鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1374297936/

過去スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1343904454/
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1321763115/
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1291024119/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1255176352/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1236262348/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1223826443/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213450638/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1203435605/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1195690180/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 5
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187854955/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164383017/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/(dat落ち)

まとめサイト
http://foodpia.geocities.jp/chicken_cook_now/

美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい
2ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 20:29:50.58 ID:h/sDTsYL0
■関連スレ@料理板

鶏腿肉・鶏もも肉・鶏モモ肉の料理 1(dat落ち)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136532855/
鶏ひき肉・鶏ミンチの料理 1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088753394/
鶏皮の料理のスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165584957/
★鶏肉の手羽先・手羽元・骨付き料理スレ2★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1255284959/
■鳥はむスレッド■パート33■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1362362337/
鶏飯を語る
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1220200634/
焼き鳥の味を手軽に自宅で再現するスレ(dat落ち)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047265652/
居酒屋の鳥の唐揚げ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1034596928/
【唐揚げ】★★★マイからあげ★★★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1268001319/
[食べ]チキン南蛮を広めるスレ[よう]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048289142/

■関連スレ@レシピ板

鶏の食い方について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036938833/
鶏もも肉が沢山ある!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1023960919/
鶏皮(トリカワ)とりかわ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1175178713/
鶏せせりを使った料理
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1144361933/
居酒屋の鳥の唐揚げ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1034596151/
ローストチキン 【鳥の丸焼き】 クリスマス
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1135090092/
タンドリーチキン
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1056688872/
□ジャークチキンの作り方□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1091936389/
チキンナゲットの作り方
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1146022374/
チキン南蛮の(゚д゚)ウマーな作り方 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1169544579/
3ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 20:31:27.30 ID:h/sDTsYL0
■関連スレ@その他の板

先生! サクサクの鶏唐揚げをつくりたいです。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1255837020/
鳥皮ってうまいよね。 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1318120340/
鶏皮スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1157086006/
カレーはやっぱりチキンカレー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1161091462/
牛肉・豚肉・鶏肉パート1
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1274161672/
【超安価】鶏むね肉スレ【高たんぱく】 3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1329531660/
4ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 20:32:23.44 ID:h/sDTsYL0
過去スレより炊飯器調理

20 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: 投稿日: 2006/12/06(水) 01:35:24 ID: Qm+O3J0X0
787 ぱくぱく名無しさん New! 2006/12/05(火) 11:19:26 ID:hiRwnmCF0 1回目
http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/
鶏肉を炊飯器で煮た(?)もの。
これはうまいらしい。

これ超ウマイ


79 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/12/21(木) 02:25:11 ID: ZwUPiXh10
AllAboutの鶏むね肉を使った炊飯器レシピ

チキンのオレンジ煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20050909A/index.htm

チキンのトマトソース煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20051126B/index.htm

鶏とキャベツのさっぱり酒蒸し煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060323A/index.htm

バンバンジー飯
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060503A/index.htm

鳥ハム
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040419A/index.htm

パーフェクト鳥ハム
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040429A/index.htm

ロールチキン
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040422A/index.htm
5ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 20:32:55.11 ID:h/sDTsYL0
316 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/02/22(木) 18:07:17 ID: Dwy0ua8i0
俺は胸肉削ぎ切りにして、醤油、酒、にんにく、砂糖に2〜3分
つけこんで、小麦粉つけてごま油で焼いてる。
余ったたれは最後にかけて照りも出す。

いやお料理ナビなんだけど、もう外せないくらいうまいわ

■以下過去スレ住人のアレンジ
・漬け汁はすり下ろしニンニクで、一緒にスライスニンニクも焼いてニンニク焼き風味。
ピリ辛好きなら鷹の爪入れても美味しいかも。

・目分量でやったけど、タレができるくらいのつけ汁にした方がいいね
でも美味しかったー

・砂糖少な目にしてみりんを足すのも良い。

・唐辛子を漬けたサラダ油で作った
ちょっと辛かったけどウマかったよ

・自分は漬ける時にもごま油入れてみたよ。あと黒酢。
肉がとっても柔らかジューシーで、なかなか美味しかった。
揚げてみてもいいかなと思って、試しに揚げバージョンも作ってみたけど、
フライパンで焼いた方がふっくらして良かったな。

480 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/23(金) 23:45:59 ID: FLJcH8e40
>>316にだいぶ似てるけどAAにもレシピ

揚げない鶏の唐揚げの作り方
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20070313A/index2.htm
6ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 20:33:30.28 ID:h/sDTsYL0
■鶏チャーシュー
1・鍋に鶏胸肉を一枚放り込む

2・砂糖・醤油・酢、各40gをぶっかける
  (各40g → 砂糖:大さじ4杯半 醤油:大さじ2杯強 酢:大さじ2杯半)

3・蓋をして弱火でひたすら煮詰めるだけ(途中10分ほどでひっくり返し、終盤はタレをよくからめた)

〜注意事項〜
*いいかおまえら、塩と砂糖は間違えるなよ
*柔らかく仕上げたいなら、長時間煮過ぎたり火を強くしないこと(熱を通し過ぎると硬くなる)
*甘いのが苦手な人は砂糖少なめで
*皮が気になる人は取り除いてもOK
*お好みで酒とかみりんを入れてもいいみたい


■鶏チャーシュー アレンジ1
俺は最初に半日、汁に肉を漬け込む。

次に、最初に、皮の側をしっかり焼いて油だしする。
で、その油を使って逆側を焼く。
ただし、この段階では、いずれも表面だけしか焼かない。

ここで肉をいったん上げ、肉を一口大に切る。

今度は肉と汁を一緒にフライパンに入れる。
汁については、水は一切使わない。あとは汁の表面が全部泡状になるまで煮る。
肉のぷりぷり勘を味わいたいときは少し早めに肉だけ取り出してしまってもいい。

フライパンから器に入れ替える。
数時間常温放置後、冷蔵庫もしくは冷凍庫に保存。


■鶏チャーシュー アレンジ2
1.鍋に砂糖・醤油・酢を各大さじ2+酒・みりんを各大さじ1を投入して一煮立ちさせる
2.超弱火にした1に鶏胸肉1枚を皮面を下にして投入
3.蓋をして超弱火のまま8分したら裏返して、再び蓋をして更に5分
4.肉だけ取り出し、中火にしてタレを煮詰める
5.とろみが出てきたら火を止めて肉を鍋に戻し、タレをからめて皿に取る
6.鍋に残ってるタレをぶっかけて、ナイフとフォークで切って食う
7ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 20:34:02.85 ID:h/sDTsYL0
709 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/04/16(月) 13:55:41 ID: Q9Tgdu300
>>644です。
鶏三昧の1週間・・食べ切りました!

(生)
炊飯器保温鶏
  スライスして白髪ネギと共に。

(にんにく醤油で漬けた鶏)
・から揚げ
  片栗粉をまぶして揚げただけ。
・炊き込みご飯
  刻んで炊き込みご飯の具に。漬けタレ少々で味付け
・茶碗蒸し
  炊き込みご飯で余った分を刻んで。

(砂糖と塩で保存してた鶏、使う前に塩抜きしてから使用)
・南蛮漬け
  片栗粉をまぶして揚げたものを、酢・砂糖・醤油のタレに漬け込み。
  キャベツの千切りとカイワレに、タレごと和えて。
・粉チーズ入りピカタ
  一口大に切って、片栗粉をまぶして、粉チーズと卵を混ぜて付けて焼く。
・グリル
  塩抜きして1枚のまま、グリルで焼く。
  トマトとアスパラも一緒に焼いて。
  皿に盛ってからブラックペッパーを。
・煮物
  大根・人参と共に、生姜風味の煮物。
・チリソース和え
  一口大に切り、片栗粉をまぶしてフライパンで焼く。
  市販のチリソースを和える。
・チキン南蛮丼
  専用スレ(>>650)の1のレシピ+手作りタルタルソース

(鳥はむ)
・スライスしてそのまま。
・サイコロ状に切ってポテトサラダに混ぜて。
・太千切りにして炒め物。
8ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 20:34:36.01 ID:h/sDTsYL0
続き

(鳥はむのスープ)
・炊き込みピラフ
  人参・キノコと共に炊き込み、サイコロ状に切った鳥はむも混ぜて。
・野菜スープ → カレースープ
・茶碗蒸しのだし汁として。

(鶏皮)
・佃煮と鶏油
茹でて冷水で洗って、千切り。
弱火で炒めて、油は別容器で保管(後日チャーハンにでもする予定)
残った皮に、醤油・味醂で味付けして、韓国唐辛子(粉)を和える。

最初は多すぎると思ったけど、
(確かに調理は大変だったけど!w)
色々出来て楽しかったです。
レス下さった皆様ありがとう(*´∇`*)
9ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 20:35:09.51 ID:h/sDTsYL0
230 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/06/22(金) 16:58:29 ID: d6wLiWk40
パート1で書き込まれたチキンソテー転載しとこう。
賛否両論あった(特に味付け)けど、焼き方は参考になる。

一応、チキンソテーもレシピェ。
胸肉を用意する。ここでは市販サイズのものを対象に、火加減などを説明。
特にカットする必要はなく、あまり脂が多いのは好まない人だけ皮を取る。
粗塩(なければ調理塩と味の素でOK)を表面に手で揉みこむ。
十分揉みこんだら、俎板の上で、包丁の背で十分叩く。
塩・胡椒・昆布ぽん酢・砕いたコンソメの素ごく少量をまぶして、10分ほど冷蔵庫で寝かす。
その間にフライパンを温めておく。油は少なめ(重要)
市販のから揚げ粉1と小麦粉5を混ぜたものを胸肉の表面に丁寧に被う。
投入前によく余分な粉を払って(必要以上に払う必要はありません)、投入。
投入後2分程度までは強火。片面に色がついたら(こげ色ではごく薄い段階)ひっくり返す。
同時に火を中火にして、さらに4分。
火を止める。油きり、もしくは油吸い紙を敷いた皿の上に胸肉を退避、休ませる(重要)
その間に超速攻でフライパンをざっと洗う。面倒なら、紙でふき取るのでもかまいません。
6〜8分ほど休ませたら、フライパンを温め始める。中火でOK。
十分温まったら、胸肉を再度投入。投入と同時に強火にして、片面90秒ずつ焼く。
火を止めて、バターを投入。溶けたバターがかるくまぶされたら、ソテーは皿へ盛り付ける。
バターが溶けきったら、レモン汁30ccを入れて、ソースにする。絡んだら即盛り付け。
このレシピェでは、塩胡椒の味付けを下味の段階でつけてしまっているので、用調整です。
んなとこですかね。ソテーはから揚げ以上に、休ませる時間が必要。
いいとこのレストランでもこの「休ませる」ことをしていないところがほとんどなので、
絶妙の休ませ時間を体得したら、これまで食べたことないくらいジューシィなチキンソテーが…w
10ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 20:39:14.12 ID:NPtU2LWR0
賛否両論ありますが胸肉の重曹漬け

345 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:14:32 ID:sik/qs/+O
鳥胸肉を柔らかくする方法
ビニール袋に水400ccと重曹と塩各小さじ1を混ぜ、
肉2枚を入れてビニールの空気を抜いて口を縛り、
2日ほど冷蔵庫で寝かせると、肉を加熱してもパサつかないよ。
水からだしてから冷凍も出来る。
軽く塩味ついてるから調理のとき味加減

この方法を知ってからもも肉買わなくなった

クックにも詳しく載っていたのでこちらもどうぞ

簡単♪鶏むね肉をやわらかく仕上げる方法
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/489781/
11ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 20:45:48.10 ID:EzdaXoH90
ギリギリのスレ立ておつ
12ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 20:51:12.36 ID:h/sDTsYL0
テンプレ何とかならないかな
連投規制で全部書き込めない
13ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 21:41:42.50 ID:uKEhRmcc0
974 名前:ぱくぱく名無しさん :2014/03/25(火) 00:33:26 ID:z8KaAMaA0

ピカタって貧乏くさいわw
大家族っぽいw
肉もったいなくて、卵と小麦粉で嵩ましするみたいなw

997 名前:ぱくぱく名無しさん :2014/03/25(火) 19:52:44 ID:wh5nzF6/0

鶏肉のピカタは朝飯か昼飯のイメージだな。
ガッカリされることはないけど、喜ぶこともない。
ベーコンエッグを出したのと同じ反応。
しかし晩飯に出したらガッカリされる。
モモ肉のピカタの場合ね。

ムネ肉なら朝飯か昼飯でもガッカリされるかもw
14ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 22:32:44.33 ID:Xu2nXdxP0
>>13
前スレでの皆の反論に反論できないから
自分の主張だけあたらに貼り直したのかw
15ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 22:33:24.15 ID:Xu2nXdxP0
ごめん あたらに→あらたに
16ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 02:32:25.03 ID:vQHUT8xR0
喜ばれないのは旨くないからだろうね〜
17ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 02:49:06.48 ID:3vnPtgUC0
>>1


>>13
ガッカリなのはお前の知能だよ
18ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 03:42:11.64 ID:jSuMxj4m0
安い鶏から揚げ買ったらなんかパサパサだったけど、
ムネ肉たくさん使ってたのかな?
19ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 14:41:59.90 ID:KFez5DhL0
冷凍鶏肉剥がれないんだがやっぱり解凍しなきゃだめなのか
20ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 19:49:17.21 ID:QwR2UBRkO
>>18
むね肉しか使ってなかったんだろう
21ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 19:55:23.96 ID:5M752IKz0
唐揚げはモモ肉でやって、むね肉なら鳥天が美味いイメージ
てか美味い
22ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 02:06:26.56 ID:OKy4b9JD0
重曹漬け込む方法と、
塩と砂糖と水をつけておく方法ってどっちがいいの?
個人的には塩と砂糖じゃ味気なかったから
砂糖と醤油とみりんをむね肉に漬け込んでそのあと、片栗粉をまぶした上で少量の油で揚げ焼きにしたうえで最後に塩だれを絡めて仕上げにネギとシソをかけて食べるとおいしい。普段はギリギリ火が通った頃か半生を食べてる。お腹壊さないか心配だけど
23ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 06:07:57.88 ID:U8uk4t2MO
>砂糖と醤油とみりんをむね肉に漬け込んで

酷過ぎる
砂糖と醤油とみりんにむね肉を漬け込んだんだろう
24ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 08:20:53.86 ID:VIXg+rIJ0
前スレでピカタの話題出したものだけどなんかごめん(´・ω・`)
25ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 11:31:22.87 ID:Cfv+Kugw0
>>24
あなたは悪くない。

悪いのは、料理としてイマイチで貧乏臭いピカタであって・・・。
26ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 11:32:47.19 ID:U7PHJ/Qi0
>>24
悪いのは>>25みたいな馬鹿だから気にすんな
27ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 11:47:55.99 ID:7ZFsZqhc0
そうだな悪いのは完全に>>25だな
>>25はちゃんと>>24にごめんなさいしないとね
28ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 12:08:19.86 ID:Cfv+Kugw0

胸肉のピカタを食うドカタ
29ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 12:09:38.49 ID:k3pNyMfr0
春だねえ
30ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 12:09:53.47 ID:le/SWYDj0
庶民のミカタ
31ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 12:27:49.71 ID:IvAIwwzx0
>>24
なんで蒸し返すわけ?バカ?
32ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 12:35:51.94 ID:le/SWYDj0
胸肉もスレも蒸すの大好きなんですよ
33ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 21:13:18.11 ID:vGJjnM9PO
ウマイこと言うのもウマイ胸肉も大好きだもんね、我々。
34ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 11:04:59.20 ID:f6odJhMd0
>>12
気合入れろ!!
35ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 11:32:49.76 ID:thZqXb500
【社会】鶏の胸肉に多く含まれる成分に記憶機能の萎縮を抑える効果が?
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396055484/
36ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 12:49:20.49 ID:u70EvpSq0
マルチ野郎めが
37ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 13:01:57.37 ID:IYYxdUIz0
むね肉もマルチに活躍しますね
38ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 12:23:09.39 ID:jaMONpEJO
>>22
塩と砂糖で味付けするんじゃなくて、塩砂糖水でたっぷり水分を含ませるんだよ
味付けは後ですればOK
39ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 13:32:01.78 ID:OOHEHbfJ0
個人的に胸肉1枚で一番満足感あるのはチキンカツ
1cmぐらいの厚さに削ぎ切りして砂糖と塩各小さじ1と胡椒揉みこんで
30分ぐらい放置してから小麦粉卵パン粉付けて揚げてる
唐揚げより硬くなりにくいし安いのにガッツリ食べられて言うことなし
40ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 20:33:30.84 ID:+kLCf2Zg0
>>39
それカロリーもパネェよ
41ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 22:07:19.65 ID:kDE501AH0
ムネ肉を削ぎ切りのチキンカツてw

チキンカツいうたら、モモ肉一枚ドンと揚げるもんだろw
42ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 22:14:38.47 ID:wR3pyXNa0
チキンカツとか衣がしっかりしてる揚げ物はムネじゃないとしつこくなるよ
ももは唐揚げのような衣が薄いのが旨い
43ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 22:16:02.36 ID:oumcb+Lf0
揚げた状態で売られてる惣菜のチキンカツは圧倒的にむね肉が多いな。
フライドチキン・からあげはどっちもあるがどっちかというとモモ肉、
チキンソテーはモモ肉だね
44ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 22:17:38.14 ID:dLz9uEdK0
ぺらんぺらんに薄切りしたのをカツにしたのが好きだ。
駄菓子みたいな奴。
45ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 22:28:49.08 ID:CJ5YFa9i0
>>41
こいつめっちゃアホ
46ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 22:33:29.63 ID:UvuTzH0E0
>>44
あれおいしいよね、パクパク食べられる
母が香川出身で、よく釜玉うどんにかしわ天を作ってくれた
衣がサクサクしてて、ほんのりニンニク・しょうがとしょうゆの味がついてて大好きだったな〜
自分で作ってみてもなかなか再現できない
47ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 23:05:15.13 ID:DMMAdnDR0
>>44
サックサクで美味しいよね
カロリーなんて気にしない!
たまには好きな物を何も気にせず食べる!
48ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 23:23:10.22 ID:RR1l6Cvk0
とんかつ赤尾のチキンカツはむね肉だった
49ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 23:34:54.84 ID:CJ5YFa9i0
馬鹿がドヤ顔で世間知らずを晒して自爆するのは
もはや春の風物詩だな
50ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 09:11:45.35 ID:5k7jVnp40
ムネ肉を削ぎ切りにしたチキンカツって、関西の飲食店では見たことないな。
関東ではそんな貧乏臭いことやるの?
ささみのカツの間違いじゃないのか?
51ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 09:26:21.31 ID:6I7M6+kV0
関西だが見たことあります。
52ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 09:54:06.62 ID:wjzxFNRh0
モモ肉だったら衣なんか付けずに焼いて食べた方がいいしね。
カツにするんだったら胸肉の方が衣の食感と合いやすい。
53ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 10:25:11.12 ID:lnSRkl3z0
>>50
あなた、カツレツも知らないの?
54ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 12:13:11.04 ID:zk0r2NN50
チキンカツってむね肉でやるもんでしょ?
叩いて伸ばしてカツレツとか
55ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 13:06:44.68 ID:NOtj5dVq0
クソマズい胸肉の唐揚げなんてゴミと比べたらチキンカツ悪くないよ
56ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 15:48:59.03 ID:gWVsYy9m0
日本語で
57ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 16:11:51.65 ID:lnSRkl3z0
チキンカツよりパリパリチキン派
58ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 16:45:30.24 ID:4etaBH5u0
胸肉をフープロにかけてひき肉にして鶏そぼろ作ってみたけど、これはやっぱりちょっともも肉も混ぜた方がおいしいかな
今度はダブル使いで行ってみよう
59ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 21:42:06.74 ID:GqPrezIO0
>>53 おばあ様、ちかごろではそのやうなものは、食されておりはいたしませぬ
60ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 21:44:51.35 ID:kY0n+x150
前スレでも言ったが再度言う
チキンカツは胸、からあげはもも
これは譲れない
61ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 21:57:05.05 ID:ycnHgbj00
胸の唐揚げも嫌いじゃない。
というかモモより好きだわ。

なお、ここでモモはスレ違い。
62ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 22:30:05.01 ID:lnSRkl3z0
>>59
イタリア料理屋とかに普通にあるよ?
細目のパン粉にパルメザンと香草混ぜたの付けて揚げ焼きするのがカツレツ
まぁ、それは知ってるか
63ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 23:05:29.46 ID:N3SuW+Mo0
>チキンカツの素材は、もも肉、胸肉、ささみなどが用いられる。
>ささみを使用した場合は「ささみカツ」などと呼ばれる。

>味付けも様々であり、味付け方法も、衣を付ける前の味付けと、
>衣を付けて揚げた後の味付けに分けられる。

>衣を付ける前の味付けには、コショウ、ナツメグ、カレー粉、バジリコをはじめとするスパイス、
>ハーブ類などによる下味、チーズ、梅肉、紫蘇など追加する素材によるバリエーションがある。

>またソースもウスターソース、とんかつソース、ドミグラスソース、トマトソース、
>タルタルソース、レモン汁、大根おろし、 塩、コショウなどのバリエーションがある。

>また、衣もパン粉以外にアーモンドスライス、白胡麻などを応用で使う場合がある。


>チキンカツの素材は、もも肉、胸肉、ささみなどが用いられる。
>チキンカツの素材は、もも肉、胸肉、ささみなどが用いられる。
>チキンカツの素材は、もも肉、胸肉、ささみなどが用いられる。

一般的なチキンカツはモモ肉、貧乏人が多い関東ではパッサパサのムネ肉ということか。
64ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 00:54:24.60 ID:N6q3RRRn0
関西人ってむね肉を上手く調理できないんだな
65ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 01:45:33.86 ID:eVDG9GBB0
鶏ハム以外、何をやらしても、モモ肉に負けてしまう貧乏ご用達のムネ肉のスレへようこそ。
66ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 06:51:49.25 ID:6K/54Egr0
日付けをまたいで保守ご苦労さん
67ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 07:46:30.15 ID:8OEw5ZK90
日本人、ましてや関西人は素材のせいにしない
偽物が
68ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 09:07:21.83 ID:CRKSqkB80
胸肉あっさりで旨いよ
子供の時はケンタッキーはモモがジューシーで大好きだったけど
大人になったらあの油っこい衣にさっぱりした肉感が旨い
同じ理由で揚げ物は全部胸オンリー
切り方と揚げ時間を気をつけるとちゃんと柔らかいし
69ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 10:32:27.53 ID:G1VVlQOv0
なか卯のから揚げ食べた
10個買ってしまったんだが3個ぐらいで吐きそうになったわ
年取るとあんな脂っこいのは無理だわ
むね肉万歳
70ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 11:43:46.33 ID:Hm02D5eG0
おまいらナゲット食えないん?
71ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 11:46:01.65 ID:G1VVlQOv0
ナゲットは余裕です
72ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 12:31:32.10 ID:J+ebrb7E0
>>69
なか卯のから揚げってあれ余りにも酷いよ
年とかのせいの問題じゃないと思う。ほとんど衣だし
今まで食べたから揚げで最悪の部類に入るよ
73ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 12:34:26.45 ID:3FrgsiDp0
>>63
Wikipediaの説明ドヤ顔でコピペされても困る
大体引用元明記しなかったら意味無いし
なんでその結論になるか意味分からんし
74ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 13:48:23.73 ID:6K/54Egr0
なんだWikipediaがソースだったのか。
最近はどういうわけか下火になったけど、Wikipediaをソースにしてドヤ顔する奴って
以前はよく馬鹿にされてたっけね。
75ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 13:53:44.59 ID:wC+RehxY0
今日の夕飯は鶏むね肉のウィーン風カツレツに決まりました。
76ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 14:16:27.70 ID:DXlu3zmW0
カツレツってイタリアじゃなかたけ?
77ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 14:35:22.51 ID:8OEw5ZK90
ミラノ風カツレツか
あれもうまいよな
78ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 14:47:58.00 ID:CRKSqkB80
自分はコレが好きだ
胸肉でさっぱり旨い

みんな大好きお弁当のりっこチキン
http://cookpad.com/recipe/1726930
79ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 17:14:51.75 ID:3FrgsiDp0
>>76
ミラノ風カツレツとウィーン風カツレツがどっちが先かはよく分かんないな
そもそも向こうの人にとっては全くの別料理なんじゃないか?

カツレツっていうとフランス料理のコートレットからきてるんだろ?
それに似てるから日本人が勝手にミラノ風カツレツとかウィーン風カツレツと呼んでるだけだと思うんだがな

あと何で>>50は何も付けず「カツレツ」とだけ言ったんだろうな?
日本で「カツレツ」と言ったらとりカツのことじゃないよね普通は
80ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 17:22:32.92 ID:eeLaNY/g0
>>78
なにこれおいしそう
見た目もかわいいしほんとお弁当にいいね〜!
試してみる、ありがとう
81ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 20:51:31.95 ID:B2eTx0q90
>>79
ミラノ風カツレツはイタリアでもコートレット アッラ ミラネーゼっていう料理だよ
82ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 21:46:52.52 ID:wC+RehxY0
鶏むね肉のウィンナーシュニッツェル風作ったよ。
しつかり叩いたから柔らかくジューシーで美味しかった。
パン粉にパルメザン入れたからミラノ風とのあいのこみたいになったけど。
83ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 21:53:54.26 ID:t9P4MXKe0
父が母親の作る鶏胸肉の照り焼きは肉が固すぎると言ってたのですが、
母にアドバイス出来る事は何かありますか?
そもそも胸肉で作る物ではないと言う事なのでしょうか
84ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 21:58:18.94 ID:FUflFHVv0
>>83
照り焼きはモモがいいな・・・
85ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 22:00:26.51 ID:V8NLr7Cd0
>>84
火の通り具合
基本的にトリムネはそれ間違えるとガッチガチのバッサバサになる
86ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 23:09:06.33 ID:Hm02D5eG0
>>83
焼くときは、なにかしら衣、小麦粉や卵や片栗粉など、を付けると
失敗しにくいよ
87ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 00:01:33.74 ID:TzPBT/c60
ムネ肉が悪いんじゃない。
貧乏なのが悪いだけ。
88ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 00:02:04.99 ID:8BaYyzNz0
>>83
隠し包丁を入れたらどうかな
http://ameblo.jp/honeri/entry-11364124692.html
タレの絡みも良くなるから味の濃さは調整した方が良いね
89ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 07:42:25.88 ID:/cO8xcdf0
↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1188907086/712
90ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 10:32:28.05 ID:DxHfA8f30
>>83
ためしてガッテンの、

鶏むね肉の下処理の方法
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120613.html
肉に対して、水10%砂糖1%塩1%の溶液を作り、
フォークをアホみたいに刺しまくったむね肉を溶液に漬け込む

鶏むね肉のソテー方法
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20071121.html
フライパンはあたためず、ごく弱火にして調理

これの組み合わせでいけます
9183:2014/04/04(金) 18:16:13.61 ID:RO+IuWBI0
皆々様ありがとうございます
早速母に伝えてきます
92ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 18:18:36.83 ID:IQ27u+ng0
重曹入れてもいいんじゃない
93ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 18:23:24.53 ID:DxHfA8f30
変な細工よりフォーク刺しまくりが一番効果あるかと
94ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 23:17:19.85 ID:W2Nrriq+0
料理知らない人の回答をお母様に持ってっても・・・
フォーク刺しとか重曹とか
そんなことの前にやれることあるのに
っていっても奇異なことやりたがるんだよね
そして悦に入る
95ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 00:06:53.39 ID:RB8nVOcD0
割と普通のことだと思うがね。
96ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 00:08:55.98 ID:kqNy9oFA0
例えばどんなの?
97ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 00:18:51.50 ID:aPtvI1tH0
レス乞食の相手すんなよ…
98ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 22:20:47.51 ID:uOE+3lLP0
フォークで刺して塩水に漬ける。

そんな空しい努力で、安い肉を食おうとする人達・・・。
99ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 22:31:12.59 ID:voMegqXw0
胸肉って上手出来ると信じられないくらい美味しいのに
まぁ、失敗するとアレだが・・・
料理の腕がわかる素材だよね
100ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 00:55:00.56 ID:m0oEmJa60
たしかに。
101ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 04:33:56.57 ID:xKrMtbls0
ダイエット始めたのでこのスレ来たんだが、みんな安いから
胸肉買ってるのか。

蒸して塩コショウだけで美味いと感じる安い舌で良かったは。
セブンイレブンのサラダチキンおいしいれす(^q^)
102ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 05:32:41.33 ID:8OCKsHnH0
茹でたり蒸した鶏胸肉はダイエットにも筋トレにももってこいですね
103ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 05:37:22.17 ID:T1JOp71R0
胸肉を70度の鶏がらスープで20分
手で裂いて、たたきキュウリ、出汁醤油、ごま、ごま油とまぜまぜしたの旨い
104ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 02:13:09.83 ID:o6O4uArD0
塩麹に漬ければなんでもオーケーじゃないかなあ。
「胸肉 塩麹」でいくらでもレシピがみつかるはず。
胸肉はローカロリーのうえ、疲労回復にいいとかで、
アスリートに人気らしいよ。
105ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 03:06:01.42 ID:WcixOUAAO
賛成。塩麹はできる子だ。
うちの定番
特売むねゲット。ポリ袋の中にハサミでダイレクトひと口カット。ひと袋あたり7〜8切れずつ。
塩麹を大さじ1程度。袋しばる。もむ。馴染んだら冷凍イン。
焼き、揚げ、茹で、わりとどんな料理にも使えるやわ鶏です。
ただ、塩麹を仕込むのが億劫。市販のでもいいんだけど。
106ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 07:07:11.47 ID:JqXlCJ//0
肉質を柔らかくする目的ならヨーグルトが一番らしい。番組の比較実験で
次に塩砂糖水だったかなあ…忘れたけど、塩麹は意外と硬いままだった
風味づけ目的で使うのがいいかもね
107ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 07:37:05.89 ID:UwsKd43L0
塩麹とかいう嘘っぱちブームは過ぎたんだよ。
「変な臭い付く塩」というだけで何も変わらない。
いまだに買ってる奴バカじゃねーの?
108ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 08:04:58.35 ID:K8BQu4Pk0
変な臭いつく塩×

塩味つけた甘酒○
109ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 10:46:45.12 ID:JDJMrWLF0
国産むね肉がブラジル産もも肉より安いのがありがたい
できればこのまま不人気の激安食材でいてほしいものだ
110ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 14:19:00.69 ID:g5ofK8l50
>塩麹とかいう嘘っぱちブーム

へええw
ま、しかし、鶏胸肉には塩麹がいいのは確か。
ブーム云々は知らないが。
111ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 14:47:24.84 ID:vedWfVap0
胸肉ぱさつくとかいうけど
実際は調理人の腕の差だよなw
112ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 17:58:50.88 ID:JvF5/4HC0
一流の料理人はムネ肉なんか使いませんw
113ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 18:20:10.80 ID:cLmgYSws0
ばーかw
114ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 18:25:19.15 ID:cLmgYSws0
>>106
塩麹は肉をやわらかくするというより肉汁を外に出さない作用があるみたいだな
上にあった塩と砂糖に漬けるのと原理はほぼ似てるかと思われ
115ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 18:26:17.84 ID:cLmgYSws0
ごめんなさい>>113は誤爆です
お目汚し申し訳無い
116ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 18:29:34.23 ID:KQ3Jxmf40
鶏料理専門店なんてのに行くと、鶏のほとんどすべての部位が
メニューに出るよね。
まあ、モミジがあるところは少ないようだけど。
117ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:18:22.23 ID:sky73OYU0
>>115
いや、明らかに狙ってただろw
118ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:33:19.50 ID:fqQ+FR7E0
119ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:40:18.75 ID:EAiKXdb40
>>116
卵巣?とか足とかトサカとかはさすがにきついわー
120ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:11:29.10 ID:7x3Wpt6s0
>>119
卵食っといてよく言うぜ。
121ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 23:03:26.19 ID:XxSKO1PW0
>>119
卵巣?キンカン?は卵黄の味だよ。
子供の頃知らずに食って部位を知らされて吐き出した事があるw
122ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 23:17:53.45 ID:EAiKXdb40
>>121
そうそれキンカン
実際に食べたら美味いんだろうけど、あまりにもいかにもな見た目でどうしても踏み出せないわ
123ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 23:26:20.99 ID:XxSKO1PW0
ホント卵黄の味だから食わなくて良いと思うよw
うちの地元ではスーパーに並んでるわ
124ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 23:38:31.02 ID:EAiKXdb40
なーんだじゃあ食わず嫌いのままでいいや!
125ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 00:13:51.96 ID:GuPQ/8ap0
キンカンはたとえばすき焼き風にしてよく食うよ。
ここは味を下世話に、濃いめに、甘辛く煮ればいい。
レバーやハツといっしょに煮てもオーケー。
安くて旨いよねえ。
とくに工夫はいらない。

安いけれど旨く食うのがなかなか難しいのが胸肉で、
だからこのスレがあるんでしょ?
126ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 02:01:30.28 ID:TftT12K60
胸肉やレバー、ハツは好きだけどキンカンはあまり好きではないかなぁ

胸肉は安いのもあるけど、炊飯器鶏や片栗まぶしてゆでたり焼いた時の食感が好き
127ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 09:57:04.46 ID:9qJW5nti0
キンカンは内臓っぽすぎて無理
まだ鶏むねの失敗作食ってるほうがいい
128ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 10:09:51.36 ID:zc53BBZm0
キンカン潰して焼いた身に照り付けるのに塗るとかしたらなんか料亭っぽいね
129ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 10:17:18.58 ID:7oy1/8Zw0
それこそ卵黄でいいじゃないすか
130ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 10:36:05.01 ID:zc53BBZm0
こういうスレで「〜でいいじゃない」みたいな妥協はよくないと思うんだ
なかなか売ってないし食べたのも一回くらいだけど黄身より濃厚だったのは覚えてる
131ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 12:36:18.08 ID:mLyIOvGM0
キンカンはねえ、鶏肉専門店でわざわざ注文しておく人もいるんだよ。
内蔵はアシがはやいから店も大量には入れないからね。
あの赤い球はたしかに卵黄の元だけれども、調理して後の食感はずいぶん違いますよ。
なんにせよ、なにも無理して食べていただくようなもんじゃないんだ。
食す人がすくなければお安いままなんだから、それでけっこう。

そういや、昔は牛の舌もシッポもたいへん安価であった。
築地じゃマグロのほっぺたなんかバカな捨て値で売られてたもんです。
こういうのが、無理して食う連中が増えたのかなんだかしらないが、
いまや高級食材になってしまった。

まあ、胸肉なんかはその心配はないだろうけれど。
132ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 15:45:48.89 ID:9bTMxsIM0
牛のテールスープなんかも気軽に作れなくなったな
なじみの商店街でマグロの尻尾のスライスも150円くらいで買えたんだが・・・
133ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 16:58:27.95 ID:9qJW5nti0
気軽どころじゃねえw
なんなんだあのテールの値段はw
134ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 17:07:34.87 ID:7oy1/8Zw0
牛は高いから鶏をたべるよ!
135ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 17:23:29.21 ID:B7QrSoNj0
>>130
スレチな話題を続けるのは良いんかい?w
136ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 17:49:02.64 ID:zc53BBZm0
>>135
焼いた身ってむね肉のことだよ
137ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 08:15:28.32 ID:NdaIhCth0
むね肉そのままでも大好きなんだけど買いすぎて傷ませてしまうから考えた。
軽く塩して1日から2日寝かせてそのあとでお酒につけてジップロック。
かなり日持ちするし火を通しすぎてもしっとりサクサク。
皆知ってたらゴメンね。
138ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 08:58:24.33 ID:lpnc2t3W0
さくさく?
139ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 09:30:29.29 ID:+6Ovx39L0
お酒かぁ
ちょっと試してみるわ
140ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 11:55:24.09 ID:NdaIhCth0
さくさくと言ってもクリスピーって事ではないよ。

お酒だけでは酒の香りがきつく感じたよ。
塩だけでは塩辛くなった。
両方は酒で塩抜きされて丁度いいのかも。
141ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 15:14:55.53 ID:Y3UtFyIt0
この間何もせずに塊のまま鶏肉を冷凍しちゃったんだけど、それを解凍して塩だのコショウだので味付けしてジップロックに入れて鍋で調理できる?
142ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 16:45:37.55 ID:jLS1NtUR0
できますとも。
もちろんジップロックも食べられます。
143ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 16:49:04.45 ID:7AmHCFIG0
おまえらいい加減、ムネ肉は鳥はむ専用肉だと割り切れよw

痛々しくて見てられないわw
144ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 17:26:56.28 ID:1y5SQg5z0
他に作れないんだね、可哀想
145ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 17:32:49.36 ID:Egpn4jKu0
なんでレス乞食の相手すんの
146ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 17:49:20.01 ID:bPZ0FZ0g0
なんでレス乞食の相手してるの?
147ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 17:55:19.77 ID:+6Ovx39L0
晩飯食ってこいよ
148ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 18:46:05.80 ID:S+HTmkuRO
胸肉は親のかたきの如くすりこぎで叩いてから、チーズと生ハムを挟んでフライにすれば
ストレス解消になって良い
149ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 19:02:20.59 ID:fwnE+Hl20
>>148
サルティンボッカみたいだな
胸肉ではやったことなかったけど試してみたいわ
150ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 21:22:58.24 ID:JQJEo5d20
普通に焼く位しかした事無いけど美味しいと思う
だれだよパサパサだなんて言い出したの
151ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 21:29:18.35 ID:SlEFb3M+0
>>140
さくさくって感じ分かるわw

上手くいくと美味しいよね
152ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 06:46:17.15 ID:VeMnBqqO0
>だれだよパサパサだなんて言い出したの

ほとんどの人がパサパサで、旨くないと思ってるだろ。
需要がないからあの値段なんだよ。
そのまま普通に焼いて美味しいならこんなスレは立たないっての。
153ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 06:46:32.37 ID:5tN2RVou0
鶏ムネ・生姜・ニンニクをフープロで挽いたのを用意しておいて
雑炊や鍋、シチューにいれたり、ハーブで味付けして焼いたりしてる
塩を入れると水分が出そうなので直前に入れてる
ニンニクで殺菌効果があるのか、挽いた肉はビニ袋に密封&チルドルームで4〜5日はいける
鶏ムネは挽くと出汁が出やすいし、出がらしになった身も挽肉だと美味しく食べられる
154ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 07:52:56.10 ID:jfA8Diym0
揚げ物とタイカレーにはむね肉使う
155ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 23:51:40.97 ID:VEKUxbTF0
約一名、料理下手がいるようだ
156ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 00:19:28.35 ID:FKUdRWY30
海外だとヘルシーだからか胸肉の方が高いよね
157ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 00:41:33.81 ID:/a6DiWou0
ターキーとかも食べるしね
158ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 02:18:43.20 ID:s4kP5CFs0
159ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 05:34:28.79 ID:OvfVVzHRI
海外というのがどこを言ってるのかわからないが、
胸肉のいい食べ方があったら教えて欲しい。

アメリカの鶏料理はどれも絶望的にまずかった。
何人かのアメリカ人に、日本の鶏料理を振舞ったが
いずれも感動、激賞していました。
160ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 08:42:17.53 ID:ok9Du/as0
胸肉
161(・(ェ)・)y◇°°◇modesama:2014/04/11(金) 10:52:15.42 ID:HNsT6A3a0
 
むね肉?高いのはささみだろ。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。
162ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 14:29:30.45 ID:JmNjQ5+UO
テレビでお笑いタレントが宮崎に帰って親に料理作ってもらうんだが
スーパーで普通の鶏胸買って表面を1分強火で焼いて中は生なんだが
たたき風にして薬味を大量に敷き詰め食べてたけど
中は完全な生
そんな食べ方でお腹は大丈夫かな?
でも美味しそうだった
やってみたい
163ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 14:37:43.94 ID:X3iyyvvg0
そういうのは生食用を使うもんだと思う。スーパーの肉でやったら腹壊しそう
164ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 14:53:21.06 ID:iyr2pBq50
生食用とか肉とか基本的に無いんだけど
165ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 15:25:40.95 ID:X3iyyvvg0
だから基本的じゃないとこで食われてるんだろ?
そこまでは知らんがどっちみちスーパーの肉なんかでやるもんじゃないのは確かだ
166ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 15:29:33.75 ID:228c/l/+0
前にユッケで食中毒が出たときに確か肉は表面に菌が付いてるとか言ってた様な?
もちろん鮮度がいい場合だろうけど

とは言え生食には寄生虫の心配があるから魚とか肉に関係なく出来るだけ避けた方がいいかと
167ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 18:49:38.78 ID:ok9Du/as0
生食用の馬肉でやりゃ安全だろうけど胸肉のが旨そう
168ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 20:45:51.43 ID:V6u+LF2H0
ガッテンのしっとりさせる方法試したけど
確かにそのまま料理するよりいいな。
手軽だし。
169ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 21:06:07.34 ID:RbV/0IPL0
みぞれ煮にしたらパサパサしてなくて美味しかった
170ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 21:07:23.08 ID:nyO1yBRtO
むね肉のタタキ、店で食べてから真似して作ってる
半分の大きさ(厚さではない)に切って茹でて氷水で冷やす
水気を取って削ぎ切りし晒し玉ねぎの上に盛付け小口切りの鷹の爪を散らす
食べるまで冷蔵庫で冷やしておき、おろしニンニク&生姜を入れたポン酢で食べる
スーパーで買ったのしか調理したことないけど未だ中らず、自己責任で食べてる
171ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 21:45:04.00 ID:38X59TBO0
潰したてのトリが手に入ったときだけやってる
172ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 22:04:07.10 ID:uGtTC2gt0
捌き方が下手だとつぶしたてでもあぶないぞ
173ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 22:54:09.83 ID:0xluRYka0
鶏肉は体温が高いから寄生虫はいないし
サルモネラ菌なら熱湯で湯がけばいいんじゃ?
あとは調理道具の衛生管理と体力しだいかと
カンピロバクターで食中毒になったとしても死ぬわけじゃないしね
174ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 23:38:43.42 ID:zgADQZoA0
タタキどころかそのまま刺身で食べてるけどもし中っても病院に行けないなあ。
友達の保健所職員@食品衛生課に知られて笑われる(´・ω・`)
175ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 08:54:46.02 ID:Td4Aa0dL0
鹿児島では鶏の刺身がスーパーに並んでたな
176ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 13:59:23.81 ID:BbJMc9f/0
生で食いたいなら、スーパーでなく肉屋に相談した方がいいよ
177ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 17:21:45.15 ID:ItOBU7580
真面目な肉屋ほど売ってくれないよ(´・ω・`)
鶏のレバ刺し、砂肝刺し、ハツ刺しとか普通に食べられた宮崎あたりだって
県の条例じゃそんなもん提供すんなってお達しだった訳で。
178ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 08:46:22.17 ID:nHsyndPK0
>>167
食中毒あったろ
179ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 15:21:19.08 ID:Fe463F8Q0
>>175
鹿児島では鶏刺し普通にあるね
ただ、県民以外には食べさせるなっていうお達しが県から出てたと思う
180ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 16:06:20.69 ID:HLBwlmCe0
シャベツニダ
181ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 18:46:46.51 ID:+GDTBYCO0
鶏のタタキは全国的にあるよね?
182ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 22:56:02.25 ID:6VBxl+d6O
ない
183ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 23:35:35.47 ID:Qr5yl4Ip0
生肉食う奴、チョーセンジン!
生肉食う奴、チョーセンジン!
184ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 00:56:16.55 ID:pHuqFUA20
>>173
カンピロバクターになっても死なないけど、その後、ギランバレー症候群になる
可能性があると知ってから、鶏肉の生食は絶対避けてる。
185ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 00:58:46.05 ID:hyb6BNiF0
どんな肉も生で食うもんじゃないってことだよ
186ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 03:53:21.53 ID:S0e0AJxt0
>>183
C S J ! C S J !
187ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 03:58:45.21 ID:G8EaelJ90
タタール人は朝鮮人だった!?
188ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 06:49:11.19 ID:7k7KnSy90
初めてこのスレ覗いたけど、
昨夜、胸肉を直火で炙ってワサビ醤油とラー油で食ったよ
あまり新鮮じゃなかったけど、お腹は特に異常なし
牛肉ステーキのレアと同じ感覚じゃん
189ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 07:12:03.59 ID:976Eo0sO0
胸肉スモークチキン美味い
でも皮ない方が良かったかなー
190ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 08:35:06.59 ID:hyb6BNiF0
>>188
自己責任でという話なので
191ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 23:12:27.93 ID:OQDuWM9v0
http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/campylo/

・カンピロバクターの患者数は平成20年時点で3071人。

・市販の鶏肉におけるカンピロバクターの調査では
 鶏レバー66.1%、砂肝66.7%、鶏肉100%で発見された。
 調査によっては、鶏肉67.4%だったり、20〜40%だったりする。

・中心部を75℃以上で1分間以上加熱することが推奨されている。


つまり、新鮮でもいる。75℃で1分間以上加熱となっているが、実はもう少し低い温度でも
もっと長時間加熱すると死滅させられる。大腸菌にも注意。特に子どもと高齢者。
192ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 08:38:13.08 ID:wfv0dere0
>>191
鶏肉って何だよ
193ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 03:35:45.01 ID:uu+lzJCT0
カンピロバクターって、まずまず加熱すればあっさり死滅するから
食中毒では雑魚扱いの感があったのに
生牛レバーの病原性大腸菌による食中毒事件以降、
結構言われるようになったね。牛レバーにもいるからねぇ。
194ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 23:18:05.81 ID:LCPbTRTw0
カンピロ君は ギラン・バレー症候群になる可能性あるからねー。
195ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 02:01:18.67 ID:Zekxbo2o0
俺は朝鮮人じゃないがレアは美味いよw
家ではやらないけど。
196ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 23:19:45.17 ID:/mpoNkNT0
>>137
これ、解凍したむね肉をその日のうちに使わないことになっちゃったとき思い出したので、塩と日本酒につけておいた。
3日経って胡椒振ってシンプルに焼いたんだけど、すごくしっとりしてて美味しかった。
焼き方は皮目に焼き目つけてから弱火で7分づつ焼いて10分放置。
197ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 23:28:21.81 ID:GUvqp6sE0
>>196
でしょでしょ?嬉しいなw
自分も今三枚漬け込んでもう3週間くらい放置中。
これは流石に酒がきつく感じるだろうけどしっとりさは大丈夫な筈w
198ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 23:33:26.37 ID:/mpoNkNT0
>>197
食べ終わって追記しにきたらレスが。
お酒は長めにじっくり焼いたからか、全く気にならなかったな。
それよりなにより、冷えてもしっとりじゅわっとしてものすごく美味しかったよ!
お弁当とかに最適かも。本当に感動した。
冷めてから真価を発揮する!!
むね肉の割合増えそう。ありがと。
199ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 23:50:37.13 ID:ZImdqX0H0
読んだだけでおいしそう!
明日むね肉が安い日だし、買ってきてやってみようかな
美味しい食べ方教えてくれたりレポくれるのとっても参考になります、ありがとう
200ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 01:34:52.60 ID:uctHdfAw0
>>198
そっか、自分は割とあっさり目に火を通すからきつくなるのかもね。
しっかり通してみる。
>>199
是非やってみて!
あなたのお勧めの調理法もまた教えてね


また今度ネットで拾った美味しかったむね肉レシピ書きに来ます。今日はもう眠たい(-.-)Zzz・・・・
201ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 04:15:46.63 ID:u8VEMV2MO
塩に漬けるってよく見るけど、調理前に洗うの?
しょっぱくなったんだけど
202ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 09:04:25.69 ID:fT8wNjVx0
3週間・・・

長く漬けるとハムっぽくなるのが嫌で、
数時間単位でしか放置しない人です
203ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 10:40:52.58 ID:Ld4AP27c0
そうだねーさすがに3週間となると塩漬け肉になるよね
204ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 12:58:14.15 ID:5eX2hDbk0
ガッテン風に穴あけて袋で揉めば短時間でできるのではないか
205ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 13:45:53.97 ID:1IgfMFYd0
いや、3週間わざと漬け込んでるのではないよw
そして塩漬けではない。
自炊が面倒になる期間があって今がそれ。
酒に浸けて置けば腐ったりせずに食べられるから重宝してる。
美味しく食べたい時はもっと短期間で食べるよ。
206ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 19:07:22.79 ID:lxy2n8/N0
3分クッキングで胸肉蒸しの料理やってたけど
塩・酒・油・胸肉をビニール袋に入れてそのまま茹でてた。
ちょっとびっくりした。
ttp://hicbc.com/tv/kewpie/recipe/2014/140418.htm
207ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 20:59:20.45 ID:COBrCToP0
ビニールを茹でちゃうのか
208ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 21:18:13.33 ID:fT8wNjVx0
そういう本出してるひといるよ
評判はよくない
209ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 22:05:14.35 ID:2krE0hgf0
うちでは低温密封調理のコンフィとしてよくやる。
PP袋の使用は自己責任だが、
いつでもしっとり美味しくでき、
調味料も最小限、鍋を洗うのも楽、袋のまま冷凍&解凍も自由自在と、
この調理法を試してからとても重宝している。

調味料のバリエーションを変えて一度に3枚の胸肉で
3種類の味付けも可能であり、便利だ。
210ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 23:52:29.77 ID:SS2+NiQsO
自分もポリ袋調理やってみた。真空に近いから短時間で案外おいしい。
災害とか、断水のときによいかもと思って試してみたけどレシピによってまずいのもある。胸肉はおいしくできた。
211ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 03:03:20.54 ID:5L/Bjvgh0
ニオイの有る肉を使うと超臭くなるよねw
212ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 03:10:28.53 ID:ylZW9tqd0
>>207
アイラップとか耐熱120度で、公式で熱湯ボイル使えると書いてある
ttps://www.imcjpn.co.jp/product/a/001_001.html
213ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 13:04:32.12 ID:hVHlJsZA0
酒をそのまま袋に入れて茹でたら、アルコール臭くならない?
大丈夫なの?
214ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 23:40:05.30 ID:flCzzfJb0
ムネ肉の周りを茹でてその後、網で同じく周りを焼いて冷凍させたら
真ん中、中心が生(たたき?)でも問題なく食べられますか?
215ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 23:47:24.36 ID:cX2DQLBN0
解凍はどうするつもりなんだい
216ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 02:05:04.34 ID:FFqv72Tz0
>>214
問題ある。
217ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 02:16:11.93 ID:jJOVAyl40
>>134って、お酒はどれくらいの分量使うの?
日本酒でやりたいんだけど。
218ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 02:34:13.92 ID:Ave3gB3v0
>>217
牛は高いから鶏を食べるの?
って単なるレスミスだねw

>>137の事なら自分はジップロックに鶏を入れてから全体に行き渡るより少したっぷりめに入れてる。
けど適当で大丈夫だと思うよ。

ついでに3週間以上経って食べたけどやはり酒がキツかった以外は塩も程よくプリプリ食感で美味しく頂けましたw
あと1枚残ってる…
219ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 09:43:52.04 ID:q01X/Ivg0
>>213
そんな理由もあって、料理知ってる人からの評判はよくないです。
220ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 11:56:24.55 ID:v44MDXLK0
>>215
>>216
その後、自然回答してポン酢かわさび醤油で食べようとおもいます。

どう問題あるか詳しく教えてください。食中毒の菌とか冷凍で死滅するとききましたが・・・違いましたか?
221ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 11:57:14.97 ID:v44MDXLK0
回答→解凍
の間違いでした
222ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 12:33:08.67 ID:4qerCoG80
冷凍で菌は死滅しないよ
活動停止するだけ
223ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 13:55:11.08 ID:c50P4cb70
サーモンとかの寄生虫は死滅するけどな
224ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 14:57:01.92 ID:LDNXRhmm0
家庭用のでは効果は微妙
225ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 17:57:46.99 ID:sCJjmNDX0
>>220
死滅というより冬眠するイメージに近い
常温に戻る段階で適正温度と湿度が確保できれば
生焼けで生き残った菌が数倍繁殖して自分は「危ない」と認識しちゃうな

解凍するとき自然解凍じゃなくてレンチンにしたら火も通るし
問題ないかと思ったんだけどね
菌について詳しいみたいだけど、家庭の設備で完全に食材を殺菌する方法とかググってみたらどうだろう
226ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 18:02:41.85 ID:sCJjmNDX0
>>220
どうしても中心部を半生で食べたいなら燻製について調べたらいいかも
下ごしらえさえ失敗しなければ燻しでトリ肉も豚肉も半生で食えるよ
同僚がそれで燻製始めたから家庭でも出来るし少し前にブームになったし
ちょっと初期投資とチップ代がかかるらしいけどね
227ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 18:36:36.38 ID:v44MDXLK0
>>222,>>223,>>224
なるほど、あまり冷凍解凍
では意味のですね。

>>225,>>226
詳しく情報ありがとです。その方法も検討してみます。



皆さんお騒がせしました。情報有難うございました。参考にさせていただきます。
228ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 00:07:50.19 ID:2q3hg+Lg0
実際、カンピロは冷凍で死ぬけどな。
正確には解凍の段階で、完全じゃないが。
だから、カンピロの汚染率は
国産よりも冷凍輸入されている外国産の鳥肉の方が実は低い。
-20°Cとかだろうけど。

どうしても生食したいなら、独自の基準を設けている
宮崎や鹿児島のものを食べるか、
自分でかなり知恵をつけて屠殺するか、
それくらい気を使って処理した肉を提供しているところを探すか。

あとは運に任せる方法もある。
生食しても、家庭での推定感染率はたしか年3.4回だったか?
間違っても他者に供してはいけない。

宮崎のものでも、たしか2007年に真空パック品であたった人がいる。
微好気性とか、レトルトじゃないことを知らないで取り扱うと意味もない。
229ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 00:24:04.21 ID:2q3hg+Lg0
あ、それと、燻製しても中が生なら、普通はアウトだと思うよ。
だから熱燻したり、事前に茹でたりするはず。

真空調理(や低温調理)も実は知識がないとなかなか危なくて
>>206にある動画の中で、料理人が湯煎した袋を急冷するシーンで
その理由を「旨みが閉じ込められるから」みたいなことを言っているが
実際は、加熱で生き残るような細菌があった場合
自然放冷で至適温度に長くとどまらないようにするため。
もちろん、味が染みるとか、余熱が入らないように、という理由もあるだろう。
230ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 00:35:32.33 ID:Eakxnjkp0
>>229
だから「下ごしらえ失敗しなければ」って意味じゃないの?
たしか塩につけたりいろいろあったはず
231ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 00:36:58.78 ID:2q3hg+Lg0
>>230
すまん、意味がわからない。
232ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 18:31:45.15 ID:Z2H0u7jK0
>>229
頭悪すぎ
233ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 21:41:29.47 ID:2q3hg+Lg0
意味がわからないっていうのは、
どういうつもりで言っているかわからないから
説明してほしいってことね。
たとえば、半生とはどういう状態なのか。
低温調理レベルでいいなら、それは加熱調整でできてしまう。

塩につけたりっていうのは、水分活性を下げようということだろうけど
販売されている鳥の生ハムみたいのは
独自の衛生基準でカンピロバクター陰性の肉をつかっているはずだし
生のハムにする場合は、ボツリヌス菌に注意が必要になるよ。
という具合に知識が必要ってこと。
234ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 21:43:26.19 ID:zgYQHaVE0
アスペが居座りだした
235ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 21:53:23.48 ID:Y/CERZv30
えんがちょ
236ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 22:00:31.35 ID:o4CtKHla0
わろたw
237ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 22:10:50.10 ID:PlscILHK0
アスペはどこにいっても迷惑でしかない
万年ROMってろカス
238ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 22:28:51.25 ID:2q3hg+Lg0
わかりやすいなあ
239ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 22:48:57.02 ID:6rlg9ogai
アスペかどうかは知らんけど理屈っぽくてめんどくさそうだから相手にされないんじゃないの?
俺もNGにぶち込んどくわ
240ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 23:29:07.89 ID:2q3hg+Lg0
単発IDの人、自演でしょ。
なんだかなあ。
241ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 23:39:25.52 ID:mm5O4RJcO
梅肉あえにはムネが一番
242ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 23:47:02.21 ID:GuwdRF9m0
梅肉和えにモモは無いな
243ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 23:58:16.18 ID:MW2TsPNBi
和え物は暑くなるとヘビロテになるな
ゴマとか柚子胡椒も
244ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 00:19:48.26 ID:c6ks+7Qd0
ポン酢と大根おろしが染みる季節になったぜー
と思ったけど冬でも染みた
245ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 00:30:52.46 ID:VWPrJDpj0
>>243
柚子胡椒良いね
最近焼きそばとかパスタに使う様になって一足遅れた柚子胡椒ブームが来てるんだけど
使い方がマンネリ化してたんだよね
早速真似させて貰おうと思うんだけど
お勧めの食材の組合わせとかありますか?
246ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 00:37:42.69 ID:qd2VlCeCi
>>245
スレチだけど餃子のたれとか塩ラーメンとか
どこかに柚子胡椒スレあるんじゃね?
247ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 00:45:32.41 ID:sTU/Bbyw0
柚子胡椒といえば、胸肉の蒸し鶏を柚子胡椒で食べたらおいしかった
ふだんはからしと白髪ネギ、こっちもおいしい
248ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 01:40:07.76 ID:wd7u1qse0
>>245
前スレで紹介されてたこれが柔らかくて美味しかった
胸肉をフライパンで焼いてから味付き茹で鶏にして、ゆず胡椒添える
ttp://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20140314.html
249ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 21:08:31.13 ID:kSD2tefD0
とり天作った
そぎ切りにして
1日漬け込んでおくと
やらかくて美味しいのね
250ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 22:19:07.60 ID:w5PaZS1Q0
チキンカツもいいけどとり天もいいね。
251ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 22:33:30.97 ID:yZjg/FVM0
やらしくて と空目した
文字数のせい?
252ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 23:09:50.81 ID:0WWML9Lk0
>>249
何に漬け込むの?
253ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 00:28:09.20 ID:2bkD+iAY0
とり天はむね肉に限るね。
醤油をお酒で割っておろししょうがを入れたタレに漬け込む。
254ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 01:38:31.59 ID:zJ0zZG050
>>137
これほんとに美味しかった
柚子胡椒が合いますね
255ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 01:47:25.21 ID:pgwEqDgA0
サクサクってのがよくわかんない
256ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 02:19:51.32 ID:Ze/Ruwhw0
>>254
ありがとう!なんだか気に入ってくれた人が多くて物凄く嬉しいよ♪

>>255
ではやってみてあなたの言葉で表現してみて。
言葉のイメージなんて人によりけりだろうから。
257ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 02:38:59.95 ID:pgwEqDgA0
やってみてっていうか、酒に漬けて数日置くのは昔からやってるからどうなるかはわかってるよ
サクサクってどういうのだろうって不思議に思っただけで
258ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 03:45:35.64 ID:UUD9B3IY0
>>257
言葉の表現って人それぞれだよね。
わかるって言ってくれた人も居たし。
そんなことどうでもいいから良かったらあなたの美味しいレシピ教えてね。
259ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 03:49:36.90 ID:HNOSWeBP0
>>257
単発IDを相手にするなってことだろう。
260ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 09:45:48.30 ID:Np2wbfN60
え???

自演かw
261ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 17:56:32.11 ID:epay9gUV0
マジいい感じに焼けた時は、変な例えだけど
焼いた貝柱を噛むと垂直に身が剥がれるような、そんな感じ
自分もさくさくって思ったよ
普通、肉ってひと塊で噛み千切るもんでしょ?
そういう歯ごたえじゃなく焼けると、超ウマい
262ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 17:58:05.52 ID:1ROcxCnF0
ぽくぽく?
263ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 18:03:51.75 ID:TlZH3X1J0
冷やし中華の季節だ
蒸し鶏は胸肉
264ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 19:08:18.66 ID:2WrzPJKl0
サクサクわかる
噛みごたえはあるけど決してパサパサじゃないんだよね
歯が気持ちよく肉を切断していくの
265ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 20:47:38.36 ID:Gz0xVcGF0
256です、皆さん分かってくれてありがとう!さて、むね肉でも焼こうかな〜
266ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 23:39:28.91 ID:Jd2kMxJw0
冷やし中華で使う蒸し胸は、手でさいたのを乗せると、タレに馴染み易くておいしいね
267ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 00:10:21.35 ID:uX6C1y9m0
胸肉最高。お気に入りはみぞれ煮かな。片栗粉まぶして焼いて、すりおろした大根を汁ごと入れて醤油とみりんで煮込むだけ。
上にも出てたけど柚子胡椒入れるとまた美味い。
268ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 01:48:55.20 ID:NWwU+GZj0
>>266
切ったほうが馴染む
269ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 01:55:50.84 ID:hm8i551i0
蒸し鶏は裂くなあ
鶏飯じゃないけど、限界まで細かく裂きたくなるw
270( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/04/26(土) 06:31:36.94 ID:nACCLc7X0
 
蒸し鶏なら棒々鶏(バンバンジー)だな。

最近毎日とりもも肉を焼き肉で大量に食ってるせいか?

あごにふきでもの(にきび)がでてきた。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
271ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 06:33:49.10 ID:TNOwkBE80
とり天がおいしい
272ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 07:34:24.13 ID:dz8oUN9E0
天ぷらなら野菜に限る
273ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 08:08:41.18 ID:298vIS7I0
朝ごはんどうしようかな
274ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 08:37:38.11 ID:tolcZqsE0
蒸し鶏サラダは美味しい
275ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 17:59:24.88 ID:3WoWEHh10
ここ読んでたからかお昼は冷やし中華にしてしまった
鶏は手で裂きました
276ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 18:06:49.61 ID:NRrFI7ko0
ジャークチキンを作ったら辛すぎた
でもうまい
277ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 01:14:13.89 ID:W1soJE/q0
甘酒に漬け込んでも流石に日持ちはしないかな?
278ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 17:00:10.14 ID:2JyW5dYS0
馬鹿すぎる
279ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 10:19:09.71 ID:SSuDcr50O
しょうが焼きにするタレで2、3日漬けてから焼いたらめっちゃ旨かったわ
280ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 10:31:42.24 ID:rXPBV0ub0
漬け込むとパサパサ感も減るかな?
281ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 14:46:01.79 ID:3kR7fDNh0
冷やし中華美味い
282ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 15:07:59.87 ID:SSuDcr50O
>>280
全然パサパサじゃなかった
塩分と砂糖分で漬けるから鳥はむっぽい感じになってた
283ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 12:46:26.13 ID:YhLyOvJD0
サクサクになるんだろw

自演してがんばったな。
284ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 13:13:23.53 ID:S1LzMnuD0
サクサクになるのはお酒につけたやつだよ
285ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 13:24:54.44 ID:Q/XzYUEi0
ポクポクにはなるがサクサクにはならんw
どこにサの要素があんだよw
286ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 13:43:03.98 ID:fehFW0L00
ポの要素も無いと思うがなw
287ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 13:56:55.05 ID:Q/XzYUEi0
繊維に沿ってポキっと折れんじゃん!
その折れるさまを表現したポクポクですがなー
サクサクは摩擦音とか破裂音すよ
衣ついてなきゃそんな音しないよw
288ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 14:33:12.24 ID:fehFW0L00
おもろいなあんたw
289ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 16:01:28.72 ID:4ZPEfQE70
さくさくの元って
さっくり噛み切れるとかの流れなんじゃ
290ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 16:56:00.35 ID:2IJh/7om0
裂く裂くってこと?
291ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 17:12:59.31 ID:1blhvsQR0
ぷりぷりってこと?
292ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 17:22:38.94 ID:9Mqaj/PG0
歯切れがが良くなるってのはよくわかったよ
だがポクポクもサクサクも表現おかしいし後から出てきて「アレは自演だろ」なんてはじまるのもだせえ
293ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 17:29:50.82 ID:Q/XzYUEi0
>>292
ではあなたの表現をひとつどうぞw
294ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 17:34:58.56 ID:S1LzMnuD0
もきゅ?
295ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 17:38:19.13 ID:9Mqaj/PG0
>>293
なんで擬音にしなきゃいけないのわからん
そんなに拘りたいならとことん研究して鶏肉の食感に関する論文でもまとめとけ
そしたら読んでやるよ
296ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 17:41:10.36 ID:Qa+YKJ+00
なんか今日のこのスレ可愛い雰囲気だね
297ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 17:43:39.92 ID:F3D8g1qnO
サクサクポクポクってまだやってるの?
298ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 17:59:33.01 ID:WA+vRxFm0
蒸し鶏にするときれいに身が裂けるでしょ?
上手く焼けると、力を入れて噛まなくてもその繊維に沿って、肉がサクッと剥がれる
だからサクサク
最初に言った人じゃないけどw
299ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 18:01:56.17 ID:WA+vRxFm0
>上手く焼けると、力を入れて噛まなくてもその繊維に沿って、肉がサクッと剥がれる
ように噛み切れる
だな
300ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 18:04:41.69 ID:JwC9peCi0
なんでこんな下らないことで盛り上がってるん?
自分の思ったら表現で書けばいいやん。
ちなみに俺はバルンバルンと感じたかな。
301ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 18:10:37.58 ID:F3D8g1qnO
ダダーン!ボヨヨンボヨヨン!
302ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 18:46:45.52 ID:Q/XzYUEi0
>>300
ちょwwwwwwwwwwwwwww
303ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 20:45:08.72 ID:iYgDP2AL0
>>302
そりゃ思ったら表現だからな
304ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 20:57:50.09 ID:Q/XzYUEi0
>>303
いや別に悪いとは思ってないですよw
ツボっただけっすw
305ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 23:05:51.13 ID:LwH0s9630
最初に言った人ですがなんでそんなにしつこいの?
自分はさくさくと表現するのがしっくりくるからそう表現したし
その表現を理解してくれた人も少なからずいました。

>>151
>>261
>>264
>>289
>>298
>>299
です。こんなことでアンカー付けてすみません。

前に言ったネットで拾ったレシピです。
とても美味しいので試してみてね

@胸肉を5〜7_に削ぎ切りしてアルミホイルに並べる。
A振り塩してから鷹の爪の輪切りをパラパラ
Bオリーブオイルを掛けて
Cオーブントースターで7分だか15分だか忘れましたw

結構汁が出るので気をつけて。
なぜかパサパサしないのです。
食感の表現はもきゅでもパクパクでもお好きにどうぞ。
絡まれてめんどくさいので自分の表現は控えますが私に言わせればポクポクは木魚を叩く音です。
多少気分悪いので毒吐き、関係ない方ごめなさい。
306ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 23:18:19.16 ID:13+u4O+J0
>>305
書き込まなかったけど私もサクサクだと思うよ
みんな自分のしっくりくる言葉があるから賑やかになっただけだよ
鶏の鳴き声だって言葉が違えば聞こえ方も違うんだし
歯の形や顎の力とかでも違うんだよきっと
気にしないのが1番だよ
307ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 23:44:50.13 ID:zXpu8fYc0
カレーやシチュー、鍋料理、煮込み料理、炒め物の時は鶏胸肉1塊を一口サイズに切ってポリ袋へ、日本酒大さじ1入れて揉み込んで数分置く、片栗粉大さじ1いれて揉み込んで鍋やフライパンにポイ
パサパサ胸肉とは何だったのか しっとり柔らかい
308ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 23:44:51.98 ID:EvaCq32wO
さく‐さく
@雪・砂・粉などが踏まれたり混ぜ合わされたりして崩れる時の軽快な連続音。また、そのさま。「新雪を―と踏む」
A菓子・果物・野菜などの噛み味や切れ方が小気味よいさま。「―した歯ごたえ」
B水を注ぎ入れる音。宇治拾遺物語[1]「白く新しき桶に水を入れてこの釜どもに―と入る」
C物事が次々と気持よく進行するさま。「仕事を―片付ける」
309ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 23:47:11.84 ID:gSAHmsO/0
私も私も?逆に疑わしいわw
書き込まなかったけど、なんだよサクサクって。

サクサクで検索すればわかる。

決定的なのは、>>258
この人は自分の伝わらない言葉を省みる前に
言葉のコミュニケーションを放棄する宣言してるから
何をいっても無駄。
310ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 00:24:43.53 ID:W5toLjyk0
>>306
ありがとうね、そういってもらえて嬉しいです!
>>309
だからポクポクでもモキョモキョでも好きに呼びなよ。
だれもサクサクと言え!なんて言ってないんだからw
疑わしい?なんでも疑わしく思えるのは統合失調症の可能性が高いから悪いこと言わないから早めに病院いったほうが良いよ。
そのしつこさもその兆候かもねw
311ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 00:34:13.50 ID:+YU2gH0z0
>>310
ブーメラン発言だろw
言葉でのコミュニケーションが無駄だと
わざわざ証明してくれているわけだ。
理性的な話をされるとついてこられないから
感情的になるんだよ、こういう人。
しつこい?>>309でサクサクに始めて絡んだよ。
統合失調症ってのもあんたに跳ね返ってくるわけだ。
312ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 01:08:45.24 ID:zx9mlg8M0
サクサクw

パイみたいになるんかww
313ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 01:27:45.61 ID:npMX4QHa0
>>277
そのまんま、甘酒漬けってのがあるよ
314ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 01:38:25.67 ID:NY3isIAC0
この流れで初めてようやく最初の発言者がどういう食感をサクサクと表現したのか理解できた
最初にこの人がサクサクと書いたときにサクサク?と絡んだのは私だけど
伝わらない人が多いことも理解しなさいよ
315ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 01:44:14.24 ID:jjfpWbP1O
サックリって言うならまだ同意してもいい
316ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 01:54:06.89 ID:B1fEftFU0
うっすらピンク色のできたて鶏むねチャーシューを食べたときはサクサクだと思ったなあ
317ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 02:09:18.17 ID:zx9mlg8M0
そろそろたねあかし。



サクサク君の書く文には読点がほとんどない。

フォローのレスには読点をなくして使い分けたつもりらしいが、不自然すぎる。 やっぱり句点がほとんどない。
318ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 02:11:43.25 ID:o0ixInw50
>>315
同意
確かにさくっと繊維質がはがれる音を立てながら割けることあるもんね
319ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 02:18:06.80 ID:zx9mlg8M0
317 あは、 間違えた

句点←→読点
320ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 02:44:58.67 ID:lvVnD1rj0
>>317
句点があるカキコの方が、今の2chでは少数派なんじゃない?
板によっては、行末に句点つけてると叩かれる
321ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 03:05:29.23 ID:5QxqjWP80
もうよそでやれよめんどくせえ
322ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 07:18:37.86 ID:xwrKa3C90
同意
323ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 09:07:46.05 ID:EF145Nxa0
荒らしに反応してしまってすまみません、以降完全に無視します。

それと書き漏れがありました、
>>305
のAにニンニクスライスを乗せる、を追加してね。
一粒では多すぎるかも。自分は半分ちょい位でやってます。
元のページも張れば良いのですがアドレスをなくしてしまった…
324ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 09:08:34.69 ID:EF145Nxa0
×すまみません
○すみません

なにやってるんだ自分orz
325ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 10:10:16.07 ID:42wRcWIu0
しばらく見てなかったら擬音を語るスレになってるな
326ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 18:17:59.98 ID:82uEOF1O0
何だこの流れ
おっさんおばさんがこんなくっさい擬音とか使って恥ずかしくねーのかよ
327ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 18:20:18.86 ID:xwrKa3C90
今日は鶏胸肉のみぞれ煮作った、ウマー
328ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 20:05:07.42 ID:Xnmee4UzO
いいねえ、みぞれ煮。胸のキシキシが大根成分で簡単にとろけるよね。うちもボケた大根あるし、明日作ろう。
329ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 20:52:11.38 ID:xoHZpuoJ0
胸肉を皮を下にして焼く。
胸肉をいったんあげて玉ねぎを炒める。
胸肉の内臓側を下にして焼き、トマトジュースを入れる。
ふたをして少し煮る。
うまーです。
330ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 21:46:56.31 ID:UT+IbkvP0
モモの方が旨いだろ
331ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 21:51:52.36 ID:D/ff1x/y0
鯛食ってろよ
332ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 21:54:50.96 ID:UT+IbkvP0
モモ肉うめ〜☆
333( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/05/02(金) 22:05:13.19 ID:0eBMSSqS0
 
ささみは?

。。
334ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 23:51:58.66 ID:OCp9UE8U0
まずー
335ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 02:14:06.61 ID:8yC5QVSm0
タモリ流鶏胸肉レシピ
http://getnews.jp/archives/125320
336ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 02:15:31.44 ID:8yC5QVSm0
下手糞が作るとパサパサ
作った人を恨めw
337ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 04:17:13.11 ID:1hw3ZLbHO
そうなの、鶏胸はホント腕次第。
私は自信ないから、ヨーグルト漬けだのもこみち漬けだの、流行りにのってみるしかない。達人だったら塩こしょうだけでジューシーに仕上げられるんだろうけども…
今まで良かったのは、
塩麹漬け
たまねぎおろし漬け

パサつきモサつきが消えたのは今のところこれでした。
胸はいいねえ、安いから好きなことして遊べる。
338ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 06:38:22.31 ID:oTljSOTTO
削ぎ切りして片栗粉まぶしてから調理すれば茹でてもソテーしてもパサつかないよ
339ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 12:07:40.66 ID:4LDrOYDZ0
サルサソースで食べたりジャークチキンにするのは胸肉が一番合ってると思う
モモ肉だと旨味と脂が強すぎてスパイスが十分活きない感じ
塩コショウだけならモモ肉だけど
340ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 12:11:16.76 ID:DS+gIGn30
旨味は胸肉の方が強いだろ
脂食って喜んでろやボケ
341ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 12:29:45.35 ID:FsjReq0F0
モモ肉もおいしいけど脂のうまみって感じだな
342ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 12:34:04.59 ID:sFNGMgu+0
>>340 モモと胸で旨味の強弱の差はないよ
胸は肉汁が出やすい「性質」なので、旨味が逃げるのはしょうがないんだよ

いろんなテク(浸透圧とか叩くとか)で肉汁を封じ込めようとしたり食感の向上をするけど
結論 から言えば「モモほどうまくは閉じ込められないし、食感も良くはならない」ってこと

下ごしらえをすることで、胸の範囲でマシになる だけで モモと同じにもモモ以上にもならない

違うものなんだからあたりまえだけど

モモ |超えられない壁 | 胸:下ごしらえ後 >>> 胸:そのまま

ってのは変わり様がない
それでも胸肉の方が好きって人は別に構わないけど、それを、万人に押し付けようとするなよ
343ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 12:42:12.56 ID:04ZWE81u0
誰も何も押し付けようとしていない
胸肉の美味しい食べ方を教えあい、楽しむだけ
344ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 13:52:35.35 ID:CyQkBjSj0
>>342
胸肉スレに出張ってきて、モモ肉ageの主張をすることを、押し付けというんだよ
345ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 13:56:04.41 ID:xUwNJQeu0
世の中には胸肉の方がうまいと思って食ってる人間もいるんだよ。少数派だろうけど。
そういう人含めて楽しくやってるんだから、もも肉至上主義の人はこのスレは合わないと思うよ。
346ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 14:15:34.97 ID:ugyIO/XT0
統合失調症ブーメランだなあ。
347ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 15:56:07.99 ID:sPjk+O+j0
もも肉は揚げ物にすると外もアブラ中もアブラと口の中がアブラアブラになることがある。
揚げ物にする場合は胸肉のがいい場合もあるな。気分的に
しっかり衣に味をつけとかないと物足りないこともあるが
348ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 16:15:28.27 ID:ugyIO/XT0
>>342
>>344-345みたいなブーメランな奴がいるが気にすんな。
この程度で至上主義などと言い出す奴は、バイアスがかかっていると自白したようなもんだから。
349ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 16:38:14.57 ID:ctIplkxI0
胸肉マズー
350ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 16:51:07.52 ID:04ZWE81u0
衣をつけるまえに肉をタレに数十分漬けとくと最高の唐揚げになるね
油淋鶏やチキン南蛮、なんでも美味い
351ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 17:15:11.10 ID:9TCkDs/f0
集団の中に馴染めなそうな残念な人がいるな
352ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 17:56:45.20 ID:9pMt7WymO
>>347
個人的には揚げ物はモモだな
胸は鍋焼きうどんとかしゃぶしゃぶがいい
353ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 18:19:17.55 ID:935HcshG0
から揚げはもも肉
チキンカツは胸肉
354ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 19:23:37.71 ID:+otAkbGuO
みぞれ煮作ってみたけど美味ぇなこれ
355ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 19:50:04.85 ID:dX77eOZf0
大根おろし旨いよねw
356ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 05:23:28.26 ID:qLiadW9t0
チキンカツをみぞれ煮にするとうめえよ
357ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 08:13:31.32 ID:gF6+0zJS0
大根おろしと衣のハーモニー♪
胸肉要らねw
358ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 00:25:56.26 ID:NrBIWxeE0
ははは、おもしれ
359ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 00:28:00.24 ID:aNINsul50
やるじゃん。
360ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 11:28:46.02 ID:J3INS1Br0
まあなw
361( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/05/06(火) 11:32:29.45 ID:Gnx2Ba1W0
 
もも肉を美味しく食べるには、味や油がしみこむように、

切れ目や、フォークで穴を一杯開けることだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
362ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 21:00:22.94 ID:oiVv0DaP0
>>361 肉汁を逃げやすくする穴を開けてどうする・・・
363ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 21:31:47.18 ID:GKRS/LM00
肉汁を逃がすんだよ馬鹿
364ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 21:43:20.72 ID:oiVv0DaP0
うわぁ・・・ 「しゃぶしゃぶうめぇ」とか言ってるタイプだな・・・
365ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 21:59:36.32 ID:c6WhyueJ0
むしろもも肉は肉汁を閉じこめたら脂っぽくてちょっと嫌だ
366ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 22:18:48.98 ID:xz4s0Sfa0
>>365
わかるわ、普段むね肉食べなれてるとなおさらな
367ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 23:38:40.46 ID:a+LwnZZy0
>>362
胸でもモモでも、フォークとかでブスブス穴開けるレシピって多いよ?
368ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 00:05:06.35 ID:L0ggV1mH0
多数派が正しいと刷り込まれてるbk
369ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 00:38:49.86 ID:Gpsev/EZ0
>>367 下ごしらえの手を抜くのにその手の方法をするんだろうけど
下味をつけるなら浸透圧を利用した方法が基本でしょ?
まだ、ビニール袋で手でもんだ方がマシだよ・・・

まぁ、手抜きレシピは多いけど、それは 時間・手間の短縮>完成度(美味しさ) だからね
完成度(美味しさ)を優先するなら、肉汁を垂れ流す調理法に正解はありえないでしょう
370ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 00:43:26.93 ID:0YWpRVD90
穴を開けようが漬け込もうが煮過ぎ焼き過ぎ状態になれば
縮んでギッチギチのパッサパサってのはよくある失敗だな。
いかに縮まさずに火を中まで通すかが鶏ムネをうまく調理する真骨鳥だ。
うまく火が通せれば油無しだろうがあとから味付けだろうが
ジュワッと柔らかい歯ざわりと肉汁が心地よい。
371ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 08:33:45.99 ID:NvHaxseK0
>>364
しゃぶしゃぶは〆のうどんのための壮大な出汁取りだから問題ない
372ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 18:23:21.48 ID:xVTFNds/0
>>369
塩気を入れて時間を置くと身が締まってしまうので
一律で塩をしてから長々置いておくのではなく
料理や目的に応じて置く時間を変えるのが基本だそうです
2つ星シェフがTVで言ってました
373ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 18:25:12.25 ID:wNHK4ldI0
>>372 それが >369 が言ってる浸透圧を利用した下ごしらえそのものだが?
374ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 21:23:42.14 ID:0QyYWSEq0
>>372読解力無さ杉
375ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 21:45:31.85 ID:mgHCcn0k0
馬鹿は帰って、どうぞ
376ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 22:38:27.82 ID:/CXe0Cx0O
むね肉ばっか食ってるとお前らみたいになるのか
377ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 22:45:00.09 ID:mgHCcn0k0
馬鹿にされたから携帯で戻ってきたの?
378ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 22:48:23.97 ID:EjQLudEw0
そんな喧嘩するような内容のスレなのだろうか
379ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 22:57:21.02 ID:FlPLyx0ui
折角のオモチャですし
380ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 22:59:46.46 ID:EjQLudEw0
胸肉とモモ肉が殴り合いしてると思うとやめろよお前ら元は同じ体かもしれないんだぞとか思っちゃう
381ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 23:03:36.89 ID:mgHCcn0k0
え、これってムネモモ論争だったの?
382ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 23:24:43.47 ID:EjQLudEw0
わしの妄想の話したい
気にせんといてつかあさい
383ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 11:01:32.09 ID:8bcs9IFw0
384ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 14:14:41.37 ID:c4ga8oBm0
ぶっちゃけ胸と太ももどっちがそそる?
385ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 14:23:21.30 ID:SCIE9dGa0
ぼんじり
386ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 14:39:48.58 ID:5/URko0G0
アナルって事か?
387ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 16:47:34.19 ID:6AUFJDXP0
>>373 >>374
言葉が足りなかったようなので補足します
そう言って、その料理ではフォーク等で穴を開けるようシェフが指導していました
388ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 18:16:33.31 ID:nRZsrapD0
>>387
馬鹿はすっこんでろって言われたいんでしょ
389ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 18:20:41.47 ID:yTlUH20r0
>>387 そらプロだって素人に手抜き調理法を教えることはあるだろ
つうか、むしろプロだから「手の抜き方」をよく知ってるんだろ

騙される時点で料理の基本が判ってないってことだな、憐れなことだ・・・
390ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 18:41:22.53 ID:SCIE9dGa0
くだらない煽りとか要らないんで
391ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 21:15:18.74 ID:II8k4Tus0
やんややんや
392ぱくぱく名無しさん:2014/05/09(金) 23:44:48.32 ID:PvkVWVyK0
インドカレーは胸肉が最高に美味しいな。
たっぷりの油で炒めたスパイスに、野菜と胸肉を放り込んで火が通ったら直ぐに食べる。
スピード料理なので夏に重宝してる。
393ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 17:32:03.18 ID:mwCPoC830
酒に漬け込むのやったら美味しくできたわ 手軽で良いね
394ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 21:22:04.94 ID:LE5+4K7s0
137のやつだな、気軽にできていいよな。白ワインや日本酒やら色々やってみたくなる。
395ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 21:23:40.05 ID:ld39FMav0
チキン南蛮作った
これはやっぱ胸
396ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 21:44:01.18 ID:LE5+4K7s0
異論はない
397ぱくぱく名無しさん:2014/05/12(月) 17:09:33.80 ID:pe/ltV0G0
味噌とヨーグルト(加糖でOK)に2時間以上漬け込んでフライパンで焼く
漬けダレをちょっと落としてクッキングシート敷くと汚れが少ない
甘目がよければ砂糖かみりんを足す
398ぱくぱく名無しさん:2014/05/12(月) 17:16:26.65 ID:GjCsIlPvO
それブリでやったらめっちゃ旨かったわ
399ぱくぱく名無しさん:2014/05/12(月) 17:46:30.65 ID:jD/7kjle0
好みの問題としか
400ぱくぱく名無しさん:2014/05/13(火) 12:46:48.82 ID:lV1IotqX0
柔らかくするのにお酒に漬けた胸肉を唐揚げにしたら
子どもにコレお酒の匂いすると言われた
なのでウチは100%リンゴジュースに漬けてる
すりおろしリンゴが面倒いからジュース使うけどなかなか柔らかい
401ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 03:47:02.53 ID:PWIItArNO
ジュースって大抵加熱処理してあるけど、柔らかくなるもんなの?
すりおろし玉ねぎ使えば
402ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 07:11:53.61 ID:oyZ0o//80
肉を柔らかくするなら大根おろし最強だよ。
403ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 12:23:08.16 ID:ttefTEQ5O
柔らかくするのに


すりおろしリンゴ
すりおろし玉ねぎ
大根おろし
あと梨とか塩麹とか聞くけどどれがいちばん柔らかくなんのかな
大して変わらないような気もするけど共通の成分は無さそうだからやっぱ差はでるのかな
404ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 12:25:12.03 ID:W8mIHcjD0
>>403
すりおろし梨・パイン・キウイは別格だと思うけど、
酵素の力でたんぱく質を分解するので、ほろほろ〜もろもろ〜って感じに柔らかくなる
これならフープロで刻んだ方がよくね?って感じw
405ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 12:27:35.12 ID:f7RUCcXc0
比較するときに 一切下ごしらえも下味もつけず 食べた時にも味を付けない を加えて試すしか無いんじゃね
個人的には、生パイナップルの絞り汁 だと思うが

・そもそも鶏肉って硬くない!

のでその手の柔らかくするための手間は一切しないけどね
406ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 12:47:11.25 ID:W8mIHcjD0
>>403
ニフティは2009年に実験してる
http://portal.nifty.com/2009/06/22/a/

日経新聞も2010年に実験してる
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO16430790V11C10A0W08101/
407ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 13:30:23.00 ID:ttefTEQ5O
>>404
あ〜なるほど
たんぱく質を分解して肉そのものが柔らかくなるか
水分が入って柔らかく感じるかみたいな差かな
>>405
火加減でも変わるし同時に加熱しないとやっぱ意味ないよね
またパイナップル
近々試してみるわ
>>406
今見れないけど参考になりそう
サンクス
408ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 13:57:31.41 ID:W8mIHcjD0
俺個人の感覚としては、酵素使うよりもフォーク刺しまくった方が、とりわけ鶏むね肉には効果てきめんだと思ったよ
牛肉とかだと話は別なんだと思うけども
409ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 14:03:50.65 ID:f7RUCcXc0
>>406 笑った (なんで果肉ごと焼くのかは意味不明だが・・・)

> でも、そこまでして肉を柔らかくしてどうなるというのだ。肉の柔らかさ=おいしさなのか?
> 「いいや、違う!」と断言したい。
> 確かにパイナップル肉は、今回試した中では一番柔らかかった。
> でも、味はダントツで好みじゃなかった。
410ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 14:10:54.19 ID:BYEsqCzf0
重曹
411ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 15:42:36.24 ID:a8d54LdU0
>>401
柔らかくなるよ
酵素なら加熱しちゃダメだけど、目的はリンゴ酸
リンゴ酸で鶏肉が柔らかくなる
412ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 17:32:37.23 ID:BNvYr3Nc0
鶏のチリソース美味しかったよ。
エビチリの鶏胸肉バージョンね。
片栗粉付けて焼くから肉汁が出ずにしっとりです。
413ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 23:59:38.11 ID:0MyAyvpJ0
牛乳・玉ねぎ・酒・果物などいろいろ試したが
酢が一番手軽だし腐りにくくなって一石二鳥だな。
414ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 00:02:02.37 ID:R+rbQtNz0
マイタケにもタンパク分解酵素があるんだってさ。
魚肉ソーセージが溶けるというネタがDPZにあった。
415ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 01:47:37.76 ID:TUZ8hxZ40
ヨーグルトも柔らかくなるけど、あれもホロホロになっちゃうから好きじゃない
ただしタンドリーチキンとインドカレーには良い
416ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 03:07:19.28 ID:jBTEQyIp0
最近炊き込みご飯に胸肉を入れて
パサパサになったのを食べるのが好きになってしまったw
417ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 03:51:49.17 ID:XnYzazjh0
ピーマンやキャベツにも多く入っているようだけど、そういった食材と一緒に炒めたら柔らかくなるの?
418ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 03:52:33.02 ID:XnYzazjh0
>>412
いいですね
419ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 04:10:26.25 ID:VjDhn/hT0
すぐに食わないなら炊きあがった時に鶏肉投入して保温調理で火を通すというのはどうか
420ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 07:15:06.75 ID:RbUGQKRg0
>>419
炊き上がったごはんの上に生肉おくの?
421ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 07:20:03.51 ID:VjDhn/hT0
>>420
置いてもいいし混ぜ込んでもいんじゃね
1時間も保温しとけば保温の鶏ハムと同じで火は通るし
422ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 11:19:05.88 ID:IyBUqkxJ0
>>420
まあ少なくともカンピロバクターは死滅しますな
423ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 11:32:20.83 ID:Z4HquHuM0
>>419 鳥の状態によっては臭くて食えんと思うな
このスレ業務スーパーとかで身元不明の冷凍の仕入れる人多いし
その方法は、難しいかも・・・

米も水もなんのかんのと一定水準で美味しいから鳥が悪目立ちするんじゃないかな
424ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 11:37:02.66 ID:IyBUqkxJ0
むね肉
クッキングシート
お米

で炊いてみるか
煮る感じじゃなく蒸す感じに仕上がってくれるとありがたい
425ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 11:37:58.63 ID:7jgCE4k70
フライパンにキャベツ敷いて蒸すのはよくやる
426ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 12:51:53.73 ID:yMokFNIU0
>>424
それ、クッキングシートじゃなくて、捨てちゃうキャベツとかレタスの一番外でやるといいとどこかで読んだ
427ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 12:55:18.47 ID:IyBUqkxJ0
>>425-426
なるほどなるほど!
ありがとうございます
428ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 14:49:56.15 ID:PJBRpXlv0
捨てるキャベツの葉って農薬べったりついてそうで利用出来ないチキンな私

別で調理して味付けておいて、最後に混ぜたらどうかな?
筍ご飯は先に味付けて置いて、一緒に炊くと筍にも味が付いて美味しいし
調味料も具も生で一緒に炊くと、具に味がしみなくてタンパクな味わいだと思う
429ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 20:57:51.72 ID:vl8WAeKy0
タンパク質だけにな
430ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 00:15:19.99 ID:JT3oWkKI0
やるじゃん。
431ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 17:17:35.49 ID:MFBBqCzG0
レンジで酒蒸しにする場合、600ワットの場合100gにつき何分くらいがベスト?
432ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 17:22:34.23 ID:/Al4t1H30
>>431 硬くなるのでオススメしない
シリコン蒸し器も辞めた方がいい
433ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 17:28:27.34 ID:MFBBqCzG0
全く質問の答えになってないな
434ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 17:30:32.86 ID:/Al4t1H30
まずかった・固かったなんて言われたくないし
435ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 17:41:35.62 ID:gDwp6Xbg0
調整したところで不味いからベストなんてないよ!
436ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 21:38:19.01 ID:mqnIJSR90
レンジでやる時は最初数十秒強ワットで
その後は200W程度でゆっくり時間をかけてやる
437ぱくぱく名無しさん:2014/05/16(金) 21:40:25.69 ID:VVuQu0FQ0
>>436
茶碗蒸しみたいな
438ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 00:06:24.28 ID:rgyQURP/0
肉とかは炊き込みご飯にするより
焼いてそぼろにして混ぜあわせたほうがうまいことに気づいた
439ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 10:12:20.82 ID:Fypv0/pg0
>>438
あー!うまそう!!
440ぱくぱく名無しさん:2014/05/26(月) 00:56:47.20 ID:Ep7qdgSk0
肉の切り方に関して「きょうの料理」の「焼肉チキン」は繊維に沿って切ってたけどそのほうが柔らかく仕上がる?
長所短所があるのかな
焼くなら縦、煮るなら横とか?
441ぱくぱく名無しさん:2014/05/26(月) 03:22:15.90 ID:ikqM2z+U0
繊維に沿って切るのは意外な感じだねえ
味が染み込みにくくなる気がするね
反面、水分が逃げにくいとかあるんだろうか
442ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 09:29:22.47 ID:vFOzv0ZA0
片栗粉つけてブロックのまま油もしかずにフライパンで弱火の丸焼きにしてみたがジューシーでうまかった
表面はパリっと乾いてるのに切ったら肉汁ジュワジュワでてまな板が濡れちゃうほどだった
443ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 11:06:16.63 ID:RsvABtR20
料理したことないのかな
444ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 13:30:34.21 ID:uWgMEe+P0
>>443
そういうのいらんから。
445ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 13:35:35.08 ID:RsvABtR20
>>444
そういうのいらんから。
446ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 13:42:33.76 ID:x7C1+l2k0
>>445
そういうのいらんから。
447ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 13:53:01.97 ID:uWgMEe+P0
>>445
そういうのいらんから。
448ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 15:45:12.83 ID:D20sNuq50
ID:RsvABtR20はいらんから
449ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 17:54:40.59 ID:1RSfQ9QDO
お前ら10日間むね肉禁止!
450ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 18:54:23.30 ID:Gwt5DbQg0
なんだ自演で遊んでるのかと思った
451ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 19:15:43.12 ID:x7C1+l2k0
悪ふざけしてたらムネ肉没収されちゃった
明日から辛い日々だな
452ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 19:27:18.76 ID:JnpbtT9A0
地鶏だとももより胸肉の方が旨いな
453ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 21:46:38.38 ID:IZTVyPU7O
何作るかによると思うが
454ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 22:02:44.75 ID:xsVk+uX50
かしわ天美味い
455ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 22:06:16.64 ID:kdppSWOF0
むね肉没収されたら死んじゃう
456ぱくぱく名無しさん:2014/05/29(木) 15:34:43.63 ID:/znbPqjE0
肉の日なのに特売のムネ肉がそんなに安くない。。。
457ぱくぱく名無しさん:2014/05/29(木) 17:11:52.05 ID:T+kTFh7r0
肉の日忘れてた…
数量限定だけどいつも友達の肉屋で胸は100g10円、豚バラ100g50円で売られるから
チョイチョイ買ってるのに(´・ω・`)
458ぱくぱく名無しさん:2014/05/29(木) 19:33:09.02 ID:qFTbdg8+0
近所のスーパーが経営者がコロコロと変わるみたいで、店名とともに野菜や肉の質も変動してる。
前は安くて美味い国産品だったのに、今は安かろう悪かろうのターンだわ
459ぱくぱく名無しさん:2014/06/04(水) 22:39:12.03 ID:SUDOI1300
自演クズがでてきませんように
祈り
460ぱくぱく名無しさん:2014/06/04(水) 23:54:51.97 ID:uDhitdXh0
きょうの料理の谷先生のチキンストロガノフがおいしかったのでリピートしている
461ぱくぱく名無しさん:2014/06/05(木) 00:12:23.03 ID:CUYRRDUo0
>>460
これはおいしそうですね
サワークリームもピクルスもバターもないけど、つくレポに別の材料でまかなっているにを見て出来そうと思いました
462ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 10:34:36.29 ID:+b8QKHwh0
俺の中で鶏ハムブームは終わった。
ムネ肉が消費税アップ以上に便乗値上げされて
気持ちが鶏肉から離れていった。

結構書き込みがあったこのスレが急に過疎ったことからして、
みんなもそうなんだろ?
463ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 12:15:31.50 ID:e9zRlpUs0
鶏以上に豚が値上がりしてるのにいったい何を食うの?
464ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 14:07:00.29 ID:0YFAEdfm0
鯨でしょ!
465ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 15:05:08.14 ID:mTwR3GRA0
固まりのまま片栗粉をつけて両面弱火でじっくり焼いて粗熱取ってそのまま冷蔵庫へ
食べる時に温め直そうかと思ったがそのままカットしてかぶりつくだけで十分やらかくてうまかった
466ぱくぱく名無しさん:2014/06/09(月) 19:55:02.79 ID:G/TQnutB0
カレー作るとき、最初から鶏肉入れないで、ルー入れる直前に下味と片栗粉つけた鶏肉投入で10分煮込むだと、美味しいチキンカレーになった
今度からこれにする
467ぱくぱく名無しさん:2014/06/10(火) 11:35:18.61 ID:OGGM05lz0
>>466
おいしそう、やってみる!

レッドカレーペーストでインゲンやナスと炒めるのが好き
辛くてご飯がすすむしお弁当のおかずにもいい
468ぱくぱく名無しさん:2014/06/11(水) 22:41:58.01 ID:0soAF7Bh0
塩とすりおろしたニンニクをすりこんで一晩寝かせたあと
まるのまましょうが・ネギの青いところと煮るのが好きだ
煮汁はいいダシがとれてるから野菜やきのこいれて鶏スープに
取り出した胸肉は白髪ネギとカラシで食べるとめちゃくちゃおいしい
469ぱくぱく名無しさん:2014/06/11(水) 23:57:14.13 ID:RJPKlChj0
煮込むとパサパサにはならない?
470ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 17:55:42.01 ID:jiJEyxK00
今日は鶏ムネ唐揚げにする
471ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 03:52:51.51 ID:tLYOoGA9O
素揚げって出来るのかしら?
やはり粉はたいたほうがいいの?
472ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 04:28:49.09 ID:1of2NfoH0
できるけど表面が焦げやすい
473ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 11:13:00.96 ID:ihtgDsW20
繊維を切るように庖丁で叩いてカレーに入れてみた
こんな簡単なことで全然違うんでびっくりしたわ
474ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 11:31:30.78 ID:g6t6eo5z0
うまそう
475ぱくぱく名無しさん:2014/06/13(金) 18:47:26.57 ID:YLgUPlhsO
ももだけど、ユーリンチーって本来素揚げだよ
476ぱくぱく名無しさん:2014/06/19(木) 01:42:09.89 ID:A5VDR+kb0
カレーネタに便乗。
適当に切った鶏胸肉を少量の水でシーチキンみたいになるまで煮て、カレー鍋に投入すると、うまい。
477ぱくぱく名無しさん:2014/06/19(木) 01:56:06.48 ID:SdNHN5DY0
手間は掛かるけど蒸すのも良いよ
勿論電子レンジじゃなくて蒸し器で

でもカレーに入れるのはタップリの油で炒め焼きしてから入れるのが好きだなー
478ぱくぱく名無しさん:2014/06/19(木) 05:35:37.01 ID:THw5J85+0
>>468
王道っぽいな
479ぱくぱく名無しさん:2014/06/19(木) 05:36:44.74 ID:THw5J85+0
>>476
シーチキンみたいって、ばらばらにほぐれるまでってこと?
別に煮るのはなんで?
480ぱくぱく名無しさん:2014/06/19(木) 10:46:54.20 ID:hOj37gn80
まるまま片栗粉つけて弱火で焼いて食べる直前に混ぜるのがうまい
481ぱくぱく名無しさん:2014/06/19(木) 10:50:03.17 ID:/w3cw/Ux0
>>476 玉ねぎの飴色化と同じで、適当なところで一回火を止めて冷凍してから再度加熱すると時間短縮になる
482ぱくぱく名無しさん:2014/06/19(木) 18:37:05.02 ID:dVW8l5qG0
>>480
なにに混ぜるの?
483ぱくぱく名無しさん:2014/06/20(金) 08:17:47.91 ID:t+UErlckO
>>481
調理中の食材を冷凍するのに時短なの
484ぱくぱく名無しさん:2014/06/20(金) 12:46:38.75 ID:9E1XE4cI0
アスペには主語、述語が無いから・・・
485ぱくぱく名無しさん:2014/06/20(金) 18:52:30.33 ID:KQtNDwK10
>>480-484
少し上のレス読んでその理解?
486ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 12:51:18.17 ID:o26h7NNS0
フライにする場合、下処理段階で、たたいて伸ばすか、包丁をいれ観音開きにするかして、肉厚を薄くして揚げれば、外カリカリの食感がメインとなり、胸肉のパサパサ感はあまり気にならない

まぁ胸肉に慣れると、あのパサパサ感が好感触になるのだけど
487ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 19:26:20.21 ID:3iKp72f/0
皮がカリカリなチキンソテーをつくる金言「冷たいフライパンからはじめよ」
http://www.lifehacker.jp/2014/04/140405crispy_skin.html

胸肉のソテー
488ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 19:31:30.53 ID:AT+nDNhL0
そんなことはないけどな
金言なら「胸肉は常温に戻してから焼きはじめよ」
489ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 20:32:09.84 ID:SfFiUqiX0
さっきテレビで相撲部屋の女将が鶏胸肉を油揚げで包んで唐揚げにしてた
柔らかくなるらしい
490ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 20:49:08.75 ID:geg30yqmi
>>489
熱が入りすぎるとパサパサになるからね。
おいしそー。
491ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 01:08:37.75 ID:zmngeUs50
油揚げに入れて揚げてるのなら
唐揚げではないよね
492ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 01:27:26.15 ID:ltSmHj94O
面倒くさそうなやつだな
493ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 02:21:40.67 ID:jgRw9aVw0
>>489
おでんの巾着おいしいよね
油揚に餅と白滝と鶏胸肉だっけ?

>>487
冷たい状態から始めるのはガッテンでやってたな
どこまで火が通ったかわかりやすいっての
494ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 03:31:02.11 ID:1AyckTMx0
私は片栗粉をつけて超弱火で蓋して焼いてる 
片面が焼けたとき酒足して固くならないように
495ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 04:29:15.91 ID:JNLlFhtV0
おでんの巾着の中身を胸ミンチと餅を半々で入れたらどんな感じになるだろ?
496ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 06:18:55.46 ID:8I+dD35d0
>>489
番組見てないけどググった
「味付けした油揚げでムネ肉が隠れるように包む節約術を披露。水分の蒸発を防いでムネ肉でもジューシーに仕上がる。」
油揚げで包んだ後にから揚げ粉をまぶすのかな
497ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 06:45:13.95 ID:8I+dD35d0
動画あった
肉の方に味付けして粉もつけたあとに、油揚げで巻いてそのまま揚げるのか
それにしてもこの相撲部屋面白いなw

ttp://video.fc2.com/content/20140624pXeGzCw0
相撲部屋のコーナーは21分頃から
肝心の料理は28分40秒頃から
498ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 06:52:05.52 ID:8I+dD35d0
連投ごめん、やっぱり油揚げの方にも味付けするんだな
肉の味付けと合わせて調整しないと塩分過多になりそうだ
499ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 11:17:43.48 ID:9YRxS6EO0
油揚げが油吸って、エライことになりそうだな。
普通の人間が食べていい食べ物じゃないわ。
職業デブ専用。
500ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 14:01:57.06 ID:pQ8o07X90
油を吸う量にも限度があるから、そんなに気にしなくても大丈夫だよ
却ってチキンカツより油多くないんじゃないかと
501ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 14:23:26.60 ID:jgRw9aVw0
油揚げに包んでグリルやオーブントースターで焼いたらどうなるかな
502ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 14:33:21.66 ID:BsEertw10
>>501 何を期待しているのかが判らんのでなんとも言えんが・・・
揚げはパリパリになるよ、中の肉には火が通らないので詰めた肉を食ったら吐くと思うけど
503ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 15:11:29.68 ID:65z6kT9tO
オープンならホイル焼きでええやろ
504ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 15:59:26.78 ID:jgRw9aVw0
そうかグリルやオーブントースターだと表面だけ焼けちゃうか
505ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 21:49:48.51 ID:otOzLf2K0
別に火加減を調節すりゃ中まで火は通る
506ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 23:14:53.06 ID:ApTzIqQl0
中まで火が通るかじゃなく、外の油揚げも含めてうまく食えるかが問題なのだよ
507ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 23:20:23.78 ID:KSW+vRkU0
中まで火が通るし外の油揚げだっておいしくできるだろjk
508ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 23:22:15.78 ID:otOzLf2K0
それを言うならゆっくり火を通して油揚げがまずくなってから言おうね
メイラード反応が少なくてうまくないんなら最後に一気に強火にすりゃいいだけだし
509ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 00:24:28.29 ID:tpsQ/3AM0
>>497
どうせやらせって思って見てても涙だだ漏れ
510ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 08:12:57.41 ID:aBU0MgxN0
そもそも思いつきの話なんだし「美味しくなるはずだ」と思う ID:otOzLf2K0 がレシピ完成してから言えよ
俺はネガティブ

大体、いなりとかおでんの具とかに使うのは「バラける具」をまとめる為だろ・・
鶏のミンチでも入れるつもりなのかよ
511ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 08:22:22.10 ID:TJz/A12S0
肉汁を逃さず油揚げに吸収濃縮させるという利点があるわけだが?
512ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 09:04:52.44 ID:aBU0MgxN0
>>511 実験くんネタはどうでもいい、美味しいレシピを掛けよ
513ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 09:14:05.44 ID:TJz/A12S0
514ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 09:26:23.75 ID:zowpDgfL0
なんだ、書けないんだ
515ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 09:32:51.73 ID:aBU0MgxN0
基本スキルの無いやつに限って、小技というか応用のネタばかりなんだよ
カレーにコーヒーとかヨーグルト入れると言った類の知識しかない奴ね

ハナからまともなレシピを出してくるとは思ってないけどねw
516ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 09:57:20.43 ID:TJz/A12S0
と、応用も効かせられないレシピ通りの料理しか怖くて作れない想像力欠如人間が申しております。
517ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 10:24:58.92 ID:ca7bgiiz0
>>515 支持
518ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 10:30:38.63 ID:aBU0MgxN0
>>516 だから、油揚げに入れるトースター調理は否定って言ってんだろw
美味しく出来るはずだ、中まで火が通るはずだ って言うなら、レシピ書けって言い続けてるんだけだろうがw

俺は否定してるんで証明の必要も、レシピを書く必要もねぇんだよ・・・
519ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 10:37:16.49 ID:605Tx/3u0
横レスだが>>515
じゃお前がいいと思うレシピを書けよ。どうせ足引っ張りしか出来ないんだろう。クズが
520ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 10:40:31.32 ID:TJz/A12S0
>>518
人にものを頼む時は書いてくださいお願いしますだろうが
まず口の聞き方から勉強してこい
そしてその理屈で言えばうまくならない・火が通らないことを否定してる俺はレシピを書く必要もねぇわな。
悔しかったら自分で作って火が通らないことを証明してどうまずくなったか詳しくレビューしろよ。
そうしたら間抜けな調理法の改善点でも指摘してやるよ(笑)
521ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 11:17:31.00 ID:+G8aAYxO0
ぶっちゃけどうでもいい
カロリー気になるなら運動すればいい
油抜きしてフライパンで蒸し焼きでもなんでもすればいい
自分好みにレシピかえるなんてみんなしてる事だし、どうでもいいケンカするなよ
522ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 11:58:47.81 ID:Vnpmd86Ei
お互いデマンディングな書き込みするなら、迷惑だから他所でやって。
ただの意地の張り合いは見苦しい…
523ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 14:00:35.96 ID:8v4eFhvhO
524ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 14:47:42.77 ID:oVv+xXEs0
誰かがレシピを書くととにかく難癖付ける奴がいるな。
そいつが空気を悪くしている。
525ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 16:34:16.46 ID:SSYSMDHk0
>>522
他所でやれ、というのもディマンディングな要求といえる
526ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 16:35:01.14 ID:SSYSMDHk0
「ディマンディングな要求」←つっこみどころ
527ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 17:16:18.92 ID:TJz/A12S0
オーブンで包み焼きが中に火が通らないのであればニシンとかぼちゃのパイは焼けない
油揚げをオーブンで焼いたらまずいのであれば
納豆の包み揚げや油揚げのパリパリ焼きもレシピとして出回らない
これだけのこと
528ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 18:24:56.66 ID:MkbrpdO30
納豆の包み揚げ     → 火を通す必要なし
油揚げのパリパリ焼き  → 具にはすでに火が通ってる


なぜ、まともな例を挙げられないのか?
529ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 18:49:13.00 ID:TJz/A12S0
>>528
そのふたつについてはうまいかまずいかの話で例を出したわけだが?
火の通りに関しては揚げより分厚いパイ生地で包んだニシンに火が通る時点で証明済み
530ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 23:45:04.06 ID:bw/YY3DK0
>>529
揚げは加熱済みだけど、パイ生地は生だから、中まで火が通るように長時間加熱しても焦げないんだよ
531ぱくぱく名無しさん:2014/06/27(金) 00:31:38.77 ID:W0LSF/XX0
オーブン温度150度で試してみたら問題なく火が通りました。
お揚げさんに出汁を吸わせてから焼けばもう少し高温でも焦がさずに短時間でいけそうです。
532ぱくぱく名無しさん:2014/06/27(金) 06:56:02.85 ID:L+JaY6pP0
>>510
ミンチいいね(・∀・)
533ぱくぱく名無しさん:2014/06/27(金) 07:01:59.88 ID:tnGKOxZ/0
ミンチなら、玉ねぎみじん切り入れて味噌醤油で味付けして、
シソで巻いて焼いたつくねがうまいー
たっぷり水分と片栗粉入れて練ればジューシー
534ぱくぱく名無しさん:2014/06/27(金) 22:37:39.53 ID:UUp7HgUQ0
ムネ肉からどんどん離れていくなぁ
535ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 00:00:12.89 ID:L+JaY6pP0
鶏胸肉のミンチの話なんだが
お前は何を言っているのか
536ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 03:23:37.20 ID:Qr7BHzfU0
鶏胸肉に横から穴開けて中に牛脂詰めて焼いたらどうなるかな
537ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 10:06:48.30 ID:/u06jB8n0
牛脂が溶けるだろうな
538ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 10:49:56.56 ID:EUCswK3C0
鶏皮で胸肉くるんで焼いたらおいしいだろうね
539ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 13:17:06.72 ID:nqdpXMUW0
脂をまとわせたければ衣付けて揚げればいいと思う
540ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 14:54:37.64 ID:EUCswK3C0
わかってないなー
541ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 17:59:28.16 ID:m+JdgaaR0
皮を半分剥がして身を半分に切る
片栗粉をのりにして皮でクルッと包んで焼く
残りの半分は違う調理に使う
542ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 18:00:48.92 ID:J7hZQC5F0
シンプルにフライパンで塩焼してるけど
旨いと思うけどなあ
よくパサつくって言うけど自分は気にならないよ
543ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 18:15:28.38 ID:EUCswK3C0
>>542
自分もそれ超絶好き。毎日それでもいい。
上のレスは話題に提案してみただけ。
544ぱくぱく名無しさん:2014/06/28(土) 18:28:08.02 ID:Qr7BHzfU0
一枚丸ごとを弱火でゆっくり火を通すと包丁で切るとすごい肉汁でるくらいだもんな
一口大に切って強火で焼き過ぎてしまうとギチギチパサパサであんまうまくない
545ぱくぱく名無しさん:2014/06/29(日) 00:15:08.58 ID:zt56uezqO
胸肉はパサパサと歯応え味わうものだろ
しっとりジューシーなら腿使え
546ぱくぱく名無しさん:2014/06/29(日) 00:36:25.59 ID:UqQKx0uL0
胸は安いから買ってるだけでパサパサを味わいたいからではない
547ぱくぱく名無しさん:2014/06/29(日) 01:34:02.92 ID:BUkaMITD0
それなら、噛まずに飲み込めばいいじゃないか
548ぱくぱく名無しさん:2014/06/30(月) 09:28:39.54 ID:nnadEX8AO
胃に悪いよ。
549ぱくぱく名無しさん:2014/06/30(月) 13:08:58.70 ID:7SIP0BFb0
胸肉をジューシー柔らかく食えたならそれにこしたことはないだろ
550ぱくぱく名無しさん:2014/06/30(月) 17:08:09.27 ID:figo3Iq/0
叩いて山芋をつなぎにすればいいと思う
551ぱくぱく名無しさん:2014/06/30(月) 17:10:50.62 ID:JBk6eN4/0
山羊って読んじゃった…
山羊肉売ってねえし!
552ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 00:18:31.09 ID:ySzE++aW0
塩レモンってのが美味しそうだから仕込み中
553ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 01:42:03.42 ID:6nY6r8vY0
塩麹とか麹の甘酒に二晩ほど漬け込んでからやってるけど
フライパンでやるとやっばりパサついちゃうなあ。
レンジでやった方がいいかんじ。
香ばしさは無理だけど結構しっとり
554ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 02:10:29.02 ID:NpqqjQ8MO
塩麹漬けてパサつくって、火強すぎだろ
555ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 02:25:01.10 ID:6nY6r8vY0
そうそう、火が強すぎなんです。。。
556ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 04:02:04.26 ID:dfTArce10
塩麹って流行ってた頃に買ってはみたがそこまで使いよいもんでもなかったな
557ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 08:29:19.61 ID:Gz0xVnL/0
>>556
手間かかるだけで、劇的に何か変わる訳じゃないしな。
558ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 09:01:48.13 ID:SUmksVVH0
味噌漬けにしたほうが手軽で旨いし
559ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 14:54:27.65 ID:HQelQzwM0
塩麹漬けは匂いと甘味が苦手
560ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 17:18:11.16 ID:dmSZAPa40
私は好きだな。塩麹。
561ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 18:19:07.58 ID:r4i+uRH30
塩麹は肉が焦げやすくなるだけで、何の効果もないと分かった。
いまだに騙されてる子がいるの?
562ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 18:22:12.74 ID:jr0OYQLt0
俺が使った時はそれなりに効果あったな
貰い物使っただけなんで買ってまで使おうとは思わなかったけど
563ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 18:25:48.08 ID:q0/zKkmv0
なんか、肉がむちむちっとした食感になるね
焼いた時のあの甘ったるいにおいがどうも苦手だけど
564ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 18:54:22.13 ID:rN+TjPpLI
塩麹の酵素の働きで柔らかくなるらしいから、安いものや加熱してあるものは単なる調味料としてしか使えなさそう。
匂いは好き嫌いあるよね。
私は好きな方だから、割と多用してるよ。
胸肉を漬けて蒸し料理にしたら美味しかった。
565ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 23:58:07.97 ID:FOIyCaMCO
塩胡椒で焼くだけで十分旨いじゃないか
566ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 00:36:07.33 ID:cIDG0WBX0
料理下手の不器用さんがいるねw

>>564
蒸すと美味しいよね!
567ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 21:37:34.09 ID:XwyZ8pH90
消費税上がっても税込価格上がってないって、どんだけ人気ないんだ胸肉よw
具なしとか、きゅうりだけの冷やし中華じゃさびしいから、茹で鶏を裂いて乗っけてみようか
店で食べたら、ハムが乗ってるよりもかえって高級感あるよね
568ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 21:44:14.84 ID:aaU7RNUF0
> 店で食べたら、ハムが乗ってるよりもかえって高級感ある
安っすい水っぽいハムの細切れよりよほどうまいわ。
蒸し鶏のほうが良いと思うな。
569ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 22:04:19.15 ID:Zp+47axb0
白鶏作って、茹で汁をスープにしてラーメン作って
豚バラ少々とスライスした白鶏を入れると
白鶏が極上のチャーシューになってしまう不思議
安くて二度も三度もおいしい胸肉万歳!
570ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 22:07:17.36 ID:Zp+47axb0
あ、すいません、白鶏はこのスレ(だか前のスレだか)で教えてもらったコレです。簡単でウマいですw
ttp://cookpad.com/recipe/32048
571ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 00:00:36.18 ID:ROR9DMqk0
>>570
やってみよありがと。

ただ今の時期さ、室温放置でひと晩ってちと気になるね。
572ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 00:05:35.71 ID:1SzhBAeO0
>>571
ある程度冷ましたら冷蔵庫に入れていいんやで
573ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 00:31:45.82 ID:ROR9DMqk0
>>572
そうするありがと。
574ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 02:18:49.91 ID:N/kEmgkX0
近所のスーパーは実質値上げ状態だわ
完全ノーブランドのを売ることがなくなって
ブランド付きのちょっと高いのばっか
100gあたり10円違う
575ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 20:23:48.17 ID:3Zlgp1FsO
FUJIスーパーの鶏肉は高いよな
576ぱくぱく名無しさん:2014/07/04(金) 09:46:29.98 ID:D1WQjLee0
>>567
冷やし中華の食材としての優秀さは手間暇がいかにかからないかだからね
切りゃいいだけのハムはかなり優秀
茹で鶏は手間暇かかるからその分劣る
もちろんここでいう優秀さってのは店の都合の話な
577ぱくぱく名無しさん:2014/07/04(金) 10:06:21.86 ID:CtphqAj70
飲食店で使いにくい=鶏を捌くほどに余っていく食材だからな
家で作るぶんにはゆっくり加熱でうまくできるが
それを飲食店でやると時間がかかりすぎるからな
578ぱくぱく名無しさん:2014/07/05(土) 00:50:24.22 ID:16TeDUTJ0
最近はスーパーにも鶏ハムっぽいもの売ってるな
買ったこと無いから詳しくは分からないが
でも値段は普通のハムと似たようなもんだった
579ぱくぱく名無しさん:2014/07/05(土) 02:20:55.40 ID:hPYAnE0l0
普通の値段佳代・・。 やっぱり鶏ハムは自作推奨だな・・。
自分の好みで味が作れるし。
580ぱくぱく名無しさん:2014/07/05(土) 11:00:27.88 ID:p5dNDTHs0
鶏ハムは汁でベチャベチャだからカットするのが地味に汚れるからな
片栗粉弱火焼きが今のとこ一番手間が少ないな
581ぱくぱく名無しさん:2014/07/06(日) 01:25:19.72 ID:kXXqAtRE0
何でそんな比較の仕方してんだ?
582ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 17:40:57.35 ID:pDSEa5ky0
胸肉を何度か調理してみたけど強火とか焼き過ぎとか厚さが均一でないとか何か致命的なミスをしない限りパサパサにならないな
583ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 18:58:07.39 ID:Ejtou8hO0
いつも二枚買う。
そして鶏ハムか唐揚げかの二択になる。
それをタッパに入れて、常備菜として一週間ぐらいかけて食べる貧乏一人暮らし。
584ぱくぱく名無しさん:2014/07/07(月) 23:15:34.42 ID:9m7RBOVB0
>>583
棒々鶏も良いよ
585ぱくぱく名無しさん:2014/07/09(水) 20:50:09.26 ID:iybHJIo20
鶏ハムの亜種みたいなレシピあったよね
塩と砂糖をまぶした後フライパンで裏表数秒?ずつ火を通して放置&余熱まかせ、みたいな
おいしかったけど何ていうのか忘れた
586ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 08:46:57.12 ID:afwrACOl0
>>585
お湯に入れて放置とか、両面焼いて放置とか
鶏ムネの調理はそういった方法が普通だろう。
587ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 11:00:08.53 ID:MFej+yH3O
数秒は少な過ぎだと思うが
588ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 11:08:19.47 ID:4UeVNLoj0
鶏肉って火が通りにくいんじゃない?
裏表数秒で余熱で放置で大丈夫かね
589ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 12:00:45.03 ID:7NSYSFhvi
はなまるで紹介された塩鶏だね
作るの簡単
590ぱくぱく名無しさん:2014/07/10(木) 20:57:08.76 ID:gsELTEDK0
>>589
検索したらそれっぽかった。ありがとう
数分蒸すのか…裏返して10秒とかそういうレシピだった気がしてた
591ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 20:19:14.16 ID:0Q/xiWcX0
インターネットに愛された肉「鶏むね肉」を徹底的にやわらかくする方法募集中
http://portal.nifty.com/kiji/140718164653_1.htm
592ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 21:01:42.54 ID:einyo4wF0
あんまり鶏ムネ調理を広めるんじゃねーよ
需要が増したら値上がりするだろ 牛すじやホルモンみたいに
593ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 21:13:24.40 ID:YvijUY0c0
ムネ肉なんか貧乏人しか食わねーよw
594ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 21:13:57.10 ID:uUbYIvMp0
やわらかくするよう努力するんじゃなくて、いかにぱさぱさな感じにせずに調理することが大事なんだけどなー
595ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 23:24:11.69 ID:0Q/xiWcX0
それならコンフィ一択ですね
596ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 23:27:05.40 ID:wCeHeShh0
は?
597ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 23:38:42.57 ID:xo3tF5tO0
あのパサッとした感じが好きだからむね肉食ってるのに、柔らかくしたら台無しじゃんとか思ってしまう
598ぱくぱく名無しさん:2014/07/20(日) 23:43:32.30 ID:Mo4bcjTxO
ささみ食えばいいじゃん
599ぱくぱく名無しさん:2014/07/21(月) 02:29:26.97 ID:UcED1U/f0
やわらかくするなら、大根と一緒に圧力鍋で煮ること。
箸で切れるぐらいホロホロになる。
600ぱくぱく名無しさん:2014/07/21(月) 06:19:21.56 ID:M5dUu5PT0
あつりょくなべあつりょくな
601ぱくぱく名無しさん:2014/07/21(月) 07:57:54.16 ID:Ezn/exxgO
大根は必須なの?
602ぱくぱく名無しさん:2014/07/21(月) 09:32:20.53 ID:UcED1U/f0
圧力鍋だけだったらスカスカの固い肉塊になるよ。
603ぱくぱく名無しさん:2014/07/21(月) 09:38:14.74 ID:Ezn/exxgO
>>602
ちょっと大根買ってくる
ついでに手羽先も
604ぱくぱく名無しさん:2014/07/21(月) 17:54:37.93 ID:1HkRwhKf0
弱火調理だけで十分やわらかになるじゃん
605ぱくぱく名無しさん:2014/07/21(月) 21:43:04.83 ID:ptiBWZLPi
>>601
ジアスターゼかな?
606ぱくぱく名無しさん:2014/07/21(月) 21:51:22.26 ID:lyLF9Qyt0
ムネで玉ねぎたっぷりつくね作ったよー。
片栗粉入ってるからパサパサ心配なし。
607ぱくぱく名無しさん:2014/07/21(月) 22:47:51.29 ID:zfy1jry50
塩分の有る調味料に漬けこんでから加熱するとパサパサ感は少ない気がする
鳥ハムみたいな食感
608ぱくぱく名無しさん:2014/07/21(月) 22:54:30.00 ID:mJiZ1M/OO
身がしまるから油が染み出しにくくなるのかね
609ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 04:06:08.60 ID:L57OgWzZ0
チキンカレーを作るとき、鶏もも肉の皮面をパリッと焼いてからぶつ切りにして鍋に入れてるんだけど、これは両面焼いた方が良いんですかね?
両面焼いたら煮崩れしやすくなる?
610ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 06:14:24.88 ID:3zWewrtK0
>>609
モモはすれ違いよ
611ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 06:19:10.42 ID:IHL+jpSb0
フードプロセッサーを買ったので胸肉でつくねナゲットハンバーグを作ることにした
612ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 06:30:50.81 ID:UV0bdvQK0
>>610
うわ!ホントだ!失礼しましたm(_ _)m
スレタイよく読んでなかったorz
613ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 09:36:31.67 ID:sqe3enHq0
簡単・おいしい・便利・応用広い。 #鶏胸肉コンフィ
http://togetter.com/li/691012

これやってみよ
614ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 01:18:50.99 ID:A1zwspPdi
>>613
オリーブオイルとクレイジーソルトで作ってみた
食べるの楽しみ
615ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 04:10:40.73 ID:MwgZ5YUP0
香辛料使ってないからたぶんブラジル産で作るとけっこう臭そう
616ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 07:45:33.51 ID:p8sG9NDH0
国産でも安いのにブラジル産なんて使わない
617ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 07:56:47.09 ID:nAwu7cZ80
スーパーで買うのよりもお肉屋さんで買う胸肉の方が美味い気がする(´・ω・`)
解凍と生肉の違い?
値段はそんなに変わらないし…
618ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 12:36:56.76 ID:UH2P68gl0
近所のスーパーの100g39円胸肉も別に冷凍じゃなかった
619ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 13:07:38.23 ID:1OufazSk0
挽肉は冷凍多いのかな?(´・ω・`)
620ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 13:10:16.90 ID:hjeTTpbh0
鶏のひき肉は特に鮮度落ちやすいから、冷凍でもいい気がする

でも肉屋だとその場でひいてくれたりするのかな
621ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 15:39:31.19 ID:kUkJRqLCO
なんか昔と比べて味が薄くなってる気がする
622ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 15:54:18.12 ID:hjeTTpbh0
不味くなってると思う
623ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 22:19:10.33 ID:MwgZ5YUP0
冷凍肉、解凍したらやたらドリップが多いと思わないか?
まともな生鮮肉を冷凍して解凍してもあんな多量のドリップが出ることはない
これが気になるようになったら 水注入肉 あたりでググってみればいい
624ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 22:52:32.08 ID:kUkJRqLCO
もしかして焼いたりしたらやたら縮むのは水のせいなのか?
625ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 22:55:58.13 ID:fq+5BB+GO
火が強すぎだからじゃないの
626ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 22:58:33.46 ID:kUkJRqLCO
ガッテンに倣って弱火で焼いてる
627ぱくぱく名無しさん:2014/07/24(木) 23:06:12.65 ID:NfFWlCSG0
>>619
ちょっと前に働いてたスーパーではパック売り用と同じ鶏肉(多分解凍物ではない)をミンチにしてた
628ぱくぱく名無しさん:2014/07/25(金) 08:26:17.08 ID:bouShWTB0
どのみちうちの近くにはまともな精肉店が無いから選択肢ないな
青果店は路面店がけっこうあるんだけどねー
肉の方が設備面とかでたいへんなんだろうか
629ぱくぱく名無しさん:2014/07/25(金) 09:01:57.52 ID:OMNx+B9g0
胸肉でおろしポン酢ハンバーグ作ったらさっぱりして旨かった
普段は不評な胸肉料理が好評だった これからはハンバーグにしよ
630ぱくぱく名無しさん:2014/07/25(金) 10:30:42.28 ID:/P/+77hQ0
>>629
簡単でいいのでレシピお願いします!
631ぱくぱく名無しさん:2014/07/25(金) 10:53:34.35 ID:OMNx+B9g0
胸肉、塩少々、玉葱、人参、キャベツの硬い所、皮を取ったブロッコリーの軸、皮を剥いたアスパラの硬い部分 をフードプロセッサーで挽いてから焼いただけの簡単な物
632ぱくぱく名無しさん:2014/07/25(金) 12:00:48.51 ID:fXbw9sEqi
なんかウマソウだなあ
633ぱくぱく名無しさん:2014/07/25(金) 12:09:06.58 ID:OMNx+B9g0
胸肉、キャベツの硬い所、皮を取ったブロッコリーの軸、皮を剥いたアスパラの硬い部分とかいう貧乏食材のオンパレード
634ぱくぱく名無しさん:2014/07/25(金) 12:17:30.48 ID:uNR+Bh490
むしろ普段どんな作り方をしていて不評か気になる
635ぱくぱく名無しさん:2014/07/25(金) 14:50:17.82 ID:3FZWDox50
>>631
卵とかなくてもまとまるの?
636ぱくぱく名無しさん:2014/07/25(金) 15:09:08.15 ID:OMNx+B9g0
つなぎとかなくてもまとまるけど、パン粉と卵を入れなかったら旨味が逃げ出すのでやっぱりあった方が良かった
普段は繊維を断つように削ぎ切った胸肉を焼いたりしてたけど、焼き加減最高でももも肉より不人気なのは仕方ない
637ぱくぱく名無しさん:2014/07/25(金) 15:39:45.20 ID:3FZWDox50
>>636
ありがとう。サパーリ好きだからこんどやってみるよ。
638ぱくぱく名無しさん
>>631
630です。レシピありがとうございました!
野菜たくさんですね!色々入れられそう。今度つくってみます。