894ぱくぱく名無しさん:03/01/19 09:43
>>888 
良くないよ、「本焼き」の語句が入ってるだけで荒れる元だ。
スレタイは883の「包丁一本スレ一本」
がいいんじゃないの?
895ぱくぱく名無しさん:03/01/19 09:47
しかし、ここはど素人と、ど素人に毛が生えたような料理べたの馬鹿しか居ないね。
896ぱくぱく名無しさん:03/01/19 09:59
そりゃ今の時間はそうだよ。俺も素人だがあんたもそうだろ?
たまーにちゃんとした技術的なこと書いてくれる人もいるがな。
897ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:02
          ヽ(`Д´)ノ 俺様は包丁のプロだー!!
            (  )←>>821   ウワァァン!!
            / ヽ

    ウヒョー最高!!     
   ∧_∧ パシャ パシャ
   (   )】 
   /  /┘
  ノ ̄ゝ
898ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:18
>>895
すべてど素人ですよ。
料理下手も所詮ど素人ですよ。

バカですか?
899ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:32
お前等、こんな楽しい事はなぜ漏れの起きてる時間にやらないのか(w
900ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:48
誰か>>821になりすましてお祭りやる?
901ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:53
ていうか、縄文に釣られまくってるだけじゃないか(w
みんなもっとしっかり汁
902ぱくぱく名無しさん:03/01/19 10:56
まあ、そろそろ包丁スレも一つにまとめたいところだしヽ(゚∀゚)ノ オマシリワショーイ
903ぱくぱく名無しさん:03/01/19 11:14
>>901
流れ読めなかったみたいだね。
日本語大丈夫?


と煽って、スレの終了を促す。
904ぱくぱく名無しさん:03/01/19 11:58
おい、おまいら!
>>821を讃えるAA探してきてくださいyo
905ぱくぱく名無しさん:03/01/20 00:57
906ぱくぱく名無しさん:03/01/20 01:00
http://click.dtiserv2.com/Click/127-45-4493
      ★お話しませんか?★
907ぱくぱく名無しさん:03/01/20 01:22
縄文は、そ知らぬ顔でスレを監視してるようです。

新スレ立てたらすかさずエロサイトとかのURL貼り付けて妨害するつもりのようです。
908ぱくぱく名無しさん:03/01/20 01:47
くれーやつだなぁ、、、
909ぱくぱく名無しさん:03/01/20 08:03
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043017286/
【禁断の】包丁の選び方 2本目【本焼き包丁】
910ぱくぱく名無しさん:03/01/20 08:10
>>909
Thx!
911ぱくぱく名無しさん:03/01/20 21:16
私も焼きの入ってない刃物はあまり使いません。
912ぱくぱく名無しさん:03/01/20 21:35
つーか、焼きの入ってない刃物がありましたら紹介してくらさい
913ぱくぱく名無しさん:03/01/20 21:52
>>912
実は、>>821が焼きの入っていない刃物も使うことあるらしいよ。
914ぱくぱく名無しさん:03/01/20 21:59
ずーと同じネタ・・・あきたよ
915ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:01
どーでもいいけどさ、もう飽きた。
同じネタを馬鹿みたいに続けるのは消防だけにしてくれ。
っていうか、お前いくつよ?
916ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:12
私も焼きの入ってない刃物はあまり使いません。
917ぱくぱく名無しさん:03/01/20 22:13
ほ〜、実は私も焼きの入ってない刃物はあまり使いません。
918ぱくぱく名無しさん:03/01/20 23:08
へ〜、私は焼きの入ってない刃物を見たことすらありません。
919ぱくぱく名無しさん:03/01/20 23:17
なんかおやじっぽい・・
920ぱくぱく名無しさん:03/01/20 23:28
バターナイフ
921ぱくぱく名無しさん:03/01/20 23:38
>>911-918がつまらないんで祭りにはならないようです。(プ
922ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:05
>>921(バカ)
2ちゃんねる初心者?
923ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:26
全く無知なのに知ったかぶりをして悦にいろうとしたが
看破されて果たせず、暴言を吐いた挙句、自滅した阿呆が

>結局、殆どの奴が、プロだか料理自慢の素人かは知らんが、
>自分の包丁上手、砥ぎ上手を自慢したいだけなんだね。プ
>こんな匿名掲示板で自慢してどうするの???プププ・・・
>氏ね!!!!

とほざくのは本末転倒よな。
924ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:27
早くこのスレ終了させようよ。

バターナイフに刃がついていると思っている馬鹿もいることだし。
925ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:33
自称プロmの料理自慢の素人なので、バターナイフを#600の荒砥で研ぎ始めて、#1000のキング砥石でカッコを付け、シャプトンの#6000で仕上げました。
926ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:34
レスの意味を読み違えてるような(わざと?)きもするが、
ナイスボケ
927ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:36
ただ幼いだけかと思ってたけど、これはもう人格異常のカテゴリーやな。
928ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:37
>>926
もう少し、荒れを呼ぶようなレスを期待しましたが・・・
929ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:38
みんな一致団結だね
930ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:39
みんな祭り好きだなあ(笑

キティちゃん煽り祭り
931ぱくぱく名無しさん:03/01/21 01:06
なんというか、本物の縄文は本当にアクセスしてるのだろうかワラ

案外本物はヘコんで引き篭もったりしてるんじゃないか?

まあ、偽者のキティ縄文でも面白ければいいのだが。
932ぱくぱく名無しさん:03/01/21 02:04
スレ消費はsageてやれ。
わかってるとは思うが程度をわきまえて新スレを汚すなよ。
・・・と一応言っとく。頼むよ。
933山崎渉:03/01/21 04:15
(^^;
934ぱくぱく名無しさん:03/01/21 07:38
>>932
禿同

だからageあげる
935ぱくぱく名無しさん:03/01/21 19:50
なんだよ、さがっちまったじゃないか
936ぱくぱく名無しさん:03/01/22 12:06
しょうがないな
937ぱくぱく名無しさん:03/01/22 23:19
誰かが書いていたので、初めて近所の刃物屋に柳刃を研ぎに出してみました。
仕上がりを見てびっくしりました。
これがプロの仕事なんだと感動です。
938ぱくぱく名無しさん:03/01/22 23:43
縄文どこのスレ行ってもボコボコにされてるなw
小難しい事言っててもすぐに知識の浅さが露呈するんだから。
939ぱくぱく名無しさん:03/01/23 00:14
まあ、他人の振りみてわが袖直せ、と・・・
940ぱくぱく名無しさん:03/01/23 00:47
>>937
砥ぎ屋は中砥までは自動砥ぎ機使ってるから
平面と反りがきちんと出るんだよね
仕上げは手だけど
941ぱくぱく名無しさん:03/01/23 01:50
研ぎ屋によって違ったりする
刃欠けが酷かったりすると大きな回転砥石やグラインダーを使うが
包丁ていどならすべて手で研いでる研ぎ屋も未だに多い
942ぱくぱく名無しさん:03/01/23 16:06
研ぎに持っていくと、その場で手作業で研いでくれるところに出しています。
943ぱくぱく名無しさん:03/01/24 00:37
ネット上で包丁研ぎをしてくれるところを見つけました。
試しに、菜切と出刃を送ったらびっくりするほどの仕上がりに感動しました。
送料とか考えると高い物になりますが、それなりの価値があります。

ちなみに、自分で研いだやつと比べてみても雲泥の差。
自分の研ぎテクニックの未熟さにガツカリ!
944ぱくぱく名無しさん:03/01/24 20:07
>>943
俺もタマに利用する。
難点は送ってから研ぎ上がりが届くまで1週間近く待たなければいけない。
出刃は2本持っているから同時に研ぎに出すことはないが薄刃は代わりがないからその間三徳を使用。薄刃になれると三徳が使いにくい・・
945ぱくぱく名無しさん:03/01/24 22:23
結局、>>1はこのスレでお勧めを聞いて良い包丁を手に入れることが出来たのかな?
946ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:56
縄文さんはプラスチックの包丁使ってるってホントですか?
947ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:58
そうです。
焼きの入っていない刃物(のような物)を使っています。
948ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:59
でも、あまり使っていないよ
949ぱくぱく名無しさん:03/01/25 21:18
あまり使ってないんでつかΣ(゚□゚;マジ!?
950ぱくぱく名無しさん:03/01/25 23:00
包丁研ぎなんか金物屋を始めどこでもやってくれるよ。
951ぱくぱく名無しさん:03/01/25 23:10
>>950は誰に対して何を言いたいんだろうか?
952ぱくぱく名無しさん:03/01/25 23:12
もしかして950は金物屋での研ぎと刃物屋での研ぎ、更に研ぎ師の研ぎを区別できない馬鹿か?
953ぱくぱく名無しさん:03/01/26 08:59
私も焼きの入っていない刃物はあまり使ったことがありません。
954ぱくぱく名無しさん:03/01/26 20:40
>>952お前馬鹿か? 包丁なんて10日も使ったら切れねーだろアホ。
またとげや馬鹿。
955ぱくぱく名無しさん:03/01/26 20:46
>>954ってきっとバカなんだろうな。勘違いしているレスをしているし。

包丁って日数なの?
使った回数だと思うんだけど、もちろん一回の使用がどの程度にもよるけど。
956ぱくぱく名無しさん:03/01/26 20:58
>>954
>>952ではそれぞれの研ぎに対する考え方の違いを書いたんだと思われるが。
誰が研いでも使っていくウチに切れなくなるのはあたりまえだが。
957ぱくぱく名無しさん:03/01/27 22:39
このスレ終了させることが出来る煽り募集中
958集えメーラー!:03/01/28 23:07
959ぱくぱく名無しさん:03/01/30 16:52
嫁さんがネットで200円でゲトした包丁セット。なんかテレビに出てる有名
なコックが"おすすめ!"とか書いてたけど、ステンを打ち抜いてさきっちょ
尖らせたような出来。一応研いでもみたけど笑えるくらい切れねーでやんの。
960ぱくぱく名無しさん:03/01/30 18:44
夢とネタが200円ならヨイでは無いか(苦笑
961ぱくぱく名無しさん:03/01/30 20:57
>>959
薄くてペナペナ?

もしかして、柄はプラスチック一体成形?
962ぱくぱく名無しさん:03/01/31 20:19
これほどのびが鈍いスレも珍しい
963ぱくぱく名無しさん:03/02/01 12:04
地味に埋め立ててきますかne
964ぱくぱく名無しさん:03/02/01 12:05
このままじゃ下手したら新スレのが先に終わっちゃいそうだし
965ぱくぱく名無しさん:03/02/01 12:05
んじゃ、カウントダウン開始!
966ぱくぱく名無しさん:03/02/01 12:51
>>962
 同時にあげていると重複スレになるのでsageましょう。
967ぱくぱく名無しさん:03/02/01 13:45
ウメ
968ぱくぱく名無しさん:03/02/01 13:51
コブ
969ぱくぱく名無しさん:03/02/01 16:40
>>966
そうだね、激しく同意するよ。
だからageるね。
970ぱくぱく名無しさん:03/02/01 17:05
お前らには包丁なんて贅沢
971ぱくぱく名無しさん:03/02/01 17:28
5千円以下で鋼の片刃の出刃を探しています。
ひとつ見つけたのですが、割り込みの両刃でした…。
田舎に住んでるので通販で買えるところがあったらお願いします。
972ぱくぱく名無しさん:03/02/01 19:26
チャ
973ぱくぱく名無しさん:03/02/01 19:26
(゚ж゚)マズー
974ぱくぱく名無しさん:03/02/01 19:47
>>971
両刃の出刃というのは存在しないという事実

近所の金物屋に行けば出刃ぐらいいくらでも手にはいるはず。
975世直し一揆:03/02/01 19:54
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
976ぱくぱく名無しさん:03/02/01 20:07
>>971
合わせにしておいたほうがいいよ
5千円なら本職でも使える包丁の最低ランクの買えるし
977ぱくぱく名無しさん:03/02/01 20:46
本焼きにしておいた方が良いよ。
使えばわかる。








やっぱり、と。
978ぱくぱく名無しさん:03/02/01 21:45
今時珍しい知ったか君の>>821に笑った
自分で突っこんでおいて逆ギレしてるやん
979ぱくぱく名無しさん:03/02/01 23:03
>>978
ナイス








ageるね
980ぱくぱく名無しさん:03/02/01 23:05
そういえば、焼きの入った刃物は使っていないのに「なまくら」を突っ込む根性はナイスだね。
981ぱくぱく名無しさん:03/02/02 00:24
さすが、立場が苦しいスレには書き込みしないね。
982ぱくぱく名無しさん:03/02/02 00:25
さらに
983 ◆Jomon/XIlY :03/02/02 00:26
>>981
 別にナンとも。
984ぱくぱく名無しさん:03/02/02 00:38
>>983
このオサーン一日中2チャンに貼り付いてんの('〜`;)ジンセイステテマスナ、、、
985ぱくぱく名無しさん:03/02/02 00:40
986ぱくぱく名無しさん:03/02/02 04:01
>971

一万円くらいの合わせの包丁を半額セールで買う。俺はそうした。

実家に送ったらえらい喜ばれた。それまで千円とか二千円で売ってる
よーな包丁しか使ってなかったようだから。
987ぱくぱく名無しさん:03/02/02 09:57
砥石も忘れず送ったか?
988ぱくぱく名無しさん:03/02/02 10:25
989ぱくぱく名無しさん:03/02/02 10:31
>>988
それ、違うよ。
990どうも:03/02/02 10:40
あの京セラとかが作っているセラミックの包丁はいいですよ。
殆ど研がなくても切れ味は変わりませんし、肉とか特に少し凍った
やつとか油の多い取り腿肉とかを切るときは大変便利です。
私は小さな白いナイフをつかっています。黒より白が汚れが目立ち
いいです。ただ、落とすと割れるので注意が必要です。
先っちょと目元が欠けてしまいました。
991ぱくぱく名無しさん:03/02/02 15:19
>>989
そうでもないよ。
992ぱくぱく名無しさん:03/02/02 16:46
>>991
そうなんですか!
993ぱくぱく名無しさん:03/02/02 18:19
>>991
>>992
はあ・・・包丁って深いものですね
で、洋出刃は??
994ぱくぱく名無しさん:03/02/02 18:48
洋出刃は便宜上付けた名前だから
995ぱくぱく名無しさん:03/02/02 18:55
>>994
なるほろ
でもあれ鯛カブト割るときとか重宝するっす
個人的には欲しくないけど
996ぱくぱく名無しさん:03/02/02 18:56
もしかしたら1000ねらえるのは今?
997ぱくぱく名無しさん:03/02/02 18:57
997
998ぱくぱく名無しさん:03/02/02 18:58
998
999ぱくぱく名無しさん:03/02/02 19:00
999
1000芋焼酎で乾杯:03/02/02 19:02
【禁断の】包丁の選び方 2本目【本焼き包丁】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043017286/l50

スレ埋め立て完了
次スレへGO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。