質問スレッド126

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
★☆★☆★☆★質問される方へ(重要)★☆★☆★☆★
「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前にまず
「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で検索してみましょう
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です
関連スレは>>2あたり。まずは該当スレがないか見てからどうぞ。
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★

●荒しが連投していますがスルー推奨です。
●荒しの相手をする人も荒しです

●××何グラムは何CCですか?とかいう質問する前に此方
容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm

※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります」料理板のスレもチェックを忘れずに。
※ページ検索の仕方【ウィンドウズ】Ctrl+F/【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。

前スレ
質問スレッド125
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1386819625/
2ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 20:10:45.24 ID:w6Nreh2/0
■関連スレ、参考スレ その1

※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります」料理板のスレもチェックを忘れずに。
※ページ検索の仕方【ウィンドウズ】Ctrl+F/【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。

----今日のメニューを考えてもらいたい人----
ものすごい勢いで誰かが献立を考えるスレ50品目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1376657578/

----料理初心者スレ----
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン20】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1370990475/

----関連スレ----
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存8週目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1266206134/

鍋・フライパン等、焦げの落とし方
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/

◆◆◆ 包丁の選び方 五十四丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1395315236/

キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1389914713/
3ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 20:11:06.92 ID:w6Nreh2/0
■関連スレ、参考スレ その2

100円ショップの料理道具!!500円目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1233381459/

アウトドア系料理・調理器具総合スレ (過去ログ倉庫)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009018220/

鉄のフライパンって可愛いね 38
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1393634029/

◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/

電子レンジ用調理器具part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1394631416/

----製菓・製パン----
●超初心者のための質問スレ014● レス1は必読
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1372105748/

◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!38◎●
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1361602772/
4ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 20:11:51.60 ID:w6Nreh2/0
■役に立つレシピサイト

調べたい内容は検索するとでてくることが多いので、下記のサイトなどで調べましょう

●レシピ総合
・クックパッド
http://cookpad.com/
・ボブとアンジー エルネット
http://www.bob-an.com/

●メーカーサイト
・キッコーマン 醤油、みりんなど和食が充実
http://www.kikkoman.co.jp/
・味の素 基本から応用まで
http://park.ajinomoto.co.jp/
・ネスレ マギー パスタ系が充実
http://nestle.jp/recipe/
・キリン おつまみ充実
http://www.kirin.co.jp/gourmet/
5ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 05:39:28.31 ID:T1JOp71R0
前スレ995の燻製卵はポテサラに入れると美味しいよw
6ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 05:07:59.57 ID:GMmFRMXP0
>>5
ゆで卵でイイ
7ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 19:52:16.29 ID:7jPLqRtN0
玉ねぎに芽(葉っぱ?)が豪快に出てきたので、
ミキサーで刻んでハヤシに混ぜたらとても微妙な味に
あそこは捨てるしかないんでしょうか
8ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 19:53:33.11 ID:7jPLqRtN0
あ、ミキサーにかけたのは球の中心部の芯のような部分全てです
9ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 02:14:54.55 ID:AGR+TbJQ0
分量やミキサーにかけたせいという可能性も
10ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 16:54:47.56 ID:kdH1MB0XO
>>7
刻んで納豆に入れる
サラダにする
もしくは植木鉢で育てる
11ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 20:57:05.91 ID:qcWTavee0
>>9-10
ありがとうございます
真ん中の部分取り除いて食べました
12ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 05:39:02.64 ID:IBauc/Zf0
レシピで塩を適量ってよくあってその適量を知りたいんじゃーってことがよくあるが、
適量とされるのが塩と油ばかりなのはなんでじゃろ?
醤油とか日本酒とか食材の適量はあまり見かけんな
13ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 15:58:44.16 ID:UeMCz3oL0
>>12

地域や家庭や人により好まれる塩分が違うから。
また、他の材料(調味料)の塩分次第で、足すべき塩分が違うから。
例えば「だし」を鰹と昆布から自分で取った場合と、
だしの素をお湯で溶いたものでは、足すべき塩加減がかなり違う。


炒める場合、フライパンや鍋のタイプにより、
どのくらい入れれば焦げ付きにくくなるかが違うから。
テフロン加工ならわずかでいいけど、鉄だとそこそこの量、
ステンレスならちょっと多め、アルミだとかなり油を入れないと焦げ付く。
フライパンや鍋の大きさでも違ってくるし。
14ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 23:22:44.51 ID:c4wlP3Nq0
この前クリームシチューの中にそうめんを入れ(茹でた後水で締めずに)ニンニクを入れたら
んまかったんですが、そうめんを茹でずに鍋に入れても大丈夫ですか?(味は多少目をつぶります)
15ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 00:36:03.10 ID:HLBwlmCe0
問題ないけどそうめんって塩分出るんじゃね?
あとシチューみたいにトロトロな液体だと柔らかくなりにくいかも
16ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 21:41:15.94 ID:K9TBUeTT0
>>15
どうもです。少し塩分が濃いかな?と思う位で普通に食べられました。
手抜き料理が一品増えましたw
http://uproda.2ch-library.com/7798289AO/lib779828.jpg
17ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 00:10:37.63 ID:B+woo9nQ0
ごちそうさまー!
18ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 06:04:40.19 ID:L1Oyuv2g0
牛肉は表面を焼けば食中毒の心配はほとんんどないようだけど
鶏や豚はどうなんだろう?
炊飯器の保温で鶏胸肉を調理したんだけどちょっと生っぽくて恐る恐る食べたんだけど
いらぬ心配だったかな?できればあまり熱を入れないで食べたいんだ。
19ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 10:56:59.79 ID:OMKu1OEh0
豚は食中毒より寄生虫の方が問題だから、ガッツリ中まで火を通す必要があるけど、
鶏肉は牛と同じで表面の雑菌が問題だから、中がシットリしてる状態でも平気。
というか、そのしっとり感を再現するため炊飯器鶏つーか鶏ハムが開発されたんだしw
20ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 11:02:21.27 ID:B+woo9nQ0
いろいろと問題のあるレス
21ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 14:02:02.77 ID:GoQT0fCz0
鶏さしとかあるようにきちんと衛生管理がされた上でなら鶏は中生でも食える
そうじゃなければ場合によっては腹壊す
豚はなんとも

生っぽい状態で食いたいなら、腹壊してもいいとかそれが原因で死んでもいいって思えるなら好きに食えばいいさ
22ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 00:47:17.79 ID:2NUx3fKh0
>>18
鶏肉は、ちょうど今ムネ肉スレでその話題になってるから
見たら参考になるかも
23ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 04:23:50.45 ID:qmQoFXBF0
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1395746862/
24ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 06:43:36.89 ID:tbgdceW10
<<18です。レスありがとうございました。胸肉スレなんてあるんですね、覗いてみます。
25ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 06:44:22.98 ID:tbgdceW10
↑タイプミス >>18です
26ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 18:19:48.91 ID:priM5QBs0
野菜の保存方法でよく見かける、濡れた新聞紙。
新聞は購読していないのです。
濡れ新聞紙に代わるものでお薦めは?
27ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 18:24:57.29 ID:gP9kmwAd0
キッチンペーパーでいいんじゃない?
28ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 20:05:13.95 ID:u8VGvF1i0
販売店に押し紙イパーイあまっとるからもろたらええ
29ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 08:35:09.28 ID:Nj5aY8os0
新聞紙と同じ大きさ同じ素材で何も印刷されていなくて多量にお安く買えればいいなと思う
30ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 09:32:41.00 ID:1BkSW1eQ0
>>29
http://item.rakuten.co.jp/paper-m/10003028/#10003028
新聞紙と同じ大きさではないけど、
これのA2サイズ500枚とかでいいんじゃないかな?
31ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 23:40:16.50 ID:vdAcoRxn0
www.amazon.co.jp/dp/B00B1OO1MC/

この圧力鍋を買ったのですが、
こういう圧力系列というのは、ガス火でないと
調理時間とかが上手く行かないものでしょうか?
うちのは、HIじゃなくて、黒い鉄っぽい丸い盤を
おそらく内蔵されている発熱体で電気で熱している
ようなレンジ台なのですが・・・
(理科の実験のときの電熱線コンロではありません。)

圧力系列の鍋のスレッドがありましたが、あまり
活発でないようでしたのでこちらで御利用されている
方がいらっしゃれば、御助言ください。

ありがとうございました。
32ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 23:43:47.04 ID:vdAcoRxn0
てか、箱にはIH適応って書いてありました。
レシプピブックは付いているんですが、
説明書が入ってないようなので、もしかしたら
それ読むとわかるのかも知れません。

どうでしょうか?
33ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 00:02:38.43 ID:LI5Xg2jk0
↑↑↑↑↑
すんまそん。

取り扱い説明書は、鍋の中に入ってました。
今から読んでみます。

なんか、電気加熱式ので圧力系列つかってる
人がいましたら情報書き込んでください。

ありがとうございました。
34ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 00:05:03.41 ID:LI5Xg2jk0
ID変わったけど、
>>31=>>32=>>33です。
35ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 00:05:08.70 ID:F+Igu0GI0
>>31
コンロはエンクローズドヒーター(エンクロヒーター)って奴かな?
ガス火みたいな火加減の即応性がないのが欠点だけど、
圧力鍋を使うのにたいして問題はないよ。

即応性がない…プレートの余熱が長いこと続くので、
「圧力かかったから弱火にしよう」と思っても、
しばらくはシューシューうるさいとか、そんな感じ。
(この製品がシューシューうるさいタイプかどうかは知らない)
36ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 01:57:26.52 ID:LI5Xg2jk0
>>35
ソクレスアリがdです。

そのあたりの時間感覚が大変そうです。
通常鍋でも、OFFにしてからも目玉焼き
くらいはできそうですので、圧力系列で
シユーシュー水分が蒸発していく?と
おそらく、クッキングブック等の時間では
上手い具合に調理できないのではないかと
思っているところです。

でも、あまり関係もないということですので
とりあえずやってみることにしてみます。
それで、加減を覚えるしかないのでしょうか。

深夜にありがとうございました。
37ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 02:39:16.05 ID:F+Igu0GI0
>>36
圧力鍋はあまり水分飛ばないよ。
だから、そこまで気にすることもないと思う。

自分もエンクロヒーターの賃貸に住んだことあるけど、
弱火への即応性が無くて困るときは、鍋やフライパンを一旦コンロから外してた。
完全に外すと調理上困る場合は、焼き網挟んだりとかも。

圧力鍋は一旦加圧状態になったら、
コンロから外しても少しの間…1〜2分くらいは加圧状態のまま煮えてるから、
外してちょっとコンロを少し冷ませばいいんじゃないかな

どうしても早くコンロの温度を下げたいときは、
水が入ったヤカンや鍋を、ちょっとコンロに乗せるとかもしてた。
38ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 21:30:10.49 ID:iynWiKIyO
ワンタンの皮に食材を入れ、三角に包んで揚げたら破裂します。
高確率で。
小麦粉と水を溶いたのを付けても破裂しました。
破裂しない方法教えて下さいm(_ _)m
39ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 00:50:59.78 ID:Pp4XBwyu0
1,揚げすぎない
2,中身を入れすぎない
3、余り熱を通さなくて良い物を選ぶ
40ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 07:38:31.71 ID:+478uooU0
揚げ物って二度上げじゃない
最初低温で火を通して最後に高温でカリッと仕上げる
41ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 07:47:25.79 ID:RlJGyQO10
コロッケを上手にあげるコツ教えてください
42ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 12:01:16.91 ID:SzMd37OG0
プレゼントならかわいらしくラッピング
43ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 12:10:48.87 ID:0XdrOcq30
下手には千切りキャベツなどを
44ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 12:16:31.36 ID:iGSYRbZk0
>>41 たっぷりの新しい油+生パン粉
45ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 22:19:19.40 ID:LVcuTUlN0
>>41
恩着せがましくでは無く、あくまでもさり気なく渡したほうが良いと思います。
46ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 09:53:30.32 ID:qO6+wVbb0
>>45 髪の毛や血を入れるのは愛情だよな
47ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 12:30:05.96 ID:wd7u1qse0
>>46
祝いってやつかw
48ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 13:32:21.23 ID:erBKUiZW0
溶き卵半個分ってなんだよ・・・
黄身だけ使うってのも残りはどうるんだよと・・・
みじん切り玉ねぎ大さじ2杯って・・・
せめて四分の一個とかにしてくれ
にんじんみじんぎり20gって・・・
塩適量油適量って・・・
適量を知らないんだが
ひたひたって・・・
使う鍋の大きさで水の量変わるだろ
1センチ幅に切るって、それどうみても3ミリぐらいなんだが・・・

料理番組は初心者には難解過ぎる
49ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 17:15:37.27 ID:t+chifuC0
スレチだったらすみません
アルバイトで調理補助という仕事は、どの程度の調理技術が求められるのでしょうか
皿洗いや下ごしらえ、掃除などが主な仕事というのは分かりますが、キャベツの千切りくらい
速く綺麗にできないといけないでしょうか
不器用なので速く綺麗には何回やっても上手くできないのです
50ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 18:43:18.62 ID:OSkhcRKF0
>>49
店により求められる内容が全然違う。
刃物なんぞ全く触らない調理補助もあれば、
セントラルキッチンで仕込んだ料理を、
調理補助が仕上げ・盛りつけしてお客さんに出すチェーン店もあるし、
どんどん料理を教えて、出来るなら全部やらせる店なんかもある。
具体的には面接で聞くしかない。
51ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 18:54:27.05 ID:s1hFsBC/0
>>49は釣り
フロムエーかアルバイトで調理補助を見れば、
店によって違いがあるのはすぐにわかるw
52ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 08:18:18.03 ID:W4FvAe9+0
大手チェーン店なら
キャベツは自動カッター
ファミレスはパック温めて飾りつける包丁は使わない
小さい料理店なら下ごしらえの手伝いまで包丁も使う

包丁で捌いたり切ったりの早さが求められるって
料理人修業見習い
食品会社の加工工場
スーパーの鮮魚野菜の料理部
53ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 09:53:19.75 ID:QPxfPLeB0
キャベツ千切りは今は小さい個人とんかつ屋でも
専門業者からキャベツの千切りを入れで店では切らないな
5449:2014/04/25(金) 11:49:07.92 ID:fGByaGaA0
レスありがとうございます
前にやっていたチェーンホテルは求人に調理補助と書いているのに、
家庭レベルですが簡単な調理ができないといけませんでした
料理ができなくても接客できればいいよと言われ入ったのですが、
実際入ると求人とは違い条件が悪く、人手が足りないので料理もできないといけませんでした
この業界は薄給なので人が足りないのは分かりますが、嘘なんてどこでも言っているのでしょうか
気になっている所は介護施設の調理補助ですが、常に募集している所を見るとやはり求められるレベルが高いのかと
思ってしまいます
55ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 11:56:47.35 ID:cLfF27fa0
介護施設の調理補助なんて何年やっていても技術は上がらない、将来のこと考えるなら町場で修行城
56ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 18:21:20.11 ID:QPxfPLeB0
学校給食のお姉さんから巨乳料理家に成った人いるだろう
57ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 14:11:13.38 ID:D1SX+rFJ0
蕪のクリーム煮をつくろうと思って蕪を買ったのですが
Youtubeの動画を見ると下ごしらえで繊維層をずいぶん分厚く剥ぎとっています
http://www.youtube.com/watch?v=JpDauArKdRQ
これが本来の下ごしらえなのでしょうか?可食部が半分くらいに減りそうなのですが…
58ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 08:04:36.57 ID:+mOt73LA0
鯛かぶらってどうやってつくるんですか?
59ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 08:17:52.93 ID:bwq+yZdt0
鯛の頭かぶってみ
60ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 10:01:19.00 ID:QbWoDScV0
>>57
買った蕪の出来具合で皮の厚みがちがう。
買った蕪を切ってみな。
早取りの小蕪を使えば皮むきを少なくしてもやわらかい
61ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 15:34:42.03 ID:7dOhWLMz0
>>57
蕪のあそこって食感が悪いんだよね。
店で出す料理なら取るのは当然。

家庭料理で「もったいない」なら取らなくてもいいけど、
クリーム煮ならその食感の悪さが相当気になると思うよ。
飲み込んでも別に害はないけど、
繊維をクチャクチャ噛んだ後ペッと吐き出したくなると思う。

自分の場合、どうしても捨てたくないなら、
あの厚く剥いた皮を繊維を切る方向で拍子木に切って、
漬け物にするかな。
62ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 19:18:43.52 ID:edxp1OL60
24日期限の角切り肉を冷蔵庫に入れてて忘れてたんだけど今見たら青くなってた
肉って腐ると青くなるの?
63ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 19:59:11.69 ID:z+kRZ0nT0
それ角切り?結着肉じゃなくて?
64ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 21:47:26.18 ID:0/qaTytm0
牛肉は鮮度が落ちるとすぐ変色する
変色=腐敗ではないけど5日も過ぎれば可能性はある
成型肉なら菌が内部まで浸透してるのでなおさら注意が必要
65ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 00:18:05.56 ID:AKvcSGdn0
牛も豚も鮮度落ちると青とか緑っぽくなるね
鶏はそうでもないけどものすんごく臭くなる
66ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 20:26:27.18 ID:3pAfjt1E0
カレーの上にとろとろのチーズを乗せて食べたいのですが
うまく作れません

具体的にどういった方法がいいのでしょうか?
チーズをフライパンで焼いて溶かしてもうまくいかないし
オーブンや電子レンジでもいまいちうまくいきません
67ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 20:30:30.42 ID:UOf58YOv0
>>66
チーズを牛乳で伸ばしてチーズソースを作るか、
カレーの上にチーズを散らしてオーブンで焼くか
68ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 20:32:34.94 ID:2wbertj50
具体的にどううまく作れないのかがわかりません
69ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 20:38:10.02 ID:3pAfjt1E0
>>68
ココイチのカレーのチーズのせみたいなのを作りたいです
70ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 21:54:56.73 ID:wxEe2Qcq0
チーズフォンデュを作ってそれをかけて食え
71ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 22:32:01.48 ID:pzWOo5s00
作ったら・試したら、良かったもの part85

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1397871522/
72ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 22:35:07.07 ID:2A7z32LF0
>>66
熱々のご飯の上にスライスチーズを乗せて
その上からカレーソースをかけるのではだめかな?

カレーソースの上にチーズを乗せて溶かしたいなら
予めチーズを常温に戻しておくと良いよ
73ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 00:47:28.39 ID:1yErYqri0
>>66
@カレーとライスを皿に盛り付ける
A上にシュレッドチーズをかけ、レンジで1〜2分あたため

これでできないはずがないと思うんだが
74ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 09:32:26.29 ID:uIznGXeB0
>>66
多分チーズの選定が悪いんじゃないかと。
日本で売ってるパルメザンチーズって書いてある筒状の粉チーズだと
ほぼ失敗する。あれはまともに溶けないから。

日本で手に入れるならピザ用って書いてある細切れのシュレッドチーズ。
あれは溶けやすくなってる。

ただ、出来れば塊のナチュラルチーズを自分で削る方がいいけど。うちだと
パルミジャーノレッジャーノの塊を粉にしてカルボナーラにするけど、パスタ
ゆであげた余熱だけでチーズ溶けるよ。こういうチーズならカレーソースの上に
かけるだけで溶ける。
75ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 20:35:36.57 ID:fhVLwT+6I
旅行先で蕎麦を揚げたのを買ったのですが、
思ったより大量で。。。
料理のアイデアあったら教えてください。
そのまま食べるのはもう飽きました。
76ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 01:27:43.36 ID:a3lNCup20
>>75
山口県は下関、川棚温泉名物の「瓦そば」。
本来は茶そばで作るものだけど、普通の蕎麦で主美味しくできる。
当然一般家庭には「料理用の瓦」なんて物はないので、
ウチはホットプレートで作る。
カセットコンロと鉄板やフライパンでもおk。

レシピはぐぐれば出る。
77ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 02:22:48.30 ID:o0ixInw50
>>75
あんかけ(中華風or洋風トマト)
78ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 02:42:23.18 ID:lvVnD1rj0
>>76
揚げソバで瓦ソバって作れるの?
79ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 02:48:21.44 ID:a3lNCup20
あっ…「揚げたの」見落としてた。

てか揚げ蕎麦って何だ?
中華のあんかけにする奴?
80ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 09:04:13.16 ID:/8LUNd4r0
スナック風なんじゃ。
81ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 13:38:57.15 ID:GpCvTCIwI
レスありがとです。

昨日食べたらもうしけっていたので、
あんかけはおいしそうだけど、
やめて瓦そばにしてみます。

揚げ蕎麦は見た目ベビースターみたいなのです。
詰め放題やっていたのですが、
思ったよりたくさん詰めれて、思ったより箸が進まなかったです。

ありがとうございました!
82ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 13:45:30.74 ID:o0ixInw50
>>81
瓦そばは、ゆでた茶そばをバリバリに焼いてたべるものなので、茶そばでもない揚げたそばを焼いてもなんか違うものになる気がw
お好み焼きなんかに混ぜるってのも手ですよ
83ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 13:56:07.82 ID:pIwCbz2nI
>>82
お好み焼き!
よさそうです。
しけっていても大丈夫そうだし、
いい味がでそう。

明日お好み焼きにします!
ありがとうございます(≧∇≦)
84ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 21:48:06.61 ID:6rU1rH3j0
湯豆腐のつもりが生姜がないことに気付く
どうすれば
85ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 23:54:56.29 ID:lvVnD1rj0
生姜入れたことないや
醤油と鰹節とネギ
86ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 00:20:11.24 ID:+B2CIn680
>>85
ありがとう

調べてすりごまとかも考えたけど、結局柚子胡椒とネギにしたよ
かつおぶしも今度やってみる
87ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 00:24:15.35 ID:RcoLNCDC0
湯豆腐はいつもぽん酢だなあ
88ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 07:02:18.75 ID:cm+7NmGJ0
もう世間は冷や奴やろ。。。。。
89ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 07:45:36.50 ID:HUmw1+ob0
しまどうふってどこで売ってるんですか?
90ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 14:04:48.39 ID:qqypc5360
>>89
沖縄。
91ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 23:18:01.59 ID:CyQkBjSj0
>>89
おすまいの地域がわからないけど、「わしたショップ」にないだろうか?
東京なら銀座に店舗があるよ
92ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 00:19:10.41 ID:54CEvhpY0
93ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 22:18:00.25 ID:wo6NqpwS0
なんで俺の作るチキンカレーは美味い
のですか?
もうすぐできあがるし。
94ぱくぱく名無しさん:2014/05/09(金) 01:05:46.48 ID:KjorGU7p0
95ぱくぱく名無しさん:2014/05/09(金) 14:31:30.38 ID:WvvEeAvVO
小籠包を作るとき、強力粉と薄力粉4対1に塩少々を混ぜてお湯を入れてコネて一晩寝かせた皮を作ったんだ
そして、いざ具を包もうとしたら皮が伸びるし破れるしで全然包めなかったんだ
何がダメだったのかな?
分量?テクニック?
教えてくだしあ
96ぱくぱく名無しさん:2014/05/09(金) 14:41:14.49 ID:zviy5ACS0
>>95 お湯の量
97ぱくぱく名無しさん:2014/05/09(金) 15:00:13.93 ID:WvvEeAvVO
お湯の量かぁ
耳たぶの固さが分からなくて入れすぎちゃったかも
ありがとん
また挑戦してみる
98ぱくぱく名無しさん:2014/05/09(金) 15:20:15.12 ID:zviy5ACS0
>>97 もったいないから、粉(強力)足せばいいだけでしょ・・・
99ぱくぱく名無しさん:2014/05/09(金) 17:27:05.76 ID:WvvEeAvVO
>>98
たいぶ前の話なんだ
あの時はいらついて全部混ぜてスープにした
100ぱくぱく名無しさん:2014/05/09(金) 21:56:06.61 ID:AfjvJPkE0
味噌汁の出汁を取るのに、2杯分で中位の大きさの煮干し6匹では少ないでしょうか
煮干しがもっと小さい時は数匹増やします
101ぱくぱく名無しさん:2014/05/09(金) 22:08:45.01 ID:ZZbPdXmb0
>>100 中位がどのぐらいかなんともだけど、1杯(200cc)につき8〜10gです
ちょっと6本は足りないような気がしますが中位が太めならそんなもんかもしれまえん
普通のサイズ 長さはともかく太さが煙草ぐらい なら1杯に8〜12匹ぐらいです

頭とはらわたは取る家もあればそのまま使う家もあります
好き好きです

煮干しを心持ち減らして 3cmx3cm ぐらいに切った昆布を入れて作ったり
煮干しx昆布を1:1にする人も居ます

あと味噌の辛さによってはミリンを入れると尖った感じが和らぎます
102ぱくぱく名無しさん:2014/05/09(金) 22:19:48.99 ID:AfjvJPkE0
>>101
>普通のサイズ 長さはともかく太さが煙草ぐらい なら1杯に8〜12匹ぐらいです

うわっ、そんなに多いんですか
もっと小さい煮干しなんですが、10g測ったら40匹になりました
頭と腸とるんですが普通にインスタントが楽ですね
明日40匹でどう変わるか試してみます
ありがとうございます
103ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 20:02:02.73 ID:+phU/xLN0
レシピに「練り辛子」って書いてあったら粉のまま使うんですか?
母は水で練って辛子にしてから入れるのよ!って言ってるけど、それなら「辛子」って書く気がする。
ちなみにからし酢味噌を作りたいんです。
104ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 21:01:18.14 ID:XkSkK4Ct0
>>103 最近はチューブ入の辛子が一般的ですが、辛子は辛子です
同様に、からし酢味噌はどっちでもOKです

ただ当たり前ですが、粉は水分が少ないと硬くなるので
使いやすい緩さにするには水分が必要になるので、
水なり酒なりミリンなりで使いやすい緩さに調整が必要です

そういう意味で、チューブ入りの辛子ははじめから緩いので調整が楽かもしれません

水溶き片栗粉と違い、辛子・わさび は 練ろうと粉だろうと変わりません

教えてくれるお母さんが居るんですから、信じなさいな
105ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 21:54:51.87 ID:aqtKh1+g0
レシピに練りからしと書いてあったら
チューブ入りの練りからしを差しているんだと思うよ
今粉からしってあまり使わないから
106ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 21:57:28.13 ID:aqtKh1+g0
なので粉からしを使うなら練ってからです
107ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 22:29:29.45 ID:VrMkPl/a0
>>103
ご母堂のやり方でも、チューブの練り辛子を使ってもどっちでも良いです
どっちみち辛さには好みがあるので、自分で微調整した方が良いです

もし粉のまま使う場合はそのように特記してあると思う
108ぱくぱく名無しさん:2014/05/12(月) 09:36:38.42 ID:mITtICAS0
みなさんありがとうございます。
やはり練ってから使ってみます。
「練り辛子」って粉状態の物を指してるのだと思ってました。
ありがとうございました!
109ぱくぱく名無しさん:2014/05/12(月) 21:02:27.13 ID:kIpXBLC40
銅製の卵焼き機が変色しました。おそらく洗った後に水分を飛ばすために火に当てすぎたためだと思います。どうすれば以前のように戻るのでしょうか?
110ぱくぱく名無しさん:2014/05/13(火) 00:29:19.98 ID:YM3/Vbrf0
>>109
酢と塩を付けたスポンジで磨いてから、良く洗って乾かす。
それだけ。

試しに酢を少し垂らして、塩をちょこっと乗せてこすってみ。
111109:2014/05/13(火) 02:43:03.19 ID:Bm2NThzg0
すいません錫の方ですができますでしょうか?裏面はできましたが焼く面の方はいくらこすっても変化がありません
112ぱくぱく名無しさん:2014/05/13(火) 04:10:39.88 ID:YM3/Vbrf0
錫の方は知らない。
メッキだろうから物理的研磨は下地(銅)が出てしまう場合がある。
製造元にメッキし直して貰うしかないんじゃないかな。
113ぱくぱく名無しさん:2014/05/13(火) 11:47:55.21 ID:9DNdVaWp0
>>111
空焼き厳禁なのにそれさえ守らないなら、何やっても無駄

メーカーに出すか買うか
114ぱくぱく名無しさん:2014/05/13(火) 14:02:30.90 ID:hSYGhuch0
色が変わったのって、焼くのには何か問題があるの?
味が落ちたり有害物質が出たりするのかな
115109:2014/05/13(火) 16:07:26.00 ID:Bm2NThzg0
ありがとうございますメーカーに出してみます
116ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 01:34:24.92 ID:n367ch2L0
手羽先の先っぽの細いところ、何かに使えませんか?
ただ捨てるには惜しいのです。貧乏臭くて申し訳ない。

↓指で摘んでいる部位のことです(名前とかあるのかな?)
http://i.imgur.com/brAaPo9.jpg
117ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 02:28:40.98 ID:w+2r9Snm0
>>116
そこが狭義の手羽先で、左側は手羽中。

…で、生で?それとも揚げた奴?

生は水炊きのダシを取るのに使ってる。
詳細は省略するが、ストーブの上で数時間じっくり煮ると、
お店のような濃厚な白濁スープが取れる。

揚げた奴は…まぁダシは取れると思うけど、
水炊きスープとはちょっと違う感じになるだろうな。
118ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 10:27:37.78 ID:W8mIHcjD0
>>116
うちの近所のスーパーだと、それだけを「鶏がら」って名前でパックで売ってます
おいしいダシが取れます
ちなみに低温でじくり揚げたり、圧力鍋で30分以上炊いたりすると、骨まで食べられるようになりますよw
119ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 16:34:20.80 ID:iEhzriXh0
どうしても食いたいなら 叩いて骨を潰し味付けして唐揚げにすればカリカリになり結構旨い
120ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 20:13:19.54 ID:fgcOSYBb0
>>116
名前は「手羽端」だそうだ
前にどこかのスレで出ていた
121ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 13:21:12.88 ID:sizDCDOJ0
某板某スレで、食材に火を通すことを「火入れ」、「火を入れる」って表現してた自称料理人
がいたんだけど、これにものすごい違和感を感じるのは俺が素人だからですか?
火入れって・・・日本刀を焼きなましてるわけじゃないんだから・・・みたいな。
それとも一般的に料理でも「火入れ」って表現するの?
122ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 13:44:00.02 ID:IyBUqkxJ0
火入れw
金属食ってんのかw
123ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 14:15:36.68 ID:m3GEWS9V0
炉に点火するイメージだな、火入れ。
でも分野によっては火入れって言葉使うとこもあるんじゃない?知らんけど。
釜を使う料理とか。
124121:2014/05/15(木) 15:57:08.31 ID:sizDCDOJ0
「火入れって、それおかしいだろ」
って俺が指摘したら、
「俺らの厨房じゃそう言ってる」
って言うから、
「フレンチ?イタリアン?中華?まさか和食の板前じゃないよね?」
って聞いたら、それきりいなくなった(´・ω・`)
125ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 16:08:45.75 ID:Eus+EL7L0
>>121

煮たり焼いたりの加熱調理全般をいうフランス語で、非常によく使う言葉、「キュイッソン (cuisson)」は、
「火入れ」と訳されることが多い。
西洋料理の世界では昔から「火入れ」という言い方をしていて、むしろ「キュイッソン」より一般的に使われる。
最近は「「キュイッソン」という場面もいくらか増えてきたように思う。

また、西洋料理以外でも使わないわけではない。昔からの調理(場)用語。
126ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 16:19:23.78 ID:sizDCDOJ0
>>125
マジですか・・・。
「火を通す」とはよく言うけど(もっとも、多くは「熱を通す」と表現すると思うけど)、「火入れ」って
一般的にはわりと限定された意味やイメージを持つ語句だよね。
料理人の方と話しをしたり、テレビなんかでも「火入れ」って聞いたことなかったから、驚いたわ。
ありがとう。
127ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 16:30:54.81 ID:Eus+EL7L0
>>126
もしかしたら、「知ったかぶり」さんの方がよく使う言葉かもしれませんがw


「キュイッソン 火入れ」でググってみてください。
128ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 11:04:53.99 ID:fSIrHJyK0
ラーメンの具に天麩羅ってあうと思いますか
129ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 13:22:58.77 ID:e6obF/3k0
ええ思います
130ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 13:49:48.76 ID:/Al4t1H30
>>128 合わない要因が無いな
天ぷらそばがある以上、麺に合わないとかも無いし
チャーシューとかパーコー麺がある以上揚げ物、油物がダメってこともない
131ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 14:47:49.72 ID:RVSOxazri
>>128
僕はイマイチだと思う。
不味くはないけど、衣が油を吸い直すとおもったるくなるよ。
出汁を吸うならまだいいけど。

具にもよるけど、大海老、ニンジンくらいはあいそうかも。
132ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 17:16:57.73 ID:n9ju9TJi0
133ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 00:26:46.38 ID:agTL4N0X0
真ん中の魚っぽいのは
何の魚?
http://i.imgur.com/bHct5sV.jpg
134ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 00:51:47.01 ID:hXVvErFd0
赤魚っぽいけど・・・
135ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 05:54:41.93 ID:LAJXuY2i0
赤魚って正式名は
136ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 08:10:59.65 ID:1q8fJpLe0
逆向きだし
137ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 08:39:16.67 ID:4yDaRBJ30
>>136
そうだよね、こんな形で客に出したら親方に殺される
138ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 08:40:04.10 ID:LAJXuY2i0
漬物多いし味噌汁と干物と
塩分取りすぎ
139ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 08:41:48.49 ID:LAJXuY2i0
お頭無しで片身だから腹側が下で正解でしょう
140ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 10:41:06.75 ID:T8ea6Cxj0
里田まいの料理っぽく見えるんだがw
もしもスポーツ選手なら、こんぐらい塩分は必要なんだっけ?
141ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 11:13:37.54 ID:4yDaRBJ30
>>139
焼き魚は皮を表に見せないといけない、盛り付けの基本な
142ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 11:28:19.48 ID:8gphjIwQ0
それは外での話だろ
内じゃどう盛り付けようと人の自由
143ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 13:07:46.57 ID:3P0OIEmr0
うちは出す前に皮も中骨も取ってる
144ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 14:21:54.82 ID:LAJXuY2i0
アジの開きとか干物って身が上じゃない
背骨があるからひっくり返して食べるけれど
145ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 14:25:04.51 ID:LAJXuY2i0
皮を上にしても片身だから
腹身を下に盛りつければ必ず一方は反対に成る
カレイの煮付けは左にお頭
146ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 14:54:56.58 ID:O5TClv870
>>142
あなたみたいな人に育てられた子が、外食やお呼ばれされた時に恥をかくんですよ。
「家じゃ誰も教えてくれなかった!」ってさ。
こういうのは、知識として知ってるだけじゃぜんぜんダメで、普段から躾けられてないと
ついついお里が知れちゃうようなことになるんだよ。
147ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 15:24:34.47 ID:3P0OIEmr0
実にくだらない
148ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 16:28:09.65 ID:tZQT/tGf0
スーパーのカット野菜って冷凍保存できる?
149ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 17:26:26.44 ID:WpR9GVTyi
>>148
出来るよ。微妙な感じになるけど。
150ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 23:18:23.01 ID:+0IrQJE9i
自分でカットして凍らせた野菜でも、解凍したら微妙な場合があるよね
特に生の葉物や玉物
151ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 23:35:02.70 ID:UKIFLhOz0
>>150 普通は、生の 葉物 も 玉物 も冷凍はしない
生ならそこそこ保存がきくし、その状況で駄目にするなら 購入量や消費量がおかしいだけ
152ぱくぱく名無しさん:2014/05/18(日) 04:44:02.42 ID:svg631lP0
カット野菜って真空パックをそのまま冷凍
水分が入ってると完全に組織を壊すからアウト
水分が無ければ冷凍じゃ無く冷蔵がアウト水分有るよね
153ぱくぱく名無しさん:2014/05/18(日) 04:51:17.49 ID:svg631lP0
冷凍パックでカレー用がジャガイモ・人参・玉ねぎが入ってるのを売ってるが
玉ねぎはグチャとして不味くなる
あと冷凍パックで売ってる野菜がサトイモとインゲンとトーモロコシ・グリンピース
で茹でてから真空パックして冷凍
154ぱくぱく名無しさん:2014/05/18(日) 04:53:02.60 ID:svg631lP0
ホウレンソウも御浸し用に茹でてから真空パックして冷凍食品
155ぱくぱく名無しさん:2014/05/18(日) 14:11:48.34 ID:MPFXskOO0
野菜の素材状態での冷凍は、ブランチングしてからが基本だと思うな。
カット野菜も生野菜なんだし。

さもなくば、ほうれん草のようにきっちり火を通してから、
あるいは素材としてでなく半調理や調理済みでの冷凍。
156ぱくぱく名無しさん:2014/05/18(日) 22:00:13.08 ID:tn2/R5gw0
本格的なとんかつ屋は、スーパーで売ってるパン粉は使ってないと思いますが、一般人ではそのパン粉は手に入れることはできないのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=TDnfmI4nDS8
157ぱくぱく名無しさん:2014/05/18(日) 22:34:50.03 ID:MPFXskOO0
ん?動画少しだけ見たけど生パン粉のこと?
生パン粉もスーパーに売ってるよ。

例えば、こんな商品名の物もある。
ttp://www.frystar.co.jp/item_home02/2011/02/post-1.html
158ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 08:07:24.07 ID:MvD2p2KV0
素麺にチェリーってなぜ入ってるんですか?
159ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 13:03:13.86 ID:XLi6x9RSi
>>158
ヒヤムギでは?
160ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 13:40:08.03 ID:b3ybhgnn0
>>156
乾燥は使わない

生も売ってるけど食パンから作ればいいよ
161ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 20:32:47.49 ID:Iu6fjNWU0
テスt
162ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 20:35:27.54 ID:Iu6fjNWU0
質問させていただきます

牛や豚の細切り肉に、片栗粉をまぶしてフライパンで焼くことがあるのですが
どうしても、フライパンにくっついて、後処理が大変です。
これは、どうしようもないことで、皆さんも同じなのでしょうか。
それとも、なにか上手い方法があれば教えてください。よろしくおねがいします。
163ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 21:57:22.31 ID:GCKbwicN0
>>162
フライパンは、鉄の物かアルミかテフロン等のコーティングされた物ですか?
164ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 22:01:29.03 ID:Iu6fjNWU0
>>163
鉄です。長年使ってるフライパンで、手入れもしっかりしているので
目玉焼きもツルツル滑ります。でも、片栗粉肉だけダメなんです。
165ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 22:51:22.51 ID:o6PlSU9a0
丸亀製麺で使ってる薬味のネギって何ネギなんですかね?
この前九条ネギ買ったけど違ったみたいだし
166ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 23:12:40.01 ID:HPHpyacr0
>>162
油が少ないんじゃないでしょうか
167ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 23:37:47.49 ID:Ns0VHF4v0
>>164
中国料理ですよね? そういう調理の場合は、一旦油通しか湯通しします。

樹脂加工された鍋を使うのも手ですけどね。
168ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 07:19:37.94 ID:4u+i3Wb90
鍋や肉の温度も大事
169162:2014/05/20(火) 12:51:07.37 ID:8ZILFvGE0
>>166
油も普段から、多めなんですが、片栗粉肉の場合は
もっと多めのほうが良いのですなね。。。
油吸われちゃうし

>>167
中華料理と、豚キムチの時です。
油通しか湯通しするんですが、知りませんでした。

>>168
鍋の温度は、煙が出始めたぐらいです。
肉は常温です。
もうすこし、キンキンに温めたほうが良いのかな。
試してみます。
170ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 14:20:11.97 ID:8ZILFvGE0
>>167
油通し調べました。
家庭では、安いフライヤーを買えば、数回油が使えそうですね。
でも、カタクリ肉のだけの為にフライヤーも悩みどころです。
揚げ物にも重宝しそうですが。
171ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 14:32:48.29 ID:dxtEyr5h0
え?・・・・
172ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 14:33:20.01 ID:huzG55B80
油通しは鉄パンでやればいい。フライヤーは不要
173ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 15:04:58.09 ID:8ZILFvGE0
>>172
有難うございました。
最初に、油多めで油通しをして、余分な油はすてるという方法でよいですか??
油通し用の油で、炒めたら油多すぎると思うので・・・。
174ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 15:42:34.35 ID:kBHpYs300
ショウガ焼きの肉に片栗粉まぶして焼く時は
フライパンと肉を入れたと同時に振って焦げ目が付くまで振る
そのまま焼くとくっ付くよ
羽根付き餃子も水溶きが濃いとくっ付く
175ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 16:30:48.51 ID:8ZILFvGE0
>>174
勉強になります。

でも、油通しって、片栗粉に油すごい吸収されると思うので、
結構やばい高カロリーなお肉になっちゃいますねw
176ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 17:12:50.31 ID:V4x3TMlJ0
フライパンをよく熱した時に出てくる白い煙の正体は何?水蒸気ではないような。
怪しい化学物質が気化しているんじゃないかと怖くて十分加熱できない。
テフロン加工のフライパンな。
177ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 17:23:08.08 ID:wuDNbnid0
>>176 イマイチだな、もう少しひねろう つまらない
178ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 17:26:39.66 ID:8ZILFvGE0
油っこく鳴ると思ったら、こんな説明がところさんしてましたあ
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/13/03/0302.html
179ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 18:15:13.21 ID:V4x3TMlJ0
>>177 ?どういうこと?白い煙の正体を知りたいだけ。正体知らないなら書き込むなよ。
180ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 19:15:42.58 ID:gRRkpLgl0
>>179
お前もわからないんだからレスすんなクズ
181ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 19:59:40.82 ID:d+QTRKEv0
>>176
わざとらしいんだよ
182ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 20:40:02.70 ID:+6maMg4y0
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1390870930/
183ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 22:15:56.72 ID:vZjWLFMR0
ドル円なら、ドルを買ってる。
クロス円でもペアの通過を買ってるってことは分かるのですが
ユーロポンドは、ユーロ買ってるのでしょうか?ポンド?
184ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 22:16:58.89 ID:vZjWLFMR0
間違えました。すみません
185ぱくぱく名無しさん:2014/05/20(火) 23:13:16.28 ID:CFsCVNjF0
>>183
全く意味が判らないオレは、ある意味幸せなのかもね
186ぱくぱく名無しさん:2014/05/21(水) 00:09:19.03 ID:6hYxiBhZ0
>>183
ユロロル買い
187ぱくぱく名無しさん:2014/05/23(金) 09:41:04.19 ID:HtcGnNRl0
ウドって鮮度重要ですか?

もうひと月近く前に買ったものがあるんですがw
188ぱくぱく名無しさん:2014/05/23(金) 13:11:32.82 ID:b5ZMrkVCi
あくが増える
189ぱくぱく名無しさん:2014/05/23(金) 16:26:00.41 ID:n6fLetax0
山菜類は特に、とってすぐ処理するなり食べるなりしないとうまくないよ
190ぱくぱく名無しさん:2014/05/23(金) 16:39:39.88 ID:HtcGnNRl0
やっぱり今回はやめておきます
ありがとう
191ぱくぱく名無しさん:2014/05/24(土) 13:31:55.55 ID:8fBI9DYZ0
ひとつの鍋でパスタと具を茹でるってやつがやりたくて
何度かやってみました。

少量の水(300mlくらい?)とパスタとキャベツなどの具を入れて蓋をして10分ほど煮ました。
すごく美味しくできて簡単で洗い物もすくなくて便利なのですが、
鍋の底が毎回ひどく焦げてしまいます。
焦げさせない為にはどうしたらいいでしょうか?
今日、水の量を800mlほどに増やしてみたら焦げなかったのですが、
水の量が多すぎて美味しくなく、失敗してしまいました。
192ぱくぱく名無しさん:2014/05/24(土) 13:36:06.87 ID:eoM9rtjn0
> 水の量が多すぎて
それはスープパスタってこと?
193ぱくぱく名無しさん:2014/05/24(土) 13:37:24.29 ID:8fBI9DYZ0
>>192
スープパスタにはしたくないので、
必要最低限の水にしたいのですが、水が少ないと焦げてしまうので困っています
194ぱくぱく名無しさん:2014/05/24(土) 13:39:53.53 ID:eoM9rtjn0
茹で汁を捨ててはダメなの?
195ぱくぱく名無しさん:2014/05/24(土) 13:49:38.94 ID:br6etA0T0
焦げそうになったら水をちょろっと足せば?
水だと温度下がるから、茹でるときに少し別にとっておけば

あと火加減弱める
ふたをする
196ぱくぱく名無しさん:2014/05/24(土) 13:53:31.93 ID:hVakwiwy0
>>191
どういう方法で何を作ってるのか、いまひとつイメージできないw
197ぱくぱく名無しさん:2014/05/24(土) 13:55:37.50 ID:8fBI9DYZ0
>>194
茹で汁はあまり捨てたくない気持ちがあります
茹で汁に出て行った旨みがもったいなくて

>>195
水をたす…なるほどやってみます
最後の方が煮詰まってしまってたのですが、
ちょっと水をたしてあげれば良かったです

火加減弱める…これも良さそうですね。
火加減弱ければ焦げにくいんですね。

ちなみに油を多めにいれるってのは焦げ防止になるでしょうか
198ぱくぱく名無しさん:2014/05/24(土) 14:00:58.16 ID:8fBI9DYZ0
>>196
ワンポットパスタって言うみたいですね
下記のような画像を見て、自分もやってみたくなってやったんですが、
英語のサイトなので作り方はあまり読んでなくて
自己流で適当にやったら焦げちゃいました。

http://www.pinterest.com/pin/552957660471273436/
http://www.pinterest.com/pin/115897390385583676/
199ぱくぱく名無しさん:2014/05/24(土) 14:06:01.81 ID:8fBI9DYZ0
200ぱくぱく名無しさん:2014/05/24(土) 15:06:18.57 ID:b7xUxL/n0
>>199
ワンポットパスタって言うんだ。「おじや」みたいなもんだね。

・熱伝導のよい素材で厚手の鍋を使う (それらしいのがなければ樹脂加工フライパン)
・フタをして弱火
・スープを多くする (水じゃなくてスープな。単に水増やすと旨みが足らなくなる)

それぞれ適度な加減をみつけてくれ。あと、塩はしっかり目に加減した方がよさそう。
201ぱくぱく名無しさん:2014/05/24(土) 15:10:08.21 ID:8fBI9DYZ0
>>200
なるほどー 参考になりました

たぶん、うちにあるのはやっすいペラペラの鍋ばかりなので
樹脂加工フライパンで今度やってみます

スープですかあ 怠けようと思って水+塩胡椒だけで味付けしてました
いろいろやってみます!
202ぱくぱく名無しさん:2014/05/30(金) 11:08:43.73 ID:yZkWhbiI0
醤油+味醂+料理酒を同割りにした調味料で色々と作っていて満足していたんだけど
この調味料を全部大匙1で麺つゆを作ったら物凄く苦くなってしまった
ちょっとふちが沸いた時点で味見すると既に苦味があって、更に5秒くらい沸かすともう完全に苦いつゆになる
しかし、これまでまったく同じ量の調味料で照り焼きもしょうが焼きも作ってたし、それらは沸かして煮詰めても苦味は感じない
これってどういうことなんでしょう?
肉のたんぱく質や脂肪分があると焦げにくくなる?
同じように苦くはなっているけど、他の味が沢山混ざっているから苦味を感じにくくなる?
色々実験してみたんだけど分からない
今度、先に調味料だけ沸かして苦いタレを作ったのち具を入れてみようかと思っているんだけど食材が無駄になるのも忍びなくて
もし分かる人がいたら教えて欲しい
203ぱくぱく名無しさん:2014/05/30(金) 11:47:24.35 ID:psHA/7y/0
ブリの照り焼きのたれのつくりかたおしえてください
204ぱくぱく名無しさん:2014/05/30(金) 11:53:39.57 ID:7s7Xtqqh0
>>202
酒はめんつゆに向かないと思う
普通入れないよね
実際自分もやったことあるけど、あの苦味のことかなと思ってレス

酒入りはおっしゃる調理法には合うと思う
205ぱくぱく名無しさん:2014/05/30(金) 15:33:51.60 ID:l4wyQVtO0
>>202
苦いのは酒とみりんのアルコール
これは沸騰して飛ばすもの
5秒くらいの沸騰じゃ飛びきらない、だから苦い

少量のめんつゆを作るなら
先に煮切り酒を作った方がいいかも
206ぱくぱく名無しさん:2014/05/30(金) 15:44:43.26 ID:yZkWhbiI0
>>204
試してみた
味醂+料理酒を沸かす→苦くない
煮切った↑に火を消してから醤油を混ぜる→苦くない
↑を沸かす→苦くない
↑を更に沸かす→苦い
どうも最初から全部混ぜて沸かした場合だけ苦くなるスピードが尋常じゃないのかもしれない
↑の更に沸かすと苦いって言うのは普通に焦げたんだろうけど、最初から全部混ぜた場合本当に沸いた瞬間もう苦い
でも具があれば苦くない 苦くない時は普通に泡が出る 苦い時は外側に凄い細かい粒の泡が出るような気がするけど・・・
何かもう自分でも良く分からないけど、多分一般的な現象じゃない気がしてきた
調味料や調理器具や自分の環境に変な要素があるかも
ありがとう
207ぱくぱく名無しさん:2014/05/30(金) 15:48:19.28 ID:yZkWhbiI0
>>205
すまん 更新してなかった
全部最初から混ぜた場合、沸いた瞬間が苦くて沸かせば沸かすほど苦くなる感じなんだ
少量過ぎてアルコールが飛ぶタイミングと醤油が焦げ始めるタイミングが被っているのかもしれないね
ただ、一番知りたいのは何故具が入ってる場合は同じ調味料なのに苦くならないのかなんだ
具があると醤油がかなり焦げにくくなるということなのかな
208ぱくぱく名無しさん:2014/05/30(金) 17:26:06.75 ID:0kYtOk6v0
なんて言ってあげればいいかわからない
まあ、がんばれ
209ぱくぱく名無しさん:2014/05/30(金) 18:28:09.31 ID:7s7Xtqqh0
>>206
細かい試作恐れ入ります
めんつゆといえば、個別に沸かして合わせただけってのをやったら不味かったw
210ぱくぱく名無しさん:2014/05/31(土) 00:08:52.85 ID:hV1K3+Bc0
めんつゆなのに鰹節とか入れないのか
211ぱくぱく名無しさん:2014/05/31(土) 00:43:53.14 ID:BTLVfe9f0
ストレートタイプのめんつゆ買って来い。
212ぱくぱく名無しさん:2014/05/31(土) 01:41:06.68 ID:DyODPtBk0
>>202
全部大さじ1で火にかけてアルコールを飛ばそうとしたのか?
たった45mlだから、もしかして火が強すぎるんじゃないか?


美味しいめんつゆを自作する場合、「かえし」を作っておいて、出汁で割るのが一般的な作り方だよ。
自分は「濃口醤油5:砂糖1:味醂1」でかえしを作って寝かせておいて、
昆布と厚削り混合節の出汁で割って作ってる。

いろんな作り方があるから「かえし 作り方」でぐぐってみ。
かえしの作り方見つけたら、たいていは出汁の取り方と、
めんつゆの作り方も書いてあるか、リンクしてある。
213209:2014/05/31(土) 08:11:42.12 ID:N6KYDu/L0
>>212
それ昨日調べてつくってみますた
迷宮から抜け出せそう
214ぱくぱく名無しさん:2014/05/31(土) 18:13:27.21 ID:rWaxnN1L0
800g程度の豚ロースブロック(解凍)を、コンベクションオーブンで
低温調理したいのですが、肉しっとりさせたまま中心温度63度
にすることができないでいます(半生か、ぼそぼそ)
どなたか、良い加熱時間をご存じではないでしょうか
(オーブンはデロンギのEO1490J-W)です
215ぱくぱく名無しさん:2014/05/31(土) 18:57:22.93 ID:qvO1eROH0
質問に答えてほしかったらageようZE!!
216ぱくぱく名無しさん:2014/05/31(土) 18:58:38.58 ID:N6KYDu/L0
>>206
これかもね

>みりんと砂糖は焦げやすいので、長く火にかけていると苦くなり、風味が損なわれる。
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/2224_%E4%B8%87%E8%83%BD%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%A4%E3%82%86%EF%BC%88%E6%9C%AC%E8%BF%94%E3%81%97%EF%BC%89.html
217ぱくぱく名無しさん:2014/05/31(土) 19:34:26.95 ID:bK5bZHSN0
マーブルコーティングのフライパンで「金属ヘラ使用可能」みたいな謳い文句が書かれていましたが
長くフライパンを使うなら金属は使わないにこしたことはないです・・・よね?

4年前に同じフライパンを2つ買い、1つは半年後ぐらいから使い続けて
さっき2つ目のフライパンに切り替えたら焦げ付きが無く滑りもよくて感動したw
218ぱくぱく名無しさん:2014/05/31(土) 20:28:56.44 ID:dBfDdOMB0
豚丼に山椒を使うなど一般的ではないけど美味しい食べ方ってなにがありますか?
219ぱくぱく名無しさん:2014/05/31(土) 20:53:39.06 ID:3O07t5Mh0
>>218
かつおのお刺身に辛子醤油
220ぱくぱく名無しさん:2014/06/01(日) 07:20:39.89 ID:jcNQthOx0
>>219
昔九州ではわさびが取れなかったので刺身にひちみ唐辛子を使っていたとか、美味しいんだろうかね
221ぱくぱく名無しさん:2014/06/01(日) 07:46:05.66 ID:7Zzb3++V0
青唐辛子なら今でも使ってるよ
刻んだのを醤油にいれて
222ぱくぱく名無しさん:2014/06/01(日) 07:47:10.24 ID:7Zzb3++V0
あ、九州全土の文化じゃないから。
九州南部かな。
223ぱくぱく名無しさん:2014/06/01(日) 16:25:20.49 ID:xlWh4wVK0
>>220
「ひちみ唐辛子」って七味唐辛子のことで良いのかな?

なにか別のローカル調味料的なもの?
224ぱくぱく名無しさん:2014/06/01(日) 18:59:34.79 ID:UOC/M8Gy0
もしかして「九州南部は刺身に柚子胡椒が定番」てのを、どっかで色々間違ったんじゃ。
225ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 10:42:54.42 ID:fBJLa6ge0
>>218
関西というか京都かな
親子丼、玉子丼、きつね丼に山椒は普通の食べ方
226ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 11:14:19.02 ID:SeIaSdcS0
うな丼に山椒
227ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 13:53:47.21 ID:UVYbbBxb0
>>220
刺身をたくさん食う漁師は、わさびより七味というけどね。
228ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 14:10:18.54 ID:02o1xjZk0
いさき刺っておいしい?
スーパーのでもいけるかな
229ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 16:59:30.81 ID:iLJbLJks0
美味い。
スーパーのがイケるかは鮮度次第。
230ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 18:02:04.28 ID:02o1xjZk0
ありがと。待機しまつ。
231ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 19:00:10.15 ID:yA40UYIe0
はじめまして
お餅がたくさん余ってるんですけど
お餅を使った簡単レシピをいくつか教えてください
232ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 19:12:34.31 ID:S9uxsAGt0
トマト缶は賞味期限よりかなり過ぎても大丈夫らしいですが、
紙パック入りのトマトは賞味期限数ヶ月過ぎても大丈夫ですか?
233ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 19:26:29.17 ID:Omtqrwos0
>>231
餅を使うレシピを探すのではなく、普段の料理の何にもで餅を入れればおk
234ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 20:24:37.93 ID:yA40UYIe0
>>233
例えばどんな?
お味噌汁とかですか
とにかくいっぱいお餅があるので色々教えて欲しいんですけど
235ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 20:50:32.02 ID:iLJbLJks0
>>231
薄くor小さく切って、干して揚げるか焼くと「おかき(あられ)」が出来るよ。
(干さずに揚げる人もいる)
お好みで塩を振ったり醤油を塗って食べるといい。

「おかき 作り方」「あられ 作り方」でぐぐってみ。
236ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 20:58:39.58 ID:19VbFreE0
>>234
料理のアレコレに餅を入れるレシピなんて、とにかくいっぱいあるんだよ。
だから料理名を誰かが教えてくれるのを待たずに、単にググった方が早い。
237ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 21:06:23.30 ID:Omtqrwos0
>>234
一口サイズくらいに切って麻婆豆腐、肉じゃが、カレー、シチュー、雑炊など何にでも入れておk
餅の溶けたとろみを生かしてもいいし、揚げるか揚げ焼きにすれば外はサクサクで中はもっちりの
面白い食感にもなる。
238ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 22:13:37.63 ID:+OZFy+r+0
小麦粉の代わりに餅でとろみつけたホワイトソースもどきってのもあったはず
239ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 22:59:10.54 ID:KSwrvz1s0
ステーキを焼いた後フライパンの上で余熱で加熱するといい感じにミディアムレアくらいに焼けるのですが、
肉を皿に移してから赤いジュースが肉から滲んできてしまいます。
皿の上で汚らしいのでなんとかそれを抑えたいのですがどうしたらよいのでしょうか。
ちなみに工程は
冷蔵庫から出して30分放置→肉に塩コショウ→片面を強火で焼き付け焼き目がついたらひっくり返す→
ひっくり返した面も強火で加熱し焼き目をつける→火を止め3分ほどフライパンの上で余熱を入れながら放置→
肉を皿に盛りソースをかけ完成→しかし熱がさめてくるころになると赤いジュースが出る。
今回の肉は肉はアメリカのチルド牛でした。
240ぱくぱく名無しさん:2014/06/02(月) 23:11:28.75 ID:+a/a6VqR0
質問するのならageようZE!!
241ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 09:19:40.99 ID:RV+1rHJA0
>>239
3分放置しないでステーキ鉄皿に
242ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 12:02:14.71 ID:UV7p0FCH0
昨日は色々ありがとうございました
お餅の私です
結局昨日はおでんの具にして食べたのとおうどんに入れただけでした
今朝美味しい食べ方を発見しました
茹でて柔らかくしたお餅に青汁の粉をまぶしたら蓬餅になりましたよ
これって健康食よね、朝昼晩お餅ばっかり食べたら不健康でしょうか?
243ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 13:07:22.99 ID:7vEXp7T00
青汁はお茶、コーヒー、ジュースなどを飲むよりは…ってだけで、
食事代わりと考えるとまったく栄養が足りていない。
まだ野菜ジュースの方がマシだよ。
244ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 13:58:47.94 ID:baaqYbtt0
玄米餅なら健康食
245ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 14:02:00.37 ID:NHHTsibH0
>>242 旅館のご飯を思い浮かべてください
小皿・品数多いでしょ?

あれがベストであり、完璧な健康食の完成形です

2・3品の料理で健康食なんて無いんですよ
といっても自分であそこまでは出来ませんからね、
+トマトジュースぐらいは飲むべきです
246ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 14:03:37.84 ID:NHHTsibH0
あぁ、旅館の食事を完食しろってことじゃないですよ
全ての小皿に箸をつけて腹八分であとは残すってことね
247ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 14:03:43.85 ID:baaqYbtt0
釣れますか
248ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 15:26:10.05 ID:SNdW1tXl0
>>239

休ませる時間を長くして、赤くても火が入った、いわゆる「ロゼ」の部分が多くなるようにするといい。
でも、どうやってもミディアムレアなら多少は出るさ。


>フライパンの上で・・・

フライパンの上じゃなくて、アルミホイルで包んでさらにステンレスのバットかボールにいれて、フタして7〜10分くらい休ませる。
フライパンを熱くして表裏10秒くらいづつ焼く。
表面の脂、肉汁をペーパーで包むようにして、しっかりふき取ってから盛り付ける。

あと、よく切れるナイフを使って上手に食べる。
249ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 15:34:06.44 ID:nPL7RhKi0
>>248
>フライパンを熱くして表裏10秒くらいづつ焼く。

これする意味は?
冷めたステーキを温めるため?
250月下美人:2014/06/03(火) 16:23:00.53 ID:UV7p0FCH0
紛らわしいから名前付けますね、お餅の私です
>>245
もちろん他に副菜を少しは作りますよ
主食が米の代わりにお餅っていうだけです
お肉は食べずに野菜中心です
動物の肉は不健康食品ですからね、食べてもギリギリ鶏肉までにしています
しかもお餅には青汁の粉が付くのよ、健康食じゃない?
251ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 16:38:44.76 ID:NHHTsibH0
>>250 うーん
>動物の肉は不健康食品です
そういうホメオパシー的な感覚だと、最終的に短命だと思います

一般的に長寿と呼ばれるのは100歳ぐらいからだと思いますが、
100歳超えた人達にベジタリアンは1人も居ないという統計もあります
みな肉を食ってますよ?

まぁ長生き=健康ではないとは思いますが、菜食は「信仰」であり、心の問題なので、肉体的には「修行」のようなものです
つまり、過度の菜食は体を痛めるんですよ
といっても、宗教的な修行には多少の傷みがないと「精神的な高揚感(自己満足)」が無いので必要なんでしょうが・・・
やるなら、ナルシシズムですので自分だけコッソリやってください

「短命の勧め」を啓蒙されても扱いに困ります
252月下美人:2014/06/03(火) 16:57:05.60 ID:UV7p0FCH0
>>251
そんなことはありませんよ、それは西洋人の考え方です
日本人の腸の長さは白人より2mも長いんですよ
日本人は生物学的にも本来は草食動物なんです
肉ばっかり食べてると腐敗した蛋白質が長期間体内に留まって
体に悪いばっかりです、西洋人と同じ食事をしたら早死しますよ
それに肉なんか求めて食べなくても何がしらに混じって入ってるでしょ
それで十分です
肉ばっかり食べてるから性格まで荒っぽくなるのよ
253ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 17:48:14.98 ID:SNdW1tXl0
>>249
正解!

たとえば大きなブロックでローストした場合なら、休ませてそのままでもいいのですが、
ミディアムレア・ステーキとなると、生ぬるい感じになってしまいます。
あと、表面に、なんというか、、、「焼けた感」がある程度あった方がステーキらしくていいと思います。
254月下美人:2014/06/03(火) 18:04:13.39 ID:UV7p0FCH0
>>251
長生きしてる人にベジタリアンはいないって言うけどさあ
今100歳の人が青少年のころに肉なんか食べてないでしょ
あの人達は芋や大根飯で成長したからこそ長生きしてるんじゃないですか
好む好まざるにかかわらず野菜中心の食生活を余儀なくされたことが
結果的に健康食だったってことでしょ
少子高齢化って脅かして私達から税金取るけど
高齢化の方はそんなに進まないと思いますよ、お肉ばっかり食べて育った人間が
80過ぎまでは生きられないはずです
いいかげんな予測で私達を絞り上げるのはどうかと思いますけどね
255ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 18:19:18.31 ID:MVwiWjV90
ベジタリアン≠菜食主義者 スレPart3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1269696876/

どぞー
256月下美人:2014/06/03(火) 18:29:55.84 ID:UV7p0FCH0
ごめんなさい、私は特にベジタリアンというわけじゃありません
健康的な食事をしたいだけですから怒らないでくださいね
257ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 18:52:48.05 ID:MVwiWjV90
お餅の美味しい食べ方を語り合うスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1294344940/

どぞー
258月下美人:2014/06/03(火) 18:58:08.74 ID:UV7p0FCH0
>>257
まあ、そんなのあったのね
ありがとうございます、参考になります
259ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 20:50:13.23 ID:WDShwxaw0
ID:UV7p0FCH0

久々に本気でダメなの来たな。
昨日の質問の仕方から、おかしいとは思っていたがw
とっくに否定証明された腸の長さ問題を未だに信じてる辺りも。
260ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 21:39:42.58 ID:vbXZs06k0
腸が長いってのは嘘だったかw
ずっと信じてたわww
261ぱくぱく名無しさん:2014/06/03(火) 22:43:02.10 ID:tDsR67odi
もしかして俺の母ちゃん?
うちの母が貝印のミキサー買った
理由が「酵素やビタミンが破壊されないから」
だったから
262ぱくぱく名無しさん:2014/06/04(水) 09:35:49.21 ID:2cD37M3d0
>>240
次回からそうします、すいません。

>>241
ありがとうございます、やってみます。

>>248
ありがとうございます、詳しく教えてくれてわかりやすいです。
今週末もう一度チャレンジします。
たしかにミディアムレアならしかたないとは思っていました。
白の皿を使う事もやめてみます。
それと最後の熱入れ効果ありそうなので、試してみます。
263ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 16:58:54.15 ID:gS4Oim+0O
今晩ナポリタン(ケチャップ炒め)を作ろうと思っているのですが、冷蔵庫に生バジルが残ってました
どのタイミングでバジル投入したら美味しく出来るでしょうか?
因みに具は玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、ブロックベーコンで
味付けは塩こしょう、おろしにんにく、コンソメ、ケチャップです
264ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 17:27:37.64 ID:y4O9jjlv0
ナポリタンにバジルなら、自分は出来上がってから上に乗せるかなぁ。
265ぱくぱく名無しさん:2014/06/07(土) 18:29:22.06 ID:yEtz+WmD0
鮮度によるな
古くてしなびてれば火を通す
266ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 07:12:30.94 ID:jj/1DR3E0
ナポリタンってハム入れるのとウインナー入れるのとどっちが本当なんですか?
267ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 07:34:26.65 ID:HlJF+cG10
本当じゃない料理に本当はありまてん
チョコでもツナでも好きな物入れてくだしあ
268ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 07:58:05.96 ID:qHWdMu3a0
オムレツに胡椒入れたいけど見た目がカビが生えたみたいで気持ち悪い
なんとかならないですか?
269ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 08:00:37.63 ID:HlJF+cG10
つ白胡椒
270ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 11:47:27.91 ID:XQovAUyz0
根元が赤く、全体は緑の葉っぱのない茎野菜をいただきましたが何の野菜か分かりません。
茎の長さは30cm程度で太さが直径1〜1.5cm程です。
長野の知り合い?から実家に届いたものが我が家に届けられました。
両親も何か分からないそうでご存知の方おられますか?
271ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 11:49:48.13 ID:VXOhWbnw0
画像アップできないの?
272ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 12:08:01.94 ID:XQovAUyz0
http://i.imgur.com/pm6lCjr.jpg
画像です。
見られますか?
273ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 12:11:09.92 ID:5z+xFYyf0
野生のフキだと思う。うちのほうでは山ブキと呼んでたけど
274ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 12:12:25.03 ID:KiBOY2DRi
>>272
赤ふきじゃない?
ふつうの青ふきと同じ種類だけど少し硬い
275ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 12:13:24.53 ID:KiBOY2DRi
あーレス被ったね
山ふきの中の茎が赤いヤツってことだよ
276270:2014/06/08(日) 12:15:44.17 ID:XQovAUyz0
フキなんですね!これで調理できます。
皆様の知識に感動です。
ありがとうございました。
277ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 12:22:56.33 ID:5z+xFYyf0
ああ、フキでいいのか
こんなに角々してたっけなと不安になっていた
子供の頃は嫌いで仕方なかったけど、大人になると懐かしい味です
煮物が定番かな。好き嫌い分かれると思うけど、新鮮なものは天ぷらにしても美味いです
278ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 15:58:24.90 ID:2Np0wu+R0
ルバーブっぽいけど。
279ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 16:22:59.35 ID:KiBOY2DRi
言われてみればルバーブにも見えるな
280ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 17:32:20.90 ID:2Np0wu+R0
>>270
もう見てないかな、、、危険だw

かじってみて酸っぱかったらルバーブだよ。フキなら苦い味。
281270:2014/06/08(日) 21:16:17.46 ID:XQovAUyz0
270です
あの後、赤フキの調理方法を調べて佃煮にしようと下ごしらえのために茹でたところ、繊維だけの状態にまでドロドロに分解?してしまいましたorz
驚いて一連の流れを母に話したところ、「そういえばジャムにしたらいいよと聞いてたわ!」とのことで…皆様のご指摘通りルバーブだったのだと思います
赤フキにしろ、ルバーブにしろ今回初めて知った野菜だったので勉強になりました
皆様のご協力に感謝いたします
282ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 22:53:55.63 ID:2Np0wu+R0
>>281
あー、遅かったかぁ。 残念。
283ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 04:23:24.16 ID:KFxLtef00
ど素人です。
失敗したお菓子の再利用について質問です

クリームチーズ、豆腐、卵、小麦粉と砂糖を混ぜて
炊飯器で焼くだけのチーズケーキを作ってみたのですが
普通に食べる?用のしょっぱいクリームチーズを使用してしまって
とんでもなくしょっぱい塊ができてしまいました…
とても食べられるものじゃないのですが、もったいないので
どうにかして美味しく食べる方法はありませんでしょうか…
牛乳で伸ばして小麦粉と砂糖を足してまた焼いたらマシになりますか?

一応検索したのですが、お菓子に関してはスレ違いだったらすみません
284ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 04:31:58.58 ID:hShjUiVM0
製菓・製パン
http://hello.2ch.net/patissier/

いいスレ見つけてみなさい
285ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 07:17:51.76 ID:YHza24FT0
この前はなびら茸をみそ汁に入れて飲んだら吐き気がして下痢をしました、このきのこしか心当たりはないのですが毒性はないのでしょうか?
286ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 07:49:29.96 ID:I/KVW2Tj0
よく火を通してなかったんじゃない?
287ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 08:01:30.34 ID:YHza24FT0
>>286
えっ、あれ生で食べたらいけないの?
288ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 08:50:55.67 ID:odJh503j0
生で食えるキノコなんて例外中の例外だぞ
289ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 18:01:03.58 ID:pF385H610
>>284
すみません、失礼しました
ご丁寧に誘導ありがとうございます。
290ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 18:08:32.75 ID:IMn1rVMO0
本格的な中華料理店のような回鍋肉を作りたいです。ねぎ→肉→にんにく、とうち、しょうが→豆板醤→合わせ調味料→野菜の順で炒めていくと、
どうしても豆板醤のあたりから油がなくなってしまいます。
でも、ここで油を足すと、完成したら油っぽすぎてしまいます。
まあ本格中華料理は油っぽいものだとわかってはいますが。どうすればいいでしょうか?
291ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 19:34:37.75 ID:odVbUBCR0
>>290
炒める順番はなぜそうしてるのかな
ちゃんといくつかレシピ調べてみなよ
野菜炒めたあとに合わせ調味料が普通じゃない?
あと、油が足りないなら野菜は別に炒めといて
肉と合わせてから合わせ調味料を入れてみたら
292ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 19:44:43.54 ID:SWFMzmqHi
>>290
本格っていうのが本場四川風を指すのか
それともキャベツなどが入った日本風の中華を指すのかが分からないのと
(日本と四川ではちょっと違う料理だからさ)
豚はどこの部位を使って下準備に茹でたのか蒸したのか、とか
鍋は中華鍋なのか?などもう少し情報を書いてくれると答えてくれる人いると思うよ
293ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 20:05:27.80 ID:DjKvLXLs0
そういえば焼き肉屋でバイトしてたとき、中華鍋でまかない作って貰ったら
料理に中華鍋独特の匂いが必ず付いてたんだけど、なぜでしょうか?
使用後の乾煎りなどの手入れはしてたのですが、、、
294ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 20:09:47.81 ID:IMn1rVMO0
>>292

日本風です。肉は、豚バラブロックを下茹でしました。
野菜は、油通ししてます。
鍋は、中華鍋です。
295ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 20:13:40.57 ID:A8VD+8zX0
>>294
情報後出しする奴うぜー
最初に言えよボケ
296ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 20:26:51.74 ID:n1+MVfbl0
絡めるタレを油だけで済ませようとしてるのか?
中華スープなどを入れないの?
297ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 20:30:43.29 ID:SWFMzmqHi
>>294
回し油はしてますか?
298ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 20:39:57.00 ID:A8VD+8zX0
釣られすぎワロタ
299ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 20:41:37.57 ID:SWFMzmqHi
>>294
回し油→油捨てる→油ひく
→茹で肉炒める
→肉を取り出す→再び油ひく
→豆板醤甜麺醤をジュッと炒める
→ねぎ・ニンニク加える
→香ばしくなったら肉を鍋に戻す
→野菜をサッと合わせる
→合わせ調味料をジャっと加えてカンカンと鍋振って完成

上手く出来ないうちは野菜は油通しよりサッと湯通しの方が作りやすいと思うよ
300ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 20:48:35.92 ID:IMn1rVMO0
合わせ調味料の中に、
少し中華スープを入れてます。30mlくらい。
301ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 20:49:47.28 ID:IMn1rVMO0
合わせ調味料の中に、
少し中華スープを入れてます。30mlくらい。
302ぱくぱく名無しさん:2014/06/10(火) 01:00:19.18 ID:mupSbhW50
マカロニグラタンを作りました。バター(とサラダ油)50g、
小麦粉50g、牛乳500mlで作りました。
バター50gは、バター20gとサラダ油30gにしました。
オーブントースターで、焼いたら、出来立ては、淵にサラダ油が、ぼこぼこいってました。こういうもんですか?
303ぱくぱく名無しさん:2014/06/10(火) 12:23:34.76 ID:pbiJuVa/i
>>301
しね
304ぱくぱく名無しさん:2014/06/10(火) 19:23:07.57 ID:vBVuHigi0
>>302
ベシャメルソースが分離してたってこと?
ちょっと考えにくいんだけど・・・。
何をどう失敗したんだろ・・・。
305ぱくぱく名無しさん:2014/06/10(火) 20:53:56.95 ID:xWKdU7nO0
淡竹って皆さん買う時の大きさ(長さ)どの位?
オレ60cm位のを道の駅で買ったけど、その中の1束だけ30cmのが有った
そっちを買っとけば柔らかく食べられたのかも
一番下の節の部分以外は根性で食べた

残りの半分は圧力鍋で1時間煮たけどそれ程柔らかくならないんだよorz
306ぱくぱく名無しさん:2014/06/10(火) 21:52:30.60 ID:TxWJhjZ40
>>302
そんなもん。
食えるレベルの分離なんて気にするな。
307ぱくぱく名無しさん:2014/06/11(水) 06:00:34.08 ID:WEauQCHy0
>>305
淡竹は20〜30cmぐらいまでのサイズを、近所の竹林で収穫してたw
どんどこ生えるんで、駆除ついでにお裾分けしてもらってたな。
それ以上になったら、もう鍋に入らないし筋張って美味くないし。
理想は下茹でのいらない、切ってそのまま料理に使える20cm以下だったなぁ。
東京以北じゃ売ってないし生えてないしで、懐かしい味だ。
308ぱくぱく名無しさん:2014/06/11(水) 18:01:17.09 ID:izqfBLji0
>>305
ハチクは、雨あがりの採りたて2,3時間なら60センチでも食えるけど
晴れが続いたときは30センチ以下でないと食えない。
道の駅では、時間がたってるし、買って家で湯がくときは、十数時間たってるから
とてもじゃないが20センチしか食うところないぞw
309ぱくぱく名無しさん:2014/06/11(水) 22:23:20.07 ID:+ZEK6IDx0
>>307
>>308
身にしみて実感している今日この頃であります。
次回からは小さめな物を選択するつもりです。


#でも、意地でも全部喰ってやるw
310ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 00:38:20.80 ID:Px3XL1bt0
>>302
チーズの油じゃね?
311ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 00:44:54.01 ID:2eTrba9a0
実家の土地に真竹の竹林があって、今ちょうど筍の最盛期。
たまに「筍欲しい、自分で採ってみたい」って奴を連れて行くと、1mくらいのを嬉々として採る。

一言だけ「そんなに大きいの、固くて先っちょほんの少ししか食べられないよ」と言うけど、聞きやしない。
好きなだけ採らせて、自分は30cmくらいのを採る。

庭に鋳物かまど据えてお湯沸かしてくれてるから、採ったらすぐに糠と共に茹でる。
真っ青な竹にしか見えない部分も、包丁をガリゴリ言わせながら切って持って帰る。

翌日の弁当の時間に、「昨日の夕食に煮て出したら、固くて食べられない、
美味しくないって文句言われた、一生懸命採ってきたのにみんな酷い」と報告を頂く。

俺は美味しい筍を食べながら「うん、そうだろうねー、美味しくないと思うよ。
ところで舌切り雀って知ってる?」と突き放す。
312ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 01:39:37.20 ID:jOOo3gH20
コピペ?ひでー奴だな。
しかも採りたてに糠使う味盲ぶり。
313ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 02:12:11.41 ID:2eTrba9a0
>>312
コピペじゃねーよ。

ちゃんと忠告してるが、聞かないんだからしようがない。
欲をかいた奴は、しつこく言っても聞かないのを何度も何度も!何度も!!経験してる。
だからもうしつこくは言わない。

茹でて切るときも「包丁がスッと入らない部分は捨てろ」と言ってるが聞かない。
(これは厳密に言うと、一節分の中でも固い部分と軟らかい部分があるので、
輪切りにして軟らかい部分だけにしとけと教えてる)

教えても聞かない奴は、長いのは不味い事を身をもって知れば、
同じ間違いは繰り替えさんだろ。

「自分は真竹の筍に関して無知である」と知ってる奴は、
採り始める前にちゃんと「どれ採ったらいいの?」って聞いてくるし。
そういうときは丁寧に教える。

糠は使ったのと使わないのと比べた上で、採りたてでも糠使った方が美味い。
これは俺一人の判断じゃない。

先日も筍を楽しみにしてる遠方の知人達に茹でた筍を送ってやった。
「お返しはいらん」と言ってるのに、毎回ブランド牛とか上等なお菓子とか送ってくる。
「そんな気を使うなら筍買った方が安いだろ」と思う。
314ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 04:37:27.30 ID:/8QNYGHr0
採るりたてにヌカ使うの、賛成。マダケなら当然だよ。
採ったその場ですぐ焼くとか刺身で食べるならともかく、
持って帰って茹でる間に、どうしたってあのエグミが出るもんな。
色々な違いを学ぼうとせんやつ程、あれこれ文句やケチを付けるもんだ。
315ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 06:32:45.92 ID:6VNDUHin0
>>311
真竹の話ではないからさw
ハチク知らないのか?
316ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 23:28:17.10 ID:U2d4Vk3L0
>>315
>>307に地域限定の食べ物だと書いてある
317ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 10:45:23.47 ID:Q7x+A2yt0
>>304

分離ではありません。
サラダ油が、つまり、サラダ油の黄色の液体が
隅でぼこぼこいってる感じです。
318ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 10:46:34.49 ID:Q7x+A2yt0
>>310

チーズの油ではないですね。
319ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 11:16:33.41 ID:GEtg66Fs0
分離じゃなければ混ざってないだけだろ
320ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 11:55:59.11 ID:LD7T75vU0
>>316
地域限定っていっても局所じゃないから
西日本ではわりと普通の食材。知らないなら黙っていればいい
321ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 11:58:07.03 ID:vrOg2Vg+0
>>317
クリーム状のとろりとしたホワイトソースを作らないから、分離したようになっただけ。
もともと、まざってないだけでないの?

小麦粉を油で時間をかけてしっかり炒める。
牛乳を4,5回に分けて入れて炒めた小麦粉をのばす。
322ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 16:28:52.66 ID:wkiBL4La0
画像アップしてくれたらわかりやすいのに
323ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 08:02:11.67 ID:TIA8WGdd0
ドレッシングについての質問です
酢+オイル+調味料(+玉ネギ)の即席自家製ドレッシングを
野菜に少量だけかけて食するのが健康的で常識的な食べ方なのだ思うのですが
ドレッシングを野菜にどばぁーーーっと大量にかけて
どろどろでろんでろんに和えて食べたいのです
極端に言うとスープパスタのイメージが近いと思います
もちろん、そのままのドレッシングを大量にかけて食べては体に悪すぎるので
ドレッシングのカサを水増ししたいのですがどのようにすればいいでしょうか
水で薄める以外のアイディアをいただけないでしょうか
できればとろとろな感じになれば最高なのです
よろしくお願いします
324ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 08:15:52.35 ID:VJ34LWgd0
酸味と辛味、出汁などのうま味を効かせて塩分控えめにして、
ゼラチンか寒天でとろみを付けて食材に絡みやすくする。
325ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 08:20:16.04 ID:SSwUldBt0
ドバッとかけて食えばいいじゃん。そうしたいなら
毎食それなら問題だろうが、たまに食べるぶんにはかまわんでしょ

オイルの量はそのままで、例えばワインや煮切った日本酒で増量
貝柱の戻し汁なんかでもいい
酢のかわりにレモン汁や梅肉で酸味をつける

あらかじめ野菜をダシで洗って薄味をつけておくとか
煮びたしの要領で、
ドレッシングそのものは薄味、オイル控えめにしても、熱してかけたり。歯ざわりは生に比べたら落ちるけどね
326ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 09:39:33.74 ID:Hn5tbjAg0
玉ねぎすりおろす
ニンニクすりおろす
327ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 10:24:39.18 ID:MWW0oMeG0
>>321

ホワイトソースは、そのようにクリーム状に
できている自信があります。
328ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 10:32:22.43 ID:MWW0oMeG0
>>319

オーブントースターで焼く前は、
見た目は、普通で、普通に
まざってます。
329ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 10:32:28.94 ID:1on1GE5H0
こいついつものアレ臭いね
330ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 12:04:46.40 ID:N1C4tAwg0
単純に油が多すぎただけじゃないの
バターと油を足して作ったことがないのでなんともいえないけど
331ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 16:01:22.89 ID:FAQMW0QR0
ししゃも昆布とタラコをスパゲティ入れたいのですが、味をどう調えたものか悩んでいます
単にめんつゆ入れてもまずいでしょうし、どう味付けしたらいいのでしょうか
332ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 17:23:14.71 ID:3oLnSM1o0
難しいなぁ・・・

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1400589649/

ここで聞いてみたらどうだろう。
人も多いし丁寧に教えてくれる人が多い。ただ口調が変だがw
333323:2014/06/14(土) 17:33:13.22 ID:TIA8WGdd0
>>324-326
レスありがとうございます
とっても参考になります
知り合いはジュース甘酒豆乳などを混ぜてはどうかなどと言っていました
たまにはドバッとかけて食えばいいじゃん。というのも勇気がでます
ありがとうございました
334ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 17:36:13.68 ID:OaLehdM+i
>>331
塩味基調でいいと思う(めんつゆは甘味が出て変だと思う。)。
または、醤油も垂らして和風パスタにするか。
めんつゆは、出汁の風味の他に甘味が有るけど、果たしてパスタにあうかな。

タラコ+塩or醤油は想像つくでしょう。
さらに、刻んだ昆布とか、シシャモを混ぜるなら、ベースの味と言うより、仕上げに入れたらどうかな。
335ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 18:34:01.28 ID:+BGuB04d0
>>331
めんつゆよりは白だしが良いと思う
甘みが少ない
336ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 18:35:35.11 ID:+BGuB04d0
ごめん。言葉が足りなかった
めんつゆよりも「白だし(+醤油)」が良いと思う
337ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 18:45:02.77 ID:Hn5tbjAg0
まただよ
これはあれだね
338ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 19:10:58.21 ID:DHqJzaLI0
そうだな
食いつきを試したw
339ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 20:01:43.36 ID:KN+OFNXQ0
焼きなすってどれぐらいやイたらいい
たれ醤油だけいける?
340ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 21:13:22.90 ID:SSwUldBt0
皮がしんなりした程度が好きなひともいるだろうが、
ふつうは焦げて、箸で抑えたら中まで柔らかくなったのがわかると思う
醤油、だし、みりんでも旨い。いずれにしろ私的にはショウガは欠かせない
341ぱくぱく名無しさん:2014/06/14(土) 21:57:40.32 ID:KN+OFNXQ0
thk
342ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 04:10:33.48 ID:SbgjuRoU0
http://www.youtube.com/watch?v=TiOekecwlIU

このやり方で肉じゃが作りましたが、
煮崩れするに、こんなきれいな色になりません。
やはり、面取りして
うすくちしょうゆをつかったほうがいいと思います。
この動画は詐欺ですか?
343ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 05:37:58.13 ID:GOru1Q+W0
色は黒い器に入れて照明を当てていないからだよw

煮崩れは使うジャガイモを選べ。
薄口醤油なんて要らん。関西かぶれか?
344ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 06:46:51.16 ID:h+A3B5GK0
うすくちでだしでおいしくつれ
味覚障害チョンコ韓唐の味を広めちゃだめ
345ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 07:16:41.30 ID:SbgjuRoU0
>>343

いや、黒い器で証明当てても、だめです。
メークイーン使いました。
346ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 15:08:22.36 ID:CZHVrH4l0
>>344
うすくち醤油の方が塩分が高いんだよ
濃い口の方が低い
347ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 15:11:07.35 ID:i7EHduDA0
また韓唐詭弁を
348ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 18:08:52.85 ID:EIJlXqtM0
韓唐ってなに?
うすくちは醸造期間が短かかったり、塩を多く使って色を薄く抑えているだけで
塩分そのものは普通のものよりも高い。わざわざ語るのも恥ずかしいくらい常識以前の知識だろ
349ぱくぱく名無しさん:2014/06/15(日) 19:44:04.06 ID:aj5BPpgb0
お前たち韓唐と違ってちょっとつかうだけ出汁
350ぱくぱく名無しさん:2014/06/16(月) 00:14:10.43 ID:f4QdW4t80
色や煮崩れが気になるなら炊き合わせで作れ。
薄口醤油なんて塩で代用できる。最後に風味付けに少し濃口醤油を入れろ。
351ぱくぱく名無しさん:2014/06/16(月) 01:17:11.21 ID:c1rMU/bS0
ボンゴレを造りました。赤唐辛子を輪切りにして入れたら、食べたら、
赤とうがらしが辛すぎます。どうすればいいでしょうか?
352ぱくぱく名無しさん:2014/06/16(月) 01:40:22.00 ID:f4QdW4t80
種まで入れていたなら除け。
それでも辛いなら根本的に量を減らせ。
辛いのがダメならそもそも入れなくてもいい。
353ぱくぱく名無しさん:2014/06/16(月) 03:06:33.93 ID:c1rMU/bS0
>>352

種は、除いてます。

お店の場合は、入ってますが、
お店で辛すぎるって思ったことがありません。

唐辛子自体に種類があるのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=9QhhucXV2mY
354ぱくぱく名無しさん:2014/06/16(月) 03:17:57.18 ID:c1rMU/bS0
>>352

量は、多くないです。
355ぱくぱく名無しさん:2014/06/16(月) 03:52:50.56 ID:gvX55i3l0
入れなければいい
356ぱくぱく名無しさん:2014/06/16(月) 04:07:01.65 ID:c1rMU/bS0
>>355

お店は、なぜ入っていても辛くていやだと
ならないのでしょうか?

できれば、お店のように入れたいです。
357ぱくぱく名無しさん:2014/06/16(月) 06:38:25.13 ID:KjCq8OAA0
またか
358ぱくぱく名無しさん:2014/06/16(月) 07:02:48.75 ID:kkPgTQfx0
ID:c1rMU/bS0

いつものだから触れるな
359ぱくぱく名無しさん:2014/06/21(土) 09:28:15.21 ID:srqctucH0
>>350
バカダカラ醤油で味付けしてんだろ
そもそもまずぎなんだよ
チョンコ国賊バカ
360ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 06:48:15.74 ID:qx5jAqnN0
イチジクっていつごろから出回るんですか?
361ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 07:14:24.11 ID:WQPKZTKi0
●●いちじく・イチジク・無花果 16本目●●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1398783953/
362ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 07:19:34.45 ID:WQPKZTKi0
ごめんなさいね、わからないの
がつんとageてきいてみてね
363ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 08:26:34.73 ID:BbG0yRoq0
エベンキ蝦夷基地はベクレ危ない
364ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 14:16:21.30 ID:zrafUK8z0
>>360
出回るってだけなら、5月頃にはお店で見たよ
露地かハウスかわからない

昔、祖母宅の庭で世話もせずにほったらかしになっていたイチジクの木は
春か初夏と、秋の年2回実がなっていた
今ググったら、年1で実がなる品種と年2のがあるらしい
365ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 19:29:14.74 ID:c91V+gxk0
豆苗がいつも消化されずに出て来るんだがいい調理方法ないかな
366ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 22:30:12.68 ID:TvbZJ2Ct0
えびの天丼を作りたいです。
えびの下処理の順番についてですが、

えびの背わたをとる→片栗粉、塩で水洗い→しっぽを切る→斜めに切って筋を切る。

が「一般的」でしょうか?

一般論を教えてください。
367ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 22:40:11.63 ID:GnXczf8p0
海老天を買ってくる→ご飯を炊く
368ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 22:52:58.44 ID:AKzXs9du0
常軌を逸した人間が一般に拘る必要はありません
メンヘラ板へどうぞ
369ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 00:43:41.18 ID:0JbvI8pd0
>>366
「一般的」の基準を明確にしてください。
370ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 06:44:54.36 ID:QpKliiHl0
一般的なのはお惣菜屋から買ってくることですね。
371ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 07:17:47.09 ID:SXy30ivn0
しんなりした市販の天ぷらをかりっとさせる方法おしえてくだあい
372ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 07:24:15.96 ID:yL6V0M5Q0
揚げ直し
373ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 18:07:56.05 ID:jvIZIUYR0
玄米の袋によく白米と混ぜて炊くように書いてあるのですがこれは味の問題だけでしょうか?
それとも健康的又は炊飯器的に何か問題があるのでしょうか?
374ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 18:37:47.94 ID:uBnFayzu0
不慣れな人でも食べやすい食べ方ってだけ。
375ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 20:53:42.46 ID:1E+bMyIT0
神経質になる必要はないが鍋、釜で炊くとむらができる
376ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 01:00:28.59 ID:Ssr4xSOz0
市販のたまご豆腐があるけど、あれについてくる甘めのタレの作り方がわかりません。
同じような味を再現したいんですが教えていただけませんか
かつおだしベースで作ってもあの甘みがうまくでなくて困っています
377ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 02:03:00.65 ID:RLmWCkk20
難しいね
調味料板にも当たるスレは見当たらないし…
378ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 02:24:35.86 ID:GmvL5TpA0
市販の卵豆腐のタレにそんな甘さってあるっけ?
自分がたまに買うやつは、白ダシを薄めたみたいな味だわ
379ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 18:37:58.68 ID:pbTnVzuO0
アイディアが欲しいです。
水分があまりない豆腐もどきの調理法を知りたいです。

現在海外在住なのですが、昨今のベジタリアン、ヴィーガンブームで日本食品が注目されていて豆腐も最近スーパーに並ぶ様になったんですが、
近くに売ってる豆腐が木綿豆腐の水分を1/4位に水切りしたような商品で、
普通に食べると歯との摩擦でキュッキュと音がなる様な品物です。堅豆腐より硬く、食感はほぼチーズ。
もしかしたら中国仕様の豆腐なのかな…?
今まで試して見た食べ方は、冷奴、湯豆腐、豆腐ハンバーグですが、いずれも食感がモソモソキュッキュでして…。
ただ、味は豆腐ですし、もの自体も食べ応えのあるものなので、なんとか工夫できないかと考えています。
本物の豆腐を売っている場所は家から遠く、値段も高いので、なんとかこれでお茶を濁したいというか…。
良いアイディアお願いします!
380ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 19:49:54.25 ID:glwX5OI+0
>>379
固さってこれくらいの感じ?
ttp://www.ntv.co.jp/aozora/location/images/210p_316.jpg
このくらいだったら、「五箇山とうふ」や「島豆腐」のレシピを参考にするといいんじゃないかな。

軟らかいの欲しいなら、森永乳業の常温保存可能の豆腐を取り寄せてストックしておくといいかも。
各国のamazonでも取り扱ってる所があるので、amazonで買い物できるなら簡単。
381ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 19:52:19.90 ID:glwX5OI+0
ゴメン「堅豆腐よりも硬い」って書いてあったね。
それじゃ五箇山とうふ・島豆腐よりもっと堅いのか。
382ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 20:13:08.61 ID:9qsU3aQr0
海外の固い豆腐はステーキが定番かな。
いっそのことミキサーか何かでソースやスープにしてしまうのもありかもね。
383ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 21:06:52.30 ID:7FtfT2RZ0
ソースやスープにするなら豆腐として固まる前の状態のモノを使うと便利やで
384ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 21:24:15.37 ID:MTPPbpT60
確かに
385ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 00:51:01.84 ID:djHHTmSW0
>>379
質問の答えじゃないけど、豆腐の素あるよ
ハウス「ほんとうふ」
ttps://www.house-direct.jp/product/hontofu
1箱で2丁×10回作れるみたい

他にもこういうのとか
ttp://item.rakuten.co.jp/kyunan/638359/
386ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 02:22:23.59 ID:OXKO/v+Z0
379です、皆さん色々ありがとうございます。
豆腐を5mm位の厚さに切って食べるとまるで消しゴムを食べている様な感じ、といったらわかりやすいでしょうか…
これを使うのは豆腐スムージー位しか思いつきませんでした。

もう少し試行錯誤してみて、ダメだったら諦めて高いの買ったり作ろうと思います、ありがとうございました。
387ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 02:52:13.08 ID:hvKNKOdi0
>>386
衣をつけてフライ
味噌田楽
ステーキ
小さなさいの目で麻婆豆腐 ガーリックオイル炒め
細切りで青椒肉絲
388ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 02:58:55.50 ID:Q0G1v9eC0
>>379
Amazonが届けてくれる地域なら、森永乳業の常温保存ロングライフ豆腐がないか捜してみ。
389ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 08:06:50.13 ID:84al3/aO0
アマゾン海外まで届けてくれるっけ
390ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 10:20:15.70 ID:ca7bgiiz0
高野豆腐みたいってことなのかな
そっち系で検索してみたら
391ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 23:35:19.50 ID:djHHTmSW0
>>389
(例えば)アメリカ在住なら米Amazonで↓みたいなの買えるよ
ttp://www.amazon.com/dp/B000LKZ86K/

って話かと思った
ちなみに他の種類の豆腐もあった。ソフトとかオーガニックとか(tofuで検索)
392388:2014/06/27(金) 00:00:04.08 ID:Ewa50td/0
>>389
>>391の言う通り。
393379:2014/06/27(金) 03:01:42.52 ID:ZoxGajHm0
皆さん色々ありがとうございます。
アマゾンでは日本産の豆腐が一丁日本円で2000円を超えてました…。
ただ、豆腐料理の指南本はかなり沢山発行しているようなので、みんなどうやって食べているかを知る上でも一冊買ってみようかと思いました。

>>387
ステーキや揚げ物、味噌田楽など大きな塊で食べるのはちょっと食感的に避けたいのですが、
小さな賽の目や細切りだったらいけるかも!やってみようとおもいます。
394ぱくぱく名無しさん:2014/06/27(金) 03:20:36.20 ID:Ewa50td/0
>>393
どこに住んでるんだ?
どのドメインのAmazonのエリアなんだ?
395ぱくぱく名無しさん:2014/06/29(日) 22:13:19.61 ID:QYB+Weao0
>>379
豆腐ステーキ的なのは?
焼いてあんかけとか
396ぱくぱく名無しさん:2014/06/29(日) 23:58:29.44 ID:SmEphabZ0
うすくちしょうゆとこいくちしょうゆは、
「味」は違うのでしょうか?

違うのであれば、どう違いますか?
397ぱくぱく名無しさん:2014/06/30(月) 00:11:59.82 ID:bTnTd2I40
>>396はいつものアレ
回答してはイケナイ
398ぱくぱく名無しさん:2014/06/30(月) 00:49:56.17 ID:5LI4JgzB0
だな。
迅速対応乙
399ぱくぱく名無しさん:2014/06/30(月) 21:57:11.50 ID:1i5L5GMg0
宜しくお願いします。

青梅と少し黄色くなった梅でシロップを作りもう3週間に近づいて来ています。

シロップを作った後の梅を甘露煮風にしてゼリーの中にでも入れようと思ったら
友人に梅は取り出して別にしておかないと未だ未だ食べられないよと言われました。 

どの位放置したら良いのでしょうか?
400ぱくぱく名無しさん:2014/06/30(月) 22:18:47.56 ID:Bej5YJcQ0
>>399
梅仕事のスレで聞いた方がいいと思うよ
401ぱくぱく名無しさん:2014/06/30(月) 22:20:58.96 ID:1i5L5GMg0
>>400
梅仕事ですね、ありがとうございました。
402ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 11:31:32.26 ID:0f1xItXy0
かっぱ巻 梅巻 納豆巻を昨日冷凍しちゃったのですが、
自然解凍で食べられるでしょうか
403ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 18:15:50.45 ID:jr0OYQLt0
>>402
食べられるか食べられないかで言えばたぶん食べられます
ただ自然解凍のご飯なんで味はそれなりに落ちていると思います
ついでに具も違う感じになっていると思います
404いつもお世話になっています:2014/07/02(水) 00:02:29.61 ID:xn9E36Uq0
ラーメンでドンブリの淵から焼き海苔を差し込むんですが

溶けちゃうのと形状保持のとが有るんですが、何が違うんでしょうか?
最近少し高めのヤツを買ってそうなっているんですが

味は美味しいんですが、このままでは気になって眠れません。
405ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 00:10:57.83 ID:z++yrNek0
食べ方も考えず取りあえず冷凍する奴ってどういう神経してるんだろうな
406ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 02:14:36.94 ID:NGI18zKj0
>>404
概ね海苔の養殖方法の違い。

支柱式養殖(海底から竹竿などで網を支える)のはほぐれやすい。
浮流し養殖(網をフロートで海面に浮かせている)のはほぐれにくい。
値段の違いではない。

専門店なら支柱式/浮き流しを指定して買う事も出来る。
407571:2014/07/02(水) 02:17:29.12 ID:xn9E36Uq0
>>406
二日振りに眠れますm(_ _)m
408ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 13:06:02.57 ID:er7SYH870
>>405
酔ってたの
409ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 13:07:19.26 ID:er7SYH870
>>403
ありがとう

ほぼ自然解凍、最後待てずにレンチンしました。
きゅうりとわさびがおいしかったw
410ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 15:59:24.33 ID:bAYa2PRD0
ものすごい勢いで献立を考えるスレ、どこにありますか?
私のアプリのバグりかな?
検索しても引っかからなくなってしまい、こまっています。
411ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 16:45:29.70 ID:v6dLGcQUi
>>410
だーれも保守しないから落ちたんでないの?
412ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 19:29:44.23 ID:sRJh68bR0
>>410
立ったようだ
413ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 20:16:36.82 ID:dwtT5dtY0
>>412
ありがとう。
夕食に間に合わなかったよ…。
414ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 21:05:58.04 ID:qrKNS5Fi0
鮭の切り身とかマグロの柵やぶつ切りを買ったときに、
パックに赤い汁があるのですが、
この汁は捨てたり拭き取ったりした方がいいのでしょうか?
マグロの山かけを作ったときに、その汁も入れようかなと思ったのですが、
ちょっと怖かったので入れずに捨てました。
なんか旨みが残ってそうで捨てるのはもったいないような気もするのですが、
どうなのでしょうか?
415ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 21:10:05.51 ID:QlT/HDho0
ドリップか
確かにアミノ酸は入ってると思うが
416ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 21:13:46.94 ID:FMmzr1K30
菌も繁殖して臭みが出てるから使うのはやめとけ。
417ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 21:46:01.20 ID:er7SYH870
これはアレじゃないのかw
418ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 22:18:29.45 ID:46LLPivD0
>>414
栄養そのものです
419571:2014/07/03(木) 00:31:29.00 ID:wQbCqkrK0
>>406
これはオイラも知らなんだ
420ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 02:13:09.68 ID:nByS5PU60
茄子の表面に網目のように切れ込み入れる飾り切り?ありますよね
この包丁の入れ方の単一的な正式名称ってありますか?
それっぽい単語で検索かけてみてもいまいちぱっとしなかったので

格子状に切れ込み入れてるから格子切りかな?
と思っても格子切りとなると切れ込みではなくちゃんと切断した物をを指すようなので
あれえ、となってしまいまして
421ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 02:17:05.60 ID:N/kEmgkX0
>>406
海苔って紙をすくみたいにしてあの形にするんじゃなかったっけ
養殖方法で違いが出るかな?ネタ?
422ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 02:27:26.89 ID:MQ/YDxT90
>>420
「鹿の子切り/鹿の子包丁」。
包丁を寝かせて切る(斜めに切り込んでいく)場合は「松笠切り/松笠包丁」。
松笠はイカを切る場合なんかによく使う。
上記が混同されている場合もある。

>>421
「ネタか?」と聞く前にぐぐってみ。
423ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 02:27:31.14 ID:nByS5PU60
水溶解性は知らないけど
少なくとも養殖形式で食感や柔らかさ、口溶けの良さとかは違うみたい
乾燥工程が一緒なのかは調べた限りではちょっと分かんなかったけど
424ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 02:31:39.47 ID:nByS5PU60
>>422
おおおおおお
>>407ほどじゃないけど寝れます本当にありがとう

検索の仕方が悪いのかもしらないけど
以外とこういう包丁の入れ方について調べるの苦労します
425ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 08:05:17.07 ID:J5+5Xj5t0
見よう見まねで梅ジュースを漬け込んで4週間目なのですが
(梅は1日冷凍して密封の瓶に氷砂糖と交互に入れてます)
液は出てるけど、他の方の写真を見ると梅が干からびてないんです…
何が悪かったのでしょうか・・?
と思ったけどもしかして混ぜが足りてないというオチですかね?
426ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 10:54:40.01 ID:ROR9DMqk0
>>425 щ(゚д゚щ)カモーン

【梅干梅酒】梅仕事 32年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1403763017/
427ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 12:10:54.86 ID:SO3pfng/O
杏仁豆腐を杏の種から作りたいけど種(中の仁のみとか)だけって売ってる?どこのスーパーで売ってるの見たことありますか
428ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 12:54:10.42 ID:jzCqIcVR0
大きなデパートなら扱っているところもあるかもしれないが、スーパーでは見たことないな
中華食材専門店では、種も、あらかじめ割ったものも普通に売っている
ググれば通販もあると思うよ
429ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 13:49:07.78 ID:36S/3KCMi
>>427
杏仁霜ですくね。
タカシマヤで買ったことある(日本橋)。
スーパーでは見たことない。

ちなみにAmazonにはあるよ。
430ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 13:53:35.56 ID:jbuoqdI10
>>427 定番の赤いユウキ食品のが大きめのスーパーにはある
中華料理の食材売り場ね

カルディ・成城石井なら大抵ストックしてる
431ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 23:21:16.09 ID:SO3pfng/O
>>428>>429>>430ありがとうございます今度さがしに行ってきます
432ぱくぱく名無しさん:2014/07/08(火) 11:58:00.18 ID:eP6+9LxN0
きゅうりのキューちゃんを作ってみてるのですが
商品のキューちゃんみたく きゅうりの触感がコリコリにならず凄く柔らかいです(´・ω・`)
どうすればいいのでしょうか…
433ぱくぱく名無しさん:2014/07/08(火) 12:04:47.80 ID:CrQ2Lt/A0
>>432
キューちゃんの袋に書いてある成分で作ってみる。
434ぱくぱく名無しさん:2014/07/08(火) 13:28:07.82 ID:eP6+9LxN0
>>433
見てみました(´・ω・`)
キューちゃんは普通とは違うキュウリを使ってたのですね(´・ω・`)ざんねん
435ぱくぱく名無しさん:2014/07/08(火) 15:22:05.93 ID:HxNvfpZP0
>>432
浅漬けにしてるからじゃないの?あれは火にかけて作るもんだ。
436ぱくぱく名無しさん:2014/07/08(火) 20:48:51.04 ID:KCBpN8LW0
料理というか冷凍庫の事なんですが、
気温が高いと外の温度に影響されるらしく、
冷凍庫の前面と側面に面している3方沿いに置いている物が
この時期薄ら溶けてたりします…温度調節は冷蔵庫内のみに冬季とその他しかありません
外面沿いの物を溶けさせない為に何か出来そうな対策はありますか?
437ぱくぱく名無しさん:2014/07/08(火) 20:54:24.26 ID:Ncyexc6a0
冷蔵庫を買い換えましょう
438ぱくぱく名無しさん:2014/07/08(火) 22:07:12.88 ID:7rLBMMaz0
やっぱり買い換えだろうねえ。まあどうしてもと言うのなら
冷凍庫ぎちぎちまで使うくらいしか出来ないけど。
(冷凍庫はぎちぎち詰めた方が冷える)

但し直冷式ならまずこびりついた霜を取れ。
439ぱくぱく名無しさん:2014/07/08(火) 22:32:25.24 ID:+f2zxqv5O
>>434四葉(スーヨー)きゅうりは漬け物にいいよ。あと小さいきゅうりを袋詰めしてるやつって漬けてもパリパリしてるかわからない。美味しんぼにもきゅうりの種類の違いの回がある。
スーヨーをさがすなら道の駅みたいな地元野菜の店や町で実施してる朝市やマルシェや農協、八百屋にダメ元で仕入れできるか聞くとか。

>>436
1、冷凍庫の内壁にアルミのシート張る
2、発泡スチロールの箱に食品入れて冷凍庫に入れる
3、壁側から冷蔵庫を離す
4、壁か冷蔵庫外壁に発泡スチロールの板を貼って断熱材にする
5、冷凍庫の内壁に保冷剤を貼って食品を壁から守る

挙げてはみたが効くかはわからない
440ぱくぱく名無しさん:2014/07/09(水) 00:20:56.32 ID:GDD2Un3b0
>>436
故障じゃないの?
441ぱくぱく名無しさん:2014/07/09(水) 00:31:23.56 ID:lVEVkqOg0
>>438
冷凍庫ぎっちぎちです
外面沿いが外気に影響を受けるのは暑い日だけで
それ以外の時は問題ありません
直冷ではありません

>>439
ありがとうございます
効果ありそうな対策色々ありがとうございます
試してみます
>>440
故障らしい故障ではないと思っているのですが、
故障かどうか他で質問してみます
442ぱくぱく名無しさん:2014/07/09(水) 02:44:30.92 ID:XjrFW/mv0
>>441
故障かどうかはスレで聞くより電気屋に見てもらったほうが早いと思う
443ぱくぱく名無しさん:2014/07/12(土) 07:59:12.18 ID:0Bdb6WAK0
焼きなすびの皮を上手にむくほうほうってありますか?
444ぱくぱく名無しさん:2014/07/12(土) 08:27:55.38 ID:r8Ji+Me60
焼く前になすの表面を叩いて、言葉は悪いけど軽く痛んだような状態にしておく。
更に焼く前に皮に切れ込み(ヘタの下に横に一周、先まで縦に何本か)を入れておく。
445ぱくぱく名無しさん:2014/07/12(土) 11:03:26.71 ID:wQ1iNQsz0
竹串でひとつ穴は開けるけど、それだけだな。
中の水分が飛び過ぎるもん。

皮をむきやすくするには、皮が黒焦げになるまでまんべんなく焼くこと。
皮と身が離れる。
446ぱくぱく名無しさん:2014/07/12(土) 11:06:25.76 ID:xruHpk6I0
きゅうりなどを輪切りにする際に、絶対に包丁の側面にくっついて
1枚ずつ剥がすのは手間なのでそのまま切ってて
せり上がったのが取れて転がって床に落ちます…
料理番組やCMを見ててもくっついた物がせりあげられて転がるのを見た事が無いですが
どのように切ったら良いのでしょう?料理番組じゃ1枚ずつ剥がしている訳でもないし…
何で側面にひっつくのでしょう?切ったら横に倒れて欲しいです
447ぱくぱく名無しさん:2014/07/12(土) 12:27:49.58 ID:vOzSMsTN0
>>446
包丁の先の部分を使う
ぺティを使う
腹に出っ張りのある包丁を買う
448ぱくぱく名無しさん:2014/07/12(土) 19:42:46.12 ID:k4h7v+vk0
>>447
ありがとうございます
先の部分使って切ってみます
腹に出っ張りっていうのはどういうのでしょうか?
今使ってるのは調べてみたら鎌型ってやつみたいです
三角形の包丁です
449ぱくぱく名無しさん:2014/07/12(土) 21:43:44.86 ID:9RWCJRYGi
>>448
穴開き包丁はわかるよね?平らに近い刃だと食材がへばり着くため、
押し上げられた食材が予期せぬ方向へ転がらないよう、
穴を開けて密着する面積を減らしてるヤツ
穴を貫通させなくてもディンプル(窪み)を作ったり、
デポット(あるいはリブ)という出っ張りを作った包丁もあるって事
刃先を使うのも、高さのない刃先だと厚みのある食材でも密着部分が少ないから
上手くやれば形を崩さすに包丁を抜けるため
450ぱくぱく名無しさん:2014/07/12(土) 23:45:23.67 ID:kr0gLpwK0
>>446
小口切りで切ったスライスが倒れて欲しいんなら、
包丁を垂直に切り下ろすんじゃなく、少し斜めに傾けて切っていくといい。
     
     / ←包丁の刃
――― 
胡瓜 / 
―――――――――
   まな板
―――――――――
図のように大げさに斜めにしなくても、少し傾けるだけで、
刃から離れたスライスがその場で右に倒れる。


あと、押し切りじゃなくて引き切りするって手もあるぞ。
ペティナイフとかで、包丁の先端を胡瓜の向こう側のまな板に当てたまま、
ナイフを手前にスッと引いて切る。

このときナイフが胡瓜に切り込んだ時点(まだ完全に切れてない)で、
胡瓜を押さえてる左手の人差し指を、ナイフの上を越して、
右側のスライスを左に押さえるようにする。
「切れた胡瓜をまだ切ってない胡瓜に押しつける」感じ。

これを何回か繰り返して、右側に切れた胡瓜がくっついた状態でいくらか溜まった時点で、
左手人差し指の上記の動作を無しにしたら、
「今切った胡瓜が既に切れた胡瓜の方にくっついて並んでいく」状態になる。
451ぱくぱく名無しさん:2014/07/12(土) 23:52:11.52 ID:5mykGbUu0
意義あり
452ぱくぱく名無しさん:2014/07/13(日) 00:01:38.64 ID:064fTyvx0
>>449
ありがとうございます。腹というのはサイド面の事なんですね
そういう出っ張りは無いですが、親から貰ったそこそこ良さそうな物なので
斬り方工夫してみます
>>450
ありがとうございます。ななめ切り試してみます
たまに刃の先端で引き切りしてる事がありましたが、
確かにその時はくっついていなかったかも!
もこみちとか使ってるのはペティナイフっぽいですね
しかも引き切りしてたような気がします
あのすんなり切れる感じは一体何なの?と思ってました
ナイフを変える事は出来ないので、教えて頂いた切り方試してみます
453ぱくぱく名無しさん:2014/07/13(日) 00:13:44.95 ID:ctXaGxNj0
>>452
百均でもペティナイフ売ってるよ。百均のでも最初は十分切れる。

研がなきゃそのうち切れ味は鈍るけど、高い包丁でも研がなきゃ鈍る事自体は同じ。
だからといって、高い包丁も百均も同じ品質だというわけではないけど。
454ぱくぱく名無しさん:2014/07/13(日) 20:32:25.24 ID:pz6Nhm/70
水溶き片栗粉でとろみをつけた料理ですが、
時間が経つととろみがゆるゆるになるのは何故ですか?
一度に数人分作って、残りを後で食べようとするとゆるゆるで
とろみじゃなくなってしまいます
455ぱくぱく名無しさん:2014/07/13(日) 20:52:11.90 ID:tPC4vYQy0
>>454
1)加熱が足りない。とろみが出てから更に十分火を通す。
2)唾液が混ざる。味見とかして唾液混入するとゆるむ。
456ぱくぱく名無しさん:2014/07/13(日) 20:54:10.28 ID:pz6Nhm/70
>>455
ありがとうございます
片栗粉入れた後は余熱程度でしか固めてませんでした
十分火を通してみます
457ぱくぱく名無しさん:2014/07/14(月) 00:07:28.22 ID:45C792o30
>>455
探偵ナイトスクープで見たけどシャバシャバになっちゃうんだよなw
458ぱくぱく名無しさん:2014/07/14(月) 14:05:36.51 ID:SuO67yEE0
先日購入した計量カップに

Microwavable
Not for lab or stovetop use

とあるんですが、labって何のことなんでしょうか
他は電子レンジOK、ストーブに乗せちゃ駄目
って事じゃないかと思うんですが
オーブン不可って事ですかね?
459ぱくぱく名無しさん:2014/07/14(月) 14:32:54.11 ID:IhCgDasS0
普通にlaboratoryじゃね?
正確な計量精度はねーからその手に使うなよって意味で。
あとstovetopは一般的にはコンロだと思われ。
460ぱくぱく名無しさん:2014/07/14(月) 14:34:18.68 ID:ZXuVZo4K0
>>458
「laboratory(実験/研究施設)」の略称。
実験や研究などの用途に向くほど精密な計量は出来ないって事。
日本だとカタカナで「ラボ」と表記される場合も多い。

ちなみにスペースシャトルで宇宙に持っていった「スペースラブ(Spacelab)」のラブも、
loveじゃなくて、lab=実験施設。
461ぱくぱく名無しさん:2014/07/14(月) 14:48:43.04 ID:BA68N+dm0
いちいち余計なことを言うよね
462ぱくぱく名無しさん:2014/07/14(月) 15:34:39.57 ID:SuO67yEE0
>>459-460
ありがとうございます
なるほど、あくまで料理用って事ですね
463ぱくぱく名無しさん:2014/07/14(月) 15:55:02.58 ID:QwvblzJQ0
長文書く奴はみんなそう余計な話や知識自慢で冗長
464ぱくぱく名無しさん:2014/07/14(月) 15:55:03.56 ID:g2FRY93q0
どこ製か知らないけど、英語って事は訴訟大国の品とか…
465ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 09:31:51.26 ID:XZKuzC8z0
>>461
お前よく言われるだろw
466ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 11:37:39.00 ID:xyXxj/Ro0
あ、余計な事って回答に付け加えた内容の事だったのか
余計な説明書きがあるって事だと思った
海外は幾ら使用者が悪くても説明無かったりするとすぐ訴えられるからねw

回答頂いた上に他の豆知識まで頂いたら自分なら素直に嬉しい
467ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 16:06:42.44 ID:Owjur7JB0
自分なら素直にウザイ
468ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 16:29:31.67 ID:Owjur7JB0
本人はそのウザさに気が付かないもんだよね
だから書いてるんだろうし
469ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 19:47:23.96 ID:kPVf8mFf0
気にしない人は黙ってるし、ウザイと思う人が大きい声出してるだけじゃね?
470ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 21:41:48.69 ID:/NX0SmAS0
みんなウザいって思ってるんだから合わせるのが普通じゃないかな
私だってウザいしそれでも長々と書く神経が理解できないっていうか無理
471ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 21:52:00.07 ID:4Zs+a+Mh0
みんな……?w
472ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 21:56:47.29 ID:WX9QtKJJ0
>>460
「ちなみに」は大歓迎です。
質問者じゃない人でもここを見に来るんだもの..
473ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 23:39:57.01 ID:tmBDJy5Y0
>>472
同意です。自分は何も書き込まなかったけど、
ほほーと思いながら読んでました
他の豆知識書かれてウザいって思ってるのは頭の悪い人かな?
これ以上知識なんて頭に入れたくねーよっていう拒否反応かと思いました
自分は知識を蓄えるのが大好きなので大歓迎です
474ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 02:20:34.13 ID:DZRiSB4U0
むしろうざいとかいちいち書く奴のほうが余計なことにしか見えん
475ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 04:54:13.91 ID:L5E4izVa0
日本には
蛇足という言葉があってだなw
476ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 08:12:42.17 ID:Bm9TTlHG0
>>474
ウザい
477ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 10:37:10.43 ID:p/pTm8TA0
>>474
本当だよね
駄々っ子みたい
478ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 18:32:57.13 ID:6CAz1u730
>>461のせいで、スレタイと無関係なレスが既に15レス以上(自分も含む)
スルーしとけば済む話
479ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 18:44:10.18 ID:x14hDj/V0
なんもかんも >>461 が悪い!
480ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 23:18:41.68 ID:amllaBXs0
葉野菜の外側の方で、黒く汚れていて洗っても綺麗にならない部分って食べない方が良いのでしょうか?
481ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 23:59:38.35 ID:6+qGVvaH0
回答者のオナニースレ
482ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 00:00:22.58 ID:Cjo9egts0
今度サークルのみんなとバーベキューをするのですが、私の家でやることになりました。

質問なんですが、野菜とか肉って当日に切るほかにあらかじめ切っておくのもありなんでしょうか?
当日に切るのは面倒くさいから事前に切ってすぐ焼ける状態にしとこうという案が出てます。

使用するのは たまねぎ、ピーマン、牛、鳥、豚肉です。
水につけてラップでもつけとけばいいんでしょうか?
鮮度が落ちる上に体に悪くなりますか?
483ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 00:36:16.24 ID:NpyrVyh/0
>>482
BBQって、串焼き?網焼き?鉄板焼き?
たぶん網だよね。

事前ってのが前日なのかどうかは知らんけど、
「当日に切るのはめんどくさいから」と言う事は、たぶん前日に切っておくと言う事なんだろうな。

牛豚鶏は自分なら前日から切っておくなんて 絶 対 に しない。
この時期にわざわざ食中毒のネタ仕込んで1日熟成なんて、キチガイの仕事としか思えん。

自分ならカットしてある焼肉用を買ってきて冷蔵、焼くまでパックは開けない。
外でやるならクーラーボックスと保冷剤は必須。

玉葱ピーマンも直前に切る。
どう考えてもその程度がめんどくさいとは思えんが、
どうしてもそれがめんどくさいという状況なら、玉葱もピーマンも焼かない。
パックから出して切らずにそのまま焼けるエリンギとかにする。

>水につけてラップでもつけとけばいいんでしょうか?

切った肉を水に漬けておく…のか?
なんか俺、異世界に迷い込んじゃったのかな。
484ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 00:59:46.64 ID:szZ9SZev0
>>483
お前の読解力はどうかしてるし、判断力もおかしい。
薬でもやってるのか?
485ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 01:04:03.80 ID:wZbiYZ5e0
>>484
ちなみに、あなたならどうしますか?
486ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 01:15:34.01 ID:szZ9SZev0
>>485
俺なら細かい事気にしない。
自宅でやるなら水道も冷蔵庫もあるんだし、どうにだってなる。
基本的には直前に切るが、何らかの理由で事前に切るなら前日に切る。
焼いて食う訳だし、483みたいにいちいち女々しい考えは一切無い。
厳密に言えばだな、新鮮な物は加熱すれば問題ないんだよ。
切った牛肉だって切り口さえ焼けていればレアで食える。
勘違いしちゃいかんのが、
腐っているものは加熱しても毒なんだよ。
野菜は切ると切り口から栄養が逃げるし変色する。
最低限に抑える為に空気に触れないようにラップする。
野菜は焼く前にオリーブオイルを塗ると良いよ。
487ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 01:22:17.51 ID:NpyrVyh/0
うわー、女々しいとか言われちゃったw
488ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 01:25:48.68 ID:szZ9SZev0
>>487
俺はアウトドア好きで、キャンプやBBQをよくやるが、
あんたみたいなタイプは絶対に誘わないわ。
489ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 01:35:39.89 ID:/d9goY9i0
海や山でやるとクーラーボックスに入れていても肉とか変色してたりするしなw
490ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 01:59:41.35 ID:szZ9SZev0
>>489
それは保冷の仕方やクーラーボックスの使い方が間違っているかと。
特に50L以上なんかの大型クーラーボックスは中で温度差が生じる。
痛みやすい食材は凍らせておいたり、小型のクーラーボックスに入れた方が良い。
491ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 02:03:39.85 ID:NpyrVyh/0
>>488
俺もアウトドアで遊ぶの好きだしキャンプもBBQもよくやるけど、
ソロじゃないときは飯関係のリーダー(?)を頼まれる事が多いよ。

俺もキミみたいなタイプは最悪でも食うだけにして欲しい。
来るなとは言わんが、買い出しも含め食事の準備や調理には関わって欲しくない。
片付けも触って欲しくない。

実際に「いーんだよテキトーでwww」みたいな男が、
自ら「BBQ?俺に任せとけ!」と立候補して任されたときは、
女の子はほとんど箸付けなかった。
492ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 02:18:57.00 ID:szZ9SZev0
>>491
頼まれなくても俺はあんたみたいな神経質とはお断りだわ。
外でBBQやってると網の上や皿の中に虫がダイブしてくる事よくあるよね。
飲み水が現地調達出来ない時もあるよね。
突風は吹くは雨は降るわで、そんな自然の中で悠長な事言ってられないよね。

あんたは普段どんな環境でどんな楽しみ方をしているのか知らんが…
多分、設備の整った場所で女の子達とオママゴトピクニックなのかな?
493ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 03:33:19.88 ID:AewbuDFs0
昨日の今日で、オマエラ2人ともバカだろ。

>>478 でも読み返して反省してろ。
494ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 04:02:34.84 ID:LfJFa2vK0
>>482
野菜については、BBQ当日にやんのが面倒つっても朝っぱらからやるわけじゃないだろうし
午前中(夜からBBQなら昼飯後)にでも切っとけばいいと思う

前日とかに切っといたりすると切り口変色したりしなびたりしていまいち、味も落ちる
水につけっぱなしだとしなびはしないかもしれんが水っぽくなると思う
あらかじめ切っておくのが前日なら、まともに保存してあれば体に悪くなる状態までいくことはないとは思う

肉はカット済み用意すればいい
てか当日の前準備が面倒ってんならいっそ野菜もカット済み買ってきたほうが早いし楽
495ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 04:29:41.40 ID:H9fkMssO0
>>491>>492の双方の云わんとしてることは理解できる。が

今時は肉はカット済(の焼肉用とかBBQ用の)肉を買うんじゃね
ブロック肉買って自分たちで切るシチュエーションってあるのか?
まあ鶏肉は胸肉や腿肉の塊を自分で切るシチュはあるかもな
あとは知人の猟師から鹿肉猪肉ブロックもらったとか

野菜他の素材は当日参加者全員で一緒にBBQ直前に材料切れば良いんじゃね
人数いるんだから一瞬で終わるだろ。それもこの手のパーティーの楽しみの一つ
自分の手で切った食い物なら誰も女の子たちも文句云わないでしょ
496ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 04:43:50.15 ID:hJuPNixa0
>>482
何人くらい集まるのかわからないけど・・

近くのスーパーか精肉店に行って事前予約が可能か、カットして貰えるかを聞いてくる
やってくれると思うよ(だいたい3日前くらいまでに注文)
事前予約しておいて前日か当日に受け取る
(少人数なら焼肉用にカットされた物を買ってくる)

野菜は >>494 >>495に同意
みんなでワイワイ準備するのも楽しみの一つじゃん
前もってカットしておくにしても全部カットする必要もないと思う
ある程度の量を用意しておいて足りなくなったらカットする・・でいいんじゃない?
497ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 05:46:39.66 ID:UIMVRvKui
>>482
>質問なんですが、野菜とか肉って当日に切るほかにあらかじめ切っておくのもありなんでしょうか?
>使用するのは たまねぎ、ピーマン、牛、鳥、豚肉です。

肉は前日の晩に切ったらポリエチレン袋(スーパーで買える)に入れて
出来るだけ空気を抜いて袋の口をしばって冷蔵庫へ。
あらかじめ下味を付けてしまいたいならこの時に袋に調味料も入れて揉んでおく。
ただし塩味にしたいなら焼く直前に。

野菜…玉ねぎもピーマンも切りたてが美味しいので基本は当日カット。
玉ねぎはどうしても面倒なら外皮だけ剥いておく。
ピーマンは肉厚でしっかりしたものなら前日カットでもいいけど高いからなー。

>水につけてラップでもつけとけばいいんでしょうか?

↑野菜でしょ?この場合は絶対やっちゃだめ。

>鮮度が落ちる上に体に悪くなりますか?

体に悪いというのは衛生面のこと?
大勢の人が食材に触るならアルコールスプレーは用意しておいてもいいかもね。

あと友達には必ず包丁とまな板を持ってきてもらおう。
いくつあっても足りなくなるよ。
498ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 08:59:28.05 ID:K2s6Npa20
>>489
表面は変色するもの

色が変わらない肉は毒物
499ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 09:03:39.97 ID:egXSTfbJ0
切っとけ
500ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 09:08:53.33 ID:K2s6Npa20
大学生の手やまな板は汚そう
501482:2014/07/17(木) 10:00:03.68 ID:Cjo9egts0
ありがとうございます。
やっぱ切りたてが一番うまいですよね

当日の朝切ることにします
502ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 23:21:41.81 ID:DMRpupP00
料理番組でパスタを取り扱う際、
ソースを作るフライパンはアルミ製?のものが多くテフロン加工のものは少ないように感じます。
たまたまなんでしょうか?それとも意味がある?それとも雰囲気的に?
503ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 23:38:10.11 ID:wZbiYZ5e0
>>502
カッコつけてるだけ、雪平でも100スキでも両手鍋でもやれば出来る
舶来の鍋を使っているのは他人への自慢と自己満足オナニーBBAだけ!
504ぱくぱく名無しさん:2014/07/17(木) 23:43:00.37 ID:Y4qa7aqd0
あれってカッコつけてるだけだったんだ
カフェでバイトしてる時にパスタソースはアルミのペラペラフライパンで作ってて、自分も>>502を読んで確かに!と思ってたのにw
火の通りが早いとか色々あるもんだと思ってた
505502:2014/07/18(金) 00:03:51.40 ID:xovsyAgh0
>>503
ああ、やっぱりそうなのか。いろいろ深読みしちゃいました。
適度な焼き目(焦げ目)ができて美味しくなるのかなとか、テフロンだと乳化させるときに強火するとテフロン剥がれやすいのかなとか。
テフロンフライパンしか持ってないんでアルミとかステンレスのフライパンにいいところがあるなら買おうかと思ってたんだけど、
しばらくはテフロンだけでいいやと思った。ありがと。
506ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 00:04:54.46 ID:imZQ2MCGi
>>502
振りやすいのと、鍋肌の色が明るいから。
507ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 00:20:40.82 ID:dzdsywpG0
コレ、釣りなん?
508ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 01:00:21.73 ID:fE7jI/XK0
>>505
逆に言うと、アルミパンはパスタソース以外だとすごい使いづらい。
卵なんてくっつきまくるし、油乗りも悪い。うちにもあるけど、パスタ以外
出番ほぼ0。鉄のフライパンの方がまだいい。鉄だと焦げが綺麗に出来るから。
509ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 01:09:23.78 ID:wcmcXWaV0
>>502
プロが使い慣れた道具を番組でも使ってるとするならば、
パスタにはトマトソースでも使えて多少ラフな扱いでも問題ないアルミが多いだろうね。

鉄 → トマトソースに使うと鉄臭くなる
テフロン → ラフに扱うとコーティングに傷が入る
ホーロー → ラフに使うと欠ける
ステンレス → 重い

そうすると、アルミが一番「使いやすい」と思う。
でも、家庭で使うならテフロンでもいいかと。
510ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 01:12:30.61 ID:GqWe1Iyv0
80リッターくらいの冷蔵庫の
一番下の野菜入れの中の
デカなすびとキャベツにひどいカビ
が生えていたのが、旅行から
帰ってきてわかりました。

これって、冷蔵庫中は冷風が
巡回しているのだろうから、
カビのホウ糸とかもまわっているだろう
から、冷蔵庫の中の物を全部廃棄して、
消毒するって感じなんでしょうか?

他に野菜とか、肉とか入っていました。

どうしたらいいでしょうか?
511ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 01:14:39.23 ID:GqWe1Iyv0
ああ、150りったーくらい課も知れません。
512ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 01:17:57.04 ID:KPF2QJi60
例えば家庭のクーラーとかってカビを飛ばしまくってたりもするんだけど
その辺も気になる人?

気になるなら全処分でしょうね。
私ならカビた物だけ処分してあとは普通に調理するけど。
513ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 01:21:30.28 ID:GqWe1Iyv0
>>512
え? どういうことですか?
今クーラー付けてますが、
カビはえてないと思います。

冷蔵庫の食品どうしましょうか?
とりあえず、栓のしてあるものは
OKでしょうし、気になるのが
乾麺のソバの封が開いたのを
いれていたこと。これって、
どうしても食べたいのですが、
だいじょうぶですよね?
514ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 01:34:09.39 ID:TtgekRbq0
私は何でもスーパーの透明袋に入れる癖があるので
カビも袋内で収まるな
気になるなら以降全部袋に入れてみては?
ちなみに袋に入れずカビてたらカビ野菜と
それに接触してた物は処分だな
それ以外は普通に使う
515ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 01:34:17.01 ID:mH/yjG5d0
別に食べても死んだりしないと思うよ
責任は取れないけどさ
買って来たミカンとかで、ポリ袋に何個も入ってるうちの1個がカビてても
カビてた個体以外は、洗って皮剥けば生食しても平気だもん
夏場だと袋入りトマトとかも1個だけ部分的にカビてたことがある
516ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 05:37:41.28 ID:aVRFqhIsO
今毎朝コンソメスープを飲んでいます。

キャベツと人参とウィンナーを入れています。

他にも野菜を入れたいです。
玉葱以外でこれ入れたらって野菜有りますか?
カロリーがどっと上がるようなのや、あまり見掛けないようなの、普段から高いの以外で何か有りませんか?
冷凍野菜でも構いません。
517ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 06:32:18.51 ID:wcmcXWaV0
ブロッコリー・アスパラ・カリフラワー・オクラ・トマト・パプリカ・ピーマン・
胡瓜・白瓜・冬瓜・グリーンピース・絹莢・サヤエンドウ・長芋・
万能ねぎ・白ねぎ・ごぼう・れんこん・蕪・ほうれん草・小松菜・貝割れ・もやし…

コンソメスープなら割と何でもイケる。
好き嫌いはあると思うけど。
518ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 06:55:46.89 ID:7G7JTldp0
乾麺なんて茹でるんだし他の野菜も食うとき洗えばいいだけだろ
大体野菜のカビなんて気にすると禿げるぞ
519ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 07:07:04.01 ID:Nmo+YTxn0
だわなぁw
菜園で1個の野菜にカビが生えてたからって、
その菜園中に胞子が飛んで全滅するわけじゃあるまいし。
520ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 07:50:29.50 ID:imZQ2MCGi
極論と極論との闘い…
521ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 08:32:37.87 ID:UR1aKJAV0
つか、カビの胞子なんて空気中のどこにでも存在してるんだから、発芽して
侵食されたもの以外は洗うか加熱して食べれば問題ない。
自分だったらキャベツだってカビてない所まで剥いて食べる。
でも、掃除はした方がいいよ、何日間の旅行か知らないけど、野菜がしなびる前に
カビるなんてそうなる前からその冷蔵庫はカビの温床だったと思われ。
522ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 09:43:57.55 ID:zglsaYZH0
庫内を掃除した後にアルコール除菌するといい。
523ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 10:43:50.97 ID:6Lk/IDGP0
つか結局気持ちの問題で、嫌ならやめとけって話。
524480:2014/07/18(金) 13:37:17.54 ID:U2luqfxC0
回答お願いします。
525ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 13:43:02.00 ID:pU4BzTeB0
>>524
よほど汚くない限り自分は火を通して食べてるよ
中心部より栄養価高いし
526ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 13:43:06.16 ID:wcmcXWaV0
洗っても綺麗にならないなら食べない方がいいと思うよ。
527ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 19:42:24.29 ID:mH/yjG5d0
>>516
ピーマンかセロリかトマトorプチトマト
どちらもスープの風味に影響するので、日替わりで入れたり入れなかったりすると
アクセントになると思う
複数取り合わせても
528ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 20:05:03.95 ID:Ll/KjNnx0
黒くなってるのは冷蔵焼けじゃないかな?
529ぱくぱく名無しさん:2014/07/19(土) 11:46:36.41 ID:EorKB2ON0
>>524
汚れ方による。
本当に汚れなの?変色や葉の病気、虫にやられた場合でも茶色や黒くなる。
キャベツや白菜は黒い斑点ができることは良くあるし、食べても問題ない。
何にせよ、野菜の種類と汚れ方がわからないと答えようがない。
530ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 01:02:21.03 ID:OvMKyAMO0
イカのゲソについてる吸盤の中の軟骨、
長い足の大きいのは取りやすいけど、小さいのは中々取れないのが多いですが
これもやはりきちんと取って料理するべきものですか?
それともこの程度の小ささなら調理して食べられるものでしょうか?
531ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 01:09:21.40 ID:IX/frcrl0
アレでしょうか
532ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 01:45:16.59 ID:bn3arjfQ0
>>530
細い所は指3本で爪を立ててしごき取ると結構取れるけど、
それでも取れない細い先端は、足ごと切り捨ててる。
533ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 01:49:24.30 ID:9huV4WOW0
なすに塩をふると水がでますが、
あくもでるのでしょうか?

もしあくもでるなら、
これはキャベツやたまねぎに塩をふって水が出ますが、
あくもでているのでしょうか?
534ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 02:07:50.24 ID:GmAdfd/T0
海水浴をするとアクがいっぱい出ますよね、それと一緒じゃないでしょうか
535ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 03:38:45.49 ID:lu81uIax0
>>533
出る。
出てる。
536ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 10:52:40.13 ID:P6GHpYpw0
ズッキーニって皮はむいて食べるんでしょうか、そのまま食べるんでしょうか
537ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 11:06:16.80 ID:98bHM0hc0
>>536
そのままでいいよ、皮の硬さはキュウリやナス並み。
料理の内容や色合いで剥いても構わないが、基本は鮮やかな緑(黄色の品種もある)を活かすものが多い。
538ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 18:24:12.16 ID:l0VdQRag0
>>532
ありがとうございます
足ごと捨てちゃうんですね、勿体ないけど仕方ないのか
539ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 23:14:47.79 ID:bn3arjfQ0
>>538
もったいないもわかるけど、先端の辺りだけだから量的にも少しだし。
540ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 01:29:41.71 ID:MKw9rssh0
自家製酵母を育ててるんですが、あれってパン、お菓子以外に使い道ありますか?
ちなみに中身はりんご、レーズン、グレープフルーツの三種です。
作ってる方でおすすめもありましたら教えてください!
541ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 01:41:12.56 ID:slEevxOd0
>>540
自家製ジンジャーエールとか。
発酵させすぎは酒税法違反になるから気をつけて。

以前ドライイーストと砂糖と生姜で作った事あるが、辛くて旨かった。
542ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 02:35:39.05 ID:MKw9rssh0
>>541
酒税法違反!?
知りませんでした・・・
どれくらいまでがセーフとかありますか?
543ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 02:51:35.74 ID:slEevxOd0
>>542
数字で言うとアルコール1%未満はおk。
これはジンジャーエールなどの飲料にした場合の話で、
酵母の培養自体では、理屈の上では酒税法云々はあり得ない事もないが、
現実的には問題にされない(摘発の対象にならない)と思う。

ジンジャーエールが1%超えたとしてもよほどの事(売ったりする)がない限り、
国税がいきなり乗り込んできて、「酒税法違反だ!逮捕する!」なんて事はないと思うが。

「自家製ジンジャーエール」等でぐぐれば、
どれくらいの配合と発酵時間ならおおよそ大丈夫か書いてあるよ。
ttp://portal.nifty.com/2010/08/07/b/ ←たとえば作り方はこんな感じ。

ちなみに気温が低い時期は、ペットボトルをビニール袋に入れて密封して、
風呂の残り湯に浮かべて発酵させてる。
寝る前に仕込んで朝には出来上がり。
544ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 02:56:22.95 ID:Iy7wXD3r0
>>540
リンゴジュースに砂糖を入れた物に入れてやるとワインぽいのが出来ます
まあアルコール分がいくら高くなったとしても、実験なので問題無し

販売しちゃダメだかんね
545ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 05:05:30.92 ID:MKw9rssh0
>>543
そうなんですか・・・
詳しく教えていただきありがとうございました!
冬場はよく布団の中で抱いて寝てたりもしましたw

>>544
自分で飲む分には美味しそうですね( *´艸`)
やってみます!
546ぱくぱく名無しさん:2014/07/23(水) 00:54:41.15 ID:jBTZ/Zju0
くだらない質問で申し訳ないんですが、最近料理を始めて自分の好きなものを作りたいと思い始めました。
以前から好きだった牛肉やハンバーグにジャガイモで作ったソースをかけた物を作りたいと思っているんですが、正式名称も分からず検索してもレシピが一向にでてきません。
名前やレシピが分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
白色でマッシュポテトに調味料とパセリ的な物を混ぜるものだと思うのですが。
前にテレビで正式名称を聞いたのですが覚えにくい名前で検索することもできず困っています。
アンカラとかベギラマみたいななまえだったような気がするんですが・・・
547ぱくぱく名無しさん:2014/07/23(水) 01:11:08.02 ID:/oRfQNET0
548ぱくぱく名無しさん:2014/07/23(水) 02:26:44.72 ID:dOolkzm30
>>546
名前はわからないけど
レシピ自体は「ポテトソース」「じゃがいもソース」でググれば
それらしいものがいくつも出てくるよ

ソース炒めとかソース煮とかも検索結果に混ざってしまうけど
「-炒め」オプションを付けると、レシピで玉ねぎを炒めてるのまで排除されちゃうので
ページをちょっと読んで判断してみて
549ぱくぱく名無しさん:2014/07/23(水) 03:30:41.15 ID:7Dg3MP4si
ありがとうございます。
似たようなのはでてくるんだけどちょっと違ってて。
正式名称なんだろう。
550ぱくぱく名無しさん:2014/07/23(水) 04:10:43.88 ID:+gugyIWT0
>>549
パセリは入ってなかったと思うけどアリゴじゃね?
芋にチーズとか足してすげー伸びるやつ
肉料理に添えるらしい
551ぱくぱく名無しさん:2014/07/23(水) 05:29:41.76 ID:8X4hpKBM0
アリゴちょっと前に悪魔さんことくつなしおりさんが宣伝してたやんな
552ぱくぱく名無しさん:2014/07/23(水) 08:45:34.72 ID:FfEFDwbi0
>>550
そ れ だ。
ありがとうございます。
リンク貼ってもらったページのやつとアリゴがこんがらがってました。
553ぱくぱく名無しさん:2014/07/23(水) 09:13:08.26 ID:mN2tGBeS0
アリゴ〜♪ アリゴ〜♪ ……アリゴ〜ままの〜♪ ……脳内ループし始めた。
554ぱくぱく名無しさん:2014/07/23(水) 21:56:53.11 ID:hpiDSu1R0
マニアックな質問になります。

鶏のハツのひとつに緑色ものが付着していたのですが、食べてみたくて
普段通り茹でこぼして甘辛煮にしました。
するとハツの一つが(見た目は他の同じ)、サザエのキモのように苦旨かった!
たぶん緑色が付着していたものだと思います。
緑の正体は何でしょうか。
555ぱくぱく名無しさん:2014/07/23(水) 22:22:07.06 ID:jI6yJC680
>>554
たんじゅう
556ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 13:42:35.62 ID:uFv0E+i70
あ、ありがとう。胆汁…
557ぱくぱく名無しさん
サザエのキモだって同じようなもんじゃん