藤原家の毎日家ごはん10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
みきママのトンデモ料理について語りましょう。

藤原家の毎日家ごはん。
ttp://ameblo.jp/mamagohann/
まとめブログ
ttp://blog.livedoor.jp/balance_taste_2222/

前スレ
藤原家の毎日家ごはん9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1321868117/
2ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 01:14:13.72 ID:kXEQhbHP0
一応確認だけど、たらこ1腹って2本のことだよね?
「たらこ小3腹」と書かれた写真には3本しか写ってないんだけども。
パスタ200gに対して3腹を使ったと書いてるけど、正確には1.5腹だよね?
それで贅沢なんだ…というか4人家族で200gって小食だね

それより、ステーキ肉(ステーキか?)に片栗粉ってのが衝撃。
3ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 04:16:28.76 ID:tXUOMNLz0
446 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2012/01/16(月) 22:30:04.07 ID:0adVSTY50 [1/3]
料理板でまたやらかす馬鹿一匹w

985 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2012/01/16(月) 21:28:40.28 ID: R/CWoYN1O
外食続くだけで身体ギシギシは気のせいだよきっと
そりゃ塩分少ないに越したことはないけどね

986 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2012/01/16(月) 21:30:59.69 ID: yzNhSeCC0
外食続くだけで身体ギシギシは歳のせいだよきっと
そりゃ塩分少ないに越したことはないけどね

ケータイとPCで同じこと書きこむ低能37擁護?
4ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 07:45:00.19 ID:VfC7BSnz0
>>1
スレ立ておつ!
キジョ臭いレスと長文は勘弁してほしい。
5ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 07:47:20.69 ID:lE3E7adl0
>>4
同意。料理板って事を意識してほしい。
6ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 09:07:19.78 ID:ar+17mvX0
キジョキジョうっせえ奴も同類だボケ!
どっちもすっこんでろ。
7ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 10:52:28.58 ID:wL+lwZ8S0
同意、なんでもかんでもキジョ認定うんざり。
8ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 11:17:34.27 ID:D98tPH7UO
キジョっぽいレスはするな






終了
9ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 15:31:33.60 ID:DjACj5DmO
>>3
妄想怖い((((;゜Д゜)))
10ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 13:59:12.70 ID:EonZdF040
はさみ揚げ()
11ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 14:42:44.05 ID:kVu1VfwV0
見たまえ!
蓮根の穴が真っ黒だ!

この人は古いピーマンが赤くなり始めたら
「パプリカになってきたな」とか言い……そうだな。リアルに。
いつものとおり数を合わせないのも、フォークで切ったのも、
「四人で分けられないし!」「やっぱり馬鹿だし!」のツッコミ待ち誘導なのね。狡いわーw
12ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 15:59:53.82 ID:74XYag3XO
一度の食事にセロリ三本ですか。葉の部分はどうしたのかな?
13ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 16:02:17.80 ID:SLm2X+Xr0
今日も喉が渇くね
14ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 16:17:56.92 ID:lYbAQVhJi
どうして同じ味のものがふたつも…
毎日甘辛いもの食べてますね
舌がおかしくなりそうだ
15ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 16:37:15.41 ID:kVu1VfwV0
ぼくは頭がおかしくなりそうだ
16ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 21:27:29.67 ID:TTRZ6uOa0
しかし奥歯虫歯だらけの癖して 砂糖を入れると味に深みが増すなんて
よく言えるよな こんなに砂糖どばどば入れてるんじゃ家族中虫歯だらけ
なんだろうな 砂糖や塩にしても少し量を減らしていいものを使おうって言う
発想のないバカリマス よくフジはこんなん使うわ だからフジか
17ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 00:35:21.20 ID:DvTDj0Az0
一度テレビや雑誌で紹介した料理をドヤって別の媒体で発表する神経。

炒め物も失敗のない根菜ごちゃまぜで、それさえも予めレンジで加熱しておいたりするから調理もヘタ。空芯菜でも青梗菜でも何でもいいから葉物一種類だけで、さっと炒め物作ってみろよ。
18ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 00:44:48.98 ID:jsjO3Um7O
キジョは巣に帰れww
19ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 01:18:15.46 ID:L82obMvE0
ワンタンもシュウマイも餃子の皮で作るのは
何か意味でもあるの?

20ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 01:22:23.36 ID:2136tX/e0
安いからじゃないか
21ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 02:30:58.12 ID:zV7xIxXG0
>>19
餃子の皮のほうがワンタンの皮より煮崩れないと、ワケのわからないこと言ってたよ
22ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 07:12:04.48 ID:+pgV7ieK0
>>21
??ワンタンをワンタンの皮で作って、煮崩れた事ないけどな…
23ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 08:11:54.21 ID:YemIDrat0
意地汚く具を詰めすぎるから破けるんだと思う。
このオバハンのワンタン見てみ?水餃子か茹でラビオリにしか見えないよ。
24ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 08:15:56.13 ID:sYKw6PE20
>>21
それしつこく言ってるけど根拠あるのかな?
馬鹿らしいから調べないけどw
25ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 08:56:21.66 ID:hy/ISr6X0
>>18
wの使い方知ってる?
26ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 09:13:09.67 ID:zN7uttaS0
ワンタンの皮は汁に入れるの前程だから、ラーメン等に使うかん水が入ってる
焼き餃子用の皮よりは煮崩れないと思う
27ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 10:43:08.00 ID:wiWm8J1T0
節約賢母なら粉と水でやりゃいいのにねw
28ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 11:50:55.37 ID:YemIDrat0
育ち盛りの子供の晩御飯にピザはどうよってのは置いておいても
まあ今日はさほど悪くない献立なんじゃないか?
ナゲットのソースくらいは味変えろと思うけど。
29ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 11:58:24.88 ID:wiWm8J1T0
>>28
普段に比べればずっとマシだし、数作ってえらいなと思ったけど、
それはつまり、化調とめんつゆと油でできたおかずの要らないメニューってことですよね。
週に二日くらい油を使わない基本的な和食をもっと頑張ってほしいな。
30ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 12:11:06.77 ID:utY7gUQ90
ピザもうちょっと焼いたほうが…
好みの問題?
31ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 13:30:41.76 ID:POeszgFl0
>>30
色白のピザだねw
この人は生焼けか焦がすのどっちかだw
32ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 13:43:35.22 ID:EJZHT4Nyi
この人のククパドのレシピをみると
300gの粉に6gと2%のDEが投入されている。
それをあんなに分厚く焼いてるから白いのだろうと考える。
33ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 13:50:52.06 ID:wiWm8J1T0
>>30
というか、ケチャップオンリーでこのサイズのピザはイヤだw
34ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 13:53:59.47 ID:sYKw6PE20
あれケチャップなの?市販のピザソースかと思ってた。
なら、一切れもいらないやw(個人的嗜好ですが)
35ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 14:25:22.14 ID:wiWm8J1T0
できあいでもピザソースならあんな深紅と端が盛り上がるような濃度にはならないです。
自作すると分かりますが、湯引きして玉葱や人参のミルポワと炒めますから、
あんな色素になるはずがないw

この人、トマト缶も挽肉もあれだけ買うのに、トマトピュレもボロネーゼも作らない。
殺菌した瓶に詰めて湯煎で真空にしておけばいつでも使えるのにね。
36ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 16:34:39.42 ID:bswUw1NN0
付け合わせのジャガイモに片栗粉まぶすのは何故?
自分が無知なのかな
37ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 17:29:55.76 ID:EvzQ1z6PP
昔のケンタッキーのポテトは水とき片栗粉を付けて揚げていたらしいが
関係ないか流石に
38ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 18:46:21.74 ID:hy/ISr6X0
いちご、1パック半はどうしたんだろう・・・
39ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 22:12:38.84 ID:gmwqGqKI0
>>38
お昼にひとりで食べたんじゃないかな。
40ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 00:03:00.43 ID:XtJRjkLw0
一番気になる白菜のポタージュのレシピが書いてない
想像するに、バター、小麦粉、コンソメ、牛乳だろうけど
いつもポタージュといえば「ミキサーで一発!」だから、
この白菜ポタージュも炒めずにいきなりミキサー?
41ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 00:21:55.21 ID:DZsq9auu0
>>40
15日だったっけ、レシピも料理名も書いてない白菜とハムがあったよね。
へんなスープパスタ皿に入ってた。
蓮根メインの片栗粉牛焼きと鳥糞粒マスタード豚ポトフと、
たらこ3腹wに塩に顆粒だしにパスタの塩にさらにきつめの塩胡椒の日。

わざとレシピ出してないあたり、あれのリサイクルかなと思ってる。
42ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 14:46:18.55 ID:Qgdo3Mns0
レシピ知りたきゃ本を買えとのこと。いらんわw

牛の時雨煮にフイタ。でかい鍋がいるね。
43ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 15:28:19.19 ID:DZsq9auu0
>牛の時雨煮
死ぬw 死ぬwww
生卵がつなぎに入ってるとはいえ、豆腐なのになんでしっかり火を通す強調?
44ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 15:41:15.24 ID:LRK1RENb0
炊飯器にいれとけばいいのに
レンジでチンするの?
45ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 15:59:06.91 ID:GX6iUhnN0
炊きたてご飯じゃないということ?
46ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 16:05:19.09 ID:8mT30OGW0
サトウのごはんだから
47ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 16:41:36.07 ID:IsMu9P5q0
見てるだけで辛い
頼むから普通の料理を作って
ま、そうしたとしても本買わないけどw
48ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 17:50:08.25 ID:1SlVhWAQ0
そうか!さとうのごはんだからフライパンで混ぜてレンジでチンか
頑なにお米を炊かないのは何か信条でもあるのだろうか

食べてた→食べていた と書かないのは何故?
49ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 19:02:24.70 ID:v8Kl2LBG0
いちご・・・もうダメだろうな・・・
50ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 19:12:42.01 ID:PgqyF2680
>>49
書いてないだけで、とっくに食べてるでしょw
51ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 22:23:01.55 ID:VKAGw1Y60
え、本当にサトウのごはんなの?
でもレンチンアピールは謎だ。なんの意味もない。
52ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 23:15:05.88 ID:1SlVhWAQ0
>>51
電子レンジ持ってるのが自慢とか 流石にそんな訳じゃない
でもキッチンの3口コンロは自慢のようだし(´・ω・`)
53ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 00:55:11.20 ID:x0wYfq/ui
ヲチにこんなレスしてるw

>コメントすれば簡単にレシピ教えてもらえるのは素人ブロガーまでじゃない?
一般的な良識として。


素人ブロガーってw
ミキチョンは料理は素人以下のくせにプロのブロガーwなの?

めちゃくちゃ上から目線になっちゃってるw
でも本当はミキチョンが檻の中にいて、見世物にされちゃってるのに気がつかない憐れなチンパンジー
54ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 01:00:40.23 ID:+83jusdI0
>>53
こんなとこまで遠征してくれなくて結構
55ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 01:37:23.11 ID:6PbTdKqD0
>>53
鬼女はしゃぎすぎてきもいよ。
鬼女板への誤爆多すぎ。
56ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 11:50:48.59 ID:35nAdbMR0
白米なんて無洗米にすれば手間もないしさとうのごはん使う意味がわからないけど
たくさん貰ったとか?
冷凍してた残りご飯使うなら「残りご飯をおいしく食べるレシピ」として公開した方がいいのにしてないし
57ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 13:43:18.84 ID:1eLlHwbS0
>みぞれに合いそうなつゆは、透明なつゆだな。塩ちゃんこのような味付けにするか。水(1200t)・酒(大さじ2)・鶏がらスープの素(大さじ1)・鰹だしの素(小さじ1〜2)・昆布だしの素(小さじ1)・塩(小さじ1.5)・おろしにんにく(大さじ1/2)を煮立てる。

あわわわわわわ((((;゚Д゚)))))))
58ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 14:09:14.16 ID:X8BhRAU50
あくを取ったエビって?
背ワタのこと??
59ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 14:18:17.41 ID:3NxmBIw3O
塩より砂糖が多い肉団子って普通なの?

でも嫌だな…甘い肉団子なんて。
60ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 14:21:29.01 ID:aajmBmHA0
脂と砂糖による多幸感を美味と勘違いしているいわゆるジャンクフード脳なんだろね。
前のホットケーキにとぐろを巻く生クリーム見て心底そう思った。
61ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 16:42:42.90 ID:yU4afPOU0
>>60
アメリカ人と嗜好はまったく一緒だね。
好きなもの食べて繊維はプロテインか顆粒健康食品、ビタミンはサプリメント。
・肉たくさん=とりあえず安心
・魚介類=魚で満腹にならないから高い。骨面倒。下処理、繊細な調理面倒。冷凍大袋買うYO!
・生野菜=高くつくので冷凍ミックスか缶詰か豆・芋加工品。サラダなら油脂分たっぷりドレッシング
・ハンバーガー&ポテト&コーラ=砂糖、油脂、肉、化調、炭水化物全部とれて脳内麻薬ジャンキー

・塩胡椒だけじゃ味しない=ケチャップ、マヨ、サルサ、BBQ、照り焼きソース
・焼いただけじゃ味わえない=生クリーム、ジャム、チョコレートシロップ、ハニーシロップ、べちょれるだけ
・日曜に一週分の食料まとめ買い=ブロック買い、冷凍食品、缶詰、レトルト大量買い
・素材の味、鮮度が良くない、手間かけて料理しないから、手っ取り早く調味料オン調味料オン油
・白米=味がしないから照り焼きかBBQソースかけて食べるよ!

ホームステイで二ヶ月いたけど、こんな感じ。
62ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 22:52:38.82 ID:zGPE7xfx0
透明のはずなのに濁ってる様に見える
63ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 01:54:22.04 ID:zf2gb74L0
>>58
同じく、「あくを取って4等分に切った海老」に頭の中が?????となってこのスレに来てしまった
背わたのことだろうね、たぶん…
みぞれ鍋ににんにくって初めて聞いた
毎日出してる豆腐料理、名前を変えてるだけでほとんど同じじゃないかw
あと、野菜の栄養云々って言ってると鼻で笑ってしまう
お前が言うか!っていう
64ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 10:00:42.76 ID:uqhq2zL90
藤原さん 夕方四時半からEテレで
まる得マガジン・選「定番鍋をもっとおいしく」再放送をまとめて数本やるよ。
見てみたらどうかな^^
65ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 10:54:51.85 ID:uqhq2zL90
速攻副菜w
箸休めの意味を間違って覚えてると笑われたから、まあ、間違いのない副菜ね。
速攻って「すばやく攻めること、その様子」なんだけどねw
66ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 11:11:16.08 ID:/6Q721vN0
野菜少なっ!
あれがカクテキって発酵もさせないでキムチ名乗るとか無知すぎるぞ…呆れるなあ。
67ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 12:56:28.79 ID:UTRQnwiR0
この人がVTRに出てくるとコメンテーターが
白けた顔するのって気のせい?
68ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 16:21:42.75 ID:m0+yfNyM0
あの海老団子傷んでいそうでチョット不安 (*´∀`)

行儀の悪い息子達見てるとテレビCMでゴリラの真似してる父子と
被る。 美樹さんも一緒にやっていそうなんだけどね 
69ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 18:35:51.82 ID:lgvtUety0
980 名無しさん@お腹いっぱい。 age 03/04/30 11:42 ID:???



以前、住んでいた部屋での事..漏れがハニーとセクースするとガカーインの妨害が、すさまじカタ。
真上の階の部屋にガカーイン数名が常駐していて、ウチラがセクースを始めると真上の部屋でドタドタ走り回るは、
靴箱やクローゼットの扉を激しく開閉を繰り返すは、漏れの部屋の前の通路を大きな足音を立てて、
数名が繰り返し往復するわで、こっちはセクースどころじゃないべ! 玄関ドアの、のぞき穴を見に行くと、
誰も通らなくなり、部屋に戻ると又、おっ始まるし。アッタマきて真上の部屋にカチコンだら、
出てこねぇし。気を取り直してセクースを再開すると又ガカーインの妨害が始まりマツ。

http://syudanstalker.web.fc2.com/file/01b.html
70ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 20:32:43.16 ID:/m1/SVLOO
>>59
普通だと思う。
砂糖は大さじ、塩は小さじではかるから。
71ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 00:44:19.52 ID:N8ra8MOn0
>>70
普通じゃねーよw
数百グラムの肉に小匙で量るほど塩入れる肉団子って、味覚障害だろw


砂糖は大匙てのも意味不明、小匙で量る料理も山ほどあるだろ
72ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 06:17:55.67 ID:grLz8EGKO
えっ?塩はひとつまみでも結構しょっぱくなるけど
砂糖はひとつまみじゃあまり甘さは変わらないよ
73ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 06:26:45.28 ID:CVm7ISw+0
>>72
横レスすまんが、
ひとつまみの砂糖、味変わると思う
自分はトマトソースに砂糖を本当にひとつまみだけ入れるけど、それだけで酸味がかなり和らぐ
でも、もし小さじ以上砂糖を入れてしまったら全く違う味になるというか…正直食べたくない
74ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 06:52:15.03 ID:Z//k+WQdi
>>72
それね、味覚障害。
75ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 07:02:53.58 ID:grLz8EGKO
塩、砂糖共に小さじ1ずつ入れたら、塩が勝ってしょっぱくなってしまうよね?
そういうときは、砂糖を多く入れると思うんだけど…。
例えば、鳥ハムの仕込みのときとか、寿司酢を作るとき。
76ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 07:11:44.06 ID:grLz8EGKO
調べたら、塩大さじ1は約16グラム
砂糖大さじ1は約9グラムみたいです。
だから砂糖のほうが多くなるんだと思う。
77ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 07:13:35.10 ID:CVm7ISw+0
わかったよもうw
78ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 08:00:44.27 ID:OZVAF+aS0
甘味中毒患者は自覚が無いからね
79ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 08:22:03.77 ID:Z//k+WQdi
しょっぱくなったから砂糖で中和って考えがそもメシマズの思考。
しないから、砂糖で中和はしないから!
80ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 08:33:11.61 ID:PDvf1+6fO
ID:grLz8EGKOみたいな味覚障害には甘辛い味しか理解できないのは分かった
料理によって塩がきいた甘辛いか、砂糖がきいた甘辛いかの違いなだけで
他はせいぜい酢を大量使って舌を痺れさせるぐらいしないと味の変化が分からない
味覚障害怖過ぎ
81ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 08:39:24.13 ID:L1GIHSFg0
味覚障害の理屈をリアルに見たw
そうか、こういう感じなのか。
82ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 09:12:00.14 ID:r93NZlzU0
藤原の場合
「お店みたいに味が決まらない」→めんつゆと化調→「ちょっとしょっぱい」→砂糖→
「甘くなりすぎた」→塩→味浸む順序ぐちゃぐちゃ→確かこのくらい入れた→
「材料を増やしたら調味料も増やしてね!」→もりもり食べたはずが翌日そのまま残る
                            ↓
・グラタンにしよう→バター小麦粉牛乳+チーズ+顆粒コンソメ+砂糖
・卵とじ(オムレツ)にしよう→めんつゆ+顆粒だし+砂糖(ケチャップ)
・あんかけラーメンにしよう→ごま油+中華だしのもと+片栗粉
・ペペロンチーノにしよう→オリーブ油サラダ油(各大さじ1)+鷹の爪+おろしにんにく
・潰してコロッケにしよう→顆粒だし+水パン粉で揚げ焼き()+ソース
(´・ω・`)それマジで言ってんのか状態

83ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 10:55:08.66 ID:6QTKdnWS0
冷凍とか既製の肉だんごって甘いからそれ意識してんじゃないの?
84ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 11:46:34.81 ID:r3xZIW480
土曜日は豚小間食べてないけど、大丈夫なのか?
85ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 12:18:21.76 ID:OZVAF+aS0
>>83
それは絡めるタレが甘辛いだけであって肉団子自体は甘くないんだが…
86ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 13:31:45.34 ID:dzrAmT/f0
本当にまずそうなご飯
たまにわまともなのにしろよ
ていうかフライパンちゃんと洗おうよ
87ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 14:34:25.75 ID:r93NZlzU0
>>76
ほうほうw

きゅうりがたっぷり食べられる中華漬け
きゅうり 大2本
醤油 大さじ3
酢 大さじ2
砂糖 大さじ2
コチジャン 小さじ1/4(お好みで)
みじん切りした葱 20cm      それにしてもすげーな
88ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 15:43:18.19 ID:6QTKdnWS0
>>85
タレの事じゃないよw
鶏団子よりもハンバーグ系によくあるかも
89ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 17:27:53.83 ID:OZVAF+aS0
甘い…か?
冷凍とか出来合い滅多に買わないから良く分からんが
稀に口にしても旨いとも甘いとも思ったこと無いや。
90ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 19:04:25.08 ID:6QTKdnWS0
>>89
うーん、ほんのり・・・玉ねぎの甘さかもしれないけど
原材料見ると砂糖や還元水飴って書いてあるよ
もちろんタレじゃなくてタネの方にも
まあいいです、ごめんね
91ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 20:15:50.43 ID:hvxdDCH60
玉ねぎを炒めて甘みをだす手間を省いて、砂糖投入ってことか。
92ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 20:51:34.80 ID:CVm7ISw+0
藤原さんも、野菜ソムリエのはずなのに野菜の甘みを引き出すこと皆無だよね
ポタージュはじっくり炒めて甘みを出す料理なのにミキサーで一発だし、
さつま芋は低温でじっくり火を通してこそ甘みが増すのにレンジでチンだし
素材の味を引き出そうとはみじんも考えてない野菜ソムリエ
93ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 21:01:37.44 ID:0kK21v3S0
野菜ソムリエにジュニアがつくでしょ。

公式サイトみるとジュニア野菜ソムリエは自ら楽しむ。
野菜ソムリエは魅力を周囲に伝える。シニア野菜ソムリエは社会で活躍する。
94ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 21:04:18.77 ID:r93NZlzU0
野菜使った洋食の基礎中の基礎、ミルポワトリニティ、プティ・ポワが理解できてへんし。
そもそもじっくり炒めるのは香りと甘みを抽出する目的だけじゃなく、
野菜自身からいいダシが出ることも知らん。つか、あの味覚障害っぷりじゃそりゃ分からん。

芋類をレンチンしてから火に掛けるとか、ぐつぐつ煮え立たせればコクが出るとか、
手羽元手羽先に鶏がらスープとか、アレの脳内がどうなっとんのかだいたい分かった。
このおばさん、なにをやってもうまくならんよ。
95ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 13:28:07.32 ID:y+HNWgT80
またおま
96ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 13:46:50.22 ID:JFMwWIjT0
チャーシュー作るときにタコ糸がないから「ミシン糸」って斬新w
安いからって10本もセロリをまとめ買いする○鹿www
97ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 13:47:10.17 ID:KyF1OWshO
>>64
更年期来んなよ
孤独人生
98ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 13:56:02.28 ID:IxLYVjti0

料理板なのに何故料理に関するレスしないの?^^
気になるから巡回だけしてるの?^^ 
まだとうぶん野菜が高いからね、野菜ソムリエならではの知恵づけを期待してるよ^^
備蓄一月分の干し野菜を作っていたが食べきってしまった^^
99ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 14:58:24.12 ID:Q4Qll6cC0
わかめのスープってどう見ても4人分ある?
100ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 15:30:19.11 ID:ISuH0q8A0
肉ON肉いい加減にしろっての。
焦げた野菜の端っこが哀しいほどに貧乏臭い。
タコ糸が無いなら爪楊枝で止めて巻き終わり面から焼けばいいだけなのに馬鹿だこいつ。
101ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 15:54:40.34 ID:+BVMgsDQO
ミシン糸…

綿ならまだマシかもしれないけど、節約家庭なら多分化繊の糸だよね…コワ。
102ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 15:55:17.13 ID:nrp0Gc6j0
え、ミシン糸??
103ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 18:07:02.22 ID:j5jEOlqz0
なんでチキンロールがチャーシューなの?
普通にチキンロールでいいじゃんね?

なんて言っても詮無いけどさw
104ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 21:33:08.50 ID:aUYE0Sd40
この方は、節約してるのにこんなにおいしそうなご飯作ってます!
っていうことで有名になっただけやんね。
すごいけど、この方の味にはついていけないなぁ。
旦那さんが同じような味覚で良かったね、と思う。
105ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 04:30:26.28 ID:IfYV97+iO
鬼女は帰れ
106ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 10:19:18.47 ID:zUUPZuDl0
またおまえか
107ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 10:46:58.01 ID:0ZGWc/Mm0
私だ
108ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 11:21:24.49 ID:Bg6pMtAV0
一品も脂が入ってないおかずが無い…恐ろしい
109ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 11:41:17.71 ID:ogf8r+zT0
野菜カツって・・・絶句
110ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 11:45:54.68 ID:BMZcunmj0
ん、ソースとマヨネーズがメインなの?
家庭料理で揚げ物を温めなおすってwしかも10分も
油で揚げた方が早いですよ。
111ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 12:04:04.82 ID:SMnKa3UP0
旦那は後で食べたんじゃないの?ご飯も見えてる分は3人分だし
それなら温め直すのは普通だと思うけど
112ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 12:07:55.35 ID:V1iaHqR0O
帰ってきて揚げればいいじゃん
113ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 12:26:45.75 ID:eMr+uy2j0
>>109
カツが肉の切り身と知らないみたい。
揚げ衣のことだと思ってるみたいだよ。
なぜか野菜のフライwはいつもカツって呼んでる馬鹿。
114ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 12:28:03.69 ID:t3RWHoJK0
帰ってきて揚げた方が出来たてサクサクで美味しいだろうにね…。
っていうかバッター液もどきで自慢されてもなぁ。
115ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 12:59:49.08 ID:jli2En6I0
旦那は家ごはん避けてるからいつも不在なのは同じだろうに、
見た目しょぼいときは配膳なしでフレーム一杯に集めて撮るんだな。

乾燥と寒冬で今期野菜が高いから、
「冷凍しておいた餡かけ、煮物、生野菜wが大活躍!
トマト缶、冷凍野菜(国産)を使ってレパートリーをもたせて作ってみましょう!」
とかやると思ってたのに、
自分にそれだけのひきだしがないし、ジュニア野菜ソムリエpgrされるから、
忙しいことにして逃げてるなw
116ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 13:01:41.42 ID:eMr+uy2j0
そういえば最近、妙な下ごしらえもやめたのかな?
117ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 13:05:09.44 ID:Er2fnTwX0
鯖とゴボウの味噌煮はどうなったんかな。
まだ冷凍庫にあるの?藤原さん
118ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 15:08:33.04 ID:wuWXwmvWO
ボテボテなのにカスカスボロボロの衣…何か汚いね。

遅刻しそうで塩結び渡したって、朝はプロテイン違います米飯炊いてますアピかな。
119ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 16:10:36.21 ID:jli2En6I0
>>118
ソレダ。
藤原家 朝食でググルとプロテインとスレがトップに出るw

ttp://megalodon.jp/2012-0125-1558-18/mikidonmama.blog55.fc2.com/blog-entry-12.html
魚拓の調子が悪いので、一応テキスト置いときますね。

毎日の朝ごはんはこれ!! 2008/12/10(水) 00:58:43

我が家の毎日の朝ご飯は『ミキプルーン』のシェイクです
作り方は
@りんごジュース 200CC
@液状のプルーン ドボッと
@ビタミンCの顆粒 3袋
@プロテイン スプーン山盛り3杯

これを振り振り振りしてぐいっと一気に飲みます!
かなり濃くて目覚めの一杯にちょうどいい★

はるちきは飲み始めて3年目。
「え〜?子供なのにプロテイン飲んでるの〜?」
ってママ友に言われてます!

プロテインって言っても大豆からできてるから、体にいいのです。
うちの子ガタイはいいですよ〜[顔文字kao02]
120ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 16:58:19.46 ID:A8UzobM70
ガタイってw
121ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 17:13:01.96 ID:BhG9W1DY0
最近調味料片手で計ってないね。やっとおかしいと気付いたのかな。
あれ初めてみた時ゾッとした。
122ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 17:41:41.94 ID:H7nGo5T90
スンドゥブチゲのキムチ一掴みは衝撃的だったな
123ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 20:44:47.84 ID:vfob+Iz9O
>>119
みきさんちの子供な肉体労働者か何か?w
124ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 22:31:55.00 ID:jli2En6I0
>@液状のプルーン ドボッと
>@ビタミンCの顆粒 3袋
>かなり濃くて目覚めの一杯にちょうどいい
意外とここに突っ込まないな。
俺はぞっとした。
長男この時5歳。
2歳からこんなの飲まされてんだぞ。
125ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 22:51:04.90 ID:Er2fnTwX0
藤原さん自身ガタイがいいのはミキプロテインのお♪か♪げ♪
126ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 01:57:03.91 ID:g4AqbKyiO
鬼女きもい
127ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 02:09:54.02 ID:ZZ2KZ1Rc0
「野菜カツ」にバッター液作ったなら、メンチカツもそのままバッター液で作ればいいのに
なんでわざわざ水パン粉にしてるのかイミフ
温め直すと言えば、チャーハンも最初に作って食べるときに温め直すと毎回言ってるけど、
もう一度フライパンで炒め直すってこと?二度手間じゃね?
128ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 02:29:59.44 ID:i2sM2gCc0
メンチカツに水パン粉を付けるのって難しそうだけど、そうでもないのかな。
自分では絶対にしないからよく分からない。
129ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 07:45:13.47 ID:JDLlc9xK0
ずっと疑問に思っていた水パン粉
ようやくバッター液出てきたと思ったらなぜメンチカツは水のままなんだろう
どんなこだわりからそうするのか説明してほしい
130ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 09:55:03.17 ID:HLXhmy5BO
プロテインって買ったことないけど高いんじゃないの?何千円かするよね。
安い食材で豪華なご飯〜とかいいつつ、ビタミン剤やプロテイン買って会計に入れないとか意味わからん
131ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 10:15:16.47 ID:ZsFRpQZy0
液体のプルーンってミ○プルーン?
この人マルチにはまってんの?www

>>119の分量は一人分だよね?
夕食より金かかってると思う
132ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 11:23:21.13 ID:hEBQoFKs0
今日も変わらずマズそうだ。
わざわざレシピブログに載せるレベルか?これ。
133ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 11:30:43.45 ID:J7CGCqpG0
>>131
知人がやっていたので言ってたが、2〜3日で使い切るから月に何万も掛かるんだって。
それを食費に入れないなんてね。
134ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 12:29:09.39 ID:GCZvJRIHO
ビーフシチュー、緑色してるのって一瞬ザク切りした玉ねぎかと思ったけど
じゃがいもだよね…?気持ち悪…
135ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 14:38:41.95 ID:qylPGqFsO
料金w

ビーフシチューあるんなら何もわざわざガーリックトーストにしなくても…
136ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 16:54:12.24 ID:pULI2QCL0
>>135
ああいう濃いシチュー、ソース系ならバゲットは焼くだけでいいんだが、
あの馬鹿舌はフランスパン=必ずバターかマーガリンつけるものと思ってる。
137ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 17:35:27.51 ID:hEBQoFKs0
>>136
クロワッサンにもバターつけそうだw
138ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 17:49:56.36 ID:pULI2QCL0
>>137
手羽元七草粥 豚挽肉つくね フライパン焼き鳥後串刺し に
顆粒鶏ガラスープのもとを使う女だからなw
しかしすごい…料理だけでDQNとかつまんないカテゴライズ超越してて人外だわ。
139ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 19:05:38.77 ID:A01dceOL0
緑色のじゃがいもw
いつ買ったやつだよwww
140ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 19:53:31.91 ID:ho8BQonEO
>>139
またスーパーの値切り商品?
141ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 21:01:29.38 ID:qylPGqFsO
>>136
焼きたてなら分厚めに切るだけでそれこそ白飯みたいな感覚で
シチューと美味しく食べられるのにね。
見切り品を薄く切ってガッチガチにするから
ああやって油と塩で誤魔化さないといけなくなるのかなあ。
もしくは単なるバター買ってますアピで献立はどうでもいいかだなw

じゃが芋、保存の仕方が悪いんじゃないかな。
お店ではあそこまで悪くさせないよ。
142ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 21:10:18.10 ID:x7cmz7M60
じゃがいもの緑に変色した部分は毒だよね?
あと、シメジはまさか生じゃないよね?生は中るのでは。
143ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 21:46:39.81 ID:3imBIGRP0
生のキノコならせめてマッシュルームにして欲しいところだけど

>>142
画像見直して来たけど、火が通ってる感じがあんまりしないね
やけにピンピンしてるというか
まさかと思うけど、これまでそのまさかをして来た藤原さんだから…
144ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 22:32:05.81 ID:ToD1SH810
マッシュルームならいい。しめじもまだいい。
えのきだけは生で食べるなと真面目にこの人に言いたい。
145ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 22:54:36.24 ID:hEBQoFKs0
生に見えるね・・・
146ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 23:46:37.48 ID:pxSGlTyh0
この人のブログを見ていると
「毒飯」とか「害飯」という言葉がぴったりだと思う。
不味いのは百歩譲っても、最低限身体に悪い食事は出すな!と言いたい。
小さいお子さんがいるなら尚更。
147ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 00:12:12.06 ID:+NTC1pdSO
鬼女気持ち悪いよー
148ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 00:13:48.34 ID:7T/Gu/Pz0
最近キジョキジョ言いたがってるのっていつもの人?ww
149ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 00:39:22.65 ID:LRLosPOA0
フランスパンくらいちゃんとしたパン屋で買って下さい。
150ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 00:50:45.44 ID:tFlosMUI0
最近料理じゃなくて、ミキさん自身を貶める変な人が来るからね…。
少々神経質になっているのでしょう。
151ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 00:52:52.34 ID:J7hXRQir0
>>150
そんなの無視しときゃいいだけだろ、寝言は寝て言え。
152ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 02:14:39.42 ID:+NTC1pdSO
>>151
無視ってwほとんどそうじゃんw
153ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 02:45:01.32 ID:qDGUnSRSO
>>152
なるほど
こうやってこのスレ潰す為にレシピなしか
レシピ書かなきゃ化調まみれ塩分過多も生焼けも突っ込まれないとw
淡々と冷静に飯マズの指摘されんのは辛かったかw
154ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 06:55:50.57 ID:1EiSIijo0
清潔感が全くない。
ミシン糸といい、パンの入ってた袋といい、
緑色したジャガイモ、挙げたらキリがない。
155ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 11:28:47.34 ID:VcSoOAZOO
コラーゲン鍋が翌朝煮凝りになってるのは、鶏の脂がよく出てたからだと
よくこんな事を堂々と書けるな
156ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 11:37:01.46 ID:+NTC1pdSO
>>153って>>150全く読めないんだねw
157ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 12:08:03.83 ID:aMoQbIc70
にこごりは鶏の脂と....φ(・ω・` )
158ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 12:20:04.52 ID:9NGHIK3S0
にこごりは脂って・・w
じゃあコラーゲン鍋のコラーゲンってなんなのよ?w
159ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 12:24:29.50 ID:2rktLybA0
緑で長いものは、交差させないと気が済まないんでしょうかねw
160ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 12:38:16.03 ID:4sMXGacB0
またいろんなダシの鍋だこと
161ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 12:43:58.91 ID:VcSoOAZOO
>>159
あのインゲンて冷食だろ?夏野菜だし
鍋に飾った水菜を汚いサラダと一緒に盛った方が、中国産冷凍インゲンよりマシ
なんかこういう奴を見ると、野菜ソムリエって資格が胡散臭さを増すね
162ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 12:48:08.58 ID:HH86iqb00
アボカドでピチピチお肌とかワケワカメなこと書いてたからまさかと思ったが、
成分と栄養素がごっちゃなんだな。
駄メディアが豚背脂ラーメンでコラーゲンたっぷりとか吹くのを真に受けるタイプw
せっかくの栄養素、繊維質も過剰調味料で高脂質餌にして胆汁を多く出させてるだけ。

hensachi37でも分かる国立健康・栄養研究所のデータ
ttp://hfnet.nih.go.jp/#  → ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail23.html
ベン・ゴールドエイカーのデタラメ健康科学、
クリストファー・チャブリスの錯覚の科学(原題:見えないゴリラ)あたり読んでみたらどうだろう。
163ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 12:51:16.20 ID:imCUq9R80
またおまえか
長文禁止!
巣にカエレ!
164ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 13:23:28.98 ID:lc3zkYLF0
>>161
あのいんげんは冷凍じゃないと思うな。
きのう買い物に行った時、野菜売り場に普通にいんげん売ってたし。
それに冷凍のいんげんってもっとなんかべしょっとしてない?
165ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 13:27:25.83 ID:+NTC1pdSO
>>163
統合失調症には何言っても無駄w
166ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 13:37:13.56 ID:XYwIJ4IE0
またおまえか
167ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 14:07:13.74 ID:+NTC1pdSO
早速反応(笑)
168ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 14:13:43.38 ID:J9nUBhvN0
どっちもどっち。
169ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 16:03:22.20 ID:PZjMZ0QIO
冷凍いんげんって予め切ってあるのしか見た事がないけど
あんなでろーんとだらしない姿で売ってあったりするのだろうか。
170ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 17:27:54.22 ID:z5qirTCo0
冷凍インゲンはもっとクタッとしてるよ

しかし鶏ガラスープの素・昆布ダシの素・鰹ダシの素って……
じゃあ手羽先から出るものはなんだっつーんだよ
…!(◎_◎;) ハッ?! まさかコラーゲン?!
171ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 18:13:29.98 ID:HH86iqb00
なんでいんげんはクロスか同じ方向に整列なんだろうな。
小さめにでも切って蓮根牛蒡と一緒に和えたら、色味も食感も多少違うだろうによ。
あんなクレイぐちょマヨでもまだマシだろうにさー。
にしたってレモン一絞りとか方法あるだろうがよう ('A`;)今月ずっとマヨ責め…
172ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 18:52:55.59 ID:6DA/ZCZwO
子どもはマヨネーズ好きだからな
173ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 20:07:10.76 ID:9+vlhelQ0
あの鍋、ネギと生姜と昆布1枚入れたら美味しいスープになるのに。
化調に慣れきった舌には旨味が感じられないんだろうな。
174ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 12:22:21.64 ID:f1u83DB90
藤原家には『しみじみと美味しい』料理は存在しないからな
175ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 13:37:26.47 ID:/65T3IQk0
鍋ですら魚食わない家嫌過ぎる、日本人に思えない。
176ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 18:35:32.79 ID:0eQ8tn2z0
昨日の手羽先鍋で「にこごりになってたから、鶏の脂がよく出ていたんな」にびっくりしてこのスレ来たら、既に書かれてたw

ところで、文章を連続で「〜さ」で区切ってるから「煮てさ、焼いてさ、食ってさ♪」って歌思い出した
177ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 18:54:27.96 ID:0eQ8tn2z0
連投すまん
スコーンって、バターはキンキンに冷えた状態のを指先でさらさらになるまですりあわせて作るんじゃなかったっけ?
「バターがカキンコキンだったら、600wで10秒ほど軽くチンすると混ぜやすい」って正解なの?
178ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 19:07:14.77 ID:1ia/R5oZO
ググれや
179ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 19:22:18.48 ID:0eQ8tn2z0
>>178
うんだから、自分が知ってた知識とぐぐってみて得た情報を足しても、
スコーンでレンジで柔らかくしたバターを使うのっておかしくない?って話なんだけど
180ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 20:27:17.84 ID:z0tfNXQG0
料理板向きじゃないわよあんた
181ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 20:55:29.19 ID:/XlN6iPv0
チョコが大きすぎる
182ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 20:56:11.09 ID:0eQ8tn2z0
>>180
料理板で話すのにも向いてないってことは、自分がなんか劇的に間違ってる?
てか何板で話せばいいんだろうw
スコーンってパイ生地と同じで、バターと粉の層を作るもので、
バターは出来るだけキンキンに冷やしてだれないようにするものだと思ってた
溶かしバターで作れるものなのか
183ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 20:58:56.41 ID:b3a1qC6EP
構わないでいいよ
184ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 21:31:54.02 ID:dFgIrsdGO
50gのバターが10秒で溶かしバターになるたあ便利な世の中になったもんだ。
185ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 21:52:38.78 ID:hvl6RQqLO
>>182
本当にぐぐったのか?
溶かしバターで作ってる人いるよ
そりゃちゃんとした作り方の方が食感とか美味しいが
186ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 22:19:32.77 ID:qMARRcCAO
>>182
間違ってない
どうせ藤原のことだから、習ったかパクって作った時に固いバターで混ぜにくかったから
「こんな混ぜにくいバター使わずにレンチンすればいいのに〜みんな気がつかないの〜?プ」くらいのノリでやったんだろ
冷たいままの固いバターを使うことに意味があるとは知らずに
187ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 23:19:50.27 ID:Spvb1pNn0
>>186
そうだろうね。>みんな気がつかないの〜?プ

冬だからスケーパーとまでは言わないけど、
せっかく作るなら正しく作ったって罰当たらないでしょw
188ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 23:23:57.77 ID:hmp/xJwqO
ID:0eQ8tn2z0は悪くないよ
189ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 17:32:59.10 ID:4CYi16+EO
このレシピってこないだはなまるでやってたやつ?
190ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 19:28:22.45 ID:HVJutyOa0
ククパにもあったような…
191ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 11:44:37.70 ID:5oZmr6yJ0
>>181
同意
なんであんなデカイの?チョコww
192ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 18:32:32.84 ID:7o1QKkd30
もう汚すぎ・・・なんだよあの焼きそば
193ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 20:08:56.42 ID:6Cjw2z9b0
揚げ出し豆腐がドロドロにしか見えない
194ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 22:08:43.68 ID:8zTlTUbv0
焼きそばと揚げ出し豆腐が夕飯って
居酒屋みたいですね
195ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 22:48:51.90 ID:5fv1NYPt0
しかも揚げ出し豆腐が大皿盛り…
あんなにじゃぶじゃぶになってたら衣がドロドロじゃないか
焼きそばまでマズそうなのはさすがだ
196ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 00:04:55.14 ID:y/P90FsDO
半熟卵ってどれの事かな?
197ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 00:14:23.44 ID:SaYGHOwH0
>>196
一般的な半熟卵は、どこにもありませんね。
198ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 00:53:49.94 ID:JPUAxfoL0
藤原家ではあのきったない卵焼きにソースベシャベシャにかけたものを半熟卵と言うのでは?
199ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 02:15:21.18 ID:bcyZpVK70
「あ、しまった!!油がもうほんの少ししかない。でも大丈夫。」

最初から大さじ1杯の油でやろうと決めてたくせに、またまたぁ。
200ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 08:57:50.73 ID:tCzZ5h5A0
一週間の献立予め決めてなかった?
おうちで撮影だったのに油がないの?
変なのw
201ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 09:16:32.59 ID:UuSZBFTB0
>>200
ttp://megalodon.jp/2012-0131-0100-01/mikidonmama.blog55.fc2.com/blog-entry-160.html
>買い物に行く時は、1週間分の献立を立ててから行きます!
>食べたいメインのおかずだけ1週間分立てて、必要な材料を買ったら、そこで余った野菜や肉で副菜を作ります。

すごく不経済で不自由なしばりメニューになるルートをわざわざ選んでるんです

夜ラーメン餃子、朝担々素麺(うちはNEWSメンバーですからアピ)、昼宅配ピザ、ナゲット・・
こういうのが食べたいから買い物内容が固定されるわけですね。

「節約メニューを長く楽しく続けるには、(親指ぴーん!ポーズ)
子供の好きなもの一品、自分の好きなもの一品を必ずおかずに入れるのが飽きないコツ!」と
雑誌かやっくんの番組だったか大文字で入れてましたね。
202ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 15:04:35.93 ID:bZgxPIYc0
要は牛乳は仕上げに入れて、ひき肉の代わりに豚小間なんじゃないの??w
これは好みの問題かもしれないけど、あんな油につけて食べたくないや。
203ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 15:10:26.14 ID:Ob5F+U+H0
そもそも豆乳って高い?
ひき肉って高い?
204ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 15:17:22.46 ID:ZFyRugAE0
ひき肉って小間よりも安かったりするよね。
もしも小間の方が安ければ、自分でミンチにすればいいんだしさ。
小間を使わなければならない明確な理由が分かりません。
205ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 22:29:36.91 ID:1akY/CeN0
藤原さんは旦那より遥かに稼いでるんだろうな
206ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 00:39:00.52 ID:ldIfjvn30
料理板で何いってんだか。
207ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 00:53:35.84 ID:RIABp1E3O
レシピブログのドリアの皿(パイレックス?)の下に敷いてあるのってまさか鍋つかみ?
208ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 01:13:44.94 ID:fsOCW4sd0
まさかの鍋つかみだと思う

温泉卵の作り方が本当にその作り方なのか疑問

自分の昼食の食べ残しが息子の帰宅時のおやつだというのか
209ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 02:02:14.03 ID:zICKG99G0
>>208
さらに、その食べ残しを食うよりも、
給食をお替わりしてこい!と全世界発信のネットで言い放つ母親。

藤原美樹には「恥」という概念がないのだと思う。
210ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 02:24:21.65 ID:83luUH5Q0
>>209
ここ料理板ですお
211ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 02:31:50.42 ID:DgG9HT2P0
料理板だからなに?
逸脱しすぎても頭悪いだけだが
料理のことしか書いちゃいけないなんてルール無いけど。
212ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 02:37:44.12 ID:irjFUTln0
>料理のことしか書いちゃいけないなんてルール無いけど

板名を完全否定w
213ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 02:51:13.22 ID:DgG9HT2P0
あーこのスレしか見てないのか…いわゆる相手にしちゃいけない子
214ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 05:10:44.88 ID:83luUH5Q0
おいおい今度からこっちに棲みつくのかよ勘弁してくれw

ビーフシチューリメイクより、T-fal買い換えたお!アピのための更新だろ。
あの木スプーンで食べるの無理だと思うが、自分で分からんのかなぁ。
カフェ風セッティングに見せたらセンス良いと思ってるのかい。
温泉卵添えたらビタミン吸収でも促進するのかいw なんでムダにカロリーのっけるんだw
215ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 05:13:16.45 ID:uomudSGuO
料理板で何言ってんだか
216ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 05:24:52.92 ID:83luUH5Q0
携帯w 
217ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 08:03:14.45 ID:0apvKdpX0
>>211
あなたのレスすごく醜いよ。
ここは料理のことだけ語るスレです。
開き直るキジョは巣に帰ってください。
218ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 09:44:50.43 ID:tO1GQm9u0
ここまで鬼女の逆鱗に触れる藤原って
なんかある種の負のオーラがあるのかね?
汚料理以外にも。
まあ確かに料理が嫌いでド下手なカリスマという新ジャンルではあるが。
219ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 10:05:54.57 ID:MGtyyKHN0
やってみたい、真似してみたい要素0な人も珍しいw
揚げ物の油はケチるのに、つけだれには惜しみなく油を使ったり
なんか不思議な人だよねw
220ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 10:40:44.67 ID:XUyrTJkO0
>>218
子供の扱いじゃないか
これが一番のマイナスポイントだと思う
221ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 12:00:57.18 ID:83luUH5Q0
ロールキャベツをめぐって、いつも夫婦のズレが生じる。

私「ロールキャべツ、ケチャップかけてね、美味しいから!」
旦那「ケチャップなんて要らないよ。ロールキャベツはコンソメ味って決まってるの。」
私「それじゃあ少し薄いよ。ケチャップかけると思って薄くしてあるから。」
旦那「でもつけないよ。」断固として曲げない。
うちの実家はロールキャべツの時は必ずケチャップが一緒に出てきた。
ケチャップで絵を描いて好きなだけかけて食べるのが子供ながらに幸せだった。

旦那の実家はコンソメ味のしっかりきいたロールキャベツ。ケチャップはあり得ないって。
そんな時、セロリの曲が頭の中を流れる。「育ってきた環境が違うから〜すれ違いはしょうがない〜♪」
どちらかが歩み寄るしかない。・・・ロールキャベツは薄味を食べてもらおう。

こういうイラッとさせるところじゃないか。
それ改行そんだけ入れるほどのオオゴト?話を延々「子供ながらに幸せだった」エッセイw
222ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 12:23:14.70 ID:/p2XsN/7O
何に関しても嘘つきなのが最大の嫌われポイントだと思う
日本人のほとんどは子供の頃から「嘘つきは泥棒の始まり」って聞かされて育ってるから
嘘つきってだけで日本人の大半から嫌われる要素を持ってる訳でw
嘘がバレても改めないし更に嘘ついて誤魔化そうとするし
こんなオバサンが近所にいたらPTAや近所付き合いが大変そうじゃん
鬼女はそういうのを身近に感じて余計に嫌うのかもね
223ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 12:32:21.55 ID:83luUH5Q0
>>222
だいたいレシピブログなのに調理説明自体が分からん。本人だけが分かる日本語。

>ローストビーフ。たっぷりの塩こしょうをまぶして全体をこんがり焼いたら、香味野菜で煮た湯に強火で1分。
>火を止めて少しだけ放置し、よく研いだ包丁でうす〜く切ったらタレをかけていただきます。レシピは今度書きます。

>吉野家風牛のきんぴら春雨 
→改竄後のリンク先 ご飯がすすむ〜牛のきんぴら春雨 ようはめんつゆと同じ味付けのことで。

224ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 12:49:52.61 ID:g82dTKmF0
久しぶりに見た。
おろし生姜とかおろしにんにくってもちろんまだ業務用の消毒くさいのだよね?
見てない間に生のものを使うくだりがあったかなと思ったけどログたどるほど化調地獄が…
相変わらずだしの素の昆布とかつおであわせ出汁だったから、まだ業務用かな。
おもしろいなあ。
225ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 14:37:01.47 ID:1Dcoc4Mq0
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
ほう……ハッハッ! 見ろっ!!おかずが全部しょうゆ味だ!!
226ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 17:09:38.49 ID:/Tdw01s30
じゃがいもといかの煮物美味しそうだと思った。
227ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 17:11:35.08 ID:83luUH5Q0
鉢とのバランス、盛り方は今までのなかで一番マシだと思いますよ。
作り方さえ見なければ、藤原さんの和食シリーズの中ではかなり上出来。
228ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 17:55:26.18 ID:BTZa4p6WO
逆立ちトングが邪魔してますけどね。
229ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 18:03:20.65 ID:/jGu3ZwL0
あのトングを和食の食卓に出してる時点で上出来とは言いがたいけど。
230ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 18:53:46.03 ID:83luUH5Q0
グラタン皿の敷きものに鍋つかみを置いてる時点で察してやって。
物の上下が分からない育ちがここまではっきり出ている生のデータ収集には最高の逸材です。
女房は半身上とはよく言ったものです。
231ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 19:03:32.32 ID:g82dTKmF0
ご飯にかけてたそぼろ、ちょっとしょうが入れないとくさそう。
232ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 19:58:02.54 ID:Yh66somW0
三色そぼろの使い方間違ってるw
233ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 21:10:13.04 ID:RIABp1E3O
魚介類の煮物はおろし生姜より普通に薄切り入れた方が断然うまいよね。
チューブ(藤原さんちのは瓶だが)のも下味つけとか薬味なんかには確かに便利ではあるんだけど…

三色そぼろ、肉の割合が多過ぎて藤原さんらしくてワロタw
234ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 21:15:25.64 ID:UICRhXDt0
三色そぼろ、どこに玉子や緑のもの(さやえんどうとかほうれん草とか)が?と思ってたんだけど、全部混ざっちゃってんだ
まさかそう来るとは…
235ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 12:30:37.13 ID:ImfkTLCk0
きんぴらピーマン入ってなかったら美味しそう。
236ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 12:31:07.45 ID:mhK4FshY0
なんかなあ・・・

なんでもかんでもご飯の上にのっけるのやめたら?
シナ人じゃないんだから・・・変なの・・・
237ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 13:03:39.09 ID:zKjgDVv90
風邪引き用のメニューに生の青物入れてるのは何の冗談?
病人に何故お粥を出すのかなんて人としての基本の理屈も知らんのか…
238ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 13:21:34.12 ID:EucE77pR0
鍋に乗っかってるのは生の水菜?
せっかく大根とネギを柔らかく煮て消化によくしたんだろうに、なぜ乗せたし
239ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 13:33:27.02 ID:fBjqF3mY0
見た目さえよけりゃそれでいい@旦那鍋
240ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 15:02:17.43 ID:6dp0Aqup0
醤油(大さじ3)・砂糖と酒(各大さじ2)
角煮でも作るのかお(^ω^#)ビキビキ
どうせ ヨカッタ風邪ひきの旦那なんていなかったんだ!設定だろ。しかし化調アクの泡くらいとれよw
241ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 19:47:15.98 ID:pzp0ScX8O
塩こしょう、味噌、オイスターソース、一斉に切らしちゃったのかな。
242ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 21:38:48.68 ID:6dp0Aqup0
ダシの素数種醤油味醂酒砂糖ありったけ使ってドン引かれる
→醤油砂糖酒だけで炒め物w
二ヶ月たたないで化調三昧に戻るループ何回目?

ただでさえ片栗粉で調味料へばりついて焦げんのに
醤油大3、砂糖・酒各大2・・こんだけ砂糖使ってたった300gの肉炒めたらガビて食えないから。
レシピあやしいときはできあいのたれかお馴染み調味料どっちゃり使ってるだろ。
吉野家舌がうまいうまい言うときは焼き肉のたれかな。
243ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 21:47:51.18 ID:bNJiw3wB0
>>242
がびて、ってどっかの方言?
ぐぐったけど出てこなかった
244ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 22:02:49.19 ID:O+GOP3Gp0
カピカピと言いたかったんじゃない?
みたらし味すきだよねw
245ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 23:01:54.20 ID:eQgoOnBC0
豚丼、脂ぎっててまずそう
246ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 23:17:30.50 ID:RlsvMZj/0
この人これを本当に美味しいと思って食べているのかなあ?
売名行為で受けそうな味付け、見栄えで本当は違ったりしないかなあ。
あの味付けで子供に食べさせるってちょっとなあ。
嘘って言ってほしい。
247ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 23:26:32.65 ID:/Vc6BoOz0
本当に美味しいと思って食べてるのは
ファミレスとかファストフードとかじゃない?w
248ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 04:48:54.45 ID:fHuhpI0hO
豚丼まで大皿、ありえないわ。
249ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 07:57:52.66 ID:r8ys1JBJ0
ハッシュ・ド・ビーフ ビーフ・ストロガノフ
麻婆丼 日本式カレー ビビンバ ピラフ ナシゴレン 
炒飯 七草入りなにかゲル状 リゾット オムライス ロコモコ
この人が人数分きちんと盛り分け配膳した回があったら教えてほしいくらいだ。

カフェ気取りスクエアプレート使いたかったバーガーセット()、ロコモコセット、
岡江・薬丸両氏絶句・濃度泥々ナンちゃって添えインドカレースタイル 以外になにかあったかしら。


250ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 11:23:56.60 ID:ocFpldly0
つ三色そぼろ丼

251ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 11:49:44.63 ID:cKEus8oV0
あのスープカップは何を入れるつもり?まさかリゾット?
チキン、1枚まるごと・・・切るような物も無いし。
252ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 11:50:11.77 ID:VUYZPF0/0
何がリゾットだよ
あんなのただのおじやだろwww
253ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 11:54:04.51 ID:9K5j3BPS0
>炊いたご飯から作ると早い

そりゃ別物ですから・・・
254ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 12:09:52.62 ID:VxnRvKug0
×炊いたご飯から作ると早い
○さとうのごはんを使うと早い
255ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 12:10:04.23 ID:1wfwBkZy0
寝込むような風邪からの病み上がりにあの飯見たら俺キレる自信ある。
256ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 14:49:54.22 ID:r8ys1JBJ0
おじやだね。
ハッシュドポテチーズw ジャンク嗜好を母親にもつと悲惨。
カニカマでクラムチャウダー作って長男に英語発音指導してたなぁ。
257ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 15:45:35.78 ID:inHc4/sLO
チーズチーズ肉…
258ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 17:02:04.21 ID:lvfoJEou0
風邪が治ったからといってこのご飯を食べさせられるのか…
259ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 17:24:28.28 ID:xqlgmKnh0
>>221
>私「それじゃあ少し薄いよ。ケチャップかけると思って薄くしてあるから。」

…ケチャップなしでも濃いだろうな
260ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 03:26:16.29 ID:Xr8yI30B0
>>221
遠回しに「何にでもソースやらケチャップやらかけるんじゃねーこの馬鹿舌が!」
と言われてるのかと思ったよ

261ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 06:43:27.59 ID:HADemqpB0
つか絵が描けるほどケチャップかけるとかどんだけw
気持ち悪いww
262ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 08:11:52.81 ID:xD0r3Ste0
ケチャップで絵を書くのはオムライスだけだと思っました。
263ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 15:28:12.70 ID:pnPaHnipO
>>221
これって結局みきさん流の薄味になったということ?
セロリの流れでみきさんが妥協すんのかと思ったわw
本当日本語破綻しすぎ…
264ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 16:01:01.46 ID:91C8kSZw0
切っちゃったら「太巻き丸かぶり」の意味がないと思う
265ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 18:09:02.00 ID:WIUPKxUs0
ちゃんと藤原家の子供らしくw丸かぶりしてるよ。
太巻き上手に巻けてるし、いつもと違って今日は随分まともメニュー。
266ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 18:17:13.70 ID:OmCSch+40
幼児に丸かぶりさせるなら、口の大きさに合わせてやれ
幼児にあんなにぶっといの与えたら、嵌め出て汚く見苦しくなることは予想出来る筈
267ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 21:59:46.79 ID:37QgCZyJ0
そんな応用と気遣いできてたら専用スレ三つも立つような女になってません。
自分達がタイの屋台料理にはまったからといって、
二歳にもなってない子供にニョクマム、鷹の爪、コチジャン入りのメシ食わしてた母親。

>ちょっとピリ辛なので子供も食べれてご飯がすすむ〜!
>ビビンバチャーハン
■ たれ 胡麻油小さじ2 にんにく小さじ2 鶏がらスープの素小さじ2
醤油大さじ3 砂糖大さじ2 コチジャン小さじ1/2〜1
いりごま 塩・胡椒・味の素
268ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 22:34:36.56 ID:Uj4WDpxmO
韓国の海苔巻きは寿司飯使わないって聞いたが…

お吸い物ショボい。
恵方巻き丸かぶりって結構お腹にくるから、
さっぱりした箸休めみたいなものの方がいいと思うんだけど
白菜の煮込みドーン!なんだねぇ。
寒かったから仕方ないのかな?
269ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 23:50:43.79 ID:ccULLIa00
「塗れた布巾で1回1回拭いてから切っていくと綺麗に切れる。」って、普段料理してる人なら
包丁のことだとわかるけど、普段料理しない人にとってはなんのこっちゃわからんのでは?
説明がいつも中途半端だよね
270ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 02:29:04.97 ID:fPVdugQ30
そらー友達に貸して返ってきてなかった圧力鍋()をようやく登場させて、
火もつけてない圧かけてるところでもない、
蓋外してどれだけの具材が何分でこうなった見せるでもない、
本当にただ圧力鍋をヒキ画で写しただけの一枚載せて商品名言うだけの人ですから。

自分が仕事の間に旦那が私、私、私の本を見て、一から餃子作ったとか、
肝心のレシピ完全スルーで更新、レシピ欲しけりゃ本買いなと言う人ですし。
そういや突っ込まれそうな手順はほぼ全部表示しなくなったけど、
いかにも釣り、非常識ネタは意図的にわざと前面に出すようになったね。
2ちゃんで調理の一般常識と婆ちゃんの知恵袋蓄えて三冊目に備える方向なのかな。
271ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 09:50:05.57 ID:cZPfGNT40
いつもの人もう少し簡潔に書けないものか
272ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 11:13:12.40 ID:biBci9De0
長文基地外婆ってきもいな。
273ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 13:55:17.37 ID:ZiHrD8I90
今日もまた醤油フェスティバルか…
274ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 14:04:38.16 ID:JxqP9F5SO
かけうどん、作ってなさそう。
だってあのおかずの量はダンナさんと二人で食べるには大杉でしょう。
275ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 19:40:56.28 ID:ksjTrBhB0
>>274
同じ事思ったわ
276ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 19:42:06.08 ID:+fYAGgDG0
あれを大人二人が食べるとしたら、
普段の四人分が少なすぎることになるもんな。
277ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 07:33:47.81 ID:94Cuum0z0
量の調節できないんじゃないかな?
278ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 10:33:59.39 ID:Jho7ljo00
× 量の調節ができない
○ 量の加減がわからない
279ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 14:32:32.29 ID:9ieh6EjxO
今日のはる兄の雑炊は>>274とかへのお返事だなw

雑炊に酒を入れるタイミングが…
あれじゃ、アルコール飛び切らない気がする。
つか、子供の雑炊の味付けに酒はいらんだろ。
カニカマとほうれん草も具合が悪い子に食べさせる組み合わせだろうか…
280ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 15:18:12.11 ID:K+4YUpR30
ほうれん草は生のまま投入したしたんじゃないと信じたい
281ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 15:43:27.18 ID:9ieh6EjxO
後ね、お粥をのばしたい時は水入れないのよ、普通は。
書かないけどさw
282ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 16:16:20.91 ID:i5rV2YIG0
>とろ〜りカニ雑炊にするか。カニカマで

フイタw 
283ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 18:07:31.02 ID:VOqgOC950
カニカマとほうれん草の雑炊に何故酒を入れるんだ?
酒を何のために使うのかまるでわかってねえ、馬鹿だろこいつ本格的に。
284ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 23:03:46.50 ID:oq4IwjGB0
うまみを出すためとか勘違いしていそうだな。
285ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 23:59:18.05 ID:N93npWmM0
規制多いな。
携帯規制とけたと思ったら今度はプロバorz
あれじゃ擁護さんも思うように書けないわw
病み上がりで餃子ね。昔はもう少し手間かけてたのにね。
286ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 00:47:03.39 ID:o9uXgZl70
餃子焼くの下手だなー。
287ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 02:04:51.98 ID:HS5L74n20
汚い。
とにかく汚いです、この人。
288ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 13:19:56.91 ID:N7NuEyz4O
おかき…1枚目の写真、携帯からだと何か出来損ないの焼き飯みたいに見える。
トングで混ぜたくらいじゃ塩ムラだらけだね。
で、晩御飯はどうしたの?
289ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 14:10:12.55 ID:gKMdzwZs0
「粗熱を完全に取る」噴いた。
ほんっと物も言葉も知らない馬鹿おばはんだねww
290ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 22:01:30.54 ID:KUqAPQGu0
「粗熱を完全に取る」がなぜ藁われているのか、
おそらく一生理解できないかもね。
日本語ムズカシイよね。
291ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 22:09:45.74 ID:5k0GCvrm0
>>290
うん。絶対に理解できないレベルw
292ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 22:43:30.63 ID:pmB7oqsU0
はぁ?熱いのを冷ませって事だし
なに言ってるわけ?

…とか思ってそう…
293ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 02:52:37.35 ID:qxnK3FE+0
藤原美樹はド底辺校出身の偏差値37だから
どんなに説明されても理解出来ないのでしょうね。
294ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 03:13:56.91 ID:RTF6tD7hO
携帯から鬼女は帰れって言えばいいのかな?
295ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 11:11:53.11 ID:mIXkgd1d0
料理板としては、レシピがないというのが、今日の突っ込みどころでしょうかねw
296ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 11:49:39.26 ID:ofUwEIR30
料理ブログでおむつやらトイレやらおねしょネタはやめて欲しいわ
面白いと思ってんのか、こういう事だけはやたら詳しく書くし
297ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 12:15:21.54 ID:ck5zkl1T0
>>296
汚いのは汚料理だけで十分だもんね。
あと藤原のおっぱいおっぱい言うのも吐きそうになる。
298ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 14:08:09.82 ID:nkBF0dse0
ただの子育てブログじゃねw
299ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 14:40:46.65 ID:EfWJhJOaO
育ててないのに?
300ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 15:52:11.90 ID:Jex2Hzjm0
つまり、

〜このブログはフィクションです。実際の人物・団体等とは一切関係ありません。〜

と、いうことですね。わかります。
301ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 15:54:55.62 ID:ck5zkl1T0
なんで肉団子の甘酢あんじゃダメなんだろう。
302ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 15:59:36.33 ID:0PKcX6TT0
プライドが満たされないからでつ。・・料理家気分の。
303ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 18:21:25.63 ID:7Jok3ngL0
でつなんて久しぶりに聞いたw
304ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 18:33:29.54 ID:76isidp00
>>296
同意だわ
晒されてる子の恥ずかしい気持ちも無視だしね
不愉快になる
305ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 23:38:29.13 ID:3KjR9v/S0
雑な料理。
粗雑な食卓。
センスも思いやりのかけらもない。
子供が食べやすいように、飽きないように、好き嫌い抑えて食べられるようにとか、
栄養価もなにも、自分が格好悪く見えないような調理法と見栄え以外まったく考えてない。
306ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 23:45:37.39 ID:/+gWFQxb0
今日もゲ○みたいな料理だった
307ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 00:29:45.66 ID:Tc3mAg6i0
ジャージャー麺も大皿盛りなの…?
個別に4皿持った方が洗い物も少ないだろうに、わざわざ大皿+小皿にする意味がわからない
308ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 09:24:38.11 ID:bIfgB5wJ0
藤原家の毎日●ごはん
309ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 09:34:20.03 ID:j+s7eyeH0
大皿で回し食いしなくなったんだね
310ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 10:17:05.21 ID:LFYijQMrO
>>307
小皿は撮影用の飾りで使ってない=洗い物は大皿とカトラリーだけ
これが藤原みきのジャスティス
311ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 15:34:17.07 ID:fMRj4omD0
スティックチョコパイ()

下手杉w よくこんなのドヤ顔で指南できるな。
強心臓に恐れ入る。
312ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 16:28:43.51 ID:u72rXouL0
オリーブオイルでコロッケ揚げて油をよーく切ってくださいと念押しして仕上げにオリーブオイル
牡蠣が苦手なんですどうしたらいいですかリクエストにガチの牡蠣の土手鍋
塩胡椒他調味料全体に相当きつめ 塩ファサー&追いオリーブ(オイル)
ガチの自画自賛 ドヤ顔試食

あっちはねらーに溺愛されて何故藤原は憎悪嘲笑されるのか。
ガチ天然ナルシ覚醒とガチ37の違いだけだろうかw
313ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 16:40:54.96 ID:j+s7eyeH0
嘘や誤魔化しがないから?
314ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 17:05:17.66 ID:MJuHwB/u0
もこみちは方向性がおかしいだけで料理を愛してるのがわかる
藤原は料理嫌いなんじゃない?
どんどん手抜き且つ汚らしくなってきてる
愛でる要素が無い
315ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 20:34:37.35 ID:eyK71xtD0
>本当、あっという間にできたな。バレンタインデーにいいかも!!

お断りします
316ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 21:14:53.32 ID:AHIYFumP0
普段用の手抜きおやつなんかバレンタインに使えない
あんなの渡すの恥でしかないよ…
317ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 21:27:27.39 ID:WDH+QlC30
大きさがてんでバラバラで泣ける・・・
不器用なんだね・・・
318ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 22:32:08.48 ID:QDGTU6I6O
チョコパイ持ってるのみきさんの手?
あの爪でいつもごはん作って、収録とやらの料理もあの手で作ってるんだね。
別に長爪ネイルアートとか反対派じゃないけど
あの伸ばし方は何だか不潔で料理が余計汚く見えてきた。
319ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 23:49:43.28 ID:u72rXouL0
著しく鉄分、ビタミン不足の爪だなとしか思わなかった。
320ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 00:50:16.45 ID:6stbxk/P0
>包丁で切るときれいに切れる(キリ

他に何で切るって言うのw
手で鷲づかみにでもするんだろうか。
321ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 01:33:54.57 ID:hApWSjRz0
>>320
見落としてたw
まあ、手で割らないで包丁でってことだろうけど
一個を半分なら包丁ですな、普通。

これもククパからのパクリなんだね。
よくもまあ・・・
322ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 04:22:51.95 ID:MZZuU0E60
パイシートって結構高いと思うんだけど、これも別会計?
パイシート2枚とチョコレート2枚使った後に、さらに「美味しかったので旦那の分も作った」とは
ずいぶんストックが家にあるんだね

>>318
きちんと手入れされててあの程度の長さの爪なら自分もOKだと思うけど
あの写真の爪はだらしなく伸びてるだけって感じで、本当に不潔感漂いまくり…
323ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 08:34:05.37 ID:Qo4kMMlT0
>>320
以前スコーン()を作った時は、チョコを適当にバキバキに割ってて汚いって言われてたからね…。
324ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 09:44:44.17 ID:XOGi4LU9O
>>312
若い超絶イケメンとミキチョンじゃそりゃ後者の方が分が悪いよ
社会通念として、男はお遊びみたいな料理でも許されるけど、主婦があんな料理でちやほやされてたらそりゃママさんたちはイライラする
325ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 14:03:01.82 ID:hApWSjRz0
素敵な持ち寄りパーティーですね
326ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 16:32:46.96 ID:BtTUkWjv0
アルコールも各自持ち寄り?w
淡麗がこっち見てるw
テーブルの上汚くて配膳台かとw
327ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 18:28:35.76 ID:8X7b2sh40
CMのごとく、確実に毎回ラベルが見えるように写してるのって不自然だよねえ
言いたくないけど、ステ(ry
328ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 18:52:58.39 ID:TXQMULlFO
ポットラックにしても酷いテーブルw
あの黄色いタッパーウェアが一番悲しいね。
全部配膳しろとは言わないけど、写真ブログで晒すなら
もうちょっとマシな容れ物使うか移しかえたらいいのになあ。
329ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 18:53:25.09 ID:MjVuJ3Q5O
料理の話しようよ
330ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 19:18:08.63 ID:ukP5I7FeO
あのチャーシュー出来合いでしょ。
331ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 19:49:34.53 ID:RglWX7aE0
焼き付けてから蒸したのか、最初から酒で蒸したのかも書かないうえに
圧力鍋に入れる長葱、大蒜、生姜にも触れないのかjk。
材料、調味料一切見せないで
圧力鍋(それも圧かけてる様子もない)だけ撮ったって
そりゃ出来合と言われても仕方ないわw

おたまとか、外に出しっぱなしで厨房に長く置いたり掛けたりしてると
湯気の油分が付着してああいう汚れ方になるね。
つまり使ってないってこと。
332ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 20:02:55.10 ID:OioBkzmY0
ゆで卵だけ圧力鍋で作ったのかな?
ティファールもってないから分からないけど、ロックピンがあがってるようにも見える。
肉の仕上がり方が、焦がすか生焼けの藤原さんらしくない。
333ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 20:17:17.68 ID:hApWSjRz0
>>332
そうだと思う。>ゆで卵だけ
圧力鍋使ってもいないのでは?

お肉きれいに仕上がってるし、第一タコ糸の巻き方が
絶対藤原には無理なほどきれいにこなれてるよw
334ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 20:24:03.77 ID:InoSYQW40
>>333
よくある焼き豚用ブロック肉のネット入りでしょ。
タコ糸じゃないのも判らないのはお料理しない方かな。
335ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 20:31:38.00 ID:RglWX7aE0
>>333
前にもネット入りの広告品ブロック肉を買ってたよ。

本スレでも出てたけど。
この人が自分でたこ糸にしばったのはこの回だけかな。
ttp://cookpad.com/recipe/931009
336ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 22:24:52.36 ID:TXQMULlFO
>>329
盛り付けまでが料理です。
いや、それ以降もあるけど最低限ね。
まして藤原さんは豪華盛りが料理の売りだし。
337ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 00:07:45.86 ID:JIh31pVY0
>>334-335
ネット入りの塊肉なんて知らなかったよ。
いつも買う肉屋にはないんだ。すみません。
338ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 00:18:53.73 ID:ttIAjvND0
>>337
スーパだとネット入りはよく有るけど、お肉屋さんだと置いてないかもね。
339ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 03:06:13.29 ID:GwZjOjtK0
この人、野菜の扱いとか和食煮込み、ロースト系の焼き加減は絶望的だけど、
ラーメン屋直伝の叉焼、餃子、焼売等の点心だけはまぁまぁ出せるレベルだよ。
何を出しても叩かれるから出来上がりしか出さなくなったのも分かるけど、
頭が悪いから、出すべきポイントがずれてるんだ。
ラーメン屋娘の強みである叉焼イロハを出せば、立派にセールスポイントになるのにね。

逆にこういうものとか、なんでも油炒め片栗粉とじ系ばっかり食べてきたから、
中華だしのもと大量のハッキリ味、オイスターソース、みたらし味しか旨いと感じなくなったのもよく分かる。
340ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 05:58:30.67 ID:VSrDUVVNO
切ってタレをかけてるからあんな色だけど
チャーシューというよりタレかけた茹で豚だよ
341ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 06:24:48.36 ID:GwZjOjtK0
ポットラックだからこそ当日招集はあり得ないと思うんだけどね。
過去ログにあった、藤原だけは叉焼と思ってる、タレ焼き絡め()て3分でできる焼き豚か、
(あれだと肉の表面とネットにもっと焼き色がつくんだけど)
実家から一本分けてもらったか。

もうドヤ顔で手羽元燻製@フッ素加工パンもできないし。
342ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 17:22:09.02 ID:6wuFTMqbO
晩御飯ヒドス
343ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 18:09:48.21 ID:JIh31pVY0
なんで焼いてから串にさすの?って言われるから
最初から串刺しにして焼いてみました。
344ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 18:28:16.69 ID:BbIb3WvbO
>>331
jkの使い方間違ってるよ。
345ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 19:25:29.04 ID:GwZjOjtK0
折角フォローしてやったのに売り出し98円の屑焼売買ってきやがったwwww
346ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 00:25:34.88 ID:MsaDh4sn0
キッシュのレシピ無しか…
何センチのパイ皿かわからないけど、卵4個分ってかなりの量だよね
卵4個なら、平均的な生クリーム量は300ccくらい?
でもこの人、いつも茶碗蒸しも卵に対して出汁の分量が異常に少なくてカチカチだしなあ
それにしても、どんだけパイシートの買い置きがあるんだw
347ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 01:44:02.84 ID:NYNbycn90
>>346
この人が唯一まともに焼けるものなのに、一度もレシピ書いたことないんだよね。
>今度書きにきます〜

>でも、冷凍パイシートがない!どうしよう?今からパイ生地を作るのは間に合わない。
>キッシュタルトにするか。タルトなら全部で1時間ちょっとでできるな。
>それでは、作って行きましょ。
>生地の材料を全部混ぜて1まとめにしたら、冷蔵庫に30分入れて〜
>ラップをして冷蔵庫に入れて30分置く。その間に同じボウルにキッシュの具を用意して〜
この程度。

理由は
>これ、本に載せます。←これ。
タルトもなにも、ホットケーキミックス、マーガリン、卵、生クリームを使っただけw
藤原家 キッシュ でぐぐると信者間でも
>レシピはまだUPされてはいなかったけど
こんなのが普通に出てくるw
348ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 01:53:11.09 ID:NYNbycn90
>>346
どっかで出てたけど、敷き皿にしてるのはエミールアンリのセットについてくるプレートだね。
一応廃版じゃないけど、日本向けではシーズン落ちで激安で買ったことある。28cmだよ。
敷きプレートなのに藤原さんは皿として使ってるw ソーサーも取り皿にしてるよねw
349ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 02:58:54.01 ID:NYNbycn90
350ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 06:56:12.54 ID:XEoOiylVO
>>349
これねttp://cookpad.com/recipe/1001662

それよりも下の画像が怖い…
はる兄にケーキサーバーでキッシュ食べさせる意味が分からない
自分がフォークを使わせずに、息子が食べにくなるように仕向けておいて
>はる兄、一口大きすぎ。
って言葉とあの画像を晒すなんて、母親としての愛情の一欠片も感じられない行為
351ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 08:16:53.54 ID:+MQ1/gaY0
ちょっ、ケーキサーバーでキッシュを食べるって・・・
箸の持ち方もアレだし串さし料理()が多いのも納得だわw
口の中に食べ物入れた写真ってどうなの・・キモッ
352ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 09:13:21.16 ID:MobUxLdl0
>>349
まだ噛み切れないような子に生ハム食べさせてるんだ。
塩分とか考えないのかな。
353ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 09:34:02.85 ID:wtWrd1pK0
昔のブログもなかなかだね〜
今とは突っ込みどころが微妙に違うから
人気が長続きしてるのかなwww
354ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 09:44:04.37 ID:asKBI2Xq0
>>353
それでもまだ今よりは料理、マシに見えるのは私だけ?(当社比)
見てるだけで喉が渇くけど。
おもしろいと思って書いてるらしいエピソードが
料理の百分の一もおもしろくないのは昔からだね。
355ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 15:35:43.01 ID:oAOvN6Ya0
あーあ、ビッ「ク」チキンカツ、水パン粉、ドヤ顔で放送しちゃったよw
あんなペラペラで油ギッシュなチキンカツより、カラッと揚がったプリプリしたカツの方が絶対美味しいのに。

対した節約にもなっていないし、いつのまにか「おうち料理研究家」って
カテゴリつけちゃって・・・あんな貧乏臭いの引き取っちゃってフジ責任持てるのか?
356ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 16:32:57.00 ID:aX3Xqsog0
なんつーかハレとケの区別が付かない人って感じだね。
357ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 17:10:00.50 ID:Zj9l0Dn5O
あのチョコプリンもどきは嬉しくないなあ。
時間のない普段用のおやつじゃん。

藤原さんちは普段のおやつはスナック菓子だから特別になるのかなあ。
358ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 05:02:48.93 ID:/LbPDUKO0
録画見た
全体がムラになりまくりで、非常にまずそうなチキンカツだった
揚げ色が付いてないで白いままのところが多すぎだけど、あれで本当にカリッとなってるの?
まあ自分的にはそれよりも、食べる前に勝手にソースかけられる方が嫌なんだけど
以前の放送でも思ったけど、「うちではこうするんです(ドヤァ」と言うときに
佐々木アナの顔を下からのぞき込むようにするのが、なんか怖い…
359ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 09:30:42.70 ID:8f8XdF2G0
「ビック」がなぜ笑われているのか未だにわからないんだから
先日の粗熱なんて難問すぎるだろうねw

しかしビックチキンカツ、まずそうだよね。
普通に揚げたらどんな害悪があるというんだろう?
おいしく作ると負けなのか。
不思議すぎるよ。
360ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 09:54:21.14 ID:quz5j5rn0
これだけ揚げ物や炒め物が多い家庭なら、
普通の量で揚げて、油は再利用すればいいと思うんだけど、
頑なに少ない油で揚げ焼きだよね

油吸いまくったギトギトの揚げ物じゃないと美味しく感じないんだろうか
361ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 11:33:47.43 ID:msdw3nfq0
オイルポット高くて手が出ないんじゃ…。
362ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 12:56:14.83 ID:Z/LfA72b0
大量の揚げ油の管理ができないだけだと思うよ。
363ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 15:03:54.70 ID:8f8XdF2G0
>いつもの餃子を羽根にしてグレードアップするか。
フイタ。

>チョコレートを縦に刻んで〜、
横でもいいのでは?

しかし、餃子とチョコって・・・w
364ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 17:20:57.97 ID:Z/LfA72b0
あれがバレンタインのチョコ?
あげるのが家族でもアレは無いわw
完全に普段食いのおやつじゃん昭和ババァセンスwww
365ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 18:31:19.24 ID:pFYWkbP30
洋菓子を作ったことの無いおばあちゃんの手作りおやつw
366ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 18:33:18.04 ID:9GJeVi6i0
>>365
そう書くとなんか微笑ましく思えるから不思議
367ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 19:34:50.37 ID:pFXM9WCM0
普通のマカロニサラダで、やったー!ってのはある意味羨ましいw
368ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 20:16:39.27 ID:xDWEBWO90
ただでさえマヨ+砂糖まみれで和えてある藤原家のサラダ。
盛ってからさらに仕上げのマヨを4往復させるのが藤原ジャスティス。
369ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 00:34:03.74 ID:U/jmO2e/0
最近は「味の素(or出汁の素) 何本指でひとつまみ」は出てないのかな?
ククパのほうも改竄済みみたいですね。
370ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 06:19:11.55 ID:gYW1HG4yO
塩をアジシオにしたんじゃね
371ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 09:30:08.60 ID:uDp3/qLJ0
最近は調味料すら画像に出さないし、
こしょうもつまんで入れるとかワケワカラン描写になってるのは
化学調味料入り味付塩こしょうでも使ってるんだろうと思ってる。

メディア露出で新規さんも増えてきてるのに、
フライパンローストチキンとかケチャップ片手一杯とか
過去くくぱのでたらめ加減、FC時代からの虚言設定崩壊っぷりを貼られまくるから
慌てて改竄してるんだろーなーと。
三月から魚拓とれなくなるし、コレ幸いだね。
372ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 16:25:35.24 ID:Y2zU8RBt0
汚い話は汚料理だけにしてほしいんだが・・・

塩分乙、なのはもう治らないんだろうね。
ほっけを大皿に載せるのはなんで?
373ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 16:33:51.79 ID:FFKcUlSK0
>>372
猿だから
374ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 16:54:31.18 ID:KOjNJM6s0
ほっけを一人半身で食べ放題って…
375ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 19:12:58.09 ID:lbMWIc1d0
ご主人はいないみたいだけれど、ご主人の分もお魚は焼いちゃうのか。
魚くらい食べる時に焼いてあげればいいのに。
376ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 15:58:37.87 ID:X1H7z9BH0
ついに「大根がすすむ味」が登場w
丼やら餡かけご飯で「ご飯がすすむ〜」でなぜ笑われてるのかも
わかってない模様。

ああ、しかし喉が渇くね。毎日。
377ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 16:19:20.14 ID:KTTgxy160
あんなに食欲をそそらない麻婆豆腐はじめて見た
378ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 16:47:30.18 ID:zq/vW9dR0
ほんとまずそう
379ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 17:34:49.69 ID:73TY0WC00
>大根はやわらかくなるまで煮たら、鶏と一緒に炒めて煮る。これ美味しいんだ〜!!
>「藤原さんちの毎日ごはんA」の載ってます〜!!
たった二行だけですごい日本語だな。
380ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 17:41:53.94 ID:78kynJjA0
ゲ○丼
381ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 02:21:18.09 ID:2xJXTxY80
そりゃ給食五杯おかわりするはずだよおっかさん。
食パンは日曜朝市の安売ショートニングもの。
バターと教えられてたものはマーガリン。
出汁の味と思ってたものは顆粒だしのもとナトリウム塩。
382ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 10:51:38.71 ID:44FwoLmy0
最近、全然レシピ載ってないね。
383ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 11:40:57.43 ID:2xJXTxY80
>>382
>「藤原さんちの毎日ごはんA」の載ってます〜!!
”の”じゃねーけどw
くくぱの改竄するのでイッパイイッパイかな。
証拠保全のFC2魚拓貼りが先んじたんで、慌ててくくぱ改竄に追われてる。
ケチャップ片手で12杯、醤油片手一杯、味醂片手一杯、砂糖五本指でふたつかみだったのにね。
384ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 13:13:15.23 ID:e1I9nZXSO
>>383
鬼女へ帰りな
385ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 14:40:51.91 ID:39LDtCKXO
どう見てもクリームコロッケに見えない…
386ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 15:22:55.02 ID:vC40WTVh0
レシピさえ載せなきゃ突っ込まれないと気付いたか
まあ写真だけでも突っ込みどころ満載なんですけどね
なんだあの斑色中身ボソボソの自称クリームコロッケは
387ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 15:43:23.30 ID:s9vP0fbH0
クリームコロッケってあんな形じゃないよ!
固そう!まずそう!
カニくらい入れてやれよ!
388ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 16:21:59.32 ID:k9qI7kwb0
なんでわざわざ到底クリームコロッケには見えないボソボソの切り口見せてんだ
389ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 17:04:38.45 ID:HeeJHk/M0
自分が知ってるクリームコロッケと違う
390ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 19:28:49.02 ID:2oxW3rr+O
キャラ弁可愛い
391ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 21:11:03.73 ID:iKtJwUr7O
>>390
本当のキャラ弁のクオリティを知らないな?w
いや、自分やらないから人の事言えないけどw
392ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 22:14:58.94 ID:2oxW3rr+O
え 十分可愛いでしょ・・・別にそこまでディスらなくてもいんじゃない
393ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 22:34:00.94 ID:vcMZn9xn0
褒めるほどのもんでもないな
394ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 22:36:45.15 ID:LSCNDUJw0
塩まぶしおにぎりに海苔貼っただけじゃん…
395ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 22:49:10.88 ID:iKtJwUr7O
>>392
ディスってないよ。
世間をあなたよりちょびーっと知ってただけだわこんなもん。
今色々道具出てるからあなたやってごらん。
どうしようもないぶきっちょでもなければあれくらいは出来ると思うよ。
だって、ご飯の海苔付けだけだもの。
本当に凄いキャラ弁はおかずまでが凄いよ。
最近みきさんのブームらしきさやいんげんなんかで誤魔化す必要もないでしょ。
396ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 23:11:21.82 ID:2oxW3rr+O
クオリティ高くないから可愛くないとかじゃないとおも
普通に見て可愛いと思っただけだからw
397ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 23:13:53.45 ID:gHHbCJWA0
料理板で弁当にかわいさのみを求めるバカw
398ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 23:18:09.49 ID:iKtJwUr7O
>>396
うんうんそうかーよかったねぇー
399ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 23:22:51.81 ID:vcMZn9xn0
あんたもうざい、いちいち煽るな。
400ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 23:23:21.90 ID:2oxW3rr+O
ひねくれてるな〜・・・
401ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 23:30:31.71 ID:iKtJwUr7O
>>400
ん?それだけ?
402ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 23:51:36.22 ID:2xJXTxY80
携帯必死だなww
403ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 23:51:53.42 ID:8p3gvwzt0
キャラ弁は料理じゃなくて工作
404ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 23:58:38.78 ID:iKtJwUr7O
>>402
400の事?w
何か小学生みたいなお返事()返されると可愛くってねえw
405ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 01:08:25.75 ID:K8o8LaEI0
>>389
思わず、クリームコロッケがどこにあるのか探すよねw
それもカマボコ味。

もう、ブログでまともにレシピ云々する気はないんだね。
とりあえず、汚料理と発泡酒の写真うpしとけ、みたいな感じ。
406ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 01:50:22.81 ID:pa7qRNtY0
レシピ出さないレシピブログで、作り方は本で見られます〜方向で行きましょうってことにしたんだろう。
それなら出版までにプロによる修正、出来合品も自宅で作ったことにできるから。
どんなプロがやってもフライパン25分で
チューブ生姜、おろし大蒜風味をすり込んだ鶏一羽のローストチキンはできないけどな。
407ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 02:08:25.77 ID:yeuOnFu30
ぐちゃぐちゃいじくり回した凝ったキャラ弁に比べたら
「塩まぶしおにぎりに海苔貼っただけ」の方がまだマシと思う
でもそれでもキャラ弁気持ち悪いと思うから、普通の真っ茶色の弁当の方がマシ
408ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 03:15:21.04 ID:pa7qRNtY0
手際の良い人、料理のうまい人だったら
塩にぎりでもそぼろ二色だけの弁当でも美味そうなんだが、
この人がやるとなんでももたつく。
妙に不潔感、不衛生感があるね。
盛りつけ、食器選びがヘタなだけじゃなくて、生活に粋さがないのがなんにでも現れる。
409ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 22:51:11.53 ID:W3VxxDT+0
夕食あれで足りるの?
410ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 08:06:53.43 ID:Y7dc2lgPO
マイクロマジックのみきママのメッセージ、
作り方はこちら!ってURL貼ってるけど
凄い初歩的な間違いしてるよね、これ。
411ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 21:17:51.83 ID:vf0qKVFF0
だって馬鹿だもんw
412ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 21:25:15.11 ID:O54el9h4O
鬼女
413ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 21:35:30.29 ID:NPepTO/C0
毎日携帯でがんばるねぇw
携帯で2ちゃん見るとかやったことないけど、巡回簡単?

もうすでにレシピブログでもなんでもなくなってて、
トウが立ったスイーツの買い物報告、これ食べたあれ飲んだ報告ブログと化してるな。
414ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 21:59:45.65 ID:O54el9h4O
巡回乙
415ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 12:32:24.82 ID:GvXslXqJ0
>カレイ4尾で480円

安い!
416ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 12:58:37.79 ID:y+Jpm4JI0
>蓋を開けて煮えてないところをひっくり返し、弱火のまま10分ほど煮る
どうしよう、本物の馬鹿だ…w

>>415
このおばはんの言う単位「1尾」は額面どおりに受け取っちゃーだめだ。
417ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 13:01:54.78 ID:GvXslXqJ0
>>416
いや、わかってて言ってるんだけど・・・
418ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 15:05:46.39 ID:ciWoCsOiO
>>416
わおw

水カップ1に砂糖とみりん大2ずつって凄く甘くないですか。

>>417
わかってたよ。大丈夫w
419ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 15:12:28.70 ID:wrXnwTLk0
>>415
今、どこもアメリカ産と「して」、子持ち鰈を投げ売り状態にしてるよね。
100g98円〜一切れ100円で出してるところもいっぱいある。
一応去年の春から漁港直送の月契約以外、深海魚は一切子供達に食べさせていない。
大人は自己責任だけど子供は自衛判断も選択肢もないから。
420ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 18:45:16.21 ID:TJnz8T1lO
そんなことしなくてもお宅のお子さん放射能浴びまくってるよ。
421ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 20:24:03.52 ID:R6exIKJY0
>>418
プラス、しょうゆ大さじ2と顆粒だしの素小さじ1だから
バランス取れた味になるんじゃない(棒)
422ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 21:36:41.50 ID:DoPOjnJu0
>>419
かまぼことか、はんぺん、ちくわ、ソーセージもやばいってことか?
安い飯屋、ファミレスも安心できないな。
423ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 00:54:41.52 ID:JE+peJ8j0
4日分まとめ読み
突っ込みどころがありすぎてもう何を書いて良いかわからなくなった
とりあえず、カボチャの煮物甘過ぎ
424ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 02:41:31.78 ID:M27qSMvJ0
同じくまとめ流し読み。

とりあえずカボチャは火が通ったら
いくら長く煮てもどんだけ砂糖入れても意味梨と最初に習うから。
煮物は冷める過程で味が染みるのは誰でも知ってるから。ど基本だから。

前夜仕込んだなら滅菌目的で火入れするのは分かるが、
配膳前のカボチャ、肉ジャガ再加熱はようやく落ちついた水分バランス崩して食感悪くなるだけだから。
レンチンは言うにおよばず。
だからあんたの煮物はなんでもぐずぐずかべちゃべちゃでホッコリ感がないんだよ。
425ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 06:00:00.88 ID:DWdRaP+10
じゃあ冷たいまま出した方がいいの?
426ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 06:54:07.54 ID:/is3ODQ3O
人に料理を教えて稼いでるなら余らないように作ればいい
わざわざ煮て味付けして、翌日に違う料理に作り直すのは光熱費と調味料の無駄
427ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 13:03:15.08 ID:maDW/DJ/0
ブロッコリー茹でたらカリフラワーになった。
428ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 13:57:15.56 ID:m4fPtri90
まさにモンキーマジックw
429ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 14:03:20.98 ID:ogvnUsnv0
栄養たっぷりって言ってるけどきゅうりは野菜の中で
一番栄養が無いんじゃなかった?
430ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 14:19:20.60 ID:X594JasA0
>>429
得意のたっぷり詐欺
藤原のたっぷりで正しいのは調味料の量だけ
431ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 14:39:38.76 ID:ODhTJXmf0
>>427
wwww
なんでミートソース、あんな色になるかな?
今日も食べてるんだよね。芋にかけて焼くグラタンもどき、
ラザニア、ドリア、どれかな?w
432ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 15:46:06.50 ID:YsFxa6Z80
オリーブマリネ漬けって、オリーブの実を使ってるわけじゃないんだ。
マリネ漬けって多摩川リバーみたいな感じか
ブロッコリーを茹でてるフライパンと、フタの大きさが合ってないような気がするが錯覚?
433ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 19:45:43.73 ID:+Npeo++90
私が作るミートソースはもっと肉肉しい。
434ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 19:55:17.02 ID:TKpwtJnE0
冬に夏野菜は絶対出すなとは言えないけど
出てくる生野菜が夏野菜ばっかりだと
おかしな食卓だと思う
435ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 21:18:09.25 ID:r1YOWOAI0
色、エビチリかと思った>ミートソース
ってかあれじゃミートって言えないだろw

「〜のうま煮」「〜うま炒め」ってネーミングが多いな
味付けがワンパターンなんだろうな
436ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 22:37:43.83 ID:M27qSMvJ0
ただの草履ハンバーグだな。
合挽でレアねぇ・・・。
437ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 22:39:35.80 ID:M27qSMvJ0
ミスった。
合挽でレアできねぇ・・。
ステーキだけどウェルダンオンリーなわけねw
      東京ではあれをハンバーグと呼ぶけど。
438ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 23:07:51.06 ID:WayQm0VRO
あれ、トマトソースでいいじゃんw
トマトソースも美味しいよ?
あ、でもあんなカレーの荷崩れ人参みたいな残り方しないと思うけど。
439ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 23:42:49.22 ID:WayQm0VRO
>>437
東京じゃなくてもハンバーグだよ何様東京。
じゃなくてみきさん、卵や玉葱・パン粉入ってなくても
それ普通にハンバーグですから…

相変わらずマイクロマジック「使って」じゃなくて「添えて」いるだけだし
ハンバーグにしろステーキにしろ、付け合わせにフライドポテトが新しいっていつの時代の人ですか。
何か可哀想で泣けてくる。
440ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 00:07:47.46 ID:dE3TXDeN0
>肉の油が出たフライパンに切ったニンジンを入れ、砂糖をふりかけて炒める。

一体何を作っているつもりなの…?まさかグラッセ?
441ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 00:10:30.63 ID:RIj4UITz0
もうマイクロ広報も不治アナの佐々木さん状態でしょ。
本来の広報、番組業務より、猿回しのスキルが求められるというね。大変だよー。

普通タイアップなら商品が見栄えして生きていて、
それがなきゃできないか物足りないレシピ配慮をする。
この人は今自分がやりたい(やれる)範囲が基準なのよね。
フレンチフライ=ステーキかハンバーグの添え物程度の認識しかない経験値で料理研究家w

クルトン、中学生でも知ってるやり方でスペース使うくらいなら
マイクロをカリカリに揚げて、シーザードレッシングかけた上に載せるサラダとか
鍋一杯のムール貝とボウルいっぱいのマイクロでベルジャンスタイルのムールフリットとか
挽肉があるならマイクロの形の残るアッシ・パルマンティエとかさ・・・。
442ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 00:15:42.35 ID:RIj4UITz0
>>438
荷崩れ危ないしw

>>440
まさかのグラッセw
あの人グラッセやカボチャは砂糖で甘い認識があるねw
あの量なら水50CCで蓋して蒸して仕上げにバター一塊落とせば充分済むのに。
一昔前の人だな。
443ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 00:27:20.38 ID:eQ4L6q4j0
ミートソースどこー?ってネタじゃなく本気で探しちゃったよ…
トマトソースでもないけど、トマトソースでいいよね
あれをミートソースと思って育つ子供かわいそ…

ブロッコリーとカリフラワーの違いがわかってないわけじゃなく、ただのタイプミスだよね?

漬け物ふたつかみ…漬け物をふたつかみ…
444ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 00:33:03.91 ID:eQ4L6q4j0
連投ごめん
「マリネ漬け」って言葉としておかしくないか
445ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 01:27:58.72 ID:RIj4UITz0
>>444
>>432

この人は枚取りも知らんのか。
>18×8cmのバットに広げて、
どう見てもバットを指定する意味も効果もないし、

>厚さ2cm位に広げてステーキ型の形に整える
なら、バットの縁で均一的に広げにくいから
まな板かバットの裏にラップ一枚敷いて作業するほうが効率的w

ソースポットはココットを一人一個、それでも傾けてソースかけるのはないわw
しかもすごい量w 
446ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 11:23:58.34 ID:Y95hzXCLO
ぼりぼり炒めww
447ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 12:31:39.72 ID:F/WWVpZH0
肉、肉、ぼりぼり炒めww
448ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 13:02:25.84 ID:c6Cx4w930
あのトンカツ()って10分も焼くの?
449ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 14:53:08.64 ID:cLXKfb75O
せめて片仮名でw

でも、細めに切って中まで火を通しているのにぼりぼり?
それ火通ってないと思うんだけど…
450ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 15:30:32.08 ID:CCHcBvsH0
いつだったかにバッター液出てきたと思ったんだが
この人のバッター液使用と水使用の使い分け?の基準はなんなんだろう
451ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 16:03:04.27 ID:fuYjmCyn0
>>450
2012年01月25日の記事より

>私のカツは水とパン粉の2度づけがほとんど。
>でも野菜や魚は水とパン粉だけじゃ、揚げた時、衣がはがれちゃうからね、
>とろりとした液を作ってパン粉がはがれないようにしましょ。

>薄力粉(50g)に水(大さじ4)を少しずつ加えて混ぜると、とろ〜り液ができた。
>これにくぐらせてから、パン粉を付けて揚げる。これで、エリンギ2本と蓮根1節分。
>私は、これに卵を入れることもあるんだ。

バッター液じゃなくとろ〜り液w
普通は卵も入るけど、藤原家ではそうじゃないみたいw
452ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 16:28:08.23 ID:F/WWVpZH0
みんなもう驚きもしないけど土管かつ丼も凄いよね。
なぜ大皿盛り。とんかつは一人一切れw
453ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 18:43:24.64 ID:HpHR405Q0
どんぶりを回し食いにはもう驚かな…いや、驚くけどw、もう今さら何も言うまい
それより卵がカッチカチじゃないか
あんなカチカチ卵のカツ丼なんて嫌だ!
454ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 19:04:08.47 ID:QvNVhEyiO
炒めものを作り置くくらいなら
カツ丼用に出汁でもとればいいのになぁ。
455ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 20:06:27.36 ID:rpnmReTu0
丼の卵はわざとカチカチにしている可能性ない?いつもカチカチだし
子どもに半熟を食べさせたくないとか…これはないか
カチカチのほうが好きな人もたまにいる
456ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 20:25:06.97 ID:GzqHIAjM0
>>455
油そば()やキムチチゲには得意気に半熟卵乗せてるよ。
半熟ゆで卵の作り方もドヤしてる。
とじる時は単に火加減ができないんだと思う。
457ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 21:32:08.06 ID:cLXKfb75O
>>456
あんまり半熟じゃないよ。
黄身は生。
458ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 00:34:11.38 ID:ZmZPW5z50
なんだかなぁ。
同じ豚コマ使うなら、せっかく家にフープロあるんだから、
豚コマかけて合挽じゃないミンチ状にして、
カリカリに炒めて余分な脂捨てて歯ごたえの違いを楽しませるとか
カボチャ、豚肉と相性のいいレーズンやアーモンドスライス使ってマヨ使わないサラダにするとか
ちょっと手を加えたらいくらでも美味しくなるのに。
459ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 00:40:08.43 ID:X+mqcEqY0
え、フープロ持ってるの?今まで出てきた記憶が無いや
豚こまからひき肉にするときは半解凍にしてから包丁で刻んでるよね、いつも
460ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 01:47:05.40 ID:ZmZPW5z50
>>459
はなまるでフープロ使ってた記憶があったんだけど、包丁だたかスマソ。
はなまる提供レシピは煮込まない!飲み込めない(濃くて)!時短カレーだったわな。
461ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 07:17:35.74 ID:j0/r47uCO
>>455
カチカチが好きなら、得意気に書いてると思う
462ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 07:24:30.94 ID:+WM8ZWdv0
>>460
ミキサーじゃないの?
さつまいものカレーをミキサーで1発wしてたよw
463ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 10:43:37.04 ID:bcVw6VKr0
作ってから写真撮ったりモタモタしてるから、その間に卵はどんどん固まる
得意の温め直しでいつもカチカチ卵になる
火加減が下手
464ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 12:48:13.24 ID:OXJXOa7D0
今日も安定したマズ飯です。胸焼け。

箸休めはやっと意味がわかったみたい。ベーコンだけどw

>>431
おめでとう
465ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 12:55:39.41 ID:8Wda50EX0
わかってねえだろ、油炒めにしてんだから
466ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 14:07:47.31 ID:8Co858dJO
ソースで直接パスタ茹でるの、前に一度やってみたけど麺との絡みがドロドロの仕上がりになるのでやめた。
まさに藤原さんが作ったようなドロッとしたパスタだった。
467ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 14:56:49.96 ID:qVm5LdEEO
みきさん、胃丈夫だなあ。
何でこんなに全品油だらけに作れて食べ切れるんだろう。
あ、いつも残ってるか。

>>464
あんなどっさりの炒め物がどうしたら箸休めになるの。
根本的に間違ってるよ。
468ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 19:29:24.53 ID:ZmZPW5z50
鍋つかみは鍋敷きじゃないし
グリルプレートのソーサーは大皿じゃないし
パスタがとろみになると思い込んでるんだろうけど、乾麺は清潔じゃないし

合挽肉から出た捨てる脂で人参を炒める脳味噌女らしいことだ。
469ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 22:35:17.09 ID:atJCVfcwO
商品説明に「鍋敷きにもできる」と書いてある鍋つかみかもしれないね
我が家のには書いてあった
470ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 23:28:01.98 ID:Y1yBCcFY0
パスタまずそう

トング好きなんですね…
471ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 01:22:53.40 ID:1Q+tFixx0
>>469
えーw
シリコンマットで鍋敷き、鍋つかみの両方に使えるタイプ使ってるけど、
普段鍋つかみに使っていたら、家族うちならおkだけど人前に出そうとは思わないw
あの人、ねらーとメディア見た人だけが閲覧してるとでも思ってるのか、
全世界に向けて恥公開してる感覚ないよなあ。
472ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 05:54:16.96 ID:fU97zA930
パスタ、でろんでろんになってそう…
トング、転がってるw
一人一人盛ったらトング転がさなくていいのにw
473ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 10:41:15.31 ID:Z1RzyjXa0
パスタってあれでムラなく・くっつくことなく茹で上がるんだろうか?
たっぷりのお湯での真逆をいってるよなぁ
474ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 12:26:28.38 ID:1KpPY7360
錬金術なの?>ハンバーグがステーキ
475ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 14:08:31.09 ID:ij3Aikob0
錬肉術だとおもう
476ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 14:32:39.03 ID:fU97zA930
藤原家ではカリフラワーがブロッコリーになり合挽き肉が牛の味のするステーキになります。
477ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 14:36:10.74 ID:fU97zA930
ゴメン
ブロッコリーがカリフラワーにの間違い(^O^)
478ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 14:52:53.48 ID:JAf1PbxTO
これ昨日の夕食じゃないじゃん。
昨日外食したのか、昨日の分を今日の分と偽る詐偽して今日外食なのか、どっちか気になるw
479ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 01:14:38.18 ID:hl/7rIF+0
ひき肉を練る代わりに、片栗粉を入れて混ぜるとハンバーグじゃなくてステーキになるんだw
ひき肉料理で「練る意味」わかってなさそうだ
いや、ひき肉に限らずすべてにおいて「なぜそれが必要か」の意味がわかってなさそう
わかってれば水パン粉なんてやらないし
4人分で肉1kgってこの家にしては奮発だね
480ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 07:31:38.50 ID:D0e9ogQVO
>>479
スポンサーがついてるからじゃない?
いつもなら四人で300cがいいとこw
481890:2012/02/26(日) 10:21:24.39 ID:9g0uaQ6K0
1人前ずつの盛りになるとご飯多いね
あのご飯と肉の割合じゃ白米に慣れてない子供達はふりかけが要るんじゃない?w
482ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 10:21:56.18 ID:9g0uaQ6K0
名前欄ごめん
483ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 14:49:08.96 ID:uhdN20zq0
>>476
それじわじわくるよね>牛

484ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 11:22:44.29 ID:sqBTmRP40
ただのハンバーグ
485ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 11:43:45.65 ID:MA6S3YJb0
ただのハンバーグではない。
失敗作のハンバーグだ。
486ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 14:11:17.32 ID:8Y/2yjSd0
コンデンスミルクでコクねえ・・・

皿、店から持ってきたのかな?
487ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 15:36:06.83 ID:MA6S3YJb0
ここんちならコンデンスミルクもいらないんじゃね、甘けりゃ旨いらしいから。?
砂糖大さじ1もぶち込めば「コクがでておいし〜!旦那もうまいな〜ってさ!」って言うだろ。
488ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 20:09:34.96 ID:119AT9nM0
>>466
自分も昨年やった。
311で、水があまり使えなかった時期に。
「ソースが麺に絡んで〜」
…まずかった。
細めのパスタでスープを作る時、直接投入するやり方もあるけど、
それとは違う。
ドロドロ。
489ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 22:31:58.51 ID:D9GxlWKq0
パスタをたっぷりのお湯と海水に近い塩分で茹でてグルテン化=歯ごたえシコシコ
藤原はこの手順を省いてる(水分=ソースかシチューで煮るんだから同じじゃんと思ってる)
塩分でグルテン化してない麺はソースの温度と塩分にふやけてるだけ
レンチンでもソース煮でも柔らかくなってれば「できた〜!」と思える脳味噌はすごい
ぬちゃぬちゃした離乳食レベルの食感になるよ

正しいと思ってるんならインスタントルーでできたカレーにも直投入で煮るはず
やったらさすが藤原と褒めてやるw
490ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 03:55:18.33 ID:UUXayndg0
パスタ茹でる時の塩分は実は味付け以外には効果がないんだよ
491ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 14:00:30.08 ID:oNrxmNIX0
492ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 15:44:21.45 ID:5R/9owvx0
同じく311の時に水節約のためにやってみた。
トマトソース水分多めにパスタ投入…
給食のソフト麺的なナポリタンスパゲティになりましたよorz
旦那はナポリタンだと思って食べたらしいw
ケチャップ使ってないのに!w
493ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 15:46:38.75 ID:+YOo72C30
ご飯にかにカマ玉乗せるまではいいにしても
なんでカレーライスのように半分だけにあんをかけるのか意味が分からない。
あんなに油が浮いて肉も入ってるスープに春雨入れたところでダイエットになるか馬鹿。

つーかテレビの画面を撮影してうpってほんと頭悪すぎだろ…
同じ番組のヤミーのブログと見比べると苦笑いしか出てこない。
494ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 15:51:26.56 ID:5SjoJ8cq0
>>493
気持ち悪いね、あのスープw

何もかもがやっつけ。性格なんだろうね。
495ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 23:38:53.24 ID:v8VgOPPd0
料理嫌いっぽいしね。
496ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 00:18:34.46 ID:l5jAv5EuO
料理が面倒に加えてブログも面倒になってきたんだね。
497ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 02:44:09.13 ID:6ilt4LLH0
昨日の「鶏と葱の重ね蒸し」、あれ鶏一枚丸ごと皿に載せてるけど皿の上で切り分けるの?
498ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 08:40:23.88 ID:vLT1ZUxk0
かぶりつくんじゃねw
499ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 08:41:55.50 ID:GIbE73ad0
チャンプルーが汚すぎる・・・
あとはモツにブリカマ?
子供たち、本当にこんなご飯食べてるのかな?
可哀そうだ。
500ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 08:58:23.53 ID:GIbE73ad0
自己レスだけどブリカマじゃなくてアラに見える。
501ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 09:03:38.93 ID:QLvkuFm50
自分にもアラにしか見えない
502ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 10:35:43.26 ID:aOvEsSsR0
>私はね、もつがふんわりやわらかくなるまで味噌で煮込みます。
ふんわりやわらかく?ヤマ●キパンかw
よほど変な煮込み方しなきゃもつは普通柔らかいもんだわw

>いったん湯ごと捨てて
なんだかなーーーーーー
503ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 10:42:37.55 ID:WlBgloD/0
>いったん湯ごと捨てて、
具を一個一個シンクから拾うのかと思ったw
504ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 20:42:52.44 ID:6ilt4LLH0
マヨネーズ味のチャンプルーのレシピが激しく気になる…
505ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 20:46:57.09 ID:/sYxO/Q30
>>503
そうなるよねw
吹いた
506ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 20:53:13.81 ID:6ilt4LLH0
「ゆでこぼす」とか「ざるにあける」とか書いた方がスッキリわかりやすいのにね
わざわざ難解な書き方しなくても
あと「具が見えるくらいの水」ってなんだ
ひたひたと言いたいのか
507ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 21:04:22.43 ID:Wastir1Z0
単純に調理用語を知らないんだろうな

> 具が見えるくらいの水

真水だったら、具が見えなくなるのは水深何メートルだよ?
ひたひたか、かぶるくらいなのか、何が言いたいんだよって話だろw
508ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 21:06:40.33 ID:GIbE73ad0
言葉を知らないのもあるけど
そういう稚拙な物言いを可愛いと思うタイプのバカだと思う。

>>507
水深ワロタ
509ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 22:03:42.56 ID:ccwDvdvm0
>>507
ジワジワ来るねw
510ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 22:20:27.61 ID:s8CAAGi20
この人って色々な料理本読んで勉強したとか紹介されてたと思うんだが
それでこの程度の用語使えないってどういうことだよ・・・
「使わない」のならなんでよ・・・
511ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 23:44:44.37 ID:RJPXwpqB0
「チャンプルー マヨネーズ」でぐぐったらキユーピーのレシピがトップで出てきた
これ作ったのかな
512ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 02:59:45.23 ID:w3qmNtOE0
マヨネーズで炒め物
煮込みにめんつゆ
サラダはマヨ基本
粉物はソースまみれマヨまみれ
ルーは自己流で焼きます牛乳でのばします メーカー推奨のレシピ無視三倍濃度
炒め物に剥がれかけのペラペラ安物フッ素加工パン 買い換えもティ●ァール()
化調を炒めて焦がす害は聞いたことあるけど味がしっかりしみて美味し〜

メシマズ、高脂血症まっしぐらの典型じゃない
513ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 15:31:01.21 ID:vERnbt9oO
ハヤシライスだって言うから牛じゃなくて豚小間なんだろうと思ったらそうだった。
ぶれないなー。

里芋炒めて煮たのより「さっぱり」?
甘辛い煮物<塩胡椒炒め(さっぱり度)って事か?w
それにしても薄味の出汁で作ったり食べたりした事がないのかすぃら。
514ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 17:42:18.49 ID:B+uJnT+k0

>里芋は炒めると、煮るのと違って、さっぱり

え?

515ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 17:46:08.81 ID:bhVBhPTF0
>苦い玉ねぎ
それ傷んでんじゃないのかね?
516ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 19:44:32.03 ID:DOWWQs4f0
>>514
それ、意味がよくわからない
煮たときのねっとりした食感がないことを「さっぱり」と言っているのだろうか
「塩と黒胡椒で味付けする。これだけ。」ってなんかすごい得意げに言ってるけども…
化調使わなかったよ!すごいでしょ!ってことか

ところで、親戚とか自分の周りの小さい子供の食事を見てると
刺激物は出来るだけ避けるように親が気をつけてるけど、ここの家は黒胡椒とかガンガン使うんだね
どっちが良いとか悪いとか自分には全くわからないけども
517ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 21:44:25.34 ID:DAtkU9b10
>>516
このヒトはあくまでも自分自分だから。
自分が安い発泡酒を美味しく飲むために黒コショウとか油まみれの味付けだし。
今日のメニューだって所詮子供にはハヤシライス食べさせとけぐらいの考え。
518ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 23:51:18.91 ID:s+u/B3zW0
>塩と黒胡椒で味付けする。これだけ。
と、本人がおっしゃっているので
味の素か鶏がらスープの素は使っていますね
519ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 00:45:31.09 ID:B8tIXIwA0
味付塩+ガーリックパウダーの線も捨てがたいw
520ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 06:18:12.94 ID:mb2eE6QD0
最近はガーリックパウダーもうまみ調味料も入った
「粗挽き塩コショウ」ってのもある。
うちも使ってるけどw
521ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 14:18:24.43 ID:gy5zgMR20
レンチン湯豆腐w

しかし、まあ凄いメヌー・・・
522ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 14:44:04.09 ID:EWBpbNxG0
いつだったか余熱でパスタを茹でる方法を教えてもらったとか書いてたけど
またソースとグダグダに煮る方法に戻ったのね
この家のパスタっていつ見ても不味そう
523ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 14:49:19.88 ID:92suF0P6O
せめて和風パスタにすればいいのに
524ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 14:58:52.86 ID:YJHaOTjYO
>>521
あれは酷い。
作れなくはないけど600W8分てアフォですか。
案の定ス入りまくり。

皿のチョイスも酷い。
なんであそこまで茶色w
色揃えたら取り敢えず間違いないとでも思ってるんだろうか。
525ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 15:20:02.34 ID:gy5zgMR20
>>524
薬味も何もなしでポン酢と名付けた酢醤油で食べるのかね。
気持ち悪っ
526ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 15:20:57.40 ID:5HPHncMZ0
>>516
断言してもいいけど
「醤油と砂糖の甘辛味」じゃないことが
このおばはんの言うさっぱりだとおもう。
527ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 16:52:40.75 ID:gfbY2Fj40
え、湯豆腐にカルボナーラ?冗談でしょ?
528ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 16:56:30.40 ID:ZnKQ0KE90
ていうか今日のおかずだったら断然白ご飯が良いんですけどw
529ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 17:03:19.99 ID:YJHaOTjYO
>>527
パタリロ並みのビックリおかずにするのが藤原ブログのウリですからw
530ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 17:11:11.51 ID:t/MbrUFH0
豆腐にスが入るという事を、まさか知らない…?
531ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 23:08:40.00 ID:B8tIXIwA0
白菜のどこがとろ〜りなんだか。 
火加減が分からなくてクタ煮、荷崩れするととろーり、とろっとろw

蓋して放っておくなら順番考えれば2口コンロでも済むじゃんw
3口同時作業でコンロ埋めてないと、煮物熱々で出さないと罰ゲームでもあるのw
レンチンした根菜類って糖質、酵素も変化しないし、ただ生じゃないだけで美味くないよ。
532ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 00:17:10.67 ID:SX5XnD9AO
白菜と豚肉煮、火が通ったら蓋しておろして
そこで湯豆腐作りゃいいのに。

白菜なんか後放っておいても余熱で煮崩れせずにとろとろになる。
533ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 00:45:17.78 ID:XFko1dqg0
豆腐すが入りまくり…
以前、普通に鍋で作ってたときもぐらぐら煮立たせてたよな
そんでもって、湯豆腐なんて昆布一枚放り込めばいいだけなのに、やっぱり頑固に顆粒だしの素

カルボナーラに卵が見えないのですが、私の目が悪いのでしょうか
カルボナーラに生クリームは必要ないけど、卵は必要だと思います
534ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 00:48:28.75 ID:7pVkn0EW0
安物の豚小間使ってるのにお酒入れないってびっくりw
白菜から水分でるんだから水は200ccもいらないよ
535ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 01:51:49.10 ID:kp9hMICe0
野菜から出る水気とか甘みって、この人が一番理解できないことでしょう。
野菜炒めひとつ、食材の火の通り、歯ごたえの差の出し方が分からないから全部レンチン。
油と濃い味つけと片栗粉で一緒くたか、だしのもとあんかけ掛けるしか知らないんだし。
536ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 17:38:48.31 ID:/TXLF0a/0
前にサンマの塩焼きとオムライスってメニューあったがそれに次ぐねw
湯豆腐とカルボナーラと茶色の炒めモノ
537ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 11:49:15.50 ID:SE/S8lDK0
鮭寿司wwww
538ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 12:48:12.32 ID:Mo966TjS0
エー・・・まさか鮭だけ?ごまとかきゅうりとか桜でんぶとかは?
パックのサラダリーフぶちまけただけでおしゃれとか本気でねーわ…
飾りマヨネーズもへたくそだから汚いだけだし揚げムラだらけの黒々とした春巻といい
何一つ旨そうに見えない、貧乏ケーキも何もかも。
539ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 14:05:03.03 ID:4pBr2NnJ0
お菓子やパンは止めろと散々言われてるのに…
生クリームの絞り方がワンパターンだし不味そうだし
鮭寿司は悲しすぎる
炒り卵でも錦糸卵でも絹さやでも、なんでも飾ろうと思えば出来るのに
540ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 14:21:11.95 ID:41rjD1i6O
今までの子供らの偏食ぶりや好き嫌い見てきたら
他人でもベビーリーフ絶対食べないのわかりきってるのに…
緑のせるなら絹さやとかスナップエンドウじゃダメなんですか。
お吸い物らしき液体も何であんなに黒いの?
マヨネーズかえって汚いし彩りのバランス悪いよ。

で、何で変な春巻きなんですか。
春だからですかw
541ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 14:50:13.15 ID:yM7Ypox/0
さっくり混ぜるにはゴムべらとかに持ち替えるもんだと思うんだが
542ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 14:53:57.00 ID:McEHIeRvO
あらやだ
小麦粉さんと同じトッピングね
543ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 16:49:36.33 ID:c/zeqc0s0
悲しくなるくらい、
貧乏ったらしくて不味そうな雛の膳。
544ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 17:14:40.43 ID:JqQG4HSp0
藤原さんが貧乏ったらしくて汚らしいから仕方ない
545ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 17:22:03.39 ID:OI89Uq6k0
普通どんどん劣化、貧乏ったらしくんる食事を公開していたら
ローンを早く返済するのに切り詰めてるんだなーと解釈されることもあるかもしれないけど
この人は栄養バランスとか一品でも多く子供に食べさせる工夫はまったくしないで
くだらないガラクタ、ゴミみたいな加工品を買うからなー。
546ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 17:22:38.31 ID:OI89Uq6k0
んるじゃないw 貧乏ったらしくなるね。
547ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 11:57:30.49 ID:wqtgEd+50
お洒落なオードブルですねw

ル・クルーゼ、ごった煮つくるのに必要ないよ。
548ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 12:20:18.62 ID:eLU+l3Yc0
誕生日にウインナーリクエストされるカリスマブロガーw
マイクロマジックポテトから仕事もらってるのに違うメーカーのポテト使ったのね。
鍋を変えようが何しようが不味そうにしか見えない。
549ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 12:29:30.97 ID:rGe1fTKH0
ル・クルーゼ涙目w
550ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 12:33:31.88 ID:3zkWugQn0
別にル・クルーゼなんてただの鍋なんだから何作ってもいいと思うけど
お洒落のつもりで何の意味も無く使ってるなら田舎モン感覚丸出し。
551ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 14:55:20.38 ID:X4YoNFuc0
長男は絵も字も丁寧だね
母親の方は料理も文章もやっつけでちっとも進歩しないしさ、それこそ「32歳になったけど大丈夫か?」
552ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 15:55:32.78 ID:f0V6egJNO
ルクはテーブルコーディネート()に色合わせただけだろうね。
それはそれでいいんだけど、フライパンでもあれだから1年後の鍋の状態が想像出来てしまうわw
まあそれも普段から使っていればの話だけど。
553ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 15:55:49.85 ID:J0sByxse0
誕生日なのに「残り野菜一掃」って・・・
554ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 22:08:43.16 ID:OzYzpi+c0
ルクは貰い物では。
555ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 22:11:22.25 ID:1tGoye5o0
オードブルの盛り付け汚ない。
よくあんなの載せるわ。
556ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 23:18:37.22 ID:vNOdnbPy0
>>547
ごった煮もルクだと美味しく作れるよ。
藤原さんに味の違いがわかるかはしらないけどw
557ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 01:24:40.70 ID:sfZoqNWb0
オードブル写真の真ん中に立つ生アスパラ。
盛り付けのセンスが無さすぎw
558ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 01:40:45.03 ID:wh5om+KT0
ウィンナー油まみれ・・・おえっ
559ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 07:25:48.36 ID:K8SCLDJq0
水(1400t)・白味噌(大さじ8)・酒とみりん(各大さじ3)・昆布だしの素(大さじ1)・鶏がらスープの素(大さじ1/2)・塩(小さじ1/2)を煮立て

すごいわね・・・。
噂を聞いて初めて覗いたんですが、しょっぱくて仕方ないでしょうに。
調味料を飲んでいるようなものだわ。
お出汁さえひけば
>昆布だしの素(大さじ1)・鶏がらスープの素(大さじ1/2)・塩(小さじ1/2)
これ全部要らないわ。
お肉が安いせいで臭いなら、豚肉を少しの日本酒と生姜スライスで炒って灰汁を取ってから煮ればいいだけ。
みりん大さじ三杯がまったく要らないわ。
560ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 11:27:44.91 ID:xy6/E8lV0
誕生日のメニューとは思えない数々w
鍋は灰汁とってないんじゃないw見た目がグロ
561可愛い奥様:2012/03/06(火) 14:41:36.66 ID:nS7dde1R0
水200に味噌大さじ1でも濃すぎるのに・・

1400に大さじ8ですか・・・
562ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 19:08:10.06 ID:dAtiuN/i0
お好み焼きですら美味しそうじゃないなんて
563ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 21:40:07.59 ID:sxkSj1KM0
山芋や天かすの入らないお好み焼き…
1週間のメニュー決めてたよねw
常備されてないのか?w
564ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 23:14:26.89 ID:tv/DMIxG0
今回のは入ってないみたいだけど
お好み焼きやたこ焼きの生地に牛乳入れて
「栄養た〜っぷり」ってのも好きだよねw
565ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 03:55:45.92 ID:lexmn9Wn0
【デブ死亡】 コーラから発がん性成分見つかる
ttp://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/news/1331042403/

69 : ポラリス(新疆ウイグル自治区) : 2012/03/07(水) 01:07:57.01 ID:sviutR7H0 [1/1回発言]
糖分ゼロ!
保存料ゼロ!
合成香料ゼロ!

って書かれてるけど、

人工甘味料MAX!
人工カラメルMAX!

70 : ディオネ(四国地方) : 2012/03/07(水) 01:15:00.27 ID:exqZ5ik30 [1/1回発言]
何言ってんだよ
砂糖入り炭酸飲料の類は前から
がんの危険因子っていわれてただろうが
これに飲酒・喫煙・肥満が加わると
さらに癌になる確率が高くなるわけで
なんだよね。
566ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 04:05:08.11 ID:lexmn9Wn0
【グルメ】「バターみたいなマーガリン」が増加中!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331001834/
567ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 14:48:57.78 ID:KrwWqNRA0
>>561
いや、白味噌だからw
568ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 19:03:53.26 ID:Abu+kceE0
白味噌そんなに入れたら甘そ…
569ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 22:17:46.71 ID:k09PaDTE0
自分もごぼうは皮を落とさずそのままだけど、自分の場合は全体をたわしでこすって泥を落としてから切って、その後さっと水に晒す
藤原さんの場合は、泥を落とす前に切ってから、もみ洗い?
「牛蒡同士がぶつかって汚れが落ちるんだ。」の汚れって灰汁じゃなくて泥のことだよね?
こういう方法は初めて聞いた
あと、ドレッシングは半量でいいと思う
570ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 22:48:35.98 ID:tvZeDMv10
ドレッシング濃いなあ

カキフライ、油が回ってそう
571ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 22:53:32.46 ID:yoa1te9z0
ぺしゃんこなカキフライ

身が締まって?縮んだの間違いでしょ?
572ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 23:41:12.38 ID:nOGiVSHsO
>>569
牛蒡真っ黒だもんw

牡蠣ギリギリだなあ。
腐ってはないかもしれないけど傷んで臭みありそう。
サラダと肉じゃがで食材かぶってるし濃いし、唯一の癒しが白米とキャベツ…
ってこの人白飯食べながら発泡酒飲めるの凄いよねいつも。
573ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 00:00:47.92 ID:sL4LcQuP0
腐って無くてもノロのキャリアになってることもありうる。
生や不十分の加熱は本当に怖い。
574ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 01:07:52.56 ID:EW/4HFJR0
>とろっとした卵液を付けてから、パン粉を付ければ衣がはがれにくい

知らなかったの?
575ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 01:42:18.14 ID:/oWnmWcq0
実家農家だけど、どんな獲れたてでも包丁の背で軽くこそぐけどなぁ。
37じゃ分からないだろうけど。
576ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 15:20:21.68 ID:LDm4kY9h0
あの丸くギュッとしたようなご飯が微妙・・・
食べる時重たそう
577ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 15:41:49.15 ID:io/BT/PJ0
逃げ場のない食事だ
578ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 15:42:11.61 ID:lnWSCj350
なに?あの真っ黒酢豚w
失敗作?
食欲が無くなる色
579ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 16:01:25.51 ID:jW6p3Sg2O
酢豚にじゃが芋入れるお店ってあるんだ。
多分自分は未だ食べた事がないので知らなかった。
液状プルーンってあれだよねw

最初に炒飯作った時点でレンチンだろうとは思ったけど温め直し炒飯は嫌だなあ。
580ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 19:14:58.62 ID:EW/4HFJR0
黒酢と言いつつミツカンの穀物酢?が写りこんでいる。甘いw

しかしプルーンってw

>>579
同意。嫌だよね。チャーハン温めなおし。
581ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 20:13:23.66 ID:WSDnG3sE0
藤原的に出来上がりが真っ黒な酢豚なら黒酢になるんでは?w
真っ黒にしたいなら酢とイカスミ入れとけよ!
いつかのはる兄が作ったせっかくのカレーにイカスミ入れて真っ黒にしていたな、衝撃的で不味そうではる兄が可哀想だった。
582ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 21:04:25.47 ID:M/FZj7KH0
デパ地下の中華料理屋の惣菜でじゃがいも入り黒酢の酢豚があったよ。
そこはよくある昔ながらの酢豚も売ってたから黒酢のほうはヒレ肉とじゃがいもメインになってたかな。

色のイメージでプルーンいれてるのかな。
押しつけるようにして焼いた炒飯のレンチン、固そうだなあ。
583ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 21:53:35.17 ID:sL4LcQuP0
>>582
ね、卵さえ入れてなくてボソボソにしか見えない。
584ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 23:18:32.48 ID:mcD1/gT00
私しか書かないブログで
>私、紅虎餃子のげんこつ真っ黒酢豚好きでね、前にその味に近づけるように何度も作ったものです。久々に食べたくなって作った。私はね・・・
って私私って言わなきゃ、読んでる人は私が言ってることってわかんないかね?
585ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 23:20:00.09 ID:mcD1/gT00
↑失礼本スレと勘違い 誤爆です。
586ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 23:20:36.15 ID:9WawOQTM0
揚げた長いもが入った黒酢の酢豚なら何度か食べた事がある
なかなか美味かった

毎度毎度根菜類をレンチンか
早けりゃいいってことか
587ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 23:44:35.73 ID:jW6p3Sg2O
あー揚げてあるならまだイメージつかめるかも。
ありがとう。
588ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 07:58:34.57 ID:RbtCai1/0
>>586
揚げた山芋や里芋ならほっこりしてうまそうだけど、レンチンしたじゃがいもってどうなんだろう。
しかもこの人のじゃがいもっていつも角が尖ってて固そう。
589ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 14:44:54.11 ID:ZT51ZrrzO
牛蒡その切り方でハンバーグにするの??
途中を書かないから何が何だかわからないね。
後、やっぱり普通にタワシでこすり洗いしてから切った方が楽だと思う…

ミル買ったの見せたかったのはいいけど(アジシオコショウへのお返事?w)、直置きか…
みっともないよ。
後、それは調理用。
卓上は別にしようよ。
醤油1L瓶食卓に置いてるようなものだよ。
590ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 14:50:54.58 ID:ud1HrAl50
>>589
藤原家では業務用ソースが食卓に並びます
591ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 15:53:14.80 ID:tPKfSA1b0
うま炒めっていうネーミングに失笑
うまくないんだろうなw
592ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 16:44:47.74 ID:a+TFCvMh0
「ごぼうは先に切ってから洗う」ってのは
藤原オリジナルだから、なにがなんでも死守したいのかねw
家族バラバラの食器ってのも、改めたくないのねww
593ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 16:48:58.61 ID:5TqyLws70
>>591
うま衣ってのもw
うまくないんだろうな
594ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 17:04:33.02 ID:u2ORFt7nO
ゴボウの飛び出し具合が気持ち悪いw
小さく切って入れればいいのに
595ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 17:28:18.12 ID:ZT51ZrrzO
>>590
あーそういやあったね…

藤原家では「うま」とついたら味の素味ですが
レシピは敢えて書きませんw
596ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 18:46:19.63 ID:ZcJlne6m0
泥の付いた水でスライスしたごぼう洗うなんて信じられない…。
597ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 20:06:52.92 ID:MhA4JpGz0
切ってからあんなにジャブジャブ水で洗ったら、せっかくのごぼうの香りが飛んじゃうね
598ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 20:42:49.54 ID:RbtCai1/0
ゴボウどんなに水洗いしてもジャリジャリしてそう。
だってそのままザルに取ったら泥は少し残らない?
10回くらい水替えるのか?
599ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 21:28:53.41 ID:OqMH8nSI0
角のあるハンバーグかぁ

>>598
泥も栄養なんだろ
600ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 12:21:15.25 ID:sntkyph20
牛や馬のウンコみたいなハンバーグだね
601ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 12:35:18.19 ID:pt8sRudY0
ステーキと言い張るものがハンバーグに見えて
ハンバーグと言い張るものがハンバーグに見えない不思議
602ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 12:38:29.50 ID:SLFWI9gX0
ハンバーグに混ぜるなら他に切り方があるだろうに…
603ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 18:16:34.04 ID:qZ2fHOGJO
キムチ手づかみキター!w
604ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 19:49:27.44 ID:KyHPbI8x0
2つかみって何で掴んでるの?手?????
605ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 00:12:07.76 ID:erm41kv8O
さすが半島の人だね。
606ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 00:17:17.43 ID:7Pbf7CLt0
手だよ、たぶん

以前に茹で卵握りつぶしたり
煮ものを別の料理に作りかえるのに鍋からわしっと掴んだり
していたはず

ずっと前は調味料も片手○杯とかって量っていたそうだしね……
607ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 00:24:52.37 ID:3hsKIz6y0
金スマに出たときに、煮物のリメイクしますとか言って
煮物を手づかみで取り出してた。
まさかとは思ってたけど、ほんとにやってるの。
テレビで見ると、なかなか衝撃だったわ。
我々とは感覚がチガウんだなってことで理解するしかないね
608ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 00:32:16.33 ID:zvv6EaZm0
>>607
自分が金スマで衝撃的だったのは、出来上がった料理をフライパンから皿に移すとき、手でザザーッと移してたやつ
何の料理だったかなあ…とにかく「え、手?!」とびっくりしてブログ見始めるようになった
609ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 09:24:54.22 ID:DCHFfSdL0
藤原さんの手は大さじだったりお玉だったりフライ返しだったりするんだねw
610可愛い奥様:2012/03/11(日) 11:57:22.78 ID:Monu4QLo0
たった200ccの搾り蜜柑で6個のぜリー?
一つ30cc強?
大匙2のゼリーかあ、さみしいなあ。

611ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 18:42:32.74 ID:hCodPvrm0
>>610
あれ一口サイズなんだw
なんでだろ、藤原さんの料理って清潔感ないんだよねー
別にゴミとか写ってるわけでもないのに食欲失せる。
612ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 19:59:09.84 ID:v9v6qcGc0
>>608
出来上がった料理を…って熱くないのかな?
てんぷらの揚げ油の温度を指入れて測る人みたい…
613ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 20:46:09.41 ID:py65Tq7oO
少し前に手のアップ写真があったけど爪かなり伸ばしてたよね
あれでキムチや煮物に手突っ込んでるとかないわ〜
常時爪間ブラシで洗っててもありえない
614ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 23:43:33.52 ID:/9OTA7TVO
>>610
巣に帰んなさいw
つか何でわざわざそんな名前入れてんのw
615ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 00:34:06.49 ID:7lPxWtxM0
616ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 07:43:46.33 ID:/lt2eFfGO
>>614
あんたも帰れ
617ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 08:04:28.37 ID:GPNdPqCKO
え?皆意味わからないの?
618ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 08:21:54.27 ID:WVVjdVM40
別にどっちにも来ててもいいと思うけど
619ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 08:31:30.24 ID:GPNdPqCKO
614は来てもいいけどそのダサい名前欄何とかしろって事じゃないの?
620ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 09:12:53.78 ID:g5EONypd0
いや、帰れっていってるしw
621ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 10:27:36.25 ID:QPpo/u7d0
610は料理のこと語ってるから別に帰らなくてもw
614が言うまで名前欄なんか見てなかったわ
細かいとこ気になるんだねw>>614
622ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 10:49:46.26 ID:GVYoUSvM0
614はちゃんとw使い分けてるから気になるんじゃない?
ベテランさんなんだね、きっと。
623ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 10:50:26.49 ID:qzz2cHM+0
610は単に名前欄空白を知らないんじゃないの。

ゼリーは砂糖水でも入れてかさ増ししてるのかと思いきや
200ccのままなんだね…。
そのまま食べた方が美味しいだろうに。
624ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 11:10:27.77 ID:W11lCrPSO
巣に帰れって言われてピキピキしちゃって・・・w
625ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 11:50:58.07 ID:QPpo/u7d0
614=624
626ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 14:53:55.89 ID:d11m3QGi0
あれをうどんすきと言われると殺意が・・・
627ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 15:39:54.19 ID:WVVjdVM40
アサリと鶏モモにだしの素ダブル使いか… 相変わらずブレないね
うどんを入れると汁が薄まるの意味が分からない
628ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 15:51:19.94 ID:xIwhITZe0
馬鹿舌を超えた驚異のマジ基地舌
629ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 17:06:09.76 ID:HANmXxcn0
>>551
この人って32歳なの?!
本見たけど40歳ぐらいのおばさんだと思ってた!
おばさんメイクだし、笑い顔はいつも大口開けて「ガハハッ!」って感じだしさ
会社のアラサーの人達を見てもあんなにおばさんっぽくないのに、、
630ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 17:22:52.77 ID:bencYdn60
>>629
それはさすがに鬼女板へw
631ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 17:40:52.96 ID:HANmXxcn0
えー?レス禁なのここ?
あと申し訳ないけど未婚ですし、、はい

ついでに書くけど、なんでこの人急に弁当持たせてますとか言い出したの?
最近だよねえ、そんな言い出し
それならお弁当レシピも載せてよ
それに前夜の残り物を翌日の朝昼ごはんにしてますって言ってたような〜?

まさか、子ども達が手掴みで食いちぎった残り物をお弁当に…とか。まさかね、
ね?
歯形がついたお弁当なんて社内メールで話題になるレベルw
632ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 17:42:58.71 ID:HANmXxcn0
あげちゃった。ごめんね
633ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 18:35:38.53 ID:Jkz4jOgH0
カオスww
634ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 21:14:13.37 ID:Q3N0i9dt0
age焼き
635ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 00:32:30.65 ID:FFogOtr7O
631は何をテンパっているのかw

うどんすきにキャベツって初めて見た。
まあ藤原料理は初めてばっかりなんだが。
636ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 00:48:20.31 ID:SZG9BOY50
そりゃーあんな料理ブログ見たらテンパるわw

弁当ね。本当に作ってるのかね。
637ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 00:57:57.30 ID:yIcXNVDE0
自分の中での常識では、鍋の後は出汁が煮詰まっていて、
そこにうどんを入れたらさらに味が濃くなってしまうから、味を薄める為に出汁を適宜追加するもんだと思ってました
ここの家はうどんを入れると味が薄まるから塩を追加するんですね
638ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 10:42:47.24 ID:pvfU94SH0
ラーメンにうんkが乗ってる・・・おえぇぇぇぇ
639ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 12:03:03.01 ID:QghHMnYR0
>>638
見に行くんじゃなかったよ・・・ママン orz
640ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 13:46:45.68 ID:v1LhiS/z0
あれ公共の電波に乗せちゃいかんだろ…
てかこのおばはんの餃子の定義ってまさか
ニンニクが入ってるかどうかだったりするのか?
餃子への冒涜甚だし過ぎる…
641ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 15:07:47.78 ID:FnM1Gt0/0
ゲ○飯とう○こラーメン
642ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 15:16:37.86 ID:FFogOtr7O
まさか…牛乳入れて豚骨スープとか大昔の子供のお遊び実験レベルのネタじゃないよね?
色的に味噌っぽいけど、豚骨風なのに味噌ベースにしないよね?


と思ってキジョの方にどうせ内容載るだろうから見に行ったらまんまだった…
しかも豚骨風なのに鶏ガラベースだった。
ラーメンに牛乳入れてトンコツって自分が子供の時のネタだった気がするんだが
どうして藤原さんは世紀の大発見みたいにドヤれるんだろう。
スゴい人だ!(棒


>>641
気持ちはわからないでもないけど
料理板でその表現はやめよう。
643ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 21:12:31.67 ID:TEclk4ZZ0
グロで栄養バランスのとれてないものをテレビでやっていいの
それともパクりなしでと言われたのか
普通の人だったら恥ずかしいレベルの料理と思う
644ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 21:45:56.59 ID:WRIIW82G0
色が豚骨っぽいから豚骨ラーメン!!

本気?!Σ(゚д゚lll)
テレビで流してもいいのか?!Σ(゚д゚lll)
645ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 21:53:20.61 ID:cutXehV3O
仕事って、コネさえあれば、実力なんてどうでもいいのよね
646ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 22:02:46.63 ID:SmILwf4t0
>>644
あれをドヤ顔で出されても困るよね…。
647ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 22:08:52.57 ID:nkt01L0Y0
チャーシューは何であんなにぎとぎとして見えるんだろう
見た目からして塩辛そうだ
648ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 00:59:46.85 ID:RvfqX91wO
全体的にみきママの料理は味が濃いね。
649ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 03:07:02.25 ID:6/yXiRFO0
チャーシュー、衝撃写真だったw
ていうかさ、最近レシピはどこどこに載ってますとか言ってブログで紹介しないんだね
金にならないことは発信しないんだ
650ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 11:37:27.69 ID:o6IWRLEy0
>>644
だよね>色だけ豚骨

ハンバーグを練らないとステーキに変身します、だって十分ザケンナレベルだわ。
651ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 16:19:57.45 ID:ida3FWqDO
れんちびにもう少しお腹に優しいもの食べさせてあげて欲しい…
鯖ギリギリだから気にしないのか?

しかし甘酒で塩麹w
粒々シャバシャバだけどそれらしい味になるのかなあ?
普通に作った方が簡単な気がするし、多分この人もうこれ作らないように思う。
あ、テレビ出演の時だけまた作るかな。

他人に食べさせるのにバナナケーキは余りバナナ使用だし、「バターでもOK」に吹いたw
652ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 19:29:47.92 ID:CeNDJMThO
バナナケーキがふわふわに見えない
653ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 20:17:56.99 ID:/hOU6QFX0
バナナケーキがランチの後に出すような大きさじゃない。
玉子一個、マーガリンと自宅用じゃあるまいしケチり過ぎ。
子供のおやつ用に焼いたんだろが。
654ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 21:28:30.25 ID:T3J/TPwg0
顔に出さなくても内心ブゲラするレベル。
しかも料理でメディアに露出してる人が
この貧乏臭いケーキドヤ顔で出してきたら
噴くのを堪えきれる自信がまったくない。
655ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 23:08:39.70 ID:Gi54oOB60
塩麹食べたことないんだけど、
甘酒からあんな作り方で出来るもの??
656ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 23:58:01.62 ID:T3J/TPwg0
どうせどこかで仕入れた元ネタがあるんでしょ。
料理の化学理解できない人があんなもの造れるわけ無いし。
657ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 00:39:31.46 ID:0egAd52h0
塩の量、甘酒の7%って言ってる時点でこの人のレシピじゃないってわかるw
おたまや片手で調味料はかる人がきちんとした数字出すワケ無いw
658ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 01:14:43.07 ID:S9461vBqO
三五八漬けで検索してみるといいよ。
「三五八漬け 甘酒」ならもっと的確。
659ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 01:37:13.37 ID:+Tqeaahj0
三五八漬けは炊飯器でやるなんちゃってと違います。
660ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 02:11:35.81 ID:S9461vBqO
>>659
うんわかってる。
661ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 02:32:31.81 ID:ck+dvvVa0
市販の甘酒って普通加熱して発酵止めてあると思うんだけど
炊飯器で2時間置くのは何の意味があるの?塩溶かしてるの?
662ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 02:35:55.23 ID:VETiVa+Z0
>>661
「塩溶かしてるの?」になぜかツボったw
塩溶かすために保温2時間してるかと思うとww
もし市販の甘酒の発酵が進んでるなら、袋がパンパンになってるはずだよね
663ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 02:58:32.46 ID:S9461vBqO
いずれにせよ、15分しか浸けてないから
殆んどただの鯖塩焼き味じゃなかろうか。
表面の臭みは減って食べやすいかもしれないけど。
664ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 04:43:04.91 ID:1cPUM7VR0
鯖と野菜を同じバットに入れてることがありえない…
魚から臭みを含んだ汁が出るだろうに、それ野菜に漬けちゃうの?
665ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 08:53:11.02 ID:bNIpb7pq0
>>663
だと思う。あまり意味ないよね。あの甘酒塩麹。
ま、どうでもいいんだろうね。本人は。
ネタとして扱って「おいしすぎる〜〜」って自己申告しときゃいいと
思ってるんだろうから。
666ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 10:24:40.73 ID:lWnGhsd30
せめて
「簡単塩麹の方法が〜に掲載されていたので試してみました〜」
くらいの謙虚さがあればいいのに。
料理研究家さんなんだもん、本来の方法との味の比較を
してほしいもんだわ。
667ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 14:27:18.57 ID:bNIpb7pq0
>マーガリンでもやってみたけどね、バターの方が美味しかったな。

フイタ
比較なんかしてないだろうけど
668ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 15:46:16.31 ID:5K6tN7uJ0
バナナケーキもバターも作ってみたがマーガリンのほうがおいしかったのかなw
669ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 20:52:49.85 ID:8rAdExY60
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1329350387/682
大荒れw

690 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 03:54:53.32
>>682
製菓が趣味の自分としてはバナナケーキも思いっきりツッコミ入れたいわw
ザッと見たけど基礎が分かる人は見向きもしないような事ばかりだね。
市販の甘酒なんて火入れして発酵止めてるのに
塩入れて炊飯器で塩麹なんて訳分からんわ。

692 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 07:56:28.19
>>682
よくもこんな、不勉強で間違いだらけなことを
恥ずかしげもなく載せられるなぁ。
初心者さんが真似しちゃったら、どう責任取るんだろう。

701 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 10:15:36.86
甘酒に塩を入れたら意外と代用できたってなら分かるけど
>>682みたく塩麹が出来るなんて言っちゃうのは痛いな。

700 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 09:17:49.34
藤原家って料理にもヲチにもスレある人か
昔からツッコミどころ満載の人ってイメージしかないな
670ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 21:55:05.02 ID:CaDqB92VO
>>669
それ最初に貼ったの藤原本人な気がするんだよねー
ID非表示の板で生URL晒してアクセス乞食かと
それか、ここもヲチ板も藤原が自分の賛同者を募る為にスレ立てしたから
塩麹スレで賛同者を集めて鬼女を笑う予定だった自作自演かと
671ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 22:01:13.63 ID:dFhYAr/N0
>>670
>ここもヲチ板も藤原が自分の賛同者を募る為にスレ立て

そうなの?経緯を知らないから、初代スレの過去ログ見てみたけど、なんで本人ってわかったの?
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/cook/1278483286/
672ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 22:06:13.66 ID:dFhYAr/N0
ていうか、直リン云々言うけど、魚拓とるのなんてヲチャだけだからなんとも
自分も色んなサイトのアドレス貼る時あるけど、魚拓なんてとらないよ
673ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 22:19:30.47 ID:iYiCQnq20
魚拓取らないと本人ってなに?
ヲチャルール知らんから本当にイミフなんだけど
他板でヲチ板ルール当てはめて本人認定って^^;
674ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 22:54:44.45 ID:CaDqB92VO
ヲチャルールというか藤原はずっとそんな事繰り返してんの見てたから
そうなんかなー?と思っただけっす

>>671
ここが出来た時に突然だったんでスレ検して引っ掛かった鬼女も覗いた
その時に鬼女で擁護が大暴れしてて一言一句までは覚えてないけど
料理板だったら自分の賛同者がいるはず的なこと書いてスレ立てた
その後も暫くここと鬼女スレを並走で観てたけど似たような経緯でヲチスレ立てたり
なんか色々と元気に踊り狂ってたよ
675ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 22:59:18.12 ID:xxWkkN9nO
スレチ

〜〜〜終了〜〜〜
676ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 03:12:28.13 ID:YLcYX54T0
自分はお菓子には全く興味が無いから今回の内容については何も言えないんだけど、ただ一つ言いたい
なんでいつもオーブンにさん付けなんだよ!
677ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 13:06:38.80 ID:LkbRz4B50
ブイヤベースって無茶なwww

ウィンナーしか見えないけど、魚介はなんなんでしょうか??
678ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 13:10:41.33 ID:TQpFgJTy0
俺の中で常識と非常識が極彩色のステージでぐるぐる回転してるんだが
昆布だしだのコンソメだのを併せて炒り卵が混ざったものをペペロンチーノと呼ぶんだっけ…?
679ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 13:24:02.46 ID:AqJ6zeWm0
藤原家って麺率高いですよね。
680ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 14:15:28.39 ID:Znsz0dgK0
乾麺は別会計で使い放題だし、麺類が好きって設定だよね
その割にパスタは4人で200g、うどんは4人で2玉だけどw
681ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 15:09:19.93 ID:KPZ4z5AdO
ブイヤベース風ってどこをだw
ミネストローネ風と間違えたのか?

サザエさんと他の厄年の人達に謝って欲しいレベル。
682ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 20:08:33.40 ID:wHawvgv/0
「ブイヤベース風スープ」
作ってみたいよねぇ
何がどうなればブイヤベースなんだかw
683ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 21:32:59.61 ID:0PvqL3sC0
具が大きい→ブイヤベース風
具が小さい→ミネストローネ
じゃねw
684ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 21:35:03.50 ID:OiP9OHhg0
唐辛子入ってないのにペペロンチーノって言っていいの?
685ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 23:10:32.72 ID:LkbRz4B50
>>684
それは入れてるみたい。

確かカルボナーラには卵入れないのに
ペペロンチーノwには「炒めた卵」なるものが入るんだねw
686ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 23:13:13.12 ID:OiP9OHhg0
>>685
あ、ごめん見落としてた
鷹の爪少々って書いてあった
ペペロンチーノって普通オイルとにんにくと鷹の爪のみだから、
他に色々ありすぎてそっちに気を取られてたみたいw
687ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 23:16:31.72 ID:sfCVu3bW0
焼き春野菜の写真が見にくくてなんとなくだが
春野菜ぽくない気がする
688ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 23:43:28.08 ID:TQpFgJTy0
筍だけだな
689ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 00:22:35.32 ID:mXhsHuu60
そのタケノコも中国産水煮だろうね。
690ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 17:30:16.49 ID:69kixH3E0
中辛のカレールー(25g)・水(大さじ3)を入れて600wのレンジで1分チンして溶かし
ヨーグルト(大さじ7)・ケチャップ(大さじ3)・おろしにんにくと生姜(各小さじ1/2)・
砂糖(大さじ1)・パプリカパウダー(小さじ2)

メシマズの典型的感覚だわ ( ゚Д゚ )マズー
カレー粉とターメリックとクミンかガラムマサラ、パプリカパウダーでいいじゃないw
691ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 22:09:14.34 ID:eBmN8e5U0
ケチャップいらないだろー('A`)
692ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 22:19:50.37 ID:pwqd2nmB0
メニューの組み合わせが毎日ひどいw
調味料の量が半端ないw
喪メシの方がおいしそうなんだがwww
693ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 23:14:01.03 ID:HvBN7arA0
ケチャップ入れるその手のタンドリのレシピ見たことあるから
どこかから探してきたのが、そうなってたんだろうね。
しかし、このメヌーに白いご飯ねえ・・・w
たらこは揚げたら明太子だし。
694ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 23:20:46.72 ID:b0eB0UcG0
チーズやカレールーっていつ買ったんだろう?
これも別会計?
695ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 23:46:09.39 ID:/LCY+XqAO
藤原家で週6千円の食費に含まれない物


麺類
乾物
調味料
化調
缶詰
乳製品
嗜好品
その他多数
696ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 01:31:36.35 ID:PsLQ4wJK0
>>695
むしろ
夕飯分の肉と野菜のみ
が週6千円

697ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 06:49:09.92 ID:OuC4j7UB0
自分がてんきち母ちゃんスレに書き込んでたからあの妄想?w
698ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 08:13:09.86 ID:JYzh1zM0O
誤爆おつ
699ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 08:52:45.19 ID:1liU+NQtO
野菜ソムリエなんて言ってるけど経歴詐称だろ
700ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 16:20:07.07 ID:vR7C3fw7O
詐称じゃなくて誇張
701ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 14:15:45.80 ID:aSW8IF1y0
この人、本当に味の素だけは使うのやめたのかねw
702ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 14:27:15.93 ID:rSR92E9pO
んなわけないじゃんw
703ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 16:25:12.22 ID:ajicPg+T0
>>701
書いてないだけ
704ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 19:48:13.77 ID:sMkZv3fsO
うまトマソース()
705ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 20:13:46.37 ID:CRveSpqf0
この人の指す「うま」は「うまみ調味料(味の素)」だったはずだがまさかトマトソースにまで…
706ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 20:20:46.03 ID:yhHXl8mb0
煮物を使ったチャーハンって、何の煮物?
ざっと見た限り、3月12日(月)の夜ごはんに煮物があるけど、まさかそれ?
結局、にんにくと鶏ガラスープ味とかにしないと食べないんだね、子供も
707ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 20:24:38.45 ID:Wtbd5xVy0
日持ちのしないものあんなにまとめて買って…
この人ってもしかして頭悪いの?
708ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 20:35:16.34 ID:a75qPFgX0
うまトマソースを見て来てみたらw

なんなんだよ?それ。
709ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 00:52:14.19 ID:dvG9W3cc0
明日休みだし暇だし、この間のウンコチャーシュー作ってみようと思う
豚骨ラーメンじゃなくて醤油ラーメンだけどな
710ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 08:18:20.96 ID:j9mWoE4I0
>>707
同じこと思ったw
すぐに加工しないのなら
速攻で再冷凍wwしないといけないような肉ばかり。
711ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 12:03:53.92 ID:2J+fQQUY0
>>710
だからグキチョンはそれを油まみれ&化調まみれにして
ドヤ顔で調理して出すからカノジョ的には問題無いのかと思われるw
だって鮮度が落ちた牡蠣を茹でてドヤ顔で牡蠣フライにするぐらいだからw
712ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 12:53:55.22 ID:NsKdnfTG0
グキチョンって・・・
鬼女板だけにしてよ。
713ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 18:00:00.05 ID:FYX+AlC90
偽実家みたいな意?>グキチヨ
どーでもいーけど

この人の本って発売は一年前ぐらいだよね
近所の本屋行くと100冊?残りっぱなしなんだけど〜・・
一年以上積みっぱなし。全然減ってない
行くたびにボロボロになってるよ
本屋さんどーするんだろ
714ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 20:23:22.31 ID:XOc3R0slO
>>713
ここは料理板
んなこと本屋に訊け
715ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 00:04:02.84 ID:QMYnHL2S0
売れ行き不振でいらいらしてる人がw
716ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 02:29:48.98 ID:td8YLPL50
どんな料理作ってても別に鼻で笑うだけだけど、
「これは体に良い」とか蘊蓄語り出したらさすがに、おいおい…と突っ込み入れたくなる
717ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 08:44:38.83 ID:cMwgCn5Y0
>>716
最近多いね。「風邪に効く」とか「○○を強くする」とか。
その前に料理法で糖尿高血圧メタボ一直線だと思うがw
718ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 14:07:02.10 ID:3e+IQWB+O
今日も言ってるよ。
アスパラギン酸くらいでドヤされても困るわw

そもそも恐らく南米産の見切りシナシナアスパラあんな少し食べたくらいで
栄養もへったくれもないと思うけどね。
719ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 14:34:34.34 ID:Il44ENer0
何あれ焼肉するのに野菜足りなさ過ぎ…
その少ない野菜も全部油炒めにしちゃうんだ…ほんっと馬鹿だこの人。
野菜食べてればどんなに油まみれでも砂糖まみれでも塩分過多でもヘルシーだと思い込んでるマジ馬鹿だわ。
720ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 17:22:17.61 ID:7cyCGnfT0
塩バターと言ってるけど、がっつりマーガリンのパッケージが映り込んでます
721ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 17:33:04.93 ID:3e+IQWB+O
うちの母はバターケース割った時にマーガリンの空きケースに次のバター入れてた事があるw

1枚目の写真、なかなか興味深い。
旦那さんが持っている味塩コショウのボトル、
奥に見えるサラダ油の大ボトル、
山と積まれたキャベツの荒さもそのままパリパリ食べる分かと思ったらw
722ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 19:03:14.88 ID:cMwgCn5Y0
あれがカルビなの?
723ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 20:27:50.24 ID:UEo2FPBP0
肉じゃがにも使いたくないような牛コマねw
それをカルビってw見たことくらいあるでしょうに
それとも(韓国風)焼き肉ってあんな感じなのかな?
豚コマのうま炒めってダシの素炒めじゃないwヲエ
724ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 01:11:04.49 ID:/qqplS0x0
カルビ探しで迷子になりそうw
725ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 01:29:18.26 ID:iStROMYNO
薄切りカルビ()

>>721
この間でかいペッパーミル見せびらかしてなかったっけ。
焼き肉なら粗びきの方が美味しいのになあ。
726ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 11:53:45.09 ID:Re7l3hrV0
>>721
家の夕飯絶賛回避してる旦那さんは多少まともな味覚かと思ってたorz
味塩も化調なしの詰め替えがあるけど
あの味覚障害が100円以上高い、優しい味わいの自然塩なんか選ぶわけないね。
727ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 12:08:08.10 ID:GvksuLOl0
愛用のサラダ油もなんのひねりも工夫も無い一番安い奴だしね。
728ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 12:22:31.80 ID:Re7l3hrV0
>>727
サラダ油(トランス脂肪酸)×マーガリン(トランス脂肪酸)だしね。
紫蘇は花粉症にいい、ごぼうはあれにいい蓮根も花粉症にいいと十年以上前の話ドヤって
なんで前時代の化学加工処理した油使うんだろうw
729ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 17:47:29.03 ID:/qqplS0x0
ベーグルにキャベツ挟むだけでなんであんなにドヤ顔なんだろう。
そんな変った組み合わせでもないのに。
730ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 20:44:10.22 ID:+f+hU1cUO
藤原さん、「蒸す」と「蒸し焼きにする」は別物だよ…しっかりしてよ…
731ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 23:37:51.36 ID:5NaeYl4C0
>>730
なぜ焼き色がつくのよねww

いい加減すぎるのか馬鹿すぎるのか
732ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 23:42:16.01 ID:wOiYByNH0
>キャベツとベーグルが合うのかな?って思うでしょ。

普通に合うと思う人がほとんどだと思います
733ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 00:15:03.27 ID:E7BSA6yd0
>>730
ただ濃い調味料にこすりつけて焼く=「焼き絡めて」「焼きからめる」
レンチンで強制的に蒸かした根菜類と屑肉と調味料の川を片栗粉=「こってり煮」
20分煮て冷めたら=「煮びたし」「煮含める」「含め煮」
フライパンカレーに辛口ルウ1.5倍、牛乳、砂糖=「辛さが抑えられたな」「マイルドになったな」「子供でも食べられる」
豚と切干大根炒めて=「しぐれ煮」
めんつゆの味基準で醤油、みりん、砂糖、酒、顆粒だし、チューブ生姜=「吉野家の味」「すき焼きの味」「甘辛煮」「”牛”の時雨煮のように」
濃い調味料を片栗粉で餡状にした煮物=ここでも「しぐれ煮」
餃子の皮のほうがワンタンの皮より溶けない(キリッ=「ワンタンスープ」「揚げわんたん」
餃子の皮のほうが春巻きの皮より丈夫(キリッ=「少ない油で揚げ焼き」
豚(牛)小間炒めて=「ステーキ」「カルビ」「豚トロ」


いやはや。。。




734ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 00:41:40.09 ID:BA04nvZX0
里芋と人参と椎茸かなんかを一緒くたに煮て炊き合わせってのもあったw
735ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 09:34:01.18 ID:TsNNf0Z60
>>733
>>734
読んだだけでヲエ〜
ウリジナル汚料理ですね
736ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 00:47:24.15 ID:yi4BheUb0
>>733
わぁ・・・。
この人こんなに酷いの?
『しぐれ煮』が根本的に分かってないじゃん。
そりゃ本も売れないわ。
737ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 00:55:02.32 ID:PBN/KY0S0
ワンタンも焼売も、餃子の皮で作るのにこだわる理由はなんなの?
それぞれの皮がその料理に合うように製法されてるだろうに、毎回餃子の皮で作ることをドヤ顔で言う意味がわからない
738ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 01:27:40.72 ID:njS910nM0
>>737
実家のラーメン屋で余ったのをもらってるんじゃない?
業務用大容量の調味料も。
実家の節税にもなるし。
739ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 01:45:01.42 ID:PBN/KY0S0
>>738
え、実家の中華料理屋も市販の皮使ってんの?
そんな店嫌だ…
740ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 01:47:44.67 ID:ArficuZ+0
>>730
あー携帯でわざわざ更新知らせに来てたのかw 鬼女板じゃないからスルーされるよw

>>733
こんなんも出ました。

124: 可愛い奥様 2012/01/08(日) 18:57:27.35 ID:trPESmH20
>>115
きっと、豚小間以外の肉や魚の名称は分からないんだよ

万鯛がカリスマの手にかかると、鯛になってしまった事もあるし
鶏肉を訳の分からない味付けして、スペアリブと言ったりもしてたw

128: 可愛い奥様 2012/01/08(日) 20:43:32.42 ID:7VVgCqDB0
>>124
骨付きどころか、ただの豚バラブロックじゃありませんでしたっけ?>スペアリブ

・ケチャップでくたくたに煮た野菜=ラタトゥイユ
・ケチャップとマヨでピザ 生地は大量BPかドライで
・骨髄だろうと血だろうと牛脂だろうと、挽肉に「牛」成分があるか、油を敷いて焼いたら=ステーキ
・片栗粉で餡状に仕上げた煮物=しぐれ煮
・コンソメと砂糖入れた野菜ごった煮=ミネストローネ
・クリームシチューorコーンスープのもとかコーヒーフレッシュ+コンソメ+粉チーズで和えたパスタ=カルボナーラ
・片栗粉+とろけるチーズ=チーズフォンデュ
・チーズ入りならリゾット、気分によってはミルク粥、手羽元入れても七草粥

他、ボンゴレ、ふろふき大根、炊き合わせ、磯辺、地中海帆立・・

脳内イメージ直結で対象を捉えるのが不自由なヒトに見せているのは計算で、
最近はpgrもアクセス稼ぎのもとと、わざとやってるんだろうと思ってます。
そうでなきゃあまりに池沼すぎてwww

142: 可愛い奥様 2012/01/08(日) 22:16:20.19 ID:trPESmH20
>>128
骨付きどころか豚ですらなく、鶏ももに謎の味付けでスペアリブという事にしてたw
鶏もも肉ががスペアリブになるという、ミラクルがおきたんだと思うよw

130: 可愛い奥様 2012/01/08(日) 20:48:16.09 ID:7VVgCqDB0
>>129
ジャーマンポテトもありましたねそういえばww
741ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 01:49:35.32 ID:ArficuZ+0
180: 可愛い奥様 2012/01/09(月) 14:19:05.10 ID:JVgCaTa/0 [sage]
ttp://megalodon.jp/2012-0109-1415-07/ameblo.jp/mamagohann/day-20120109.html
はいどうぞ…ってこれはひどい。
焼き鳥に顆粒鶏がら振り掛けるって何の悪夢?
フライパンで焼いてからくしに刺すとかもうありえない馬○すぎてメダマドコー状態だわ。

181: 可愛い奥様 2012/01/09(月) 14:34:12.98 ID:vi3qhVKD0 [sage]
>>180
つくねも豚ひき肉なんだ・・・。
フライパンで焼いてって、全然焼き鳥じゃねーしw


私は「味噌のお漬物」がツボだったなーw
742730:2012/03/24(土) 06:56:38.59 ID:vk9VC9FJO
>>740
え、ごめん意味が分からないんだけど。
743ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 06:58:17.74 ID:vk9VC9FJO
しかもageちまった。重ねてごめん。
744ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 07:06:29.03 ID:RQ28oZpW0
また来たのか
長文は巣にカエレ!
745ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 08:39:47.44 ID:xFVZp1pV0
ぐるナイのチョン料理の画像みて藤原さん思い浮かんだw
朴ってことごとく不味そうに仕上げてくるのは
やっぱりあちらの国の人なんだなあとwww
焼く、揚げる、煮る、蒸すがまず理解できないみたいねw
746ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 09:16:02.44 ID:H1zZtzB00
ちゃんとした知識が無いのにうろおぼえを組み合わせて
「これ私の発見、私天才!」と自画自賛してるんだろうなぁ。
普通あのレベルで他人様に料理指南できないよね、ちょっと恥ずかしいおうち飯だから。
747ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 14:54:53.85 ID:Zj+UcwEkO
チヂミと南蛮漬けとグラタン…

何でこうもてんでバラバラなメニューが作れるんだろ。
748ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 16:33:31.57 ID:F+f7wm9I0
749ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 23:20:07.06 ID:yEQfI+XY0
相変わらず献立がすごいなw
料理の仕事してる人の献立とは思えん
750ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 23:32:14.27 ID:jYjoxb8dO
別に誰が何造ろうが、ここのカスニート共には関係ないこと。
751ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 23:47:15.39 ID:j/eDEdk/0
塩鮭で南蛮漬け……ひどい
752ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 00:25:40.95 ID:iQc+S/i70
これ本当にテレビに出たり本出してる人の料理なのか…?
南蛮漬けに塩ジャケ鰹だし粉末、取り分けたらただデロデロなだけのグラタンとも呼びづらい代物
チヂミも怪しいな、これ出汁スープ使ってなさそう、ただの薄焼きお好み。

素っ頓狂な組み合わせもその家の定番かもしれないから別にいいけど
それを他人様に紹介できる面の皮がすげーこえーマジキチ!
753ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 00:29:13.67 ID:tgdIc1S10
確かなんでも塩鮭なのは
「下味がいらない(キリッ」って言ってたねw
754ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 00:31:06.57 ID:RnOSd6vi0
マジで?
ちゃんちゃん焼きとかも塩鮭なんだろうか
755ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 02:43:17.19 ID:81/H00A50
>>753
鮭3尾で315円!時代もあったけど、これだね。
ttp://megalodon.jp/2011-0614-0954-20/ameblo.jp/mamagohann/entry-10922457651.html
塩鮭+オリーブオイル+コンデンスミルク+マヨ
塩鮭でクリームグラタンもあったような?
パスタ茹でないで直投入のサーモンクリームスパゲティとかw

あとこんなのもw
@いつまでも熱々〜北海包み焼き
>フライパンで北海の包み焼き。北海道に行った気分でいただきます!
>フライパンにキッチンシートをのせて、
>塩鮭・薄く切った玉ねぎ・レンジでチンした人参と南瓜(蒸すのに時間がかかるため)←ww
>葱・コーン・バター・塩胡椒を入れて、シートの下に水を注ぎ、蓋をして蒸したら完成。
>味付けは塩胡椒だけ。シンプルなのに熱々で美味し〜! 鮭が蒸せたら完成。

この日はね、これも食べた。
>@卯の花のグラタン@わかめのとろ〜りスープ
>@サラダがたっぷりあるようにみえる〜アボカドのタルタルサラダ

合挽肉から出る油(脂?)はうまみのもと!捨てちゃ勿体ない!
この脂でつけあわせの人参を炒めますっ(キリッ これ電波に乗せたからなw
756ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 02:48:36.59 ID:81/H00A50
どんなお魚でも簡単にできる〜魚の味噌漬け ttp://cookpad.com/recipe/999908
塩を振っていない魚(鱈・鮭・鰆など)4〜5切れ
塩 大さじ1
味噌 大さじ3
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ2
酒 大さじ1

魚の処理
魚に塩をまぶす。(塩は流さないで、味噌だれを上からからめます。)
味噌だれの材料をすべて混ぜて、魚を両面味噌にからめ、半日冷蔵庫で漬ける(6時間くらい)。

ええええええw
757ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 03:14:55.57 ID:RnOSd6vi0
引用多すぎて、何を言いたいのかよくわからん…
758ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 09:32:26.42 ID:cXEW/u/q0
いつもの人だからスルースルー
759ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 14:22:37.40 ID:+oZo1hbX0
長文基地外
760ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 03:46:15.73 ID:eecsvJgk0
この人の肉団子のレシピ作ったら、夜中に喉が乾きすぎて目が覚めた
なんであんなに味が濃いんだよ…成人病一直線だろ
761ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 09:53:35.21 ID:CxEt0CrF0
この板の住人だったら
>(鶏もも)1枚当たり、醤油と酒(各大さじ1)・おろしにんにくと生姜(各小さじ1/2)をもみこんで
>大さじ3の油で弱めの中火で
こんな人のレシピで作る気にならないと思うが。
「少ない油で揚げ焼き」ってさー、
大さじ3の油に「片栗粉を全体にたっぷりまぶし」た鶏肉を弱火で長々と油浸けで、
片栗粉が全部油吸っちゃうし、肉一枚に醤油と酒大さじ1ずつってw
762ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 11:04:52.69 ID:JMneB7I40
なんだあのイカフライ
盛り付けというか飾りつけはあれで成功
だと思ってるのか…
763ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 11:18:46.55 ID:Jo/womZ70
油吸いまくってギトギトになっても、少ない油で揚げ焼きにこだわってるけど
これだけの量のから揚げを作るなら、普通に揚げたほうが楽なんじゃないか?
おうち料理研究家は、お客さんにも油ギトギトのから揚げ出すのか
764ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 11:39:51.41 ID:8MazNIHf0
なんで揚げ焼きなんだろうね
765ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 12:19:52.82 ID:1KS2QS7F0
揚げ物出来る適度な深さの鍋がないとか?
766ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 12:24:59.70 ID:9CJFYQnL0
油処理が嫌なだけだと思うよ
767ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 12:51:21.84 ID:v1brAqCr0
油が勿体ないからでしょJK
コスト以外なんも考えてないじゃん
768ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 15:06:16.32 ID:SS2PfSuKO
給食のカレーが美味しいのは、ちゃんとまともに作ってあるからだよはる兄。

コールスローの人参ってレンチン必要?
千切りにしてキャベツと一緒に塩揉みの方が食感が合うように思えるけど…

それにしても、台所には子供用に台の一つも買ってあげなよ。
包丁や火を使うのにパイプの子供椅子で代用って怖くて見ていられないよ。
769ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 15:16:27.53 ID:CxEt0CrF0
合挽肉の油が流れるのはモッタイナイ
パスタを湯がくお湯も手間もモッタイナイ
でもレンチンでなくなる歯ごたえはモッタイナクナイ
そのうち塩揉み、水切りで出た汁もモッタイナイからサラダに使うと言い出すぞw
770ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 16:58:21.45 ID:R2lIkQnW0
せめてカレーぐらいは基本に忠実に教えようよ
人参やジャガイモが煮える前にルー投入て・・・オエ
771ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 17:20:31.31 ID:9CJFYQnL0
やっぱりこの家っていうかこの母親頭おかしいな。
育ち盛りの男児二人もいて魚が全く無いとか考えられん。
週2か3回は骨付きの魚食わせろよ、食べ方覚えてもらう意味も込めて…
カルシウムミネラルビタミン馬鹿にしてっと10年後に笑えない事態になるからな?
772ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 17:28:40.50 ID:olyc/hdm0
豚コマ祭りwww
773ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 17:47:47.36 ID:uAtefDRSO
水入れる前に固形のルーを投入して炒めて、焦げ付かないんだろうか?
焦げた味も臭いも「おいし〜」の?
この家のカレーって、いつも白かったり黒かったりしてまずそう
カレーをまずそうに作れるって凄いw
774ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 17:48:52.96 ID:l1kWm+qs0
熟カレー中辛 水1:牛乳1
子ども用カレーや甘口カレーの選択はないんだね。
牛乳入れれば子どもでもおk!というのがすごいなぁ
775ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 17:53:39.19 ID:uAtefDRSO
中辛カレーに砂糖入れると、幼児も食べられる甘口カレーになるよ!

とドヤっても、この人なら驚かない
776ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 17:55:35.57 ID:CxEt0CrF0
料理研究家さんはブログ記事用に
いったんマヨをガラスボウルに移す一手間もモッタイナイ

メリメリ音がしそうなくらい縦横無尽に走るマヨw
テレビ準レギュラー切られて開き直りつか糞自棄っぱちになってるなw
777ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 17:56:26.02 ID:CxEt0CrF0
>>775
辛口カレーに砂糖入れたから子供(次男一歳)でも食べられる(ドヤァ
はとっくにやってます。
778ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 18:08:54.53 ID:peGVz5pS0
魚のこと気にするのって、日本人だけだよね
魚を一生食べなくても長生きしてる人はいっぱいいるじゃんw
外国行ってみなよー
魚嫌いって結構いるよー

藤原家の10年後より、ID:9CJFYQnL0の今の生活のほうが危うそうだしさwww

779ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 18:44:51.08 ID:swwl0rPK0
あれ、藤原家の子供たちって魚嫌いなんだっけ?

大人になって人前で骨付きの魚をきれいに食べられなかったら、
恥をかくのはみきちょんじゃなくて子供たちだよね。
780ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 19:19:26.89 ID:yaZN9Xra0
庶民も二極化が進行してるからねぇ。

781ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 19:36:55.63 ID:AFk5i6G+0
>>779
下の子は魚好き設定だよ。
全然食べさせてもらえないけど。
782ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 19:37:06.20 ID:CxEt0CrF0
魚を一生食べなくても、
常識的な生活をしてたら一生かかっても食うことない化調、調味料を一ヶ月でとれる家があるよー
藤原さんち行ってみなよー
山海食材の鮮度、流通が最悪な国でもないのに
天然出汁一切拒否して素材殺す主婦って結構珍しいよー
783ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 19:52:50.09 ID:xkzloe9jO
○○食べなくても生きていけるって、偏食家の言い訳そのものじゃんw
しかも親が育ち盛りの子供にそういう考え強いてたら恐いわw
784ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 20:49:25.68 ID:nhSWez340
必要な物を摂取せず、必要でない物を尋常でない量摂取してるね、この家
785ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 22:44:13.64 ID:6A8uEi750
>>781
上の子だってかっぱ寿司が大好きじゃなかったっけ
全然食べさせてもらえないけど
786ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 01:48:56.23 ID:zu/dKYJ40
>>785
寿司好きでも魚好きとは限らないけどねw
玉子とかかっぱとかうどんとか色々あるし
回ってるのが楽しいという子もいる。
787ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 02:11:27.09 ID:K4aI9juL0
以前テレビで作っていた、見た目ウンコみたいなチャーシューを作りましたよ
アイディアは面白いと普通に感心したので
計量スプーンを使って、レシピ通りきっちり計量、忠実に作りました
結果、全面にまぶした片栗粉のせいで、タレがドロドロのアメーバ状になってびびった…
味も甘すぎた…
何も手間かけてグルグルウンコ巻きにしなくても、片栗粉無しで普通にチャーシューっぽい味付けで炒めればいいやという結論に至りました
788ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 02:25:33.36 ID:7bOLp5UE0
>>787
2ちゃんで指摘されると
速攻味の素から醤油まで、片手一杯→大さじ→小さじまでいくらでも変わるし
要るはずの調味料までごそっと消えることなんかしょっちゅう。
フライパン1回で作る程度の酢豚、最初はケチャップ大さじ12,酢1カップ。
醤油「片手三杯」だった料理が、あわてて匙換算になったり。
誰が信じるかw
789ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 06:40:27.02 ID:lymizPMV0
>>787人柱乙
チャーシューだけじゃなくてどうせだったら鶏がらスープに牛乳入れて豚骨ラーメン(キリッ
まで忠実に再現してほしかったおw
それともあの人の実家のラーメン屋で豚骨頼んだら出てくるんかな?

>>788
>フライパン1回で作る程度の酢豚、最初はケチャップ大さじ12,酢1カップ。
読んだだけで頭痛がした
790ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 00:53:28.03 ID:0DMHjjIh0
私が知ってる照り焼きって、調味料を煮詰めて自然に照りととろみが付くものだけど
この人はいつも照り焼きのタレに片栗粉を入れてる
それって正解なの?
791ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 01:41:24.69 ID:J+/QIcCl0
藤原さんのやってるのはあんがらめで照り焼きじゃないと思う
792ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 14:10:23.67 ID:SQwXo8df0
菜の花?
793ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 14:20:51.38 ID:b4RgzC8GO
今日のぶどう、お別れ会の残りだよね。
あれだけ残ったんなら、いやしく一人占めせずに
皆で分けて持って帰らせれば良かったのにね。

藤原さんちのみりんってみりん風調味料?
前に本みりんのボトルドーンしてた気がするけど
それなら子供いるんだしせめて天丼タレのアルコールちゃんととばしてくれ…
最初から片栗粉混ぜてるとか正直ありえないわ。
794ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 14:21:48.15 ID:b4RgzC8GO
>>792
あれはなばな。
795ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 14:28:30.06 ID:Uf7sLY6g0
あのおばはんが「煮切る」なんて高等な手法持ち合わせてるわけが無い
796ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 21:08:58.95 ID:b4RgzC8GO
>>795
高等でも何でもないよー。
手順の問題でしょ。
797ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 21:32:33.72 ID:Uf7sLY6g0
普通の人には普通のことでもあのおばはんには高等技術。
料理酒を使う意味も理由も知らない馬鹿だぞ?
798ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 21:45:32.17 ID:b4RgzC8GO
そっか…w
799ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 00:22:10.57 ID:cQ3PqYmF0
>>793
この人はみりん風調味料と日の出の廉価帯料理酒セット。
値段優先の彼女が本みりん使ってたらそれはすごい進歩だよ。
日曜朝市は生鮮品で充分客寄せできるから、調味料の値引きは平日に一日ずつずらしてやるけどね。
800ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 00:31:43.05 ID:yUcmfJ2p0
みりん風調味料は全くみりんとは違うよね…
本当に馬鹿舌なんだなあ
801ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 00:42:56.13 ID:qzkSR1HzO
>>799
いや、前は確かにみりん風だったんだけど
一度本みりんのボトルが調理写真に登場した事があったよ。
何かの景品で、それっきり…と言う可能性もあるかもしれないけど。
802ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 00:43:09.94 ID:cQ3PqYmF0
捏ねた豚挽肉と鶏肉をフライパンで焼いて鶏ガラスープ顆粒を撒いてから
串で刺して焼き鳥になる人ですよ。
803ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 02:21:57.35 ID:kVWZ8BcY0
菜の花という、あの葉っぱ。青梗菜にしか見えない。
804ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 03:05:29.01 ID:UFfihZtFO
私は小松菜に見える……花の部分が見当たらないような
天丼のタレって片栗粉使うほどトロミがあるものだったかなぁ
旦那は塩に逃げてるように見える……
805ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 06:47:25.82 ID:neb6JVbD0
>>804 旦那は塩に逃げてるように見える…

ソレダ!w
806ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 08:31:01.50 ID:cQ3PqYmF0
>>799
自レス。
福泉<業務用>も大好きだたねw
1リットルボトルじゃなくて業務用の特大ペットをドヤ顔でどんどんどん!と並べてた画像、
まとめさんの所にあるかも。

>「酒気抜」の手数はいりません、煮切りみりん同様、あらゆるお料理にそのまま使えます。
>砂糖と違い上品な甘味、デキストリン、アミノ酸、有機酸類の作用により、お料理にすばらしい風味、てり、旨みを添え
807ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 09:02:36.93 ID:d0hIDwvq0
>>804
照り焼きのたれや、天丼のつゆにまで片栗粉入れられたら、堪らんわなw

世間一般の照り焼きのたれのとろみは、片栗粉で付けてあると本気で思ってるのかな?
808ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 13:46:15.98 ID:cQ3PqYmF0
これさ、大きな芋は半分にして全体のサイズ揃えて、
それこそ芋にうすく小麦粉つけてカリッと揚げて
カリカリに焼いて脂落とした豚コマと
香ばしく軽く煮込んでとろみにすれば良かったんじゃないのw?
809ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 13:56:15.73 ID:wPABd+X+0
まっ茶色すぎてなにがなんだかわかんねーよ
810ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 14:16:15.21 ID:cQ3PqYmF0
地獄の黙示録みたいだもんなあw
811ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 14:29:25.30 ID:qzkSR1HzO
>春は、春野菜が多いし
クソワロタwww

じゃがいも、牛蒡同様の洗い方なんだね。
ジャリジャリでしたか?
812ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 21:48:19.09 ID:7e7uOKeb0
新ジャガはタワシで洗えばいいじゃない
ぶつけてこすり合わせて洗うんじゃ窪みのとこ綺麗になんないだろ
813ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 22:11:12.39 ID:F7n9q7LR0
「炒り鳥」って…
814ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 23:27:17.31 ID:Y9u/mUde0
ぶつける意味がわからない
815ぱくぱく名無しさん:2012/03/30(金) 01:10:34.48 ID:n8MweP8AO
ジャガイモ丸々をあの量の油で“揚げ焼き”って…
816ぱくぱく名無しさん:2012/03/30(金) 02:32:10.10 ID:tBXdiPV10
タイ料理にこだわりがある自分としては、あれをヤムウンセンと認めたくない
ちゃんとタイ料理屋さんで本物を食べたことあるんだろうか?
ジャガイモの揚げ煮も相変わらず味付けが甘…
出身どこだっけこの人
817ぱくぱく名無しさん:2012/03/30(金) 11:27:19.63 ID:th8/SnRt0
蒸すとか、スチーマー使って大事な栄養素やビタミンを流出させないという観点はないのかねこの人w
>ジャガ芋、人参をレンチンする理由?時間かかるし面倒だからですっ(キリッ!
こんな人じゃ無理か。
でもスーパーで売ってる挽肉と海老一緒に茹でて、玉葱がそれ吸うってw
火が通って盛りつけさえそれらしく見えれば料理のロジックなんかなんでもいいんだろうな。
818ぱくぱく名無しさん:2012/03/30(金) 14:40:28.80 ID:7Dr4M/ww0
「春は春野菜〜」といい「炒り鳥」といい
基本的に頭がアレなんだろうけど、もうちょっとどうにかならないのかね。

>>817
同意>盛りつけさえそれらしく見えれば
819ぱくぱく名無しさん:2012/03/30(金) 14:50:54.00 ID:jiCdeUitO
>>816
全部同時投入に驚いた。
玉葱は小さい子がいるから火を通すのは仕方ないにしても
(まあミキさんがそんな理屈で作ってるとは思えないけど)、
あれじゃ春雨は生臭く玉葱はくったくたになっただろうね。
820ぱくぱく名無しさん:2012/03/30(金) 20:46:03.21 ID:tBXdiPV10
ここでみりんの話が出たら、タイミング良く
「みりんは、甘みとアルコールが含まれているので〜」とな
本みりん使ってますよって主張か
821ぱくぱく名無しさん:2012/03/30(金) 21:42:41.26 ID:jiCdeUitO
なーw
じゃあいつもちゃんと火を通せっての。

つか今使ってるのが本当はみりん風だったとして
「みりんはアルコールが〜」とかほざいていても
不思議じゃないわこの人ならw
822ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 05:20:57.53 ID:072atriS0
えーw
ヲチ長いけど、彼女が本みりん使ってる写真なんか記憶にないw
調味料トレーをどーんとご開帳したり、なにが自慢なんだかわざわざテーブルに整列、
業務用特大ボトルの調味料とみりん風、料理酒風味ペット、
一般家庭なら数年あっても使い切れるかどうかのお好みソースをドヤ顔で紹介してなかったっけw
823ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 12:58:33.07 ID:ZT61cgRBO
残り物を客に出す根性、小汚いパスタ、グレープ()…
もうダメだろこの人。
824ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 13:41:00.71 ID:4DZCp9rU0
グラタンとパスタがなんだかまずそう
サラダが一番おいしそう…と思ったら藤原さん作じゃないのかw
825ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 13:41:18.86 ID:Wy/rkMMmO
もうダメとか失礼なこと言うなよ…






最初から何一ついいところなんかなかっただろ。
826ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 13:48:52.60 ID:nG5vbTk50
>>824
サラダ美味しそうだよね!
827ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 13:55:02.62 ID:4EEftTaa0
パスタの汚さに呆然。
最低限お皿の縁くらい拭いてから撮影できないの?
馬鹿なの? 死ぬの?
828ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 14:40:12.50 ID:rXW5JBWV0
業務用調味料がそんなに使いたいなら、おうち料理研究家じゃなくて
素直にラーメン屋継げばいいのにw
829ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 14:46:45.10 ID:072atriS0
毎日毎日仕込みして〜掃除して〜店開けて〜レジ締めして〜
この人にできるかな〜?
藤原目的で来るわけじゃない地道なラーメン屋稼業にこの人が続くと思う?

お客さんに五日前の砂肝とか真っ白になったイカの自家製塩辛とか冷凍餡かけとか出せないよw
830ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 16:03:35.02 ID:upZAD2o90
「煮物とは気づかれなかったな(ドヤッ 」っていつものセリフだけどw
「気づかれない」ことがリメークの成否を分けるのか?
第一、何の煮物なの?それすら書いてないし。

パーティーなんてアヤスィけど(誰か来てたら写真載せてるよね、いつも)
もし食べさせられた気の毒な人がいたなら
「なんか妙なもの入ってるけどなにこれ?」だよ内心。
831ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 21:08:59.10 ID:WQPVGDfs0
これでパーティーだとしたら
まず量が足りないし
ゲストに「何食べたい?」って
気を使わせる質問するなよ
それとグレープとグレープフルーツの区別くらいつくよね?

パーティー慣れしてないにしても
普通に考えたらわかるだろこれくらい
832ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 21:43:02.51 ID:YZ2xlIEl0
パーティで残り物リメイク(ドヤッ
……………………
833ぱくぱく名無しさん:2012/04/01(日) 00:44:36.13 ID:2k3e4SIC0
ごま衣・・・ってどこが?
834ぱくぱく名無しさん:2012/04/01(日) 08:47:04.25 ID:OhCv5Ohq0
沢山突っ込み所はあるけど。。。
とりあえず、レシピどこー?
835ぱくぱく名無しさん:2012/04/01(日) 09:51:53.93 ID:A+bkjuQc0
最近はグラタンはオーブンで焼くんだね
それだけでもホッとする
836ぱくぱく名無しさん:2012/04/01(日) 10:00:26.53 ID:c6HLUmor0
>>835
そう言えば、今まではフライパンでコンロで焼いて作ってたもんね。
837ぱくぱく名無しさん:2012/04/01(日) 12:31:18.21 ID:QJRGrHtO0
グラタンにした残りの煮物って、
2、3日前の茶色いオムレツ()に入ってる煮物と同じな予感
838ぱくぱく名無しさん:2012/04/01(日) 12:43:00.17 ID:tsGPfMwoO
炒り鶏()っぽいね
煮物として食べて、オムレツにして、なお余ってグラタンにできるほど大量に作ったの?
グラタンにたいして入ってないか、煮物の時点でほとんど残ったか…
たいして入ってないから気付かれませんでしたってこと?
839ぱくぱく名無しさん:2012/04/01(日) 18:09:11.34 ID:F3kkKzHZ0



ママ友に出す料理に「余った煮物リメイク」って……
残飯を犬に食わすレベルだな


840ぱくぱく名無しさん:2012/04/01(日) 18:11:08.07 ID:F3kkKzHZ0
この人って、残り物のアレンジがウリでTVに出てるから
来客もそれを自分に期待してると思い込んでるんじゃねぇだろうな?
841ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 12:07:22.78 ID:sWkoBKLKO
ピーマン…餃子?
842ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 13:26:30.78 ID:HF5LcfGxP
本当に頭大丈夫なのかこの人?
メシウマメシマズ通り越してなにかこうヤバい物すら感じてくる…
843ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 14:05:16.38 ID:cwzWfn7k0
>帰ってきて、また中華。

フイタw
844ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 14:09:00.82 ID:JMu1oKCwO
これを餃子だと信じて食べる子どもが可哀想…
普通にピーマンの肉詰めじゃだめなの?
845ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 14:50:04.33 ID:lMP7cqi4O
献立を中華で揃えたくてピーマンを餃子と言い張ってるのかね
でも何か前にも肉詰めを餃子と言い張ってた気もするが。
846ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 15:03:14.72 ID:HF5LcfGxP
肉詰めどころかニンニクと韮の入った肉そぼろすら
飯に載せて餃子丼とか意味不明な名称つけてたぞ?
勝手に名前改変しないと死ぬのかアレは。
847ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 15:07:15.36 ID:yOA9EwBoO
皆しっかり!
みきさんはそぼろでも餃子って言うよ!
848ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 16:47:48.06 ID:EBS830OIO
>>842
狂ってるとオモ
849ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 19:22:03.43 ID:DhlNuqIl0
肉が餃子味?なら全部餃子なんだろうな
850ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 19:46:17.86 ID:IGJ5VctG0
幸せなひとだね
851ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 19:51:57.40 ID:Phrd9SOp0
ピーマンの肉詰めを餃子っていうのはあたらしいな
852ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 01:49:16.91 ID:DpOck6Bc0
食べるラー油がグラスに入ってる…
ありえない
853ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 13:27:50.65 ID:+YK9433U0
澄んだ塩のスープ…
鶏がらスープの素と昆布だしの素に味の素かよ
化調祭りじゃないか
854ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 13:44:55.39 ID:pVHMr+kN0
馬煮
馬ダレ
馬痛め
馬衣
馬塩鍋

シリーズですね。
855ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 13:51:06.24 ID:ptdL4fbx0
>>854
頭の文字の後ろに鹿を飼えば完璧じゃないですか
856ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 14:35:16.69 ID:Ah0cJpmG0
塩の不快味
857ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 14:43:21.80 ID:W/nENRNKO
化調の化学味だよね。

焼いた空豆、そのまま食卓に出すんだ…
みっともないなー。
858ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 15:12:25.98 ID:T2bkDxmn0
空豆を焼いて、空豆ができた〜!!
wwwwwwwwwww じわじわくるwww
あの化調汁に塩の深い味を感じるのか
病院行けよ
859ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 15:21:40.87 ID:KaXg/pGy0
空豆にトング必要?

860ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 15:58:05.39 ID:pVHMr+kN0
>>858
この人の場合、ソラマメ焼いたら枝豆になることもあり得るから
めでたくソラマメのままでよかったよ。
861ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 16:49:20.05 ID:BXD+eUbkO
塩鍋でソラマメも塩で食べるとかw
なんで毎回そんなに味を同じ調味料で統一するんだろう
ひたすら醤油づくしだったり意味わからん
862ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 21:03:27.32 ID:4vjsxBX4O
>>857
鬼女から出張乙
863ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 21:07:13.40 ID:pPQvIZOo0
なんで857が鬼女なのかわからん…
864ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 21:20:12.87 ID:rDdABN5N0
何でも鬼女に見える病気
865ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 21:30:56.62 ID:qdiMZcBZ0
鬼女()
キモッ
866ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 22:04:04.64 ID:rra92dQ6P
うま塩鍋のしょぼい事w
サンドイッチどうやって食べるんだろw
867ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 12:12:11.69 ID:cj9mv4ID0
>>866
切れないよね。どう見ても。それも公園でw

藤原が口で食いちぎって子供に与えたのか、得意の食べまわしか。
868ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 13:56:21.76 ID:06I/y3Sv0
銀行でオレンジページ読んでたら、藤原さん出てた。
トング持って立ってたよw
笑いそうになったわ
869ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 16:30:24.22 ID:iZsZKviQ0
コンソメスープでパスタを茹でると吸ってペペロンチーノにww
もうなにがなんだかwwwwwwwwww
870ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 17:30:28.58 ID:RA/dYrN30
>>867
親猿が子猿に餌を食いちぎって分け与えているのが目に浮かんだ。
871ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 17:49:12.87 ID:eq6cRzML0
スープがあまったら、普通にスープスパではいけないの?

じゃがいものスープ、なぜわざわざおろしニンニクを投入・・・
872ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 18:31:03.08 ID:plJRUibJ0
個人的にたらこスパに玉ねぎはなしだ。
873ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 18:39:15.71 ID:jhKQkQN+0
たらこ2つって、2本?1腹ってこと?
以前は1本使ってて1腹と言ってたし、言ってること毎回めちゃくちゃでわけわからん
874ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 18:49:39.40 ID:IazLHHA10
>>873
考えるな
感じろ
875ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 19:17:46.53 ID:+EQPE6Ej0
スパゲティキチガイ
876ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 20:01:22.48 ID:1vY2xWeO0
サイゼリヤ行ったほうがもっと安くておいしいもの食べられそう
877ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 20:17:51.90 ID:cEWyXNnR0
サイゼリヤ()
878ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 21:09:48.12 ID:38KxIdqTO
藤原さんはピーマンの肉詰めが餃子になるしコンソメスープにパスタ入れたらペペロンチーノになるし意味わからん。
879ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 21:45:22.09 ID:kOjn3ckmO
>>868
今日もじゃこ炒めるのに何故かトング使ってるw
じゃこみたいなもの、むしろターナーとかの方が使い易いのに敢えてのトング。
トングこそがステイタスw
880ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 16:01:23.97 ID:/gt+dHmNO
>>868エッセでも連載してるよね。
881ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 16:46:33.73 ID:GgSeL8d90
で?
882ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 17:41:05.74 ID:xMpjRXY7O
鬼女
883ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 18:16:17.65 ID:+e+or3Nb0
そういう雑誌読まないから知らないけど藤原さん結構稼いでるな
奇跡の馬鹿舌なのにここまできたのはある意味感心する
884ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 19:11:47.59 ID:E1OupSB60
>ちょっとずつ盛って、ヘルシ〜!!

じゃあ、今までのは何だったのさ?>なんでも大皿
885ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 19:22:34.68 ID:EmHuNhLo0
全部同じ味じゃん!!!!!!!
886ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 20:48:51.97 ID:yZgyHMBsO
昨日今日と随分笑わせてくれるよねw
887ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 21:32:26.73 ID:nALsa27LP
大皿料理とはいったい何だったのか?週末まとめ買いは何だったのか?
いきなりワンプレートw魚の向き逆だし大人も子供も同じ量食べるって凄いねw
>>885
味を揃えるの好きだよねw
888ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 22:42:40.97 ID:C2SqepMZ0
まとめ買いやめて魚が出てくるのは子どもにはいいことじゃない?
同じ味なのは不憫だけどw
889ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 23:36:56.35 ID:SvF0EeOs0
>>887
調理方を揃えるのも好きだよw
890ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 23:38:36.33 ID:fpfRozhk0
コンロの奥のだしの素の瓶、常に満杯なのがすごい
ちょっと減ったなと思ってもまたすぐ満杯になってる
891ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 23:40:54.18 ID:e/6xcaXg0
魚の向きが非常に気になる...
日本人なら皆違和感感じると思うんだけどなー
892ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 08:41:06.67 ID:WrGOLkvmO
新じゃがで大学いも…?
ぶりの照り焼きに片栗粉が入ってなくて良かったw
作りおきの味噌汁にもパスタいれてペペロンチーノみたいなアレンジがはいるのだろうか
893ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 09:32:51.18 ID:ZD4pF4150
魚、あれ 「私、オサレでしょ」 ドヤッ

894ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 10:08:59.78 ID:8dlPIML8O
個人的にワンプレート盛りは洋食のみだな…
和食はやっぱり小鉢に一品一品盛る方がいい
なんかバイキングみたいに見える
895ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 11:08:43.75 ID:8ZvpZdIA0
お皿たくさん洗うのが面倒なのかな?
896ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 12:12:17.12 ID:44VgtgmE0
洗うものの形や洗いにくさよりでっかい皿や鍋使って
「洗い物減らせたな(ドヤッ」な人だから
897ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 12:22:07.77 ID:44VgtgmE0
連投ごめん
ただでさえ濃い味の切干大根にマヨネーズ…うへぇ
厚揚げってすでに揚げてあるのにまた揚げてるwwww常人には思いつかないよこれwww
898ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 15:52:57.46 ID:xyV0l7TS0
>>854
> 馬煮
> 馬ダレ
> 馬痛め
> 馬衣
> 馬塩鍋
>
> シリーズですね。

追加
馬サラダ

超絶にマズそう・・・

どこにかき揚げがあるの??
899ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 19:03:02.41 ID:jjXWKQVX0
馬鹿料理
900ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 22:11:49.93 ID:XPZhrxu3O
今度はヘルシーを目指してほしい、、コストは掛かるけどね
901ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 22:13:46.46 ID:b2fbuHZW0
ひとつかみ…最近はちゃんとお玉とかで計ってた気がするのに、また手づかみ復活か
これ、保存容器に直接手を突っ込むんだよね?
回し食いしたものを保存容器へ→そこに手を突っ込む
どういう衛生観念…さらに保存容器に残ったものも平気でお客さんにも出しそうで怖い
あと、普通の和食の煮物を作って「優しい味でホッとする〜」とか言いながら、結局毎回余って
油と化調だらけのリメイク料理に変身して、「煮物と気付かずもりもり食べた〜!」なんだね
もう家族全員、普通の和食じゃ満足しないってことが決定的じゃん
902ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 22:22:53.98 ID:hCYVh1UB0
この人かき揚げ食べたことあるの?

すべての料理が油まみれ
903ぱくぱく名無しさん:2012/04/07(土) 02:14:22.58 ID:AWle7KiW0
この人のご飯て分量がわからないですよね。
米で尋ねても駄目だった。ごった煮のレシピ欲しかったんだけど。
904ぱくぱく名無しさん:2012/04/07(土) 02:39:34.38 ID:dZi9CLwe0
レシピ聞いても参考にはならないからよしとけ
905ぱくぱく名無しさん:2012/04/08(日) 20:19:16.49 ID:nZnrt+PW0
あんな風に粉を直接ふりかけてシチューのとろみをつけてる人を初めて見た…
ブールマニエか、最初に具材を炒める時に一緒に粉も炒めてしまうという方法はよくあるけど
906ぱくぱく名無しさん:2012/04/08(日) 22:19:35.27 ID:sCbSHTi8O
赤ワイン入れてから火いれてる?アルコール飛ばないよね
小麦粉をダマにならないように〜って気を使うポイントが違う気がする
907ぱくぱく名無しさん:2012/04/08(日) 23:32:43.70 ID:q4xpkhLb0
>>905
粉臭いよね。あのままじゃ。
別にあの一家はそんなこと感じないだろうけどw

たまにはあっさり、さっぱりしたもの食べたくならないのかね?
908ぱくぱく名無しさん:2012/04/09(月) 12:59:02.44 ID:XUBSKXOJ0
パエリア()

BBQも塩鮭なのなw
909ぱくぱく名無しさん:2012/04/09(月) 13:10:48.57 ID:WCITwRk90
鮭は焼いたのをそのまんま食べるの?
パエリアに乗せて食べるの?
どっちにしてもやだ。
910ぱくぱく名無しさん:2012/04/09(月) 15:16:30.89 ID:uPFnxct60
あれはシーフードピラフではないのか
料理を仕事にしてると言うなら、デザートも用意すればいいのに
普通の家のお母さんの方が品数が多いって…
911ぱくぱく名無しさん:2012/04/09(月) 15:50:23.38 ID:qEQrtDPB0
米炒めてないからかなり微妙な線だけどパエリアの方が近い…のか?
しょぼすぎて喫茶店ピラフにしか見えないけど…
912ぱくぱく名無しさん:2012/04/09(月) 22:28:57.29 ID:t/gxItstO
せめてあの鮭や海老をのせたら少しは格好がついたかもしれないが…w
まあ別の人が持ってきたものなんだろうね。
他人に余り物食べさせる藤原さんがシーフードミックスよりまともな魚介用意するわけないか。
913ぱくぱく名無しさん:2012/04/09(月) 23:03:05.21 ID:6dE50sw30
BBQや塩鮭ならおにぎりの方が合いそうだけどな
サフラン高いならパエリアミックス使えばいいのにw
外で食べるときに鯛のカルパッチョね・・・ウーム
肉がとっても硬そうにみえるんだけどw
914ぱくぱく名無しさん:2012/04/09(月) 23:04:51.56 ID:oFmN6iTd0
別にターメリック使ったりカレー粉使った「パエリヤ風」はいいと思うけど、具がしょぼい
915ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 03:54:36.16 ID:9A1kOfOOO
YOMEよりましだ
916ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 12:42:50.91 ID:RcRV5YVIO
たこ焼きと焼きそばだけとか
917ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 13:53:51.80 ID:/uKQgMsi0
今日も凄いね。驚かないけど。
卵一個じゃ卵ソース()たっぷりかけられないよ・・・
918ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 15:09:00.71 ID:tDZhQcVhO
>>915
なぜここで他ブロガーの名前出す?
919ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 15:30:55.12 ID:IMWyrgf60
でた〜w晩ごはんに「たこ焼き」と「焼きそば」だけw
スープカップにたこと天かす入れるってオサレ()
焼きそば3玉使ったように見えないくらい少ないです
920ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 20:26:30.13 ID:DhjYps6b0
買い物画像に蕗がある
どんなあく抜きするのかちょっと楽しみ
板ずりしてゆでこぼす、なんてスタンダードなのはこの人に期待してませんw
921ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 20:51:36.99 ID:baYw3rQf0
フキなんて、子どもの頃食べさせてもらったことないだろうに
エライね〜w
買ってきたその日に調理してれば、もっとエライんだけど。

それより、アサリ放置ってw 
怖いなー
922ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 20:54:14.25 ID:DhjYps6b0
アサリやシジミって冷凍することで旨みが増すと言われてるし、勝手すぐ冷凍保存じゃない?
あ、でも意味があって冷凍したのなら、わざわざ書くだろうから違うか
923ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 00:30:00.08 ID:imrfmzHH0
こんにゃく2袋。何に使うんだろう。
924ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 09:48:19.20 ID:CSRmfNOp0
>>923
ごぼうともみ洗い。
925ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 09:53:48.85 ID:bPR1sbte0
>>921
筍も忘れないであげて><
926ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 11:46:43.02 ID:cR4Ja/qN0
筍、湯掻いてから水に晒して保存、なんてしてないよねえ〜w
そのまんま放置してるんだろうか?

「筍は米ぬかを入れてゆでる(キリッ」とかドヤ顔で指南されたらどうしよう・・・
927ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 12:33:54.57 ID:1/nhDAikO
このスレは既女はいませんよね?
928ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 12:40:05.88 ID:x1FVm0kG0
>>927
はい、いません。
929ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 14:52:07.27 ID:cR4Ja/qN0
あさりと豚・・・なんか嫌だ
930ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 17:43:28.30 ID:9Vc7HH7k0
アサリはアサリだけで蒸して欲しい… なんで豚コマ入れた
おすましがあんなに濁ってるということは、豆腐を入れてからグラグラ煮立たせた?まさか((((;゚Д゚)))))))
931ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 21:04:27.97 ID:eU+CZ0AJO
>>926
すいません。筍は米糠でゆがいてから一晩放置でいいんですよね?
932ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 21:21:48.28 ID:qZfVc7I40
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
933ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 21:34:34.74 ID:ChNsadmU0
>あさりの酒蒸しって、それだけだと豪華に見えない

なんでシンプルを否定するんだろうか
934ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 17:31:59.01 ID:fnI7iQkg0
水、水を下さい・・・
935ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 19:21:48.48 ID:QwYG1U0o0
醤油(大さじ3)
みりんと酒(各大さじ2)
砂糖(大さじ1)
昆布だしの素(小さじ2)
塩を一振り

こんな筍ごはん食べたくない
936ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 21:10:57.46 ID:VJgQvTz/O
取り敢えずみりんと砂糖いらない。

みきさんっていつも炊き込みご飯の具がやたら大きいよね。
あんな放置された筍縦に切ったら固い繊維だらけで子供は食べにくかったでしょう。
他に食べる物なかったんだね可哀想に。
具が大きい方が豪華!なんて思っていたりするのかな。
937ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 21:15:14.14 ID:eOnzxVQH0
何で砂糖が大匙でいるんだろう?
おかしいって。馬鹿舌なの?
938ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 22:41:57.45 ID:fgj6JMGG0
炊き込みご飯は大好きだけど、これが出て来たら泣くわ…
939ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 22:59:49.65 ID:fnI7iQkg0
撮影ってことはこのご飯、どこかの雑誌に晒すんだよね。
もちろん砂糖入りレシピもw
真似する人いるんか?
940ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 00:02:06.92 ID:1GYfRNRT0
この人が醤油、みりん、砂糖・・・と出してきて、異常に味が濃くて、
現実的に食べられないような配合を書いているときは、めんつゆを使ったとき。
煮物、すき焼き風味付け、自称「〜がらめ」、甘辛煮・・いずれもめんつゆ。

めんつゆに豆板醤、オイスターソース、鶏ガラスープ、ごま油を使うと中華風と名乗るよ。
あまり笑われるから、中華風炒め物に醤油、砂糖だけ使用したことにしてさらに笑われたくらい。

みりんと砂糖のそれぞれの作用と使う目的の違いを理解してないからね。
941ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 03:44:40.75 ID:S2XkkFiL0
タケノコごはんに砂糖…しかもみりんと合わせて醤油と同量の甘さ…ありえないありえないありえない!!!
942ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 08:14:32.72 ID:zFzgrmYE0
栗ごはんだかにも砂糖いれて
「甘〜〜い」って言ってたよねw
甘いのはこの世で砂糖だけだと思ってそうw
943ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 09:30:14.16 ID:YeWTWorl0
甘けりゃ美味いって戦後のババアかよ?
上白糖は口の中に微妙な渋みが残るから好きじゃない。
944ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 14:09:47.97 ID:wXHlx4g30
自分が知っているコブサラダはあんなんじゃないわ
普通にひじきと豆腐のサラダじゃいかんのか

モスも全然違うだろが
945ぱくぱく名無し:2012/04/13(金) 14:11:00.01 ID:jt17WPz00
藤原さんは 実際には砂糖ほかぼ調味料も大匙何倍とかは使ってないじゃないかと
思うのですが。以前酢を片手いっぱいとか 考えられないような
表現をみましたが そんな感じで手でこれくらいのものは大匙このくらいか 
みたいな感じを書いているのでは と思えるのです。
塩分 糖分 科調まみれは 健康を害すですナ。
946ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 14:47:20.81 ID:zFzgrmYE0
>焼き色がついたら塩胡椒・ローズマリーで炒める。あらま、ローズマリーがない。パセリにするか。

だったら最初からパセリって書けよ・・・
947ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 17:33:26.91 ID:3vbgmPKN0
去年の秋ごろ、ローズマリーの苗買ってたよね…
自分も同じ時期に買ったから覚えてる

あんな丈夫な植物、枯らしたんか…
948ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 18:07:12.48 ID:Qp9yEyL20
ネーミングは??だけど
今日のは美味しそうだよ
炒め野菜やめて、サラダのドレッシングも変えたら自分はいける
和食は作らない方が良いね
949ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 22:04:07.44 ID:YeWTWorl0
料理名捏造しないと呼吸できなくなって死ぬ病気なん?
950ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 23:08:41.52 ID:0LvVgRSr0
ごはんの盛り方にこだわりを感じたw
ぎゅうぎゅうに固めたら食べにくそうなのに

毎回オーブン扉に物を乗せるんだろ
それに汚すぎる

料理ブログなのに「おしっこ」ネタやめて〜
951ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 00:25:42.80 ID:vnWZ/MGs0
衝撃のコブサラダ。
952ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 00:34:50.46 ID:QtfTdlrf0
コブサラダ、味は間違っててもとりあえずきれいに素材が整列した皿なんだろうなと思って画像見たら全然違ったw
ここまで来ると、ある意味尊敬レベルのメンタルの強さ
953ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 13:39:15.83 ID:sR5Yusuo0
>>948
私は「まずそ〜」と思ったよw
動物のエサみたいなんだもの
954ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 13:58:51.45 ID:yhlCrbH/O
鬼女
955ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 19:01:12.56 ID:bAKdSZ2OO
>>954
また巣にカエレ!言いにきたんかw
956ぱくぱく名無しさん:2012/04/14(土) 21:47:57.14 ID:4ubHxwuIO
書き込みだけで相手が特定できんだ>>954
すごいな!!
オカ板の透視スレ行けば?
ヒーローになれっぞ!?
957ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 02:47:03.58 ID:cZKBRElO0
既女しか反応しないだろ 普通に考えて
958ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 02:52:16.13 ID:kUJ8bZss0
どういう意味?
ここで鬼女鬼女言ってる人見ても、自分は鬼女じゃないから鬼女板のスレ見てないし、意味がよくわからない
959ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 03:10:22.92 ID:NUDnfxTtO
スルーすればええやん
と毎回思う
960ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 09:02:05.06 ID:F6t9Z4Ix0
別にここはキジョが来ても独身が来ても男が来てもいいとこなのに。
961ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 09:11:17.68 ID:sjSa4ixq0
キジョキジョ言ってりゃ自分が偉くなった気でもするんじゃねw?
何でかは知らんけど。
962ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 11:55:21.21 ID:iwS397eTO
モスバーガーの玉ねぎって炒めてあったっけ?
963ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 13:16:44.91 ID:K50S41N9i
>>962
生だよ
964ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 14:09:34.65 ID:RlS+Qij3i
>>963
食べればすぐに分かると思うけどね
965ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 20:13:39.62 ID:iwS397eTO
だよね?生だよね?
あー自分がおかしいのかと思ったけど藤原さんお得意のアレンジww
なわけね納得
966ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 20:47:39.84 ID:+ljmQDTW0
「マイルドキムチチゲ鍋うどん」
なんか複雑な名前だ
チャプチェって春雨炒めじゃないんだけどな
和え物なんだけどな
967ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 23:00:29.81 ID:rZ3x/0r20
オモニの味かよ
968ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 01:22:38.64 ID:afjgbhH/O
チゲ鍋と書いている時点でアウト
969ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 08:00:51.88 ID:fWPRQO5nO
藤原さんチゲをググってほしい
970ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 14:17:28.45 ID:3VWojLM8O
きゅうりwww
スティック状に切ったほうが食べやすいと思うけど
子どもと食べるなら他のディップも用意してあげればいいのに
971ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 14:22:06.71 ID:Q24frkZ90
頭痛が痛い
972ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 14:43:29.12 ID:o8QtlMlo0
なんでキュウリに串を刺すwwwwww
しかしこれを一品に数えるのか… ないわ…
973ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 14:45:48.61 ID:PMKgspGq0
うえっぷ、脂質糖質高すぎて吐き気がしそう
974ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 15:40:30.15 ID:EijLRE7I0
グリルって言葉もう忘れちゃったんか。
「魚焼き器」ならまだしも「魚焼き機」
どんだけ巨大な機械なんだよ?
975ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 15:51:10.05 ID:P4kPH/5s0
ほうれ草の根っこが…
ありえん
976ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 16:11:34.36 ID:oTirV9pZ0
>>975
ほうれん草の根見たことないの?
根っこなんかどこにもないよ
根元の赤い部分は栄養があるから食べたい所だしね
綺麗に洗ってあればだけど
977ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 16:15:29.76 ID:6KRVS/l+0
うちでも食べるけどあの形状では出さない。
ちっちゃい子も食べるんならなおさら。
978ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 16:31:44.10 ID:3jpof9Ff0
チャーシュー、何で圧力鍋で煮た後にフライパンで焼くんだろ?
しかもスライスして?調味料も足して?
それならブロック使わずにお得意の豚こまでいいんじゃないのか。
979ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 17:27:13.32 ID:ryew40Q7i
しかも下茹でアク抜きしてないよねあの説明だと…
おろしショウガ入れてるのも意味わかんない、何がしたいのこの人?
980ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 18:36:41.37 ID:0MH4UlDc0
白髪ネギwww
ブログに載せるのなら、ネギくらい
ちゃんと切ったら?
981ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 21:16:02.21 ID:/hJJu5300
>>980
御影マダムの白髪ネギ見習ったらいいのにw
982ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 22:42:08.39 ID:ZlDCBmHw0
豚肩ロースって「さっぱり」かなあ?
そりゃばら肉に比べたら脂身は少ないけど、けしてさっぱりっていう部位じゃないと思う
もも肉やロースや肩ならさっぱりって言って良いと思うけど
983ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 22:47:37.64 ID:VMFu37ac0
豚肩ロースを2日続けて出すバカ
白髪ねぎも出来ないカリスマ料理人
麺が1人前にしか見えないw
984ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 23:00:34.48 ID:SeH2NMCH0
御影マダム()
985ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 23:49:57.57 ID:UDZWFNW20
>>975
うちもあれぐらいでカットするかなあ。
でもあの切り方だと…根の泥が取れていなさそう。

今日のチャーシュー、昨日の売れ残りかとおもたw
本当に作ったんなら焼き付けしてあるから下茹ではいらないかも。
986ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 23:50:44.77 ID:UDZWFNW20
訂正

×根の泥
○根元の泥
987ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 01:00:14.58 ID:DRxBIqpy0
あれ、ほうれん草の根っこダメなんだっけ?
うち酢味噌和えで食べてた
988ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 01:01:43.89 ID:DRxBIqpy0
おっとごめんリロってなかった
989ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 13:26:07.30 ID:kUIUXdG6O
ローズマリーは枯れたのか…
990ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 13:30:09.10 ID:rHlzwgDm0
酒蒸ししたアサリを殻ごと入れるクラムチャウダーか…
991ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 13:35:01.58 ID:Tris6CceO
藤原さん、それはグリルとは…
ムニエルってんだそりゃ。塩鮭みたいだけど。

炒飯も具が筍としめじなのにコンソメ入れたからってだけで「洋風」もどうだろう。
992ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 14:15:09.31 ID:GvmFxy6t0
なんだよ?グリルってw
しかも塩鮭
993ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 14:28:58.43 ID:52SYrz+n0
ブロッコリーのつぶつぶって…
煮すぎて煮崩れしてるだけだろ馬鹿かこいつ
994ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 18:15:41.12 ID:Tris6CceO
後、キュウリとミニトマトがどうしてもピクルスじゃなくて生に見えるw
995ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 20:19:15.16 ID:fOsW8xD70
996ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 20:47:16.10 ID:HaMGM5Nz0
>995 乙です
997ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 23:18:02.68 ID:1LHsm8SI0
ブロッコリーが黄色いよー
998ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 12:55:14.94 ID:/y04MdFW0
まっずそうなまだらコロッケ…
全体が綺麗な狐色なのがコロッケの魅力じゃん。
999ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 14:04:21.46 ID:TSJSYXhR0
コロッケの油
足りなくなったら足すって
冷たい油を…?

つか側面はどうやって火を通すのだろう

ローズマリーはほっといてもワサワサ生えてくれてるものだがな。枯れたのか

1000ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 14:18:13.60 ID:kXzr9wOa0
油が回ってそうな焼き方ですね
まずそうです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。