調理師として生きるという事part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
スレ立てしました。いろいろ情報交換しましょう。
2ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 13:22:37.48 ID:2m8YXsoJ0
>>1乙です
3ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 13:32:40.88 ID:fdetmIkp0
新スレに質問しなおしますね
調理師の就職先について質問があります。
来年の春から調理師として世の中に出て行くものですが
この前調理師について調べようと思ってネットを使っていたら
ホテルで働いてる奴は落ちぶれて行くみたいなことが
個人店で働いてる奴は、ちゃんと上がっていくって書いてありました。

希望としては、帝国ホテルやパンパシフィック横浜みたいな一流ホテルの厨房に立って見たいと思っていたのですが
落ちぶれるって書いてあったので、それなら有名な個人店のほうに行った方がいいのかなと思い始めてしまっています。

落ちぶれる気もないし、この業界で成功したいって言う気持ちはあります。

そこで、調理業界に携わってきた皆さんに質問です。
ホテルに就職して落ちぶれるっていうことはありますか?
また、ホテルと個人店どっちが 実績をつめると思いますか?
回答よろしくお願いします。
4ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 14:29:01.76 ID:7NjK9tj80
>>3
うちはMAX60の小さい旅館だし、客単価も1万以下だけど、
毎日仕入れに行って献立を決めているので既製品は一切使っていませんよ。

だから、有名な所で名前だけ欲しいのか、仕事の技術を磨きたいか、あと将来の目標は
なんなのかで働くところを選べばいいとおもうよ。

5ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 16:16:56.97 ID:fdetmIkp0
>>4
ありがとうございます。
求人票とか見ながら 自分にあったところを探せるように頑張ります。

個人店就職の人で、職場の雰囲気がどんな感じか教えてくれる人いたら
教えてもらえると嬉しいです
6ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 16:25:51.86 ID:5c9Zm71Hi
>>3
なんとなくだけど、そんな細かいこと気にして質問しまくってる時点で、
この世界で生きていくの厳しそうだよ。

どんな環境でも、学べることは学んで、自分が目指す将来に向かって
貪欲に突き進んでいく気持ちの強さがないと、やっていけない。
どのせかいもそうだろうけど、手に職持ってやって行こうとするなら尚更。

頑張れ。
7ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 16:26:19.03 ID:z5qilKHK0
テンプレくらい貼れよゴミ
8ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 17:17:38.00 ID:fdetmIkp0
>>6
そうですよね。
こんなこと気にしてちゃ駄目ですね
自分の信じたお店で貪欲に頑張っていこうと改めて思いました。

頑張ります!
9ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 22:54:45.58 ID:TS0eJd5J0
>>8
上に立つ人をどれだけ信頼してやれるかだよ。料理の仕事は、家族と一緒にいる時間より
店にいる時間のほうが長いからね。後、前回のスレで話した、就職経験2年積んだ方がいいと書いたけど
、それに対しての反論も有ったよ。確かに新卒を望む場所も有るけど、俺は店を移り海外を回ってスキル
をあげて、今の料理長という地位に着いた。
自分の性格考えると、同じところにいると慣れてきて気持ちに張りを持てなくなる性格が判っていたからあえて、
一からでも構わないから移り変わって、この仕事をしてきてる。皆、それぞれで、どう言う生き方が良いなんて
言えないからまずやってみる、それからだね。個人店もホテルも基本は変わらない!楽ではないのが事実です。頑張ってください。
2chって上手く書けないから伝わるかどうか・・・
10ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 00:18:20.57 ID:ijkAZNoc0
店それぞれだけど
個人店→就労環境きびしい
ホテル→個人店よりぬるいというか会社として規則が出来てるというか
ボクはどっちも言ったことあるけど、この仕事は志ないと折れるよ
リタイアして今は普通の仕事してるけど、頑張ってる人はほんとにすごいと思う
11テンプレ−1:2011/03/08(火) 06:54:26.48 ID:Mmqbp2av0
荒らし、煽りや罵詈雑言はスルーで。
>>990を踏んだ人が次スレを立てる事。立てられないなら踏まない。


【よくあるQ&A】

・調理師学校に行った方がいいですか?
金がもったいないから行かなくてもよい。その年数現場で働いたほうが力になる事が多い。
ただ行った場合、同級生との横のつながりは広がる。

・○○歳で未経験ですけどやっていけますか?
年齢は関係ない。成功するやつは何歳からでも成功する。ただし人間関係は年を取るほど難しくなる。

・賃金は安いですか?
安い。腕がついてなんぼの世界だからまずは努力すべし。

・労働時間は長いですか?
12時間以上は普通。長いところだと20時間近いところもある。
休みも週1回あればいいほうかも。

・大学卒ですけど遅くないですか?
どうしても料理じゃないと無理な場合以外は他職種のほうが無難。
しかし低学歴が多いから容易にのし上がる事が可能。

・海外で修行したいのですが・・・
和食(特に寿司)は日本で1からやるより手っ取り早くいろいろやらせてもらえるらしい。
労働条件もいいとか。

・バイトで○年やっているのですが給料は?
その店に聞け
12テンプレ−2:2011/03/08(火) 06:55:09.30 ID:Mmqbp2av0
・女なんですけど・・・
力の差はしょうがないが、それ以外に出来なかった事を女であることを言い訳にしないなら関係ない。
セクハラが多ければ辞めて他を探せばよい。職場の当たり外れは運もある。
女性のいる職場は細かい所まできれいな事が多いそうだ。

・料理の仕事がしたいのにホールの仕事をやらされてますが続けるべきですか?
いつか独立する気があるならホール仕事は覚えておいて損はない。

・ホテルで働きたいのですが○卒でも雇ってくれますか?
そのホテルに聞け。

・殴られますか?いじめってありますか?
その店の上司次第。
殴られるのが嫌なら仕事を覚えるか他所の店に移る事。

・手が荒れるんですが・・・
肉や魚をさわる事が出来る様になると食材の脂で治ることもあるそう。
洗い場の人間なら寝る前にはクリームを欠かさず、仕事中はゴム手袋を使おう。

・ホテルと個人店はどっちがいいですか?
一概には言えないが、ホテルはサラリーマン的で労働条件もよいことが多い。
個人店は労働条件は厳しいが、人手も制限されるため短期間でいろいろな仕事を覚えられる。
一昔前まではホテルに10〜15年程度いたら何でも出来るようになると言われていたらしいが
今では効率を重視して既製品や外注が多いそう。
13テンプレ−3:2011/03/08(火) 06:55:54.48 ID:Mmqbp2av0
関連スレ

調理師として死ぬということ part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1181372120/

【誇りあるお仕事?】給食調理師のお仕事2【屑?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1237541181/

幼稚園・保育園・学校の給食作ってる調理師スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106987577/

4月から調理師になってもう辞めた奴いる?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1176883256/ ←dat落ち
14ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 07:06:58.83 ID:sgTMtB1m0
>>3に答えてくれた人ありがとうございます。
15ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 12:16:20.28 ID:HL7bmey0O
ゴキブリが活発になりました
16ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 12:38:35.71 ID:sgTMtB1m0
啓蟄ですねw
17ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 18:52:28.27 ID:PuA+F47JO
盛り付けのセンスって……
早くしろと煽られると汚くなるw
きれいに早くするために、練習って、絵とか勉強したほうがいいのだろうか。
18ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 19:14:49.62 ID:6pnWbY4cO
>>17
どんなに忙しくても、他の仕事も同時にこなしながらも
テキパキと綺麗に盛り付けるのがプロだろ?
19ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 20:04:25.65 ID:KxQF2lIyO
絵とかセンスってのよりも、教わった通りきれいに盛るのは手先の器用さの問題。
細かい作業の練習あるのみ。
センスとかは自分で料理を考えたり盛り付けを考えたりする立場に近づいてから心配したらいい。
自分は今開業準備中ですが、前の店で下の子に大根を小さな賽の目や短冊に包丁したのを盛り箸で並べたり重ねたりする練習を、休憩とかヒマな時にゲーム感覚でやらせたりしてた。
沢山積んだ方が勝ちで、負けた方が閉店後に一杯おごる、とか。
20ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 19:07:49.22 ID:w3UPEtP60
ひとつの物を100種類作るより。ひとつの物を100皿盛る方がはるかに難しい。
21ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 20:24:05.20 ID:uoimWgVX0
かの有名な志摩観の高橋シェフが言われたのは
「料理とはすぐに崩れ去る芸術だから作り続けなければいけない」的な事だった。
それを聞いてから絵画とか造形とかそういう芸術作品と料理人の作っている料理は
そんなに大差がない事だと意識してる。だから
皿のバランス、柄、大きさ、盛る物の色彩、下手すれば歴史文化から
本当に様々な要素が出てくるし最終的には俳句の様に料理一つに
ストーリーがあってもおかしくないから盛り付けっていうのは奥深い
ですよね
22ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 20:34:07.67 ID:pBj2K4SmO
絵が上手い人間より、
ベルトで流れてくる焼きそばパンにパセリをちゃんと盛れる人間のが見込みある
23ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 20:40:47.60 ID:eTe9pxCqO
焼きそばパンより、ベルトコンベアでながれてくる
弁当を金太郎飴並みに綺麗に盛りつける方がもっと大変だろう。
24ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 21:05:53.12 ID:uoimWgVX0
>>22、23
作業の意味合い、性質が全く違う。
25ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 22:28:52.63 ID:pBj2K4SmO
>>24
うちの店じゃ、たいして変わらん

美味そうに、かつ、1名様でも30名様でも同じクオリティーで作れるかは大事
たとえ流れ作業でも、考えて仕事してるかどうかはすぐわかるよ
(お客から)金を取る事の意味がわかってる人間は手抜きしないし
(店から)金をもらって生活する事の意味がわかってる人間は、効率よく働く事を考えてるよ
26ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 23:48:56.57 ID:uoimWgVX0
>>25
いかに「抜くか」の話ですよね。
要点は抑えると。それが基本的な世の中の常識ですよね。
でも盛り付けの根本の話で言うとどのように「込めるか」という
話をしてたので性質が(話の本質が)違うと思いました。
お店の方針で様々なので別にどうこう思いませんが。
割烹みたいに一つ一つ手を込める事を非効率と括ってしまったら
それこそ調理師として生きる事をある部分は否定しまっている気がします。
もっともオーナーや管理職の立場からすればそんなもの勝手なプライドなんて
言われて一蹴されるんだけどさっ。。。
27ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 23:57:15.01 ID:/ZlZj9NC0
>>23
そんなの「2年間の業務経験」にもならない程度のものだ

やはり「切って盛り付ける」この一連の動作が修業時代に必要
28ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 23:59:37.17 ID:/ZlZj9NC0
飲食店の仕事やるときは抜くなんて考えない俺 

1つの豆を盛り付け載せるだけでも全身全霊を込める

29ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 13:39:03.25 ID:Ksg5PGdTO
皆さん、アドバイスありがとうございました…。
盛り付けのセンスはこつこつと磨きますね!
30ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 13:58:45.88 ID:d1bCW+aU0
ちょっと乗り遅れたけど
普段やらない仕出しを常連さんから頼まれて少数やったけど
やっぱ久しぶりだったから難しかった。
絵書いて折りに盛り付けイメージいたりしたけど時間が押してしまった。
31ばくばく名無しさん:2011/03/10(木) 17:18:39.79 ID:hnTbi5jy0
高卒で調理師希望の18歳ですが正直料理についての技術などは0に等しいです。
もちろん厳しい世界だということは十分認識しております。
専門には行かないで見習いからでも個人店もしくはホテルなどに雇ってもらいたいと考えておりますが
料理のジャンルといいますか…和・洋・中という中で自分がやりたい料理というものがまだ確立していません。
こういう場合はどのような店に入ったほうがよろしいのでしょうか。
回答して頂けたら幸いです。
32ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 17:26:45.37 ID:jnzKrhqWO
俺は旅館だった、仲居さんと仲良く慣れてたのしかった
33ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 18:08:36.03 ID:i5UBz9jz0
好きな店とか無いのかな?まずは、自分の気に入った店にちなんだジャンルから
入るのも手かと思うよ。基本は、切る、焼く、煮るを学ぶ。
個人経営よりも多少人数の居るところで、情報も集めながら勉強をすることをお勧めするよ。
34ばくばく名無しさん:2011/03/10(木) 21:00:23.52 ID:hnTbi5jy0
>32,33
御回答有難うございます。
ジャンルはもうちょっと考えることにします。
あと最初に入るところは一流ホテルや有名店よりかは基礎から教えてくれそうなところの方が
良いんでしょうか?
35ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 22:01:04.87 ID:i5UBz9jz0
基礎から学ぶというよりも、基礎から作っている店を探すことをお勧めします。
36ばくばく名無しさん:2011/03/11(金) 00:16:45.99 ID:+90B0c/q0
>>35
基礎から作っているとは既製品を使用していないということですか?
37ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 00:34:01.43 ID:smMDYrN70
>>36
そうですね。出来れば、それが理想です。でも、最近はすでに、
魚や肉は、処理されて納品されるので、見つけるのも大変かも
しれないですね。
38ばくばく名無しさん:2011/03/11(金) 01:06:26.87 ID:+90B0c/q0
>>37
なるほど…
正直見つけられる自信は無いですね…
ちなみに>>37さんは調理師さんですか?
39ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 01:30:19.87 ID:WjcZUnbe0
>>34
ただホテルに行くなら若い時の方がいい
狙い目として一つの提案だけど
一流かそこそこのランクのホテルに入ってるテナントで人手不足っぽいところ
人手が足りてる所に行くと宴会担当で何年も刻み物ばっかりとかになる
人手不足だとなんでもやらざるを得ないから。ただ寝る暇もないけどね。
俺トイレで大便しながら気絶したことあるし
40ばくばく名無しさん:2011/03/11(金) 02:11:47.34 ID:+90B0c/q0
>>39
良さそうな店を見つけて(見つかる可能性は低いですが)そこで2〜3年実務経験積んで
からホテルに行くというのはどうでしょうか?
正直一流ホテルにいきなり勤務じゃただの足手纏いになって終了だと思うんで…
41ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 02:36:44.88 ID:WjcZUnbe0
>>40
あー悪いけどどこ入ったって最初は足手纏いだよ
個人店なら役に立てるなんて思ってるなら大きな勘違い、自惚れだね
最近多いんだよ勘違いしてる若い奴
本当に職人目指すならその考え今のうちに改めた方がいいよ
42ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 03:10:08.10 ID:MuAuLQZP0
>>38
一応、料理長の立場にいます。面接なども良くするので自分なりの店の意見を
話しています。うちは、人数の関係上、パーティー料理は、下ろしてもらったりしますが、
営業用は、丸で仕入れます(内臓や頭を利用するので)
うちの店の方針は、新入りはメインからやってもらっています。
メインからの方が、早く下処理から火の扱いを憶えるのでやらしています。
前菜は、感覚や発想が必要になるのでとっても、重要だと思っています。

>>39
確かにいるよね。物取りに行ったまま非常階段で、運ばれちゃったやつとかいたよ。
43ばくばく名無しさん:2011/03/11(金) 11:26:56.56 ID:AuduNOji0
>>41
「〜だったら役に立てる」などとは一切思ってないです。
誤解を招く書き方でした。
ただ一流だとかそういうところは基礎はできて当たり前で教えてもらえない気がしたので…
自惚れだとかそういうものも一切ありません。
無知で申し訳ないです。
>>42
お店によって方針は色々ですよね。
42さんのようなお店に入れれば運が良いです。
料理長の方からの貴重な意見有難うございます。
44ぱくぱく名無しさん:2011/03/12(土) 00:45:15.70 ID:+3UWOk2i0
おいおまいら、魚の値段上がるぞ。
45ぱくぱく名無しさん:2011/03/14(月) 08:47:13.61 ID:MIGX51pP0
魚だけじゃねーだろ
46ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 17:35:00.95 ID:VWdBzcgM0
東京の飲食店……
不景気に拍車かかってる
47ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 17:48:47.08 ID:YWo5VKvL0
俺の給料はかなり上がったぞ
48ぱくぱく名無しさん:2011/03/16(水) 14:04:38.70 ID:JZdq5Mcq0
しかし地震の影響でキャンセル多いな。
誰が悪いわけじゃないんだけどさ・・・
49ぱくぱく名無しさん:2011/03/17(木) 07:25:33.88 ID:Cvmxqa2A0
東京電力が悪いんだよ
50ぱくぱく名無しさん:2011/03/17(木) 08:09:08.72 ID:96TSlRZF0
調理師の皆さんに質問があります。
自分は4月から調理師になる予定なのですが
友達に会うたびに「得意料理何?何作れるの?」
って聞かれます。
正直 レシピと材料等最低限のものがあれば 
大体食べれないものにはならないと思うのですが

調理師の皆さんならこういう質問にどうやって返答しますか?
会うたびに同じこといわれて正直困ってます
51ぱくぱく名無しさん:2011/03/17(木) 09:22:58.45 ID:YbK+6MjJO
>>50
医者にが患者に「専門分野は何科ですか?」
と聞かれてるようなものだな。
もちろん医者だから、最低限の応急処置は出来るが
自分の専門分野以外は処置出来ないから
手に負えない場合は専門の先生を紹介したりするでしょ?

プロの調理師でも専門分野しか得意ではない。
下手したら他分野の基本的な料理も上手く作れないです。
まだ何も出来ないなら、君が目指す専門料理の簡単な物や
今、技術的に出来る物を披露すればいい。
52ぱくぱく名無しさん:2011/03/17(木) 15:06:55.55 ID:RzjdyJ9E0
>>50
自分はお金を頂ける料理を作れるようになったなと思うまで数年かかった。
それまではまだ何も作れないで通していたよ。

>>51
ある程度になればオールジャンルそれなりに出来ると思うけど。
君の所、賄いとか適当でしょ?
53ぱくぱく名無しさん:2011/03/17(木) 19:07:17.46 ID:96TSlRZF0
>>51-52
回答ありがとうございます。
52さんの言うように自分も まだまだ人様に言えるようなレベルではないので
「何も作れない」って言ってかわそうとしてるんですが
まったく料理すらしないような奴に
「それならお前より俺のほうが上手だ」
って言われます。

さすがに料理の世界に向かう人に対してその言葉はひどくないと思いませんか?
なので、何か言い返し方がもらえればと思いました。
54ぱくぱく名無しさん:2011/03/17(木) 19:50:42.01 ID:3Bm5egih0
東電福島原発で求人募集してるな。学歴、年齢、経験、スキル、不問。日給9000〜11000、8時〜17時、土日祝休み。
死にに行くようなもんだな。
55ぱくぱく名無しさん:2011/03/17(木) 23:46:31.82 ID:ZroO6fZOO
>>53
知り合いのベテラン職人は
「刺身。切るだけだからw」って
はぐらかしてた
56ぱくぱく名無しさん:2011/03/18(金) 08:41:27.41 ID:RPl0wdZP0
>>55
うまいことはぐらかせてますね
自分も早く上手になって、言える様にします
57ぱくぱく名無しさん:2011/03/18(金) 10:39:24.82 ID:M/lV2qSH0
>>53
>「それならお前より俺のほうが上手だ」

こういう人はどんな所にも必ずいます。
うちの旅館の副支配人もそうなんですが、料理が趣味のただのおっさんと
料理を作ることで給料を貰っている人間との技術や知識、責任感の違いを
理解できていない人には言わせておけばいいと思いますよ。
58ぱくぱく名無しさん:2011/03/18(金) 10:42:31.32 ID:wiJecxza0
そうそうファミレスでバイトしてた程度で料理語るアホもいるからほっとけよw
59ぱくぱく名無しさん:2011/03/18(金) 15:47:45.04 ID:RPl0wdZP0
>>57
そうですね。言わせておくだけなら簡単そうです
>>58
ファミレス程度で料理語る奴って恥かしいですね
60ぱくぱく名無しさん:2011/03/18(金) 17:27:47.77 ID:qEdsc9qcO
趣味やまかないレベルなら作れるけど自分の料理でお金貰うにはまだ修行が足りないねって素直に言えばいいんでないの?
61ぱくぱく名無しさん:2011/03/18(金) 18:33:27.24 ID:9sEfmQHm0
>>60
そうですね。自分はこれからなんで背伸びしてもしょうがないですよね。
62ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 00:38:17.74 ID:tHgpGCia0
>>61
まぁそんなくだらないことは気にしなくていいんだけど
>>レシピと材料等最低限のものがあれば大体食べれないものにはならない
なんて事言ってるけど
確かに最低限の物でいいならそうなんだけど
同じ材料でも、日によってそのものの味が違うから
レシピ万全って訳でもないんだなこれが
こういう事を日々考えて、こういうのはこうするってな料理理論を積み上げていくのがプロで
得意料理どうの俺の方がこうのって瑣末な事は鼻で笑っとけばいいよ
63ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 06:15:52.21 ID:LHoaDJM50
調理師試験を目指す俺はまだきんぴらすら作れないよ
「キンぴら作れない」とこの前も話してた 

いつもは野菜とかひたすらカットしたり、
盛り付けたりするぐらいだから。 
これから料理を勉強していきたい 
64ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 11:01:44.74 ID:S+/jlom50
>>62
さすがプロですね。奥が深いんですね。しばらくは鼻で笑っときます

>>63
自分もきんぴら作れないんで作れるようにします
6550:2011/03/19(土) 11:38:15.54 ID:pJD+N0Bl0
>>61>>64>>50ではありません。
皆さん色々な意見ありがとうございました
>>50の質問は答えてもらっても構いませんが自分はこないと思います。
61や64みたいななりすましが来るかもしれませんがw

調理師の生の声が聞けて感謝してます
66ぱくぱく名無しさん:2011/03/21(月) 21:11:18.54 ID:Aqq0LRaK0
質問です…
フランス料理、イタリア料理、洋菓子で
各それぞれの担当分担と、上がって行く順番を教えていただきたいのですが…

ちなみに和食(関西)は下の様な感じでした。
盛付(追い回し→野菜)→焼揚場→煮方→板→(煮方)→花板
これはお店の規模によって違うとは思いますが…
調べ方が悪いのか、時間がかかってしまいまして…
どうかご存知の方、よろしくお願いします
67ぱくぱく名無しさん:2011/03/21(月) 21:53:19.01 ID:H2p2Q13LO
>>66
そんなこと調べてどうすんだ?
68ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 00:11:07.91 ID:0ueE5Pwm0
上がっていくなんてその場所でずっとやってることが前提の話でしょ。
その場所によってその流れや仕組みがみんな違うとしたら
そんなの聞いたって無駄。 

自分が入った場所で、その場所の仕組みの中でやり続けて行くしかない。
69ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 02:19:54.86 ID:EQg3AxWsO
ビジョンが見えない。悪いことは云わんあきらめろ
70ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 08:59:10.93 ID:ozrUPvzZ0
>>66
うちの店だと板前二人だから全部やってるよwww
71ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 10:36:33.44 ID:vu4JYVDDO
>>66
うちは自分一人で掃除、仕入れから料理作成までこなしてる。
お会計と料理運ぶのはパート2人に任せてる。
72ぱくぱく名無しさん:2011/03/25(金) 01:23:30.87 ID:m423VqiW0
働く場所もあるけど、宴会とレストランでもかなり違う気がする・・・

ホテルのフレンチ
八百屋→コールド場→ホット場→ソース場→魚屋→肉屋→
八百屋→コールド場→ホット場→ソース場→魚屋→肉屋

2順目は責任者として。
間に菓子屋が入るところもあると思う。
レストランに異動もあったりして全部回らない人の方が多いけどね。
73ぱくぱく名無しさん:2011/03/25(金) 18:34:07.37 ID:PLPQe6zz0
あーあー、調理師専門学校を卒業してやっと解放だぜ!
全く、本当に時間と金の無駄な所だな。調理学校は! あんな何にも役に立たない
ゴミ屑糞免許と学校に110万を払ったと思うとムカついてくるぜ。
担任の糞ババアは、俺がなんか反抗すると嚙み付いてきたし、クラスのゴミ屑共は、
影でこの俺様の悪口を言ってたし、調理師免許は、神様レベルの国家資格とか馬鹿ほざいて
たし・・・プギャプギャーぎゃっはははーーwww どうせ就職先は、14時間労働の低賃金で休みが
少ない所しか無いのに、通学時は、リクルートスーツだったし馬鹿じゃね。就職先が市役所や教師だったら
別だけどな。 大体お弁当コンクールって何?マジ意味不明だし。時間と金の無駄だわ。
廃止にするべきだなw クラスのゴミ屑は、俺様の作品を見て悪口を超言ってたし
マジで金属バットで殴りたくなったわ。消えろやwww あーあー馬鹿ゴミ屑学校へ
行ったせいで頭がおかしくなったぜw きゃっはははーーwww 
74ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 15:53:37.54 ID:M+8QfiOz0
質問させてもらいます。
大きいホテルに調理師として就職したらどういうところで働かせてもらえるんでしょうか?
大きめのホテルだと
イタリア料理店とか日本料理店とかラウンジとか色々入ってる上に宿泊客用の食事も作ってますが
就職した人はひとつのお店をやめるまでやらせてもらえるのか
それとも、ホテル内のレストランを毎日入れ替わりにされるのかどっちなのでしょうか?

75ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 19:10:37.24 ID:rvUi8EDn0
レストランか宴会のどちらかだね。
どのレストランに行くかは運次第かな。
多分、希望料理は聞いてもらえるよ。

うちは異動は1〜2年に1回とかそんな感じ。
宴会⇔レストランの異動も当然あるよ。
大きなホテルだとテナントとして入ってる店もあるから、異動不可のところもあるから気をつけて。
76ぱくぱく名無しさん:2011/03/27(日) 10:06:06.66 ID:AEYbOge00
おれ、一応御三家と呼ばれるホテルで仕事して10数年経つけど
小僧のころはブッフェで毎日のように
大皿にスモークサーモンか生ハムを盛り付けるだけだったわ。
包丁なんてサーモンの付け合せの玉ねぎとレモンを切るくらいで、
こんな仕事コックのやることじゃねぇなって思ってた。

我慢して何年か仕事してたらサラダバーを任せるって言われたものの、
今度はキャベツ3ケース千切り、にんじん2ケースジュリエンヌ、
玉ねぎ4ケーススライス、サニーレタス3ケースシフォナード
トマト20パックカルチェ、それを朝食用ランチ用ディナー用って
野菜切るだけで一日が終わってたよ。

で、俺はフレンチがやりたかったから人事異動の季節に希望を出したら
宴会場に配属されることになったのよ。
そしたら、フレンチなんて結婚式とかくらいで、
歓送迎会や忘年・新年会、謝恩会、同窓会なんかで正餐やる人なんていないからさ、
また生ハムかサーモン並べるだけなんだわ。

そりゃあ、たまにはテリーヌくらいは作ったけど、
町場のレストランで仕事している自分と同じくらいの年齢のやつが
もっと仕事しているのを見るとちょっと悲しくなるわな。

ホテルで仕事していて良かったと思えるのは
残業代ちゃんと出るってことくらいかな?
あと、ローンの審査もすぐだったかも。
77ぱくぱく名無しさん:2011/03/27(日) 10:24:14.71 ID:unPBRGqF0
俺は個人の大繁盛店に求人情報誌見て行ったけど(笑)
人が足りないからすぐ使える人材が欲しかったみたいだけど
俺みたいなの素人に毛が生えた程度のしか来なかったからしょうがなかったみたい
もうとにかくなんでもやらせてくれる。プレッシャーがハンパじゃなかったけど
やっぱり腕と知識はメキメキ上がった。しかし白髪が爆発的に増えてメチャメチャ痩せたw

78ぱくぱく名無しさん:2011/03/27(日) 21:39:58.21 ID:o36Jttiv0
>>75-77
回答ありがとうございます。
ホテルは福利厚生はいいけどやっぱり任される仕事は流れ作業みたいなものなんですね。
ホテル希望だったからちょっと残念です。
79ぱくぱく名無しさん:2011/03/27(日) 22:49:58.34 ID:F7uGQsoN0
>>78
最悪社食配属なんてのもあるからな
80ぱくぱく名無しさん:2011/03/27(日) 23:59:28.75 ID:AEYbOge00
社食は地味に勉強なったな。

ケトルで飯炊いたりするし
81ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 08:55:49.26 ID:twneAk6rO
大きなホテル旅館で 仕事の流れを覚えるのも後々良い経験になるよ
一年位 我慢してやってみたら?
8266:2011/03/28(月) 21:01:38.52 ID:SePwxBuB0
>>72
ありがとうございました!
他部署と交流が無くて、ブッチャーの人に聞いてー
とか言われても右往左往だったので…
83ぱくぱく名無しさん:2011/03/29(火) 19:07:00.35 ID:90jn0YRTO
僕は今25歳だが、学生時代は料理人にあこがれ、病院の調理補助や寿司屋の洗い場のバイトに行ったが、そこで修行してる人は、殴られ、怒鳴られ、休み無し、早朝から夜まで仕事…と、「こんな地獄があるのか」と思い、挫折した。根性の無い俺には到底無理だと悟ったからだ。

今は郵便局員だが、まだ捨てられない夢でもある。安定した仕事を捨ててこの世界に飛び込みたいが、未だ決心がつかない。

最近はそれで悩みまくりだ。25歳だともう遅いのかな…
84ぱくぱく名無しさん:2011/03/29(火) 20:07:52.81 ID:TAigNHA+0
>>83
いくつになっても遅くは無いけど25歳は中途半端かも。
おれは39歳から料理人の世界に入ったけど、前は20年間美容師をしていた。
当然、自分の店も持ち、一応、美容という一つの道を極めた。
そこで昔からやりたかった料理人になったけど、当然一番下っ端。
しかし、世界は違うけど一つの道を極めた者として一目置かれてる。
殴られ、怒鳴られ、なんて一切無し。他の若い者には怒鳴ってるのを見るけど。

25歳は中途半端な歳なので年下の先輩に殴られたり怒鳴られたりするかも。
それに耐えられる自信があるなら転職も良いかもしれない。
ただ何でもいいから一つの仕事を最低10年は続けることをお勧めするよ。
(極めるには10年じゃ足りないと思うけど、普通10年あればその仕事のすべてを理解できる)
85ぱくぱく名無しさん:2011/03/29(火) 22:45:32.97 ID:LDqe0WqW0
>>84
一目置かれてるのではなくただ相手にされてないだけ。若い子が怒られたりするのは将来があるから。怒られるのは良い事。上の人間は将来性の無い奴にいちいち怒ったりしない。面倒臭い

店は金があれば誰でも出せる。それを潰さずに如何に長く続ける事の方が重要。
86283:2011/03/30(水) 00:18:22.63 ID:Nw7XUuYs0
Don't mock mr yoshinobu!!
87ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 04:43:16.50 ID:FOR+OR8uO
>>83
郵便局かぁ…うちの父さんと同じだ。社員ならそのまま続けたらいいと思うが…
自分の場合はできる!と思ってこの業界入ったけど、体調壊しまくり、メンタル崩壊もしたよ、
料理が死ぬほど好きでないとやってゆけないかも。
自分のハートにやるかやらないか聞きなさい。
88ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 10:14:31.93 ID:1UrZWHfP0
要は職場環境と本人の資質というか気質だよ
俺も27で出戻りだったけど年下の兄弟子からも可愛がられたぞw
89ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 13:01:52.69 ID:TTxUHxRMO
極めた、なんて簡単に言えちゃうんだな。俺、調理18年だけどまだまだ極めたなんて言えそうにないわ。
業種がちがうからかな。
90ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 14:46:44.96 ID:JNJI6ZEt0
>>89
回転寿司でアルバイトしてて寿司を極めたってのもいるからねwww
91ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 15:01:53.79 ID:TTxUHxRMO
回転寿司20年って場合もあるわけだね。
まあ何かを極めたっていうのは、大抵は「これ以上やっても自分にはもう伸びしろが無い」って場合がほとんど。
言い換えれば自分の能力の限界を見極めたって程度。
将来の長い若者にはこんな風に簡単に見切りをつけないで欲しいと思うね。
92ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 15:13:34.88 ID:H/ZzEFE7P
>>83
25歳なら全然大丈夫だよ
俺は今26歳で18歳から料理の世界で生きてる
殴られはしなかったが、たしかに一日中怒鳴られ、労働時間も14〜15時間が当たり前
見習い期間の時は毎日やめたいと思って通勤してた
それでも仕事に関しては無我夢中でこなしてた
ちなみに中華料理店

ある程度仕事を覚えたら、出勤時間より1〜2時間早く出勤して一人で仕込み終わらせ、
先輩が来たらまだ覚えてない仕込みや仕事について教えを乞う
この歳になって言えることだが、先輩にとってはそんな後輩が可愛くて仕方ないって思っちゃうのよ

25歳だと多分年下も居るだろうし、やりづらいかもしれないけど、とにかく自分は一番下っ端という意識を持って仕事に取り組むのが大事
下っ端ってのは一番苦労するポジションだと思うけど
その仕事をちゃんとこなせるようになり、上記のように+αの仕事も積極的に覚えていけば、年下からも年上からもちゃんと信頼得られるようになるよ


93ぱくぱく名無しさん:2011/03/31(木) 19:43:09.66 ID:CxzuP6kw0
グーグルやアップルの食堂での料理人として雇われるにはどれぐらいの経験がないと無理なの?英語ペラペラ前提としても和食しか解らない日本人じゃ無理なの?
94ぱくぱく名無しさん:2011/03/31(木) 20:54:38.23 ID:Ex5vAAGhO
社員食堂?
95ぱくぱく名無しさん:2011/03/31(木) 21:09:00.05 ID:ZAgTFMBDO
悔しい…愚痴らしてくれ
調理師の仕事はじめて8年になるけど
本当に調理師って変な人多いよね
普段は口を開けばパチンコと競馬の話しかしない
先輩がいて、なんかトラブルがあれば
全部お前が悪いだのお前はこの仕事むいてないだの…
しょっちゅう仕事せずに喫煙所ばっかりいってて
ろくに仕込みもやらないくせに
まともにやってる俺より給料高いとか
もうやってらんねぇ!


転職しようかな…
96ぱくぱく名無しさん:2011/03/31(木) 21:12:30.35 ID:OVYUuX8F0
そんなボケシメればいいよ
そんなアホな、と思われるだろうが結構有効なんだよ
殴っちゃダメだけど口で泣かせばいい。
97ぱくぱく名無しさん:2011/03/31(木) 21:16:31.35 ID:ZAgTFMBDO
>>96

相手はDQNな上にシェフのお気に入りなんだよな…
ちなみに相手は32歳で俺は28歳
98ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 00:36:44.65 ID:KdEcaGz1P
>>97
ああ、わかるw
居るよなぁそういう奴
料理長から気に入られてるからって、「自分は仕事ができる」みたいな感じで調子こく奴

昔2個上のそういう先輩にマジでキレたことあったわw
結果→店長命令でクビになったw

料理長は引き止めてくれたけど、その先輩には何も咎めが無いのに腹立って辞めたわ
99ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 09:25:40.93 ID:cs5Dhmpd0
これから外食産業ってどうなっちゃうの?間違いなく客も減って、失業者が増えるの?これから料理人目指す人も
生き残ったベテランの雇用で埋め尽くされて仕事無くなっちゃうのかな・・・
100ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 11:49:34.41 ID:VbgGz1o90
たしかに
震災以来客は確実に減ってるね 首都圏 
節電要請受けて街も暗いから帰宅する人が多い 
もう今までのような状態には簡単には戻らないね。 
101ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 20:57:06.32 ID:KdEcaGz1P
野菜の値段も上がって原価維持するのも難しくなると考えると、状況はかなり厳しい気がする
102ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 21:15:28.25 ID:9Ia74YgqO
調理の仕事未経験で病院の厨房に入り約半月。

無理すぎる。。。丁寧に指導してくれると思ってたが、ろくに教えてもらえず、挙げ句の果てには『お前のせいで皆に迷惑がかかる』と言われ、今日なんか従業員全員に頭下げて回る始末。まぁ指導者が典型的なDQNでは仕方ないか…早く辞めたいわ。
103ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 21:39:51.07 ID:K1vgdq8ZO
ぶっちゃけこの御時世、
人間関係=教育がうまくいかないとやってゆけない。
ドキュソ教育しない→人件費(辞める)→味が不安定→赤字→あぼーん
に繋がるので。
104ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 21:40:58.56 ID:YvyhY7lx0
丁寧に指導はないわあ
見よう見真似で指ぶった斬って輪ゴムで縛って、アロンアルファで傷口くっつけて頑張れやw
105ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 22:05:33.37 ID:MNoiicNfO
俺は未経験で歳も歳で採用されたが、
常に怒り口調で、忙しい時に俺がトロいと鍋を冷蔵庫にぶつけたりする先輩がいる

でも、さりげなくアドバイスくれたり、
「ウゼェ!とっとと帰れ」
とか言って、なるべくサービス残業させないようにしてくれる

感謝してる
106ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 23:50:30.32 ID:U4Evw5DSO
昔、見習いの頃、先輩に
「丁寧に教えて欲しければ謝礼払え!
ここは学校じゃねー!!」
と言われたしなw
金を貰う以上厳しいのは仕方ないかな。
それはどの職業でも同じだと思う。
107ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 00:43:41.21 ID:rExwiDodP
>>106
それはそれは・・・ちょっと不条理な言い方だなw
基本は仕事は見て覚えろ的な感じだが、それじゃ中途半端な知識を増やしてるのと同じ
ちゃんとした職人は厳しくても、教える時はしっかり教えるもんだよ
108ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 11:17:39.07 ID:lf+wchko0
俺の師匠の場合は兄弟子飲みに連れ出して
酔わせて持ち上げて色々料理のキモ聞き出したつってたなw
まるで落としたい女扱いw
109ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 12:22:50.77 ID:x6MmcmRV0
どの職場に入っても効率よく料理技術や仕込みの段取りなどを教えてもらえるようになるには数年単位の長い年月が必要なの?

言っちゃ悪いけど効率悪くないか・・・日本の年功序列というか悪い部分だとおもう。

無駄なゴマすりや精神論はおいて、料理技術のみを進歩させるのに特化した教え方をすればほんとは1年〜2年ぐらいでできるようになるんじゃないの?
ハッキリいって壮絶な時間の無駄だとおもう。もちろん礼儀は大事なんだろうけど
110ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 12:44:27.53 ID:7HbYP/DR0
>>109
1〜2年は無理なんじゃないの?
どの程度で出来るってなると思ってるか知らんけど
だって食材毎に全然処理が違ったりするのに
1年のうち、それ扱うのが2ヶ月としても2年で4ヶ月じゃん
で、焼くのか、揚げるのか、焚くのかでまた覚える事違うのに
111ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 22:06:50.26 ID:p8op/Etl0
>>109のいってるようなことを
やってるのが料理学校なんじゃないか
本来お金払ってやってもらうような
一番のコストのかかることを
自分らの仕事を止めて
空き時間にほぼボランティアで数年かけてやるのが
職場での指導育成なのに
要求して当たり前してくれて当然
恐ろしいなゆとり新卒の発想は
お客様思考を通り越してたかりの乞食クレーマーだわ
112ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 23:45:35.91 ID:x6MmcmRV0
>>111
でも調理学校出立てのルーキーのことは職歴なしとかで弾いたり使えねえ扱いすんだろ糞DQNが
矛盾してんだよ馬鹿社畜が
113ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 01:32:53.93 ID:UHvxOy4eO
専門行かずに叩き上げでもいいんだけど調理科学とか素材の知識とかに関心の無いやつは伸びない。
で、叩き上げにはこの傾向が強い。形だけ学校出ても同じような性癖のやつは同じようなレベルには違いないが、学校行かなくてこういう手合いの輩というのは学卒へのコンプレックスの裏返しで極端な現場原理主義思考みたいなのに陥る。

自分が陥るだけならまだしも他人にそういうコンプレックスをぶちあててくるから、こういうバカの下についた新人は不幸だな。
「学校なんて意味無い」(←勉強できないお前にとってはそうかもな。学校の経験を生かすも殺すも本人次第。)
「現場に直接入る方がいい」(←直接現場に入ったお前自身のレベルは?)

114ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 02:46:14.00 ID:BMW0GfrM0
なんだろ。
オーブンとか機能がいいのどんどん出てきて昔よりは楽になったよな。
保守的な部分ってどの業界にもあるけど、
たぶん今後日本人の価値観変わるから、この業界厳しい部分もある。
中途半端なところはどんどん潰れる。

…まあ、dqnの受け皿になっているから、雰囲気悪いのは仕方ないと割り切るしか…
ヘンな奴がいたら触らぬ神は…だよね。
まず、神保町の古本屋街にでも国会図書館でもいいから、調理師学校の教科書読んだり、
食材の本で勉強したり、休みの日は魚のさばき方教えてくれそうな人
個人レッスン雇ったりして自分から勉強。

世の中の流れが変わったっつーか、10年前よりは科学進歩してるんだから、
この業界もかわらないとだよね??
インターネットで悪い噂すぐに広まるしね。
この前従業員がパワハラで訴えられて辞めさせられてたし、時代変わったよ、ホント。
115ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 03:07:19.38 ID:BMW0GfrM0
http://nr.nikkeibp.co.jp/science/index.html
↑これは一部だけど、漫画でわかりやすく科学=調理をわかりやすく説明されているよね。

別に学校行かなくたってネット媒体さえ集めれば勉強できるんだけど、やってない人多い。
116ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 14:00:54.67 ID:Oqv8ELA2P
>>109
それはホントに教えてくれる人によるね
あと環境

最初から戦力として判断されると、2年ぐらいで中級レベルになれるような指導をされる
もちろんかなりスパルタな指導だけど
でも最終的な結果は個人の向上心の高さなんだよね

仕事時間以外でも技術を身に付けようとすることはできるんだから
117ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 15:49:43.30 ID:x0SIMa4GO
ヘンなヤツがいても距離を置けないし1日顔合わせてなきゃいけないからツラい
118114:2011/04/03(日) 16:02:14.77 ID:BMW0GfrM0
>>117
自分もそうだったが、居なかったとにすれば楽。
長い目で見るとそういうやつって回りまわって因果応報になるんだよなぁ。
あんまりひどかったらパワハラで訴えちまえ。
小さい店ならば環境かえるのもいいぞ。3年得るもん得て他いくべし。
面接もいろんなところ回れば直感でどういうところか雰囲気わかる。

スピリチュアル笑
…じゃないが、野菜などと会話すると自ずと直感が開花したような気が。
自分の五感をフルに使ってると第六感も開くのでは?と思う。

よく休日に猫カフェで勉強しているが、生活に癒し空間を取り入れるといいぞ。
自分は変わっているので宇宙人みたいなこと言われるが、
もう開き直ってるw
119ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 17:10:15.78 ID:44l6DXfv0
>>118
何料理でどれ位のレベルの店で働かれてるのですか?
120114:2011/04/03(日) 17:31:24.66 ID:BMW0GfrM0
>>119
西洋料理10年目。
レベルのお店というのは何を基準にしているかによるが、
いまは和洋折衷創作系ブラッセリーで働いているよ、
探せばよいお店あるから諦めないでね。
2番手がいま足りないから、その辺までレベル上げられればどこに行っても困らない。
インターネットをフル活用するようになって、知識の穴埋めできるようになったし、
よい時代になったもんだなあと思う。
いまは動画サイトで切り方の研究できるのがスゴイ。
121ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 17:44:45.46 ID:44l6DXfv0
>>120
洋食、和食といろいろなお店で修行されたのでしょうか?
料理長は大変ですか?
122114:2011/04/03(日) 17:56:40.28 ID:BMW0GfrM0
>>121
自分の場合、西洋一本だったけれど、和食も勉強する機会あったよ。
料理長のタイプはいろいろあるよね。
人間性、その他気を使うことがたくさんあるよ。
そうしないと後輩がついてこないしね…
まず、何の仕事でもそうだけれど、自己分析(自問自答)をしてみて。
自分は本当はやりたくないのに遠回りしてしまうと、心の病気になってしまったり…
常に疑問に思ったら、自分自身の心の中の軸に戻るといいよ。
世の中は常に変化しているのだから、料理界も変わらないとね^^
来年2012年は団塊の世代が大量退職するのだから、世の中ががらりと変わるんじゃないのかな。
123ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 18:27:02.36 ID:hOANU+2E0
>>114
この仕事ってけっきょく本人次第なんだよね。
料理学校出てなくても、料理の本をいろいろ読んで研究熱心な人もいるし。
ネットで情報を集めて勉強してる人もいるし。
「本やネットの情報で美味いもんが作れるわけねーだろw」
って言う人もいるだろうけど、現場の仕事以外にもそういう向上心がないと
伸びないと思う。
一つの現場で覚えられる知識や経験には限界があるから。


124114:2011/04/03(日) 18:37:56.73 ID:BMW0GfrM0
>>123
そう、「本やネットの情報で美味いもんが作れるわけねーだろw」
的なDQnは話半分でハイハイでいいと思うw暴力は許せんけどね。
そういう人に振り回されず、自分に軸をおいて自立心を養ってほしいです。
どうしてもだめだーって思ったら、心理学の本を読むと気が楽になるよ。
日々勉強です^^
125ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 18:50:21.10 ID:qE5cs7RoO
先輩に聞いても、説明があいまいだろから
本やネットで勉強した方がいい。
昔よりは遥かに情報が膨大で知識を吸収し易い。
あとは実際に試してみたりして納得出来たらいい。
126ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 19:07:32.11 ID:44l6DXfv0
>>125
この世界長いのですか?
127ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 22:11:48.60 ID:h5P+EAnM0
極論すれば1番大切なのは本人のセンス
128ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 23:53:12.70 ID:vIxhN6xH0
小学校の頃から自炊していたから、自炊暦15年くらいなんだけど調理師に転職しようと思ってる
地震で仕事がなくらりそうなので、調理師に転職しようか考え中
和洋中、一度食べれば大体のものは再現できるけど、修行積みに行くとしたらどこがいいかね?
料理だけじゃなく、飲食業界の必須技能を学ぶのに適しているところ
129ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 23:55:17.40 ID:IkeE0TJL0
結局本人しだい
一行で済む話をだらだら話すのが、うざ調理師の典型
130ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 23:56:18.67 ID:IkeE0TJL0
>>128
ネットと本なんじゃね?w
131ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 00:32:08.18 ID:pVakv4GZ0
>>128
和洋中、一度食べれば大体のものは再現できる

自分のエサとお客にお金をいただく料理は違う
最初からそんなに簡単に考えているのならやめたほうがよい
132ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 00:47:20.62 ID:bQZAM7bQP
>>128
マジレスすると、味付けできる云々は調理師として特に重要視されないからね
飲食業界の必須技能とは何のことかいまいちわからないけど、飲食店がどのようにして経営維持してるか等諸々知りたいならレストラン(飯店)を選ぶべきだろう
調理師に一番求められる能力は、おいしい物作れるとか飾り切りや彫り物できる技術ではなく、「店をちゃんと回転維持」させることだから
つまり発注、在庫管理、仕込みの量の調整、極力メニューストップは避ける、棚卸時の在庫調整や計算
礼儀や清潔感その他諸々あるが、このような仕事を完璧にこなせることがまず第一前提

そういう意味ではレストランが最適かなと


133ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 01:57:14.51 ID:7vFrOjga0
>自分のエサとお客にお金をいただく料理は違う

極平均的なレベルの料理得意な普通の家庭の主婦と、専門学校出立てのルーキー、どっちが腕前上なの?
母親の料理はおいしいもんよね?どう説明するよ?
134ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 02:13:33.81 ID:XFX+UVlB0
>>133
> >自分のエサとお客にお金をいただく料理は違う
>
> 極平均的なレベルの料理得意な普通の家庭の主婦と、専門学校出立てのルーキー、どっちが腕前上なの?
> 母親の料理はおいしいもんよね?どう説明するよ?

専門学校でたてのルーキーが金の取れる料理を出せると思ってるお前が痛いな
135ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 02:59:15.19 ID:bQZAM7bQP
実際の現場を経験したこともない自称中級者=専門出立てのルーキー

こういう方程式があるわけですよ
136ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 04:17:51.84 ID:H8AToaC2O
まあそのお店のやり方とか文句なくできるかだね。
137ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 13:58:47.52 ID:AtxuyvIw0
料理得意な主婦なら絶対に専門卒のルーキーより上だと思うけど。
入りたての専門卒<<<その店で半年やっているバイト
138ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 14:17:46.55 ID:RMEU8encO
>>137まさにチュプ脳www
139ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 14:33:31.79 ID:mIkSlKDeO
質問、放射線の影響でお客様へると思う?今後…
140ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 17:45:39.98 ID:7vFrOjga0
>>134
答えになってない
141ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 18:24:06.05 ID:ISupI+T/0
142ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 18:27:17.22 ID:ISupI+T/0
>>139誘導
☆★料理は化学反応だ。質問スレ★☆
http://toki.2ch.net/cook/#8

放射能汚染・内部被曝に備えた料理
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1301015209/l50
143ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 20:12:52.32 ID:RMEU8encO
>>134
> 極平均的なレベルの料理得意な普通の家庭の主婦と、専門学校出立てのルーキー、

この比較は欺瞞的ですね。

極平均的なレベルの普通の家庭の主婦と、専門学校出たてのルーキー

あるいは

料理得意な普通の家庭の主婦と、料理得意な専門学校出たてのルーキー

で比較したほうが妥当だと思いますが、その点いかがでしょうか。スルーは無しでね。
144ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 21:02:24.77 ID:hjJMEdHo0
お前らさー>>128見てなんでそんな議論になる訳?
家庭の主婦と、専門学校出立てのルーキーの比較ってなんだよw
自称料理暦15年で、自称一度食べた味は再現できるってやつだぜw
よく真面目に議論まで行けるな?言うことは一つだろ

いや〜あんた天才だよ
修行なんてする必要ないから、割のいい仕事で金貯めて開業しちゃいなよ
ちょうど福島に日給20万の仕事あるけど、どう?

後は>>128が、勘違い脱サラのおっさんが行く道いけばいいじゃんw
145ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 00:00:25.68 ID:INm4LlPw0
>>139
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1301174770/l50
●●放射能汚染地域での外食は危険?●●
↑なんかやはり影響はありそう放射線…
政府が情報操作しているみたいだし。
146ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 00:04:10.00 ID:INm4LlPw0
…このスレの住人も危機感持ったほうがいいよ、争ってないで・・・
チェルノブイリの例をみると5年後〜2,30年後癌や原爆症みたいなのが現象化しそう。
147ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 00:17:04.10 ID:INm4LlPw0
ソースhttp://news.2chblog.jp/archives/51581552.html
沸騰させると濃度が濃くなるらしい。
148ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 00:37:04.06 ID:Pp+5eiOoP
原爆症と飲食業界の今後、どっちに対して危機感持てと言ってるのかわかりません・・・
どっちに対しても持つべきだろうけど
しかし今更危機感持ったところでどうにもならんしなぁ
ごく普通の日常に慣れすぎて、実際どうにかなるとか思ってる人が大多数
実態は世界が日本に対して背を向けてしまっている 国産物は売れないし観光客も激減
逆鎖国状態。大小関わらず、観光ビジネスや輸出業に携わる人達は職を無くし、路頭に迷う人達が大量発生
その上被災地の人々の生活保護や、その今後についての問題すら何も解決してない
もうこの国は経済的にも環境的にもすでに「終わってる」のかも

すまん、ニュースも見ない俺が勝手にエスパー発揮したら、こういう結果になってしまった
149ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 00:50:01.45 ID:INm4LlPw0
>>148
もちろんすべてに対して危機感持たないとってこと。
あんまり声を大にして言いたくないが、いまの政府は信用しないほうがいい。
官僚や上のほうが原発推進派で東電に情報公開牛耳られてるし。
デマに惑わされるなって言っている政府が「ただちに影響はない」ってウソついてるんだもん。

解決できる方法は新たなエネルギーが発見されて、原発がなくなったら。
150ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 00:58:58.96 ID:INm4LlPw0
だから、>>128も仕事がなくなったから調理師になる〜。
ではなくて、明確な理由がないとこの職は続かない。
食に対して熱い思いがあればやればいいと思う。
でも、そういう大切なことは人には聞かないほうがいいよ、まして2chでなんて。
ネットがあるんだからググれば沢山ソースはある。
自分自身で向き不向きを考えてほしい。
他人任せな性格だと絶対挫折するから。
151ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 00:59:40.23 ID:Pp+5eiOoP
ゆるゆる日常萌えアニメが慢性した結果、日本国民はさらに無防備レベルの経験値を積んだ
当たり前の現実があって当たり前としか考えてない
俺萌えアニメ大好きだけどな!
だが俺らの仕事とは常に最悪をイメージすることだろう?
最悪の経験を積んだ上に、さらに最悪の事態を予測して仕事しなければならん
精神が病んでしまっているのかはしらんけど、そのせいか自分に降りかかる不幸すらも受け入れてしまう
放射能を身体中に浴びようが、それもまた最悪の予測の範囲内としか思えない
152ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 01:11:22.47 ID:INm4LlPw0
>>151
極論だけど、萌えの文化も面白い現象だよね、日本人は。
でも、日本のそういうところは評価すべきだよ。
萌え文化のおかげで戦争がなく平和だっただろうし。
153ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 01:16:09.02 ID:NzA9oSGc0
自分のエサとお客にお金をいただく料理は違う

書き方が悪かったかな?どれ位のレベルのお店で働きたいのか分からないけど
一度働いてみれば?

一般人の意見としてこんなに簡単に思われてるのが悲しかったので
154ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 01:18:16.95 ID:Pp+5eiOoP
>>152
うん、萌え文化は評価すべきw
こんな事態でも何事も無かったかのように放送される深夜アニメって、ある意味異質だよねw
155ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 01:30:23.92 ID:JELI5kogO
とりあえずバイトでもいいから働いてみる事だな 知識あっても手が早くないと駄目やしな。昼夜のラッシュ時を経験すると解る しかしホテルやら高級レストランはコネないと厳しいよ。
156ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 01:42:33.25 ID:8Y34lA8K0
157ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 02:51:05.39 ID:/Mg/NSU4O
大型チェーン店以外の居酒屋は、楽しいし色々学べるよ。100席くらいの店がベスト。
158ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 10:32:21.90 ID:0vxNAZNu0
>>155
朝の9時に出勤して夕方5時までの8時間労働で土日祝日もきっかり休みの職場なんてありえない?
159ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 10:37:43.88 ID:eUsXGuUHO
>>158
病院などの給食施設ならあり得る。
160ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 12:20:17.48 ID:7+uNeRLy0
>>154
しかし、萌えってのは女にも通用するようそなのか?
少なくとも、今おまいらの言ってる萌えアニメは男向けのものだろう?
男女の差なく訴えられるものがないと、ただの性癖あつかいでおわってしまうぞ?
161ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 20:02:14.90 ID:Pp+5eiOoP
>>160
むしろ女の方が美少女にハァハァしちゃってるのが今の日本の現状ですよ
マジでw
162ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 21:23:43.91 ID:0vxNAZNu0
>>159
なんでみんなその職場に入りたがらないの?
163ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 21:34:11.82 ID:Pp+5eiOoP
>>162
普通のおばちゃんですらできる仕事に魅力を感じる?
そりゃ立派な仕事ではあるけどね
料理に対する向上心と憧れの違いってやつかな
164ぱくぱく名無しさん:2011/04/05(火) 22:22:48.94 ID:pKtYQb4e0
魚料理のお店はどうでしょうか? 
首都圏も東北沖の魚使うとこ多いだろうし。 

香港では日本料理店が大量倒産の恐れありと報道されてますね。 
外国人が日本料理、魚や野菜を避けたい気持ちはわかる。 
165ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 12:33:09.23 ID:uHELjNyJ0
今からゼロから料理人になろうとするのってやっぱり無謀かな?
倒産しまくって未経験者を雇うとこなんてありえない?
166ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 13:02:30.24 ID:kDejDimO0
>>165
その人次第かも。
…といいつつ、経験者の自分もきついからバイトからでも…
167ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 19:51:26.67 ID:6awAn6630
今度だいぶ大きいホテルの調理補助としてアルバイト行こうと思ってるんですけど
調理補助のアルバイトって皿洗いみたいなものですか?
それとも何か作らせてもらえるんですか?
168ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 20:06:07.70 ID:4gaRT3fIO
皿洗いでしょう…。
比較的やらせてくれるのは結婚式場かな…
169ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 20:12:37.66 ID:zjjxjtb4O
>>167
補助だから、主に材料運びや皿洗い
ゴミ捨て、野菜洗い。
あと、簡単な盛り付けなど
170ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 20:21:30.87 ID:H81Fb3360
上手くいけば膨大な量の野菜の仕込みとか出来るかもよ?w
171ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 21:37:37.72 ID:wyigat8BO
>>167
自分の働いてたホテルでは盛り付けとかしとったよ。宴会のやけどね。まあ社員が少ない所やったからでかいホテルはわからないけど。
172ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 23:50:30.31 ID:rBOiOwJyP
>>167
大きいホテルで調理補助だと皿洗いは無いと思う
洗い物はそれ専属のバイト雇ってるから
鍋洗いとか厨房内の洗い物は全部やらされるかもね
レストランか宴会場、どっちに配属されるかわからないけど、調理補助というより雑用係として使われると思っといた方がいいよ
調理に携わったとしても何百という数の野菜(タマネギとか)の皮むきとかね
173ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 00:11:34.25 ID:cHpIWyHWO
お前等、放射能怖い?俺はあまり感じないな。

ただちに影響はないって合ってるじゃん。食って飲んでその瞬間に死ぬ訳じゃないしさ。

どうせ長生きしてもあと3〜40年、酒好きだから不摂生だし余生のスケジュールは建ててないしな。
まぁなるべくなら害は避けたいところだが、交通事故で怪我したり死ぬ方が心配だわ。
174ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 01:13:02.47 ID:kmz/hduuO
>>167大根おろし15本ショウガおろし5キロ。器並べ、弁当箱並べアンドスプレー吹き。あとは主に材料の数量数えと部署への運搬。
175ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 01:15:05.52 ID:kmz/hduuO
>>173そんな感じない、ってwwwwwwww
気になるから他人に聞くんだろ?本当に気にしてなければそんな疑問も出てこない
176ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 01:56:11.98 ID:FjllgHFDP
俺もそんなに怖くないかな
原爆症が現れる2〜30年後って言ったらもう定年間近だし、その前に癌になる可能性の方が高い
癌家系だし、タバコも酒も好き
>>173はただ聞いてみただけで、怖いからって感じはしないなぁ
177ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 02:55:54.46 ID:kmz/hduuO
>>176そうか。俺は怖いよ>>173茶化してすまん。
自分はまだしも家族や子孫、親戚や友人の子たちが生きる世界がどうなるのか考えると夢に見る。
いやすまんかった
178ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 05:02:27.23 ID:eTT0ukks0
167です。
皆さん書き込みありがとうございます。
がんばって野菜剥きますね
179173 :2011/04/07(木) 13:42:35.23 ID:cHpIWyHWO
気にしてないよん。
俺のお袋も65歳で全く気にしとらん、どうせそんなに長生きできんと。

俺も自分の事は気にしてなくても、三歳の息子にだけは気をつけているけど。九州の田舎にお袋と住んでもらおうかな?とかさ。

話ぶったぎってすまん、ロム専に戻ります。
180ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 16:50:09.27 ID:eTT0ukks0
調理師の人で、一人暮らししてるときに自炊してましたか?
魅せる料理とかお客さんに提供する料理は、作ってて楽しいからつらくないけど
一人暮らししてて、わざわざ一人分の料理作るのはだいぶ苦痛に感じるんですが
皆さんどうしてますか?
調理師だからといって家でも料理しないって言うのは別に変じゃないですよね。
181ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 17:23:10.58 ID:X1UXNYe8O
仕事で料理してプライベートでも料理するやつは変態。
182ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 17:46:46.04 ID:eTT0ukks0
ってことはしない人が多いんですか?
そういう人たちは惣菜買って行ったりまかないですませちゃうんですか?
いろんな人の意見聞きたいのでよろしくお願いします
183ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 18:14:01.45 ID:xd34QMxnO
>>182
寧ろ一人の時は、スーパーの惣菜や弁当買ってきたり
どこかで外食してる人が多いと思うよ。
調理師は食べることも勉強のうちだから
美味しい物を作る上でマズい味を知るのも勉強になるからね。
184ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 18:31:12.42 ID:eTT0ukks0
>>183
意外とそんなものなんですかね?
調理師学校行き始めて、同時に一人暮らし始めたから自炊で気張りすぎてたかもしれない。
いろんなところ食べ歩くのも勉強って言うことを忘れずに、もう少し力抜いてみようと思います。

まだまだ、ほかの調理師の人の話も聞いてみたいので書き込んでもらえませんか?
185ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 20:20:16.20 ID:X1UXNYe8O
俺の先輩は家でも料理する派だけどね。
それは素敵なことだとは思うけど、俺には面倒くさいわ。
設備が違いすぎてイライラするし。
近所の有名高級割烹の大将と、チェーンの定食屋でばったり会ったときは気まずかったけどね。
186ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 21:32:55.99 ID:eTT0ukks0
>>185
貴重な話ありがとうございます
187ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 21:48:34.31 ID:Axz39yFlO
近くのガス漏れの心配より遠くの放射能漏れで無問題!
放射能汚染何それ?家には関係ね〜!
オール電化最強説!
188ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 00:29:22.03 ID:HJsk6bkT0
ジョナサンとかサイゼリヤとかデニーズとかビッグボーイとかガストなどのファミレス、
ワタミや魚民などの安い居酒屋チェーン店などのキッチンは注文ラッシュで来るから
きっととんでもなく忙しいのだろうと思います。 
やっぱり落ち着いたとこの方が調理の勉強になるのかな。

体験談とかありましたら教えてください。 

客単価安い有名チェーン店は、マニュアル通りに作る、レンジでチンみたいなものなのだと聞きました。 
実際やったことないからわかりませんが。 
189ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 01:23:37.07 ID:+VRtBLcZO
その通りです。客を待たさず早くだしてなんぼです。揚げ物も揚げおきしたりコンベグションで保温してたりラッシュ前にある程度準備してたりしてました。手は早くなりますが出来合いを仕入れるからあまり学べないかもしれない。
190ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 02:17:42.07 ID:r1a82AHcP
豪華客船の厨房とかで世界中旅しながらコックとして働いてみたいんだけど、そういうところで雇われるのって難しいの?
なんか知りませんか?
191ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 02:33:43.05 ID:jOK7mcl10
>>190
船はソレ専門の厨師が居るぞ
海運学校とかでコースがある
必ずしも必要な資格ではないが
192ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 04:52:23.43 ID:nCV2i4PZO
>>187計画停電の地域だったら悪夢だな>>188 訳の分からん質問ばかりしてるけど、釣りか?

何がしてえの?
193ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 12:22:08.43 ID:tLhUE6Y2O
高校卒業と同時にイタリアンのサービスをしてて、もう24に

イタリア料理を学びたいけど、今の店や知り合いの厨房は満杯
いくつか店を当たってみたけど、サービスしかやってなかった料理学校も卒業してない素人じゃ無理なのか……
194ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 13:49:53.28 ID:NmK92TJRO
サービス極めて店長目指せば?
195ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 16:37:57.96 ID:9HnmG70k0
ソムリエとか持ってると道はだいぶ開けてくると思うよ
196ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 17:32:42.99 ID:tLhUE6Y2O
オーナーシェフとしてやっていきたいと思ってて、最初にサービスを学んでおこうと思ったからサービスやってるけど
本当は料理を作りたい

サービスも面白いし、良い経験になったけど、色々と考えてこれからは料理に専念しようと決めて行動してみたらどうにも店が決まらずふわふわしとります
197ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 19:19:32.51 ID:+Mt2W7DO0
調理師の仕事をしていると、料理に使うためのお酒が手元にある。
お酒が好きな人だと昼から我慢できなくて、軽く飲みながら仕事をする人も
いる。もうアル中みたいなもんかな。
過去に一緒に働いたことがある四十代の板前が亡くなったことを知った。
酒の飲み過ぎで肝硬変だったそうだ。
198ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 19:36:53.38 ID:fycYL1Uo0
やっぱり料理人で酒飲めないのって致命傷ですか?
今はまだ未成年なので一回も飲んだことないのですが
昔、理科の実験か何かでアルコールパッチ?っていうのをやったら
お酒に弱い反応が出ました。
母がお酒に弱いのでたぶんその遺伝だと思いますが
お酒に弱いのは調理師になってから苦労すると思いますか?
199ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 20:19:16.40 ID:+VRtBLcZO
洋食宴会だけど酒飲まないけど別に問題ないです。酒使う料理はたいがいアルコール飛ばすし。付き合いで飲みに行く時位違うかな
200ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 20:34:25.37 ID:fycYL1Uo0
付き合いのときはソフトドリンクでいいやww
がんばって飲めるようになれれば
201ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 09:44:21.77 ID:2qsmbR9f0
調理師の人ってコック服何着くらい持ってるのですか?
たまに行く料理店でちょっと汚いコック服着ている人が料理してるんですが
着替えとかないんでしょうか?
また、コック服は貸し服ですか?それとも個人で買って、自分のものになってるんですか?

202ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 11:21:08.13 ID:gFfe2oNYO
>>201
貸し服。店によるが

@週2回専用のクリーニング業者に出す

A下っ端が先輩達の分まで纏めて洗濯する。
B家に持って帰って自分で洗う。


以上は自分があちこち修行して回った店のやり方。

服には名前が書いてないので@Aは
誰が着てたか分からない服を
皆さん適当にサイズの合う服を探して着回してますね。
203ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 12:02:05.11 ID:2qsmbR9f0
>>202
回答ありがとうございます
2は大変ですね。
何人分洗うかわからないけど、人の分までってなると大変だ。
204ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 12:43:38.25 ID:lZ+7xA9mP
テスト
205ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 13:21:04.91 ID:9tuVUmACO
うちはそれなりに規模が大きいからか、毎日クリーニング業者来て頼んでる
コックコートもサービスのも全部
こっちも誰のとかは決まってないから、サイズ合うのを適当にだね

汚れてるコックコートの人は、自分で洗濯する店で、ほとんど持って帰ってないとかじゃないかな?
お客ってそういうのも見てるから、厨房だから見えないだろって思ってたら駄目だよね
それと見てて思うのは仕事が出来る人ほどコックコートが(特に袖)汚れない気がする
206ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 13:24:08.49 ID:HdDoAry40
ビニールエプロン最強
207ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 13:41:47.83 ID:lZ+7xA9mP
>>201
今まで4件の店で働いてきたけど、すべての店でコックコートは貸し服だった
自分の身長に合わせたサイズをオーダーしてくれる店もあったけど

すべての店の共通点(あくまで俺が働いてきた店)

・コックコート、ズボン、前掛けは最低でも一人3着は絶対持っている
・洗濯はすべてクリーニング業者がやってくれる
・汚いコックコートを着ている時点で、厨房に入らせてくれない
>>205と同じで、ベテランほどコックコートは綺麗(仕事していないという意味ではない)
208ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 13:55:32.19 ID:0kelxmBb0
白のコックコートにトマトソースが付いたときの取れなささ
209ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 19:42:25.45 ID:w4z8akh8O
アル中で態度はでかい、流れのオッサンが頭として入ってきたが、
数日で喧嘩して辞めた

黒の調理服を3着も新たに買わされて、1着は持ってかれた
残り2着は誰も着ない…
210ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 22:31:32.87 ID:LI3Yx7kW0
質問なのですが
味覚を鍛えるにはどうすればいいのですか?

調理師には大切だと思うので誰か教えてください。
211ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 22:45:50.45 ID:OIPG3R2Di
お金かかるけど、いろんなお店回って食べ歩きするのがいいと思う

212ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 22:48:46.52 ID:gFfe2oNYO
>>210
@あちこちで、ひたすら食べまくること。
Aタバコは吸わないこと。

この二点に限るな。

ウチはタバコを吸う人は採用しない。
またホールもお客様に美味しく食べていただけるように
全面禁煙席になってます。
213ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 23:08:28.36 ID:9tuVUmACO
あとは食事をする時に良く噛むこと
亜鉛のサプリメント摂るのもいいみたいだよ
他に食事をする時には極力味を考えながら食べるのも大事
214ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 05:41:31.20 ID:vEcohVS40
201です
たまたまクリーニングする前の日にお店行っちゃったんですね
215ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 13:45:19.02 ID:zMCTBGLh0
>>212
やっぱりタバコは良くないんですね
でも俺の知ってる限りの料理人は皆吸ってるんだよな…
216ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 14:59:48.01 ID:3GJkX83AO
世界でも知名度の高いシェフでさえ吸ってる人もいるしね
俺は吸わないからわからんが、世間一般で言われているほど味覚に差がでないのかな?

お客は一流料理人=タバコ吸わないってイメージだから吸ってたらイメージは悪いだろうけど
217ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 15:23:19.32 ID:ab5ehbwZO
関西で働いているがチーフが関西人で味覚というか味の濃さが薄めで味見して貰うとOk貰えるんだがチーフ休みで副チーフになる日は関東人だから同じ料理味見して貰うと濃いめになおされるからややこしいわ。
218ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 15:41:21.46 ID:9T0zmX5V0
>>216
料理人は良く舌が馬鹿になってるって言わないか?
味覚音痴ってコトじゃなくて、自分の味、自分の好む味、自分の求める味に対して
指向性を持って敏感にっていくので、結果一般人と乖離した味覚になっているという
話は聞いたコトがある。

人間の味覚は機械的或いは有機化学的なセンサーではないから、致し方のないコトだとは思う。

はっきりいってしまえば、料理人が美味いと思うかどうかはあまり関係無くて、
大事なのは、料理人が美味いと思ってサーブした料理を、お客様も美味いとかんじてくれるかどうかということ。

難しい?
219ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 15:55:53.59 ID:ys5EKxgeO
>>216
前の店は自分以外全員タバコ吸ってて
その人たちの作る賄いを食べたことあるが
同じ料理でも毎回味に若干のバラつきがあった。
だから、お客様にしてみれば前回は味が薄かったのに今日は塩辛いな。
とかになる。
あと、匂いに鈍感。ちょっとくらい焦げ臭いくらいでは気付かない。
あとお客様にもタバコを吸われる方がいれば
食べても変化に気付かないようだ。
220ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 17:50:58.62 ID:Xv73l089P
タバコ吸ってるから味にバラつきがあるって考えはおかしい
それはただの経験不足なだけだと思う
「味がキマる、キマらない」って言葉全国共通だよね・・・?
味がキマった料理は若干のバラつきがあろうとも食べれば「おいしい料理」なので、多少の変化を気にする人はいない
味が薄い、塩辛いと言った時点で味がキマってない料理を作っていることになる
味覚どうのこうのよりも味付けが下手なだけ
逆にタバコ吸ってないからと言って、おいしい料理を作れるかと言ったらそうではないだろ?
221ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 18:00:41.98 ID:Xv73l089P
と言うかランチの時なんかは、2時間以上ぶっ続けで味見をしなきゃいけない
そうなってくると誰であろうが舌の感覚は麻痺して、味が薄いのか濃いのか判断できなくなる
そんな状況でも味のバランスを一定に整えられるようになるには、経験を積むしかないと思うわけです
222ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 22:00:05.68 ID:hVyR6183O
確かに経験って大事かも
風邪気味の二日酔いで、タバコは吸うし、家での食事はカップ焼きそばな先輩でも
金とれる一定範囲内の味付けができるんだよな
223ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 23:10:33.11 ID:Dng2mDt80
先輩にとってはいい塩味でも、俺からしたらしょっぱいんじゃないかなって思うことがあるけど、この場合先輩の味付けに慣れた方がいいのかな?
224ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 00:00:07.50 ID:BqyfCJl+P
>>223
それ難しいとこだよね
店の味ってのは絶対守らないといけないわけで、その先輩の味付けが店の味というのなら合わせるしかない
でも、塩加減がしょっぱいと感じたのなら、それは先輩が間違っていると思うよ
基本的に店の味付け守ってもしょっぱい薄いは塩加減一つで違ってくる
先輩の味付けに合わせたところで、お客さんもしょっぱいと感じるはずだよ
許せる範囲内なら自分が納得できる味付けをしたほうがいいと思います
225ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 00:11:14.20 ID:uln7yD3cO
いや、てめえがチョコッと味見してしょっぱいと思っても客は丼飯のオカズかもしれないし、その先輩が間違ったならまだしも、店の味がそうならそれに合わせるべき。
店の味が一定で、しょっぱいなら、集まる客はしょっぱい味が好きで集まるのであって、お前好みに味付けを変えたらそういう常連が離れる。味の安定しない店となって、そういう店に客は来なくなる。
店の味が気に入らないなら自分が出て行けばいい話。自分で経営してるんじゃなきゃ、お前にそんな権利は無いよ。
文句言うなら自分で店開けば?
226ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 00:34:38.08 ID:BqyfCJl+P
>>225
それはその先輩がどういうポジションに居るかが問題だろ
副料理長クラスならその味付けには絶対合わせなきゃいけないけど
中堅クラスの味付けに関してはまだ不安定な先輩かもしれないし
最初からしょっぱい料理が売りの店なら、当の本人だって疑問抱かないんじゃないかな?
その先輩と他の人が作る料理を比べた結果、そう感じた可能性だってあるかもしれないんだし
227ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 08:10:08.18 ID:A9M0q7lt0
>>226
中堅クラスを「先輩」なんて呼んでる程度の下っ端には、
味をどうこういう権利なんかねーよw
228ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 14:17:33.74 ID:uln7yD3cO
>>226
>>225は一般論として、下っ端が店の味付けをどうこうしていいなんて話は無いってことだよ。

この場合の先輩が中堅クラス程度で味付けが不安定なヤツだったら質問者がわざわざ「先輩に合わせなきゃならないのか」なんて疑問持つわけないだろが。

頭使えよな。
229ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 17:14:33.74 ID:azOSTFcOO
てかさ、言い方少し考えようぜ。どうにもトゲのある言い方が気になる。

相手の短い文章を勝手に脳内変換してバカにすんのはやめようや。
230ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 17:38:50.81 ID:06HC49hK0
たしかに
231ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 19:56:04.38 ID:AZVrmX2pO
皆休日はなにしてる?
232ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 21:07:59.78 ID:xNMLzCvkO
まあ どこの店に行っても可笑しな先輩や親方は居るよ
自分が 物言う立場にないなら 波風立てない様に我慢しなさい
233ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 21:55:32.47 ID:t1pTpUm10
たまにニュースの特集とかで、地元主催の料理コンクールみたいな特集があるんですけど
個人店でもホテルでも調理師やってれば、コンクールの情報って回ってきてるんですか?
地元だからなのか、出場者が少なくて本当に募集してるのかわかりません。
234ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 22:11:11.54 ID:HqLVBZ6KO
>>233
オーナーが、
自治体や省庁に食い込んでる、
地元特産素材・郷土料理の協会やなんかに属してる、
マスコミにパイプがある、
ような場合は情報が入り易かったり、無条件で参加できたりする(下手したら半強制)

募集はナアナアでゆるい場合もあるよ
ただ、予算がついてたりすると、とにかく参加者・参加店の数を揃えなきゃいけなくなるのが大変
235ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 02:24:26.54 ID:31P/N+tmO
先輩は先輩!
お前らより経験してるし、体感してる!

真似しないとダメだと思う! 話はそっから


ちなみに俺は、しごきにしごかれた、玉ねぎスライスもできないレベルで今店の副チーフしてるものです
236ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 02:52:09.41 ID:0WNRLZpGP
年功序列制度をいいように使う先輩ほど、実はたいした経験を積んでなかったりするから困る

中途半端に歳だけ食ってきた先輩より、下っ端でも仕事の要領いい奴の方が評価される

口には出さなくても、年齢経験無しに見てる人はちゃんと見てる
237ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 04:51:09.30 ID:yoKTzEvSO
マクドナルド食ったりする?
238ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 05:07:39.94 ID:JXNAnPUbO
>>237
そんな贅沢なもん、年に数回くらいしか食えない
239ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 05:52:48.70 ID:sep+3bsO0
>>234
そういう事情があったんですね。
コンクール受賞歴があるといい事とかありますか?
240ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 08:40:37.43 ID:pgGWr7bOO
そういや、昔「料理の鉄人」を放送していた頃
以前いた店の総料理長に出演依頼が来てたなw。
忙しいとかはぐらかして断ったけどw。
241ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 19:26:37.19 ID:sep+3bsO0
正直調理師って給料いいとは聞かないですけど
生活スタイルによって貯金できる額が上下すると思いますが
どのくらい貯金できるものなんでしょうか?

242ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 21:00:00.26 ID:JXNAnPUbO
>>241
手取り12〜13万くらいでも月に1万くらいはできる
酒・タバコ・パチンコ・車をやめれば、もっと貯まる
上に上がれば更に貯まる
243ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 21:07:26.50 ID:yoKTzEvSO
月5万
244ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 21:40:57.45 ID:sep+3bsO0
いくら安月給でもちゃんと貯金できるんですね
245ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 21:52:16.03 ID:JXNAnPUbO
>>244
余計なお世話だw
目標なければ貯金モチベーション維持が大変だし、
目標を持って仕事すんのは給与の多寡や業種・職種に関係ないと思うよ
246ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 01:01:42.99 ID:IN0c40Ph0
>>235
玉ねぎスライスもできないレベル

少しは努力しろ
247ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 11:21:40.16 ID:WXsidXs40
たとえば毎月の支払い、ローンとか人によって違うんだから、
支払いするものが多い人なら、いくらもらってても貯金できないでそ。

全人類共通事項 
248ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 14:20:49.80 ID:DFLuQKDQO
>>239
箔がつくんじゃね?

新しいB級グルメを考えろとか、
クソ安い原価でデパートの通販商品作れとか、
変な仕事は増える
給料は上がらない

場合がある
249ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 14:26:01.09 ID:lrwCQ0d20
昔ズーッと日経レストランとってて
初代メニューグランプリとったちゃんと。って潰れちゃったな
潰れる前オーナー雑誌で見たらチャラ男みたいになっててワロタw
250ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 14:48:07.25 ID:a5bKJkxZO
箔なんて所詮飾りでしかないんだよ。
251ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 15:19:59.40 ID:N2/igfA80
>>233
田舎でやるのは調理師会の出来レースだよwww
252ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 01:03:43.67 ID:9heGfk2RO
>>251都会も大差ないよな。主催やスポンサーが誰かによって調理師会だったり企業だったりするだけの話。実情を知らない人からしたらステータスに見えるかもしれないけど、まともな調理師ならその手の賞とかに意義を感じないと思うね
253ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 02:54:45.57 ID:ReuiFGGvO
まぁ 向上心のないやつは絶対ダメになる! あと2回目で覚えないやつはセンスない
254ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 05:12:12.53 ID:gA7mdBN10
丸一日レスなしか・・・
255ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 12:58:07.06 ID:JtFKVs1sP
今日金曜だからみんな忙しいんだよ 俺休みだけど
256ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 14:23:52.20 ID:gA7mdBN10
ホテルのキッチンでアルバイトすることになったんですけどそのまま正社員登用される可能性ってあるんですかね?
だいぶ大きいホテルだから、正社員登用してもらえるならすごくうれしいんですけど・・・

アルバイトから正社員になった人いたら教えてください。または人事系の人でもいいのですが・・・
257ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 14:34:45.17 ID:PNXA6VZEO
>>256
求人広告に「正社員登用あり」と書いてあれば可能性あるけど
書いてないならただのアルバイト募集のみです。
258ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 15:05:32.27 ID:gA7mdBN10
>>257
やっぱりそうですよね。
改めて面接し直しってなるとちょっと気恥ずかしいですよね。両方顔見知りだし・・・
259ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 00:15:00.26 ID:+yIUl4QmO
シェフに推薦されて、7月からフランスの2つ星ついてるとこで働けることになった
260ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 03:42:19.75 ID:7DdmmNfuO
>>259よかったねー。
でも保湿器店出身のやつ知ってるけど、うでが無いとみじめなだけだよ。
プライドと料理の見てくれだけは上手で味がダメ、こういうのが多いですね、星付き出身を鼻にかけるやつは。
実力ないから星の看板で商売してるだけで、鼻にかけてるつもりはないかもしらんけれど。

星付き有名店は在籍しただけで日本では箔がつくから体験入店のくせに星の名前出すやつは多いです。
店側も体験入店させることでリベート取ってるからひどい店だと体験入店なのに修行の認定証まで出すしね。そういう店では実際の仕事は雑用くらいしかさせてもらえず、肝心の料理はそこの正式スタッフがやるんだから自分は触れさせてももらえない。
実際には野菜の包丁しかしてないのに、星付き出身と名乗るわけですよ。

そういう手合いも多いから数年くらい星付きにいた人とかより、無名店(その土地では有名だがそこまで宣伝に力入れてない)でもきちんとした店できちんとした実力付けたらその方がいい。

もっと言うなら本場で修行とかいって旅行気分で出かける人より国内のきちんとした店できちんと修行した人のが良い料理を作っていると思います。

あなたが名前を売りたいのか実力をつけたいのかをよく考えて、それぞれの店でどういう修行が出来るのか、きちんと考えた方がいいし、
そこまで考えたら、もう星とかどうでもよくなるんじゃない?

261ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 16:28:57.99 ID:gJzRdpOJO
調理歴四年目で新しい仕事先が決まっていざやってみたら入って一週間しかたってないのに料理長に一品メニューを考えろって言われてびびった

とりあえずは作っておkもらえたけどこの店は新人にメニューを考えさせるのかよ・・・って思ったわ
262ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 17:02:01.74 ID:/yCtT16X0
中学三年生を卒業したものですが、月曜日から住み込みで隣の県に修行しに行くことになりました。
自分の夢なので、誇りをもって行こうと思いますがやっぱり不安です。
先輩方に質問します 料理人として修行するうえで、気をつけなくてはいけないことはなんですか?また、朝どのようにして起きましたか?よろしくお願いします
263ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 17:30:08.80 ID:P5uS1EO00
努力と我慢
人脈を作ること
朝はちゃんと起きなさい
264ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 17:36:19.33 ID:UetQTNEy0
>>263
分かりやすい助言ありがとうございます。
やはり横のつながりは大事なんですね
朝は起きれるよう努力します
レスありがとうございました
265ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 19:57:49.95 ID:N6hltKK7O
>>261
あんたの現時点の実力を知りたかったんだろ。
ウチでも中途採用者はいきなり何か作らせるよ。
266ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 21:10:07.59 ID:mgVM8qD20
>>262
10年くらい早起きな生活しているものですが
まずは、どんなに目覚ましをかけても起きれるのはその日だけです。
無理に夜更かしせずに、早寝を心がけましょう。
1ヶ月から2ヶ月くらいで、早起きの習慣が出来てきます。
早起きの習慣が出来たら、自然と時間通りにおきることが出来たり
今までより早くなっても、目覚ましの音が聞こえやすくなるので早起きできると思います。

がんばってください。
267ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 21:17:35.96 ID:G4kGqbPq0
>>262
頑張れよ坊主!君は同級より一歩先に大人の社会に入るんだからな
いろいろいろいろいろいろあるだろうけど腐らずにね
268ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 22:00:49.96 ID:UetQTNEy0
>>266>>267
レスありがとうございます。早起きのアドバイスありがとうございます。
立派な料理人になってみせます!
269ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 22:10:15.28 ID:qrhU0yX80
小生は兄弟で経営をしてる給食調理師だけど
早朝に働きに来る人募集しても早起きが辛いらしく辞めちゃう人が多いです。
270ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 00:04:28.44 ID:IlutKojIO
>>262
ひとつアドバイスするとしたら、勉強を怠るなということ。
技術や経験だけでなく、食材の知識や調理を科学的に理解することが幅広い応用につながるし向上への必須条件です。
進学しなくとも学問的な意味での勉強も出来るはずだし、与えられた実務さえこなせればよいというのでなく、積極的に頭を使うことをしないと、後進たる学卒組にあっさり抜かれてしまうのが現実です。
実際にそういう先輩を追い抜いてきた学卒の自分からのアドバイスです。幸い今はネットで手軽に様々な知識が得られます。
ともあれ、頑張ってくださいね
271ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 00:17:06.57 ID:cTdk4e/40
>>270
アドバイスありがとうございます。
少し難しいですが、インターネットなどを使って料理の勉強もしていきたいと思いました。
沢山のアドバイスをもらえて本当に心強いです。職場見学の方でも思いましたが、調理師の方に悪い人はいませんね。
自分にも目標ができたので胸を張って修行してきます!本当にありがとうございました
272ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 22:20:05.58 ID:HSLWbewY0
今日始めて飲食(結婚式)のバイトに行ってきた。
ほぼ10時間(休憩一時間)で働いたけど充実感のほうが大きかった。
ますますこの業界が好きになった。

過去のスレ見てても、好きな人嫌いな人が別れる業界だけど 好きになれる人間でよかった。
先輩社員の人も、バイトだからなのか?初日だからなのか?わからないけど
すごい親切だった。一人だけ気難しい人もいたけど・・・w

これから頑張っていけそうです。
273ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 02:48:17.27 ID:ekF/xXy8O
俺は包丁もにぎったことないような人間だし(カップ麺が料理だと思うくらいのレベルの人)だったけど 今や、店のサブチーフ もうすぐで他店のチーフへと昇格!
やっぱり、めちゃくちゃ怒られた(注意された)しめちゃくちゃ頑張ったし、めちゃくちゃ人の考えをパクったよ! 向上心と負けん気、パクること勉強! この4つが大事
274ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 13:24:52.96 ID:DRCrV5sv0
調理師になりたいけど33歳じゃ遅いかな?
>>273氏みたいに料理は男料理のざっくばらんなものしかつくれないし
包丁もさっぱり
275ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 14:03:03.55 ID:ZkYhTGMf0
始めるのに年齢は関係ないとは思うけど
修行先探すの大変そうだな
ちょっとその年でズブの素人って俺なら雇えない

276ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 14:09:42.64 ID:DRCrV5sv0
まずは飲食店の調理補助で頑張って実務で調理師とろうと思ってますが
それでも無理ですかね?
そもそも調理補助では調理師試験資格になりませんか?
277ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 14:20:16.71 ID:rK8aIX1O0
やってる仕事が調理補助でも洗い場でも雇い主が「調理の仕事」と紙に書いてくれれば受験資格はあるよ。
その前に調理師免許なんて役に立たないけどね。
今までで、衛生責任者講習を受けなくていいくらいしかメリットがなかったなぁ。
調理師免許所持者=実力がある ではない。
免許が無いと出来ない事があるわけでもなく、日本一意味がない免許だと思う。
もちろん採用に有利になることなんてほとんどない。
278ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 14:27:30.62 ID:ffAmS2Oq0
>>274
33って年齢を考えると大変だよ。
今の仕事で幾らもらってるかは解らないけど、現場の人間から言わせると
その年の坊主はいらないし、所得下がると思うから家庭が有るんならそっちを
大事にすることをお勧めしますよ。
279ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 14:30:41.42 ID:ZkYhTGMf0
>>276
まぁその人のバックグラウンド込みでだけどね
書いてないから分からんけど妻帯者なら薄給じゃ悪いとおもうし
それでもいいってんなら雇ってくれるとこもあると思うよ
俺もかなり遅く業界出戻りしたんだけどねw

あ!そういや俺の弟弟子も30過ぎて修行きたわ
2年くらいで辞めて独立したけどどうなってんのかな
開業当時は調子いいみたいで俺の店にも鼻高々で喰いに来てたw
280ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 14:33:20.64 ID:DRCrV5sv0
現在月手取り10万程度の介護のパートで身は自由です
利用者に食事をあげてたらこれを仕事にしてみたいと半年前から沸々と思い出して
今本気で考えてます
281ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 16:10:54.26 ID:CzKq+06q0
>>280
そういう背景があるなら栄養士めざせば?
282ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 17:51:22.64 ID:Ges5/8K+0
調理師免許持ってると調理師って名乗れて、持ってないと料理人って言う区別らしいです。
後は専門調理師だっけ?受験資格が与えられるのだったと思う。
283ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 20:37:37.30 ID:0VSmAOjMO
一週間位バイトしてみることだね。バイトだと合わなけりゃ辞めれる。
284ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 20:47:17.05 ID:4mXH6F5LO
今日定休日なんだけど、オーナー(シェフ)とホールチーフに食事に誘われたから行ってきた


来月から副料理長やってくれって言われた
今の副料理長がシェフの働いていたイタリアの店に行くことになって、そこに抜擢されたらしい……
入社してから昨日までずっと怒られたり呆れられたりしてたのに

話もらった瞬間涙出そうになった
これからは今以上に頑張らなきゃ
285ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 20:57:24.28 ID:Ges5/8K+0
>>284
おめでとうございます!
今までの努力が報われたんですね。来月からさらにお店で必要にされる人間になってください。
自分はまだ駆け出しですが、これからもがんばっていきます
286ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 21:13:08.27 ID:A3iQfi/c0
>>284
職歴何年?
287ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 22:21:29.03 ID:j4XKHhuFO
>>277フグ免取るために必須。
いわば大学本試の前の高卒資格みたいなもんで、高校でてるから偉いわけじゃないけど、普通の社会人になるなら高校くらい出とかなきゃってのと同じく、きちんとやるなら調理師免許くらい最低持ってなきゃなってレヴェル。
一流で免許ない人は見たことないよ。場末のスナックあたりでアタリメとかポッキーとか冷凍のグラタン出すだけなら必要ないだろうけどね。
288ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 23:47:11.80 ID:4mXH6F5LO
>>285
ありがとうございます!

>>286
高卒後すぐにレストランに入って今年で9年目
初めの1年はサービスだったから料理は8年目だね
今の店は2店目で、最初の店で副料理長やっつた人が引き抜きで今の店に誘われた際、その先輩が俺を誘ってくれた

今回イタリア行くのがその先輩
289ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 13:17:02.63 ID:j+u7Grtt0
>>278
28歳は?いらない?
290ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 13:39:48.45 ID:cQFEk18U0
今日、下っ端から働きだしたけど初日からエレベーター操作ミスして、フロントについてしまい従業員に笑われたり恥かきまくった。
でも失敗が成功につながるのねー。
早く包丁持ちたいけとまなんとか頑張れそう
291ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 13:44:51.65 ID:cQFEk18U0
あと仲居さんパなさすぎ。
茶碗蒸しが十個ぐらい入った熱い銀色の中ぐらいの入れ物普通に持ちやがる
少し火傷したわwwwww
292ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 14:24:37.52 ID:NjIVYjkF0
君は仕事中パソコンから書き込める環境にあるの?
半日で帰された?
293ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 14:29:46.30 ID:cQFEk18U0
休憩もらいました〜
iPhoneから書き込んでます〜。おじちゃん仕事は??
294ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 14:42:26.49 ID:JVIiAGGrO
まぁこの時間帯は、どこも休憩だろな。
ウチは14時〜15時30までが休憩だ。
295ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 15:16:51.25 ID:NjIVYjkF0
俺今日休み
散髪いかねーとなーと思ってるとこ
296ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 09:12:00.77 ID:dAMh4CxR0
献立つくったり仕入れ管理のためにパソコン支給されてますが何か?
297ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 14:22:51.62 ID:VBWxDy4FO
うちの店色々あって
キッチンに監視カメラついてるんだが
なんか気持ち悪くなって嫌だ

キッチンに普通付けないよなー…
298ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 14:25:39.41 ID:ALyQ+aqR0
食材パクるヨゴレが多いのか?
299ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 15:30:53.63 ID:scCgBQRIO
もう辞めるつもり…

頭悪いとキツいなぁ…

体力も頭も使う仕事はおれには無理だった
300ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 15:32:00.86 ID:TkUL98gtO
悪いことするつもりなんてなくても、良い気分はしないな
てかそんな店か本当に実在してたのかw

包丁って店に置いておくもんだけどさ
持ち帰ったり、包丁持って出先に行く場合皆ケースに入れてる?
包丁用の鞄持ってないから、いつも新聞紙でつつんでるんだよね
301ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 15:44:44.62 ID:e3ITKKUU0
>>297
昔、某ホテルで働いたことあるけど
皇室の方がこられた時は料理人一人に一人警官がついたぞ
ずっと後ろから見ている
302ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 17:03:46.07 ID:y5qec3CcO
>>297
食材をパクったり、秘伝のレシピを写真に撮ったりする不届き者がいるからだよ。

>>301
おぉ!君もか。でも自分の以前いたホテルに
皇室のお方が来られた時は
警官は厨房にはいなかったが
料理を出す度に関係者に厳しくチェックされたな。
303ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 19:16:19.46 ID:VBWxDy4FO
297です

うちの店は、閑古鳥鳴いてるようなしがない飲食店ですよ


昔いた人が冷蔵庫を私物化して
問題になったことがありました
たぶんそれがきっかけかと

初めて就職したとこだから3年は居たいんだけど
暇な店だし監視されて常に落ち着かないし
後輩も全員辞めたがってやる気ないです
304ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 20:39:58.08 ID:EMmSqSe80
勤務中ずっと監視カメラ回ってたとしてもその映像延々見てる暇人がいるってこと?
305ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 22:00:46.50 ID:FwJ1+WfPO
暇な店の経営者って、普通の経営者と時間の使い方やエネルギーを向ける方向が違う
306ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 01:00:39.24 ID:2WXHp4RF0
>>304
早送りで怪しい動きがないか見るんじゃね?
307ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 01:15:35.52 ID:4MsESbVCO
監視カメラがダミーの可能性もあるが
最近のモデルは精巧な造りで
見た目で判別が難しいなw。
308ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 01:36:35.94 ID:3uZgmxWY0
早送りの速度によるが1日勤務を数十分で見るならかなりの速度だろ
そんなんじゃ見落とすぞ
309ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 09:08:40.56 ID:VpUrsMkkO
実際には誰も見てなくても抑止効果はあるだろ。
万一何か起きた時は証拠残っちゃうし。
310ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 07:33:44.56 ID:rDNfDHTt0
この業界って転職していかないと上に上がれませんか?
311ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 09:17:37.80 ID:bX8x9YHiO
>>310
将来自分で店を持ちたいなら
あちこち転職して技術を身に付けるのもありだが
単に昇格、昇給を目指すなら
同じ店でずっと勤める方が良い。

どこ行っても転職したら収入は下がる。けど
違う技術は覚えられるからケースバイケースだな。
312困った時の名無しさん:2011/04/23(土) 09:55:37.12 ID:zvGj4Wwk0
挨拶 
313ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 22:53:59.23 ID:qKv5+t4r0
個人経営のレストランでアルバイトとは別に社員として募集しているとこがありますが、
昇給はあるのでしょうか?もしあれば一般的な昇給ペースはどのような具合ですか?
314ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 23:05:24.06 ID:UgSsYp2q0
>>313
んなもんその店次第だろがよ
馬鹿げた事言ってんじゃねーよw
315ぱくぱく名無しさん:2011/04/23(土) 23:13:49.47 ID:4ztlckqiO
>>313
確かに店しだいだね
一般的かどうかはわからないけど、個人経営ならピンキリだし
ウチの店だと
パートの人間には「もう上がっていいよ」
(時給がもったいないから早く帰れ)
正社員の人間には「〇〇さんが早く上がるみたいだから助けてあげて」
(サービス残業しろよ、わかってるな)
って店もある
316ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 01:31:37.46 ID:1F425ymAO
腕と営業センス、両方ないとこれからは難しそうな気がする。
317ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 13:18:41.15 ID:dIQrEKDkO
営業センスって本当に大事だよね
スタッフ全員の教育が行き届いてるのかとかも

料理は良くてもサービスが残念という店は勿体ない
318ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 18:34:01.16 ID:1F425ymAO
お品書きの書き方一つで客単価は変わるしね。

319ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 21:27:17.73 ID:+dtcljfP0
海外日本食屋で働けますか?
20歳で経験2年、免許有ります。
320ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 23:13:40.85 ID:r3ERy81q0
今は原発の影響とかで日本食厳しいって聞くよ。
今はまだ海外出るべきではない

もうちょっと修行するなりして、原発の話が収まったら出るといい。
321ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 07:56:09.10 ID:VYyU2DynO
調理師なんかやるなら自衛隊入る
322ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 08:09:24.35 ID:VYyU2DynO
将来成功するやつなんて一握り
あとは一生安月給超時間労働で惨めな人生過ごす
俺には才能なんてないし一生ただの調理師だとわかる
入隊試験受かったしさっさと自衛隊入ってしっかり安定した収入と暮らしを過ごそう
323ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 11:11:47.36 ID:PF7hfxYPO
今から料理の仕事を目指す 若い方に一言
将来的にどんな形式でも飲食に関係する仕事に携わっていくつもりなら 基礎をちゃんと教えてもらえるお店で働くべき。どんなに厳しくても給料が安くても 技術の下地は作っておかないと 将来 引き出しを求められたとき 必ず 後悔する。
いまは企業が 人を教育する余裕がなく 即戦力と知識をいきなり求められる厳しい時代 料理の基本だけは勉強だけでは身についていかない、 若いときに辱をかくことは そうゆうことなんじゃないかと思います。

職人を育てにくい業界になっているのは 本当に肌で 感じています。安月給でこき使われ 料理らしい仕事もできない そんな環境を変えるくらいの 技術と知識 経験を持った 料理人が 生きていける世の中だと 思います。

若い方 頑張ってください。


324ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 13:10:43.37 ID:V/Aa7xJeO
本当に下地がどれだけしっかりしてるかで変わってくるよね
最初は日本料理の店に入ったんだけど、仕事中は厳しかった
そのおかげで食材の扱い方から掃除まで徹底して覚えられたけどね

講習会がきっかけで、今はトラットリアで働いてるけど
基礎は固めてた分苦労はないし、イタリア料理も面白い
伝統料理から所謂ヌォーヴァ・クチーナまでやる店だけど、後者には和食の心得がかなり役に立ってる
325ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 21:29:00.60 ID:8IVXayQs0
あと、若い時に過酷な環境下にいると免疫が出来て苦しみ慣れしてると後になって多少の事ではへこたれななくなるというのも大きいと思う。
326ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 23:13:20.97 ID:tki2v9520
でも、この業界は二度と御免。。
仕事中にヒザカックンしてくる料理長や忙しいときに突き飛ばしてくる我よしな先輩。
だれもついていきませんなkih○○hiという店。
327ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 23:23:13.46 ID:tki2v9520
いよいよパワハラによるうつ病も労災認定へ!
http://allabout.co.jp/r_health/gc/301559/
328ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 00:32:29.91 ID:iD2ZD7B70
>>326
ムッシュの所ですね
あそこ酷いのですか
ムッシュは良い人ぽいですが
329ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 01:28:30.91 ID:8zDbV/it0
>>328
外食板にいろいろかいてあるよ。
330ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 03:03:39.05 ID:iD2ZD7B70
>>329
外食のどれ?
誘導願います
331ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 03:13:06.02 ID:v5v97ZfjO
グル外の該当店スレ
332ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 03:17:19.00 ID:v5v97ZfjO
いずれにしても暴行障害のミクニ程度よん。
ガンジャでラリパッパのヒロッチのが料理人としては才能あるんでない?もう飽きられて長いけどさwww
333ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 05:12:58.06 ID:8zDbV/it0
334ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 05:28:34.21 ID:iD2ZD7B70
>>333
ありがとうございます

>>332
ヒロッチって誰ですか?
335ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 06:55:06.66 ID:HZo8RIZB0
>>332
頭に障害のあるオマエなんかに言われたくないだろうな 三國さんも
336ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 08:48:16.57 ID:O0qeBYl3O
玉ねぎ等、野菜を薄くスライスする切り方やコツを教えてほしいです。
337ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 08:54:15.75 ID:v5v97ZfjO
>>335なんだお前も電話の子機投げるクチかwww
338ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 09:39:15.84 ID:m/j334yAO
こんな安月給の超超時間労働ボーナスなしのブラック職やるなら若いやつら公務員目指せ
339ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 10:12:50.64 ID:fGbXr5jQO
調理師を目指す人が少なくなれば
調理師は貴重になって高給になるんだろな。
他業種の人だって、遊びとか集まりとかで
飲食店がなくったら困るだろからな。
食べる楽しみってのは息抜きの一つでもあるし
人生には絶対に必要なんだよ。
340ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 10:40:41.16 ID:rN1M5BOO0
>>339
まだそんな楽観論聞けるとは思わなかったwww
パートの主婦や学生アルバイトでもできる仕事にシフトしていって
調理師の存在が薄くなってくよ。
旅館や庶民的な店は今そうじゃんかwww

まあ、一部のきちんとした所は別だけどね。
341ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 12:10:03.08 ID:xm0Fm27DO
>>336

マジレスすると
コツは薄くきるのだよ薄くだ
342ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 13:04:26.47 ID:BB8UCMeDO
まだ包丁扱うのに慣れてなかった頃は
頭の中で「真っ直ぐ真っ直ぐ」「薄く薄く」って考えながらやってたな〜
考えないよりちゃんと出来た
スピードは慣れだから、まずはゆっくりやることが大切だよ
343ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 13:21:24.95 ID:gviOoE3SO
そういうちゃんとした店とか一流店なんて
たとえ熱意があってもコネがなければ入れないよ。

まずそういう人脈持ってる人に気に入れられるのが絶対条件
修行に耐えられるかは本人次第だけど、
まずは店に入らないとね

特に和食
料亭・割烹で求人票出す店なんてないと
この業界入ってよく分かった

場末の飲食店で一生こき使われ
大した技術も身に付かず、いつかは開業するって
思いながら終わるのが殆どだろう
344ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 14:20:04.50 ID:BYDbwFQ/0
>>342
最初はゆっくり丁寧にだな
オレもそうだった・瞬間接着剤と輪ゴムと指サックは必須だったw
345ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 15:01:59.60 ID:m/j334yAO
なんで調理師なんかになっちまったかなー
消防隊とか警察官とかかっこよくてモテる仕事したかったなー
346ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 19:42:22.33 ID:7CApOigR0
>>343
ほんといい店は、新卒か、紹介がないと雇わないからね。

最近の若い子は、逃げ足が速いっていうのはよく聞くね。
たいして厳しい店じゃないのに、高校や専門学校出たばかりの新卒が
すぐに辞めちゃう。休憩からなかなか帰ってこないから様子を見に行ったら、
荷物もなくなっててそのまま居なくなっちゃったとか。
347ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 21:28:23.52 ID:mbHoXHzO0
>>345俺、包丁もまだ持たせてもらえない下っ端だけど一流の調理師は人の顔色をよくみて、話し方で味付けを変えるのも大事って言われた。20年はかかるって言われたけど

消防士とか警官みたいな派手さはないけど、人を支える食を極める調理師はかっこいいと思った。
348ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 22:02:39.31 ID:m/j334yAO
>>347
そんな現実からはなれたかっこよさいらねーよ
収入と世間体考えたら消防隊や警察官の足元にも及ばねーよただの平コックじゃ
成功して人並み稼げる奴なんて一握りだ
俺みたいなゴミみてーな人生おくりたくないなら普通のサラリーマンになれ若い衆よ
349ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 00:30:34.27 ID:TH9aWm4O0
35歳から転身じゃやっぱきついか
将来は個人の小さいお店持てたらいいなって思うけど
350ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 00:42:45.41 ID:zYWSy02rO
>>349
何をするにしても遅過ぎることはない。
要はやる気の問題だ。
何十年勤めても上達しないおっさんもいるからな。
351ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 10:13:39.84 ID:VzWS8uPRO
かなりの確率で失敗することは頭に入れてな


ただ成功するやつは成功する
352ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 15:17:12.05 ID:m7jDwQ3ZO
俺もできるなら店だしてーよ。でも、安定した仕事でゆっくりしたいって思う…
病院や集団のほうが、やっぱり安定しているのかな?
353ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 15:59:51.15 ID:Txv9ciXz0
それなりの給与で安定を求めるならホテル一択じゃないかな。
自分のペースでゆっくりしたいなら自営業だけど、精神的には大変。
結局は腕がないと、どこへ行ってもどうにもならないけどね。
354ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 17:29:11.75 ID:m7jDwQ3ZO
飲食で安定するのってホテルなの?病院の集団じゃないの?
ホテルも激務すぎて金はよくても、生活が安定しなさそうだが
355ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 19:14:25.25 ID:hYJRfQFNO
何人かホテルで働いてる友達いるけど、人数いる分なかなかやりたい部署に行けなかったりするみたいだけど
どこも休みはしっかりしてるみたいだよ。
ホテルによって違うけど、週休2日だったり4週6休とか
ボーナスも出るし、繋がりも出来るし
356ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 20:10:51.24 ID:7r0y9Gt70
俺には無理なのかな......
今日も料理運び会場間違えてかわりに面倒みてもらってる先輩が支配人におこられた....


簡単なこともできないし終いには呆れられてゴミ出ししろって。足も痛いし正直辞めたい
でもずっと夢だった調理師になりたい...



357ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 21:21:18.16 ID:REbNfqB+0
>>356
最初は誰でもそんなもん
個人差は確かにあるけどみんな通ってきた道
358ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 21:22:40.53 ID:EgyhLG3I0
そうそう。何回も自分の出来なさ加減にうんざりして絶望すっから気にすんな
359ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 21:45:14.93 ID:7r0y9Gt70
ありがとう
クソッ頑張る!
360ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 21:57:18.91 ID:hYJRfQFNO
落ち込んでる暇があるなら動けってことだね
俺も色々怒られてたな〜
頑張れ!
361ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 22:01:27.70 ID:TH9aWm4O0
本人怒らないで躾け役を怒るって嫌な職場だなぁ
その後嫌がらせ受けるって分かるだろうに
362ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 22:02:09.75 ID:REbNfqB+0
>>359
後、ゴミだしやら、掃除やら、ドブさらいやら、汚れ仕事を嫌な顔せず進んでやる奴の方が
何かと上の人から眼を掛けてもらえるよ
今出来る事を、一生懸命やりなさいってこったね
これらをすっとばそうって奴が結構いるから、そっちの方がよっぽど困るんだよな
363ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 22:07:00.88 ID:REbNfqB+0
>>361
いんや、支配人は正しいよ
先輩は後輩の事で怒られて当然なんだから
それで嫌がらせするような先輩なら、その後冷や飯食いだな
俺も二番手の頃、下の奴の事でみんなの目の前で見せしめに蹴られることあったし
そんな事は、親父も、俺本人も、下の子もわかってるんだよ
35で転身って考えの人がその意識じゃ苦労するだろうね。
364ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 22:43:05.20 ID:93598l9RO
怒られている間が華です

本当に。

だから頑張って
365ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 22:44:08.13 ID:EPGb5exX0
>>363
今親方なんですね?
366ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 22:56:59.90 ID:REbNfqB+0
>>365
自分で店やってます
小さいお店を10年程
367ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 23:42:32.38 ID:TH9aWm4O0
>>363
下に嫌がらせするような躾け役を叱っても無駄なんですよ
なんでも型どおりにやればいいわけじゃないです^^;
368ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 23:52:26.62 ID:REbNfqB+0
>>367
ん?その人が嫌がらせしたって誰か言ってた?
先輩が叱られる=後輩に嫌がらせって型にはめてんのあんたでしょ?
369ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 23:54:47.60 ID:TH9aWm4O0
え?きみが思いこみで絡んできたからでしょ?
370ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 00:01:05.21 ID:xQqgW266O
>>369
いやいやw
>>361で「その後嫌がらせ受けるのわかってるだろ」って言ってんじゃんw
皆が皆嫌がらせするわけじゃないし
371ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 00:01:53.12 ID:fYKf7o3F0
いいぞもっとやれ
372ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 00:02:12.29 ID:zz7q2mPH0
え?思い込み?なんの?
373ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 00:26:11.86 ID:zz7q2mPH0
>>369
ちょっと誤解があるようだから説明しておくけど
親父さんってのは、直接若い子に躾したり指導したりってのは滅多にないんだ
だいたい2番に「おい、あいつによく言っておけ」って感じ
で、一番下っ端の躾は向こう板が面倒見てたりすることがあって
2番が向こう板に「おい、あいつ頼んだぞ」ってなる
だから>>356とか支配人が直接>>356を叱ったりすると
若い子勝手に弄ってくれるな。なんて事になったりもするんだよ

で、お客さんのサラリーマンでも、若い奴のせいで怒られちゃったよ〜
なーんて笑って愚痴ってる人結構いるから「あーどこの世界も一緒だな」って思ってた
↑(ここの部分が思い込みと言えば思い込みだったかもしれない)

374ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 04:53:15.92 ID:Oend1KBGO
食中でたな
375ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 07:05:44.82 ID:x/nDhsdv0
いやいや、食前だろ。
376ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 14:49:33.68 ID:DASDGx1f0
俺は食後派だけどな
377ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 00:39:53.66 ID:7Mv8iqNr0
もうきついはこの仕事
仕事の事考えるだけで頭痛するし嘔吐する
同じとこにいる歳いったコックは原価考えずに自分の拘った料理か知らんが
アホみたいに食材使いやがる

378ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 07:38:46.50 ID:jZWjcAQP0
今年調理師として、今年就職活動するものです。
ホテルとかの求人票とかに、西洋5名 中華2名 日本3名みたいに
いろんな料理を募集していますが、本当にその料理ができますか?
もし宴会や結婚式にまわされるなら一般店に行こうかと思います
379ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 08:40:06.92 ID:byuUbExoO
普通なら希望というか本来の職場に行けると思うがな

ただあなたに運がなければ急遽違うところに
欠員だのなんだので回されることもあるだろうけど


それは仕方ないんじゃない
一般的にもある話
380ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 13:20:14.58 ID:jZWjcAQP0
>>379
一般店でもあるんですね。
学校で説明会があるみたいなので詳しく調べようと思います
381ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 13:24:22.49 ID:HwX8XdYN0
>>380
一般的だから一般店じゃなしにサラリーマンとか社会全般の事でしょ
382ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 17:24:44.99 ID:cPpUjPI60
調理師で喫煙者は銃殺刑な
383ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 18:38:54.27 ID:aYn+3pM30
>>382
味いちもんめの熊野、坂巻、伊橋、古瀬、石川は銃殺刑
384ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 07:15:46.74 ID:o36Jttiv0
>>381
読み間違えてました 一般的 ですね。
確かに一般企業でもあるって聞きますね。
>>382
うちのアルバイト先だいぶ喫煙者いる。
さすがに休憩中に調理場以外で吸っているけど。
385ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 14:33:20.91 ID:QS/YbYo30
俺んとこも結構いるな
386ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 15:17:13.02 ID:xpds2yV8O
でもタバコで味覚が狂うわけじゃないでしょ?

ワンピースでも料理人が〜なんて言ってたけど、 実際問題ないと思う。

俺は吸わないけど、喫煙者の息は臭いよね。
387ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 15:23:44.92 ID:76zYLS120
吸って味見してみろよ
388ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 15:24:35.13 ID:ULofSsF50
じじいの板前で咥えタバコで仕事してるのがいたな
俎板の上の物全部目の前で捨ててやったwww
389ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 15:37:48.81 ID:ZhBN9x49O
まあお客からしてみれば料理人は吸わないってイメージを持つから、マイナスイメージにはなるよね
高級店になればなるほどそう思われる

今の店には吸ってる人いないな
サービスではいるけど
390ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 20:06:27.03 ID:7eu+fMMn0
味が変わるかどうかは置いといて喫煙者はたばこ臭いので調理場にはそぐわない
391ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 21:19:09.15 ID:v2Ci2BOt0
ユッケで食中毒子供二人死亡って・・・
392ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 23:41:02.93 ID:P/A6oxkAO
>>356 調理師が夢って…調理場で働いてるんだから立派な調理師だろ。

ミスなんてみんなするわ。程度の大きさは違うが。

今のうち散々ミスして治さないと、後々大変だぞ。
393ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 01:18:42.30 ID:3hJNcHJJO
怒られてるうちが華だよな
394ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 05:32:59.39 ID:+u6vbWDDO
>>393
それさえ分からない若い奴が多すぎる。
怒られてるのは「自分が気に入らないから
早く辞めるようにわざときつく当たってる。」
と思ってるからどうしようもない。
395ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 06:13:41.71 ID:v5jpEGAA0
正直、叱られるより叱るほうがしんどい
396ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 06:19:56.73 ID:0DhqECT/O
>>392当たり前の脳みそで考えたら、調理場で働いていることと調理師とは違うのは分かると思うが。まあ厨房出入り=調理師って認識の店もあるのかね。まともな店で聞いたことはないけど
397ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 07:07:50.91 ID:4qtDE91PO
心意気の話をしてると思ってたけど
398ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 09:03:31.30 ID:hW2UXbc50
怒られずに汚れ仕事だけ自分のローテにびっしりはいるようになったら辞めろサイン
399ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 09:09:29.86 ID:MUMqI06jO
これからの時代 地方では腕のある調理師は育たないんじゃないか ?
400ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 15:59:05.81 ID:N+5BT10k0
怒られているうちが華の理屈を教えてほしい。
401ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 17:35:26.35 ID:4qtDE91PO
簡単に言えば見放されてないってこと



上にいけばわかると思うけど
人を叱るのは非常に気を使うし、疲労感が半端ない


何より嫌われるから、それを覚悟しなきゃならん
無駄だと思ったら話し掛けないし、失敗してもフォローしない
402ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 19:37:58.01 ID:vqrsaeRS0
今までの人生を振り返ってみれば周りから疎外されて居場所を失う事が一番辛かったなぁ・・・。
人から頼られてあれもこれもってバリバリに働ける事って幸せな事なんだよね。
403ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 21:45:06.76 ID:N+5BT10k0
>>401
納得しました。
がむばります( *`ω´)
404ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 15:42:47.16 ID:+sFRtkQjO
料理長に呼ばれて独立するから、パティシエとしてついてこないか?って誘われた
料理も担当するけどメインはパティシエとか、めっちゃやりたかったポジションだけに迷う……

話しは変わってGW皆忙しい?
こちらは思ってたほどでもないけど、週末並みの売上が続いて楽しいw
405ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 17:24:14.43 ID:f8NdNbHP0
その料理長の腕と経営センスによるよな
独立あぼ〜んじゃついていく甲斐がない
406ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 10:24:31.80 ID:/x1F4Q/30
>>404
その料理長は経営の知識なんかも勿論あるんだろ?
「その人の嫁が」とかだと訳の解らん事を言い出したりして
違う意味できつくなったりするぞ

ソースは俺www

407ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 11:19:37.79 ID:G9brF0pQ0
日本料理撲滅運動を全世界に広めよう!
日本料理を地上から抹殺しよう!
408ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 13:02:21.85 ID:JVsT2Nj50
だが断る
409ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 14:11:52.45 ID:0dTge3A/0
gwもやっと終わりか...
連休クルー
410ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 15:20:57.40 ID:/x1F4Q/30
>>407
チョンがキムチでも流行らそうとしてるのか?www
411ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 15:42:45.60 ID:xlzyI1BPO
宴会(婚礼とか含む)調理師って何が楽しいんでしょうか?
ほとんど冷凍食品とかソテーだけするっていう感じの料理を盛り付けるだけ。
正直10年とかやって 独立なんて難しいと思います。

独立も出来ない 会社組織で メニューも偉い人しか考えられない。

経験者のかた 宴会調理の面白さとか教えてください
412ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 16:25:21.17 ID:W2qf1RA/O
貴女方の背一杯の手料理が食べたい
413ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 16:48:47.60 ID:OmSTk9FHO
>>411
冷食?そんなところあるんだw

ウチは宴会料理は前もって
全て素材から仕込んで作るよ。
大変だけどその方が美味しいからな。
年末にはお節も作るけど、これらも自家製ですね。

君の所は勉強にはならない。腕を磨きたかったら転職するしかない。
もっとも今のご時世に、良い店を探すことはなかなか厳しいけどな。
414ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 17:40:38.82 ID:XqFYUTqkO
>>405
>>406
腕はある!実績も結果も残してる人だから
店の作りだけよくて料理は微妙とはならないはず
経営センスはある方だとは思ってる

賭けるには楽しめるし良い賭けだと思うし、なにより良い経験にはなる
よし!OKの返事してくるw失敗したらそん時はそん時だw
415ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 19:26:25.44 ID:cS/72RxHO
>>411
ふつうの店じゃやらないような盛り付けが楽しい。祝宴コースの献立は華やかだ。あとは・・・よく知らない
416ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 19:30:09.43 ID:6DRkTEkp0
>>414
よし!それは運命だ!行って来い!
まさに人生の岐路であり転機だな
417ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 20:58:37.58 ID:xlzyI1BPO
>>>413
>冷凍じゃないのも多少あるけど
>食材触らせてもらえるのは一部の職業の人だけ。
>中堅ですらいい時でソテー後は新入社員とほぼ同作業
>他のところは仕込からちゃんとやってるんですね。
>>>415
>確かに盛り付けは華やかだけど、やってることは流れ作業でメニュー変更がない限り毎日同じ作業の繰り返し
418ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 00:55:54.52 ID:Wmquwqq8O
みんな和包丁磨ぐとき、裏磨ぎは少したててる?
419ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 01:44:24.83 ID:C1qlUb6aO
冷凍食品をカットして盛り付けることを繰り返してたらたまに自分、工場ではたらいてんのかなと思えてくる。
420ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 10:32:59.26 ID:KFaHniPX0
>>414は年はいくつ?
30前なら人生の経験としてのいい機会だよ。
頑張ってきなよ

421ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 16:53:26.36 ID:/5wO7kD5O
>>420
来月で29になります!
決めたらオラなんかワクワクしてきたぞ
422ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 07:52:23.50 ID:SJA+GQJgO
この業界入って約2週間
自分がだめすぎて何もできない
技術も知識もなにもない
怒られても、お前なんなの?とかめんどくせぇ…とかばかりで、仕事じゃなく俺自身の否定
辞めろサインですか?
423ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 08:35:31.56 ID:0cXxgYcLO
チーフとかに新人は10日間位はお客様扱いで怒るなと仕事場で言われたからそちらもそんな感じじゃないかな? 辞めろサインではないと思うよ。大概怒られます。
424ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 10:35:18.02 ID:QBJuY4DK0
何も言われなくなって、ため息・舌打ちされだしたら本物
425ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 19:11:55.77 ID:lJfPCa+f0
お前には必死さが足りないんだよって怒られてた奴が手首切って必死さアピールしてた
ゆとりってこえーな
426ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 22:10:45.86 ID:NAF5o72fO
無視・舌打ち洗い物しかさせてくれない
「もう君に何言っても無駄だからなーんにも言わない」
「君に一生懸命教えても何にも僕らに返してくれない」
「まだバイトの高校生の方がお前より仕事出来る」せめて盛り付けだけでもしようとしたら「触るな!洗い物しとけ!」
仕事出来ない奴の末期症状の数々がこれら
427ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 01:32:35.76 ID:3vLDBfG+O
よく最初働く時は基本をしっかり教えてくれる店を選べと書かれている
でも基本がしっかりしている店は数少ないよ
俺は未経験から20年以上の老舗?の某西欧料理屋に入ったが、だんだんわかってくるんだよな
この店は基本がなってないって
未経験で入る人は気を付けてな
428ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 02:07:50.45 ID:sRxImGgzO
違う店や職場に行った時、気付くことってたくさんあるよね



人間関係もそうだけど、職場変えるのは本当に賭けみたいなもんだし、エネルギー使うよね。

つてや紹介があればいいけどさ。

429ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 10:35:25.93 ID:qYAT4piXO
>>427

俺も地元の有名ホテル行ったけど厨房に俺合わせてたった5人しか居なかったから忙し過ぎて基本を教えてもらうもへったくれも無かったな‥
430ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 18:07:40.40 ID:OvuGY0e9O
一連のユッケ問題だけど、生肉や生魚などを出す場合、調理師免許がある店以外はダメって事にしたらいいと思います。
今の法律ではバカ店でも出せる状態なので、調理師協会で動いてもらいたいです。
431ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 19:16:40.68 ID:qYAT4piXO
>>430

どうだろね?調理師居ても食中毒は起きる時は起きるし人件費の問題で厨房はバイトばっかりの所も多いし‥チェーン店なら尚更、
432ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 21:54:38.85 ID:NC4nJi3R0
だからこそ調理師免許ある奴だけにしたら減る罠
433ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 23:12:57.27 ID:OvuGY0e9O
>>431
実は最近、調理師免許持ってなくても生物を出せるって知りました。
寿司屋やレバ刺を出す焼肉屋などは調理師免許を持ってるとずっと思ってまして。
消費者の自分としては、すごく怖いです。
自分のような何も知らない素人でも保健所の講習を受ければ明日から生物を出せるなんて怖すぎです。
434ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 01:02:03.26 ID:PjwT9wLpO
調理師免許か〜
俺は高校時代からずっと働きたかった店があって
高校生の頃から頼み込んで卒業と同時に働かせてもらったから調理師免許とるのは遅かったな
覚えることもあったし、仕事が忙しくて勉強する暇も無かったから去年31にしてようやくとった
シェフの紹介で実力が評価されてる店で働いたりしてるけど
腕はあっても免許ない人もちらほらいるよな
435ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 01:38:39.99 ID:ggWEdRK30
ああ〜、やっと今日も仕事終わったぜ。
みんなお疲れさん。


回転寿司なんか仕込みも営業もバイトだらけだぞ。
調理師免許持ってる人間を常駐させたら営業できなくなる店続出。
なのでそれはさすがに実現しないと思われ。全飲食店禁煙化くらい難しい。

現場の人間なんかなかなか免許取るヒマないでしょ。
436ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 02:07:31.05 ID:3mgZyASnO
皆さん、お疲れさまです。
回転寿司なんて営業出来なくなってもいいと思います。
調理師免許持ってる人だけが扱うことが出来るようになれば消費者としては安心です。
フグ料理、船舶での料理などは免許がない人以外は扱えない訳ですから、一緒になれば良いと思います。
437ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 03:30:38.64 ID:LbHD70tQO
>>436
その調理師免許自体が履歴詐称のペーパーテストでとれる代物だから困ったもんだよな

河豚にしてもそうだけどね

日本じゃ元々が料理人って汚れ仕事しかできなかったって人達の黒歴史でもあるからなかなか難しいんだなこれが
438ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 03:37:37.84 ID:LbHD70tQO
>>436
連書きスマンが

河豚調理は一般的にそう解釈されがちだけど違うんだよね調べてみたらいいよ…

養殖の河豚に毒があるかどうか云々、日本の調理に関係する免許っておかしな物しかないから
439ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 07:08:55.38 ID:LcbkkLzdO
イタリア飲食店に入って二週間少し
やめようと思ってる
センス、技量、知識、基礎、全てがなくおまけに効率や頭までわるい
やってみて調理師は、頭の回転の早さが本当に大事だと思った
自分には絶対むいてないと思った
おまけにチーフは「何もできないんだからちゃんと何でも聞け!」ってキレてきて、何かを聞くとその日の気分次第で、「俺にそんな事きくなっ!!」
とかなにやらキレられて聞くのもいやになる
調理師ってこんなもんなんですか?
440ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 08:21:02.40 ID:j8eUOC690
犯罪者予備軍の集まりですから・・
441ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 08:34:01.58 ID:xQCOqzP1O
>>439

入って2週間ならもうちょい頑張ろうよ!俺が就職して先輩に言われたのは「仕事は楽しかったら駄目、地獄やと思わないかん」って言われたなww後は失敗しても責任は先輩が取るんだからとにかく動けとも言われた‥一生懸命やればその内結果もついてくるよ
442ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 09:03:23.59 ID:v8e0FKRW0
いい先輩だなあ
443ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 09:03:45.29 ID:LbHD70tQO
>>439
センスとか技量なんてのを身につけたくて仕事初めたんじゃないの?

2週間で自分の器を決めれるなら何やったって一緒だよ

自分には何もないって気がついたからやらなきゃいけない事がわかるわけだからそこで逃げたらお前は一生逃げて何もない人間
444ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 09:06:34.30 ID:o0pryVfM0
>>439
嫌味な言い方になるけど、先ずは言われたことを確実にこなせるようになればいい。
合うだ合わないだなんて個人の考えは余裕ができてからにすればいいんじゃね?
まだ2週間だろ?
445ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 09:08:15.37 ID:j8eUOC690
まずはそこで働いてる奴と合う合わないの問題があるから
無理だと思ったらさっさと辞めた方が良い
446ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 09:42:03.58 ID:LbHD70tQO
おまけに(課長・主任・工場長)が「何もできないんだからちゃんと何でも聞け!」ってキレてきて、何かを聞くとその日の気分次第で、「俺にそんな事きくなっ!!」
とかなにやらキレられて聞くのもいやになる

何やったって一緒。
447ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 10:36:35.88 ID:hCnbdEhY0
俺も最初気分屋で一時間前と言う事変わるような人の下について
親方からも「いつ辞めてもいいよ代わりはいくらでもいるから」
って言われて腹立って腹立ってゼッテー辞めると困るようになってやる
と腹くくって仕事したな。結局最初嫌いでどうしようもなかった皆さんとも仲良くなって
独立して10年経った今でも忘年会にお呼ばれしたり仕入れでお世話になったりしてるわ
石の上にも3年だね
448ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 11:26:20.45 ID:hdp3/7gmO
怒られるのに慣れる事だな。しまいに次何言うかわかるから笑けて吹き出しそうになる
449ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 12:37:56.70 ID:3zUqVzs3O
>>439


みんなそんな感じですよ。言うことなんてコロコロ変わるしね。

でもも少し頑張ってみて 今は嫌だろうけど、状況は必ず変わります。

ここで逃げたら逃げる癖がつきます。

一回陥ると立ち直るのに大変です。

頑張ってください
450ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 13:51:07.25 ID:g+ypHtmwO
頑張りすぎてうつ病になったわけだが、この先どうすればよいのだろう。
一年寝たきりだったから自信ない。
451ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 16:18:02.01 ID:LbHD70tQO
>>450
それまでのキャリアは知らんが数時間のパートタイマーなんかからでも徐々に身体をならしていけばいい

俺は、腱鞘炎・味覚嗅覚障害・椎間板ヘルニア・下脚静脈瘤(後は忘れた)患って一旦仕事失って精神的にもやられて駄目になったけど今はなんとか店持ってやりたい事やって食っていけてる。

頑張り過ぎて今は駄目なお前はいるかも知れんがそれで諦めても誰も誉めん、克服できる環境にいるなら大丈夫。
452450:2011/05/09(月) 16:29:42.53 ID:g+ypHtmwO
ありがとうございます。
2年目のクソ坊主でした…洋食やってました。
たった二年でうつ病とか、この先思いやられる24歳です。
453ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 16:54:51.73 ID:FTAL5ei70
詐欺にご注意(再掲載)
みなさん。
ネット詐欺には気をつけてください。
とくにヤフオク等でキューを買う際には、十分に気をつけて
ください。

私は、東京巣鴨にあるディアスというビリヤード場のマスター
の紹介でフィリピン在住の森という人間にXカスタムというキュー
を発注しました。
数ヶ月待って、オーダーと別な物、しかも破損しているキュー
が送られてきたのでその旨を森氏に告げると「返送してくれ」
とのことでフィリピンまでそのまま返送しました。
すると、森氏は連絡を絶ち、行方をくらましてしまいました。
支払済みの10万円近い代金はそのまま返金もされません。

私は紹介元の巣鴨ディアスの渡部というマスターに事情を説明
して森氏と連絡を取ってもらえないかと頼みました。
渡部氏によると「毎日、森さんとはメールのやりとりをしている」
「フィリピンの森さん宛に私が日本から材料を送っている」との
ことだったからです。
しかし、渡部氏は「森の行方は知らない。ご自分でフィリピン
に連絡とったらどうか」と、森氏とは友人だと言っていたのに急に
まるで自分は関係者ではないかのような対応をし始めました。
フィリピンに連絡が取れないから「友人」との触れ込みで森氏を
紹介した渡部氏に尋ねているのにラチが明きません。

そればかりか、渡部氏はこの取り込み詐欺の一件以降、
自分が関与していたからか、私を避けるようになりました。
私の友人でもあるBuddy藤田氏のお弟子さんとの触れ込みで
仕事をしていたので、彼が手がけたキューのリペア等について
問い合わせをすると「私でなくBuddyさんに頼んで下さい。
あなたの依頼はもう受けません」との対応でした。

訴訟準備、疎明資料準備等でフィリピン在住の森氏と
tadao cueおよびディアスの渡部忠雄氏との関係について
資料が欲しい方、また、私同様被害に遭った方は、撞球会
吉本までご連絡下さい。メールのやりとり等すべての情報を
開示いたします。
454ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 00:56:35.55 ID:8vchCOYsO
>>453
詐欺にご注意(再掲載)
みなさん。
ネット詐欺には気をつけてください。
とくにヤフオク等でキューリを買う際には、十分に気をつけて
ください。

私は、東京巣鴨にある酒場のマスター
の紹介でフィリピン在住の森という人間にXカスタムというキューリ
を発注しました。
数ヶ月待って、オーダーと別な物、しかも破損しているキュー リ
が送られてきたのでその旨を森氏に告げると「返送してくれ」
とのことでフィリピンまでそのまま返送しました。
すると、森氏は連絡を絶ち、行方をくらましてしまいました。
支払済みの10万円近い代金はそのまま返金もされません。

私は紹介元のマスターに事情を説明
して森氏と連絡を取ってもらえないかと頼みました。
渡部氏によると「毎日、森さんとはメールのやりとりをしている」
「フィリピンの森さん宛に私が日本から材料を送っている」との
ことだったからです。
しかし、渡部氏は「森の行方は知らない。ご自分でフィリピン
に連絡とったらどうか」と、森氏とは友人だと言っていたのに急に
まるで自分は関係者ではないかのような対応をし始めました。
フィリピンに連絡が取れないから「友人」との触れ込みで森氏を
紹介した渡部氏に尋ねているのにラチが明きません。

そればかりか、渡部氏はこの取り込み詐欺の一件以降、
自分が関与していたからか、私を避けるようになりました。
私の友人でもあるBuddy藤田氏のお弟子さんとの触れ込みで
仕事をしていたので、彼が手がけたキューリのペア等について
問い合わせをすると「私でなくBuddyさんに頼んで下さい。
あなたの依頼はもう受けません」との対応でした。

ならスレ違いではないか?怪しいかな。
455ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 03:50:59.73 ID:Vu4E92jmO
ユッケ事件て、包丁に菌ついてたんかな。
456ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 11:40:12.75 ID:Fh/l+iLb0
>>455
解体する時、腸の中身が飛び散ったのそのまま加工したんでしょ
内蔵用と肉用で、包丁やらまな板やら分けてなかったみたいだし
457ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 13:02:01.08 ID:hy/DcnoKO
>>456
衛生調理についてはまったく知識がないが分けなきゃ駄目なの?

家が50年焼肉屋やってんだけど処理されてない臓物から提供前まで同じまな板で処理から提供まで扱った事がない店なんで聞いてみた。

臓がそんな漢字で書くってのもはじめて知った。
458ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 13:30:36.65 ID:Fh/l+iLb0
>>457
O-111は腸の中にいる細菌だから
もともと肉の表面にいない
加熱処理が前提なら問題ないが、生食だから
モツ捌いたまな板で、魚の刺身引いて食える勇気があるかどうかって話し
459ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 14:28:51.44 ID:8vchCOYsO
入荷したら切るとかトリミングとか何とかの前に肉の表面焼いておけばいいんじゃね?
コンロに網乗っけるなり鉄板焼くなりして上で転がすだけじゃん。小分けなんてその後でもできるし。
460ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 14:31:34.87 ID:hy/DcnoKO
>>458
わかってるから適当な書き込みはすんなって話だよ

寿司を雑菌が便所なみに多い素手で握って汚いとかと同じような書き込みをするのと一緒

寿司職人は和食の下座に座席も用意されるけど焼肉屋で生きてる人間を適当な書き込みで左右すんなって事

居酒屋風情は黙ってろ
461ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 14:32:45.45 ID:hy/DcnoKO
スマン言い過ぎた
462ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 15:22:21.88 ID:Fh/l+iLb0
>>461
いや火病ってのらしいから、別にかまわんけど
和食は、てかまともな店は、水洗い用と刺身用でまな板使い分けるから
生食用と加工済みもまな板違うし。
うちは肉用、魚の水洗い用、フルーツ用、切り出し用とまな板何枚もあるけど
これしない店は食中毒出してもおかしくないんじゃない?
焼肉だって使い分ける店は使い分けるだろうし
これしてないから今回出たんでしょ、まぁ今回してなかったの加工所だけど
寿司職人の手が雑菌だらけかどうかは知らんけど、O-111だらけではないわなw
で、焼肉屋を左右してるのは俺の書き込みじゃなくて。中毒だした奴らだから
で、俺は料亭2番です
463ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 00:28:47.83 ID:MbMJaxOgO
新調した牛刀を使ってみたら斬鉄剣かと思うほど気持ち良かった

双子のM66
464ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 00:30:12.36 ID:G07S2c5pO
うちは刺身、生肉、動物性加熱、野菜仕込み、切り出し、水洗い、デザート、で分けてる。あとニンニク専用板がある。
15席の店で調理場は親方と俺だけなんだけどまな板は沢山あるな。
ただ、そこまでしながら親方がルーズなのか、切り出しものでも脂っ気のものは刺身板使ってるし、貝類は刺身のでも水洗い板で開けてる。水洗いは川のものも海のものも一緒だ。
デカイ岩牡蠣とかに包丁入れる時は刺身板使ってたけど本来はアカンやろな。
465ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 00:53:04.19 ID:35CfHdUQ0
>>460はわかってるからって、わかっててまな板変えてないのかよw
食中毒で死人出したら殺人だよな。
これが朝鮮人クオリティww
うんこまみれのまな板でユッケ切ってるってことだぞ
さすがうんこ食い民族www
466ななし:2011/05/11(水) 01:10:17.52 ID:R/eDwsxuO
被害者が100人超えって便乗もありそう…
467ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 03:13:18.20 ID:G07S2c5pO
>>465

>>457には
>同じまな板で処理から提供まで扱った事がない店なんで

って書いてあるんだけど。つまりきちんと使い分けてるって意味じゃないん?
468ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 07:54:17.39 ID:tNXpIQAQP
どうも、歴今年で8年になる者です 今年27歳になります
中国料理専門でやってきて、麺上げ、板場、前菜場、鍋、点心、巻物と一応一通りのことは任せてもらえてた感じです・・・
まだまだ若造ですが、前の職場では生意気にもサブチーフをやらせていただいてました

しかしながら、去年店が潰れてしまい他に職場が見つからず、福祉施設の厨房で今働いています

福祉施設の給食係なんて自分を除けば、50歳過ぎのおばちゃんしかいません
技術、経験、知識面で給食のおばちゃんごときが自分より優れているはずもないのですが、おばちゃんにとってそんなステータスは無意味に等しい
歳が若いというだけで、完全に見下されてほぼ素人扱い、理論性がまるで皆無なダメ出しの連続です

ゴメンなさい、ただの愚痴です・・・
ただ今まで努力し頑張ってやってきたことを、給食のおばちゃん如きにすべて否定されてるようで悔しくてしょうがないです・・・
先輩がコネを使って自分のために職場を探してくれてる状態ですが、中国料理店で人を募集してるところがなかなか見つからない状態です

ホント、長文の愚痴を書き込んでしまい申し訳ございません


469ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 10:08:58.52 ID:66UmEQEY0
就職口が見つからずそんなところで働いてる時点で下に見られてるんだよ

そこに気づけず変なプライドだけ出てるからババア連中に嫌われた

その職場にもう君の居場所はないね
470ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 10:26:50.31 ID:MbMJaxOgO
先輩だけに頼らず自分でも行動はした?
手紙書くなり電話するなりして雇ってほしいって熱意伝えたりすれば働かせてもらえる店もあるぞ
現に俺がそうやって見つけたし
その愚痴は単なり甘えでしょ
471ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 10:38:55.73 ID:DEQmDQok0
472ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 10:56:11.94 ID:tNXpIQAQP
うん、その通りかもしれないね
自分でも色々と働き場所を探って行動はしている
愚痴は甘えですね ホント

叱咤してくれてありがとうございます
なりふり構わず行動してみようと思います
473ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 18:20:43.06 ID:solFcNn90
愚痴ってもええで
474ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 19:04:37.93 ID:xQFCcuxVO
だな、溜め込むのが良くない。
475ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 19:41:04.60 ID:66UmEQEY0
>技術、経験、知識面で給食のおばちゃんごときが自分より優れているはずもないのですが

こんな事言っちゃう時点で多分何処行ってもダメだと思う
476ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 21:01:39.84 ID:tNXpIQAQP
>>475
なんでそう絡んでくるんですか?

もしあなたが逆の立場だったら?
こっちだって生活かかってるわけだし、悠長に仕事選んでられるほど世の中職が余ってるわけでもないというのに
あなたが何年この仕事してるかは知りませんけど、調理師としてプライド持って仕事してるのでしょう?
そのプライドを、ネギの千切りもろくにできんババア共の憂さ晴らしと嫌味を言う趣味に使われる屈辱ってもんを経験すれば、そんな言葉も自然に出てくると思いますよ
477ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 21:50:44.05 ID:D0DCTSCNO
>>476

気持ちはわかる
俺は、自分のしたい仕事が出来ないなら
いっそ職業かえようとおもい、今は、損保の事務やってる、給料は半分だけどな
プライドあるっていいと思うぞ
478ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 22:03:49.38 ID:66UmEQEY0
こりゃ駄目だな
プライドがどうこう以前に性格が歪んでる
479ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 22:06:00.62 ID:NKeSTkVs0
>>476
やだったら辞めればいいじゃん
給食のおにいさん
480ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 22:12:43.95 ID:2i2x0UKP0
難しいよね。どんな嫌味や悪口言われても涼しい顔して仕事に取り組めばなぜか池沼扱いされるし
文句のひとつも言えば性格が歪んでいるって言われる
481ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 22:16:01.50 ID:EfaqYsWl0
>>476
お前のその性格と仕事出来ねーから
まともな店で働けねーんだろ
482ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 22:48:10.46 ID:tNXpIQAQP
>>479
だからさ 生活かかってるって言ってんじゃん
嫌だから辞めるとか台詞普通に出てくる時点でおかしい

>>478
そうかもしれませんね

>>481
そうですね まともな店で働けないからこのように愚痴をこぼしているのでしょう
約7年近くまともな店で働いてましたが、過去の話です
483ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 23:06:20.85 ID:NKeSTkVs0
>>482
ごめんよ
だけどね、どんな場所でも調理師として胸を張って仕事して欲しい
給食もまともな仕事だよ
484ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 23:52:33.23 ID:xNNUUEav0
>>482
中華の経験がそれなりにあって、しかもまだ若いのに仕事がないなんて、
地方にお住まいでしょうか?
親の面倒をみなければならないとか、その他にも事情があって地元を離れられないとか、
いろいろありますからね。
485ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 01:05:20.93 ID:a5ced3S0O
1ヶ月過ごす貯金もないのかい?
もしあるなら1ヶ月本気で色々な店に当たってみるのもいいと思うよ
休みの日に探したりはしてる?
486ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 01:19:26.60 ID:HBkxBF8+0
>>482
なんだかな〜
愚痴んのはいいんだけどさ、内容がしょうもなさすぎだろ
大体本職は中華の職人で今はただの腰掛だろ
一々本気に取ってどうすんだよ。助っ人で回っててもぐちゅぐちゅ考えんのか?
そもそもプライドってなんなのさ、自分がへこたれそうな時出す誇りじゃねーのかよ
人にどう言われても関係ねーだろ。自分の価値観でしかないプライド人に向けるのか?
そんなもん人には迷惑でしかねーし。自分には言い訳にしかなんねーよ
普通なら中華で一生終わるはずの人生の、ほんの数年か数ヶ月か貴重な体験出来ていいじゃねーか
栄養士の話よく聞いてたら、将来寝たきり相手のデリバリーとかの参考になるかもしんねーじゃん
今、年寄りばっかなのに
それでもどうしても中華にどっぷり漬かりたいなら、中華料理屋のホールとかのバイトしろよ
開業する時の経験になるかもしんねーし
何かよ、あんた考え方が後ろ向きなんだよ。ちょっと厳しい職場行ったら鬱病になんじゃねーの?
487ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 02:31:34.33 ID:zY4DrNVXP
>>486
あんたも自分だけの価値観で人見下してんじゃん
愚痴なんてただのチラ裏的感覚で書いただけだっつの

>ちょっと厳しい職場行ったら鬱病になんじゃねーの?

は?なんでプライドって言葉出したかっつーと、見習いの時から散々厳しくされたきたから今の自分があるからだろーが
その生きてきた過程がプライドになんじゃねーのかよ?

実際情け無いこと書いたし、叩かれても反論する気もなかっただけ
でもおまえの言ってることってさ、ちょっと違うんじゃねーの?
488ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 04:27:41.52 ID:DAVNaklFO
>>475
何で?技術って明らかに優劣あるよ。
刺身の引き方、焼き物の加減、煮物の当たり、明らかに優劣が出るのに、違いが分からない程度の味覚だとしたら、他人の批評や意見に口を挟むべきではないと思うよ。
489ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 07:58:28.79 ID:Bp8uxqYl0
>>486は愛の鞭だろ いいこと言ってる
490ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 08:06:23.44 ID:Z186MW8QO
なんだか盛り上がってますね


愚痴もほどほどに
お仕事頑張ってください
491ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 11:08:18.77 ID:Dfn9+xCk0
>>487
>>486はどう読んでも叱咤激励にしか思えんのだが?
お前人としてダメなんじゃね?
492ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 15:06:40.12 ID:zXwvdmQ/O
俺も そう思うわ (笑)

プライド?? 畑違いな職場に行った時点で そんなもの捨てろ。

今は プライドの高い職人なんか要らない時代になったんだから
493ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 17:04:52.07 ID:LtHZo/EJ0
はき違えたプライドほど要らないものはない
494ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 18:38:24.84 ID:1dJ5KcN3O
職人として高いプライドを持ってる奴は欲しいぞ。

てかさ、前にも書き込んだんだが脳内変換して喧嘩すんのやめような。

前向きな意見もいいし、愚痴りたきゃ愚痴るのもいいわ。

お前等本人目の前にしたらそんな失礼な言い方せんだろ?

たかが2ちゃんでも気持ち良く見たいもんだ。
495ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 20:42:28.76 ID:smxBoF+zO
>>494
お前みたいのが一番うざい
496ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:08:52.21 ID:LpmxoUyt0
レスを見てると料理人としてのレベルの低い人と高い人が良く分かる
497ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:25:03.91 ID:vrBUpkT70
>>486
そういう前向きな考えが必要ですよね。

福祉施設の給食って老人ホームとかかな? 
塩分控えめ低カロリー献立とかの勉強になるんじゃないかな。
今度中華に復活する時に、減塩高齢者向けヘルシー中華なんてメニューを
考えるヒントになるんじゃないかな。油を控え、高齢者にも楽しめるさっぱり中華。
498ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 22:38:42.17 ID:zXwvdmQ/O
ちょっと勘違いしてる輩が居るみたいだけど

職人としてのプライドを持って仕事すんのは 当たり前なんだよ

ただ その矛先を素人のおばちゃんに向けるのは 間違いなんだよ
499ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 22:42:50.80 ID:Dfn9+xCk0
>>494
パートのババァ相手に振り回したあげく傷つけられるプライドは高いとは言えないな
2chがどうこうって別に来なきゃいいじゃん
よしよしして欲しいならミクシィでも行けって話だよ
500ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 23:18:51.54 ID:EtwZ+QAJO
ぶった切ってすみません
本焼きの包丁に荒砥ってかけて大丈夫ですか?

501ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 23:56:42.81 ID:DAVNaklFO
大丈夫です。
502ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 00:00:35.11 ID:pXV6eNNZO
ていうか、カスミでも歯の部分(切れる部分)は鋼だから同じこと。
ちなみに、よくカスミに仕上げ砥かけても意味がないとかいう馬鹿がいるけど、砥石が減るのを惜しまなければ、それは間違い。
仕上げ砥は軟らかいから減るのが早いからカスミに使うのが勿体無いというのが正しい
503ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 03:00:49.10 ID:72KBJFpJP
買ったばかりの包丁って砥ぎしろ無くすために荒砥で削るわけだが、和包丁って刃が薄い分なるべく中砥からかけた方がいいって聞いたことがある
刃の形が波打ってる場合とかなら荒砥で修正したりするみたいだけど
ごめん、和食は専門じゃないから正しい意見かどうかは自信ないけど

仕上げ砥に関してはちゃんとかけるべきだと俺も思う
基本的に切れ味良くするには中砥だけで充分だけど、微妙に刃に粗さが残るんだよね
それを仕上げで整えることで切れ味もまた良くなるし、長持ちもする
504ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 14:28:33.66 ID:n0YfsCG2O
よく包丁買ったら職人によるオプションで本刃付けあるじゃない?
あれやっぱりいいの?
505ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 16:00:57.20 ID:P6Gk5u2fO
>>504
自分の嫁が買い物ついでに、刃物屋が来てるってことでやってもらったが
帰ってきて自分が確認してみたら
刃先が丸研ぎになっていたよw。
嫁に聞いたら、グラインダーでやってくれたそうだw。
腕のいい職人ならいいが、そうじゃなきゃ悲惨だ。
あれじゃ、研がない方がマシ。
そのあと自分が研ぎ直したのは言うまでもない。
506ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 21:52:23.66 ID:dQEsw8ZC0
今専門学校生で、都心に出てきてるんですけど、就職は地元でしようと考えていて
ちょうど地元で医療・介護の給食を提供している会社から求人が着ているのですが
将来 独立しようと思っている人にとっては、給食関係は向いてないですか?

また、給食系の調理ってどういうことをしてるか教えてください
507ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 22:34:23.39 ID:kKYVhJ0wO
まぁ何事も無駄なことはないだろうけど…

あなたが何の店を出したいかにもよるし。

将来お弁当屋さんとか特殊なものを目指してるなら
お薦めします



集団調理は基本的に
味を極めるとか、盛り付けを勉強したい
とかいう考えの人は、向いてない。
というか給食なんて馬鹿馬鹿しくて辞めたくなるだろうね…
508ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 23:19:21.65 ID:cgdfhGwJO
最近、持ち帰り弁当とか仕出しばっかなんだけど、とても疲れます

どうしたら疲れない?
509ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 23:40:46.93 ID:72KBJFpJP
サボる
510ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 01:18:36.90 ID:Ls3L/qyUO
この世界に入って、二年チョットの若僧です。

和食系にいます。包丁をそろそろ自分で選びたいと考えてるのですが、いい店しってますか?家は国分寺です。
511ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 01:46:43.54 ID:QGfD+QNMP
>>510
その店では調理器具店とは契約してないの?
皿だったり鍋だったり、専門の調理器具店から買ってるはずで、包丁も取り扱ってるはずだよ
頼めば包丁のカタログ持ってきてくれるだろうし、個人で買うより3割引きぐらいで買える
512ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 03:16:44.00 ID:dU0qEoS8O
>>510
普通に築地の有次とか正本とか杉本じゃ不満なん?
513ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 10:25:19.05 ID:7kJfjD7h0
手打ち蕎麦っておよそどの位の期間で習得できますか?
514ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 11:41:39.75 ID:dU0qEoS8O
都内の更科なんとか布屋なんとか言う蕎麦屋が週末だけ4回かそこらの片手間実習で蕎麦打ちを教えるみたいなことやってたから、少なくともその店の蕎麦レベルを習得するのはその位でいいんじゃない?行ったことないからどんな店かよく知らないけど。
ソバリエとかいう妙な検定制度で小金稼いでる法人かなんかとグルでやってるイベントだから検索したら引っかかるかも。
予想通り、集まってたのは味も分からんスノッブどもばかりみたいだった。
文化人気取ってみたい俗物を金づるにするというビジネスモデルは昔からあるけど、蕎麦通ってのもそういう自称文化人が好みそうなジャンルではあるね。
515ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 12:59:59.27 ID:wK9eJaKY0
>>514
週末の4回で作り方の概要を覚えるという事ですね。
後は、個人練習あるのみですね。

私は居酒屋調理の経験が3年あり、一応免許持ちです。
できれば、店で働きたいです。
その場合、店で働いたらどの位でマスターできますか?
516ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 16:30:56.54 ID:Hg5UOqmK0
釣り針でかすぎだろ
517ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 19:24:15.58 ID:uf+8rakUO
>>190
今更だけど
去年か一昨年にグルキャリで一度だけ求人見たな
確かフレンチ、和食、製パン、パティシエ募集していて、一航海して帰ってきたら一気に数ヶ月休みのローテで、福利厚生しっかりしていて給与も結構良かったから、かなり狭き門だと思う
518ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 20:05:06.82 ID:o7aJqe+30
>>517
>>190

うん私もそれ見ました。
探すなら、デカイ船を持っている会社に問い合わせるのが良いかと。
519ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 08:15:13.87 ID:fvf0sSUu0
飛鳥2とか通年採用してるみたい
520ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 23:25:44.36 ID:V3TCKx0GO
>>519
調理界の中でも、さらにブラックそう
521ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 08:38:55.17 ID:im7dJf5y0
えっそうなの?
522ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 09:06:03.20 ID:8abjccit0
だって航海中は無休で仕事なんじゃないかな?
休みがあっても出かけれないしwww
523ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 09:43:04.52 ID:sXp/dcTsO
あんな密閉した世界で仕事をするんだ。
嫌な人とも四六時中顔をつき合わさなくてはいけない。
場所は広い洋上なんだから逃げ場がない。半年か一年間は日本に帰れないかも知れないんだから
下手したら気が狂うわな。
524ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 09:58:01.55 ID:6/O4ncPrP
だよな 俺も一時期考えたことあったけど、航海に持ち込めるのは着替えぐらいだろうし、仕事が終わったら狭いベッドルームで寝るだけとかになりそう
精神的に持ちそうにないよ
525ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 11:14:54.14 ID:lXYjpArO0
尻穴のバージンが持ちそうにないよ
526ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 13:34:08.18 ID:AN3CycYzP
>>517
最低でも10年以上のキャリアある人間とか?
527ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 22:41:01.18 ID:2dDoOngWO
>>439なのですが、あれから1週間。
同じく入った新人が一人やめてしまい、かなり辛いです。
オーナーにもあまり怒られなくなり、だめだこいつ、言っても無駄、普通じゃない、等といわれ見離されています。
今の気持ちでは、今月末にやめるつもりです。
甘えなのもわかってます。愚痴すいません。
528ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 00:56:26.33 ID:TcV7+YeTP
君がまだ10代か専門卒だったらそういう結果にはならなかったんだろうな
ある程度社会に慣れてる人間がミスするのと、新卒がミスするの、同じミスでも心理的に前者の方は許せないって感じなんじゃないの?
529ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 03:08:35.63 ID:rJHB9uS7O
俺いる店のオーナーは本当に糞だわw
オーナーってだけでイタリアンの知識もほとんどないし、男には理不尽なまでにキレる
けど女には自分の武勇伝を話したりと本当にイライラする
おまけにアル中なのか知らんけど、酒ないと生きていけないみたいなタイプで金にも汚い割りに
女のスタッフには奢ったりなんだりするしな
俺も料理長も他の男も違う店に移る準備始めてる
530ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 03:18:54.65 ID:t4oc8bYj0
>>527
俺は大卒で地銀に就職した後、あまりに無残な現場にウンザリして退職して今は飲食やってる。
もう転職して2年近くなるけど、毎日怒鳴られて殴られてさんざん「お前おかしい」とか「馬鹿だ」とか言われてる。
あんまりに俺の相手がきつかったようで、来月上司の方が退職する予定です。

俺はもう弱い自分に負けたくない意地だけでこの仕事してるよ・・・。
531ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 06:57:52.86 ID:AttFlcJm0
>>529
どこでも女は待遇いいですよ。
同じ現場でやってる人で、男からは怖いと評判(料理長もあいつは怖いからっていうくらい)
の人でも、かわいさで言えば、本当に中の中くらいの女でも
デレデレしてて気持ち悪い。

そりゃ女のあんまりいない世界で、自分が現場責任者としてやってるところに
女が来ればうれしいかもしれないが、怒鳴り散らすなら男女わけ隔てなくやってくれ。

勢いで書いたから文章変かもしれないけどゴメン
532ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 08:34:19.91 ID:kxATFPIh0
料理人なんか全員去勢しちまえ
533ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 09:11:19.00 ID:0q88tjIv0
はいー?
534ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 15:45:37.78 ID:NTGzUGFu0
>>532
派遣の仲居でも寝取られたのか?wwww
535ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 18:39:49.28 ID:f0K+W3XZ0
8月に試験受けるのですが、事前講習って受けた方がいいのでしょうか?
536ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 19:55:28.23 ID:0rVSZXsCO
>>527
辛い立場だね
決めるのはあなただし、偉そうなこと言えないけど

石の上にも3年というし
学ぶ事が何もないというならまだしも
辛いしキツいという理由で辞めたりすると
自分に対して一生自信持てなくなるよ

一年後を見つめて、
自分に今やれる範囲のことをしっかりやればいいんじゃないのかな?
537ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 23:07:21.04 ID:ckDM1GjIO
>>527です。今日はあまり怒られなかったです。
というよりは、オーナーから俺は見えてない感じ…
それに店では、弁当もやっていて、数が多い日は早めにランチをおわらせ、ディナーの仕込みの時間を潰してまで弁当です。
弁当と料理、なにが本業なのやら…
みなさんに話せて良かったです!
とりあえず1週間がんばります
538ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 02:04:02.85 ID:yfn/2GqeO
俺、先輩から言われたりやられてきたことに不満もあったけど、お陰で今があると思ったから、その厳しさにも意味があると思ったから、自分がされたように後輩に接してきた。
したら後輩は泣き言いってやめていった。
自分が間違ってたのかなとも思い悩みます。自分が育てられたように、敢えて厳しいこと言ったりしたし、だから嫌気がさす気持ちは俺も経験してきたから分かるけど、あっけないというか、それなら腫れ物に触るようになだめすかして育てた方が良かったのか。
ストイックなのは時代おくれで、別に厳しくしなくても、なあなあで済ませてた方が無難ですかね、やはり。
でも自分世代でもストイックは世間一般では時代遅れだったけど。乱文すいません
539ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 02:37:46.71 ID:q0iBTiH80
>>538
最初の2行にとっても共感します。

なんで自分は正直厳しくして辞めちゃうならそれまでだと思います。
上の人間からしたらそれじゃダメな指導方法なんでしょうけど・・・。

要はそのお店がそこそこの人間と精鋭部隊と、どちらを求めてるかによるんじゃないでしょうか。
540ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 04:47:23.56 ID:4CplS5rzO
>>535

> 8月に試験受けるのですが、事前講習って受けた方がいいのでしょうか?

受けないで合格するとは到底思えない。

調理学校で一年かけて習う事を3ヶ月で習うって言うし、衛生法規とか、調理理論とか栄養学とか、食文化とか、公衆衛生習うし。
衛生法規やら公衆衛生が一番厄介だよ。

アニサキスやらの寄生虫の話だったり、まず調理してたら自然に覚える話だったりの次元の事が試験で出るわけじゃない。

菌や寄生虫が死ぬのは〇度でとか、そんな感じだったと思う。
調理学校行ってたの10年も前だし、試験がマークシートだったけど、講習会受ける方の働いて2年で受験資格の方もマークシートなのかは知らない。
541ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 08:55:00.72 ID:zfg5uEZm0
>>535
自分は専門卒だから一年なんとなくでも免許とれたから解らないけど、
結構厄介らしいから講習は受けておいたほうがいいよ。
542ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 10:21:59.26 ID:rknr2ED10
結局、修行に行く店に何があっても居る価値があるかどうかだよね
俺も包丁突付けられたりバイトにまで舐められたり色々あったけど
石に噛り付いても知識吸収しようとしたよ
27ってかなり遅い修行開始だったし、兄弟子もほとんど年下だった
でも自分の出来なささも含めてウンザリしながらも、返事と挨拶だけは明るく大きく
せめて言われた事は出来るようになろうと必死だった。
ここで辞めたらこのまま他所行っても絶対ダメになると思ってた
543ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 10:25:18.89 ID:VFt9ldSN0
調理の仕事って、週六+朝から夜まで×何十年+部屋缶詰作業+簿給=普通の不法労働
だから頭良くはない 技術はあるが創作できない=日本産業と同じ
基地外多い=基地外が基地外を生むサイクル
訴えていかないと地位あがらない
お願いだから、若手育ててあげてよ 君の子供を育てるように
544ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 10:32:45.40 ID:7/E+IX3r0
ちょっと聞きたいって言うか相談があるんだ
今付き合ってる人が調理師目指してて
一応就職したんだけど、配属先が自分の思ってたのとまったく違うジャンルの料理店だったの
それで「やりたいことと違う」って気持ちになっちゃっててさ
うまく言えないけど、料理って一概にいってもイタリアンとか和食とかあるじゃん
たとえばイタリアンのシェフになりたいからって、和食の配属になっちゃっても
続けることに意味があるのかな?それともやりたいこと優先にするべき?
もうまいっちゃっててかわいそうで見てられないんだよ
自分が仕事やめたときとかぶっちゃってて
こういうときどうしてあげればいいんだろう?
とりあえず今は一緒に転職先さがしたりしてるんだけどさ
545ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 11:04:13.78 ID:l4HOLzkT0
頭悪過ぎw 最初っからそういう可能性があったんだろw

「一応就職」みたいな奴はイラネーからさっさと辞めろや
546ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 12:33:37.82 ID:Zw07SuNtO
調理師に限らずほとんどの人は少なからず仕事に不満があるもんだよ
というのは置いといて、意味はあるよ

俺はフレンチから入ってイタリアンやってる
で、学生時代は和食の店でバイトしてたんだけど、バイトの時の経験もかなり役立ってるよ
店が伝統的なイタリアの料理から色々組み合わせた現代(?)のイタリア料理両方を扱ってるから
ベースは和食やフレンチに置きつつイタリアンに仕上げたりする時なんかにその当時の経験が発揮する
和食は特に魚扱うことが多かったから、イタリアンじゃあまり使わない魚の扱い方も覚えられて今に役立ててるよ
他ジャンルの料理から他ジャンルの料理に行く人はかなりいるし、まずは今いる場所で吸収出来ることを考えた方がいいと思う
547ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 17:18:38.11 ID:dYoQqoXbO
>>543
料理には伝統を守る分野もあるから一概に言えんけど、技術はあるけど創作できないなんて程度の低いというか意欲のない人間ばかりの所は止めて他行けばいいだけ。
高い意識を持つ人達の中で一緒に働いた方がいい。
店選びは重要。
548ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 21:05:35.00 ID:rknr2ED10
 
今許されるならまったく違うジャンルの職場入りたいわw
製菓とか洋食とかすげえ興味ある
549ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 21:10:42.49 ID:6KmFaQBT0
>>548
中華なら点心やれば軽く製菓っぽいことできるんじゃないですか?
日本なら製菓系無理だけど・・・

まぁ、隣の芝生は青く見えるってことですね
550ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 21:12:19.78 ID:xviRn2yY0
モテたいだけやろ〜
551ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 22:12:59.27 ID:Pkp21l0JO
あめぇな、そんなんじゃ料理人として生きていけねぇんじゃねぇ〜。
覚えてれば、自分の幅が広がるしイタリアンやフレンチに応用が出来るんじゃねぇ〜。
552ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 22:22:31.34 ID:6KmFaQBT0
>>551
アンカつけないとわかりにくいですよ。
553ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 02:28:49.67 ID:KpWkXY6B0
個人的には最初に和食をガッツリやっとくと、他ジャンルも入って行き易い気がするんだけどどうだろ?
特に包丁の技術や生物の扱いは和食やるのが一番上達しそう。

まあ俺は和食やったことないんだけどね。
554ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 02:53:30.74 ID:f0/6ONMbO
他ジャンルで一年二年の仕事をモッタイ付けて8年やらせるのが和食。
ただ、そのぶんだけ特化してる些細な技術面もあるからなかなか化けの皮が剥がれにくい。
和食のそれなりに修行した人なら、わざわざ年月かけて修行したことを否定するような、自分に対して非効率な発言するやつはいないし。
だから日本文化はミステリアスなんだよね。
555ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 03:01:13.57 ID:f0/6ONMbO
たいしたことなくても、モッタイぶってるから、みんな一目置く。
だからジャパニーズはミステリアス、となる。
実際によくみたらハッタリなんだけど、ハッタリ以下の馬鹿ばかりが異常なまでにマンセするから始末が悪い。
556ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 03:06:48.26 ID:f0/6ONMbO
ユリネを雪の結晶みたいに彫れるから何?
そりゃすごいけど、隠し芸の世界での話であって
旨く食わせる技術じゃないよね、
どんなジャンルでもあると思うパフォーマンスだけど、和食は度が過ぎてるよ。ムキモノやる暇あるなら、やることあんだろが。
557ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 08:56:46.37 ID:pj9Bw5yK0
みんな意見ありがとう。>>544です
配属されたのは韓国料理店だったんだって
仕込みもくそもないような出来合いのものを出してたりする店
和食ならまだしも韓国はね・・・
なにに結び付くのか見当もつかないよ
ちゃんとした店探すって
みなさんありがとう
558ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 09:21:39.40 ID:f0/6ONMbO
>>557
しかし飲食業をサービス業と捉えたらどうだろう。仕込みもくそもない、とはいっても、自分の手作りで大して旨くないものなら出来合いの旨いものよく選んで使う方がお客様が喜ぶかもしれない。
手作りしたいというのは自分本位の価値観であって、食べる側からしたら旨い方がいいに決まってる。
市販品を批判するならそれ以上のものを作れなきゃ意味ないし、客は金払って実験台になりたいんじゃないからね。

よくある素人のオーガニックとかマクロなんとかみたいに旨くないのに能書きで偉そうにして、安易に既製品を否定するのは、単なるエゴイズム趣味に過ぎないし、一概には言えないけれど、ある意味でプロ意識に欠けるとも言えると思う。

既製品の中で品質の良いものを吟味して使う、そういう目を養うのも勉強という考え方もあるし、そういう逸品を手掛ける業者を知ることで広がる世界もある。
モチは餅屋と言うように、そういう細分化された専門業者というのはあながちバカにしたものでもない。

無知な人ほど手作り信仰みたいなのにイカレちゃって、本当に旨いかどうかを見失いがち、という傾向もある。


何が言いたいかというと、今ある環境を否定するのは簡単だが、そこで得られるはずのものに 目を向けずに、単なる印象で「ここは俺の求めてる場所じゃない」といって背を向ける癖がつくと、どこに行っても些細な不満で逃げ出す癖がつく。
気に入らないならサッサとその職場の全て体得してそこを卒業して次に行く、くらいのつもりがなければ、単なる逃げ口上にしかならないよということ。

厳しいこと言うようだが、最近若いのにこういう手合いが多いからね。
559ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 10:59:58.21 ID:VogEQISP0
だから和食人は人間性歪むんだよ
俺はやりたいけど、やらないw
560ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 11:11:18.12 ID:dYgtGcxQ0
挫折組が必死だね 和食叩き
561ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 13:00:06.99 ID:u3xmErIK0
>>560
ほらねw 人間が歪むんだよ

和食は尊敬してるよ ただあの空気の毎日はゴメンだよ
562ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 14:17:45.39 ID:np6ICRdoO
>>557
韓国系なら辞めて正解だぞ。
自分は以前韓国人が社長してる店に知らずに勤めたんだが
求人では30分圏内の店に行く予定のはずが
採用後に片道2時間以上かかる店に配属された。
やはり、韓国系は糞ばかりだ。
563ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 19:45:28.57 ID:am9Wb1To0
>>562
そりゃすごい
何店舗も持ってると注意が必要ですね。
564ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 00:48:24.99 ID:MHikYfmL0
>>55
それが和食であり職人の技術なんですが
565ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 00:49:41.24 ID:MHikYfmL0
間違えた>>556
566ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 09:13:25.16 ID:+1Zchq9P0
>>558
レスありがとう。
書き方が悪かったかな、申し訳ない。
別に既製品を馬鹿にしてるわけではないし、お客様がおいしく食べてくれるならそれが飲食業のあるべき姿だと思うよ。
それを逃げる口実にするわけでもないし、もちろんその店のある程度の技術は身につけてくるつもりだって。
なんて言ったらいいかわからないけど、確かに最近の自分たちくらいの年の若者は仕事を甘く見てるよ。
でも夢があるなら少しでも近付いて行くのは悪い事じゃないと思うんだ。
もちろん新しい職場でまた挫折したらそれはもうだらしない若者だけど、
そうならないやつだって一応信じてるよ。

>>562
ありがとう。同じような状況だねwww
通勤2時間かかるところに配属されたよ。
確かに韓国料理って今流行ってはいるけど、将来はどうなのかな。
567ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 20:15:30.67 ID:MiPc2JJkO
頭痛でクラクラする、手足が痺れてる感じもする、病気か?
568ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 20:18:11.65 ID:x4Dhx76n0
糖尿病かもね
569ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 03:27:11.47 ID:SuSatpOwO
いいなお前等、ここで喧嘩はすんなよ。
和気あいあいだ。
570ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 07:58:55.50 ID:x7v7Zb4BO
>>568糖尿病なのか?
死ぬのか俺?
571ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 10:13:40.31 ID:HsiB+YldO
>>570糖尿病は勝手だけど、自営じゃなきゃ自分の健康管理もマトモに出来ないなら料理人としてはいずれ行き詰まるだろうね。
572ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 14:09:58.23 ID:+4pBJ/sTO
熱くるしいなぁ
573ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 14:13:27.81 ID:XU4HW+XE0
蒸し暑い
574ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 17:36:58.23 ID:x7v7Zb4BO
>>571
俺は廃品回収業だから
575ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 19:27:07.43 ID:uD0AcWee0
髪は染めれますか?
576ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 19:41:00.33 ID:h69C6vpSO
>>575
黒なら染めれます。
それ以外は認めません。
577ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 19:45:29.93 ID:J6H3vZjB0
茶髪のバイト(男)が居る寿司屋は駄目だ
578ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 19:45:56.34 ID:J6H3vZjB0
あ、回転じゃなくてちゃんとした寿司屋ね
579ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 19:51:43.35 ID:h69C6vpSO
>>577
うちだと押さえつけてバリカンで坊主にされますよ。
580ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 23:42:35.58 ID:HsiB+YldO
>>579坊主ったって剃るんじゃなくてバリカンなら色はそのままじゃん。適当なこと言うなよwww
581ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 01:50:00.58 ID:keU7aRpWO
>>580
染めてても根元付近の新しく伸びた髪の毛は黒いんだよ。
そこまで剃るってことだろう。
582ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 02:33:16.57 ID:5sAWy8M7O
染めてから暫くは黙認されて、2〜3日して黒い毛が伸びてからおもむろにバリカンつーこと?意味不明な制度だな。こまめにブリーチしてたら切るタイミング無いわな。あほくさ
583ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 21:14:19.19 ID:NqyFpqqS0
染めたことないから分からないけど、色抜いてこいって言われるんじゃないか?
黒にしてこいとか。

流石に2、3日ほかっとくわけにはいかないんでは。
584ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 00:30:55.11 ID:er9SCns5O
先週からバイトとして入ったけどオーナーにイライラする
この前は21時でタイムカード切って帰る支度してたら「残ってて」って言われて
なにかと思えば閉店後のワックスがけを無給で3時間やらされるし
俺はまだないけどオーダーミス、調理ミス、レジミスした人はその場でマイナス分のお金を自腹で払うし
今日も22時に上がったのにそこから無給で窓拭き……
こんな店初めてだ……
585ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 01:17:50.99 ID:RxQsSYE30
>>584
バイト時間契約なのにヒドイな
それ何系の店?どこにあるの?
586ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 02:01:38.70 ID:er9SCns5O
>>585
イタリアンだよ
田舎の中途半端な店w
一応社員候補ではあって、社員になった場合は当然時間外だろうがやるけど(そもそもこの業界に時間外はあってないようなもんだし)
仮にもバイト身分の間に無給って……
自腹制度もこんなにえげつないとか……
587ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 02:16:09.33 ID:e99+m6TeO
>>584
自分のミスによる自腹は店によりあることだから仕方ないが
それでも、その場で直ぐに払うなんてことはない。
また、バイト終わってタイムカードを打ったのに、働かされるとは悪質だな。
明らかにタイムカードを打ったのを確認した後、無給残務させたようだ。
普通、時間外勤務は社員がやるんだよな。バイトやパートは時間から時間までで
それ以外の時間は関係ないんだがな。
588ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 07:40:47.61 ID:3gtnpsouO
>>587バイトとパートって何が違うの?
個人的には20代以下プラスかわいい30代がバイト
普通以下の30代以上ババアがパートってイメージ
あってる?
589ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 11:25:12.69 ID:yJHGVwadO
バリカンで直に頭刈られたら、色も糞もないくらいみじかいぞ、お前らバリカンつかったことないのか?
590ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 11:37:41.52 ID:sxhZtGUG0
求人広告と現実では給料と休みが違うのですが、国の機関に言えばどうにかなるのでしょうか?
それか、個人的に訴えるのでしょうか?
591ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 11:42:05.70 ID:D05v/DHG0
勤務型として学校給食、社員食堂、弁当工場、病院、介護、
どれが調理師として一番労働条件(勤務時間)がましですか。
給料は正直どうでもいいので楽したいんですが。
592ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 13:14:49.90 ID:3gtnpsouO
>>589綺麗に脱色や染髪したら根元まで色変わるしバリカン使ってるから分かるけどバリカンじゃ無理だよ
593ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 14:05:47.11 ID:UUQ7jdbn0
アホな職人丸出し野郎多いな
そんな頭じゃ到底創れないのは確定
どおせレンチンが仕事なんでしょwww
594ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 18:00:13.90 ID:9lp6bsNp0
>>590
アルバイトでも社員でも雇用契約書をもらう。
手書きでいいので実際の労働時間をメモしておく。
シフトのコピー、給与明細も用意しておく。
とりあえずこれを持って労働基準監督署で相談すればその後どうすればいいのか
教えてくれるよ。
最高2年?ホド遡って支払請求できるハズ。
595ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 10:40:06.16 ID:9B68jYhGO
>>584です
昨日はランチだけで上がったにも関わらず、20時頃に呼び出されて無給で働かされた……
しかも俺がやってもいない誰かのミスなのに俺が罰金払うはめに……
ってことで営業終了後辞めると言ってきた

さて、今日から店探さなきゃ
596ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 14:02:57.38 ID:nN1jdQxx0
>>547
古典店が多すぎる 間違いない分野でもある
斬新はあまり無い もっとクリエイトしろよ 
若い人を呼び込めるようにしないと
おっさん達は負の遺産を残すのか?政府と同じだよ
今のやり方じゃ残らない
基本現代的にはダサイし
597ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 21:14:47.42 ID:ONScrUGh0
>>595
そんなとこは辞めてよかったね。バイトなのに、奴隷みたいにこき使おうと
する店主っているからね。

俺も似たような体験がある。あまりに理不尽な扱いに、耐えられなかった。
入って二日目の昼の休憩のときに、
「すいません、ちょっと買物してきます」って言って外に出て、
外に出てからその店に電話して、「すいません、辞めます」って言って、
そのまま家に帰った。
598ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 22:45:44.31 ID:9B68jYhGO
やっぱり似たような店あるんだね
ってことで偶然にも前働いてたとこのシェフから電話あって経緯を話したら
シェフの知り合いの店が人手足りなくて募集しようとしてたらしい
明日面接することになったけど事実上決まった
シェフに感謝!横の繋がりって本当に大事だと改めてわかった
599ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 01:12:16.74 ID:fvXqrxzpO
居るんだよな 自分が逃げ出した癖に正当化しようとする奴。

自分で選んだ職場なら 筋くらい通して辞めろ
600ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 02:08:53.39 ID:LcEozRSx0
>>595
労働基準局行くって行ってみたら
未払い金持ってくんじゃね?
601ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 06:14:43.15 ID:iQ1aACz00
>>599
バイトにムキになるなよ。
働く側は気に入らなければやめるし、
店側も気に入らない、もしくは人手が足りればやめてもらう。
それがバイトじゃね?
ただ、無給の労働はいただけないな、>>598はやめて正解。
602ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 08:26:39.84 ID:Ai4Jk73yi
ホテルのフレンチ今三年目なんだけど、三年を目処に辞めて違うとこ行こうかと思うんだが早いかな?

あと次イタリアンやろうかと思うんだけど、フレンチの知識ってあんま役にたたないかな?言葉とか全然違うよね?
603ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 10:36:12.31 ID:m1M4+h+uO
フレンチで やっておかないと いけない事は 2つあると思う。
キュイ(火のいれ方) もうひとつは酒の使い方、 西洋料理の中でも フランス料理は特にこの2つが 細かい 味の方向性を決めるのに 料理に使う酒の知識があれば 個性を持った料理が作りやすくなる、 そこを重点的に勉強すれば 他の店にいっても 対応しやすいと思います。
604ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 10:45:10.38 ID:m1M4+h+uO
あと ホテルにいると料理酒 高級なもの ガンガン使える(街場ではそうそうつかえないもの)から ホテルで働くと 知識はつく。
以前ホテルのメインダイニングに勤めたあと 街場の個人レストランに務めたとき 痛感した。

要らないおせわで スイマセンでした。
605ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 10:50:38.02 ID:Xy1/7dRb0
>>595




スゲエなw
そんな店があるのかよw
社員固定給で酷使するってのは経験も含めて散々見てきたけど
バイトでそこまでやるってスゲエなww
とっとと辞めて正解だわそんなクソ店





606ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 13:05:20.96 ID:tfEFGZJL0
>>602
社員契約かな?
街場に比べて待遇も良い筈だが
607ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 12:17:53.85 ID:KMoE42oF0
爪磨き何使ってますか?100ショのダメポ
すし屋の人などどうやってるのでしょうか?
爪の汚れが取れなくて。特に爪の両脇の部分。タバコ汚れなのかな。
608ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 17:04:22.40 ID:eiRpehZA0
創作料理とか一番行ってはいけないと思う。
とくに修練の場所としては
まずは基本でしょうとにかくスタンダードなメニューで成り立っている店がいい
創作なんて人生最後のお楽しみ程度にしたほうがいい
スタンダードなメニューが少なく何かしら一ひねり入れてるような店は
自己満足に浸ってるだけ客の視点で考えたら
当たり前のものが当たり前以上に美味い店が良い。そしてそれは凄く難しく
時間もかかるけど。創作に逃げるのは比較対照としてされる事から逃げる甘えでもある
609ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 17:07:11.64 ID:eiRpehZA0
>>591
大量調理がいやじゃなければ学校
嫌ならば規模によるけど社員食堂が良いと思う。
610ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 18:09:26.57 ID:RHHBrlE+O
まぁ、創作料理なんてのは
悪く言えば国籍無視のチャンポン料理だからな。
良く言えばグローバル地球料理とでも言うのかなw。
611ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 18:12:46.15 ID:WbUZrQdz0
あぁ、そうですか
612ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 22:10:43.88 ID:Bs4BRei2O
百済ね
613609です:2011/05/27(金) 01:43:00.43 ID:hGHuoUkm0
>>609
レスありがとうございます。介護と病院はやめたほうがいいという
理由はどのようなものでしょうか。差し支えなければ教えてください。
614ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 02:06:03.91 ID:hebrlBpk0
>>608
だいたい言いたい事はわかる
まずは基本が出来ないと
創作とは調理人なら誰もが考えて出来ないといけない事
君の言う店は↓
創作料理とか看板に書いてる店←インチキくさい基本出来てないし


>>610
ジャンルとかしきたりに囚われないという事
個々を見ればどのジャンルの手法を使っている←いいとこ取りする
615ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 03:21:11.90 ID:LQibuzXHO
>>614きしめんにミートソース掛けたり茶漬けにチーズ入れたり、グラタンに味噌入れたり刺身にアンチョビくっ付けたりする手合いだろ。笑わせるな。
何かきちんとしたあなたの新しいレシピ出せるなら撤回します。
616ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 07:24:23.13 ID:2g/aoZZtO
料理もだが、文章の書き方も基本を大切にな!
617ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 07:56:14.81 ID:Wbj0lIUz0
料理の基本って何だろ?
今の基本は100年200年前の基本とは違うだろうし、
100年後、200年後はまた違った基本が出来てるだろうし、
もしかしたら今、創作料理と言われてる物が、料理の基本になってるかも。
とにかく時代は流れてるのだよ。
618ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 09:18:02.29 ID:nBNm5E0SO
>>617
料理の基本は包丁だろ。それは昔から変わってない。
食材は時代と共に汚染されて不味くなっていくから
それなりの味付けと技法の移り変わりはあるだろね。
619ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 12:39:58.85 ID:bIl/wrc7O
個人のレストランでしか働いたことないんだけど
ホテルだと既製品を使わずちゃんと技術なんかが学べる場所なら
どこもまともに料理を作らせてもらえるようになるまで時間かかるもんなの?
620ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 15:42:00.57 ID:eda/mFp90
>>618
包丁ではないと思う。
インド料理とか包丁使わなくても出来るしね。
「インド料理なんて料理じゃねーよw」っていう狭い了見なら知らない。
それよりは塩加減とか火加減(生食含めて)のが大きな要素だと思うけど。
当方、洋食。
621ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 16:37:12.88 ID:bL3zL4a20
料理の基本って言い方自体がざっくりしすぎてるよw
それぞれの調理法にそれぞれの基本があるんだからさ
622ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 16:53:23.62 ID:Q2SchqRx0
>>619
ホテルの場合
宴会→ホテル直営レストランって流れが基本だから
宴会やってる期間は料理のりの字もないと思ったほうがいい。
宴会に何年いることになるかわからないけど、料理作らせてもらえるまでには相当時間かかると思うよ
623ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 18:58:13.69 ID:fPhvp19sO
おまえら、砥石の番手ってどれ位の使ってる?
624ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 20:59:12.17 ID:QoabtkiM0
出刃包丁とステンレス牛刀はシャプトン2000番、
柳刃と薄刃包丁はさらに仕上げ天然砥石(番手は知らん)。
大きく刃が欠けた時だけ荒砥220番から始める。
625ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 21:48:17.57 ID:sainduFRO
包丁欠けるとがっかりだよな
626ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 22:07:20.48 ID:Q2SchqRx0
800くらいの中砥使ってる

まぁ欠けたらあらと買おうと思うけど
627ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 22:25:49.25 ID:kdN/UF7+O
調理師辞めて転職したい…
地方住み@手取り13万

隔週2日休み
残業代は一円も払ってくれない
628ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 22:31:36.15 ID:Q2SchqRx0
何年やってきたか知らないけど、後一店舗くらいがんばってみたら?

残業代ほしいなら大手行くしかないよやっぱり
629ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 22:54:33.94 ID:vZ4YIkJp0
他の職でも残業代出ない所あるから面接の時確認しておけよww
630ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 22:55:25.06 ID:kdN/UF7+O
まだ二年目です

知り合いがボーナス30万くらいだったとか
土日祝休みで、6時には大体帰るだの聞いてしまうと

…あまりの差に虚しくなります

リアルな話、車は維持費等から諦めてます



最後には低所得のまま、会社に使われ
我慢だけして死んでゆくのが頭に浮かびます

ここにいる人は皆さん強くて羨ましいです
自分は弱いんだと思います
631ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 23:17:57.03 ID:bIl/wrc7O
なんの目標もなければそう思うだろうな
まだ若いだろうしぶれるのは仕方ない
この業界は待遇は良くないしね

給料安いのは授業料差し引かれてると開き直って
先輩やシェフには質問責めもしたし
やっぱり目標あったから体はしんどくても苦ではないな
ただ目標もなく漠然とやるならその内潰れるよ
目標持っててもきつくなるし
632ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 00:49:26.94 ID:IwGUfF/T0
>>630
誰もが通る道だな
まだ逃げれるときだから判断は早いほうがいい
20年もやって後悔しか残ってないよ
633ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 07:57:19.26 ID:PSaBPHyPO
自分の職場は先輩が一人もいない状態で
何か聞くにもネットや本で調べる他ないです。
先輩は、会社の方針に付いていけず去年全員辞めました。

集団調理なので、後輩達とそれでも回してますが。

皆さんには失礼な話なんですが、
手に職を付けた方がいいよな、という理由だけで
この道を選んでしまいました。
もともと食べるのは好きなんですが
作ることに関しては興味が薄かったんです。

転職するにも有効な資格は車の免許しかないので
働きながら勉強して、計画的に辞めます
634ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 09:21:02.04 ID:klUt0iZIO
栃木県北某観光地でコックしていましたが、リストラされてすまいました、もう42歳ですが、都会に出れば仕事はありますか?

職安にいったら今は厳しいから気長に探しましょうだって、探してくれる気持ちが全くなく、あそこのパソコンで検索してみてくださいと、検索してみたけど自分の条件で調理関係は0件でした、転職するとしたら可能性の高い職業はなんでしょうか?
635ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 12:06:58.26 ID:LnAHFc020
今年で22になります。
3月に専門を卒業しましたが就活せずニートです
よくみるおしゃれな調理師を目指しています。
川越シェフみたいな感じ。
となるとやはり洋食ですかね?
調理師=坊主みたいなイメージがあり、戸惑ってます。彼女すらできたことのない
きもがおですが(皆さんの想像をはるかにこえる)髪がながければきもがおが少しはカモフラージュされます
それが理由です
だれかアドバイスください
636ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 12:37:43.06 ID:U7EJFPtz0
>>634
転職する理由がわからない 42なら20年も飲食してるのに生かすしか方法が無いのでは? 
他職ならブルーカラーの職しかないのでは?
東京の飲食は全然ありますよ低価格の店から高級店まで
職安でも東京を検索しても沢山出てきますし
それを元にホームページやたべログと照らし合わせて検討してくだされ
この世界で第一に必要なのは何か?わかりますよね。
637ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 12:48:28.07 ID:U7EJFPtz0
>>635
調理師=坊主みたいなイメージがあり、戸惑ってます。

釣りっぽいな。専門出たのに。
学校で就職先を紹介してくれなかったの?どこの学校?
オサレな所で働いてみれば?キモ顔でも。そこで10年やれば顔は良くなると思うが。
もしくは金を貯めてタカスクリニック行きしか方法は無いだろ?
638ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 13:29:07.45 ID:LnAHFc020
>>637 うーんせっかくまじレスしたのに釣りといわれるとつらいです
学校名はふせますが、ロン毛のパツキンとかも普通にいる学校やった
職は坊主が怖かったから自分でみつけると逃げ回ってた
639ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 16:17:56.03 ID:eTZyhxN70
>>638うーんせっかくまじレスしようが釣りにしか見えません
640ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 17:11:53.67 ID:gDuHhxs5O
自分は最初手あれ平気な体質だったけど、だんだん酷くなって、皮三枚くらいムケムケで手湿疹、かゆかゆボロボロで辞めた。
アレルギーって蓄積されてなるんだね。
業務用石鹸は危険だ…
641ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 19:42:25.22 ID:klUt0iZIO
>>636

こちらでは、調理の仕事はファーストフードぐらいしか求人ないじょうたいなので、調理の仕事にこだはらないで仕事をさがしています
家族で引っ越しする費用もたいへんだし子供の学校の問題もあるので簡単には引っ越しできないですし、単身で都会に出て働いて仕送り出来るのかも不安です、そう考えると転職も考えますよ
まぁたいした腕ではないですが、修羅場はかなり体験してますので体は動きますよ
642ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 20:44:55.78 ID:WOzu0tuV0
>>641
調理の仕事にこだはらないで仕事をさがしています
修羅場はかなり体験してますので体は動きますよ


では警備の仕事が良いと思います
30万↑稼げます 特に現金輸送が良いです
ほぼ誰でも良い状態のようです
もうこの板は卒業ですね おめでとうございます
さいなら
643ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 23:13:06.41 ID:ec5V6R2BO
>>526
遅くてごめん
うろ覚えだけど副料理長かチーフで10年か7年で、調理スタッフで5年か4年とかだったような気がする
あとホテル等の大量調理経験ないとキツい感じかな
644ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 23:24:43.31 ID:S3rHSynD0
>>641
ttp://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

これなんかお薦めです
645ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 23:19:37.06 ID:SIvgyofdO
>>644お前が池
646ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 15:42:19.00 ID:oLpG4tmW0
>>645
俺は今の仕事に満足してるからwww
647ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 21:23:21.96 ID:yUrdNjb+O
ニートは職業じゃないぞw
648ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 08:51:31.51 ID:UsdDKleK0
「三刀」とか言って
料理人て仕事見つけるの楽なほうだろうがよ
649ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 09:09:10.69 ID:VZilFebY0
>>647
ニートじゃないやい!!!
自宅警備員なんだよ!
650ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 17:02:23.82 ID:oC4S9cb5O
三刀てなんだよ
651ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 17:55:28.23 ID:N5LJCsU3O
刃物を使う仕事三種類で、手に職業がある人の中でも特に専門性の高い職業の代表三種だよ。

料理人、外科医、人斬りの三つ。

652ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 18:25:35.37 ID:du/eukbvO
親方に聞いたんだけど、昭和の頃の昔は
調理師になるということはヤクザになることと同等だったらしいねw
何故ならば、刃物を所持出来るからなんだと。
何となく納得した。実際、ヤクザまがいの人が多い世界だしねw。
653ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 22:43:49.95 ID:irxZSrUt0
昭和の高度経済成長の頃は、飲食店もかなり儲かったんだってね。
今ほど外食が当たり前じゃなかった時代だけど、店が少なかったから
競争も今みたく激化してなくて。
繁盛店の大きい店で、弟子が何人もいる店の店主兼親方なんて、
客と飲みに行くと、そのまま温泉まで行って何日も帰ってこないほど
遊び歩いた人もいたとか。

654ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 22:52:25.36 ID:HBrBInb80
>>643
あれ、船関係って船厨師の免許要るんじゃなかったっけ?
655ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 00:07:58.23 ID:sK6FmhoPi
>>652
そんな時代を築いての今がある
だから、荒いんだよ
もう、不法労働とか止めて欲しい
老害どもめが
こないだなんて、三流の店で一週間無給で働いてテストしてから、採用か決めるとか言われた。
三流の店だよ?
始めから行く訳無いじゃん。
そんな三流で学ぶ事は無いんで。
イイカゲンにしろよ 老害ども
656ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 10:03:26.32 ID:2iADKgKP0
俺の知り合いに昔の調理師は調理士って字でそれが昇格して師という字になったって自慢してた馬鹿がいたけどあれって違うよね
657ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 15:35:47.41 ID:MNdzojInO
書類上は9時半〜21時半休憩2時間で残業代は4万円固定。

実際は8時半〜10時過ぎ休憩は1時間とれる日もほとんどない、でも残業代は固定分しかでない。休みは月6日。
手取り13万…ちなみに3年目

ホテルでこれってどうよ?
658ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 15:40:39.64 ID:MPDto4RB0
どうもこうも、ちゃんとした目標があって修行と割り切れるかどうかだろ
659ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 16:31:20.82 ID:2iADKgKP0
調理師仲間で自分たちのことを神様が〜〜神様が〜〜って言ってる中卒がいるんだけどこれってコンプレックスの裏返しかな?
660ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 16:40:29.13 ID:xgnpi4yXO
地方なら13万手取りって普通だと思う

むしろ残業代出るなら文句言えなくないかな
普通の個人店は一円も払わないなんてザラだよ
661ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 19:00:22.64 ID:sK6FmhoPi
>>658
そういう定説やめろ
古くてアタマワルイのまるだし

たいていのヨーロッパじゃランチ後は自由時間
人間を楽しんでるよ
662ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 21:05:08.09 ID:kWxaeUBj0
>>655
お前みたいに無駄にプライドだけ高いのも昔ながらの悪習だよなあ
三流に面接行ってる時点で色々現状認識改めたほがいいぜ
663ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 21:37:19.11 ID:MNdzojInO
657だけど

自分の全てを犠牲にしてまで働きたくはないんだよね…

大体仕事終わってんのに帰らない先輩いるし、その先輩より早く帰ったら怒られたし…

その時間は修行にすらなってねぇよ
664ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 21:52:25.28 ID:xMFjLUhg0
>>655
>一週間無給で働いてテストしてから、採用か決めるとか言われた。

おそらく、一週間以内に辞めちゃう子が多いんじゃないかな。新人の待遇が
悪過ぎて、みんな逃げてしまう。そういう職場だと、新人が入っても名前を
いちいち覚えようとしないんだって。覚えてもすぐ辞めちゃうから。

>>663
>大体仕事終わってんのに帰らない先輩いるし

そういう先輩っているよねw  家に帰っても面白くないから、職場で
同僚たちとくっちゃべってるのが楽しいんだろうね。
職場が嫌いな先輩は仕事が終わるとあっさり帰る。
665ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 21:58:51.65 ID:zkIKWB3YO
この世界は相撲の世界と一緒だからなぁ。
嫌なら転職すればいいだけ。
他に仕事はいくらでもあるんだしな。
666ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 22:37:28.55 ID:7hDnm+sw0
そうだね。
俺も二十歳くらいのときそう思ってた。
現に24までに4回も職場変えた。
でも、逃げられなくてやはり正念場ってやってくるよね。

嫌な先輩に言われたけど辞めるのが癖になると本当に大変だと実感した。

それから3年は必ずいるようにしてます。


667ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 05:51:42.54 ID:2aQR4e3EO
セントラルキッチンが勝ち組の中、調理師に必要なのは料理の腕なんかではない
668ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 07:37:17.82 ID:1Km42q8g0
セントラルキッチンって大資本のチェーン店でしょー

>>661 ヨーロッパw じゃあ向こうでやれよw
    おれの知り合いで25過ぎてからだけど向こうに行った子いるよ
669ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 08:32:29.17 ID:RO65v3kc0
将来自分のビストロの店開きたくて今ホテルのフレンチレストラン三年目なんだけど、都内のビストロでいい求人あったんだけど転職ってどう思う?

やっぱビストロなんていつでもいけると思って今はフレンチ頑張った方がいいのかな?将来ビストロやるなら今からそういうとこで働いた方がいいの?
670ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 08:51:58.37 ID:4ohckbPf0
>>669
自分の目標にどんな知識や技術が必要かで考えればいいんじゃね?
671ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 11:22:33.74 ID:RO65v3kc0
>>670
おれの考えではフレンチしっかりやればビストロだろうがなんだろうができると思う!だけど将来店やりたいから小さい店でどういうふうに経営してるか勉強したいんだよね。ホテルじゃそこは学べないし!
672ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 11:55:50.23 ID:y6GWPkW70
>>671
部外者だけど本とかでも勉強できるんじゃないかな

「飲食店完全バイブル―独立・開業から成功する店づくりまで」とか
アマゾンでググってみれば
673ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 12:07:45.03 ID:4NADQtrYO
人生一回だ自分できめろよ、どの道あるいても後悔はつきものだ
674ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 14:20:32.48 ID:/9s/2VhhO
本を見て勉強して 成功したら どんなに楽な事か…
675ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 14:35:21.77 ID:/zWp5BYSi
戦後からの流れで地位が低い扱いだから3kの扱いになる
甘んじているから舐められてる
甘んじているから変わらないんだ
甘んじているから変態になるんだ
変態になりたいですか?
676 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 16:08:11.60 ID:H1z1ZcVa0
変態で基地外な子供を作りたいのですか?
677ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 18:22:53.03 ID:AwfIvq7eO
>>669
今のホテルが色々学べる場所ならまだホテルにいた方がいいよ
小さい箱の経営を知りたいってのが1番の理由なら後回しでもいいと思う
678ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 18:36:33.06 ID:2aQR4e3EO
調理師なんて時代遅れじゃんwww


30歳モンテローザエリアマネージャー/年収750万円より
679ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 18:50:46.59 ID:1pnpB1iJO
>>678
年収たった750万かよw。

まぁ、似たような業種だが自分は1350万円だよ。
680ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 23:27:25.87 ID:o9l6/vqXO
モンテロって居酒屋さん?
681ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 23:39:07.14 ID:RaWfQWHP0
俺んとこの料理長が怖すぎて仕事にならん
フライパンは投げてくるわ
店長を殴るわ
包丁の背で叩いてくるわ
ゴミ箱蹴るわ
調理師4年目の嘆き
682ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 23:44:15.23 ID:EZ69afwxO
もうそんな教え方は 効率わるいから はやくやめなさい
683ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 23:54:17.74 ID:2SS2nGCVO
ホントそんなことしてたら今の若い者は辞めるよ。ただでさえちょっとしたことでも辞めるのに。
684ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 01:09:16.49 ID:y04DFoBj0
新しく入ったバイトに「じょうご取ってくれ」と言ったら、
「じょうごが何かわかりません」と言われた。
この世代(20台前半)の奴ら、
一合が何ccかもほぼ知らないし、
どうなってるんだ?
今どきそんなもん?
685ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 01:10:28.70 ID:NcXeqA86O
今時のオッサンもすぐ辞めるよ

プライドだけ高い、流れのアル中に高い給料はらって裏切られるオーナーもアホなんだが
安月給で何年もしがみついてる俺もたいがいだな
686ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 01:34:33.31 ID:Sb4KgZD2O
オッサンてのがどのくらいの年齢か知らないけど、45がらみなら独立か、そうでなくてもソコソコのレベル以上の店の料理長くらいやってないヤツなんて知れた器量だよ。
いい年こいて下っ端のサンピン雇われでウダツの上がらないオッサンなんて、使えない人間に決まってるだろ。
687ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 02:15:05.33 ID:DjUDayeO0
50以上は高確率で老害
688ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 02:29:44.65 ID:DXE47q0RP
>>684
面接担当がそいつら以下なんじゃね?
689ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 14:25:01.48 ID:xo8WNxoNO
オッサン達は年の数=月収万円が当たり前のバブルで育ってきたからな

月収が70あってもそれ以上にヤクザな使い方して人生詰んだってのが多数

でも…


確実にお前らより仕事ができる人間が多数

しょーもないオッサンでも技術やアディテュードや客を盗んでお前とオッサンを向上させる事もできないってのがなんでわからんか知らんが

最初からロムれ
690ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 14:49:02.55 ID:Sb4KgZD2O
オッサン乙。
人からオッサン呼ばわりされる年齢でイッパシの料理長か自分で店やるか、いずれにせよそういう年で頭に立てずにドサンピン止まりのでくの坊が、慣れない横文字で若者ぶって「アディテュード」ですかwww
確実に仕事出来るなら何でいつまでも三下やってんのって話ですわ。そういうアディテュードだからですか?
691ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 14:52:12.61 ID:Sb4KgZD2O
>>689
>しょーもないオッサンでも技術やアディテュードや客を盗んでお前とオッサンを向上させる事もできないってのがなんでわからんか知らんが

あとここのくだり、意味がよくわからんけど既にアルツ入ってんの?てめえが呆けるのは勝手だけど食中毒起こすなよwww
692ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 15:02:00.66 ID:Srcit//EO
そういう年齢で料理長にも成れないって w

料理長になれるって 一握りの人間だけだしな…

まぁ 殆どが運次第でしょうね。 年齢で料理する訳じゃないし。
693ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 15:04:12.30 ID:xo8WNxoNO
>>451

が俺のスペックな

年齢は35

年収はオッサンの年齢くらい月収払って借金しないで家族なんとか養って店舗広げれてるくらい

本当に辛かった時に助けて貰ったのはこのスレ

スレタイも読めない奴はどうでもいい

オッサン手伝ってくるわ
694ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 20:04:12.43 ID:u2atRr/A0
>>689
「アディテュード」? アティテュードの事か?まそれはいいや
老害達からはアティテュードと接客態度は絶対学びたくはない
だから毎日毎日顔を合わせたく無いんだよ
一番ヒドイのは寿司屋
ま老害に言ってもダメ これからの時代に対応できなだろーに
そこでいびってやんよ
695ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 23:26:08.23 ID:i1Py9rfS0
料理に人生かけられないやつは調理しになってもらいたくない
696ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 00:18:27.03 ID:ZEo9Qj780
実際、飲食店の調理師(正社員)になると、
否応なしに寝る時間以外の、
人生のほとんどの時間を仕事に捧げることになる。
店や同僚、また本人のためにもやめておいたほうがいい。
697 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 00:45:10.94 ID:vA/qs9zL0
そうだな 若い子に3kすぎるから辞めたほうが良いよって広めよ
698ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 06:55:24.33 ID:vwBk9v8bO
病気になっておわりだしな
699ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 07:40:12.55 ID:HE67vxOa0
負け犬の遠吠えスレ
700ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 09:26:54.19 ID:n3RNpGLlO
労働時間ながくて休みも少ないくせに給料も安いし
701ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 09:27:43.15 ID:n3RNpGLlO
10代でいまから目指すぞってやつらには自衛隊にでも入って欲しい
702ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 14:24:48.55 ID:bbM6d9kuO
よく脱サラしてラーメン屋になって成功したっていう話聞くんだが
冷静になればすげえギャンブルだよな

圧倒的に失敗する率が高いし
負けたら借金苦で自殺してもおかしくない


調理師でもない知り合いに成功した人が1人だけいるけど
尊敬する…
703 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 16:32:21.38 ID:vA/qs9zL0
自衛隊の調理師って普通の自衛隊員がやるの?
調理師枠とかは無いの?
北極の調理師みたいに何か変わった調理って何があるのだろうな
704ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 17:14:53.33 ID:n3RNpGLlO
自衛隊は調理師からみたら夢のような生活だよな

週休2日、8時間労働でほとんど残業なし
705ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 19:03:11.33 ID:H0rjwXGvP
>>701
自衛隊よりもキツいの?調理師
706ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 19:23:21.26 ID:n3RNpGLlO
きついかどうかはしらんけど夕方には帰れて土日祝日休めて給料も人並み貰えて公務員だから世間体もよくて一生国が面倒みてくれんだもんよ
国に雇われるんだし国が作った労働基準法しっかり守られてるからそんなつらくはないんじゃないの
労働基準ってなに?ってレベルの外食産業よりは

707ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 20:18:16.73 ID:Z/jtwHx+0
自衛隊は規律とかかなり厳しいと思うけどね。
先輩の命令が絶対という面では似たようなものなのかな。
でも今回の地震みたいなことがあれば、原発付近の救助や作業にも行かないといけないだろうし。
どっちが気が楽かはその人次第だね。
708ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 22:26:16.10 ID:hsn/Idjui
自衛隊で調理師専用の求人は無いだろ?
709ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 22:58:59.31 ID:gILQxK4QO
最初の頃は体がきつかったけど今は楽しいし遣り甲斐もあるけどな〜
月1でだけど連休もあるから遊びも出来るし

友達の自衛隊のやつは今回の地震で派遣されたけど
その辺に死体が転がってるのを運んだり、地震起きたばかりの3月は
簡易テントの中で暖房関係のものは被災者達に渡したからなしのままだったから
寒くて寝られなかったとさ
こういう時にこその自衛隊だけど
どっちの方が楽とかはないだろ
710ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 23:42:33.72 ID:jhxPutY+P
>>705
部署にもよるだろうけど
うちの弟(戦闘機の整備士)は年度末に休み消化してる感じで
有事が無ければ一般の仕事は出来ないくらい楽らしい。
40前に結婚して家も買ってるし平均レベルの
料理人とは収入は比較にならんだろ。
711ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 00:16:09.69 ID:2mTV6l44I
はじめまして、今年40歳になる者です
調理師とは全く異なる仕事に就いてます、が
震災と原発と石原都知事の発言のトリプルパンチにより、
職を変えざるをえなくなってしまいました。
職種にこだわりは無いんですが、外食産業も視野にいれています
応募の際、調理師資格は書いた方が良いんでしょうか?
一応持ってはいるんですが、夜間学校で取っただけのペーパーです
家で料理はしますが包丁に自信がありませんし、桂剥きなんてテスト
以来やってません、資格欄には書かない方がいいですか?
後でサギ野郎てか言われませんか?
712ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 00:17:46.23 ID:1wrzCPOGO
まあ普段なら自衛隊なんて、通えば税金で給料が出るスポーツクラブみたいなもんだからね。
普通なら大した仕事もしないで親方ヒノマル生涯安泰だもんな。
今回たまたま有事ってことで人並みに働いて見せてるけど、そんな事この戦後65年でたったの一回だけという例外事象なわけでさ、
例外をもって一般論を論じることなんて詭弁に過ぎないって考えるなら、つまり、あくまで一般論として言うならば自衛隊なんて非常にヌルいヌルいぬるま湯にふやけきったお気楽な稼業だと思うんだよね。
713ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 00:23:05.08 ID:RBg9K8KUP
まあお前みたいな頭の悪い使えない奴よりは
遥かに世の中の役に立ってるけどなw
714ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 00:26:43.11 ID:zE4k5NSs0
http://www.youtube.com/watch?v=JN5Il7H_5o8

骨付鳥の番組なwwwwwwwww
715ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 01:10:14.92 ID:Lo5TFU+hO
というかここの皆は仕事ととしてやる料理がそんなに嫌なのか?他の仕事と比べたり、金がどうのとかさ
だとしたらなんでやってんの?
こんなモチベーション低い人間がいる職場は絶対嫌だw
716ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 01:28:37.27 ID:RBg9K8KUP
>>715
人それぞれだろ?
50過ぎてもその気持ちが継続できているのなら
素晴らしいと思うけどな。
それとプロでやっていくのなら金は大事だよ。
技量に対する報酬なんだし。
まあコストを意識できない奴は独立しても店潰すだけだしな。
717ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 03:10:30.88 ID:lWnZw2iWO
時給にしたら自衛隊や公務員は調理師の倍以上もらってるよwww
718ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 03:13:06.69 ID:lWnZw2iWO
肉体労働の中でも底辺の外食産業とホワイトカラーの中でも勝ち組の公務員比べるのが間違いか
719ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 03:20:14.34 ID:lWnZw2iWO
>>716
その通り

世帯持ちの調理師はつらいだろーな

独身ばっかだけどwwww
720ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 03:21:49.47 ID:A13kBV5XO
好きだからって選んだけど

車の維持費も払えない
恋人いても結婚して養うような収入がない
将来、親の面倒を見る時間も金銭的な余裕もない


本当に不安しかないです
もしこのまま雇われ調理師だったら、マジで親のことは面倒見れないと思うし
かと言ってホームに入れられる金はないだろう…
痴呆なんてなったら一緒に死ぬしかない


ここの人って、何だかんだ金は貰えてる調理師なのかな
手取り15も無いなんて滅多にいないのか
721ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 04:10:16.28 ID:RBg9K8KUP
まあ動けるうちに決断して行動したほうが良いよ。
今後の明るい展望は無いに等しいだろうし。
722ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 06:22:20.38 ID:lWnZw2iWO
>>720
金が欲しいなら有名なモンテローザいけよ
2年ぐらいがんばれば正店長なって額面45万ぐらいいって運がよけりゃそのまま幹部で50万越え
調理師ではないけどなw
723ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 06:25:36.53 ID:lWnZw2iWO
ま、俺も調理師じゃ安すぎるから辞めて大手居酒屋チェーンの調理マネージャーやってるけどね
37万ぐらいは貰えてるよ
724ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 07:46:09.33 ID:aJW9jkT80
モンテローザってそんなに給料いいんだ・・でも仕事はきついんだよね?
725ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 08:32:42.62 ID:18fbUQf00
自衛隊は配属された先の先輩次第だな
教育的指導と言って張り手されて失明した奴もいるし
726ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 08:53:46.28 ID:4wJSqme5O
こないだ元自衛隊のヤツが入ってきたけど一週間で辞めたぞ
727ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 08:54:39.49 ID:RBg9K8KUP
>>724
まあ合わない人だと給料以上にきついだろうね。
ただ独立志望ならマネージメント経験するのも
悪くないと思うけど。
>>725
ホモも居るらしいね
728ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 08:55:35.34 ID:18fbUQf00
自衛隊員って出所した奴らを勧誘して使ってるから
普通に人殺した奴とか居るぞ
あそこは仕事がきついんじゃなくて人間がきつい
729ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 09:02:43.19 ID:1wrzCPOGO
>>713(笑)
論理とか、そういう概念すらないんだろうな、その脊髄反射的なレスは。自衛隊のレベルが分かるわwww
730ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 09:14:41.91 ID:1wrzCPOGO
>>715
マジメに働くことが嫌なんじゃない。俺がマジメに働いて納めた税金で不真面目なクズが養われてる現実が腹立たしいだけだ。
それがわからないやつを指して、奴隷根性って言うんだよ。
731ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 09:18:33.91 ID:1wrzCPOGO
>>725自衛隊に入る時点で人生メクラなのにその後失明したから何?(爆)
732ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 09:22:02.35 ID:1wrzCPOGO
>>726
つとまるわけないさ
733ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 09:23:16.55 ID:1wrzCPOGO
さ、寝よう。
734ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 10:18:45.84 ID:RBg9K8KUP
>>729
しかし物事を単純にしか判断できないんだなw
仕事して税金納めてるならニートよりは少しは上だな
センスは無さそうだから一生真面目に働いて税金納めなさいねw
735ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 10:57:58.99 ID:1wrzCPOGO
>>734
>しかし物事を単純にしか判断できないんだなw

さしつかえなければ、というのはオマエのオツムにとってさしつかえなければって意味だけど、こういう風に帰結を導き出した論理の筋道を明確にしてほしいわ。
オマエが火病ってたり、元々思考回路がアレな人だったらごめん。傷つけるつもりではなく純粋な疑問だ。
736ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 11:38:20.03 ID:RBg9K8KUP
>>735
失笑w
>>712でいった言葉を被災地の人々の前で
堂々と語れるのなら認めてやってもいいぞ?

まあ自衛官や公務員の中にもクズな奴はいるし
料理人にもお前みたいな痛い奴も居ると言う事だよ。

それにマジで働いている奴は”俺がマジメに働いて”なんて
そんな当たり前の事をわざわざ言わないぞ?

結局君の発言はセンスが無くてうだつの上がらない負け組が
愚痴をだらだら言ってるふうにしか聞こえないけどな。

まあ頑張って税金納めるために働いてくださいな

それと無駄に連投してageまくるのは君的なセンスなのかい?
737ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 14:11:54.07 ID:pYwgJs+F0
エラソーに誇り持ってるとか言ってる奴本当に持ってるのかよ
わかってねぇな持ってるつもりだな社会ってやつを勉強しろよ 
本当誇りを持ってる仕事なら対価に対する報酬も要求するんだよ
安売りはしないって事
週6回朝から終電の仕事してるからエライとかよ自己マンおなに状態
これで低給料これで本当のサービスが出来る訳ねぇ
これで料理好きです。とか言ってる奴思い込み杉
インドの山奥行ってサービスを勉強してこい
今時こんな待遇条件の仕事なんかねぇんだから
738ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 14:40:43.32 ID:4wJSqme5O
>>737

わかるわかる

しっかり休みとか休憩をとれて100%の力が出せると思う。

わざわざいらんことで遅くまで残らせてさ…

効率悪いっての
739ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 19:31:33.19 ID:qzdawS9MP
自衛隊は、民主党のせいで数年以内、遅くとも10年以内に日本崩壊しそうだから。
その点、数年調子理で働いた人なら。海外で和食料理人として働ける可能性あるからこっちのがいいのかな?
くるしい人はフェアな労働条件な海外へ行ってみればいいのに。日本は放射能でやばいしさ。和食料理人なら、海外でもビザは下りやすいだろうし
740ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 21:17:37.45 ID:4wJSqme5O
和食じゃないんだけど…
741ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 22:04:37.82 ID:7I/rTCqx0
>>730
> 俺がマジメに働いて納めた税金で不真面目なクズが養われてる現実が腹立たしいだけだ。
国がお前を人間として管理する経費分にも満たない赤字納税者のくせに何言っちゃってんの?
お前さぁ”俺が居なきゃ店回んないんだよなぁ”とか思っちゃってるダロwww
742ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 22:14:32.55 ID:7I/rTCqx0
>>739
> 自衛隊は、民主党のせいで数年以内、遅くとも10年以内に日本崩壊しそうだから。
そんな事よりお前自身が既に手遅れな気が............
743ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 00:27:08.67 ID:+aSx3i2H0
ここ見てると手取り20の月8〜9休みの俺は幸せなのか
744ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 00:35:09.59 ID:2K3emRLm0
もう辞めたら?料理人なんて
745ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 01:37:32.59 ID:JdcRzHkVO
辞めてやってけるならとっくに辞めてるわ
746ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 01:49:21.78 ID:3yNgUjQrO
だいたい、料理人人口が多すぎるんだよ。
だから薄給になるわけで、目指す人が少なくなれば
医師並みに高給で憧れの職業になるんだろな。
747ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 02:15:05.84 ID:u/KceAusO
>>736
失笑。
質問に対する回答になっていないのは、きちんとした回答が出来ないってことだよなwww
やっぱ自閉隊のオツムはそんなもんか。


>>712でいった言葉を被災地の人々の前で
堂々と語れるのなら認めてやってもいいぞ?

別に言えるが。それでオマエは>>712の内容を認めるわけだなwww


>まあ自衛官や公務員の中にもクズな奴はいるし

税金払ってる「雇い主」としてクズな奴を擁する組織に文句があるのは当たり前だ。

>それにマジで働いている奴は”俺がマジメに働いて”なんて
そんな当たり前の事をわざわざ言わないぞ?

マジメに働くことが当たり前だったら、自衛隊が働くことも当たり前で賞賛するに値しないはずだが?
まして平時からのノラクラ生活を養ってきてやった分、数十年に一度の有事くらい四の五の言わずに働けよって思うのは雇用者として使用人に対しての当然の感情。


バカ丸出しのテイノウ君だな。
748 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 03:00:16.27 ID:otOOO6nW0
みんなテイノウ君の集まりだってことだ
どうにかならないのかな
749ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 03:30:36.89 ID:CB8XyfwKP
>>746
> 目指す人が少なくなれば
> 医師並みに高給で憧れの職業になるんだろな。
>>747
>税金払ってる「雇い主」としてクズな奴を擁する組織に文句があるのは当たり前だ。

底辺は悲惨なんだな
750ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 07:52:56.30 ID:S1jEM46u0
スレタイに惹かれて来て見たけど、愚痴とか後ろ向きの発言が多いなあ・・
前向きに頑張ってる奴いないのか
751ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 13:16:24.32 ID:hltSXb4pO
前にも言ったけど、お前等喧嘩は止めなさい。

だから料理人は…って言われるんだよ。
752ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 13:33:50.64 ID:uzYrOYdy0
前にも言ったけど、お前等基地外は止めなさい。

だから料理人は…って言われるんだよ。
753ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 13:36:41.85 ID:S1jEM46u0
ゆうべは辻静雄さんの本読んで感動した
754ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 14:20:46.93 ID:7BHi0QyR0
>>747
解雇される前に心療内科にでも通院したほうがいいぞ?
755ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 15:10:01.11 ID:ZZczh0pWi
口が達者な奴程腕は無いからな
他人や社会のせいにし始めた時点でお先真っ暗な包丁人生
756ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 16:07:24.01 ID:vrkXaDNxi
口が立たないといいように使われるだけ
社会を知らないといいように使われるだけ
腕があって口が立って社会を知る者はイチロークラスのみ極少数
その少数が利権を守り業界の発展を阻む
国民の誰からも称賛される人居ないし
だから歩兵がこうやって声を挙げないと
原発みたいな構図だけどどの業界も似たり寄ったり
みんな基地外に嫌な目に遭っただろうに
ジジイども、基地外はもう止めろよっていう事
基地外が基地外を生むサイクル
あと三十年は最低必用だが

昔は基地外先輩とか被害民皆でボコったらしいじゃんw
治さないと反乱の時代プレイバックw
757ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 18:34:31.56 ID:Yk4qWSaC0
俺は今高校に通っているんだが、将来調理師になろうと思って見習いとして雇ってもらった。

最初は良かったんだが、この職業の将来性の無さ。休日など皆無、一日サービス残業ない日は無い。

こんな現実を知って俺は辞めようと思った。しかし、某名古屋のレストランに面接にいったんだがそこの人の
紹介で今の職場に至る。

学校はバイト禁止なので学校にバレたので、辞めざる終えません。といったら
「俺が学校に電話する。先生の名前教えろ。説明する。」
と言い出した。
当然学校にはバレてないからえらいことになる・・・
どうすりゃいいのかまったくわからん。

758ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 18:54:35.80 ID:ZZczh0pWi
>>756
店移るか独立すりゃいいじゃん
皆でボコるとか他力本願で泣けてくるぜ
そんな思考じゃジジイ消えても
金落とす客は掴めんぞ?
まだまだ精進が足らんな
759ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 19:05:28.29 ID:YxTHUu0BO
高卒新卒入社ならすかいらーくや餃子の王将みたいな超大手がいいな
給料もいいし

古臭い小規模な会社で職人やっても全然稼げん
760ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 20:15:04.38 ID:LD5FPhoh0
>>757詰められとるやん そんな時は開き直りチョップだよ
761ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 20:57:21.37 ID:wupQrVpR0
>>757
退学になるので結構ですでいいんじゃね?
762ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 21:17:35.69 ID:3yNgUjQrO
>>757
人生の転機って、こうやって突然やってくるんだよな。
良い方に転ぶか悪い方かは分からないがね。
763ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 22:02:05.31 ID:JdcRzHkVO
今日中に原価計算しないと…こりゃ徹夜か
764ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 23:50:52.63 ID:uzYrOYdy0
>>758
お前どこ目線なんだよ

皆でボコる
>料理の巨匠や爺さんに聞いて来いw

そんな思考じゃジジイ消えても
金落とす客は掴めんぞ?
まだまだ精進が足らんな
>料理の巨匠や爺さんに言って来いw
765ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 00:22:37.00 ID:19L6rmTH0
ジジイの話って結構おもしろいけどな
俺好んで根掘り葉掘り聞いたりするわ
766ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 00:22:51.80 ID:VQY8zMg80
>>759
新卒だったら他の業種を当たってから外食でも遅くはない
767ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 00:33:48.30 ID:THvzoRLV0
王将って給料良いのか・・・
768ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 00:44:44.71 ID:QKUNMZCTO
>>767
その代わり、地獄のように厳しいだろけどね。
769ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 04:06:32.57 ID:ZgmMFCT3O
>>766
だな

外食産業なんて失業者の最終受け皿みたいな業界だし
770ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 09:03:04.88 ID:5WKXS/mb0
ここはゴミ溜めだな
771ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 09:13:34.01 ID:hapyWYAv0
>>750
前向きな人はここのレスを読んで笑ってますwww
772ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 11:42:10.93 ID:OVlvex5wO
とっても前向きです
773ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 13:00:02.15 ID:bBZbGpCB0
今日は休みだからハロワークの求人見てるけど、
遠い他県の求人とかの面接どうやってするんだろう?
やっぱり現地に行くのか?
774ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 15:32:59.20 ID:TGBunAJBO
>>741都内で店経営してるよ。多分オマエより多く納税してると思うけどね。で、オマエは何やってんの?
>>754オマエはもう入ってるのか?だからって一緒にするなよな。

結局自衛隊贔屓ってのはまともな反論も出来ずにレッテル貼りかwww
自分の無能を晒すだけだぞ?
775ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 16:19:05.72 ID:D7V0dW5UO
やっちまった……
今イタリアンで3年目なんだけど
今日初めて先輩に殴られたwまさかのフルボッコw
夏からやる新メニューで先輩のは選ばれなくて俺のが選ばれたのが気にくわなかったらしい
そんで怖くなって逃げちまった……
喧嘩なんてしたことなかったから実際殴られたりすると萎縮してダメだ
大きな箱だから俺いなくなってもそこまで支障はないけど、このまま逃げたら絶対後悔しそうだw
さぼったこと謝りに行きたいけど足が震える
776ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 16:27:48.61 ID:HWaKIEko0
>>774
都内で経営ww
区も市も村もあるんだが

意識の低いアホでも店は出せるしなww
何威張っちゃってるのwww
777ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 16:44:38.58 ID:TGBunAJBO
>>776世田谷区。別に威張ってないけど>>741で「俺がいないと店がまわらない」っておもいこんでるんじゃないの?って言われたから回るも回らないもオーナーシェフだよって答えただけ。
なんで威張ってる、なんて思ったの?ねたみ?ひがみ?そねみ?コンプレックスによる過剰反応だったらヤダヤダそういう低いレヴェルの人間は。
778ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 16:46:08.17 ID:6TGy0SRcO
>>776
調理師ってすぐ殴るやついるよなー…
他の職業じゃ間違いなく辞めさせられる事なんだけど
運が悪ければ逮捕されんのに
779ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 16:55:41.88 ID:Zml6u1Lti
>>777
ちなみに何系のお店ですか?
経営者の発言としては軽率な感じがします。
780ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 17:03:07.53 ID:bBZbGpCB0
>>774
>>777
釣りだろうに
このスレに来る訳ないじゃん
しかもこの内容だし
オーナーニとか言ってるしw
やったら、経営者板とか食べログ見て全国リサーチしてるだろ
ヤダヤダそういう低いレベルの人間は。

781ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 17:29:34.44 ID:ZgmMFCT3O
よほどのことしてないのに殴られたりしたら大きな会社なら本社の人事にちくれば色々してくれる

個人店はしらんww
782ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 19:41:22.97 ID:5kcMpMAHO
レベルをレヴェルとかわざわざ言っちゃう人はちょっとヤだw
783ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 21:45:46.54 ID:HWaKIEko0
>>777
ああ世田谷かww
あそこも色々だしな
まあ一人で頑張んばんなよ
おのぼりさんww
784ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 22:24:27.12 ID:xQ09MDz+0
個人店は大差あると思う。
店自体3軒しか経験したことないけど、3軒目の今は大手企業が経営してる子会社的店だ。
前の2軒は家族経営+従業員の完全な個人店。個人店では全然殴られなかったが、今の店で
蹴りとか物を投げつけられるのは普通だ。というか、ヘッドがそういう奴で誰も文句言えない。
785ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 22:25:56.04 ID:leZY7EfWP
レヴェルの高いオーナーシェフ必死ですね。
能書の多い皿洗いの妄想にしか見えませんね。
786ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 23:07:49.60 ID:od6thAqz0
ところで調理師学校時代に料理コンテストで1位とかNHKの学生対決番組
なんかに出たことがある新人なんて使い物になるの?
それともプライド高い割には打たれ弱くてすぐバックれるの?
787ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 23:34:09.96 ID:leZY7EfWP
>>786
面接にでも来てるの?
788ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 00:21:30.86 ID:l1teqceVO
料理学校のコンクールなんて所詮
素人に毛の生えた程度の原価無視の料理だ。
学生相撲のチャンピオンがプロで通用するかといったら甘いのと同様。

俺も料理学校の時に幾つかの賞をもらったが
この業界に入って、それが通用しないことを身を持って痛感した。
789ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 00:28:25.45 ID:6B0VHEOkO
>>786
普通程度には使えるだろ

履歴書や面接で、「武器にもならない資格や経歴」を自分からアピールするする奴は論外だが

それでもうちの店なら高確率で採用かな
なぜなら、もっと酷いのが面接に来るから
790ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 00:28:39.58 ID:KtJHoZhYP
レヴェル君参上
791ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 00:30:36.59 ID:KtJHoZhYP
>>789
同意
>>790 -> >>788
792ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 00:35:37.59 ID:KtJHoZhYP
>>789
すぐ使えないにせよ素養やセンスも大事だしな。
参加賞”レヴェル”ではきっと理解出来ないだろう。
793ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 00:38:13.11 ID:hLQpCW9C0
【社会】 「なんだこの絵に書いたようなブラックは」 
新入社員の"スパルタ研修"に批判 「餃子の王将」が釈明文掲載★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272531734/

餃子の王将・新人研修
Japanese companies Employee Training 1
http://www.youtube.com/watch?v=9VRSAZ6Fzeo
Japanese companies Employee Training 2
http://www.youtube.com/watch?v=ZOO751dfbxQ
Japanese companies Employee Training 3
http://www.youtube.com/watch?v=VWuhCuvNAiI&NR=1

餃子の王将・店長研修
餃子のなんちゃら
http://www.youtube.com/watch?v=jpC_kJbS3RQ
794ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 02:10:39.33 ID:vG+nVdX8O
パティスリーなんだけど学生時代にジャパンケーキショーに出場した奴は
仕事の流れとかを覚えた途端上達早かったしセンスも凄かったな〜
795ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 02:27:59.03 ID:bsrwReLFO
>>783
で、オマエは何してんの?www
悔しさ満載で求人誌めくってんのか。今回は面接官がイイ人だと良いな。
796ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 06:29:52.19 ID:/Nvlqnb3O
>>793
きついのは研修だけじゃないの
マニュアルあってほとんど出来合えとは言え入社1ヶ月で鍋ふれて三年後には給料30万ぐらいのチーフじゃんww

その先は本部で幹部やるか、FCオーナーとして独立するか将来もきちんとある
職人としてはダメだけど王将は外食産業の中じゃ勝ち組なんじゃないの
797ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 10:05:08.88 ID:4WnkMflg0
金だけみればな
798ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 15:19:09.30 ID:4zQtLL/m0
佐川急便でもいいんじゃない?
そして店やるとか良く聞くよな
799ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 16:05:19.70 ID:vG+nVdX8O
修行したことなかろうが、調理師免許なかろうが
講習受けてあとは金さえあれば店は持てるからな
流行るかは別として
800ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 16:10:25.12 ID:/Nvlqnb3O
ワタミやモンテの一番勝ち組の飲食店社長も料理人ではなかったし
801ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 16:23:30.37 ID:I/a0yatH0
ココイチとかどうよ
802ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 17:57:19.47 ID:hLQpCW9C0
話のレヴェルが調理師以下になってない?w
そこらへんは工場板でお願いねw
803ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 19:17:31.66 ID:WQhFV2+KP
今夜金曜ロードショーで放送する『幸せのレシピ』の職場みたいな明るくてお洒落で美人ばかりで華のある仕事場で料理人できる人は一握り?

804ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 19:29:31.57 ID:hTIvSE6R0
現実に帰ってこい!!!
805ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 23:38:25.08 ID:6B0VHEOkO
>>798
佐川って「給料2倍やるから3倍働け!」ってとこだよな
王将も似た臭いがするから納得
806ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 01:30:21.32 ID:6eWm9iy/O
給料2倍になるだけマシじゃね?

807ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 01:38:16.94 ID:nblojZrpP
FCのオーナー目指す程度の意識がないと
生活のための時間提供でしかないだろうな。
まあその程度の感覚や技術だと職人としては
セントラルや冷食の大手外食に駆逐されるだろう。
808ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 03:36:40.60 ID:cwBlY4ez0
>>1-1000
良くやった〜〜!!
感動した!!
俺の目に狂いは無かった!!
お前は最高の男だ!!
王将のトップを目指せ!!
809ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 03:40:03.33 ID:soMlbpv5O
>>803
以前、高級クラブで料理人をしていたことがある。
男は俺だけで他はママと若くて美人ホステスが十数人だった。
お店の決まりで女の子に手を出してはいけないが
綺麗な女の子を毎日拝めてパラダイスだたよw
料理は居酒屋程度のメニュー構成で常時30品を週替わりで提供する。
考えるのは俺だが、内容は任されてるので
色々凝った物を試せて自分でも勉強になったな。
810ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 14:48:33.01 ID:crPSv6CnO
今までパティスリーでパティシエやってたんだけど
先週からレストランのパティシエとしてやり始めた
皿盛りはコンクールぐらいでしかやったことなかったけど面白い!
811ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 21:55:14.81 ID:AsTrc/OI0
求人で、個人店で結構小規模ながら寮有なんだけど
これって寮にすまないといけないくらい忙しいぞっていう意味ですか?

個人店で寮有って珍しいと思ったので、ちょっと裏がありそうで怖いんですが・・・
812ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 22:04:38.32 ID:/nyTbx6ZP
>>777
> >>776世田谷区。別に威張ってないけど

文体でモロに”どうだ”と言ってるwww
こいつアホやww
813ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 23:09:21.46 ID:lyte/LDNO
>>812
これはこれは見事に>>777通り
>なんで威張ってる、なんて思ったの?ねたみ?ひがみ?そねみ?コンプレックスによる過剰反応だったらヤダヤダそういう低いレヴェルの人間は。

そのまんまwwwwww感心しますわ
三下は大変ねハァト
814ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 23:39:54.83 ID:/nyTbx6ZP
>>813
自演の世田谷オーナーシェフ乙www
815ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 23:53:46.67 ID:lyte/LDNO
何一つ有意なレスをしてないアナタに「乙」と言われてもねwwwありがたくないねwww
816ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 00:03:08.24 ID:mLv6Rx9wP
>>815
暇な脳内オーナーシェフやな
あんたのレスも一緒やろww
またsage忘れたんか?
817ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 00:17:48.71 ID:kyh0SPvBO
>>816
>>774>>741もそうだけど、人様の事は知りもしないで脳内扱いしながらのお前みたいな手合いって大抵自分のポジションとか明かさないのな。なんで?なんで?
しがない三下が偉そうに物言うのが恥ずかしいなら最初から黙ってりゃいいのにね。不思議だわ、その精神構造が。
818ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 00:20:30.80 ID:kyh0SPvBO
>>817冒頭は>>774でも聞いたのに返答無いってことね。言葉足らずになってすまん
819ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 00:58:26.29 ID:mLv6Rx9wP
>>817
スタッフもおらんのにまだ続けるん?
みんなアンタの事気付いとるのに突っ込まない
目利き料理人が多いのは感心するわw
贋物はすぐに見抜かれるでw
820ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 01:28:04.94 ID:CPKvC9o+O
この仕事してて一番キツいと思うのは病気しても休めないことだな…

ぶっ倒れそう
821ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 02:11:50.06 ID:uuwq4yOY0
世界一のレイプ大国
韓国で日本人レイプビデオをが大人気
被害者の証言です。
ソウルで買い物していると、日本語で優しく声をかけて
くる男が現れ、安い店を教えてやろうというのでついて行ったところ
、変な所に連れ込まれ、集団でレイプされて有り金を巻き上げられ、
ビデオにまで撮られたそうです。妹は警察に駆け込みましたが、
驚くほど冷たい対応で、あげくに「歴史教科書を歪曲するおまえら倭豚が悪い!」
と罵られたそうです。そこで妹は日本大使館に救いを求めて、
そこでようやく日本人女性を狙った同様のレイプ事件が多発していることを
知ったそうです。大使館の人の話によると、
韓国の警察は日本人が被害者だとまったく捜査しないそ
うです。レイプ犯たちもそれを知っててやりたい放題で、
「日本人レイプもの」と銘打ったビデオがマーケットで堂々と出回っている
そうです。なぜこんなことがまかり通っているのに、
日本では報道されないのか?私は不思議に思って
テレビの報道局に勤めている友人に尋ねました。
すると、韓国と韓国人について少しでも否定的な報道をすると、
明らかに組織的と思われる数千人、否数万人?
規模の電話やファックスによる抗議活動や経営者宅に対する暴力団等による
脅しが行われ、例えば2日間抗議が続くと年間の売上が1%も低下するので
、やむを得ず「友好を促進する」報道以外しないという暗黙の了解が
マスコミ各社に出来ているのだそうです。
822ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 05:02:37.30 ID:kyh0SPvBO
>>819
はぐらかすなよwwwwwwレスすんなら質問にきちんと答えてからにしてみ?

コンプレックスの塊は大変だなwwwでもまずは自分自身をよく見つめ直すことが底辺から脱却する第一歩だと思うぞ。そこでだ、きちんと自己紹介くらい出来るようにしとけよというアドバイスな。
自分にプライド持てない奴って可哀想ねプププ
823ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 09:19:21.85 ID:IV64ArI00
>>822
このスレで他人に絡んでくる人の殆どは仕事がまともにできない
中途半端な人間と無職ですから。
先輩後輩からもウザがられて、低賃金でこき使われてれば
性格も歪んじゃうんだよ。


824ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 12:32:19.54 ID:kyh0SPvBO
>>823そうみたいですね。自分がどういう職場でどういうポジションにいるか、何も身元を晒せって言ってるわけでもないのにひた隠しにしなきゃならん人生ってのはまさにド底辺の悲哀を感じさせますね。
825ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 16:38:48.10 ID:ukNqtBNFi
世田谷のオーナーシェフ自演レヴェル低過ぎw
826ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 09:12:15.55 ID:XivCiPtyO
根拠も無く自演だなんだグダグダ言う前に人前で名乗れるポジションに進む努力をしたほうが良いとおもうの
827ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 11:36:04.29 ID:ReZqS2ZA0
まあ、まともなポジションに就いてて仕事もそこそこ満足してれば
いちいち人に絡むんじゃなくて他の人の話を参考にして自分のスキルアップ
目指すんじゃない?

仕事で上の人間が無能だったりいいかげんなおっさん達のストレスでの
八つ当たりをここでするよりそいつらを追い出せる技術や知識、職場での信頼を
勝ち取る方法を相談するのがいいんじゃないのかな。

828ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 12:12:44.70 ID:tJBgV+PNO
調理関係て悲しいな
829ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 12:45:38.29 ID:IUI8YllWO
だが、悲しいかな。調理関係に従事してる人がいなくなると
社会全体がつまらなくなる。
それほど飲食業界はなくてはならない人々のオアシス的な存在だ。
だから、底辺だろうけど頑張って腕を磨いて欲しい。
社会全体が君らを必要としているからね。
830ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 13:10:32.57 ID:0YWwbu/60
このスレ見ていると自分が進んだ道は正しかったのから不安になる
831ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 13:51:55.35 ID:H9iJJOwr0
日本語でおk
832ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 14:41:28.88 ID:KJmQSZQ5O
ぱぱが飲食のしごとしてるから お友達のおうちみたいに テレビゲームかったり ファミリーレストランに ご飯たべに行ったり ディズニーランドにも連れて行ってあげれないね
ぱぱがこんな 仕事してるから お前たちに苦労ばっかりかけて 仕事は今 探してるから お給料もう少し貰えるように なったら あったかい新しい靴下かってあげるからね それまで待っててね 一緒にディズニーランドにいこうね……。
833ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 20:43:36.37 ID:jmNn6QtVP
>>826
こんな馬鹿でもオーナシェフとかwwwwwwwww
腹痛くて涙がとまらへんでwwww
脳内オーナーシェフは矢口真里好きなん?www
まだ恥の上塗りしたいんか?www

料理板筆頭コテですが疑問質問に何でも答えるゆ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1307547114/
6 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 16:39:40.60 ID:TGBunAJBO
>>1
そんじゃ質問。矢口真里好き?
8 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 07:29:28.55 ID:bsrwReLFO [1/4]
次の質問。推理小説好き?
9 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 07:37:21.06 ID:bsrwReLFO [2/4]
あとアッチャンて誰ですか?
11 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 11:46:37.18 ID:bsrwReLFO [3/4]
ひだかや
18 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2011/06/10(金) 23:41:06.32 ID:bsrwReLFO [4/4]
しつもんです。何か手品できますか?
834ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 20:44:32.03 ID:jmNn6QtVP
26 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2011/06/12(日) 11:52:38.05 ID:lyte/LDNO [1/4]
ドライバーも曲がると思えば曲がりますか?
28 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2011/06/12(日) 14:45:03.38 ID:lyte/LDNO [2/4]
>>25
しつもんです。林真澄カレーだったらオッケーですか?
38 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2011/06/12(日) 23:12:53.75 ID:lyte/LDNO [4/4]
しつもんです。毛筆習字は師範なんですが、ペン字がうまく書けません。コツを教えてください
47 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2011/06/14(火) 09:07:12.18 ID:XivCiPtyO [1/2]
>>45しつもんに回答してくれないとだめですよ。
あと新しい質問ですが、トウモロコシのかじり方のもっとも上品なやり方を教えてください。料理に関する質問だよ
49 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2011/06/14(火) 11:42:48.94 ID:XivCiPtyO [2/2]
トウモロコシの一列を一粒ずつむしっていくといつことですか?それは手でやるのですか?
835ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 01:04:56.76 ID:3doB9GCXO
>>833
矢口真里好きか質問しただけで、俺が好きだとは一言も書いてないけどもしかして日本語苦手な方ですか(爆)

ネタスレでネタレスしたの必死でコピペして鬼の首取ったかのように息巻いてるけどさ、「ネタにマジレスカッコ悪い」って思わないんだね。
まあそんなんだからいつまで経っても上にでなれないんだろうな。一生底辺でこき使われてればー?www
836ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 01:12:16.73 ID:sBYimHi9O
結婚は出来ないな…って思う。

ウチは両親とも土日休みだったから小さい頃はいっぱい遊んでもらって今思えば幸せだったし感謝してる。

でも調理師だと子供が出来ても仕事終わって家に帰ったら子供は寝てる時間だし土日も仕事。

おれもツラいし嫁さんも大変だろうし子供も寂しいだろう、絶対に幸せな家庭は築けないと思う。
自分で店でも出せば別だろうが…
837ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 01:26:46.02 ID:PDHJHXaVi
自演オーナーシェフ消えろよ?
お前みたいな奴と一緒にされたら堪らん
838ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 11:16:34.19 ID:aLA+0og30
>>837
いいから涙ふけって
839ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 15:07:08.29 ID:oqD/LWMUi
実演:オナニーシェフ×1名
場所:世田谷のどこかw
これって、風俗店ではないのですか?
840ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 15:49:10.28 ID:3doB9GCXO
>>839ほんとド底辺は発想が低俗だな。だからいつまで経っても使いっパシりでウダツ上がらねえんだろうけどねwww
841ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 16:25:34.26 ID:C6owSOiI0
(爆) www
842ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 19:16:47.93 ID:aLA+0og30
>>701
マジでそうしようか悩んでる.....
自衛隊とは決めてないけど調理師諦めようかな...将来性無いんでしょ?
843ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 19:29:25.33 ID:EDLlx58l0
>>842
まあ、>>837>>839みたいにならなければ将来性はあるよ。
人の揚げ足取りするんじゃなくて反面教師と思えればね。
後は努力かな。
844ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 02:30:39.60 ID:V6hqOlW3O
>>843同意。結局底辺の無能ルサンチマンが足引っ張ってるからいつまで経っても業界全体として調理師の社会的地位が向上しないって面は否定できないよね。
845ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 02:40:39.77 ID:Zu5sk/woO
どんな業界にも底辺はいるもんだよ。
要するに仕事が出来ない落ちこぼれだ。
サラリーマンだと窓際族とも言うらしいね。
医者だとヤブ医者になるかなw。
846だるまたんマン_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2011/06/16(木) 02:42:02.53 ID:JBLCJbay0
全く違うなー
飲食含めサービス業が下になったのは歴史的背景から来て士農工商が確定させたんだよ
加えて契約社会じゃないからねー
本来請負契約だから対等な関係なんだけどねー
しかもお客様は神様でーとか言い出されてさー
でも
鈴木宗男さんが刑務所の給仕係やってるんだけど無所内では給仕って地位が上なんだってよ
847だるまたんマン_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2011/06/16(木) 02:45:41.94 ID:JBLCJbay0
でもテンポなんちゃら板のオーナーシェなんとかスでも同レベだよねー^^
848ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 04:12:29.87 ID:V6hqOlW3O
>>846
歴史的背景は置いて、いやそういう歴史的背景があるならなおのこと、現状における社会的地位向上のためには自らの職業人としての倫理やプライドを高く保持する精神性が必要でしょ。
そういう職業人としての意識が高い人がいる一方で、誇りも真摯さも意識も、技術や知識に対する姿勢も最低に甘んじて怠惰に過ごす無能も多いのです。
そのような最低辺に安住するゴミムシが、精神性の高い人間の足を引っ張り中傷し出る杭を打つというのは、まあ様々な職種において見られる現象でしょうが、
いずれにせよ歴史的背景や異業種での類似の傾向に関わらず、少なくとも調理師業界においてこういった生ゴミどもが調理師の社会的地位向上に著しく悪影響を及ぼしていることは否めないと思いますよ。
849ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 05:04:47.87 ID:MGCQuicn0
持論展開したいならコテハン付けてくれ
850ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 06:39:46.44 ID:V6hqOlW3O
>>849
議論に値するような異論が出されたらそうします。
調理師の社会的地位向上には職業人としての意識の高さが求められる、という事に異論が出ると思わなかったので。
851ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 07:39:27.29 ID:Zu5sk/woO
たかが、一職種に議論も糞もないだろw
嫌なら転職すればいいだけだ。好きなら続ければいいだけ。
すぐに投げ出す人は単なるミスマッチなだけ。
逆に嫌なのに調理師に拘る理由が分からない。
852ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 13:36:54.99 ID:V6hqOlW3O
>>849ほらね
>>851みたいな論点すら理解出来ていない議論以前のレスが付いたところで議論にならなければ持論を展開も何も無いでしょ

しかし何で業界に巣くう寄生虫批判を職種批判と勘違いしたんだろうこの人(>>851)は。社会批判するなら日本出ていけと言うに等しい駄言だと気付かないんだな。
853ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 13:48:08.55 ID:V6hqOlW3O
怠け者で無能な精神乞食底辺野郎のルサンチマン的根性が業界全体の足を引っ張っているという話に対して>>845でどんな職種にも底辺の落ちこぼれがいる、といいながら>>851では転職を勧めるという矛盾。どんな職種でも同じなら転職する意味ねえしwww
854ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 13:57:08.38 ID:Zu5sk/woO
>>852
キミ、暇なんだねw。
855ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 14:09:21.68 ID:V6hqOlW3O
>>854ランチ営業はしてないからね。
856ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 14:33:55.49 ID:Wrsm/Doq0
ID:Zu5sk/woO

真夜中の3時、朝の7時、昼過ぎの2時に書き込んでる奴が、「キミ、暇なんだねw」 だってwww
857ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 15:31:14.21 ID:Zu5sk/woO
>>856
ww。3と7時はまだ出勤時間じゃないだろw。
2時は休憩時間だが、何か?
因みに13時45分から16時までが休憩だ。

キミ、無職?w。いい就職先が見つかるといいね(爆)w
858ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 21:29:23.77 ID:pYqqDl2oi
調理師の方に質問です。






やっぱり女性のアワビも綺麗にサバくんですか?コツとかあったら教えてください
859ぱくぱく名無しさん:2011/06/16(木) 23:13:12.85 ID:pWKZ9NCQO
スミマセン。教えて下さい
単価の出し方なんですが、重さをはかって、どうすればいいんですか?
もし、1`のメバルがあって四人前とれるとしたら、どういう計算したら、一人前の単価はでますか?

先輩を見返してあげたいので頑張りたいんです。



860ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 00:08:39.19 ID:3hV4GDcfO
>>859
4人前取れるってわかってるなら、重さは関係ないよ
メバル1尾の金額を4で割ればいい
861ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 00:21:36.02 ID:fxzVDJxIO
それで出るのがメバルの原価で調味料や副食材などを使用する分を適宜原価計算して、原価率を幾らにするためには売価をいくらにしたらいいかっつー計算をして、販売単価を出す
862ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 00:31:13.99 ID:fxzVDJxIO
例えばメバル1キロ4人前をキロ当たり2400円で仕入れたら、
一人前メバル600円
副食材と調味料など原価150円なら
トータル食材原価750円
原価率を4割に設定してたら
750円が売り値の4割ってことで、
750円:x=0.4:1
(x=750÷0.4)
x=1625円と付ける。
それに最近は税込み表示しなきゃならんから消費税かけて
ってこと
863ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 01:59:17.80 ID:6QzApF/WP
>>859-862
また世田谷の自演隊くさいなぁ
864ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 02:39:22.79 ID:nY2AfKHa0
865ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 03:00:33.69 ID:fxzVDJxIO
あら暗算間違えてたわ。まあそういう計算のながれってことね。
866ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 22:13:51.37 ID:3hV4GDcfO
>>859
調味料とかは1gとか1CCの単価表を作っとけば楽だよ
867859:2011/06/17(金) 23:18:57.98 ID:rPZZc0DpO
まさかこんなにたくさんの方に答えていただけるとは思ってませんでした。

明日の夜また少し質問させていただきます。

今夜もあと少しで終わりなのでがんばります。


本当にありがとうございます
868ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 16:05:16.60 ID:ImUftbvLO
この業界を辞めた人の話を聞くとみんな辞めてよかったって言うな。

働く時間は減って給料は増えたって。

869ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 16:42:30.52 ID:3XGgJhxa0
>>868
店による。
以1年間で一日しかまともに(半日が多かった)休めなかったけど、今は月7休有る。
ボーナス増えたし、残業もわりと付くから大きな資本の職場を選べば人間らしい生活できるようになるよ。


870ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 20:09:07.22 ID:zV7GKuYq0
しかし不法拘束が当たり前の風潮だからな
わかってるよね?君⁉みたいな
ブラックのパワハラ
全国の労働者がで一斉に匿名でも労働省に電話すれば変わるかもしれない
これが労働者の権利
871ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 22:52:08.84 ID:BvejMR6tO
以前もめた時は、保健所・・税務署・労働基準局・労働基準監督署にタレ込んだな
有給欲しかったし
872ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 23:42:18.02 ID:E3WIUNMaO
29才
都内中小IT
ネットワークエンジニア
CCNP
年収最低400〜最高550(賞与は業績次第)
残業代は別
新潟で500万くらいの中古一軒家買って
バイトで食っていくのもいいかなと考えてる
873ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 14:58:46.11 ID:cUsbBaAmO
定休は火曜日と第一第三者水曜日で
8月に4連休、冬は11月下旬に4連休と、2月に3日店を閉めてスタッフ全員で東京とかに食べ歩き(お金は店持ち)
1日15時間近く働くのは疲れるけど、今の職場は5人しかいない小さいイタリアンだけど
賞与もあるし福利厚生も悪くない
給料はそんなに多くないけど、なによりシェフから色々学べて満足してるわ

というか調理師以外の仕事を今からしてもなにやればいいかわからんw
874ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 15:04:24.38 ID:9El8qyDj0
>>873
まっ若い子は騙せるからなぁ〜
875ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 18:20:56.40 ID:yaBU1YjxO
>>874

お前猛烈にばかだな
若いから騙せるってどんなだよ

お前が若いころは騙されまくったのか?
876ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 21:32:53.76 ID:2P5I6Ya2O
てかさ、調理の仕事で稼げると思ってたのか?

俺は自分で店出したいから、店出して稼ごうと思ってたから今に至るだが。

雇われの時は週休一日、14時間勤務。

月給19万、福利厚生一切なし。

実家暮らしだからなんとかなったが。

店出しちまえば楽だよ。ストレスないし。

月末の支払いの時だけ嫌だけどな。
877ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 23:18:30.91 ID:9El8qyDj0
>>875
お前猛烈にばかだな
若いから騙せるってどんなだよ
> >>873
878ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 00:03:01.11 ID:wh7aAs160
この手の話題てもう何スレも前から延々ループしてるよねw
879ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 01:39:06.18 ID:mOGJfG4j0
なんか夢のない話ばかりだな
悲しいぜ
880ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 03:34:18.25 ID:smsFCwAG0
悲しい職業なんだよ
現代となってもブラック労働
奴隷中の奴隷なんだよ
881ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 11:47:34.29 ID:6fABqASAO
でも料理つくりたいだろ
882ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 11:57:51.35 ID:xkKrKAaKO
趣味で作ればいいじゃねーか。
仕事にするとつまらなくなる。
883ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 13:04:39.07 ID:BxiZH7tkO
そう 若い時 腕と知識をつけ 自分で店を持たないんだったら 大手の飲食店に入社、管理職になって わかいやつを騙して 楽する 調理師でこのパターンしか 正解わからんわ 手のこんだ料理なんて趣味で家で作っていればよい。
884ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 13:31:04.71 ID:VgSQBUXq0
おれの父親は地方の観光旅館の調理人だったが家に給料は入れない
子供ばかりうじゃうじゃ作って面倒みないし仲居には手をつけるし
ギャンブルならなんでもという生活破綻者だったよ、だから家は極貧
で町内でも有名な家族だった、それでも一番下の弟が自営でうまく
いって墓作ったのが我が家での最大の出来事だった。
885ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 21:12:59.57 ID:2y1RoS570
日本で底辺調理師やってたのが、スイス辺りで小さなお店だけど、お洒落な和食料理屋を出してそこそこ評判で有名になって
現地で中流階級ぐらいは稼いで家庭も築いて、日本のブラック飲食業界とは正反対の環境で働けてまったり人生過ごせるなんて夢物語ですか?























しかも、ニート暦6年の28歳職歴なし男が
886ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 21:16:55.81 ID:zmAh4xfM0
何言ってるの?
887ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 21:20:22.03 ID:6fABqASAO
>>885

可能性大なのですぐに
888ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 22:30:40.65 ID:D5D3GgjhO
舐めすぎ
889 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/20(月) 23:16:08.56 ID:QfwFHOeB0
しかしまた失敗した。かつらむきの大根をうっかり切干大根の切り方してしまった。
先輩に怒られ、例によってまた煮えたぎったコンニャクを左右のほっぺたのわずか5mmの距離に
持ってこられた。動いたら高温のコンニャクに触る危険だ。この前うどんを
ズタボロにしたときはごぼうで体中をつつかれたし、ナスのヘタをデコに長時間付けられた
こともある。後輩の上野山はきゅうりの輪切りをメガネのレンズにつけられたり
・。
890ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 23:45:45.54 ID:nxDpQ+tgO
だから、頭の悪い馬鹿先輩に「おまえ、馬鹿だろ?」って言われても‥‥‥なんだよな?
891ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 00:34:27.85 ID:uZ/hkZoO0
>>889
まだそんな奴いるんだ
隣国みたいな奴だな
和食はコワイコワイ
寿司屋はもっとコワイコワイ
892ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 04:39:46.29 ID:VUMdl47f0
>>889
自分がされて嫌だつた事を後輩にするからな
こう言う世界だから、評価されない
こんなヤツと夢語れるわけねぇじゃん

てかさ、専門学校で買わされた包丁ってなに?六万くらいで、出刃、菜切り、刺身、骨好き、牛刀、ペテ
六万だけば、もっと良いの買えるだろーに。
あれもお付き合いでの利権やろ?
毎年確実に売れるしな。
調理師学校に恨みがある
馬鹿にしてるよね
893ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 07:08:58.49 ID:9jTatSL+O
昔誰かが置いてった包丁達
共用包丁になって、硬い餅を切ったり、パートのおばちゃんが沢庵切ったり、箸削ったり
重宝してます
894ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 21:49:15.08 ID:SFc/n6CJO
俺、まだ調専の包丁まだ使ってるけど…

包丁おいてくなんてダメだな、俺は包丁、ひとのまで持ってくるけどなW
895ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 22:49:35.58 ID:9jTatSL+O
青竹を割った時は、挟まったまま柄が抜けて困った
896ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 01:37:05.38 ID:1d5ucXWj0
まあ調理師免許なんて、もろ利権がらみで金さえ出せば取れるというクソ制度
897ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 02:48:01.68 ID:nyeS3czs0
そうやな
まずは老いぼれ達が逝ってくれないと
そうしたら相撲協会みたいに改革が少しづつ始まるのかも知れない
この労働条件で嬉しい奴いるのかよ
主張出来ない奴は社会人失格
”いやなら店出せ” とか言って昔は苦労しますた。とか言いたいんだろう
898ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 11:18:41.60 ID:8eL95vBbO
だな…

なんか色々と古臭過ぎる。

利益上げるつもりねぇんじゃねぇか?ってくらい
899ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 18:17:54.20 ID:aHFf8VDcO
メニュー単価を下げたら利益が減った
900ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 19:37:00.55 ID:vG2XhxMZO
飲食店業界も そろそろ 労働法守った 利益の出し方 考えないと 存在自体 危なくなってくると思う。
効率的な飲食店しか 利益は出せなくなってきてる、 給料 まともに出さないと みんな 逃げていっちゃう
901ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 22:36:29.97 ID:o7+ftYdg0
アレとってこい。

あ、やっぱいいわ。戻してこい。

×3
ちなみに一階上。謝罪の言葉もない
いままで耐えてきたが今回は心底腹がたった。調理師なんてクソくらえ
老害共腐ってしね
902ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 23:34:04.57 ID:rDDr/XAd0
うちの職場は一人定年になったからそれに旨い事かぶせて50代のじじい追い出したwww
仕入れ業者の跡取りが同年だったからリベートの事実を追い込み材料にして。
おかげで今は20代30代しか居ないよ。

50オーバーの老害達は頭悪いからその気になれば簡単だった。
バブル期にたいして仕事できないのに売上だけは有った時代の生き残り連中は
過去にしがみ付いたまま死ねばいいさwww
903ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 00:08:54.68 ID:imHxovs90
中級の5−10店舗展開クラスの店とかって一回は行っても2回目は無いな
酷くは無いけどコスパに見合わない
料理に手抜きも見られるしな
やっぱり個人経営店が良いな
手抜き無し一から作ってる所多い
904ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 01:14:25.74 ID:ejphK5RLO
>>902
将来の老害ですねww俺はまだ高校生だけど
仕事は調理師を希望しています。
まぁ、あんたもその50代の人と
いずれ同じ運命を辿ることになるだろなwww。
そうならないように気をつけてくださいねw。
905ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 02:41:11.43 ID:IdFMAzeb0
>>902
なんでそこまで技術も無さそうな店に居るの?
スタッフ20-30代のみって何?宅配?オリジン?
906ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 11:53:17.86 ID:7obscm6EO
今月頭から入ってきた新人が28歳で今までアパレルやってた飲食未経験なんだけど
店に働かせてほしいと手紙送ってきた人だったんだが
本当に未経験かよwってぐらい仕事丁寧で早いし出来るw
飲み込みも早いし、まかないも美味い
これはもっと努力しないと追い抜かれると思った
明るくて社交性もあるし、真面目だし
こういう後輩がいるとこっちもさらにやる気出るわ

とか思ってたら風邪引いたw
907ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 13:24:16.28 ID:4WYjfx/b0
1月経たない新人にまかないって作らせるもんなんだ
それも美味いってことは結構趣味でやってたってことか
俺も料理人なりたいが中々決心がつかないんだよな
908ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 13:56:30.91 ID:7obscm6EO
まかないは店による
うちはシェフ以外でローテーションだから、新人も早くて入った翌週には作るよ

母子家庭だったらしくて、小学生と時はレシピ本見ながら作ったりするうちに趣味になってたらしい

お客に出す料理はまだ作ってないけど
今の感じなら割りと早くシェフの許可出ると思う
909ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 19:59:17.75 ID:hHoMc9Mq0
>>>906

そういう職場いいよね。
やはし競争しないとメリハリでないし、仕事に欲だってでてこないよね

でもすごいね、その人。
910ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 23:14:15.39 ID:VCZ5CKqjO
初めての店で入って2週間くらいした頃
「今日は昼飯お前な」
って言われて、あるもんでオムレツ載せチキンライスとサラダとガスパッチョを気合い入れて作ったら
「まあ、こんなもんか」

次の回で適当に味噌汁と焼き鮭と酢の物作ったら
「美味ぇよ、やるじゃん!」
悔しいやら気抜けするやら…

今となっちゃわかるけど
911ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 23:18:05.29 ID:IdFMAzeb0
最近はそれなりに料理上手い人いるぞ?
特に家庭料理に生かす為の目的で
外食してる人は良い店知ってたりするし
家庭料理も上手だったりする。
912ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 00:58:46.78 ID:ZQzGNGZWO
みんな休憩ってとってる?

おれはアイドルタイムも休憩すんなって言われてんだけど…

昼飯作ったらやることないから困ってる。
913ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 01:56:30.19 ID:KrYSq8xG0
>>912
料理本持ち込んで読書だな
914ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 02:00:23.09 ID:lAVZdHvj0
>>912
奴隷制度の時に扱いだよな
てめぇは寝てるし
普通の人間やったら、夜に向けて体力温存しとけ!と思うのだが
サッカー選手って大事な試合の前とか休ませるじゃん
疲れながらも100%能力を出せる人間は居ない
居たとしてもそれは強がりだ
915ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 02:08:15.58 ID:lAVZdHvj0
戦後へつらったからいけないのだ
料理の専門家が居なければウマイもの食えない
という誇りを持てなかったのだ
投資家いへつらってこのさま
異常変態だからな特に和食はwww
老害責任取って地をならして逝ってけよ
わかったな
916ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 03:40:17.16 ID:rVv/x578O
アイドルタイムや休憩時間をを無為にしてる奴は日本語すらまともに使えないってこと?
917ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 05:52:20.22 ID:tyne/wnv0
そんな感じだね。
自分と向き合えない奴は何やっても駄目だろうな。
918ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 09:32:07.55 ID:sDCzzn7wi
>>916
>>917
出ました!定番の老害論者頼むから逝ってヨシw
馬鹿だな人間的に未熟なんだよ
てめぇーらコソ見つめれw
現代はお前らみたいのが、嫌いなんだよ
ちゃんと時代読まないとお客さん居なくなるお!

休み時間を有効に?
>>調理馬鹿のお前は寝ないで調理してろw
何をやっても駄目?
>>出来る気になってんじゃねぇぞこの老害洗脳者
一旦洗脳を解いて一から出直して来い。まずはインドの山奥から始めなさい
てか、ここに来てる時点でどうかと思うw
919ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 09:58:43.19 ID:sDCzzn7wi
ほらな、楽天は経団連退会したろ
老害論はいらねぇんだよ
古いんだよ
それに囚われてると萎むよw
920ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 10:10:32.46 ID:fjklZ8aUO
>>919
将来の老害が何言ってんの?w
921ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 10:20:45.41 ID:0AmiB2e10

ここに来てる時点でどうかと思うw

↑おまえがい(ry
922ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 11:09:18.36 ID:sDCzzn7wi
>>920
こうして老害を作らない会を作ってんだよ
だから成らない。てか成れなすぎwww

>>921
そんなの理解した上で言ってるのが判らんのか?
お前アホだから書いてやるよ
俺は糞!

両者とも老害はさっさとお引き取りお‼
パチと競輪でも行って来なよね
923ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 11:25:57.33 ID:sDCzzn7wi
しかし老害推進派おおいな
どMなのか?いや、どSに成りたいどMなんだろな
何処を目指してんだかwうぜぇな
ど古い中国や韓国みたいだな

924ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 11:42:47.00 ID:BRF588P0O
ど古い中国や韓国みたいだな


お前、朝鮮人か
925ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 12:06:40.91 ID:sDCzzn7wi
>>924
おまえはまず本読み教養を勉強しなさい
低脳次元でつっかって来んなべw
今日は暇してるから答えてやんよ

>ど古い中国や韓国みたいだな
この文章は第三者から見た表現になりますwww
926ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 15:47:33.81 ID:ZQzGNGZWO
>>916

休憩時間は休憩するだろ…

毎日毎日休憩ナシだったら頭おかしくなるわ
927ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 16:28:26.64 ID:GrND8oiTP
まるでID:sDCzzn7wiだなw
928ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 17:49:38.11 ID:sDCzzn7wi
>>926
無しって言うか、何かして なくてはならない店も多い
腕は上がるよ毎日それだから。腕と言っても、技術のみ。手先とかのね。
感覚感性は死んだも同然。
下界の事もわからないからね。気にもかけられない。疲労の毎日。うん十年。
店も出す気力も失うの多い。
929ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 17:49:56.15 ID:sDCzzn7wi
>>927
つまんない
930ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 18:35:50.08 ID:GrND8oiTP
>>922
しかし老害が酷いなら何で店移らないんだ?
そんな店じゃ追い出してもたいした店じゃないだろ?
他所行く自身が無いのかい?
なぜその店に拘るんだ?
931ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 19:03:12.78 ID:sDCzzn7wi
>>930
>しかし老害が酷いなら何で店移らないんだ?
カワユイ娘がおるから

>そんな店じゃ追い出してもたいした店じゃないだろ?
世間知らずがする質問では無い。出直せ。

>他所行く自身が無いのかい?
ない

>なぜその店に拘るんだ?
カワユイ娘がおるから
恋って罪やね‼
932ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 19:26:50.49 ID:fjklZ8aUO
>>931
老害より、その子と一緒にお前も辞めた方がいいのにバカだなぁw。
第一、お前が好かれてるわけないだろww。勘違い野郎乙w。
腕のないお前らだけじゃ店の料理の質も最低だw。
そのうちお客さんも減るよw。



はぁ、早く高校卒業して料理やりてぇ。
933ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 19:49:07.35 ID:sDCzzn7wi
>>932
お前良い奴だな
その気持ち一生持ち続けてな!
維持って大変で大切だから…
頑張れな!
あばよ
934ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 21:58:56.65 ID:zq1Rs8wtO
ヒマな時はボンスターとハイターとメラミンスポンジ
「経費かかり過ぎ」って怒られたけど気にしない
ピカピカにしてやんぜ
935ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 23:07:41.01 ID:KrYSq8xG0
なんか一日中騒いでる奴、調理師じゃないんじゃないの?
おちょくられてるんだよ。なんだかな〜
悲しくなるよね
936ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 23:10:17.34 ID:CenToBl2i
俺んとこはまた休憩なかったな〜
パート減らして仕事が増えたわ 雰囲気もどんどん悪くなってくしもういやだ
937ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 00:12:11.68 ID:vnGW8pz3O
すぐに機嫌悪くなるヤツがいる。

ちょっと忙しくなっただけでイライラしやがって。

そういうヤツしか上に行けないのか、それとも人間って本質的にそうなのか、毎日考えてるわ
938ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 08:57:11.95 ID:qtirnWIBO
ちょっと忙しくなった時にチンタラしてっから怒られるんだろ?これだから仕事できねー奴は
939ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 15:02:44.15 ID:iRRB7UO60
>>938
”これだから仕事できねー奴は”

>>ふるいですwww
940ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 15:25:20.21 ID:vnGW8pz3O
>>938

別におれが怒られてんじゃないけど…

先輩が怒られてそいつがおれに八つ当たりするっていう連鎖がヤダ。

941ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 16:40:23.47 ID:Rz4gwbIkO
そういう奴は追い込み
942ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 21:17:14.02 ID:QICYfACL0
辻調出の奴にろくなの居ないね
考え方が偏屈で意味のないこだわりを好み、自分の経験が全てだと思い、それを押し付け
新しい風を恐れて既成概念にしがみつき、マニュアル脳で、発想がつまらない。
全部とは言わないけど、少なくとも俺の知ってるのはどれもこれも酷い。
943ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 04:12:14.11 ID:VQDzNkqJ0
<外国人労働者差別>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110625-00000063-mai-int
”無賃金での長時間労働を強いる。”
>>ここだけ当てはまっちゃうよね。
残業代や休憩時間労働
ここでサービス¥賃金を肯定する意見も良く見るがそれって経営側の意見だよね
経営者の書き込みかと思うよ
俺が経営側だったら黙って安い給料で法定労働無視して働いてくれるのならなんて有難いやら。
お前らに感謝するよ。このばかちんがあ〜
944ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 04:14:45.46 ID:VQDzNkqJ0
労災は入るけど社保は無しね!
くろい業界すね。
945ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 21:40:17.39 ID:w58UEQ/FO
社保はある
労災もある




でも、ぜってぇ労災は使わさねぇ
946ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 01:47:12.82 ID:rDMrTbOTi
求人募集中‼
条件
・料理大好きな奴隷さん、又は掃除好きな度えむ(未経験歓迎)
・基本的に教えません。見て学んでね(昔は隠して見せる事もしなかったんだから)
・低賃金、賞与有り(本当は無いよ)
・勤務時間 朝から深夜まで
・低脳者大歓迎(不法労働、不条理を知られない為)
・社会保険加入予定(あくまで予定です)
・独立支援制度有り(貸した金は色を付けて返してね。上納金は死ぬまで徴収するからね。)
・後は自分でどうにかしてね。要は君のセンス次第セレブも夢では無い

こんなカンジ?
947ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 04:52:30.30 ID:pQxqVlQZ0
なんか胃が痛くなってきた
948ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 16:25:32.29 ID:6f7ofou7O
コネで入ったホテルの メインダイニング 三年目のボーナスが 十年目の先輩と三千円しか 変わらなかった、 先が 見えたので 勉強するだけして トンズラしました。
949ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 16:53:19.22 ID:VFWkMVy+0
賢いじゃん
950ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 17:07:09.28 ID:3mgVY54zP
老害で騒いでる奴より遥かにスマートだ。
時間あれば経営も意識して勉強したほうが良いよ。
951ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 17:57:27.79 ID:pZvU2FyE0
お前らに情報!

どんな所にも○○市保養所みたいなのあるじゃん?
殆どの所がお前らの嫌ってる老害が板場仕切ってるんだけど、古臭い仕事を波風立てない程度に
否定しながらいい仕事を経営者に認めさせれば簡単に追い出せるよ。
しかも○○市ってバックがついてれば市から補助も出るからあまり利益も追及してないし、月7休
残業手当も年間360時間分は貰えるし、半分公務員な生活できるよ。

ソースは俺。
952ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 18:18:15.83 ID:3mgVY54zP
それで満足なら良いんじゃないか?
まあ俺は無理だな。
953ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 19:43:48.64 ID:3XL74eXBO
高校卒業からずっとイタリアンでサービスやってて、ソムリエもとったけど
去年から厨房に入りたくて26という歳で別のイタリアンで働かせてもらえたけど
営業中よりも仕込みの方がキツいね
遣り甲斐あるけどサービスやってた時より体はキツいわw
954ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 22:54:06.02 ID:Jv3JFB9WO
営業前のその日の仕込みは辛くないけど、
作り置き食材の仕込みは営業時間内に合間を見ながらだから辛い
955ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 01:37:46.76 ID:M0eftX3mO
朝の仕込みはしんどいね。

ランチタイムまでにいろいろ終わらせなきゃなんないし。

まぁ朝早く来ればいい話だけど
956ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 01:45:09.99 ID:MxwCGomp0
ブラック過ぎる業界の体質が不条理すぐるんだ
957ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 11:46:49.43 ID:MxwCGomp0
転職しようと思っている
面接数個行ったが余り気に入らず
その中で一社で注意された事はスーツを着て来いとの事だった
俺は今まで全部私服で行ってたけど、
注意されたのは初めて。
普通スーツで行ってる?俺は都内だけど。
958ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 12:35:00.50 ID:cyF4OJ6jO
>>957
パートやアルバイト面接なら私服でも大体いいが
正社員面接なら普通はスーツだよ。
私服とスーツではやる気など印象が全く違う。
959ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 13:15:47.18 ID:MxwCGomp0
>>958
それが1番無難だよね。
逆に私服で褒められ採用になった事もあった。オサレな所。スーツ着て来られても色がわからないから困ると。
どれも正社員だけど、スーツで受かった事が無いんだよ。相性やら、方針の問題やね。
960ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 17:27:47.06 ID:WYlLVneR0
>>959
無難てか常識な
私服で来て喜ぶ店なんて
スカスカおせち作ったり、人殺し焼肉みたいな所なんじゃねーの?
961ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 18:39:09.10 ID:8dexNksA0
>>960
かっぺには解らないんだろうなこのニュアンス
どんな場所で働いてんだかっぺ
962ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 18:40:24.79 ID:jL3Ka20F0
むしろ私服できてくれた方がセンスが分かって良い
料理はセンス
963ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 18:54:58.15 ID:8dexNksA0
>>962
たしかに料理はセンスだ
料理のセンス良い人が服のセンスが悪い訳がねぇ
かっぺには当てはまらないかも
964ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 21:00:09.70 ID:b6hdJTyL0
まぁでも
技術を取得して責任を負わされた立場にいる人間が言う「料理はセンス」と
何にも無いスカスカが言う「料理はセンス」は意味が違うわ
それなりの人間で下積みがない奴なんていないからな
ゆとり世代かなんか知らんけど、淘汰されるだけだな
俺の周りでもまともに働いたことないくせに
「料理はセンス」なんつって和食やイタリアン半年くらいでコロコロ代わってる奴いたけど
周りには冷笑されてたよw嫁にも冷笑されて諦められてたな、できちゃった結婚で後悔されてたよ
今は離婚されて生活保護もらってるけどね
面接の段階でセンスどうこう言ってる人間はどっちになるんだろうね?
まぁ自分の人生だ。自分で考えて自分で歩けばいいんだけどね
965ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 21:32:40.99 ID:LtPIw6OBO
俺が面接に行った時、スーツだったのと勝手口から入ったのに驚かれた
「本日15時に面接をお願いしております〇〇と申します」つったのに
「ゴメン!営業お断りなんだわ」って言われたW
他の面接者は私服で店の入口から来てたらしい

採用されたし、ちょっとはスーツ効果あったと勝手に思ってる
966ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 23:48:49.65 ID:D3jU1DSji
>>964
センスに嫉妬し過ぎだら〜
967ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 23:59:57.44 ID:Af4iJj4j0
ゆとりが正論に論破されたでござるの巻wwww
968ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 00:58:12.79 ID:4oFBfp5L0
>>964だけど
色々生意気な事言ったかもしらんけど
自分も含めてなんだけど、自分の考えで起こした行動は、全部自分の結果として返ってくるから
俺はよい師匠に恵まれたお陰で、今は自分の店を持ってそれなりに食っていけてる
途中甘えた考えを叩き直してくれた師匠には感謝してもし足りない
皆も色んな考えがあって行動するんだろうけど、まぁ後悔のないように頑張って
この職業を人生と考えるなら尚更ね。

969ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 02:12:43.36 ID:MFQ7fqcYi
>>968
良い事言いたい気持ちは分かるけど自己満の作文なぞ要らねぇんだよ
下手なんだよ作文がよ〜
本でも読んで勉強しろよ
馬鹿な師匠持った弟子がかわいそ
全部を持って人生って言うんだお
まだまだだな小僧
970ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 06:36:00.83 ID:IjdlVXoHO
キャパはどんぐらいで自分が何を出来てどんな知識や技術があってとかあんま関係ないんだよね

提供する料理以外には言い訳できないし食べてくれるお客さん以外が評価してくれる自分に不服なだけだったらあんまたいした事はない

ぐたぐた言ってる立派な調理師はたくさんいるんだろうけど

結局お客さんとお前しかいない

お前の価値を足踏みしてたら結局金はとれん
971ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 21:40:40.61 ID:3H/0EgnvO
ゆとり高校生<料理人

ゆとり涙目。
972ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 00:03:03.55 ID:Cfd7T4eEO
調理師なんて、みんな滅びちまえ
973ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 01:26:08.50 ID:buMu/xKSO
おれゆとり料理人なんだけど…
974ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 02:23:42.07 ID:23GEIZVv0
なんかここて
朝鮮焼肉屋と創作料理屋で8割しめとんちゃうけw
975ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 03:06:17.99 ID:+/soNRsDO
まぁ、まっとうな調理師が2ちゃんに来るわけがないし
ここに来るのは調理師の中でも
底辺ばかりのヤクザ紛いのクズばかりだしなw。
976ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 03:20:12.80 ID:ups+FxV20
正解
977ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 03:37:13.43 ID:V9JMRljGi
とある昔の料理人の本を読んだ
明らかに今は便利
下手に昔を引きずるのはおかしい
便利は時間を節約する
今同じ事をしているのは頭がおかしい証拠
合理的にやれば……まだむりか
仕事で見せて天下取って変えて行くしか無い
978ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 05:03:46.27 ID:I7fWxQ+PO
>>975 よぉ、底辺のクズ。

生意気言わねえでまともな話し、してみろよ。
979ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 05:57:52.88 ID:oGb1jlk50
@@
980ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 23:04:25.67 ID:ymopgdfz0
最近客が料理そっちのけでスマホいじってるんだが、今日はぶちきれて
スマホの上に皿を置いてやった。客「何するんだこの野郎」俺「はぁ?」
客「責任とれよな」俺「嫌っす」客「死ねお前」俺「お前先に死ね」
俺「早く帰れ」俺「死ねカス」俺「二度と来るなデコ助野郎」俺「チンカス野郎め」
981ぱくぱく名無しさん:2011/07/01(金) 23:54:43.95 ID:/WlhxRZaO
>>980
・・・気持ちは痛いほど解るけど
収入は誰から貰うのか考えてくれよ。
そりゃ、会社がくれるけどよ。
その財源は、お客さんが店に来て
お金を落としてくれるからなんだよ。
お客さんが来なくなりゃ収入はなくなるんだぞ。
982ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 00:04:14.50 ID:8uQ2tie70
>>981
うわあ
983ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 00:30:31.43 ID:zQr13x0+O
客と店は金を挟んで対等だよ。客はただで金くれるんじゃない。品物の対価として金を差し出すんだ。こちらは金の対価として品物を差し出すんだ。
気に入らない客は(自分に権限があるなら=自分の店、自分の任された店、あるいは店の許す範囲で)はじけばいい。
客を選ばなくて沈んだ店はいくらでもある。
クズみたいな客が我が物顔してる店なんて先は無いよ。そういうクズを排除することが、他の良いお客のためにもなるし。
自分の仕事に自信と誇りがあるなら、相手が金払ってくれっからって卑屈になる必要はないし、そういうクズをつけあがらせると他のお客も不愉快に感じるもんだ。
984:2011/07/02(土) 03:27:14.16 ID:7ovSQ4emO
アホ
985ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 04:26:10.47 ID:zQr13x0+O
↑投げ銭拾うのに夢中のコジキ
986ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 09:21:15.84 ID:8uQ2tie70
よう底辺(^ー゜)
987ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 15:32:33.89 ID:zQr13x0+O
>>981>>984

>>986が呼んでるぜ?
988ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 22:30:48.64 ID:vV950WH/0
>>980
出来ねぇくせに妄想でシコってんじゃねぇ〜よ
お前の料理がイカ臭かっただけだろw
989ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 23:34:47.50 ID:J9qvunF8O
ウチの店はスマホいじりで喧嘩するほどの敷居の高さはないな
酔っ払いが他の客に絡んだ時は
「金払って出てけ!」って言ってるけど
「金は要らねえから出てけ!」って言わないのは、こちらは悪くないと思ってるからだけど
990ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 02:38:18.94 ID:I3zleR/QO
米の硬さについて文句言ってくる客だけは耐えれないわ…一人だけの好みに変えれるかっての。
991ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 14:44:20.65 ID:aB2sRib10
きんぐ
992ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 00:37:33.16 ID:jjMZ5oaD0
>>988 何だと貴様!何もんだ!俺の料理は天下一品だし…。
しかも俺が料理の紹介をしたら適当に聞き流した。
スマホいじりに夢中で、もういいからあっちいけよ的態度。
だから俺はメイン料理の「牛肉のサバっと蒸し南蛮仕立て」を
ドカッと置いてやった。ヒビ入ってたな。まあ。俺みたいな無法者が
他に居ないと限らないから、レストランでスマホとかIPADイジリは無用だろ。
993ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 07:59:45.19 ID:7tJGygHMO
つまんね
994ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 20:07:28.03 ID:lmmzcSoo0
つまんねってレスが一番つまらん
995ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 20:28:41.41 ID:kOP/duaMO
>>994
つまりおまえが(ry
996ぱくぱく名無しさん
次スレ立てた?