藤原家の毎日家ごはん9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
みきママのトンデモ料理について語りましょう。

藤原家の毎日家ごはん。
ttp://ameblo.jp/mamagohann/
まとめブログ
ttp://blog.livedoor.jp/balance_taste_2222/

前スレ
藤原家の毎日家ごはん8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1318150791/
2ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 00:45:41.81 ID:tTsjj7Ko0
餃子の皮に詰めて〜

シュウマイができた〜!!


?????????

チキンカツ、あれは食べかけの画像?
3ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 10:18:09.86 ID:xYb/TOmZ0
灰汁もすくえない 魚も満足に焼けない 
生野菜はカットしてスーパーの無料ポリに詰めて保存むちゃくちゃ
屑肉小間切れを焼いたらステーキ 濃い味で煮たら焼き豚風 片栗粉で顆粒ダシで煮てしゃぶしゃぶ
日曜の朝に半額で出た牛肉を「半年に一度くらいしかないラッキー」と大騒ぎ

これが何故フジテレビであれだけ推すのか理解不能
4ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 16:15:54.67 ID:oJ1UjeKk0
キワモノ見たさ?
5ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 16:37:40.53 ID:7kNF7kFa0
かの国の人かもしれないからじゃないのw
6ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 17:26:43.53 ID:7OdTd3e40
前にテレ朝で愛のエプロンってとんでも料理作ってたが、これは素人の主婦がブログによってどこまでマズメシ晒せるか フジテレビも罪なことさせるよねw
7ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 22:31:34.87 ID:xYb/TOmZ0
日曜の朝市まで残ってた半額牛肉は明日あたり
苦労して仕込んだルーのビーフシチュー(本当はハインツ)で出てきそうだw

しかし解凍鯖と自家カットポリ保存牛蒡の味噌炒め
冷凍片栗粉餡のその後の行方
一般家庭の冷凍室でフリージングしちゃった根菜類もろもろ
ざくざくカットしてポリ分けした前週前々週の白菜達・・どうなっただろうww
8ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 02:05:57.58 ID:tGmMuvQf0
味噌漬けなめとんかこのBBA
9ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 10:46:19.23 ID:D7sY7Ofv0
味噌を落とさずそのまま焼いとるwww

藤原が味が濃いって言うなんて
普通の人では一口も無理だねw
10ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 11:05:14.50 ID:mTJD483J0
水漬物ってなんだ?バシャバシャになってるから?フライパン()で漬ける理由を知りたいわー それこそビニール袋でいいんじゃないのか
味噌漬けについては自分が知ってる物とは違うな、としか… なにもかもが…
11ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 11:30:48.94 ID:ZO4nU8pw0
水漬けキムチっていうのならあるよね確か
ブログに載っていた白菜のは謎だけど

味噌漬けにもびっくりした

あとなんでこの人根菜類をやたら電子レンジで過熱するんだろ
12ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 15:18:28.13 ID:Jf2fVOrX0
味噌を落とさないのはもったいないから?w
ゴボウと鯖の味噌煮はどーしたんだ!w
13ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 15:30:25.68 ID:tGmMuvQf0
>>9
そりゃ常識を持ち合わせていれば
味噌漬けの味噌は焼く前にぬぐう物って知ってるから
ダイレクトに味噌を口に入れるような愚行はありえねえっての。
14ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 15:40:01.43 ID:Nh8TE/cs0
味噌がよく絡んでwwwwww
15ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 16:00:53.67 ID:x/atrE3+0
味噌漬けって2〜3日漬け込まないと味沁みないよ。
それに材料の水分や匂いで漬け込む順番もある。
野菜と魚をいっしょくたにってとんでもない馬鹿たれだわ。
表面的に味が付いてればそれでいいのか藤原さんちは…?
16ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 17:37:32.07 ID:D7sY7Ofv0
>>13
そうだねw すまん。

>ごった煮はいろんな具でできるから楽だ。

なんかこれもじわじわw
17ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 18:14:26.53 ID:Jf2fVOrX0
誰か味噌を落として焼けと教えてやれ!
普通の主婦なら知ってるやろ?w
何が味が濃いとドヤドヤしてんだw
18ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 21:11:35.51 ID:BA+PklHLO
普通じゃないからねw
19ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 21:56:44.98 ID:g0BwPK/00
>>11
炒めるかくたくたに煮込むかの二者択一しか知らないから。
野菜だけ蒸し焼きにして火を通してから最後に合わせ炒めるとか、
湯通しすることもしない(ラーメン屋の娘なのに)。

具材に火を通す加減が分からない、要は自信がないんだよね。
煮込んでからオーブンで焼く、全部生のままオーブンで一緒くたに焼く、はオーブンにお任せだからできる。
電子レンジ=食材が柔らかくなると思ってるから、
毎度中まで味がしみていない人参、ジャガ芋の角で仕上がる。
20ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 22:04:48.93 ID:NIBeX/3f0
この人がしょっぱいって思うくらいだから
相当辛いんだろうなぁ・・・
美味しいって言ってたっていうけど
あの目で見られたら怖くて本当の事言えなさそう
21ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 22:06:18.52 ID:4aOazy//0
きょうの料理ビギナーズ12月号読んだら、丸鶏のローストチキンの作り方が1から載ってた。
藤原さんのローストチキンを思い出した。

あと、「脱ビギ!」というコーナーに
「一人分ずつ盛ってみましょう。洗い物が少なくて済むから、いつも大皿と考えているあなた。
一人分の盛りつけ術、覚えておいて損はありませんよ。」
という文章があった。
そして、ビギナーの悪い例として「肉料理はドーンと大皿」「葉野菜も大皿」「あとは取り皿…」
というキャプションとともに写真が載ってた。

藤原さん、今月号のきょうの料理ビギナーズ読んだ方が良いと思う。
22ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 22:12:22.34 ID:g0BwPK/00
>>21
つ 藤原さんの買ってきた出来合の、たれで被せたローストチキン
23ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 22:45:19.40 ID:D7sY7Ofv0
阿漕だね>出来あいローストチキン
どんな顔して撮影してたんだか。

もし本当だっていうなら今年のクリスマスにフライパンで25分で仕上げてほしいわw
24ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 00:16:58.51 ID:30wnlaXA0
>>23
250度オーブンでもダッチオーブンでも一時間かかるのに、
フライパンで30分以内に中まで火が通るとかないわwwww
鶏一羽全部入る、蓋まで閉まる深さのフライパン
凹凸があって骨付きの食材なのに、オーブンより早く焼き上がるフライパン
火入れ均一にどこも焦げ目が偏らないフライパン

あるなら欲しいわ。
25ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 06:18:23.12 ID:hWubjo0Y0
うわあ・・・
買って来たチキンを自分が作りました〜ってブログに載せたってこと?
最低だね

っていうか、昨日の水漬物(何このネーミングw)だって、どう見ても
市販の浅漬けの素使ってるようにしか見えないんだけど。手柄乞食すぎるだろ
26ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 07:05:28.83 ID:1FFxScHh0
>>25
ブログじゃないから直載せしますよ。
ttp://cookpad.com/recipe/999248
丸鶏 1つ(1kg)←←←←1つ???????1kg???????
■ 野菜
すったにんにく 大さじ1
すったしょうが 大さじ1
じゃがいも(いちょう切り) 1個
人参(半月切り) 1/2本
玉ねぎ(薄切り) 1/2個
■ たれ
醤油 大さじ6
みりん 大さじ4
水 大さじ4
砂糖 大さじ3
酒 大さじ2
1☆下処理
丸鶏は水洗いをし、足を縛り、串で全体にまんべんなく穴をあけ、にんにく・生姜を全体にすりこんで30分置く。
2☆焼く
鶏が入る深いフライパンで、野菜をしんなりするまで炒め、塩胡椒をして取り出し、
鶏を入れ全体的に焼き目をつける。
3☆蒸す
お腹に野菜を詰めて、爪楊枝でとめ、フライパンに戻し、酒(大さじ2)を入れ弱火で12分、裏返して12分蒸す。
4☆たれにからめる
鶏をいったん取り出し、たれの材料を鍋に入れ、強火で煮立てたら、鶏を戻して回しながら全体にからめる。
コツ・ポイント
☆じゃが芋は人参と同じ大きさに切る。
☆鶏の足はタコ糸で縛る。
☆深めのフライパンは、蓋をして鶏がおさまる中華鍋の大きさ。
☆鶏の中に炒めた野菜を入れると、火の通りが早くなる。
☆蒸す時は蓋をして蒸す。焦げそうになったら、水を少し入れるといいです。

どんな小ぶりの鶏でも詰め物しても絶対に絶対に無理ですwwww
だいたい画と材料が全然合ってませんww
27ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 07:13:09.75 ID:1FFxScHh0
http://cookpad.com/recipe/969882
ジュ〜シ〜鶏の山賊焼き☆

味噌漬け程度の手順も分からない人なのに、
こんな濃度の異常な漬けだれにかした肉を焦がさずに焼けるわけがないw
ちなみにこの濃い濃い漬けだれも、水大さじ3ちょっと足して「煮詰めて」からめるそうですw
28ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 08:05:09.77 ID:IHVcpPS1O
めっちゃ塩辛そうなタレだなあ
29ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 08:07:33.02 ID:x2kkgOlEO
>>26
1☆下処理の『串で全体にまんべんなく穴をあけ』の部分wwwww
これはネットか本で作り方を調べて
『腿や胴の肉厚な部分を2〜3か所金串を刺して焼く』って書いてあったのを
料理的にも日本語的にも意味が理解できずに
「じゃぁ全体に穴開けたら味が染みて美味しい〜はず」って書いてんのねw
藤原バカすぎる

藤原、なんで金串って指定してあるのかを考えろよw
熱が中まで入りやすいように金串を貫通させたまま焼くんだよ
ただ味を染み込ませる為にプスプス刺して穴を開ければいいと勘違いして
作った事ないのを自分で晒してバーカバーカ
30ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 10:32:55.47 ID:1FFxScHh0
>>29
そうw なにより
>にんにく・生姜を全体にすりこんで30分置く
ここが凄まじく狂気だよなぁ・・・
違和感も持つことなく、脳内構築でここまで恥ずかしげもなく書けちゃうんだから。

>酒(大さじ2)を入れ弱火で12分、裏返して12分蒸す

脳内イメージは鶏のテリヤキか、叉焼の仕込みなんだよね。
ローストチキンで生姜擦り込みとか酒大さじ2とかねーよw
本当に擦り込んでたらパンに面した部分は焦げ焦げのはずだし、
串で穴を空けたというなら、丸ごと焼けば皮が割れたあともないわ。
31ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 10:41:58.45 ID:1FFxScHh0
>>29
補足するとあのローストチキン、最初に出したときはフライパンで20分焼く、だけだった。
去年の12月に改鼠して25分にして、先月あたりまでは25分のままだった。
過去ログ見れば出てくるはず。
つくれぽ一件もついてないことを嘲笑われてたから。
最近また改鼠したってことですかね。
>酒(大さじ2)を入れ弱火で12分、裏返して12分蒸す。

140 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2010/12/25(土) 09:04:30 ID:BMNmew+K0
ククのローストチキンは出来合いにしか見えない。
手製のローストチキンで、あんなタレをたっぷり塗るかな?
まぁ、それ抜きにして

 フ ラ イ パ ン で 丸 鶏 を た っ た 2 0 分

(今は改鼠して25分)で作り上げてしまうのがスゴいところだ。

141 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2010/12/25(土) 09:31:30 ID:yzfSA4uy0
オーブンならともかく、フライパンで20分?
ローストビーフみたいに、中はレアなの?

143 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2010/12/25(土) 11:05:45 ID:2I4fz5eg0
>>140
出来あいだろうね。あの色合い。
勝手に20分ぐらいで、蒸せるだろう、と予測してククパに
20分で掲載したんだろう。
20分と見積もるあたりにこの人の料理の腕の低さがうかがえるよ。
ちょっと考えたらわかるだろうにw
32ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 12:38:57.44 ID:soMfA08t0
この人のことあんまりよく知らないんだけど(本屋で表紙をチラッと見かけたくらい)
最初は本当に安くて美味しい時短メニューを公開してたりしたの?
それとも最初っから今に至るまで一貫して
トンデモテクと塩気満載のマズメシを晒してるの?
33ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 12:46:33.51 ID:6SEht46+0
>>32
後者、批判意見はコメント全て握り潰し。
34ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 13:51:17.99 ID:hWubjo0Y0
>>26
ありがとう!ブログじゃなくてククパだったか
20分→25分に改鼠てますますアホかw
☆深めのフライパンは、蓋をして鶏がおさまる中華鍋の大きさ。ってじわじわ来るわw

知らないタレントだったけど前にモンテールのロールケーキを自分が作ったって
ブログに載せて祭りになってたみたいに、いつか痛い目にあいそう。
こいつはタレントじゃないけど、料理研究家としてテレビに出てるやつがこれはイカンだろ
35ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 14:00:09.70 ID:dCUhhUob0
メシマズは許せるが偽造はいかんやろ。
36ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 14:12:34.51 ID:bNrdl+cD0
>>34
なつかしいw
市販のロールパンを手づくりしたかのように偽装した人もいたねw
37ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 14:31:44.86 ID:AkEJOrRA0
ロールパンはHG嫁
メロンパンは辻
モンテールはだっちゅーの

藤原さんは多すぎてwww
38ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 18:32:47.50 ID:PM5cWNtw0
丸鶏のローストチキンは去年のサンキュ!12月号に載ったんだよねw

そのときのレシピは鶏の表面を焼いてから、
炒めた野菜を中に詰めて
弱火で片面12分、計24分焼いて
たれをからめて出来上がりだった
39ぱくぱく名無しさん:2011/11/24(木) 20:54:07.65 ID:fmOgF/6PO
>>37
鬼女きもい
40ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 00:49:42.88 ID:Jzz9owOQO
>>39
結婚できるといいねッ

その前に彼氏できるといいね〜
41ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 01:23:32.57 ID:LDy2/+730
うわ、チュプの典型的なレスw
42ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 08:33:54.49 ID:HHNWcuXs0
ウザイ
巣に帰れ
43ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 08:35:10.09 ID:rj1dAdoj0
そんなこと言うから鬼女キモいって言われるのに・・・
44ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 08:39:21.49 ID:B8pjlxb80
でもキジョ叩きしているのは喪女でしょ?
僻んでると思われてもしょうがないよー
45ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 08:41:24.50 ID:rj1dAdoj0
>>44
・・・・・
46ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 09:05:18.56 ID:1QH9VWCtO
鬼女は確かにウザイ
でも、ここで藤原以外を粘着して叩き続けるのは藤原だけ
47ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 09:38:20.09 ID:YXpzGL8S0
どっちもウザイわ
48ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 14:11:03.39 ID:HHNWcuXs0
圧力かけたならナイフなんか入れなくても柔らかいがw
藤原さんちのは圧力かかってないんじゃ?
49ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 15:13:42.65 ID:5JLTq6BT0
小松菜を炒めたの、べしょべしょなんですけど… バター大さじ3て正気? 小松菜が苦いって言うなら、あんな炒め物でなくいろいろ方法があるのに…
シチューは素を使ってて家族も安心だね!ちょっともったりし過ぎてるけど!!
50ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 15:30:20.06 ID:foYQhD+30
カレーみたいに一箱使い切ったんじゃないの?
51ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 15:49:34.57 ID:JfoThxeb0
今日のシチューは普通に美味しそう。ルーは少な目に盛れば問題ない
いつも普通に作ったらいいのに
でもこのシチューなら
サラダもコールスローみたいにしなくていいのにな
自分が年寄りだからそう感じるのだろうか
52ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 15:55:20.88 ID:WNI5aq9w0
>>51
どこが美味しそう?
濃すぎて表面がデコボコしてるし
圧かけた割には肉が全然柔らかそうじゃない。
53ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 16:50:53.45 ID:11ZerPin0
普通は圧かければ柔らかくなるんだよね?
なんでナイフが必要なんだろう。

コールスローはKFCを再現したいんだろうな。
54ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 17:45:37.06 ID:6K47SQSs0
ナイフとフォークだけじゃルーまで食べられないね
手前のスプーンも使うのかな
と、素朴な疑問
55ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 18:11:17.38 ID:TvdnQw3n0
日曜の朝市まで残って廃棄ギリギリで半値シールついた牛を
自宅で再冷凍して24日までもたせたってか。
すげーな・・・
56ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 18:12:44.21 ID:rj1dAdoj0
>>55
それ思った。いったいどんな肉なんだ?w
こんなものだす洋食屋w
57ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 18:28:22.26 ID:TvdnQw3n0
>>56
そりゃドリップも出まくった半値品を再冷凍かけて自宅で再解凍すりゃ
圧力鍋でいくら煮ようが筋が残ってどうしようもない。
相当シチューのもとの濃度が高そうな液面だけど、
ああもまみれさせなきゃ、臭くて臭くて食べられないよ。

それにしても窓に映るのは藤原だけで、
幼児は手に余るフォークナイフで再解凍牛肉に手こずってぐずり、
皿も空のままのエア旦那「この洋食店通うわ〜」ってさ。
ルーマニアとか東欧の恐怖政治時代のアングラ映画みたいだなw
シュールすぎる。。。
58ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 18:33:16.09 ID:0MavN4/+0
牛肉を筋切りするとかマリネするとか、ひと手間も無しか…。
59ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 18:48:02.24 ID:TvdnQw3n0
そんな知恵があるわけなかろうw
マリネしたとして、賞味じゃない消費期限をすでに四日も過ぎた肉なんて。。
あの脳内は半値=普段手が出せない肉を半値で買えたラッキー!冷凍して使える!がいいとこ。
60ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 19:12:20.74 ID:YXpzGL8S0
もう気持ちが悪くってコメントできないほどの食卓
61ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 20:30:52.60 ID:Cj6u6nYSO
筋切りは一応やったらしいよ。
ちょっと書いてる事がおかしいけど。
62ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 21:06:26.20 ID:WNI5aq9w0
その日のうちに調理する予定が立てられなかったら半額の肉なんて怖くて買わない。
63ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 21:08:40.51 ID:LDy2/+730
藤原さんはたぶん、食べ物板の「賞味期限をぶっ飛ばせ」スレ住人に違いない
64ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 01:47:17.99 ID:MwXYPdQh0
チラシに牛ランプ肉表示価格の半額とかイチボ肉表示価格の半額とか載ってたから
廃棄ぎりぎりの肉じゃなくて、表示価格を売値の倍にした半額セール商品だと思う。

ああいうのって半額といいつつお得感は無いんだよねw
馬鹿なみきちょんは飛びついちゃうんだろうけど
65ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 03:50:29.56 ID:/w+06JyK0
>>63
賞味期限じゃない。あの馬鹿がぶっ飛ばすのは消費期限だ。
いつ内戦地、難民キャンプに行くか分からない職業なら
傷みかけ程度で腹くださん程度に慣らしとく必要があるから分かるけどな。

>>64
イチボなら余計サシ入ってて保たないジャマイカ。
だいたいマジモノのイチボなら勿体なくてシチューなんかにせんわww
66ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 13:59:34.96 ID:Os3EbhVR0
↑またイキイキしだしたなコイツwww
67ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 14:18:12.73 ID:RjsRf8Pq0
グラム60円の豚小間って見たことないんだけど、
業務スーパーとかにはあるのかな?不思議
68ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 14:33:27.02 ID:csRxlI8m0
もともと激安な店の皿に特売ならあるかも?
まあ大体はアメリカかカナダ産の解凍肉だけど。
69ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 16:52:18.52 ID:NOrQZhMs0
冷えた卵を熱湯に入れたらヒビが入って白身が出ちゃうお
70ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 18:07:31.33 ID:NO+HNgu5O
インスタントラーメンをドヤ顔で載せられてもねえ…
困ったな。
71ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 18:38:08.46 ID:T4hw3yC10
>>70
でも、味の安定度はピカイチだよw
72ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 19:05:44.98 ID:SdKg3QCU0
>>71
確かに。
灰汁たっぷりだけどなw
73ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 21:00:38.62 ID:TaC+v8ncO
付け合わせ?が美味しそうw
74ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 21:22:42.84 ID:AUcJ/Aeq0
「煮たら」って言葉、一応意味わかるけど
もう少し丁寧な言い方すれば良いのにね。
沢山の読者がいるんだから喋り言葉をそのまま使うのやめたら良いのに。
75ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 21:29:26.57 ID:hA2G2vINO
キジョ板でやれ
76ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 22:08:34.16 ID:Tg+hjdmP0
>>74
料理と関係ないし、どうでもいい。
77ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 23:42:04.66 ID:syj9p2kH0
お昼ごはんの方の、説明文の意味が全く理解できなくて驚いた。
ソース・マヨ・鰹節・青のりをこんもり乗せてるのに調味料なし?
漬け物の味がしっかりしてるのに、お漬け物の味は全然しない?
つまり塩辛い具を混ぜたから生地には味付けしなかったけど、
結局ソースやらマヨぶっかけたらその漬け物味も消えてお好み焼きの味に
なって美味しかったよ☆ってことなのか?
78ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 23:57:32.17 ID:csRxlI8m0
それソース味で全部塗り潰されてるだけだと思う
79ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 00:04:15.38 ID:svRUr3wz0
自分が食べるだけの昼食、焼き肉にはたっぷり豚バラ一人前使ってたのを指摘されて
あわてて「残り物で食べてるんですよ〜」アピールだと思われ。

あれだけ元の味が分からなくなるくらい調味料ぶっかけておいて、味付けなしもなにもw
ダシの素とか一切入れてませんからねアピールかw
80ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 01:33:39.35 ID:HO9e9Cid0
ヤミーさんの料理好きで本も買ってるから、藤原さんと絡まれるとなんかショックw
81ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 09:28:03.43 ID:8sEpnewy0
>>80
田舎モンが有名人見かけてはしゃいでるだけだと思えば気にならないよw
「わあ、ヤミーさんだあ!写真いいですか〜?」←ほらすごい田舎モンっぽい。
82ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 12:34:56.99 ID:NzKURgKC0
いや、藤原のことだからヤミーさんにも上から目線かもよ。
次代をとってかわる新しいカリスマだものw
ヤミーさんも藤原のキモ料理見てるだろうけど、内心どういう感想なんでしょう?w
83ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 17:05:54.21 ID:vXVXgocT0
酷しいのう(´-ω-`)
84ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 18:32:15.74 ID:YB8f9TnK0
ヤミーさんとは比べものにならない。
85ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 18:50:38.29 ID:a8smSmu70
ザルもなければ、
ボウルもほんとに持ってないのねーww
ジップロックの容器でお好み焼き作ってるってことは。
ボウルくらい、一人暮らしの学生でも普通は用意しないか?
86ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 19:30:30.87 ID:ofEUhys50
わざとやってるんじゃない?
道具がそろってない新米主婦(貧乏人も込)でも充分料理できるって示したいとか。
それには説得力が無いんだけど。
87ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 19:48:01.30 ID:8sEpnewy0
ねえわ、それは絶対にねえわ。
88ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 20:04:18.82 ID:bCSKh8Db0
それはないw
89ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 22:27:43.62 ID:svRUr3wz0
前は丼とか鍋で捏ねくり回してた。
食器と調理道具の境がない女だとpgrされてから
イワキのパイレックスガラスボウルとカップ買ってドヤ顔で出すようになった。
タイか支那産だけどな。
バットは見たことないな。
90ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 00:33:28.31 ID:eCWH1wy80
水パン粉の衣があまり写真に写らないように涙ぐましい努力をしてるね。
努力の方向が違うけど。

玉ねぎ蒸し焼きすると早くあめ色になるの?
焦げてるんじゃないの?
91ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 02:35:50.91 ID:/1zQsrxx0
あれば飴色ではなく、火が通って焦げの色が着いただけの状態
蒸してどうする?飴色玉葱ってのは玉葱の水分を半分以下まで減らしてやっと色がつきはじめる物なのに水分飛びずらくする蒸し焼きなんて普通はしない
92ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 03:37:10.11 ID:4pA9Nc7T0
家庭でカレー作る時あめ色たまねぎはなかなか大変だから
蒸し焼きでもおいしくなりますよ
っていうのは江角マキコとぐっさんがやってる料理番組でどっかのシェフがやってたけど
それ見たのかなあ

ただしその番組でも茶色くなるまで蒸し焼きはしてないよw
普通の色だった
93ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 15:43:11.88 ID:XW+ZWMkMO
うちも玉葱の蒸し炒めよくやる。
蓋してて水分とびにくいからこそ焦げ付き難く
とろ火でゆっくり火が通っていくので軟らかく甘くなっていくし
普通に炒める時みたいに始終付きっきりでなくていいので、逆に急ぐときにこそ便利だ。

私は10年以上前に一条ゆかりの料理エッセイ漫画で知ってからやるようになりましたw
一条ゆかりはそれで飴色まで炒めてカレー作ってた。
私はそれこそ野菜スープに使う程度なのできつね色くらいまでしか炒めないけど。
94ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 21:25:10.81 ID:qYHe14mHO
>>93
自分語り長すぎ。
95ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 21:27:13.73 ID:vRHtx/Zo0
あっちこっち巡回してももう以前の輝きは見えないな、やっぱつまらん。
96ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 23:42:30.25 ID:zOGrCXZz0
>>77
.        ∧ ∧ あ、それ餌だから!
      ( ゚∀゚ ) ∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ) : 
       (___  (  __) : オエップ
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙
97ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 00:59:17.90 ID:mY+A0OXSO
ここは料理板。
98ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 10:03:43.00 ID:qo+YBCK10
奇想天外な下ごしらえ(下準備)はもうあきたのかなあ。
99ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 13:09:30.52 ID:oZRrHhzj0
不評なカボチャの煮物を2/3も煮る嫌がらせw
100ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 13:15:06.76 ID:qCBblAq00
>>99
前回、醤油で煮たかぼちゃをプリンに!っていう驚きのリメイワクだったから
今回もあっと言わせてほしいわ。
101ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 15:36:39.45 ID:guw4Dlfs0
かぼちゃグラタン
かぼちゃドリア
かぼちゃポタージュ
かぼちゃクリームコロッケ
かぼちゃおじや
かぼちゃクッキー
かぼちゃまんじゅう
102ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 15:36:54.60 ID:OMxCW8Au0
かぼちゃを種つきで煮ると美味しくなるんだろうか
103ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 15:50:00.24 ID:qGR+xNEg0
>>102
わたも種も果肉より栄養があるけれど
あれじゃ、単に下ごしらえが下手なだけだよねw
104ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 16:15:51.45 ID:2rK9JomR0
不評と分かってるならあんなにたくさん作らなくてもいいじゃんwリメイクありきじゃなくて1からの方が良くね?意味わかんね
水パン粉は安定の汚さだなー あんなフライ嫌だ。油どんだけ吸ってんだろ
105ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 17:23:45.09 ID:wGbZLH2OO
ごはんが進むかぼちゃの煮物って一体…。本当なら味濃すぎ。
106ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 21:08:34.57 ID:VHF97pBV0
面取りなんてするわけないよねー
107ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 21:24:25.64 ID:hLSdab57O
かぼちゃの皮が固そうでワロタw
絶対誰も(藤原自身も)食べてないに違いない。
だってリサイクル残飯にするもん、画像撮ったら冷蔵庫にしまってると思うw
108ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 21:37:17.33 ID:LFBRyYCP0
かぼちゃ、誰も食べないってわかってるんなら味付け変えてみたらいいのに。
毎回同じような味でつくってるんだろうな。バリエーションないの?カリスマなのに。情けない。
109ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 21:59:51.26 ID:lEugkfb50
>>104
1から作るとリメイクだからの言い訳が使えないじゃないか。
110ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 22:25:49.10 ID:njtQLXR/0
>>109
そうか、それにお昼ご飯にリメイク()して発表するというお仕事()も出来なくなっちゃうもんね
111ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 00:14:43.86 ID:AgE4X7d10
>>108
え?カリスマ?誰が?w
112ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 00:23:55.38 ID:vUZApDXd0
バカリスマ
113ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 01:19:34.94 ID:jBfTVCTG0
>>101
かぼちゃクリームパスタ
かぼちゃクリームピザ
かぼちゃクリームキッシュ
かぼちゃパン
114ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 01:42:52.66 ID:7zR7NrF/0
大根1/3本に対し、塩昆布軽くひとつかみってマジ?ひとつまみじゃなくて、ひとつかみ?

パン粉を水で二度付けする目的がよくわからない。
別に普通の衣付けと対して手間変わらないから時短でもないし、特別カロリーオフってわけでもないし、
「わざわざ」「あえて」、毎回水付けにこだわる理由を誰か教えて。
たった卵1個の値段節約のため?

あと、いつも勝手にソースをドバドバかけて写真撮ってたのに、なんで突然ソースを添えるという設定になったの。
115ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 01:45:24.44 ID:7zR7NrF/0
そういえばカボチャの煮物の写真見ていて、ふと思った。
このブログで落としぶたというワード出てきたことあったっけ?
116ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 08:01:08.97 ID:rO6Odaju0
かぼちゃの面取りもしないもの、落しぶたも知らないと思う。
117ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 08:03:58.39 ID:uyOFTaad0
・落としぶた
・弱火でコトコト
・出汁を引く

絶対出てこないワードベスト3
118ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 08:18:36.18 ID:N6SNLBEh0
>>114
たぶん、いつも水パン粉が剥がれるので、
2度づけしてしっかりなるべく厚く衣をつけて
「揺すらず」揚げ焼きwしてるんだと思う。

それでもボロボロに剥がれてるけどw

普通に衣をつけたら卵が減るし、考案者としての
矜持が保てないのでは?w
119ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 08:22:55.20 ID:uyOFTaad0
小麦粉と溶き卵入れるバットが無いとか
洗い物れ減らしたいとか抜かす馬鹿の浅知恵でしょ?
120ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 09:03:51.78 ID:rO6Odaju0
さんまのフライ、さんまに塩こしょうしてないんだが生臭くないのかなw
藤原はソースかけずにそのままいけたと書いてるが、パン粉に塩こしょう入ってるんかなw
この人の場合パン粉に味の素やほんだしが入ってても驚かないわw
121ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 11:08:37.82 ID:p+QDUVR80
少ない油で揚げ焼きとか・・・
あほすぎるw

勘違い料理法の極みだよね。
122ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 13:13:20.69 ID:vUZApDXd0
>>117に返事してるよ…
あれを「コトコト」って煮込み料理舐めてんなこいつ。
123ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 14:37:24.51 ID:UjpuJARSO
>レバーも先週の残り食材。

なんの罰ゲームだよ。
っていうか大丈夫?
124ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 14:56:15.01 ID:NHKEn9RY0
先週の残り物でレバーって怖いよね
大丈夫なのかな?
賞味期限も過ぎてそう
125ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 15:24:12.01 ID:LrIKH9orO
レバーがどの部位の肉か知らないんじゃないの?
知ってたらこんなことできないって
126ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 16:07:56.19 ID:AlaAQi2r0
>>124
子供は食べてないと信じたいね
127ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 17:40:41.36 ID:jcYOt0kA0
>>126
しかも、今までの動向から推測すると血抜きもしてないんだぜ。
128ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 17:55:39.70 ID:eJvANuUa0
レバーを買ってきた日に調理せずに
一週間以上寝かせておいたってこと?!
なんだかなぁ

バカwww
129ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 18:44:29.80 ID:7zR7NrF/0
レバーの臭みが好きな人は特に血抜きしなくてもいいけど、ハツの部分は絶対開いて中の血管を取らないとやばい
130ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 19:36:18.21 ID:E1YsEm9Y0
白菜ドロドロになってる...
131ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 22:07:18.31 ID:ttPB1vw70
本当片栗粉好きだな
この人
132ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 00:08:00.78 ID:PPspKkSV0
レンコン炒め、友達に教わった手前味付けは塩だけと書いてるけど
絶対味の素やらガラスープやらを入れてると思う
133ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 00:15:46.90 ID:khG7TGHe0
>シャキシャキ美味し〜!!
どう見てもしなしななんだけどなww

>わお。めっちゃ美味し〜!!
わおにイラってくるわ
134ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 00:44:07.92 ID:b0hq0RWD0
>>129
同じ焼き肉屋でも、
内臓系は肉屋経営か、食肉流通とコネ有りの店でないと充実しない。
ホルモンこてっちゃんあたりと同じくらいに思っているか、
そもそも内臓機能を理解していないね。
怖いなーーーー。無学は仕方ないけど、無知は人を危めるからなぁ。
135ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 11:01:46.43 ID:DKbrrpOg0
チーズ溶かせばいいてもんじゃねーよって言われたんで
ひっくり返して焼いたらくっついたって文句言ってるよw

春巻きの中の具、豚ひき肉は生のまま入れたのか?
レバーといい、この家の人間の肝臓には寄生虫がウヨウヨいるかも。
136ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 11:14:40.59 ID:KdCdfrjp0
そもフライパンでチーズ焼きする時点で頭がおかしいわけだが。
チーズ焼きというなら焦げ目があって何ぼだと思う。
137ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 12:43:56.15 ID:b0hq0RWD0
せいぜいパルメザンだよなあ ごめん家族で見てきた爆笑
138ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 13:57:04.51 ID:KZVwWllL0
チヂミピザって馬鹿?
チヂミにチーズのせただけでピザになんかならないよw

フライパンにくっついたって文句言ってるけど
生地焼くときにチーズを混ぜ込んでおけばよかっただけの話だよねw
139ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 14:11:47.83 ID:ZiRjwjnS0
テフロンがはがれてなきゃ、チーズはくっつかないと思うんだけどね。
140ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 14:23:04.79 ID:b0hq0RWD0
>>139
( ・∀・ )言ってやるナヨ!
取っ手の着脱だけなら、あんなに縁の地金色が出るもんカネw
テフロン(つかただのフッ素加工)=油少なくてヘルシー思考の人多いけど
実際空焼きできないし強火も向かないし、揚げ物と炒め物メインじゃイミフw

藤原みたいにフッ素加工専用のヘラも使い分けせず、
アルミ、ステンレス、木へらで混ぜまくってるようなドのつくズボラじゃ、
半年単位で買い換える潔さもないしね。
馬鹿ほどダラダラと毎日剥げるフッ素コーティングを家族に食わせてる。
141ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 18:53:18.72 ID:NPa/ZOvL0
チーズを生地に混ぜ込むチヂミレシピならよく見る
チーズ、そのまま弱火でカリカリになるまで焼けば自然にフライパンからはがれると思うんだけども
読み進めていってスクロールしてたら、春巻き手づかみで食べてるのにギョッとした…
142ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 19:04:31.16 ID:KZVwWllL0
何でもかんでも「弱めの中火」
火加減がヘタで秋刀魚すらまともに焼けない汚うち料理研究家w 
143ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 19:04:39.81 ID:fjX1ZOMt0
チヂミピザをオーブンで作ってたら
「みきママ、すごい!」とか言われてたかもよww
オーブン、あったよね?
まさか、壊れたまんまじゃないよね?www
144sage:2011/12/01(木) 19:27:46.32 ID:yrqjmvC50
…あんな油ものばっか三品で胸焼けしないのかなあ
最後にあった大根の煮物を今日出せばいいのに。
(あれ牛筋煮込みじゃなくて大根の煮物だよ材料の割合として)
145ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 19:29:50.89 ID:ww70+XcC0
もう卓上バーナーやトーチで
チーズやホワイトソースの焦げ目付けたらどうだろうか
お手軽だぞ
146ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 19:43:42.34 ID:zbfd8RE10
「牛筋の煮込み」とやらの肉が全然見えない
ほぼ大根だよね

大根9:他野菜0.8:肉0.2
147ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 20:58:06.74 ID:iaI1zA9C0
ご褒美に納豆買ってないで普通に朝ご飯に食べさせてあげてー
れんちびの好物なんて知らなかったよ。
普通に買ってあげて!
148ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 22:25:14.85 ID:IRW+uLXuO
れんちびの一番の好物はソーセージだから、一瞬納豆買っては捏造かと思ったw
まあでも、赤ちゃんて納豆好きなんだよね。
149ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 22:33:14.94 ID:gNEc2mHF0
好きな物は、ジャムパン、ウインナー、納豆ごはん、お菓子…。
カリスマw汚料理ブロガー泣かせだねww
150ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 22:44:56.17 ID:iaI1zA9C0
れんちび、エビが嫌いって初めて知ったよw
エビフライやエビチリ、エビチャーハンとかも嫌いなのか?
子供なら大好きそうだが。
ウインナーが一番好きってれんちびはお金のかからない子なんだね!
151ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 23:08:34.71 ID:LOAl+HOf0
>>150
エビは好きなんだけど、ママの料理したエビは嫌いとか。
152ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 23:38:50.58 ID:anlmD3wF0
海老買ってもすぐ使わなかったりモノがあまり良くなくて臭いから嫌いとか?
153ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 23:59:28.99 ID:NPa/ZOvL0
冷凍エビをきちんと洗わずに(片栗粉や塩などで)、そのまま突っ込んでるとか?
背わたを取らずにそのまま入れてるとか?
154ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 00:31:38.46 ID:j0T+6yKEO
プリプリほんわりじゃなくてガチガチクッサーなんじゃないかな。
背ワタは取ってなさそう。
155ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 07:32:15.34 ID:KqoER3yl0
たまに安売りしてる海老買ったら生臭いことあった。
藤原の場合安売り→値引きシール→買っても冷蔵庫(冷凍庫)でしばらくおくから生臭い通り越して変な物体に変身してるのかも。
156ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 07:38:07.46 ID:vCwQ3Crt0
ギリギリ食中毒にならないレベルの食材を使ってることが多すぎるよねw
味のほうはヒドイだろうなー

157ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 08:06:30.56 ID:7CmIItWeO
>>155
変身物はれんちび大好きなのにねw
あと子供が小さいのにキムチ味とかよく出すな〜と思う。
カレーなんて中辛に砂糖入れて子供も食べられる味とか頭大丈夫かなと思った。
158ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 11:03:37.56 ID:vVfbShZt0
>>145
バーナーは焼くんじゃなくて、焦げ目つけるか溶かすかカラメル化させるだけだからなぁ。
チーズとか肉類のタンパク質はじっくり火を通してうま味が出るんだしw
藤原の思い込んでる肉の脂・化調=うまみとは意味が違うぞ勿論w

>>147->>150
連投ご苦労だが、ここ料理板。
159ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 12:21:17.36 ID:t16heXfk0
>>157
カレーにはちみつ入れる事はあるけど、この人砂糖入れちゃうの???
だったら最初から甘口選べばいいのに
160ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 12:58:19.77 ID:ezpG2zLn0
>>145
バーナーは焦げ目はつくだろうけどガス臭くなるかも
とにかくオーブンで焼けばいい話だよね
>>159
子供用には味噌汁に砂糖入れる人もいる
161ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 13:39:10.76 ID:r6FjFXg/O
女子の服()

やったね!藤原さん!焦げ目つけられたね!
162ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 13:41:42.20 ID:/17hO2oe0
シチューっていつのだっけ・・・
163ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 13:57:45.57 ID:aBfGJ/P10
冷凍しておいた冷凍ミカン
なんだろうこの違和感
164ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 14:06:25.62 ID:+ksJAIw80
馬から落馬
頭痛が痛い
165ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 14:06:27.05 ID:t16heXfk0
寒い寒いと言いながら、体を冷やすみかん
それも冷凍みかん

やっぱり馬鹿

いつのシチューなんだろ
卵料理は安定した汚さ
クリスマスの定番って、あの生焼けローストチキンじゃw
166ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 14:45:25.39 ID:pKUhpwmg0
>>165
「激的」に馬鹿なんですよw
シチューは缶詰じゃないの?
167ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 15:37:54.50 ID:+3eF70rY0
牛スジ煮込みに変な卵焼きになぜグラタンを合わせるんだろう。
茹でてから何日も放っておいたほうれん草はめっちょりしてそうだし、うへぁ。
白ごはんとか焦げ目とか、献立構成がそういうレベルじゃないんだよねぇ。
168ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 15:39:37.93 ID:vVfbShZt0
いくらほうれん草の水気を切った切ったアピールして
冷凍しておいたシチューを二度押しして書いても、
シチューとは粘度も色も違うね。
小麦粉とバターで新たにルウを加えたなり
コーンスターチ足したなりしたら絶対にエラソーに書く性格。

ハインツの缶詰がまさにああいうぷるぷるだね。
169ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 15:44:06.52 ID:+ksJAIw80
じゃがいもっぽいでっぱりが気になる。
いも入りで冷凍してたのをうまいうまい食うならただの味覚障害だろう?
170ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 15:54:22.24 ID:vVfbShZt0
>>169
冷凍してた野菜もシチューも、解凍後の状態は一回も見せてないからね。
もやし群がどうなったかは誰にも簡単に想像できるwが
冷凍シチュー(と言い張るもの)はもう濃さも照りも色も違う。
冷凍したってルウは絶対かためにはならないし、ましてやシチューのもとを使ってる。
焼く前のジャガ芋見てみ?
角もあればシチューからんでない野菜もある。これ野菜足してるだろ。

>茹でておいたほうれん草に冷凍しておいたシチューをかけて
>ほうれん草は買ってきてすぐに茹でて水気を絞り、冷蔵で保存しておいた。そのほうれん草に、
>前に作って冷凍しておいたシチューをかけてチーズをのせてオーブンで焼き目がつくまで焼く。
>ほうれん草の水気をしっかり切ることと、クリームはかためな方が焼いた時ちょうどいいんだ。

どう見ても言い訳にしか読めない繰り返し。
171ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 15:58:28.93 ID:auQ7Ob570
数日前の煮物なんて大丈夫なの?
一週間前のレバー使ったり凄いよね…
172ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 16:07:37.35 ID:QoSSNT0/0
>>171
月曜日に作った煮物だって。週末まで持たせた上、あんな卵焼きに…
ほうれん草は確実に溶けてると思う
173ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 16:09:55.92 ID:SsI97Yxu0
料理もさることながらキッチンが汚いすぎ…
床もガストップも。
よくあんなところで作った料理を他人に出せるもんだ。
実家の中華屋、汚いんだろうなー…
174ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 17:55:44.12 ID:pKUhpwmg0
そもそも子供が2人もいるのに
なんでこんなにモツ攻めなんだろう?
もっと食べやすい栄養あるもの与えようよ。
175ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 18:15:33.25 ID:P4zQLjrP0
>>173
家庭のキッチンが汚いのは嫌だけど
汚い中華屋がうまい確率は高い
176ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 18:19:30.69 ID:IsGhHvnj0
>>175
藤原さんの実家のことか?
177ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 18:31:48.76 ID:P4zQLjrP0
藤原さんの実家行ったことないし…
知らんがな
178ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 18:51:30.38 ID:kdqLVCAY0
数日前の煮物はいいけれど、厚揚げ入りなんでしょ?
みかんは冷凍できて、なぜほうれん草をゆでた後に冷凍しない?
179ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 22:28:53.48 ID:j0T+6yKEO
「買ってすぐ」が日曜日で、木曜日の夜の食事で使ったんだよね?
4日も冷蔵放置は流石にちょっと…
しかもホーロー容器とかラップじゃなくてプラ容器保存だよね。
腐ってそう。
180ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:00:50.24 ID:vVfbShZt0
>>179
薄っぺらT-falでも一応メーカー品なんだが
それでも一年持たなかったフッ素加工コーティング。
あの馬鹿、あの縁禿ぶりだとナイロン研磨スポンジでガシゴシ洗ってる。
琺瑯なんてガラス質で空焚き厳禁なのに
馬鹿ラーメン屋炒めで釉薬すぐにハゲさせて鉄錆で食材ダメにするがオチ。
181ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:25:16.69 ID:j0T+6yKEO
>>180
一応私が話に出してるのはホーロー鍋じゃなくて
保存容器(まあ直火加熱出来るけど)の事だから手入れは簡単なんだけど
それでも藤原さん錆させちゃうかなあ。
182ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 00:35:49.99 ID:N4C2Y1+E0
テフロンならあんなに油引かないよなー
マジでなんでテフロン使っているの?
183ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 00:40:01.30 ID:kDCXbnWR0
>>180-181
あのケチが国産の上質ホーローの味を理解して大事に使おうとするかなー。
せいぜいパ●ル金属の支那製がいいとこ。道具の扱いが雑だもの。
鍋、蓋、炊飯器の不潔さに全てが出てる。
ttp://loda.jp/fujiwarake/?id=209#disqus_thread
http://blog.livedoor.jp/balance_taste_2222/archives/cat_58275.html

同じガラス質ならタイ、支那産のパイレックス、アルコロック程度が合ってる。
カメラが入った最初の頃、台本通りの社交辞令なのにドヤ顔して
菜箸で買ったばかりのティファールかき回しまくってたな。
安物買いの銭失い+豚に真珠。
184ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 00:43:08.68 ID:kDCXbnWR0
>>182
フッ素加工はいったん剥がれ出したら普通のフライパンよりこびりつくから面倒だよ。
油でわざわざ体内にコーティング剤吸収しやすくしてる悪循環。
何故飲食店でフッ素加工を使わないのか、馬鹿だから分からないんだ。
185ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 13:03:48.72 ID:XKb9aLac0
ちゃんとオーブンで焼いて焦げ目のあるグラタン見れただけで
何か感動やわ
186ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 20:24:08.75 ID:SzZ8vi+f0
グラタンって書いてないし、藤原さん的には
固めのシチューを焦がしただけなんじゃないかな

【グラタンはフライパン】【シチューはオーブン】
187ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 21:23:07.72 ID:KnF9bNS30
撮影風景の写真で、赤いまな板に乗ってる包丁がセラミックでなんかガックリきた
昔使ってたのは知ってたけど、まだ使ってるとは…
砥石使ったことなんか無いんだろうなあ
包丁研げない料理研究家って
188ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 01:25:41.05 ID:4kgvXyPt0
えー、またセラミックのやつ使ってるの?
あんなにグローバルの包丁嬉しげにうpしてたのに〜。
重くて使いにくい!とか言ってんのかな?
勿体無い……
189ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 03:43:36.46 ID:WOJM4vgp0
前のテレビロケで、ざっくり切った人差し指に大きな絆創膏してたね。
セラミックは錆びないし保管楽だから
スライサーと一人分のすり鉢には便利だけど
包丁もそれで済むって、なんでも口に入ればいい、量多ければいいアメリカの低所得家庭みたいだ。

あっちはサラダもボウルに材料つっこんで、
OXOのサラダチョッパーみたいなローラーを行ったり来たりさせて作っちゃう。
190ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 15:00:53.62 ID:QX6XdpZD0
クロワッサン()
191ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 15:19:31.94 ID:WmlO/yqB0
クロワッサン練習する前にお味噌汁から真面目に勉強したほうがいいよ・・・・

やつら、って・・・
192ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 16:27:32.36 ID:Q6ysmgmm0
どうしてやめとけと言われてるパンやお菓子に手を出すのか…
いや、だからって普段のご飯がマシというわけではないけど
断じてないけど
193ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 16:32:46.64 ID:oDkm7Vjw0

お〜久しぶりに来てみたら…

 ID:vVfbShZt0、ID:kDCXbnWR0

また調子に乗ってんな〜www

しかし、お前なにやってんの?

毎日毎日ほんと暇なんだなw

昼から夜まで…

虚しくならないのか?
194ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 17:53:19.47 ID:du6RpB+i0
なんでバターにさん付けしてんの?
195ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 18:01:22.44 ID:RqghC8f90
クロワッサンすらまともに成形できないんかい、どんだけ無能だ?
196ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 18:13:14.22 ID:oMVnWj060
クロワッさん
197ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 18:58:12.68 ID:WTtITwFj0
>>196
ツボったw
198ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 20:52:02.21 ID:DY6td+660
めんどくさいから冷凍庫って・・・
冷凍庫に入れるのはともかく、理由がアレだよね・・

最初の捏ねも雑すぎて紙粘土みたい

【紙粘土パン】【めんどい】
199ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 20:54:41.80 ID:fDlbSrOX0
冷凍庫にはまだ鯖とゴボウの味噌煮があるんじゃ?
200ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 21:18:19.83 ID:yvsIzrM/O
>>198
どっかの板と勘違いしてませんか
201ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 22:06:00.37 ID:WTtITwFj0
    |┃         __
 ガラッ.|┃三       ト-!
    |┃       _,」-L. _
    |┃三r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐
    |┃  `└L′・       ・ ;.」┘′
    |┃三   {  rー──‐┐ }  ああ、すまん、発酵中で出遅れた・・
    |┃    ,ゝ└──‐ ┘,.イ  なにしろ粉70gにDE小さじ1でな
    |┃三 rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
    |┃   `´   とl   |ヽ  `┘
    |┃        `'⌒'   
202ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 22:50:07.38 ID:74Qptgux0
加塩バターw(アレは製菓用マーガリンでは?)
牛乳はね、触ってみて心地いい温度で入れる。
ヘラという名の小さいしゃもじw
向きを90℃変えるww



203ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 23:08:11.89 ID:du6RpB+i0
「無」の反対語を「加」と覚えてるのか
ところでいつも常温発酵にこだわってるけど、レンジのオーブンに発酵温度設定あると思うんだけど、なんで使わないんだろう
204ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 00:26:00.03 ID:9+PDpiwM0
加塩バターwwwww すげぇ!!!
これでまた普段パンやお菓子を作らないってバレちゃったねwwww
・こっちのバターは塩が『無』い
・こっちは『加』えてある
って事かwwwwww
205ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 01:01:30.84 ID:X5BBTEKRO
クロワッサンおいしそう
206ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 01:49:44.34 ID:VWUycdf+0
クロワッサン食ったこと無さそうな人がなんで料理板にいんの
207ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 10:08:26.17 ID:/If/CXWU0
ただのパンとして見たら美味しそう
つか焼きたてなら何でもうまい
208ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 10:19:22.45 ID:E4ZpgEKW0
パン焼き得意な方、あのクロワッサンで
本当にクロワッサンの歯ごたえというかサクサク感が
出てるものなのでしょうか?
209ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 10:19:26.18 ID:Ki3YfZ6f0
なんか日本語になってないフォローだな…
210ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 11:11:36.91 ID:0b5H+/FI0
ニラキムチのニラって、もしかして生?
211ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 11:13:46.97 ID:KQYYmd0e0
>210
ニラキムチの作り方検索してみたら?
212ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 11:16:33.47 ID:0b5H+/FI0
>>221
あ〜生でいいのか。
どうもありがとう(棒
213ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 12:21:30.82 ID:E4ZpgEKW0
鳥を煮たら参鶏湯w
214ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 12:28:17.65 ID:1nGlekWR0
生で良くても、あんなにピンとしたニラは…。
215ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 13:15:31.05 ID:dbUtiZ5U0
>>214見てからブログ見たら
ニラが予想をはるかに超えてピンピンしてて噴いたw
216ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 16:23:39.06 ID:vRjPWAng0
クロワッサン
倍に膨らむまで常温待機という気長さなのに
冷やすのは急速冷凍って時間配分意味不明
217ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 16:24:29.62 ID:jIs9Ik4P0
鳥肉普通に鍋に入れれば良かったのに。
でも、そうしたら一品減っちゃうか。
218ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 16:58:49.66 ID:9+PDpiwM0
>>214
いくらなんでも、もうちょっとしんなりしてて欲しいところだね
専業主婦の本人はいいかもしれないけど、次の日学校や会社がある人には出すのを躊躇う一品だわ

しかしあれは決して参鶏湯ではない!!
レシピ見たら砂糖小さじ2… おぇ…
219ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 18:17:28.50 ID:IsGeBAsp0
サムゲタンの絶対定義として「科学的な物を使わず、自然な物のみで調理すること」というのがあるんだけどね。
薬膳なわけで、体を治すものだから。
まあそんなこと気にする人じゃないだろうけどw
220ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 18:40:16.51 ID:vZpEqAkX0
料理レシピを朴・・検索するとき材料しかみてないのかな?
○○風にもなってないけどw
221ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 18:42:38.17 ID:IsGeBAsp0
せめてナツメか…米くらいは入れて欲しかったね
222ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 21:48:30.35 ID:EizjUr6B0
>水(1400t)・おろし生姜とにんにく(各小さじ1)・酒(大さじ2)・鶏がらスープの素(大さじ1)
>塩と砂糖(各小さじ2)・葱の青い部分(お好みで)
>観音開きにして包丁の先で全体を刺した鶏のもも肉(2枚)

「お好みで」と書くところ間違ってる
ネギはお好みじゃなく必要
お好みでと書くべき所は鶏ガラスープの素と砂糖の部分
それから、煮込みの肉は筋切りは必要だが観音開きにする必要はない
223ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 22:20:34.74 ID:+lRNUWlQ0
>>222
作り方の所だけ見てサムゲタンだとは全然思えない所が凄い…
224ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 22:51:01.67 ID:MpSHF2oN0
ムネ肉なら観音開きにするがモモ肉ってもう平たくないですか?
225ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 23:04:00.64 ID:3y9+u8QO0
ただ鳥を茹でたもの
226ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 23:22:15.97 ID:HiXcKBNM0
>>222
>観音開きにして「包丁の先で全体を刺した」鶏のもも肉(2枚)w
>葱の青い部分(お好みで)ww 
少しは料理の基本から学べよ馬鹿w祖国の料理だろww
227ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 23:35:10.18 ID:9+PDpiwM0
だって
>おろしニンニクと生姜(ドヤッ
だもん……
何がおかしいなんて分からないんだよ
228ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 00:19:46.30 ID:CsDUXLOBO
サムゲタンこそニンニクや生姜がゴロゴロ入っていていいのにw
まあ子供いるから・明日平日だから少なめに…ならわかるけど、
韓国で食べた味目指したんでしょう?
つか分量、多分すごーく少なめに書いていると思う。
後から塩で調味するにしても今までの藤原さんが満足する濃さに見えないw
229ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 00:24:57.09 ID:9DlbZoJn0
>>228
さすがに言われてることを意識してか
最近はものすごく調味料の表示少な目に書いてることが多い。
テキトーに書いてるのがほとんど。(実際は昔の通り入れてるはず)
たまに地が出て凄いのがあるけどw
230ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 04:13:06.73 ID:AlcK80yK0
炒め物が醤油と砂糖、酒とか、強情にそれで作ったと言い張るにしても、
その分量だったら煮物だろjkwwwなものが多い支那。
過去の炒め物は化調フルセットかCookDoだったんだろうといつも思う。
231ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 14:20:20.44 ID:+YHGS0LQ0
ブリを別に焼いてブリ大根…?
232ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 14:22:44.17 ID:g3GWe2u+0
せいぜい熱湯で霜振りするくらいだよな…
233ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 14:29:25.77 ID:+YHGS0LQ0
そうそう
しかも、照り焼きってw
照り焼きもわかってないんだよね…
234ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 14:35:42.34 ID:WpZu2xL30
大根も照りつやゼロですげえマズそう。
浅漬けに市販のおろし生姜とかこんな馬鹿見たことない!
235ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 14:38:49.29 ID:9DlbZoJn0
>>233
照り焼きを焼くってww
この奇想天外な調理法もフライパンで仕上げたいからなのかな?
米のとぎ汁で下ゆでってのは余程すごいネタだと思ってるんだな。
知らなかったのなんて自分だけなのに。
236ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 15:30:34.96 ID:2JPF7puI0
ブリ大根ってああいう作り方もあるんですね。
237ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 16:55:01.10 ID:MOAVX1170
照り焼きなのかブリ大根なのかどっちだよ
238ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 17:15:27.48 ID:XXGkAGkx0
味噌汁にバターいれて石狩気分ってどういう意味?
239ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 19:09:16.13 ID:A6tqzoLC0
写真のぶり大根ってなんで表面がブツブツしてて気持ち悪い・・
まさか粉まぶしたとか・・ないよね
詳しい作り方教えて欲しいわ
240ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 19:10:18.18 ID:A6tqzoLC0
241ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 19:34:49.49 ID:ZV+rNexI0
子供が食べやすいように
アラでなく切り身使ったのかな?
いずれにせよ自分の知ってる鰤大根じゃないし照り焼きでもない
242ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 20:59:08.30 ID:debhuqYt0
ここ最近でいきなり大根を米のとぎ汁で下ゆですることをアピールしだしたけど、最近覚えたばかりで言いたくてしょうがないの?
それとも、サトウのごはんじゃなくてちゃんと自分の家で炊飯していますってアピールなの?
料理の基本中の基本をことさら強調してるのに違和感
243ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 21:03:37.19 ID:TNhqrP7+O
でも実はアラの方が身がつるりしっとりしてる部分多くて
脂だらけでもしゃもしゃした食感の切り身より幼児は食べ易いんだけどね。
下処理と骨から取ってあげるのが面倒だっただけでしょ。
244ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 21:03:52.52 ID:debhuqYt0
ついでにもう一レス
ブリはちゃんと塩振ったり霜降りしたりするのかな
大根の下ゆでばかり強調してるけど、肝心のブリの下ごしらえは書かないってどうなんだろ
245ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 21:23:49.22 ID:Lig1YOrE0
「照り焼きにする」のがこのおばさん流の下ごしらえなんじゃね?
246ぱくぱく名無しさん:2011/12/06(火) 21:27:46.78 ID:ZV+rNexI0
>>243
だよね。あああ切り身勿体ねえ
247ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 11:59:26.45 ID:oHBbprIRO
豚肉炒めたら白菜入れたまんま放置って…なんで?
ぶり大根のつゆだけレシピないけど、まさか市販のつゆではないよね。
248ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 12:21:37.07 ID:wcf0UTKK0
つゆって書いているから市販のつゆだと思うよ。
出汁や味がしみてとは、書いてないからね。
249ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 13:26:33.38 ID:y+Fh7jJ20
ブリ大根っていうより
ブリと大根?
250ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 17:46:54.04 ID:b74pMdjR0
あの塊肉は塩と砂糖とコショウをすり込んで放置しておくだけで、本当にしみ込んだのか?ラップとかしなくても大丈夫?
251ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 23:15:30.03 ID:3M+Xp6tt0
お肉にうま味が戻るってどうして?
252ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 23:18:07.26 ID:KzysT4Qx0
>そのまま1時間ほど浸けておく。肉にうまみが戻ってジュ〜シ〜になるよ。
こんな逆浸透膜みたいな現象本当に起きるの?教えて料理レシピ住人さん
冷凍した野菜は組織が壊れて味が入り易いってTVではアニメーションまで
作って解説してたけどね
253ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 23:24:53.17 ID:QAHWGIZ10
鶏ハムが流行ったころ、茹で汁に温かいまま半日浸けたままはあったけど、
あれはラップで巻いて成形してたものだからねぇw

生姜もニンニクもなし、青ネギも八角もいれず・・だとしたら、
一度水から茹でて、茹でこぼしてから塩豚作るか、
焼いて余分な脂を落としてから煮るね。
自分でたこ糸巻かないブロックって、どういう肉質か余計に分からないんだし。
普通にブロック買ってきてたこ糸で縛るくらい、たいした作業じゃないし。
254ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 01:25:45.93 ID:gF4JdFunO
>>252
単純に考えて、熱い肉を乾いた空気に晒せば
外側から水分蒸発していって固くパサパサになり
冷めるまで湯に浸けておけば水分蒸発せずしっとりしているからある意味ジュ〜シ〜()
味付けしてあったら冷ますほど染み込むみたいだけど
肉から出た旨味成分も染み込むかどうかまでは知りません。
255ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 10:37:00.29 ID:bC4iLo+U0
ゲンコツ豚ってなんなんだろう?
豚のゲンコツをブランド名かなにかと勘違いしてる?
256ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 11:44:07.93 ID:HQ1mDWS70
>>255
ttp://megalodon.jp/2011-1206-2154-47/mikidonmama.blog55.fc2.com/blog-date-200901.html
紅虎餃子房の北京式げんこつ肉の酢豚パクリレシピで、
下処理も無く圧力鍋で煮込んだだけの豚かたまり肉を使用しドヤ顔。
(実際はチャーシューを丸めた、手間のかかった肉)

酢豚()と言い、ポトフ()と言い、
下処理なし・味付けなしの肉の臭み=肉の旨みだと思ってるんじゃない?
257ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 12:36:11.44 ID:BoYpjsTI0
>>255
ゲンコツって骨の一部分じゃね?豚骨とかとる時の。ゲンコツ大の大きさってことが言いたいんだろうけどね……

下の子はカリフラワー知らなかったのかな? 今まで出した事ない?
お母さん野菜ジュニアソムリエ()なのにねぇ
258ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 13:13:52.80 ID:bC4iLo+U0
>>256
なるほど、チャーシュー丸めてげんこつ肉って名づけてるレシピがあるわけね。

>>257
それは知ってるんだけど藤原のはなんか塊肉じゃない?

でもラーメン屋なんだからゲンコツぐらい知ってるはずだよね。
259ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 15:57:54.04 ID:BoYpjsTI0
>>258
これまでいくつも『知ってるはず』が出てきてるんですけどね……それがあの結果ですよ…
260ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 16:15:22.87 ID:0Q6zw2Wb0
【嘔オウ】【脳ノウ】

ポトフを豚でね・・・ふぅん・・・。
普通は牛ブロックで、スープブイヨンだけをとって前菜に、
肉と香味野菜、ソーセージかベーコン、骨髄あたりの具を
マスタードをたっぷりつけて食べるのがポトフね。
ぶ・・豚はソーセージ類の加工品でいいんじゃないかなwww

洋ネギもセロリもブーケガルニも入ってない豚肉のポトフww
塩豚の臭い消しには入ってなかった長ネギが今頃入ってるw

白菜と鶏肉は今日の上沼恵美子のレシピだったねw
安そうなセラドン風()だこれまたw

261ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 18:07:53.16 ID:BITHv3wE0
豚の茹で汁だけで十分良い出汁出てると思うのに、なんでコンソメ入れちゃうんだろ…
262ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 18:50:29.48 ID:trFrYMMe0
>>261
普通の豚の旨みなら美味しく出来るだろうけど・・・・
あの人の買う豚肉は・・・
263ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 19:33:55.37 ID:HUPikM0+0
>砂糖ってすごいな。ちょっと加えるとぐんと美味しくなるもんな。

この文章、なんかすごくムキになってるように見えるのは自分だけでしょうか
さんざん砂糖イラネって言われてるもんだから、ものすごいご立腹で書き込んだように見える
264ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 21:56:31.81 ID:uJqTUlVG0
>こぶしサイズ。やわらかいのでかぶりついて食べた。美味し〜!!


お行儀悪いですね〜!!

265ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 22:34:05.21 ID:aF1YghA+0
それだけ大きければナイフとフォーク使ってほしいな。
266ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 23:08:47.88 ID:0Q6zw2Wb0
だいたいポトフなんかわざわざ即席言わんでも
圧力鍋20分でできる大雑把なフランスおでんだw
スープ飲んでパサパサになった出涸らし肉と野菜の繊維を食うだけお料理。

エア友人に貸してる設定はなんだろうなw
馬鹿馬鹿しいツッコミ性と話題作ってせこせこアクセス増、発泡酒駄賃をもらうか。
267ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 21:10:39.05 ID:EdsmrPJj0
やわらかいので〜の後には、当然、「箸でも簡単に切れる」と続くのかと思ったら、
かぶりついただもんな。
268ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 22:50:18.28 ID:5asZnD6l0
>>267
wwww
そうだよね。なんでお箸で切って食べない??
ポトフとあのくりーむごった煮、この人の
メヌーの組み合わせって不思議だ。
269ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 23:59:04.98 ID:i30AJ61n0
ブイヨン煮とクリーム煮だからねw
レンチンたまねぎの卵マヨ(あれはタルタルとは言わないw)のカリフラワーじゃ
箸休めも口代わりもないなあ。
冷凍してある根菜類()のおかか煮物でも出せば、多少ご飯もすすむでしょうが。
270ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 01:44:28.73 ID:YSg8Lr26O
>>260
【嘔オウ】【脳ノウ】 ってなに?スレタイに入れたいの…?
271ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 01:56:27.58 ID:VSbdjkVwP
(゚д゚)ウー
照り焼きにする

って2ちゃんネタむかしあったよね
272ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 06:36:10.28 ID:CInn6AYU0
800台に入ったからID堀りと煽りレスでスレ加速かw
次スレ割り込みしたいから、今週末には900に入ってほしいんだなw

バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)[]9  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/

そういや藤原AAあったなと藤原美貴 AAでぐぐってクソワロタw
密林より上【僻み】藤原家の毎日家ごはんヲチヲチ2【妬み】
下 藤原家の毎日ヲチごはん。 : 藤原美樹・三つ葉に魅入られて
その下  ヲチヲチログ
273ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 12:21:01.37 ID:aqDxBZI50
>>272
誤爆乙w
274ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 14:04:15.17 ID:wFsmI6WRO
誤爆おつ('Å`)
275ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 14:12:43.40 ID:sePHUPTV0
思春期の娘さんはじめてクッキー作っちゃいましたって感じで微笑ましいね。
え?レシピ本書いててテレビのレギュラーも持ってる三十路すぎの奥様の作?
276ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 15:05:45.30 ID:sWWD5BjOO
友達(と言う名の都合のいい人)にやってもらったの丸載せじゃないの>クッキー
277ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 15:14:13.89 ID:qTim+PWF0
業務用おろし生姜ちみっとで
ジンジャークッキーって…風味もないだろよ。
そりゃ邪魔しないわw
278ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 15:51:39.94 ID:Tz0vswVk0
おかず2品から餃子だけクッキーだけキタ━(゚∀゚)━!
×加塩バター
○マーガリン

パンやお菓子作るんだったら「しゃもじ」はやめたらw
小学生でもクッキーくらいサッと作れるのに今日の何(゜д゜)
279ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 15:53:18.37 ID:aqDxBZI50
>>277
ちみっとって方言?
280ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 16:43:22.32 ID:K8285iPU0
ジンジャーラブリ〜クッキーw

もうやめれ

藤原と撮影係とで無理くり作成した風にしか見えないんだがw
281ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 16:44:32.78 ID:sZSg8xp80
>>278
ゴムべらとか知らない人なんだよw
282ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 17:13:30.68 ID:qcn7tJZ/0
なんでクッキーの生地冷凍庫に入れるんだろうか?
あと鯖とゴボウの味噌煮まだ冷凍庫にあるんじゃ?
山ほど余ったカボチャの煮物は捨てたの?w
283ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 17:52:20.35 ID:e/LxBOxiO
クッキーを作ったことがないんですけど
藤原さんの冷凍機に入れる が気になってます
基本的には冷蔵庫でどのくらい冷やすんですか?
冷凍機で15分と謡ってるから
ちゃんとした冷しかただと1時間くらい?
284ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 17:55:36.15 ID:3CUDDFNr0
そもそも冷やす必要が無い件について
285ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 17:59:37.80 ID:VSbdjkVwP
型抜きしやすいから冷やすよ私は…
夏は冷やすけど冬は冷やさないかな
286ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 20:36:30.06 ID:sWWD5BjOO
冷やして固めにするのと
休ませて粉を馴染ませるのと両方だから
1時間冷蔵庫の方がずっと正しい。

厚くするとサクサクにならないから薄くって
そりゃカチカチになってるだけだよ。
生地こねくりまわし過ぎ。
287ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 21:10:29.20 ID:aqgKiElH0
美人な上に
素敵なご主人と可愛い二人の子供に恵まれて
かつメデイアが取り上げるほど料理が上手で

なんてことになったら
ここまで嫉妬されるのですね
女って奴は・・

288ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 21:16:33.17 ID:GN2ODbet0
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
289ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 21:29:31.12 ID:6+VeBXnk0
え?
290ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 21:32:00.38 ID:LmuIAI0T0
小麦粉部の火消しにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
291ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 22:02:24.38 ID:52N0xh3p0
業務用おろし生姜が入ったクッキーか…
292ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 22:17:42.39 ID:qY2P3Q2OO
誰が美人で料理上手って??
293ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 22:18:40.44 ID:3CUDDFNr0
ご親切にいちいち反応してやんな
294ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 23:07:48.68 ID:wFsmI6WRO
>>287
キジョ板に帰れ!
臭いから来んな!
295ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 00:43:00.81 ID:ktiyb1R/0
ここが女だけじゃないって何度行っても理解できないのなw
296ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 00:43:32.90 ID:ktiyb1R/0
○ 言っても
× 行っても
297ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 00:48:30.76 ID:fTsFAlL40
ニラニラw
298ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 10:12:25.87 ID:kS9MnjcK0
パクリだけは人並み以上w
299ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 10:55:40.07 ID:ktiyb1R/0
妙なお菓子作りは指南役がいたのかww
なるほど。

別に隠さなくてもいいだろうに・・・
300ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 11:05:32.65 ID:wZPSApkl0
>>299
自分で考えた訳じゃないから、あちこちでpgrされても平気だったんだね〜
301ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 11:23:21.72 ID:S1hkQajs0
指南役さん、赤っ恥かかされちゃったわねw

しかし、どこまでもパクリしかできないカリスマだわね。
オリジナルは、ゴボウをフライパンで洗うくらい?www
302ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 14:05:13.06 ID:DZefRYjn0
>>298-301
話が読めないんだけど、なに?
パクリって今日のグラコロのこと?
と思ったけど「お菓子」じゃないし、指南ってなんだ?
303ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 14:10:07.45 ID:k3j/og0f0
304ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 14:14:54.22 ID:rt8byDBuO
ケンタッキー風ビスケット、ポンデケージョ、ピザ、クロワッサンetc…

wwww
305ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 14:44:33.86 ID:ktiyb1R/0
>>304
ケークサクレも正しい名称教えてあげたらよかったのに・・・w
306ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 15:37:36.98 ID:/WDzGDnOi
307ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 16:40:58.56 ID:fTsFAlL40
>>306
直リンで宣伝乙。
308ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 17:03:09.22 ID:n9TF2mJJ0
まずそうなイーストまみれパンを考えたのは藤原さんじゃなかったんだね
309ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 17:29:16.02 ID:hMTZHRUc0
卵アレで卵を使えないからイースト増やしたのかな
310ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 17:52:06.19 ID:wZPSApkl0
そうだったら納得出来る
311ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 18:43:58.18 ID:+1SVRyPc0
水パン粉もパクリらしい。
藤原は卵ケチってるだけだけどw
312ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 18:51:18.62 ID:+1SVRyPc0
ファミマ行ったらスライム肉まんは終了してたけど、
リプトンのバナナタルトが1番手前にあってコンビニで奥まで漁ることなくスマートに買えた。
313ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 18:54:12.25 ID:+1SVRyPc0
あ、誤爆www
314ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 19:52:43.13 ID:fTsFAlL40
ここって誤爆多いよねw
315ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 23:32:40.93 ID:J7uX+8/p0
【話題】「生姜ブーム」が日本を席巻 若い女性がチューブ入りショウガを常に持ち歩いている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323597910/
【話題】「生姜ブーム」が日本を席巻 若い女性がチューブ入りショウガを常に持ち歩いている★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323604142/
8 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/11(日) 19:06:25.78 ID:AeJUHo1r0
チューブの生姜は意味無いのに

で終了。

チューブ入り生姜の原材料欄
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-sbfoods/10094.html
原材料
しょうが、馬鈴薯でん粉、醸造酢、食塩、発酵調味料、
環状オリゴ糖、酒精、酸化防止剤(ビタミンC)、
増粘剤(キサンタン)、香料、酸味料

食べるラー油はとっくに死に在庫で後追いスーパーは涙目だし、
今年は塩麹もキムチバーガー()も手酷くスカったし、
せいぜい仕掛けられるのはこのくらいですかw
新生姜の時期にまとめて買ってすりおろしてラップで小さなてるてる坊主冷凍しておくほうが
よほど安価で安心で香味成分生きてるけどなぁw
316ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 23:36:23.88 ID:DZefRYjn0
>>303
ありがとう。これはどういうことだろう?
仮にも料理でお金をもらってる人が、堂々と人のレシピを自分のレシピとして紹介してたってこと?
この人と友達みたいだけど、今後の関係悪くなるんじゃ…。てか訴えられるんじゃ。

ところで、「少ない油で揚げ焼き〜」を真似してみたけど自分の技量の問題なのか
天ぷらとは全く別ものが出来上がった…。
317ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 23:42:22.39 ID:tjZEDX1G0
藤原さんの餃子ふりかけより
こっちのほうがおいしそー!
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/4719_%E3%81%9D%E3%81%BC%E3%82%8D%E3%82%AE%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B6.html
318ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 23:45:40.39 ID:tjZEDX1G0
連続書き込みごめん。
直リンだし、sage忘れてました…。
319ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 23:49:37.36 ID:J7uX+8/p0
>>316
訴えられるもなにも、小麦粉くらぶwはあのまま、ネタ共有だね。
出版社もテレビも、安くて軽くていつでも切り捨てできる、
ちょっとだけ芸能人()身内のいる浮いた主婦の使い勝手が良かっただけで、
豚肉ぎゅっ!も乾麺をソースで湯がくのも、藤原発症()じゃないのは素人でも知ってたし、
とくにウジテレビは分かってて目をつぶってたはず。

しかしESSEはよりによって親会社に酷いの押しつけられちゃったなぁww
320ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 23:57:07.18 ID:ktiyb1R/0
>>319
でもさ、これだけは藤原発祥だと思ってた水パン粉が
(目的は全然違うけど)オリジナルじゃないってのは衝撃だったわw
321ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 02:30:47.94 ID:LCmHo/hX0
オリジナルは小麦粉つけてからパン粉
藤原は直接パン粉

322ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 07:33:19.80 ID:c+Z3wXvkO
少し変えるとこがいやらしい。パクったレシピ、全部微妙に言い回しとか変えてるもんな。
323ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 07:48:39.17 ID:ZTcFoR3E0
小麦粉つけてなら水→パン粉はちゃんとつくかもしれないね。
藤原さんのやり方じゃ衣禿げ禿げなのもわかるw
は〜小麦粉さんのおかげでなんかいろいろわかってきた感じw
パンもクッキーも藤原さんぽくないんだものwww
324ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 08:00:54.77 ID:NvSeu83X0
いろいろまたバレてww
この人ってネタ師であることは確かだね。

でもお菓子とパンを手伝ってもらってた人とは
どんな口約束になってたんだろうね。
お互い存在を隠しあってさww

なんか奇妙な人だわ。嘘と隠し事が多すぎる。
素のままの汚料理をうpしてくれたらいいだけなのにねw
325ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 09:26:47.23 ID:pTW/CyyI0
>>323
うん、小麦粉付けてから水・パン粉ならくっつきそうだねー 小麦粉がノリになるだろうし
家族に卵アレがいるなら納得の料理方法だわ
それを改悪して水とパン粉だけwwwww
しかも何がおかしいのか分かってなさそうwwwww
326ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 09:36:56.87 ID:Iwh2cGhbi
既婚女性版の藤原家スレには
本人のような人が書き込みしまくってるw
327ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 11:20:28.70 ID:y8CLFelX0
出し巻き卵ってもう少しフンワリしてるものだよね
甘口評価したとしても、あれは焦げた卵焼き。

「ん〜うまいな〜」
ほんとに言ってるのかな。


328ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 11:36:34.02 ID:NvSeu83X0
>干し椎茸はね、面倒だけど、いったん戻してから入れたほうが、やわらかくて美味しい。

なんかもうね・・・
329ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 11:40:17.88 ID:yr4wBFr40
>干し椎茸はね、面倒だけど、いったん戻してから入れたほうが、やわらかくて美味しい。

知ってる。
330ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 11:42:57.28 ID:Tu6HlW8M0
この季節のかぶってけっこう玉でっかいけど
あの漬け物どんくらいの玉なんだろ?
食いづらそうで笑えた。
331ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 16:57:25.80 ID:7jef8cgV0
お刺身どっからだした
一週間分の買い物にあった?あっても嫌だけど…そんな時間経った刺身…
332ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 18:45:40.50 ID:pTW/CyyI0
干し椎茸を戻すのを面倒とか言う料理ブロガー始めて見た
333ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 18:52:01.48 ID:gGn52zPd0
つまり、丸のままの国産しいたけでは無くて
カット済の安っい中国産スライス使っているって事だな
334ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 19:03:15.61 ID:8mIfNzdm0
>>333
料理研究家()なら、冬魔ュらい買ってほしいよね。
335ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 20:31:25.40 ID:dFyMl2lG0
大根のとぎ汁で下ゆですることをことさら強調したり
干ししいたけを戻すことを強調したり、「基本のき」を自慢げに書く料理研究家って…。

この間春巻きを手づかみで食べてるのにもギョッとしたけど、
しゃもじでごはんを食べてるのはもっとギョッとした
マナー違反にもほどがある
あの口に付けたしゃもじを、また寿司桶に突っ込むの?
336ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 20:32:30.75 ID:dFyMl2lG0
一行目書き間違えた

×大根のとぎ汁で下ゆで
○大根を米のとぎ汁で下ゆで
337ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 21:57:34.37 ID:3Ggn0LON0
そりゃあ回し食いするような一家だし
清潔感を求めちゃいけないんだよ
338ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 00:16:49.24 ID:zEQt+CZ00
あそこは清潔感どころじゃなくて最低限の衛生面だろう。
339ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 00:36:06.41 ID:Zu5+jIud0
>>335
1万歩譲って米のとぎ汁で大根下ゆではまだ「コツ」と
(藤原にとっては新鮮なw)認定しても
干しシイタケを「戻す」って・・・
戻さずにどうするんだよ??w
340ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 00:43:20.07 ID:hp7JPuqz0
スライス干しシイタケを直接つゆ物の鍋にぶち込みたいってこったろ。
まさに馬鹿の考え休むに似たり。
341ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 00:53:11.35 ID:zEQt+CZ00
あそこは「煮て」たから。「もどす」感覚を知らないから。

切干大根アラビアータ
【切干大根(50g)、おろしにんにく(小さじ1)、トマト缶(1缶)、ケチャップ(大さじ3)@金スマ】
とか、豚と切干大根のしぐれ煮()とか、懐かしいなw

乾燥した切干大根をそのまま・人参・玉ねぎ・水をフライパンに入れ、蓋をして蒸し焼きにする。
切干大根のアラビアータができた〜!
蒸したら、オリーブ油・にんにく・ケチャップ・顆粒コンソメで炒めた。
これは美味しい。食物繊維・カルシウムが豊富な切干大根。いっぱい食べたいものです。

切干大根を戻して〜、
切干大根60gを20分ぬるま湯につけて戻し、よく洗い、水気を絞る。
こうすると切干大根の独特のくさみがなくなる。切干大根は戻すと約5倍に膨らむ。
切干大根はやわらかくなるまで煮ると美味しいよ。
【ざっくり切った豚小間肉(200g)・ざっくり切った切干大根(約300g)を油(大さじ2)・
おろし生姜(小さじ2)・醤油(大さじ4)・酒とみりん(各大さじ3)・砂糖(大さじ2)で炒め、
肉に味がついたら、水(300t)を入れ、蓋をして弱めの中火で20分】

みりんと酒、みりんと砂糖、なんのために
どの食材にどの調味料をなぜ入れるのか理解してないと、こうなるw >なんでも入れる
342ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 01:23:13.08 ID:FbNanZJYO
なげーよ
343ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 08:33:30.42 ID:979jWtBw0
藤原さん、干し椎茸は前の晩から冷蔵庫で戻すといいよ!
昆布や干し椎茸を瓶かボールに水と入れて戻すといい出汁ができるよ!慌てなくていいし!
あ、でも中国産の干し椎茸はだめ、あれ臭いからw国産干し椎茸使って!
344ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 09:14:51.20 ID:gx1SgogO0
そうだよねぇ、すぐに使わなかったらそのまま取っておけるし…
それこそこれが下ごしらえ()ではないのか
345ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 09:41:34.78 ID:979jWtBw0
忘れてたw藤原さん、冷蔵庫で戻してね!
冷凍庫はだめだから!
藤原さんすぐ時短だ、なんだと冷凍庫に入れるからw
乾物はゆっくり戻すのが基本w
346ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 12:23:54.98 ID:rQBmvK7a0
どこにラザニアがある?
347ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 12:33:40.71 ID:jkgdnPZM0
「飴色たまねぎ」どう見ても焦げてるだけ。
ローズマリーもケチくせー…あの肉の体積なら2〜3枝じゃ風味弱いだろ
348ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 13:05:39.74 ID:19uIdx7s0
馬鹿料理はあるけどラザニアは何処にも無いね
349ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 14:26:26.52 ID:2vIji9Rk0
餃子作っとけばいいのに
350ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 23:01:05.13 ID:dyiMEq+y0
ミートソースにローリエとか入れないのにオールスパイスは入れるのか
この人やたらオールスパイス使いたがるね
セロリとかも入ったらおいしいのに

ホワイトソースにコンソメの意味がわからない

餃子の皮で作るのはまあいいとして、なんでフライパンで作ってるのかわけわからん
グラタンとか、頑なにフライパンで作ろうとするのはなぜ
351ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 23:48:25.02 ID:DDNob7nx0
もしかして彼の人、オールスパイスが
いろんなスパイスを ミ ッ ク ス し た も の だとか思ってないよね?
352ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 00:41:21.87 ID:vlz64yup0
>>351
そ れ だ !!!!
353ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 00:43:18.95 ID:B4Ktt+pS0
>>351
あるかも…
そういえばチリパウダーとチリペッパーの区別もついてなかった気が
354ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 01:00:29.81 ID:bIie5/G30
>>351
ペッパーソルトの進化版みたいに思ってるってことか?
355ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 01:12:34.46 ID:WVgzj/1b0
>>351
絶対そうだと思うww
356ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 03:38:03.09 ID:vYfHuydy0
ト○ピカーナ ホームメイドスタイル マンゴーブレンド
使って(自称)マンゴープリン作った人だから
357ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 08:39:01.47 ID:XSVDI21u0
>>351
納得!
358ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 10:42:13.21 ID:jrOyxdou0
ALLSPICE=すべてのスパイス
ですかw
359ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 15:49:21.55 ID:vlz64yup0
椎茸出汁()に浸す明石焼()
360ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 16:02:38.45 ID:0Rg6hDkO0
出汁をガラスのティーポットに入れてセンス良く見せてると思う神経が貧乏くさくてイヤだw
大阪で明石焼き食べたってw
粉メインの大阪と卵メインが由来の兵庫と、
海に面してるから鰹節、昆布の海鮮乾物で出汁をとる明石と、
ティーポットに沈む中国産スライス椎茸と、色々突っ込み所満載。
361ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 17:03:39.05 ID:R9/3FwzW0
出汁にたこ焼き入れただけで明石焼になると思ってるのかな?
ククパで探せば普通の作り方でてくるのに
362ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 17:20:38.32 ID:WVgzj/1b0
>>359
明石焼きならまだしも栄養満点()の牛乳入りのたこ焼きだよ。

>>361
だろうね。出汁?につけたら明石焼
363ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 19:37:42.86 ID:kObxoQeI0
ククパで探せば()
364ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 20:29:50.84 ID:skyvC/ha0
うげー…牛乳入り生地の出汁浸しって嘘だろー…?
ガラスティーポットに乾燥シイタケとお湯ダイレクト投入とかギャグ…だよな?
365ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 20:48:07.47 ID:4SaB+kwpO
神戸生まれで明石焼き大好きだが藤原のはタヒ()んでも食べたくない。
366ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 21:08:53.81 ID:kJRmFURx0
ここで藤原さんに異常粘着してる人々は
凄く気持ち悪いです
367ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 21:13:25.78 ID:vlz64yup0
ガラスのティーポットは藤原的オシャレなのかなー どう考えても方向が間違っている
368ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 21:13:28.90 ID:B4Ktt+pS0
>>366
執着してるから366もこのスレに来てるんじゃないの?
369ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 21:47:22.67 ID:q4kNdRBcO
そういえばクッキー焼いたりパン焼いたりすんのにコーヒーとか紅茶とか出してんの見たことないねw
干し椎茸より紅茶が合うと思うけどw
370ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 21:48:35.22 ID:755vG1hkO
>>367
中国産シイタケをジャンピングさせてんじゃね?wwww
371ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 22:05:28.70 ID:zviWtHch0
>>370
ちょw
372ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 22:24:23.46 ID:4SaB+kwpO
>>370
熱湯使用?w
373ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 23:46:57.36 ID:vbpxQBqF0
374ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 00:52:38.63 ID:wv/H/8pg0
ティーポットに入った出汁、干し椎茸の出汁だけとはとても思えないんだよね、今までの傾向からして。
中国産国産云々関係なく、とにかく「天然の出汁のみ」では満足できなさそうなので、
さらに顆粒のだしの素も追加してるだろうな…と思ってしまう。
375ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 02:14:43.77 ID:kKJ++pby0
時間がないときはぬるま湯に砂糖を少しいれて
固いままのどんこをレンジで強制もどしにかけることはあるけど、
即席のぶんどうしても濁ってしまうし、ああいう色にはならない(きっぱり

あと、この人、自分でローストチキン一羽焼いたことないね。絶対に。
あれで火が通ってると言い張るなら、焼き目つけてからお得意のレンチンかけてる。
ククパでは足縛ったで自分の首絞めてたけど、
一方下面だけからの加熱と食材の火の通りじゃムリなことは自明、自分がヤバイと思ってるはず。
だいたい企業のタイアップページに缶からそのままトマト投入写真とか、どんだけデリカシーないのww
376ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 09:09:47.01 ID:uqyf+M5z0
疑惑のローストチキンをやったのねw
今回は自分でやるしかないからここで指摘された通り
フライパンにつく面だけが焦げとるやんww
なぜククパでやったとおり万遍なく焼けてない?w
377ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 09:17:03.79 ID:pUe6k6k00
不思議なことに出来上がりの写真はありえないくらいバッチリ焼けている。
詐欺に近いわあれは…
378ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 09:19:54.79 ID:uqyf+M5z0
>>377
本当だね。側面の足のあたりなんかどうしてもフライパンじゃ無理だもんね。
撮影前にバーナーでも使ったのかな?
379ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 09:48:11.76 ID:BjXMkYZC0
アルミ箔の落し蓋じゃ気密性0だわ
380ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 10:52:26.17 ID:oAkhjzVA0
>我が家のおでんはね、つゆから作ります〜(キリッ
つゆはね、〜中略〜カツオダシの素・昆布だしの素

・・・・・
381ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 11:11:30.90 ID:lztRHxBz0
>>380
だしの素だけを精神統一して混ぜるんだっけ?w
382ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 11:48:11.79 ID:BjXMkYZC0
大根の下茹でに土鍋って・・・
とぎ汁捨てるの重くない?

ニラ丼・・・イラネ
383ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 12:01:50.84 ID:+FaVq8uX0
>>382
>ニラ丼・・・イラネ

同感だねw

ほんとにいらねぇ。
きたねぇし、臭そうだし、まずそうだし。
384ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 12:06:17.37 ID:bq3t5VNQO
だしの素って大さじで入れたことないw 1ヶ月でどれくらい化学調味料使うんだろうw
385ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 12:20:09.21 ID:pUe6k6k00
出汁なんて昆布だし引けば十分。
おでんダネからの味が染み出して勝手に美味しくなってくれるのに。
386ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 12:56:29.18 ID:MoOJxTMp0
我が家のおでんはつゆから作るとかいうから、どれどれと思ってレシピ見たら
だしの素合わせてるだけって。
387ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 13:17:44.44 ID:Jq3OW/ED0
197円のおでんセットなんてあるの?
いくらダ埼玉でもそんなに安くないでしょー…
388ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 13:19:47.64 ID:G1PZACvc0
旦那が牛スジ好き設定なんだから、入れてあげればいいのに。
昆布も出汁取って具にしちゃえばいいと思うんだけど。
だしの素入れる意味が分かんない。
化調が入っていないと「味がしない!」になっちゃうの?
389ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 13:29:04.89 ID:Kfi5C4N40
おでんつゆを自宅で作る意味を分かってないよね。

自宅で化学調味料入りつゆをわざわざ作るぐらいなら、添付のつゆか市販のおでんの素でも使えばいい。
プロが万人に受けるように調合してるから、藤原流つゆよりも美味いんじゃね?
390ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 14:15:31.00 ID:cGv91GSXO
おでんのダシなんて生利節と昆布と干椎茸を使えば薄味でも美味しい上に
捨てる物もなく具としても食べられて、残ったダシももちろん楽しめる。
お得意の鶏手羽元や牛すじを入れてもいいダシが出る。
化学調味料を使わない料理を当たり前に食べてると、ちょっとでも入ってるとすぐに分かるし
いつまでも口に残る化調特有の風味に違和感や嫌悪感を感じるよね。
藤原家の食事って節約や時短というよりも、無知や経験値の低さによる独りよがりに見える。
家事下手の同類にはウケても、普通に家事がこなせる主婦には受け入れられがたいんじゃないかな。
391ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 15:14:52.97 ID:BjXMkYZC0
またお前か
そんなに長々と語っても・・・ねぇ
392ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 15:18:50.87 ID:6o76DByX0
>>390は真面目な人なんだろうけど、ちょっとうざいw
393ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 15:54:09.67 ID:uqyf+M5z0
>>383
二ラ丼でご飯がすすむぅ〜って言ってるから
これはおかずなんだよ。白ごはんも食べてるんだよww
394ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 16:52:02.36 ID:yZ3QAYKy0
輪切りのはずの大根が角ばってるんだがw
395ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 16:52:47.60 ID:B79vH3X70
ああいう色の出汁をガラス瓶に入れてると尿っぽい
396ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 17:20:13.72 ID:bq3t5VNQO
>>395
尿瓶ですかwww
397ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 17:20:38.13 ID:RRaFIgvp0
やめれw!!!
398ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 18:43:10.85 ID:P3hPv6bo0
昔に比べてずいぶんだしの素の量減ったね。
以前は大さじ3杯くらい入れてごくごく飲める〜とか言ってなかったっけ。
それにしても、なんでおでんがあんなに煮えたぎって灰汁が浮きまくってんの。
399ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 19:21:08.40 ID:DEg7hL/T0
おでんだってグラグラ煮立たせてるに決まってんだろ(言恥
400ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 19:42:50.55 ID:nNWU8ZkM0
>>398
書いてないだけでダシの素ドッサリ入れてそうだけどね。
砂糖も最近なんにでも入れてるよねw

クリスマスメニューといえばローストチキン
ローストチキンといえばフライパンwww
もっと目新しいメニュー考えないと飽きられるよw
401ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 20:43:34.66 ID:kpGfJQlvO
大根1/2本って書いてるけど、何故か土鍋で下茹でしている大根、携帯の小さい画面から見ても12切れあるよ。
かなり大きな大根でも1/2本で12切れって相当薄く切らないと無理な気がするんだけど
藤原さんはいつもより分厚くしたって言っている不思議。
402ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 20:55:33.37 ID:p/ov11X2O
ダシの素の大量投入

練り物や巾着を湯通しして油抜きをしてない

アクを取らずグラグラ煮立てる

という複合要素で濁ってるのかなと思った

403ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 20:55:38.66 ID:aghYW1Nh0
>>401
本スレでも言われているように矛盾だらけですから。
404ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 20:58:33.37 ID:Kfi5C4N40
>>401
下の本日の金額のところに、1本弱使ったって書いてあるよ。

大根1/2本はそれに対しての調味料の量の記載の為だけに出てきた数字みたいよ。
そして大根を増やすなら調味料も増やせと書いてある。
だから大根ほぼ1本入っているから、あのおでんつゆの調味料は倍量なんでしょう。
405ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 21:05:52.38 ID:mFrictbn0
一週間分でお肉も買ってるけど、そんなにもつもの?

7日目とかでも普通に食べれれるの?
406ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 21:18:28.36 ID:kKJ++pby0
>>398
>水(1400t)・醤油とみりんと酒(各大さじ2)・鰹だしの素(大さじ1)
>昆布だしの素(小さじ1)・塩(小さじ1〜2)を煮立てて作った。
>このつゆ場合の大根は1/2本。大根を増やす場合は、調味料も増やしてね。

どう見てもほぼ大根1本使っているわけで、
化調他だしの素は倍使っているけど、初見では「化調減ったな」に見せる悪知恵ですね。

鍋の容積が一緒でも、材料増やす=調味料も増やす
あれの脳内と思考がどう組み上がっているのか、今日少し分かった。
407ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 21:27:08.41 ID:pUe6k6k00
食材が調味料吸い込んで薄くなると思ってるって事?
いやいやまっさかーあははははは…
408ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 21:32:41.89 ID:6o76DByX0
>>403
本スレって何?
409ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 21:43:35.09 ID:kpGfJQlvO
>>404
そこ見落としてたわ。指摘ありがとう。

あーやっぱり調味料もっと入れてるんだw
醤油の量だけ見ても藤原さんが満足する濃さだと思えなかったもの。
調味料増やすなら水も増やさなきゃいけないはずだもんねぇ。


明日は不評で残りまくったおでんでまたどでか()茶碗蒸しかすぃら。
410ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 21:53:58.74 ID:t2UHpGUJ0
>>403

【パクリ】藤原家の毎日家ごはん80【歯茎】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323759645/701-800
411ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 22:29:27.75 ID:qQAP/zup0
顆粒だし使っといてドヤ顔で「我が家のおでんはつゆから作りますキリッ」w
藤原のまわりでは「おでんの素」を使う人ばかりなんだろうか。
412ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 22:46:02.42 ID:dVblK3Nt0
この人、NHK教育の料理ビギナーはつえおばあちゃんの観たほうがいいよ。
いろいろと恥ずかしすぎるわ。
みてられない。
413ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 01:01:48.37 ID:BAr/D7U5O
>>412
今は「としこ」じゃね?
俺のはつえを返せ…っ!
414ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 07:14:16.02 ID:hYeTLTRL0
>>413
はつえおばーちゃんとっくに帰ってきてるよ
415ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 11:46:21.94 ID:YjKPr0bo0
>>405
肉とか再冷凍・再解凍してるっぽい
416ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 12:23:07.27 ID:GI/LSzBD0
>>415
そうです、この人は激安カナダ産解凍豚コマをまた冷凍しているのです。
解凍ミンチも再冷凍してますwww
その日使う分だけ冷蔵庫に移動させます!っていつも言ってる。
小さい子いるのに恐ろしいわーwww
417ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 12:37:06.52 ID:MkzkAyVa0
豚こまを包丁でミンチにする時は半解凍の状態で。
もし解けすぎてしまったら、もう一度冷凍させてやり直せば大丈夫〜。

というアドバイスもしていたよ。
418ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 13:49:53.82 ID:eZ/skTvki
>>417
ぶっっ
ふいたwww

冷凍って2回目でもありえないのに、
3回目もやっちゃってるんだw
419ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 14:44:05.41 ID:w37mcK/2O
チャウダーなのかポタージュなのかどっちだ。

どっちも違ってそうだけど。
420ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 15:39:32.80 ID:Am90RMAiO
おでんペペロンチーノ…
421ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 15:56:22.74 ID:bDNyXPqb0
もう絶句・・・。
せめてもう少し盛り付けなんとかならんのか・・・
422ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 16:12:39.26 ID:plbMay0k0
あのぺぺロンどんな味なんだろう
423ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 16:44:40.49 ID:T1FWke6q0
スパゲティの茹で方も相変わらずだらしないし、一見してぬちゃぬちゃした皿。
あの人の料理は作る過程も仕上がりも清潔感ないねー。

でもこれでレシピブログなのw

>パスタ(100g)を先に茹でて、後から白菜(大きく2つかみ)を入れて茹でて、ザルにあげる。
改行改行改行改行
>同じフライパンで、全部炒めておでんペペロンチーノができた〜!!

乾麺の排出澱粉質を白菜に吸わせてどうするのw なんのために白菜茹でてから炒めるのw

>醤油とみりんと酒(各大さじ2)・鰹だしの素(大さじ1)・昆布だしの素(小さじ1)・塩(小さじ1〜2)
>このつゆ場合の大根は1/2本。大根を増やす場合は、調味料も増やして

大根1本だったから、けっきょく調味料全部この倍の調味料で煮立てた練り物を、さらに

>オリーブ油とサラダ油(各大さじ1)・鷹の爪(少々)・おろしにんにく(小さじ1強)・
>パスタと白菜・おでんの順番に入れて鶏がらスープの素(小さじ1)・塩(小さじ1/2)・胡椒(お好みで)で炒め

病気だ・・病気。脳味噌の。
424ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 16:52:08.32 ID:q0cTn1PuO
おでんにオリーブオイルって不味そう
425ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 16:57:32.76 ID:T1FWke6q0
>>424
たったパスタ100gに>>423全部投入という時点で不味いどころの話じゃ・・・
426ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 17:28:29.83 ID:w37mcK/2O
スパゲティ茹でる時に湯に塩入れてないのかな。
入れてたらいくら白菜加えていても
ニンニク・唐辛子の他はせいぜい醤油少々で十分だろうに。
427ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 18:10:04.90 ID:uwm/CWoi0
これを見て作ろうと思う人がいるのだろうか。
しかし、料理のセンスなさすぎというか。。。
料理研究家だもんね、どうなってんだろう。
428ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 18:50:41.56 ID:m9nrTed00
おでんぺペロンチーノはいいんじゃない?

絶対パクってないからさwww
429ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 18:58:52.54 ID:svSAm1K80
ググったらこんなん出てきましたけど
http://www.recipe-blog.jp/profile/22449/recipe/179480
藤原さんは全部突っ込んでるからパクりではないのかな
430ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 19:44:17.61 ID:m9nrTed00
>>429
これは失礼!

これだけ斜め上のトンデモ料理だったら、
さすがにオリジナルだろうって思ってますた・・・
やっぱりパクリしかできないのか。
431ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 20:00:58.34 ID:Jjt2OXSr0
>>429
殿堂入りブロガーがパクリねぇ・・・・しかも手短なところからw
432ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 20:06:03.57 ID:7h4nUsCSO
>>427
料理研究家か…
研究って言ってもノーベル賞を貰える研究から、夏休みの自由研究まであるからね
藤原さんの研究は材料を捏ねくりまわして記録をする小1レベル
433ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 21:04:13.08 ID:OKP9SO8W0
>>432
小1は言い過ぎではありませんか?
人の中傷ばかりせずご結婚でもなさって
幸せな家庭をご自分でも作ってはいかが?
434ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 21:06:35.79 ID:w37mcK/2O
そうだよ、言い過ぎだよ!
今時小1の方がよっぽど面白い研究してるよ!
435ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 21:44:56.59 ID:hYeTLTRL0
そうだよ!
今時の小1の方が食べ物を大事にしてるよ!
436ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 23:37:34.68 ID:Bl8+WCfxO
>>433
ニンニク臭い奴は巣に帰れ!
437ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 23:43:18.67 ID:AZhHMFvs0
すごいなあ。おでんペペロンw
発想が素晴らしいよ。常人には考えも及ばないじゃん。
掲載する前に中の人と打ち合わせしてあれにGOが出たことがまた凄い。
438ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 23:51:47.97 ID:BAr/D7U5O
おぉっ本当だ!俺のハツ江が帰国してた!
ありがとう>>414
ついでにありがとう藤原さんw
でもハツ江をパクるのはやめてね
439ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 00:17:03.59 ID:i4j7IbiD0
  /_,, --―――‐t―-┴―----ヘ
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '" く三)     (三シ',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ…ニンニク加工品臭 キツすぎ…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (30歳 歯茎さんの周囲の場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
440ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 04:47:10.38 ID:jtIe5ZBS0
パクり元はスジコンだからなんとなくわかるけど、練りものコンだからなー。
貧乏臭すぎるよ。
441ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 07:40:06.16 ID:i4j7IbiD0
【中国】どぶ水や残飯を食用油にリサイクル!!違法な「下水油」6万トンを押収
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323849421/20

安物買いの銭失い、あのデカパックで298とか398とかw 
こええええ 
消泡剤、膨張剤、保存料、着色、PH調整剤食ってるようなもんだw

原料加工まで逆算してったら、絶対手を出さないww 
@38ブラジル鶏とか
金は取り戻せるが健康はなあ。。。
442ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 09:06:49.09 ID:bkw9QFoG0
ドロッとしたものはポタージュなのか?
チャウダーとポタージュは同じものなのか?

馬鹿にもほどがあるよ、カリスマ。
443ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 11:16:31.74 ID:XLgjQ0ZL0
歯茎さんだんだんひどくなってくるね。
もはや料理とは言えない。
444ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 11:16:51.94 ID:D0PVk7DQ0
ミキサーで・・・ポタージュ
具有り・・・チャウダー
シチューミックス・・・シチュー
445ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 11:52:16.53 ID:yD6MN4D/0
>>444
ナイス分析!たしかにその通りだ
いつか『ミルクスープ』も加わるかな?そしたら『牛乳で煮たサラッとしたもの』がそうなるかなwwww
446ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 13:25:43.08 ID:HfV5ZyeY0
>>445
ギトギトドロドロな彼女が「サラッとしたもの」なんてのを作らないと思われ。
447ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 14:35:30.20 ID:6QMtb+Rbi
>>446
wwwwwwwwwww
そうしたら、『牛乳で煮て片栗粉でトロミをつけたもの』かwwwww
448ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 15:22:17.02 ID:hBIW4jI80
好きな言葉

炒めからめる
煮からめる
炒めましょ
弱めの中火で
〜するといい
うま炒め
おいしくいただきましょ
食べ切りましょ
もりもり食べてたな
よく食べてたな
『うまいな〜』ってさ
美味し〜!!

ボキャブラリー少ない歯茎

特にマズくて誰も食べなかったものに
『もりもり食べてたな』って使ってるよーな
449ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 16:44:46.46 ID:FXUgzqwE0
>>448
そういうのは鬼女板でやれ
450ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 17:48:32.37 ID:8ACBOvsDO
>>449
鬼女のシャシャりに見せかけた藤原の挑発にのるな
こんな不自然な書き込み俺らと鬼女を揉めさせたいのが見え見えだろ
ttp://hissi.org/read.php/cook/20111217/aEJJVzRqSTgw.html
ttp://hissi.org/read.php/ms/20111217/dTdHeDNSbzcw.html
451ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 18:04:30.74 ID:bkw9QFoG0
>>450
いちいち蒸し返さんでよろし。

なんで鬼女と揉めるんだ?
オマイがマッチポンプだ。
452ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 19:16:00.40 ID:xCFDZBLR0
>>448
あなたみたいな人にも親がいるのでしょうね。カワイソ
夫や子供は勿論いないでしょうね(^_^)☆
いたらカワイソ
453ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 20:01:27.64 ID:+4xXqE9k0
あれっぽっちの肉野菜炒めに醤油もオイスターソースも大さじ1もいらねーだろ…
今日似たようなの作ったけど小さじ2でもオイスターが主張してくどくなるって。
砂糖が入る意味もよくわかんないんだけどそれは今度試してみるかな?
454ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 20:52:57.86 ID:bKrFF7qNP
>>453
どっかで見たレシピなんだけどわすれちゃった
酒大さじ1オイスターソース1砂糖1/2くらいの割合で炒め物の味付けしてたの見て
一時期真似してたけど普通においしい
455ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 21:19:42.92 ID:hB0GNhbz0
白米と食べるなら少し濃い程度で済むと思うけど
天津飯は味つきだし、濃そうな汁物と味の逃げ場がどこにもないような…
456ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 21:24:49.93 ID:yD6MN4D/0
この家では口内調味出来そうにないな
457ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 21:44:19.12 ID:cvc2CU+90
天ぷら食べさせてやって。禿げチンパン可哀そう()
458ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 22:33:17.84 ID:QYbCiH8n0
濃厚、濃厚&濃厚な味の食卓だなぁ。

レタスのナムル?ってずっと以前に
サラダとしてグッチ祐三が紹介していた気がする。
グッチの場合はシラスも入っていたけど。

良い塩とゴマ油じゃないと美味しくないと思うけど
藤原家はどんなの使ってるのかな。
味の素入れたらそんなの関係ないのかな。
459ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 22:55:00.42 ID:6QMtb+Rbi
>>458
あれはナムルじゃなくてサラダだよねぇ…
460ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 23:02:00.61 ID:peGFKGvzi
野菜にごま油絡めたらナムルだと思ってたのか…
461ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 00:08:33.60 ID:Y121OsZ00
この人の料理って、〜風ばっかりだよね。
最近は、〜風ですらなくなってきてるけど。
たまにはまともな料理を作って欲しい。
462ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 00:12:46.38 ID:75ChceLt0
白菜、今までさんざん大きく切った料理作りまくって、その度に「もりもり食べてた」「おいし〜ってさ」なんて言ってなかったっけ?
なんで突然、大きく切ったのは食べないという事になってんの?
463ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 00:25:13.65 ID:Lov4tNI60
写真の分で四人って少なくない?

炒め物も豚肉一人50g。
一人ずつで分けると少ないしモリモリ食べられる量じゃない。
丼もラーメン鉢だしドデカって程じゃないよね。

しかも小さい子がいるのにピリ辛のスープって。
「子供が食べ辛いから」と冒頭で白菜の事言ってる場合じゃないと思う。
あ、「食べずらくて」かwww
464ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 00:25:31.29 ID:MOM2qMCi0
毎度おなじみ思いつきのアドリブですから。
465ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 00:28:56.45 ID:ZpBq6B0W0
食べないのは白菜ばっかりで子供が飽きているのでは
466ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 00:31:59.53 ID:Lov4tNI60
そうか。食べづらいわけじゃなくて飽きたのか。納得。
467ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 03:30:05.72 ID:GEtMQrXA0
自分は発泡酒で濃い味の炒め物、揚げ物をつまんでいるから、
子供たちの主食は飲みの最後に食べる感覚なんだね。
異常に味の濃い炒め物、さくさく()揚げ焼きが多くて、
純粋な酢の物や生野菜メインのサラダがないのは、発泡酒飲みの居酒屋気分だから。

だから口中調味が要らないし、クラムチャウダー()は二人分しか要らない。
実質子供は一品料理食べてるようなもので、丼もあんかけ飯も味が強いし、副菜まで箸がいかないだろう。
468ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 10:30:45.41 ID:D3LBuYMo0
とにかく「マズい」に尽きるよね。
作ったことないけどw
でも見た目とたまのレシーピでわかるもん。
469ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 10:39:04.60 ID:h5Nd+OA4O
まずいって言うと怒られるから、大きくて食べづらいとか、
必死で言い訳して食べないようにしてるんじゃ?
470ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 14:25:43.06 ID:cDI+PaXa0
どれ位の外出だったのか分からないけど、
外出をはさんで初めに作るのがどうして白菜と豚団子煮?
あの中では肉味噌だろう、普通は・・・
471ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 14:35:30.24 ID:26SyaBRz0
>だれもおでんの大根と気づかない

腐ってたんじゃないの?
472ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 14:56:42.89 ID:3ii7vgNH0
14日の晩ご飯 おでん
(前日(13日)大根下茹で)
15日昼汚でんぺペロンチーノ



18日、肉味噌大根

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
473ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 15:25:38.59 ID:qhZrETGC0
4日も放置された大根怖すぎる…
474ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 17:03:03.28 ID:lPlvMqutO
酢豚にキャベツ添えてるの初めて見た
味付けの濃さを中和するため?w
そういやご飯がないね
475ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 17:06:41.67 ID:P2GfOjLE0
主食なしってすごいね
味濃いものばかりなのに
476ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 18:28:44.71 ID:Ztptiv9CO
酢豚にじゃがいも入ってる?
おいしそうかも
477ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 18:30:31.31 ID:xPYdtWJN0
醤油と黒酢とみりん(各大さじ4)・酒と砂糖(各大さじ2)・片栗粉(小さじ1/2強)

とんでもない量だな
こんなに濃い味付けが片栗粉によってコーティングされてるのか…キツい…
478ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 18:43:40.19 ID:ChjiJEJc0
白菜を炒めた後に20分煮たらどうなるのか
479ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 19:43:39.77 ID:rBecODUS0
こんな白菜に時間を費やす前に、もう少しローストチキン()に時間かけたらいいのに。
480ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 19:56:44.24 ID:ELl+umis0
まっずいおでん自ら晒してんのw
481ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 20:23:31.68 ID:6CKJETes0
>>472
   _____
  /;;;;:::::::::::::::::/
 ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ,ハ ゲエェェェ
 |: ̄\;;;;; (,,/⌒ヽ
 |:   |: ̄ ̄ 〉  〜
 |:::.._|__ U゙U_|
      ゲボァハーッ

藤原さんは胃腸が丈夫なんですね
子供たちも丈夫なの・・
482ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 20:53:58.02 ID:p4YxuuGw0
>>477
これはさすがに書き間違えじゃないかと思うんだが・・・
大さじ4だよ(゚д゚)4!あれっぽっちの炒め物に、大さじ4はねえわ。
訂正入るかな
483ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 20:55:39.05 ID:CcqtOWRa0
砂糖大さじ2も地味に破壊力高い。
試して見たいが怖すぎて無理。
484ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 21:20:16.97 ID:+0oSOHr30
具材の量としては

豚肉200程度、
ピーマン1
人参1/2
玉ねぎ1/4

程度の量に見えるから、家庭料理ではなくても調味料多すぎる
485ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 21:36:49.15 ID:zXUrVztPO
>>482
白ご飯があってもおかわりがいるレベルw
白ご飯なくておかずだけで食べてんのかな、子供達…('Å`)
486ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 05:32:40.47 ID:15dqVyg50
ここの子供は、ご飯時に家に帰った時に「あー、出汁の良いにおい!」って思うことは今後ずっと無いのか…
487ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 06:53:30.31 ID:txr9DoWu0
それどころか、マトモな料理を食べたら
「味がない」ってパニくるのかな。
488ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 08:10:36.54 ID:Qb1SZeB60
ベビースターラーメンをサラダに入れる母親嫌だな。
ベビースターラーメンはそのままがおいしいのに。
粉々にしてスプーンで食べるの?
粉々にする意味は何?
そのままを箸でつかむのも嫌だけど。
489ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 09:08:16.53 ID:w3fb5XL2O
サラダは居酒屋メニューでたまに見掛けたよ。
後、もんじゃ焼きでは定番トッピングみたい。
490ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 09:44:43.49 ID:yJ5Tu0GL0
全ての料理の参考が居酒屋だもんね… 家庭料理ではないところが……
491ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 10:51:21.20 ID:AcwGUkd00
>>486
朝の味噌汁のいい匂いも経験なさそうだね。
藤原さん味噌汁沸騰させるしさ。
492ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 11:30:12.31 ID:R6QZ1fg+0
「あぁ・・・今日もニンニク臭・・・」は毎日です
493ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 11:39:37.04 ID:5iW9A1lE0
ティラミスというかあれはどちらかと言うとトライフルなのでは
494ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 11:50:44.56 ID:4+pt6H5JO
カステラ?
495ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 14:30:48.59 ID:w3fb5XL2O
>>493
スポンジをコーヒーに浸した…のかな…?って程度だけで凄く分かりにくいよねw
言われなきゃトライフルかミニパフェかくらいに思うだろう。

ところで、マイクロマジックを「使った」料理とやらはどこにあるのかな?
ポテト添えただけの鶏は見えるけど…
496ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 16:08:44.37 ID:kdnbPIjjO
>>495
あんなワンコのうんこみたいに添えられたマジックポテトwあってもなくてもいいじゃんw
497ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 16:46:32.06 ID:PedMz43wO
あれ?最初から「マイクロマジックを添えて食べたい料理」だったっけ?
「マイクロマジックを使った料理」だった気がするけど…
498ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 17:26:23.01 ID:Crqdozrc0
「使った」っていうのは、料理に対してじゃなくてパーティーに対してなのかw
499ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 18:58:37.93 ID:nu0Va9Z/0
         l |     ヽヽ.
        l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
        ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
      / └-...二|  ヽ/.゙l
      l    ,. -ー\,,/. 、  l
     |   /____';_..ン、 |   ポテトの量が通常藤原家の3倍!
    /、./´<二> , 、<二ン ト!
  / /|  ,----─'  `ー--、.| \
 <-‐''" !/    ( _●_)  ミ   /
  `''‐ ._彡、     |∪|   、`\
     / __   ヽノ   /´>  )
    (___)      /  (_/
500ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 21:42:21.12 ID:zS4t8bcK0
フライパンでローストチキンって無理がありすぎる。
オーブン使えば断然ラクなのに。
501ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 21:52:25.23 ID:nu0Va9Z/0
豚バラをBBQソース()で焼いたらスペアリブになる女だからなw
人生全部が出鱈目すぐる。

出来婚は駄目だ。
腹ボテに血迷ってこんな料理地雷女を引いたら人生棒に振る。
罪のない子供まで一歳でコーラ化調マヨ漬け。
502ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 22:13:22.90 ID:vx/d+LTj0
栗原はるみの本を1度読んでみろ。
同じ主婦とは思えない。
503ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 22:50:02.85 ID:bkWmXD4j0
栗原はるみww
504ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 22:55:46.15 ID:nu0Va9Z/0
>>502
あそこはプロデューサーのついたプロチームだからw
メディアとのタッグシステムなんか夢ないもんだよ。まーみな商売だからな。

藤原は、シチュールーでこれだけできますーの中1レポートレベル。
魚焼けるもんなら出してみろやゴルアに、勝ち気に生焼けで出すところまで中1レベル。
505ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 22:57:53.15 ID:RgowTbjJ0
>>502
はるみの味付けも濃いですww
506ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 23:00:27.98 ID:nu0Va9Z/0
はるみは出汁ひくし灰汁もとるし魚の煮炊きもできるぜぇwwww
アシは死ぬ思いしてるけどな。
507ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 05:26:29.73 ID:DkqRz/cF0
タルトタタンのレシピを何十回と作り直す人だからな。
効率悪いとも言うけどw
藤原さんはどんなレシピも素通しだからすごいや。
508ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 07:36:11.81 ID:iXst1aDA0
昨日スーパーに行ったら
「この季節、コーンクリーム、クリームシチュー、クラムチャウダーはいかがでしょう?」のポップ。
藤原みたいなごちゃ混ぜ度だなwと思ったら、コーンクリームから全ラインナップだたw
ハウスのインスタントルウにあったんだねw
どおりで見たまま見た目の色で名乗る藤原式。
509ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 11:29:01.99 ID:iXst1aDA0
終売前のシーズンのワックスペーパーにボダムの8割引モデルね
アマゾンのキッチンバーゲン大好きだね相変わらず 私もだけどww
510ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 11:47:40.33 ID:WICYNHcK0
よせ鍋のつゆwww買い物の料金に入ってないでしょw
ホットケーキミックスも買ってるしw
どちらも自分で作ったほうが美味しいのにw

藤原さんの場合は市販品のほうが「美味しい〜〜」かww
511ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 11:53:35.14 ID:qw3Bnsd4O
>>510
いつも鍋のつゆから作ってwだしの素しょうゆみりん山ほど入れてなかった?
あれら全部嘘で寄せ鍋つゆ買ってたんだねw
さすがカリスマw
512ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 13:44:17.69 ID:yaEYMTs3O
おい藤原。
ドーナツ失敗したぞなんだこのレシピ
バター入れた生地揚げるなんて生地から油流れ出して焦げんだろうが
しかも黒くなったバラバラドーナツ()は鍋の油を全部吸ったぞ
513ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 14:36:52.16 ID:tjYoCKdpO
うわぁチャレンジャーw
514ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 15:41:27.15 ID:YpZO32W00
うん…揚げ焼きのドーナツなんて
鬼ほど油吸い込んでるから絶対食べたく無い。
515ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 16:29:55.04 ID:C6Y86dic0
つ http://www.morinaga.co.jp/catalog/detail.php?id=PRD2011-01-0067
ミックス使うなら、メーカーのアレンジが信用できるよ
516ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 16:31:46.54 ID:petxVfMw0
>>515
宣伝乙。
517ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 16:59:26.31 ID:GG0eLLs4O
この作り方で作った事ないんでわからないんだけど
ホットケーキミックスって確か元々砂糖たっぷり入ってるんだよね?
それでドーナツ作るのに砂糖足すもんなの?
そもそもホットケーキより水分少なめに練ってるから味濃いよね。
最後にも砂糖まぶしてるから生地にそこまで甘味必要ない気がするんだけど…

それともホットケーキミックスって砂糖入ってないんだっけ?
自分で買った事ないから記憶がイマイチでw
518ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 17:46:02.37 ID:EK3rS7Os0
お歳暮で出汁の素もらったので初めて使ってみた。
なんで藤原さんの鍋がいっつもアクだらけなのか分かったよ。
科調入れて、煮立たせるとアクみたいなのが出るんだね。
519ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 17:46:21.95 ID:yaEYMTs3O
>>517
自分は作る時入れなかった
焦げてないかけらをなんとか見つけて食べたら甘かった
ミックスがすでに甘いのになんで砂糖入れたんだろうね
突っ込みどころ満載
520ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 19:09:59.04 ID:cwEc/fF70
味覚障害のある人たちだから、ホットケーキミックスに入ってる分の
砂糖くらいじゃ味がしないんだと思うよ
521517:2011/12/21(水) 20:22:14.82 ID:GG0eLLs4O
さっき鬼女スレ見物に言ったらほぼ同じ事書いてる人いたわw
やっぱり砂糖要らないんだよね。
ありがとう。
522ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 11:16:51.68 ID:8grw70550
鶏がらスープの素(大さじ2)
オイスターソース(大さじ1強)
おろしにんにくと生姜(各小さじ1)
塩(小さじ1/2)
523ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 11:35:21.16 ID:JJ6L1ssTO
>>522
それ水800t+牛乳200tに入れるんだよね。
しょっぱそう…
まだ昨日の寄せ鍋の素のほうがいいんじゃないの?
524ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 11:58:15.67 ID:TV0Tw6KK0
>揚げ物は火加減が大事。
>焦げそうになったり、色が早く変わってくる時は、温度が上がりすぎているので火を弱めればいい。

(´・ω・`)はぁ・・・・
525ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 12:01:26.77 ID:VL1OpPkM0
とろっとした白菜って、多分芯のことだと思うけど
最初から葉の部分も一緒に煮るの?
鍋の時、葉の部分は最後に入れるもんだと思ってた。
526ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 13:47:57.14 ID:VKd7vLIsO
意地悪な人たち
527ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 14:09:12.23 ID:k8k4xjPN0
>>525
生肉と野菜同時に炒める馬鹿おばさんだぞ?
それくらいどうってことないよ。
528ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 14:14:40.30 ID:YWN73fQB0
お出汁の塩分濃度が濃いとか
野菜の固い部分と柔らかい部分を、時間差で火を入れた方がいいと指摘したら
意地悪と言われてしまうこんな世の中じゃ
529ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 14:24:25.92 ID:TV0Tw6KK0
触らない、揺すらない、焦げそうな時は火を弱めればいい。
530ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 14:40:58.72 ID:RHRkZEFe0
>>524

ためになります・・・・
531ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 15:00:53.83 ID:TV0Tw6KK0
ところで常温に30分漬けたら、どう時間短縮になるの??
鶏肉を常温に近くしてからタレに漬け込むなら
肉から余計な水気が出なくてからっと揚がるという意味で多少通るけど、
常温漬け=冷蔵庫で長く浸けるより早く味がしみこむ と思ってるということ?
532ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 15:36:23.14 ID:VL1OpPkM0
最近読み始めたんだけど、こんなに毎日毎日肉ばっかりでよく飽きないなぁ。
肉の方が子供たちが良く食べるから?
肉と同じ頻度で魚を食べさせる(たとえ嫌だ〜と子供が文句垂れても)ことも重要だよね。
いつ晩御飯に魚が出たんだろうと思って遡ったら10日以上も前だった。
味付けもいかにも濃そうなものばかりだし、しかも全体的に脂っこいし、
この子たちは「素材の味」ってのを知らないまま大人になるのかな、と思うと不憫だ。
533ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 16:17:00.73 ID:3QxsiNo60
最近は放射脳の人も魚を食べないけどね
534ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 16:22:32.05 ID:x1OaYTDm0
ここんちの魚食わずは震災以前からだ、関係無い。
535ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 19:26:59.34 ID:R0D62UD90
>>524
・・・(´・ω・`)
536ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 19:28:25.81 ID:0U12JjKH0
そもそも「揚げて」ないし・・・
537ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 21:01:08.75 ID:MLD6DNbL0
>>532
肉のほうが安いから。
538ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 23:09:50.73 ID:RHRkZEFe0
本人が魚嫌いなんだろうね。味がしないからw
539ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 23:14:40.31 ID:iM07Fe/H0
>魚って我が家にはとっても高級品。

って言ってる。
540ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 23:43:56.13 ID:TV0Tw6KK0
秋刀魚生焼け。
ワラサの切り身一枚まともに煮炊きできず。
ぶり大根はなぜか照り焼き。
烏賊は放置して真っ白になってから刺身とイカスミスパゲティ。
541ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 00:11:01.06 ID:ghGoe7Tr0
こうして見ると見慣れない食材=扱い慣れない・不得手な食材ってことだなw
レバーも四日とか置いてたね。

日曜に買った食材だけ、週6千円で外食気分という名分を立てたから
日曜の朝市に出る大量仕入品、だいたい決まった食材に狭まるのもあるけど。
ブログに出してない日のほうが、地味でも食事としてまともなものを食べてたりしてね。
鉢に小盛りのひじき、肉ジャガもそっくり残ってたからそれはないかw
542ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 00:19:01.05 ID:M6TDa6OO0
一応つくってるのって夜だけだよね。
休日も朝と昼はほとんど作ってないと思う。

ここ最近では肉じゃがクラブハウスサンドとおでんペペロンの衝撃が
強すぎてw
ここまで来たらもっと奇天烈なのが見たいわ。
543ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 13:42:43.18 ID:raQnnxr90
牛乳の鍋にクリームコーンぶち込んでまた牛乳で伸ばす???
なんぞこの意味不明レシピ。
544ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 13:57:10.90 ID:Ii6/z7+0O
パンチェッタが食べたいの一行に吹いた。
545ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 14:12:43.85 ID:7VGdLXvP0
あれがパンチェッタとかwwwww
546ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 14:13:13.27 ID:DhngnIWfi
パンチェッタの要素一つも無いよね?
何言ってるのか真面目に理解できないこの人。
547ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 14:32:14.51 ID:y6KczWm70
誰もあれがパンツェッタだなんて言ってないじゃん
だた唐突に食べたいもの呟いただけでしょ?
548ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 14:36:38.40 ID:ux+GmaYn0
>>547
もしそうだとしても、ブログで前後の文節に全く繋がりなく
パンチェッタとイキナリつぶやく人ってどうなんだ?ww
549ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 14:38:55.06 ID:MQLtYePo0
563 名前:可愛い奥様 [sage] :2011/12/23(金) 14:04:18.38 ID:2ivAEIN1i
ふと思ったんだけど「パンチェッタ食べたい」の一文て
「食べたいって言っただけでこれがパンチェッタなんて言ってませんよ?」
って言い訳する為の工作だったり?
550ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 14:42:10.82 ID:M6TDa6OO0
一応、ちょっとは遠慮してみたのかな。
昔ならきっと「パンチェッタが食べたい。でも時間がない。あれでいくか」と言って
豚に塩まぶして「パンチェッタが出来た〜〜」だったよ。

あの塩まぶしたままトマトソースに放り込んだんだな。
「豚の塩がきいてておいしい」=塩辛かった
だと思う。
551ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 14:54:12.96 ID:IArLZGRSO
>>550
誰に何に遠慮してんの?
まだあれでいくか、のほうが話し通じるのにw
552ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 14:55:25.30 ID:M6TDa6OO0
>>551
あんまり笑われるからw
そんなこと気にしてないかw
553ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 16:07:29.59 ID:aniAEW0O0
見てるだけで塩辛さが伝わってくる料理が見られるブログは藤原家の毎日ごはんだけ!

今日の記事見てたらなぜか書かずには居られなかった
554ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 16:21:21.41 ID:Z7WIaUn+0
今見たけど、これは唐突なつぶやきじゃなくて、
豚肉に塩を効かせたから、これはパンチェッタと同じです。って意味でしょう。
555ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 16:25:43.82 ID:a/8riPxgO
東北料理みたいだ
塩辛いの
556ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 16:35:48.90 ID:7VGdLXvP0
塩辛いから砂糖を入れたのか
そういう問題かよwwwwwwww
557ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 16:55:29.02 ID:hXoNW4HO0
塩辛い料理ばかりなのにまだテーブルに塩持っていってんの?w
どんだけ塩振ってんの?w
558ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 18:08:20.49 ID:14ztlJFo0
上でおでんぺペロンの話があったけど、最近深夜番組でイタリアンシェフの片岡さんがおでんぺペロンをジャニタレに教えてた。たしかその時大根・玉子・スジの3種類だけを使ってた。
試食した人たちは「うめぇ!」とか「玉子いける!」とか絶賛してた。
発想は同じなのに何がちがうんだろう・・・
559ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 18:57:48.83 ID:ux+GmaYn0
>>558
ttp://www.ntv.co.jp/kzm/
これかな?
基本のペペロンチーノの行程におでんの出汁使ってるから、おでん種とフェデリーニが馴染み易いんではないかな
動画見ないと何とも言えないが

具材も味の濃い肉類(牛筋)と淡白な野菜(大根)とか選び方がいい
玉子とチキンゲットは何で入れたか分からないが良かったんだ?w


ttp://megalodon.jp/2011-1221-1513-17/www.recipe-blog.jp/blog/mikimama/2011/12/post-14.html
こっちは、ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルにじっくり香り付けするとか、ペペロンの肝心な事を書いてない

おでん種選びも好きな物3つといい加減だし、白菜と一緒に茹でてるから、パスタの茹で汁もも使ってない
ついでにおでんの出汁も使ってないしで、何故おでん種でペペロンやったのかが分からんよね
560ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 19:36:46.87 ID:IArLZGRSO
またお前か('Å`)
561ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 20:11:26.49 ID:ux+GmaYn0
またって何だよw
料理板で料理の話したらまずいのか?
562ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 22:44:37.20 ID:Kmu1h5RA0
相変わらずコンソメ地獄…
フリッターも揚げ焼きなのか
なに付けて食べたんだろう?まさか塩だけとは思えないし
つーか、揚げ焼きって本当にたまにしか揚げ物しない人がやるならわかるけど
こんだけ頻繁に揚げ物やってるなら、いっそのことフライヤー買ったらどうだろう?
563ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 22:45:35.87 ID:Frdua8c1O
鬼女板より拝借。
またパクリだってさw

ttp://cookpad.com/recipe/1376176
564ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 22:47:22.71 ID:CPdw9qS1O
>>559
卵は崩れた黄味がオイルやおでん汁を吸ってパスタと絡みやすくなるから是非入れてって言ってた
ナゲットも辛口に拘ってたから出来上がった時の味として何か理由があるんだろう
でも藤原が練り物を選んだ理由は不明
565ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 23:12:20.00 ID:ux+GmaYn0
>>564
玉子でとろみがついたような仕上がりになるのかな
ナゲットは何故入れたか未だに分からないよw
566ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 02:33:00.85 ID:QVzFKtVT0
>>544-546
296 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 00:38:35.23 ID:A6v4Vh4b0 [2/8]
>>191
あれだけ四つ足買ってくるくせに、
ブロック塩漬けで自家製パンツェッタとかは絶対にやりませんよねw
お得意の燻製技術でベーコンいくらでも作れるでしょうに。
安くて薬剤保存剤無添加()で使い回しきいて最高なのに。

あの女の衛生観念じゃ絶対に黴生やすから、やり出さなくて正解ですけど。
567ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 03:25:46.90 ID:M4ZFUQEx0
ソルトシェーカー落としたくらいでそんなに散らないよね。
もしかして料理用の塩の容れ物を食卓にもってって、スプーン(もしくは手)
で塩振ってるの?
568ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 08:48:26.96 ID:FTpf+kZ40
あー、食卓用の塩の入れ物がないのねー
そういうものを用意しようという発想が、そもそもなかったりしてw
569ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 10:07:47.15 ID:rztmWOvG0
安い精製塩使ってるんだろうなあ、料理にも
570ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 10:19:55.14 ID:gDFB0VW50
>>569
そりゃ、塩も業務用ですから…
571ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 10:25:29.77 ID:rztmWOvG0
まあ確かに、今さら「塩にこだわってます」なんて言われたら笑うけどw
572ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 12:59:25.77 ID:maMD7WAIO
>>569
安い精製塩ならサラサラできれいに床にこぼれただろう…
藤原さんまた入れ物にもどしそう…
573ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 00:40:15.29 ID:2zN/3rYUI
>>572
そんなことしたらホコリまで入るし、さすがにそれはないでしょ。
574ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 02:13:36.90 ID:Og1Z1UOt0
さすがにそれはないwwww の塊が藤原美樹だったじゃないかおまいら
あれをあなどっちゃいけないwwww
575ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 02:34:37.26 ID:430OLOo2O
前に岩塩?かなんかは戻してなかったっけ?
ちびがばらまいたとかで。
576ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 08:30:38.82 ID:lUtwxQyV0
藤原んちだったら、ホコリ以外のものがいろいろ
入りそうだなぁ〜ww
577ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 09:10:46.60 ID:DFTB+E/o0
>>575
うん、前に床にこぼれた何かを戻してた。
なんだっけな。
578ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 09:22:24.97 ID:YJvEKa2E0
れんちびコーンスープの顆粒ばらまいてなかった?
戻したかしらんがここんち掃除あまりしてないよねw
579ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 13:03:01.71 ID:Yekux2p80
TV番組の料理コーナーに出てるんでしょ。
森野熊八なんて、苦々しい気分だろなあ。
580ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 16:01:09.26 ID:2zN/3rYUI
ブログの料理レシピを参考にして料理作ったりしてますか?
581ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 20:39:12.24 ID:taRVYU1E0
>>580
ある意味、これはいかんなっていう参考にはなってる。
582ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 22:15:33.70 ID:LQ4vwZQO0
怖いもの見たさでやってみて食材に申し訳なくて二度とやらないと誓った。
583ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 00:30:56.83 ID:N19J5S1s0
30円豆腐のパックに穴あけてシンクの隅にたてて「水切り」の時点で
家族に見せて腹抱えて笑った。
祖母だけ汚らしいものを見る目して眉間に皺寄せてた。
他のも全部見た。食べ物をこんな遊びにして、ばちがあたるよこの人はって言ってた。
584ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 16:51:19.85 ID:hcbkA/+b0
べつにパックを中身ごと踏みつけたり投げたりしたわけでもないのに「遊びにしてバチが」って
食材がかわいそうだと思う事はあるけれどなんかちょっと酷い言い様な気が・・・
585ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 17:40:41.28 ID:1seReQTGO
>>583
豆腐をパックごとシンクで水切りはククパでも紹介されてるからあまり腹抱えて笑わないほうが。
586ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 17:51:20.31 ID:ND6aL110i
笑いはしないけど、豆腐洗わないの?ってギョッとする。
587ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 17:55:41.27 ID:QichrBXv0
え、豆腐って洗うの?!
588ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 18:09:35.15 ID:5D8X7emH0
ククパを世間の常識のように言うなよ恥ずかしい
あそこはモノシラズ適当いい加減料理の巣窟だっつーの。
589ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 18:52:54.44 ID:dj9145rw0
>>583の家庭は、三世代全員が頭おかしいのか
自分の家はまともだと言いたいがための作り話なのか
よく分からない、、、
590ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 18:56:18.34 ID:YrBVOmP+0
パック詰の豆腐って細菌ウジャウジャと聞いて必ず洗っています
591ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 19:00:40.08 ID:QichrBXv0
へえー
豆腐を洗うって初めて聞いた
てか、>>586=590?
他の人もみんな洗ってるの?
592ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 19:25:02.89 ID:Pk8HQd8o0
>>591
『火を通す場合は洗わない』『生の時は水にさらす』
って分けてる
593ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 20:27:49.29 ID:FIsO6JuT0
豆腐を洗うというか、パックから出して新しい水にしばらく漬けておくと
心なしか豆腐の味が澄むような気がする。
594ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 20:30:24.55 ID:QichrBXv0
なるほど、無知でした
今度から豆腐を新しい水にさらしてみよう
595ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 21:06:15.23 ID:p+7H6eE50
586です。
充填豆腐はパックに詰めてから加熱なので、水が入ってないけど(それでも自分は洗ってしまうんだけど)水の入ってるカット豆腐の方は洗ってます。なんていうか、
パックに水の入ってる糸こんにゃくとか、
竹の子とか洗いたいんです。他の人がどうかはわからないけど。
596ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 00:09:00.56 ID:DBOPmp2/0
>>585
ククパなんて素人どものオナニーが共通認識w
597ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 00:11:26.18 ID:oKhoLhgS0
ククパってパクリの焼き直しばっかりだし
実際地雷が多いよね。
598ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 03:07:37.01 ID:m8DJ7xBkP
豆腐をパックごとシンクで水切りは5年ほど前にテレビで見てそういうものだと思ってた
だめなんだ…
あと豆腐は洗わないようち
かーちゃんどころかばーちゃんも洗ってなかったよ
599ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 03:47:53.67 ID:2eRYFy1s0
ID変わりすぎw
(糸)こんにゃくのあく抜きしないで、洗ってそのまま使ってるのか?
600ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 07:21:33.59 ID:GEna5K2x0
ばーちゃんが豆腐洗わないのはパック詰豆腐が主流じゃなかったからでしょ
601ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 08:07:19.90 ID:TbnbEiZE0
なにこの流れw
藤原さんちが料理作らずカップラーメンだったからか?
作った弁当うpしろよw
凍って食べられなかったのかなw
602ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 10:10:40.22 ID:bbHiS51s0
豆腐をパックごとシンクで水切りもだけど、賞味期限が2〜3日過ぎてたのを平気で使う事にもビックリした。
603ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 10:22:08.70 ID:uWYC9B+pO
火通せば余裕でしょ
普通だと思うけどなー
604ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 10:32:01.28 ID:lQ1PLFGs0
曲がりなりにもカリスマ()が賞味期限切れの食材平気で使うから笑われるんだよ
605ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 10:34:32.06 ID:ga/ZGb8IO
賞味期限切れの豆腐でも美味しく使いきるのがカリスマじゃない?
606ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 12:10:08.13 ID:OWfuc8130
たいして料理も出来ないし基礎もなってないメシマズパクリカリスマ。
おまけにドケチで見栄っ張り。年末年始は頭が痛いだろうね。
クリスマスはサッカーの打ち上げで無かった事になったけど、
まだまだイベントは続く・・・w
・年越しそば
・おせち
・雑煮
・豪華()な正月料理
607ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 15:14:35.60 ID:TbnbEiZE0
クリスマスは義実家だったし、正月も義実家と実家に頼るんじゃないの?
楽でドケチなカリスマw
608ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 16:16:18.17 ID:rDAMpLsb0
高い鶏もも肉の代わりに骨付き肉ww(手羽)をつかった
御煮しめを持参する
609ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 17:58:41.17 ID:fHSXqV1u0
>>600
えっ
パック詰め食ってるよばーちゃん…
610ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 17:59:23.28 ID:2zhQJKvH0
>>609
だから昔の名残で洗わない、ってことじゃないの?
611ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 19:20:24.32 ID:uWYC9B+pO
クリスマスと正月をどこで過ごそうがよくない?
家庭の事情も知らないくせにあれこれ難癖つけるのは鬼女板だけにしてよ
ここは料理板だし
612ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 19:21:46.90 ID:uWYC9B+pO
>>611>>607
613ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 19:25:07.01 ID:ro7/e4DiO
確かにDQNばばあがどこで過ごそうが勝手
でもレシピブログならレシピ晒せ レシピ無しで料理のランキングに参加すんな
という料理板として間違ってないツッコミに何カリカリしてんだよ
614ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 20:54:00.28 ID:7IKXFv5C0
>>613
カリカリすんなって
615ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 02:29:50.68 ID:zBECW9eDO
料理研究家どころかそこらへんのタレントすら、ここぞとばかりにクリスマスメニューやパーティーメニュー披露してる
そんな時に何一つ作らず、手伝いすらした形跡もないのはどういうことだって話だろ
普通の主婦ならクリスマスにレストランで飯食おうが惣菜並べようが関係ないけど、この人の職業は何かって話
616ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 02:35:16.93 ID:b+rXSIBs0
料理ブロガーと名乗っていながら、
ある意味腕のふるいどころでもあるクリスマスに
これほどスカスカなエントリーをアップできる神経が理解できない。
617ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 08:38:45.21 ID:WkdB8gx10
マイクロでチキン丸焼け披露したからもうやりたくなくなったぉ
byみきママ
618ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 12:02:54.11 ID:WIcIOli60
えっ クリスマスあれで終わり?!Σ(゚д゚lll)
619ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 14:09:28.50 ID:JKMUBNyo0
クリスマスもサントリーも無かった事に・・・w
正月は海外逃亡か?
620ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 14:39:13.97 ID:qJ2nI27P0
豚団子と大根のキムチ煮、
ただのズレたチョイスをしたキムチ鍋にしか見えない。
節約とは言え、その料理を食する自分以外の家族の気持ちも考えろよ・・・
621ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 15:11:29.42 ID:GywaQZ5EO
>>617
丸焼けって火事で丸焼けになったんかw
622ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 17:22:32.69 ID:qIk94CYxO
フライパンの中で下味をつけるのか…うちはテフロンのフライパンじゃないから無理な技だ。
623ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 20:26:26.40 ID:Netd3xChi
>>622
テフロンなら尚更やっちゃだめでしょ…
すぐに使い物にならなくなるじゃん。
624ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 21:19:55.36 ID:zmGLdyaEO
いや、鉄(つかコーティングしてないフライパン)なら
そもそも出来ない事、と622は言いたいのでは…
625ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 23:10:41.78 ID:1lEB6teM0
テフロンの剥げたフライパンで下味つけてそのまま焼いたら焦げ付いて
ボウル1個洗うより大変なことになると思うんだけどなw
626ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 00:03:28.96 ID:SqUaBr3M0
手で計量するのも同じく、普通に計量スプーン、カップを使った方が楽だと思うんだ
だって、手づかみしたりする度に手を洗わなきゃいけないじゃん
スプーンを洗うより、そっちの方がめんどくさい
627ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 01:17:09.62 ID:MxPSc+7H0
>>620
鍋というか屑のごった煮だね。
基本的にあの人はカット済み野菜を業務用廉価ごま油と化調で炒めて
インスタントラーメンに入れて
「野菜もビタミンもたっぷりどっさり、あったまるわ〜」が素で言える希有な逸材だから。

そもそも家族の気持ちなんか考えられる脳味噌なら
僅かな来客、子供の友達、ご主人の実家、在宅時のご主人の食事、
いちいちカメラ構えてバシャバシャしないよ。
一番動くべき嫁が一眼構えて親戚縁者が入らない構図を探す光景とか、
節約料理研究家()なのに料理はなにも持ってこなくて良いように手はず整えられてるとか
端から見たらホラーだよ。
628ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 02:56:59.46 ID:QeqZ++rj0
一度炒めた肉はどこに避難したんだろう。まな板?盛りつけの皿?
普通にボウルで下味付けて、そこに取り出した肉を入れたりその後合わせ調味料を
作ったりすればいいのに。
そして毎回取り皿の少なさを見るに、子どもがおかずをごはんに乗せてもりもり
食べたっていうのは単に他に置くところがないからじゃないのか。
629ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 08:23:50.22 ID:hTBl1v7s0
>>626
手、洗ってないと思うわ…
630ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 09:37:44.66 ID:Pd2MQ2QQ0
金スマで「煮物をリメイクします」とか言って
手づかみで鍋から出してるのを見たときは
衝撃が走ったわw
631ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 09:39:04.28 ID:UPvVx0tp0
何でもご飯に乗せて食べるよね。
あまり行儀のいいことじゃないと思うけど。
632ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 09:43:50.21 ID:C3gncqfOO
手づかみとか汚ねっ
633ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 09:46:04.25 ID:XSI6wH/G0
もしかして料理番組でやるような、ささっとタオルで拭って次の工程に移るなんてことを
リアルでやってるのか?

まさかなw
634ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 16:33:39.69 ID:p/9kEFnXO
手づかみはダメよね
635ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 17:15:55.60 ID:OT79nXBJ0
市販のデミグラスソースに更に調味料足すって正気の沙汰では無いな
636ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 17:50:43.64 ID:tvdSMjp4i
>>635
市販のソースならそれだけで食べるようになってると思うんだけどね
味が足りないのか、足すことが自分流なのか…
637ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 17:57:07.40 ID:/e7CInum0
市販のは濃いのでは?デミグラスソースくらい作ってほしい
638ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 20:24:52.87 ID:3qAXpy6J0
にんにくじょうゆひとたらし、は缶詰のデミグラスソースに足すことはあるけど
さすがにあの分量は濃すぎ
639ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 21:27:10.95 ID:iy9TrjeGO
あの真ん中の卵、意味あんの?ww
ただのチーズポテトじゃんw
640ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 23:09:32.03 ID:SqUaBr3M0
「カリスマ」なのに、キムチ鍋の素とか寄せ鍋の素とか、
シチューも固形ルーだったり…恥ずかしくないのか
641ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 23:46:26.60 ID:ljyXVtYS0
佐々木アナに「だしはとらないんですかぁ?」って聞かれて
苦笑いしてたもんねw
642ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 23:51:32.28 ID:G25rH1VG0
レンジで加熱したジャガイモが一部緑色に
変色して見えるけど気のせいか…
643ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 08:28:48.42 ID:SdNCs/7v0
ジャガイモを放置してると緑色になるねw
買ってすぐに調理してればそうはならない。
644ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 11:04:45.65 ID:wXSlz7Gu0
お料理ブロガーの年末年始はどんな風かな(御節とか)と思って検索したけど、御節やらないんですね…
毎年出回ってるんだー がっかり
クリスマスもあれで終わりだったみたいだし… 腕の見せ所じゃないの?
645ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 17:25:23.24 ID:v2YjdZae0
料理嫌いなんだものしょうがないよ。
646ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 21:38:06.94 ID:6zihjXSn0
「人参1本をすって、炒めて」???
どう見ても千切りだけども。
もしかして、沖縄のにんじんシリシリのようなやつを使ったのだろうか?
よくまあ、毎回毎回、謎の文章を載せられるもんだ。
647ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 22:16:53.58 ID:wAdz410BO
なんかここ鬼女板と変わらないような書き方多いなー・・・



スレチ失礼しましたm(__)m
648ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 23:10:22.96 ID:c/BMXFijO
>>646
しりしりって書いてあるよ。
しりしりだったら正直1本使った程度では何の自慢にもならないけど
野菜嫌い家族で調理下手だと大変だね。
649ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 23:12:09.91 ID:6zihjXSn0
>>648
あ、ホントだ
ちゃんと読んでなかった
すみませんでした
650ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 03:25:05.04 ID:A7WcQmFx0
冷凍片栗粉餡がどうなったのか気になって仕方ない。
651ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 03:36:21.11 ID:UwkNhqbN0
それを仰るなら解凍鯖と牛蒡の味噌煮冷凍室逝きに、冷凍した根菜類w
652ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 08:33:13.70 ID:w69axDt10
朝や昼に食べてんじゃない?棄ててないなら
653ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 13:11:16.46 ID:GoQ6DHsr0
>>652
そうだね、無駄にしてないといいね
654ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 17:19:18.70 ID:f/PB+zSR0
グラタンに入れてるコンソメ量が相変わらずハンパねー
唐揚げ、全くサクサクに見えません!
655ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 17:32:52.59 ID:78uJvg/60
シーフードミックス、凍ったままの状態でそのまま入れて生臭さが気にならないのだろうか?
656ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 17:34:53.72 ID:f/PB+zSR0
スパゲティやマカロニを別ゆですることを頑なに拒むしw
657ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 17:54:26.74 ID:ILghW+Ur0
グラタンに見えない・・・
658ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 18:39:58.19 ID:GoQ6DHsr0
ミートソースが一番上なのかと思ったけど、焦げたチーズなのね
なんだありゃ
早茹でのマカロニならフライパンででもなんでも別茹ですりゃいいじゃん…
唐揚げべちょっとしてるなー まずそう
659ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 22:56:08.40 ID:uspFGByjO
自分もミートソースかと思ったよ
ラザニアみたい
660ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 02:14:04.30 ID:t+TWjWmZ0
>>656
清潔だとでも思ってるんだろうねw
素麺やうどんもだしの素汁でそのまま煮るんだろうかこのバカ。
バカのことだから、食卓の白米率低いのに保存性の悪い無洗米買ってそうだな。
661ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 02:21:48.79 ID:t+TWjWmZ0
>>658
スライスチーズをそのまま載せるだけの不調法をやるとああなる。
ペティでささっと細切りにしてシュレッド状にして載せるか、
パルメザン風の粉チーズを混ぜるとだいぶ違うんだが。

とろけるチーズの名称のついたスライス商品は
低い温度で溶けて焦げ目がつきやすいように、油性分が相当入ってる。
溶けて伸びることが第一で、実際はチーズ風味もないし、味もそっけもない。
あそこまで固くしたらのびないし、ただ油脂と乳脂肪のケロイドを食べてるようなもの。
662ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 03:16:44.27 ID:t+TWjWmZ0
連打スマソ。
個人的にあんぐりはバーニャ・カウダの野菜スティックを「茹でた」ことだw
アスパラもせいぜい固めに蒸す程度なら分かるがw

あの人やっぱり料理の輪郭TPO分かってないね。
盛りつけも「豪華に見える(本人にとって)」優先にしたんだろうが、
あれは一家で食べる盛りつけ。
カナッペってwクリームチーズを鼻くそ塗りつけたレベルのクラッカーが
テーマ:パーティーてw
663ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 03:58:49.94 ID:9Z0rES1DO
グラタンに驚愕…
ミートソースじゃないのね。あんなの初めて見た
664ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 08:10:09.07 ID:oIsHlEBf0
>>660
無洗米なんか買ってませんよ!
保存性抜群のサトウのごはんです!!
665ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 11:37:15.87 ID:Zfb17tJZO
バーニャカウダ、
何を入れて、どうやって作ったらあんな色と固さになるんだろう
ピーナッツバターかと思った
666ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 13:30:10.01 ID:SMGZpXx/O
藤原さんてフライパンで焼いてチーズ溶かしただけのグラタン風ばかりだったけど
オーブン使ったらこんな事になるのかw
てかこんな焦がして失敗したのに、レシピは訂正せず250度で15分とかそのまま書くんだね…
667ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 14:36:11.70 ID:S4Zqa0shO
バーニャカウダ、あんな味噌風のペーストが売ってるのか?
668ぱくぱく名無しさん:2012/01/01(日) 15:36:28.52 ID:aORN1nVz0
好意的に見てもアンチョビとオリーブオイルは入れてなさそうな色だな
味噌マヨをバーニャカウダと言い張ってるのでは?
669ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 01:03:51.09 ID:ys+j/yfg0
グラタンドロドロだな、おい。
完成写真もそうだが、青い取り皿のなんか、固まらなかった水分がドローっとしてる。なんだよ、あれ。
670ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 05:48:12.36 ID:vJDVe8j50
>>669
表層かちかちになるまで焼いたから
安いとろけるスライスチーズに混ぜ込んである油脂分が分離還元したのもあるだろうが、
温めてもいない牛乳とさらに水を入れてる。
そこに凍ったままのシーフードミックス(乳脂肪のタンパク質と結合して臭みすごいぞ)で、
生クリームの脂肪と融合しきれなかったんだな。

つか、藤原家がそれ風でないバターと生クリームを使うとは到底思えない。
もてなし料理にパルメザンもシュレッドも生の魚介類も使わないクソケチww
刺身用じゃない海老イカ蛸の値段なんかたかがしれてるのにな。

しかし何故顆粒コンソメ大さじ1www 
671ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 18:39:40.31 ID:4MKQMRYB0
すき焼きと、ワカモレ&チップス、キムチとチヂミって組み合わせってなんかすごいな
煮染めは、お得意の手羽元入りじゃないんだw
にんじんは相変わらず冷凍物?
672ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 19:24:32.82 ID:vJDVe8j50
>3日かかった昆布巻き。

昆布漁でも行ってきたのか
673ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 19:40:14.15 ID:unC//IMri
ぽち袋をブログに載せるって下品
674ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 20:07:27.29 ID:Jw4D6JRf0
箸休めの意味知らないことがよくわかった
675ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 20:52:41.00 ID:mhyBBJDRO
御神酒www

>>674
私もそれ書きに北w
ありゃ箸休めじゃなくてただの酒のつまみ。
676ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 20:57:33.82 ID:JmbreoGA0
散々箸休めを出せ!って言われてきて、あの料理見て「これが箸休めか!」と思ったとか…そんなまさか……
677ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 21:07:44.07 ID:4MKQMRYB0
箸休めどこだろう?って必死で探してしまったw
メイン以外が箸休めってこと?
そういえば胃を休ませる為の七草がゆにも、なんかコッテリしたもの入れてなかったっけ?
と過去ログ見てみたら「七草ミルクがゆ」という、鶏肉、牛乳、コンソメが入った謎のものがうpされていた
しかも「チーズやバターを入れてもいいね」というコメント付きで
678ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 21:11:15.38 ID:4MKQMRYB0
連投すみません

七草がゆ、さらに前の年には
「にんにくとバターで茹でた七草をしっかり炒めて、ハムとコンソメと粉チーズで煮た【リゾット】」
だった

七草入れりゃいいってもんじゃねえ
679ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 21:11:36.73 ID:cQVo1Ogy0
>>672
にしんを戻すところからやった?
でも、この家米のとぎ汁なんて出るのかしら?
680ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 21:44:15.89 ID:vJDVe8j50
すき焼きこしらえるお義母さんに材料手渡すとか割り下足すとか
皿の差し替えとか重の詰めとか黒衣になってこまやかに手伝うでもなく
新春の食事にデジイチ構えてバシャバシャの嫁か。
こういうのもコミュ障の一種なのかね。

自分の家から卓上コンロとすき焼き鍋くらい持っていけば、
お義母さんの手も多少は空くだろうに。
完全お客さん状態で何を作るかも聞いてなかった?


>>679 
リストカット大根から銀杏切り程度まで、毎度とぎ汁使ったドヤ!の大騒ぎですから。
秋刀魚の目も透明な生焼きの人に身欠きにしんは・・・。買ってると思いますねぇw
681ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 22:38:56.79 ID:mhyBBJDRO
1日目 昆布と干瓢とレトルトの鰊を買ってくる
2日目 干瓢と昆布を戻す
3日目 巻いて煮る
682ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 22:41:31.73 ID:igBKGJX4i
そうそう、昆布巻きごときに三日かかるって意味不明すぎだよね?
683ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 22:51:52.27 ID:JmbreoGA0
昆布の使い方知らなくて一生懸命調べてたんじゃない?
684ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 01:17:37.53 ID:ZRRi8TrF0
昆布バキバキしてる!とりあえずこのまま巻いてみよ〜
みたいな感じで2日失敗を重ねてようやく完成したんじゃない?
685ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 06:43:17.77 ID:81LvzRxQ0
1日目 材料を買う
2日目 レシピも調べず「こんな感じ?」って作ってみる
3日目 出来合いのものを買いに行く
686ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 13:36:23.34 ID:uTAJwjZbO
出来合いなめんなw

あんなに汚い出来合い品ないよ。
687ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 14:13:38.57 ID:4w4R6cvd0
あんなのが出来合いなわけないよ
見よう見まねで作ったんでしょ
アップしたって事は本人としては上手に出来たんだよ!プッ
688ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 14:37:26.49 ID:GXUsq4ofO
本人が作ったならドヤ顔で調理過程画像うpしそうな気もする
でも出来合いにはない汚さw
689ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 14:47:25.45 ID:q6niOoYm0
去年はもっとひどかったってことだよね
690ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 15:41:25.49 ID:tgWcnNvv0
明日の、フジテレビ9時55分〜「知りたがり」に出ます〜!!
お正月にぴったりの料理をご紹介したいと思います〜!!

なんだろうw
3日かかる昆布巻きか?
691ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 16:28:52.56 ID:7pjqMkYE0
>>690
里芋無し・薄っぺらいタケノコ入り
底が見える位スカスカに盛りつけるのがポイント()の
筑前煮じゃない?
692ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 17:20:14.96 ID:WU3j+EfM0
3日かかる昆布巻き、義実家でスルーされて
自分のほうに持参してる?ww
693山浜雄吾:2012/01/03(火) 17:30:14.34 ID:dnA6MYbv0
あの人さテレビの知りたがりに出ますとかさブログで言ってるけれどもあくまでも料理ブログなんだから載せんの辞めてほしい
チョーイライラする:
てかされんちびとかはる兄の事とかいっぱいのっけてんけど
うちらにそンなこといわれても意味ないのに^^
てかあの人料理下手くそなのに料理ブログやんのって相当バカでアホなんだろうね
自己満足なのか^^
694山浜雄吾:2012/01/03(火) 17:30:58.88 ID:dnA6MYbv0
あの人さテレビの知りたがりに出ますとかさブログで言ってるけれどもあくまでも料理ブログなんだから載せんの辞めてほしい
チョーイライラする:
てかされんちびとかはる兄の事とかいっぱいのっけてんけど
うちらにそンなこといわれても意味ないのに^^
てかあの人料理下手くそなのに料理ブログやんのって相当バカでアホなんだろうね
自己満足なのか^^
695ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 17:36:46.81 ID:0LCov9G2O
だれ
696ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 18:45:36.07 ID:4w4R6cvd0
しかも連投
697ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 19:00:01.02 ID:SRQPRlYeO
うちらとか言われたしチョベリバ
698ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 19:10:44.09 ID:5xvVuxMo0
>>690
お重いっぱいのこぶ巻きやってほしいw
699ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 20:55:11.03 ID:mNasCnnm0
昆布巻きも回し食い?
どうやって食べたんだろうw
ほんと昆布巻きになんで3日かかるんだろう?
日頃出汁取ったことないから昆布戻すのに2日かけたのか?w
700ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 21:15:35.57 ID:rHifTNAz0
実家の母はにしん戻すのに2日かけていたから3日必要というのはわからなくもないけど
実質手がかかるのは七輪使った方法でも半日だしねぇ
701ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 21:28:59.58 ID:mNasCnnm0
にしん戻すのに2日かかるのかー
私できたの買ったから知らんかったわ。 でもあの時短みきさんがそんなんやるかな?w
702ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 22:09:58.54 ID:Y9cBIYwH0
身欠きにしんだと、柔らかく煮上がるのに3日くらいかかるよ。
時々火を入れるだけだから手間ってわけじゃないけどね。
703ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 22:12:45.02 ID:oj1D9Wvu0
圧力鍋持ってるから、短時間で仕上げたんじゃない?
具体的な分量は書かなくても、どういう過程で調理したかくらい書いてくれればいいのにね
704ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 22:55:33.61 ID:2u48L7A2O
昆布巻き圧力鍋だとイッパツなのにね!
圧力鍋についてる調理本にも書いてあると思うけどw
つうかなんで食べやすい大きさに切らないのかな。
大きいのはああやって並べてスーパーに売ってるが食べやすい大きさに切って盛り付けるよねw
まさかのカリスマが知らないとかじゃないよねw
705ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 23:04:03.81 ID:4w4R6cvd0
しかしこの家で昆布ってはじめて見た?と思って調べたら、塩昆布と昆布ダシの素しか出てこなかった
…昆布、はじめて使ったのかな…
706ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 23:56:23.54 ID:jfE9Jo9P0
でろでろに溶けた昆布www
707ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 00:21:47.12 ID:BvGnUUAz0
実験昆布巻きを差し入れしちゃうってなんというチャレンジャー。
上手く作れるようになってから持っていけばいいのに。
それまでは鮎家の昆布巻き買って持って行く方が喜ばれるよw
お神酒もねぇ…まさかお正月のアレを知らないのだろうか。
それとも旦那実家は神棚から秒速で下ろしちゃうのか?
708ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 00:32:51.34 ID:GmTspfi60
>>701
あれが米の磨ぎ汁でもどすって?大根の銀杏切りも浸けた浸けたの大騒ぎなのにw
ビーフシチューひとつルウから作れない、
野菜炒めの野菜に均一に火を通す加減が分からないからレンチン、
根菜類は煮溶かしてしまうからやはりレンチンしてから投入、なのにw???
709ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 08:00:38.91 ID:wh3oADH2O
あのバラバラな結び目は何なんだろう?
子供に結ばせたか?
まさか?いい歳して紐類を結べない人?
710ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 08:01:55.27 ID:2d/dnGgP0
御屠蘇を御神酒って…無知にも程がある
711山浜雄吾:2012/01/04(水) 12:17:05.01 ID:ToZqgN1b0
きさまら死ね
712山浜雄吾:2012/01/04(水) 13:43:21.01 ID:ToZqgN1b0
人の悪口いう出ない
713ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 15:02:12.98 ID:XPpRZd6EO
>>711
あんたも>>693で思いっきり人の悪口書いてるよw
しかも連投までしてw馬鹿?w
714ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 15:16:15.54 ID:YFjkv0/o0
>>712
日本語でおk
715ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 18:04:00.52 ID:fW1fvSze0
鬼女板のスレなくなったの?
なんか最近スレチな話題が多いよ。
此処は料理板、唯の悪口は他所でやってね。
716山浜雄吾:2012/01/04(水) 19:01:28.08 ID:ToZqgN1b0
馬鹿で悪かったな 仲直り 
717ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 19:10:42.20 ID:jZbDsNdVO
ロムれ
718山浜雄吾:2012/01/04(水) 19:18:15.84 ID:ToZqgN1b0
@@@@@@
719山浜雄吾:2012/01/04(水) 22:43:59.72 ID:ToZqgN1b0
俺の真似をしてるのは誰だ
人の名前をパクんなバーカ
720ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 23:00:05.29 ID:wjgu1NwP0
なにこいつきめえ
721ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 23:55:20.90 ID:+g4gu5kq0
バカはスッキリあぼーんしましょ♪
722ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 03:27:24.57 ID:jNjztAJ8O
確かに鬼女板とかわらないね ここ
723ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 03:41:16.03 ID:2aMcFvrMO
また鬼女のふりした藤原だろ
724ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 09:32:34.43 ID:oJNaVDk90

あけおめ〜\(~o~)/

ねぇねぇ〜なんでそんなに暇なの〜

新年早々、人のブログチェックしてあ〜だこ〜だw

そんなにお料理上手なら〜年末年始忙しいでしょ〜

それとも〜作ってあげる人誰もいないの〜?

年末年始ず〜とPCの前に座ってるの〜?

誰かと新年のあいさつ交わした〜?

年賀状は何通届いたの〜?

おせ〜て、おせ〜て(*^_^*)
725ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 10:15:25.89 ID:ni4FaKL90
おはようございます
726ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 11:46:06.99 ID:3lupCD660
年末年始ず〜と
727ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 12:13:42.79 ID:Jn901x9u0
なますのコールスローはどんな味なんだろ。
大根がなぁ・・・
728ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 12:23:31.27 ID:oJNaVDk90

そうそう(^o^)

ず〜〜〜と♪
729ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 13:48:14.10 ID:woH/ftrZ0
なます入りコールスローは普通。
刻んだなますとキャベツだからちょっと歯ごたえがあるものが増えるくらいだよ。
730ランランルー:2012/01/05(木) 13:52:42.00 ID:k1peCLdJ0
あなたたちきもいよ?人の悪口言うのってそんなに楽しい?この掲示板
みきにいったらどうなると思う?もう少し考えてからこの掲示板開きなさいよ





731ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 14:22:16.75 ID:vHVLTXNZO
まーたしらばっくれちゃってwww
732ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 14:36:25.66 ID:Q83koDd00
麺つゆに鰹だし…
しかもあの残りまくったw煮しめも化調てんこ盛りで味付けしてるんだよね?

殺人兵器にしか見えない。
恐ろし〜

733ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 14:51:51.98 ID:SzBYUt9O0
料理について色々おかしいから突っ込まれているだけなのに
悪口だとしか思えないから上達しないんだよ

今年も早速めんつゆに何故かだしの素を加えた不思議化調汁に、
灰汁まみれ・天かすinの貧乏料理からスタートw
734ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 17:03:42.83 ID:jNjztAJ8O
>>733そういう書き方が鬼女板みたいで気持ち悪い

>今年も早速めんつゆに何故かだしの素を加えた不思議化調汁に、
灰汁まみれ・天かすinの貧乏料理からスタートw
735ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 17:09:51.20 ID:0moa+K6O0
>>734
ここも鬼女の巣窟だから仕方ないよw
736ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 17:13:43.49 ID:jNjztAJ8O
>>735
そうだよね

前はもっとまともな気がしたんだけど、
スレチすまん
737ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 18:00:36.60 ID:woH/ftrZ0
>水(1200t)に煮しめ(茶碗3杯分)を入れ、麺つゆ(150t)・鰹だしの素(小さじ1)

普通こういう書き方だとストレートめんつゆだとほとんどの人は判断するだろうに
つゆの色からするとどう考えても3倍濃縮タイプのめんつゆだよな…
こういう頭の回らない人が書くレシピって本当に無価値だ。
738ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 18:26:25.74 ID:jNjztAJ8O
>こういう頭の回らない人が書くレシピって本当に無価値だ。

鬼女板でやれ
最後に本人を叩かないと気が済まんのか
739ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 18:41:57.08 ID:OF4MxCnHO
向こうのスレでは偏差値やら外見やら叩きまくってるよ。
目くそ鼻くそ。鬼ババァって気の毒だなぁ。
740ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 18:52:39.23 ID:QsUKrHk4O
>確かに鬼女板とかわらないねここ

ホント。
オマエの寒〜い一人芝居がなwwww
741ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 18:55:04.35 ID:jNjztAJ8O
出張ご苦労様
742ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 19:46:51.19 ID:uRryfK3t0
>>737
茶碗三杯分の煮しめって年末に作ったやつ?大丈夫か?
つーか、そんなに残るんならその煮しめは美味しくないだろ…
743ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 21:11:10.69 ID:HOWtc9OZ0
お友達から圧力鍋返してもらったんだろうか。
744ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 21:18:46.59 ID:TdxVzQZR0
そういえば貸してるって言ってたね
つーか鍋の貸し借りとか主婦の間では普通なの?
ちょっとびっくりした
745ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 22:14:53.27 ID:y/Dt+e9u0
あと少しだけ残った煮しめって
年末に作って、自宅に置いたまま残ってた分?
それとも持ち歩いたあげく残った分?

どっちにしても傷んでそうだけど…
746ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 22:40:33.06 ID:mkZW3/hSO
>>743
小麦粉さんは圧力鍋持ってるから他の人だよね。
義姉さんに貸したのかしらw
私は鍋の貸し借りはしないなw
747ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 22:43:47.13 ID:THsgxZnEO
圧力鍋も汚いからね、ここんち
借りたくないよね
748ぱくぱく名無しさん:2012/01/05(木) 22:50:24.24 ID:5i3ZsSlS0
ま、圧力鍋貸したなんて嘘、よく考え付くよねw
小学生並みだわ。
749ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 04:02:12.30 ID:SyO6MYz+0
圧力鍋、本当は壊したんだろうね
750ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 05:39:10.40 ID:rwHXuzl20
時短時短てバカの一つ覚えで生野菜オールカットして冷凍したり、
わざわざ根菜類レンチンなんかしなくても
そんなに時短にこだわるなら圧力鍋で15分でできるだろjk のご返信だろう。

この人は炒め物でも煮物でも、
肉と野菜一緒に投入して肉を硬くするし、葉物茎物はタイミングが分からないし、
火加減+蓋+揺すりだけで野菜の甘みと水気が調整できるのに
焦げるのが怖い(具材を知らない)から=レンチンで最終的な見栄えだけ追うな。
751ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 10:08:35.37 ID:N8Slv8CI0
IQが低い猿が図書館で勉強したところでw
752ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 15:39:52.13 ID:pklHoGT3O
今日の記事で藤原家全員が

・ほっとする
・さっぱり
・美味しい

の言葉の意味が全くわかっていない事がわかった。
キャベツ炒めなんか豚からも油脂出るのに油多めにいれて
豚からもキャベツからもちゃんと旨味出るのに化調入れて
「さっぱり〜」とはビックリだ。
753ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 16:16:35.55 ID:J3CxVyQw0
なます・・・どんだけ余ってんだよw
754ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 16:51:24.43 ID:9NgEzjx30
お雑煮鍋・・・何あれ
755ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 17:16:34.41 ID:rLQQYRic0
雑煮食べてないって
あんなに義実家や実家に行って食べて飲んでて雑煮も作らないの?w
正月終わって雑煮ってしかも雑煮鍋って初めて聞いたわw
756ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 17:24:51.92 ID:Bd88esBcO
日本人ならお正月はお雑煮だろw
おかしいわ、藤原も義実家もラーメン屋実家もw
雑煮鍋ってなんだよ?w
757ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 18:20:19.48 ID:SFoYfULKO
取り分ける前の雑煮だよ
758ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 18:51:58.92 ID:MJiYIk/U0
子供が「ほっとする〜〜」
言わんやろw
759ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 19:02:29.57 ID:lElmqKjB0
なますにマヨネーズって合うの?
少なくとも自分は食べたくない
760ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 19:09:18.87 ID:mKoes9p10
>>759
>なますにマヨネーズって合うの?
合うよ。何の問題もないよ。
コールスローの味付けを考えればわかるでしょ。
761ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 19:19:28.28 ID:lElmqKjB0
>>760
あぁ確かにそうだった。
適当にレスを書き込んでしまい申し訳ない
762ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 19:58:59.58 ID:8KdTGBDY0
なますをコールスローにっていうのは良く見るし、普通かなぁ
料理研究家なんだっけ?なら、そんな普通なレシピじゃないのが見たいわー
763ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 20:26:44.14 ID:rwHXuzl20
>>752
あのブログでの真実は
あの激烈に味の濃いまずい料理がテーブルに出ていたということだけ。

美味し〜ってさ。
ばくばく食べてたな。
ジューシーで美味し〜ってさ。
おかわりしてたな。
ご飯がすすむね〜ってさ。
三日後に減らないそのままの量でリメイクしてっから。

前夜残った野菜炒めをインスタントラーメンに載せるだけの簡単なお仕事は
わざわざ昼に野菜炒め作ってたことがバラされてたから、
真実は料理が不得手のうえにクソ不味いことだけか。
764ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 21:01:43.75 ID:brHfXuug0
何か料理見てたら
大根おろし食べたくなってきた
765ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 21:55:18.34 ID:rwHXuzl20
即席ブリ大根
大根をやわらかくなるまで茹でておいて、ブリ照りの味付けで炒めた

大根茹でたうえに炒めるのかw イナダかワラサだろうが。
ほんと、おとなしく焼いて大根おろし添えておけばいいものを。
766ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 22:16:54.60 ID:8KdTGBDY0
そういえばここんちでじゃこおろしみたいなの出た事ないね
居酒屋料理好きなのに…
味がない(豆腐も味がないらしいし)とでも思ってるんだろうか
767ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 22:45:58.37 ID:1lrWjQSA0
骨付き肉(手羽元って言葉はまだ覚えないのか)で出汁を取った雑煮って珍しいね
味付け、普段はやたら砂糖入れるくせに、これには味醂すら入れないのか
極端なんだよな
…ってもう一度よく読み直してみたら、顆粒だしの素が入ってない?!うそー!
768ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 23:14:30.06 ID:kYuxR0rs0
>>767
たぶん、書き忘れただけ。
769ばくばく名無しさん:2012/01/06(金) 23:18:28.41 ID:w9f3PDh50
何が? みきまま可愛いな
770ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 23:45:29.54 ID:9qSw0iHI0
>>767
普段大量に入れるんだから、入ってなわけないw
それか市販のめんつゆ薄めただけ
771ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 23:47:01.59 ID:Uvh0DRhv0
>>768
顆粒ダシまみれのいつもの料理も相当バカだけど
雑煮なのにノーダシってありえんよな。
0か150か極端しかないって恐ろし過ぎる…
つか普通の鍋で雑煮のつゆ作って個別によそう形になぜしないのだろ?
土鍋洗うより明らかに労力かからないのにな、
772ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 00:00:03.72 ID:8DXf2c+40
>>771
鍋もこの人から見たら大皿のくくりなのでは(豪華に見える)
773ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 00:17:28.01 ID:87Rn0odh0
鍋で作って個々のお椀に盛るほうが、作るのも洗い物の時も楽なのにね
この家なら、土鍋ごと回し食いしてても驚かない
774ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 11:17:34.82 ID:ax5QbR3H0
>>765
そう。なんでこの人は根菜類をはじめ、なんでも茹でるかレンチン。
人参、里芋、ジャガ芋、薩摩芋、大根
いずれかの生煮えに相当なトラウマでもあるのか、
茹でて味がぼやぼやになりきったところで、上から味付け。
こうなるともう浸透圧で中に滲みていかないから濃い味付けで絡めて絡めまくる。

じつのところ、この人は野菜自体が嫌いだろ。野菜の味自体が。
茹でたバーニャカウダしかりマヨサラダしかりチヂミしかり、ソースを食う料理なら食えるんだろう。
野菜の味がしなくなって歯ごたえも消えるまでいじって、
たった少しで「たっぷり(使ってる、私)どっさり(食べさせてる、私)」。
775ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 12:09:19.51 ID:+sdt1EYrO
>>774
さつまいもご飯、なんでレンチンしてご飯に混ぜ込むのかわからなかった。
生のさつまいもを切って酒と塩と昆布入れて炊き込めばいいじゃん。
ご飯炊かずにサトウのご飯だからか、と後からわかった。
776ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 13:24:46.25 ID:DT5+Xwa4O
>>774
藤原さんの買ってる野菜ってマズそう
まぁそもそも連日の濃い味付けに慣れてるせいで、
野菜は味がないもんだくらいに思ってそうだけど
777ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 16:34:13.68 ID:bivK9ZcZ0
とにかく異常だよ、味覚異常
778ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 16:34:25.22 ID:hCV+OaiL0
炊飯器調理に拘るのなら
具材によっては炊くとパサパサになるから
別で味付けして
まぜご飯てのもあるけど
さつまいもは一緒に炊き込む方がいいと思う
779ぱくぱく名無しさん:2012/01/07(土) 18:57:25.27 ID:9ofRh9LUO
焼いてから皮をむいて、炊飯器に入れて蒸らすとおいしいかも
780ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 08:07:52.92 ID:VIG9sTqg0
それだったら、フツーに焼き芋として食べるわw
「炊き込む」からこそ炊き込みご飯であって。
781ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 10:41:56.66 ID:3K3UNpyp0
>>780
禿同。サツマイモご飯は忘れたけど
確か栗ご飯、砂糖入れて炊いてたはず。
まあ、食べられた代物じゃなさそうな栗だったけどね。
782ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 10:49:39.74 ID:DttdVey+O
今日の記事ってやっぱりヘンテコ七草?
そもそも七草粥は朝いただくものなんだがなあ…
783ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 13:27:08.46 ID:bsCPJ6oI0
朝我が家はミキプルーンプロテインだけですっ(キリッ
784ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 14:45:39.86 ID:DttdVey+O
今年は昼食だったとさ。

この人七草刻んでから茹でてるんだね。
しかも冷水に晒してないし、粥?に移してからまた煮てるし…
そんなんだから香りも歯応えもなくなって
グズグズ苦味だけ出て子供が嫌がるんだろうに…
785ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 14:55:04.43 ID:QunLNb7/0
>>784
でも本人にとっては、とろーりしていて美味しい〜なんじゃね?
786ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 14:56:14.62 ID:b4Qk2/rv0
あの肉をモモ肉と呼ぶような馬鹿に付いてる信者ってなんなんだ?
787ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 15:02:42.53 ID:3K3UNpyp0
>>786
一度手羽元を覚えたような記憶あるんだけど
もう忘れたかw

ミラクルな味w
生姜焼きにタルタル、そりゃミラクルでしょう。
788ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 15:52:40.05 ID:oD5Zr4ZMO
チキン南蛮にタルタルソース、みたいなつもりなんだろうか
さすがにしょうが焼きにタルタルはちょっと…
789ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 15:58:30.69 ID:DttdVey+O
いやでもこれは照り焼きバーガーにマヨネーズたっぷりみたいなもんでしょ。
胸焼けはするけど、藤原さんがどうよ私!ってドヤ顔するほどミラクルな発見ではないかと。


それを七草粥もとい手羽元雑炊と合わせるのは超ミラクル藤原オリジナルだけど。
790ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 16:09:16.21 ID:kF+E3OEY0
>>789
せめて文字通りのたっぷりどっさり千切りキャベツでもあればね…オエェ
791ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 17:03:08.82 ID:bsCPJ6oI0
それで、汁椀で七草入り雑炊を食べるわけですねw
この人おでんも、なんでもぶっ込み鍋も、全部この汁椀だけど、
手羽元を汁椀によそったって食べづらくて仕方がないだろうに。

湯がいてビタミン全部流出させた七草は胃腸にどう効用あるのかなあ。
792ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 17:12:23.31 ID:conOHGyn0
手羽元雑炊とタルタル乗せ豚肉で胃がやられそう
793ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 19:06:57.25 ID:gKs2Ocob0
胸焼けする画像。
生姜焼きにタルタルとか、無駄に高カロリー。
コッテコテのおじや(七草入り)。

794ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 20:08:32.38 ID:0ISLOvqs0
七草粥の意味ない
いつ胃腸が休まるのだろ
795ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 20:37:32.15 ID:4x4FfaU70
ごぼうはね、放って置くと乾燥してきちゃうからね、洗って、3〜4等分に切って、密閉袋に入れて冷蔵庫に入れておくとかなりもつよ〜!!

なんか違うと思う。
796ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 21:11:55.97 ID:bsCPJ6oI0
この人の根菜類、葉物の保管概念はめちゃくちゃを通り越して出鱈目。
藤原の野菜保管イメージは、スーパーで売ってるカット野菜、
火に掛けるだけの一人分鍋セット、サラダパックが基準で間違いない。
797ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 23:27:45.95 ID:9+o9/RBI0
卵ソースとタルタルソースの違いを教えて下さい
ミラクルな味になる秘訣もついでにw
798ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 00:08:03.93 ID:FYZiQO/t0
生姜焼きにマヨソースなんかぶっかけたら生姜の風味が台無しじゃん
どういう食生活したらここまで味覚ぶっ壊れるんだ理解できん…
799ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 00:39:38.75 ID:kTfyxgJT0
>>798
あのファストフード舌なら、記憶している味覚基準はベーコンエッグバーガーか、
よくてスーパー、コンビニの総菜、鳥南蛮丼じゃまいか。
化調+動物性エキス+動物性油脂+マヨ+砂糖で印象がつんと来るように作ってあるから、
ああいうのが美味く感じる奴はもう立派な中毒なんだよな。

つか、あのドケチが使ってるのはチューブ式、でんぷん成分と香料がほとんどの疑似生姜だ。
台無しになるほどの香りも風味もクソもないww
800ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 02:03:23.08 ID:cDjHufLi0
昔はレシピに「味の素小さじ1」(ほんの少しの材料に)
ってな具合に平気で書いていたけど、
最近は味の素文字を見ないね。
使ってないんじゃなくて、単に書かないだけなんだろうか?
あんなに使っていた味の素を止められるわけないはず。
801ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 02:55:50.01 ID:9T+LGVIg0
30分も土鍋で煮るのなら、ごはんじゃなくて米からお粥作ればいいのに
そんでもって、せっかく骨付き肉(ももじゃないしw)で出汁出てるのに鶏ガラスープの素とは、さすがぶれないなw
というかさ、七草がゆってこんな、鍋の〆みたいな汚い見た目だったっけ…

生姜焼きにタルタルソース、以前どっかで見たことある気がする
クックパッドだったか料理研究家だったか忘れたけど
本当に自分で発見したの?
802ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 03:40:20.49 ID:t7h4HFgL0
ごはんを30分煮たら糊みたいにならないか?
少柔らかく炊いたお粥ともなんか違うんだよな。
803ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 03:41:23.16 ID:t7h4HFgL0
>>802
失礼。頭の少はいらない。
804ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 04:26:20.87 ID:kTfyxgJT0
>>801
あれすでにお粥でもなんでもないしw
わざわざ七草茹でて、手羽元を顆粒だしで煮立てたwおじや。
そのおかずはマヨ砂糖で和えたゆで卵載せの生姜焼き。

絶望的に料理下手だし、加減知らずだなあ。
食堂、ファミレスで出てくるハッキリ味を家で再現してたら成人病になるよ。
なにに意固地になってるのか知らないけど。
805ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 06:22:54.01 ID:7IyBBLEjO
あんな濃いおじやだったらおかずいらない
806ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 09:38:30.94 ID:g34sFhff0
七草粥みたいに伝統料理みたいなのは、子どもが食べないなら作らなきゃいいのに
それでも食べさせたいなら正しい形で出してあげなきゃ意味が無いと思う
807ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 09:59:37.48 ID:Qogq+yrH0
この人の本全然売れてません
帯で必死に○万部突破!と煽ってますが、刷った部数と売れた部数は違いますよね
未だに初版が80冊以上店頭に積まれてます
ムック本を並べるスペースに欲しいのですが…
数カ月たっても一冊も動きません
ある店鋪に行ったら在庫全部(200冊ぐらい)をヤケクソ気味に積んでました
808ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 12:47:53.44 ID:C9saa5D40
ブログ上がりの胡散臭いのは、本が売れなかったら、本人に引き取らせるシステムがいいかもw
809ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 12:51:31.31 ID:AMyUGlLe0
>>804
意固地になってるわけじゃなくて本当に舌がおかしいだけだと思うよ。
ああいうのは酒タバコなんかと同じで
一度ソレで体を壊さないとデメリットが理解できない人種が少なくない。
810ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 13:49:19.84 ID:T+wDV/wC0
焼き鳥に鶏がらの素で味付けする馬鹿初めて見たわww
また味噌汁は最初に作って温め直したんだな
811ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 14:26:36.40 ID:AMyUGlLe0
>ごま油・鶏がらスープの素・塩を回しかけて

粉末を回しかける馬鹿って初めて見たwww
812ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 14:35:24.37 ID:13hpsZPyO
焼き鳥焼き鳥って、このつくね、豚挽き肉だし。
813ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 14:42:18.45 ID:PXSNj6gg0
>>810
化調で味覚が崩壊してる上に、藤原家が買う安物の鶏肉だと味がしないのかもw

>>811
もやし炒めとかなら粉末をささっと入れるから別に変じゃない。
814ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 15:20:45.33 ID:kzcVtuMfO
テーブル奥の右側が旦那さんの席で手前左側がみきさんだよね?
発泡酒飲んでご飯も一緒に食べるのかこの人…
そりゃピザってくるわなあの肩と腕ときたらまあ。

白菜も、丸っきり生で食べる人初めて見た。
少しなら私もよく味見で食べるんだけど、確かにあれはあまりにも「あんまり」だわ。
815ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 15:22:09.90 ID:Fe+1I2C/0
熱いうちに食べたいならわざわざ串に刺さずにそのまま食べた方が早いよね
816ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 15:29:09.14 ID:kzcVtuMfO
ごめん、814書いてから「白菜 生で」でググってみたら意外にサラダレシピ多く出たw

甲状腺がどうとか言うサイトもあったけど。
817ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 15:35:34.43 ID:LjX+SU2ui
焼き鳥の串を後からって、意味が分からない
…と思ったけど、ただ焼いて皿に盛るんじゃ豪華()に見えないからか

>>816
白菜、生のサラダもイケるよww

ただ、この人の場合何が「あんまり」だったのか それを書いてこそのレシピブログじゃないかと思うんだけど…
818ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 18:27:12.37 ID:T+wDV/wC0
>美味しいビビンバチャーハンができます!ピリ辛でご飯がすすむ〜!
くくぱに書いてあったんだけど、炒飯でご飯がすすむって意味わかんないだけど
日本語が不自由なだけ?
819ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 18:49:43.01 ID:no/8urPIO
わかってるくせに。
820ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 18:50:57.47 ID:k2RGL9+p0
>>818
いつもだよ。先日もなんか変な餡かけご飯かなんかで
「ご飯がすすわぁ〜〜」って言ってたからw

馬鹿だから「ご飯がすすむ」って「おいしいからたくさん食べられる」って意味だと
思ってるらしい。
821ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 19:21:32.11 ID:kTfyxgJT0
シシトウか椎茸でも添えろよ!!!!
本当に野菜嫌いだなw
822ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 19:24:52.84 ID:vNloD0VG0
>白菜は生で食べてみたが、あんまりだった

ちょっwww
823ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 21:01:00.23 ID:f7cK4Rzo0
白菜とかこの時期になると甘いから
生で食べても美味しいのに
甘みを感じない程に味蕾がダメになってるのかな?
824ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 21:01:35.32 ID:gPXf6QK0O
みきさん的に白菜は味がしないからあんまりおいしくなかったということ?
825ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 21:12:50.23 ID:AMyUGlLe0
白菜が古いんだと思う、間違いなく。
826ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 21:53:15.15 ID:gXEJNmHB0
シナシナでカスカスの白菜なのかな?
827ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 22:18:23.95 ID:7IyBBLEjO
>>820 すすわぁワロタw
828ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 22:39:21.21 ID:/ELZ0L7z0
>>813
化調で・・・

全く全く同感w
829ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 23:21:58.01 ID:nGW/1XYg0
今日の献立は美味しそうだよ
そこまで変に手を加えてないし
すっきり和えの詳しいレシピ知りたい
でも白菜
「あんまり」って「いまいち」ってこと?
前の人も言ってたけど
今の時期は生で美味しい筈だけどな
830ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 23:29:30.67 ID:rnVktfh+0
>>829
えっ
焼き鳥に鶏ガラスープの素ふりかけてても?

すっきり和えは99%の確率で浅漬けの素でしょう。
でなきゃドヤ顔でレシピ載せてると思うけどw
831ぱくぱく名無しさん:2012/01/09(月) 23:35:26.34 ID:kwMQH6EE0
個別盛りしたらショボイw
レシピの掲載なし・・・
832ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 01:10:08.57 ID:GnfFOinv0
貧相な食卓…家族が気の毒
833ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 06:11:43.89 ID:OsfGUCqf0
焼き鳥と一緒にゴロゴロと焼いてるにんにく、まさか中国産じゃあ…
というかこのブログで初めて生のにんにくを見た気がする
いつも、どんな時でも業務用おろしにんにくだったから、例え中国産だとしても進歩なのか
834ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 07:47:20.19 ID:gD/BIdND0
なんで豚ひき肉で鳥つくねになるのかわかりません><
835ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 08:20:41.97 ID:v53BBo5u0
焼き鳥は先に串に刺し、
魚焼きグリルで焼けば香ばし焼けて良かったのに。
後から刺すとか。
馬鹿みたい。
836ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 09:49:12.49 ID:1EbWGmKD0
そもそも廃肉ブラジル鶏とはいえ鶏肉大好き(彼女だけだとしても)設定なんだから
金串の2本や3本買っておけば衛生的に手間なしでできて
なにより中までふっくら火が通るのに。
コンロのグリル台を使うと後片付けが面倒という人なんでしょうね。

この時期の白菜は甘いのですから(藤原さんは「あんまり」感じないみたいですが)、
茎部分だけ薄く削ぐように切るか、細切りにして粗塩で軽く揉んでから
子供向けには缶ミカン入りのかぼすドレッシング等にしてやると、
ビタミン流出最低限で歯ごたえのある副菜にしてあげられますよ。

化調+味塩+砂糖+油コンボがないと味を感じない藤原さんはざっと湯にくぐらせて
化調と業務用ごま油でこねくりまわしてナムルにでもなされば?

でも化調の類を「熱しているフライパンと食材」に直掛けなさったり、
さらに加えたり、焼き付けて焦がすのは発癌性を著しく高めますから、
細胞内代謝が大変活発なお子さん「にだけ」は避けたほうがよろしいのでは。
837ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 11:27:26.64 ID:WCp5Nft80
またおまえか
838ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 12:52:38.57 ID:zUkzcEsm0
>>836を読むと浜内千波を思い出す
あの口調で脳内再生されちまう
839ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 12:54:54.52 ID:dJvDtiiU0
>かために茹でたそばを入れて、鶏南蛮そばができた〜!!
>ホッとする味。温まるわ〜!!旦那「つゆがうまいな〜」ってさ。そばはね、2束入れた。

鶏南蛮そば
水(1200t)
麺つゆ(150〜180t)
鰹だしの素(小さじ1)
鶏もも肉(1枚)
葱(1本)
840ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 14:10:35.39 ID:kR2Kne2H0
味付けは麺つゆで済ますのに
出汁の素入れちゃうんだ・・・
841ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 15:08:53.53 ID:iDLXSRVuO
携帯からで画像小さくしか見えないけど
海苔巻きの海苔が裏に見える…
後、ご飯のせすぎじゃないかい。
何か胴が膨らんでるしw
あ、だからご飯下にはみ出ていて切り口見せられなかったのか。
842ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 15:31:19.73 ID:bmAJdtmh0
乾麺の蕎麦土鍋で煮込むか普通…
すぐグズグズどろどろにのびて食えたもんじゃなかろうに。
蕎麦鍋は生麺で一口分ずつ湯掻くもんだろ?
843ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 16:17:37.19 ID:BfmpFqrW0
>>839
麺つゆにダシの素・・・オエ~
鍋にする意味が分からないし
かんぴょう巻きは切って食卓に出せ
料理大嫌いなのはよく分かるw
844ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 18:12:26.71 ID:OsfGUCqf0
漬け物、味噌だれの分量を書かないと全く参考にならない
鶏南蛮、なぜめんつゆに更にだしの素を入れるのか
そして、ネギ焼けよ!焦げ目付けろよ!意地でもグリル使いたくないんだな
かんぴょう巻き、普通切り分けてから皿に盛るだろ
つーか、本当は切り分けないで一本丸ごとかぶりついてると思う
手づかみで
845ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 18:46:33.50 ID:eMqr409BO
>>836
こいつってやたら()とか+とか使うよね。
846ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 19:00:28.25 ID:bmAJdtmh0
>>845
なんか別のスレや板で似たようなあれ見た記憶にあるんだよね…
847ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 20:16:06.62 ID:DRdKZwGo0
昨日の方がやっぱり良かったのに
848ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 21:05:07.66 ID:iDLXSRVuO
>>844
そうそう、南蛮なんだから葱焼かなきゃ、と思った。
849ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 01:05:42.56 ID:CRu3oF5w0
>>838
さすが料理板w
料理そのものの話題ができない自演もいるようですが。

長葱焼く手間なんてそうかかるものじゃないんだから
香ばしく焼き目つけて甘みを引き出して入れればいいのに。
850ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 03:55:21.68 ID:YsmGHPDk0
またおまえか
851ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 05:24:23.69 ID:DHiLHklVO
気に入らないレスは自演に見える病気らしい
852ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 08:01:45.19 ID:e2Loo5Cd0
長文基地外うぜえ
853ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 14:09:21.50 ID:A4l9o1xj0
トースターでお餅を焼いて、って耐熱皿の餅、焼いてないじゃん。
真っ四角のまま。うそつき。

最近、あのデミグラのレトルト買ってきてだだ辛く味付けして食べるのが
お気に入りみたいだね。
ごめん。だだ辛くって関西で「しょっぱく」です。
854ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 18:34:37.34 ID:1e3igK630
なんだか胸焼けしそうな献立だなあ
藤原さん胃が丈夫そうで羨ましい
855ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 19:05:15.10 ID:A4l9o1xj0
さっぱりしてたこと皆無だよねw

酢の物とかさっと煮た菜っ葉類とか
小魚とか海藻類ももっと食べさせてあげてよ。子供に。
856ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 19:09:40.67 ID:CRu3oF5w0
\グラタンはね、盛り付ける耐熱容器の水量を量ってから、それに合わせて牛乳の量を調節するといいよ/

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     | てめぇじゃあるまいしww
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     /
857ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 19:15:06.82 ID:CRu3oF5w0
カニかまとマヨで練りまくったアボカドを殻に戻してる暇があったら、
セルクルでも使って
せっかくのスクエアプレートの余白を生かしたらいいのにw

余白を生かすというのは円柱たくさん立てるわけじゃないからねw
858ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 19:34:51.38 ID:FtlM4Eaf0
こういうときにプチトマト使わないんだよね
変な人だよなあ
859ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 19:36:06.96 ID:BZyxKBm3O
それにしてもここん家って
菜っ葉の類いがほとんど出ないな
嫌いなのかな

アボガドサラダもいいけど
普通のグリーンサラダとかも作ればいいのに
860ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 19:59:43.62 ID:eoht6C810
グラタンはようやくオーブンを使ったか

次はコテコテの組み合わせを直す事が大事だな
861ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 21:22:58.47 ID:pVNZwCWh0
餅はおこわもどきに使うんじゃなかったのか。
正月の残り餅を今急いで食べようとしているって事は
おこわもどき用にわざわざ切り餅買ってきてる無駄遣いが丸わかり。
862ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 21:32:24.06 ID:IZqHP/SQ0
餅はあのままでももつけど冷凍しとけばいいのに、冷凍庫いっぱいなの?
サバとゴボウの味噌煮と冷凍した餡はどうなったのかな?
863ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 22:09:21.16 ID:C9Y6X5Ob0
鴨南蛮もどき、永○園かと思ったわ。
864ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 22:40:58.55 ID:FIBItOPZ0
鏡開き前に「余った餅」を使う馬鹿w
865ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 22:52:46.63 ID:4CQtOYsL0
>>859
たまに菜っ葉類出ることあるよ
小松菜が苦いって連呼するし
まあ、好きではないことは確かww

今は軟弱葉物高いからしばらく出ることは無いだろうけど
866ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 23:38:09.94 ID:mELEDu5o0
デミグラスにホワイトソースにアボカド…
油、油、油…
867ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 23:42:57.99 ID:2CWYltKd0
デミグラスソースって、ハインツとかの缶詰?
それなら更に色々足すのもまあわかるけど(それでも普通コンソメは足さない)、
それにしても水分量足りなくてドロドロしすぎではないか
868ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 23:56:22.35 ID:WEBEouyY0
まとめ買い見るとデミ2袋買ってるし今日のブログに
>デミグラスソース2つで206円。って書いてあるね。
市販のって濃くない?
869ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 00:39:07.92 ID:BDxIrDQx0
この人って市販の麺つゆ、デミソース、ダシの素使ってて
何でレシピ本出せるのw物凄い手抜き料理だよねw
870ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 08:13:42.07 ID:BXVi/sTP0
手抜き料理のブログだと割り切ってるなら分からなくもないけど
そうじゃなければわざわざ載せない方がいい内容ばかりのブログだと思う
871ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 08:24:18.44 ID:dI3WJzNT0
毎日胃が休まらない料理ばかり。
サラダにしても胡麻油や塩が大量にかかってて油まみれ。
旦那が選んだ女だから自業自得だが子供逹が可哀想。
872ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 08:55:45.07 ID:i2yDmoY60
>>870
浅漬けのもとに放置でできるよ!が言えなくて
指三本の塩でふたつまみ2時間ぐにゃ〜とさせてみたり、3時間漬け込んでみたり、
鰈も煮物も外国人が作る和食みたいになってたけど、
まだ努力していた時期もあったんだけどね…。
ttp://megalodon.jp/2012-0112-0847-20/ameblo.jp/mamagohann/entry-10570023595.html
873ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 10:37:41.23 ID:sbmh0QF+0
>>872
レシピもすごかったけど、日本語もすごかった

菜っ葉類はほんとに苦手みたいだよね
根菜は好きなんだろうけど、基本全部レンチンなのが不思議だ… 好きなら美味しく食べたいと思わないのかな
874ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 10:43:27.13 ID:RwVwuAA40
>>870
載せちゃいけないレベルだよね。
875ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 12:14:34.84 ID:i2yDmoY60
>>873
塩揉みこんで2時間放置して水で流す無意味さに
漬け汁(水200cc・昆布だしの素小さじ2・砂糖大さじ2・酢大さじ3・塩小さじ1/2強)
  に
胡瓜4本を半分に切って(時間がなかったので半分にした)入れ、冷蔵庫で3時間以上

この人は浅漬けのもと、レトルト、ルー、半出来合品をずっと自作偽装してきたから、
虚偽レシピは手順、調味料の加減に矛盾がありすぎて、何がしたいのかワケワカメ。
876ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 12:38:35.21 ID:gr2Q7KoT0
レシピブログ=手をかけた豪華な料理じゃなく、
レトルトのような市販品を上手に使ったズボラ料理でもいいと思うんだ
市販品は誰でも簡単に美味しくできるように開発されてるから使うのは全然構わないと思う

この人の場合、アクを取るとか、下茹でするとか、やって当たり前の事とか
だしの素のブレンドが重要です!とか、どうでもいい事をすごく手をかけました!
って感じで書くんだよね
877可愛い奥様:2012/01/12(木) 16:22:15.15 ID:DyqUPV2d0
その上、手を抜くところを間違ってるしw
878ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 17:32:27.33 ID:Ryc8JxFI0
>>857
セルクルとか知らないんじゃない?
スクエアプレート なんかカビが生えてる
ようにも見える

ミートボールは業務用のミートボールと
思われる
自分でミートボール作ったのなら肉こねてる
画像載せるもん
879ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 17:40:10.48 ID:yQD7CVlri
メシマズは犯罪
880ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 17:47:11.99 ID:3u120XIV0
>>878
>なんかカビが生えてるようにも見える
見えないけど。

>業務用のミートボールと思われる
業務用のミートボールはもっと形が整っているでしょ。
肉団子は藤原さんよく作ってるじゃん。
ドケチだから、自分で作れるものは作ってるよ。味はともかくw

881ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 18:54:32.31 ID:ZRHKmaEmO
妄想で叩くのは向こうでやってほしいね。
882ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 19:26:46.87 ID:ju2w/qtP0
デミグラスソース煮込みにコンソメ
餅グラタンにコンソメ
ガラスープ×ガラスープといい、鰹だし×鰹だしといい
味付けを統一しなきゃ気がすまない病気にでもかかってるのかこの人は
883ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 21:30:08.64 ID:i2yDmoY60
>>882
全皿白菜、全皿トマト味、全皿めんつゆ味、全皿緑色ってこともありましたねw

>>880
ドケチというか生きたお金の使い方を知らないだけ。
本当のケチは冷凍食品なんて買わない。
子供の遠足弁当に前夜の残りそのままと冷凍食品詰めるのは、ケチより情の違いかもしれないけど。

自分が楽しめて自分が中心で好きなことにはお金使う。
3時間かけて都心の美容院まで行ってパーマあててお茶して、家族には一週間買い溜めの食料。
884ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 21:53:28.80 ID:HsfpJ4910
小松菜のエクソシスト汁なんての、ありましたねーw

生のカボチャをミキサーにぶちこんで一発、
ポタージュができた〜って芸当、最近見てない気がする。さびしいわwww
885ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 21:54:39.30 ID:uAwkeGHS0
エクソシスト汁は蚕豆。
886ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 22:31:11.89 ID:sbmh0QF+0
生のほうれん草かなにかも、ミキサーで一発!してたような気が…
飲む前に温める=火が通る…だから、最後に火を通しておけばいいだろ?とでも思ったのかな
そんな馬鹿な
887ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 22:45:17.41 ID:dI3WJzNT0
はる兄が幼稚園のいも掘りで取ってきたさつまいもいっぺんに調理したこともあったねw
さつまいもなんて腐る訳でもないから全部使わなくていいのに。
あれもいろいろ料理名付いてたがどれも不味そうだった。
888ぱくぱく名無しさん:2012/01/12(木) 23:59:07.78 ID:Nzm4ZM3f0
>>盛り付ける耐熱容器の水量を量ってから

「水量」も新しい日本語@餅グラタン

889ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 00:03:36.99 ID:Z7L8jJGB0
>>886
衝撃的だったね。エグいだろうに、ほっとしてたw
シチューのベース部分はポタージュだと思ってるみたいだし。
890ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 02:55:53.86 ID:BJEdP8Ys0
>>885 オームもスケキヨ沼もあったなw
メシマズ百科から1ミリもズレていないのがなんともお見事といいますか、
親会社に恵まれない編集者たち( ̄人 ̄)南無〜

「嫁のメシがまずい」まとめ(旧) ttp://sabacurry.blog104.fc2.com/
「嫁のメシがまずい」まとめ(新) ttp://sabacurry.wiki.fc2.com/

【アジオンチー】  味音痴。 
 感覚器官・幼少期の味覚形成時期の問題により
 「美味」の基準が常人と乖離しているためメシマズしか作ることができない。
【ダイヨウ】  代用。 
 適切な材料、調味料、調理法が実現不能なので “別のものでそれを代用”した結果、
 部分的代用の限界を超えて、全然違う料理を作ってしまう。
【アレンジャー】 アレンジ。 
 正しい料理を知っていながら、故意にアレンジをする。
 その活動パターンから"材料アレンジャー・調味料アレンジャー・調理法アレンジャー"に分類され
 それらの交雑種も見られる。
(注:あくまで「良かれと思ってやっている」のが、アレンジ属の特徴である。
  むしろ自慢げに "アレンジしてみたの" と言ってくる場合が多い)
【カネカケナイ】  金かけない。
 アレンジャーの亜種。
 節約料理のつもりなのだが最低限必要な部分も省くため食材以上料理未満のものが出来上がる。
  ※モタイナイ、カネカケナイに共通して
   本人は節約上手の賢妻のつもりであるあたりにアレンジャーの特徴が明確に現れている。←←←
【モノシラズ】  物しらず。 
 正しい元の料理・材料・調理法を知らないのにチャレンジし似ても似つかないものを作る。
 その活動パターンから、料理知らず・材料知らず・調理法知らずに分類され、それらの交雑種も見られる。
( 注:元料理を知らないにもかかわらず何故か自信満々に「○○よ!」と出してくるのがモノシラズ属の特徴である。←←
 料理そのものを知らないのに何故かその料理を作ることができる料理知らず発生のしくみはメシマズ研究者の永遠に解けない謎である。)
【カゲンシラーズ】  加減しらず。
 モノシラズの亜種
 中途半端な知識から偏った結論をはじき出し、結果として食べ物ではない何かを作り出す。
891ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 06:56:04.15 ID:7IIyPUuMO
>>889
小松菜は苦い苦いと大騒ぎなのにねw
892ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 07:59:59.04 ID:5vOYWHJy0
動物の骨みたいなゴボウが突き出た根菜カレーも怖かったw
はる兄が作った普通の美味しそうなカレーに最後にイカスミのレトルト入れて真っ黒カレーにして食べてるのも衝撃的だった。
はる兄が可哀想だった。
みきさんは食べ物を冒涜してるんじゃないかと思うわ。
893ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 12:24:53.00 ID:t2PIm9TN0
けんちんうどんに肉・・・
894ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 12:46:22.63 ID:REWRjuc10
油で炒めた豚小間でうどん、揚げ焼きwしたかきあげ、揚げびたしw

どうなってるの?この人。
895ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 12:47:54.86 ID:REWRjuc10
>>893
たぶん、精進料理って知らないんだよw
まあ、家だから別にいいけどさ。
896ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 16:07:53.72 ID:K+MfvwxYO
「牛蒡1本」ってたっぷりとは言わないよね…
897ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 16:18:39.97 ID:O0FnVkSy0
ゴマ油は風味付けに最後に使う方がいいんじゃないかな
肉入り「けんちん」は受け付けん。意味全然違う
他の名前付けてくれ
898ランランルー:2012/01/13(金) 18:24:37.30 ID:aOAZYEmu0
まあね ゴマ油はつけないほうが〇
899ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 18:30:30.16 ID:N+DBu5VP0
大根のかき揚げ、塩で食べたそうだけど
この人の言う塩って鶏ガラスープだっけ?w
900ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 19:07:58.82 ID:pZm6oVO80
かき揚げもあることだし
ピーマンとネギなら揚げ焼きより網で焼いたほうがよかったのでは
このへんは好みの問題かもしらんが
901ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 20:02:11.80 ID:HPe12ywJ0
>私、包丁入れ探していたんだ

あの黄色いセラミック包丁を入れるの?
じわじわくるなぁ
902ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 20:07:59.56 ID:bSKRrdi0O
>>899
同じ白で味の素かもしれんw
903ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 21:01:01.85 ID:K+MfvwxYO
>>901
グローバルの包丁買ってたはず。
ブログではほぼ見掛けないけど。
904ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 01:37:31.06 ID:x4DYQQeN0
塩ちゃんこ食べたいなあとぐぐったら、上位に「みきドンママ」のレシピ…
うわっと思ったけどスルーして、
さらに海老ワンタンも食べたいなあとぐぐったらまた上位に「みきドンママ」…
検索上位にこうやってレシピが出てくると、なんの疑いもなく作る人達いっぱいいるんだろうなあ
905ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 02:47:34.12 ID:ktZmVp9gi
>>904
三種のだしww
この人味の素とタイアップしないのかな
906ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 03:04:24.91 ID:ERIBrBdV0
動物性タンパク質は中途半端に調理、蓋して半日も放置していると
嫌気性の菌が猛繁殖するよ。
カレー、シチュー、大豆加工品の煮物とか、油脂分を含んでると一日かからずに糸ひくよ。
ほとんど仕上げてても粗熱とって冷蔵庫に入れておいたり、
少し蓋をずらしておくとかの知恵があるならまだいいけど。

自然光に突っ込まれるのがイヤで朝仕込んだと芝居してるんだろうけど、
当日買ってきた肉でその晩に作っても、残るとホウロウに移し替えてすぐ冷蔵するくらい。
鉄筋マンションは気をつけないと食中毒出すよ。
907ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 09:16:37.84 ID:qP8rsgYAO
またおまえか
908ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 09:43:11.60 ID:4834YX76O
>>907
またおまえかw
909ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 15:42:31.05 ID:RxrJnMCu0
まだ無難だろうと思って、メインのレシピはバナナチョコ生ホットケーキ?
確かにパッと見悪くないけど、脂肪分と糖分は一般の店や家庭で作るもの以上に多いと思うわ・・・
910ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 16:56:39.60 ID:Sumgei400
おやつにたっぷり生クリーム乗せたホットケーキ
夕飯に味の濃そうなラーメン&チャーハン
藤原さんこんな食事続けてて大丈夫か?
911ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 17:52:49.92 ID:R5yTjfR20
この人は周りの口車に乗せられて手抜きで見た目だけ派手な貧乏料理を作り続けてるのか…
それとも、ブログ書かないと今よりもっと酷いのを作ってしまうのか…

912ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 20:46:03.56 ID:jlLAj9a/O
生ホットケーキ?
913ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 20:54:03.01 ID:itBGbfVt0
なんか「生ホットケーキ」って続けて書くと
気持ち悪く見える
914ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 23:59:11.00 ID:vKibegMe0
あんかけ用にスープを薄めにしたとかじゃなく、「いつもの醤油ラーメン」にさらに味付けしたあんかけ
濃いー
さらにチャーハン
腎臓やられるよw
915ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 00:11:23.80 ID:D3m+eAfqO
あーやっぱりなー

JUNAさんが出るって言ってたから絶対三鬼さんも出るだろうと思ったらやっぱり見ちゃったよw
916ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 01:53:54.01 ID:FOyZTIMg0
5日前のもやし使うのってそんなにおかしい?
そりゃ新鮮なもの使った方が美味しいのは分かるけど、
多少しなびてるくらい良くない?
みきママは専業だからwカリスマだからwだめなだけかな?

ホットケーキもフライパンで焼いたらまぁあんなものじゃないの。
鬼女はみきママにケチつけ過ぎで怖い。
私が料理経験すごく浅いからそう感じるだけかな。

家の夕飯でラーメン×チャーハンの組み合わせは気になるな。
炭水化物じゃなくてギョーザか唐揚げでもつけてあげて欲しい。
あとあんかけで野菜足すのはいいけど、スープあっさりにすればいいのに。
917ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 02:02:00.17 ID:4uZ4HBDG0
>>916
もやし買って2日もすると酸っぱいにおいがしてドロドロになってない?
自分はカリスマでも何でもないただの一人暮らしだけど
さすがに5日経ったもやしは…
まあ916がそれで平気ならかまわないけど、まさか他人に酸っぱいもやし食べさせてないよね?
918ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 02:14:43.25 ID:fJJGS9xX0
もやしは日持ちしないし安いんだから普通5日も放置しないだろ
2日置いたら酸っぱくて食べられないレベルだと思うんだけどね
919ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 02:27:03.62 ID:7B75BD290
>>916
15円設定はどの店でもというわけにはいかないでしょうけど、コンビニにだってある食材。
その10円15円の差で、まとめ買いならポイントが百倍つくというならまだしも、
さっと行って、その日安くて鮮度の良いものを買って使えばよいだけのこと。

もやし、カット済みの野菜の足の早さ、生鮮品のビタミン減少ラインは
野菜ジュニアソムリエならよーくご存じでしょうし。
わざわざ状態の悪い、饐えたものを意地張って出す理由が理解できない。
メシマズの天麩羅にもなってる「まとめ買い、やりくり上手勘違いで本人だけが賢妻気分」そのままでしょう。
920ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 02:36:22.99 ID:pCpyKxgC0
袋に製造日と消費(味だったかな)期限書いたモヤシあるけど二日だよ。
越えても使いたいときにひげ根とりがてら選別したらわかるけど
茎が傷んでるし、におう。
5日はないわ。胃腸は丈夫みたいだけど、鼻と舌の検査したほうがいいよ。

ここ料理板。鬼女板じゃない。
921ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 04:11:36.03 ID:dEoHB2k3O
へ〜、もやしって5日おくとどろどろになるの?
私はどろどろになるまで置いたことないから分かんなかったwww
意識してないだけで案外早く使い切ってたのかな?
勉強になったよありがとう
922ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 04:34:07.86 ID:FxGCmRLR0
つーか、どっから5日前のもやしなんて話が出てきたんだ?
もやし使ってたっけ?と思ってブログ見直してみたら、レンコン料理(これは何だろう?)にもやしが入ってるのか
そんなにおかしい?とか言われたら、うん、おかしい
923ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 05:14:12.11 ID:g4/TDxCa0
>>916
うん、ありえないくらいにはおかしい。
腐るまで行かなくても萎びたもやしそもそも不味いし。
924ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 09:12:39.87 ID:sbjTYgtM0
傷んだもやし使うと料理がもやしの変な臭いで食べるの嫌になるよ。
藤原は味付け濃いし毎度業務用ニンニク使ってればそんな臭いもしないのかw
925ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 12:55:35.44 ID:HquBXETp0
べつにドロドロにはならないよ
今冷蔵庫のもやし見て来たけどドロドロはしてない
一人暮らしだし2〜3日目のもやしなら普通に食うよ
買ったの忘れて1週間たってたことあるけどそっちも別にドロドロしてなかった
捨てたから味はしらないけども
926ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 13:05:41.15 ID:4KTI21VcO
黄色くなったモヤシかー・・・
皆は結構食べるんだね
927ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 13:06:21.01 ID:ZWaUcBhr0
>>925
もやしは水分が多い
水分が多いということは雑菌が繁殖しやすい
水分が多いと冷凍保存もできない。
多少古くなった食材も自分が食べるなら自己判断で好きにすればいい。
家族(幼児含む)に食べさせるのは問題ありと言わざるを得ない。
928ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 13:08:45.40 ID:TeQS4x1m0
普段から味の濃い、臭いの強いものばかり食べてるから
臭いや味にも鈍感なんだと思う
火の加減知らないからいつもクタクタ
片栗粉でとろみ付ければ糸引いてるのも誤魔化せる
929ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 15:14:57.54 ID:tONZkCBfO
かぼちゃサラダ、気持ち悪い…何あの見た目
930ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 15:19:24.38 ID:0Htg72kk0
アリがたかったようなかぼちゃサラダw
931ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 15:47:56.34 ID:ELYK9iEk0
庄司いずみのスレ落ちたけどもういらない?
932ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 16:19:08.25 ID:tONZkCBfO
あと「箸休め」覚えたんだね。
全然違う気がするけどw
933ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 16:41:17.94 ID:71wXMR8D0
なに、あのかぼちゃサラダw

藤原、箸休めの意味がわかってないのなw
934ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 16:46:10.46 ID:HJjOCIO2i
かぼちゃサラダひでぇーwww
蟻がたかってるかと思ったwww

あれが箸休めになるのか、さすが藤原家…
935ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 16:48:17.80 ID:UWiFTHVU0
サラダではなく、小さく形を整えてクリームを少し絞ってチョコスプレーかアラザン

なら自分的にはありだな(それ別物!といわれそう)
936ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 16:54:47.68 ID:71wXMR8D0
切り干し大根を戻すってそんなに大仕事か?
937ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 16:58:52.71 ID:g4/TDxCa0
ボウルに水と乾物放り込むだけだよね?
938ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 17:03:09.57 ID:lZ/kl9nc0
南瓜サラダの盛り付け酷すぎワラタw蟻がたかってるようにしか見えないwww
卵スープも相変わらずの固まりかたw
天津飯かと思ったわ
939ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 17:09:20.68 ID:wSBW01On0
前は切り干し大根戻さずにアラビアータ()作ってたよ。
940ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 17:09:28.88 ID:7B75BD290
油で揚げ焼き()が箸休めw
この人はムダにカフェ風プレートだけ増やして鍋類の取り皿とか肝心なものがないけど、
まず小鉢の類がないんだよね。
酢の物、煮びたし、おひたしははなからメニュー構成にない。

>>795
あれT-falのインジニオ・サファイアのミディセットだからw
黙って料理初心者さん向けの抱き合わせセット売り28センチです。
油ガビガビで真っ黒のフッ素加工パンと蓋を笑われて買った。



941ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 17:10:45.59 ID:7B75BD290
おっと誤爆。失礼しました。
942ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 17:37:41.18 ID:PIxEDs3u0
>>941
鬼女きもすぎw
943ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 18:51:01.98 ID:/R40fTrYO
あっちにもこっちにも書かずにはいられない!って感じなのかな…
944ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 19:22:13.56 ID:PIxEDs3u0
藤原さんって鬼女に愛されているんだねww
945ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 19:53:02.76 ID:sbjTYgtM0
うんこサラダにアリ!ワロタ
946ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 21:23:06.97 ID:YZYd3ni70
もうウンコにしかみえないw
947ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 21:43:38.52 ID:6bObCywf0
ウwンwコww

蟻がたかってなけりゃ、まだマシだったかな。
蟻が汚いきたない
948ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 22:10:20.02 ID:45FokJOhO
ウンコにたかるのはハエだろw
949ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 22:12:08.65 ID:5myQikkA0
つかこの人、牛蒡をちゃんと洗ってないの?

レシピ()には切った牛蒡を水にさらして汚れをとるって、あるんだけどw

それだけ?まさか…ねww
950ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 22:48:52.51 ID:0Htg72kk0
バリウム飲んだ後ってあんな感じだよねw
951ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 23:36:58.90 ID:71wXMR8D0
↑ いい加減にしろ!w
952ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 23:59:04.53 ID:PIxEDs3u0
鬼女ってどうしようもないな。アホ。
953ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 00:48:13.38 ID:yWEmEPLP0
鬼女がこっちにくるのってどうしてなんだろう
あっちのほうが勢い早いのに
954ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 00:53:22.19 ID:NOEukouC0
エスパーかっちょいー☆
955ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 00:58:19.69 ID:AdQDenOM0
いつもに増して突っ込みどころが多すぎて、何から書いて良いかわからない…
というか書き出したらもう止まらない気がするので自重w
だいたいみんなと思ってること同じだろうしw
しかし、あのカボチャサラダを長男が一人で半分食べたそうだけど、
大人同士で食事していてもいるよなー、人数考えずに一人で多く取る奴
やっぱ大皿盛りの家庭で育ったんだろうか
956ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 01:33:04.17 ID:N5zrUgAg0
ここ料理板です。

みきちょんの書く内容にもし多少真実があって
それが多少なりとも正直さを感じられるものだったら
ここまで嘲笑されてなかったでしょうね。

男たち()がもりもり食べてたはずの煮物は二日後に同量でリサイクル。
カットして生のままポリ冷蔵、冷凍して役に立ったはずの野菜はいつも冷凍前の画像使い回し。
1から作ったにしては配分滅茶苦茶の想像レシピか後日書きにきます〜。

それにしても味付けのひどさが加速してますね。ESSE編集部は一切突っ込まないのかしら。
957ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 08:04:51.65 ID:S9KoCZpmO
>>956
みきちょんて誰?w
ここ料理板だよw
巣にカエレ!
キジョきめぇー
958ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 08:10:00.48 ID:yzNhSeCC0
鬼女板だけじゃ満足できないんだね。
鬼女をこれだけ夢中にさせる藤原美樹ってすごいわw
959ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 08:17:44.71 ID:J3YuFqyXO
>>956-958
おまえら毎回セットで出てくるのなw
わざとらしい鬼女臭いレスの後にOと0の叩きレスが続くワンパターン
960ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 09:43:07.30 ID:FW4Doaxvi
推奨NGワード:鬼女
961ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 09:50:47.96 ID:yzNhSeCC0
推奨NGワード:みきちょん
962ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 11:13:07.30 ID:9DCW5vky0
焼肉のこと、この家ではステーキって呼んでるのかね?

稼いでるんだからたらこが買えないとか嘘言わないで
家族にマシなもの食べさせてあげて。
963ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 11:23:04.31 ID:OUAPjtIQ0
またじゃがいもが緑色してる…
毒素があるって知らないのかな?
えぐ味だってあるのにどうして厚く剥かないんだろう
そもそもあんなに毎回緑のじゃがいもが出てくるって事は
保存方法からして間違ってそうだけど
964ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 11:30:11.99 ID:B2dECXms0
塩豚……………

四人でパスタ200gしか食べないんだ!すくなっ!!!

>>963
野菜ジュニアソムリエなはずなのですが…
965ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 12:53:27.03 ID:5yEnYF0t0
藤原さんちでは魚が高価で買えないとブログに書いてたがたらこさえ値引きシール貼ってないと買えないなんて…
たらこスパにサラダ油とバター入れるのは藤原流?
スパも200cだしステーキwだって子供達はちゃんと与えてもらったのだろうか?
966ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 13:54:32.46 ID:kLeDCAIx0
しょっぱくて、量それほど食べれないのでは?
正月の煮しめがたらい回しになったのも、塩辛くて食べれなかったと予想
味がまずいと言っても何とか無理すれば食えるが、しょっぱい物は量食えないだろ
967ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 14:11:22.03 ID:xaDoC/3Y0
パスタってかなり塩入れるよね、茹でるとき。
バターも有塩だろうし、たらこもけっこう塩気がきついし。
その上塩(多め)必要なの?
968ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 15:36:31.31 ID:0YUcYJGE0
そりゃ200gじゃあっという間に無くなるに決まってんじゃん
ウマシカだな
969ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 15:57:08.02 ID:yFMoWiMR0
>>967
この上なくバカだよねw
無駄に塩分効かさなくても、お醤油数滴たらせば風味もついてウマーなのに。
あとレモン汁入れたりね。本当素人以下のバカレシピw
鰹だしの素が最高にバカw
970ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 16:08:27.99 ID:yzNhSeCC0
>>969
>鰹だしの素が最高にバカw
味○素をディスってんの?

ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/card/707000/706501.asp
971ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 16:36:23.39 ID:kLeDCAIx0
>>970
パクリ元をわざわざ知らせに来たのかw
972ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 16:40:32.18 ID:yzNhSeCC0
>>971
お前何言ってんの?
いいか悪いかは別として、顆粒だし入りのたらこスパって結構あるってことじゃん。
お前きもいわ。
973ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 16:41:40.06 ID:xaDoC/3Y0
鰹だしの素にも塩が入ってるんだね
だから味○素のサイトのレシピにも塩がないよね

てか和風たらこスパに鰹だし(゚听)イラネ
味○素は商売だから使うでしょ、そりゃ
974ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 16:45:44.62 ID:kLeDCAIx0
>>972
パクり元自分で晒しといて、ムキになるなよw
975ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 16:50:36.77 ID:yzNhSeCC0
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
976ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 17:10:27.39 ID:J3YuFqyXO
やっぱセットで湧いてたのは藤原か
自分だけ叩かれんのがムカつくからウザ鬼女のふりして書き込んで自作自演で叩いて
料理板の住人が鬼女叩きする流れになるように煽ってたんだな
977ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 19:24:16.58 ID:SXQS6Fs7O
>>976
それマジで言ってるん?病気なん?
978ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 19:53:14.34 ID:5yEnYF0t0
誤爆じゃないの?w
979ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 20:04:36.49 ID:N5zrUgAg0
これエミール・アンリの旧式セットだね。
スープ兼用パスタプレートにホットケーキってセンスねーwと思ってたら
やっぱりセット買いしてたかw

せっかく具を大きくポトフらしく煮込んだのに、なぜわざわざマグ型スープカップ。
ポトフは先に薄味のスープブイヨンだけ前菜としていただいて、
主菜として牛肉と野菜をナイフフォーク、スプーンで食べるのが本当。
薄味で煮込んでおいて、塩胡椒とマスタードでそれぞれ自分の好みにして食べる。
だけどシュークルートじゃあるまいし粒マスタードじゃないし、あんなに味濃くないよw

パスタ湯がく塩、たらこ塩分、多めの塩胡椒に鰹だし、、舌の逃げ場ないな。
980ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 20:09:53.95 ID:yzNhSeCC0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
981ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 20:22:50.31 ID:AdQDenOM0

藤原家の毎日家ごはん10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1326712952/
982ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 20:47:59.62 ID:B2dECXms0
たまに外食が続いて塩分取り過ぎると体がギシギシする感じがある
藤原家ではそれが普通なんだよね
親はともかく子供はかわいそうだなぁ
あんな料理されちゃ野菜の味も分からないだろうし…
983ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 21:00:01.55 ID:V28TPc0ZO
和風パスタで昆布茶の粉末入れるってレシピはたまに見るね。
だしの素も昆布茶も買わないからやった事ないんだけど。

>>979
へー、そうなんだ。
日本のレシピでスープと具をわけて出してる本って見た事ないや。
でも確かにスープ扱いじゃなくて主菜にする感じだね。

あの牛肉を無理にステーキと言わずにポトフに使えば無理に豚コマを塩豚とか言わずに済むのになあと思った。
まあ理想は塊肉なんだろうけど…
984ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 21:21:59.93 ID:o0528KOC0
>>981
乙です
985ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 21:28:40.28 ID:R/CWoYN1O
外食続くだけで身体ギシギシは気のせいだよきっと
そりゃ塩分少ないに越したことはないけどね
986ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 21:30:59.69 ID:yzNhSeCC0
外食続くだけで身体ギシギシは歳のせいだよきっと
そりゃ塩分少ないに越したことはないけどね
987ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 22:17:59.02 ID:S9KoCZpmO
>>979
長文おつ
988ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 22:26:51.17 ID:A34pJ+oB0
>>985 >>986
わ、何これ? 切り替え間違えたのかwww
989ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 22:33:57.59 ID:2xhym5hXi
とんでもなく恥ずかしい事ですねwwww
990ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 22:50:16.39 ID:yzNhSeCC0
>>988
お前って本当に馬鹿だな。
>>982はBBAだから、体ギシギシするんだよっていう意味だよ。
ID切り替えなんて卑怯なことはしたことないよ。
991ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 22:51:39.45 ID:+6hpZuM60
馬鹿はまともな言い訳ひとつできないw
992ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 22:59:15.59 ID:yzNhSeCC0
ここって藤原のアンチスレだっけ?
間違った意見を指摘したり、長文うざいって書いたら
すぐ反論レス付くのが笑える。
料理板なのに反対意見を許さない、鬼女板みたいな流れにしたいって
いう魂胆が見え見えなんだけど。
ここも鬼女の巣窟だから仕方ないのかもねw
鬼 女 き も す ぎw
993ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 23:03:24.67 ID:hYakfO8C0
>>992
料理板に既婚女性がいてもいいけど
鬼女臭プンプンの異様なレスをする人は鬼女板から出ないでほしいね
994ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 23:09:34.02 ID:+6hpZuM60
449 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! Mail: sage 投稿日: 2012/01/16(月) 23:01:55.97 ID: UutfusCk0
>>448
ニヤニヤ(・▽・)ニヤニヤ
995ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 23:10:14.43 ID:AdQDenOM0
なんだこの流れ??
996ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 23:11:48.75 ID:yzNhSeCC0
料理板にみきちょんって書き込む神経がよくわからんわ。
鬼女板でしか通用しない呼び方なのに。
997ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 00:50:54.91 ID:TJEpKG6U0
少なくとも>>996には通じてるように読めるけど。
それより人をいきなりお前呼ばわりしたりババア扱いするのやめたら?
間違った意見って何様?
板がどこだろうが痛いのは996。ほんといい加減にしてほしい。
998ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 04:17:34.45 ID:tXUOMNLz0
>>981
乙にございます
999ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 04:18:42.83 ID:tXUOMNLz0
1000ならおでん、鍋、湯豆腐に汁椀を使う恥ずかしさを知る
1000ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 04:20:03.82 ID:tXUOMNLz0
1000でも手羽元に案の定鶏がらスープのもとを入れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。