鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1291024119/(dat落ち)

過去スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1255176352/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1236262348/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1223826443/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213450638/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1203435605/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1195690180/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 5
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187854955/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164383017/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/(dat落ち)

まとめサイト
http://foodpia.geocities.jp/chicken_cook_now/

美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい
2ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 13:30:55.89 ID:H9n5fK/t0
■関連スレ@料理板

鶏腿肉・鶏もも肉・鶏モモ肉の料理 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136532855/
鶏ひき肉・鶏ミンチの料理 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088753394/
鶏皮の料理のスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165584957/
★鶏肉の手羽先・手羽元・骨付き料理スレ2★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1255284959/
■鳥はむスレッド■パート32■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1273457112/
鶏飯を語る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1220200634/
焼き鳥の味を手軽に自宅で再現するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047265652/
居酒屋の鳥の唐揚げ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1034596928/
[食べ]チキン南蛮を広めるスレ[よう]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048289142/

■関連スレ@レシピ板

鶏の食い方について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036938833/
鶏もも肉が沢山ある!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1023960919/
鶏皮(トリカワ)とりかわ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1175178713/
鶏せせりを使った料理
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1144361933/
最高の鶏肉の唐揚げを目指しましょう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1255858791/
居酒屋の鳥の唐揚げ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1034596151/
ローストチキン 【鳥の丸焼き】 クリスマス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1135090092/
タンドリーチキン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1056688872/
□ジャークチキンの作り方□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1091936389/
チキンナゲットの作り方
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1146022374/
チキン南蛮の(゚д゚)ウマーな作り方 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1169544579/
3ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 13:33:21.26 ID:H9n5fK/t0
■関連スレ@その他の板

鶏皮スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1157086006/
鳥皮ってうまいよね。 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1318120340/
カレーはやっぱりチキンカレー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1161091462/
牛肉・豚肉・鶏肉パート1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1274161672/
【超安価】鶏むね肉スレ【高たんぱく】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1221565145/
4ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 13:33:46.25 ID:H9n5fK/t0
過去スレより炊飯器調理

20 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: 投稿日: 2006/12/06(水) 01:35:24 ID: Qm+O3J0X0
787 ぱくぱく名無しさん New! 2006/12/05(火) 11:19:26 ID:hiRwnmCF0 1回目
http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/
鶏肉を炊飯器で煮た(?)もの。
これはうまいらしい。

これ超ウマイ


79 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/12/21(木) 02:25:11 ID: ZwUPiXh10
AllAboutの鶏むね肉を使った炊飯器レシピ

チキンのオレンジ煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20050909A/index.htm

チキンのトマトソース煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20051126B/index.htm

鶏とキャベツのさっぱり酒蒸し煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060323A/index.htm

バンバンジー飯
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060503A/index.htm

鳥ハム
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040419A/index.htm

パーフェクト鳥ハム
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040429A/index.htm

ロールチキン
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040422A/index.htm
5ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 13:34:07.78 ID:H9n5fK/t0
316 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/02/22(木) 18:07:17 ID: Dwy0ua8i0
俺は胸肉削ぎ切りにして、醤油、酒、にんにく、砂糖に2?3分
つけこんで、小麦粉つけてごま油で焼いてる。
余ったたれは最後にかけて照りも出す。

いやお料理ナビなんだけど、もう外せないくらいうまいわ

■以下過去スレ住人のアレンジ
・漬け汁はすり下ろしニンニクで、一緒にスライスニンニクも焼いてニンニク焼き風味。
ピリ辛好きなら鷹の爪入れても美味しいかも。

・目分量でやったけど、タレができるくらいのつけ汁にした方がいいね
でも美味しかったー

・砂糖少な目にしてみりんを足すのも良い。

・唐辛子を漬けたサラダ油で作った
ちょっと辛かったけどウマかったよ

・自分は漬ける時にもごま油入れてみたよ。あと黒酢。
肉がとっても柔らかジューシーで、なかなか美味しかった。
揚げてみてもいいかなと思って、試しに揚げバージョンも作ってみたけど、
フライパンで焼いた方がふっくらして良かったな。

480 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/23(金) 23:45:59 ID: FLJcH8e40
>>316にだいぶ似てるけどAAにもレシピ

揚げない鶏の唐揚げの作り方
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20070313A/index2.htm
6ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 13:34:48.66 ID:H9n5fK/t0
■鶏チャーシュー
1・鍋に鶏胸肉を一枚放り込む

2・砂糖・醤油・酢、各40gをぶっかける
  (各40g → 砂糖:大さじ4杯半 醤油:大さじ2杯強 酢:大さじ2杯半)

3・蓋をして弱火でひたすら煮詰めるだけ(途中10分ほどでひっくり返し、終盤はタレをよくからめた)

〜注意事項〜
*いいかおまえら、塩と砂糖は間違えるなよ
*柔らかく仕上げたいなら、長時間煮過ぎたり火を強くしないこと(熱を通し過ぎると硬くなる)
*甘いのが苦手な人は砂糖少なめで
*皮が気になる人は取り除いてもOK
*お好みで酒とかみりんを入れてもいいみたい


■鶏チャーシュー アレンジ1
俺は最初に半日、汁に肉を漬け込む。

次に、最初に、皮の側をしっかり焼いて油だしする。
で、その油を使って逆側を焼く。
ただし、この段階では、いずれも表面だけしか焼かない。

ここで肉をいったん上げ、肉を一口大に切る。

今度は肉と汁を一緒にフライパンに入れる。
汁については、水は一切使わない。あとは汁の表面が全部泡状になるまで煮る。
肉のぷりぷり勘を味わいたいときは少し早めに肉だけ取り出してしまってもいい。

フライパンから器に入れ替える。
数時間常温放置後、冷蔵庫もしくは冷凍庫に保存。


■鶏チャーシュー アレンジ2
1.鍋に砂糖・醤油・酢を各大さじ2+酒・みりんを各大さじ1を投入して一煮立ちさせる
2.超弱火にした1に鶏胸肉1枚を皮面を下にして投入
3.蓋をして超弱火のまま8分したら裏返して、再び蓋をして更に5分
4.肉だけ取り出し、中火にしてタレを煮詰める
5.とろみが出てきたら火を止めて肉を鍋に戻し、タレをからめて皿に取る
6.鍋に残ってるタレをぶっかけて、ナイフとフォークで切って食う
7ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 13:35:13.66 ID:H9n5fK/t0
709 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/04/16(月) 13:55:41 ID: Q9Tgdu300
>>644です。
鶏三昧の1週間・・食べ切りました!

(生)
炊飯器保温鶏
  スライスして白髪ネギと共に。

(にんにく醤油で漬けた鶏)
・から揚げ
  片栗粉をまぶして揚げただけ。
・炊き込みご飯
  刻んで炊き込みご飯の具に。漬けタレ少々で味付け
・茶碗蒸し
  炊き込みご飯で余った分を刻んで。

(砂糖と塩で保存してた鶏、使う前に塩抜きしてから使用)
・南蛮漬け
  片栗粉をまぶして揚げたものを、酢・砂糖・醤油のタレに漬け込み。
  キャベツの千切りとカイワレに、タレごと和えて。
・粉チーズ入りピカタ
  一口大に切って、片栗粉をまぶして、粉チーズと卵を混ぜて付けて焼く。
・グリル
  塩抜きして1枚のまま、グリルで焼く。
  トマトとアスパラも一緒に焼いて。
  皿に盛ってからブラックペッパーを。
・煮物
  大根・人参と共に、生姜風味の煮物。
・チリソース和え
  一口大に切り、片栗粉をまぶしてフライパンで焼く。
  市販のチリソースを和える。
・チキン南蛮丼
  専用スレ(>>650)の1のレシピ+手作りタルタルソース

(鳥はむ)
・スライスしてそのまま。
・サイコロ状に切ってポテトサラダに混ぜて。
・太千切りにして炒め物。

710 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/04/16(月) 14:14:50 ID: Q9Tgdu300
続き

(鳥はむのスープ)
・炊き込みピラフ
  人参・キノコと共に炊き込み、サイコロ状に切った鳥はむも混ぜて。
・野菜スープ → カレースープ
・茶碗蒸しのだし汁として。

(鶏皮)
・佃煮と鶏油
茹でて冷水で洗って、千切り。
弱火で炒めて、油は別容器で保管(後日チャーハンにでもする予定)
残った皮に、醤油・味醂で味付けして、韓国唐辛子(粉)を和える。

最初は多すぎると思ったけど、
(確かに調理は大変だったけど!w)
色々出来て楽しかったです。
レス下さった皆様ありがとう(*´∇`*)
8ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 13:35:59.72 ID:H9n5fK/t0
230 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/06/22(金) 16:58:29 ID: d6wLiWk40
パート1で書き込まれたチキンソテー転載しとこう。
賛否両論あった(特に味付け)けど、焼き方は参考になる。

一応、チキンソテーもレシピェ。
胸肉を用意する。ここでは市販サイズのものを対象に、火加減などを説明。
特にカットする必要はなく、あまり脂が多いのは好まない人だけ皮を取る。
粗塩(なければ調理塩と味の素でOK)を表面に手で揉みこむ。
十分揉みこんだら、俎板の上で、包丁の背で十分叩く。
塩・胡椒・昆布ぽん酢・砕いたコンソメの素ごく少量をまぶして、10分ほど冷蔵庫で寝かす。
その間にフライパンを温めておく。油は少なめ(重要)
市販のから揚げ粉1と小麦粉5を混ぜたものを胸肉の表面に丁寧に被う。
投入前によく余分な粉を払って(必要以上に払う必要はありません)、投入。
投入後2分程度までは強火。片面に色がついたら(こげ色ではごく薄い段階)ひっくり返す。
同時に火を中火にして、さらに4分。
火を止める。油きり、もしくは油吸い紙を敷いた皿の上に胸肉を退避、休ませる(重要)
その間に超速攻でフライパンをざっと洗う。面倒なら、紙でふき取るのでもかまいません。
6〜8分ほど休ませたら、フライパンを温め始める。中火でOK。
十分温まったら、胸肉を再度投入。投入と同時に強火にして、片面90秒ずつ焼く。
火を止めて、バターを投入。溶けたバターがかるくまぶされたら、ソテーは皿へ盛り付ける。
バターが溶けきったら、レモン汁30ccを入れて、ソースにする。絡んだら即盛り付け。
このレシピェでは、塩胡椒の味付けを下味の段階でつけてしまっているので、用調整です。
んなとこですかね。ソテーはから揚げ以上に、休ませる時間が必要。
いいとこのレストランでもこの「休ませる」ことをしていないところがほとんどなので、
絶妙の休ませ時間を体得したら、これまで食べたことないくらいジューシィなチキンソテーが…w
9ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 13:36:27.47 ID:H9n5fK/t0
賛否両論ありますが胸肉の重曹漬け

345 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:14:32 ID:sik/qs/+O
鳥胸肉を柔らかくする方法
ビニール袋に水400ccと重曹と塩各小さじ1を混ぜ、
肉2枚を入れてビニールの空気を抜いて口を縛り、
2日ほど冷蔵庫で寝かせると、肉を加熱してもパサつかないよ。
水からだしてから冷凍も出来る。
軽く塩味ついてるから調理のとき味加減

この方法を知ってからもも肉買わなくなった

クックにも詳しく載っていたのでこちらもどうぞ

簡単♪鶏むね肉をやわらかく仕上げる方法
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/489781/
10ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 13:37:54.97 ID:H9n5fK/t0
すみませんテンプレに追加していませんでした

>>2
■関連スレ@料理板
に追加で

【唐揚げ】★★★マイからあげ★★★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1268001319/
11ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 17:10:20.82 ID:STJImf900
>>1乙!
12ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 23:18:11.90 ID:ABBBZrZZ0
>>1
待ってました!おつ!
13ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 18:17:24.12 ID:TiChN6XJ0
先生! サクサクの鶏唐揚げをつくりたいです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1255837020/
14ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 02:10:27.74 ID:Ciu7uEHQO
>>1
乙加齢
15ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 10:59:29.27 ID:WlczcDuO0
胸保守
16ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 21:39:37.05 ID:OQLoSpEm0
粗みじんの鶏胸とキャベツでメンチカツ作った。
材料が無かったからつなぎを片栗粉&上新粉だけにしたら硬いw

味はよかったからつなぎをちゃんと考えてやったら、なかなかイケるモンになりそうだ。
17ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 02:32:33.45 ID:IcAU6f1K0
グリルでそのままこんがり焼いて あっさりと柚子胡椒だけで食べた
唐揚げもチキン南蛮もいいけど、ときどきこれで食べたくなるよ
18ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 12:24:45.12 ID:FRue0IeE0
>>16
山芋混ぜてみる?
1916:2011/11/28(月) 19:20:41.27 ID:gWMVJ8v20
>>18
山芋よさそうだよね。
あとは豆腐あたりが簡単かな?
20ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 18:37:04.36 ID:0pZcPIfw0
最近これ好き

節約レシピ♪ムネ肉でつくねの照り焼き♪
http://cookpad.com/recipe/1325604

うちでは串通さないで薄めのハンバーグっぽくして焼く
あとタネに豆腐足したりする
辛子マヨネーズもつけたほうがおいしい
21ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 20:17:59.94 ID:pS9B5lJ9i
炊飯器鶏はじめてつくった
めっっちゃうまかった!
煮汁も美味い〜〜雑炊作りたいけど腹がいっぱいで今日は食べらんない 幸せ
22ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 11:31:03.81 ID:GWkTfLDHO
胸肉は下手な調理するよりな

塩胡椒してガーリックオイルで焼いて食うのが一番うまいやないかーい!!

パサパサにもならんぞなもし

安くてボリューム満点
酒の肴に最高じゃボケ!!
23ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 12:15:43.41 ID:OoqPfI2yO
この時期なら肉団子だわ。
コネコネ楽しいし、汁吸って美味しいし。
24ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 18:25:55.71 ID:tzChHQw80
チャーシューもソテーも作って味は超おいしくできたのですが
そのあときれいに切りそろえることができません。
コツを教えてください。
包丁で切ってるうちにぼろぼろになって最後は丸かじりしてしまいます。
25ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 19:18:58.76 ID:i8dkvXAti
>>24
コツとか考える前に包丁研ぐといいよ
26ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 19:29:58.23 ID:tzChHQw80
まじでー
そんなに変わるのか…
27ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 19:52:15.01 ID:r8hDH6OR0
>>24
熱いうちは上手く切れないよ
28ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 20:18:55.42 ID:jazgFQeB0
>>26
ありがとうございます!
あつあつのうちに切ってました
29ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 21:26:24.32 ID:njnnit2u0
え、熱いうちに切れないってことないだろ。
そんなにホロホロしてたっけ。
30ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 21:32:17.32 ID:DQc/c/E30
包丁が切れないとくずれます。
>>29は包丁にこだわる?
31ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 01:06:56.97 ID:JdXYEbpi0
片栗粉をまぶして、お湯を沸かして熱湯にったら一気に入れると
粉が巻く張ってエビチリのような食感になる
さらに酢と大根おろしとか加えて醤油とかの調味料と煮ると凄く柔らかく仕上がる
カロリー気にして粉まぶして油で焼くのをためらう人にお勧め
32ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 01:18:36.93 ID:JdXYEbpi0
あと片栗粉が巻く張って水分を逃がさなくなってそれだけでも柔らかく仕上がる
33ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 18:11:13.67 ID:VLgbFVY1O
にったら
巻く


…(゚д゚)ハァ?
34ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 18:30:57.07 ID:bb8yL/D30
>>33
> にったら
になったら
> 巻く

> …(゚д゚)ハァ?
顔文字使いたかったの?

>>31じゃないが、その程度は補完して読めないと芸能人ブログすら読めないぞ。
35ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 21:26:41.75 ID:wbxqt4o10
タコスの具にする。つってもレンチンして割いたものを
クミンとチリパウダーで味つけしただけ

単体だとパサつくから、チリコンカンに混ぜて
ソフトシェルに巻き巻きするといいお
36ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 00:16:21.60 ID:5MgAvJwu0
>>31
それ一口大に切ったササミでよくやる
葛たたきみたくて美味しいね
野菜と一緒に盛り付けてポン酢で食べる
夏向き
37ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 15:04:17.93 ID:7fCUkJ800
カネコマ家庭なのでいつも胸さんにはお世話になっております。
今日もよろしく御願い致します。
では、本日のメニューはタンドリーチキンで。
ヨーグルト、SBのカレー粉、生姜すりおろし、ニンニクすりおろし、
塩、コショウ、レモン汁で漬けます。
じゃ、冷蔵庫で寝て待て。
38ぱくぱく名無しさん:2011/12/07(水) 15:36:10.23 ID:WzlOF/PO0
胸肉:2枚 オニオンソース(宮のたれもどき) 玉ねぎ:2個 にんにく:4片 醤油:100g 酢:75g みりん:50g 砂糖:20g

胸肉を薄くきってフライパンで両面焼いて取り出す(ひっつかなければ油敷かなくてもOK)
にんにくと玉ねぎをすりおろして、フライパンで黄色くなるまで煮詰める(油敷かてもOK)
醤油、酢、みりん、砂糖を加えて一煮たちさせて、肉を絡める

ステーキ屋と変わらないほどのうまさ。皮剥いで油敷かなければ超ヘルシー
39ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 20:45:04.77 ID:vQNHgXIS0
>>6
チャーシュー作ってみた
簡単で美味しかったよ
40ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 19:00:59.68 ID:Ugh7rt0v0
むね肉のピカタ、美味しいなぁ
いままで、ポークピカタしか作ったことなかった
41ぱくぱく名無しさん:2011/12/12(月) 20:25:15.45 ID:yczIPPhy0
ピカタは胸肉料理で一番旨いね
42ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 18:29:54.71 ID:UWiWrpMb0
これ美味かったよ。携帯のアドレスだけど…
ttp://m.cookpad.com/recipe/293345?uid=NULLGWDOCOMO

今夜は麺つゆとおろしにんにくに1日浸けた唐揚げだぜ!
43ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 18:47:18.70 ID:Br5uGBbF0
麺つゆとおろしにんにくだってよ。
こんなデタラメな唐揚げ食わずして吐き気がする。
44ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 12:07:09.94 ID:kud3SVKv0
チョン料理ですか?
45ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 22:57:13.63 ID:QGWZ769G0
唐揚げは、油から揚げたらすぐに口に放り込むとうまいよ。


ウソだよ。
46ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 22:59:33.90 ID:hPBbRNeM0
↑こいつ朝鮮人。
47ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 23:49:40.53 ID:Resc7AUI0
鶏むね肉買ったらあばら骨がついてました。
骨を取るうまいやり方があったら教えて下さい。
骨ついたままでも調理できる料理も歓迎です。
48ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 00:21:10.17 ID:aFuqgdql0
自己レスですが、外側からナイフ入れながらグワーってやったらうまく取れました!
ささみもこんな風についてるんだーって感動してます。
またお世話になります。
49ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 00:39:32.38 ID:eGghEVlq0
鶏肋、鶏肋…
50ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 01:08:57.50 ID:n0zOi0NT0
重曹鶏やろうと思って、手近にあった円筒形の保存容器に肉を入れ
重曹水を注ぎ込んで蓋を締めたところで、ふとあるものによく似ているのに気づいた
しかし他に代わりの空き容器もなかったので、とりあえず深く考えないようにして冷蔵庫へ入れたけど
次回からは四角い容器を使おうと思った
51ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 07:17:17.28 ID:fUD6Gqhj0
曹操がおる・・・
52ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 13:00:11.11 ID:Igoc7+D00
かねたかかおる?
53ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 20:55:53.45 ID:mHXM+6j90
>>50
おじちゃんエッチー!!
54ぱくぱく名無しさん:2011/12/26(月) 22:08:55.38 ID:yB/6Wg0Q0
たぶん冷蔵庫っていうのは何かの暗号だと思うがね
55ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 00:20:10.45 ID:gzN/KDWq0
こないだどっかの学校で落として割らしてひどい状況になってたな
56ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 18:25:30.88 ID:HJhj+QdO0
>>53
一体何を指してるのかそっちの方が気になる
>>55さんのが多分正解
57ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 21:08:27.81 ID:gLqP77wp0
どっちもわからんw
正解オシエテ!!
58ぱくぱく名無しさん:2011/12/27(火) 21:53:19.36 ID:l8Q3ALY2P
理科室のあれだよね…
59ぱくぱく名無しさん:2011/12/28(水) 10:58:57.86 ID:ELpM/iOs0
>>57
理科室の棚とか病院とかにあるであろうアレだよ
小中高の間、一回くらいは学校で目にしたことあるでしょ
でもエッチなほうは分からん
60ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 09:59:20.27 ID:LllG+k2f0
エチーな方は、片栗粉を円筒形の容器内で、ある形状に整形しつつ固まらせて
特定の目的に使用する、アレのことじゃあないのかな
61ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 10:03:22.66 ID:3UyXqVr10
さっぱりわかりません。
はっきり言えよイライラする。
62ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 10:04:23.35 ID:LllG+k2f0
片栗粉X
63ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 10:19:03.51 ID:YFCFeEVc0
典雅流麗、才色兼備
64ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 13:27:12.58 ID:Ocjgzgbi0
エチーな方って、ソロ活動用のヤツだろ
65ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 15:10:46.00 ID:lCRz4e2qO
国産のむね肉を2oにスライスしてしゃぶしゃぶにしたらなかなか美味しかった
66ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 22:25:25.29 ID:yP7/U/dJ0
最近思ったんだけど、鶏チャーシュー作った時に、火を止めてそのまましばらく放置して冷ますと
グッと味が染みこむ気がする。煮物の要領かしら?
67ぱくぱく名無しさん:2012/01/06(金) 22:58:11.71 ID:k0RN86/DP
>>66
うまいよね
次の日食べる
68ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 19:53:42.50 ID:uY0ZjqJy0
38円でゲット
特売で最低価格は28円だと思ってるから中途半端ではあるけどな
69ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 04:50:00.29 ID:7BFa5Svt0
38円って通常価格だろ。
70ぱくぱく名無しさん:2012/01/11(水) 05:11:43.55 ID:poguCAjw0
国産の通常価格でそれくらい
71ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 07:53:33.84 ID:+68iT8140
安くて羨ましい
若鶏胸肉1kgで298だわ
72ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 08:26:09.01 ID:PO2yH43E0
それどんな釣り?
73ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 10:52:04.15 ID:0lutBsP7O
74ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 10:55:06.05 ID:0lutBsP7O
↑ごめん

あのねうまいレシピ見つけた
胸肉一口サイズに切り
塩コショウ、しょうゆ、しょうがすりおろしと一緒にビニールに入れ揉みこみ

片栗粉追加して更に揉み

油ひいたフライパンで焼く
そのあと梅肉とすりおろし大根追加

しょうゆ、めんつゆ、酒、砂糖追加

煮込むとマジウマー
白ご飯に合う合う
75ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 13:11:10.41 ID:o1VXn7D60
>>68
100gあたり?
76ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 17:51:04.55 ID:FjsU2gx6O
塩とにんにくすりおろしを揉み込み一晩漬けて塩唐揚げに挑戦したが味が薄かった
77ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 18:29:04.10 ID:ygymn6vl0
肉魚に塩分を漬け込むのは料理ド素人の証。
 
20代の子供。
78ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 19:01:40.72 ID:6wXTtRna0
そうすか。
79ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 19:15:29.55 ID:FjsU2gx6O
正にど素人です。旨く作るコツありますか?唐揚げ好きなのに上手くできない
80ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 19:29:34.10 ID:B+MoKDn80
どんな作り方をしてまずいのかがわからないから、無理。
クックパッドのとおり作ってみてからね。
81ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 19:30:16.82 ID:x/DAs06q0
>>77
玄人さんの唐揚げレシピをぜひ教えてください
82ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 20:00:20.36 ID:GQRigljiP
知りたい
漬け込まないの?
83ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 20:56:15.25 ID:vbESVpXgi
>>77 のレシピに期待age
84ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 22:20:56.79 ID:RpwtjfXj0
自分は>77じゃないけど、自分も漬け込みをしない方法で揚げてるよ。
胸肉って鳥の味が薄いから漬け込んだりして味濃くすると余計に肉の味が薄くなるような?

少し大きめに切って500g辺り卵の黄身2個を1/3ずつ三分以上(出来れば5分)間隔をあけ揉み込んでいく。
残った白身と小麦粉:片栗粉を1:2の比率くらいで固めに混ぜて調味料を入れる
(塩を肉200g当たり3g程度、コショウ、あとは好みで・・・にんにくでもカレー粉でも何でもOK)
この液を揚げる直前にからめて揚げる。揚げてすぐ食べるなら180度で四分程度かな?
揚げてから食べるまで少し時間が掛かるなら160度で三分、三分くらい間を空けて200度で一分強の2度揚げお薦め。

コツちゅ〜か、一番肝心なのは黄身を入れるとき迄に鶏肉を常温に戻しておくこと。
常温に戻っていないと黄身が肉に入らないし、揚げムラが出来る。
85ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 23:05:07.88 ID:FjsU2gx6O
自分は黒胡椒、にんにく、塩で一晩漬け、常温に戻してから片栗で揚げ、直ぐ食べました
86ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 23:08:33.55 ID:FjsU2gx6O
あとすいません、奮発して徳島阿波おどり?とかいうの買ったのに失敗して悲劇でした
87ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 23:19:57.05 ID:CVHnL01n0
質問です!
漬けるだけの鶏胸肉チャーシュー作ってますが漬けダレに酒が入ってます。
火を通さないのにアルコールは気にならないもんですか?
タレをかけて食べるレシピです。
初心者過ぎてすいません。。
88ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 00:36:52.47 ID:dukHBsI30
しょうがとちょっとのみりんにお醤油と塩少々、卵ちょっとと片栗粉でお店の味。
漬け込まないし、すぐ揚げます。
ちなみに洋食屋の孫です。

分量は本当に目分量なので詳しくは書けません。
89ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 03:23:29.01 ID:Fz7dymgd0
さっきソテーにして食べた
胸肉の分厚い部分は少し包丁を入れておく
ハーブ塩を裏表に振り、皿に載せ(皮目が下)ニンニク、唐辛子を刻んで載せる
更にオリーブオイルとレモン汁をかけて30分ぐらい置く
テフロンのフライパンに皮目を下にして弱火で7-8分、ひっくり返して7-8分
こんがりしててウマーだ
90ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 15:30:35.74 ID:u4FPkBcp0
>>86
唐揚げはモモ肉の方がいいと思うよ。
味が薄いのなら漬け込み時間や調味料の量を調整すればいい。
91ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 18:11:28.35 ID:DirXFYNO0
正月用に松風焼き作ったらおいしかったからその後も作ってる。
肉の半分を細かく切り、半分は薄めに切ってソテーしてから細かく切り、
卵、味噌(か醤油)、だし、酒、みりん、パン粉、好みで小切りにした野菜(人参とか)と一緒にミキサーでガーッ。
型に流して炒りごまをまぶしてオーブンで焼く。冷めたら切る。
レシピ通りだと濃すぎるから味付けは薄めたり、かなり薄めにして和風鶏ハンバーグっぽくしたり。弁当のおかずにも便利。
パン粉減らして粉末ピーナツも美味しかった。
ミキサーがしょぼいので肉や野菜を細かくしておかないと止まるけど、強力なFPならもっと楽だろうな。
92ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 19:33:38.82 ID:p6l0cIZs0
>>78-83
タレに肉を長時間漬け込むと、浸透圧で肉の水分が放出され、パサパサになる。
パサ付くと、味が染みていても不味さが際立つ。
醤油、酒、摩り下ろし生姜、味の素。
これらを20分浸して揚げる。
これがベスト。
ジューシーで美味い。
93ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 19:39:59.37 ID:e1R4OdUG0
オーマイのまぶして焼くだけからあげ粉がうまい。
94ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 20:07:41.44 ID:80H7agKX0
>>92
ヨーグルトも同じ?
バターチキンのレシピだと半日〜丸一日
漬け込むんだけど。
95ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 21:36:34.33 ID:u4FPkBcp0
>>92
肉をタレに漬け込むんだよな?わざと言い換えてるのか?
96ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 21:46:14.53 ID:TILMKLXP0
97ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 02:24:54.76 ID:RBm2Shm0O
やはり味の素などを加えないと惣菜っぽくは仕上がらないんですね。
98ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 12:02:38.25 ID:JueQykScP
味の素ってそんなにうまいの?
99ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 13:13:55.07 ID:n62VW+ka0
出たよ、味覚障害者
100ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 16:03:09.91 ID:A3Dd7CXQO
ウチの唐揚げは、鶏むねorささみだな。
肉を適当に切って、酒・醤油1:1とおろし生姜(多め)に一晩漬ける。
粉は片栗粉と小麦粉1:3、キッチンペーパーで水気を取って、揚げる。
かなりアバウトな作り方だけど、何故かこれが一番家族に好評。
鶏むねのパサパサ感を感じた事はない。
101ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 16:38:20.26 ID:TeIlON2k0
一晩浸けるとか不味そう
102ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 18:35:44.70 ID:ePlDm2Dg0
漬けるということにやたら反発する奴が一人いるみたいだな。
しつこい。
103ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 19:59:23.51 ID:uSGusbRc0
漬けるときに天カス入れるよ、
表面がかりかりして美味しい
104ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 20:58:02.12 ID:TsNqVLlX0
>>103
目から鱗。今度やってみよう
105ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 21:23:09.66 ID:8NSL/X0A0
定番だけど水衣なら春雨を1cmくらいに切り、まぶして揚げるのも旨いよね。
106ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 22:33:24.10 ID:2xhym5hXi
春雨ぷわーっとふくれる?
107ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 00:04:56.66 ID:0R24sRIT0
>>106
うん、まぶして即ならふくれるよ。
何個か作り置きにしていると失敗する場合が有る。
あと、温度管理はしっかりして一度に入れすぎないように。
108ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 01:18:59.17 ID:m8f9QUcg0
今日鶏肩肉ってのを初めて食べたが
くどい・・・・・ジューシーだけど美味しいジューシーな感じじゃない・・・
109ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 22:34:14.79 ID:wzBnlz49O
質問なんですが、鶏チャーシューを胸肉で作ったんですが今漬けて3日目。
いつ頃まで食べ切ればいいですか?
110ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 01:13:20.41 ID:8xThjCOG0
早ければ一日で腐臭がしてくるからなるべく早めに食べきるのがいいよ
111ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 22:46:53.95 ID:WQK6hCgMO
>>110だけど、昨日も食べちゃった…
まぁ今のとこお腹に異常ナシw

鶏でチャーシューは激ウマだった。胸肉なのにパサパサもなくしっとり柔らかいし
また作る
112ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 01:30:12.16 ID:DymV8YjnO
今気づいた。↑>>109安価ミス
113ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 10:26:11.57 ID:xGRQn9cx0
漬けダレに長くつけるのはやめたほうがいいよ
臭みが際立つから
114ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 13:53:48.60 ID:DymV8YjnO
そうなの?今作ってる最中だけど、今度は切ってタレを少しかけて保存しておこ
115ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 16:21:47.58 ID:xcUvX6FKi
北海道産の鶏胸肉ともも肉買ってきて、今小分けに切って冷凍保存完了!
100g36円と69円だった。
北海道産でこの値段はなかなかないから嬉しい。
今日は親子丼だよ。
116ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 17:09:51.39 ID:g4aJs8aK0
親子丼良いなぁ
丼ものは身体が温まるよね
ウチは鶏マヨをつくるよ
117ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 17:29:44.40 ID:wOUHbqdai
>>116
おいしかった!
鶏マヨって響きがおいしそう!
レシピ教えて。
118ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 08:45:10.10 ID:YKdO3fSM0
トシのせいか、牛肉が嫌いになってきたので、最近は青椒肉絲(牛肉絲?)
を鶏胸でやることが多い。
119ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 08:03:29.19 ID:BDYMFAOX0
わざわざ書くのも恥ずかしいほどの簡単調理だけど
魚焼き用の網でこんがり焼いて柚子胡椒だけで食うのが好きだ
面倒で手前かけたくないとき、買ってきたばかりで
肉の新鮮さ味わいたい時にはいいかも

最近OKストアでまた胸肉が安くなってきたので(45円100g)
出番が増えそうだよこれ
120ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 08:06:15.00 ID:2zLx04Ca0
買ってきた冷凍のまま調理してる
切るのも加熱もみんな凍ったまま

500g、1キロの冷凍を良く買うんだけどどれも2キロパックより高い
仕方ないといえば仕方ないがこの量で2キロものと同じような値段のないかなあ
121ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 11:28:01.23 ID:86N20ICN0
冷凍した胸肉って切れる?
122ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 16:16:08.72 ID:2zLx04Ca0
>>121
切れます
キッチンバサミだといける
123ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 18:23:16.37 ID:/nCE+E+xO
解凍して3日目の手羽元…
から揚げにしちゃおうと思ってるけど、大丈夫かな?
124ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 18:33:51.76 ID:p2bwjHZD0
しっかり揚げることをおすすめ
125ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 18:39:48.72 ID:5kHZzj2d0
ナゲット作ったようまー!
126ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 20:36:08.50 ID:G5rWYiFL0
鍋に入れる鶏団子、フードプロセッサーに胸肉と熱湯で戻して絞った高野豆腐と適当な味付けとつなぎを入れてガーッと撹拌
高野豆腐のおかげで胸肉でもしっとりフワフワの鶏団子になる(かさ増しにもなるし)
高野豆腐は必ず熱湯で戻すのが大切(ホロホロに崩れやすくなるので)
胸肉1枚に対して高野豆腐1個くらいがいい
127ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 21:09:48.02 ID:cnD6U/4O0
いつもグラム38〜49円のブロイラー買って心置きなくいろんな調理してるんだが
肉屋の知人にちょっといい鶏胸もらってどうしたらいいかわからない
唐揚げとか天ぷらにしたらもったいない気がしてしまって
茹でるかムスカかな
貧乏性が悲しい
128ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 21:55:29.52 ID:3imBIGRP0
ムスカ?!((((;゚Д゚)))))))
129ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 22:45:29.59 ID:z9N0KJHT0
ほう?ははっ
見ろ!高級鶏肉がメシマズ妻のおかげでゴミのようだ!
130ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 00:41:24.22 ID:yQZKRkbQ0
台所がバルス!!
131ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 07:43:37.98 ID:DRiv6agu0
ワロタw
132ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 08:25:09.83 ID:6B5ccEBS0
凍ったまま料理するのはよくないよ
臭いし、火のとおりが悪くて完成するコロにはぱさぱさになるし
133ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 11:35:15.97 ID:5Uz7cfzL0
ほとんど料理話と言えないんだが、近所の肉屋がタイムセールで
胸肉ジャンボチキンカツ105円で売ってたので
つい二枚も衝動買い
まだ自宅に胸肉一枚残ってるのに

普通にソースで食うのも芸がないんで
一枚はトマトソース皿に敷いてカツにチーズ載せて
なんちゃってミラノ風カツレツにするわ
もう一枚はどうやって食うかなぁ
134ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 15:12:01.32 ID:/7tvSeyF0
チキンカツ丼をお勧めする
普通にトンカツの代わりにチキンカツを使用すればおk
135ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 15:59:31.24 ID:OEdWLZl80
卵とめんつゆで閉じて親子カツどん
136ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 16:00:05.45 ID:OEdWLZl80
↑に書かれてたね
137ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 18:50:39.77 ID:i7qKtyWz0
でかいチキンカツは卵でとじられないだろう。
オーブントースターでカリッとなるように暖めたものを、包丁で適当に切って、
丼ご飯に乗せてウスターソースどぼどぼかけるのがいいよ。
138ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 18:55:11.24 ID:mCgd6pJ50
>>137
なんでデカイチキンカツだと卵でとじられないの?
139ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 19:09:52.96 ID:XsCWaWU9P
ウスターソースどぼどぼってあんまりおいしくなさそうだな
140ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 19:11:12.12 ID:i7qKtyWz0
親子丼用のフライパンは割と小さいから。
でも切ればどうにでもなるか。。。
141ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 19:18:31.77 ID:i7qKtyWz0
>>139
福井のソースカツ丼的なものだよ。
ウスターソースがかかったご飯が美味いよ。
142ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 19:27:52.93 ID:D+2iG2wW0
オムライス一択。
143ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 19:53:38.74 ID:XsCWaWU9P
>>141
千切りキャベツとか敷くのかな。
そういやウスターって家にないや中濃しか
144ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 21:57:37.85 ID:8Fv8RYhN0
ttp://u.pic.to/13qm7
うちは切って千切りキャベツの上に載せてオタフクソース掛けて食べるかかカツ丼にしてる
145ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 23:27:41.25 ID:XsCWaWU9P
>>144
ちょ、パックに入ってないw
146ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 13:21:50.19 ID:ZVojLl9I0
>>137
カツ丼とか作るときでも、


カツ切らないのか?
147ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 15:03:56.84 ID:60zmwWod0
ムネ肉はバリバリの衣のカツにするより、フリッターの方が美味くね?
148ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 17:45:43.89 ID:PgOqipRs0
どちらも作り手次第だよ。とにかく余熱で火を通すって仕上げ方が出来れば良い。
具体的には衣によって得られる保温性を最大限活かしての2度揚げをすると良い。
だから薄めの衣にすると難しくなるから、フライだとバッター液利用、天ぷらやフリッターだと衣を硬めにすると良いです
149ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 22:09:58.82 ID:IOC3cqEE0
>>122
ニトリの安いのでもいけるかな
150ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 23:39:55.38 ID:RcVCuSZj0
鶏ムネの冷凍したのってガッチガチに固まってるだろ
ほんとにキッチンばさみとかで切れるのか?
151ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 00:08:06.43 ID:r+KtflGy0
冷凍モノ専用包丁がダイソーで売られてたなー。
一応日本製だったけど、本当に切れるかはわからんw
152ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 00:29:03.34 ID:UHhD6GYM0
>>151
切れなかったです(´・ω・`)
153ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 11:30:38.23 ID:t2wZWS770
手斧がいいよ
154ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 12:03:10.08 ID:KZbijHNoP
手斧って手でチョップするのを想像した
155ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 12:04:43.96 ID:qOTiZQaH0
おとなしく時間かけて解凍するのが一番でしょ
今の時期なら常温でも冷蔵庫でもさ

胸肉とかの1-2kgの冷凍パックは一回だけ解凍して小分けにするか
最初から冷凍されてないの買うのが吉だ
156ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 12:19:59.41 ID:ECdMKutq0
>>154
それは手刀www
157ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 12:25:41.98 ID:bYAMiX3A0
ワイルドだな
158ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 14:09:54.74 ID:8YH20STp0
手刀がエクスカリバーなら良いんですけどね
159ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 14:41:27.12 ID:YRfmuoIL0
まじめにいうと、中華包丁をおすすめする。
160ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 20:00:18.04 ID:w3jYXkq10
どうしても急ぐ時ならレンジの弱(200〜300w)で「最低限」の解凍をしてやれば後は普通の包丁で切れる。
当然、冷蔵庫解凍が一番。
161ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 22:05:40.08 ID:DkXgL8Gz0
そもそも凍った食材を使おうとするな。
レンジや流水で早く解凍しようとするとそれだけ水分が逃げて、うまみも逃げる。
冷凍のものはできるだけゆっくり解かす事が大事だ。

夕食に使うなら朝起きて冷蔵庫に入れておけば夕方にはちょうどいい筈。
162ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 02:32:08.08 ID:IKrHxPox0
前の晩から解凍しておいたのに、「今日はメシいらん」メールが来たときの絶望感
163ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 05:46:27.19 ID:JHSFUSTU0
完成品を冷凍してレンチンすればいいんだよ
164ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 09:43:19.45 ID:spqazJWq0
>>162
ワロタw明日のお弁当に…
165ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 18:50:54.30 ID:mPX3/EEY0
胸肉だけ弁当ワロタw
166ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 19:00:05.36 ID:IhIwpv/+0
野菜もつけてね
167ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 16:40:25.84 ID:Ziscw6nr0
生の胸肉が弁当箱にぎっしり
168ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 18:36:13.05 ID:oEfSQyd20
既出かもしれないけどチキンケバブにするとおいしいよ
169ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 16:38:32.38 ID:BjwLZszW0
胸肉ウマイし安いし脂も少ないし最高
170ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 20:08:39.68 ID:BwfymGUG0
正午のチャイムのカランコロンという間の抜けた音を聞きつつ
書類を横にまとめて弁当を開けると
匣のなかにはみつしりと詰まった胸肉が。
上司「ほう」
171ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 01:34:31.82 ID:QKH/lvG50
野菜巻きは簡単だけど見栄えがしてお弁当のおかずにもいいよ

厚みのあるところを観音開きにして塩コショウ
にんじんやインゲン、チーズをスティック状に切ったのを置いて
海苔巻きみたいにクルッと巻く
ラップでキャンディみたいに包んでレンチンするだけ

キャベツとかピーマンとか余り野菜を適当にくるんでる。
赤と緑を一緒にすると彩りがきれい。
梅肉塗ってもおいしいよ
172ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 05:54:02.06 ID:E66ZeVFoP
それの照り焼き的な味付けのやつ、正月スーパーで買ったらめっちゃうまかった
同じ感じで作れるよな…今度やってみよう
173ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 00:35:11.80 ID:UUMzaokw0
牛蒡と人参といんげん巻くのが好きだな
間に海苔とか大葉なんか敷くと更にうまい
明日の弁当それ作ろう
174ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 02:39:26.70 ID:58c2pLXIO
二キロ入り買っちゃったどう消費しようか
175ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 12:17:28.21 ID:mAFBTjXP0
まずは一枚づつ小分け冷凍
176ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 14:11:58.03 ID:sEoAbtT00
塩麹に4日漬けた。
焼くのとレンチンと試したけど
断然焼いたのが美味しかった。
味噌漬けより楽だし美味い。
焼くときはオーブンシートひいて弱火で。

>>173
おいしそう。
牛蒡って味付けなしで、下茹でだけでいい?
177ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 19:54:23.33 ID:uOdIqCQw0
ブロイラーだけど2kg398円で買えたんで
半分は冷凍して残り半分は水溶き唐揚げ粉で揚げたけど味はそんなに悪くなかった
178ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 20:00:38.27 ID:H1tgbuR30
>>174
味違いの鳥はむ仕込みまくってみては
179ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 22:14:04.99 ID:+JBfPK8t0
>>173
細切りしたのをレンチンすれば火を使わずにすむよ
新牛蒡なら生で巻いても大丈夫
キンピラを転用すればもっと簡単
山椒の佃煮を一緒に巻くのもお勧め
180ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 23:47:49.48 ID:l8PpuZ7n0
店で作られてる腿肉使ってるロールは脂っこくて苦手

皆様肉はどのくらいの厚みにしてますか?
検索したら5mm程と言うレシピがあったので、
縦半分に切って、横に削いだやつを叩いて、
それに醤油漬け青紫蘇と梅肉で巻いてみたけど、まだちょっと太い

直径2〜4cm位が食べやすくて理想
普段はスライス豚で作るんだけど、味は鶏のが好きなんだから、鶏で作れると嬉しい
181ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 07:40:21.58 ID:shySUqJ50
柔らかくする方法ってどのぐらいあるの?
玉ねぎ摩り下ろしてつけるとか小麦粉まぶすとか
そういう面倒なのじゃなく手軽に出来るの無い?
182ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 07:43:51.49 ID:WWzOHb8f0
重曹水にでも突っ込んどけ。味は落ちても知らん
183ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 07:44:34.89 ID:shySUqJ50
ひどーい!もうしゃぶってあげない(´;ω;`)
184ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 08:10:40.08 ID:WWzOHb8f0
しゃぶる方なんだけど。気持ち悪いから絵文字使うな
氏ね
185ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 13:36:37.56 ID:BbswzsBD0
代わりに謝っといてやる。
ごめんなさい(´;ω;`)
186ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 14:55:46.08 ID:KCT+5NiR0
>>181
塩分のあるものに長時間つけない
棒で叩く
187ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 16:10:09.11 ID:YAcuAq8m0
NIPPNのこれでい粉使ってるけど結構柔らかく揚がるよ
188ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 19:15:43.29 ID:mwLo1rcE0
ギョムの特売品で2kg590円でゲトったので取り敢えず全て味噌(塩分10%くらいの普通の米味噌)に漬けて冷蔵庫に入れたw
明日から一枚ずつ食べる予定(2,3日後には味噌を拭って冷凍庫へ)だけど、何かオススメの調理法ありますか?
いつもならサッと表面の味噌を洗い落としてソテーか魚焼きグリル焼きですが。
189ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 19:39:00.90 ID:VW9SFfD/0
肉の日で29円だったな
自分ならチキンカツか南蛮だけど
190ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 20:35:20.01 ID:odQg1DN80
ユーリーチン
191ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 00:08:16.62 ID:TGrVZ3r00
オムライスやね
192ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 00:13:48.71 ID:sQCuAxe8P
>>190
じわじわきた
193ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 00:26:26.87 ID:FT5H8D2E0
オムライスは冷凍品のサービス日に買って「チン」した方が安くて手っ取り早い
194ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 00:30:24.93 ID:TPW7Itz40
そんな得体のしれないの嫌だよ
195ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 07:51:14.24 ID:lrUuQwqb0
現代でもまだそういう頭してる人がいることに驚いた
196ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 10:04:07.37 ID:Kwwrhqks0
>>192
ユーチーリンでもユーリーチンでもググって出てくるんだよね。困った、どっちだっけ
197ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 11:10:15.97 ID:AiWLIHF00
油淋鶏はユーリンチーが一般的
中国語では鶏をチーとかジーとか発音する

因みに肉はロウ又はルー
198ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 13:39:08.84 ID:Kwwrhqks0
あっ、ユーリンチーか!ありがとう
油淋鶏
199ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 20:33:49.38 ID:sQCuAxe8P
また見たらお茶吹いた
ユーリーチン
200ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 11:47:24.06 ID:0gBcxn9F0
胸肉は醤油味より味噌味が合う不思議
201ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 11:56:38.63 ID:/tx9+VlXP
えっわさび醤油うまいよ
202ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 12:07:05.82 ID:gvvZsPHd0
味噌か醤油かとか相変わらず雑な放言してんなぁ
調理法次第だろ。人に説明しようって意識はないのか
203ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 15:41:21.76 ID:/tx9+VlXP
はい
204ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 15:46:06.03 ID:vROQIMcH0
だったら死ねウザイ
205ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 16:23:08.73 ID:P/TtIbEl0
>>188
だけど、ユーリンチー美味しそうだったから似たの作った。
適当に切って片栗粉まぶして揚げ焼き、それに長葱、生姜、味醂、醤油、酢を軽く煮たてて水溶き片栗粉でトロミ付けて、ごま油少々加えたソースを掛けました。
おいしー
206ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 18:47:54.96 ID:/tx9+VlXP
>>204
しねとか簡単に言うな
2ちゃんでもさ
207ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 18:49:57.77 ID:gvvZsPHd0
味噌でも醤油でも調理法具体的に言ってくれ
判断できないでしょ、それじゃ
208ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 19:01:32.52 ID:/tx9+VlXP
炊飯器鶏にわさび醤油または柚子胡椒醤油
209ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 19:42:36.20 ID:21OfuaKU0
ヨーグルトに浸けたものと浸けないものを食べ比べたけど、ヨーグルトの方はやはり柔らかかった
次の課題は水っぽくて鶏臭いのを何とかしたい
ヨーグルトともに塩を浸けたら少しましになったから、次は油も揉みこんでみる
210ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 21:59:15.85 ID:6OZFC4zr0
あ、
今炊飯器鶏の残りのスープで鶏ごぼうご飯仕込み終えたけど
そういえば塩たっぷり放り込んだんだった
211ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 01:52:52.51 ID:7/nz5wZQO
炒めてウェイパーだけで味付け。まじうま
212ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 01:54:05.79 ID:7/nz5wZQO
>>200
もも肉よりサッパリしてるからね
213ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 09:24:37.13 ID:RVbmFT0X0
>>210
それをおかずにしてごはんを食べよう
214ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 14:35:08.86 ID:PcvHlZT60
胸肉叩いて玉ねぎのみじん切りと片栗粉混ぜて放置してある・・・
とりあえず焼いて、甘辛くするかなぁ
215ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 10:57:28.34 ID:UJ+wK5gB0
>>188
味噌はどんな味噌つかってます?
216ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 15:14:46.80 ID:8M6MlxiH0
ガッテン焼きなるものを試してみましたよ。
たしかにジューシーで柔らかく焼けました。
ちょっとした驚きです。
217ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 23:34:56.84 ID:NFB5dMyw0
>>213
わりと普通に美味しかった
味付けはそのほか創味つゆちょこっとで
ゴボウもにんじんも大ぶりだったから
いい塩梅になったのかも

その炊き込みご飯をおにぎりにして
炊飯器鶏は切ってカイワレたっぷりのっけてごま油少々と
ミツカンのごましゃぶだれをかけていただきました
218ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 00:17:18.16 ID:+5m367GL0
どこかで見かけた胸肉を柔らかくする方法を探しています。

重曹など使わず、鍋に鶏むねを入れて水をかぶるくらい入れて
1晩放置、

のような内容だったと思うのですが
どなたかご存知ないでしょうか?
219ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 19:06:14.56 ID:5qp258NC0
色々やるけど結局コレが一番簡単かつ美味いし飽きない(付けて食べる調味料を変えるから
・鶏ムネの皮を剥ぐ
・鍋で沸騰させた湯に入れて蓋、火を消す
・取り出して適当に切る
⇒気分次第な調味料で食べる
※皮も同時に放り込んで、ムネ肉と一緒に切って一緒に食べます。

こんな感じ↓
http://b.hatena.ne.jp/entry/getnews.jp/archives/125320
220ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 01:09:08.28 ID:o0Za/eY40
炊飯器鶏だなソレ
221ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 01:35:16.19 ID:ZwUyqlGI0
バンバンジーおいしいよね
夏場は最高
222ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 19:33:40.93 ID:00TqZx+G0
>>219
まぁ、結局ソレが最も簡単美味いですねw
クセが無いからタレは甘辛い醤油ダレから酸味を利かせたドレッシングまで幅広く合いますしね。

>>220
わざわざ炊飯器なんて使わず片手鍋一つで出来る所も大きなメリットかと思いますよ。
223ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 23:22:34.53 ID:o0Za/eY40
サラダドレッシングいいね
買ったけどあんまりつかわないバルサミコで
ちょっとドレッシング作ってやってみよう
224ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 05:04:16.96 ID:wbdwER+D0
バルサミコならドレッシングもいいけど、煮詰めると相性いいよね
バルサミコ、醤油、バター、塩コショウ、好みでハチミツ
でもこれだと炊飯器鶏よりはソテーのほうがいいか
225ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 19:22:23.42 ID:BJ1klDKs0
>>224
ソテーの方が合ってるねw鶏肉を焼いた後にフライパンに残った旨味も利用できるし。
226ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 16:25:50.60 ID:avsgP5QP0
シンガポールでチキンライスというのを食べてきた。
鶏の出汁で炊いた米の上に胸(多分)のスライスを乗せる超シンプルなものだけど
その肉が凄い柔らかい。炊飯器鶏より柔らかい胸肉を食べたのは初めて。
あれはどうやっているんだろう。
227ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 16:46:06.56 ID:3qtIklXg0
海南鶏飯だな。秘訣はしらん。基本は低温でじっくり煮ることだと思うよ。
228ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 16:48:38.54 ID:zmosJWjk0
カオマンガイみたいなもんか。胸でやるのか
229ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 18:06:55.64 ID:avsgP5QP0
>>227
そうそこ。わざわざ並んで食った。
柔らかさも凄いけど、あのジューシーさは凄いと思う。
今度超弱火でずっと煮込んでみよう。
230ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 19:09:40.82 ID:hI8Z62oB0
ハイナンチーハンていう店名だったの?
231ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 20:42:51.83 ID:avsgP5QP0
あ、普通に間違えたw
店は天天海南鶏飯ってところだ。
232ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 22:28:03.14 ID:ct/UhClT0
>>229
自分はチェキンライスの方が先に喰った口だが・・・あれはどんな業使っているんだろうな。
シンガポールのチャーシューと海南鶏飯だけは謎だよ。
時々国内でも広東系の支那料理屋での蒸し鶏が海南鶏飯に近いけど。

んで、これは絶対煮込んだらダメ。
昔のANAホテルシンガポールで聞いたけど、煮込んでいないそうだ。
詳しくは教えてくれなかった。自己流で近いところまでは逝くが・・・

水が3L位入る鍋に2Lくらい水を入れて沸騰させ
長ネギの青いところ二本分と生姜・にんにくをミジンに切って投入
八角を本のひとかけて投入し、再度沸騰させて八角を取り出す。

その後常温に戻した鳥(ももの方が味が濃い)を二枚程度投入し
火を消して蓋をしモモなら35分、胸なら30分で取り出す。
(鶏肉は一部の筋を切ったり叩いた方が良いと思う)

その後ビニール袋に200cc程度の煮汁を取り、塩を小さじ2杯、
中国醤油数滴と紹興酒小さじ1を入れて混ぜ、取り出した鶏肉を入れる。
ビニール袋を閉じて冷蔵庫で冷やす。

タレは紹興酒と醤油を混ぜ、ミジンにした長ネギ・生姜・にんにく投入し
黒酢を数滴入れたのがひとつと、業務スーパーのタイ製スイートチリが合う。

ジューシーさはそれなりなんだがどうしても柔らかくないのだよね〜
誰か作り方教えてくれ
233ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 22:30:56.33 ID:ct/UhClT0
あ、飯を炊くのは残り汁をザルで漉したのでOK
たまねぎをミジンにしたのを入れても良いよ〜
234ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 01:10:53.39 ID:Gu6vmqvy0
沸騰させずに低温で火を通すってのは鶏ハムに近いな。
いや、これはいい話をありがとう。
235ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 01:52:05.05 ID:8/cbiC9N0
>>232
やはり基本は低温調理、炊飯器と同じ考え方なんだな。
推測だけど、硬くなるのは恐らく肉に対しての湯の量が多いからだと思う。
火を通した後に煮汁につけるのも大事だな。ジューシーさが格段に上がる。
そのレシピと似たようなものはよく作るんだが…

しかし本家の肉のプリプリさは半端じゃなかった。何か秘訣があるはず。
英語でぐぐったら何か見つかるかも知れん。
236ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 22:26:28.08 ID:cabk0mWo0
圧力鍋じゃないのか?
237ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 22:49:24.83 ID:Q2+HFwVO0
いや圧力鍋じゃ無理
238ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 00:19:11.46 ID:1KHNhqtx0
チキンカツもとり天も美味しいけど
からあげだけは、むね肉だとガッカリ感がある
239ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 01:40:11.44 ID:GWwJfsbF0
スーパーのタイムセールで2k480円で買ったー
楽しみだなぁ!!
240ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 23:19:27.38 ID:QqaMV1og0
>>238
確かに胸から揚げは残念だよね。AKBのこじはるでなく前田ちゃん拾うみたいだw

んで胸肉から揚げがっかり感を最小限にするには
卵の黄身だけをキッチリ入れること。モモより吸うから1.5倍量(2枚でL玉2つ)くらい。
下味付ける(特に塩や醤油の塩分)と水分が染み出してパサパサ感が半端無くなる。

衣は胸2枚分に余った白身一個分に片栗粉混ぜて塩コショウなどで
ちょっと濃い目に味付けて衣液を用意しておき、
胸肉を小麦粉(好みでから揚げ粉を混ぜてもいい)付けて
軽く叩いてから衣液に付けて即低温気味で揚げる(160度くらい2分半〜3分)
その後三分以上置いてから180度超えで1分間揚げる。

かなりパサパサ感は少なくなる。モモみたいに味は濃くないけど喰えるぞ。
241ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 23:22:33.48 ID:QqaMV1og0
追伸、黄身入れるのは黄身を三等分くらいにして
3〜5分弱間隔をあけて三回に分け揉み込んでね。
一気にやると水分出ちゃうから。
242ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 23:52:24.81 ID:hOBJByLJ0
モモ肉でも普通に使える手法だけど、下味を付けてから、5分くらい水に漬けて吸水させてから、
水気を切って、粉(片栗粉か片栗粉+小麦粉がオススメ)をして2度上げする。
243ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 00:17:18.80 ID:M5OjkHJ10
しかしL玉2個分使うと、腿肉買うのと変わらんコストになってしまう。
244ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 00:47:51.84 ID:wecTlFd30
いっそピカタでいいじゃまいか
245ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 02:13:08.22 ID:0ndnrH+e0
高温で短時間のほうがよくない?
246ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 07:27:52.65 ID:d1ZGF+n1P
安いスーパーがあいてる時間になかなか帰れないから、ずっと胸肉買ってないや
たまに炊飯器鶏たべたくなる

別に高くもないんだから普通に買えよとは思うけど、安い値段を知ってしまうとなかなか
247ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 12:44:25.56 ID:i8oBzxNgO
>>242
味付け→吸水は効果的ですね
元々濃い旨味のある肉でもないし、とにかく水分量ふやして、かつ余熱調理すると美味しい。
水はコストも掛からないですしねw
248ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 14:24:25.15 ID:BV6D9Q060
>>245
胸に限っては高温短時間は調理難易度高いよ〜
大抵中に火が通るくらいだと廻りが硬く焦げ状態になりやすい。
薄く削いじゃうと旨味が外に逃げちゃうし。

モモだと肉の厚みが少ないし元からある程度固めの肉だから対応できるけど。
249ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 16:35:36.94 ID:nVPVvZ6A0
中華には胸肉をミンチにして、卵を加え、クリーム絞りで熱湯に落として
ソーセージないしスイトン状にした物を野菜とさっと炒めるという料理があるらしい。
250ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 17:37:20.08 ID:Q7oPjm6S0
水多めに作った三五八の床の上澄みに2日ぐらい漬けといただけで、驚くほどしっとりプリプリになった
251ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 18:59:40.63 ID:BV6D9Q060
>>249
それ旨そうだな。調べて今度やってみる。ありがとう。
252ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 19:17:10.53 ID:nVPVvZ6A0
253ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 00:24:44.72 ID:/1PyFrE50
>>252
お〜旨そうだぁぁ。ありがd。
豆苗を空心菜にするとより逝けてそうな感じだなぁ
254ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 01:06:15.71 ID:JE+peJ8j0
はなまるマーケットで胸肉特集やってた
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20120220.html
255ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 12:21:38.94 ID:fG0vmblZ0
なんかブロガーの料理をやったりとか
つべとかニコニコの動画で番組作ったりとか
楽でいいなテレビ
256ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 14:19:51.75 ID:+NZf7/LV0
はくさいとむね肉の水炊きポン酢で食べたらうまかった
ポン酢は400円くらいするいかりスーパーブランドだったけど
257ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 19:14:56.02 ID:vktUDaLk0
スレチだけど鶏油の1gパックを買った。
味付けに幅ができそう。
258ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 00:22:39.60 ID:9UXYMdfV0
とりムネのひき肉、玉ねぎみじんぎりを具がかぶるぐらいの水で煮たあとコンソメいれてご飯ぶちこんで
少し煮たあと仕上げにあればチーズやバター入れる
簡単だけど絶対旨いと思う

259ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 18:43:55.03 ID:2Gzfwb+i0
自分で作ってから言ってくれ
260ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 22:26:42.01 ID:9QTjUm+A0
>>258
それじゃダメ。初めに炒めてから水入れないと。
261ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 23:32:19.66 ID:s/lIdv3l0
皮はむかずに観音開きで、火を通りやすくする、皮と身の間にウェイパーを塗りつけたら、
胡椒、クレイジーソルトを振って新しいビニール袋に入れてなるべく空気抜いて
数時間置く。 (朝作っといて夜ご飯のおかずにするのが丁度いい)

焼く前に、肉の表面がうっすらと白くなるくらい、袋に小麦粉を入れてまぶす
オリーブオイルを熱したフライパンに皮目から弱火の中火で、皮がパリッとこんがり
するまで焼いたら、ひっくり返す。

蓋をして6、7分弱火で焼いていく。
最後に、にんにくの摩り下ろしをフライパンに落として、香り付けするために弱火で肉の下に
回るような感じでにんにくに火が通ったら出来上がり。

ジューシーで食べ応えすごくあって、うまい。
肉は買ってきたら重曹水に一晩漬けたものを、取り出して水気切ってから冷凍しているんだけど
パサつかなくていい。肉の味も薄まったりしないし。


262ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 00:54:06.17 ID:4RLNpg890
ウェイパーにクレソル…未障かよ
263ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 01:01:08.04 ID:PaV+Or8a0
淡白で脂分が少ない胸、ささみに使うと濃い味で食べられるから、使うので味障ではないよ。
264ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 01:05:31.94 ID:hl/7rIF+0
>>263
濃い味好き≠化調好き
265ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 01:19:12.25 ID:PaV+Or8a0
ん?濃い味好き=化調好きなんてそもそも言ってないよ・・・
266ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 01:56:17.15 ID:qWwzOTZb0
濃い味w
ただのウェイパー味でしょ
267ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 03:24:11.02 ID:f216x+Lb0
中華の調味料って、本当にどれもこれも化学調味料がべらぼうに入ってるもんな
味覇だけじゃなく豆板醤も甜麺醤もそう
少し入れるだけで、あのベターっと平板な味になるのがなんとも
268ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 09:26:05.51 ID:PaV+Or8a0
他人が使っている調味料に食いついてくるアンチ化調って
貧乏人の僻みかなんかなの?w
別に嫌なら、あんたらが使わなきゃいいだけ。
269ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 10:31:40.23 ID:gg3BrjcC0
>>268
やめておけ。
270ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 12:54:59.69 ID:f216x+Lb0
化学調味料に慣らされてる人のがどう見ても貧乏だと思うけどね
子供の頃からちゃんとした食事あてがわれてないんだろう
271ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 15:48:54.61 ID:qWwzOTZb0
貧乏人ていう発想がもう…お気の毒
272ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 16:45:38.24 ID:39c9S1hH0
>>261のレシピはやったことないけど美味しそうだよ。
クレソルは旨味調味料は入ってないし、ウェイパーとの相性は良さそう。
美味い焼き加減を覚えるのには多少経験が要りそうだね
273ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 16:51:04.01 ID:p/w1U+tK0
>やったことないけど美味しそうだよ。
ってすげーアテにならないほめ言葉だな
274ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 18:02:52.03 ID:vCiqOArJ0
>>218
昔、ロシアがソ連だった頃、行列があれば何でも並んで選択の余地なく買ってきた
質の悪い肉を美味しく食べる生活の知恵として、一晩水につけるというのを聞いた
コトがあるよ
275ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 20:06:16.03 ID:5yOMVvBU0
今胸肉買ってきて、しょうゆ、みりん、酒、砂糖、にんにく、しょうがに漬け込み
唐揚の下ごしらえを終えました

…片栗買って来るの忘れた(=ω=)
どすれば。。。
276ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 20:52:06.26 ID:0mi4wmlF0
ウェイパー鶏・・・あんまり旨そうじゃないな・・
277ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 21:28:50.80 ID:39c9S1hH0
>>275
小麦粉、コーンスターチ等の粉類が一切無かったら煮付けにでもw
278ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 22:00:52.46 ID:5yOMVvBU0
>277
粉類皆無でしたので生姜焼き風にしましたが、胸肉な分堅くて失敗しましたw
うちはもも肉が嫌いな家計ですので応用がききませんww
279ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 22:19:24.42 ID:utD06MSZ0
>>278
何を作りたいのか知らないけど卵を絡めるといいよ
280ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 22:46:06.42 ID:BJvQD7oI0
>>278
蒸せばいい
・ラップとアルミホイルで包んで、鍋に水張って蒸す
・ラップに包んでレンチン(時間シビア注意)
・クッキングシートに包んでオーブン(トースター)で加熱
 (結構汁だくになるのでアルミホイルでもう一段階巻くか下に敷く)

ふっくら仕上がるよ
281ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 00:26:33.06 ID:mgUh9VDL0
モモ肉が嫌いな家計って書くとそれこそ凄い貧乏な感じだなw
282ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 00:38:54.45 ID:5bITziu+0
>>281
ハア? 頭弱い子は黙っててね
283ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 00:40:24.04 ID:ngbjUKFZ0
化学調味料云々はどうでもいいけどウェイパーとクレイジーソルトの組み合わせが嫌だ
284ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 00:42:24.11 ID:ngbjUKFZ0
>>282
えっ、どう見てもただの誤字ってわかってて冗談をいってるんだと思うんだけどなんで怒ってんの?w
285ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 00:42:25.42 ID:mgUh9VDL0
>>282
まぁ別にどうでもいいんだけど、噛みつく前によく読んでみ。
286ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 01:05:50.97 ID:/Uc/mC6L0
>281
文章的に家計×家系○だろさっしろ低脳
287ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 08:43:45.31 ID:NG57HueU0
察した上で書いてるに決まってるだろ低能。
288ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 20:20:30.17 ID:mgUh9VDL0
>>286
どんだけ切れたナイフなんだよ。
289ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 01:28:22.41 ID:71sTt2k70
何か誤爆してm(_ _)mでした
290ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 01:43:02.34 ID:DgOgwonU0
カンピロバクターにやられた
291ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 19:50:28.82 ID:HTscNIPT0
ヤフオクとかで売ってる、2`1500円ってブラジルやその他のむね肉どうなの?安全?
292ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 19:55:30.53 ID:3I6zmxuL0
ブラジル産でその値段なら業務スーパーとかのが良くないか
293ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 19:58:59.92 ID:pUOZx9g30
送料かかるしなw
294ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 20:21:04.24 ID:wNZLlepy0
味噌漬け焼きうまいな
暇な人、作ってみてください

@味噌2:みりん1:酒1:醤油1/2をビニール袋にぶちこんで、その中に胸肉をぶち込んで30分放置…
A漬けておいた肉を焼いて、火が通ったら1回取り出す
B味噌で焦げ付いたフライパンを洗い、好きな野菜を炒めて、味噌・醤油・みりん各1で味付け
C肉を再投入して馴染ませる

いいつまみになるぞ
295ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 21:19:22.54 ID:ZaNz0Nz10
>>291
ブラジル産ならモモ肉でも2kg1000円しないよwその値段は間違ってない?
安全かどうかは分からないけど、少なくとも味ならハズレを引かない限りは変な臭みも無く普通に食べられるよ。
でもムネ肉は国産で十分安いからブラジル産は買わないけどね

>>294
溝漬けは結構やりますけど、、自分の場合は味噌だれを焦げ付くまで焦がさずに肉を焼いて、
そのまま肉の旨味の付いた味噌だれを利用して野菜を炒めます
296ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 22:56:18.12 ID:gRIGByuS0
結構やっちゃ嫌だぁぁ
297ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 00:07:33.41 ID:a85J2Zvz0
溝に漬けちゃらめええええ
298ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 08:13:07.54 ID:GYV7qlk+0
語尾に「ぞ」を付ける奴だけNGにする機能が欲しいよな
ほとんどの場合浅はかなのに偉そうで気分悪いんだよな
299ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 18:47:29.42 ID:pOYgPgKF0
2ch向いてないぞ
300ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 18:49:23.44 ID:sCZAoYLB0
ぞって付ける奴はパターンでしか思考できないバカなんだよ
そのくせエラそうでよ
301ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 18:55:07.73 ID:YrZtOIbL0
気にするだけ禿げるだけだゾ
302ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 19:02:49.90 ID:N11i/PAM0
もっとお願いイエローみたいに言ってくれ
303ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 19:06:47.29 ID:GA8I1uoJ0
>>298
まぁ分からなくもないけど勝手に脳内でスルーするようになってるw

今日はニクの日でグラム29円でゲトりました。
2キロ買ったからとりあえず約1.5キロ(6枚)は塩コショウ、タイム、ローズマリーを和えて1枚ずつラップして冷凍した。
残りは冷蔵して、、、今日は豚小間(グラム65円)の赤みそ甘タレ野菜炒め頂いてますw
304ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 19:51:24.80 ID:NcpkQwHc0
今日やってみた料理
カロリー高そうだけどすげー美味かった↓

むね肉を薄切りにしてスライス状にする
フライパンに多めのマヨネーズをひいてガンガンに熱する
マヨが溶けたら胸肉スライスを入れて表面をカリカリに焼く
途中でほうれん草を入れてしなしなになるまで加熱
岩塩、バジル、セージ、ブラックペッパーで味付け
305ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 22:48:16.66 ID:u0cpQX4M0
>フライパンに多めのマヨネーズをひいてガンガンに熱する
>マヨが溶けたら胸肉スライスを入れて表面をカリカリに焼く

これ無理じゃない?マヨネーズが焦げて
306ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 22:52:49.92 ID:aQ/MGGum0
でもそれもも肉版がクックパッドでありえない位人気なんだぜ。
307ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 23:54:01.34 ID:i4gsw6x90
マヨネーズは焦げないんだよ
ちゃんと油みたいになるよ
バターみたいにはならない
308ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 14:21:25.32 ID:x3BDBf0b0
マヨネーズの主成分は植物油だから、卵成分が焦げない限り焦げないと思う。
309ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 14:55:52.17 ID:mgiyIT8u0
加熱の程度とマヨの成分(全卵か卵黄のみか、無糖か加糖かなど)によるだろw
少なくともバターと比較すれば焦げ安いんじゃないの?
まぁマヨ炒めは簡単美味しいと思うし学生の頃は良くやったけどね。
310ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 15:05:14.37 ID:maMtTU2A0
やってみりゃわかるよバカが
ゆとりはどうしようもないな
しかも上から
311ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 15:09:07.07 ID:puWIruOO0
マヨ焼きうまー
312ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 15:35:07.76 ID:11/LEgw6P
そんなにうまいならやってみよう
313ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 16:01:46.71 ID:Pb8Ekxc+0
片栗粉まぶしたほうがいい?まぶさないほうがいい?
314ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 18:03:37.13 ID:mgiyIT8u0
>>310
経験あるって書いてるじゃない。ちゃんと読もう。

>>313
片栗粉良いですよ。ササミやムネ肉の高温加熱調理には大抵何らかの衣は特に効果的ですね。
315ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 18:19:27.17 ID:uDgk34120
ちょうど昨日、マヨまぶして焼くこれ作ったばかり

鶏むね肉の♪ジューシー♪チキテキ★
ttp://cookpad.com/recipe/1554841

キユーピーの普通のマヨネーズで作ったけど、やっぱりマヨ有りだと焦げやすい気がするので、火加減は気をつける
316ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 20:41:04.17 ID:ohEvWRwR0
ムネ肉は俺たち貧乏人のヒーロー
317ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 21:23:03.84 ID:dT5sDAJD0
>>314
やってみたことあるなら
なんでバターより焦げやすいとか書くの?
そんなわけないってわかるよね
やったことあるなら
ねえバカのねえ
318ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 21:36:27.10 ID:g8NmgydG0
きめぇ。くだらねぇことにどんだけしつこいんだよ。
319ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 22:14:33.83 ID:dT5sDAJD0
ゆとり敗走w
320ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 22:27:40.54 ID:mgiyIT8u0
酷い粘着だな;w
せめて油脂とその他の成分の含有率を考えてみておくれ
321ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 22:30:57.70 ID:dT5sDAJD0
ハゲがまだバターより焦げやすいとか書いてるよ
ひょっとしてバターのほうを使ったことがないとか
322ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 22:32:28.61 ID:Hm8A3eHW0
バターも火加減気をつければ焦げなくね?
323ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 22:56:04.98 ID:xWHbWM/f0
バターは油だろ
マヨは卵があるだろ
お好み焼き屋でマヨ鉄板の上にかけられたことあるだろ?油分が抜けて固形状に近くなるだろ
少なくともバターみたいに溶けることはありえない
324ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 22:58:29.98 ID:dT5sDAJD0
すげえ、こいつホンモンだ
325ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 22:59:49.47 ID:xWHbWM/f0
自演と思ってるのかw
326ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 23:02:13.62 ID:dT5sDAJD0
>>325
ハア?
「ホンモンのバカだ」つってんだよ
自演とかいきなり何言い出してんの
327ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 23:04:37.59 ID:xWHbWM/f0
おまえなにと戦ってんのww
328ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 23:05:31.98 ID:g8NmgydG0
もういいって。しつこい。
329ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 23:28:23.23 ID:dT5sDAJD0
ゆとり敗走w
330ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 23:34:21.17 ID:rnb5ojd/0
久々にマジキチ見たw
331ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 23:42:56.51 ID:CNk9jfyk0
どっちもどっち
332ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 23:52:18.45 ID:o8hoJsOki
話が通じない相手だと思ったら、黙ってNGした方がお互いに幸せだと思います。

シンプルに塩コショウで焼いた胸肉にあうソースを
探しているんですが、何かおすすめのモノはありますか?
この前作ったバーニャカウダっていうのが
思いの外に美味しくて、他にも試してみたいんです。
333ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 00:08:57.13 ID:ndLFJgbY0
自分で自演ってバラしてるの初めて見た
334325:2012/03/03(土) 00:13:35.23 ID:7s3HWwwE0
>>333
ほんとに自演と思ってるならバカ決定
335ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 00:53:42.70 ID:zQbx2Zdv0
で、どうなんだ
マヨネーズとバターってどっちが焦げやすいの?
336ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 01:01:31.25 ID:Df7OvXDe0
どっちにしても焦がす奴がクズ。火加減覚えろ。
337ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 02:28:23.78 ID:n9VjB8KU0
つーか
バターよりマヨネーズのほうが焦げやすいって主張してる奴なんなの
いま流行の何かのステマなの
それとも人をからかって遊んでる人なのか
338ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 02:31:52.13 ID:7s3HWwwE0
そもそもなんでそんなことにこだわってるのかわけわからん
339ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 02:33:16.53 ID:Df7OvXDe0
きちがいだわ。
340ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 02:34:46.66 ID:XFko1dqg0
「わかったわかった、マヨネーズは焦げないよ、まったく君の言うとおりだよ」
と言われるまで気が済まないタイプか
最後に自分が書き捨てたいタイプ
341ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 02:36:23.47 ID:5NkpIoK/0
理系的に分析するとマヨネーズは油として機能するまでに
ある程度熱を加えないといけない
油になった時点でくたびれてる
卵黄にとってかなりのダメージかと
マヨネーズあえでなくマヨネーズ風味の油で肉に火を
加える調理だし
342ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 02:38:51.57 ID:n9VjB8KU0
ここまで10分
343ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 03:40:52.47 ID:wDIfN5tO0
マヨネーズは焦げるんだけどね
バターは油だけど
344ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 03:52:03.57 ID:94tEfXuU0
バターって焦げるの速いってイメージ有るけど・・・
すぐ色が茶色になるよね

マヨネーズは・・・
バターと同条件で熱っしたこと無いのでわかんね
345ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 05:02:07.61 ID:wDIfN5tO0
マヨはタマゴと油と酢
んで甘味も入ってる
346ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 05:34:30.85 ID:hOReqCd40
しつこい
347ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 09:26:15.74 ID:7dmrpFtW0
>>332
ソースじゃないけど
今はまってるのは柚子胡椒(赤も青も美味い。先に皮目に塗りたくるも可)
広島のレモスコも美味しい

単体でも美味しいけど、薄めに味付けして、食べるとき調整するのが好き
348ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 10:45:22.32 ID:NU2YOJSC0
柚子胡椒って加熱すると香り飛ばない?>先に皮目に塗りたくる
349ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 10:49:52.90 ID:7dmrpFtW0
うん、自分も香り飛ぶの嫌だから後からつけてる

しかし、柚子胡椒スレ(落ちた)だとそういうレシピが複数載ってたからさ
たっぷり皮と肉の間に塗りたくれば、多少はいけるんじゃないだろうか
辛いの大丈夫な人にしか出来なさそうだけど
350ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 13:29:18.39 ID:waEFmI1ri
>>347
柚子胡椒良いですね、ありがとうございます!
皮目に塗りたくるだけの量が残ってないので、
後からつける方向でいきたいと思います。

柚子胡椒スレも参考にしたかったけど、落ちてるのか…残念だ。
351ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 13:36:48.95 ID:7dmrpFtW0
>>350
スレ3まで行った料理板のやつは落ちたけど、レシピ板のはまったり継続中
ゆずこしょう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1073920372/

あと、調味料板に関連スレが2つ
最強の柚子胡椒とは?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/salt/1136155322/
柚子胡椒 VS かんずり
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/salt/1105535563/
352ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 13:40:14.86 ID:/5USU9Pk0
全部読まなかったけど、ユトリって本当に怖いね。
無知であることが怖くないってのが。

353ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 14:00:52.71 ID:waEFmI1ri
>>351
重ねて感謝!
後で覗いてみます

あまり使い慣れない調味料なので、こういう情報は嬉しいです
354ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 22:24:36.37 ID:vdoynNai0
「ゆずすこ」も出来上がった料理に手軽にかけられてうまいよ。
355ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 00:11:37.39 ID:rKwhHxSn0
そのシリーズかな
わさびのタバスコのやつ
めちゃくちゃにんにく臭かったんで買って開封して使わず放置してる
356ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 05:55:22.17 ID:X6/jBw990
ゆずすこ、母ちゃんが九州から買ってきて10本くらいあるわ。
マズイよな。
357ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 03:02:59.73 ID:vjTcJf8y0
>>352
なんでも叩くこの世の底辺ニューカス民のおいらっちですら
バカで愚かな日本ゆとり世代とはいえ中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
男で早稲田一橋以下とか女でMARCH以下とか軽い障害アリみたいなもんだから殺処分されても文句いえねーわ謙虚に
358ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 03:03:51.08 ID:+K16mdNT0
>>357
以下?未満じゃないの?
359ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 03:05:43.87 ID:ynLf8RzF0

超能力

360ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 14:18:07.02 ID:b2d/xpGv0
料理板で何アピールしてんだよ
361ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 16:17:12.08 ID:iFtDmO9F0

タッパーと味噌とマヨ買ってきました。
胸肉は洗わずミソマヨを入れた袋に入れてタッパーにどれくらい入れておけばいいんですか?
362ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 16:21:16.88 ID:pkJj8fBh0
30日くらい
363ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 00:24:08.90 ID:qNDt2MrP0
ゆとり日本はもうダメぽ
364ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 00:28:30.54 ID:MqzJhyoV0
>>361
100日常温でどうぞ
365ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 01:16:39.70 ID:04EI3SJ20
>>361はもうドケチ板の鶏ムネスレで回答もらってるよ
366ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 03:03:22.14 ID:QKw9rL/60
むね肉を厚いフライパンでごく細火で焼いたよ。
試してガッテンでやったらしいやりかただ。
ものすごく膨らんだ。柔らかかった。うまかったよ。
367ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 03:22:58.92 ID:MqzJhyoV0
>>365
マルチって死ねばいいのにね
368ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 03:26:36.37 ID:MqzJhyoV0
27 名前書くのももったいない 2012/03/08(木) 19:15:27.87 ID:6pcM6pn/
ミソマヨって味噌とマヨ混ぜちゃってほんとに大丈夫?

一応買っては来たけどレシピサイト見てもよくわからない。
何分つけておくの?
369ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 03:51:38.64 ID:OtRQD2GY0
ドケチ板って行ったことないんだけどデフォの名前そんななんだw
370ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 04:01:11.40 ID:UlN1kxb30
ちょっとワロタw

やっぱり皆さん買ってきたら皮と肉は分けて使用してるのかな
371ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 04:18:52.30 ID:DW5WlH880
マルチではないだろ
こっちのスレで30日とかふざけたレスしてるんだから
文句を言う筋合いはないよ
372ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 09:36:46.31 ID:MqzJhyoV0
>>371
ググれば分かるようなこと聞くからだろ。ゆとりは公害
373ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 00:46:39.53 ID:krlvxMza0
鶏胸食べてるとこういう人になっちゃうのか
374ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 01:06:00.94 ID:oa06itNRO
出汁2
醤油1
砂糖1
酢1
赤唐辛子少々
ゴマ油少々

鍋に合わせてひと煮立ち
鶏胸肉をそぎ切りして酒醤油おろしニンニクで下味付けて片栗粉振って揚げ、ついでにナスも素揚げ

揚がったナスも胸肉も上記の汁に漬け込み、好みで玉ねぎスライス(超薄切り推奨)追加
最低3時間は置いて完成、鶏胸肉の南蛮漬け風です

そこそこ日持ちもするからメインのおかずが貧弱な時もスーパーサブ的な活躍が期待できます

375ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 01:16:25.74 ID:7mvTfCAA0
マツコとフミエのやっつけ晩御飯
マツコ絶賛の
キャベツと鶏胸肉炒め♪レモンバターソース
http://www.mxtv.co.jp/goji/yattsuke/index.php?show_date=20120305
376ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 12:49:52.46 ID:2qX3TSNu0
デブが絶賛する食べ物は食べたくない。
377ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 11:58:25.24 ID:RPOnhnVm0
マツコは常軌を逸した量の米を食ってデブを維持しているらしいよ。
一食五合みたいな
378ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 12:45:12.76 ID:nycEsyiQ0
世の中には皮を捨てる人がいるらしいな
買えば胸以上の値段だというのに
379ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 13:45:34.02 ID:RPOnhnVm0
鶏皮スレにいくと、引きこもり君が必死に皮を食うことを否定するよ。
串焼きによし、茹でてよし、だしをとってよし、便利なのにね。
380ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 14:11:40.33 ID:BC+kYH3k0
>>379
その人は何故鶏皮スレにいるんだろう。
普通の調理に使うには、胸肉の皮は中途半端な大きさで邪魔だからはがすけど
冷凍して取っといて、まとめて皮酢にしたり煎餅にしたりして楽しむよ。
381ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 16:18:13.73 ID:poxnJHow0
鳥皮って焼いてもふにゃっとしたのもあれば
サイゼの若鶏みたいにカリっとしてるのもある。
当然カリッとが好きなんだけどあれは皮面を揚げてるのかな?
サイゼが言うにはグリルで焼いてるだけだそうだが・・・
382ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 16:37:08.78 ID:UH6BYOhc0
じっくり焼くと、皮自体の脂で揚がりながら、脂が抜けてサクサクの食感になる
フニャフニャは嫌いだから、脂は抜くようにしているな
383ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 17:54:56.28 ID:RPOnhnVm0
パリパリ鶏皮は、焦がさないようにひたすら焼く。
要するに脂を出し切ることが大事。
茹で鶏皮は脂を出し切らずほどほどに残すのが大事。
鶏脂は取っておいて、ラーメンに数滴入れるとうまいよ。
384ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 19:17:53.61 ID:poxnJHow0
という事はサイゼの若鶏の皮ってカロリー低いの?
385ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 19:21:56.10 ID:RPOnhnVm0
わからんけど、サイゼリアで食うときはカロリーを気にしない方がいい。
386ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 19:33:45.78 ID:pSdcGdjf0
またサイゼ君か。
お前がしつこく書き込むから一度食ってみたが、全然おいしくなかったわ。
387ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 22:11:59.50 ID:JZiVWaUI0
パリ皮に焼くには、重石かけるといいよ。
厚みが均等になるように包丁で開いて、皮目を下にフライパンに入れて
アルミホイルをかけて、水の入ったやかんや鍋なんかを乗せて中火でじっくり焼く。
(ひっくり返らないようにバランスに注意)
いい焼き目がつく頃には8割がた火が通ってるから、裏はさっと焼くだけでいい。
388ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 20:48:49.51 ID:szSypC3r0
>>386
それ若鶏だけで単品で食う童貞だからだろ?
白ワインやりながら食うんだよw

>>387
焼くというより油で揚げる感じの方がパリになるんじゃない?
389ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 20:51:08.28 ID:kCvtoTnu0
>>387
これはプロもやるらしいね。いい焼け目がつくらしい。
390ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 22:00:58.39 ID:uauKj0cG0
>>388
サイゼを夕食で使ったり挙句あんな脂っこいもんに白て。大学生かいな。
391ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 00:10:09.39 ID:hQwydSdS0
皮にプスプス穴開けるのはどう?
392ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 17:12:51.65 ID:mkXYTdTX0
鶏料理なら白でもいいと思うがね。
重い赤だと鶏に勝ってしまう。
393ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 17:52:59.34 ID:N8BujoTr0
鶏料理っつたっていろいろでしょ
394ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 18:17:37.05 ID:mkXYTdTX0
そりゃそうだけど、おおよそ鶏の味がわかる範囲なら、たいてい白でもいけるよ。
ただしレバーの甘辛煮みたいなのは別かも。
395ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 20:42:19.89 ID:aWF45Ps1O
鶏肉は難しいよな。
で、そこで簡単な一品。

胸肉orササミ(どちらでもOK)
バター・市販のソース・コンソメ・赤ワイン
材料はこれだけ。

@肉をバターで表面に火が通る程度に焼く。
Aそこに熱湯で溶いたコンソメ、ワイン、ソースを入れて10分ぐらい煮込む。
以上。
396ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 21:09:05.61 ID:pfhazCuD0
ボウルに多めの酒とみりん、しょうゆ、脂身を取ったムネ肉を入れる
レンジで2分ほどチン

運動後にお勧め
397ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 07:59:37.37 ID:RSL91Qmg0
サイゼリアのグリルはモモ肉だし…
398ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 15:55:05.11 ID:YH1D7Vjj0
>>396
量にもよるけどそれじゃアルコールが抜けないし、抜けるだけ加熱したら肉がパッサパサだよ。モモ肉ならソコソコ美味しくはなるけど。
同じ材料で作るなら、先に酒、味醂をレンジで煮切ってから。
399ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 18:32:14.19 ID:5b0XMJAs0
>>398
ずっと疑問に思ってたんだけど
酒で肉が柔らかくなるのってアルコールは関係あるの?
400ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 19:12:54.04 ID:IfzNJjn1i
肉の柔らかさには加熱の方が影響あると思う

>>396のレシピだと、加熱が足りないとアルコールが飛ばないし、
かといって加熱し過ぎれば肉がパサパサになる
401ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 20:03:20.65 ID:YH1D7Vjj0
>>398です

>>400の意見そのままです
追加して言うと、アルコール自体は柔らかさではなく風味に影響があるみたいです。
酒類に肉を柔らかくする効果があるのは「アルコール飲料」に酸性を呈するモノが多いことに起因しているらしいです
でもそれはある程度時間を掛けて調理した場合であって>>396のような調理では効果は期待できないと思います
402ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 20:25:16.01 ID:5b0XMJAs0
>>401
どうもありがとう
ステーキの仕上げに酒かけてやわらかく仕上げたつもりだったが・・・
意味なかったw
403ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 21:05:14.34 ID:1pSneimR0
ステーキのフランベは、脂の臭いを消すためだろ
柔らかさとは関係ない
404ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 22:15:40.81 ID:ETqrP6mb0
>>6のチャーシュー美味かった。ゴチです
さっぱり煮とか酢系苦手だから敬遠していたのが悔しい
405ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 21:22:42.50 ID:TQWpR1h40
>>404
美味いよな。
アレンジしてるけど、俺もしょっちゅう作るよ。

んで、今日早速作ったのにそこまでたどり着かんかったw
そんかし、ニンニク塩胡椒味と生姜醤油味の鶏胸唐揚げ美味かったよ( ´∀`)
406ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 00:15:56.75 ID:rjZ1V7XN0
そんかしってなぁに?
407ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 09:18:12.51 ID:92d3g05z0
そのかわり
そんかーり
そんかーし
そんかし
408ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 09:25:58.43 ID:k/UiO0er0
>そんかし
少し考えて分かったけど、ややこしいわな
409ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 00:03:32.17 ID:ruk5NJnQP
酢と醤油と砂糖の味付けってほんとうまいよな
410ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 01:11:26.63 ID:bNeZ/3pQ0
鶏肉は味付けナシ水溶き小麦粉にくぐらせキャノーラ油で揚げるだけケチャップかける 最強
411ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 01:51:28.17 ID:dkO0RRzB0
マズくはなさそうだな
412ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 02:00:52.87 ID:9b4KHxOmO
極限までシンプルにしたチキンティッカマサラ

タマネギみじん切り炒める
ヨーグルト1パックトマト1缶入れて煮る(水無し)
クミンパウダーターメリックガラムマサラ入れる
鶏胸スライス入れる
15分煮る
うまー
413ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 10:08:48.96 ID:ruk5NJnQP
タンドリ食いたくなった
414ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 14:29:47.66 ID:rFxFSMyd0
タンドリーチキンは段取りが面倒だよな
415ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 15:37:27.21 ID:xMqFi5Pd0
えっ



今日はチキンライスをしてみようと思う。
416ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 15:49:12.50 ID:BgiB7zEx0
>>410
そぎ切りにしてソレやると普通に美味い。
合わせるソース(塩コショウなどの粉末類でもいいけど)は幾らでも変化付けられるしね。
417ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 15:57:58.59 ID:ICk5AsmU0
418ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 16:24:37.65 ID:vUKDv0fA0
むねにくぅ
419ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 01:19:28.66 ID:OgW4V0hT0
ああフミエって盗用の若林史江か
山根とか池辺とかメディアの取り上げ方おかしいよなあ
420ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 12:53:17.52 ID:v5nmtfQC0
ちょりまめの塩鶏とやわらかチキンナゲットやってみたけど
全然美味しくなかった。

なんであんなに好評なんだろ?
421ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 16:45:49.64 ID:wVyb5M1DO
今胸肉を叩きに叩きまくり、ナゲットの下準備をした。
フードプロセッサー欲しい(´Д`)
422ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 23:50:46.76 ID:fFibl3h30
あればあるで、後の掃除がかなり面倒で結局包丁使ってる・・・
423ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 00:01:33.47 ID:zyUz7J8P0
包丁で叩くのめんどくせぇ・・腕だるい・・めんどくせぇ
宿題めんどくせぇ〜
勉強したくねぇ〜
424ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 13:19:24.46 ID:5K07h+w10
息するのもめんどくせー
425ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 13:30:03.26 ID:+ycIC8dH0
死ぬのもめんどくさいよね^^
426ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 13:47:01.26 ID:ypEpz5sS0
ロッキンチェアーで眠りたい
427ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 15:19:37.89 ID:LfpFp6oa0
実家にフープロあったけど殆んど使わなかったな。結局包丁で事足りてた。
少なくともチキンナゲットに関しては包丁の方で粗めに刻んだくらいが断然美味しくなるね
428ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 08:15:19.23 ID:HBp1NQS10
なんか最近急に胸肉の価格が下がってるんだが、なんかあったのか?
429ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 09:36:25.53 ID:MRHwHrAa0
四月になるまえに売り切りたいんじゃないのー?
430ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 14:07:17.25 ID:grb8HcKh0
>>428
国内の鶏肉の在庫がだぶついているため、
鶏肉が全体的に値下がりしています
431ぱくぱく名無しさん:2012/03/30(金) 01:00:09.68 ID:FCA0yK8I0
なんでだぶついてんだ?
432ぱくぱく名無しさん:2012/03/30(金) 02:13:51.87 ID:tBXdiPV10
今さら塩麹デビューしたけど、これすごいね、胸肉がしっとり柔らか
433ぱくぱく名無しさん:2012/03/30(金) 05:08:11.16 ID:99czQzuEO
鶏胸肉のハム3ブロック入り真空パックが安かったから買ったら

独りもんには量多いw
434ぱくぱく名無しさん:2012/03/30(金) 05:23:44.25 ID:FCA0yK8I0
鶏胸肉のハムが売ってるっていうのが驚きなんだけど
435ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 03:19:43.82 ID:0dzbse06O
胸肉は油に浸して1時間半位100度のオーブンに入れると柔らかくなるけど

油の消費が激し過ぎて二度とする気にならない
436ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 05:01:10.77 ID:pbqNoF8M0
>>381
パリ皮にすんのはフライパンなら冷たいフライパンから弱火で焼いてく

オーブンは余熱無しで冷たい状態からゆっくり火を入れてくだけ
437ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 06:14:05.63 ID:gwIwBwdrP
胸肉のシチューはなかなか飽きなくてよろしいね
438ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 23:03:54.95 ID:RxkDNW+d0
>>436
弱火なら油なしで焦げ付かない?
439ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 14:03:55.64 ID:rMgsvXjD0
用心に薄ーく油をひいておくのはいいが、
おおよそは鶏から出る脂でなんとかなる。
440ぱくぱく名無しさん:2012/04/05(木) 15:50:36.90 ID:mcDPuVwK0
>>435
ジップロックに塩こしょうした胸肉と油入れて空気しっかり抜いて
沸騰した湯の入った鍋で加熱したら同じような効果になりそう
真空調理っぽくさ。近々やってみるわ
441ぱくぱく名無しさん:2012/04/06(金) 07:05:40.65 ID:vgSjy5i30
>>438
油はひかないよ!
冷たい状態で皮から弱火で焼いていくと
皮から油がでてくる。
肉の厚みの半分まで色が変わった時が裏返すタイミング。
フランス料理の焼き方だよ。
442ぱくぱく名無しさん:2012/04/08(日) 18:08:07.86 ID:htCOmpvp0
定番の方法だけど、煮物に入れる時に
むね肉に片栗粉まぶすだけでめっちゃうまいね
443ぱくぱく名無しさん:2012/04/08(日) 20:00:20.29 ID:dLb2/+hi0
>>440
コンフィの応用ですね。普通は骨付きモモなどでする事が多いですが、ムネでも美味しいです
あと、湯は沸騰する温度では高過ぎます。大体80〜90度くらいが適当です。
色々紹介されてますが一応検索でトップに出たのが↓でした
http://www.taberuno.com/sawaki/533.php

>>441
それ、ガッテンの焼き方かと思ってましたw
444ぱくぱく名無しさん:2012/04/08(日) 20:01:07.13 ID:VJasyDjb0
この前チキンナゲットにしてみたけど美味かったよ
ちょっと手間かかるけどね
445ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 10:41:13.15 ID:T0a8pprF0
チキンチャップ。
にんにくとケチャップで死ぬほど美味しかった!!
これにはもも肉でのってるけど、胸肉で充分やわらかく美味しくできるよ。

【洋食屋レシピ】ガーリックチキンチャップ
http://ameblo.jp/cafekitchencafe/entry-11189968153.html
446ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 12:18:39.28 ID:IdSHPq/u0
>>445
マルチで宣伝してんじゃねえよカス。
447ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 01:06:01.84 ID:stpvoPDm0
ちょっとパサパサくらいの胸肉が好きすぎる。
今日は甘酢あんかけぽくしてみた。うますぎる…
448ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 17:35:15.52 ID:1Ev2dfyeO
今日買った国産鶏胸肉なんだけど100g19円だった
安いけどちょっと怖いw
449ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 17:51:24.40 ID:xC/y4xoH0
俺は最安で100g27円だなあ
19円うらやますい
450ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 17:56:15.30 ID:OMAO7apK0
俺の行動範囲では国産は38円より安くならんぞ
451ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 17:57:38.94 ID:iAvPlEIx0
胸肉はやたら安くなることがあるからね
452ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 18:03:21.72 ID:XlHdMp9i0
自分とこも国産は38円だなぁ
453ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 18:15:42.15 ID:mxwAlug70
肉の日は29円だわ
454ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 18:58:15.78 ID:HCbjhJXS0
19円て利益出るのか?
確かに不安になる価格だなw

今日は胸肉と生姜の炊き込みご飯
ちょっとごま油いれるとうまい
455ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 19:13:27.27 ID:CLBrXOXb0
自分とこは24円
こないだの土曜日に買ったw
456ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 20:15:56.64 ID:S/0E0EhjP
俺のとこは基本38円で特売の週は29円だ
457ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 20:23:02.23 ID:CMniXJXI0
だから値段の話はいいって
458ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 22:00:59.55 ID:kYAcJL700
おばちゃんってなんで安かった報告したがるの?
褒めて欲しいの?
459ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 22:03:31.38 ID:xC/y4xoH0
「買い物上手な俺を褒めてっ♪」だろ
別にいいじゃまいか
460ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 22:09:02.15 ID:kYAcJL700
奥様同士で張り合うのは勝手だけど
家族的には結構ウザいよってことだけご承知おき下さい
461ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 22:17:15.62 ID:S/0E0EhjP
確かに実に険悪な空気になってしまった
ごめんね
462ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 23:35:42.87 ID:OMAO7apK0
いやでも、安すぎて不安という気持ちはわかる
俺も去年の夏頃、ものすごく美味そうなイイ具合にサシの入った国産黒毛和牛が
c198円で売ってたときは、不安を感じて個体識別番号を照会したモノさ
結果は……お察しのとおりだ 無闇に安いものにはウラがある
463ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 23:46:11.03 ID:egqg4jKMi
安い食材を探そうという趣旨のスレでも無いし、ただ単に買値を言うのは何がしたいのかわからん
464ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 23:47:57.07 ID:S8H2bBEp0
>>462
お前は俺か
毎日焼肉してたわ
465ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 02:36:26.59 ID:3fJ13G6F0
でも、安いから胸肉買うんでしょ?
466ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 07:10:37.34 ID:23WevweZ0
自分がそうだから他の人もそうに違いないってナチュラルに思ってるやついるよね
オバチャンに多い
467ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 07:18:58.81 ID:YwiSs4WkP
えらくオバチャンって言葉好きだな
468ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 07:30:03.09 ID:23WevweZ0
申し訳ありません中年女性と記述するべきだったかもしれません
469ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 07:49:02.75 ID:c2+Sy4LC0
年取るとモモ肉の脂がきつくなってくるんだよ
ソテーやから揚げなら胸肉マンセー
よく買っているのは赤鳥184円/100gなり
470ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 08:02:35.58 ID:3fJ13G6F0
じゃあ、安いから胸肉買ってる人いないの?
471ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 08:08:14.82 ID:3fJ13G6F0
ちなみにチキンカツは胸肉
から揚げはやっぱりモモ肉
472ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 08:59:21.06 ID:g66c3EtP0
>>471
俺もそう思う
473ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 09:05:24.80 ID:P0Jg77ZX0
歯がしっかりしているうちに
胸肉とか豚牛のモモ肉とかの堅い肉の美味さを楽しんでおけ。
474ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 09:17:47.70 ID:3fJ13G6F0
これから出兵でもすんのかいな
475ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 12:52:24.51 ID:wNelTEbli
自分は鳥の脂身と皮が苦手だから胸肉かささみしか食べられない。
モモの筋肉質な感じが無理なんだ。
たとえモモより胸が高くても胸肉買うよ。
胸肉大好き!
476ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 13:38:24.07 ID:f8v78ppf0
胸って安いんじゃないの?
477ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 13:44:53.24 ID:apMLx2sbP
炊飯器鶏の時は胸肉がいい
478ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 13:54:24.21 ID:4uT8zGoZ0
胸のからあげふつーにうまいけどな
479ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 13:55:44.30 ID:4uT8zGoZ0
>>475
うちも業務スーパーでモモの方が安定して安くかえるけど胸くってる
480ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 14:28:41.06 ID:iXjYiD6d0
嘘までついて意地はることかいな
481ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 14:40:16.34 ID:4uT8zGoZ0
え?
鶏胸国産100g39円(高いときは49円だけど大体39円)
モモはブラジル産が2kg586円
ブラジル産胸肉は1度もみたことがない。
ずっと値札もないので扱ってないと思うよ。

胸はセールでたまに他の店で税抜き28円(込み30円)があるけど”安定”しては買えない

胸の方が全然使い勝手いいしわざわざカロリーの高いモモを買いたくない。
482ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 14:53:35.64 ID:g66c3EtP0
他所の国ではモモより胸肉のほうが高いところもあると聞くから
輸入モノだと逆転してる場合もあるのかもな
483ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 16:00:13.84 ID:7xzk5M0E0
くだらねw
484ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 16:28:04.87 ID:hyLXMVWy0
>>475
いや、どちらかと言うと胸肉の方が筋肉っぽくないか?w
485ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 20:17:57.56 ID:cv3Kjdew0
胸肉で唐揚げ柔らかく揚げる方法無いかな
486ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 20:28:52.16 ID:4uT8zGoZ0
>>485
このレシピでやってるけど柔らかジューシーだよ
http://cookpad.com/recipe/1731991

ごま油まぜるし細かくしてるからモモくらいカロリーあがりそうだけど味に遜色はない。
487ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 20:45:17.82 ID:UBUuGoQV0
鶏は地を駆ける性質の鳥だから、鳥類の中でも特にムネとモモでは筋肉の質の差が大きくて基本的には全く別の食材として見てるな。
ムネは速筋(白筋)、モモは遅筋(赤筋)でそもそもの味自体が大きく違う。
あと、筋の種類もムネは2腹しかなくて支持組織が少ないのに対して、モモは多種の筋で構成されて、支持組織も多いからコラーゲンや脂肪の含有も全く違のが味わいに大きな差を出してるね。

子供の頃はモモが好きだったけど自分で調理して食べるようになったらムネでも加熱の仕方で凄く美味しくなるって分かってから
今では料理にもよるけどもっぱらムネ肉しか買わなくなったな。値段3分の1くらいだしね
488ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 20:59:57.64 ID:hyLXMVWy0
>>487
速筋と遅筋で味が違うって面白いな
ってか脂身以外の部分は全部筋肉って認識でいいの?
牛でも霜の部分以外、つまり赤味は筋肉ってこと?
489ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 21:59:13.37 ID:YwiSs4WkP
>>488
まあ普通はそうじゃないの?モツだの骨だのじゃないんだし

>>485
下処理も重要だろうけど一番重要なのは「火を通し過ぎない」ことだと思う
火を通し過ぎなきゃ下処理一切なしですら非常に柔らかい

故に通しすぎると即固くパサつくからモモより難しくもあるな、生焼けも困るし
490ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 22:56:05.36 ID:LXr52ot10
胸肉を蒸して、
繊維に沿って細くさいたやつが好きだ。
それを胡瓜、キャベツの千切り、
もやしのゆでたやつ等、
細い野菜と一緒に食べる。

胸肉を繊切りにして、片栗粉、酒、塩をまぶし、
セロリ、ピーマンとか癖という香りのある野菜の千切りと炒めて食べてる。
味付けは塩主体。

胸肉は、塊だとぱさつく感じがするけど、
細く裂いたり千切りにしたりすると気にならないってことかと思う。
491ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 22:58:31.85 ID:apMLx2sbP
ゴマドレッシングで食べたい
492ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 23:09:34.82 ID:LXr52ot10
490だけど
補足したいぜ。

自分はぱさつくのがイヤで
細く裂いたり千切りにしたりしてるんじゃなく、
あの食感が好きだから。
細い肉の食感って胸肉ならではだと思う。
493ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 00:57:12.87 ID:7nncoOSe0
>>489
>まあ普通はそうじゃないの?モツだの骨だのじゃないんだし
内臓筋も横紋筋じゃないだけで平滑筋の筋肉ですよ。
あと、大雑把に言えば鶏肉の場合は筋、「腱」、脂肪、皮、で出来てますね
494ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 07:39:18.58 ID:DodG6Twg0
自分とこ胸肉は79円で全然安くない
青森産でさえ59円で
495ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 09:18:53.65 ID:8EjN3emy0
青森住みだけど、他県から移住してきた人が
青森産の鶏肉美味しいって言ってた。
いつも食べてるから何も思ってなかったけど。

縦に半分にしてからそぎ切りにして、塩麹に丸1日漬けた。
それを片栗粉と小麦粉1:1ぐらいでフリフリして衣付けてこんがり焼いた。
塩麹ナシのものにくらべると、噛み切った時の繊維の離れがいい。
味も程良い塩味がついて美味しい、子供受けも良かったよ。
496ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 02:25:12.52 ID:H4CPK/jX0
>>488
鯛とマグロの色が違うだろ。あれも遅筋と速筋の違いだ。
ちなみに鮭がピンクなのは中間だから
497ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 02:41:21.59 ID:SkOnlDfP0
>>496
サケの色は食い物由来。
白身魚だよ。
498ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 03:16:48.35 ID:d59mzAYB0
鮭がピンクなのが中間だからって面白いな
499ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 03:39:12.34 ID:a8mCmUY30
鮭は食性(エビなどの色素)によるもので根本的に違うねw
マグロなどは有酸素運動に必要なミオグロビンによるもの。
500ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 11:17:25.82 ID:1KcQWVFg0
鮭はアミエビを食って、その色素が肉に沈着するそうだね。
>>497 のいう通り、本来は白身魚らしい。
養鶏場の鶏だと、エサによって黄身の色が変わるらしい。
501ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 14:48:09.53 ID:36xgXILO0
いつも作ってる鳥カラ、お弁当に最適

鳥胸肉1枚、生姜(1センチ位)
濃い口醤油(大さじ2)、小麦粉(大さじ6)、水適宜

・深さのある器に小麦粉を入れ、
醤油を入れる(濃い味好き、お弁当なら大3)
生姜を摺り下ろして入れ、箸で混ぜる
・シチュー位の固さまで様子を見つつ水を加え、
粘度を調節したら肉を投入、混ぜて絡める
・すぐ油で揚げる(温度は、箸を入れたら周りに小さな泡が沢山上がる位)

焦げやすいので、揚げ物慣れてない人は小さめに切るか、
一切れに切れ目を入れて隠し包丁するといいかと
味の濃さは生姜と醤油の量を調節
生地の固さによって衣の厚さも調節出来ます
玉葱やブロッコリー、魚介類もおいしい

生姜が効いててご飯が進みます
子供の頃、これの入ったお弁当が楽しみでした
502ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 11:05:59.79 ID:r+PF/A7Z0
鶏ハムの副産物のスープの方が、鶏ガラでとったスープよりも美味いのはなぜだ。
鶏ガラでとったスープは油臭くて飲めない。
503ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 15:01:20.57 ID:LaJnss9OP
鶏ガラスープも冷蔵庫で冷やせば脂固まるんじゃね
504ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 17:46:12.69 ID:pHxNMdl00
というか、鶏ガラスープとるときにちゃんと余分な油をとってないんだろう。
ちゃんととった鶏ガラスープは油なんか浮かないぞ
505ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 20:15:04.89 ID:lHqGhxuC0
>>504
1日かけて脂身を落とそうっていうなら話は別かもしれんが、
下ゆでして、普通に血や脂をとっても、それでもスープに多少の脂が浮くぞ。
もともとの鶏(大量生産のブロイラー)は脂っこいんだから。
506ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 20:56:59.34 ID:ft0qbtVf0
鶏ハムのスープだって脂は浮くけどな
皮をはいで作ってるのか
507ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 21:09:31.92 ID:VaUpMEjK0
個人的方針だが
アラやスジや皮などのホルモン類を買うときは、あえて良い肉を選んでる
臭みが強く出る部分ほど、肉質が大きく影響するような気がする
508ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 21:33:18.34 ID:TRr2kgG90
鳥はむの副産物のスープの美味さはガチだよな
コレ作り始めてから、クリームシチューは市販のルー使わずに、鳥はむスープを
ベースに自作のベシャメルソースで作るようになったわ
だってそのほうが、ずっと美味しいんだモン
509ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 22:19:55.59 ID:pHxNMdl00
>>505

 目の細かいあく取りで煮込む間にきっちりアクと脂をとって最後にキッチンペーパーで脂取りをすれば
脂は浮かないよ。ごくわずかの脂は浮くかもしれないけど、少なくとも脂くさくてなんてことは無い。
510ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 22:27:23.60 ID:pHxNMdl00
あと、>>503の冷蔵庫で冷やして、というのはあんまりおすすめできない。
コラーゲンの凝固温度と鶏油の凝固温度はほとんど差が無いから、固まらせてから漉すと
コラーゲンまで漉してしまうことになる。
511ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 00:20:00.84 ID:CkKUS9l80
鶏ガラで取ったスープが不味いのは作り方が悪いだけだよw
下準備等がまず大事。レシピは検索すれば幾らでも見つかるからそちらへ。

でも鶏ミンチ(ムネ肉)を使って作ると短時間かつ簡単に出来るのも事実w
512ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 13:38:56.88 ID:eUjQ+0F90
>>470
自分はササミが一番すき
次にムネ肉

ももは好きじゃない(臭いし脂が)

焼鳥屋にいってもササミとかつくねばかり
513ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 13:41:01.40 ID:UwIfZFXHi
>>512
自分の書き込みかと思った。
全文同意!
514ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 20:46:46.24 ID:xiZsgGpQ0
ササミは美味しいけど、うまいこと調理できる店少ないからなぁ。胸も然り。
下手に焼くんなら刺身がいいわ。
515ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 20:53:30.71 ID:gfAObjof0
鶏の刺身、自宅でできる勇気は無い…
516ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 21:28:36.21 ID:7XzmkCwl0
焼くのは難しいけど、コンフィとか鶏はむの要領で低温加熱すればぱさぱさにはならんぞ。
要は70度(タンパク質が変性するけど収縮しない温度)を保てば良いだけの話。
517ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 22:07:09.95 ID:n4zaIJQ70
お酢使った良い味付け誰か教えろください
518ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 23:05:09.17 ID:VqNDGf+b0
んー鳥チャーシュー。
酢使ったやつあったよね。
レシピはぐぐりなさいね。
519ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 23:10:58.08 ID:n4zaIJQ70
なにこれすげぇwww
鶏肉って半生でもだいじょーぶなの?
520ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 08:03:18.82 ID:QmzUbp1u0
肉屋から鶏のササミを刺身にして食ってもだいじょぶと言われたので、
一度だけ試したことがある もちろん新鮮なもの

わさび醤油で食ったかな たしか うまかった記憶がある
521ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 08:08:37.75 ID:nCJH+/de0
行きつけの店あるからそこで買って毎週刺身食ってるわ。ささみはマジでうまい。
522ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 13:06:45.39 ID:zJ24nNFX0
汚い生肉食うキチガイ朝鮮人は半島へカエレ。
スレ違いだし。
523ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 13:10:49.95 ID:uS3F96f30
胸肉をテーマにしてるんだから危険かどうかは別としてスレ違いではないよ
524ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 13:13:42.56 ID:k+Xr0dVN0
>>522
しかしどこのスレでもこういうの1匹はいるんだよな
運営がわざと飼ってるのかね?w
それに別にスレチでもないだろ      
525ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 13:17:34.40 ID:ux9H3uDbP
鶏チャーシュー定期的に食べたくなる
526ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 13:53:22.23 ID:8W9JmaL+0
ちょっと鶏チャーシュー作ってくる
胸肉は生な部分があっても大丈夫なの?
527ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 15:06:07.83 ID:RbnGyajs0
>>524
まあ、日本に住み着いているのに、日本が嫌いな韓国・北朝鮮国籍の人は、祖国へ帰るべきだと思うけどね。
しょせんは不法移民の子孫で、犯罪者の末裔なんだし。ヤクザなど犯罪集団の主要な構成員でもあるし。
世界でももっとも見苦しい人間たちの部類だと思うよ。

胸肉を生で食ったことはないが、
ササミの刺身はごく当たり前だったな。
昔は畜肉とは別に鳥肉専門店があって、刺身用の新鮮なを売っていた。
自分は子供のころ若干ドモリぐせあって、サ行がうまく発音できなかった。
大好きなササミノサシミ(サ行多すぎ!)がうまく言えなかった。
今ではいい思い出だが。
528ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 17:38:12.46 ID:ux9H3uDbP
>>526
ピンクの生っぽく見えるけど生じゃないような
529ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 17:39:11.29 ID:ux9H3uDbP
>>528
あ、自己レスですが炊飯器鶏のイメージで書き込んだ
530ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 21:25:13.53 ID:CDQ9j7ZU0
>>526 >>528
鶏チャーシューはどのレシピでも(低温で)ちゃんと加熱されてて、生らしきモノは見つからなかったんだけどどのレシピの事ですか?

>>527
ササミでもスーパー売りのは解体作業過程での他の部位からの汚染リスクがあるので必ず表面を加熱しますが
自分で捌いたり、生食するのでと伝えて鶏肉屋で買えるなら安心して食べられますね。

(因みに全くのスレチですがサ行の発音が上手く出来ないのはドモリ(吃音)ではなく構音障害(機能性or器質性)というやつです
531ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 22:57:29.75 ID:hDFDwI3q0
シャシャミのシャシミを食べにあかしゃかシャカスに行きましゅ
532ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 23:05:41.81 ID:JQfFJBr00
今日はナゲットにしてみた。

胸肉を小さく切って叩いて
(挽肉より食感が残るから)
卵、小麦粉、塩、クレイジーソルト、胡椒と混ぜて
小判型にして小麦粉はたいて揚げ焼き。
クレイジーソルトって意外と使いにくいなと思ってたけど
ナゲットには向いてる。
あれこれ考えてスパイス入れなくて済むので楽。
533ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 10:15:44.93 ID:YwFXIDXW0
>>513
お、珍しいかも、同意ありがとうw

自分は肉の脂が全然駄目なので、しっとりさせるとか考えずに
出来るだけぱさぱささせる方向で焼きます
魚の脂も苦手

凄い高いお肉とかでも脂の甘みという意味での美味しさは理解するけど、
好んで食べない
534ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 13:13:01.56 ID:lOC5BtKJO
脂が全くなくてもパサパサにしないことは十分可能なんだけどな;w
というか主にこのスレではそれが語られてるわけで、、
535ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 13:15:03.08 ID:XMojcPiQ0
重曹につけるとめちゃくちゃ柔らかくなるが栄養として解けるのはビタミンB1だけかの?
536ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 14:20:40.51 ID:w41C29+A0
ももよりササミやムネが好きって言うほど珍しいことないと思うけど
537ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 17:50:57.92 ID:Ai3sU9Uri
人の食べ物の好みにそこまで言わなくて良いのでは?
ムネ肉が好きってスレでしょ。
ここはムネ肉をしっとりさせる方法スレなの?
仕切りうざい。
538ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 18:02:48.54 ID:XMojcPiQ0
536はささみや胸が好きな人は別に珍しいことではないってこといってるんでしょ
好みのことになんもいってない
539ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 19:32:25.92 ID:Ai3sU9Uri
いや、534に対してね。
540ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 19:42:19.93 ID:LIzxJ63n0
いやいやいや。パサパサが好きとか食べ方は別に否定はしないが、
しっとり≠脂っこい
だろ。水分の話なんだから。
541ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 20:35:18.75 ID:TuK6JovE0
鶏肉は全部美味しい
スーパーが日によって値段変えるから
一番安いやつを買う
好き嫌いはヨクナイゾ
542ぱくぱく名無しさん:2012/04/26(木) 07:36:18.54 ID:aLDbARpvP
うむ
値段的に胸を買うことが多いが
たまーに手羽元買って(胸ほどじゃないがこれだって安い)
圧力鍋で炊くとこれがまた美味い
そのうち鶏ガラにも挑戦しようかしら
543ぱくぱく名無しさん:2012/04/27(金) 14:53:09.63 ID:GXDwXqs00
テレビでそぎ切りにして軽く焼くとぱさつかないってやってたな
544ぱくぱく名無しさん:2012/04/27(金) 19:32:55.80 ID:Kz0kbMt50
まったくの自炊主義素人なんだが
ムネ肉はちょっとした温度の違いで柔らかさがまったく変わるのが難しなー。
冬にホワイトシチューをよく作ったけど噛み応え、全部バラバラ。

他の部位、モモとかの脂肪分の多いところはドクターストップがかかってる。
といってササミはどうも味気ない。
夏になったらヨーグルト漬けを試してみよう。カレーで。
545ぱくぱく名無しさん:2012/04/27(金) 20:20:49.97 ID:sUDm4t6oP
>>543
というか単純に火を通しすぎると硬くなる

ので、薄く切ればすぐに中まで火が通るので結果として固くならない
もしくは炊飯器鶏みたいに固くならない温度でじっくり火を通すか
546ぱくぱく名無しさん:2012/04/27(金) 20:47:28.99 ID:k6SdVcd10
>>544
肉を後入れするといいよ
軽く小麦粉はたいて、少量のバターで狐色になる位焼いたのをシチューに入れる
肉の周囲は肉汁とバターの味で濃厚、そこ以外はさっぱりしていて二度美味しい
味に飽きにくいし、ベースシチューを野菜たっぷりにしておけば健康にも良い
547ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 01:19:04.59 ID:UF24rqXF0
今から唐揚げ作るお!
548ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 02:23:44.88 ID:SvapXomh0
デブ乙
549ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 02:45:00.58 ID:pPd6agvA0
夜食べたら太るって思ってるのはデブだけだろ
550ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 03:26:04.08 ID:k2Bkc8yq0
唐揚げにはもも肉だな 
551ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 04:49:15.31 ID:UF24rqXF0
唐揚げもムネのほうが好きだなー
水炊きはももがいいw
552ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 10:49:56.24 ID:a8Ks+ReKi
胸肉はご飯に合わない
553ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 11:17:28.55 ID:awWz4o+S0
>>546
やっぱり熱を入れ過ぎない事がポイントですか。
どうも我が身には「肉はじっくり煮込む」みたいな信仰が染み付いてるようでついやってしまう。

軽く焼いてから「肉は後入れ」と。メモらせてもらいました。
どうもありがとう。夏はチキンカレーでいこう。
554ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 13:01:12.96 ID:IEL81CYqP
>>552
鶏チャーシューも炊飯器鶏もご飯に合いすぎなんだが
555ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 13:17:26.78 ID:///s6Vk+0
炊飯器鶏作の汁で米炊いて肉切って米に乗せるだけで2号はいける。
556ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 13:43:00.86 ID:9uPune0v0
>>552
胸肉の親子丼と塩麹焼きと照り焼きマジうめえ
557ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 19:50:52.37 ID:zSZwjP730
>>553
料理するならわかるだろうけど、一応補足
肉は小麦粉はたく前に下味つけてな。スープがやや薄味なら、濃い目でok
外食した時に洋食屋さんのランチで食べて以来、たまに真似してる

鶏は煮込みすぎると臭みが出る気がする
ガラスープや煮豚作る時みたいに徹底的に臭み消しいれる料理ならいいんだけど
558ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 00:17:32.68 ID:mS6EjINl0
>>557
肉類の加熱で臭みが出るのは血液や筋肉に含まれる赤色色素が酸化するかららしいです。
なのでソレの少ないムネ肉は煮込み過ぎで臭みが出る事は、その他の鶏の部位、他の肉類に比べて少ないですよ。

だからムネ挽肉は臭み消し入れずに適当加熱でも美味い鶏出汁が取れます(出汁ガラの肉はソボロにでも
559ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 13:25:42.44 ID:3+rY7pPa0
臭みなんてそんな出るか?まして胸で。
臭み、と言えば悪く響くけど、裏を返せば風味だろ?
560ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 14:24:30.71 ID:QfdFLoom0
ムネとはいえ調理方法によってはかなりの臭みが出るよ
一度塩振って網で焼いたことあるんだが、冷めたら物凄い獣臭さだった
風味ってレベルじゃねーぞってくらい
561ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 17:04:02.43 ID:Zo3ygksRP
買う店によってくさいものが多いところがあるんだけど
それは関係ないのかな
562ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 17:38:59.42 ID:5d03bkYC0
鶏の臭みって脂のトコだよね
皮の裏や肉の端に付いてる脂肪部分
そこを丁寧に取り除かないと 
563ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 19:15:26.30 ID:wai9Lms0O
確かに、出来立ては問題なくても冷めたら臭みが出るときあるある
564ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 19:35:27.49 ID:S0cY14440
>>561
隣町のカシワ屋さんは朝挽鶏らしくてうまいんだけど、
そこらのスーパーのとは違ってちょっと匂いがある。
あれはなんでなのかね。
565ぱくぱく名無しさん:2012/04/30(月) 17:59:59.09 ID:UkGiatHIO
一度冷凍されたかとの違いかなぁ
ブロイラーではない生鶏肉だと少しけものくさいとか?
566ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 06:36:25.25 ID:DdvhZYgF0
塩やタレに長時間漬け込んだりすると身がしまって臭みがでますよね
私は焼く前に塩して焼いてタレは後で絡めたりしてます
567ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 06:39:59.58 ID:DdvhZYgF0
お魚の場合は逆のほうが多いんですけどね
568ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 09:15:34.78 ID:YKUknegLP
一晩酒粕につけたけどぱっとしない味
やっぱり炊飯器鶏がいちばんだぬ
569ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 10:21:40.85 ID:qHqfhrMC0
まさか酒かすだけで漬けたとかは・・・
570ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 10:54:16.74 ID:D5BX0lEP0
塩麹に漬け込んで唐揚げにしたよ。臭みはなくて美味しかった。
571ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 11:48:20.10 ID:YKUknegLP
>>569
味噌とみりん混ぜたよ
572ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 20:04:24.82 ID:L4IEB89e0
塩麹の鶏肉だったら親子丼いいよ
あの柔らかさと甘みが丼にあってる
573ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 20:23:15.87 ID:JXTx0d0g0
ヨーグルトにつけ込んでおいたムネで今から唐揚げ作るお!
574ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 22:15:31.61 ID:cZF4P5bP0
胸肉を茹でて細く千切って、水菜と和えて、アオシソドレッシングかけたらすげー美味かった
酸味のせいなのか、物凄く肉の甘みが増した感じだったよ
ただ少し臭みが気になった。茹でるときに酒を少し加えたらマシになる・・・か?
575ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 07:51:27.66 ID:8GJ8LZim0
>>574
ちょっとカロリー高くなるけど、
厚みを薄くして、塩コショウしてごま油で軽く焼いてから、細く切って和えるとマジウマっすよ。
茹でるよりも焼く方が香ばしさが出て、臭みも消える。
茹でるなら、酒はもちろん、ネギと生姜は必須だな。
576ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 14:07:19.57 ID:Bl/z5uGZO
炊飯器鶏肉ほんとにうまい!
出来上がったスープに春雨入れて煮てごま油とネギと酢をぶっかけるとうまい
577ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 21:28:18.72 ID:/5tRZyW70
むしろスープが一番うまい。
578ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 12:30:08.88 ID:hhkSKB9xO
ここで鶏胸ささみのパサパサは、弱火&片栗粉をまぶすといいと知って美味しく食べてます
ありがとう!酢鶏もウマー
579ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 13:10:57.67 ID:GtGQPME+0
鶏を鍋に入れるとき、薄切りにして片栗粉まぶすとほんとうまい。
出汁は出ないだろうけど。
580ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 11:36:25.18 ID:/lpd7Db/0
初炊飯器鶏たのしみ(*´Д`*)
これってできあがったら温かい状態で食べてもオイシイ?
それともスープに漬けたまま冷ましたほうがいいのかなー?
581ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 13:05:13.12 ID:+pgRvHYIP
冷めてからのほうがうまみがしみこんでる感じ
…がするけどみんなはどうかなw
582ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 14:40:38.75 ID:1h3+RQIEi
鶏胸肉で水炊きもウマイ
583ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 18:11:12.91 ID:zuv/QreL0
>>581
ありがとう、そうしてみるー!
584ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:15:21.07 ID:kjMf9sdX0
炊飯器鶏ってソースどうしてる?
俺はなにもつけずにそのまま、ごまダレ、甘酢あんの三つを繰り返してるんだけど
585ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 22:46:21.09 ID:+pgRvHYIP
ゆず胡椒醤油か、わさび醤油が多いかな
ちょこっとマヨをプラスすることも
586ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 01:16:05.86 ID:Kqahjk+r0
なんでも有りだよね、シンプルだし
スイートチリとかも好きだ
587ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 19:51:24.59 ID:pG9/JL+k0
基本は茹で汁、砂糖、醤油、酢、ごま油かラー油、みじん切りの多めのショウガとたっぷりの刻んだネギ
だけどたまに作るのがめんどくさい時はポン酢ぶっかけて脇にスイートチリを添える
588ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 21:26:35.90 ID:g+gVhkRs0
炊飯器鶏ほど
炊飯器トマトソース煮は、語られないね
589ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 23:53:44.69 ID:n2Z+JDUmP
>>588
お湯をトマト缶に変えるだけとか?
鶏のダシがまんまトマトに入るから楽そうではあるな
590ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 00:00:41.27 ID:dfqkPbJf0
>>589
それやってみようと思ってた
どうなのかなーと。

テンプレにあるように炊飯ボタンの方が良いのか。
591ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 00:00:56.86 ID:ytqK90/eP
トマトでも保温だけでいいの?
592ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 00:07:32.40 ID:R5ze9wf9P
トマトソース煮込みにするならテンプレのAll aboutの奴、
炊飯器鶏のトマトソースがけなら保温調理後の缶トマトを鍋で調味だろうか
やったことないけど
593ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 11:35:57.46 ID:ytqK90/eP
炊飯器鶏やりたいけど実家に帰ったら炊飯器が足りない
自分専用欲しいけどそれもなんだかなw
594ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 12:20:30.34 ID:+gIRMP+Mi
炊飯器鶏の過去スレとレス見たけど
鶏と調味料をジップロックに入れてるやり方だね。
595ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 14:57:39.17 ID:ytqK90/eP
手軽で失敗なしでおいしい
すばらしき炊飯器鶏
596ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 17:54:16.53 ID:M14H/rVL0
ちょっと前にあさイチで鶏胸肉を2日続けて取り上げてたときは、いつも大量に置いてあるスーパーの売り場が本当に空っぽで困ったよ
あの調理法は本当に肉がしっとり柔らかくて(゚д゚)ウマー
炊飯器鶏ってのと同じかなぁ?
炊飯器持ってないからわからないけど
597ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 18:08:51.00 ID:ytqK90/eP
あの調理法kwsk
598ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 18:56:09.73 ID:hOBmBqR30
正直
手鍋に肉が浸る量の湯を沸かす→ぶち込んで火を消す→最低15分放置
でいけるよ。15分だとたたきっぽいけど、30分も置けば火は通る。その辺は経験でつかんでくれ。

寝る前にぶち込んでおいて朝まで放置、がジューシーな感じで良いと思った。
599ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 19:08:14.49 ID:poT0FWUw0
へええぇー
600ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 22:13:07.06 ID:c05Rmf+b0
つか、中華の鶏胸肉の紹興酒風味(浙江料理)じゃ普通の手法
最近は鴨ハムとかでも同じ要領で作ってる。

炊飯器鶏も鶏はむも基本は同じ技法で、低温加熱と言うだけだよ、
タンパク質が変性するけど収縮しない温度を保てば良いだけの話。
601ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 23:59:31.27 ID:JHrMgoWY0
ブー
602ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:15:03.15 ID:1EZWxwNQ0
そんな当たり前の話をなんで今頃ドヤ顔で語り出したの
603ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:16:25.34 ID:rKE3dGT50
>>600
へええぇー
604ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 00:23:51.68 ID:TssJO9/Ji
>>600
_           _
  <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
  / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
/ /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
`´      ̄ ̄"´   ~   `~          -='-‐'´
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     '−'   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "           .'´.-'"
 . / /  _ =-' L_    i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"
605ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 01:01:01.24 ID:d/au+8bHO
そんなに叩かれるようなことなの?
料理未熟者だからちょこちょこ小ネタみたいなの挟まれるとありがたいけど、みんな飽きちゃったのね…
606ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 02:49:28.78 ID:PMgojlLX0
古参は卒業すればいいのにね。
607ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 07:41:08.85 ID:l7vHA/jU0
ただ捻くれたやつが多いだけ。
608ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 08:31:19.60 ID:3ve/xdV8P
みんな胸肉好きなんだから卒業なんてしなくていいのよ
609ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 09:32:29.38 ID:EAhDssxK0
>>534
そうなのか
噛むことが好きなので、ふっくらさせるためにとかの調理はしたことなかったw
ムネ肉・ササミは低温でじっくりグリル焼き(クレイジーソルトとお酒ふったやつ)
外側かちかちになるくらいが好きな自分はこのスレ向きではなかったんだね
610ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 12:22:17.27 ID:omJDl3e+0
誘い受けウザい
611ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 12:26:04.25 ID:zN2bFBit0
硬く火を入れると臭みも凝縮されるのが嫌なんよ
612ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 15:42:46.36 ID:TS00GOPP0
すいませんムネ肉茹でてよく食べるのですが
いつも臭みが残ります
ねぎしょうが酒を入れてるのですが完全には取れません
良い臭み消しの方法とかないでしょうか?
安い冷凍ムネ肉だからかなあ
613ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 15:57:26.52 ID:AJ87N2yG0
古いと臭いんじゃない?
生協産直ボロイラーの胸肉臭くない
614ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 15:58:05.02 ID:AJ87N2yG0
ボロイラーwじゃなくブロイラーです
615ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 18:01:59.97 ID:TssJO9/Ji
ブロイラーじゃなく、バライラーです。
616ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 19:54:29.05 ID:VYZu5YF4O
濃いめに味つけるとか。
あとは蒸す。
617ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 19:57:40.52 ID:l7vHA/jU0
>>612
とりあえず冷凍じゃない国産胸肉を同じ調理法で作って、臭かったらまた報告してよ。
葱生姜酒使ってそれなら何ともいえねーよ
618ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 20:54:31.68 ID:te5Iv5Tc0
ご飯は土鍋で炊くんで炊飯器無いんだけど、
土鍋でお湯沸騰させて、肉突っ込んで蓋して放置
と言う過程でできるのと似たようなもの?

オーブンならあるけど、オーブンでできるかな
619ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 20:54:45.74 ID:xlCSGWH9P
1%の塩湯でやったらあんまりジューシーじゃなかった・・・
620ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 22:32:49.61 ID:cS2A/4Z30
>>618
土鍋なら熱容量が大きいからとても簡単に出来ますよ。
沸騰させて皮剥いだ鶏ムネ投入、すぐ火を消して15分くらい放置で完了。(皮も一緒に入れて、茹でた後に刻んでも良いです
621618:2012/05/08(火) 22:49:35.95 ID:te5Iv5Tc0
>>620
d 土鍋なら熱量大きい伊賀土鍋あるから楽勝
まとめサイトで勉強してくる
622ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 02:02:51.48 ID:7IgQIbhZ0
>>621
わざわざ土鍋とかそんな力まなくても数百円の片手鍋(16cmセンチ)ですら簡単に出来ますよw
250gくらいのムネ肉2枚に対してたっぷり肉が浸かるだけ湯を沸かして肉入れて消火→放置で完了
塩茹でにしても良いけど、まず初めてなら水のみでやってみることをオススメします。
623ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 05:05:58.11 ID:uKzMc3Ai0
死ねウザイ
624ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 05:21:21.83 ID:f9Qo7b960
>>622
そんな力んでうざいアドバイスしなくていいですよw
625ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 06:14:59.97 ID:HEi/Lv9d0
>>623>>624
胸肉が好きじゃないけど胸肉しか買えない夜間労働者よ
そんなに力むな  うざいからw
626ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 08:48:14.37 ID:yFt2+Q6d0
そぎ切りにした胸肉1枚にたいして、
大匙1の塩麹を揉みこんでおいた。
それに鰹節と小麦粉をまぶして焼く。
塩味が足りないようなら醤油を仕上げに回しかけてもOK。
塩麹のおかげで最近ますます胸肉が美味い。
627ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 21:05:33.80 ID:7IgQIbhZ0
>>623-624 ww

>>626
自分の場合も塩麹は鶏ムネのレパートリーに大貢献してます。
味噌仕込みと違って鶏ムネのアッサリ感そのままで発酵の風味旨味を味わえて良いですよね。
628ぱくぱく名無しさん:2012/05/09(水) 21:08:47.18 ID:1SJ8Gbtr0
どっかのブログで見た「塩鶏」を裂いて、蒸したクスクスと、オニオンスライスときゅうりとプチトマトを合わせて、
ヤムウンセンの味付けで和えた
うまいです
セロリがあったらもっと良かったなあ
チキンサラダは断然胸肉
629ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 01:20:24.42 ID:RFbtNuot0
>>4の調理法がアバウト過ぎて今一つ分かりません
明日、質問事項をまとめて再度きます
おやすみなさい
630ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 09:50:28.64 ID:jvT7a7E8i
こないだ胸肉とネギの青いとこ入れて炊飯器鶏初挑戦してみた。

炊飯器に鶏とネギ入れて、塩溶いたお湯を注いだんだけど、
あまりに熱湯だと低温調理にならないかと思って水足して入れて保温にしてみた。
で、一時間後見てみたら生w
友達が来る予定だったから慌ててそのスープを鍋に移して沸騰させてから戻して保温したら数十分でなんとか出来た。
あとなぜかスープはシンクに流してしまったorz
631ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 11:54:40.77 ID:ZDdiHlOH0
お肉が冷たいから沸騰したお湯を入れてちょうどいいんだなって感覚だな。
私のこれまでの鳥はむの経験則からすると。(数回だけど
632ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 21:19:34.52 ID:eB8wt9gj0
帰りに今日は胸肉を使って何作ろう?薄く開いて片栗粉まぶしてチキンカツ・・・?
ジップに入れて炊飯器鶏?とか珍しくわくわくしながらスーパー行ったら売り切れてたでござる・・・
特売100g38円?なんでこのタイミングで。・゚・(つД`)・゚・。
いつも通り100g68円でイイのに

ほかの肉を食う気も失せたんで晩御飯はスパゲティになりました(´・ω・`)

633ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 21:21:55.28 ID:CCKcqp1Y0
俺ならブチギレしながら別のスーパー行くわ。
634ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 21:26:57.77 ID:U5TB1dfY0
>>632
だから冷凍のやつ買っとけって
635ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 21:27:12.12 ID:VI9ul3RkO
炊飯器鶏作ろうと思ったら間違えて炊飯押しちゃって炊いちゃったorz

やっぱりパサパサだ
636ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 21:46:53.39 ID:5N7fYUIdP
今日はたまたま寄ったヨーカドーでも38円だった
ごめん!
637ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 22:26:51.51 ID:GT5BeP4X0
うちはたまたま寄ったマルナカとかいうスーパーで29円だった。
買う気無かったのにあまりの安さにカゴに放り込んでしまったよ…
638ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 23:30:35.71 ID:e4PaauW+i
チキンオッパイ
639ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 03:15:44.50 ID:Hg84okBxO
サンガリア最高
640ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 08:31:50.56 ID:z/3Zokfm0
国産胸肉2`380円の俺 勝ち組
641ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 10:32:13.18 ID:fLSg66F2P
トマト煮に入れて食した
ぱっさり感が好きだーーーー
642衛鴉隴 絵鴉路 絵齡名 衛驪野値迴:2012/05/11(金) 12:09:07.17 ID:4Q1n+ItgO

ザンギとか…鶏肉が一番好きなので色々、使う。
昨夜は手羽先について語った。
643ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 12:32:33.08 ID:iL/rTgGL0
★不倫は不法行為★モラル無き公務員は亡国への道★
・海自隊員をカウンセリング翌日自殺させた
自称女カウンセラー40代バツイチ売れ残り山下(中村)の職場不倫
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336428616/l50
・退官した自衛隊最高幹部と親密関係の噂あった女性 両者直撃
http://www.news-postseven.com/archives/20120508_106589.html

595 :専守防衛さん:2012/05/07(月) 15:05:34.42
週刊ポスト読んだ。あまりの詳しさと緻密さに、衝撃を受けた。
佐賀県の「美肌の湯」で、写真をとり、セックスしまくった、とのことです。
「楽しかった」  「気持ちよかったよ」  とのメールを海幕が入手、確認。
総監がこんな事をやっている時に、現場の者は、命がけの震災復旧作業してたんだ。
そりゃ、北朝鮮のミサイル発射探知に失敗するわな。ここまでひどいとは思わなかった。

597 :専守防衛さん:2012/05/08(火) 01:06:27.12
他スレでも提案されているが、
隊員が、震災復旧作業で命を落としたり、命がけの作業をしている時に、
加藤と山下が佐賀県の美肌の湯に不倫旅行していたのは
【大問題】。
国会の参考人招致に向かって、皆で 声をあげよう。はっきりさせるべきだ。
それに、総監は、勝手に 佐世保を離れられない決まりもあるからね。
644ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 23:48:27.40 ID:ciZZfmyE0
炊飯器鶏作ったよ。昨日買えなかったフラストレーション効果も相まって、やっぱりうま〜(`・∀・´)
味覇と生姜とにんにくでの味付けが上手くいきました♪
今度は手羽元が100g38円で売ってたので一緒に作ってみましたが食感的には微妙でしたね。

ところで鶏のトマト煮好きなんですが、ジップにホールトマト、にんにくやコンソメ入れても
美味しく出来ますかね?
あまり中に肉以外入れると火の通りが悪くなりそうな気がして・・・

ついでにカルア・チキンとかいうので、炊飯スイッチ入れて作るみたいなんですが、
保温で作る炊飯器鶏のように柔らかくなるのかな?気になる・・・



645ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 00:15:27.80 ID:6ToQqG53P
>>644
トマト煮気になるから是非ためしてみてください
646ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 11:25:35.60 ID:srzO+4HE0
伊賀土鍋でやったら火が通り過ぎたw
16cm片手鍋でリベンジしたらふっくら
何事も加減だと反省
647ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 13:21:42.69 ID:5JvqwB4N0
炊飯器鶏
保温でやったけど普通に硬くなった
648ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 14:40:49.02 ID:hm4ZNswki
鶏胸肉スーパーによって値段が全然違う
次回買うぞー!
649ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 00:20:30.88 ID:Z9RDFspq0
一口大に切り袋に小分けして酒と醤油OR塩入れて揉む。
数日後、旨みが増してやわらかい。
今日は下ごしらえした肉に卵の変わりにマヨネーズと小麦粉とまぶして
から揚げにした。
うまかった〜
650ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 00:29:05.69 ID:nadr2SZdP
唐揚げウマそうだけと、油の処理がなぁ。
料理もたまにしかやらないし
651ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 00:44:30.39 ID:FMr6Wuw+0
トースターで焼くと楽だよ

下味つけた肉を軽く水分とって、
ビニール膨らませて振って片栗粉まぶして
油スプレーして油落ちる耐熱皿やアルミホイル上で焼くだけ
(耐熱皿+網で、皿の上にホイル敷くと片付け楽)

後片付けも楽ちん
652ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 00:45:58.32 ID:nadr2SZdP
>>651
なるほど。
やってみよう。ありがとです
653ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 22:16:22.17 ID:z4yq3h760
横レスだけど
>>652
殆んど料理しない兄にそれと似たような調理法(塩コショウ、鶏ガラスープの素、片栗粉、油をマリネしてトースターで焼く)
教えたら何故かトースターを炎上させたらしいから一応注意ですw火災にはならなかったけど、部屋中煙だらけになったそうです。
原因はトースターはオーブンと違って局所的に激しく高温になる場合があるからだと思われます
654ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 22:24:51.22 ID:nj8XaaZv0
今のトースターって、勝手に止まっちゃうのが多くて不便なので
653兄の持っているトースターを
私のサーモスタットつきのトースターと交換して欲しい。
655ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 09:37:48.35 ID:NoVwq1Ae0
トースターで焼くくらいなら、フライパンで焼くな
656ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 11:36:07.14 ID:3hTEQIkVP
開いてシメジや椎茸詰めて閉じて焼いたりとか
657ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 12:44:34.11 ID:xwumLn1qP
七面鳥チック
658ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 14:27:18.57 ID:3hTEQIkVP
サラダ油で焼いてる人はエキストラヴァージンえ
659ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 14:28:23.60 ID:3hTEQIkVP
サラダ油で焼いてる人はエキストラヴァージンオリーブ油で焼いたり
スマソ
660ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 14:43:20.80 ID:hwp0cPK+0
エキストラヴァージンオリーブ油は生食用で加熱用には適さない
661ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 15:44:49.84 ID:JKhBwxv+i
サラダ油の代わりにオリーブオイル使ってるけど。
流石にごま油の代わりにはなれないけどね
662ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 16:18:32.90 ID:3hTEQIkVP
>>660
マジで?!
目から鱗
663ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 17:15:17.65 ID:IYt7ksTH0
適さないのか?
高くて風味もいいからもったいない、ってレベルの話じゃないの?
664ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 18:22:37.15 ID:4Nn/5bXaP
ググった限りだと加熱にはもったいないてのと
加熱にも使ったほうが美味い、むしろ加熱に強いてのと
両方出てくるな
まあ好きにすればいいと思う

俺なら高いやつならともかく安いのならエクストラバージン謳ってようと加熱用にも使っちゃうな
ちんまり使うあまり古くなっちゃってもアレだし
665ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 18:35:28.08 ID:p3fnJFy10
エクストラバージンってたって360mlで300円のものから2000円3000円ぐらいのものまであるからな
ハッキリ言ってそこらのスーパーで買ったエキストラをドヤ顔で「生用だぜ」(キリッ とか言ってるのは
恥ずかしい極み
666ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 19:07:10.41 ID:eDPlfJd80
オリーブオイルの臭いがだめで、使えないんだが…
ダメってヤツ、余り聞かないが、俺だけか?
667ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 19:14:32.58 ID:p3fnJFy10
どんな食べ物でも好みはあるからね
俺の友人も臭いがダメって言ってた
でもちょっと高いオイルを買ってからドハマリして最終的にはベジタリアンになっちゃったよw
オイルは売ってるビンの中でも酸化したり分離するから臭いがきつくなる場合もある

668ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 20:24:05.53 ID:HyfY4jcH0
EXVオリーブオイルは加熱にも適してるよ。ただ生食の方がよりその利点を発揮出来るってだけ。

>>666
モノによります。EXVは非加熱で圧搾され、精製されてないのでそれこそ原料オリーブによる風味、味の差が激しいので。
自分もフルボディでエグみの強いのはダメです。
669ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 21:06:17.23 ID:JuhE2nUr0
オイルの話で、コンフィ食べたいと思った
明日作ろう
670ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 07:38:26.35 ID:OR49AGIo0
>>647
90℃ぐらいのお湯で40分保温にしても固いしパサパサになった…。
自分で温度と時間を調節していくしかないのかな
671ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 07:42:06.17 ID:l5uO43j10
水から保温しないと駄目なんじゃね?
672ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 08:25:03.52 ID:0c4kF3//0
久しぶりに一口カツ作ったら美味しかった
少しだけで卵が勿体ないから、
小麦粉にマヨと水、塩多めで衣作って細引きパン粉
何も付けなくても味付いてて美味しいよ
673ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 08:34:35.63 ID:cvAr8Cgr0
うちも昨日はむね肉チキンカツ。
塩麹と胡椒で下味つけたら、やわらかくてジューシーだった。
卵を切らしてたから卵なしバッターだったけど問題なし。
674ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 08:42:32.18 ID:IvvUr0dWi
90℃保って40分ならやりすぎだと思う。
自分のみたレシピでは80℃に入れて蓋して一時間だった。
675ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 08:49:15.81 ID:RKpIZpcF0
>>670
70度が目安なんだよ
ちなみに普通の鍋で作るなら
水1500cc 塩大匙1 生姜薄切り3枚〜4枚 ネギの青いトコ 好きなだけ お好みで紹興酒
以上をグラグラに沸騰させて胸肉2枚なら投入して放置
胸肉3枚なら投入後1分過熱放置    そんなとこ
とにかく目安は70℃  あとは完全に冷ます時もそのスープに入れたままにする
676ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 10:48:12.29 ID:Wuj4Llzwi
オリーブじゃないけど、私はごま油の香りが苦手
前は凄く好きだったんだけどなー…
677ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 11:32:18.24 ID:DQ9PA/8W0
鶏胸g44円だったからゲット
このスレおさらいして何作るか決める
678ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 11:48:20.20 ID:OKNiO+Hk0
天気もいいしギョムす〜でも行くかな」
679ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 19:35:42.93 ID:/Ze7Sr3b0
>>670
ちょっとググってみなよ;(鶏肉 タンパク質 凝固温度などのワードで)
何分加熱するかにも依りますが理想は65〜70度、安全性を考えて安牌切るなら70〜75度といった所ですね。
90度で40分は明らかに過加熱です
680ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 11:36:20.08 ID:4hKx9d22O
>>650 >>651

油はスプレーより下味といっしょに揉み込むのをおすすめする。

肉もジューシーになるし油もまんべんなく回る。何よりスプレー容器等無駄が少ない。
681ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 16:58:25.48 ID:od58ABqb0
ムネ肉29円買ってきました。
最近なんか安くないですか?
気候的に鶏の生育にいいのかなぁ。
682ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 19:22:27.90 ID:A6G5Zxii0
帰宅したら見知らぬ男がチキンソテーを作って待っていた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337249553/

不法侵入し鶏肉を焼いていた男逮捕

 富山市で17日午前、男性が帰宅すると、自宅の台所に知らない男がいました。

 富山北警察署によりますと17日午前11時ごろ、富山市北部に住む46歳の男性会社員
が帰宅したところ、見知らぬ男が1階台所のガスコンロでフライパンを使っててのひらほど
の鶏の一枚肉を焼いていました。

 男性会社員が「何をしているんだ」と問いただすと男はすぐに観念し、抵抗などはしなかった
ということです。

 鶏肉は近所の家から盗んだと話したことから男性会社員は男を連れてその家に行き、
盗まれていたことを確認して富山北警察署に同行して引き渡しました。

 住居侵入の疑いで逮捕されたのは、富山市水橋辻ヶ堂の無職、護摩堂勝二容疑者(46)です。

 警察の調べに対し護摩堂容疑者は犯行を認めていて、盗みを働こうと鍵がかかっていなかった
男性会社員の家の玄関から上がりこんだということです。

 警察は、ほかに盗んでいたものがないか調べています。 

http://www2.knb.ne.jp/news/20120517_32429.htm
683ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 01:51:39.38 ID:OwJf6Hz+0
たまに奮発してもも肉たべると、やっぱ柔らかくて美味いなぁと思ってしまう。
684ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 18:06:37.20 ID:RSedx3o00
塩麹をまぶして5分おいて焼くと柔らかく焼ける。
塩麹小さい袋で250〜300円ぐらいで売ってる。
685ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 18:20:11.21 ID:RvQt3SQVP
買った塩麹でやってみたけど、そんなに変わった感じはしなかった
悔しいから試しに塩麹自作している
686ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 18:54:12.95 ID:GQRQDo0w0
塩麹の肉を柔らかくする能力はかなりだよ
重曹水に漬けても胸肉は柔らかくなるけど
塩麹のほうが早いし手間が掛からないし旨みも足されるから便利かな
ただ甘みがちょっと邪魔になる時もある
687ぱくぱく名無しさん:2012/05/18(金) 23:08:15.79 ID:KbU6bUdV0
鶏胸肉で作るチキンナゲットは美味しいかな?
ちょっと明日作ろうかな
688ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 00:16:47.22 ID:SG8NLWB0O
鶏胸肉29円は安いときの値段だなー
通常、国産鶏胸肉36円、国産もも肉78円だ
ハーブまぶして魚焼きグリルで焼くんがうまい!最近の魚焼きグリルは魚以外にも適したように出来てて便利だー
689ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 06:20:31.19 ID:DZzpeUcV0
ナゲットうまいよ!
690ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 07:24:09.46 ID:jVJ5Petx0
ナゲットは旨い 豆腐を少し加えるのも柔らかくなって旨いぞ
691ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 09:18:28.19 ID:Q+e2iQSd0
>>690
そうなんだ、豆腐もたくさんあるから
レシピ検索してみるありがと
692ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:04:01.97 ID:Q+e2iQSd0
豆腐入りチキンナゲット作ってみた!
うま過ぎw
余り物の鶏胸肉だったから多くは作れなかったから
また作る〜
693ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:04:08.15 ID:kF9B6LmR0
>>4のチキンのトマトソース煮を出来る限り簡単にしてみたけど、
この材料やこの過程は省かないほうがいいというのがあったら教えてください
このスレには鳥胸肉のパサパサにならない調理法を探して辿り着きました
なので柔らかくて、ある程度味が整ってれば満足です

材料
・鶏胸肉 400g
・玉ねぎ 2分の1個
・ニンンク 1片
・トマト水煮缶(刻みタイプ) 1缶
・ウスターソース 大さじ1
作り方
・鶏肉、玉ねぎを切って、炊飯器に材料を全部いれて炊く
694ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:11:48.17 ID:FUR5ZcQ00
>>693
自分だったらセロリ、コンソメとローリエ・粒胡椒追加
他にも入れたい野菜あるけど取りあえずはセロリ
695ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 12:17:38.73 ID:kF9B6LmR0
>>694
セロリ食べたことないんですが試してみます
コンソメと粒胡椒も調理の手間がそんなに増えないから入れようかな
696ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 15:00:36.51 ID:DZzpeUcV0
えっ
セロリ食べたことないの?
697ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 16:41:29.78 ID:UcniHwfu0
人生で一度も食べたこと無い人がセロリ食べたらびっくりするぞ苦くて
つらかったら塩振って浅漬けにするといいよ
698ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 16:52:42.54 ID:Q+e2iQSd0
こないだ初めて食べたけど、
匂いが気になるくらいで美味しかったよ。
こんな奴もいます。
699ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 17:33:25.57 ID:O2T818hLi
苦味より匂いだよな。
子供の頃はサラダなんかでは食べられなかった
700ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 17:36:59.89 ID:jVJ5Petx0
セロリを苦いってのはなんとも・・
>>692
思いのほか旨いよね なんか俺も食いたくなって冷凍の胸肉の解凍を始めたよ
701ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 17:49:34.94 ID:MSsxb2sv0
今日は塩麹に漬けて3日目の胸肉を蒸して、シンプルにただのチキンサラダ
セロリ自分は大好きだ
南米料理をよく作るから、セロリもしょっちゅう買ってる
702ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 17:53:48.87 ID:09QCAlq3i
>>700
今から解凍始めたら
どんくらいかかるの?
703ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 18:11:40.74 ID:9CImEsFC0
>>702
冷蔵庫で一日かけて解凍
704ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 18:53:37.49 ID:A9IU5a/wi
>>701
南米はコリアンダー入れるよね。
なんとなく似てる気もするけど。
705ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 19:01:58.55 ID:MSsxb2sv0
>>704
セロリ、香菜、トマト、唐辛子の組み合わせ最高
あっちは牛肉をよく使うけど、値段のことも考えて鶏使うw
706ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 20:59:35.66 ID:DiJW76FCP
子供の頃はマヨネーズつけてもセロリまずって思ってたな
香味野菜は大人の味
707ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 22:56:33.02 ID:gtNkSK+L0

セロリの臭いがヤダ。
ウンコ、タバコ、セロリの順ぐらいにヤダ。
708ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 23:04:19.49 ID:0bvHmw6S0
>>703
明日のお楽しみだね〜
709ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 23:22:10.48 ID:jVJ5Petx0
うん、まぁ解凍してるのは俺なんだけどね
710ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 23:50:46.41 ID:dle9SgDM0
実家に買って使ってない塩麹があったからパクってきた。
んで三割引の胸肉に塗ってみた。

塩塗る場合はキッチンペーパー巻いてラップなんだけど、
塩麹は皆さんどうしてますか?
ペーパー巻いちゃうと吸っちゃいそうで。
711ぱくぱく名無しさん:2012/05/20(日) 06:21:08.39 ID:FByPZ8N+0
塩麹は胸肉を切ってから揉みこんでも5分で柔らかくなる
塊のままなら裏表に塗ったらラップで巻く
712ぱくぱく名無しさん:2012/05/20(日) 11:20:31.28 ID:2Xmh7zeU0
鶏胸グラム33円らしいので今から買ってくる
713ぱくぱく名無しさん:2012/05/20(日) 12:37:54.76 ID:l1BiYhoi0
そんな報告イラねーよ
714ぱくぱく名無しさん:2012/05/20(日) 17:56:08.75 ID:Jiap/t3J0
今日もナゲット作った
炊飯鶏もいいけどナゲットにもハマった
715ぱくぱく名無しさん:2012/05/20(日) 21:48:03.92 ID:1GnY0U+T0
ナゲットの時のソース、何つける?
自分はハニーマスタードとBBQソース的な物2種類作ってる
ハニマスは、普通は洋辛子なんだろうけどパンチが足りない気がして和辛子使用
716ぱくぱく名無しさん:2012/05/20(日) 22:47:39.46 ID:XqFratQJ0
子供はケチャップ、
大人はバッファローウィングのソースが好き
717ぱくぱく名無しさん:2012/05/20(日) 23:33:06.32 ID:IsO9pR2hP
子供の時はバーベキュー、ある年頃からマスタード好きになり
一周回ってまたバーベキューに落ち着いた
腹減った明日ナゲット作ろう
718ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 00:01:13.08 ID:q8xA4Q+R0
私は子供の頃からマスタード
719ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 10:07:38.30 ID:YlxUV9Spi
>>717
完全に同意
720ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 20:11:08.77 ID:x9D+wBb7O
夕食、鶏胸を低温調理して食べてみたけど、このしっとり感が苦手だった‥
しっとり鶏以外のレシピも希望
721ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 20:35:32.21 ID:dM8QA2E+0
グラグラのお湯で茹でれば、ちゃんとパサパサガチガチになるよ
722ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 22:32:41.92 ID:5TtGENek0
>>720
沸騰した鍋に放り込むやり方でやってみ

「なめらか」とか「しっとり」とかがあまり好きではない自分は、
外を短時間加熱した後、余熱で火を通すやり方の方が好み
723ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 23:34:30.39 ID:x3GGRcNQ0
余熱で火を通すってしっとりに仕上がると思うけど
724ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 23:52:46.93 ID:5TtGENek0
>>723
火を通す程度が違う。より火を通す感じ。芯にピンク色が残ることはあまり無い
ジャーキーほどパサパサしてないと嫌だいうほど極端な嗜好でもないから
比較的安定していると思える基準だと、オーブンで作ったコンフィはアウト
>>8は鉄のフライパンでウマー
725ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 00:28:58.15 ID:3EwSOAHCO
>>720です
>>722さん、ありがとうございます!ぜひ試します!!
726ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 05:45:48.55 ID:C85coew+P
なにも気にせず焼けばしっとりならなくて幸せ!
727ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 18:05:28.90 ID:16OkWjDF0
ガイシュツではないと思うんだけど、どなたか

http://allabout.co.jp/gm/gc/390952/
安い肉でも臭みがなくおいしい鶏の唐揚げ

これ試した人いない?揚げる前に低温で臭み取りをするらしい
今胸肉うちにないんで・・・
あと唐揚げ以外にも応用できるかな?とか気になる

728ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 19:08:08.45 ID:42+RW8l40
臭み気にした事無いけど結構臭いものなの?
729ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 19:42:33.87 ID:Y7sm6mDXP
臭みがあるってそれ消費期限間近とかじゃ
730ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 19:49:26.36 ID:f/PWQ8Jo0
胸肉で臭いとか言うなら牛肉とかタマランだろうな
731ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 20:23:01.76 ID:16OkWjDF0
私は好きだからか臭いって感じたことは余りないけど、とりはむスレなんかだと
臭みが気になるという書き込みを散見するし・・・調理法にもよる?
ま、いつもより美味しくなったと感じるなら結果オーライかと
732ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 17:37:36.13 ID:KRbq5onK0
鶏胸100g33円買ってきた。いつもならバジルで焼くか炊飯器だけど、今日はチキンカツにした。
やっぱり胸肉はカツにするのが一番かもな。
炊飯器鶏は初めて作ったとき、メチャ美味だったけど3回目で既に飽きてしまった。
その点チキンカツは飽きがこないね。まあ好みってのもあるんだろうけど。
733ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 02:14:32.65 ID:5m+rI+hK0
カツもいいけど、フリッターも大好きです
衣に粉チーズとかガーリックパウダーとか他スパイスまぜたり
天ぷらとは違う、フワフワ衣が良い
734727:2012/05/26(土) 02:20:33.55 ID:ZPlunl810
確か5月24日号の女性セブン、特集があったです
50度調理とか言って50度の湯に漬けることでなんでも美味しくなるらしい

具体的には、50度の湯をボウルに入れて鳥ムネならば2分漬ける
途中温度が下がってしまうようなら指し湯などして下がらないようする
湯に漬けると白っぽく色が変わるが取り出して少しおくとまた元の色に戻る(らしい)
50度調理の後普通に茹でるだけでもプリプリジューシーでウマー、みたいな内容だった

肉魚以外にもしなびた葉野菜がシャキッとするとかいろいろ書いてあったんで
興味ある人は美容院とかで読んでみるといいよ
735ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 02:44:17.67 ID:WXN/OYVM0
50度洗いは今話題だからネットで出てくるよ
スレチになるけどアサリの砂出しの速さとプリプリ感は体験済み
736ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 03:35:05.61 ID:ZPlunl810
え、そうなの・・・?ていうか今料理板にスレがあるのに気が付いた・・・orz

50度洗い PART 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1337960046/
737ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 21:59:02.64 ID:c0KTwPxt0
PART5?
今まで見たことないスレだな。
どっかから引っ越してきたのか?
738ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 22:18:09.58 ID:7pP1/UNk0
内容はここからの丸々転載かな
ttp://yaplog.jp/cank/archive/921
内容検索しても前スレ出て来なかったから人気ある様に見せかけるか何かしたかったんじゃないかなと
739ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 22:35:07.51 ID:c0KTwPxt0
そうか。ありがと。
>>736が立てたんじゃね?と邪推してみる。
740ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 06:43:34.45 ID:AvyzhLMx0
2getすらされずに放置されてるw
741ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 07:57:57.73 ID:WL+6/MWdP
飛んでみたけどあれ?ってかんじw
でも50度には興味あるからやってみるんだけど
742ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 08:06:16.90 ID:xDVslAFB0
肉を洗うと表面の酸化油が取れて良いとかなんとか。
なんでこんなネタスレとして立てちゃったんだろ。
743ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 11:36:09.89 ID:lXSi5IjC0
炊飯鳥したやったことなかったけど、初めて>>8を実践してみた。
味付けは好みありそうだけど、グラム36円の胸肉とは思えない柔らかなソテーが完成した
胸肉で自分で作ったとは思えない、うまさw
744ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 13:57:56.00 ID:NlBj6T5+0
豆腐も混ぜてナゲット作ってみたけど、時間が経つとパサパサになってしまって美味しくない
揚げすぎなのかな
745ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 19:37:15.85 ID:ohLMGHoS0
薄くして火を通りやすくしてから一気に揚げてる
746ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 22:23:19.98 ID:NlBj6T5+0
>>745
ありがとう
ちょっと大きめに作ってしまったから、それでかなあ
747ぱくぱく名無しさん:2012/05/30(水) 18:27:11.46 ID:h9xfmdrc0
炊飯器鶏なんだけど、ご飯炊く→ジップロックに入れた鳥を炊飯器のご飯の上に置く→1時間放置で
炊飯器鶏作れないかなぁ?
このやり方だとご飯と同時に作れるから便利そうなんだけど。

ラップでもビニール袋でも構わないから試した人いますか?
748ぱくぱく名無しさん:2012/05/30(水) 18:48:59.53 ID:1j9aYmDj0
ログ嫁。手鍋でできる。
749ぱくぱく名無しさん:2012/05/30(水) 19:02:18.65 ID:h9xfmdrc0
>>748
ホントだ。サンクス
750ぱくぱく名無しさん:2012/05/31(木) 13:11:58.10 ID:5Dh9bTl60
あれ・・・ちょw
なぜか私が50度調理の仕掛け人の回し者みたいになってる(状況的に仕方ないが)
まあ自分でもまだ試してないので言いだしっぺとして今度やってみます

炊飯器鶏・・・今まで温度高すぎでただのパサパサ茹で鳥だったけど
上手くできるとしっとりウマー!これはこれからの定番だ
751ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 15:58:00.27 ID:fN0I3mOt0
タンパク質変成が起こるのが43度以上だった気がするから
50度でも時間掛ければぱさぱさになっちゃうんじゃないかなと言う気はする
752ぱくぱく名無しさん:2012/06/04(月) 21:23:40.89 ID:68n2FL140
>>20
これやってみた。適当に作ったのにすごいうまかった!
753ぱくぱく名無しさん:2012/06/04(月) 22:10:53.56 ID:4delziTmP
>>752
美味しそう
あらみじん状態の胸肉プラス豆腐の団子をチンしたものが
たまたま家にあるから照り焼きにしてみるw
754ぱくぱく名無しさん:2012/06/05(火) 19:19:28.43 ID:pj2KU/gji
胸肉買いに行ったのに、ももとささみしか売ってなかったよ。
もも苦手だからささみ買ってきたけど、胸肉をいっぱい食べたかったなー
755ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 15:45:30.89 ID:cH/J7FZ80
好きなカレー屋に行ったら臨時休業だったから腹いせに胸肉2枚買ってきた。
初めて摂りハム作ろうと思う。
756ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 15:48:23.25 ID:4GbTIRTk0
カレー作れば?
757ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 17:18:34.68 ID:cH/J7FZ80
もう漬けちゃった。
かしわ屋さんで買ったからかなり肉厚でもったいない気もしたけど。
上のallaboutの記事見たけど、四日も寝かすのね。
758ぱくぱく名無しさん:2012/06/07(木) 01:05:21.30 ID:cMBUSoXU0
6/13のガッテンは
あの鶏むね肉が絶品に変わるウルトラ技発見(仮)
759ぱくぱく名無しさん:2012/06/07(木) 05:15:23.61 ID:k8yBqA7N0
前もやったことなかったっけ
760ぱくぱく名無しさん:2012/06/07(木) 17:03:32.38 ID:vG83xJX30
塩麹に漬け込む だったら・・・
761ぱくぱく名無しさん:2012/06/08(金) 22:49:36.28 ID:SwMrK93w0
>>759
いまだにジューシーラインと唱えながらむね肉ソテーしてるよw
762ぱくぱく名無しさん:2012/06/09(土) 08:45:12.78 ID:nAvzVJhI0
鶏チャーシュー初めて作った。
ウマすぎ。
朝からこれアテにして焼酎飲みたくなった。
763ぱくぱく名無しさん:2012/06/09(土) 13:09:48.54 ID:zLscVPF4P
鶏チャーシュー忘れてた
明日やろう
764762:2012/06/09(土) 19:38:30.50 ID:nAvzVJhI0
鶏チャーシューサラダにして焼酎飲んでる。
幸せだ。
765ぱくぱく名無しさん:2012/06/09(土) 20:09:46.38 ID:p10E9NwE0
いいなぁ。鳥ハム食べ終わったらそれ作ろう。
766ぱくぱく名無しさん:2012/06/10(日) 00:59:15.19 ID:L41KRtka0
チャーシュー&ショーチュー

ごめん書きたかっただけ
767ぱくぱく名無しさん:2012/06/10(日) 17:28:37.98 ID:ylW+pBWH0

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
768ぱくぱく名無しさん:2012/06/10(日) 17:30:29.18 ID:ylW+pBWH0

【否決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
769ぱくぱく名無しさん:2012/06/11(月) 19:21:46.24 ID:xlSfPybD0
今日完成した鳥ハムに白ネギとごま油醤油かけて食ってるけど美味い!
770ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 08:56:21.12 ID:ccKEUR6Q0
ためしてガッテン「あの鶏むね肉が絶品に変わるウルトラ技発見」

2012年6月13日(水) 20時00分〜20時43分
とってもありがたい特徴を、たくさん持っている「鶏むね肉」。
しかも今注目の「抗疲労物質」をあらゆる食材の中で、ダントツで多く含んでいるとあれば、食べない手はない!
これまでは、どうやって調理しても「パサパサ」になるのが玉にキズだったのが、
ある方法で「軟らかジューシー」「澄んだうまみたっぷり」の極上肉に仕上げることができる!
これまでのイメージが、ひっくり返ること請け合いの「鶏むね肉」徹底活用術!
771ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 11:23:56.12 ID:87PxKWiN0
「火を通しすぎない」以外で何かネタがあるのか?楽しみだ
772ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 12:12:14.61 ID:xv2D6AmrP
楽しみだ
テレビ見ないから情報おながい
773ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 12:15:04.00 ID:QPjdzZUm0
テレビは見なくてもHP見ればいいと思うよww
774ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 19:03:53.43 ID:u6LXECZn0
「ゆっくり火を通す」ぐらいしか
775ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 20:04:14.55 ID:12ThDcY60
俺たちを唸らせるような画期的な方法を見せてくれるんだろうなNHKさんよ、あ?
776ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 20:44:05.56 ID:12ThDcY60
分かったのは
山瀬まみはかわいい、嫁にしたいということ
777ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 20:46:08.79 ID:VMr5aYnI0
とりあえず、一番簡単なフォーク+塩砂糖水を試してみようかな
778ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 20:58:02.05 ID:t9EkHS9Q0
塩麹でいいと思った
779ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 23:56:55.76 ID:/BKBHMYx0
>>料理本などでよく書かれている、そぎ切りにして小麦粉をつけ短時間加熱という
方法ではありませんよ!
と、鼻息荒いわりには「ふーん」って感じだね。
うちも塩麹でいいや。
780ぱくぱく名無しさん:2012/06/14(木) 00:11:46.89 ID:1iDWriDy0
刷毛で擽るとは盲点だった
781ぱくぱく名無しさん:2012/06/14(木) 00:29:52.78 ID:HBDaiJ7Q0
見てなかった。
つーか、うすーくそぎ切りでカツが一番うまいと思ってる。
782ぱくぱく名無しさん:2012/06/14(木) 17:33:21.77 ID:5V0t7MUBi
片栗粉をまぶして焼くのはよくやるんだけど、小麦粉をまぶすのはどう違うの?
783ぱくぱく名無しさん:2012/06/14(木) 18:54:08.30 ID:jcHZU0GL0
原理的には鳥ハムの前半部分だし、もっと塩・砂糖を多くして塩抜きする方が良いんでないかとオモタ
784ぱくぱく名無しさん:2012/06/14(木) 19:42:16.48 ID:fACQYhyp0
そういやアメリカ人もバターミルクに
塩と砂糖とスパイス入れて鶏胸を半日漬けてたな
ターキーもそうするとパサパサしなくて美味いとか
料理本にbrineって出てて、それで初めて知った
785ぱくぱく名無しさん:2012/06/15(金) 06:42:24.84 ID:JSb45+D40
塩麹のムネをガッテンの水・塩・砂糖につけて焼いたけど、塩麹のみのものとかわらなかった 残念
786ぱくぱく名無しさん:2012/06/15(金) 07:07:34.57 ID:DLvyQ3n40
ガッテンの方法がうろ覚えで、
フォークで穴開けまくり、水、さとうと塩は各1%って言うからちょろっと入れて一晩浸して、
切るとき繊維を断ち切るのが良いのか、沿うのが良いのか、断ち切ったら旨みが流れ出るのかと思って沿うように薄く切ってレッドカレーの具にした。
ナルホド柔らかくて焼いても固くなかったよ。
次はHP見てから作る。
787ぱくぱく名無しさん:2012/06/15(金) 07:45:21.99 ID:SiOBzy920
繊維は断ち切る
788ぱくぱく名無しさん:2012/06/15(金) 11:34:53.85 ID:gmBazSRM0
低周波治療器で切れないかな
789ぱくぱく名無しさん:2012/06/17(日) 11:55:38.92 ID:TauFRhQo0
バカか
790ぱくぱく名無しさん:2012/06/17(日) 22:17:49.55 ID:lKTIbBsr0
じゃあ包丁以外何で切れるか言って下さいよー
791ぱくぱく名無しさん:2012/06/17(日) 22:30:48.92 ID:55/qYCoW0
包丁で切れよw
792ぱくぱく名無しさん:2012/06/17(日) 22:54:59.63 ID:3Js4VAaH0
VitaCraftでコトコト蒸し焼きにすれば解決
793ぱくぱく名無しさん:2012/06/18(月) 00:31:58.23 ID:3WUww+Aw0
>>6の鶏チャーシュー今つくってるんだけど
火にかけてからトータルどんなもんで煮詰まるんでしょうか?

794ぱくぱく名無しさん:2012/06/18(月) 01:23:48.17 ID:3WUww+Aw0
そうこうしてるうちに40分くらいでできた。
795ぱくぱく名無しさん:2012/06/19(火) 10:41:29.38 ID:DeTTARgN0
>>794
おめでとー
どんな風にして食べたの?
796ぱくぱく名無しさん:2012/06/20(水) 10:28:40.39 ID:qLKMijP20
チャーシューってヤオカイとは違うんだな
いつもヤオカイ作ってたんだけど
今夜はチャーシューを作ってみよう
797ぱくぱく名無しさん:2012/06/20(水) 12:46:50.62 ID:Ul6WfEva0
俺も昨日鶏チャーシュー作ったけど美味かった
ジューシーだったけど、胸肉を切らずに煮たから水分や肉汁が余り逃げなかったんだろうか
なんにしろメニューのレパートリーが増えてよかったよ
ガッテンで紹介された煮る前に包丁の背で肉を格子状に叩くことと、切るときは肉の繊維に対して垂直に包丁を入れる方法も試した
798ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 09:14:18.76 ID:8T3ALWLT0
>>795
良いにおいだったんで夜中にそのまま全部切ってたべてしまいました。

その後、煮る時間減らそうと思って切ってから作ったらぱっさぱさになって失敗しました。
799ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 17:54:21.48 ID:JBclD/ZU0
800ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 18:46:31.34 ID:yaFUtsDJO
むね肉?脂の皮はがして赤身を茹でて、冷やしてキャベツの千切りと一緒に素麺のつゆをぶっかけて食べてる
801ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 22:14:27.33 ID:Y1Q9UHVW0
ササミって塩コショウして小麦粉と卵でくるんで焼いてピカタにするとパサパサせずに美味いんだ。
一度ムネ肉でもやってみるかなぁ。
802ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 22:23:21.28 ID:WnPuJUAu0
>>801
薄くのばしてチーズはさんでピカタとか口に水が湧いてくるな
803ぱくぱく名無しさん:2012/06/23(土) 13:52:29.00 ID:+bDvdJ5t0
>>798
そのままでイケるなら作り置きしてツマミなどにも使えそう。
簡単だから作ってみよう( ・`ω・´)
804ぱくぱく名無しさん:2012/06/23(土) 14:02:58.89 ID:YJ7CbJuU0
自分はアレンジ2で作ってる
胸は余熱で火を通した方が柔らかく仕上がるし、
タレは肉を除いて煮詰めた方が好みのトロみにできるし
弁当のおかずにしても美味い
805ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 16:16:45.67 ID:AcI5d+be0
余熱でいいね
大匙一杯の塩麹に一晩もみこんでおいたのを
両面薄いきつねいろに焼き目をつけて
まだ熱いうちにアルミホイルをきっちりフライパンにかぶせ20分
じんわりと肉汁が出て柔らかく仕上がる
擂りごまたっぷりかけて染み出た肉汁もかけてポン酢で、柔らかくておいしいよ。
806ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 16:32:22.24 ID:RHXzYUX10
胸肉を厚み半分にして叩いてから焼いたらすげえ柔らかくてジューシーになった
807ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 17:28:25.50 ID:W8xNmvDT0
ソテーは、どうしても皮がパリッとならないな
皮目を下に、蓋をせずでやってるが、弱火だと焼き目がつかず、中火だと火が入り過ぎてパサパサ
オーブンとか使わにゃムリなのか?
808ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 17:54:55.43 ID:zo7uHlu/0
>>807
 ごく弱火で肉全体に火を入れて(ガッテン式鶏モモソテー法で)、皮の焼き目が気になるなら最後に
皮目を下にして強火で焼いてみたら?
809ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 19:24:59.34 ID:QAkMk5+L0
>>807
これでやってみろゴミクズ
http://cookcheck.livedoor.biz/archives/51328491.html
810ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 20:55:55.90 ID:YxHfvI6P0
鶏ソテーは皮を切るのは重要ですね。
あと弱火で皮面9割の感覚で焼くのも。(香ばしくするなら一旦皿に上げて、強火でフライパンを高温にしてから短時間焼く)

>>809の蓋をして蒸し焼きにする分、身の面は全く下にして焼かないってのは面白いですね。
811ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 21:48:22.10 ID:QAkMk5+L0
ごちゃごちゃレスとかいらないから
812ぱくぱく名無しさん:2012/06/25(月) 22:52:25.03 ID:qe99rBIuO
味噌とみりんに漬けただけでも結構うまいね
813ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 00:00:11.87 ID:PpnkrsiH0
とりあえずあまったヨーグルトに漬けちゃえ。数時間でいい。
3連ヨーグルトみたいな糖分入りのでもいい。むしろ味が深くなりそう。
ヨーグルトに漬けるときに同時に、塩、にんにくチューブ、カレー粉も入れると
焼いてタンドリーチキン風。
814ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 01:00:12.44 ID:rq5Pz+Yz0
ムネ肉はヘルシーだから食べてたけど、プリン体が半端なく多いんだね
知らなかった…
815ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 02:28:37.54 ID:o6O9cN5v0
それなりに含まれてるだろうけど特別多いっていう認識はなかったな
ざっとぐぐっても半端なく多いっていうほどの情報は出てこないけど、ソースなに?
816ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 04:49:46.31 ID:x4ZQiBsy0
プリン体は細胞の数に比例するんじゃなかったっけ?
817ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 06:58:42.24 ID:rq5Pz+Yz0
缶ビール350のプリン体含有量が大体20〜30mg だと思うんだけど

鶏ササミ153.9
豚ヒレ119.7
牛ヒレ98.4
タラコ120.7
(mg /100g )

http://www.hide10.com/archives/14621

こんなにあるんだって驚いた
ビールのプリン体は気にしていてのに…
食べ物も気を付けたいな
(ムネ肉の直接データはなかったので、たぶんササミと同じだろうと思った)

818ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 07:44:30.79 ID:iw8RWABw0
>>817

 それはプリン体の吸収率と尿酸排泄率の問題を無視している。
 ビールは液体内に完全にプリン体が溶解しているので吸収率が高いし、アルコールは尿酸排泄を抑制するので
鳥肉150g食べるよりビール2缶飲む方が血中尿酸値の上昇は高い。
 鳥肉は肉類の中ではプリン体含有率は高いけど「半端無く多い」というほど高プリン体食ではない。
 食物の方はキモの類(レバー、アンキモ、塩からなど)、干物類(魚介類は特に危険)、白子類を気をつければ十分。
819ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 07:55:44.98 ID:tfXPMZQ70
あぁ、食べ物のプリン体を気にしてこなかった人には半端なく多く感じるのかもね
820ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 08:05:28.68 ID:rUJ9Hra+0
つうことは炊飯器鶏ででた出汁は飲まないほうがいいのか・・
821ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 09:44:57.50 ID:69/Qiwtf0
ぷりんがぷりんぷりん(能天気)
822ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 11:25:54.77 ID:6JOG0RFa0
ん?プリンうまいから平気だよ!!
823ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 14:47:52.55 ID:iw8RWABw0
>>820
 でも、味噌汁よりましなんだぜw
824ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 15:12:36.73 ID:hAS4qEF50
知能指数1300
825ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 15:34:36.03 ID:a2bx/lYF0
ヨーグルトを水切りした後のホエーを何かに使えないかと思って胸肉漬けてみたら柔らかくてしっとり。
塩麹よりも塩気や癖が無いからアレンジしやすいと思う
826ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 16:00:17.88 ID:krFeTuq70
ホエーそうなんだー
827ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 18:20:43.86 ID:kt48PTndP
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>826 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
828ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 18:28:20.42 ID:KVIOYS9z0
>>825
ヨーグルトって肉柔らかくする効果あるんだっけ
829ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 18:46:46.61 ID:bBcpvulpP
>>828
牛乳は肉柔らかくするじゃん
830ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 18:52:10.54 ID:RXfyoxWV0
しないしないどんなデマだよ
831ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 19:05:46.09 ID:bBcpvulpP
>>830
するよ
鶏胸に塩胡椒して牛乳につけ、色んな野菜と炒めたらふんわりだよ
仕上げはバジルな
832ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 19:13:40.88 ID:69YQPnqG0
>>831
それは牛乳の作用というのでなく、牛乳の水分と野菜と火加減
833ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 20:21:48.36 ID:q6//MP12O
>>827
事後じゃないかwww
834ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 20:23:47.27 ID:q6//MP12O
と思ったら違った
もう火が付いてるのかと思ったわw
835ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 21:24:19.70 ID:J9G7Dg+g0
>>821
>>824

ルチ将軍乙!

>>828
つ タンドリーチキン
836ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 21:32:35.74 ID:vkvNqpE80
薬でもやってんのか。
837ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 22:01:15.06 ID:33TyxtHZ0
>>20
これすごくはまってる
たまにピーマンに詰めたりして

でも細かく切るのにいつも手間取る……
観音開きにして縦に細長く切ってさらに小さくするって手順だけど結構大変
何かいい方法ないものか(機械を使う以外で)
838ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 23:11:22.08 ID:MGJd10Pe0
ひき肉を目標じゃなくてあるていど肉が小片になったら
あとは叩いてぐちゃぐちゃにする
839ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 23:18:25.35 ID:Cr2gCMSO0
冷凍して、半解凍のときに切ると楽だよ。
生は切りにくい。
840ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 10:05:55.61 ID:j2j0RdqA0
>>825
いい事を聞いた!
ホエーが勿体無くてリコッタチーズが作れなかったのだ
感謝する( ・`ω・´)
841ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 11:14:36.60 ID:P1vMQbwd0
>>840
 リコッタのホエーとヨーグルトのホエーは別物じゃないか?
 まあ、クエン酸だけど酸は入っているから肉は軟らかくはなると思うが。
 ヨーグルトより酸は強いから癖は結構あると思うぞ。
842ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 17:33:49.60 ID:2PLL40giP
パンケーキだかソーダブレッドだかにバターミルク代わりに使うのはどうだろうか
843ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 18:13:20.79 ID:z68FjjRM0
業務のモモ肉、値上がりしてた。
649円だった。
前は580円
844ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 18:45:24.12 ID:eDUGSCjn0
もも肉はどうでもいいよw
845ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 19:11:17.61 ID:z68FjjRM0
そうか、胸肉スレだったなwww
846ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 19:15:39.77 ID:tNGueDeW0
塩麹で☆鶏胸肉のチャーシュー
http://cookpad.com/recipe/1828633

これ作ってみた
つけだれには叩いたにんにくとネギの青い部分も追加
半熟ゆで卵も一緒に漬けた
鶏の加熱は炊飯器で
どんぶりに乗っけて、白髪ネギと辛子を添えて食べました
847ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 19:16:31.44 ID:tNGueDeW0
ごめん、書き忘れた
つけだれは小鍋で一度加熱し、片栗粉でとろみを付けてどんぶりにかけました
848ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 00:33:31.45 ID:P01X8UJM0
ムネ肉にフォークで何カ所かブスブス穴を開け、そこに塩麹をモミモミ
今日の夜仕込んだから、明日の晩にはほどよくこなれているでしょう

それをフライパンで焼いて肴にして、焼酎炭酸割りでやっつけるつもりです

今から楽しみだぁ
849ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 11:25:11.47 ID:CYCHA99a0
料理名に☆や♪が入ってる料理は作るのをためらう
850ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 13:55:04.90 ID:acovNA0D0
>>849
馬鹿っぽいというか、馬鹿がレシピ考えてそうで嫌だよな。
851ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 14:02:47.83 ID:6kyjLREvP
〜香るってタイトル付けてるやつが生理的にダメだ
852ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 20:35:23.26 ID:Y0AnCWMM0
ガッテンの塩砂糖水漬けで余熱茹でしてキムチと和えて食べた旨い
853837:2012/06/29(金) 21:54:21.42 ID:1E+8q7K20
>>838-839
回答どうもー
今度試してみるね
854ぱくぱく名無しさん:2012/06/29(金) 23:11:12.12 ID:3B5NMw5i0
>>846のレシピ
塩麹を漬けて1時間〜2,3日放っておいても〜、や(沸騰した湯から、等とも書かず)6分くらい茹でて〜
などの記載がレシピを酷く曖昧にしてて流石にアホっぽいですね;
塩麹をたった1時間漬けただけでそのまま茹でる、また漬けダレに塩麹を全く加えず酒、味醂を加えるのなら
そもそも塩麹を使う意味が殆んど無くなりますしね
855ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 00:36:47.43 ID:Rq7MU7Pq0
6月13日のガッテン、無料で見られないかな?
856ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 20:31:41.74 ID:mQdVhKf/0
ためしてガッテンのホームページに行けば?
「過去の放送」ってところを見れば映像ではないけど、内容はわかるよ。
857ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 20:33:59.34 ID:9VOrWvDtO
冠婚葬祭には鳥
858ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 21:21:46.65 ID:xDHdpvuq0
薄〜く切って朴葉味噌で
焼くと安くてパサ肉でも
美味しく食べれるよ
859ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 21:47:37.17 ID:3tfIayTKO
最近は塩麹漬けにしてる
860ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 21:59:56.75 ID:jG/Z5AWY0
だっせ
塩麹付けだってよ
861ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 22:02:53.73 ID:jG/Z5AWY0
ヒャーハハ
このお姉ちゃん塩麹漬けにしてるんだってよ
それもなんと鶏胸肉だぜ!!
862ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 22:04:58.99 ID:uSix7/iu0
ウッ(´;ω;`)
863ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 22:07:02.83 ID:jG/Z5AWY0
「どいてもらおう……」

「ハァなんだテメエ」

「ホアタァ!!」

「し、し、しおこぉ……」ブシュー
864ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 22:10:13.64 ID:ZE9+1CDyP
鶏ハム作ってみたけどパサッてしまい
うまくできる気がしない
やっぱり炊飯器鶏が一番や!
865ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 22:14:24.83 ID:uSix7/iu0
ケーン!
866ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 22:40:11.42 ID:DQyYJaqDO
>>860-861>>863
おまえは何がしたいんだww
867ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 22:57:07.82 ID:p0CC2QP80
>>841
そうなのか?
でも一度試してみるよ!
868ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 23:10:51.84 ID:NxkkKrdQO
>>563おもしろかった
っ むね肉
869ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 23:12:16.64 ID:NxkkKrdQO
あー間違い杉田>>863
870ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 06:25:08.16 ID:HzfZe2au0
>>859
俺も塩麹につけて、酒の肴にクシでさしてグリルで焼いてる
1週間くらいで食べちゃうけど、麹臭くもならず、簡単でウマーイ
871ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 16:11:53.73 ID:YQE/XwjXP
塩麹に漬けたら何日ぐらいで食べきればいいかな
いや日持ちは自己責任だけどさ
872ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 16:55:13.45 ID:hoTKpSsZ0
塩麹自体は1ヶ月でももつんだけど、塩気がきつくなると思うよ
873ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 16:55:36.99 ID:q6T2Srfw0
薄く削ぎ切りには5分まぶしておく でいいよ、塊にもみ込んで3日以内かな。
冷凍庫で1週間か・・
874ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 20:24:49.88 ID:9t/augf60
醤油麹と言ふものを買うてみた
酒で少々薄めてまぶして1晩
明日のお弁当が楽しみじゃ
875ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 22:19:43.01 ID:R6plqwUF0
>>871
むねで冷蔵庫で1週間はやってる、かなり塩加減がます感じ
ももは1週間やったら、かなり麹臭くなった
876ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 22:37:50.06 ID:+j3Sy9F00
鶏はむ作ってて、今塩とハチミツに付けてるんだけど
消費期限過ぎてもいいの?
48時間て長いよね
877ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 22:39:30.97 ID:iN43y0rg0
なにを今更。
俺なんて塩塗っただけの豚バラブロック一週間くらい食うわ。
878ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 22:52:44.95 ID:+j3Sy9F00
マジ?w
期限はどういう基準で見極めてる?
何時までほっといていいのか不安だ
879ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 22:53:51.79 ID:5126+O+S0
鳥のペーストを四角く形成して
焼いたんだか蒸したんだか良く分からない
レモン風味のあれが好きだ
880ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 22:59:37.22 ID:+j3Sy9F00
レバーペースト?
881ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 23:12:16.58 ID:9qXd8T050
テリーヌじゃないかしら
882ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 23:25:56.52 ID:+j3Sy9F00
883ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 23:31:50.96 ID:sRCJKyIDP
腹減った
884ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 14:08:27.42 ID:NA3Ug72U0
昨日、とり胸肉の皮と身の間にウェイパー少々塗って
クレソルをふった上から片栗粉をまぶして、皮目を下にして
蓋してじっくりやいて、ひっくり返して焼ける少し前に
肉の下ににんにくの擦りおろしを入れてジューっと焼いて食べた。
皮パリッパリで、ウェイパーがジューシーさとうま味のいい仕事してて
美味しかった。

ところで、胸肉の皮つきを唐揚げすると、どうしても硬くてパサつく
一口大だったら、何分ぐらい揚げると丁度いい?
885ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 14:25:23.07 ID:VC8h/yZA0
>>884
うちも唐揚げはむね肉の方が好評。ガッテン方式の二度揚げやってるよ。
4分休ませてる間に余熱でゆっくり火が通り、二度めで表面がカリッとする。

少し大ぶりに切っても時間はそんなに変わらない気がする。
うちは1度にむね肉4〜5枚分揚げるから、1枚分ずつ揚げて
全部終わって次のターンに入ると、放置時間もちょうどいい感じ。
886ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 22:58:41.39 ID:ImXEXwXN0
>>885
884じゃないけど参考になる。
ソテーするときも、休ませてる間に余熱で火を通すんだよね。
887ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 23:28:27.93 ID:rZYziFTN0
>>884
> ウェイパー少々塗って
> クレソルをふった

ものすごいジャンクだなw
888ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 23:37:10.94 ID:sQanm3f50
>>887
ジャンクだし調味料の特徴に頼り切りって感じがw
889ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 23:45:10.89 ID:NA3Ug72U0
美味しく頂いてるんで、お構いなくw
890ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 23:45:54.40 ID:NA3Ug72U0
>>885
さっそくためしてガッテンググってみる、ありがとう。
891ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 23:53:30.46 ID:DkVLEPc60
クレイジーソルトって塩とスパイス混ざってるだけじゃないの?
892ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:05:35.97 ID:yqaKlkHn0
>>891
スパイスとイタリアンハーブ数種じゃなかったかな。
何でも同じ味にしてしまうという魔法の塩w
893ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:08:37.22 ID:iTzNQ/bc0
でも中華のウェイパーよりはまし
894ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:16:45.27 ID:5YV6ecbs0
ウェイパーとクレイジーソルトって…
ジャンク云々よりあわんだろw
895ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:18:40.94 ID:iTzNQ/bc0
いや、誰も混ぜるとは言ってないしw
「何でも同じ味にしてしまう」というところに対して言ってみただけなんだがw
896ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:19:45.29 ID:iTzNQ/bc0
すまん。上のコメちゃんと読んでなかった
確かに合わんわwww
897ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:22:49.84 ID:yqaKlkHn0
>>893
まあ確かに味覇は何でも同じ味にしてしまう王様だなw
時間もやる気もない時に中華スープ作る以外に使わなくなって余りまくってるわ。
898ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:24:57.44 ID:s6fUXBBt0
>>894
合うかどうか試しに一度焼いてみては?
皮と肉の間にほんの少し、箸でパラパラにしたのを入れるだけだけど
皮の油とウェイパーの油で、皮がカリカリになるし、フォークいれると
肉汁がジュワっと出る。クレソルはハーブと塩だからウェイパーの
くどさが消えて、自分的にはむしろ合うと思う。
899ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:29:26.79 ID:jbRtAtkC0
ウェイパーとクレイジーソルト、もう化調の味しかしないだろうw
900ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:30:38.69 ID:iTzNQ/bc0
クレソルは化調入って無いのでは?
まあ、ウェイパー入ってたらもうアウトだけどw
901ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:47:04.53 ID:74yGvnNr0
バカ舌だから化調はいいんだが、ウェイバーは臭いがムリ
902ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:53:19.73 ID:yqaKlkHn0
>>901
かすかに臭うケモノ臭?
903ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 00:57:41.49 ID:iTzNQ/bc0
俺はもう味の点で無理だなぁ〜。
前に麻婆の鶏ガラスープの代わりにウェイパー使ってみたこと有るけど、
マジで吐いた
904ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 01:02:40.30 ID:yqaKlkHn0
>>903
吐くまでいかんが、遣ってしまった自分を自己嫌悪して、いつまでも残る嫌な後味に苦しむことはある。
905ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 12:23:10.89 ID:zVlK9AcR0
ウェイパーとかクレソルとかでてくると自分に如何に合わないかを
いちいちアピールする馬鹿が出てくるのはなぜだろう

合う奴が使えばいいだけだろアホか
906ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 12:39:27.65 ID:Nlha82b3O
味の素かけるとうまいよな
907ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 13:08:25.88 ID:UuOQNlAA0
>>905
な、姑根性丸出しでな。
908ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 13:37:41.09 ID:hYQMr4fT0
そうだそうだ!文句はやってみてからだ!
909ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 17:25:41.25 ID:dcJq3RY/O
ウエイパーもクレソルもかなり良く出来た調味料なんだけどな。
賛否分かれるのは好みと使い方の上手さ次第
910ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 17:45:03.46 ID:DkfCjVvUP
まあ便利だから一応買ってあるわw
911ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 17:46:38.31 ID:NRyVRG6Mi
ウェイパー嫌いな人多くて残念だ。
チャーハンには絶対入れるわ。
レシピに鶏ガラスープってあるときに変わりに使うとたまにくどくなるけどw
912ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 17:53:04.65 ID:nAI5Yhaz0
いちいちお湯で溶いて入れてるの
913ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 20:17:51.31 ID:B+D+0j3d0
>>911
たったここの書き込み2人の意見ってだけでしょw
ウェイパー、自分は悪くないモノだと思うよ。ただ大衆中華屋の「あの味」的にはやたらなるけどね
あと、他の顆粒出汁に慣れ過ぎてると使う量を誤り安い(入れ過ぎる)から上手く使いこなせずに悪印象持つ人も多いと思う

鶏ムネの唐揚げの下味とか、鶏ムネそぎ切り入りのスープとかだとコクが活きて相性バツグンだと思うけどね
914ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 22:51:27.56 ID:/pwyTThI0
カレーを作ろうとじゃがいもを鍋で70度茹でしてたら>>4を思い出したので鶏肉と塩を投入
更にゆで卵も温度同じじゃねとまた思い出して洗った卵を同じ鍋に更に追加
時間経過後に卵と鶏肉を取り出して芋とゆで汁をそのままカレーの鍋に追加して沸騰
手間かからず洗い物も増えずに美味しくできたよ
915ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 01:08:48.55 ID:jNzfawdU0
次は米追加で
916ぱくぱく名無しさん:2012/07/15(日) 02:44:12.52 ID:0Oy9u3Jl0
今日は初心?に戻って
皮剥き鶏ムネに胡麻油少々、塩、一味唐辛子をマリネして、竹串さして
コンロの直火で表面を炙ってから薄切りにしたタタキを生姜醤油で頂きました。
やっぱ美味いわ〜・・・・

ただしコレはあくまで食中毒のリスクがあるので自己責任で。自分は一度もアタったことはありませんが
917ぱくぱく名無しさん:2012/07/15(日) 02:45:19.99 ID:0Oy9u3Jl0
追加。
因みに鶏皮は炒め物や煮付け等の別のメニューに使います
918ぱくぱく名無しさん:2012/07/17(火) 22:58:46.98 ID:/hIwd00w0
>>916
普通にスーパーで買った肉?
919ぱくぱく名無しさん:2012/07/18(水) 21:48:05.89 ID:NmzRMUjO0
昨夜の今日の料理でやってた鶏むね肉を使った丼が美味しそうだった。

たれに漬け込んだ肉をフライパンでさっと焼いて、それを皿に移してラップをかけて、レンジで蒸して中まで火を通してたよ。

胸肉なのにしっとり柔らかそうだった。
920ぱくぱく名無しさん:2012/07/18(水) 23:01:51.41 ID:kQRg+Lqp0
>>919
途中から見たけど肉団子みたいなおっさんが肉料理ばっかり作ってたな。
921ぱくぱく名無しさん:2012/07/20(金) 19:45:59.08 ID:xqQTbFOFO
色々試したが、ほどよく開いて塩黒胡椒振ってオーブンでじっくりカリカリに焼くだけでいいやってなった

うまい
922ぱくぱく名無しさん:2012/07/21(土) 00:53:56.39 ID:eSrk19W70
皮を表面にして焼くと、
油が下に落ちて適当にしっとり
923ぱくぱく名無しさん:2012/07/21(土) 01:06:24.40 ID:zoNXlpQj0
胸肉を焼くポイントは、皮をこう、ちゃんと広げることだよね
何と言っていいかわからないが
だいたい皮が縮んじゃってるから、皮を指で最大限に広げてから調理っていう
924ぱくぱく名無しさん:2012/07/21(土) 01:16:25.87 ID:Tgj8jzY80
>>923
皮の縮みを防ぐのなら皮を数ヶ所切り込み入れておけば良いだけだよ
925ぱくぱく名無しさん:2012/07/21(土) 01:19:41.49 ID:zoNXlpQj0
>>924
いや縮みを防ぐんじゃなくて、
生の状態で皮が縮んでるから、調理前にグイグイ伸ばすのがポイントだよって話
926ぱくぱく名無しさん:2012/07/21(土) 01:46:39.85 ID:Tgj8jzY80
>>925
そういう意味だったのか。ありがとう
927ぱくぱく名無しさん:2012/07/21(土) 08:22:40.63 ID:W2J6CN2v0
電子レンジで生姜醤油煮を作るのが楽でうまい
928ぱくぱく名無しさん:2012/07/21(土) 08:47:13.35 ID:ZhT9H5ct0
>>925
皮を伸ばすメリットはカリっとする、でおk?
929ぱくぱく名無しさん:2012/07/22(日) 00:26:08.33 ID:Pu7sA2P70
ももだとうまいこと皮をカリカリにできるんだけど
胸はカリカリを求めると身のほうが火が通りすぎになりがちだな。
あきらめて皮ははがして冷凍して、たまってからいろいろ利用することにしてる。
930ぱくぱく名無しさん:2012/07/22(日) 19:33:43.14 ID:bUBB0L130
だからサイゼの若鶏グリルを胸肉でやってくれんかの?
931ぱくぱく名無しさん:2012/07/22(日) 20:49:06.93 ID:SgjPQYuy0
鶏ハムづくりで、蜂蜜を砂糖で代用するとどう違うか教えてくだされ
932ぱくぱく名無しさん:2012/07/22(日) 21:37:45.30 ID:nY9VM2gfO
味が違う
933ぱくぱく名無しさん:2012/07/22(日) 22:13:50.14 ID:BiAlvkxx0
とりハムスレが別にあるのに
934ぱくぱく名無しさん:2012/07/23(月) 01:48:06.85 ID:NPhH+A7n0
鶏ハムに砂糖とかハチミツとか加えるのってどうもダメなんだよな
端的に言って美味しくない
超初期の、クレイジーソルトを一面に振るだけの奴が
やっぱ一番うまかったな
935ぱくぱく名無しさん:2012/07/23(月) 15:47:02.71 ID:A7ZxbdXv0
ホンモノの蜂蜜なら砂糖より分子ちっさいから染み込みやすいだろう
偽物の蜂蜜なら……いろんな意味でヤバいから砂糖のほうがイイだろう
936ぱくぱく名無しさん:2012/07/25(水) 16:21:38.98 ID:V9CyPlel0
重曹に一日漬けたら柔らかすぎワロタwww
でも少し苦味が付いた
その辺が>>9で賛否両論とされてる理由だろうな
937ぱくぱく名無しさん:2012/07/25(水) 16:50:42.14 ID:0UTgjvmw0
いれすぎなきゃ苦くならないよ。
ただたんぱく質がどうなってるのかが気になる。
938ぱくぱく名無しさん:2012/07/25(水) 17:38:59.05 ID:WgAuxSWt0
俺も重曹に胸肉はずっとやってきてたけど
塩麹の肉を柔らかくする能力と手軽さを知り、重曹は掃除専門となったよ
939ぱくぱく名無しさん:2012/07/25(水) 18:04:13.40 ID:V9CyPlel0
なるほど、塩麹も試してみるよ
940ぱくぱく名無しさん:2012/07/25(水) 18:44:23.27 ID:0UTgjvmw0
しおこうじはたんぱく質を分解するんだっけ?
941ぱくぱく名無しさん:2012/07/25(水) 21:55:40.60 ID:V9CyPlel0
アミノ酸が分解するほどではないだろうから、
塩麹使ってもちゃんと必須アミノ酸は摂取できるんじゃないかな
実際どうなのかは知らないけど
942767:2012/07/25(水) 21:56:10.45 ID:vCLabR3y0
塩麹一晩つけて、グリーンカレーペーストまぶして焼くのうっまーー!
943ぱくぱく名無しさん:2012/07/25(水) 22:49:20.91 ID:Q2td2YkR0
最近いきつけの業務スーパーに鶏胸肉置いてない…
鶏胸肉難民…(ヽ'ω`)
944ぱくぱく名無しさん:2012/07/25(水) 22:58:50.96 ID:PVtAdvDG0
胸肉が無いなんてことあるんだ?!
945ぱくぱく名無しさん:2012/07/25(水) 23:54:32.33 ID:eCRVk1QCO
最近の鶏は貧乳なんだろ
946ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 17:31:59.24 ID:BI5KuJcy0
今鶏胸を料理に使おうとレンジでチンしたらすでにめちゃくちゃうまいんだがw
ちなみに生の1/2枚の胸肉に塩コショウと酒振って
500Wで2分、裏返して1分20秒。
出して何分か置いておいた。
結局そのまま全部食べちゃった。
947ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 19:19:01.98 ID:alDwSX7s0
硬そう。
948ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 20:08:43.84 ID:BI5KuJcy0
いやいや、特になんもしてないのに蒸し鶏みたいだよ。
まぁこのスレはもっと高度な調理法をみんな試してるから今更だけど。
949ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 20:11:25.26 ID:7bwsTNBMO
色々してるような
950ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 20:55:17.83 ID:1HrfDtdn0
夏はやっぱり鶏胸さ
951ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 22:33:49.82 ID:Sgq7na7u0
普通に蒸し鶏じゃん
952ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 22:37:27.67 ID:VPytaxDnP
おまえら仲間割れすんなよ
胸肉はうまいって事だろ
953ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 01:13:24.41 ID:qsBotv83O
いや、安いから買ってるだけで…
954ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 02:06:39.72 ID:7BaoB0Or0
ノンッ!安いという理由だけではないとあえて断言させていただく!
955ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 02:49:20.32 ID:SDBcp0Ue0
栄養があるからな
疲れに超効くらしいよ
956ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 06:05:25.40 ID:MrJQu4NrP
安くてうまくていいじゃないか
カレーに胸肉大好きだ
957ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 06:14:24.73 ID:9P/SQ8Rv0
カツも胸肉使うよ
肉料理は何でも胸肉使う
958ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 06:51:54.13 ID:Mxd9xfHy0
チキンカツは絶対胸肉だよな
でもカレーとかシチューだと叩いて団子にしちゃう
959ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 07:37:41.75 ID:V4IxXsHO0
チキンカツおいしいよね〜。叩いて薄くして紫蘇梅肉チーズとかたまらんよ。
カレーは手羽元が好きだけど。
960ぱくぱく名無しさん:2012/07/27(金) 21:35:12.10 ID:vY40jIdF0
粗みじんに切って、パプリカと一緒にガイパットガパオにした。
ひき肉使うよりぜんぜんうまいーーー
961ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 07:38:30.33 ID:Tz4OIZSQ0
蒸し鶏に合うお勧めのタレを教えて下さい
962ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 08:08:57.93 ID:qWzdhGWt0
バジルペーストにマヨ混ぜ+黒胡椒
963ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 08:29:14.16 ID:9AU1KHUo0
キューピーの胡麻ドレ
中華麺に胡瓜細切りともやし+蒸し鶏にそれでハマりまくった事ある
高いけどね…自作してもあの味にならないんだよな
964ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 11:48:26.79 ID:qWzdhGWt0
国産の28鶏の日で2キロ500円で買えた
さぁ仕分けだ!
965ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 20:42:07.75 ID:R5G7bic70
チキンカツ・チキンナゲットあたりは鶏もも肉じゃ無理だろう。
蒸して裂いた鶏肉を軽い味つけでサンドイッチやサラダに…という時も、鶏もも肉じゃ匂いが強すぎそうだ。

あと、好みもある
欧米ではさっぱりした鶏むね肉のほうが人気が高いことを考えろ。

シチューなんか煮込みでは鶏もも肉のほうが威力を発揮するけどね。
焼き鳥もか?
そういや、つくねなどにしない鶏むね肉の焼き鳥ってあるのか?

脂肪を取らずにたんぱく質だけ取りたい(健康上の理由、またはダイエットのため、アスリート等)
という理由も考えられる。

自分は鶏むね肉の唐揚げも大好きだ。

安いからだろう、とだけ言う奴のほうが何もかも貧しそう…w
966ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 21:33:51.32 ID:KR8QSZ4/0
今日は肉味噌をつくってレタスにきゅうりと包んで食べた
モモ肉の味は忘れた。
967ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 21:48:41.16 ID:3G2AeNI40
調理方法がモモとは違うって事わかってないと
胸肉は…ってなるのかもね
968ぱくぱく名無しさん:2012/07/29(日) 00:01:00.84 ID:E+g0eLdVO
>>966
肉味噌はうまいよな
969ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 06:26:02.20 ID:8XqAYza+0
国産胸肉100g17円だったので1.8kg買った。
970ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 06:45:21.25 ID:NaMHwkAP0
ちょっと前にテレビで言ってたけど、
胸肉って超栄養あるらしいね
疲労回復とかにものすご効果あるんだって
すごくね?
よかった
胸肉を食べてきて良かったわ
971ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 08:04:13.28 ID:p3Mbgcbw0
成長期の女の子が唐揚げ大好きで、デカパイになった、
金さん銀さんの次女?が足弱っていたけれど、スーパーの唐揚げ食べるようになって元気になった、
足腰ふらふらの老犬や猫に食べさせたら、超元気に
ボディビルダーの筋肉作りに
と、効果抜群の話がいっぱいあるね。
モモよりムネ
972ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 09:57:22.34 ID:VTd707Hu0
胸肉はいろんな面で優秀な食材だけど、栄養はバランスが大切だから偏食しないようにしてる
973ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 11:39:13.62 ID:lDAN7jdQO
安いからって理由で買ってる俺としては人気が出て高くなったら困る
974ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 11:46:01.84 ID:4hlnSTzuP
よーしお父さん久々に胸肉にするわ
975ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 15:17:29.29 ID:O0pFsuq/0
>>974
おじいちゃん、さっきご飯食べたでしょ?
976ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 19:12:51.84 ID:lDAN7jdQO
嫁の胸肉じゃないのか?
977ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 20:27:22.01 ID:obc4c9XG0
炊飯器蒸し鶏初めて作ってみた
ウママママ
978ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 21:55:48.24 ID:FEJ4zneb0
そのスープで飯を炊いてカオマンガイ(海南鶏飯)にしてさらにウマー
979ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 01:02:25.94 ID:Hatxq9GU0
さらにとかいいんだよ
980ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 01:14:54.81 ID:TBz9AxwoP
おいしいものを知るのはいいことだ
981ぱくぱく名無しさん
スタミナ源タレ最強
マヨネーズちょっと付けて食す