鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
激安の鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213450638/

過去スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1203435605/
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1195690180/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164383017/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 5
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187854955/(dat落ち)

まとめサイト
http://foodpia.geocities.jp/chicken_cook_now/

美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい
2ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 00:47:56 ID:4sIdB7BM0
■兄弟というか一心同体というかスレ
★鶏肉の手羽先・手羽元・骨付き料理スレ★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1104558089/

鶏腿肉・鶏もも肉・鶏モモ肉の料理 1
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136532855/

鶏ひき肉・鶏ミンチの料理 1
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088753394/

鶏皮の料理のスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165584957/

■鳥はむスレッド■パート28■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1209224478/

[食べ]チキン南蛮を広めるスレ[よう]
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048289142/

■鶏関係inレシピ板
チキン南蛮の(゚д゚)ウマーな作り方 2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1169544579/

鶏の食い方について
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036938833/

鶏レバー、牛レバーの旨いレシピ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021046437/
3ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 00:48:08 ID:4sIdB7BM0
過去スレより炊飯器調理

20 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: 投稿日: 2006/12/06(水) 01:35:24 ID: Qm+O3J0X0
787 ぱくぱく名無しさん New! 2006/12/05(火) 11:19:26 ID:hiRwnmCF0 1回目
http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/
鶏肉を炊飯器で煮た(?)もの。
これはうまいらしい。

これ超ウマイ


79 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/12/21(木) 02:25:11 ID: ZwUPiXh10
AllAboutの鶏むね肉を使った炊飯器レシピ

チキンのオレンジ煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20050909A/index.htm

チキンのトマトソース煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20051126B/index.htm

鶏とキャベツのさっぱり酒蒸し煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060323A/index.htm

バンバンジー飯
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060503A/index.htm

鳥ハム
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040419A/index.htm

パーフェクト鳥ハム
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040429A/index.htm

ロールチキン
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040422A/index.htm
4ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 00:48:22 ID:4sIdB7BM0
316 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/02/22(木) 18:07:17 ID: Dwy0ua8i0
俺は胸肉削ぎ切りにして、醤油、酒、にんにく、砂糖に2?3分
つけこんで、小麦粉つけてごま油で焼いてる。
余ったたれは最後にかけて照りも出す。

いやお料理ナビなんだけど、もう外せないくらいうまいわ

■以下過去スレ住人のアレンジ
・漬け汁はすり下ろしニンニクで、一緒にスライスニンニクも焼いてニンニク焼き風味。
ピリ辛好きなら鷹の爪入れても美味しいかも。

・目分量でやったけど、タレができるくらいのつけ汁にした方がいいね
でも美味しかったー

・砂糖少な目にしてみりんを足すのも良い。

・唐辛子を漬けたサラダ油で作った
ちょっと辛かったけどウマかったよ

・自分は漬ける時にもごま油入れてみたよ。あと黒酢。
肉がとっても柔らかジューシーで、なかなか美味しかった。
揚げてみてもいいかなと思って、試しに揚げバージョンも作ってみたけど、
フライパンで焼いた方がふっくらして良かったな。

480 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/23(金) 23:45:59 ID: FLJcH8e40
>>316にだいぶ似てるけどAAにもレシピ

揚げない鶏の唐揚げの作り方
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20070313A/index2.htm
5ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 00:48:37 ID:4sIdB7BM0
■鶏チャーシュー
1・鍋に鶏胸肉を一枚放り込む

2・砂糖・醤油・酢、各40gをぶっかける
  (各40g → 砂糖:大さじ4杯半 醤油:大さじ2杯強 酢:大さじ2杯半)

3・蓋をして弱火でひたすら煮詰めるだけ(途中10分ほどでひっくり返し、終盤はタレをよくからめた)

〜注意事項〜
*いいかおまえら、塩と砂糖は間違えるなよ
*柔らかく仕上げたいなら、長時間煮過ぎたり火を強くしないこと(熱を通し過ぎると硬くなる)
*甘いのが苦手な人は砂糖少なめで
*皮が気になる人は取り除いてもOK
*お好みで酒とかみりんを入れてもいいみたい


■鶏チャーシュー アレンジ1
俺は最初に半日、汁に肉を漬け込む。

次に、最初に、皮の側をしっかり焼いて油だしする。
で、その油を使って逆側を焼く。
ただし、この段階では、いずれも表面だけしか焼かない。

ここで肉をいったん上げ、肉を一口大に切る。

今度は肉と汁を一緒にフライパンに入れる。
汁については、水は一切使わない。あとは汁の表面が全部泡状になるまで煮る。
肉のぷりぷり勘を味わいたいときは少し早めに肉だけ取り出してしまってもいい。

フライパンから器に入れ替える。
数時間常温放置後、冷蔵庫もしくは冷凍庫に保存。


■鶏チャーシュー アレンジ2
1.鍋に砂糖・醤油・酢を各大さじ2+酒・みりんを各大さじ1を投入して一煮立ちさせる
2.超弱火にした1に鶏胸肉1枚を皮面を下にして投入
3.蓋をして超弱火のまま8分したら裏返して、再び蓋をして更に5分
4.肉だけ取り出し、中火にしてタレを煮詰める
5.とろみが出てきたら火を止めて肉を鍋に戻し、タレをからめて皿に取る
6.鍋に残ってるタレをぶっかけて、ナイフとフォークで切って食う
6ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 00:48:50 ID:4sIdB7BM0
709 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/04/16(月) 13:55:41 ID: Q9Tgdu300
>>644です。
鶏三昧の1週間・・食べ切りました!

(生)
炊飯器保温鶏 
  スライスして白髪ネギと共に。

(にんにく醤油で漬けた鶏)
・から揚げ
  片栗粉をまぶして揚げただけ。
・炊き込みご飯
  刻んで炊き込みご飯の具に。漬けタレ少々で味付け
・茶碗蒸し
  炊き込みご飯で余った分を刻んで。

(砂糖と塩で保存してた鶏、使う前に塩抜きしてから使用)
・南蛮漬け
  片栗粉をまぶして揚げたものを、酢・砂糖・醤油のタレに漬け込み。
  キャベツの千切りとカイワレに、タレごと和えて。
・粉チーズ入りピカタ
  一口大に切って、片栗粉をまぶして、粉チーズと卵を混ぜて付けて焼く。
・グリル
  塩抜きして1枚のまま、グリルで焼く。
  トマトとアスパラも一緒に焼いて。
  皿に盛ってからブラックペッパーを。
・煮物
  大根・人参と共に、生姜風味の煮物。
・チリソース和え
  一口大に切り、片栗粉をまぶしてフライパンで焼く。
  市販のチリソースを和える。
・チキン南蛮丼
  専用スレ(>>650)の1のレシピ+手作りタルタルソース

(鳥はむ)
・スライスしてそのまま。
・サイコロ状に切ってポテトサラダに混ぜて。
・太千切りにして炒め物。
7ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 00:48:59 ID:4sIdB7BM0
710 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/04/16(月) 14:14:50 ID: Q9Tgdu300
続き

(鳥はむのスープ)
・炊き込みピラフ
  人参・キノコと共に炊き込み、サイコロ状に切った鳥はむも混ぜて。
・野菜スープ → カレースープ
・茶碗蒸しのだし汁として。

(鶏皮)
・佃煮と鶏油
茹でて冷水で洗って、千切り。
弱火で炒めて、油は別容器で保管(後日チャーハンにでもする予定)
残った皮に、醤油・味醂で味付けして、韓国唐辛子(粉)を和える。

最初は多すぎると思ったけど、
(確かに調理は大変だったけど!w)
色々出来て楽しかったです。
レス下さった皆様ありがとう(*´∇`*)
8ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 00:49:13 ID:4sIdB7BM0
230 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/06/22(金) 16:58:29 ID: d6wLiWk40
パート1で書き込まれたチキンソテー転載しとこう。
賛否両論あった(特に味付け)けど、焼き方は参考になる。

一応、チキンソテーもレシピェ。
 胸肉を用意する。ここでは市販サイズのものを対象に、火加減などを説明。
 特にカットする必要はなく、あまり脂が多いのは好まない人だけ皮を取る。
 粗塩(なければ調理塩と味の素でOK)を表面に手で揉みこむ。
 十分揉みこんだら、俎板の上で、包丁の背で十分叩く。
 塩・胡椒・昆布ぽん酢・砕いたコンソメの素ごく少量をまぶして、10分ほど冷蔵庫で寝かす。
 その間にフライパンを温めておく。油は少なめ(重要)
 市販のから揚げ粉1と小麦粉5を混ぜたものを胸肉の表面に丁寧に被う。
 投入前によく余分な粉を払って(必要以上に払う必要はありません)、投入。
 投入後2分程度までは強火。片面に色がついたら(こげ色ではごく薄い段階)ひっくり返す。
 同時に火を中火にして、さらに4分。
 火を止める。油きり、もしくは油吸い紙を敷いた皿の上に胸肉を退避、休ませる(重要)
 その間に超速攻でフライパンをざっと洗う。面倒なら、紙でふき取るのでもかまいません。
 6〜8分ほど休ませたら、フライパンを温め始める。中火でOK。
 十分温まったら、胸肉を再度投入。投入と同時に強火にして、片面90秒ずつ焼く。
 火を止めて、バターを投入。溶けたバターがかるくまぶされたら、ソテーは皿へ盛り付ける。
 バターが溶けきったら、レモン汁30ccを入れて、ソースにする。絡んだら即盛り付け。
 このレシピェでは、塩胡椒の味付けを下味の段階でつけてしまっているので、用調整です。
んなとこですかね。ソテーはから揚げ以上に、休ませる時間が必要。
いいとこのレストランでもこの「休ませる」ことをしていないところがほとんどなので、
絶妙の休ませ時間を体得したら、これまで食べたことないくらいジューシィなチキンソテーが…w
9ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 00:49:26 ID:4sIdB7BM0
賛否両論ありますが胸肉の重曹漬け

345 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:14:32 ID:sik/qs/+O
鳥胸肉を柔らかくする方法
ビニール袋に水400ccと重曹と塩各小さじ1を混ぜ、
肉2枚を入れてビニールの空気を抜いて口を縛り、
2日ほど冷蔵庫で寝かせると、肉を加熱してもパサつかないよ。
水からだしてから冷凍も出来る。
軽く塩味ついてるから調理のとき味加減

この方法を知ってからもも肉買わなくなった

クックにも詳しく載っていたのでこちらもどうぞ

簡単♪鶏むね肉をやわらかく仕上げる方法
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/489781/
10ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 00:52:43 ID:4sIdB7BM0
あー、過去スレの並び順を間違った。
11ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 01:03:28 ID:s4/9xjgJ0
スレ立てお疲れ様です
立てて誘導しようと思ったけどホスト規制で無理だった
12ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 01:46:54 ID:T3g3q0Wv0
乙肉
13ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 02:58:07 ID:Gr4XsdL90
じゅうさん鶏
14ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 09:04:42 ID:1eUgw1rV0
>>1の胸に乙
15ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 10:32:15 ID:PJ+MNKHy0
ビッグAで1kgの肉が500円、キタコレ
ハナマサの2kgより少ないし安いし新鮮
16ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 10:33:05 ID:1eUgw1rV0
胸肉で炊飯器鶏やったけど、テンプレサイトにある様なピンクにはならないで白くなったんだけど、
これは炊飯器の温度が高かったのかな、それとも胸肉だからかな?
17ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 10:33:24 ID:PJ+MNKHy0
温度でしょう
18ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 10:37:55 ID:1eUgw1rV0
なるほどありがとう。
沸騰したお湯をやめるか、時間を短くするしかないですね。
それか、おどり炊きの炊飯器だと調理モードで1度ずつ調整出来るので、この際炊飯器を買い換えちゃおうかな、、
実家がそれで便利なんだよね、温泉卵も簡単に完璧で。
19ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 10:47:54 ID:Q0PZb3z40
買い換えるのじゃなく、買い足して一台は炊飯器料理専用にするとか。
炊飯器でカレー作って物凄く上手く出来たと喜んだのにご飯が無いことに気づいて絶望とかしたくないでしょ
20ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 22:32:00 ID:1eUgw1rV0
>>19
いやいや、カレーは圧力鍋で作るのでw
というか、ごはんは冷凍してるのでw
一人暮らしなので。

>>9の重曹漬けやったけど、めっちゃやわらかくなって感動。
で、「賛否両論」の「否」は具体的に何?
21ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 23:20:12 ID:yVEHKBOr0
風味
22ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 18:08:00 ID:ilBEA+F10
重曹は良く洗い流してその水を茹でて豆腐入れれば豆腐もとろけて一石二鳥
23ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 21:07:46 ID:zDk26MIr0
>>21
さんきゅ
ああ、そう言われればそうかも

>>22
ヘーヘー 
もう捨てちゃったケド、今度やってみようかな
とろけた豆腐の使い道がわからんけど・・・
24ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 22:05:56 ID:0Pvr8quKO
最近いつも胸肉が売り切れててぜんぜん買えない
今日も仕方なくもも肉買った

お前ら買い占めてんじゃね〜よヽ(`Д´)ノ
25ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 22:26:00 ID:opBiZhnK0
通常価格 店舗1 胸肉78 ささみ88
通常価格 店舗2 胸肉88 ささみ78

…皮とるならささみ78円のが得だよね
26ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 02:22:24 ID:nZtExcs50
鶏むね肉料理の代表は王将の唐揚げだ。
文句ないよな?
27ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 09:02:41 ID:/l7itMlR0
胸78は高すぎるな
28ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 11:33:37 ID:Kg7bFm830
俺の職場の近くの、カネスエとかいうスーパーで
日常的にグラム39円で胸肉買えるんだが、幸せなのかな?
29ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 16:30:04 ID:lNb4xXDl0
前スレをメモするのを忘れてたんですが。
鶏皮となめたけで炊き込みご飯を作る時、

お米2合と皮となめたけ1瓶で炊き、塩昆布混ぜる

これでよかったでしょうか?
お水の量は通常で良いでしょうか?
皮が溜まったら作ってみたいんですが(1枚では無理ですよね)、
肝心のお米の分量を忘れてしまって・・・
どなたが教えてくださいませ。
30ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 20:13:05 ID:rN+mcbXI0
>>29
ほぼおk。
塩昆布も炊くときに入れてね。30gくらい。
さらに美味しくするなら、事前に切り分けた鶏皮を
醤油+[砂糖 or ミリン]で煮てから炊くといいよ。
31ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 07:42:40 ID:Cc9/EKlJ0
なめたけも自作でどうぞ。

656 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 21:35:38 0
エノキを市販のなめたけの瓶みたいにつくった
ちょっと醤油濃すぎた
けどご飯が進むー
簡単だったので貼っとく
エノキタケ 1袋
醤油 大さじ3〜4
みりん 大さじ3〜4

668 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 22:04:29 0
>>666
根元を切って3等分してる。
火を通すと縮むし、長い方が好きだから。
4等分が市販のなめたけサイズかな?

>>667
なるんだよ〜>トロトロ
弱火でじっくり似てね。

676 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 22:10:59 0
余計なお世話だけど、
なめたけは洗って切って鍋にいれて好みの調味料を一気に入れて、
蓋をして、そしてここで初めて点火な。ずーっと弱火で。
じゅわじゅわじゅわ〜〜〜ってふくれて来たら出来上がり。
3229:2008/10/17(金) 14:03:25 ID:DD6ZfJAC0
>30
>31
ありがとうございます。
なめたけ大好きなので、安売り見つけたら自作してみますー。

鶏皮早く溜まらないかな〜
33ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 20:14:22 ID:JRxP9IAF0
>>31
おお、これは良いれしぽをありがd!
明日さっそく作ってみたいところ。
3431:2008/10/17(金) 20:51:03 ID:Cc9/EKlJ0
元スレは家庭板のチラ裏ですw
私も作ったけど美味しかったよ。
そのままごはんにのっけて食べるならお醤油を少し減らすといいけど炊き込みご飯とか和え物にするならこのレシピでOKだと思う。
35ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 22:49:14 ID:C915YOY70
酒大1とみりん大1を煮きってえのき投下
醤油大1を加えて煮締める

ってやってる
火にかけてるとありえないくらい水分出るから煮締めること考えると調味料は少量で足りる
36ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 19:21:56 ID:1//QQv5B0
\48/gキター!!!
ラストの1枚(約350g)だけ買えた。
・一口大に切る。
・塩胡椒、オイスターソース、すりおろしニンニクと生姜をすり込み、
 冷凍保存袋に入れて空気を抜いて冷凍。
・食べる時は解凍しないで、そのままゴマ油をひいたフライパンで焼く(フタを閉め中火位)
中華風照り焼きです。
37ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 02:07:04 ID:5lrtqKoi0
不味そう。
38ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 11:05:45 ID:CAD8zf7u0
炊飯鶏は鳥ハムと比べると味的に数段落ちるね
完成までの手間と時間の差を考えると当然なんだけど
39ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 15:47:24 ID:bFL945Ph0
言える
加熱されすぎなんだろうね
鍋だと適度に熱が通ったあたりで冷めてくるし
40ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 17:59:08 ID:LravGSPu0
>>39は何か根本的に勘違いしているように思う
41ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 19:59:21 ID:okd2xszy0
>>16だけど、実家からおどり炊き(ECJ-IK10)パクってきた。
ていうか俺のなんだけど、、、

で、炊飯器鶏としては何℃何分が理想なの?
熱湯入れて65℃1時間?
42ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 21:07:26 ID:ypYv5nmB0
20分。
43ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 21:35:36 ID:okd2xszy0
短くない?
44ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 22:05:18 ID:LravGSPu0
炊飯器によって変わる。20分で短い場合もあるし長い場合もある
ちなみにウチのだと13分あたりが丁度良かった
45ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 22:37:03 ID:okd2xszy0
>>44
どうもです、しかし早いw
テンプレにあるサイトの1時間ていう基準で考えるから短いと思えるけど、自分で何回かやってみて決めれば良いか。
とりあえず明日にでも65℃30分位からやってみよう。
46ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 12:17:20 ID:dzuU6K7r0
炊飯器で作る鶏胸肉のコンフィ

胸肉を耐熱の袋に入れて塩・胡椒・ハーブ(なくても可)・つぶしたニンニクで一晩マリネ。
常温に戻した胸肉にサラダ油とオリーブ油をたっぷり注いで全体がしっかりオイル漬けに
なるようにして、袋の空気を抜く。
炊飯器に熱湯を注いで袋を投入し、保温で2時間。
荒熱が取れたら油漬けのまま冷蔵庫に保存。1週間はもつ。

食べるときは(必ず)弱火で中が温まる程度焼くとしっとりジューシーですごく美味しい
残った油は炒飯や炒め物、パスタにも使えていい!
47ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 13:12:30 ID:yKHnjITtO
それをコンフィと言うのはコンフィに失礼だろ…。
48ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 16:47:58 ID:J5wt7w190
>>46
常温の戻すって、
その前に何もしてないだろ。
49ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 17:30:10 ID:uEqEFcpz0
コンフィはオーブンの方が楽だよ
50ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 18:15:35 ID:VBtClDrB0
1日冷蔵庫で寝かせたのを常温に戻す以外の意味があったら教えて欲しい
51ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 19:52:10 ID:PYauDk2G0
>>46
前スレで漏れがうpしたやつだな。
漏れはオリーブオイル100%だけど。

>>47
もっと気楽に行こうよ

>>49
オーブンでやると夏場は長時間部屋が暑くなって辛い
52ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 20:53:16 ID:g9D+nG940
>>46
これいいな。
まるでククパド並の優れたレシピだ。
53ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 00:00:07 ID:stSECSNR0
>>50
胸肉といえば冷凍保存という人が多くてうれしい
54ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 00:23:28 ID:Nxlazojp0
【政治】元民主党の前田衆院議員、マルチ業界団体から政治資金規正法違反の個人寄付を受領 収支報告にも記載なし [10/17]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224184480/l50
55ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 03:42:22 ID:rH5cj3Vq0
>>53
君は多分読み間違いをしてる
解凍は一番最初。
>>50が言ってるのは冷蔵庫に入れてマリネした状態(=低温)のを
常温に戻すってこと
56ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 07:52:54 ID:LVt96Wuv0
昨日重曹鶏を炊飯器鶏した。
65度40分
全体的にピンクっぽい
重曹のおかげで柔らかだった
何となくどんなものか分かったけど、塩焼きのがいいな俺は。
57ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 09:15:44 ID:dKnI1UUk0
ごめん、コンフィに失礼かもしれないけど簡単にやる方法だから見逃して。

常温に戻す理由だけど、冷蔵庫で一晩マリネしてある冷たい肉を
熱湯に入れるとお湯の温度が下がっちゃうから。
熱湯に投入して保温2時間という設定だと湯の温度がちょうどコンフィするのに
いい温度を保ってくれる。(温度計で計ってみたけど家の炊飯器ではいい具合)
オーブンでやる時もあるけど、ここでは炊飯器鶏が結構人気だし
手軽な方法でコンフィ風なものを作るのもいいかなと思ったんだよね。
でも一番の理由は経済的なもので、炊飯器+ジップロックで作ると使う油の量が
少なくて済むから・・・(ちょうどいいサイズの器があれば別だけど)
確かにオリーブ油100%でやるほうが美味しい。
でもサラダ油と半々にするのは冷蔵庫で油が固まってしまうと取り出すのが面倒という理由です。
58ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 20:12:23 ID:MLDA0CA40
固まったオリーブオイルも、パンに塗ったりすると旨いよ。
59ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 04:10:49 ID:k5Elo9Gv0
オーブンでから揚げ作ってたんだけど丸々一枚でやったらめちゃウマーだったので報告

胸肉の厚い部分を観音開きして、適当に醤油砂糖胡麻油等などで適当に味付け
しばし置いてから、片栗粉と小麦粉大体半々でまぶさずにもみもみ
皮をカリッとさせる場合はその前に強火で皮目を焼いて
余熱した220℃のオーブンで皮目8分裏4分計12分

焼きたてを食う→ウマー(゚Д゚)
やわらかジューシー
60ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 09:52:00 ID:4oOtGCre0
それってフライドチキンじゃね?
61ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 16:56:45 ID:qtBGVxhn0
「児童ポルノ禁止」NPOの女性理事長は元ポルノ業者 、目的は巨大な「利権」
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/noda/shincho_01.jpg
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/noda/shincho_02.jpg
62ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 03:10:05 ID:4/DOKdhf0
ただ鶏むね肉使ってる、っていうだけだけどさ
俺タイカレー好きでさ、特にグリーンカレーをよく作るんだよ
そこで鶏肉が必要なわけだけど、もも肉が一番おいしい。
でもやっぱりむね肉にしてしまう。このスレの住人だからだろうか。
2スレ目が落ちてしばらく立たなかった3スレ目を立てたときが懐かしい
あのときはwiki編集してレシピまとめたりとかしてたっけ。
wikiはもうなくなっちゃったけど、今は勢いもある程度あって
まとめサイト作ってくれる人が出てきたりして
いい感じで継続してることがすごく嬉しい

さて、寝るか。
63ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 03:25:21 ID:h796rGvZO
ここまで見事なチラシの裏は久しぶりに見たわ…。
寒いね。
64ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 11:49:48 ID:jhg9vXyh0
せめて胸肉グリーンカレーの作り方を載せてくれ
65ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 14:12:34 ID:JFdQaC650
まずマラカイトグリーンたっぷりの中国産鶏肉を用意します
66ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 20:42:18 ID:4/DOKdhf0
>>63
すまねえ

>>64
グリーンカレーペースト50g
ココナッツミルク400ml
ナンプラー20ml
鶏むね肉1枚
ナス2つ
ピーマン2つ
こぶみかんの葉(あればでいい)
胸肉、ナス、ピーマンを一口サイズに切ります
鍋を熱し、ペーストと適量のオリーブオイルをいれ、馴染ませます(約1分)
ココナッツミルクを加え、沸騰したら中火にして野菜と肉を入れる
15分くらいして火が通ったらナンプラーを加えてさらに10分くらい弱〜中火で煮る
完成。固めに炊いたお米とどうぞ。
ペーストはメープロイっていうブランドがおすすめ
67ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 20:46:26 ID:tfFmMVPo0
おお、ちょうどやまやで買ってきた
グリーンカレーペーストとココナッツミルクと
ナムプラーあるわ。
週末に作ってみる。
68ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 20:17:07 ID:78I6le7fO
>>65
まらが痒くて緑色なら病院行け
69ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 21:57:56 ID:hy/TFx1C0
>>9の重曹漬けでチキンステーキ(しお・こしょうのみ)焼いてみた
・・・モモ肉いらねぇ。マジでやわらかい。
ムネでチキンステーキだぜ?信じられる?
すんごいうまかった…
70ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 22:41:22 ID:VGf1WNem0
ベーキングパウダーでも柔らかくなる?
71ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 11:44:50 ID:hStErbhd0
炊飯器に入れておく時間について皆差があるのは湯の量に差があるからじゃいのか?

皆どれくらいまで湯入れる?俺は肉がギリ浸る位で二十五分程で丁度いい。
72ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 12:18:37 ID:CQaiV5OAO
↑誰に言ってんの?
73ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 12:23:07 ID:Uef9J8SM0
肉を巻くか、伸ばしたまま炊飯器に入れるかでも差は出るよ
74ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 18:11:15 ID:haH7Bg6g0
>>70
常識的に考えて出来るに決まってるだろ
75ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 20:43:07 ID:dPE8jdSX0
>>9のを今日仕込んだ。
グリーンカレーにするのが楽しみです
76ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 20:56:30 ID:wdzERMry0
耐熱容器にもやし引いて
上に軽く塩胡椒した胸肉を乗せて、酒で溶いた梅肉をかけて、
ヘルシオの蒸しものでチンした。うまかった
77ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 22:49:56 ID:TSY4uh1vO
ヘルシオ欲しい
78ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 22:55:02 ID:cCGlTgEJ0
ヘルシアなら安いお
79ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 00:34:14 ID:k2aLZf540
セルジオを馬鹿にするな
80ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 00:38:36 ID:T/JeQAlg0
セルシオは盗難に遭いやすいから注意
81ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 12:23:42 ID:WevVMhL70
そろそろ水炊きの季節ですね
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q1/20080109.html
82ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 16:37:12 ID:Y46iZxMj0
胸ひき肉のカレーがわりと美味しかった。
本格的なのじゃなくて、ルーを使ったごく簡単なやつだけど。

ニンニク・ショウガをたっぷりみじん切り、油で炒めて香りを出す
ひき肉も炒める
玉ねぎと人参もあらみじんにして炒める

それらを鍋に投入して、さらにカットトマト缶を入れて
水気かなり多めのひたひたくらいでしばらく煮る
カレールーを溶かす
ピーマンのあらみじんも投入してさっと混ぜて数分煮る
好みでチーズも溶かしこんで、できあがり。
83ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 21:33:48 ID:OSpH3gOl0
お鍋の時期に必ず作る鳥つくね

胸ひき肉・チューブニンニク多め・白ネギみじん切り・卵・片栗・塩胡椒
よーく捏ねて丸めるだけ

ゴボウたっぷり入れて、おみそと酒粕で味付けしたお鍋によくあうです。
84ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 21:35:18 ID:jFN+dsvPO
挽き肉をカレーに入れると食感がわるくなるからダンゴにしてから入れるとさらに美味しいよ
85ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 22:35:52 ID:Rf1TX9h70
>>83
チューブにんにくを生のすりおろしに変えたら更に美味しくなるかと。
86ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 22:37:29 ID:T/JeQAlg0
チューブニンニクは中国産だよ。
国産の生ニンニク買って摺り下ろそう。
87ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 22:41:33 ID:OSpH3gOl0
あ、自分で作る時はすり下ろしてるッス。青森産のやつ
元のレシピがチューブニンニクだったのでそのまま書きました。申し訳ない

88ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 02:23:58 ID:XHJRcL8E0
このスレではいかにムネ肉をジューシーにで話し合ってるからあまり役に立たないかもしれないけど一案ってことで
美味しく安いってことでオススメはトリチリあんかけチャーハン
ムネ肉を7mm〜1cm角ぐらいに切ればパサパサ感はさほど気にならない
調味料類を除いての材料がムネ肉、ネギ、卵、(あとあればレタス)とシンプルだけどリーズナブル
でも出来上がりはなんか色鮮やかで凝ってそうってそんな料理に出来ると思う
ムネ肉はチリソースに生のまんまぶっ込むんではなく
カタクリ、醤油、塩、酒云々で下味つけて一度フライパンで炒めたやつを入れたほうがいい
89ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 02:27:06 ID:7eQsFw4z0
ニコ動の鶏肉使いまくるョの人すごいなまじで
90ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 11:28:10 ID:F1xzhpUi0
>>89
うん、袖はまくるべきだったけどなw
結構前からマイリス入れて参考にしてる
91ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 15:56:45 ID:TMuCzNAA0
色々試行錯誤して美味しい親子丼が出来た
基本に立ち返ろうと元の作り方で作ってみた
元より美味しくできた
鳥肉の扱い方が少し巧くなってた
92ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 18:03:57 ID:X0Fsw7ve0
>>91
コツ教えてきぼん
93ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 00:34:20 ID:jUkbDTfR0
じゃーいーでぃーろうはんのウマイ作り方おしえてくれ
94ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 18:43:16 ID:Jwt2FRso0
>>93
つーか、それってなに???
95ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 19:12:11 ID:5iK4yogA0
でぃーろうはんは鶏肉飯ではないかと思うが
じゃーいーの部分がわからん。
96ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 19:26:47 ID:8zxnmRk80
じゃーいーって炒めるっぽいね 
鶏肉チャーハンみたいなもの?美味しそう
97ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 20:08:25 ID:xKrdZUhH0
語呂から言ってフランス料理っぽいな
98ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 20:09:20 ID:Uj3RHNxd0
え?
99ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 11:44:17 ID:TlS9TCax0
正体は、依然不明なままか・・・
100ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 16:33:52 ID:uiGoce270
最近スーパーで胸肉とは別に「かた肉」というのを見かけるんだがどこの部位だろう
101ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 20:52:25 ID:ZU0xFFZo0
鶏のどこに「かた」があるんだ???

老鶏の固い肉ってことか?
102ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 21:36:42 ID:a0kj+mm50
>>100
羽の付け根らへんかなぁ・・・
それか、ネック(せせり)の部分を肩と呼んでるとか。
103ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 22:56:49 ID:WH2KeOcU0
前にも話題に出たような
存在はするらしい、見たことはない
胸肉と腿肉の中間くらいとかなんとか
104ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 00:35:00 ID:4LAecqsdO
>>100-102
過去に話題が出たときと本当に同じような流れで
過去スレ見てるのかと思った
105ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 06:49:10 ID:ClXZmZnqO
重曹につけると柔らかくなるとの事ですが重曹ってあのお掃除の時とかに使う重曹でしょうか?
106ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 06:54:43 ID:QkaUpM3L0
>>105
そうですよー。
食品レベルの重曹と、工業用(掃除レベル)の品があるので、できれば食品用を使ってね。
107ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 06:58:45 ID:ClXZmZnqO
>>106さん 迅速な回答有り難うございました! やってみます。
108ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 10:41:50 ID:Emw+6p++0
ちゃんと2行目を読んだのかどうかが不安だ……
109ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 00:11:06 ID:LuYZVcST0
ここで話題になってたから重曹+塩を入れた水に二日くらい浸けてみたよ。
取り出して切ろうとしたら、すでにクタクタと言うかホニャッと柔らかい肉になってた。
焼いても固くならなくてジューシーだった!
粉チーズ混ぜたパン粉をまぶしたチキンカツレツにしたら美味しいだろうな〜

うちにある重曹はお料理と掃除にどうぞって書いてあってお高めだったから
基本、料理用ってことなんだろうなあ。
110ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 00:28:40 ID:m2Yypop80
重曹はスーパーのお菓子作りコーナーみたいなところ(ここらのスーパー全部にあるからどこにでもありそう)にあるよ
50円くらい
111ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 01:04:35 ID:ilJLrqvOO
えぇ?そんなに安いの?
自分は合羽橋で4500円で購入しました。

えぇぇ?私は騙されたの?
112ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 01:09:19 ID:Qbt0tXIr0
重曹\4500って、何キロ?
スーパーで売ってるのは、小さいやつだけど。
数十グラムくらい。
113ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 01:13:56 ID:2lOGNGGo0
4500円とか何十キロ買ったんだよw
114ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 08:43:53 ID:IglGaCO10
たぶんローリー渡しだと思われw
115ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 08:51:23 ID:mH3t7kMA0
ネットで買うと5000円で25kgだなw

http://jk.rodec.net/?gclid=CKrOiprf4ZYCFQLObwodSAS_Ow

116ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 09:16:05 ID:fEWa0kLK0
合羽橋から背負って帰ったのか…
117ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 14:33:12 ID:ZtWJnI7H0
>>111
ワロス
どんな末端価格だよw
118ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 19:14:26 ID:jQJny+Gn0
白い粉違いww
119ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 22:01:15 ID:r74Rv/G90
合羽橋はおそろしいところだなぁ
120ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 01:26:22 ID:tfnDTSP20
重曹だけでこんだけ引っ張れるとは・・・w
121ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 01:37:39 ID:dES6H5eB0
重装備だな
122ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 04:48:11 ID:RL0bcsp30
NHK教育のサイエンスZEROで、鶏胸肉には疲労回復物質が含まれてるって言ってた。
123ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 06:20:31 ID:eaRuCYwi0
プリン体モナー
124ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 08:33:25 ID:FH00oDBk0
>>123
プリン体ってなんなのか知ってる?
125ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 08:50:40 ID:Uke6P2rO0
プリンの材料?
126ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 09:04:56 ID:Ihj4+6gq0
プリンのような体
つまり私です
127ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 18:57:03 ID:FH00oDBk0
通風ってのは、暴飲暴食、太り気味のひとがなるもんだべ?
日頃から鶏肉メインの貧疎な食生活なら少々のプリン体摂取は関係無いっすよ(多分
128ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 20:24:51 ID:yLVTm+x/0
近隣のスーパーはグラム59円が精一杯の地域なんだが
今日ちょっと遠出の散歩をして、国産ムネ肉2kg800円みつけたー!
めちゃ嬉しい
129ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 21:53:09 ID:FH00oDBk0
国産胸肉 68円/100g
福島県産奥州赤鶏 88円/100g

違いはよく分からんけど高いほう買ってしまったw
130ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 22:25:14 ID:BwpOecf+0
地元のスーパーは普段グラム49円だけど特売で39円になる。国産表示。
もともと安すぎだと思っているのにどういうルートで仕入れたらそうなるのか逆に怖いわw
131ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 22:25:50 ID:L+fltkAb0
実はブラジル産でした。
132ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 22:36:38 ID:dES6H5eB0
ブラジル産でも、国内で再度袋詰めして再冷凍加工したら
国産表示できるのかな?
133ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 22:37:03 ID:UdNvRkq80
ブラジル産って表示見るたびに
「シティ・オブ・ゴッド」の最初で首切られる寸前に逃げ出す鶏思い出すw
134ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 22:47:03 ID:S4zmYvGy0
胸肉とささみ、皮剥ぐ場合だとコストパフォーマンスがどっちがいいかわからん
皮剥ぐ手間としまっておく場所がなあ…皮そろそろ2kgたまりそう
135ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 22:57:52 ID:dES6H5eB0
皮なんて、ぱぱっと外せるでしょ。
うちは、使い捨てのビニール手袋を常備してるんで、
これを片手にはめて、別の手でペティナイフを持って
30秒くらいで皮剥いでる。
136ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 23:03:13 ID:eKkC4BxD0
皮保管するなら俺にくれよ
パリッパリに焼いて食べるからさ
137ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 03:53:27 ID:wFY3yJA40
>>93
嘉義鶏肉飯のことか?
http://www.taipeinavi.com/food/restaurant.php?id=249
見た目はうまそうに見えないがうまいね。
138ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 14:40:13 ID:5mZ0Lxjp0
生親子丼のレシピです

1.鶏ハムを角切りにします
2.ご飯に乗せます
3.その上に卵を落とします
4.かき混ぜて食べます
5.鶏ハムの塩分が少なければ適宜醤油かけてください

まぁ、要は卵かけご飯に鶏ハムをトッピングしたものだけど
シンプルで美味しいよー
お試しあれ。。。
139ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 20:37:05 ID:78kKpudI0
あーそれ美味しそう。
レシピ、パクらせてもらうわw
140ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 01:07:32 ID:4p83fYMJ0
俺は逆に不味そうだと思ったんだけどw
人の味覚ってそれぞれだねー。
141ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 01:14:58 ID:d+KJ7bZ90
レンジでチンして作る手抜き茶碗蒸しに、
鳥はむは欠かせない具材だな。
142ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 15:38:00 ID:81LTnQmj0
卵ご飯を不味そうってそういう人いるんだ
世の中広いな!
143ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 16:02:55 ID:f7EAVaFA0
>>142
卵ご飯と卵かけご飯は別物な。
卵かけご飯を食べるのは世界中で日本人だけ。
世の中広いって・・おまえが狭すぎ。

俺もまずそうだと思った。
卵かけご飯は熱々のご飯に限る。
ハムを乗せて、生暖かくなったものに卵をかけても
全部が生温くなるだけだと感じたから。
144ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 16:10:48 ID:od/0UPdH0
そうとは限らんよ?
145ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 16:22:45 ID:QA1FLQMk0
>>143
wikiより
>卵かけご飯には、さまざまな呼称・表記のバリエーションが存在する。「卵ぶっかけご飯」、「卵ご飯」、「卵かけかけご飯」、「卵かけ」、「たまご飯」、「ぼっかけご飯」などとも呼ばれる。
別物だとしたら、何がどう違うんだ?

そんな俺は卵かけご飯が苦手。黄身だけなら可だけど、好んで食べるほど好きじゃない
146ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 16:45:50 ID:vncvRmNS0
生卵自体苦手……
うちの卵ご飯は2種類
熱いご飯にちぎった焼き海苔をいっぱいのせる
その上に少しだけ砂糖を入れたふわふわの炒り卵をのせる
醤油をちょっとかけて味つけ
もう一つはゆで卵を刻んでご飯にまぜて醤油で味つけ
147ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 17:24:00 ID:Z81oR+sUO
砂糖はどうよ砂糖って、うまいか?
148ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 18:09:33 ID:p5Nhigno0
卵かけご飯は大好物だけど146のはどっちもちょっと…
149ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 18:12:11 ID:81LTnQmj0
>>143
卵かけご飯ってどこの方言?www
初めて聞いたよ
150ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 18:18:57 ID:ue/Wyz/a0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF

俺、北海道出身だけど「卵ご飯」という言い方は聞いた事ないなぁ。
>>149はどこ出身?
151ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 18:21:06 ID:81LTnQmj0
>>150
東京
152ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 18:22:32 ID:n0jV29G6O
http://c.2ch.net/test/-/jfoods/1130404573/
こんなスレもあるし、たまごかけご飯専用醤油って商品名もあるし
153ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 18:24:39 ID:y4qXke6I0
俺は中国地方だが「卵ご飯」だな
「卵かけご飯」って言い方は最近これが流行るまで聞いた事がなかった
154ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 18:24:47 ID:r/r5sM/90
いい加減スレ違いはやめろ
ここは雑談スレじゃないぞ
155ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 18:53:52 ID:qveybN0S0
156ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 19:00:48 ID:ue/Wyz/a0
>>155
何が気に食わないのか知らないがグロ画像張るな。
157ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 19:33:39 ID:XGsLDmli0
で卵かけご飯美味しいよね
中学生の頃まで好きだった
鼻水ご飯というのを聞いてから食えないが

日本のみ卵かけご飯が食されるのは
新鮮な卵と清潔さからできることだと
158ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 19:47:58 ID:d+KJ7bZ90
>>155は、人間の頭部が割れてるグロ画像なので、
みんな、踏まないように。

あー、昔はogrishとかrottenとか見てたなぁ。。。
159ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 22:40:13 ID:KfAJR7Sh0
うちの地方は卵ご飯、卵かけご飯どっちでも通じるなぁ
何か上で生温かくなるから嫌いだって話があったけど
ご飯と生卵まぜれば鶏ハムは関係なく生温かくなるんじゃ・・・

まぁ、人の好みはそれぞれだから別にどうでもいいけど
160ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 22:46:44 ID:d+KJ7bZ90
埼玉県民だが、我が家では長年
「卵ご飯」か「生玉(なまたま)ご飯」だったな。
後者は他人には通じないと思う。
161ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 23:16:18 ID:1RYeoI4p0
ググルのツールバーでもたまごと入力したら予測に卵かけご飯と出るぞ
卵ご飯でぐぐっても卵かけご飯が結構入ってるし認知度は卵かけご飯の方が上だな
162ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 00:04:44 ID:5qytM+si0
【基本は】卵かけご飯のレシピ【醤油】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1130404573/

てめぇら!卵かけごはんを注文出来るか!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/don/1101384335/

【玉子】たまごかけごはんに入れるモノ2【卵】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1133156852/

たまごかけごはんをこの世から抹殺する会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1149257080/
163ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 00:07:47 ID:UmVZXZxD0


〜〜〜〜〜卵かけご飯の話ここまで〜〜〜〜〜
164ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 00:08:42 ID:MfjOeF5e0
wiki見たら
卵にご飯投入派(卵かけご飯の逆パターン:生卵とご飯の食事の1例)
卵を溶いて調味料を入れ混ぜた器にご飯を入れる派。厳密には卵かけご飯とは呼べない。「卵ご飯」と呼ぶべきである。

こう書いてあるな。
卵かけご飯とか言ってる人は、卵融くのにわざわざ容器を余分に汚してご飯にかけてたのか。
あまりに非効率的で、ちょっと理解しがたい。
165ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 01:45:11 ID:eO2+71JF0
お前の脳の方が理解しがたいよw
166ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 03:54:58 ID:uFOYOUIq0
見事に取り間違ってるなw
167ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 04:01:40 ID:QvHM/gn10
ご飯にくぼみをつけて卵を直に投入しますが何か?
168ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 11:22:55 ID:tn2X7HkXO
――――――――――――――――――
これ以降たまごかけご飯に関する書き込みをしたものは死刑
169ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 12:26:50 ID:jaInxSa50
卵かけご飯っておいしいよね
170ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 13:15:35 ID:Ev7K7HjeO
醤油の香りと卵の味が何とも言えないんだよな
171ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 13:20:04 ID:4SNekRxj0
一方その頃俺は約200gの炊飯器鳥を毎日食い続けて二ヶ月が経とうとしていた。
172ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 14:41:54 ID:pg39Plnm0
あの頃の貧弱な自分がウソのようにたくましくなった
173ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 14:59:30 ID:jaInxSa50
男に必要なのは鶏だ

俺は確信した
174ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 17:08:03 ID:+lEpF6i80
この季節になると鍋が一番手軽だな。
適当にぶつ切りにして煮ること2〜3分。
プリプリして美味い。
175ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 17:10:14 ID:hdY+Dp6i0
焼くのは最近上達してきたんだけど、煮るとガチガチのシコシコ肉になります
176ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 17:16:46 ID:v7T/HqDv0
表現の仕方が卑猥
177ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 22:42:29 ID:1j8G2lRu0
>>175
煮ちゃいかん、鳥はむと同じ容量で沸かした鍋に突っ込んで火止めて蓋
煮るなら片栗粉まぶすとやわらかく仕上がるが粉の関係で若干用途が限られる
178ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 07:25:11 ID:pBb+OAnG0
最近上達してきたんだけど、ガチガチのシコシコになります
179ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 07:28:04 ID:sGsShgr80
>>178
冷凍モノの胸肉使ってる、とか
180ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 20:43:24 ID:YEZ5JMGx0
ガチガチなんでシコシコします
181ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 20:52:47 ID:oHdVB4Gl0
シコシコするのは鶏肉に対する侮辱
182ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 00:52:49 ID:9CAVwycY0
ガチガチなったアレを重曹に漬けたらプリプリになる?
それとも炊飯器(ry
183ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 01:26:48 ID:gp3ah//a0
おまえら、とりあえず落ち着け。
184ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 01:30:05 ID:r3TWPp1Y0
ガチ肉を重曹につけたらプリプリになるってのは、ババアを重曹につけたら美少女になるって言ってるようなもんだぜ
185ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 02:28:58 ID:Z/0tqqn10
重曹むね肉やってみたけど
確かにぷりぷりになる。
でも、もも肉になったって感じじゃない。
どっちかっていうと、エビみたいな食感。
これはこれでアリ。大有り。
186ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 02:49:19 ID:D/0P8h5k0
風味は飛んじゃうから、香辛料効かせて焼くとうまいよね、重曹鳥
187ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 05:35:39 ID:0ZShSCST0
>>185
>どっちかっていうと、エビみたいな食感。

改良の余地あるな。
188ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 12:12:04 ID:Z/0tqqn10
>>187
ど・・・どうしたら・・・><
189ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 13:55:58 ID:SMxD15NQ0
>>134
一度計算したが皮はいでも胸肉のほうが安い
190ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 14:39:16 ID:+/c3orHH0
近所のスーパー皮が78円もしやがんの・・・・胸肉買って皮剥いだ方が安いじゃん・・・(´Д`lli)
191ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 14:44:24 ID:XbaKQyU90
192ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 17:52:35 ID:KEH29Gss0
>>189
グラム単価いくらの場合ですか?
193ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 20:38:14 ID:kksO4Edl0
ねぎ、しょうが、酒、薄口醤油、塩、片栗粉、そして鶏ムネ
これらを一気にフードプロフェッサーへ。
ぷりぷりの香りよいつくねが一瞬でできます。
今日はコレで鍋しました。スプーンですくって落とすだけ。
ウマー
194ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 20:55:15 ID:K2Z6VVQN0
食品教授?
195ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 00:49:20 ID:2JGSYXXFO
>>193
フードプロセッサー
196ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 01:07:16 ID:+77EztzW0
フード教授!
197ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 01:25:34 ID:2JGSYXXFO
>>194>>196
あんまり突っ込むなよ
本人は今頃頭抱えて、ァアーって思ってるか
まだ気が付かないで夢の中かも知れない(笑
198ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 01:30:02 ID:i0okavQ50
w
199ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 07:39:07 ID:J6p4oU/q0
教授ともなれば両手に系8本くらい包丁もてるよ
200ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 08:38:59 ID:SUiQyn5p0
やっと規制が解けたので教授に会いにやってきましたよ(・∀・)
201ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 10:32:49 ID:xaYDOFcN0
胸肉を教授ですり身にしようとすると
皮の部分だけ残っちゃうよな

皮は剥いでから教授に投入するのか?
202ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 10:37:29 ID:2JGSYXXFO
>>201
皮は剥いだ方が良い
別々に教授にかけて最後に混ぜれば桶
203ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 11:00:01 ID:9RWdS3140
俺も教授買おうかなぁ
やっぱあると便利だよね
204ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 11:02:18 ID:PxGg3s7v0
教授大人気だなw
205ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 11:18:30 ID:v/HinvG9P
うちにも教授いるんだけど使ってないなぁ
洗うの面倒&置きっぱなしにできるスペースがないから…
そろそろ団子鍋とかのために出すか
206ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 11:31:32 ID:BEx7poJx0
うちも教授のパーツを洗うのが面倒で…orz
鍋用の団子も全部包丁叩きで間に合わせてるわ
207ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 11:32:43 ID:2JGSYXXFO
>>193に命名権有り(笑)
208ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 11:54:15 ID:fUgm8quj0
     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ      
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  つくねにするぞゴルァ!!!
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
209ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 11:57:09 ID:v/HinvG9P
>>208
教授乙゚+.(・∀・)゚+.゚
210ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 12:00:58 ID:PxGg3s7v0
いや教授はもっとインテリジェントでエレガントでジェントルじゃないと!
211ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 12:09:52 ID:y4vxc2aa0
剥いだ鳥皮を茹でて細切り
さっと茹でて冷水で色止めした三つ葉のざく切り
これを辛し醤油であえて食べたら
なぜかぶりの刺身の味がしたorzorzorz
不味くはないんだよ。でも期待してた味じゃないんだよ。
212ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 12:30:50 ID:yN9zYn0i0
>>211
教授がね、君は鶏皮スレに逝けって
213ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 12:37:29 ID:2JGSYXXFO
>>211
教授がとり皮だから失敗したんだ君はって言ってたよ(。・ω・)ノ゛
214ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 15:14:44 ID:JDrRWg1j0
1キロ450円は安いかしら。
国産です。
いつも買ってます。
215ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 15:21:16 ID:2JGSYXXFO
>>214
ムネ肉?もも肉?皮?
216ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 15:29:10 ID:+OWNt7OO0
胸肉に決まってるやろw
217ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 17:37:56 ID:+zQDN2yT0
ククパドで紹介されてた、秘密のやわらかチキンってのを作ってみたら
ウマーだった
しかし、家の中がニンニク臭だらけに・・・
マズー
218ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 17:56:27 ID:2JGSYXXFO
教授!ムネ肉スレで大失態を晒した俺を許してください…orz
219ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 20:32:34 ID:M/t0FUru0
ID:2JGSYXXFOはなんでそんなに連投してるんだ
220ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 21:06:00 ID:ciVCJ6Mk0
よっぽど教授が面白かったんだろうなぁ・・・
221ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 23:16:44 ID:MIQP/lD+0
>>211
鳥皮なら、湯引きしてしぼった大根おろしとざく切り三つ葉に、
ポン酢がおいしいよ〜好みで七味いれて。
222ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 23:29:44 ID:HD9W42WN0
>>217
ああ、あれは美味しかった
でもあそこのレシピって油か砂糖かどっちか多い傾向強いよね
223ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 08:31:16 ID:Dg4EsAuh0
タマネギで肉を柔らかくするのは昔から定石。
それを「秘密」と自慢げに言ってしまう低脳が溢れているのがあのサイト。
クックパッドを本気で参考にするとあとあと後悔する。
224ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 08:57:39 ID:6w2h9dlr0
>>223
うん、わかる。途中まではいいのに使う調味料それかよ!なのとかw
非常に惜しいレシピがあふれておる。
まじめで研究熱心な人も中にはいるんで、それを見つけ出すのはおもしろい。
225ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 14:24:15 ID:2YjpZWlk0
肉と野菜を煮込むのにコンソメ使うやつも居るしな
226ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 15:02:53 ID:sojgKsYf0
それはふつうに家庭料理なら有りだろ。煮込んだスープがコンソメ並みに旨くなるころには
肉と野菜は出し殻になって食えたもんじゃなくなる。時間と金があまり余ってる奴ばかりじゃない。
227ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 15:05:09 ID:ygL6VXB+0
今の料理は旨味大量投入がデフォだからな。
228ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 19:44:01 ID:K+z2mk8r0
ソテーでレス抽出してもテンプレしかヒットしない
悲しい><
229ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 16:45:26 ID:l3ZStehjO
むね肉が安かったから四枚買ってきた!
こないだケンミンショーでやってた「とり天」を作ってみるわ。
下味にしょうゆを使わないのが大分の本場の味らしいんだけど、ほんと?
北海道の自分はしょうゆ味に慣れてて、つい入れたくなっちゃうけど
それじゃあザンギになりそうだから我慢するw
とり天ってタレや塩で食べるみたいだね。
ぽん酢しょうゆ、まだ冷蔵庫にあったかな…腹へったorz
230ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 19:23:37 ID:3Otge4Xk0
>>227
和食の作り方で、煮物の際に肉を含む具を 「出汁で煮ましょう」 というのは
よくある手法だと思う。
本格的に作るなら昆布とか鰹節で出汁を取って一番出汁はお吸い物、
二番出汁を煮物に、となるところを、楽して粉末出汁を使ってしまおうという事かと。
231ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 19:24:52 ID:3Otge4Xk0
後、和食だけでなく、フランス料理でも煮込み料理は普通にフォンで煮込みますよ。
232ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 20:58:19 ID:K2deywOU0
>>229
下味に醤油使わないなんて言ってたの?うそ…
いつも醤油とにんにくで下味つけてる。

そして鳥天は酢醤油とからしで食べてほしいよー
233ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 23:04:13 ID:UVLdK8mZ0
皮を剥ぎ、ムネ肉の身の部分を焼き浸しに。
(小麦粉か片栗粉をはたいてフライパンで焼付け、だし汁で火が通るまで軽く煮る)

余った皮は、脂を取り除いた後3×4〜5cmくらいに切り分け、塩・胡椒を振り、
3cm幅に切ったネギにくるくる巻いて、綴じ目がとまるよう串にさし、グリル中火で途中返しながら10〜15分。
皮に焦げ目がついてパリパリになったら完成。
本命だった焼き浸しより、こっちのがスゲー旨い・・・
234ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 00:20:15 ID:OB0UMRh8O
>>233
万能ネギやエリンギでよくやる<鷄皮巻き
んまいよね。
235229:2008/11/22(土) 10:26:58 ID:lmCZNPUD0
>>232
いろんなレシピをぐぐったら、たまたましょうゆを使わないものが多くヒットしたんだ。
大分のとり天出してる店のレシピがわりと塩味だったんだよね。

で、いつもうちの鶏の唐揚げはしょうゆ味なんで、違いを出したかったのもあって。
本場の味ってどうなん?と大分の人に聞いてみたいなー。
236ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 13:31:19 ID:shIl2RaB0
思い立って、さあやろうと安い胸肉売ってるスーパーに行ったら、100gあたり10円値上がりしてた。(´・ω・`)

「あれ、高くなってる?」と値札のポップをめくったら、値上がり前のがそのままあったから、一時的なものと思いたい・・・・。
237ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 23:26:37 ID:MVayGWKlO
たまにあるな。
238ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 14:14:20 ID:hqVfQjYU0
今朝スーパーの朝市に、胸肉100g29円突撃しに開店と同時に行ったら
秒殺で無くなってた
本当に一瞬だった
一応手に入れたけど、たった2枚だけしか・・
239ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 14:18:06 ID:iNvMPfrp0
>>238
きゃー修羅場だわ〜w
240ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 15:28:07 ID:6E5oQQK+0
客寄せですな
241ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 12:58:41 ID:Gcrh9jYf0
ムネ肉をモモ肉並みの値段にグレードアップするだけでコクが全然違うよね。
特に放し飼い鶏の、筋肉モリモリムネ肉のウマミはスゴイ
242ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 13:02:22 ID:pRPCx9760
>>241
>ムネ肉をモモ肉並みの値段にグレードアップするだけで
意味がさっぱりわからん
値段を吊り上げることか?
243ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 13:10:33 ID:9KRM+83Q0
leave him alone.
244ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 13:30:12 ID:pl0kLGw/0
>>241
言いたいことはわかるけど日本語が変
245ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 14:06:23 ID:ixlU6xGUO
みぞれ煮にすると美味しい
246ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 14:06:26 ID:E+iEX3Xd0
アナタ朝鮮人?どこが変なのかな
247ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 14:23:13 ID:ClzAau3e0
ムネ肉をモモ肉並みの値段にグレードアップするだけでコクが全然違うよね。

ムネ肉をモモ肉並みの値段 のもの にグレードアップするだけでコクが全然違うよね。

じゃ、ないかな?
248ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 14:43:24 ID:9KRM+83Q0
モモ肉並の値段の胸肉を買うとコクry

でいい。グレードアップなんておかしな単語を使うから駄目なんだよ。
249ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 16:12:05 ID:6fOD/05z0
それは普通にその値段で買ったモモ肉では出せないコクなのか
250ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 18:24:12 ID:W2kRnrSr0
>>249
ムネ肉とモモ肉は旨みの質が違うからね。

>>241
つか普通に「地鶏とかの値段の高い鶏の胸肉は、高いだけの事は有る。
普通の値段のムネ肉とはコクとかやっぱり違う。」
で良いんじゃないだろうか。

変にモモ肉を引き合いに出すから話がややこしくなる。
251ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 22:12:42 ID:syrnEf5bP
炊飯器鶏がやめられん。
とりあえず作ってから別の料理にしたりするようになってしまった。

醤油と酒とみりんに
ごぼうとキノコ類と炊飯器鳥から剥いだ皮をぶつ切りにして漬けておき
炊飯器鳥の残り汁と一緒に混ぜて炊き込みご飯(゚д゚)ウマー

食いきれなかった炊飯器鳥を乗せて明日弁当に(゚д゚)ウマー
252ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 23:40:38 ID:1MCJIueQ0
炊飯器鶏をスライスしてから、
好きなドレッシングに、スライスタマネギと一緒に
漬け込んだマリネ風が定番。

鶏肉嫌いな身内が、これは食べられた。
253ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 07:48:59 ID:NHcDT2od0
>>250
しかし>>241でそういう意味だってことはわかるよね。
254ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 08:54:32 ID:R/eIM2Pq0
分かるけど一瞬
ア?(゚д゚)
ってなるよね
255ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 09:32:03 ID:3ym/cclC0
>>241の必死さが笑えるw
256ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 09:51:38 ID:3a7vXRk90
>ムネ肉をモモ肉並みの値段にグレードアップするだけでコクが全然違うよね。

そりゃ高い値段のものは味が違うだろう
だからこそ高いわけだし
「するだけ」という使い方が間違ってるから意味が通じにくいことに気付けアホ
「すると」だろ
257ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 09:59:11 ID:jyK+avKz0
いつまでその話する気?
258ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 09:59:41 ID:QWYXE+s70
お前等どんだけ暇なんだよ・・・
259ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 10:12:58 ID:Zex8f7VQ0
ここで見た鳥天作ってみたらウマーでした!
衣さくさく胸肉しっとりで美味しいね。
塩、ポン酢、柚子胡椒、からし醤油で食べ比べたけどからし醤油が一番好き。
260ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 10:20:30 ID:CHwlUJ6j0
>>256
そんなことより>>242の読解力無さが問題だろ。
261ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 10:39:54 ID:FtSDI1xy0
しつけえな。
>>241>>253>>260だろ。

>>259
鳥天は甘いだし醤油で食ってもウマーだよ。ご飯によく合う。
262ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 10:49:59 ID:CHwlUJ6j0
>>261
>>242>>244の頭の悪さを認めろよ。
263ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 10:55:57 ID:R/eIM2Pq0
頭の悪さを自ら周りに認めさせてどうすんだ
264ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 11:01:07 ID:CHwlUJ6j0
そりゃそうだ。いろいろスマンかった。
265ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 14:17:15 ID:Zs6WP83i0
>>259
こないだ、私もむね肉4枚をとり天にしましたよー。
本場の味はわからんけど雰囲気はこんな感じかな?みたいなの出来た!
いいねいいね、ニンニクと生姜が香って天ぷらの衣がサクッとして、
唐揚げよりしつこくないからたくさん食べられると好評だった。定番になりそうw

好みだけど、ポン酢醤油は主張しすぎてイマイチだったかなあ。
あっさり酢醤油とかカラシ醤油の方が美味しかったかも…
あ、塩をパラパラ振っただけでも良かったっす。
甘いだし醤油も美味しそー!
266ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 14:24:59 ID:Zs6WP83i0
とり天の衣に黒ごまや青のり混ぜて揚げたら邪道かな…?
それはそれでお弁当に良さそう、なんて思った。
267ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 15:17:08 ID:Zex8f7VQ0
甘いだし醤油も美味しそう!ということで今晩も作る。
本場の味は私もわからないけど美味しいから幸せだー。
青海苔入り衣で磯辺揚げ風も良さそうなのでそれも作ってみるよ。
268ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 20:09:58 ID:XIsuzFjB0
とり天って、大分の食べ物?
ここにレシピがまとまってあった。
http://tenjin.coara.or.jp/~toriten/ttresearch.html
269ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 21:04:24 ID:dcN2HAFtO
>>241がばか
270ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 22:15:05 ID:5zHNaiPa0
>>241はまだ国語勉強中の小学生なんだから許してやれよ
271ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 22:16:59 ID:vPODi1wp0
いーかげんしつけぇ
272ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 22:27:06 ID:iuclV4cb0
携帯とPCの自演じゃねえの
273ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 22:48:40 ID:+rgUg6Wx0
これ普通の鶏の唐揚げじゃん。母の実家は大分だけど。
鶏の唐揚げとここでいうとり天とどう違うのか本気で分からん。
274ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 22:58:20 ID:XIsuzFjB0
それを言ったら、
海老フライと海老の天ぷらも同じ扱いになっちゃうよ。
275ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 23:22:04 ID:PVnOTaB70
天ぷら=唐揚げ=フライか?
276ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 00:52:16 ID:AAE4zmTL0
>>274
エビフライはパン粉つけるでしょ。海老天は卵と小麦粉溶いたの。この違いは分かる。
277ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 01:20:09 ID:3rQSaki/0
>>273
鶏天には基本、味がついてないよね。
唐揚げは甘辛い味がついてるよね。
そこが違うんでしょ。
278ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 01:26:16 ID:AAE4zmTL0
>>277
>>268ここのとり天レシピ集では下味つけてるけど?ますます分からなくなった
279ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 02:09:23 ID:3rQSaki/0
>>278
意味がよくわからんのだが、唐揚げと天ぷらの違いがわからないって話?
280ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 02:18:52 ID:VgUvGsWV0
下味をついてないものをとり天というわけじゃなくて
単に鶏のもも肉をてんぷらを作る要領で揚げたものをとり天って大分で呼んでたんでしょ
で、後から「下味つけたら美味しいじゃん」ってなって鶏のから揚げと大差ないものが氾濫した
281ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 02:20:05 ID:2+uU4x3H0
とり天は天ぷらじゃないってこと
東京の天ぷら屋に行ってメニューにとり天が載ってるか?
282ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 02:31:43 ID:tL9NmuLr0
東京の天ぷら屋にとり天がないのは前提だからなあ。
283ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 06:16:23 ID:xL9ZFDg60
東京に天ぷら屋が何万件あると思ってんだよ
284ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 08:02:21 ID:QaTU1WkK0
大分行くと、店ごとに家ごとに鳥天の作り方・味付けって違うから
確実に「これだ!」というのはあまり無いのかもしれない
お店で食べた場合、シンプルに小麦粉+卵つけて揚げたのをポン酢or独自たれで
食べるというのが多かった気がするけど
285ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 08:06:10 ID:IShq+GbW0
鳥天って基本もも肉って気がするけどそうでもないのかな。
胸肉でも作るのか?
286ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 08:10:51 ID:QaTU1WkK0
から揚げと違ってぶつ切りじゃなくて、少し長めのそぎ切りにするからか
自分が食べたのは胸肉が多かったと思う
ただ、本当にお店ごとに違うから・・・
287ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 09:48:19 ID:AioDOA9r0
唐揚だって下味付けて表面に粉振って揚げるのと
下味付けた後に卵+小麦粉の衣を纏わせて揚げるのと
下味調味料+小麦粉+卵を肉にもみ込んでから揚げるのと
いろいろある。
自分のイメージだと上から和食の唐揚、洋風の唐揚、中華風唐揚。
とり天はこれらとはなんとなく違う雰囲気かな。
本場のレシピだと腿肉が多いみたいだけどあえて胸肉でふんわり揚げたい感じ。
288ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 10:05:18 ID:QaTU1WkK0
どこも共通してるのは、鳥天自体にはそんなに味がないこと
下味つけるとしても後でつけるたれの味を生かすようかなり薄味にしてあるみたい
あくまでも「たれ(ポン酢や醤油含む)」をつけて食べるのが前提になっている
ところが、から揚げと違うところなのかもしれないね
289ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 10:27:43 ID:fQOII8i10
取りあえずここ行け
http://tenjin.coara.or.jp/~toriten/
290ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 14:31:33 ID:gpwfzouL0
>>283
何万軒もないだろ。
291ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 15:38:04 ID:kSsR/uLDO
やばい、冷蔵庫に鶏のモモ肉がいっぱいあるから
今夜はとり天にして食べる気分になっちまったw
たれは何にしようかなあ。
ムネ肉だとあっさりして食べやすくてかなりおすすめだよ。
292ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 15:42:30 ID:zfpTH0YM0
>>291
ここはむね肉スレなんだが
293273:2008/11/26(水) 17:24:23 ID:AAE4zmTL0
唐揚げもおろしポン酢ぶっ掛けることあるけどとり天はその組み合わせがデフォみたいな?
まあ一度スタンダードなレシピで作ってみるよ。皆の者解説ご苦労であった。
294ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 19:08:19 ID:KSMVHWXo0
>>293
殿、是非とも褒美を。
295ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 15:50:32 ID:V5wFX/9U0
大分トリニータのトリニータって
やっぱりトリニークと何かかけてるんですかね?
296ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 19:17:46 ID:wt0WFiyY0
トリニティ+大分だろうJK
297ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 20:26:48 ID:ExcWP32R0
トリニダードトバコかもしれないぞ
298ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 23:10:47 ID:unyMM/zt0
鶏煮ーた
299ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 01:46:05 ID:VGEUR+nt0
久々に鳥チャーシューつくるかな
300ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 05:29:32 ID:y2wzsZRA0
ググったら大分トリニータの由来は、県民、企業、行政の三位一体を表してるんだと。
ひどい話だよな。久々にむかついた。
301ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 16:36:30 ID:CEfx6aV20
あいたー。ブラックジョークみたいだな。自分で言うなって話だけどw
302ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 20:14:53 ID:ONSqFdpE0
チキータ!
303ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 20:40:53 ID:VOQbzVnu0
今日外国人に炊飯器鶏を作ってあげた。
「Chicken sashimi!?」とか言ってたけど喜んでくれてよかったw
304ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 21:23:25 ID:yqquarU80
やばい…今日の近所のスーパーが…
ムネ肉1枚50円wwwwww

10枚買いました^^ムネ肉おいしいです^^
305ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 23:07:00 ID:TJw9TsWq0
さすがに50円/枚はすごいw
306ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 00:33:59 ID:cJjIRCMe0
いいなぁ、1枚\50。
うちのほうは、グラム\50だわ。
307ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 08:20:33 ID:G3FGVp680
1枚100gのムネ肉
308ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 08:41:31 ID:ObDU4S2X0
>>307
それ私の胸肉かもorz
309ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 14:41:33 ID:fwe8v6ZS0
>>308
だれうま
310ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 21:18:11 ID:cJjIRCMe0
今の時代はヒンヌーにこそ価値がある。
311ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 12:15:31 ID:z02hRzVZ0
巨乳派→もも肉派
ヒンヌー派→胸肉派

ってな感じでよろしいか?
ちなみに自分はヒンヌー教徒

312ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 21:33:58 ID:z086Kfyn0
微乳派は、では笹身で・・・
313ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 10:11:38 ID:mMAVD4Od0
豚バラ派はデブ専になってしまうじゃないか!
314ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 23:01:08 ID:P1AyoZlUO
今日はコロコロに切った胸肉とじゃがいもに春菊のかき揚げ丼。
何度食べてもおいしい。
315ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 23:24:32 ID:h5JoNp+r0
デブ専→豚バラ派
爆乳派→豚ロース派
巨乳派→鶏もも肉派
普通乳→手羽中派
ヒンヌー派→鶏胸肉派
微乳派→鶏ささみ派
俎板派→鶏軟骨派
316ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 23:35:03 ID:lVS9xRtD0
じゃあ美乳派→鶏レバーで。
317ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 23:56:20 ID:8Ja3bR4V0
なら俺はうなじ派→セセリか
318ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 02:21:03 ID:y5Ug2HKO0
微妙にスレ違いかもしれないですが、冷凍庫にかなり古い胸肉が残っています。
ためしに一パック分調理して食いましたが、臭くてとても食えたもんじゃないです。
こういう臭みを消して少しはまともな味に出来る料理はないでしょうか?
ないならしょうがないので捨てます。
319ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 02:39:07 ID:pTrMQuGqO
生姜とにんにくをタプーリ効かせて濃いめの味に漬け込んで
粉まぶして揚げるなり焼くなりして仕上げにコショウをガシガシぶっかけましょう。
鶏じゃなくても食えるんじゃまいか?レベルになるww
320ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 14:29:20 ID:4xsBy8s40
臭いってのは「食用には適しません」サインなんだから
あんまり無理に逆らわないほうがいいような気がする。
321ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 14:49:50 ID:1OGHuqKU0
本当に考えるべきは、古くて臭いものをどうやって食べるかじゃなくて
そういう古くて臭いものを今後は二度と生まないようにするかの方が意味があると思う

同じことを繰り返しがちじゃない?
冷凍庫に入れっぱなしで忘れるとかを何度もする人っているよね
322ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 17:30:36 ID:5qPl9nX80
ごめんね
323ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 18:03:21 ID:cFyHPz9T0
でも長く冷凍して臭くなるというのも妙な話だ。
電子レンジで解凍したんじゃないか?
324ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 18:30:27 ID:LOxbP7+v0
知らないうちに停電してて腐ってから再冷凍されたとか?w
325ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 18:45:22 ID:oIn4gYaJ0
冷凍焼けを知らない人が多いのか
326ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 18:50:52 ID:7Q/mGJ/R0
存在は知ってるんだがどういった現象で、どう対策とるとか、詳しくは知らない。
327ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 19:28:17 ID:ULNER54a0
冷凍庫って結構臭いつくよね〜
328ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 19:46:18 ID:Ikkw4tYg0
いまどき冷凍焼けする冷蔵庫を使ってるのか。
しかも冷凍焼けで臭くなるとか。
329ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 19:50:45 ID:zbIZxlvr0
冷凍やけは脂の酸化も進むから、酸化臭はするんだ
330ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 20:40:05 ID:VxzZ6Ud40
対策は,冷凍用脱酸素剤を封入してシール。
331ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 21:11:06 ID:jcQyHp5J0
俺も冷凍焼けしてるから臭いのか
332ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 22:32:25 ID:yXV80obA0
風呂入れ
333ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 23:59:37 ID:DvSmAcXGO
短パン
334ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 03:56:01 ID:1yNQyL670
色々なことを教えてくださってありがとうございます。
冷凍焼けなんて言葉は初めて聞きました、なんか独特の臭いだとは思ってましたが。

>>319
実践しました。
確かに相当マシになったと思います。
ありがとうございました。

>>330
昨日の鶏肉でお腹を壊すようでしたら、それも覚悟してましたがなんとか大丈夫だった様です。
蓄積されるような毒物もあるみたいですから、実際はどうか分かりませんが・・・

>>321
そうですね、いつも買いだめしてはほったらかすという事をやってます。
今回で懲りました(一年近く前のブツは流石に無理ありますね)。
もう絶対にやりません。

>>329
確かに脂の部分は酷い臭いでした。
漬け込んでも脂のとこだけは臭いが酷かったです。
335ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 04:05:31 ID:1yNQyL670
ああ、それにしても脂身の部分が不味い。
昔は脂身が好きだったのに嫌いになりそうです。
336ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 18:49:29 ID:4HwmZb8B0
ちなみに,買ってきたまんまの状態で1年間冷凍保存は無理。
特に脂は相当悪くなっているから捨ててしまうべきだろう。
>330のような対策をしても1年はちょっと厳しいと思う。
337ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 18:54:12 ID:KXhiG92H0
一年も冷凍で保存する意味って何?
一年分も買いだめするってこと?
338ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 22:32:10 ID:hb1AuIDp0
今度食べようと思っても、冷凍庫の底の方に隠れて忘れちゃったりするよ。
見つけてもまた今度にしようとか思ってるうちに、見て見ぬ振りしてるうちに冷凍焼けw
買ってきても使わないなと思ったら、トレーから出してラップでくるんで冷凍しておくと
良い状態が保てるので、解凍して使う気分にもなれるよ。1年はないがw
339ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 09:09:11 ID:XcSuo4ly0
ラップってもうちょっと分厚くて破れないタイプがあるといんだけど
340ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 21:49:37 ID:t/TDUl2r0
>>331
お前のような善良なクッション役がいるから、このスレは跳ねないんだよ。
もうちょいだまっとけよ。
341ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 21:57:02 ID:pVT/VQSh0
西友のグラム49円の胸肉3枚ゲット
さて、何を作るか
342ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 07:13:13 ID:wU+jpycw0
キミサワ@37円
大体いつでも
343ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 07:16:47 ID:PoPn2QPX0
外食の日以外、毎晩炊飯器鶏を食べ続けて三ヶ月が経った。
344ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 10:31:28 ID:5+0iFmDK0
あの貧弱だった体が、嘘のように筋肉質になった。
345ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 10:50:13 ID:4BgdYBBO0
急に金回りが良くなり彼女も出来た。
346ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 12:11:22 ID:xEh9wyoH0
宝くじを買えば一等が当たり、
株に投資すれば一気に株価は右肩上がり。
347ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 15:05:22 ID:RQJ7++Uc0
実家の母のリウマチが治った
348ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 16:51:38 ID:znkXp+jO0
ソウイフモノニワタシハナリタイ
349ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 18:11:10 ID:kOWIcEBq0
今日、近くのスーパーが周年記念かなんかで
宮崎鶏肉ムネが100g30円だったから買ってきた。
醤油・日本酒・生姜につけ込み中。

ここまで来たら、ザンギかカレーに入れるしかないかな
350ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 18:16:58 ID:65ZuCylK0
照り焼きもうまいよ
351ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 22:36:12 ID:i0+S1ATWO
最近エロ本の販売機がなくなってオナグッズが買えないよ………
352ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 03:46:39 ID:iyUmdSam0
>>349
>ザンギかカレーに入れるしかないかな

そういう下品な方言は使わないで下さい。
353ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 08:10:55 ID:87Moh+FX0
せやな
354ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 10:00:18 ID:YclGS35a0
広島人と道民が怒るでしかし
355ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 10:26:20 ID:T6ebfwqD0
理解しないまま斜め読みしてたら
ザンギエフが教授になった
吊って来る
356ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 10:29:17 ID:Mdh7f7qT0
えザンギエフの話じゃなかったの
357ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 10:37:12 ID:PQ5LAOlQ0
ザンギュラのダブルウリアッ・・・


鶏肉の話をしましょう。
358ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 15:40:56 ID:cIhNEZjs0
>>356
待ちガイルんじゃねえよ
359ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 16:44:39 ID:cNEwxWr50
ザンギって下品なの?
360ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 18:43:32 ID:nVIWSTun0
神に誓ってザンギします
361ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 19:32:37 ID:vFbwFeL70
362ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 20:34:50 ID:NW1v8yOo0
インド人を右に!

鶏肉のソテーに挑戦してるのだが少し油断するとパサつく
これぞというタイミングを見極めるのは難しい
363ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 21:17:31 ID:VYpVBgc00
ここでインド人を右に!を見るとはwww

鶏肉のソテーは早めに火を消して余熱で火を通すとジューシーに仕上がる。
364ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 22:15:41 ID:HLXPD8410
メストと鶏肉を平行させんなw


ジューシーと言えばマリネした鶏肉を鋳鉄のグリルパンで焼くのが安上がりかつジューシーかな。
重くて使い辛いけど肉も野菜もジューシーと化すので好きだ。
365ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 22:16:17 ID:4vP3kJsN0
>>362
ガッテン流を試してみたら?
ジューシーラインがうんたらかんたらってやつ
366ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 23:26:26 ID:lz51x21m0
フライパンに蓋して焼いたほうがジューシーだ
最後に皮目を下にしてぎゅーっと押しつけて焼きつけてる
367ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 10:46:54 ID:uoXjEXedO
インド人にザンギにガイルって神スレにふさわしい単語ばかりじゃねえか
368ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 14:07:39 ID:vmxzMN2q0
朝のNHK 落合さんの焼き方は参考になったね
369ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 15:23:50 ID:vmxzMN2q0
多少ぴんくでもいいらしい
370ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 16:25:25 ID:7bF9P+mO0
>>344->>347
勝手にうそくさくすんなw

俺は鶏肉を炊飯器に入れたら我慢できなくて十分くらいで食っちまうな。
全然ピンクだけど結構いけるもんだな。保証はしないけど…
371ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 17:03:20 ID:DCPUh2580
自分で最強言っちゃってるのには吹いた
格好悪いよ
372ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 22:02:37 ID:7LF8thiPO
最近もも肉高すぐるでしょ
373ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 05:22:29 ID:uNL58BQz0
100グラムあたり20円ぐらい上がってるかなー
374ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 08:12:47 ID:1C2S9pHcO
外国産はあんまりあがってないよ

昨日もブラジル産グラム68円で買ってきた
375362:2008/12/10(水) 08:19:04 ID:myl3WJDe0
みんなありがとな
余熱使う、ジューシーラインどっちも理屈はわかってるのだが
うまくできんのよ・・・不器用ですからorz
でもこのスレ見る前に比べたらずっとしっとりウマーにはなってるから
また頑張って試行錯誤してみるさ!精進あるのみ!
376ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 15:41:31 ID:1C2S9pHcO
表面だけカリっと焼いて
レンジで火を通す
無駄な油が出るし、やわらか(゚∽゚)ウマー
377ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 16:24:18 ID:vuCF1lxY0
(゚∽゚)ウマー ←何これふざけてるの?
378ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 16:28:22 ID:clk6V5sh0
>>368 落合シェフのやり方

1. 冷めたフライパンに油をひき、肉をのせ強火にかける
2. 皮を下に重しを乗せて表面を焼く (丸く縮まない)
3. フチが白くなったら重しを取り、フタして、弱火で2分半

tp://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/index.html
379ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 17:29:59 ID:b8sNxgiN0
>>376
∽←この部分が何なのか全くわからない
380ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 17:47:35 ID:kBVDh/IA0
鼻の穴だと思うが
381ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 18:54:38 ID:b3nzjZSl0
>378
>鶏胸肉のささ身の部分を手で開き、厚みを均一にする。
ってのがわからない・・・
382ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 19:16:20 ID:0ed8iMP70
小学生から人生やり直すレベルだな
383ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 22:50:43 ID:IN+NU0hR0
いや俺も分からない・・・鶏胸肉の「ささみ」の部分てなんだ?
384ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 23:57:20 ID:AU0RCbVg0
しかも手で開くってどういうことだろうな。
胸肉に手で開ける部分があるなんて知らなかったというか、考えたこともなかった。
胸肉のどの部分だろう。
385ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 00:10:45 ID:x2QnNt5w0
俺も知りたい。
>>382よ、説明よろしく。
386ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 00:16:47 ID:3jH5dc060
鶏胸肉のささみの部分って言うのは
胸肉とささみの違いをググレば出てくるとおも
手で開いたことは無い
387ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 00:32:12 ID:pn4KuY3W0
テレビ見たけど、裏返して手で開いてた
そこにササミが付いてたような
388ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 00:51:16 ID:6CDPJzfp0
テレビで見てれば一目瞭然でわかりやすいんだろうが……
まあ手で開いてみて開けたとこがササミなんじゃね
389ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 02:41:55 ID:T2J+NBL90
つまりだな、アレはもともと丸一羽を開きにして焼く料理。
とうぜんササミも付いている。

今回の料理は、丸を買って胸部分だけ使うのが正しいと・・・
390ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 02:50:30 ID:lRl2po9v0
去年くらいにテレビで見た、むね肉のソテーの作り方

塩胡椒してから、皮の方にだけ強力粉を薄く叩く
熱したフライパンに皮目からおいて、その後肉は触らずに、やや強めの中火で焼く
途中焦げそうな時は、肉ではなく、フライパンの方をまわす。
(揺するのではなく、柄の向きを変えるだけ)
表面のふちが白くなるまで焼いたら、ひっくり返して弱火にして蓋をする。(肉は動かさない)
2〜3分焼いたら火を止めて、4〜5分蒸らしてできあがり。

焼き始めたら肉はうごかしちゃダメらしい。
動かすとどんどん熱が逃げて、中心まで熱が伝わるのが遅くなり、
表面ぱさぱさ中は生状態になりやすいんだって。
やってみたけど、じゅわっとジューシーで皮目ぱりっとしてうまかったよ
長文スンません。
391ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 06:58:28 ID:3IJLwrtP0
やっぱり重曹漬け込みは邪道なんでしょうか?

そのまま胸肉煮るよりぱさつかないから
煮物用によく作るんですけど

味や食感が微妙に別の食べ物に変化するのが
僅かな違和感になっているのですが…
392ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 07:52:25 ID:t+gXwZOL0
>>391
自分の好み次第
393ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 09:01:10 ID:Mte3HKTQ0
鶏の悪魔風は重石のせて薄く延ばして焼く焼き方
火がよく通って、皮がパリパリになる
tp://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/carbonara/eid/434569

パサつきやすい胸肉でもしっとりと焼ける方法
重石がポイント
394ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 10:15:26 ID:Ef3W/GHJO
>>390
自分はやったことないけど、蓋すると水っぽくならないのかな?

俺は>>8の焼き方がお気に入り(味付けとかは自分流にアレンジ)。
彼女に食わせたらすげー気に入ったらしく、たまに家に来ると必ずねだられるw
395ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 10:30:10 ID:XjmPzS6wO
ディアボロが簡単で美味くて感動した
胸やすいしなあ
396ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 10:31:40 ID:5FC4SKY60
ねだる

嫌な彼女だな
397ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 11:10:51 ID:yVdofgUB0
ねだられた後にねぶられるのであれば俺は許す
398ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 11:24:16 ID:n12AdENZ0
↑ R-18指定レス

さらに捏ねられるのであれば俺はむしろ歓喜
399ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 11:37:36 ID:aESN0DYS0
童貞乙
400ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 13:07:09 ID:Ef3W/GHJO
>>396
二次元彼女しかいない輩に言われたくないなw
401ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 13:09:55 ID:7CgU4YWC0
まーたお前らは…

これ以上のくだらんレスの応酬は自分の程度の低さを露呈するぞ。
402ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 13:35:56 ID:y0MFux7T0
ねぶるって死んだおばあちゃんがよく言ってた
ナツカシス(´;ω;`)ウッ…
403ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 15:15:20 ID:sOGunYey0
>>395
デアボロって普通モモじゃない?
胸でやったらパッサパサにならない?
404ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 15:35:59 ID:XjmPzS6wO
上でも話題あがってるけど、テレビで落合さんがやってた返さずに蒸し焼きにする方法でやったらなかなかジューシーに仕上がりましたわ
405ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 16:02:39 ID:4JyI1nxo0
モモとか胸とか、いやらしいなおまいら。
406ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 16:54:00 ID:u52D9Ysj0
いやらしいやろ〜
407ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 17:27:20 ID:m6cPtiQE0
いや〜〜〜豊川さんやらしいわ〜〜〜ステキ!

おまいらいい加減に下ネタやめろよ!
>>401が怒ってるじゃないか!
408ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 19:12:04 ID:lRl2po9v0
>>394
お酒や水を入れる訳じゃないから、水っぽくはならんよ
蓋しなくても綺麗に焼けるので、自分は蓋をしない方が多いけどね
409ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 12:00:19 ID:fnISACPxO
昨夜ようやく初めて鳥はむ仕込みました!
塩のみ2枚、塩&黒胡椒2枚(^^)
ついでに塩豚も…

あー楽しみだぁ(´∀`)
410ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 18:54:49 ID:HhiRW3fj0
いつもは煮物に使っている重曹胸肉、今日は
そのまんま蒸し焼きっぽくソテーしてみた

味付けも何も無く、(漬け込み塩味のみ)
途中から蓋して弱火でじっくり蒸し焼き

焼き上がりにケチャップだけかけて食らってみた

…これは煮物よりも焼き物のほうがあっているかもしれない
とてもウマイ、一枚ぺろりと食っちまった
ハーブとかの味付けに凝っても良さそう

から揚げにしてもうまそうだし、色々使えそうだね
411ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 20:21:07 ID:j6hhXERg0
炊飯器鶏作ってみたいけど、ピンク色で食べるってのが
なんか食中毒になりそうで怖い。
かといって真っ白くなったら美味しくないよね?
412ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 20:24:52 ID:yni0LPuF0
ピンクで食中毒になるなら俺は何回死んでるか分からんな。
413ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 20:34:51 ID:j6hhXERg0
そう簡単に食中毒なんてならないよね
よし!じゃあ今日炊飯器鶏ピンク色で食べてみるわ!
414ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 20:44:18 ID:8GY0IkBy0
ただたんぱく質で食あたり起こすととんでもないことになるから悪しからず
415ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 21:06:26 ID:ZWktswN00
>>413
最も分厚いところに竹串差してみて、
透明な汁が出るなら火が通ってる。
濁った汁なら、もうちょい加熱が必要。
空気に触れないところは火が通っていても肉色がピンクにちかいけど。
見極めが大事。

新鮮な鶏肉なら刺身で食べる地域もあるけど。
とにかく料理は経験と勘を積め。
あと2ちゃん以外でも調べる癖をつけろ。

食うのは自分なんだから。
416ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 00:48:39 ID:qKHjch8c0
>>410
うちも今日重曹ムネ肉にしてみた。パクチーがあったのでアジア風に。

塩コショウ・にんにくパウダーで味付け、片栗粉をまぶして
大目の油をしいたフライパンで揚げ焼き。
ナンプラー・酢・砂糖・レモン汁・パクチーのソースに絡めていただき〜
軟らかでウマウマ
417ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 01:01:33 ID:fAqvG9Mt0
西京味噌につけるのはアリ?
418ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 01:32:08 ID:6UjKGt4W0
どんくらいからアリなの? お前の場合。
419ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 11:57:24 ID:XSW6YRUc0
海原雄山が認めるぐらい
420ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 13:49:39 ID:ik5tusw00
ムネ肉で作った干し肉旨かった

皮を取って軽く水で洗う、その後箸でボコボコに穴を開け、出来るだけ平たくなるように叩く
塩・胡椒・酒・砂糖・醤油・レモン汁・スパイス色々を混ぜた汁に漬け込み冷蔵庫で3日放置
さっと洗って水分拭き取ってから暫く干して完成
421ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 15:03:09 ID:ueKBU0nE0
>>418
ただフライパンで焼くより、ウマーとなればOK
いま魚漬けてるから、終わったら次やってみるわ

>>420
焼いて食べる?んだよね?
422ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 17:08:55 ID:ik5tusw00
炙って食べたよ
423ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 18:05:07 ID:DLgYICwk0
西京味噌良いんじゃないかな。
みりんで少しゆるめてから塗りたくって、焼く前に味噌を拭き取れば。
有為は白みそを買うのがめんどくさいので、
おみそ汁用の合わせ味噌とマヨ、みりんとお酒を合わせた物に漬け込んで、焼いてるよ。
むね肉だけでなく、魚でも野菜でも使えて便利<味噌マヨ漬け
424ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 19:18:21 ID:lqvquKzC0
>>416
凝ってますなあ

今度は塩コショウ、にんにく、ナツメグ、オールスパイス、タイム、オレガノ、バジルなどの香辛料と
ケチャップとウスターソースで焼いて、ウイスキーでフランベ、なんてレシピを考えてます

>>417
昔やった時、胸肉だと締まって硬くなっちゃったような記憶が…
425ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 10:47:47 ID:HaAa1ifq0
>>419
ドスドスドス
ガラッ
「この鶏料理を作ったのは誰だ!」
426ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 20:24:26 ID:5y3Q8Fph0
>>425
Σ(゚д゚;)
427ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 23:56:07 ID:n9KJ7mXZ0
すりおろしにんにく+しょうが汁+伯方の塩+隠し味の砂糖
胸肉小さめに切ってこれで下味つけて、天ぷらの衣つけてカラッと揚げたやつ、もう病みつき。
美味い、美味すぎるよママン…
428ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 00:04:12 ID:8yIPGYM60
富井副部長 「やぁ〜まおかぁ〜!」
429ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 00:30:11 ID:T9Fdo5dF0
ドドンパ
430ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 01:15:31 ID:P3X9xGSZ0
>>427
鳥てんみたいなもんか。
431ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 01:21:40 ID:8yIPGYM60
醤油系は使わないってこと?
432ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 04:50:36 ID:86wvMQH40
>>427
紅しょうがも一緒にあげてみるといい。悶絶するうまさ
433ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 05:03:22 ID:3LolpHMX0
>>422
炭であぶったんすか? グルメやなぁ
434ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 09:04:44 ID:4tVOcI6X0
>>431
醤油使うと一気に違ったものになっちゃうね。あっさり、じゃなくなる。
>>427
紅しょうがは衣に混ぜちゃっていいの?おいしいかもー
435ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 10:28:00 ID:ogzowL/r0
関西に行くと紅生姜だけの天ぷらって売ってるね
意外においしいし、油っぽくなった口がさっぱりできるからいいわ
さあてと、グラム48円のむね肉を買いに行ってきますわw
436ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 10:46:03 ID:BndFR9At0
紅ショウガを細切りしてかき揚げにしたらおいしいよ
437ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 10:57:23 ID:5PrdFROp0
グラム28円だったムネ肉が88円に…
さよならムネ肉
438ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 13:14:03 ID:XAUHZK5S0
>>437
次、何食べるのさ?
439ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 13:40:31 ID:4Ojdog8q0
>>438
18円の皮、じゃね?
440ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 14:46:57 ID:5PrdFROp0
無料の牛ラード食べます
441ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 15:02:31 ID:qzESxCrt0

( ゚д゚)  マジカヨ!
442ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 15:04:39 ID:V/AjG8L40
牛じゃないラードもあんのか
443ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 15:05:49 ID:sEmU0pOG0
牛のはラードじゃありません。
お客様、牛脂は牛肉をお買い求めになられた方だけなのですが…
444ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 15:32:15 ID:qsx1lXuW0
豚の背脂ならキロパックが198円で売ってたよww
445ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 16:09:22 ID:L1I7T7+gO
牛脂=ヘット
豚脂=ラード
鶏油=チーユ

チーユだけちょっと違うけど、俺的に味はチーユが最高ス
446ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 16:58:18 ID:IpWAEmPD0
はじめてのチーユ
447ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 17:10:34 ID:Zv0PpnLe0
きみとチーユ
448ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:38:55 ID:mF9XjHJA0
トリムネはうちの貴重なタンパク源
値上がりは困る、安売り時に大量買いして冷凍庫の半分はトリムネ。
まぜご飯を炊くときにトリムネをそのまま一緒に炊いて
炊き上がったら表面を油で揚げてかりっとさせて
細かく切ってご飯に乗せて食べると最高にうまい。
449ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:46:44 ID:eDVGHaqR0
ネットで見つけた鶏胸肉のオーロラソース揚げはおいしかった。
確かに肉がやわらかい。
ただそこに書いてあったように「塩コショウはきつめに」しないと
ちょっと物足りない感じ。
あとは普通に売られてる一塊を観音開きだとでかすぎるので
半分に切ったほうがいい。
揚げる温度も低音の方が、焦げやすいからいいと思う。
450ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 19:12:05 ID:86wvMQH40
>>434
うん、衣に混ぜちゃってくださいな
451ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 20:27:17 ID:YL0HhU1i0
R25に載ってたチキンライス。
胸肉の皮にフォークで穴あけて塩すりこんで
米2合、おろしニンニク小1、おろししょうが小1
鶏がらスープの素小2と一緒にたくだけ。
シンガポール料理みたいな味がしてうまい。
ももだとちょっと脂っぽくなるからムネがいい。
452ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 21:14:51 ID:8yIPGYM60
>>451
おー美味しそうだな。
そこに刻んだセロリを入れて炊いてもよさげ。
453ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 21:24:04 ID:qY++dFX8P
胸からだし汁出るし
スープの素なくても良さそう

鍋にキャベツやら玉ねぎやら敷きこんで
塩すりこんだ鶏胸一枚置いて
低温でコトコト煮込んだらそれだけで旨かった
454ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 21:55:35 ID:8yIPGYM60
ジップロックにキツメにクレイジーソルトを擦り込んだ胸肉と、
薄切りしたセロリ、スライスタマネギ、ちぎりレタスを入れて、
熱湯と一緒に炊飯器に入れて40分くらい保温すると、
かなり旨いよ。
455ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 22:37:34 ID:PiqduRfn0
骨折して遠くまで出歩けない今日、最近距離のスーパーは胸肉が108円で泣いた
456ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 22:38:17 ID:PiqduRfn0
あ・・・>>455は100gで
457ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 23:20:55 ID:8yIPGYM60
特売のモモ肉並みのお値段だね。。。
うちのほう、国産胸肉が今日は100gで\68だった。
458ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 23:56:45 ID:yPT7HnigO
まず一口大に切った胸肉の表面をフライパンで焼き鍋に入れる
少し水を入れコンソメスープの素で煮る
最後にトマトケチャップを適量入れ味が染み込むまで煮る

最近の鶏肉料理はこればっかりかな
459ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 23:59:27 ID:yPT7HnigO
うちの近くのスーパーは100グラム55円だな
もも肉もブラジル産なら55円でたまに売ってる

でも数ヶ月前にイトーヨーカドーで48円で売ってたのが最安値だった
460ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 03:06:23 ID:Vb9GTmNh0
やべえ安いからカレーに入れようかと思ったけど
今日牛肉買っちまった・・・・
フライパンで塩コショウで炒めてもおいしく食べられる?
野菜炒めとかに入れて。
461ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 04:49:40 ID:g7ELG8gG0
>460
切って入れるだけだと もそもそしてマズイかも
ケンタッキーのパサパサの肉が平気ならいけるけど

切って塩コショウして、片栗粉でもまぶして焼いたものを投入したりするといいかもしれません
462ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 04:58:27 ID:Vb9GTmNh0
>>461
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
とりあえず賞味期限が今日だったので
少し切って茹でて猫にやったらうまそうに食ってます・・

463ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 08:48:29 ID:trxHmiCx0
>>446
>>447
I will give you all my love
464ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 09:41:50 ID:Op3wqOzvO
ゆんべ、むね肉を小さく薄切りにして酒と塩と砂糖、にんにく、しょうがを
もみこんで冷蔵庫で寝かせた。今夜は鶏の天ぷら三昧じゃ!
ピーマン大好きだからピー天も山ほど作るのじゃ!
ここで見た紅しょうが入りもやってみる。やほーい(・∀・)
465ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 11:07:28 ID:NSuZ3pRQ0
舞茸のてんぷらも混ぜてあげて
466ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 11:31:57 ID:PSvRrnSsO
ほくほくのカボチャもー
467ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 11:54:41 ID:wr87/ysy0
しっとりサツマイモもー
468ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 12:30:16 ID:1gbqPEgU0
今夜はうちも天ぷらにしよーと思った人が一言↓
469ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 12:39:01 ID:MGCK7EG00
サラダ油きらしてるの思い出した、ありがとう
470ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 13:00:09 ID:mx88/52v0
サラダ油がなければオリーブ油で揚げればいいじゃない
471ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 13:05:21 ID://yjWkDD0
オリーブ油もきらしてるのよ
472ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 16:10:00 ID:4cqTkxtWO
さて今日はホイル焼きにすべきか、もみ込んでソテーにすべきか、はたまた蒸すべきか………>>475に任せた
473ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 17:47:57 ID:zeLqfk6o0
>>475>>472の夕飯とどっちが早いだろうな
474ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 17:54:45 ID:LbaKa/Rw0
>>475ではないが、うちは炊飯器鶏
475ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 18:06:05 ID:e58BM00K0
飯抜き
476ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 18:18:30 ID:lBrsfX0cO
桶マートとゆう店で、100g30円だと聞いた。

そこまでいくと萎える。
477ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 18:28:11 ID:nn6rvVGG0
いつも行く市場は、国産が2kgはいって800円なので、二週間おきに購入してる。
だいたい7〜8枚入ってるので、半分を鳥ハムに、半分は普通料理用。
478ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 21:37:09 ID:A1t3rCOI0
重曹鶏って何か別の食い物みたい。美味いけど。
479ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 23:31:30 ID:QaoG1nJh0
>>477
おお、うちの近所の市場にもあるなそれ。
一人暮らしなので使い切れる自信なくて買わないけどw

胸肉買ってから4〜5日経っちゃったのと食べたくなったので無理矢理親子丼作ったら4人前
まあ、タッパーに保管するからいいけどね〜
480ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 02:01:09 ID:soR/dvso0
俺などはあれが本当に国産なのか、本当に安全なのか、
もうわからんです。
481ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 10:36:02 ID:3vvXlygcO
とり天を重曹鶏で作ろうかと思ってんだけど、
そんとき塩のかわりに酒と醤油を入れてもいいのかな(´・ω・`)
482ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 11:46:27 ID:mJX0aPEC0
これからクリスマス〜正月に向けて、鶏肉全体の値段が上ってる気がする
先週まで安売りの国産鶏もも肉100g79〜88円だったのが、
今週はブラジル産鶏もも100g98〜108円とかになっている
@東京
483ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 11:56:50 ID:Vp8vS2eCO
>>481
味付けはそれこそ好みだから構わないんじゃない?
ただ、醤油入りだと揚げた色が濃いめになって唐揚げっぽくはなるね。
484ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 23:11:00 ID:vfaLfM1n0
二日漬け込みって書いてあるけど三日でも問題ないよね?
485ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 03:06:57 ID:bcuLvcTg0
去年の今頃はグラム39円を楽に買えてたのに。。。。
いまじゃ倍するなんて
486ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 03:15:25 ID:YgaQjgP60
>>484
なぁに死にゃあせんだろ
腐敗と食中毒は違うから安心汁
487ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 09:05:08 ID:Q/eWH0c20
>>485
うちの近所のスーパーも2kg@660円(33円/グラム)だったのが880円(44円/グラム)に上がったよ
488ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 10:50:47 ID:e5gGhIOs0
>>484
腐敗的な意味なら大丈夫だろうが
味が入りすぎやしないだろうか。
489ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 11:37:21 ID:r/B1mp26O
>>484
買ってきたそのままで3日はヤバいだろうけど、酒使って味付けて3日なら大丈夫っしょ
490ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 11:50:19 ID:2VFqaF/90
仕込み中の鳥はむ一週間くらいほったらかしとかよくあるけど平気よ
491ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 12:57:04 ID:a/BrqH/V0
>>489
重曹鶏の事じゃないの?
酒は入ってないよ

>>490
鳥ハムは塩分が濃いから全然平気でしょ
492ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 18:35:31 ID:UCQOATuw0
>>488
重曹の味が入りすぎると結構悲惨だし。
腐るのとは別な意味でヤバイ味がする。
493ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 22:59:56 ID:zlnT9CHJO
近所の西友、ブラジル産むね肉まったく売れてないわ…
確かに色が少し薄茶色い感じで活き悪そうだもんな

売れないのに売る西友も西友だ
そもそもブラジル産むね肉美味いの?
アメリカ産の肉が糞不味いから外国産は抵抗あんだよ
494ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 23:18:20 ID:2VFqaF/90
うちの近所は国産しかないよ、胸は
国産若鶏78円(たぶん青森)
地元若鶏88円
外国産の安いのとかこの辺は一切ないな
495ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 23:52:48 ID:7zzmE9n1O
国内産の胸肉がグラム48円だったから早速鶏ハム仕込んだよ
496ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:10:50 ID:uZoA3A1g0
>>493
ブラジル産は国産に比べて比較的脂が少なめであっさりしてる
まずくはない
でも黙って出されたら、国産と区別できないって感じ
以前、千葉の小学校給食に国産と偽装されてブラジル産が出されてたらしいけど
子供たちからマズイと言われること無く、むしろ大好評だったらしいからww
497ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:13:54 ID:rkzqdDdZ0
安全性はどうなんだろうねえ ブラジル産
498ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:17:09 ID:uZoA3A1g0
そりゃ安全だから輸入してるんだと思うが・・ww
そんなこと言ったら、国産だって信用できないぞ

昨今の飼料の異常高騰で鶏に何食わせてるかわからん
日本は飼料を海外からの輸入に全面的に頼ってるからね〜
499ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:20:35 ID:dXspMAKk0
>>496
油が少なめなら、鳥ハムとか鳥天に向くのかもしれないなぁ
500ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:21:15 ID:uZoA3A1g0
ああ、そうだった
ブラジルは確か鳥インフルエンザ予防対策を早めにしていたせいか
鳥インフル発生はしてなかったはずだよ
もともとブラジルは鶏輸出で有名な国で、世界中に多く輸出している
むしろ世界での評判は鶏インフルの危険が無いということで、大人気だそうだw

国のあちこちで発生していた日本とは大違いだなw
501ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:22:09 ID:a9mk5AmZ0
ブラジル産は逆に安全だっていう話を聞いたことが
ソースなんてありません
502ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:22:29 ID:rkzqdDdZ0
そうなんだ〜 聞いてよかった 安心した
503ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:24:09 ID:0LKjqgPJ0
ブラジル産は、成長ホルモンを大量投与しているって
よく言われるけど、ソースあるのかな?

生産量の差は段違いなんだろうけど、
地球の裏側から輸送費をかけて運んでくるブラジル産のほうが
国産より遙かに安い理由が知りたい。
あと、ブラジル産胸肉をあまり見かけない理由も。
504ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:24:21 ID:uZoA3A1g0
>>501
国産至上主義乙
井の中の蛙だなw
505ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:26:38 ID:uZoA3A1g0
>>503
・飼料が自国で調達できる
・賃金が安い
・アメリカなど海外じゃもも肉より胸肉の方が人気で日本とは値段が逆だから輸入が少ない

とか、なんじゃないかなあ
506ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:28:22 ID:a9mk5AmZ0
>>504
いや、ソース探してたらあんたのレスよりちょっと遅れたってだけだから・・・
ブラジル産推奨派だよ・・・
507ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:28:58 ID:uZoA3A1g0
成長ホルモンは日本でもバシバシ使われてるぞ
世界では食肉に成長ホルモンは当たり前になってる
508ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:32:01 ID:+2RQHRjN0
>>504
文盲乙
509ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 00:36:39 ID:uZoA3A1g0
>>506
そうか、すまん
510ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 07:32:09 ID:9lbKFt6Q0
ブラジル産マルシア
511ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 09:05:32 ID:0LKjqgPJ0
>>505
あぁ、なるほど。どれも納得できるな。。。dクス。
日本じゃ、資料はほとんど輸入だもんねぇ。
養鶏業への従事も、若者は極めて少ないし。
そういえば確か、ブラジルの養鶏業って国家事業並の規模なんだっけか。
世界中に輸出してるから、そら安いわけだ。

いわゆるブロイラーに代表されるような鶏だと、国産鶏肉でも
抗生物質や成長ホルモンは使ってるだろうし。

まぁあまり気にせずブラジル産食ってみるかな。。。
512ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 09:25:16 ID:bpILv2aZO
うわああああ
胸肉の重曹漬けを初めてやろうとしたんだけど
冷蔵庫じゃなくて常温で二日置いちゃった…
これはさすがにアウトですよね…?
513ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 09:36:27 ID:hSBAYoGK0
近所でも最近ブラジル産の鶏肉を置くようになったんだけど
国産物と比べてあんまり安いから不安だったんだよな。
とはいっても胸肉は売ってなくてモモ肉だけなんだが。

セブンの唐揚げやフライドチキン、チキンナゲット、マックチキンをたまに食べるがどれも
国産など使ってないわけだし、ここでブラジル産はどうか?とこだわるのもなんかな〜
食材としてじゃなく出来上がった状態だと感覚が麻痺して買ってしまうよ…
514ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 09:55:43 ID:0LKjqgPJ0
>>512
一応洗ってから、火を通してみたら?

>>513
外食すれば、まず間違いなく鶏肉料理は
ブラジル産使われてるからねぇ。お手頃価格帯のものは。
515ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 09:58:32 ID:hSBAYoGK0
>>512
自分の鼻を信じるんだ!
516ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 10:40:22 ID:qg4SvF5K0
アメリカでチキンステーキ頼むとむね肉が出てくる。
モモ肉よりむね肉の方がヘルシーで歯ごたえがあっておいしいといって値段が高い。
牛肉もそうだけど向こうの人は歯ごたえのある脂身の少ない肉が好きだよね。
だからモモ肉は脂身が多くて嫌われるから安い。
モモ肉が高い日本では、海外じゃ安いモモ肉ばかり輸入されるのはそういう理由でしょう。
517ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 13:00:57 ID:UlmsthyZ0
>>512
ここで相談するといいよw
賞味期限をぶっとばせ!
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1226842064/l50
518ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 19:06:56 ID:dXspMAKk0
>>512
常時暖房ガンガンの部屋だったらやばいと思うけど
キッチンにおいてたのなら今の時期なら望みはあるかと思う
鼻と舌で確かめるだよ。
519ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 20:43:36 ID:bpILv2aZO
>>512ですが、凄く異臭を放ってました。
大人しく放棄することにします…
520ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 20:59:29 ID:s0aAgU01O
鶏って腐ると本当に死体の臭いがするよね
521ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 21:00:14 ID:Cwa7Em5/0
↑人殺し
522ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 03:07:52 ID:J17UBmRT0
↑人の死体だけが死体か?
523ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 03:22:45 ID:UxEmKZV0O
人が死んだら死体って呼ぶんじゃなかったっけ?
524ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 03:46:15 ID:Lu2l+Jo/0
wikiより

>死体(したい。元の用字は屍体)とは生物が死を迎え、その生命活動を停止している状態の体のことである。ただし日常の語として死体と言った場合は人間もしくは動物の死体までを指すことが多い。

田舎だと床下に猫の死骸があったり、山で野生動物の死骸を見たりで、よく知ってるかは別としても死臭は知ってる人って結構多いんじゃないかな。
525ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 04:07:13 ID:zMG8r2to0
このスレ見て、これで重曹鶏作ってるヤツ発見。
ゆとり世代は危険だなw・・・・・・マネすんなよ

http://www.rakuten.co.jp/brico/429250/515337/565621/
526ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 10:01:10 ID:tNmQgri/0
>>525
このうたい文句が本当だったら使えるんじゃね?

>●食品用の重曹を水に溶かして電気分解したアルカリイオン水で出来ています。
>●界面活性剤は一切使用していません。

本当かどうかは疑わしいけど
527ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 10:43:23 ID:xvmGfv5/0
>>525
え?どこにおるん?レビューには書いてなかったやん
528ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 11:14:54 ID:AcIBjRBJ0
>>527
すなわち、>>525自身が犯人だったんだよ!(AA略
529ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 12:11:54 ID:HkWkszV+0
↓ここでバチスタが流れる

http://jp.youtube.com/watch?v=rh3qB4wRyHY
530ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 00:59:21 ID:G6scun4z0
>>451をやってみた。
クックパッド風に言うと「これ、すごく美味しかったです〜♪ リピ決定(^^)」って感じ。
簡単で美味かった。
但し、ニンニクと生姜はチューブじゃなくてちゃんとすり下ろしたやつを使わないと
イマイチな味になると思う。スープの素は無化調がベターかも。
531ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 11:46:05 ID:7+SH1OvRO
一羽まるごとローストチキンが作りたくてスーパーで探してたら
ブラジル産の冷凍もの580円が売ってた!
すごく小さかったんだけど一応まるごとだし…でもブラジル産かあ…
いろんな面で悩ましい。ちょっと買ってみたい気もする。
胸肉の話じゃないけどブラジル鶏の話題が出てたんで便乗。
532ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 13:36:31 ID:dBBcuYLm0
ブラジルの女の子は中学生でもおっぱいおっきぃ
533ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 14:07:34 ID:/gr9J2CjO
>>530
これって、肉は小さく切るの?炊き上がったらほぐして混ぜるの?
534ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 17:25:58 ID:f9I/Gwnx0
>>531
なぜブラジル産を嫌う?

>>533
俺は1枚を丸ごと乗せた。
食べる時は、ナイフとフォークで切りながら。
仕上げに胡椒と香草を振りかけると良い感じ。
535ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 18:35:20 ID:oc9sVxJU0
>>534
最近のブラジル産の安全性って問題無し?
成長ホルモンを大量に使ってるって話しを聞くけど。
それなりに安全だったら、あの価格は魅力的。
536ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 19:02:20 ID:7+SH1OvRO
ブラジル産を嫌ってるわけじゃないが
今日またスーパー行ったら国産丸鶏が980円だったので買ってきた。
やはり選べるのなら肉も野菜も魚も国産を消費しなくては!
と改めて思ったよ。
537ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 19:06:31 ID:f9I/Gwnx0
>>535
> 成長ホルモンを大量に使ってるって話しを聞くけど。

そのソースと成長ホルモンの影響を出してくれたら俺もブラジル産は止めるよー。

>>536
> やはり選べるのなら肉も野菜も魚も国産を消費しなくては!

なんで?
538ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 19:10:34 ID:RO0YEMYN0
なぜ国産を嫌うんだ
539ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 19:16:49 ID:CEC+17QL0
まぁ確かに国産高いけどな…。

でも国産買ったほうが日本経済にとってはいいんだろ?
>>536がそういう事言ってるのかどうか分からんが…
それと一応国産の方が安全性が高いし(というイメージ)…
540ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 19:17:39 ID:7+SH1OvRO
国内の生産者を守るためだよ。
うちも第一次生産業だから余計にそう思うんだ。
541ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 20:15:23 ID:oc9sVxJU0
確かにな。自給率を上げるためにも、
やっぱり国産の農水産物は優先的に購入すべきだよね。
国民が国産品を買わなければ、いずれ生産者も淘汰される。
そのしっぺ返しは、消費者に返ってくるわけだし。

もし将来、万が一外国からの輸入ストップ、ってなったら、
戦時中みたいな食生活になりそうだしね。
542ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 21:05:01 ID:1K65ym4v0
前、ためしてガッテンで生姜焼きを味付けして焼く前に冷凍すると
細胞の破壊が起きて、よく味がしみると書いてあったのを参考にして
鶏チャーシューをたれに漬け込んで冷凍してみた。
明日が楽しみだぜ
543ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 22:47:22 ID:y+vBDXD20
確かに国産品を選ぶ理由としてはいいよね。…生産者を守る為ってのは。
でもこれだけ生産地偽装が横行してる現状だとね…
ブラジル産を国産表示してボラれるよりはハナっからブラジル産選んでだ方が
賢いように思うのは数十円差も許容出来ない貧乏性のせいかな…
544ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 22:49:30 ID:RO0YEMYN0
うん
545ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 23:46:08 ID:nGlRWDde0
最近は塩だけで下味つけた唐揚げにはまってるお
胸肉はあっさりしてて鶏肉の味がよくわかってウマイ
546ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 23:54:58 ID:gRs1yUoS0
ブラジル産のももが売ってたから浮気して買ってみたけど
やっぱももはももで美味いわ。あのプリッとした歯応えと味を思い出した。
547ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 23:58:31 ID:oc9sVxJU0
ブラジル産、コスパは秀逸なんだよな。
冷凍解凍だから、生の状態だと明らかに
国産品より身がダレてる感触だけど、
加熱してしまえば気にならないというか、美味しいし。
なるべく国産買って、給料日前はブラジル産って感じかな。
548ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 00:21:09 ID:gVVmgUj40
俺の場合はよっぽど良い国産じゃないと違いがわからん…。
なので、スーパーではブラジル産、国産を買う時はそれなりの肉屋でって感じ。
偽装問題もあるしねぇ。
549ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 05:48:16 ID:U3I2HRX80
国の政策としては国産をきっちりと保護するべきとは思うけど、
個人で買う分にはそれなりに安心できる店で無いと国産にこだわるものでもないな。
550ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 06:07:58 ID:Lh2XBlAe0
肉屋で名古屋コーチンとか阿波尾鳥あたりを買って比べて
551ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 09:41:42 ID:j5g0kd4p0
>>550
そんな高い肉を前にしたら
ブラジル産と迷う余裕なんてなくなるんですけど
552ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 13:03:19 ID:z7qyzNN1O
>>534
ありがトン やってみる^^
553ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 13:31:38 ID:LHdONoPa0
ブラジル産を国産偽装して販売して摘発された肉屋のおっさんが
「こんなのどこでもやってることだし・・みんなブラジル産をうまいうまいと喜んで食ってる」
とか、テレビのニュースで言ってるのを見たな、そういや
554ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 13:57:36 ID:de5ZDSxr0
何が「そういや」だよ
555ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 14:02:04 ID:xTXqTiSb0
このスレたまに↑みたいな精神病んでるカキコあるな。
556ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 14:13:02 ID:de5ZDSxr0
スレチ話題引っ張り続けるよりマシだよ
557ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 15:35:50 ID:z7qyzNN1O
552です。チキンライスソッコー作って今味見した。結構ウマい!これに何
か彩りになるものプラスしたい気がするんだけど、何入れたらいいかな。
皆さんなら何入れる?ピーマンとかだと苦みあるから合わないかすら。
スレチ気味だけど許しておくれやす。
558ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 15:41:54 ID:Wh4oq8iAO
では胸肉の話でもしようか。
今夜食べるのにローストチキン買ってきたんだが、家族4人で一羽…(´・ω・`)

胸肉とるかモモ肉とるかの争奪戦になるやもしれませぬ。
と、なんとなくまたスレ違いww
559ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 15:50:16 ID:d16hsSsu0
>>557
今出始めてる生のグリーンピースか絹さや
560ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 16:10:35 ID:z7qyzNN1O
>>559
それいーかも。さっそくどっちか買ってくる。ありがとね
561ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 18:09:49 ID:cOCtAKLqO
>>560
俺もグリンピース入れようと思った。
あとは赤パプリカかクコの実、刻みトマトあたりで赤も加えたい。
562ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 22:53:24 ID:j5g0kd4p0
>>557
絶対パクチーだろと思った
563ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 23:02:39 ID:pNYKE+tw0
>562
ピーマンで苦味を気にする人にパクチー勧めるんは無謀
個人的には大いにアリ
564ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 23:09:02 ID:puuiY7wC0
三つ葉なんてどうかな
565ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 00:05:50 ID:3exv5z9uO
ピーマンは嫌いな訳じゃなくてベースの味が少し違った感じになっちまう
気がしただけなのさ!一緒に炊き込むから、全体にピーマン味が回るかな
と思って。考えてみたら何入れても若干味は変わるかな。それならいっそ
パクチーでアジア〜ンなのとか、三ツ葉で和風〜でも、パプリカでカラフルなのもいーのかも。
全部試してみるわ。まあ一ヶ月位の間に^^
さすがに連ちゃんは無理だから。それでは皆様良いX'masを〜ノシ
566ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 07:56:47 ID:AxDFH9V00
ブラジルで養鶏やってるのは日系人が多いから
品質的にはあまり気にしていない
567ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 11:00:20 ID:pDMZ5VYy0
若鶏胸肉100g39円だった
円高ヽ(^−^)ノ 万歳!
568sage:2008/12/27(土) 13:33:57 ID:8oHAHNhh0
>>451です。
R25のレシピでは生姜醤油で食べるって書いてあった
肉にスイートチリソースもあう

>>562
パクチーを別でニンニクで炒めて一緒に食べるとうまい
もちろん最後に葉を生でのせて
569ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 13:51:19 ID:stBKxhNs0
鶏肉全般が年末には値上がりするの忘れてた
もっと前に買いだめしておくべきだった
失敗した
570ぱくぱく名無しさん:2008/12/30(火) 23:28:40 ID:My+3k0HP0
簡単美味って本に載ってた塩焼き旨いよ
塩と酒を振って10分おいて3分余熱したグリルで 強火のまま皮目を五分、裏返して五分
で完成。水にさらしておいたねぎとポン酢をかけて食べる。
571ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 00:06:37 ID:LO4fQb6F0
炊飯器鳥とかとりハム飽きたのでちょっと奮発して牛の桃肉(グラム78円)を買ってきた。
タコ糸で縛って、塩コショウをきつめにしてフライパンで表面だけを焼き、ラップに包み
ジップロックに空気をよく抜いていれる。それを琺瑯の鍋にお湯を沸かし、80度にさました
ものに沈めて新聞紙に包んで3時間ぐらい放置した。
で、なにが出来たかというとローストビーフ。これがうまい。
とり胸肉をおいしく調理するノウハウが、牛桃肉というぱさぱさ仲間をすくったってことになるな。
572ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 01:11:57 ID:xSCeKuN40
俺は豚でもやってる。
豚ロースのブロック買ってきて、たっぷりの塩こしょうして
表面だけ焼いてから、ジップロックに入れて炊飯器で保温か
沸騰させたお湯を入れた鍋に入れて放置。
あとは冷蔵庫で熟成。
573ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 02:55:15 ID:RmITzTCqO
>>571
そういう素敵レシピはもっと早く教えてくれないとw
今年の買い物終わらせちゃったし。いいねぇそれ。
574ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 09:59:21 ID:zU4RxN/00
むね肉が年末価格でグラム108円になってた!
それでもみんな買ってたからすごいね。
575ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 09:59:41 ID:ofooXlhS0
>>571
タコ糸で縛らないとダメかね?
ちょっと、面倒だな。
576ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 10:19:40 ID:KwfTwBhUP
>>574
雑煮要員だからな
うちの近所ではぶつ切りにされたものばかりで
一枚丸ごと売ってるところ探してしまったよ…
577ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 15:16:15 ID:aOXrLS050
ぶっちゃけ、唐揚げが一番うめえな
578ぱくぱく名無しさん:2008/12/31(水) 16:22:14 ID:3MIXIlOG0
>>575
死ぬほどの強火で表面焼いたらアルミホイルで包んで冷蔵庫投入
美味しいユッケの具になる… どっかのスレで見て一回だけやってみた

中身がレアー(っつーか生)だから当たっても知らん
579ぱくぱく名無しさん:2009/01/01(木) 10:42:22 ID:6lbuoshO0
ここしばらく胸肉ばっかり食ってたんですよ
昨日、重曹肉にも飽きてきた感があったので、久しぶりに腿肉買ってみたんです

いつもは重曹胸で煮る、厚揚げとかがんも、高野豆腐と一緒に腿肉煮てみたら
なんか、脂っこくてあんまり旨いと思わなかったんですね

すっかり胸肉のさっぱり感に慣れてしまったようで
今も何だか胸焼けしてます
580 【小吉】 【1131円】 :2009/01/01(木) 16:18:44 ID:NhmVXgQ/0
大吉だったら国産胸肉が25円
581 【大吉】 【577円】 :2009/01/01(木) 17:25:53 ID:0bWdFzU2O
【大吉】なら誰かが手土産にフライドチキン持ってくる
582 【大凶】   【294円】 :2009/01/01(木) 17:56:22 ID:cFOidhNvP
>>581
よかったな
583 【小吉】 【1430円】 :2009/01/01(木) 18:53:46 ID:oA/9TRP20
昨日初めてチャーシュー風を作ったす。
ウマイよママン…。でもパサパサしる。
584ぱくぱく名無しさん:2009/01/01(木) 19:20:22 ID:ilQBmN4yO
>>567

どこや
585ぱくぱく名無しさん:2009/01/01(木) 21:41:32 ID:GraE2Icr0
年末価格はグラム\38だった。モモ肉が\88。岩手産。
買いだめして冷凍した。
586ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 00:58:45 ID:1xiSx4f10
>>574
その時期は年末価格や年末商品(高価)が占拠してて
通常の買い物は無理だよね。
587ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 18:48:18 ID:2Epvnqvi0
正月だけに奮発して100g188円のムネ肉を買ったよ!
それを重曹につけてから、一口サイズに切って味付けして
パン粉で揚げたらサクサクウマウマ
煮物ばっか食ってたからか、すげーうまい。止まらん!

588ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 20:03:07 ID:6lT6xWiR0
そんなに高い肉なら重曹使わない方が良い気がする・・
589ぱくぱく名無しさん:2009/01/03(土) 20:34:33 ID:FL5L/rBnO
俺もそう思った…。
590ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 08:24:28 ID:w6eqq+sw0
ていうかモモ買えよっていう値段
591ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 09:14:45 ID:zAGhuqwj0
100g188円のムネ肉って、地鶏系じゃないの?
重曹漬けにするなんてもったいなさすぎ。
鮮度が良ければ、タタキで食うところ。
592ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 21:24:54 ID:rZbqAfI5O
俺はいつも肉のハナマサで2kg1000円のむね肉買ってるんだけど絶対安いよね
593ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 22:03:06 ID:/GWX2l8J0
>>592
うちの近所の市場は国産むね肉2kg800円
594ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 22:07:48 ID:wd0CsA3tO
ハナマサ、1年くらい前は700円くらいだったのにねぇ…。
めっきり買わなくなったわ。
595ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 22:38:55 ID:KpeuQ9V70
>>594
まずいの?
596ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 22:44:52 ID:5mmmG9TR0
>>595
どこの文盲だよ
597ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 23:22:13 ID:rZbqAfI5O
>>593
いいなぁ

肉はスーパー何かよりハナマサが安いからいつも買ってるんだけど、安すぎるから不安だwww
598ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 23:53:40 ID:yXk5kVJ50
ハナマサは仕入先がコロコロ変わるよねw
599ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 00:25:27 ID:nAofIx1AO
ハナマサは普通のスーパーや大手スーパーでも売ってないような食料品が冷凍でいろいろ売ってるから便利
安全は保証できないけどw
600ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 01:31:00 ID:PYCwS4500
>>597
スーパーでも特売の時はハナマサより安いんじゃない?
うちの地元は特売だと39円だし。
その時にまとめ買いして、下ごしらえして冷凍してる。
たまに買いに行くのを忘れると目茶目茶悔しいw
豚や牛もスーパーの方が安いな。
ハナマサで買うのは>>599の言うような、スーパーで売ってない食材が主かな。
601ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 10:00:37 ID:GpIPzHMuO
ハナマサっつーのがわからん@北海道
602ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 16:19:51 ID:m8z2V1gM0
>>601
旭川だか滝川に肉売り場+焼肉食べ放題のハナマサがあった。
603ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 16:21:34 ID:WHLfMYyl0
大阪に引越してきて何が不便ってハナマサがないこと
業務スーパーはあるけど
604ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 17:30:27 ID:PlZ/Q6k10
道民多いな
という俺も札幌在住
605ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 18:24:31 ID:z8fWUcvDO
いつも業務スーパーで10枚くらい買ってまとめて仕込んでる大阪人です
606ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 19:10:46 ID:7TcdXKFx0
業務スーパーはいくらぐらいなの?
607ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 21:00:24 ID:z8fWUcvDO
>>606
自分がいってるとこは
いつも49円
608ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 21:57:20 ID:nAofIx1AO
ムネ肉一枚を火の通りやすいように薄切りにしてブツ切りに
鍋に水を入れ、白菜の芯をひと煮たちしたら歯の部分をいれ、椎茸なども投入
しょうゆ、みりん、塩、ほんだし、みそなどを入れ(適当)混ぜ混ぜしてだし作り
先程薄切りにした胸肉を皮を下にして投入
超弱火にして蓋をして10分
卵をいれて蓋をしてさらに2分
ムネ肉がいいレア具合で美味しいお♪
609ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 22:03:33 ID:7TcdXKFx0
>>607
そうなんだ
私の行ってるAプライス(業務スーパー)は2キロ1000円でハナマサと同じ
それとビッグエー(ダイエー系のディスカウントスーパー)は1キロ540円くらいだったかな?
610ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 09:19:18 ID:fl9p2ixEO
>>602
砂川だよ。もうないけど。
611ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 19:40:38 ID:+wI+W7pn0
静岡県駿東郡清水町の卸売団地だと、2kg冷凍は大体いつも700円だね。
ブラジル産
この辺りのギョムは高い。
2kg1200円くらいする。
ギョムスレとか見てた頃は2kgで500円とかのレベルであった気がする。
おそろしかった。
612ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 19:59:00 ID:vD5wn0hO0
愛知のカネ○エというスーパーは、
日ごろから国産胸肉100g39円だったが、
最近円高差益還元セールとかで37円に


あれ・・・?国産なのになんで円高差益還元・・・?
613ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 20:13:58 ID:hf8KNO1/0
まあ飼料代とか…
614ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 20:32:35 ID:hy7HQEoi0
>>612
考えるなっ、感じるんだっ!
615ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 23:34:49 ID:+RHpLKzo0
国産うなぎは偽装だったわけだが、鶏肉はどうなんだろうね?
616ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 03:42:13 ID:vHjMcIGzO
>>608
美味しそう♪
今度作ってみる
617ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 07:19:08 ID:l5Ga7XvL0
ブラジル産は品種や出荷時期が早いなどの理由で、
国産に比べると2割くらい鶏の大きさが小さいから
塊なら見た目ですぐわかるよ

前に給食でブラジル産を国産と偽装して話題になったのは
ぶつ切りの状態で納品されたから
618ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 11:39:27 ID:3/c9EK5I0
2枚入りで180円とかその位だった
てことは逆算して400g、一枚200gか。普通かな。

昨日は酒のアテに、一枚丸のまま適当に塩コショウして魚焼きグリルで5分、
まだ中は全然生だったからハサミで適当に細かくして再度5分くらい焼いたら
ジューシーで柔らかくて(゚д゚)ウマー

適当でも何とかなるもんだな
619ぱくぱく名無しさん:2009/01/09(金) 09:46:48 ID:CbXztf7u0
朝→チラシ→胸肉48円

逝ってくる
620ぱくぱく名無しさん:2009/01/09(金) 22:29:33 ID:1RVHJ5TGO
逝ってくるの件
621ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 12:41:18 ID:ajG3fbC70
ナームー(-人-)
622ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 12:52:24 ID:fNdtqO+10
胸肉の食いすぎで死ぬなら本望
623ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 14:08:35 ID:LLjivkf+0
胸肉を薄いスライスにして重層をまぶしてしばらく置き、全体に片栗粉を薄くまぶして、醤油出汁の鍋に投入。
片栗粉のせいでぶわーと泡立つけど、気にしないで煮る。
火を止めて少しさまし、再度沸騰させるとぶわーがおさまる気がする。
白菜等好きな具を入れて鍋完成。
胸肉ホワホワでうまー!

というのにハマっている。胸肉なのにジューシーで口の中でほろほろ崩れる。
624ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 14:23:51 ID:xgh+RNbnO
>>525

朝鮮人キメエ
625ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 17:45:16 ID:c0Kq6n/L0
短文に擬音を多用するととてつもなく幼稚な文章になるな
626ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 18:16:54 ID:KUC3IIf80
>>619っす
2kgゲットしてきて三枚を鳥はむ用に仕込んで
残りは皮剥いで保存
常時冷蔵庫に数kgの胸かささみがある
627ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 20:12:01 ID:JaKDaOWB0
>>626
ボディービルダー?
628ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 09:43:51 ID:vyv2Clgx0
>>625
サンマの塩焼きジュウジュウ   大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ   ポン酢トットットッ…
629ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 12:47:00 ID:IRH7oKwg0
胸肉を観音開きにして和風ドレッシングに漬ける
小麦粉と片栗粉をまぶして少量の油で揚げ焼き
油をふき取って砂糖・醤油・酒を回しかける

しっとりジューシーで美味しかったです
肉の上にさらし玉ねぎとマヨネーズを乗せました
マヨは邪道みたいですがマイルドになってすごくおいしかったです
630ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 18:47:46 ID:UHpikVif0
煮豚の煮汁で鶏胸肉を煮て、チャーシューっぽくできないだろうか。
煮豚と同じようにただ煮たら、パサパサの乾いた食感になってしまった。
(煮豚は、周囲を焼いてから煮汁に入れてしばらく沸騰させ、シャトルシェフに入れるという手順で作っている。
鶏胸肉は焼かずに煮汁に入れた)

次回は
・十三で揉む
・鶏ハムの要領でヒモでくくる
・沸騰した煮汁に入れたらすぐシャトルシェフに移す
を試してみようと思う。
しっとりできたら報告する。
631ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 18:52:54 ID:XtVhTxp60
炊飯器煮鶏とかやってみて欲しい
632ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 00:42:05 ID:hx/i67ho0
豚の角煮を作った際に、漬け終わった汁に、
炊飯器鳥のスライスを入れるのは普通にやってる。
冷たい汁に一晩つけ込むだけで、めちゃうま。
633ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 13:00:27 ID:DncT8R6m0
炊飯器鶏、胸肉でやるとどうしてもかたくなる
ちゃんと保温でやってるのに
634ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 13:07:50 ID:gIp05E990
やりすぎ
20分〜26分くらいにしてみれ
635ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 13:46:40 ID:ujbaH3yH0
70度を超えないように
636ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 15:59:48 ID:DncT8R6m0
20〜26分ですね

温度ははかってなかったなあ
熱湯入れて保温放置でいいのかと思った
温度計ないんだけどどうしたらいいですか
637ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 17:46:57 ID:ed0UfUUzO
>>636
そのやり方でおk
基本的に温度計はいらないよ
繰り返しやってベストを探るヨロシ
うちの炊飯器は25分〜30分がベスト
とは言うものの肉の大きさ、厚さは毎回統一されないから、なんだよね
638ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 18:36:26 ID:03/HFwuC0
うちの3合炊きの炊飯器じゃ胸肉が一枚入らない
639ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 20:15:20 ID:Dt0zAWFI0
>>638
おっぱい大きくてうらやましい
640ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 14:39:34 ID:Itzag7K40
>>637
ありがとうございます
何回かやってベストな時間を探します

うちは5合炊きなのですが、お湯は鶏肉にかぶるくらいでいいのでしょうか?
641ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 15:11:08 ID:6lTO3rNs0
ちょっと多めでもかまわないよ
というか、後で残ったお湯を醤油と塩コショウで軽く味付けして
ネギを散らせば激ウマな中華スープになるから、ウチは多めに作ってる

時間は短めで一度出して切ってみて、まだ早いようならまた湯につけて、
って感じで調節するといい
こんなピンクで大丈夫?って位でもOK。
早い分には後でレンチンとかでなんとかなるけど、やりすぎるとカチカチで
リカバリー出来ないから注意ね
642ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 18:57:07 ID:WCa36db20
たまに見かける皮と脂が大量に付いたメタボ鶏
だが今日のは違った
皮は普通だが脂が少ない
しかし重い
普通の胸肉の1.3倍の重量があった
しかも厚みが半端じゃない
凄い胸肉だ
マッチョ鶏だ
マッスルチキンだ
643ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 21:58:03 ID:0SJPvmd+0
なんかワロタ
644ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 02:28:26 ID:B7C9OE560
感動が伝わってきたw
645ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 07:51:41 ID:z1fz87co0
近くのスーパーで去年はむね肉安売りグラム48円が今年になって58円に値上げ・・。
646ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 09:01:55 ID:IUx8oPPu0
うちの近所は安売りをやらなくなった…。
647ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 14:36:57 ID:hnqupvyK0
近所の肉屋では国産ムネ肉c48円、特売時c38円だ。
輸入ものはそれより10円ずつ安い。
ただ、長い行列ができるのであまり利用しない。
648ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 16:02:30 ID:keRFyPnC0
うちの近所は超特売で48円
特売で58円
常時78円〜88円
国産ノーブランド
今日は48円だったから1kgくらい買ってきた
649ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 22:13:53 ID:vgMqV7hp0
神奈川ローカルだが常にc48円の店がある
`298円だった業務用の店が潰れたのでそこが一番安くなった
どっちも国産、と言うかブラジル産は見かけたことがない
650ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 02:25:50 ID:PUQGBq0kO
ハナマサでくじらの刺身を買ってきたんだが生臭くて食えたもんじゃない
だから炊飯器蒸し鶏の要領でくじらをやってみようかと思うんだが、美味しいかな?
651ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 02:30:14 ID:PUQGBq0kO
あ、刺身だから熱湯を少し冷まして10〜15分くらいで考えてる
くじらは熱通しすぎるとムネみたいにパサパサになって美味しくないっていうし
652ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 10:24:46 ID:RB4xNOhd0
スレ違いだけど、ねぎとかしょうがとか臭み消しに入れてやってみたら?
653ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 18:48:43 ID:CZ/Acc0g0
昨日スーパーで国産38円だったから買ってきた
ポッカレモンとオリーブオイルをたっぷり、葱のっけて弱火で焼いたらウマー

今日はどうしよう
654ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 19:59:23 ID:CZ/Acc0g0
スープ(゚Д゚)ウマー
655ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 06:31:29 ID:/JneoAkdO
お前の顔(゚Д゚)マズー
656ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 09:21:20 ID:l64LZWmB0
これだから電話は
657ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 12:40:20 ID:LeiTYh4wO
ダイヤルアップ?
658ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 15:43:18 ID:YNjVRYKp0
>647を書いた後、
近所のスーパーで常時国産41円なのを発見した。
ムネ肉はどう調理してもたいてい美味いので幸せだ。
659ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 01:38:59 ID:WgNW3wGR0
短パン
660ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 10:00:03 ID:O+xxAeSS0
むね肉はチキンカツかチキン南蛮にするのが好きだな
661ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 13:00:34 ID:TRfpaOYFO
今日胸肉買って来たけど
100グラム68円だった…
なんで皆の所は そんなに安いの?
チラシ見ても安い所無い ちなみに大阪です。
662ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 13:29:10 ID:TmttwwOBO
知るか
663ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 13:33:55 ID:q654WmBm0
ヒント)業務スーパー
664ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 13:45:21 ID:HRgPj8n90
うちの近所は通常価格78〜98円だよ
チラシは随時チェックして安いときに買う

うちの近所の業務スーパーは胸肉売ってない
冷凍のささみの塊ですら780円/1kgだし…
665ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 14:55:17 ID:tzr/jcBJ0
>>661
うちの近所の安い店は業務用じゃなくて一般スーパーと小売店だけど、
どちらもとにかく薄利多売を徹底してる店なんだよ。
こういう店が近くにあるかどうかは単なる偶然じゃないかな。
まあ住んでる地域の特性とかはあるかもしれないけど。

>>664
それは業務スーパーとしては異様に高いね。
666ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 15:16:01 ID:h0/sPqUM0
俺が肉類安いんで行きつけにしてるスーパーは
標準49円、ジャンボパック(4枚入り)・普通の特売45円、
月に1回ぐらいある通常底値40円、〜周年等のイベント時底値29円
667ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 15:30:42 ID:q654WmBm0
値段に差が有りすぎて逆に怖いんだよね
イオンとか、大手は胸肉g98円がデフォっぽい

でも激安スーパーはg39円とかで売ってるし
2kgのパックを見たけど鹿児島産とかちゃんと書いてあるし
どこにこんな値段の差が出るんだろう
668ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 16:57:46 ID:0rWTrava0
>>667
桜肉だとかなんかそんな名前のは高いよね
普通の国産としか書いてないやつは半分の値段で買えちゃう
669ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 17:12:02 ID:DbQNV7jd0
自分で良い鶏肉を見分けられるようになりたい
脂肪は白っぽくて肉がピンク色が良い肉なんだっけ
670ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 17:33:05 ID:tzr/jcBJ0
安い肉は廃用鶏とかそれこそ偽装とかかもしれないし、
よほど極端なものじゃなければなかなか判断できないよ。
ブランド肉だって偽物が山ほど出回ってるわけで、
正直何があってもおかしくない。

自分は脂肪の質と量だけは気にしてる。
ムネ肉なのに皮裏に分厚い脂肪がついてるのは嫌いだ。
671ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 17:37:33 ID:+5mtaUeH0
廃用鶏のむね肉は、出回る量少ないよね。
おれ、廃用鶏(いわゆる親鳥)好きだよ。
意外と、良い値段がついてる。
672ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 18:19:42 ID:3siD2YjJ0
>>661
私も大阪です。
玉出で月3〜4回グラム55円になる期間がありますよ。
それとは別に店頭で稀に1kg1080円のビニールパック詰めむね肉が売られてることも。
ttp://blog.supertamade.co.jp/
玉出のイメージは決して良くないので、抵抗があるかもしれませんが…。

今のところ最安は、業務スーパーの冷凍2kgがセール価格で768円ってやつです。
東京23区ほどではないけど、大阪の物価はなかなか高いです。
673ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 22:16:30 ID:TRfpaOYFO
>>661です
皆さん ありがとうございます!
前は業務用スーパーは、あったのですが潰れちゃいました…
昔は近所で特売グラム29円で売ってたんですけどね。なんで値上げしたんだろ…?

玉出はちょっと遠いけど
行ってみます^^

674ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 00:50:53 ID:gjE24BtlO
一番近所のスーパーだとグラム100円くらい
地鶏ブランドの鳥肉しかない
675ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 01:00:39 ID:QQkHs6zG0
近所のスーパーは岩手産若鶏胸肉ってやつが常時68円。週に一回48円になる。
676ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 08:08:54 ID:jv9zkL850
コストコで宮崎県産桜鶏2kg\890位だったお
677ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 09:16:18 ID:nmjTyX8C0
今日は48円
でも昨日買ったささみが1kgある
仕方ないから1kg程度にしておく
678ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 13:13:24 ID:lQoHVCdB0
>>630です。

一応報告
重曹でもむ→鶏ハムみたいに2枚をヒモでくくる
→沸騰した煮汁に入れてすぐシャトルシェフ
の要領で煮豚といっしょに煮たところ、
1枚そのまま入れるよりは柔らかいものの、周辺はやはりボソボソ具合が強く、
今ひとつの仕上がりだった。

結論
>>632をやってみたら、柔らかくてうまかった。炊飯器鶏最高。
>>631-632ありがとう。
679ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 18:57:40 ID:ZK30a2tW0
オバマ大統領の大好物だと言う
ジャークチキンの特集見て無性に
食べたくなってシーズニング買った
たしかにピリ辛でウマーです
ただシーズニングがムネ肉の三倍以上の値段でしorz
680ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 21:03:56 ID:aEZKEUBA0
俺の近所の卸売市場
2kg800円国産(おいしい鶏株式会社)
ササミも2kg800円だった・・と思う。

先週買ってきて冷凍したんだけど、胸肉10枚入ってて、俺一人暮らしだから全然消費出来なくてワロタ
とりあえず親子丼で2枚使っただけだw
681ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 01:57:55 ID:SLii5yYdO
紀州の鶏胸肉がいつもグラム48円
682ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 13:11:30 ID:HIQ6097R0
胸肉の値段スレになってるがな
683ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 13:58:08 ID:+DABPc9/0
近所の肉屋で\59/100gの表示だったけど2kgのパックを買ったら\850だった
684ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 16:51:21 ID:vOifa1lK0
最近ワンパターンになってきたので手羽先用の調味料を買ってみた。
胸肉だとどんな感じになるんだろ
685ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 04:28:23 ID:kocyPqBHO
値段スレかよ
686ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 06:56:40 ID:UoIhnRd70
値段の話になることもたまにはあるさ

さあレシピを書く作業に戻れ>>685
687ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 12:39:43 ID:OKyxVqHn0
塊のまま沸騰したお湯に入れて1分。
取り出してスライスしたら卸しょうがと刻みネギ、ポン酢で食うんだ
688ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 12:51:18 ID:yYQ7jejx0
脂だけとった皮なしムネ肉(スジはとる必要なし)に
ネギ・生姜・醤油・片栗粉・卵などで適当に味付けをして
そこに刻んだ軟骨も入れ(なくてもいいよ)ツクネを作る。
片栗粉をまぶして揚げても、割り箸を串がわりにしてグリルで焼いても
どっちもスンゲーうまい。
フライパンで焼くのはやめた方がいいかも・・
それでもおいしいけど何かちょっとイガラっぽさがでる。
689ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 13:16:56 ID:wdMWGDJ50
この鶏肉のパサパサした食感をジューシーな味にするためにこの数ヶ月間
いろいろなネット情報を見て試してきた。
しかし一番簡単で使いやすい方法は

1 買ってきた鶏肉を食べるサイズに切っておく
2 ボールに水をいれて、そこに鶏肉を入れる
3 料理酒か白ワインをちょっと入れる
4 味付けとして、コンソメか鳥ガラスープの素、無ければ塩を少々。
これを冷蔵庫に入れて4時間ぐらい経った鶏肉だと料理にしても
パサパサ感はなく、油、マヨネーズ、片栗粉など使わなくても食感がいい
のでダイエットになるよ。
夏場は氷水じゃないと駄目だよ。
690ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 13:34:21 ID:X9sbKHZx0
熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、包丁の腹でつくぶしたにんにくと一緒に
塩コショウした鶏胸肉を皮目から焼く。途中ずっとスプーンで油をかけながらじっくり
焼くだけでぱさぱさにならずにおいしく焼けるよ。
691ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 14:05:04 ID:D84Mu1/+0
べただけど、うちのおかんの味の唐揚げ

食べやすい大きさに切ったむね肉に
塩胡椒、ナンプラー少々、すり下ろしたニンニクと生姜
お酒ひとふりをよく揉み込んでおいておく
片栗粉をまぶしてしばらく放置、粉がしっとりしてきたらからっと揚げてできあがり
めちゃジューシーでうまい。
おかんのから揚げになれてるから、もも肉の唐揚げはくどくて食べられなくなった。
692ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 14:42:12 ID:F7+8O83B0
砂糖をすり込むと柔らかくなると聞いてすり込んでみた
あまーあまー
洗ったのにあまー
693ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 14:54:06 ID:F7SekNRc0
>>691
ナンプラーなんて母ちゃん粋だねぇ

マスタードとマヨ混ぜたの塗って焼くとうまいよね
694ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 13:07:18 ID:HMWfvz7OO
ちょっと質問。
鳥はむ作る時、皮は取ってる?どうも食べる時の食感が
肉の部分との違和感があってイマイチな気がして自分は取るんだが。
それと、たこ糸で形整えたりする?
695ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 13:38:52 ID:M5i7evJX0
皮は取って、鶏油をつくる
696ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 13:45:26 ID:U9s7dZwL0
近所の○Kストアにて100g45円の胸肉さん。(国産表示
ただいま重曹水に漬けてます。野菜もなんもかんも高くて困る家計の神様胸肉様。
とりハムに飽きた私にこのスレはまさに救世主。

ウマー目指してがんがる。
697ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 16:52:40 ID:SDEaVjg60
グラム32.5円のブラジル胸肉見つけちゃった・・・・
698ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 22:44:53 ID:CUD2xpRP0
キコリ風 鶏胸肉としめじのバターソテー

↓弱火でフライパンをあたため、バターを溶かし香りを出す
↓皮を取り、ぶつ切りにした肉を入れ中火に
↓しめじを加えて塩コショウで味付け
↓日本酒を加え、弱火で蒸す

できあがり
699ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 00:31:26 ID:L8v+plLp0
貧乏なのでチャーシューを胸肉バージョンで作ったらウマかったw

700ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 01:06:45 ID:qLbBIKmF0
バンバンジー好きだけどキュウリが高いので肉だらけになってるよ。
701ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 01:10:26 ID:Mz00Jv8m0
俺の貧乏定番レシピは、
そぎ切りにした胸肉に塩こしょうを振って火を通してから、
マヨネーズとケチャップを加えてささっと炒めたやつ。
酒のつまみにも、ご飯のおかずにもイケる。
702ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 10:35:12 ID:Pyhk3tqK0
>>687-701
ダイエット中でここしばらく豆腐生活を送っているのに、
旨そうなレシピの連続投下は酷だ・・・
・・・ちょっとだけ試してみようかな・・・
703ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 12:33:14 ID:IQLo00vE0
豆腐って必要な栄養摂る前提だとカロリー高いよ
つーか脂質多いし
704ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 15:34:49 ID:Jgvvgh0M0
鶏胸肉を低カロリーなコンニャクに置き換えればダイエットメニューになるさ
705ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 15:36:27 ID:cUYDUmdl0
豆腐の取りすぎは痛風になるよ。
気をつけたほうがいい。
(女性ならそこまで気にする必要ないかもしれないけど)
706ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 15:58:06 ID:yojZ9mVk0
豆腐の食べ過ぎで豆腐アレルギーになりました(マジで)
707ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 16:25:18 ID:Ige/ePKS0
やばい毎日煎り大豆食べてる
女性は痛風にならないの?
708ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 17:25:44 ID:Pyhk3tqK0
>>703
>>705
mjd!?
知らんかった・・・
コンニャク生活にします・・・
709ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 18:14:45 ID:IQLo00vE0
>>708
通風はプリン体の問題なんで豆腐ってより大豆かな
食いすぎなければ支障なし
せっかくこのスレなんだから鶏胸肉の皮剥げば最強って言っておく
710ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 18:34:23 ID:Pyhk3tqK0
>>709
(・∀・)
711ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 19:36:55 ID:cUYDUmdl0
>>707
大豆はプリン体の多い食物だったはず。

痛風患者の99%は男性で、女性の症例は少なすぎて
どういう傾向の人が痛風になりやすいとか研究しようにも
できないと、医学系に行った友達に聞いたことがある。
ホルモンの関係で、尿酸値が上がりにくいみたい。

でも、ホルモン分泌の変わる閉経後は痛風になることも
あるみたいだし、最近は栄養過剰で若い女性でも痛風患者が
増えてるようで、絶対ならないというわけではないという感じらしい。

スレ違いですいません。
胸肉の皮&脂を取って油使わない調理して、おいしく健康キープ
しましょう。
712ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 20:27:34 ID:7ccGxH3K0
ジャークシーズニング買ってきて今日仕込んだ、楽しみだ。
713ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 20:33:40 ID:e/Ye6QAW0
いわれてみれば女の通風って聞いたこと無いや
714ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 21:26:23 ID:1hTJUqL+0
大豆のプリン体の多くはおから側にあるので
豆腐のプリン体はそれほど多くないと思われます
医者はおから摂取を止めるので
715ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 21:51:02 ID:SUlIUIyu0
プリン体より運動不足を見直すべき
716ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 21:55:43 ID:7ccGxH3K0
>>713
ダイエットがらみで増えてるらしい、遺伝的には少ないけど。
717ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 22:58:17 ID:e/Ye6QAW0
数年の摂取で劇的に痛風発症するくらいの量を食べてたらダイエットにすらなってないじゃん
718ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 10:00:44 ID:jNlgooR40
胸肉で鳥天作って柚子胡椒+しょうゆで食う
うまいねー
719ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 23:38:29 ID:EkBuxQamO
ゆずこしょうは淡白な胸肉に合うよね。
鳥はむも醤油とゆずこしょうで食べるとオツな味だわさ。
720ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 14:15:39 ID:iWyyy6gv0
久しぶりにムネ肉を紫蘇でクルクル巻いて食べよう
721ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 16:54:31 ID:6kZUyT/L0
クルクル巻いてどうすんのさ
722ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 17:28:26 ID:KInFk50F0
食べるんだろ
723ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 18:32:32 ID:2+iQGBr+0
むね肉安かったから1キロ近く買ってきた
1枚晩飯にから揚げ
残りは取り合えず塩漬けして置こうと思っているのだが
干し肉にするかどうしようか・・・

豚の干し肉はかなり重宝したのだが
とりはどうなんだろ?

レス抽出>>420
うん、美味しいみたいだやってみよう。
724ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 19:51:46 ID:sWnn3RkU0
胸肉+チーズ+大葉でフライにしたらめっさうまかった
725ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 19:55:21 ID:Q14uVBzO0
>>723
自分も今日1kg買ってきたよ
1枚は鳥はむに仕込んで残りは今日明日明後日あたりで全部食べる予定
726ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 19:55:40 ID:4s/fIu240
気持はわかるが
大葉とチーズ買うなら初めからモモ肉買った方が安いしな
727ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 20:04:35 ID:MZzX6B/t0
>>724
さらにそこに梅肉入れてもおいしいよ。
チーズと入れ替えてもうまいけど。
728ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 20:44:47 ID:JWkOZLtbP
大根1本に胸肉2枚と余った野菜(玉ねぎニンジン)にゆで卵で
大量のさっぱり煮にしてみた。
(出汁+醤油+酒+みりん+酢)
作りすぎたかと思ったら意外とモリモリ食える。うめええ。
729ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 21:03:38 ID:QmEfcwGH0
>726
皆が値段だけで食べてるわけでもないよ。
胸のほうが好きなんだ。
730ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 22:53:56 ID:kdmTMfKW0
>726
大葉とチーズが挟まってるからうまいんだよ!

これはモモ肉でやるとこってりしすぎなんだよな
731ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 23:01:32 ID:et+gGNuQ0
年取ったからかもしれないけど、
チキンカツにしろ唐揚げにしろ、揚げ物にもも肉使うと、くどくて苦手
揚げるなら胸が良い。
水炊きとかの鍋物はももや手羽先みたいにこってりしてる方がうまいと思うけどね。
732ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 23:52:23 ID:ytKac3R20
ジャークチキンシーズニングかって来てすり込んで一晩置いて
魚焼きグリルで焼いて食べたけど、微妙。
もっと長く漬け込むのか、もっと量つけるのか?ビンに説明が
まったく書いてない。
それとも、胸肉じゃあおいしくないのかな?
733ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 00:55:22 ID:AXPhYCcV0
>>732
このスレでも何度か出てきてるけど、あらかじめ重曹に漬けるというのは自分で試した限り有効。
重曹プラス日本酒(or 白ワイン)はかなり有効。
自分的にはそういった下処理を手抜きすると美味しく仕上げられないように思う。
734ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 07:52:34 ID:7VBfrNEi0
>>732
>ジャークチキンやバーベキュー等のときは、ライムやレモンをこすった肉の上に、本シーズニングを
>肉400gに対し、10g(大さじ1杯)をすり込み、2〜3時間おいて焼き上げます。
>炭火やオーブンだと一層美味しく仕上がります。


しかし、舶来のシーズニング類はそもそも当たり外れが多いのも確かだ。
735ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 12:32:23 ID:frgAalFr0
どうやって食べるの?
>干し肉
736ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 15:09:27 ID:d3P5s4HB0
分厚いところを開いて、塩してザルにのせて冷蔵庫で一夜干しってのならやったことがある。
普通にフライパンで焼いて食べたけど、身が締まってけっこう美味かったよ。
737ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 15:32:28 ID:1ZdFLIrJ0
うちは干したのを中華鍋で燻製にしたよ
酒がすすみすぎてたまりません
738ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 03:09:40 ID:3QfoowBh0
干し肉食べてみたいな
ゲームとかでよくでてくるよね
739ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 20:06:55 ID:wX2/PHH20
>>733
重曹は個人的に邪道だと思ってる。風味が損なわれる。
日本人は何でもかんでも柔らかいのマンセー!ふわとろマンセー!だが
肉というものは、ある程度の歯ごたえだって味のうちだと思う。
そもそも繊維を叩いて、火を通しすぎなければ、デフォで充分柔らかい。
740ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 11:45:09 ID:DsG/DcDK0
漬けてから5日目になってしまったタンドリーが冷蔵庫にあるんだが
焼いて食べて大丈夫だろうか…。冷凍すれば良かった
741ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 14:33:14 ID:b/jKSTcf0
今日の特売胸肉買い損ねた…
742ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 15:45:51 ID:anWbh97W0
>>740
取りあえず、焼いてみれば。

オレなんか。
炊飯器鶏作ったのに、忙しくて食えなくて、冷蔵庫に一週間放置・・・
今日、こわごわ切ってみたら、鶏はむみたいな手応え。


塩ラーメンの具にしましたとも。
腑に落ちないけど旨いからいいや・・・
743ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:15 ID:Y9tQ7Z2q0
>>740
この季節なら開け閉めで激しく庫内温度が変わるわけでもないだろうし
大丈夫じゃないの
スパイスと塩にまぶされてるんだろうし
744ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 23:19:07 ID:Yz7pIqur0
>740
多分余裕だと思うけどな、冷蔵庫が壊れかけてて飲み物があまり冷えないような
冷蔵庫だと厳しいが
745740:2009/02/02(月) 10:58:21 ID:FFtwBL7t0
>>742-744
サンクス。
食べて一晩経ったけど大丈夫だったよ。
746ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 11:03:27 ID:Ig1NQ3pc0
食あたり・食中毒|食べてどのくらいで症状がでるの?
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2004_06/shokuchudoku/05.html
747ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 12:42:47 ID:mnylpOtj0
漬けてあったとしても、焼く前の臭いや状態で判断できるだろw
748ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 09:29:21 ID:dzyeWMI60
国産鶏肉、2割にサルモネラ菌 耐性菌4割超す
ttp://www.asahi.com/national/update/0202/OSK200902020075.html

炊飯器鶏は「十分加熱」してると言えるだろうか?
ちょっと心配。
ブラジル産の方が安心かね…
749ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 10:24:53 ID:m0r+eeax0
>>748
たしか、60度くらいの温度で、
20分くらい加熱したら死滅するんじゃね?
炊飯器の保温は、間違いなく60度超えてるでしょ。

ただ、サルモネラ菌は鶏肉よりも卵の方が危ない気がするけどね。
750ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 16:35:42 ID:Q3s4Hzrm0
生肉を触った手で別のとこ触ったりしたらアウトか・・・
751ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 17:29:48 ID:TIg2jUkc0
別のとこって・・・あんなとことかそんなとことか イヤーン
752ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 19:48:36 ID:9wNPY53v0
>>749
>たしか、60度くらいの温度で、
>20分くらい加熱したら死滅するんじゃね?

中心部までその温度でその時間を保たなくちゃ全滅しない。
753ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 19:59:05 ID:NRyoX/p+0
とはいっても中心部までサルモネラ菌で汚染されてることがあるかっつーと疑問ではある
754ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 20:05:40 ID:m0r+eeax0
で、このスレには炊飯器鶏の加熱不足でサルモネラ菌に感染したやつはいるの?

>>752
中心温度が68度くらいだと数分で死滅するという情報もあるね。

まぁ、そんなに心配なら調理用温度計でも買って、
時間計りながら、鶏肉にぶっ刺せばいいんじゃないかい?
755ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 18:46:30 ID:2iDojCx40
照り焼き(゚Д゚)ウマー
756ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 21:21:27 ID:ZEQ1MRHd0
菌がついてるのは、表面だよ。
タタキにして鶏ワサでくってるけど、一度も当たったことねーし。
757ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 22:04:29 ID:qfBS+GiW0
どうしよう、、どんどん鶏ムネから離れていく・・・・

近所でブラジル鶏モモが2kg600円・・・・・

おまえら・・・・すまん・・・・・
758ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 22:21:31 ID:RQsKsJld0
今日も今日とて鶏ムネチャーシューを作った

わりと長時間煮込んだのに中心部がぱさぱさになってない
いつもと違うのは冷凍しといた鶏ムネを電子レンジで中途半端に解凍したってことだけ
つまり
手抜きが一番!

でも>>757の店には興味ある.....
759ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 23:35:22 ID:ImzdYF7u0
>>754
コンフィなんかが60℃から80℃くらいの脂で煮るからそのくらいで菌は殺せるのかも
煮る時間は1時間とか2時間とか長めではありますが
760ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 00:20:41 ID:fULuyicO0
グラム38円の胸肉をスーパーの閉店間際にさらに半額でゲット!!
ちなみに半額シール付いてた6パック全部買っちゃったw
761ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 00:21:45 ID:e/eWiGD00
>>760
いよっお買い物上手!
762ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 00:28:28 ID:5pHNpNHF0
値段の話はもういいよ・・・
763ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 02:20:52 ID:8yHqEK1X0
塩漬けにしたり干したりして水分を抜いたら「味がぎゅっと濃縮した」と言われる。
かと思えばお前ら、唐揚げとかでは、できるだけ水分をとどめて「胸肉なのにジューシー」とか
言われたがる。

どっちなんだよ?
764ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 03:26:54 ID:X20Z7jFm0
>>762
では話題を振って下さい。
765ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 07:17:48 ID:T+vHFBA10
>>760←こいつは女
766ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 08:33:08 ID:XfAOM6Kw0
料理板は女性の方が多いだろJK
767ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 11:02:19 ID:IlWeMfbzO
昨夜もらいものの超高級飛弾牛を焼肉で食べたんだけど、
牛肉が食べられない家族のために、鳥はむ用に買ってあった鶏胸肉を切って
ガーリック&塩コショウまぶして一緒に焼いた。
普段食べつけないトロトロ霜降牛肉より鶏胸肉の方が家族は喜んだw

牛も最初の一枚二枚は美味しいような気がするんだけど
腹一杯は食えないなー。胸肉やっぱあっさりして美味いわ。
以上、貧乏舌レポでした(´・ω・`)
768ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 12:04:22 ID:43Dac1Gt0
超高級牛は見た目の霜降りが多いとこよりも赤身メインの部位ほうが美味いと思う
赤みでも柔らかくて肉の味もいいし、いい脂は少ししかなくても美味いんだよね。

ただ胸肉やくとパサパサになる気もするけどどうだった?
769ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 12:46:51 ID:/489xGo00
ピカタ作ったらむね肉やわらかすぎふかふかすぎでワロタ
卵をつけてから小麦粉をまぶすやりかたじゃなくて、
卵に小麦粉を入れた衣をつけて焼くだけ。
770ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 13:19:50 ID:pPZt1/Wx0
そこに粉チーズをたっぷり入れるとおいしいよ
771ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 18:12:31 ID:Q4h3loKN0
土曜日にスチームオーブン買うことにしました
772ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 19:14:20 ID:uQKBLcm90
いいなーいいなー
773ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 22:43:25 ID:mX8XB1hTO
正直胸肉はフープロでガーッとやって肉団子が一番でしょ
774ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 02:23:00 ID:16jPXwVl0
胸肉の肉団子はサッパリしすぎていまひとつ。
レバーを混ぜるとコクが出て最高だよ。
775767:2009/02/07(土) 09:00:54 ID:htgWQiY5O
>>768
そーなんだよ、牛肉だったら赤身でガンガン食べられるオージーで十分なのさ。
つか脂っこいのは飽きてだめだ。
よくテレビで芸能人がレポしてる「箸でちぎれるくらいの柔らか霜降牛肉」を
たまたま食べる機会があって、まぁこんなもんか、みたいな。

だから対極にある鶏胸肉の美味さが余計に際立ってたって感じだね。
焼いてもパサパサ感はなかったなぁ。地元で人気のおいしいブロイラー屋さんの
鶏なんで、煮ても焼いてもしっとりしてて安心。
でも最近は岩手産で値段が二倍もする鶏に押されて陳列棚のすみっこに追いやられてて腹立たしい。
地産地消って意識が低い!これじゃだめだなエーコープ。
776ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 09:19:44 ID:rjFaN4S70
>>775
赤身ならオージーってんじゃなくて、
高級牛の赤身ならもっと旨い
777ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 13:30:31 ID:UAPPok4b0
赤身の旨さは外国の方が上
778ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 15:04:14 ID:woHCKbFHO
黒毛和牛の赤身スーパーで半額の時だけたまに買うけどマジで旨いわ
779ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 21:43:43 ID:16jPXwVl0
日本の牛はメタボ牛だから嫌い
気持ち悪い
780ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 21:57:12 ID:hbqJ4cTm0
そんな理由で嫌うとはw
781775:2009/02/07(土) 22:06:14 ID:GJRyvZgC0
>>776
貧乏舌であると同時に貧乏かもなw
実は牛肉より羊の方が好きだったりする@北海道民

いや、胸肉が美味かったっちう話がしたかったので他の肉の話は要らなかったね。
782ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 03:02:02 ID:6+k8dpFi0
重曹鶏まずい。
煮すぎて食感がおかしくなったイカに似た食感。
ちなみに圧力鍋で骨までやわらかくした魚とかもきらい。
胸肉はころもつけて調理すれば美味しいじゃん。
783ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 05:34:59 ID:+seidrJ80
胸肉のピカタが柔らかくて最高においしい
重曹につけて半分解させてへんな質感にする必要ない
784ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 07:51:49 ID:G5GRjFJt0
>>782
三行目のせいで説得力ゼロ
単なる好みの押し付けに見える
785ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 08:37:19 ID:K5rzB/0g0
一方俺は砂糖をすり込んだアマー
786ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 08:46:58 ID:6c+0CUj8O
解凍後の胸肉だったら重曹浸けが良いかもだが、
生なら逆にもったいない気がするな。
787ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 09:30:01 ID:HUqlO6LF0
すりおろし玉ねぎに漬ければ無問題
788ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 11:18:22 ID:mm+MIqMv0
鶏とパイナップルの組み合わせは最悪なのか?
789ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 13:28:53 ID:tIljscEK0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなスレに
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
790ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 13:41:46 ID:NtVw4W0w0
よ 与作…
791ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 14:02:11 ID:m0sgC9/a0
重曹水漬けやってみた。
確かにやわらかくなるけど風味がなくなる、水に漬けずに重曹粉末をすりこむ方法じゃやわらかくならんかな。
792ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 21:41:42 ID:+seidrJ80
>>791
一番いいのは、肉タタキでバンバン叩くオーソドックスな方法か
>>787みたいにタマネギだと思う
793ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 00:52:26 ID:fcGB1sGPO
特に何もせずに圧力鍋で煮て、カチカチになった肉とトロトロになった皮とのギャップを楽しんでるのは俺くらいだろう。
794ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 02:29:24 ID:L3doaNV60
冷凍しておいた胸肉を解凍して、
ビニール袋に酒と醤油と塩・こしょうと一緒に入れて下味を付ける。
10分ほどおいて片栗粉を入れて袋の口を塞いでよく振る。
フライパンに少しだけ多めに油を引いて、胸肉を炒める。
若干ヘルシーな唐揚げ風、柔らかくて美味しいです。
795ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 02:30:19 ID:L3doaNV60
あ、胸肉はビニール袋に入れる前に一口大程度に切っておきます。
796ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 09:23:10 ID:RCwV9cCA0
>>794
冷凍しておくと肉の繊維が柔らかくなるとか秘密があるのかな?
生の鶏よりもいいとか?
797ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 10:12:32 ID:0fSOM2M/0
下味を付けて冷凍するとよく染み込むってガッテンでやってた
798ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 10:29:02 ID:2Oses9i00
794のは冷凍時は味付けしてなくていいんだよね?
799ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 19:19:08 ID:a1MUrltTO
>>788 鶏の風味が負けそうだな
800ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 20:42:09 ID:7XfgU0JaO
それってただの唐揚げじゃないの?
801ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 12:48:03 ID:64qbvJui0
昨日豚しゃぶだったんだけど、ちょっとお肉がたりなかったので
むね肉を薄くそぎ切りにしてしゃぶしゃぶした。
すげーうまい!柔らかジューシーで、ポン酢&柚子胡椒にめっちゃあってた
これからしゃぶしゃぶもむね肉でいいや〜
一枚でけっこうなボリュームになるし。
802ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 13:01:44 ID:tHm9l6zM0
水炊きでよくね?
803ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 13:09:00 ID:fPa+8W+Q0
胸はあんまり水炊きには向かないでしょ。
804ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 14:31:46 ID:gvhqVCd30
おれのちんこもしゃぶしゃぶ出来るで
805ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 14:48:50 ID:+Ut/9Kf00
>>804
ちんこを鋭利な包丁で薄くスライスして熱湯に浸すんですね
806ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 17:50:50 ID:64qbvJui0
>>802
水炊きだとぱさぱさすじすじになるんよ
807ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 00:07:07 ID:RbW+D83RO
明日の晩ご飯それにする
808ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 02:42:25 ID:+CMEjcHB0
>>783
いいねーおいらもピカタこそ胸肉最強の調理法だと思うよ。
809ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 09:19:43 ID:3b0A+Unh0
>>804
二切れしか取れなかったぞ( ´,_ゝ`)プッ
810ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 14:16:03 ID:VWaaHEkN0
チキン南蛮作ろうかと思ったけどレシピ見てめんどくささに挫折
811ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 15:21:45 ID:VzZQAhVg0
>>810
肉は揚げずに揚げ焼き
タレはポン酢に砂糖
タルタルは市販の

これでかなり簡単にそれっぽいものができる
812ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 15:32:15 ID:50DFFJUB0
胸肉の水炊きというか鍋は、火を通しすぎなければプリプリだよ。
ただし出汁は出ないけど。
813ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 19:51:03 ID:P7iGbLBq0
豆乳でしゃぶしゃぶが(゚д゚д゚д゚)ウマママー
814ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 22:00:14 ID:CPpBj9WI0
きゃっほー
やっと胸肉、100g \48で買えたよ!
しかも更に\50引き!
ヒジキ煮の具に足して、タケノコご飯に足して、ガーリックオリーブオイルソテーして、
親子丼の具にして、鶏はむと炊飯器鶏作る〜
815ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 22:10:46 ID:IZV28BUm0
鶏モモ(ブラジル)でさえ27.5円/100gだというのに
816ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 22:56:09 ID:RbW+D83RO
>>814
おおー!鶏胸三昧ですね♪
817ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 02:51:55 ID:Bm1Vr+jE0
でも胸肉って一時はグラム19円で買えたんだよな。
あの時替えた肉はヤバイ肉だったのかなあ。
818ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 19:34:14 ID:w21yFX6K0
胸肉に限らず、いろんな食材の値段がここまで高騰してるのに
何を言ってんだ?しかも全世界的にそうなってるというのに・・バカっぽい
819ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 20:19:41 ID:/QxPxhUW0
バカとか言うなや
普通に教えてあげればいいじゃない
820ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 21:46:19 ID:vlFlRQ+90
閉店前の半額セールで鶏肉があったら必ず買ってきて味噌か醤油に漬けてる。
味噌漬けは、味噌に塩、砂糖、酒、おろし生姜を混ぜて漬け床に。
醤油漬けは、めんつゆに漬ける。
オーブントースターで数分焼くだけで立派なオカズが出来上がるので
一人暮らしの朝食にはオススメです。
豚肉でも同じ事が出来るけど、鶏のほうが味噌や醤油と相性が良いかもね。
821ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 23:07:18 ID:j8gegUfd0
個人的に塩コショウを抜くと
鶏肉は普通〜あっさり
豚肉はこってりな味が合うと思う
822ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 23:17:35 ID:1GNxIv/+0
>>820
> 醤油漬けは、めんつゆに漬ける。

醤油漬けじゃねーじゃんwww
823ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 23:26:11 ID:tR0ckWyl0
炊飯器鶏をめんつゆ漬けにするのはよくやる
824ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 07:58:14 ID:GsZMpPUV0
今角煮してるけど、煮汁に漬けてみようかな・・・
825ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 08:15:43 ID:8navhprH0
めんつゆって・・・醤油+みりん+酒+好みの薬味でいいじゃん
化学調味料が添加された調味料じゃないと落ちつかないのか?
826ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 08:27:23 ID:82mA24kt0
自分が食べておいしいものをレスすればいいのであって
人のレスにいちゃもんつける必要はない
827ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 09:56:23 ID:Mesyaos50
自分ではそのつど「だし・しょうゆ・みりん・酒」で調味してても
掲示板でで説明するのに冗長だから「めんつゆ」で、と書くことが多々ある。
両味とか、八方だし、とか書くほうがわかりにくいじゃん。
828ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 11:54:11 ID:6gs6a31y0
>>825はコンソメも自分で作る人なんだろうなあ
凄いなあ
829ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 12:35:42 ID:78TrOeN2O
今日は肉屋でグラム37円

でも1枚仕込んでるしなー
830ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 12:36:20 ID:ds9Zp90v0
>>825
恥ずかしい奴だなあ・・
831ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 14:14:03 ID:04NO4AC40
鶏ハムって冷凍保存してもおいしいの?
832ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 18:47:21 ID:NECX30zU0
こういう事を書き込むのは少々恥ずかしいのだが、めんつゆに漬け込むって一倍でいいのかな?
濃縮3倍めんつゆとかの場合はそのままより薄める方がいいのかね?
個人的には濃いほうが味が染みそうかと思うんだけどしょっぱ過ぎ無いか不安なんで…
833ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 19:12:31 ID:TMu/l6I30
私は薄めずに漬けてるよ。
もし濃いかなと思ったら、お酒を少し足して調節してみたらどうだろう。
834ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:20 ID:fpeCZSlh0
下味をつける場合、肉は水の塊みたいなもんだから
かなり濃い味付けをしたつもりでも、ほとんどの人は味が薄く感じるのでは。
ストレートつゆでは薄すぎると思う。三倍希釈タイプでも塩や醤油を補強しないと
味が薄いくらいだからねー。

ちなみに味噌漬けの時はスーパーの薄いポリエチレン袋を使うと便利だよ。
ただし、小穴があいている場合が多いので、息で膨らませてから
漏れがないかチェックは絶対にやってね。
835ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 21:17:11 ID:7EdFt8bP0
私はめんつゆを料理に使うことが多いので
化学調味料無添加のものを探して入手している
火にかけると結構違う
836ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 21:22:13 ID:tQwSP/Lv0
私は食塩を料理に使うことが多いので
化学調味料無添加のものを探して入手している
ゆで卵にかけると結構違う
837832:2009/02/15(日) 21:24:42 ID:NECX30zU0
>>833>>834
情報ありがとう!!参考にさせて頂きます。
838ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 23:20:30 ID:aYo+Jxsk0
今日の胸肉は焼き物にしたかったので。
しかもデカかったので、5枚に分割。
白ワインとクレージーソルト(本当はセロリとかいろいろ香味野菜使いたかったけど、無かった)
あと、すり下ろしたニンニクひとかけら。
つけ込んで、しばらく放置して、オリーブオイルでソテーして。
仕上げに、もう一回、白ワイン振って、タマネギスライスしたのを上に載せて
ちょっと蒸した。

ふっくらいい具合に焼けた♪
明日のお弁当のおかずにするつもりだったんだけど。
バゲットがあったから、一切れ、はさんで食べてしまった〜


うま
839ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 00:24:25 ID:wCUe8IC20
1、醤油、砂糖、みりん、酒、生姜、梅干で煮る。
胸肉丸ごと。水は入れない。
大きさにもよるけど5分位?煮立ってから蓋してガーっと。
火を切ってそのまま20分は放置。
スライスしてレタスちぎって飯にのせて、タレかける。

2、塩コショウ、小麦粉はたいてムニエル。
バター落としてレモン絞る。好みでバジル。
ベイクドポテトと、こーんスープ。

3、開いて、デュクセルはさんで、衣つけてカツレツ風。
フルーツトマト使ってソース作って添える。

4、皿に胸肉。生姜、ネギの余り、いつも飲んでる酒、ラップ。2分半。
裂いてごまドレ。見切りになってた野菜もチンする、最高。
840ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 01:09:17 ID:1S39TzJG0
冷蔵庫が臭い
どうやら鶏肉が腐っていたようだorz
841ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 07:38:06 ID:VSdMsO+FO
炊飯器鶏を作るときに今までは、茹で汁をそのままスープに使い回したいために
薄塩にしてたけど、何かぼやけた味で良いのは食感だけだと思ってた。
今回は鶏胸1枚に対して塩大さじ1まぶして、湯はかぶるくらいにしたら、
塩味がしっかりついてとても良い味!
塩をギリッと効かせると鶏の旨味をいつもより強く感じた。
茹で汁スープは当然塩気が強いので薄めたけど、いつもよりも
鶏の良いだしが出てる気がする。
今更だけど塩加減て大事だね。
842ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 12:09:21 ID:Alq8sM2l0
そういう試行錯誤も楽しみのひとつだよな
843ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 18:46:24 ID:uJwW4vP3O
鶏わさにした
ビビりながら食べたが美味かった
844ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 22:19:39 ID:RPPYyvGc0
こわごわ食うと腹壊す腸弱者にはハードルたけー
845ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 22:33:11 ID:hV0TWq/F0
もしかして、市販されている普通の鶏肉で鶏わさ?
学生時代に年末の肉屋でバイトしたことがあるけど、
絶対にやめたほうが良いと思う。
肉屋のほうも「当然加熱調理される」と思って鶏肉を扱ってるからな・・!
846ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 23:05:13 ID:sBKZAG7S0
(´゚'ω゚`)ぶつ切りにした胸肉に塩コショウしてビニール袋に入れ、マヨネーズとしょうゆを加えて、よくもみこむ。
そこにパン粉を入れて、さらに揉んだものをオーブントースターで焼くと(゚д゚)ウマー
847ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 04:08:43 ID:6pkAwkJI0
>>845
とりわさって言うと普通加熱調理だろ。表面だけだけど。
848ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 05:00:54 ID:Lm92VlUDO
菌て中にもいるのかなぁやっぱり…
849ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 05:43:58 ID:/NfDJgdL0
どこだったか忘れたが、公的機関(厚労相だったかな)の食中毒情報扱っているサイトで、
肉の生食についての情報があったけど、鶏肉の食中毒に多いカンピロバクターなんかは、
精肉の段階で主に肉表面につくらしいです。
なので、さっと湯通しして霜降りにする鳥わさなんかは微妙なラインじゃないかな。
850ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 08:35:06 ID:99R9GZi50
近所の居酒屋のとりわさはささみを生で使ってた。
うまかったからよく行ったけど、ある日突然生肉メニュー全部消えた。
851ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 08:40:03 ID:D3GEHwlc0
昔どうしても鶏わさ食べたくて売ってるパックのササミで作った。
でもやっぱり、どこか釈然としない気持ち悪さがあったなw
腹も壊さなかったし死ななかったけどあれはだめだね。
852ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 10:20:13 ID:Lm92VlUDO
>>849
ありがとね。とりあえず近いうちに鰹のたたき風にして試してみるよ。
昔からお腹はかなり強いほうだしどうしても自宅で食べたいし。
853ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 10:39:28 ID:bDipCyfk0
>>849レベルの情報が欲しかったんだね
854ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 18:04:10 ID:Lm92VlUDO
>>853

>>849レベルの情報が欲しかったんだね


うん!そんなんでいーの。PC持ってなくて携帯だから調べにくいし、助かる^^
855ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 18:52:13 ID:M9d2wDWZO
>>843だけれど腹は平気でした
オススメしないけれど、やるなら当日加工した肉に限った方が良いかも
856ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 18:55:17 ID:zzfwA0uq0
潜伏期間考えたらまだ安心はできない。
857ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 07:27:36 ID:xHV201J90
ハイミーかけるとなんでも美味しいよね!
めんつゆにも、ポン酢にも、マヨにも、コンソメにも、ほんだしにも
同じうような成分が入ってるし。
858ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 12:30:52 ID:rhxHY7jUO
すいません
胸肉重曹漬けって皮むいてからつけるんですか?
859ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 14:21:48 ID:BKs7FjFn0
どっちでも

私は皮ついたまま
860ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 15:59:11 ID:pNt+TuIS0
いつもは

私は皮ついたまま

あのときは

私は皮をむく
861ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 16:14:16 ID:i3kvYqNd0
下ネタじゃねえか!
862ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 17:11:07 ID:pm4v4mTBO
下ぬたはキモいからやめれ
863ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 21:40:18 ID:enFfKF/10
>860
言わせねえよ!
864ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 21:47:01 ID:lYY6LumY0
>>863
我が家乙
865ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 00:16:28 ID:22m+4ool0
胸肉食べるときは、皮の下にある、薄黄色い脂肪を取ってます。

アノときは、皮の下にある、薄黄色いカスを取ってます。
たまに先っぽにティッシュが張り付いてます。
866ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 00:55:23 ID:sbV1V9wG0
とりあえず落ち着こうか
867ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 08:09:50 ID:cmEkIc570
エロねた大臣の俺でもこのテンションは軽くひくレベル
868ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 15:53:42 ID:ZDlaGij40
皮がむけない俺涙目
869ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 18:29:55 ID:cmEkIc570
引っ張りながら包丁でスジを切っていくといいよ!
870ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 19:33:27 ID:jjv2QagN0
>>868
キッチンペーパーとかで皮つかんで、
包丁かハサミでチマチマ切ればきれいに取れるよ
871ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 20:05:30 ID:vVfWnOdw0
副食の過多、水分の過多、極陰陽両方の偏り(脂肪、添加物・砂糖・アルコール・コーヒー・生モノなどの極陰性、肉魚卵を合わせた極陽性を両方好んで食べること)の順で戦争をおこす脳ができます。

872ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 20:17:34 ID:Fn6vASrA0
ダイエーでは生食しないでくださいと言われた
百貨店では生食OKと言われた

あの時はもちろん生食です
873ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 21:02:27 ID:NZMXeeaL0
100g39円のでも安くてウマイんだが
時々100g178円ぐらいのを食べてみたくなるんだけど
ぶっちゃけ違うもんなの?
874ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 21:03:59 ID:PuQTlsL60
>>872
あの時ってどんな時?
肝心な所を書いてくれお( ^ω^)
875ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 23:04:29 ID:QiQl3NsX0
いや書くなよ
876ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 23:23:09 ID:GnogpaF40
>>873
正直、ビミョウ
877ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 00:49:36 ID:q9rT50Ds0
>>875
何で?どんなレシピで生で食べたら美味しいか知りたいよ。
878ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 03:04:51 ID:MtkzPWx60
>>877
天然?

>>872は下ネタの流れを引きずってるだけだよ。相手にするな。
879ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 03:41:53 ID:Dcn9mHt+0
いつか最高の自分に生まれ変われる日が来るよ
880ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 08:08:42 ID:2bMMg8D50
俺の上司も飲み会ではしつこく下ネタばかり話す、しかも小寒い
下ネタですべるのは犯罪に等しい
881ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 17:55:34 ID:L4pmyoii0
相手が受け止めてない一方的なシモネタほど、つらくサムいものは無い
882ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 19:57:26 ID:oJL8dDL/0
初の炊飯器鳥、1時間保温してみたけど
あまりのジューシーさにビビって少し湯がいた。
まさにチキン

驚いたのは鳥はむの比じゃないくらいラメってたこと。
あれハム化がうまくいったときにできるんだと思ってたけど
ハム化じゃなくて低温の指標なのかも。
883ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 09:50:06 ID:hAH9V+g70
>>880-881
もはやそれはセクハラって言われるよな。
884ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 10:13:54 ID:Yu45rH5J0
>>873
俺もあんまり違いが分からないからとにかく安いのでいいや派なんだけど、
名古屋コーチン専門居酒屋のランチでコーチンのから揚げとか親子丼とか
食べたらあまりの違いに感動した

小売だとコーチンはg398円とかするから、ここまで値段違うとさすがに変わるかなと
885ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 12:52:58 ID:TaYZhmn60
炊飯器鶏どうやってもパサパサに(´;ω;`)
886ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 13:31:55 ID:Ljql1UQ+0
湯の量が大事だぞ?浸るくらいでいいからな。
あとは時間。どれくらいやってるんだ?
887ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 17:16:20 ID:TaYZhmn60
1時間くらいです
湯量は肉全体が浸るくらいだけど
5合炊きの炊飯器で胸1枚でやってるからお湯が多いのかな?

お湯は鳥が少し出ちゃってるくらいでもいいんでしょうか?
888ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 18:36:25 ID:8GrpcPKC0
落としぶた
これおすすめ
889ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 18:44:52 ID:XKUwwiw4O
温度下がるからシリコン製の落としぶたのほうがいいよね。
890ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 20:34:32 ID:rN8W0yJA0
一時間は長すぎるでしょ
891ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 20:45:00 ID:PgiR6cQO0
だな。一時間は長すぎる。
30〜40で試してみてはどうか。それでも駄目ならどんどん短くしていく。
892ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:11:27 ID:AAgbswT3O
鶏胸ソテー
893ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 02:23:01 ID:QkBpDnLM0
炊飯器は白飯専用にしないと匂いがつくから嫌だな。

低温調理なら専用の保温鍋か
100均の一人用土鍋がいいんじゃねーの?

土鍋に酒と水とネギと塩をいれて沸かす
胸一枚投入
バスタオルでくるんで放置。
これでいいじゃん。
894ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 07:45:06 ID:ZyqBJ1t3O
白米炊いてわかるほどの匂いを感じたことはないな。
炊飯器の個性にもよるのかな。
895ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 09:59:26 ID:VsSntZWX0
胸肉って筋肉だから、ぱさつき易いよね。
だから、揚げ物とかの方が合うんじゃないかな。
揚げて、甘酢あんかけにするとか。
896ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 10:07:51 ID:d2Vgcyyp0
そんな胸肉をいかにして美味しく調理するかが
このスレの存在意義なのだが
897ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 10:30:28 ID:nPWVA7vR0
>>895
熱が中まで通る程度だけ加熱するという条件付きだけど、トマト煮にしてもパサつかなくて美味しいよ。
・表面に焼き色つけて一旦取り出して置いておく。(余熱で火が通る)
・その間トマトソースを作る。
 玉ねぎとにんにくのみじん切り炒め〜の、あめ色になり〜の、セロリとピーマンのみじん切り炒め〜の、
 トマト皮剥いて切ったの(市販のカットトマト缶でもホールトマト缶でもOK)をぶち込み〜の、
 白ワインドバドバ入れ〜の、ブーケガルニぶち込み〜の、煮込み〜のして味を決めておく。
・あとは焼いておいた肉を入れて、あまり煮込まないのがコツ。
898ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 12:54:43 ID:9dVGEU7i0
保温鍋だとよーく煮込んでも柔らかいよ
パサパサではなく繊維がほろほろっとほぐれる感じ
この食感も好きだな
899ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 15:45:58 ID:d2Vgcyyp0
>>897
トツギーノ
900ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 01:44:33 ID:9X+eAHj4O
増え〜〜の
901ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 02:25:53 ID:mCqXMGRn0
胸肉を安く大量に仕入れる方法を教えてください・・・

近所のスーパーだといっつも若鶏の胸肉が売り切れてる
902ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 02:50:00 ID:9WqmezuZ0
ハナマサいけ
903ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 06:16:23 ID:HQozENxf0
>>901
肉やに行って2kgのブラジル産
904ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 09:31:31 ID:AV8On9QE0
ブラジル産むね肉なんて輸入してないだろ
日本は圧倒的にもも肉が人気でむね肉売れないから安くしてるが
海外じゃむね肉の方が噛みごたえあって人気

ブラジルから輸入したらもも肉よりむね肉が高くなるから
輸入してないと思うが
905ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 09:41:27 ID:x+HzOc1b0
アメリカ牛肉も日本輸出用は、
餌を草からトウモロコシに変えたり育成期間を長くして、
わざと脂肪を多くして柔らかくしてるから
米国内じゃ柔らか過ぎて売れない仕様になってる。
欧米じゃ固い赤身肉が好まれるから。
肉の好みが違うんだよね。


906ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 17:15:23 ID:Kz7qRH8G0
お肉を噛みたいのに脂肪の多い肉しか売ってない!
なんて場合どうしろと

流石にスレチか
907ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 19:24:15 ID:HOlRBkti0
うちは炊飯器が一個しかないから、炊飯鶏を作ると
ゴハンが作れなくなる・・・。
まだ、ゴハンがあるのに米を炊くのが出来ないんだワ・・。
学生時代に貧困生活していたから、精神的に貧乏性かもしれん。
908ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 19:30:32 ID:8jAMa8iU0
食べるたびに毎回炊くんじゃなければ何食分か炊いておいて
炊飯器鶏のときは炊いてあったのをレンチンして食えばいいんじゃね
909ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 04:52:13 ID:y6C53sju0
>>906
安い肉でスジばっかりの脂肪の少なそうなものを選んで、
カッチカチに焼くと噛みごたえありそうだよ
歯が痛くなりそうだけどw
910ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 08:18:03 ID:ZDxuZn4T0
>>907
ぶっちゃけ鍋でもできるんだぜ
炊飯器鶏ってのは名前だけであって低温調理であれば大差はない
911ぱくぱく名無しさん:2009/02/26(木) 22:57:29 ID:Br3Sxt8l0
西友が安売りグラム47円だったのが57円に値上がりしてた。
仕方ないんで渋々買って、タイのグリーンカレーに入れた。
うまいねえ。
912ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 00:30:32 ID:3YNolkWG0
>>911
俺は57円に上がったおかげで、つい買い控えをしてしまった。
47円の時に買っておいたストックが3枚あるのだが、これ食べたらどうしよう。
913ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 00:48:55 ID:TprpACKQ0
いつもの市場で、国産むね肉2`750円見つけて即買いしてきた
914ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 00:53:09 ID:WSwtkPH50
普通のスーパーで2kg750円だったよー
915ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 01:37:12 ID:DQXSqwp90
だから値段の報告はいいって
916ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 11:40:54 ID:7Pk6t9690
917ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 11:56:01 ID:19EjBCWv0
ホワイトシチューにはもも肉なんだが、今日は胸肉入れてみた
大きめに切って圧力鍋で煮込んだら、ホロホロ〜と崩れてなかなかうまかった
918ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 11:58:40 ID:GbOHIpg/0
じっくり煮込むスープなんかには胸肉を細かく切ったのを入れておくと
めっちゃいいダシが出るし、他の具とまったり仲良しになって美味しくなるんだぜ
919ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 13:44:19 ID:aFdWagnA0
うちはホワイトシチューもカレーも鶏胸肉だ。
さっぱりしてて好き。
ほかの肉のカレーとかも、たまに食べると美味しいと思うんだけど
食べてる時はよくても後で胃もたれがくるんだよね。
920ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 15:54:28 ID:V7JPDRiW0
昨日はタンドリーチキンにして食べました
レシピは、
・タンドリーチキンペーストを買ってくる
・タンドリーチキンペーストを塗る
・焼く

以上でしたウマー
921ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 09:28:54 ID:7Lz+nXzqO
300グラム600円を買ってる…
ここ見だしてから値段が気になる…
922ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 16:06:20 ID:2cIqncnO0
>>921
どこの高級地鶏?
923ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 16:44:53 ID:z6k+1l7W0
>>921
多分、いまさら安いのは食えたもんじゃないと思う
924ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 17:51:23 ID:pvmuOBel0
んなこたないよ。地鶏とブロイラーだとブロイラーのが旨い。
という人も多い。地鶏が上というのは偏見。
925ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 17:57:13 ID:AbDd8yvi0
味どうこうより、加工の差じゃないのか?安いのは超適当作業とか。
926ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 18:00:35 ID:un02Q+tH0
地鶏とブロイラーじゃ、見た目からして違うよ
私は貧乏だから安物も買うけど
料理によって地鶏も買うよ
味も食感も別物
927ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 20:57:04 ID:gNPsovcNO
ご丁寧にageてくれてるのに全力でかまうとは
928ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 22:48:14 ID:L00E5QuI0
200円/100gって牛肉でも買ったこと無いやw
929921:2009/03/01(日) 06:00:19 ID:HG9cRB2YO
>>922-927
すみませんsage忘れました…
神山地鶏だか書いてあったかと…
930ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 14:21:38 ID:pa66ZfOX0
鶏肉とマッシュルームのソテーだそうです。
ほぼ日イトイ新聞に載ってました。
ttp://www.1101.com/italian_mamma/index.html
931ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 22:26:47 ID:k5IyGqi70
みんなに謝らなければならないことがある。
先日スーパーに行った時、国産むね肉よりはるかに安いブラジル産もも(解凍)が売ってた。
どちらを選ぶのかこれはまさしく踏み絵のようだった。
俺ははずみで後者の方を買ってしまったのだ。
さらに久々に食べたもも肉の歯応えとコクと美味さにやられてしまいリピート。ごめん・・
また帰ってくる。
932ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 22:28:25 ID:IaD0LMtu0
甘長とうがらしというのが安く売ってたのでいっぱい買ってみた
それで胸肉とマイタケと甘長とうがらしのピーナツバター炒めというのを
ネットのレシピを参考に作ってみたら、結構うまかったよ
片栗粉か小麦粉をまぶして炒めると胸肉もジューシーに仕上がるね
933ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 22:29:48 ID:IaD0LMtu0
>>931
ブラジル産は鶏インフルの心配が無いからいいんだって
テレビで言ってた
934ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 05:29:54 ID:hF8tbws40
何度か既出だけど、ピカタにすると胸肉ふかふかになって美味いなー
醤油と酒と胡椒で下味つけただけなんだけど、それでも充分美味い
でも今度はちゃんと白ワインと粉チーズ買ってきて洋風にしよう
935ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 15:45:33 ID:TG55uXDqO
>>934

>ピカタにすると胸肉ふかふかになって美味いな
> 醤油と酒と胡椒で下味つけただけなんだけど、それでも充分美味い


これの作り方知りたいです。ピカタって何?ゴメソ、物知らずで。
936ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 16:37:23 ID:Rjz/3RXcO
>>935
ググレカス。
「物知らずで」が免罪符になるとでも思ったか馬鹿。
937ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 17:27:43 ID:0zv85RVf0
困ってる人がいたらせめて優しい態度だけでもとってやれよ
(それは、人生における他の事についても言えるわけだが…)
938ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 17:38:23 ID:Cv7rlegmP
(何故ここで人生を語る…)
939ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 17:42:58 ID:U+7wdHKHP
(無意味に甘やかすのと優しさは全然違う・・・)
940ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 17:54:02 ID:ioAXay+Q0
>>936
死ねカス
941ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 18:19:07 ID:AF777oEu0
いや、それを考慮してもなお
「ピカタって何」は流石にないだろ
942ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 19:22:33 ID:HOBkWAAF0
ググレカス

だけでいいわな。無駄にあおるのはようない
943ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 19:44:57 ID:Rjz/3RXcO
>>940
死ねカス。
944ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 20:25:29 ID:BDfMeNM00
暇だ・・・
     (~)         , -ー,
   γ´⌒`ヽ     /   |
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ./     .|
   .(´・ω・`) /        .|
   ( つつ'@.          |
   ゝ,,⌒)⌒).     .     |
 ̄ ̄ ̄し' し'            |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
945ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 21:32:41 ID:TG55uXDqO
訳あって、あまり目を酷使できないのと、PCはなく携帯しかないのとで
甘えてしまいました。怒ってる人ごめんなさい。
料理はカレー位しか作った事ないので無知です。ごめんなさいm(__)m
946ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 21:39:38 ID:FbS8zspf0
>>945
なら、2chなんて見なければいいのにって思ったのは秘密だ
947ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 21:40:30 ID:wkGNn5ey0
>>945 気にするなって、行儀が悪いのは相手のほうだから。
またおいで!
948ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 21:56:44 ID:Rj/+BpD20
>>945
Wikipediaから引用。
----
ピカタ(伊:piccata)は、イタリア料理のひとつ。ピッカータとも。
薄切りの肉などに食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、パルメザンチーズを混ぜた溶き卵をたっぷりとからませてソテーしたもの。
豚や子牛のヒレ肉やロース肉、鶏の胸肉などが用いられることが多いが、タラやカジキなどの白身魚や豆腐、ズッキーニなどのピカタもある。
----

てか、Wikipediaのピカタの写真うまそうだなぁ。
949ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 22:01:06 ID:wO4fMLV50
変な言いわけ。
意味不明。
950ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 22:28:14 ID:TG55uXDqO
助け船をくれた人達有り難うございました。来月婆ちゃんの誕生日なので
何か作ってあげたくて…いつもかしわはうまいと口癖みたく言ってる人
だからここで何かハイカラ(これも婆ちゃんの口癖)なものに挑戦!と思い
聞いてしまいました。表現が年寄りの歯でもOKっぽかったし、煮物が
ほとんどで変わったのは食べた事なくて喜びそうです。頑張ってトライ
してみます。僕の事で嫌な空気にしてしまいホントにごめんなさい。
またいつか目の具合が良くなったらこっそり覗かせてもらいます。本当に
有り難う&ごめんなさいデスm(__)m
951ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 22:37:18 ID:FbS8zspf0
もうこないでね^^
952ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 22:38:32 ID:wkGNn5ey0
>>950 うまい料理が出来る事を心から祈ってる!!
953ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 22:44:30 ID:HOBkWAAF0
シュレッドチーズしかないけどピカタ作ってみるか…
954ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 22:56:42 ID:eu8vPLXA0
>>950
ばあちゃんってことなんで
鶏ムネ肉と卵はいいやつを使ってください
びっくりするほどおいしくなります

あと
次スレよろしくw
955ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 23:11:11 ID:0dQaR9s50
立ててみる
956ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 23:13:59 ID:0dQaR9s50
957ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 00:15:33 ID:KWtGrpaB0
ピカタ知らないのに、ハイカラな料理だってことは知ってるんだ。へー
958ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 00:18:52 ID:iPc+nvdf0
ピカタはバンカラな料理だぜ
959ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 00:47:29 ID:bTcMByKt0
>>948
おおそれ俺の作りかたそのままだ。
とくに、小麦粉をまぶすとか、卵にチーズを混ぜるとかは
あまりやってる人がいないから異端な作り方なんだと勘違いしてたぜ。
なんだ王道だったのか。
960ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 04:37:59 ID:p+dz4dbX0
なんだ、ピカタって韓国料理のジョンじゃねええか。
道理でハイカラだわな。牡蠣のジョンが好きだけど。
961ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 04:40:10 ID:/sDmLzuw0
知るか。ピカタはピカタだよ
962ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 06:13:47 ID:CCc/zGh90
>>960
お好み焼きもチヂミって言っちゃうクチ?
963ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 06:32:29 ID:K1aIaj8G0
韓国料理がハイカラ・・・?
964ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 09:17:03 ID:M8jOc1Vl0
小麦粉と卵をつけて揚げるってようするに天ぷらだよな
965ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 09:48:22 ID:ppn4D0p70
ピカタは揚げない
966ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 13:10:05 ID:p+dz4dbX0
>>962
いいえ、チヂミとは、焼く(チヂダ)という動詞の名詞形で、
日本語にするならば、焼いたもの、お焼き、くらいに相当する言葉である。
チヂミという言い方は日本では一般的だが、韓国では方言のひとつであり、
標準語ではプチムゲと呼ばれる。
日本人が韓国旅行に出かけてチヂミを食べようとする場合は、パジョン(ネギのジョン)、
ヘムルパジョン(海産物とネギのジョン)、キムチジョン(白菜キムチのジョン)など、
ジョンとついた名前を探す必要がある。
プチムゲという言葉も、家庭で間食などに作る簡単なものを形容することが多く
飲食店のメニューに記載されることは少ない。
967ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 13:11:03 ID:/sDmLzuw0
チョンキターーーーーーーーーーーーーーーーーー
968ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 13:49:22 ID:Do9xZH3X0
すげえ会話になってねえ
と思ったが、多分ID:p+dz4dbX0は純粋に読解能力が足りないだけかもしれん

>>962の意味を「あなたは、お好み焼きをチヂミと呼んだりしますか?」と言葉通りに解釈しちゃったんじゃないかな
日本人なら誰でも「ピカタをジョンと呼ぶなんてのは、お好み焼きをチヂミと呼ぶのと同等にバカらしいことだよ」ってことを
婉曲表現したものだってことは分かると思うんだが、慣れてない人にはそういうの理解できないのかもしれないな
969ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 14:16:13 ID:XlQZn7VZ0
日本語に不慣れなんだろwwwwwww
970ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 14:33:57 ID:SGxaYZUe0
何でもかんでも自分の国のものが起源だと思ってるんだから、仕方ない
971ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 15:28:47 ID:TcuWYTWe0
もしや北チョンミサイル即資産凍結の余波がこんなところにも?w
972ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 15:54:05 ID:iPc+nvdf0
あんまりおもしろくないこの流れ
973ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 16:19:27 ID:IUD1hqGD0
なんでもかんでもニンニクと唐辛子ぶちこんで
ぐっちゃぐちゃ混ぜるチョン料理は嫌い。
974ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 22:06:17 ID:JaZCmrPF0
縮みの話題になってから、スレがつまんなくなった。
そもそもスレチだし。
975ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 23:42:40 ID:BBJLkJkrO
鶏胸や鱈のジョンは美味しいと思う。
うちは酢醤油にラー油と葱を入れて食べるよ。
ピカタと似てるけど最後の味付けが違うよね。
鶏胸のピカタは中学の時に調理実習で作ったけど、その時はトマトソースだった。
ちょっとチキンナゲットぽい味で美味しかったわ。
 
田舎な事もあって、あんまり目新しい料理なんて食べた事無かったし、鶏胸肉と言えばパサパサの焼き物位しか知らない自分には衝撃だったなぁ…。
976ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 23:56:00 ID:JaZCmrPF0
ジョンってなんだ?? 犬の名前か。
977ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 23:58:41 ID:iPc+nvdf0
犬はぢょんだよ
978ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 00:12:44 ID:w86N7miL0
>>975
何でその話またするの?
979ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 00:24:08 ID:AtohLrfz0
ジョン・イル
ジョン・ナム
ジョン・チョル
ジョン・ウン
980ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 00:29:49 ID:Ftiwcriw0
鶏胸の唐揚げ、うちでは翌日余ったものを甘辛煮にしてた。ごはんがよく進みます。
981ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 12:41:14 ID:98aTI5KX0
酢の豚の代わりにむね肉を大きめに切って使ったところ
豚よりあっさりしてかつジューシーな酢豚(鶏)ができた
残ったから揚げとかじゃなくて、通常の酢豚のように揚げたてを使うのが
やはりジューシーさが違うね
982ぱくぱく名無しさん
ピカタするときにタマゴ液に、マヨネーズ入れても
ちょっとこくがでておいしいよ
マヨの中の酢の力もあいまって、ふんわり柔らかくなる気がする
粉チーズがないときに代わりに入れてみたんだけど、これはこれでうまいです