□■自家製ヨーグルト■17パック目■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。
作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずにね。

作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種……(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種……(ケフィア、カスピ海ヨーグルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイな、と思ったらもったいないと思わず、勇気を持って廃棄しましょう。

過去ログ、関連スレ、関連サイトは>>2-10あたりに。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1368975089/
2ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 11:57:10.23 ID:VW3JyE3X0
関連スレ
ヨーグルトメーカー2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342243640/

●●●ヨーグルトだ●●●6コ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1302492490/

ケフィア愛好家が熱く語るスレ 1リットル目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1234530755/

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1173867531/
※自家製豆乳ヨーグルトはコチラへ
3ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 11:58:38.69 ID:VW3JyE3X0
ヨーグルトに使われている乳酸菌の種類

◆ビフィズス菌(Bifido bacterium)系
 *森永ビヒダスBB536 (Bifidobacterium longum 536株)
 *雪印ナチュレ PRO GB (Bifidobacterium longum SBT2928株)
 *ヤクルト ミルミル (Bifido bacterium breve Yakult株)
 *福島乳業 デンマークヨーグルト (Bifidobacterium lactis FK120株)
 *協同乳業 おなかにおいしいヨーグルト (Bifidobacterium lactis LKM512株)

◆ラクトバチルス属(Lactobacillus)系
 *明治プロビオLG21 (Lactobacillus Gasseri OLL 2716株)
 *明治LB81 (Lactobacillus delbrueckii subsp.Bulgaricus 2038株)
 *雪印ナチュレ PRO GB (Lactobacillus Gasseri SBT2055株)
 *ヤクルト (Lactobacillus Casei Shirota株)
 *カルピスキッズ (Lactobacillus Acidophilus CK92株)
          (Lactobacillus Helveticus CK60株)
 *日清ヨーク ピルクル (Lactobacillus gasseri NY0509株)
               (Lactobacillus casei NY1301株)
   ネスレLC1 (Lactobacillus johnsonii LC1株)
 *オハヨーL-55(Lactobacillus acidophilus L-55株)
 *タカナシおなかへGG!(Lactobacillus GG株)
 *雪印長くとどまるガセリ菌(Lactobacillus gasseri SBT2055株)

◆ストレプトコッカス属(Streptococcus)系
 *明治LB81 (Streptococcus salivarious subsp.thermophilus1131株)

 *は特定保健用食品

その他

カスピ海ヨーグルト@フジッコ(基本情報、種菌の購入方法等) http://www.caspia.jp/
ケフィア@ベターホーム http://www.betterhome.jp/net_shop/kefir/index.html
4ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 11:59:29.59 ID:VW3JyE3X0
5ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 12:03:18.63 ID:VW3JyE3X0
カルシウム入りの乳飲料は炭酸カルシウムが使われていることが多く、
その場合ヨーグルトは上手く出来ないので注意!

http://www.meg-snow.com/customer/faq/milk.html
>Q8.毎日骨太(乳飲料)でヨーグルトが作れますか?
>
>A.
>乳飲料に使用している炭酸カルシウムが、
>たんぱく凝固(固化)を起こしにくくするため、
>ヨーグルトを上手につくることができません。
6ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 12:05:13.44 ID:VW3JyE3X0
=====テンプレここまで=====


>>5は勝手に入れてしまってスマソ
テンプレに直しがあれば、次スレ立てるまでに話し合いましょう〜
7ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 14:51:02.16 ID:UMZ8XYrl0
前スレ>>998
>>スパシーボ効果
ありがとう効果か... たしかに効果ありそうだな...

っていちおう突っ込んでおくから感謝しれ
8ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 14:59:29.67 ID:YCqGalyG0
なんだ、ヨーグルトの容器に「ありがとう」って紙貼っとけばいいのか
9ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 21:19:11.45 ID:kJCRHFZN0
LKM512とプラズマ乳酸菌と液体ロイテリ菌がお気に入り
あと云子の状態改善効果はBB12が一番よかった
10ぱくぱく名無しさん:2013/12/28(土) 23:54:38.41 ID:hcB6MxrA0
http://www.calpis.co.jp/mamoruhataraku/sp/index.html
カルピスのL92ドリンクで醸し検証

牛乳1L、L92ドリンク200ml、砂糖30g、40℃24hでなぜヨーグルトが出来るのか、大体分かりました。

牛乳とL92ドリンクの生菌測定
牛乳:20個/ml
L92ドリンク:0個/ml
培地:3M ACプレート
http://www.mmm.co.jp/microbiology/products/petrifilm/AC.html

牛乳は無菌ではないので、種菌なしでもヨーグルトは出来る。
実際に牛乳500ml、砂糖15g、40℃24hでヨーグルトになった。
http://www1.ocn.ne.jp/~tekitoni/000823.html

次はアレルケアL92タブレットでできるか検証してみるね!
11ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 20:05:08.86 ID:YHo+vwzq0
>>1
乙枯れ
12ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 21:39:40.97 ID:05FZ8okx0
牛乳の雑菌醸して腹壊さなければいいが
13ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 23:59:24.33 ID:WKAnZXVO0
>>12
種菌なしヨーグルトは計5回やって、臭いと味に問題なかったので、全部たいらげました。
でも、もうやらないよ!

普通に醸すと牛乳中の雑菌も増えるから、種菌用に醸す時は、牛乳もレンジで煮沸するようになった。
14ぱくぱく名無しさん:2013/12/31(火) 00:13:41.81 ID:GJMVVHvP0
アレルケアL92タブレットでできるか検証
https://www.calpis-shop.jp/sp/products/l92_tab.html/

結果から言えば、出来ませんでした。アレルケアL92タブレットは死菌みたいです

牛乳500ml(煮沸)、砂糖15g、アレルケア1錠(ラップで粉砕)、40℃24hで甘いホットミルクが出来ました!
15ぱくぱく名無しさん:2014/01/05(日) 04:05:22.84 ID:UzeT6qzz0
さあ、今年も作れよ
16ぱくぱく名無しさん:2014/01/05(日) 10:45:20.88 ID:t6pkz3+D0
あいよ
今年はR-1でいくよ
17ぱくぱく名無しさん:2014/01/05(日) 13:29:38.80 ID:K7uU/d7r0
奇遇にも一緒だが
牛乳買い忘れたようだorz
18ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 13:22:13.33 ID:UjrxUHbh0
結局アレルギーに効果があると謳う死菌系は死菌の出した酵素に効果があるってことなの?
死菌の殻を他の菌が食って栄養にしたところで「死菌の効能」ってわけじゃないだろうし。
19ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 13:25:54.42 ID:7DHSHtqq0
乳酸菌の効果は論文見てもらえれば分かると思うけど
機構なんて全然明らかになってないよ
20ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 13:37:48.78 ID:aY7aPqMP0
>>19
>乳酸菌の効果は論文見てもらえれば分かると思うけど

それはどんな機関?のどんな種類の論文で、どこで見れるのでしょう?
すんません、ド素人なんで全然見当がつかん…
素人でも理解できる内容だったら読んでみたい!
21ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 13:56:15.35 ID:7DHSHtqq0
論文とは言い過ぎたすまん
各社の研究発表内容を見に行くのに良いのがあったので貼っとくわ
http://blog.chonaikaizen.com/?eid=122

明治はpdf取り下げちゃったみたいだな
22ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 14:22:44.22 ID:7Hm3S52y0
菌の細胞壁を構成する多糖体が腸管の免疫細胞の受容体にアハンウフンして免疫をよきに計らってくれるって聞いた
23ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 15:14:06.97 ID:ip2E4ztD0
数ヶ月ぶりにヨーグルト食べたらアレが止まらない
3日分ぐらいでたよ。
24ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 16:33:37.24 ID:7Hm3S52y0
アレって?
おりもの?
25ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 16:37:11.32 ID:7Hm3S52y0
消しゴム食べ病治療薬「アレ」のことかな?
26ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 16:39:27.07 ID:7DHSHtqq0
3日分のおならかもしれないぞ
27ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 17:53:09.06 ID:p/cS1RKd0
3日分の鼻水かもしれん
28ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 20:12:17.27 ID:Q2rqXxeC0
3日分のゲボ
29ぱくぱく名無しさん:2014/01/07(火) 17:01:22.10 ID:1RVRhU+i0
うちパックで作る簡単な奴にタイマー組み合わせていつもてきとーに作ってるんだけど
なぜかLG21とR-1と普通のブルガリアの内LG21が一番好みに仕上がるんだよなー
てなことでLG21で作りたいんだが年末になって
京都工場の生産分が一個も出回らなくなったorz
しょうがなくブルガリアで作ってる
30ぱくぱく名無しさん:2014/01/07(火) 19:50:47.18 ID:xeEshJ8w0
うわさのR-1を作成してみた。
体にとても合うのか、二日目からブリッブリだよ☆
31ぱくぱく名無しさん:2014/01/08(水) 04:34:39.42 ID:wFVeHZIm0
ロイテリでふわふわホイップうんこになった
32ぱくぱく名無しさん:2014/01/08(水) 07:19:30.02 ID:yqH9kTjw0
うんこは禁止
33ぱくぱく名無しさん:2014/01/08(水) 08:52:57.34 ID:fYr4rdVQ0
うんこ荒らしは同じ奴じゃね
34ぱくぱく名無しさん:2014/01/08(水) 22:57:03.54 ID:Ug+o24qi0
>>31
念のため病院へ
大腸ガの可能性も

食生活の変化が
ヨーグルトを変えただけで
うんちが変わったのなら
病気を疑って下さい
(ヨーグルトだけしか食べてないとか異常な食生活は無しで)

うんちはある程度の固さがあり
お尻を2〜3回拭いたら
キレイになるのが健康
肉が多かったとか、運動したとか、
生活でも変わるので
絶対出はないが
ヨーグルト程度で変わるのは異常


まあ、ヨーグルト変えたから変化あるはずって
フラシーボ効果もある

もちろん、食生活が酷すぎて、
ヨーグルト足したら、凄く改善もあるが
元が酷すぎてのはずなので
ヨーグルトでなくても改善してる
35ぱくぱく名無しさん:2014/01/08(水) 23:07:55.31 ID:V9mPcG4R0
R-1は強力
36ぱくぱく名無しさん:2014/01/09(木) 08:39:20.94 ID:l/cJ46Lo0
菌種はブルガリアと一緒なのに発酵時間が全然違うのがおもしろい
37ぱくぱく名無しさん:2014/01/09(木) 18:39:41.33 ID:c/uUWheV0
>>34
いや、どんな健康生活していても
自分に合った菌に出会うと糞の状態は劇的に変わるよ
相性の悪い菌でも劇的に変わるけどね
下痢したりひどい放屁症になったり
38ぱくぱく名無しさん:2014/01/09(木) 18:42:47.27 ID:J8m9XG1C0
薬でもないのにそんなに生理活性の高い物なのか
逆に怖いんだが
39ぱくぱく名無しさん:2014/01/09(木) 18:42:57.28 ID:jycrO/oo0
劇的に変わった経過をおしえろください
40ぱくぱく名無しさん:2014/01/09(木) 23:40:16.96 ID:51HVRSuT0
カスピで頑固な便秘と大量放屁に
あんなに合わないヨーグルトは他に無い
41ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 00:11:59.32 ID:SvOlaAwE0
世の中変わった人がいるもんだ
42ぱくぱく名無しさん:2014/01/12(日) 13:28:57.84 ID:r8RZdcRn0
劇的ってのがどの程度のことを差すかわからんけど、はっきり分かる変化はあるよね
43ぱくぱく名無しさん:2014/01/12(日) 17:36:09.57 ID:Sj7/Iq+i0
そうなんだ
44ぱくぱく名無しさん:2014/01/12(日) 21:00:52.84 ID:bc2eB/TN0
毎日の体調チェックしないのか?
食料品のウェイトは大きいぞ
45ぱくぱく名無しさん:2014/01/12(日) 22:10:37.26 ID:Sj7/Iq+i0
誰が?
46ぱくぱく名無しさん:2014/01/14(火) 04:09:51.34 ID:3HCKnZrg0
R-1がいい感じに糸ひいてきたぜ
47ぱくぱく名無しさん:2014/01/14(火) 20:18:01.37 ID:Bv4jbI8+O
くるみちゃん入りのキット買おうとおもうんですが、何回も種継ぎできますかね?
48ぱくぱく名無しさん:2014/01/14(火) 22:40:59.82 ID:1zHAmoD80
L92 ヨーグルト作った人いますか〜〜??
49ぱくぱく名無しさん:2014/01/14(火) 23:41:02.33 ID:0DtpYGLt0
死菌
50ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 03:14:48.71 ID:xKYNGVhY0
R-1なんかよりロイテリの方が格上
51ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 03:19:56.89 ID:UfbqEd0x0
自分の好きなモノを一番と認めてもらわないといけないなんて
めんどくさい性格だね
52ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 03:51:24.57 ID:LhgqBafT0
探さなくても近所で売ってるR-1のほうが安くて便利だしな
53ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 07:03:09.44 ID:C7b7mynW0
ガキのとき、野良猫の子猫に牛乳をやった。
子猫は美味しそうに舐めてたが、その後どうなったかは覚えていない。
次の日、その牛乳が腐って臭かった。
そういや、ヨーグルトは牛乳を発酵させて作るもんだ。
「発酵ってなに?」
「腐らせること」
と、おかんがガキだったオレに言う。
そういや、その牛乳、ヨーグルトのような臭いがしていた。
うーん、どうなんだ!?
発酵と腐らせることは同じことなのか!?
54ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 08:33:07.49 ID:M7QZ6dpb0
生体に害を与えるような細菌や毒素を生成する細菌が繁殖するか
人間にとって有用な成分を生成する細菌が繁殖するか
55ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 08:42:15.19 ID:y8dCQB+70
のるかそるか
56ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 13:17:53.11 ID:0NzI1Aag0
ぬこ⇒牛の乳⇒下痢
57ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 21:40:15.16 ID:r5XVFnst0
>>47
発酵ヘルパーくるみちゃんって、25℃のみだよね

いろんな乳酸菌に対応したヨーグルティアの方がよくない
58ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 22:53:39.27 ID:hS+cp6FdO
>>57
遅かったぜ・・
もうポチちゃった
ヨーグルティアって値段高いやつ?
59ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 23:12:18.64 ID:VrDecPog0
ググれば?
60ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 23:31:09.18 ID:r5XVFnst0
>>58
醸しを極めるなら、ヨーグルティア一択
61ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 23:52:20.95 ID:M7QZ6dpb0
ヨーグルトの種にする菌も種類によって発酵適正温度が違うからな。
電子レンジがあるなら殺菌も楽だし、紙パックのような底からの液漏れもないし
口が広いので底部分まですくいやすいので今から検討するならおすすめだわ(´・ω・`)
62ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 01:09:08.35 ID:wW7My+iI0
くるみちゃんより2段階温度設定できる「巻くだけヨーグルター」のほうがいい
そして巻くだけヨーグルターよりヨーグルティアの方がいい
63ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 02:48:13.63 ID:EYRtx+o10
最初からヨーグルティアにした
タイマーアラームくらい鳴って欲しいが、性能でこれを超えるのは無いみたい
64ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 06:29:14.91 ID:fWRFeDG10
ヨーグルティアならヒヨコまで孵せるはず
あと15℃からの設定が出来たらキノコも作れる神商品になれた
65ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 09:09:41.24 ID:lgX8JaT+0
ヨーグルティア買おうと思って、電気屋で現物を見たけど、大き過ぎて止めた。
内容器の高さが、ウチの冷蔵庫の棚じゃ入らなそうなんだよね。
66ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 09:20:38.20 ID:zr24W8gm0
ヒヨコwwwww
突然すぎてツボにきた
67ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 11:24:44.49 ID:3i1GxauV0
>>64
外気温より低い温度は設定しても無意味だろ。
68ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 11:59:49.48 ID:9mwaL0PS0
>>65
別の密閉用の蓋があるから出っ張ってる取っ手部の分は低くなるぞ
69ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 12:10:51.40 ID:9mwaL0PS0
高さ127mm弱くらいだった。
70ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 13:26:45.97 ID:xBlAHG3d0
71ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 13:43:06.00 ID:4GBks8GH0
ヒヨコカワユスwww
72ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 15:39:18.65 ID:zr24W8gm0
ちょっとウズラの卵買ってくる
なあに話せば家族もわかってくれるさ
73ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 16:58:32.44 ID:dNhwNb/Z0
>>70
値段より消毒が面倒そうだな…
74ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 17:55:12.87 ID:3i1GxauV0
ヨーグルティアならレンチンで済むのにね。
75ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 18:01:49.67 ID:j4VCv26P0
市販してるウズラの卵、有精卵だったらやってみるか。
76ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 18:25:47.79 ID:zr24W8gm0
まさかヨーグルトから、うずらになるとは
77ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 18:26:54.29 ID:9mwaL0PS0
>>70
・消毒がめんどくさそう
・1リットルの牛乳が余る
・小さな四角容器なので牛乳と種菌の攪拌が面倒
 (他容器で混ぜてからという方法だとコンタミの機会が増える)
・結構邪魔になりそう

ヨーグルト用途よりスチーム機能でプリン用途のほうが向いてるんじゃないか。
78ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 21:06:53.22 ID:EyHXAxPb0
誰か駝鳥を…
79ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 22:04:04.85 ID:H/5oaCT70
俺はそんな色んな種類に手を出さないから、温度固定のヨーグルトファクトリーで十分満足。
80ぱくぱく名無しさん:2014/01/17(金) 08:38:22.50 ID:iVQpcad50
種類とかじゃなくてさ…まあいいや
81ぱくぱく名無しさん:2014/01/17(金) 08:54:09.45 ID:RqKEXdpo0
>>79
普通のヨーグルトを作るにはそれで充分。
俺もタイガーの牛乳パックタイプを10年ほど使ったけど、あれはあれで良かった。
10年も続けられたのならということでヨーグルティアを買った。
これはこれでまた良かった。
82ぱくぱく名無しさん:2014/01/17(金) 09:08:56.93 ID:A0ZikpsH0
>>69
>高さ127mm弱くらいだった。

ありがと。公式見てきたら126mmって書いてあった。
で、ウチの棚の高さが130mmだった。
買おうかな。
ところで、冷蔵庫に保管する時は、内蓋に付いてるスプーン用?の穴はラップか何かで塞いでるの?
83ぱくぱく名無しさん:2014/01/17(金) 09:25:11.18 ID:71Gke37A0
>>82
スプーン穴は特に塞いでないよ
84ぱくぱく名無しさん:2014/01/17(金) 10:48:26.22 ID:kmisv6wW0
完全密閉じゃないが、ハンドル付き外蓋で隠れるようになってる。
倒すとホエイがこぼれる危険はあるけど。
「収納蓋」に替えれば密閉できる。

注)ちゃんと調べてみたら、通常安売りサイトのヨーグルティアには収納蓋が入ってないようだった(´・ω・`)

直営のすばる屋でKAMOSICO/水切りバスケット付きヨーグルティアを買うか、どこかで安いヨーグルティアが
あるならそれを買って収納フタが付いてなければ水切りバスケット(1575円)を購入するしかなさそう。

直営店なら1/31までに買えばアンケートはがきを送付して保証期間が5年に延長されるキャンペーンしてた。
85ぱくぱく名無しさん:2014/01/17(金) 10:51:18.57 ID:kmisv6wW0
ゴメン、収納フタだけを420円で売ってた。
86ぱくぱく名無しさん:2014/01/17(金) 12:08:45.08 ID:joDleeBa0
保温鍋に湯せんでやってる。いろいろな容器で作れるのがいい。
100円のガラス容器は種類が多くて便利です。
87ぱくぱく名無しさん:2014/01/17(金) 14:42:21.54 ID:favgSSrb0
イヨグルト浣腸してたらアルハーファが強力になって精神病がすごく治りました!
いまはお坊さんの電波だけになったのでトイレを覗かれないように気をつけています
88ぱくぱく名無しさん:2014/01/18(土) 01:32:47.24 ID:SGFmxNC80
R1ヨーグルトって山善のしょぼいヤツでも作れるのな
24時間タイマーとの併用でカスピも安定して作れてお買い得だったわ
89ぱくぱく名無しさん:2014/01/18(土) 10:20:57.30 ID:k9041ivF0
カスピはたまに食うとうまい。
失敗すると鼻水みたいになるけどw
90ぱくぱく名無しさん:2014/01/19(日) 01:00:56.26 ID:o2gb+wmU0
うちもタイガー絶賛使用中・タイマー併用でね
出力固定だから冬と夏で出来上がりが違ったり、菌や牛乳によって上手く出来たり
失敗したりするけど、時間や部屋の温度工夫したりしてる、これで物足りなくなったら
本格的な物買えばいいと思ってるよ
まあ・結局北海道産直牛乳に常に買ってきたLG21を入れてタイマー掛け、
出来たら3日位で食べきる今のスタイルで満足しちゃってるけどな
91ぱくぱく名無しさん:2014/01/20(月) 01:38:57.41 ID:KkqOwW490
92ぱくぱく名無しさん:2014/01/20(月) 11:41:46.14 ID:BITY64nV0
>>81
でも温度固定のヨーグルトメーカーって
ヨーグルト作りの面白さが分かってきたら
速攻でお蔵入りしちゃったな。
93ぱくぱく名無しさん:2014/01/20(月) 11:51:52.81 ID:jeIKjTF50
決められた温度の菌だけやってりゃいいんじゃね
個人的にはお断りだけど
94ぱくぱく名無しさん:2014/01/20(月) 13:00:04.93 ID:3wn6kWMx0
まあ・いろいろ追求してくると好きな菌で醸せるようにヨーグルティア欲しくなるよね
それこそPCで温度の上がるスピードや時間管理出来る様になんないかなとか嫌気性の菌用に
窒素みたいな不活性ガスとか手にはいんないかなとか

LGが嫌気性だと聞いて一時期炭酸ガスで空気を追い出してとかやってみたけど
そもそもちゃんとLGの菌が育ったのか検証できないんでめんどくさくてやめちゃったorz
95ぱくぱく名無しさん:2014/01/20(月) 18:59:27.73 ID:Qa+7jvgB0
プラズマヨーグルトは生クリームのような味と独特の香りがたまらない
でも2回に1回ぐらい失敗する
温度がいけないのかな
96ぱくぱく名無しさん:2014/01/20(月) 23:05:38.34 ID:rfFy9umZ0
プラズマ乳酸菌はラクトコッカス・ラクティス(JCM5805株)なので
適正温度はカスピ海のような 25-30℃ 36-72時間くらい?
97ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 00:33:22.83 ID:o1mh3HNI0
でも低温だとなおさらできが悪い
98ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 01:33:03.83 ID:4TU9lWcb0
一番安い牛乳とおいしい牛乳で作ったら味が違う。
考えてみたら成分違うから当たり前か…。
スーパーで二番目に安い牛乳で手を売った。
99ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 02:20:03.77 ID:d3mcmjkj0
低温殺菌は面倒なことになるからやめといてね
100ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 07:38:51.39 ID:ByB7zJ9K0
>>98
次はブレンドにチャレンジだね
101ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 11:50:52.25 ID:dbmu8wiT0
日常食べるのが目的なら、固定で十分だろ。
追究って何だ?
102ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 12:58:23.31 ID:xio+GBkg0
「○○という乳酸菌が●●に良いらしい」
「△△という乳酸菌が××な感じで風味が良いんじゃないか」
みたいな感想が出てくれば試してみたくなるじゃない。
103ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 13:33:39.41 ID:d3mcmjkj0
それステマじゃn
104ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 13:41:55.86 ID:xio+GBkg0
やらずにレッテル貼って批判するより実際に自分で試して批判したほうがいいじゃない
105ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 14:02:22.25 ID:+M8Q0aO80
>>98
安いけど美味しい牛乳がベスト
106ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 19:35:17.25 ID:o1mh3HNI0
放射能対策が杜撰だから北海道か九州の牛乳しか買わない
107ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 21:05:43.82 ID:d3mcmjkj0
聞いてもいないことを言い出すのは病気だ
108ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 23:17:33.40 ID:Uwamp4SW0
触るなよ
109ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 13:31:09.28 ID:7vqVfICU0
危機意識の欠けた人間が淘汰されていくのはいいこと
110ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 14:11:17.23 ID:Q+dlxSt/0
地球は危険だよ!早く火星へ
111ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 16:01:57.55 ID:SEQwNfb10
火星どころか日本から出たくない引きこもりです
112ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 16:14:25.81 ID:Q+dlxSt/0
しかもかせい(意味深
113ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 18:42:43.24 ID:1PxwDGrS0
火星への片道渡航は約2年
その間に宇宙放射線を大量に被曝する
114ぱくぱく名無しさん:2014/01/23(木) 23:09:52.99 ID:Ov88U9BJ0
聞かれていないことを思いのままに書くのが2ch
それがなくなったら過疎化するよ
115ぱくぱく名無しさん:2014/01/23(木) 23:20:31.52 ID:KkpixIGw0
とりあえず、R1仕込んで落ち着け。
116ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 08:48:14.53 ID:WrB3RM+T0
1DAY+が元気に糸を引く
117ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 09:07:52.64 ID:TMHnTjSk0
R-1は作りやすいしいい菌だよね
ヨーグルト作るようになってから菌の違いが分かって面白い。
118ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 11:58:59.51 ID:WrB3RM+T0
ドリンクタイプがあると楽だな
119ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 08:13:25.47 ID:eAsB2mMK0
>>118
ドリンクタイプの方が攪拌が確実に出来るから、滑らかな出来だよね。
120ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 02:22:56.00 ID:Q3ah2mtO0
ていうか菌の配合割合が違う
121ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 03:03:03.25 ID:0UNnpTgg0
どう違う?具体的な説明もなしですか
122ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 09:47:32.64 ID:K4lZ+gOP0
乳脂肪分とかが違うんじゃね
しらないけど。
123ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 16:59:59.06 ID:ynHMx6lP0
ドリンクとカップで出来上がりが違うの?
カップの使って固まってるのしか知らないけど。
124ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 17:10:42.01 ID:5tPgJ6kl0
違わないと思われる
R-1やダノンビオでやるね
なお、ガセリは同じものが固形で存在しない
125ぱくぱく名無しさん:2014/01/28(火) 07:39:31.39 ID:qmDogKb00
俺はまことみたいに暗愚じゃないってことだよww
そういや、その時期、まことを見て
「おまえ、鏡見てみろよ」
って言っているやつがいて
「荒らしは、掲示板のスパイスだぞ」
と、俺は言ったっけ。
俺は、まことを見ても、楽しむゆとりを得ている
ってことだよwww

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378728604/l50
126ぱくぱく名無しさん:2014/01/28(火) 11:58:18.03 ID:pEP5i4aI0
菌は同じで固まり具合を乳脂肪分で調整してるんじゃないの。
127ぱくぱく名無しさん:2014/01/28(火) 13:56:55.94 ID:vioeefqz0
http://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/know/knowledge/yogurt_type/
>「ドリンクヨーグルト」はヨーグルトの組織を細かく砕いて、液状にしたもの。

調整のための成分の違いと工程だけが違っていて後は一緒のようだ
128ぱくぱく名無しさん:2014/01/28(火) 14:13:21.05 ID:pEP5i4aI0
>>127
ありがとう
小さい容器に牛乳と乳酸菌をブレンドしたものを入れてパッケージにしてから発酵させる
とばかり考えてたわ(´・ω・`)
129ぱくぱく名無しさん:2014/01/28(火) 14:33:26.02 ID:VNS+VNes0
>>127
なるほど、そんな所に情報が。
ドリンクもプレーンと同じものなのか。
130ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 00:10:15.16 ID:q+1fC+Vr0
>>127
450mlのブルガリアパックをふた開けずにシェークすれば飲むヨーグルトになるしね
ドリンクタイプでは、ラブレとR1は醸し成功済み
ガセリは難しいのか?
131ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 08:03:41.02 ID:b1Sz66VF0
自分で醸したヨーグルトもシェイクすればドリンクタイプになるってことか。
132ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 08:37:47.79 ID:yLHK9Lrw0
ただのシェイクじゃトロトロのヨーグルトになるだけ
133ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 10:54:06.04 ID:hmzShkNR0
R1を42度で7時間半・・・。暗がりでセットしたら42度だったorz一応普通に固まってるけど中身はR1じゃないでしょうか。
134ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 11:13:42.65 ID:b0pwcO9S0
>>133
42度で7〜8時間って、普通でしょ。中身はR1よ。
135ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 12:32:02.95 ID:hmzShkNR0
>>134
どこかで温度が違うと出来た中身も変わってくる(違ってくる)と見たので。ありがとうございます!ちなみにちょっと緩かったので今度はもう少し長く保温してみます。
136ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 14:58:19.51 ID:CoHGc08j0
>>124
俺も通常LGのドリンクでやるんだけどKルのが手に入らない時、カップの方でもやる
ただ、かなり振ってもドリンクよりドロドロなので混ざりにくくパックの下に甘い部分が
固まる事はあるなあ、でも全体の出来は変わらない

ガセリはメグミルクの「恵 長くとどまるガセリ菌ヨーグルト」が確かドリンクも
カップもあるよ、ドリンクは愛媛の提携工場でカップはメグ川越工場だったけど
137ぱくぱく名無しさん:2014/01/30(木) 01:23:43.53 ID:rZWbK4kq0
カップあるんだねーどこ行っても見当たらんわ
種に使うわけじゃないから良いけど
138ぱくぱく名無しさん:2014/01/30(木) 10:45:17.83 ID:ZGsIl2fU0
>>135
r-1みたいな遺伝子が均一的な菌種は、
温度管理がものすごくシビア。
ヨーグルティアみたいな
最適温度を指定して維持できる機械じゃないと、
まともなヨーグルトにはならない。
139ぱくぱく名無しさん:2014/01/30(木) 12:45:14.41 ID:U9oIko9K0
R1を43度で8時間にしたらホエー出た。
42度で7〜8時間は最適なんじゃないの?
140ぱくぱく名無しさん:2014/01/30(木) 12:58:57.65 ID:L1xLIus30
そう書いてる人もいたけど、40度以下のほうがよくできるよ。
41度より上になると黄色い液がでてすっぱい。
141ぱくぱく名無しさん:2014/01/30(木) 15:00:55.36 ID:aqqOAjj+0
ヨーグルティアで作ったヨーグルトを終わり頃にスプーンをつっこんで食べたんですが、このヨーグルトを種菌にしたらちょっとアレですかね?付属のスプーンを突っ込むと冷蔵庫に入らんので掬ってよそってたんですが気づいたら食べてました。
142ぱくぱく名無しさん:2014/01/30(木) 15:40:48.18 ID:v/LFhIDd0
>>138
昔、紙パック式のヨーグルトメーカーでガゼリもR-1もソフールも醸せたとおもう。 何故かたまに失敗するけど。
雑菌が入りやすいので種継ぎがしづらいのとヨーグルトが減ると底の深い部分が掬いにくくなるので
今はヨーグルティア導入した。

近いうちHSK201も試してみようとおもうけど、すでに醸した人いますか?
143ぱくぱく名無しさん:2014/01/30(木) 16:22:11.15 ID:U9oIko9K0
ヨーグルティアの付属のスプーンって、
容器につっこんだままにするものなの?
食べる分とったら毎回洗ってるけれど。
144ぱくぱく名無しさん:2014/01/30(木) 16:32:53.19 ID:aqqOAjj+0
え、その度に洗う・・・。そ、そうですね!汗
145ぱくぱく名無しさん:2014/01/30(木) 17:33:12.71 ID:aBVuw0jk0
皆さん細かい温度言ってるけど、実際には±1℃くらいの誤差はあるだろうな
146ぱくぱく名無しさん:2014/01/30(木) 17:47:05.27 ID:8PvqMa7g0
さらにヨーグルティアの表示温度と内容物の温度の差、
さらにさらに内容物の温度分布など。
考え出したらきりがないけど、
何回かやってみてうまく言った時の温度(表示)、時間、周囲の環境を
なるべく変えないようにすれば良いとは思う。
だから他人のそういうデータは参考程度、って事。
147ぱくぱく名無しさん:2014/01/31(金) 01:05:16.83 ID:tB3DMxgY0
>>138
うち大抵LGかR-1のドリンク入れて11時間くらいかけて
さらに冷えるまでほったらかしてそれから冷蔵庫入れてるんだけど
出来具合に夏と冬で若干の差はあるけどいつもちゃんとかたまってるよ?
しかもタイガーの温度固定の紙パック式の奴
もしかして俺まともじゃない奴食ってんのか?

LB81の飲むヨーグルトより出来具合いい感じなんだが・・・
148ぱくぱく名無しさん:2014/01/31(金) 01:16:29.85 ID:lUh/LIqC0
夏場はとくに、完成してから冷蔵庫で冷えるまでに発酵すすんじゃうよなw
149ぱくぱく名無しさん:2014/01/31(金) 01:34:19.94 ID:qqtqEevQ0
ちょっと置いとこう、でめちゃくちゃ酸っぱくなったことがあったなあ
すぐ冷蔵庫移さないと好みの味で固定できないと学んだ
150ぱくぱく名無しさん:2014/01/31(金) 02:58:31.91 ID:pZi94rgd0
面白いね。美味しいし。続けれそう。
151ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 00:53:30.23 ID:DMxLtql70
プラズマ乳酸菌ってヨーグルト作れますか?
152ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 02:50:07.72 ID:KuDljlvU0
>続けれそう

頭悪そう
153ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 07:35:28.39 ID:H0kcjQsv0
ら抜き言葉は、すでに受け入れられてます。
154ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 09:17:45.22 ID:pD5oFxX00
市販のヨーグルトは開けたとき乳清が浮いてますよね。作ったヨーグルトは最初はほとんど乳清は見られないんですが、食べ進めていくと大量に出てきます。こういうもんなんでしょうか。
155ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 09:20:44.70 ID:PbXbt6Rs0
>>154
食べすすめるとというか、静かに置いておくと上下に分離する
混ぜれば戻るし、戻ってもまた時間が経てば分離する
156ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 21:02:29.53 ID:TKcvobB10
>>151
作れますよ。
ただ時間がかかります。
普通のヨーグルトは4時間〜6時間もあればできちゃいますが、
プラズマヨーグルトは12時間〜24時間ぐらいかかってます。
それだけかけても出来ないこともあります。
発酵温度は上のほうに書いてる人いたと思います。
157ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 21:59:29.25 ID:DzQAg6Pc0
>>154
だからこそ水切りヨーグルトが作れるんですよ
158ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 01:00:26.99 ID:jdsPBq0+0
>>154
最後にさらうと縁に張り付いてる奴が若干クリームチーズっぽくなってるよね
159ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 02:20:57.60 ID:WMO5qllL0
>>156
ありがとうございます!
160ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 09:43:06.35 ID:WuN4BJip0
>>154
一度ためしに水切りし、ホエーと水切りヨーグルトを食してみたらいい。
161ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 10:03:04.19 ID:QsyDvFKx0
ホエーをあまり出したくなければ
なるべく平らになるようにヨーグルトを取り出さないとな
162ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 10:30:28.96 ID:jbg4fCZd0
平らに取り出す?何わけわからんこと言ってんだw

ホエー出したくなきゃ、出来たらすぐ食べ切る以外ないだろ
時間おけば固形分と水分が分離してくるもんだから
163ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 11:04:18.53 ID:QsyDvFKx0
くぼみを作ったらそこにホエーがたまる
表面が平らになるようにすくえばそんなにホエーが出ないって事
なんだけど日本語理解できなかったようでごめんな
164ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 11:44:23.40 ID:A6AoXxpc0
うちはいつも穴掘ってホエーの泉をつくっているよ
市販のプロテイン買うより断然安上がり
水切りヨーグルトも美味しいし
165ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 12:19:39.90 ID:xqEEj8t20
>>154 そういうもんなんです。
166ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 16:13:59.78 ID:41V3ejsE0
>>164
やるやるw
くずれないよう真ん中に、まぁるい穴掘ってな
出てきたホエーは、砂糖と脱脂粉乳入れて飲む
167ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 17:32:39.68 ID:phRhFdJL0
ホエーの泉ワロタw
168ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 21:24:24.11 ID:A6AoXxpc0
だって、いつの間にかこんこんと湧き出してるって感じじゃない?
169ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 22:07:41.79 ID:HlBbwrEc0
ほえー
170ぱくぱく名無しさん:2014/02/04(火) 00:38:48.88 ID:EsHTl0mk0
じゅんじゅわー
171ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 22:56:42.90 ID:qig3+XZX0
小岩井プラズマ乳酸菌のむヨーグルトの醸し検証
http://www.koiwaimilk.com/product/y_plasma.html

牛乳1L(煮沸)
飲むヨーグルト1本
30℃
40時間(ホエーが出たので終了)
固まらずに飲むヨーグルト状態

40時間だと牛乳常在菌の殺菌は必須
今後、醸し時間変更や砂糖添加の予定
172ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 03:56:53.43 ID:8t/P1shn0
恥ずかしげも無く「プラズマ」なんてネーミングをしたよな
173ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 08:38:16.84 ID:ZsNIZawN0
商品名にする企業判断は置いといて、学術上の意味はあるようだ。

体内に侵入したウイルスを認識して活性化するプラズマサイトイド樹状細胞(pDC)という免疫細胞を直接活性化することを発見しました。
http://www.kirinholdings.co.jp/news/2012/0322_01.html
174ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 08:41:52.76 ID:bcchhxVC0
24時間を超えての発酵は勇気がいるな
万全を期して
175ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 08:49:09.61 ID:bi0sg/O40
もしかして電気的なプラズマだと思ってるのか・・・
176ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 10:50:29.66 ID:BGs1AFpo0
今まで普通の牛乳で作ってきたんですが今日スーパーに行ったら値上がりしていましたorz少し安い、種類が成分調整牛乳でも変わらず作れますか?
177ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 10:53:47.85 ID:bcchhxVC0
変わらず、というのは無理。
牛乳が変わればヨーグルトも変わる。
成分調整牛乳は大抵は脂肪分を減らしたものだから、低脂肪牛乳で作ったものに近くなるはず。
178ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 10:54:45.03 ID:bi0sg/O40
近所の薬局でメイトーのしっかり濃厚4.4が安いから使ってるわ

加工乳でも乳脂肪分3.5近ければ問題ないんじゃない。
2.0でも多分出来ると思うが
179ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 10:56:01.70 ID:i6sHm+PG0
加工乳は全然問題ないっしょ
180ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 10:57:52.60 ID:bcchhxVC0
加工乳は生乳100%じゃないから、個人的にはあまり…だなあ
181ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 10:59:36.26 ID:UUivCr7G0
ゆるゆるのヨーグルトでいいなら加工使えば?
182ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 11:05:35.54 ID:bcchhxVC0
まあ、特濃は加工乳しか無いだろうから、そっちは仕方ないか。
連投失礼。
183ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 11:12:19.85 ID:i6sHm+PG0
商品名に牛乳と書いてあれば大丈夫
184ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 15:00:36.43 ID:Jit+zN9k0
>>5さえ注意すればヨーグルトは出来る

>>181
加工乳だって成分次第じゃ普通の牛乳より固いのが出来る
185ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 15:34:26.44 ID:BGs1AFpo0
昨日の新聞でL92の存在を知ったんですが、スレを見てみたら死菌?だから家では作れないんですね。主人がひどいアレルギー持ちなので作れたらと思ったんですが。
186ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 15:50:08.17 ID:bcchhxVC0
無理
というか病院いけ
187ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 20:58:58.36 ID:TtrVoDCk0
タブレットで駄目だったみたいだけど
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sanchoku-support/771.html
こういうのでも駄目なのかなぁ。
188ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 23:41:08.49 ID:WLmnXPKy0
>187
清涼飲料水は殺菌済み
189ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 00:42:32.44 ID:cDd6md+B0
保存方法が常温ですな。
190ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 00:47:09.53 ID:4iTOFG030
食品で病を治そうとするな
191ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 00:50:20.76 ID:TpXkHqgV0
食品で病になるのに食品で病を治せないなんて

それはさておきヨーグルト食べるよ!
逆流性食道炎だけどね!
192ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 04:26:07.84 ID:OKOpkkaZ0
ヨーグルト+ビオフェルミンを試したい
ビオフェルミンの発酵温度ご存知の方いらっしゃいますか?
193ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 06:42:46.25 ID:510mB1oh0
185です。治るとは毛頭思っていません。少しでも症状が軽くなればと思ったので。ありがとうございました。
194ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 09:03:27.99 ID:RVbs6Cf60
>>192
探せば出てこんか?
ビフィズス菌の温度と時間だと思うけど
少量作って、それを種にまた作らないとダメだったと思う
195ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 16:59:45.35 ID:cDd6md+B0
>>191
ヨーグルトは良いと聞きましたよ。
お薬も忘れずに。お大事に。
196ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 21:03:01.68 ID:6l4KBcTx0
なんだ、ここ逆食患者多いのか
197ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 06:29:15.42 ID:PTGfKQDQ0
そうだけどなにか?
というか胃酸が逆流するのって病気だったのか
198ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 07:44:28.44 ID:KFNgIcAl0
逆食とそうでない人の割合なんて、
どこも同じだと思うけど。
インフルエンザにも花粉症にも効くらしいし、
とりあえず醸して食べれば皆おk。
199ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 10:28:30.74 ID:LQpPxTw+0
何回か種継ぎしていたら、スプーンから落ちる時にボトッと落ちていたヨーグルトがトロトロ〜と細く落ちるようになったのですが何か変な菌が入ってしまったでしょうか。粘るまではいかないですが、とろみがついた感じです。
200ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 10:45:37.69 ID:zRAebTWE0
花粉症に効くってガセだぜ。
俺を含め何人か花粉症いるけど効果なし。
201ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 11:06:21.91 ID:mFdAZmv40
>>199
菌のバランスが変わったのかもしれないし、
牛乳を変えたor季節による成分構成の変化によるものかもしれないし、
寒くて設定温度にいまいち届かず醸しが足りないのかもしれないし、

顕微鏡で調べるとかしない限り、正確なところは誰にもわからない。
202ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 11:47:57.56 ID:LQpPxTw+0
もしやみなさんがよく糸引くと表現するのはこういう感じです?いつもどんな感じだろうと思いながら読んでいたんですが。
203ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 12:30:52.86 ID:mFdAZmv40
レスしてもスルーかw
204ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 13:35:35.57 ID:LQpPxTw+0
すみません!なるほど、と思い自己完結してしまいました。せっかくレスして頂いたのに失礼しました。
205ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 14:52:09.70 ID:KFNgIcAl0
何回種継ぎしたのか判らないし。
醸した条件も判らないし。
糸引き画像も無いし。

結局誰にも判らない。
206ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 17:37:42.85 ID:ye76CC7I0
>>200
効いてるよ
前はクシャミ鼻水凄かったけど3年症状出てない
207ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 19:34:58.74 ID:0IqKds1s0
R1が逝った
どうやら納豆菌にやられたようだ
208ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 20:44:48.02 ID:zRAebTWE0
納豆と同じ段に入れておいたらヤラれるでー。
正月に納豆大量買ったときにうちもやられた。
ヨーグルトはともかく、納豆は密封されてないから菌が出入りいまくり。
209ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 07:24:41.62 ID:M7//z1S+0
納豆菌は最強、100度でも逝かないし。
210ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 09:24:13.50 ID:N5XLkP1V0
120度で死滅だっけ。麹屋さんが、麹菌も強いけど納豆菌は最強って言ってたな。
ヨーグルティアのレシピ集に納豆乗ってたけど付属のケースで作ってしまったらそのケースはどうやって除菌すんだろ。
211ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 10:54:32.94 ID:UcXJRt950
熱で死なないならキッチンハイターなどの次亜塩素酸で消毒してみたらどうだろうか
212ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 10:55:46.57 ID:UcXJRt950
殺菌表示のある洗剤でよく洗ったあとにレンチン消毒でもいいかもしれん
213ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 11:28:52.97 ID:LFjw/LXq0
うん。塩素系漂白剤最強。ノロも殺す。

ヨーグルティアのケースっていつのまにか内側に傷がつくから、
(多分スプーンによる傷……家族が乱暴にカチャカチャやるからな〜)
定期的に漂白かけてる。傷部分に雑菌入り込みやすい。
214ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 11:53:59.42 ID:8g3OBl9p0
芽胞があるから煮返しすべし
215ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 12:33:57.88 ID:sK2su8zm0
大きな鍋に容器ごといれて10分煮立つと納豆菌以外は死ぬ。
216ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 13:54:12.25 ID:UcXJRt950
>>213
うちの場合カーチャンが専用スプーンをミキサーの中身取り出すのに使ったせいでキズだらけになったわ・・・
新品かわないとなー
217ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 13:57:25.03 ID:sK2su8zm0
カーチャンは最強だかんなーw
218ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 14:49:54.04 ID:FRJHy0oA0
納豆菌最強伝説は眉唾
そんなに強力だったら日本人の腸内は納豆菌に占拠されてうんこが糸を引いてるはず
ヨーグルトなんかいくら食ったって無駄ってことになる
219ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 14:54:06.05 ID:8g3OBl9p0
キリ
220ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 15:25:52.05 ID:vzEa5grX0
他の菌が死滅する環境で生き延びるのと
人間の体内でお花畑陣地広げられるかどうかは別問題
221ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 17:02:20.19 ID:hMD2jkxD0
ヨーグルター
ヨーグルティアン
ヨーグルティスト
ヨーグルティーナ
ヨーグル人
222ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 23:20:08.44 ID:9K2fB+f40
納豆菌は好気性
乳酸菌は一般的に通性嫌気性

腸内で納豆菌は育たない
223ぱくぱく名無しさん:2014/02/10(月) 04:15:00.35 ID:2OOakXlX0
>>218は、腸内に茹でた大豆と通気性が常にあると考えているらしい。
224ぱくぱく名無しさん:2014/02/10(月) 08:13:53.02 ID:/MKwJoBh0
みなさん本当いろいろ詳しくですね。見てて面白い。
225ぱくぱく名無しさん:2014/02/10(月) 09:13:28.67 ID:rsqIwXIG0
悔しくて煽ってるのかと思った
226ぱくぱく名無しさん:2014/02/10(月) 11:45:15.39 ID:pfcbVqUI0
>>221
俺はおっぱい星人だ
227ぱくぱく名無しさん:2014/02/10(月) 13:05:30.73 ID:/1GGV0Ru0
ヨーグルター
ヨーグルティアン
ヨーグルティスト
ヨーグルティーナ
ヨーグル人
おっぱい星人
228ぱくぱく名無しさん:2014/02/10(月) 17:28:11.01 ID:Lb/ap4Nr0
種として半分残したR1ドリンク。
納豆とは別の段に入れてはいるが、
どれくらいもつものか・・・
229ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 01:53:47.36 ID:QHZo31OQ0
初めて固まらなかった。シャバシャバ。R1の種継4回目なんだけど、何でか考えたら今回呆けてて殺菌してなかったorz牛乳1リットルェ・・・
230ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 01:58:06.20 ID:0ef2Ax+Y0
不注意やらかす奴のヨーグルトは怖い
231ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 02:20:57.78 ID:QHZo31OQ0
オリンピック見ながら作って呆けてたわorz
232ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 07:06:11.45 ID:QHZo31OQ0
連投すみません。あれから更に2時間醸したらいつもより緩く固まりました。今回牛乳が売り切れていたので成分調整乳を使ったのせいもあるかもしれません。そろそろ冷えたと思うので、お腹は丈夫な方なんでいただいてきます。書き込みがなかったら当たったと思って下さい。
233ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 07:51:05.53 ID:SK+4Z1RD0
>>232
おーい!
234ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 08:13:10.63 ID:NTvzNVLu0
殺菌が問題じゃないだろに。
除菌しなくても乳酸菌はしぶといから、ふつーに作れるはず。
235ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 09:18:26.04 ID:G72AsETt0
>成分調整乳
このあたりが原因?
236ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 10:27:12.69 ID:BZEFO9nr0
乳脂肪分の欄を見るんだ
237ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 12:51:57.03 ID:vh/Cel/L0
乳脂肪分の欄見てどうするん?

>>232
無脂乳固形分が低かったんじゃね
238ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 13:10:06.30 ID:0ef2Ax+Y0
しかし低脂肪牛乳や無脂肪牛乳で作ったときのアッサリ感も、また良い物である
239ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 14:04:25.16 ID:vh/Cel/L0
乳脂肪分と無脂乳固形分は別物なんでそこんとこよろしくー
240ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 18:11:55.20 ID:J4EOpjkp0
乳脂肪分関係ないねん
241ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 18:19:34.91 ID:ZEJ3O6hw0
味に関係するねん
242ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 22:03:56.42 ID:jKG1WzYE0
ヨーグルティア、何色にしよう。
いや、カモシコにしようかと思ったら、ヨーグルティアと機能はまったく同じと知り。水切りカゴがつくかつかないかの違いだけなんてw
243ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 22:53:46.13 ID:NYHGMSLF0
AmazonでAmazon以外から発送の場合、高いことがあるので注意。
…と調べたら高い店しか無いじゃんw 最低7,650円ってふざけてるのか。
楽天で見たら各色6,200円か6,300円で送料込の店があるわ。こっちのがいいね。
244ぱくぱく名無しさん:2014/02/11(火) 22:58:44.83 ID:jKG1WzYE0
>>243
ありがとうございます!
花粉症の季節を前に、なんだか
ただいまかーなーり品薄中。
色で妥協するか、安さを取るかetc
でも楽しみすぎる!
245ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 07:16:10.33 ID:1lngeqiJ0
自分は絶対グレーが良くて探した。ヤフオクとかは今はわからないけどピンクばっかりだった。タニカはアンケートとか見ても向上心のあるいい会社だと思うけどカモシコは・・・。色はかわいいけどね。
246ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 10:33:19.52 ID:Xg7pAMku0
グレーなんて出たんだ
自分は白一択
247ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 11:31:56.54 ID:tuPRrY4s0
前からあるよ…というか白なんて知らんよ、本体ね
248ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 11:56:36.93 ID:FIF3e7fI0
ヨーグルティアの最新型の本体は全部が白。
蓋の色が、グレー、ピンク、ブルーの三色。

私は、限定版のカモシコの色合わせが好きだけど、色だけで高いのはやだな。
249ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 12:41:29.00 ID:FB25BwDX0
そりゃ見ればわかるw
250ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 12:57:45.34 ID:ipScBoL+0
公式で買えば5年保証がつくキャンペーンがあったから、公式でkamosico買ったったわ(´・ω・`)
今まだそのキャンペーンしてるかしらないけど

白プラは黄ばんでいくのが分かり切ってるから
251ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 15:08:36.14 ID:Xg7pAMku0
>>248
そうなんだ
自分が買った頃は白しかなかったから、白以外の選択がなかった

>>250
かれこれ10年近く使ってるけど黄ばんでないよ
252ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 17:52:53.01 ID:ipScBoL+0
>>251
まじで?
昔の牛乳パックヨーグルトメーカーや電気ポットなどが象牙色っぽく黄ばんでくるから大体黄ばむものだとおもってたわ・・・
253ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 19:04:18.76 ID:Xg7pAMku0
んー何でだろう
プラでも微妙な素材の違いがあるのかな?
ミルサーは結構黄ばんでる

とりあえずここは作るスレなので、
メーカーのスレ置いてきます

ヨーグルトメーカー2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342243640/

今覗いたら↑こっちのスレでは作る話題しててワロタw
254ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 01:12:59.22 ID:XcoF49o30
>>222
ということは種菌の容器に炭酸ガスか窒素ガスを充填して
さらにそれをタッパーに入れて同じガス充填すればいいのかな?

いや俺いつも新品のドリンク使ってるから関係ないけど
255ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 01:17:24.23 ID:LdVKGX2B0
素人の工作レベルでできるのかねえ

そういやすぐき漬けの乳酸菌は嫌気性らしい
256ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 03:28:45.38 ID:lRmXKDDL0
ヨーグルティア
ヨーグルト作成の谷間に夏野菜種の発芽に利用している
温度調節できるって便利だね
257ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 08:06:25.56 ID:LdVKGX2B0
谷間?
258ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 08:49:04.89 ID:6e+o6bl+0
乳製品だからね。谷間で問題ない。
259ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 09:51:05.18 ID:j+UpOPTP0
作成?
260ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 13:38:14.73 ID:eSC2QKsa0
おっぱい星人が反応しました
261ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 19:01:10.46 ID:k5Ud/Cze0
.

    ∧_∧∩
    ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
   ⊂ ⊂彡
    (つ ノ
     (ノ
262ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 20:08:51.00 ID:GOp7pt2h0
かもすぞ〜!!
263ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 22:05:10.64 ID:ay3pw00B0
>>255
う〜ん窒素ガスは手に入らないけど炭酸ガスは重いから
クエン酸と重曹で発生させてホースで注いで溢れるまで静置じゃだめかな
あとは水槽用品の逆止弁とシリコンホース組み合わせてタッパーに穴加工したらどうかと
264ぱくぱく名無しさん:2014/02/14(金) 00:51:25.38 ID:VzgNXwij0
液体の中ならほとんど嫌気状態なんだから
何も考えずに牛乳に種菌放り込んで醸せばいいだろ
265ぱくぱく名無しさん:2014/02/14(金) 08:48:45.62 ID:+PMr4B/t0
正しく発酵できたか確認する術は無いが
できあがった得体の知れない物をしっかり味わって欲しい
266ぱくぱく名無しさん:2014/02/14(金) 16:08:02.93 ID:6dlih/dY0
作ったヨーグルトの消費が遅いから、出来上がりからすぐ100gくらい取って冷凍したのを使うようにしたら何か固まりがゆるい。今までは最後の残りを種にしてましたがコンタミが気になりこの方法にしました。ちなみに凍ったままドボンしてます。
267ぱくぱく名無しさん:2014/02/14(金) 16:25:33.98 ID:+PMr4B/t0
やれやれ…素人はこれだから
268ぱくぱく名無しさん:2014/02/14(金) 17:39:06.40 ID:Mfa8TozQ0
寒いから
269ぱくぱく名無しさん:2014/02/14(金) 18:27:41.33 ID:6dlih/dY0
え!?
270ぱくぱく名無しさん:2014/02/14(金) 18:29:13.94 ID:6dlih/dY0
あっ!温度が低いってことですか。今のが食べおわったらさっそくやってみます。ありがとうございます!
271ぱくぱく名無しさん:2014/02/14(金) 19:14:45.56 ID:A0tfsHwt0
>>266
いつもその方法でやってるけどちゃんと固まってるよ
凍ったままドボンで温度が下がり、立ち上がりに時間かかってるんじゃね?
いつもよりちょい長めに醸すとかしてみれば
272ぱくぱく名無しさん:2014/02/15(土) 07:32:59.31 ID:YCUzbqNg0
冷蔵庫で一晩かけて解凍おすすめ
273ぱくぱく名無しさん:2014/02/15(土) 14:09:51.75 ID:u77kutoP0
凍ったままドボンしてるけど問題ないよ
牛乳は冬場はレンジで5分あたためてその中に投入してる
274ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 12:23:00.05 ID:u2wRMfCo0
作るペースが早いので冷凍はしませんが
種として別個保存する時には乳清等の水分は
入れないようにしたほうが保存性はいいのかな?
275ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 12:33:39.18 ID:VVMC+Wos0
上の方でヨーグルトが粘ると書いてた人がいたと思うけど、
うちもR1の3世代目が凄く粘った。
納豆に生卵まぜたくらいの粘り具合。
別に危険な味はしないから食べてるけど。
ドリップヨーグルトにしても、透明な汁のほうも粘るのな。
276ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 13:10:35.17 ID:IRBJZ3WO0
何日以上空くときは冷凍してる?
1週間以上食べたくないなぁて時は冷凍してる。
277ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 15:24:40.95 ID:u2wRMfCo0
>>275
うちもR1、二世代目だけど乳清部分だけすくってみたら
明らかに本家より粘ってました。
混ぜなければ固まってる部分はかわらない感じ。
味も全く問題なしだった。
278ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 15:48:36.97 ID:K7hUvw940
R1もいくつかの菌が混ぜてあるんだろうね
自家製で粘りが出てくるのはR1が純化していってるんだろう
市販のものよりR1菌濃度が高まっていると考えられる
279ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 16:11:25.98 ID:PZmjvJQR0
R1以外の菌が増えることで粘りが出てくる可能性とかもあるんじゃね。
280ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 18:11:41.37 ID:TLQp9Ycj0
自分は279と同じこと考えてたから278の意見は少し驚いたwポジティブw
281ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 21:33:06.15 ID:AdVR5THt0
R1を種にすると作りやすい。
もう30代以上作ってるが問題なくできる。
体調も良好なので自分が何の菌を食べてるのかはわからないが良い。
282ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 23:32:03.98 ID:4IOCaXT50
乳酸菌類なのには変わり無いよね
283ぱくぱく名無しさん:2014/02/17(月) 08:24:50.65 ID:Oz9WB1zp0
>>281怖いw
284ぱくぱく名無しさん:2014/02/17(月) 09:16:55.00 ID:n+8vcJLy0
もやしもんみたいに菌が見えたらいいのにね
285ぱくぱく名無しさん:2014/02/17(月) 09:20:44.81 ID:wt9Zgd560
やだよ怖い
286ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 20:45:20.80 ID:cFNTrw4S0
初心者です。
山善のYMR-9100を買ったのですが、これって温度は40度程度なのでしょうか?
説明書に記載が無くて…知っている方おりましたら教えてください。

アレルギー体質なので、抗アレルギー効果?のあるL55ヨーグルトを培養したいのですが
1Lの牛乳(40度にあたためたもの)、オリゴ糖、スキムミルクを入れて作ってみました。
スイッチを入れてから間もなく8時間です。まだ少し柔らかいようなのですが
何時間くらい保温しておくものなのでしょうか。
287ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 21:03:38.97 ID:uGSGqBDb0
カスピ対応となければ、一般的な乳酸菌対応(40度前後)と考えていい
288ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 21:12:35.51 ID:YLsuoMIo0
>>286
ケーズデンキの通販HPには「設定温度40°」とあります。たぶん、40℃の間違いだと思いますが・・・
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4983771493027/

設定温度と実際の温度は違う場合があるので、牛乳の代わりに水を入れて数時間置いて温度計で測るのがいいと思います。
289ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 21:24:54.20 ID:KJm++OYw0
L-55はラクトバチルスアシドフィルスL55株らしいので
アシドフィルスの至適温度は多分35-42℃ 4−8時間らしいので温度などは問題ないとおもいます
10時間くらいで様子を見てみてはいかがでしょうか
290286:2014/02/18(火) 21:27:06.85 ID:cFNTrw4S0
>>287-288
ありがとうございます。次に作る時に温度計で調べてみます。

先ほどヨーグルトを見に行ったところ、上に軽くホエイ?らしきものが浮いていたので
スイッチを切りました。蓋を開けた部分は固まっているようにも見えますがし、
容器を軽く振ると横から見れば少し柔らかい感じにも見えます。
とりあえず冷やしてみようと思ってかき混ぜていないので、固まり具合は明日の朝にチェックしてみます。

L-55に限らず、ホエイが出ていたら出来上がりと考えて大丈夫でしょうか?
皆さんの出来上がりの目安は何ですか?
291286:2014/02/18(火) 21:29:41.66 ID:cFNTrw4S0
>>289
すみませんリロってませんでした。
詳しくありがとうございます。

>>290にも書きましたが、とりあえずホエイが出てたのでスイッチを切って冷蔵庫に入れました。
牛乳の温度や、オリゴ糖の量などによって保温時間は違うと思いますので
今日作った物が柔らかいようでしたら、次回は同条件で10時間を目安に保温してみようと思います。
292ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 21:59:49.16 ID:5Y1YV9PZ0
冷やす間も発酵は進むので、出来上がりで判断するしか無いですよ。
試す気があるなら、作るたびに1時間変えてみて、明らかに発酵が終わって
ない状態(柔らかく牛乳の味が残っている)なら失敗なので、早く消費するなど
処分してください。
293ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 01:14:04.48 ID:tcJ9BmWS0
カスピ海ヨーグルト+牛乳+L92ドリンク混ぜて
くるみちゃんでヨーグルト作ってみたら
ほんのりカルピス味のカスピ海ヨーグルトが出来た。
294ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 04:46:16.14 ID:MO3J2iLO0
くるみちゃんって何度だ?
どっちかが犠牲になっているじゃないのか
295ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 06:49:13.58 ID:vVo/lPF40
久々に冷凍した種をドボンでつくったんだが、寒いし、ちゃんと混ざったかなぁと途中でスプーンで混ぜたらなんかおぼろ豆腐?みたいなのが出来てしまった。口当たりも良くないし、混ぜたのが良くないのか、コンタミなのか。ほっといた方が良かったのか?
296ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 09:28:22.31 ID:vmKPWsOW0
ドボンの時は混ぜないなぁ。
因みに牛乳パック。
297ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 10:04:07.82 ID:qI0e7rBC0
L92は死菌だろ(´・ω・`)
298ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 18:05:33.27 ID:JWGe9O340
アレ持ちで花粉症なもんで
LGGのWの乳酸菌ヨーグルトが凄い気になるけど売ってない…
ttp://www.takanashi-milk.co.jp/products/wnonyuusankin/index.html

これ培養してる方いますか?
もしいたら、何時間くらい保温したか教えていただきたいです。
299ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 19:37:41.69 ID:vVo/lPF40
こんな商品あるんだ。R1に飽きてきたのもあり我が家も醸してみたい。どこに売ってるんですか?コンビニとか?
300ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 20:02:13.04 ID:NlFGOLPl0
色んなヨーグルト試したけどまったく効果なかった…
これを最後にして>>298に突撃しよう!

うちもR-1食べてたけど花粉症に比べたら風邪やインフルエンザなんてどうでもいいレベル。
301ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 20:16:37.87 ID:d1bLRNww0
ヨーグルトは薬じゃないよ…
302ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 21:27:41.17 ID:vVo/lPF40
旦那は超高感度花粉センサーを搭載してて毎年死にそうになってるけど、今年は去年のシーズン終了(5月くらい)から発酵食品食べさせまくってたら今年は未だ症状なし。もっと飛散したら症状出ると思うけど。やらないより絶対いいと思う。
303ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 23:36:58.48 ID:8iz6PBFf0
LGGは醸し時間かなり掛かる
失敗して>>295状態になることが多い
固まる方が難しい
固まってもユルユル

TMC0356乳酸菌は知らない
後はお好きに実験してください
304ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 00:38:04.98 ID:ipy0/UV30
自分で試すって基本的な事を最近の奴は忘れてるね
305ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 02:15:34.17 ID:dgkcWVup0
>>298
これの横にグリコの期間限定製品が並んでいた
HPではちと見つからないな・・・
306ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 11:04:51.44 ID:i5Hq8WH/0
ヨーグルティアのピンク
amazonで4000円!
在庫のこり1個だよ
307ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 11:26:58.32 ID:i5Hq8WH/0
はじめ見たとき在庫8個あったのに瞬殺だったw
308ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 11:51:54.58 ID:ipy0/UV30
4千円はディスカウントしすぎだろw
在庫処分だろうか
309303:2014/02/21(金) 13:24:00.62 ID:lGyFLMkU0
訂正
固まってもユルユル → 固まってもユッルユル

>>304
だよね
難しそうなのはググって時間や温度調べるよね
310ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 19:19:44.99 ID:22I7DOBJ0
>>306いくらで買ったっけと、購入履歴見てみたら5680円・・・。4000て安すぎだろ!今が買いやで!!!
311ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 19:49:25.51 ID:ipy0/UV30
312ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 21:56:30.67 ID:22I7DOBJ0
LG21を成分調整乳使用で42℃、6時間半でスタート。現在5時間経過なんだがすでに固まってホエーもけっこうでてる。LG21は初めてだけど早くないですか?固まったならそれ以上加温せず冷蔵庫に入れたほうがいいのかどうなんでしょう。
313ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 22:01:33.04 ID:ipy0/UV30
LGが正しく発酵できるかどうか、誰も検証できていません。
314ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 22:32:52.22 ID:G7Nl8tv30
ついにヨーグルティアデビューかと思ったが甘かった
315ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 01:40:55.10 ID:cGKTyukm0
LGは一緒に入ってるブルガリア菌が繁殖するらしいね
ただ全部ブルガリア菌なのとは違うかな?と思うのがLB88の4個パックドリンクと
LG21ドリンクで同条件で作ってもLB88の方が凝固具合が微妙にザラザラで
LG21の方がキメが細かくまろやかなんだよなー
LG21の菌の培養は見込めなくても出来具合が一番好みなので使ってる
316ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 01:45:09.28 ID:o8mghwwL0
スターターとして混ぜている方だけ発酵できちゃってる、みたいな
317ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 02:44:01.61 ID:paUNsCzn0
タニカが電子顕微鏡で確認して、この菌は醸せますよってお墨付き付けてくれれば良いのにね
318ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 09:31:30.76 ID:o8mghwwL0
わがままな奴だな
タニカは自ら種菌売ってくれているじゃないか
319ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 13:12:17.45 ID:/fnnzwMI0
この菌は醸せますよって…
研究したメーカーの人達の立場は?
簡単に醸させない為に他の菌混ぜるでしょ
320ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 13:48:59.30 ID:IYaioRAP0
>>319そうなんだ!そういうの聞くと今まで〜菌だと思って食べてきていたのも怪しくなってくる。てかそりゃそうだわな。
321ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 04:34:40.01 ID:dZJnNtqI0
だまってR-1醸せ
322ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 07:34:22.82 ID:Qh1x06s20
ブルガリア菌は世界一かもしやすい
323ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 10:20:32.62 ID:eOnft5gG0
貧乏性だからそう聞くとブルガリアに金払ってたのがものすごくもったいないと感じてしまうわ。砂糖も謎の廃止だし。作れるものはなるべく買いたくない。ヨーグルトって作ると安いし安心だし面白いし買い物楽だしいいことづくめ。
324ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 11:38:02.39 ID:BiUOAz4S0
ブルガリアは大きいボトルの飲むヨーグルト出してるから、
牛乳で醸したいって目的がなければそれ買った方がいいなあ
325ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 16:23:04.95 ID:5eIhOpkC0
醸し目的でも液体のヨーグルトは便利かもしれん
326ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 16:42:09.57 ID:BiUOAz4S0
それなら家でやるなら小型4本のがいいね
好みが合えば、消費期限がえらい長いダノンビオもいいかと
327ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 02:24:34.64 ID:I3TV8wR/0
>>322
確か藁づと納豆じゃないけど、ブルガリアでは沸かした牛乳を庭に生えてる
なんかの木の葉っぱでかき混ぜて保温すると出来ちゃうくらいそこらにいるらしいな

いつもブルガリアの小型4本かLG21やR-1のドリンクで作ってるんだが、この間手に入らなくて
恵のガセリのドリンクで作って見たら香りがヨークとかヤクルト系でこれもまたいいなと思った
ブルガリア系だとバニラエッセンス足したくなるんだけど
ビフィズス菌系はそのままの香りがいいね
328ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 02:43:08.13 ID:pB2l4t840
サンシュユの木?
DPZか何かで、日本のやつでヨーグルト作ってた気がするが
あんま真似しない方がいいとは思うw
329ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 10:26:44.01 ID:p+OZvF5S0
セイヨウサンシュユ
考えてみれば本来コンタミとか気にしないくらい強いんだよな(´・ω・`)
330ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 00:22:35.88 ID:uAuep3UG0
納豆菌対乳酸菌の話題が定期的に持ち上がるけど茨城県ってほぼ県全体に納豆菌が
漂ってるとしてもおかしく無いだろうにヨーグルト工場とかあるよな
大丈夫なん?働く人だって朝から納豆、へたすると昼飯にも社食で納豆食うかもしれん
331ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 00:41:30.21 ID:PDZL8B/N0
ヨーグルトはなんだかんだ言って強い子だから大丈夫だろう
酒蔵はどうなんだろ
332ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 00:41:36.10 ID:40DQQDj60
そんなノウハウ無しに食品業できるわけないだろう
333ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 00:46:32.25 ID:xfXBvb0B0
納豆菌にやられたと思い込みたい人を生暖かくスルーしてるだけで納豆と一緒にしていてもヨーグルトに問題が起きたことはない
334ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 03:15:00.44 ID:pL4ZrGJS0
ソフール固まらないな、と過去スレ見たら固まりにくいのか。もうちょっと待とう。ちなみにみなさん固まらなかった牛乳ってどうしてます?
335ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 12:38:30.42 ID:veMsTRIj0
昔、牛乳パック式ヨーグルトメーカー使いだった頃2回ほど12時間醸して普通に固まってた気がする
(うちでは酸っぱい方が好きな人が多いので大抵12時間だった)

ムリそうな場合は別のヨーグルトを投入して醸し直した
336ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 12:46:52.88 ID:CjUyABCh0
失敗したら基本処分
おいしくないし
337ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 14:22:11.90 ID:gGWJevUm0
>>331
杜氏は酒造りの間は納豆を食べないって言われてるよ
338ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 18:26:21.13 ID:5AqSCqnr0
>>330
工場では造り継いだりしませんもん。
339ばくばく名無しさん:2014/02/26(水) 00:45:42.71 ID:p6iP5ifU0
>>333
そうだね、納豆菌と乳酸菌の間柄をわかっていない、もっとも乳酸菌という菌は
カラスと言うカラスが日本に存在しないのと同じで特定種の菌ではないからな

こういう人たちは一度キムチ納豆なんかを作るといいと思うよ。
340ばくばく名無しさん:2014/02/26(水) 00:54:56.68 ID:p6iP5ifU0
物を腐敗(発酵)させる菌はコンタミを嫌うのが多いんだろう?
341ばくばく名無しさん:2014/02/26(水) 01:01:08.71 ID:p6iP5ifU0
>>302
旦那にスギ花粉入りの飴嘗めさせた方が良いかも・・・・時期になると神奈川
辺りで盛んに売ってますよ。
342ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 17:39:14.83 ID:cuHB+r/A0
毎回新しい種を買えば問題ない。
むしろ、衛生上そうしたほうがいい。
343ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 18:13:02.00 ID:DVp4+6C10
ソフールがすごく美味しかったんですが、モロモロ?になりました。粒みたいなところがあるというか、ヨーグルトが均一に滑らかになってないというか。これは最初の種が上手く牛乳と均一に混ざってなかったからでしょうか。
344ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 18:26:34.40 ID:wPn17dxS0
下手くそが作るとそうなります。
345ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 19:30:34.88 ID:rg2wtnQN0
上級者向け
346ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 19:37:35.22 ID:DVp4+6C10
げ、原因を教えてください!
347ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 19:57:56.54 ID:rg2wtnQN0
自分で調べてください
348ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 20:52:29.48 ID:K6Hh40+j0
割と作り易いブルガリアとかを同じ手順で作って見て綺麗に出来れば
ソフールの菌の特性なんじゃない?温度管理とか

ちなみに最近ブルガリアヨーグルトのパッケージに
「酸素に触れさせないで発酵させまろやかにしました」見たいな事書いてあるから
そういう色々な工夫で出来上がりも代わってくると思うよ
349ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 20:58:01.89 ID:t10W/auL0
温度と時間書けや
350ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 23:34:37.72 ID:DVp4+6C10
みなさんありがとうございます。
>>349
ヨーグルティアで42℃、10時間です。牛乳は成分調整乳を使っていますが今まで特に失敗のようなことはありません。味は酸っぱくもなくまろやかでした。R1やLG21は滑らかに固まります。
351ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 00:15:43.26 ID:a8rkCWFE0
そりゃー菌によって最適な温度と時間は違うからね
そのソフールってやつの最適な設定は自分で探るしかなす
352ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 00:23:54.06 ID:9VbOCdvb0
ググればヒットすると思うが
353ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 00:43:21.85 ID:QBDYwRct0
42℃は高すぎないか?
ソフールは37℃じゃないの 。41℃以上で生育が止まると書いてあるサイトもあるし。
354ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 08:45:23.26 ID:ke7eEVC/0
ソフールというかカゼイは37度らしいね。
12時間かあと少し必要じゃないかな。
355ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 12:04:55.58 ID:Ya3YzEG60
発酵の進んだ酸っぱいヨーグルトと、固まってすぐの酸味の少ないヨーグルトでは乳酸菌の数に違いがあるのだろうか。酸っぱい方が多いとか。まろやかなのが好きなんだが、もしかしてこれじゃ牛乳飲むのとあんまり変わらないんじゃと思いカキコ
356ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 07:04:01.65 ID:ZGh77t6I0
乳酸菌が増えるから酸っぱくなると考えてるけど
357ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 13:09:24.63 ID:JTd+sDC90
乳酸菌が酸を出すからすっぱくなるとおもうけど
菌種によって効率は違うだろうけど
358ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 15:45:22.87 ID:oc98ftP/0
というか菌種によって酸味自体が違う
ガセリやカゼイが穏やかめ
359ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 15:58:42.39 ID:j+LXMDVI0
ビフィズス菌は乳酸と酢酸を作るから酸っぱい。
ラクトバチルス属は乳酸を作るけど酢酸を作らないから
ビフィズス菌に比べて酸っぱくなりにくい。

長時間培養すると、菌が増えるというよりも
酢酸が増えるから酸っぱくなるので、単純にビフィズス菌そのものの量は
一定量から増えるということはないと思う。
360ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 18:55:35.10 ID:9cnwxVhf0
ん〜でもビフィズス菌系のガセリの方が酸っぱさも乳酸菌臭さも穏やかに仕上がる
これは時間かけても発酵条件が合わずに発酵が停止してるからなのかな

ちなみにブルガリアがいちばんきつくなる@タイガーのパック用温度固定式タイマー組み合わせ
361ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 03:54:35.41 ID:rL7VmOzv0
というか嫌気性のビフィズス菌は台所培養でははじめから増えない
醸してヨーグルトになるのは一緒に配合されてるほかの乳酸菌が増えてるだけ
ヨーグルトメーカーの研究者に確認済み
362ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 04:06:01.40 ID:KIXIxXsd0
ヨーグルトメーカーの研究者()
363ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 07:16:50.21 ID:/9L+RSE20
いつも皆が教えてくれる時間よりかなり早く出来る。R1は6時間半、ソフールは7時間など。ちなみに冷たい牛乳使用。無固形脂肪は8.5%以上。
364ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 08:29:51.79 ID:MrWLVeaG0
俺の場合はR-1 5時間でいい。
365ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 10:34:15.70 ID:/9L+RSE20
まろやかで美味しいよね。この差は使う牛乳以外にはないからヨーグルトは奥が深いよね。
366ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 10:53:50.72 ID:2ThDxNLy0
少し温めた牛乳でやってるけど、
時間変わっちゃって独自研究の域である。

でもソフール温度間違ってない?そんな早くないぞ。
367ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 12:02:54.55 ID:8bQWWSWw0
昨日からR-1の粘りがなくなった
失敗か?
368ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 13:25:12.40 ID:qMb2qCeG0
>>360
ガセリってラクトバチルスじゃないの?
369ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 18:32:54.77 ID:/9L+RSE20
>>366
7時間で固まるよ。食べ進めてくくモロモロした箇所もあるけど。LG21みたいにホエーだぶだぶでもないし。ヨーグルティア使用です。
370ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 19:05:40.35 ID:qZvTtkyE0
無脂肪固形乳が高ければ固まるというのを見て初めて低脂肪乳を購入。8.5%だったし、安かったし、悩まず買ったけど低脂肪乳ってそれ自体あんまり美味しくないよねorzお気に入りの菌を入れたけど上手く出来るかなぁ。そわそわ
371ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 19:21:56.29 ID:jSjI8Zmx0
ぶっちゃけ、おいしい牛乳ほどヨーグルトもおいしくなるよ。
まずい牛乳はヨーグルトもまずい。
ハッキリとわかんだね
372ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 20:48:27.96 ID:h8MlIOIQ0
当たり前のことをドヤ顔で語るなよ
373ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 20:52:37.80 ID:qZvTtkyE0
>>371
ぐぬぬ
374ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 21:40:48.30 ID:3BGM4hEO0
低脂肪乳って、乳飲料だったんじゃねの?
種類に牛乳の二文字が入ってない奴は生乳100%じゃないぞ。
375ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 21:57:40.20 ID:QaFlrQIE0
>>374
牛乳だと思ってた低脂肪乳(乳飲料)で、何度失敗したことかw
今は牛乳と書かれた低脂肪乳で、毎日飲むヨーグルトwo
楽しんでる
376ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 01:04:32.87 ID:mtEmuBVX0
カルシウム添加だと固まらないんだっけ?
377ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 01:28:20.72 ID:9fh0Xziz0
無脂肪固形乳って牛乳・乳飲料・加工乳表示のどれでも大体8〜9ないっけ
378ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 09:29:14.28 ID:8D2YBJk+0
>>376
いんや、炭酸Ca
>>5参照
379ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 09:33:37.82 ID:8D2YBJk+0
低脂肪や無脂肪乳でよく固まるのは、
無脂肪固形乳10%前後ある製品だね

>>377
乳飲料だと低いのあるよ
値段が安いのは低い傾向
380ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 10:46:47.95 ID:K0AX/2P30
低脂肪牛乳で固まりました。が、すごくさっぱりサラッとしててヨーグルトっていう感じはあんまりしないです。たまにはいいかも。
381ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 10:52:10.01 ID:8D2YBJk+0
あれ、無脂乳固形分じゃないっけ
382ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 18:52:16.07 ID:3AHXmx/60
へぇ、低脂肪乳にも牛乳ってかかれてるタイプがあるのか。
乳飲料しか見たことなくてそれ買ってきちゃった…(トップバリュ)
いつも成分無調整の牛乳で作ってたけど、流石に今回買った低脂肪乳だとダメなのかな…
物は試し、やってみよう。
383ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 19:01:08.25 ID:hJQcF6am0
だから生乳100%のものだけが牛乳を名乗れるんだってば
384ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 20:47:47.92 ID:mtEmuBVX0
>>378
炭酸カルシウムか
読んだのに忘れてた、ありがとう
385ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 21:47:45.89 ID:HRwTKoc80
牛乳はすべて牛乳だけど、味の違いは結構あるんよね
386ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 00:06:03.20 ID:FcVyUxdA0
乳飲料の低脂肪乳は薄くてマズーなのが多いよね
せめて加工乳
できれば成分調整牛乳がベター ←無脂乳固形分が高いのもこれが多い
387ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 00:42:28.20 ID:Xd3Bs/U80
低脂肪はスキムミルクから作ったのとかなり違うの?
賞味期限とか沢山買っても重くないとかヘルシーとか利点はあるけど
コクが無く酸っぱさだけが際立つ。
388ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 00:46:28.11 ID:oGpsAmK70
気になったら自分で試すのが基本
389ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 03:10:15.37 ID:rDZ5HjzF0
LKM512のポリアミンって普通のヨーグルトや納豆にも含まれてるのな
よくもだましたアアアア!!AA(略
390ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 07:27:29.03 ID:LjbSoBTy0
>>389
そうなの?知らなくてググったら希望に満ちた菌っぽいけど。
391ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 08:37:28.86 ID:IzQLOWas0
ループさせる気か
392ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 09:15:26.62 ID:9cyZ6oI20
R-1にしておきなさいって
393ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 13:02:14.26 ID:3CXTH5Fc0
R-1はウンコさんが詰まり気味になるから遠慮しとく
394ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 14:13:32.62 ID:+sKnzDVV0
ところが、こちらではR-1で快腸。
395ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 14:32:19.99 ID:IzQLOWas0
何食べても変わらんなあ。
コーヒーで覚醒もしないし…。
396ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 15:43:22.23 ID:FaJ4ke2O0
こちらでも快調。
ビオフェルミンは人間の腸から採った乳酸菌らしいからあれでヨーグルト作ると身体との相性は一番いいんじゃない?
397ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 15:59:23.21 ID:FcVyUxdA0
節子、それ腸からやない、ウンコからや
398ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 17:42:09.04 ID:jNzEoZhS0
なんでうんこからとってしまうん?
399ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 17:56:38.74 ID:IzQLOWas0
ロイテリも人間由来ったっけ
400ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 17:59:39.48 ID:gfZgXK+I0
アシドフィルスで自宅培養も簡単なL-55が自分的には最強の菌だなぁ。
アレルギーやアトピーに対しての効果も高いうrに
胃酸にも強くて、好気性(空気に強い)…自宅培養にはもってこいだなと。

個人的に酸味の強いヨーグルトが苦手なので
L-55生乳ヨーグルトは一押しです。
酸っぱいのが好きな人には物足りないかも?
なかなか見かけなかったけど、最近ローソンで売ってるのでこればっかり培養してる。
401ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 20:07:55.77 ID:LjbSoBTy0
砂糖、ハチミツ、フルーツグラノーラ、スムージーに混ぜる、ジャム、生フルーツ、ラッシー・・・けっこうローテーションしてますがマンネリ気味です。スレチですがお勧め教えてください。
402ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 20:27:13.13 ID:EVdCaIfj0
はぁマンネリだあ?
ヨーグルトが好きだから食ってるんじゃないのか?
飽きたらやめろ!ヨーグルトに申し訳が立たん。
403ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 20:54:48.21 ID:avrungMp0
素でいいだろ
混ぜたら、せっかくの醸しグルトが台無しや
404ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 21:54:58.48 ID:XpCopM340
>>401
ヨーグルトに混ぜてうまいもの
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1214907015/
405ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 23:19:11.44 ID:LjbSoBTy0
もちろんヨーグルトは大好きです。
>>404
こんなスレあったんですね。さっそくのぞいてみます。ありがとうございます!
406ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 00:11:15.39 ID:UU56RncU0
素ーグルトおいしいよね。
夏場は蜂蜜かけて食べてたけど今は蜂蜜固まっててかけんのめんどいから
素で食べてたら意外といけんじゃんと今更ながら思った。
407ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 01:39:55.70 ID:cD8KH6fy0
>>368
ごめんなさい、同社の生きて届くビフィズス菌と同じシリーズなもんですっかり間違えてましたorz
408ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 18:40:43.99 ID:XFVeCzwG0
醸した後、冷蔵庫へ入れるまでの間、どうやって常温に戻していますか?
ヨーグルトメーカースイッチオフで直ぐに冷蔵庫入れてますが、庫内の食品に影響が出そう。
409ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 19:25:22.76 ID:MaiFF0B20
こまけぇこたぁ気に(ry
410ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 20:31:21.27 ID:aCzefPRw0
考えたこともなかった。固まったら何の迷いもなく冷蔵庫へ。常温において冷ましてる間にどんどん発酵すすんでくし
411ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 21:16:10.67 ID:cD8KH6fy0
極寒の時期はお昼に仕込んで夜タイマー切れでほったらかしてる、あさ冷たくなってる
初春、晩秋など寒い日は出来上がったら玄関で暫く荒熱をとってから冷蔵庫
夏はビニール袋に包んで水張った鍋へつける
冷蔵庫でも冷えてるミネラルウォーターで挟むようにポケットに入れてるかな
412ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 22:48:00.45 ID:amFZMf/60
粗熱をとると、その間も発酵は進むから、すぐ冷蔵庫に入れて冷やしてる。
暖まると困る肉や魚は、専用の場所があるから、問題は無いし。
413ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 07:01:54.16 ID:4FEL3uLj0
冬 そのまま放置
夏 ボールに氷を入れてドボン 氷が解けたら冷蔵庫
414ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 14:27:53.28 ID:UqzoSaJX0
ヨーグルティアは42℃4時間に設定。
タイマーは余熱1時間を加えて5時間に設定。
タイマーが鳴ったらそのまま冷蔵庫に入れてます。
入れるときは、短くした割り箸2本を下に敷いて、
容器の底にも庫内の冷気が回りやすいようにしています。
415ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 17:40:06.63 ID:bQZwBOqk0
>>414
菌種は何ですか
416ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 17:55:01.85 ID:4BZecrhb0
ブルガリアか?
417ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 21:11:02.35 ID:4owWzNsc0
いいえ、ケフィアです。
418ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 00:35:04.77 ID:7RTg8vUx0
>>417
さすがにそれはないわ…
419ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 00:42:25.50 ID:kqreeT7S0
まじめか!w
420ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 02:24:17.61 ID:cl6S5t6r0
何度も冷凍して作り続けられるのはブルガリアのみ!
421ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 08:28:56.90 ID:0YOcBp5V0
そうなの!?じゃあ今冷蔵庫にいるあの子は・・・
422ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 10:50:13.11 ID:EyRUMR5R0
>>415
種菌は森永のビヒダス。
植え継ぎをするときは、種菌として約120gを使います。
温度と時間は上記の通り。
酸っぱいのがイヤなので、酸味が出ない程度に、そのときの状況に応じて
種菌の量を多少増減することがあります。
これで、最大で一年間植え継ぎしたことがあります。
423ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 12:47:17.90 ID:7RTg8vUx0
酸味を抑えるために醸す時間が短めなのね
424ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 12:48:54.20 ID:oTZbn16r0
もともと短時間で済む菌は厳密に計らないと
短すぎると失敗するし長すぎると酸味が増す
425ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 16:29:52.98 ID:s3yUWaht0
ちょっと冒険してカクテルを作ってみたいのですが、
みなさんのオススメなレシピ、教えてください
426ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 18:38:45.88 ID:0YOcBp5V0
表面はきれいに固まってるんだけど、スプーンですくってみるとなんかオホーツク海の流氷みたいになってる。大きな塊と塊の間にホエー。すくったから割れただけ?まだ早い?買ってきたのみたいになかまでしっかり固まったことない。(分離気味)
427ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 18:45:03.37 ID:jtVJTWVb0
何をどうしたのかも分からんのにレスできんわ。日記は日記でやれ。
428ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 07:51:30.37 ID:Rxvk+ueT0
てんさい糖を大さじ1弱入れて醸したら今まで1番しっかり固まった。緩くて悩んでいる人は砂糖試すといいかも。偶然かもしれないので明日もう一回やってみるよ。ち
429ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 11:40:39.52 ID:+NES+Y0L0
そらてんさい糖にはオリゴ糖が含まれるんだから当然だろ〜
430ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 03:29:19.71 ID:iLtUrlCD0
カスピ海 ドロリ食感最高 種は植え継経済的、常温発酵なので、雑菌食あたり心配
ブルガリア 固めは脱脂粉乳添加、酸っぱ味だが、種は市販ヨーグルトで常時更新 腹痛安心

容器の消毒が面倒だねえ
431ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 03:31:38.52 ID:Aot3dYwd0
めんどうな消毒ってどうやってるの?
432ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 00:46:16.74 ID:WnLmgAPn0
オリゴ糖って取りすぎるとお腹がゆるくならない?
433ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 09:51:07.97 ID:ovjbvRt50
ヨーグルティアの容器の消毒は面倒じゃないけど、
ものぐさな人は牛乳パックのまま発酵する奴で。
温度調整ないけどな。
434ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 16:18:06.58 ID:tbLAs5sa0
牛乳1Lパックの200mlを鍋に移し、ザラメ(←砂糖がザラメしかなかった)小さじ10杯
と粉末寒天を1スティック溶かして沸騰させ、残りの牛乳とLG21ともにヨーグルティアに。
豆腐のような瓶に入った昔懐かしいヨーグルトになって大満足。
435ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 20:51:35.35 ID:mYRA6f6i0
それ、牛乳プリンだろ。
436ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 22:00:17.36 ID:/XxCy7NX0
牛乳1Lパックの200mlを鍋に移し、ザラメ(←砂糖がザラメしかなかった)小さじ10杯

こ、小さじ10杯・・・?
437ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 22:06:08.54 ID:FxOEFPGL0
自分も一行目でえ!!??となったけど、二行目の「残りの牛乳と」で落ち着いたw
紛らわしい書き方すんなよ
438ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 22:25:34.42 ID:sdS2j/oK0
メイトーの手作りヨーグルト種菌が賞味期限間近で、798→98円だったので15箱買い占めてきた
冷凍して保存しよう
当分カップ入りを買わずに済みそう
439ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 22:27:01.83 ID:WnLmgAPn0
当分どころか、一度作り始めたら基本的に何度も使いまわすものじゃ?
440ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 22:32:52.87 ID:sdS2j/oK0
うえつぎは3回程度をお奨めしますと書いてあった
441ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 23:03:13.74 ID:F1g98NJu0
自分の当たり前を周りに押しつけないでくれ
442ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 00:55:38.13 ID:X+vYhdia0
一度で良いから生クリームで作ってみたいけど
どの種で作るのが良いのかな?
443ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 01:23:18.64 ID:VRpQa5wb0
>>442
どの種でも作れるよ
普通のヨーグルトと一緒
一度とは言わず何度でも作ってくれw

期限間近の生クリームが半額で売られてると作る
サワークリームとして製菓に利用
444ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 01:26:47.79 ID:VRpQa5wb0
あ、ビーフシチューに添えてもめっちゃウマー
オムレツに入れたり料理にも使える
サワークリームでぐぐってみてね
445ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 02:55:54.56 ID:X+vYhdia0
>>443
まさに半額の生クリームを狙って買ってるw
それでもコストは高く付くから失敗を恐れてたんだけど
特別難しくも無いなら気軽に作ってみよ
446ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 02:56:31.59 ID:X+vYhdia0
お礼が抜けた。ありがとー>>443
447ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 13:53:01.84 ID:k0/C9X+D0
生クリームでサワークリームができるんだ今度やってみよう

保温ジャーを買ってからヨーグルトメーカーは使わなくなったなー
448ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 13:45:21.84 ID:GtJqFJn70
パック式で温度調節や温度管理できるのが出ないかな〜
例えばPCでプログラムできたり
449ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 14:27:26.16 ID:RexxEVMp0
パックは発酵に適した容器とは思えないな。
ってどうせプログラムできないor面倒でやめるんだろ。
450ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 14:48:36.00 ID:d4cEekpJ0
パック式で温度管理と言ってる時点で終了
451ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 16:25:11.80 ID:y17FFC1T0
全乳と低脂肪乳で同量同時間で醸した場合、
452ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 16:25:48.53 ID:y17FFC1T0
固まる分だけ、全乳のほうが菌の量が多いんでしょうか?
453ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 17:26:59.37 ID:UT1vZmVK0
454ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 08:38:35.07 ID:vCDzANbh0
  ↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1188907086/712
455ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 21:06:08.70 ID:cMhK3sDR0
冷凍保存した種(市販の製品を半分保存)で作ると毎回ゆるくなる…
冷凍のままドボンしても、解凍後にホエイと分離してるのを混ぜてからでもゆるいのですが
冷凍した種を使って上手に作るコツがあったら教えてください。
456ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 21:22:36.88 ID:jFoZRd0P0
冷凍したら種自体が弱ってるからそうなるのはしょうがないよ。
解凍後のゆるゆるから2回ぐらい回せば、だいたい元通りになる。
冷凍は長期保存するときだけね。
457ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 21:32:04.95 ID:Kchiekik0
自家製のものを毎回大匙二杯くらい採って冷凍してドボンで次回の種に使っているけど、緩くなったりしてないよ。
市販のものを半分冷凍にしてるって事は、保存期間が長くなっているのでは?
または、単に醸す時間が短いとか、牛乳の成分が薄いとか。
458ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 03:29:54.78 ID:fF09k7Xq0
発酵時間が長過ぎて酸っぱくなってしまった物は種にも使えないのでしょうか?
459ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 08:41:42.32 ID:rLrHtkW90
死んでなければ使えるが試さないとわからん
460455:2014/03/15(土) 09:16:01.16 ID:oTWRxt5f0
回答いただけた方ありがとうございます。
冷凍保存期間は10日間程度です。
市販の100gくらいのカップの半分で作り、作ったものを1度子種にし
その後に冷凍した残り半分でもう1度作っている状況です。

使っている牛乳(成分無調整・40度程度まで暖めて使用)もいつも同じです。
冷凍の時は少し保温時間を長めにしてみても(普段は9時間、冷凍の時は12時間)ゆるいままでした。
使っている種菌は2種で、L-55と恵ドリンクですが(ミックスではなく、それぞれで作っています)
どちらとも冷凍種ではゆるくなってしまう状態です。
461ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 14:11:02.64 ID:KFq8Mq2K0
>>458
丸1日経ってから気付いて、冷蔵庫に入れたことが何度かある。
かなり酸っぱくなってしまったので、スキムミルクを入れて酸味を中和して食べた。

ひどく酸っぱくなってしまったのを種に使っても、何ともない場合もあったし、
固まり方が低下してしまって、植え継ぎをあきらめたこともあった。
どうなるかは、やってみなければ分からない。
462ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 00:16:11.90 ID:odeNm+Dg0
すっぱい種だと出来上がりもすっぱくなる気がするけど…
ペーハーとか測ってるわけではないから食べた感じなんですけど
463ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 05:06:16.71 ID:+Z7BoNyF0
そういうときは一度冷凍してリセットオススメ
464ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 15:36:40.35 ID:GzxbIkRl0
あくまで素人作業だが、説明書通りの殺菌、常に新しい種菌、温度や時間を
厳密にするなどして知見が蓄積されてきた。

発酵不足も過発酵も、食べたらすぐ分かるしね。

難しそうなら、長すぎても大して変わらない種菌おすすめ。
465ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 19:05:12.08 ID:rihWqSSW0
スレチ気味のチラ裏ですが
ネットニュースでマヨネーズの変わりに塩ヨーグルトなるものを発見し
サラダにかけて食べてみた。(ヨーグルトに少量の塩を入れて混ぜたドレッシング)

結果…牛乳のまとわりつくような感じがどうにも苦手で食が進まず…
ある意味ダイエットになりそうだけど、二度と食べたくない味だった…
牛乳もヨーグルトも大好きだけど、これはダメだったなぁ。
466ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 19:46:34.78 ID:pEDBcuyx0
マヨネーズの代わりにするもんじゃないだろ。
水切りに加塩。好みに応じてミント、ニンニク、レモン汁などを加えることも。
生野菜より、加熱したものにかける方が美味いよ。
467ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 20:18:09.42 ID:qL3f6Gh10
ポテサラのときはマヨの半量をヨーグルトにしたりする
あっさり味にマスタードを少し入れて。
468ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 00:03:36.09 ID:I/sU6ANQ0
3月17日のテレ東の番組で、
ヨーグルト2:マヨネーズ1を混ぜたものに、スパイシーな調味料を加えたものが、
いろんな料理に合う万能調味料になるってのを放送していたわ。
469ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 01:44:13.00 ID:cZcLOVwm0
そりゃ、そもそもマヨネーズが万能調味料だから。
470ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 01:52:10.54 ID:KsyFBoYq0
マヨネーズはキュウリに付けて食べるくらいだなあ…
471ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 08:18:28.82 ID:B64f9rxt0
ヨーグルトにマヨネーズを少しと、塩コショウ、すりおろしニンニクを混ぜたのを
アボカドとエビとざく切りトマトと和えると美味しい
472ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 16:12:56.75 ID:d8Z+AYQC0
ヨーグルトも万能調味料だよ〜
473ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 16:46:33.61 ID:0MHP5sBn0
じゃあごはんのヨーグルトかけ
474ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 17:17:08.84 ID:6UmzdkyM0
たこ焼きや焼きそばにもヨーグルトかけて
475ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 18:46:17.04 ID:cZcLOVwm0
ヨーグルトは味噌汁に入れるとコクが増して美味しいけどね。
ただ調味料としては他に塩味とか甘味を加えないと使えない。
その辺がマヨネーズの万能性とは違う。
476ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 19:11:09.63 ID:4p0ISu810
>>473
トルコ料理とかにありそう
477ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 10:46:49.52 ID:u6oDkgWd0
インド料理のライタだっけ?
ヨーグルト使った料理あるよね
あと、ヨーグルトで作る白いカレー
どっちも家のインド料理の本に載ってる
白いカレーだけ作ったけどなかなか美味しかったよ
478ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 13:33:47.29 ID:H2tD2vM10
トルコ料理はあんま口に合わない……
つか正直不味かった〜

ぬるくて酸っぱい脱脂乳のヨーグルトは美味いもんじゃない
479ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 22:04:38.91 ID:PHG2cFS50
トルコのヨーグルトが酸っぱい????
480ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 22:08:22.52 ID:ePZ5nDhz0
日本語理解できないのか…
481ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 22:12:29.74 ID:gx0BwgkW0
ヨーグルトにオリーブ油とニンニク、バジルでトーストに合う。
482ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 19:23:58.56 ID:LvqZ3P8z0
>>480
多分、あんたの日本語がおかしいんだと思うが。
483ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 19:55:56.26 ID:NBGtQ+0v0
>トルコ料理はあんま口に合わない……

ってヨーグルトの話してないんじゃ?
484ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 20:53:50.46 ID:I/xaTO4+0
>>476でトルコ料理の話題が出たからでしょう

ggったらトルコのヨーグルトは酸味が強いとあるね
485ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 01:18:58.62 ID:uhSFrw+70
自家製でR1ヨーグルトが毎日200〜400ml摂取できるようになった。そしたら、スギ花粉症の症状が例年日の10倍軽い!!(個人談)
たまたま体質に合ったのだろうけれど、「腸内環境改善で花粉症を改善」ってコレか!!と初めて思った。ずっとガセだと思っていた。

R1,よーぐるちあありがとう!!
486ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 03:22:15.68 ID:EvjLjv4r0
今年は花粉の飛散量が少ないから…
R1ヨーグルトも沢山食べれるし、
おかげでどちらも助かってるけど。
487ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 03:57:10.35 ID:k2tE9C550
今週の関東の花粉でも軽かったら本物だろう
488ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 07:25:15.39 ID:3Sl6TiAg0
水切りヨーグルトって適当にやっても出来るから方法に拘ろうと思った事無いんだけど
どんなやり方がお勧め?
489ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 11:51:17.96 ID:0EkTm4m50
コーヒードリッパー。
うちでは、フィルターの代わりに布巾を使ってる。
布巾は垂らしておくとホエーが滴るので、縛っておく。
490ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 12:22:09.32 ID:vUC5x3Nc0
いいなぁ、しばらくヨーグルトお休みしてたけど再開してみるかな。
中部地方だけど目がもうダメ、死んだ。
491ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 08:41:07.96 ID:HwfKRHqK0
食べ物を薬と勘違いする人の多い事
492ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 10:42:50.42 ID:OABd4I6p0
でもさ、ヨーグルト習慣にしてから
喘息が出なくなったし、風邪もひかなくなった
これだけはヨーグルト食べて良かったと思うよ
免疫ってどうも大腸の環境が関係あるらしいけど
ぬか漬けと納豆も朝の定番にしてる
493ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 11:24:01.82 ID:OI+J7zh50
>>491
重度の花粉症になってみれば分かる。
藁にもすがる気持ちってのがな。
494ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 11:24:56.23 ID:HwfKRHqK0
じゃあそれを食い物にする奴に引っかかってもしょうがないね
495ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 11:29:30.59 ID:pir0z0gp0
別に自分で仕込んだヨーグルト楽しんでるくらいで悪いことは何もないんじゃないの
あのヨーグルトが五千円とかで売ってるんだったら問題だろうけど。
496ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 11:42:05.26 ID:5LAxmutS0
原因不明の蕁麻疹持ちでアレグラを年中飲んでいるけど
ヨーグルトを食べるようになって随分と薬の量が減った。
一日2錠だったのが1錠、それが2日に1錠って感じに。
ヨーグルト以外とくに食生活や運動とか変えてないので、ヨーグルト効果かなと思う。
便通も良くなって体重も減ったのが地味に嬉しいw
安上がりだし、いいことずくめだなぁ。
497ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 12:45:15.10 ID:cc9rBX+J0
あとは彼女だね
498ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 20:26:57.94 ID:5LAxmutS0
旦那持ちの女じゃぃw
妊娠希望なんで、アレグラ辞めたいんだけどまだ薬断ちまではいかず…
アレルギー検査でも問題無いし、薬無しだと痒すぎて
わらにもすがる思いでヨーグルト食べてるけど、なんとか完治したいなぁ…

皮膚科で知り合った慢性蕁麻疹の子にもヨーグルト奨めたらR-1飲み始めたようだ。
私はL-55食べてるけど、L-55が中々売ってないのが痛い。
種継ぎはあまりしたくないけど、田舎なせいか車で30分先のコンビニにしか売ってないorz
499ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 21:29:11.32 ID:lC+npmpI0
重度の花粉症&アトピー持ちの旦那に、ここ半年ヨーグルトを始め発酵食品食べさせまくった結果花粉症は今年まだ未発症、アトピーもかなり改善。本人より私の方がびっくりしてる。上の人が言うように大腸ってやっぱり大事だと思う。でも酷い人はまず病院だと思う。
500ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 22:56:58.23 ID:C3upsIF00
株によって効能が違うんだよねアレルギーだとL-92とかもだっけ?
あと自分に合うかどうかで効果の出具合がちがってくるから
いろんなのをためして合うかなーって奴を育ててるよ
501ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 00:03:55.75 ID:BCeN98tx0
最近不自然な書き込みが多いな
502ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 00:29:00.89 ID:Af2SX6rZ0
春ですし
503ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 03:13:31.25 ID:S71U51W30
豆乳でヨーグルト出来る?
504ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 04:17:25.08 ID:0E3VqT/W0
花粉症歴20年で民間療法色々試したが、やっぱり薬が一番効く。
ヨーグルトは3種類試したけどまったく効かなかった。
元々胃腸が弱くヨーグルト食べ出してそっちは良くなったから今も続けてるけど。

ちなみにスギ花粉にはつくし飴ってのが1番効いた。ヒノキにはまったく効かないし高いから辞めた。
505ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 10:33:22.31 ID:bnNB6fWR0
>>503
できるともできないとも言える。
使う豆乳によって、かなり具合が違う。

おすすめはふくれんの奴なんだが、
>>1に「牛乳」と明記されているせいなのか、
豆乳ヨーグルトの話はスレチと喚く奴がいるので注意。
スレタイには書いてないのにな。
506ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 10:34:59.72 ID:bnNB6fWR0
あ、あと調製豆乳は使うべからず。
507ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 11:24:32.01 ID:egAZVsGI0
こんなスレあるよー、過疎ってるけどなー。

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1173867531/l50
508ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 16:14:17.74 ID:HwwnQJFn0
忙しくてR1の仕込み素材買いに行けなくて、3日ヨーグルト無しで過ごした。今日は18度という温暖もダブルパンチでくしゃみ止まりません。
天候やヨーグルト摂取の記録を取りたくなった。はたしてR1は、20年来の花粉症の強力助っ人か否か。
509ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 19:31:43.25 ID:FL68/QcM0
ガゼリに変えたらうんこ硬くてケツ切れたぞ
510ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 22:53:13.38 ID:vM4cPbNC0
肛門様じゃなくて?
511ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 02:01:39.15 ID:/A2mDwUu0
鳥の胸肉を大量に買ってしまったので
酸っぱいヨーグルトに漬けて保存してみた

おおむね長持ちするが
一月が限界のようだ
512ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 04:12:27.87 ID:VxnPY67i0
>>511
いいなそれ、お安いのにめっちゃヘルシーですな

ところで、作る時の温度が高ければ発酵時間が短縮できるけれど
高すぎると肝心の菌が死ぬ(65℃で30秒、60℃で30分でアウトらしい)

なら何℃までなら耐えて繁殖してくれるんだろう?
また、菌によって熱耐性って違うんだろうかと思って少し試してみた

市販ヨーグルトを数種類買ってきて、種に100グラム確保
それぞれ成分無調整牛乳1リットルに混ぜ込んだ

55℃・5時間……結果は全滅 全く凝固していない温いヨーグルト風味の牛乳
50℃・5時間……結果は全部凝固も、発酵しすぎで酸っぱい

なんだか、意味の無い結果に終わりました
とりあえず、どの菌も意外と高温耐性はある事はわかったのですが
50℃程度の高温だと発酵速度が速すぎて
丁度良いところで止めることが難しい為(今回の条件だと2時間半くらいで凝固する)
誰もやらないんだなと納得しました
513ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 08:58:59.73 ID:8EXJtCdF0
どの菌を試したか書いてないし意味が無いので「へえそう」としか
514ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 20:46:50.28 ID:aOSh0X8z0
混ざりのない完璧なブルガリアヨーグルトが500で130円で売ってるのに割高な株買って200円の牛乳使って不安定なヨーグルトを自作する意味って何?
515ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 21:33:39.16 ID:FPWghpb90
>>514
面白いからかな
あと8020っていうのを近所で見かけなくなったから
醸すしかなくなってしまった
516ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 21:40:52.92 ID:rzseF+zZ0
>>514
俺もそれは思う。
まあ発酵という過程が面白いからいろいろやるんだよ。
517ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 22:53:53.87 ID:h+QXeVlG0
>>514
質問返しは良くないが
市販されてるのに家で漬物を作る意味は?

というかなんで否定されなきゃいけないんだよ。
やりたくてやって悪いか?
518ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 00:45:08.91 ID:sEvvm0ZG0
種菌わざわざ買ってるん?
市販のヨーグルトを種にすればええやん
519ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 03:58:24.05 ID:O0ChLi7A0
【海外】世界で大人気の"ギリシャヨーグルト" ギリシャ人「聞いたことない」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395849964/
520ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 18:59:29.59 ID:3s8rPfFp0
ブルガリアの菌がニュースになってる
というか明治頑張ってるなあ

まあ健康食品から逸脱するわけではないんだけどね
521ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 23:06:04.50 ID:iTPZav+B0
200円の牛乳ってどこに住んでるんだ?
522ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 23:09:26.53 ID:3s8rPfFp0
コンビニで買ってるんじゃね
523ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 00:22:37.03 ID:hjD8DZD80
沖縄は牛乳高いな〜
あったかい地方は酪農に向かない
524ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 03:13:57.15 ID:Bs3UjQ0u0
ヨーグルトには使わんけど
普段飲みの牛乳は1L350円だわ。
525ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 03:28:57.41 ID:KOjugEXE0
あっそう
526ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 12:12:38.24 ID:jK9/PHyc0
>>513-514>>525みたいな奴のせいで、スレがコンタミ起こしてる
527ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 12:44:20.64 ID:fstjN4qT0
なにか気に触るレスでも貰ったの?
528ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 21:29:26.28 ID:Pdtm5Bi+0
春です
初心者はまずスルースキルを身につけましょう
529ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 12:04:01.03 ID:vFGFqLLV0
ブルガリアなんかの大きい容量のヨーグルトなら、自家培養するメリットが薄いのはわかる。
ただ、小さいカップとかドリンクでしか売ってないやつは
自家培養のコスパは抜群だから手作りしてる。
だいたいの人がこんな感じなんじゃない?
530ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 12:37:13.98 ID:/H9f4OyX0
市販ヨーグルトの菌の構成そのまんまで培養出来るとか思ってないから、
>>529みたいには考えてないな〜

うちは美味しくて安上がりだから作ってる
もしも牛乳が高い地域に住んでたら、作ってないかも
531ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 12:50:53.35 ID:oZy0vBsK0
好きなものを自分で見いだして作ってるってところだな。
R-1の菌で、大きい容器に入ってるような感じのナチュラルヨーグルトを作れるが
明治は同じ物を売っていなかったり。
532ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 13:10:03.13 ID:k+L3y9k80
500gのヨーグルトでも牛乳1L買ってきて作ったほうが安いじゃん。
種はずっと使いまわせるし。
533ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 14:54:02.76 ID:iVs0E1VS0
安いし、安心だし、何より作った方が美味しいじゃん。私の作ったヨーグルトって全然酸っぱくないから(そうしてる)赤ちゃんも食べてくれる。離乳食に勧められたダノンやブルガリアは酸っぱくで食べてくれなかったし。個人の楽しみだからいいのです。
534ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 15:01:07.67 ID:oZy0vBsK0
「買えばいい」って奴は何でこのスレにいるんだ??
535ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 15:44:48.06 ID:huPOVlSA0
布教活動だろ。
536ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 16:29:39.30 ID:dT73eoDi0
ブルガリア、砂糖添付しなくなってから味も変わったんだよね。
まろやかさアップとか言ってるけど酸味を抑えたというかなんというか。
で、それを種にして1Lばかり作ってみた。
種が10%入るから生乳100%とは言えないけど、そっちに近い味になるね。
537ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 19:01:07.09 ID:vFGFqLLV0
自分で作っておきながら、安心感は無いw
雑菌が気になるから種継ぎは1回きり、容器は15分間煮沸消毒してるけど
それでも工場で作られた製品の方が菌の安定感や雑菌の不安は無いから
そっちの方が安心だなって思ってしまう。
ただ、私が食べてるヨーグルトはでかいサイズがなくて、
毎日ドリンク飲むと食費が跳ね上がるので、貧乏人ゆえケチケチと1回は種継ぎしてるw

自作の方が美味しいっていう意見が結構出てますが
脂肪分の高い牛乳を使ってるんでしょうか?
自分は市販ヨーグルトを種に、170円くらいの安い牛乳なせいか市販品と比べておいしさが増すような感じはなく
種菌にした市販ヨーグルト程度の味にしかならないんだけど
手作りの方が美味しいという方は、参考までにどんなレシピなのか教えてもらいたいです。
538ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 20:46:05.05 ID:Ugl6Ypwn0
市販品とおいしさを競うスレではありません
539ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 21:19:35.93 ID:dya5fn2l0
自作を楽しむスレです
540ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 21:30:08.22 ID:potsA2I/0
電子顕微鏡と菌の図鑑とかあったら何がどれくらい増えてるのかわかるのかな。
自分でできなくてもそういうの安く調べてくれるところがあったら検査に出してみたい。
541ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 21:31:56.49 ID:OBoqXhm+0
>>540
企業の研究所とかでみてもらえるとこあるよ
ただ一サンプルで数万飛ぶからよほど本気でない限りやらないw
542ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 23:04:55.31 ID:9q2Or3t20
たけえよー。1500円くらいならいいのに
543ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 02:27:40.07 ID:OBVgq9yQ0
うちは関東なのでブルガリアヨーグルトは海老名とか戸田からやってくる
たまに京都や愛知のLGやらR-1が手に入る時はそれで、そうでない時は
唯一定常的に手に入る東海明治三河工場のLB81 4個パックを北海道直送の牛乳で
量増やしてるよ

お察しの通り未だに北関東産の物が怖い人ですorz
544ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 02:30:17.33 ID:BI+uVhdw0
スニカエレ!
545ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 07:36:02.89 ID:XNuYh8sE0
かなり雑に作ってる。殺菌はレンジで1分半、種継は何かないかぎりずっとwしっかりやるに越したことはないんだろうけど何せめんどくさい。食べ物に当たったことがないから雑菌の恐ろしさに鈍感だな。
546ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 08:08:14.39 ID:SAGwxP8v0
うちもそうだ、うちの殺菌は1分だしスプーンは乾いてれば殺菌しなくなったし、牛乳は開封済みでも使う。
最初はきちんとしてたんだけど、あたらないから一段階ずついい加減になった。
500弱ずつ作って3日で食べきるけど。
547ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 08:29:11.37 ID:y+EVwHiw0
そりゃまぁ、昔はもっとひどい衛生面で作っていたんだし
そのこと思えば断然きれいだよ。
548ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 08:52:09.99 ID:TXh1wl7S0
さすがに牛乳は未開封かな。
種の継ぎはしてるけど。
549ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 09:03:29.32 ID:mpSxcvy10
自作の方が美味しいっていう人は、明治おいしい牛乳とかで作ってるのかな?
あれってうちの方だと200円近いから手が出ない…
おいしい牛乳で作ると味が良くなるってレスを過去スレ等で何回も見たけどそんなに違うんだろうか
550ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 09:26:15.78 ID:j5dyBfK80
カスピ海ヨーグルトを低脂肪牛乳で作るとあっさりとしていて、酸味も無くて美味しいよ
551ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 09:43:54.40 ID:FaYx3QFw0
異常に神経質な放射能の人の書き込み見てから>>545-546を見るとホッとするな
552ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 10:30:13.57 ID:XNuYh8sE0
消費量が多いからずっと141円の成分調整牛乳で作ってたけど、売り切れててヨーグルティアを購入した時ぶりに普通の牛乳で作ったらものすごく美味しい。固まり方も売っているのと遜色ない。味はプラシーボ効果なのかもしれないが、固まり方も偶然なのか⁉︎
553ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 10:35:10.34 ID:XNuYh8sE0
>>537
というか工場のだって綺麗なのかな?この前の冷凍食品の事件見てて思った。あんなキモいやつが作ってて、つまみ食いとかしよっちゅうしてたって・・・。私の安心は雑菌とかじゃなくて、自分が作ったという事への安心かなぁ。ま、いつもはこんな事全然考えないけどw
554ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 11:57:03.34 ID:SjGuT94M0
ヨーグルト作る前に種菌とイージーファイバー入れたった
味あんまり変わらないけど乳酸菌増加するし整腸作用も大きくなる気がする
555ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 12:41:46.84 ID:35102On/0
生乳じゃなくても作れるんだ
最近もらったヨーグルトメーカーの説明書に生乳で作れって書いてあったから従ってたけど目からウロコ
色々実験してみよっと
556ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 12:49:07.00 ID:ea1lpekg0
まあ何やっても自己責任だから、好きなだけ堪能して欲しい。
前に実験したときはカゴメ乳酸菌飲料っていうラブレじゃないやつでも
ヨーグルトが作れるのを確認した。ちょっと時間長めの必要あるけど。
557ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 13:27:48.12 ID:NYwLBybl0
放射脳が嫌悪されるのは、こういう関係ないスレで>>543みたいに書き込むからだ
それやらなきゃ個人の勝手だし問題ないのに……なんでアピールしたがるんだろうね
558ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 13:33:05.46 ID:LIK7AWGR0
>>555
市販のヨーグルトで生乳100%のはやたら高いでしょ。
プレーンヨーグルトの脂肪分が各社3%に調整されてるのは何故なのか聞いてみたいところ。
559ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 13:35:51.06 ID:FY9OVIjg0
雑菌はあたるあたらないってよりも、何か違うものができるんだよ
きれいなピンク色してたり、変なにおいがしたり
560ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 14:53:34.66 ID:ea1lpekg0
そんなん一度もできたこと無いけどどんだけ不衛生な環境なんだ…
ヨーグルトで無くても食中毒起こりそう
561ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 15:18:22.44 ID:35102On/0
>>558
家庭用のヨーグルトメーカーじゃ、脂肪分低い牛乳は固まりにくいのかな〜と勝手に解釈してた
せっかくだし色々試してみるわ
562ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 17:55:11.40 ID:6I6XpKSy0
ちょっと前にこのスレのぞいて昔買った山善のヨーグルトメーカーを出してきて作ってみたが、うまくいかなかった。
うーんと悩んでヨーグルトメーカーの本体のみ使って、入れ物は100円ショップのダイソーで買ったふた付きの容器を
入れて作るようにしたらうまく作れるようになった。洗いやすいし、200ccから300ccの適量が出来るので、
夜に仕込んで朝食べるというサイクルが廻せるようになった。
563ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 18:45:58.40 ID:LIK7AWGR0
>>562
生ぬるいの食べてるの?
俺はできたては無理だわ。
564ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 22:00:42.94 ID:NYwLBybl0
出来立てヨーグルト好きって話題は何度も出てるし、そんな驚くことじゃない
寒い季節はレンジで人肌にあたためて食べるって人もいるよ
565ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 22:56:08.68 ID:Q8BR6aCa0
プラセボだと思うけど出来たてのぬるいヨーグルトは菌がぴちぴちしてそう楽しくなる
566ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 23:05:10.77 ID:XNuYh8sE0
お腹というか身体には優しいよね。あったかいほうが。
567ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 23:54:30.83 ID:SpZOFG9j0
いつもは138円の牛乳で作ってるわ
元種はビオだけど何代目か覚えてないから何が育ってるんだろうね?
いつもいつも同じ味だと飽きるから
気分転換にカルピスとかヤクルトを足して育てたりしてる
たまに特濃とかで作るとヤスダみたいなのできるすげー美味い
568ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 00:02:25.51 ID:oZ7OfBNY0
>>564
新参なものですまんです。
冷温庫買ってパンの発酵やヨーグルト製作が捗りまくりで楽しいんだな。

ただ人肌ってのがまったく受け付けないわ。個人の感想ですが。
50℃ぐらいならまだわからんでも無いんだけど。
569ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 00:49:41.43 ID:8UAHDQkz0
自分も以前は食べず嫌いで、ぬるいヨーグルトなんてウヘァとか思ってたが、
実際食べてみると悪くなかった。むしろウマイw
570ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 02:27:31.90 ID:alplbv8n0
暖かいまま食べるなら少し発酵気味にしないと
いつもは冷える間の発酵も加味して作ってるからなー
571ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 09:42:17.54 ID:3tW85pR20
作りたてのヨーグルトはまだウヘァだなぁw
572ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 10:26:00.98 ID:8UAHDQkz0
>>570
そのマイルドなのがイイ
まぁ作ったもの一回で食べ切るわけじゃないしね〜
作り立てはほんのちょっと楽しむだけ

あ、でも一回で食べ切るのがデフォの人だったらゴメン…
そう言うのは家庭によって色々だもんな
うちは1Lを4〜5日かけてちびちび食べる派
573ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 20:07:37.02 ID:CPR6MY3E0
りんごが余ったので適当に切って牛乳+ヨーグルトで漬けてみた

乳清が出てきたので飲んでみたが酸味の効いたりんごjy−スになってた
574ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 22:54:56.89 ID:IfhtROyG0
みんな砂糖や香料どうしてる?
普通に牛乳とブルガリアLB81で作ってるんだが食べ易い様にいつもちょっとの砂糖と
バニラエッセンスを乗せて食べてるんだが最初に牛乳に添加しても大丈夫かな?
575ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 23:16:12.47 ID:FjRbhE3X0
ヨーグルトには塩
576ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 00:53:36.06 ID:Ve4xnd9H0
オリゴ糖と砂糖
577ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 16:36:48.28 ID:3JpWIxen0
>>574
牛乳に添加しておいて大丈夫ですよ
578ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 19:11:48.61 ID:lSujNFo10
スキムミルクを使用した場合市販の物と同程度固まりますか?
579ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 19:16:04.41 ID:S31E4dyW0
ココナツシュガーお勧め。
580ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 19:25:30.28 ID:DofKsuvn0
私は種大さじ2、オリゴ糖大さじ1、スキムミルク大さじ1で作るけど(全てだいたいの目分量)
それに人肌に温めた牛乳900CCくらいで9時間保温すれば(温度調整が無いから40度くらい?)
ガセリ、L-55なら完全に製品と同じ程度に固まります。

出来上がったのから大さじ2程度を保温容器で冷凍保存して次回使うけど
冷凍のまま作るとゆるゆるになることが多いけど、自然解凍させて同じ手順で作成、
保温時間を1時間長くして10時間にすれば、これも同様に製品と同程度に固まりますね。
孫種以降は醸したことがないのでわかりません。
581ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 08:56:17.33 ID:21RKqVqi0
発酵時は何も入れてないなー
小孫も作らない
582ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 09:05:38.56 ID:nM0u8Fmk0
うちもいれない
ものぐさだから、食べるときにジャム・フルーツ・ドライフルーツのどれかをかけるだけ
583ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 09:46:54.97 ID:mmj/1WlI0
バナナ500g、黒砂糖500g、リンゴ酢500gを漬けて作った黒糖バナナ酢をカスピ海ヨーグルトにかけて食べてるよ
たまに季節の果物なんかも一緒に
今はイチゴの登場が多い
584ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 11:31:42.17 ID:qpM7Pr/00
みんな有難う バニラエッセンスがアルコールを含むので
ちょろっと心配だったんだけどトライして見る
585ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 17:55:40.35 ID:d9iyS8W00
>>581-582
種と牛乳だけでも問題無く固まりますか?
586ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 17:58:38.22 ID:21RKqVqi0
問題ない組み合わせなら問題ない。
587ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 20:25:14.35 ID:EShtuFW40
ロイテリ菌でヨーグルトを作ってみたいのだけれども
種菌の入手に手軽なのはなにかありますか?

作成難易度高いですか?
588ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 21:11:30.67 ID:mF28Y+Q/0
1DAYプラスのドリンク売ってたらいいんだけど、なかなかないね。
作るのは簡単。40度10〜12時間でいいと思うんで試してみてくれ。
589ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 21:15:43.42 ID:ycnHgbj00
生クリームもどき(乳成分ほぼ100%だけどいろいろ入ってる奴)が賞味期限ぎりぎりで
安売りになってたから発酵させてみた。
ついでに低温殺菌牛乳も安くなってたので一緒に冷温庫へ。

週末にスコーン焼いて一緒に食べてみようと思う。
590ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 21:29:29.03 ID:dv9HQ4YQ0
>>589
クロテッドクリームもどきになるの?
うらやましい
591ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 21:42:28.20 ID:ycnHgbj00
>>590
なんだろ。サワークリームもどきになるんじゃ無かろうか。
脂肪47%ので作ったからものすごく濃くなるような。普通は20%前後なのね。
592ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 22:39:05.34 ID:dv9HQ4YQ0
>>591
そうなのか、
生クリームの値引き品を見つけたらアイスクリームにしてきたけど、今度みつけたら醸してみようかな。
脂肪分多めって、背徳的で素敵
593ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 23:13:32.86 ID:StzrRXhb0
50%オフ品が沢山並んでたけどどうしよう…
594ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 23:47:36.64 ID:vtf690mL0
買って冷凍
595ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 00:06:29.46 ID:glxW4x+X0
>>593
50%オフでも高いよね。
牛乳1Lと同じぐらいになるかどうか。200mlしか入ってないのに。
脂肪だけなら牛乳1Lの3倍弱入ってるからしょうがないんだろうけど。

あと、あちこち調べたら日本のサワークリームは脂肪分40%のが多いみたい。
wikipediaの数字はどこの国の情報だろう。海外では軽いのもあるみたいな。
596ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 01:26:34.38 ID:5d4Oytq90
>>587
特許か論文か何かでは37℃だとか。ヨーグルト色々かもして実験してる人のサイトには14〜20時間推奨って書いてあった。
>>588のレシピでも問題なくできる。8時間で引き上げたときは底の部分がまだ固まってなかったから10時間以上は必要。
関東なら1dayプラスしかスーパーで見たことないな。中部西日本だとチチヤスやラクレンカからも何か出てるらしい。
597588:2014/04/03(木) 01:35:54.64 ID:6DtDYsDv0
改めてメモ見直したら37度の間違いだったごめん。
半日少々やれば大丈夫だと思う。長すぎてもそんなに変化ないから安心。
598ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 02:00:51.51 ID:xp703E8Z0
え?生乳って冷凍出来るの?
599ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 04:09:20.59 ID:EA/xFlLi0
ヨーグルトにするのなら関係ないような気がする。
600ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 08:21:18.86 ID:u9lzpIEP0
>>588
d
1dayプラス売ってないorz
くそぁ
601ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 18:34:30.85 ID:FLwc8zIt0
1dayプラスのドリンクタイプ買ってきた
とりあえず1Lに一本で37℃12時間でセットしてみた
602ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 18:47:53.02 ID:2m3vqJ+f0
糸引くような粘りと食べ応えだよ
603ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 20:40:26.38 ID:qupdcvFx0
うん、美味しいよ。
604ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 00:10:27.18 ID:Q6hV9mwF0
1day
探すのが大変なほど見かけなくなった
605ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 00:19:26.17 ID:Uf9gaTmh0
うまく話題に乗せれば売れそうなのに、もったいないね。
606ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 01:42:18.19 ID:f0SB9BKE0
どんな所に行けば置いてそう?
地方なら絶望的かな?
607ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 01:59:56.38 ID:0Evo7Xe20
608ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 03:24:54.21 ID:Uf9gaTmh0
錠剤タイプから作ること考えた方がいいかもしれんね
609601:2014/04/04(金) 17:30:26.58 ID:uxyewmZp0
完成しました。結局1Lに一本で37℃14時間かな
美味しいね 濃い感じって言うのかな
これしばらく続けてみる事になった
さっそく種継ぎで仕込んでみた
610ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 18:05:09.97 ID:MTomZIi80
味はR-1の方が好きだけど、1DAY+の方も妙にくせになるな。
611ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 18:06:06.42 ID:Q6Nbx6Z40
1dayって初めて聞いた@東北
ロイテリ菌かぁ。調べてみたけど良さそうだな。
売ってるところがあればいいのに…
612ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 18:07:41.69 ID:MTomZIi80
売っているお店の方が圧倒的に少ないので、苦労すると思うよ。
613ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 18:22:52.62 ID:CAwFBc5a0
前に西友で見掛けたけど今どーだろう?
614ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 19:18:22.28 ID:Q/GHmoV50
1dayくせあるよね。製品はヤギミルクで作ったヨーグルトみたいな変わった味。増やすと薄まるけど。
615ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 19:23:48.79 ID:Q/GHmoV50
うちの近所のサミットで扱ってたけど2〜3日後に行ったら撤去されてた。
ライフに売り場小さいけどあるの発見@23区西部
616ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 19:43:59.89 ID:lSyLtmiO0
http://www.meg-snow.com/products/milk/83381.html

最近ビフィズス菌入りの乳飲料が売られてるけど
使っても上手くいかないかな?
売れてないのかしょっちゅう半額になってるんだよね。
617ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 19:51:10.83 ID:xSvVqAXJ0
こういう製品から作る意味はあんまりないと思う
618ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 23:30:12.89 ID:F3fx2/wJ0
いくらいい菌でも本当にロイテリ菌が増えてるのか?という疑問が残る
619ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 23:32:54.39 ID:QVIIgTB90
味と粘りが独特だから違う菌が増えてきたらわかるよ
620ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 23:38:44.53 ID:xSvVqAXJ0
ガセリもカゼイもロイテリも、ビフィズスとは全然違うよ
作ってみりゃわかる
621ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 01:58:09.37 ID:Xak5t8sw0
親がヨーグルトにはまってるからヨーグルティアを買ってあげようと思うんだけど
容器の消毒ってレンジでピーとアルコールで消毒するのってどっちが良いんだろ?

因みに、少し工夫すれば温泉卵も作れるらしいですが
Mサイズの卵だと何個位入りそうですか?
622ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 02:18:29.08 ID:ibY2/NN80
消毒は説明書の通りにやってください…
623ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 06:50:12.97 ID:CVMCBEsv0
>>622
LB81を継代培養しているが、過去に容器の消毒は一回もしたことがない。
見た目や味わい香りに変化もなく、毎回旨しw
すべて自己責任でOK
624ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 06:58:07.82 ID:EKrXW8/I0
説明書どおりにやらない人っているよね。
ほんと不思議。
625ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 08:08:38.69 ID:71G6dnYI0
説明書どおりにしかできない人っているよね。
ほんと不思議。
626ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 11:03:21.67 ID:6+jqPmCK0
自己責任でやればOK
説明書って製造元が「この方法以外でやって大事になったらお前の責任」っていうための保険書ですから
627ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 12:20:50.78 ID:io2POt8T0
>>621
親御さんが凝り性でなければ、牛乳パックを利用するタイプの方が続け易いと思うよ。
628ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 13:22:06.98 ID:A5a5qGp+0
説明書無視するヤツってトラブルになると、
「説明書にダメと書いて無かった!」と二重否定で弁明し始めるんだよな。
629ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 14:42:51.00 ID:6+jqPmCK0
>>621
消毒なら>>622に限るよ
メーカーはバカじゃないから、購入者かレンチンとかアルコール殺菌した場合も想定して、それなりにテストしてる
その上で危険性(除菌だけじゃなくてパーツの変形破損や事故など)が一番低い殺菌方法を説明書に書いてるわけ
下手したら命に関わるんだから説明書に従っといたほうが吉
630ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 16:04:38.94 ID:iiDaGKpE0
>>619-620
じゃあ売ってたら買う
631ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 16:42:04.28 ID:+eY5LUTU0
ヨーグルティア持ってないんだけど、公式の殺菌方法ってどんななの?

うちでの容器の殺菌は少量の水入れてレンジで沸騰するまで加熱、暫く放置って感じだけどちょっと足りないんだろうなぁ。
632ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 17:53:32.65 ID:LNjxdJRa0
>>631
ほとんど一緒
633ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 19:29:54.95 ID:UoDvH4Jp0
私が今でもヨーグルト作りを気軽に楽しめてるのは殺菌が楽の一言に尽きる。これが熱湯で何分煮沸してとかだったら絶対続いてない。水入れてレンチンは本当にありがたい。これに気づいた人は人の気持ちの分かる天才。
634ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 00:23:44.04 ID:IFbiTrYt0
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3-%E6%AD%AF%E7%A7%91
%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%AB-%E3%82%BF%E3
%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E7%B4%8430%
E6%97%A5%E5%88%86-%E3%83%98%E3%83%
AB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%A2/dp/B00CGTYR
3Y/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1396707049&sr=8-4
&keywords=%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%AA%E8%8F%8C

この菌は1dayのロイテリ菌と同じですか?
635ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 00:53:40.31 ID:r3yO0tzv0
長過ぎて開けんとです
636ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 01:42:06.02 ID:kBeY6TQ70
>>643
質問するなら尼リンクの貼り方覚えてからにしれ

ごちゃごちゃいらん
「dp/B00CGTYR3Y」だけでおk
637ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 03:03:00.16 ID:i57TdjbO0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CGTYR3Y

右の[シェアする]をクリックして出て来たリンクをコピペすりゃOK
638ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 03:08:25.55 ID:i57TdjbO0
>>621
うちはアルコールでやってるけど問題ないよ

納豆菌は熱湯や消毒液にも強いらしいけど
容器は専用にした方が良いんかな?
639ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 03:38:33.06 ID:FuOmBPP+0
当然。
640ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 09:17:23.68 ID:V/AoVnWh0
>>629
メーカーはバカですw
641ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 13:11:48.90 ID:Ir+hpXbm0
>>638
「芽胞」と「煮返し」について調べてみよう。
642ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 01:28:05.10 ID:ldlewXZa0
>>616
やってみた。見事に失敗orz
まあパック式なんだけど、パックの牛乳200cc程抜いて同じくらいの
量のビフィズス菌入りミルクを足し、10時間程タイガーのパック式で温めたが
暖かいミルクのまま、匂いさえも暖かい牛乳の匂いしかしない

カルシウムをたくさん含んでいるのがいけないのか発酵条件が合わなかったのか
同社のビフィズス菌カプセル入りの飲むヨーグルト
ttp://www.meg-snow.com/products/yogurt/8319f.html
の旧パックタイプの奴ではちゃんと固まったんだがあれはカプセル内の菌で固めたわけじゃないし
結局よくわからん、誰かヨーグルティア持ってる人頑張って
643ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 01:38:52.94 ID:e3UYlr4K0
素直に半額になった時に買って消費したほうが幸せだと思うの。
644ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 01:49:55.54 ID:KnSRtUav0
チチヤスと伊藤園が共同開発したという「朝のYoo フェリカス菌」というのを貰った
増やしてみようかと調べていたら菌が殺してあるとか書いてあるじゃないか ガッカリ・・
645ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 01:51:46.00 ID:8I8NDoSE0
>>642
その牛乳にヨーグルトを入れてサバイバルゲームを始めるんだ!
646ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 07:58:26.96 ID:xPU6xeFg0
ロイテリ菌のタブレット買ったよ

これで醸しに挑戦するしかない
647ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 09:07:45.81 ID:s48qLkeC0
ビオフェルミンから作った話がどっかにあったと思うので参考にしてみ。
確か直接はダメで、一度醸したものを種にして、また作るんだったと思う。
648ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 11:51:26.39 ID:0nmnMp1w0
ロイテリ菌ってここで初耳だったのでググってみたら歯の痛みがとれたとかあってワロタw歯医者行け。私の行くスーパーとかでは見たことないけど希少なの?タブレットはやった事ないからヨーグルトから増やしたいんだけど。
649ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 12:44:31.21 ID:Lgefzwsx0
別にそのためにロイテリ菌を増やすわけじゃないだろうに
ヨーグルトが美味いから自分で作るだけ
650ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 16:12:01.57 ID:Ij312blU0
希少なのかな?普通に近所のスーパーで売ってるけど
虫歯はわかんないけど口内炎は良くなった気がするよ
651ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:44:12.15 ID:xGRYDKOI0
ガセリ菌SP株ドリンクをヨーグルティア使用、おいしい牛乳1Lで醸したいんだけど、
成功した人おすすめの設定温度とか時間を教えてください。
http://www.meg-snow.com/sp/products/yogurt/8334b.html
652ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 21:17:48.92 ID:XOGRXw9B0
40度10時間もやればいいんでね?
時間長すぎてもあんま変わらんから半日でもいいだろう
653ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 21:51:15.43 ID:xGRYDKOI0
>>652
ありがとうございます!
654ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:55:49.83 ID:XxSKO1PW0
地方だけど1day+があってビックリ
ヨーグルトの方を買ったんだけど寒天で固めてるのね。
飲むヨーグルトタイプの方が良かったりしますか?

後、作り方は過去ログを読んでも微妙に温度や時間が違うけど何処ら辺がお勧めですか?
655ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:59:39.14 ID:XOGRXw9B0
発酵なんて全部オレオレ研究だから自分で試すくらいじゃないと
飲むヨーグルトはヨーグルトを単に細かく砕いたもの
656ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 23:06:26.10 ID:ovkmGV+J0
らくれんの8020も1dayと同じような効果があるのかな。
これもなかなか見かけないんだけどね。
http://www.rakuren.co.jp/8020/top.html
657ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 23:08:55.30 ID:XxSKO1PW0
>>655
そうなんですね。
明日ヨーグルティアが届くので取り敢えず作って
出来上がりの感想と作った時の温度と時間を報告します(´・ω・`)
658ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 07:46:01.28 ID:qRkLqIrA0
>>651
ドリンク半分+人肌に温めた牛乳1L+スキム大さじ1+オリゴ糖大さじ1で
40度9時間保存で行ける。子種にした場合は少しゆるくなるので10時間で。
孫種以降はやったことがないので不明です。
659ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 08:35:41.84 ID:1bapNZXh0
みんなそんなに高温、長時間なんだ。今のはソフールを元にしてるんだけど37℃で4時間半でしっかり固まってる。一体何が育ってるんだorz酸っぱいのが苦手っていうのもあって、タイマーは一応セットするけどちょこちょこ覗いて固まったらすぐ出しちゃう。
660ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 10:28:22.28 ID:HC3Qe6fw0
>>658
ありがとうございます。

砂糖のあるなし両方のケースが聞けてよかったです。
折衷案で仕込んだので完成したら報告に来ます。
661ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 13:23:47.64 ID:HyAOFFsJ0
特許にはガセリは37度と書いてあるがな
662ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 19:46:18.54 ID:qRkLqIrA0
>>659
安いヨーグルトメーカー使ってるから温度調整できないorz
9時間保温でしっかり固まってるから、もっと短い時間でも大丈夫な気もする。
ソフールで4時間半かぁ。今度ガセリで5時間保温にしてみよう。
663ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 19:49:54.06 ID:IbwZ0N5t0
1dayプラスを見つけたから37度15時間で挑戦してみます
上手く出来ますように
664ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 19:54:31.04 ID:HC3Qe6fw0
室温 21度
ヨーグルティア 40度 7時間30分
おいしい牛乳 1L
ガセリ菌SPドリンク 半量
てんさい糖 30g
牛乳半量と砂糖をレンジで500W4分加熱後、牛乳半量追加し撹拌、ドリンクを投入(撹拌しない)
引き上げ時は傾けるとゆっくり動く固さで、冷蔵庫投入1時間後には固まっていました。

>>661
ありがとうございます。
ベストが37度で16時間、ベターが30〜42度で4〜16時間の部分ですよね。
665ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 20:11:43.93 ID:1bapNZXh0
>>661
レスありがとうございます。37℃で12時間とか、何かけっこう時間がらかかったという書き込みが何件かあったので。
666ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 22:25:19.10 ID:kPFALBTT0
家族がブルガルアヨーグルト買って来たんで久々に食べた
余りの薄さにびっくり…市販のヨーグルトってこんなんだったか〜
やっぱ手作りのがウマイな
667ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 22:46:42.62 ID:kVnrAvhW0
>>666
ブルガリアを種にして牛乳100%で作るとちょっと贅沢っぽい味になるからそれが好き。
それかどちらかというとブルガリアぐらいになってくれるのが良い。
西友のプレーンを種にしたら何故かものすごいとろみが付いていやーんな感じになってしまった。

つーか、濃いってどんなん食ってんの?
668ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 22:56:30.96 ID:TjNFa3E20
R1
43度7時間だとユルユルすぎる
669ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 23:04:16.14 ID:kOzBSs8e0
>>661
特許検索したらいろんなヨーグルトの製造法がかいてあるからびっくりした
あそこには企業秘密とか無いのね
とりあえずヨーグルティアなんで R-1 ガセリ プラズマ と試しに特許の温度と時間でそのまま作ってみたけど
さすがに失敗は無しだね
でも所詮自家培養なんで特許そのまんまよりちょっと調整したほうがいいかなって感じ
670ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 23:05:21.86 ID:qKy188s90
その43度って実測値?設定値?
671ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 23:27:51.28 ID:xb1aX7Y40
>>668
ヨーグルティアで43度12〜13時間の設定にしてる。
7時間じゃ短いかも。
672ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 23:57:49.60 ID:SxWLZG/p0
出来上がりの目安が分からない…
673ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 00:18:08.82 ID:8yPLRN3i0
>>667
特別濃いのなんて食べてないよ
普通の牛乳で醸しても、低脂肪乳で醸しても、
ブルガリアヨーグルトよりコクがあって美味しいと感じる
俺の味覚なんか変か?
674ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 00:33:21.04 ID:XogFDsFZ0
プロビオドリンクタイプで作ると滑らかでウマー。
ダマにならないし楽。スーパーでたまに半額になってるのを狙って買ってます。
675ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 01:15:21.06 ID:En+nfyXa0
>>668
加糖+牛乳を予熱した状態でも7〜8時間
ヨーグルティア使用でも室温は関係してくるよ
676ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 06:38:28.44 ID:sZCMlG4i0
ロイテリが全然固まらない

やはりタブレットからでは無理なのか?
677ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 12:02:36.49 ID:GB8i1zq90
何度で何時間とか書き込み見るけど
うちは元ヨーグルト入れる量が少ない時5-6時間追加して同じぐらいのできあがりにしてるんだけど。
だから諸条件ないと時間のところの意味ないんじゃね?
678657:2014/04/09(水) 13:01:17.43 ID:bOI4fr5h0
1day+ヨーグルト、37℃10時間で十分っぽいです。
7時間位でも大丈夫そうだったけど取り敢えず10時間回してみました。
次はドリンクタイプでやってみます。
679ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 13:08:50.58 ID:cAtWZFcz0
1day+のドリンクタイプのロイテリを使ったときは37度10時間ほどで余裕でした
680ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 13:11:29.34 ID:cAtWZFcz0
>>677
時間は室温もだけど、醗酵開始時の温度とかもあるしね(´・ω・`)
牛乳を冷蔵庫から出して即作るか、室温にしてから作るか、醗酵容器に入れて電子レンジで
人肌程度に温めるか
681663:2014/04/09(水) 16:58:55.80 ID:SjFQ3GDB0
1dayカップ80%くらい+低脂肪牛乳1リットルを
冷蔵庫から出してすぐ37度15時間にセット
10時間後には固まってました
682ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 22:36:19.98 ID:5b+BMpph0
ゆるゆるの時は水切りヨーグルト作って消費しちゃう
683ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 22:53:36.11 ID:BrOKbXt+0
冷蔵庫からすぐ取り出した1dayドリンクヨーグルト1本+牛乳1L+オリゴ糖大1
43℃で9時間で作っていま冷蔵庫。
明日の朝イチに食べるんだ。楽しみ。

今度作るときは37℃で試してみます。
684ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 23:37:25.05 ID:FsirbtgO0
孫1day 100gに特濃1Lで43℃12時間で仕込んでみました
そのまま忘れてて24時間放置したらすっぱかったので試しに水切りしてみたら
チーズみたいで美味しかった
今の所体調に異常なし
685ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 01:28:22.71 ID:lJ8IVaeY0
レビュー見てたら朝起きた時の口のネバネバが無くなったってのがあったから
ネタでヨーグルトで口濯いでから普通に歯磨きして寝たら
朝、人生で一番ネバネバしてて超気持ち悪かったw
ほっぺたの内側とか歯茎もマッサージしながら洗ったのにw
686ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 01:29:20.90 ID:lJ8IVaeY0
あ、1day+で作ったヨーグルトでの事です。
687ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 04:04:17.50 ID:DnI6iq8i0
乳酸菌の口内培養か、論文書いてみたら?
688ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 10:01:46.41 ID:QmcGFJ3N0
NHKあさイチでも紹介、健康な人の大便を病気の人に移植する治療法に注目が集まる★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397048247/
「人間の腸内には1000兆個もの多種多様な菌がいて、
顕微鏡をのぞくと花畑のように見えることから“腸内フローラ”と呼ばれています。
この腸内フローラのバランスが食生活やストレスなどによって崩れると、
潰瘍性大腸炎やアレルギーやぜんそく、肥満や糖尿病などさまざまな病気を
誘発することはすでに知られていました。ならば、腸内細菌のバランスを整えたら、
これらの治療が進むのではないかという研究が始まったのです」
689ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 08:39:41.54 ID:kKMnSIEg0
ロイテリのねばっとし感じがたまらん
ガセリと同等だ
690ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 08:57:40.83 ID:hJ5ItLZ50
ロイテリの粘りはすごいね
牛乳醸すだけで食べ応えのある食品に変身するなんて素晴らしい
691ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 10:45:49.87 ID:m2tp5O370
変な時間に仕込んだら寝過ごしてしまってかなり酸っぱい。美味しく食べれる方法はやっぱり甘味を足すぐらいかな?
692ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 10:53:25.21 ID:hJ5ItLZ50
発酵不足のものを作って混ぜるとか…
693ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 12:52:45.11 ID:jNILpsZW0
>>691
>>684の水切りを試したら
694ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 13:15:53.75 ID:hLp+DAuR0
酸っぱくないヨーグルトは雑菌を駆逐できなさそうで不安(´・ω・`)
695ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 14:02:01.61 ID:9n0EXZXd0
心配なら酸度計でも買えば?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WGHI6E
696ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 16:07:51.34 ID:TkDKqPDQ0
>>694
なあにかえって免疫がつく(´・_・`)
697ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 16:24:11.32 ID:hJ5ItLZ50
適切に管理して早めに食べれば問題ない。
そもそも牛乳には雑菌が入っている。
698ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 16:29:02.12 ID:mFrJzuc70
低温殺菌牛乳で上手く作れないのはそのせいなの?
699ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 16:44:14.05 ID:hLp+DAuR0
>>696
ヨーグルト種を引き継いでいく話としてね(´・ω・`) >他の雑菌駆逐
700ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 17:06:04.37 ID:hJ5ItLZ50
>>698
多分そう。
分の悪い条件でスタートしたら、ヨーグルトの種菌が圧倒的優勢になれないだろう。

無菌に限りなく近いのは常温保存可能なやつだけ。
701ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 19:46:23.35 ID:Ko9EChw70
ロイテリに替えて6日目
やたらうんこがでる 一日3〜4回
ゆるいわけじゃなくどっちかっていうと粘っこい感じ
いいのかなこれは?
702ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 20:34:29.18 ID:cWgLGovh0
自分は逆。朝だけ1回になった。R1のときは1日に3回も4回もてんこもりもりだった。
食物繊維の摂取量の違いもあるかもしれない。
703ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 22:02:16.14 ID:Vh7/cbIM0
LG21やR1をスキムミルクだけ12、3%ので作ってるけどしっかり固まるし、牛乳より生臭い感じが無くて好き
704ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 10:38:26.29 ID:9CK9W/k40
買い溜めして冷凍してたダノンビオで醸したらなんか緩いの出来た…
ちゃんと自然解凍も保温時間長めもしてたのになあ
705ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 16:33:21.46 ID:qktpil8C0
最近暖かくなってきたので自家製ヨーグルト再開
10ヶ月前賞味期限の冷凍してたBIOでおいしくできた
フルグラにプレーンヨーグルトうまうま
706ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 16:41:19.46 ID:I5hSt5jM0
カスピ海作ってるんだけどなんか最近下痢する。
いままでこんなことなかったのに・・・・。

捨てるか加熱料理に回して
一回リセットしたほうがいいだろうか。
707ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 19:06:13.28 ID:fNNR4iUA0
カスピ海ってヨーグルト界の雑種みたいなもんらしいから変な菌が混じったんじゃない?
708ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 20:38:52.84 ID:kJVjcG9N0
鈍感様は気楽でいいな
異変を感じたらすぐ捨てるわ
709ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 22:32:44.13 ID:I5hSt5jM0
>>707

たぶん雑菌が入ったんだと思います。

捨てて作り直すことにしました。
710ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 23:38:53.80 ID:TWAWCn1h0
自作ヨーグルトで検索してたら目がテン!のふるーいライブラリーに行き着いた。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/98/8/0830.html
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/04/07/0725.html
15年以上前のページをそのまま保管しているのは偉い。
というか、現在も古い奴をアップ中ってなってるけどどうなってるんだろ。
711ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 23:41:47.75 ID:TWAWCn1h0
ろくに読まないで貼り付けたけど、98年の方は40℃8時間ってなってるのに、2004年の方、40℃2時間で固まるってなってるな。
ほんとに2時間でいいのか?
712ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 00:00:59.53 ID:2VGUtdaT0
>>700
だから低温殺菌の牛乳を使う時は一度沸騰させてから使う様に書いてるのか。
そうやって殺菌するのね。

>>701
あっ、自分も。
2日後位からねっとりした便になった。
お陰で拭き取りに苦労してお尻が痛い…
713ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 00:25:39.35 ID:Vnxy+1P70
シャワートイレ「使えよ」
714ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 00:37:08.25 ID:G1ZUdpyD0
ロイテリ4日目だけど何も変化なし
明日あたり何か変わるかな
715ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 00:49:35.06 ID:5uDO2j6D0
R1と無調整牛乳でヨーグルティアの取説通りに作っています。だいたい5日以内に食べきります。
後の方が濃厚で好みなのですが、あれは冷蔵庫内で容器ごと保温してても発酵が続くからなのでしょうか?
それとも薄いとこ(ホエイ?)を前半で消費するからなんでしょうか。

40度7時間ではあっさり味?もしも長時間醸した方いらっしゃいましたら情報下さい。よろしくお願いします。
716ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 01:18:14.82 ID:wnUgm+P+0
R-1は43度だよ
717ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 02:03:59.25 ID:BI7lr3qb0
>>715
>あれは冷蔵庫内で容器ごと保温してても

冷蔵庫で保温してるのか!?w
えっらい無駄なことしてるな〜

R-1は43度12時間
718ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 02:06:00.71 ID:WU0ZJsht0
うちのヨーグルティアは45℃設定で実測42〜43℃になってるから、
R-1は加糖して45℃設定、8時間で良い具合に固まる。
719ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 02:48:28.45 ID:vNKmV0bh0
>>696
ジャガイモ発芽抑制用の放射線を当てなくちゃ
720ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 03:10:45.21 ID:XC8LjhjN0
12時間もやったら酸っぱくないか??
721ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 03:46:56.10 ID:/sayF01G0
>>713
下痢のときてシャワーもヒリヒリしない?
722704:2014/04/13(日) 10:43:55.57 ID:67WUkj+r0
冷やす前の見た目で緩いと判断したけど
一晩冷やした奴を食べてみたら今までにないモチモチした粘りのヨーグルトだった
冷凍種のせいか、40℃7時間を40℃9時間にしたせいかは分からんけどかなり好み
723ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 13:50:46.13 ID:dDBOPsUl0
それって冷やす前からもちもちだったのかな?
それとも冷やす過程でまた少し乳酸発酵が進んだんだろうか?
724ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 16:06:55.45 ID:E7jqvaPI0
酸っぱくなったヨーグルトの乳清を風呂に入れる
おはだつやつや
725ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 18:16:25.94 ID:2VGUtdaT0
http://www.yamaraku.co.jp/product/milkbased/#tokunou42

特濃って固まり難かったりする?
そんなこと無い?
726ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 19:18:09.57 ID:CIVcZbc80
メグミルク特濃4.5
オハヨー特濃4.4ミルク
メイトーしっかり濃厚4.4
蒜山ジャージー4.2
あたりを試したことがあるけど普通に固まる
ただ、通常のヨーグルトより微妙に黄色みを帯びているかもしれない。
727ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 19:19:20.50 ID:CIVcZbc80
ごめん、蒜山で試したのは
蒜山ジャージー牛乳プレミアム5.0
だったわ
728ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 19:59:35.34 ID:+GDTBYCO0
>>726
ありがとう。
1day+のドリンクタイプでやったけど37℃10時間では凄い柔らかかったんだよね。
それこそ飲むヨーグルト状態。
ドリンク1本+特濃800cc
特濃だから固まらないって事は無いなら牛乳が多かったかな?
前回はヨーグルトタイプ一個と普通の牛乳800ccを37℃でやったけど
7時間位で固まってたんだよね。
次は普通の牛乳で試して、駄目ならヨーグルトタイプで作る様にしよ。
729ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 20:15:36.34 ID:PGGLZw760
>>728
1dayドリンク+セブンイレブンの低脂肪牛乳1リットルで作ったけど
37度で7時間過ぎたころからしっかり固まってたよ。
でもヨーグルトタイプで作ったのに比べると少ーし柔らかめな感じはするかな。
たまたまかもだけど。
730ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 21:58:46.89 ID:VHG0Tgcf0
47%の生クリームだって固まるんだぞ。
731ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 22:44:27.72 ID:TBfnNDeB0
とりあえず最初は普通の牛乳にしとけ
732ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 22:55:14.16 ID:MvQJesK00
>>721
あれは酸性の●がひりひりするんじゃないか?水流最弱でそろーっと流すと
痛くなくなると思うんだが・それより下してる時は急いでトイレに入って
直ぐに座って直ぐに出すので*が一気に広がってびみょ〜に皮膚がひびわれ起こして
そこに水流が当たって「※#Д〜ω¨」なんじゃないだろか
ゆっくり・そ〜っとな
733ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 23:07:23.34 ID:CIVcZbc80
>>728
1day+(ラクトバチルス ロイテリ プロデンティス株)はとろみタイプなので
普通のヨーグルトのような固まりかたではない
734ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 00:43:07.78 ID:aFpRmQVo0
>>725の商品、特濃なのに無脂乳固形分8.9%しかないのか〜
下の低脂肪乳のが10%だし固まりは良いね
735ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 01:03:47.43 ID:0npmXpnr0
いろいろ情報ありがとうございます。勉強になります!

>>718さん、加糖する場合はどのくらいいれていますか?差し支えなければ教えて下さい。
736ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 08:28:28.50 ID:VSrvxzfo0
ヒント:
加工乳と成分調整牛乳
737ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 10:05:12.54 ID:1nAlpdGZ0
だから>>731と書いたのに
738ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 15:52:16.00 ID:GlF8Mhup0
牛乳と乳飲料の違いがわかってない人多いのねん
739ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 18:07:02.11 ID:tGgu0xdxi
自家製ヨーグルト初心者だけどいろんな種で試してる。面白いね。もっと調べてヨーグルティア買えば良かった。

今のところ美味しいのはR1コピーかな。
カスピ海ヨーグルトはグリコの物をコピーしてみて、食感がバリウムっぽいのが出来たんで、バリウムが苦手な人は無理かも。味は悪くない。

さて今夜は恵のコピー作ろう。
740ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 18:40:54.77 ID:GG7IWiVg0
L-92ドリンクを増やしたことある人いますか?
アレ持ちだからL-92気になるのですが
ヨーグルトっぽさの無い(薄いヤクルト系)のドリンクっぽかったので
そこから培養できるか分からなくて…
741ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 19:46:59.45 ID:2owaQ7tL0
菌が同一ならドリンク・固形関係無い
742ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 22:24:44.38 ID:k90cK8hp0
>>739
よく調べたらヨーグルティアを買った選択が何か別のものに変わるのか?
743ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 22:56:23.66 ID:nhfgg0ZZ0
739はヨーグルティアを買ったんじゃなくて買えば良かったって書いてるよ
744ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 22:57:12.71 ID:aFpRmQVo0
よく調べずヨーグルティア以外のもの買っちゃったってことじゃね?
745ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 23:20:27.41 ID:VSrvxzfo0
ヨーグルティアでなくて、温度調整出来ないの買ったんじゃ?
746ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 23:42:16.31 ID:m1Ni6tJB0
優しくフルボッコされてる
747ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 00:21:48.73 ID:rpiC4DVOi
フルボッコにされてる奴ですが。

牛乳パックがスッポリはいるタイガーのメーカーと怪しげなロイヤルユキのクルミちゃんですわ。まぁ二本立てでがんばってみます。

容器の底に溜まったカスピ海ヨーグルトが取りにくいので牛乳で薄めてフルーツジュース投入、なんだかよくわからないヨーグルトドリンク作ってみた。とりあえず体に良さそうな飲み物でした。
748ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 00:31:18.65 ID:VDwvsKUf0
特にこだわらないならパック式で充分だよ
749ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 00:39:57.99 ID:e4zKWv9m0
カスピ海は温度ぜんぜんちゃうやろ
750ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 00:49:56.09 ID:PnWQHNPn0
くるみちゃんは25度前後だからカスピおkだよ
751ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 07:45:04.43 ID:zGdVtbzIi
クルミちゃんとタオル巻いたのとでヨーイドンで作ったら同じ時間だった。(そんなに寒くなくなってきたからだろうけど)

カスピ海ヨーグルトのコピーならこれからの季節クルミちゃんも要らないね。ケフィアは酸っぱくてまずかったからロイヤルユキは失敗。
752ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 08:52:55.73 ID:yrkDAHYs0
ケフィア、低温で醸した方が酸味少なくなるよ。
25度だとちょっと高めだね。
ユルメで冷蔵庫入れるといいよ。
753ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 10:03:53.03 ID:zGdVtbzIi
>>752
ご指南あり。今夜やってみまつ。
754ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 22:31:10.98 ID:5PpEcaPX0
ナチュレ恵を種にヨーグルトを作りたいのですが温度40度、時間7時間で大丈夫ですか?
755ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 23:50:15.50 ID:wBen6IM60
ちったあ自分で調べてみようね
756ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 00:41:25.98 ID:tgkJdFSS0
教えてあげたいけど人肌温度でスタートだから参考になんないので書かない
757ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 09:37:43.61 ID:c5uWLZHv0
>>754
種や牛乳の量とか仕込みの温度、室温とかで仕上がり変わってくるから
大丈夫かと聞かれても困る
758ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 01:40:57.12 ID:6RsSHYhu0
パック式でやってるんだけどオハヨーのL-55の6個パック・雪印のガセリ菌SP共に
出来上がるとヤクルトっぽい香りになる物は出来上がりが若干柔らかく
モロモロでホエーも多い、ヤクルト系の香りになる菌は柔らかめなのかな
ちなみにヤクルトは半分も固まらないぐらい柔らかさだった
759ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 03:18:11.57 ID:HZTF91WS0
水切りやると、1Lヨーグルトから500mlくらい乳清が出来る
760ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 04:54:57.89 ID:Th1quhPa0
ヤクルトのソフールは最初に種菌となるヨーグルトと牛乳少量をダマ?がなくなるようしっかり混ぜてから牛乳全部注いで保温したらモロモロなく綺麗に固まったよ
全部で420g、40度5時間
ヤクルト以外でも、ドリンクタイプを種菌にした時は固まりづらい気がする
761ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 07:29:03.08 ID:ik+KMjnZ0
家でミルミルを作れたらなー
762ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 09:14:56.09 ID:z+PQeByZ0
ドリンクはヨーグルトを細かく砕いただけなのでそんな事は無い
763ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 13:14:42.85 ID:cdr9Obvh0
>>760
>ドリンクタイプを種菌にした時は固まりづらい気がする

それはない
大いに気のせい
764ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 15:05:53.81 ID:HhmqKemI0
>>761
種菌がミルミル100%だときついけど種菌にミルミルをプラスすれば
ミルミルっぽい味のヨーグルトができるよ
どの菌が優勢だかはわかんないけど味はそれなりのができるよ
配合割合は工夫してくれ
ヤクルトやカルピスでも同じ
765ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 17:21:16.00 ID:3vq6hyO10
自分の場合LGドリンクタイプで作るとかなりなめらかに出来上がる。
766ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 20:02:00.94 ID:714df2Jr0
 カルピスに生菌なし
767ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 20:44:12.23 ID:rqUt29va0
>>740
L92は死菌しか市販してないみたいなので、ヨーグルトは出来ない
>>10参照
L92ドリンクの生菌数はゼロ
768ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 20:50:22.72 ID:tC+mp5Zy0
種菌無しでヨーグルトとか怖すぎるんですけど
769ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 22:57:07.22 ID:iU10a1/U0
腐敗菌で無ければおk
770ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 02:28:52.23 ID:5L/Bjvgh0
雑菌が増えて酸っぱくなったヨーグルトと
時間掛け過ぎて酸っぱくなったヨーグルトって違い分かるもの?
771ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 02:32:39.52 ID:FwX84fjV0
雑菌が増えると表面がピンクになって腐った匂いがする。
772ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 03:07:57.08 ID:5L/Bjvgh0
ニオイが出て来るんだ。
ありがとう
773ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 08:28:10.92 ID:a2UgkH1L0
うん。食べてやばいものはやばい臭いがするし、おいしいものはおいしそなにほひがするもんだ。
774ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 08:34:31.85 ID:8CGozeOD0
ついに近所のスーパーから1dayが消えてしまった・・・

これを食べ出してから朝イチにタニタの口臭計で測る口臭がゼロ
(前はレベル1だった)になったから種を大事に醸していかなければ
775ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 09:29:40.59 ID:usBQ6OSq0
低温殺菌乳は割と高温に強い菌で害が少ないのは残ってるわけだよな。
こいつを40℃で放置するとどうなるのか気になる。
776ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 09:31:35.61 ID:PJFQgrsl0
1day+は通販ないし、厳しいね
777ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 09:37:08.05 ID:tARfo9qy0
1dayは酸味がすくないから種継ぎし続けていくのに不安があるけど、
酸以外で雑菌を駆逐していく能力をもっているのかな
1dayを増やして水抜きするとパルテノのような感じになる気がするけど、
ホエーが他ヨーグルトよりもトロみがあって飲むのに抵抗があるわ(´・ω・`)
778ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 09:56:21.30 ID:CYc3VJ3n0
そうかあ。種まだまだ作り継げそうだけど1day撤去しないでアピールで3回に一回位買ってみようかな
779ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 09:57:33.99 ID:PJFQgrsl0
単にロイテリ菌を撮りたいならタブレットみたいのがあって通販でも買えるが
1日1錠100円程度とドリンクタイプと大差ない価格だった気がするな

というかヨーグルトとして食べられないのが一番惜しい
やればできるとは思うが…
780ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 13:42:00.33 ID:c3yW8/7r0
ヨーグルティアでビオ種にしてふわふわで酸っぱくない生クリームみたいなのができても
食べてくうちに乳清どっさりでて四日目くらいにはずっしりパルテノみたいになっちゃう
ずっとふわふわだといいんだけど
781ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 14:05:38.83 ID:tARfo9qy0
BIOってビフィズス菌BE80以外にサーモフィルス菌・ブルガリクス菌も入ってるから
ちゃんとBE80が増殖してるのかどうか不安になるな
782ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 14:09:09.44 ID:5MJg7G2p0
1day、種菌出してくれ
783ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 16:54:17.40 ID:tARfo9qy0
フジッコのカスピ海種菌みたいに3グラムx2包で1000円とか(´・ω・`)
784ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 17:40:04.91 ID:5L/Bjvgh0
うちの近所のスーパーに1dayあったけど
売れて無くて半額シール貼られてたから入荷しなくなるかも…
785ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 17:45:04.84 ID:PJFQgrsl0
製造ストップだなこりゃ…
786ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 18:24:31.60 ID:tARfo9qy0
広告もうたないし、名前もインパクトないし会社も無名だし
パッケージの色、デザイン・キャラクターともにあまり日本人うけしない感じだから厳しい感じなのかなぁ。
787ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 18:34:00.28 ID:PJFQgrsl0
無名ってわけじゃないがなじみが無いんだよ
788ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 18:51:29.37 ID:6YGorJGo0
ヨーグルトなのかなんなのかもあやふやなパッケージだからなあ。
50円位なら値上がってもいいから上手いこと宣伝してR1くらいどこにでもあるようになればいいのに。
789ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 19:14:50.62 ID:tARfo9qy0
やっぱパッケージは目立つ赤か清潔感の青だよな(´・ω・`)
790ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 22:09:36.88 ID:XBSbCafO0
てか高くないから「ホントに効果あるのか怪しい」と思ってしまうw
パンフレットみたいなもんでも置けば良いのにね
791ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 22:11:47.03 ID:wqAc4aB90
1day、ベルクに売ってた
近くにあったら覗いてみてくれ
味は朝食ビフィクスの方が好きだ
792ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 22:38:46.35 ID:5QVs4TB90
1day種継ぎ5回目、味もとろみもまだぜんぜん変わんない感じ
でもなくなんないように定期的に買いに行ったほうがいいのかな?
793ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 00:19:13.32 ID:zP9vzmEr0
LGGなんだけど、
24時間醸してもフワフワだったのが、
豆乳30ml入れたら、12時間でしっかり固まるよ。
豆乳の味はほとんどしないし、いつもこれ。
 牛乳1L+スキムミルク大さじ30g+豆乳30ml
39度12時間
794ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 01:57:08.72 ID:/OH7dykY0
>>792
ぜひ買いに行って
生産終了しないように買い支えて
795ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 01:58:58.01 ID:5BaLRjJJ0
んだ。これは投資だ。おいしいからずっと作り続けたいから。
796ぱくぱく名無しさん:2014/04/20(日) 21:37:09.10 ID:3ZF6Omg+0
今からダッシュで買ってくるよ
797ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 11:26:04.91 ID:2Ix6CRRX0
ロイテリ菌で探してたらフリーズドライのヨーグルトがでてきた

プラクオ ヨーグルト
http://www.earth-bio.co.jp/pet_04j_01d.html

販売元のアースバイオケミカルは正規の取引先なので
バイオガイアのロイテリ菌を使っていると思われる
http://www.biogaia.jp/corporate/partner.html

まあペット用なんだけどw
余計な物は入ってないし安いし保存ききそうだから種としていいかも
798ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 12:12:22.39 ID:2Ix6CRRX0
そうそう。ペットフードに人間の食品衛生基準は適用されないので、
いちお自己判断でね。
799ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 15:28:48.21 ID:pM/nDRid0
普段から猫にヨーグルトあげてるから
猫にロイテリ菌食べさせても大丈夫と分かってホッとした
800ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 16:14:47.47 ID:pM/nDRid0
ロイテリ菌繋がりで検索してたら見付けたんだけど
BLIS K12ってヨーグルトになるのかな?
801ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 20:10:48.48 ID:6AD66Q3D0
みんながワンデイ、ワンデイ言ってるから気になって重い腰をあげてググってみた。けっこういろんなスーパー行くし、ヨーグルトコーナーはいつもチェックしてるけど初めて見た。一体どこで売ってるの?コンビニ?
802ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 20:14:08.33 ID:FG+7bd2P0
コンビニよりスーパーかなあ。売り場はどこも縮小撤退の傾向があります。
803ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 20:23:08.89 ID:85Pf2VRV0
マルナカには一時期あったが消えた
現在近所のスーパーで1day+置いているのはマンダイのみになった
804ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 20:37:59.18 ID:pM/nDRid0
>>801
ちょっとオシャレなスーパーとか高級路線のスーパーに行くとあるかも?
805ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 22:57:44.67 ID:eKZKU88q0
猫は胃酸が人間より強烈なので乳酸菌はみな死ぬ
806ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 23:10:39.30 ID:YxUCkSz80
1dayひっそりと置いてあったから在庫の半分(6本だけど)買い占めてきた
そこだけ棚がスカッとした感じになったから売れてる感が出た気がするよ
取り扱いが無くなんないといいんだけど
807ぱくぱく名無しさん:2014/04/21(月) 23:12:06.01 ID:xa+6pd5z0
>>805
らしいね。
でも猫にヨーグルトを食べさせてる人は口内環境を整える目的だったりする。
口内炎は猫にとって生死に関わる事もあるから。
808ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 10:07:17.09 ID:SzaNw5G20
1day一度も出会えてない@埼玉
809ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 10:24:57.71 ID:BLWDXBHl0
細々と置いてたスーパーからは消えてしまった。
常用はガセリにしたので困らないが、たまに食べたくなるんだなあれ。
810ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 10:31:36.57 ID:BLWDXBHl0
>>800
これ?ならただのサプリじゃね。たまたま菌配合なだけで。
http://item.rakuten.co.jp/naturara/10003345/
811ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 11:37:26.70 ID:IYWN9uPP0
>>808
ベルクとベルクスとスーパーバリューに置いてあった@埼玉
812ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 13:38:52.27 ID:uedYqDpP0
>>811
ありがとう。最寄りのベルクには無かったのですが他も探してみまーす。
813ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 14:52:14.61 ID:dPj4dVsf0
お客様センターで聞くしかないんじゃないのかね
http://www.1dayplus.jp/
2製品だけで勝負しているのか?
LKM512みたいに種菌発売して欲しいな
814ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 20:11:16.30 ID:7vOLZK+P0
1度もお会いしたことない@愛知県
815ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 20:16:38.00 ID:+Uh0nD5T0
>>804
成城石井とプレッセにはなかった@東京
816ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 20:32:12.06 ID:ex4Eun9k0
>>811
早速ベルクスに行ったら残りわずかですがありました!
ありがとうございます。ごっそり買い占めてきました。
817ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 21:05:23.16 ID:GuwdRF9m0
1個あれば十分だろw
818ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 21:07:36.88 ID:KI/7AlQ30
スキムミルク添加してみようと思うんだけど
どうググってもスキムミルク殺菌の方法が出てこないんですが
殺菌しなくていいですか?
819ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 21:18:05.77 ID:pjKalMzQ0
>>818
オマエは無殺菌のスキムミルクをどこで手に入れたのだ、吐け!
820ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 22:39:42.36 ID:tcjKak900
わろた。ベルクが勘違いして大量入荷したら困る
821ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 23:41:47.20 ID:pY9I0byC0
>814
スギ薬局でみるよ
822ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 00:22:29.57 ID:aUQrjYWB0
1day2回目醸したらちょっと酸っぱいような
とろみはあるからまあいいか・・・
823ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 00:27:42.27 ID:VWPrJDpj0
豆乳でやってみようと思うのですが
調製豆乳、無調整豆乳、豆腐も作れる濃い豆乳
で一番適してるのは無調整ですか?
出来上がりの比較をした事ある人居たらどんな感じになったか教えて下さい。
また、豆乳ヨーグルトを種に牛乳ヨーグルトを作っても問題無く作れるのでしょうか?
824ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 00:30:39.90 ID:57r+VNv/0
豆乳の話題は荒れるからここではしーっだよ。

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1173867531/

ふくれんの無調整豆乳、マルサンの無調整豆乳で問題なくできるよ。あとは知らない。
825ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 01:19:37.97 ID:3bpKZs7c0
ふくれんが個人的には一番。
はい終了。
826ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 02:27:49.19 ID:/eJ1/Keq0
豆乳は牛乳と共通点がないからスレチ
827ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 02:43:03.50 ID:QZHG36rO0
ヤクルトは常温放置だと死ぬみたいですね
他の乳酸菌も冷蔵庫以外で置いとくと死ぬんでしょうか
ガセリとかR1とかロイテリとか
828ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 05:52:20.06 ID:VWPrJDpj0
>>824
ホントだ、アンチみたいなのが追い打ち掛けて来ましたね…
一度作ったら満足しそうなので適当な無調整で作ってみます。
829ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 07:26:06.02 ID:DnsftYeq0
>>827
常温放置で死ぬと思ったのはなぜでしょうか?
それならヨーグルトメーカーで発酵させている時に乳酸菌は死んでしまいます
830ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 09:51:51.92 ID:I7Q786Vn0
酸っぱくなったら全部死んでると思う性格?
831ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 18:34:06.50 ID:JN4bwezd0
>>828
くっさw
832ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 18:43:39.81 ID:QZHG36rO0
R1を醸してみる
どんな味がするのか楽しみ
R1は全ての病の特効薬らしいし

醸しで注意することある?
833ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 18:44:34.24 ID:QZHG36rO0
>>829
シロタ株は10度で死んでいくってHPに書いてあった
834ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 18:54:28.60 ID:DuqAXqNx0
R1はそのまんまのコピーが出来ましたよ。安物のヨーグルトメーカーで普通に。
835ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 19:48:37.17 ID:DnsftYeq0
>>833
今探しても見当たらなかったけど、HPのどこに書いてある?
胃の中の温度は37度くらいなのに、10度で死んだらシロタが株は腸に到達しないことになる
836ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 19:51:44.29 ID:Y5kVS7Ee0
シロタ株公式
http://www.yakult.co.jp/shirota/what/

生きて腸まで届くには、最低でも37度ぐらいは平気でしょうよ。w
837ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 20:23:02.91 ID:ybHy/gOp0
1day+三月に買って冷凍保存したものを醸してみた
うん、普通にいつものとろみが出て食える
見つけたら片っ端から冷凍保存しちゃえ
838ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 20:32:40.14 ID:DaZslVAy0
やっぱふつうの取り分け冷凍種よりよく固まったり味が良かったりする?
839ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 22:53:53.54 ID:jPW+i7K80
1Day醸し中。
半カップ種で使い半分そのまま食べたけど美味しいね〜
840ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 00:59:51.55 ID:GrA68gNJ0
>>832
効果はそんなに期待しない方が良いよ。
味は好きだけど。
841ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 01:57:20.53 ID:cPHQvfOg0
LKM512種菌、売れていないのか?
以前は98円で買ったし、賞味期限9月のものが300円でたたき売りされていた
たたき売りされていたら冷凍庫で眠ってもらう、カップより場所とらなくて良いね
842ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 03:05:52.19 ID:XcOaY3Xe0
>>833
>シロタ株は10度で死んでいくってHPに書いてあった

キミなかなかおもろいこと言うな〜
843ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 04:02:19.29 ID:8CiLXIOJO
山善のメーカーで継代培養して半年、何も問題が出ないR-1は神
844ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 08:52:58.04 ID:VzFuNjeJ0
2種類の温度設定があって、麹とヨーグルトを作れるものがあるみたいだな。
しかし大容器の容量が1,000mlとはわかっていない。ヨーグルティアは1,100だ。
ちなみにそれ、ヨーグルトの温度は42度だからR-1ならいいのかも。
845ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 09:18:45.59 ID:WVbAmoLI0
1day食べ初めてから歯周病の口臭がなくなったらしい
嫁に言われた。
自分ではさっぱりなんのことだかわからんが
846ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 09:40:41.21 ID:adbI25n70
象印のプーさんの絵のヨーグルトメーカー使ってるの自分くらいかな。
熱湯に適当なサイズの瓶をぶっこむという作り方のだけど今のところ失敗はない。
でもヨーグルティアにはひそかに憧れる。
847ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 09:58:53.25 ID:VzFuNjeJ0
>>845
バイオガイアは口は万病の元みたいなことを言っているし、
歯が大事なのは本当のことなのでちゃんとケアした方がいいよ。
848ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 12:39:04.14 ID:0RfdI6950
>>843
R-1以外作る気がないのにヨーグルティア買った俺に謝れ!
スレ住人の努力で1day+が近所で手に入るようになったら1day+も醸してみたいが
849ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 13:30:04.38 ID:VzFuNjeJ0
作る気が無いなら一生それにしとれよ。
850ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 13:46:45.36 ID:6CaB5B9P0
迷ったときはブルガリア
851ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 14:20:55.80 ID:LikwMmQW0
自作ヨーグルトの種継ってどうすりゃいいの?
1代目はしっかり固まって成功するんだけど、
出来たばかりの1代目ヨーグルトを殺菌したタッパーに分けて冷凍保存しておいて、
2代目を作ろうと思って冷蔵庫で解凍して同じ様に作ったら失敗してゆるゆるのヨーグルトになった
解凍した段階で水っぽくてしゃばしゃばだったのが原因かな
コツとかあったら教えてください
852ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 15:28:54.46 ID:6CaB5B9P0
冷凍したから。
まずは冷蔵で3日以内に次の作ってみ。
853ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 15:45:18.88 ID:VzFuNjeJ0
経験無いから知らんけど、冷凍した場合は2回醸さないといかんらしいね。
854ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 17:13:10.27 ID:XcOaY3Xe0
いつも冷凍種で作ってるけど、普通に作れてるよ
ゆるゆるなんてこたぁない
解凍してないカチコチのを人肌にあたためた牛乳に入れ、
10〜30分程置して解凍した所を静かに掻き混ぜるだけ〜
855ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 18:24:39.35 ID:j6zkuC330
人間にもっとも良い効果のある乳酸菌はなんだろう?
856ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 18:36:05.80 ID:k5jE10Dt0
わかもと
857ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 18:44:32.48 ID:XQJcd88h0
>>848
仲間仲間www
でも、消毒とか容量とか使い勝手が良いから良いね。
そのうち、甘酒でも作るか。
858ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 19:02:13.61 ID:0RfdI6950
>>857
そういえば安いだけあって山善のは使い勝手はいまいちだったよ
859ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 19:20:39.35 ID:QYXchE6W0
なんか自分が他所で1day上げの書き込みしてから急に流行ってくれて勘違いだと思うけどめっちゃうれしい。
860ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 19:33:14.82 ID:plBSepnq0
自意識過剰です。
861ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 20:21:17.07 ID:VzFuNjeJ0
まあ売ってないんだけどね
862ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 23:22:49.20 ID:Vb0vtVGH0
見たことありません。うちの辺りのスーパー。
863ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 23:38:45.20 ID:AaIG+uWw0
昨日1dayドリンクが10本以上あったスーパーに今日行ったら
1本しか残ってなかった。もう追加仕入ないのかも・・・
864ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 01:27:52.20 ID:b3I3xarr0
下痢とアトピーがひどくなってきたので 久しぶりに ビヒダスで自作ヨーグルト作った
アトピーが 引いてきた。
やっぱり腸内細菌とアトピーって関係あるのかな
しばらく続けよう
865ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 01:54:06.81 ID:4HFQGERq0
腸内環境が整うと免疫上がると言うからねぇ
866ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 01:59:39.08 ID:zJ0zZG050
そう言えば毎日ヨーグルトを食べるようになって
いつの間にかハウスダストアレルギーが治まってる
867ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 02:11:16.69 ID:Ib7Mck9K0
ロイテリ菌のを食べ始めて2週間目だけど
ねっとりして拭き取り難かった便が普通になって来た様な気がする。
868ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 09:02:54.18 ID:naKupxVD0
>>863
そこで店員さんにもうないんですか?って聞く人が多ければまた入ると思うよ
869ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 09:16:42.21 ID:+elVNV3X0
>>867
食べたもので便が変わるのは 当 た り 前
870ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 11:36:13.83 ID:U9Y1DP/F0
体も食べたものでできている
871ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 12:37:14.51 ID:urmYkZL80
アトピーと腸内環境はけっこう思った以上に密接な気がする。
872ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 12:39:46.06 ID:urmYkZL80
てかみんないつどの位食べてる?うちは朝ごはんの時にだいたい120g(多分おおよそ)くらいをほぼ毎日。味付けは私はプレーンだけど、旦那はフルーツソース足して出してるよ。
873ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 13:11:57.87 ID:+elVNV3X0
好きだから食べるときは一回で200g程度
874ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 16:39:17.23 ID:kFj1psf/0
>>872
夕食後、150gくらい、プレーンか塩かジャム1さじ。
1週間で1リットル消費。
875ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 16:57:41.52 ID:9PO1TbbP0
塩で食べるのは思いつかなかった
今度やってみよう
いつも130gくらいに黒すりゴマかけまくって食べてる
876ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 18:39:23.62 ID:U9Y1DP/F0
塩…?
877ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 18:56:42.76 ID:+elVNV3X0
塩は問題ないと思うぞ。
ヨーグルト=デザートの日本でそういう食べ方が無いだけで。
878ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 19:58:43.43 ID:2WrzPJKl0
東急ストアに1dayが復活してた!
良かったー
879ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 20:08:01.47 ID:urmYkZL80
塩?普通の味塩ですか?塩のみ?質問ばかりすみません。昔どこかでみたオリーブオイルも驚いたたけど塩とは。すぐできるしやってみよーっと。
880ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 20:22:30.42 ID:bracz0gg0
溶かしバターにミントを加えたソースとも合うよ。
881ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 20:28:10.25 ID:7ogJ+wmC0
うちで作った甘酒かけて食べてる。
上手にできたやつだと食感がぷちぷちしておいしい。
882ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 21:20:33.93 ID:BlOu7GR60
>>879
水切りするともっといいよ、塩やオリーブオイルとあわせるなら
883ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 22:05:58.86 ID:F1PFOl9p0
ヨーグルト丼レディピ マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
884ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 22:06:21.90 ID:kFj1psf/0
ヨーグルトに塩って珍しいのか・・・
普通の食卓塩を混ぜて食べてるよ。
885ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 22:06:45.49 ID:HnEWUuam0
梅干しとヨーグルトの組み合わせが好き
886ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 23:46:30.92 ID:tz/ghV3M0
スネジャンカっていうブルガリア料理が美味しいよ。
水切りヨーグルトに塩とオリーブオイルで味付けして(ブラックペッパー入れてもいい)、角切りしたきゅうりと和えるだけ。
887ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 00:15:40.12 ID:HwsodwUT0
スネ夫のジャンプ力
888ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 02:55:50.98 ID:XU4LQM4Y0
水切ったあとの乳清目当てで作っている
889ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 21:29:55.25 ID:jxC73Fxz0
ロイテリの食感が好きだ
ねっとりとしてくせになる
R1はちと淡白だな
890ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 22:07:54.33 ID:HwsodwUT0
あのねっとりは何ともいえんね(良い意味で
891ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 23:04:44.97 ID:Y1y61LaG0
R1をねっとり作れない下手糞もいたのか
892ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 23:14:19.15 ID:HwsodwUT0
R-1と比べものにならん粘りなのだよ
作ってみたことが無いと分からんなあれ
893ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 23:20:31.95 ID:rcDFEKZq0
うんこもねっとりするがな
894ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 23:23:14.78 ID:Y1y61LaG0
ちゃんと作れてないだけw
895ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 00:12:08.08 ID:D900mcy70
誰と戦ってるんだ…
896ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 00:22:33.78 ID:RLXYlhGc0
誤魔化しに入ったか・・・
897ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 00:41:36.50 ID:AC5giD8+0
カスピ海ヨーグルト作りゃねっとりしとるやんけ。
898ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 01:12:08.15 ID:0gNhVYyP0
そうカスピ海ヨーグルトみたいなねっとり具合
私は好きだけど苦手な人も多いかも
899ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 01:30:00.35 ID:aiReYj3Z0
鼻水みたいだもんな
900ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 08:25:57.17 ID:xfoq6ndD0
>>892
R-1と比べものにならないって相当凄そうだがどの程度の粘りよ?
901ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 08:59:29.13 ID:krfNqQlo0
>>900
トルコアイス級かな
902ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 09:06:39.38 ID:xfoq6ndD0
>>901
嘘だろ。それじゃロイテリは角が立つほど粘るってことか?
903ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 10:07:11.65 ID:NoA097Xd0
R1をうっかり引き上げるの忘れて醸し後12時間放置してしまった。
ちょっと酸味が強い程度で危ない感じではなかったから、
自己責任で美味しく食べて問題は無かったけど、
これは違う菌が優勢になったと思うべきなんだろうか。
とりあえず継代はやめて、次は新しいのを買ってくる。
カルディで投売りになってたアサイー酢をちょろっとかけるのがお気に入り。
904ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 10:12:25.17 ID:CgX+3Kk10
どんな菌でも時間がたつと酸味が増す。
酸っぱいだけならヨーグルトは保存食。
905ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 14:34:02.48 ID:6YZssrkv0
時々仕込んだの忘れて24時間以上加温発酵させたり室温放置したりしてるけど、半年継代培養して特に問題ないぞR-1
消毒らしい消毒もしたことないし、水道水で濡れた容器に牛乳注いでる
時々過発酵させて酸味出す事が雑菌抑制になると勝手に思ってるんだが
906ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 15:34:48.15 ID:e8OVZZ3f0
何代目か知らんけど元のと全然違っていそうだな
907ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 15:37:51.21 ID:PoR5YnF50
ヨーグルトであることにゃ変わりが無い。
食えりゃOK。
908ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 16:05:21.12 ID:nLFqEC6B0
酸度が上がると乳酸菌が死滅して発酵が終わるんですよね?
生きたまま腸に届くヨーグルト的な整腸効果とかもなくなるのでしょうね
乳酸菌の勢力が落ちればその後は耐酸性の雑菌しか増えないですよね
まあ牛乳にお酢を入れればかたまるわけで極論どんな菌でも酸を出すタイプのものなら
ヨーグルトっぽく仕上がるって事ですよね

最近は1dayで14時間なんで長くて仕込んでる事を忘れるケースが多いけど
保温後丸2日忘れ去ってても割と味も粘りも変わんない気がする 
繁殖力の強いタイプじゃないのかもね
うちのヨーグルト(?)も何の菌が育ってるんだかわかりませんが
909ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 16:12:03.50 ID:e8OVZZ3f0
菌は生きていなくても効果あるよ
もちょっと調べておくれ
910ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 16:47:13.67 ID:fbEKzGCV0
908は菌の生死より増殖している菌は乳酸菌ではないんじゃないかということを言いたいんじゃないか
911ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 20:46:51.95 ID:nYtemvt00
ロイテリがR1と比べものにならないほど粘るとか嘘ついてた奴どこ行った?
912ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 20:57:02.01 ID:EKJ79jkT0
とにかく酸味をおさえたくて固まったらすぐ出している。固まってる牛乳みたいな感じ。もちろんほとんど酸っぱくはないんだけど、これは乳酸菌の効能があるんだろうか。酸っぱいほうが身体にいいとかググっても見つからなかったけど知ってる方います?
913ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 21:17:34.40 ID:nnMet3960
ある程度酸度が高くないと雑菌が増殖しやすい
早く食べ切るならいんじゃね
914ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 22:02:52.17 ID:Y8m4Le7y0
生きて届くかどうか確認しようがないし、何の菌が育ってるのかもわからんし美味ければいいと思ってる。
915ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 22:39:03.87 ID:e8OVZZ3f0
>>911
嘘じゃ無いだろう?
君は両方試したのか?
粘りは全然違うぞ。
916ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 00:05:16.87 ID:nLFqEC6B0
1day常温保存実験3日目に突入しようとしています
まだ酸味も味の異変もそれほどなし
そういえば乳清が出てこないね粘り気の効果だろうか
片付け忘れからなんとなく始まった観察なんで
食べながら卓上に放置なんだが取り分ける時に滅菌したスプーンを使っていないので
ちょっと心配だがいまのところ体調に異常なし
917ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 00:39:04.30 ID:Td0IHgab0
>>915
それはどちらも凄く粘ったけど根本的に粘りの質が違うということなのか?
R-1では少し粘ったけどロイテリではもっと粘ったということなのか?
後者なら単に下手糞でR-1を余り粘らせられなかっただけだ
918ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 00:43:19.78 ID:aPCZ36ow0
ロイテリの粘りは半端じゃないよ
だから両方作れば分かるって
919ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 00:53:45.58 ID:Td0IHgab0
ロイテリがトルコアイス程まで粘るというのならロイテリのヨーグルトをソフトクリームの形にできるということだぞ
だから嘘だと言った。もっと納得いく例えは無いのかね?

>>918
その表現だと後者のR-1ではあまり粘らせられなかったってことになる
R-1の粘りも半端じゃないよ
トルコアイスが落ちるときくらいの動きにはなる
だがトルコアイスみたいに伸ばしたり巻いたりは出来ない
ロイテリもそんなこと出来ないだろ?
920ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 00:57:05.59 ID:KNdru0vr0
水切りすれば多少は近くなるんじゃね
ロイテリやR-1から分離させたホエーは粘度が高くて飲みたくないけど。
921ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 02:02:34.18 ID:Ua9NttJB0
>インターフェロン-γ(IFN-γ)の産生を抑制することが示されている[9]。
R1のこの作用
これダメな作用だよな?
922ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 02:28:52.42 ID:Td0IHgab0
リウマチの関節炎を抑えるなら良い効果じゃね
923ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 08:42:07.13 ID:sG7iuWWu0
>>919って偏屈ぽいね
もう話す気なくしたから関わらないでくれ
924ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 15:05:40.90 ID:Td0IHgab0
>>923
ロイテリの粘りとR-1の粘りがどう違うか聞いてるだけなのにまともに説明も出来ずキレるとか
誇張や思い込みの書き込みしか出来ない人に用は無い、さようなら

常温でトルコアイスと同じ挙動とか絶対嘘だと思うんだが、間違えを認められない性格なんだろうなw
925ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 16:36:17.92 ID:aaX5NxR50
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない。
926ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 16:37:54.97 ID:sG7iuWWu0
しかし言いがかりとストーカーは一方的に発生する。
927ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 17:31:29.26 ID:Td0IHgab0
まともに説明できないバカのくせにw
928ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 17:51:26.55 ID:mUgUOEkP0
匿名掲示板なんだから話し半分でふーん。ですませばいいのに。
929ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 18:33:26.11 ID:WhSy44RT0
種菌によくダノンビオを使うんだが、蓋の裏の一言コーナーみたいなやつがなんだか楽しみになっている
930ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 21:18:29.22 ID:Co2z+hvQ0
「たかが」ヨーグルトの粘りごときで人生終わったレベルで煽りぶちぎれる
Td0IHgab0ってどれだけつまらない人生おくってんだよw
931ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 21:28:55.74 ID:/CWoYvQ70
>>929
市販のはそんなのがあるんだ?
いつも業務用?のを貰ってくるけどそんなのないw
932ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 21:40:41.02 ID:Td0IHgab0
>>930
2ちゃんに人生ですか〜
大層な人生を送ってらっしゃるようで
933ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 21:55:55.97 ID:0vvyFH6X0
普通のヨーグルトでしょ
ダノンビオならドリンクがある
934ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 22:45:19.23 ID:WhSy44RT0
>>931 >>933
よくスーパーで売ってる4つに分かれるタイプのダノンビオの一つ一つの蓋に書いてある
今日開けたやつには確か「無くしてから気付くものがある」と書いてあった
この前は「最近綺麗になった?」だったかな
わけわからんけどそこが癒される
935ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 23:56:07.42 ID:yncl6oFQ0
>>934
前に蓋に付いたヨーグルト舐めたら
「今蓋舐めたでしょ?」って書いてあって吹いたw
936ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 02:12:47.83 ID:mwQmiU//0
ヨーグルトで哲学とは、ダノン悟ってるな
937ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 05:51:14.26 ID:JJqanf7h0
24時間ここに張り付いてヨーグルトの粘りでぶちぎれる
Td0IHgab0もダノンのフタを読むところからやり直したほうがいいな
938ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 05:53:52.50 ID:spI97/O00
マッチポンプっすか^^
939ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 08:46:22.79 ID:4W36cZgg0
ヨーグルティアのアンケートで保証3年になるハガキ出して3週間くらいになるんだけどまだ3年の保証書届かないんだけどだいたいどのくらいで届くものかな?
940ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 10:33:15.18 ID:a/bUnEAQ0
保証期間延長は一週間くらいでとどいたけど、今回増税直前に部品注文した際
結構時間がかかったので今忙しいか混乱してるのかも試練。
一応問い合わせてみればいいんじゃないか。
941ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 10:55:42.10 ID:FaGjj7I+0
しかしヨーグルティア、壊れようがないと思うんだがw
うちのはもう10年になるが壊れる気配もない
942ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 13:47:24.42 ID:uHcTV6O70
動作部分がないからストーブより長持ちするとおもう
943ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 17:59:07.74 ID:nlb8Xu590
>>941
>>942
丈夫です。
実際、オレが使っているタニカの初期モデルに近いYM-1000

タニカ電気のホームページ
http://www.tanica.jp/index.html
左から二番目

一台目は15年間使用、次のも同じく15年間位使用で逝った。
現在のはネットで探しまくって買った、同じYM-1000
これも五年間使っている。
現在の使用回数は二日に一回以上、何せR1とロイテリ、
基本のLB81を発酵させているから笑
944ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 18:14:06.95 ID:FaGjj7I+0
何だよ15年で逝っちゃうのか……思ったより短命だな
うちはあと5年の命か〜
あでもうちは3日に一度程度の使用頻度だから20年はもつかな?
945ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 19:02:09.52 ID:uHcTV6O70
15年も前からあったのが驚いた
946ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 19:18:19.66 ID:a/bUnEAQ0
電源コードが外部に出てる部分が外装よりちょっと内側に入ってるからコードが痛みにくそうだとは思った。
947ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 19:30:14.81 ID:YXmZ2jfg0
今年買ったから、一生使える気がするわ。
948ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 22:42:17.00 ID:4+Jh2r1u0
最近ずっとガセリ
明治みたいに自作対策?でドリンクの量多い奴出してきたら
やめるかもしんないけど
949ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 00:18:23.85 ID:v0tkN6PN0
種をビヒダスからR1に変えてみた。
確かに粘るね。
すぐにお腹いっぱいになる。
いまいち美味しくないけど食べ過ぎなくていいかもしれない。
ビヒダスは美味しくて1リットル一気食いとかしてたからw.
そしていきなりお通じがキタ。
950ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 00:28:04.84 ID:v0tkN6PN0
てかR1発酵早いな
4時間前に2本目温め出したらもう固まりかけてる。
でも好みじゃないからビヒダス混ぜてみた。どうなるかな。。
951ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 01:26:36.80 ID:zXpu8fYc0
複数のヨーグルトを種菌にするのは思いつかなかった
レポよろ
952ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 01:54:46.75 ID:oYf18qNZ0
混ぜて発酵させちゃ駄目だよw
強い菌が残って弱い菌は死ぬ
そんで残った菌も弱ってる

混ぜて食べるのは良いのかも知れないけど。
953ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 02:10:32.30 ID:zXpu8fYc0
ブルガリアヨーグルトは二種類の乳酸菌を組み合わせたものだよね
相性の悪い菌同士だと発酵する際に喧嘩するの?
954ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 02:18:38.95 ID:KMaszS2k0
お互いの分泌物に耐えられないほうが死ぬんじゃね(´・ω・`)
955ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 03:45:36.80 ID:oYf18qNZ0
ブルガリアはその分泌物が双方に良い働きをするから大丈夫って感じなんじゃなかったっけ?
奇跡の組合わせ的な。
でもヨーグルティアのレシピ本見たらヨーグルトとヤクルトを混ぜて発酵させるって作り方があるね。
956ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 04:05:20.58 ID:KMaszS2k0
ブルガリアはサーモフィラスが蟻酸を作りだしてブルガリクスが蟻酸を餌にして増殖する
そのためとある国では蟻を入れたりするとか所さんの目がテンで言ってた
957ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 07:13:56.25 ID:s/+W90Od0
>>949
ブルガリアはもっと早いよ
958ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 22:45:55.05 ID:Ay4l6+2g0
オリゴ糖ってビフィズス菌の餌になるって言うけど
ヨーグルトの仕込みに入れといたらよく増えるとか強い菌が育つとかあるのかな
959ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 22:52:37.34 ID:xVOR9LhD0
固まるのが早いような・・・
960ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 23:06:31.12 ID:nd4GwrWR0
外部から取り入れる菌で元々の乳酸菌を入れ替えたい
961ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 23:15:16.44 ID:nd4GwrWR0
ロイテリとLS1だとどっちが口内環境に+なんだろうかかか
962ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 08:38:27.34 ID:EfasP23h0
食べないと分からん
963ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 21:49:39.40 ID:ON3bdfnM0
>>950
続き
一旦ネバネバ系のR1ぽい感じになってサラサラのビヒダスみたいな出来になった。
それを種に次のパック作ったら固まるのに1日近くかかった。
乳酸菌が弱ったみたい。
食おうか食うまいか迷ってる。悪臭はしてないけど。。
964ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 23:58:36.71 ID:yAFQ74DU0
R1のねばねばはとろろみたいだな
ロイテリを超えている
965ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 00:03:58.36 ID:cXZsY6az0
まだ戦ってるの君
どうでもいいよそんなこと
966ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 00:11:18.45 ID:978nRwuu0
ほんとどうでも良いw
967ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 13:21:46.09 ID:jsInSz/o0
1dayドリンク買って来た
これから仕込んでみる
楽しみだーーー
968ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 23:27:09.23 ID:+B5F6zNd0
暑くなってくるとヨーグルトがさっぱりしておいしいね
969ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 23:51:20.49 ID:frrANMJm0
ヨーグルトがんがん飲んでると結構太るな
970ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 00:05:43.72 ID:sBKYc4W90
冷温庫使ってヨーグルト作ってるけど、容器や時間の自由度高くて便利すぎるわ。
ガラス製プリンカップ(100均)に100mlずつ温牛乳注いでヨーグルト10g添加したのを幾つか作って
砂糖の量変えて仕込んだり、取り出し時間も色々変えて実験が出来る。

40℃でブルガリアを種にして4時間で固まり始めた。
4.5hで冷蔵庫移したらかなりマイルドなのができあがってた。酸味はほとんど無い。
6hで普通?
8hだと昔のブルガリアっぽい酸っぱさ。
最近のブルガリア、よりマイルドにとか言ってるけど、発酵時間短縮したんじゃ無かろうな。
971ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 00:16:01.60 ID:Hj6VpX6u0
一度にたくさんヨーグルト作れそうだな
972ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 00:18:41.81 ID:0VdwWXyn0
>>970
なんでいちいち小分けしてから種入れてるの?
973ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 00:24:10.77 ID:sBKYc4W90
>>971
やろうと思えば(容器さえあれば)4Lぐらい仕込めそう。やらないけど。
庫内温度を実測できるし、小分けした容器で作れるし、下手なメーカー買うよりよほど便利だと思う。

そういえば、うちで作ると上5mmぐらいがちょっとモロモロした感じになっちゃって食感が悪いんだけどこんなもの?
その層より下は市販のブルガリアそっくりの、固まっていながらなめらか食感なんだけど。
974ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 00:26:03.45 ID:sBKYc4W90
>>972
ヨーグルト添加量も変えたりしたから。
今は温牛乳+ヨーグルト10%を混ぜてから小分けしてる。
というか実験継続中。
975ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 02:35:36.05 ID:0VdwWXyn0
まぁ、温蔵庫って細菌培養庫でもあるからなぁ、気をつけて。
976ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 03:41:56.44 ID:6V7WlXtb0
>うちで作ると上5mmぐらいがちょっとモロモロした感じになっちゃって食感が悪いんだけどこんなもの?

うちのはロイテリ菌だとそうなる。ヨーグルティア使用
977ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 08:54:34.45 ID:pvnHYhFS0
冷温庫使用の人はどうやって減菌してるの? どんな感じで作ってるかわからないけど雑菌入りやすそう。
978ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 15:32:40.34 ID:CSiprzJc0
ヨーグルト食べ過ぎて 太った。
あと、種菌をタカナシのおかなへGGでつくったら
なんか苦い。
979ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 00:03:48.23 ID:lRjS69C20
>>976
うちもロイテリ菌でヨーグルティア使用ですが
‘す’が入ったような感じってことかな?
うちではどっちかっていうと表面はスベスベだけど側面に小さい気泡がたくさんある感じ
食感は特に気にならないけどなんなんでしょうね?
980ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 01:25:22.54 ID:4Jgbh1e50
ロイテリ菌のヨーグルトを種に作ったことあるけど何も変わらないツルッとした表面だったなぁ
発酵させる前に気泡を取り除いてないのでは?
981ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 04:30:28.00 ID:o4sz55/r0
キムチからヨーグルトを作る!
982ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 06:53:32.90 ID:j5aXnYDF0
>>978
カロリーは牛乳由来だもんな
そりゃ沢山食べれば太るわ。

牛乳が悪いのか菌が悪いのか
何だか良く判らんね・・・
983ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 12:20:09.13 ID:14ydhab50
>>977
普段はこんなので作ってる。
http://www.igc.co.jp/wp-content/uploads/2013/10/0041-007_main.jpg
フタまで電子レンジ対応だから水少し入れて沸騰。
実験には100均プリンカップを大きめの容器に入れて同様に。フタはラップ。
雑菌の心配は他の方法と同等かそれ以下だと思うよ。

落下菌のほうが怖いけど乳酸菌の方が強いだろうと目をつぶってる。

>>976
ブルガリア+サーモフィラスだとどうなのかはわからんけど現象は一緒みたいね。
フタに付いた水滴が原因かとも思ったんだけどよくわからないわ。
984ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 18:53:54.95 ID:TXtctFUx0
>>983
ちゃんと考えてるんだね。これならほとんど変なものは入らなさそう。
985ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 19:11:01.32 ID:D/4xRUtI0
ヨーグルティアのマニュアルに従えば大丈夫
986ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 22:59:47.57 ID:sjACZtEr0
>>983
あー蓋の水滴気になるよね
毎回途中で蓋開けて水分切ってるけど
神経質すぎかな?
987ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 23:55:37.98 ID:vfIsXlBo0
あ〜折角近くのスーパーで1day+カップもドリンクも入荷してるんだが
うちタイガーのパック式なんだよね、無理だろうか
一番はじめにLG21で成功しちゃったから、なんだ簡単じゃんって思ったけど
偶然固まりやすい奴を選んでたのね
最近日本ルナの HN 019 のカップ、オハヨーのL-55のカップ、雪印のビフィズス菌入りミルクと
失敗続き。・そろそろ潮時なのかなあ
988ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 00:32:12.93 ID:mzV23zaO0
最近酸っぱいのが出来てる感じがするんだけど雑菌が増えてるんかな?
発酵時間が長くて酸っぱくなってるのか雑菌が入り混んでるのか判断出来ないから
新しくヨーグルト買ってリセットしようとおもうんだけど
雑菌が入り混んでてもヨーグルトになるの?
989ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 00:34:07.50 ID:Fga2wpP+0
>>979
ヨーグルトの中に出来る気泡は、混入した酵母菌が乳糖によって発酵して、
二酸化炭素の泡を作からじゃないかな。
お酒の醸造と同じようなもんだけど。
990ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 00:38:09.09 ID:ZudCAVcp0
>>987
そろそろヨーグルティアの買い時
991ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 08:06:20.65 ID:tOpfwaYM0
992ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 10:00:42.82 ID:wMJk51ov0
今の時期はケフィアやカスピに丁度いい気温だね。
加温も保冷も不要で楽だ〜。
その日の気温で、発酵速度や出来上がりの風味が変わるのもまた面白い。
993ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 15:17:45.26 ID:xWcWGWQ60
一番安物の温度固定式買って初めて作ったのがLG21(1ヶ月半)
調子良い気がしたが気のせいかも他を知らないので比較もわからなかった。
時間が長いほうがよりゲル化しよりすっぱくなる気がした。

次の1ヶ月はR-1、寝てる時おなか壊した時ぐらい腸の中でぐつぐつと発酵してる様な音がした。
便は少し柔らかぎみに。腹痛にはならず。
作り方がヘタクソで失敗してたのかも?
気温が暖かくなって調子に乗って元菌少な目時間長すぎしても硬くはなってもネバネバ目すっぱ目にならなかった。
体に合わなかったのか失敗してたのかたぶん醸し失敗してた気がする。体の調子までおかしくなった。

そして3日前恵に変えたら腸の中で発酵音みたいなのがほとんど消え便固めに。
恵は醸したやつでも機能性の維持は基本的にはできるタイプですか?

味気にせず体によいを最優先とトライしてみてるが、
醸しに関しては出来上がりがすっぱいほどヨーグルトが濃くてヨーグルトの効果自体は高い、で合ってる?
腐りかけたらすっぱ目ではなくなくなる?とか?
994ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 15:22:36.09 ID:8nKczkAn0
なにそれこわい
995ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 15:54:46.55 ID:xTE6Ep680
新スレたてたよ
□■自家製ヨーグルト■18パック目■□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1399445645/
996ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 17:15:52.16 ID:AoaQGwW30
おつ、あり。
997ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 17:28:03.84 ID:ZudCAVcp0
>>995
乙蟻

>>5のテンプレ追加しといた
998ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 03:21:54.69 ID:N6Od+hzd0
ウメグルト
999ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 04:21:55.76 ID:2rsIhTm90
乙ありです!
1000ぱくぱく名無しさん:2014/05/08(木) 04:34:17.37 ID:VVnehucL0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。