鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
激安の鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213450638/

過去スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1203435605/
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1195690180/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164383017/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 5
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187854955/(dat落ち)

まとめサイト
http://foodpia.geocities.jp/chicken_cook_now/

美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい
2ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 23:14:39 ID:0dQaR9s50
■兄弟というか一心同体というかスレ
★鶏肉の手羽先・手羽元・骨付き料理スレ★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1104558089/

鶏腿肉・鶏もも肉・鶏モモ肉の料理 1
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136532855/

鶏ひき肉・鶏ミンチの料理 1
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088753394/

鶏皮の料理のスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165584957/

■鳥はむスレッド■パート28■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1209224478/

[食べ]チキン南蛮を広めるスレ[よう]
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048289142/

■鶏関係inレシピ板
チキン南蛮の(゚д゚)ウマーな作り方 2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1169544579/

鶏の食い方について
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036938833/

鶏レバー、牛レバーの旨いレシピ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021046437/
3ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 23:15:41 ID:0dQaR9s50
過去スレより炊飯器調理

20 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: 投稿日: 2006/12/06(水) 01:35:24 ID: Qm+O3J0X0
787 ぱくぱく名無しさん New! 2006/12/05(火) 11:19:26 ID:hiRwnmCF0 1回目
http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/
鶏肉を炊飯器で煮た(?)もの。
これはうまいらしい。

これ超ウマイ


79 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/12/21(木) 02:25:11 ID: ZwUPiXh10
AllAboutの鶏むね肉を使った炊飯器レシピ

チキンのオレンジ煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20050909A/index.htm

チキンのトマトソース煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20051126B/index.htm

鶏とキャベツのさっぱり酒蒸し煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060323A/index.htm

バンバンジー飯
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060503A/index.htm

鳥ハム
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040419A/index.htm

パーフェクト鳥ハム
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040429A/index.htm

ロールチキン
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040422A/index.htm
4ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 23:16:29 ID:0dQaR9s50
316 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/02/22(木) 18:07:17 ID: Dwy0ua8i0
俺は胸肉削ぎ切りにして、醤油、酒、にんにく、砂糖に2?3分
つけこんで、小麦粉つけてごま油で焼いてる。
余ったたれは最後にかけて照りも出す。

いやお料理ナビなんだけど、もう外せないくらいうまいわ

■以下過去スレ住人のアレンジ
・漬け汁はすり下ろしニンニクで、一緒にスライスニンニクも焼いてニンニク焼き風味。
ピリ辛好きなら鷹の爪入れても美味しいかも。

・目分量でやったけど、タレができるくらいのつけ汁にした方がいいね
でも美味しかったー

・砂糖少な目にしてみりんを足すのも良い。

・唐辛子を漬けたサラダ油で作った
ちょっと辛かったけどウマかったよ

・自分は漬ける時にもごま油入れてみたよ。あと黒酢。
肉がとっても柔らかジューシーで、なかなか美味しかった。
揚げてみてもいいかなと思って、試しに揚げバージョンも作ってみたけど、
フライパンで焼いた方がふっくらして良かったな。

480 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/23(金) 23:45:59 ID: FLJcH8e40
>>316にだいぶ似てるけどAAにもレシピ

揚げない鶏の唐揚げの作り方
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20070313A/index2.htm
5ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 23:16:46 ID:wkGNn5ey0
おおお。まじで1タソ乙です!!
6ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 23:17:37 ID:0dQaR9s50
■鶏チャーシュー
1・鍋に鶏胸肉を一枚放り込む

2・砂糖・醤油・酢、各40gをぶっかける
  (各40g → 砂糖:大さじ4杯半 醤油:大さじ2杯強 酢:大さじ2杯半)

3・蓋をして弱火でひたすら煮詰めるだけ(途中10分ほどでひっくり返し、終盤はタレをよくからめた)

〜注意事項〜
*いいかおまえら、塩と砂糖は間違えるなよ
*柔らかく仕上げたいなら、長時間煮過ぎたり火を強くしないこと(熱を通し過ぎると硬くなる)
*甘いのが苦手な人は砂糖少なめで
*皮が気になる人は取り除いてもOK
*お好みで酒とかみりんを入れてもいいみたい


■鶏チャーシュー アレンジ1
俺は最初に半日、汁に肉を漬け込む。

次に、最初に、皮の側をしっかり焼いて油だしする。
で、その油を使って逆側を焼く。
ただし、この段階では、いずれも表面だけしか焼かない。

ここで肉をいったん上げ、肉を一口大に切る。

今度は肉と汁を一緒にフライパンに入れる。
汁については、水は一切使わない。あとは汁の表面が全部泡状になるまで煮る。
肉のぷりぷり勘を味わいたいときは少し早めに肉だけ取り出してしまってもいい。

フライパンから器に入れ替える。
数時間常温放置後、冷蔵庫もしくは冷凍庫に保存。


■鶏チャーシュー アレンジ2
1.鍋に砂糖・醤油・酢を各大さじ2+酒・みりんを各大さじ1を投入して一煮立ちさせる
2.超弱火にした1に鶏胸肉1枚を皮面を下にして投入
3.蓋をして超弱火のまま8分したら裏返して、再び蓋をして更に5分
4.肉だけ取り出し、中火にしてタレを煮詰める
5.とろみが出てきたら火を止めて肉を鍋に戻し、タレをからめて皿に取る
6.鍋に残ってるタレをぶっかけて、ナイフとフォークで切って食う
7ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 23:18:23 ID:0dQaR9s50
709 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/04/16(月) 13:55:41 ID: Q9Tgdu300
>>644です。
鶏三昧の1週間・・食べ切りました!

(生)
炊飯器保温鶏 
  スライスして白髪ネギと共に。

(にんにく醤油で漬けた鶏)
・から揚げ
  片栗粉をまぶして揚げただけ。
・炊き込みご飯
  刻んで炊き込みご飯の具に。漬けタレ少々で味付け
・茶碗蒸し
  炊き込みご飯で余った分を刻んで。

(砂糖と塩で保存してた鶏、使う前に塩抜きしてから使用)
・南蛮漬け
  片栗粉をまぶして揚げたものを、酢・砂糖・醤油のタレに漬け込み。
  キャベツの千切りとカイワレに、タレごと和えて。
・粉チーズ入りピカタ
  一口大に切って、片栗粉をまぶして、粉チーズと卵を混ぜて付けて焼く。
・グリル
  塩抜きして1枚のまま、グリルで焼く。
  トマトとアスパラも一緒に焼いて。
  皿に盛ってからブラックペッパーを。
・煮物
  大根・人参と共に、生姜風味の煮物。
・チリソース和え
  一口大に切り、片栗粉をまぶしてフライパンで焼く。
  市販のチリソースを和える。
・チキン南蛮丼
  専用スレ(>>650)の1のレシピ+手作りタルタルソース

(鳥はむ)
・スライスしてそのまま。
・サイコロ状に切ってポテトサラダに混ぜて。
・太千切りにして炒め物。
8ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 23:19:00 ID:0dQaR9s50
710 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/04/16(月) 14:14:50 ID: Q9Tgdu300
続き

(鳥はむのスープ)
・炊き込みピラフ
  人参・キノコと共に炊き込み、サイコロ状に切った鳥はむも混ぜて。
・野菜スープ → カレースープ
・茶碗蒸しのだし汁として。

(鶏皮)
・佃煮と鶏油
茹でて冷水で洗って、千切り。
弱火で炒めて、油は別容器で保管(後日チャーハンにでもする予定)
残った皮に、醤油・味醂で味付けして、韓国唐辛子(粉)を和える。

最初は多すぎると思ったけど、
(確かに調理は大変だったけど!w)
色々出来て楽しかったです。
レス下さった皆様ありがとう(*´∇`*)
9ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 00:05:25 ID:fm7oOM/20
230 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/06/22(金) 16:58:29 ID: d6wLiWk40
パート1で書き込まれたチキンソテー転載しとこう。
賛否両論あった(特に味付け)けど、焼き方は参考になる。

一応、チキンソテーもレシピェ。
 胸肉を用意する。ここでは市販サイズのものを対象に、火加減などを説明。
 特にカットする必要はなく、あまり脂が多いのは好まない人だけ皮を取る。
 粗塩(なければ調理塩と味の素でOK)を表面に手で揉みこむ。
 十分揉みこんだら、俎板の上で、包丁の背で十分叩く。
 塩・胡椒・昆布ぽん酢・砕いたコンソメの素ごく少量をまぶして、10分ほど冷蔵庫で寝かす。
 その間にフライパンを温めておく。油は少なめ(重要)
 市販のから揚げ粉1と小麦粉5を混ぜたものを胸肉の表面に丁寧に被う。
 投入前によく余分な粉を払って(必要以上に払う必要はありません)、投入。
 投入後2分程度までは強火。片面に色がついたら(こげ色ではごく薄い段階)ひっくり返す。
 同時に火を中火にして、さらに4分。
 火を止める。油きり、もしくは油吸い紙を敷いた皿の上に胸肉を退避、休ませる(重要)
 その間に超速攻でフライパンをざっと洗う。面倒なら、紙でふき取るのでもかまいません。
 6〜8分ほど休ませたら、フライパンを温め始める。中火でOK。
 十分温まったら、胸肉を再度投入。投入と同時に強火にして、片面90秒ずつ焼く。
 火を止めて、バターを投入。溶けたバターがかるくまぶされたら、ソテーは皿へ盛り付ける。
 バターが溶けきったら、レモン汁30ccを入れて、ソースにする。絡んだら即盛り付け。
 このレシピェでは、塩胡椒の味付けを下味の段階でつけてしまっているので、用調整です。
んなとこですかね。ソテーはから揚げ以上に、休ませる時間が必要。
いいとこのレストランでもこの「休ませる」ことをしていないところがほとんどなので、
絶妙の休ませ時間を体得したら、これまで食べたことないくらいジューシィなチキンソテーが…w
10ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 00:06:05 ID:fm7oOM/20
賛否両論ありますが胸肉の重曹漬け

345 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:14:32 ID:sik/qs/+O
鳥胸肉を柔らかくする方法
ビニール袋に水400ccと重曹と塩各小さじ1を混ぜ、
肉2枚を入れてビニールの空気を抜いて口を縛り、
2日ほど冷蔵庫で寝かせると、肉を加熱してもパサつかないよ。
水からだしてから冷凍も出来る。
軽く塩味ついてるから調理のとき味加減

この方法を知ってからもも肉買わなくなった

クックにも詳しく載っていたのでこちらもどうぞ

簡単♪鶏むね肉をやわらかく仕上げる方法
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/489781/
11ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 00:13:21 ID:JaZCmrPF0
けっこう、細かい技がちりばめられてる情報ありがd!
それと、ピカタのフォローもしているあたり、
おまい、付き合ったら良いやつだろうな。
12ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 00:20:13 ID:fm7oOM/20
情報→テンプレ
フォロー→立てたことなかったから立ててみたかっただけ

サーセン
1311:2009/03/06(金) 00:21:48 ID:JaZCmrPF0
おめーなー。(苦笑
14ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 04:45:39 ID:K1aIaj8G0
   こ   .鳥   効   こ.   食    鳥   鳥        ___   i
   の   類   率    の   べ   類   類      | ___ / | ヽ す
   砂   は   よ   器.   た   に   の.       ノ.| ! ┘/
   肝   砂.   く   官    エ   は   胃     ´ |__! _/  な
   に   や   す   で    サ    歯    に
   た   小   り.   す    .は   が   あ      ┌┐‐┬‐ ぎ
    め   石   つ   り         無   る.        ├┤__.|__
   て   を.   ぶ    つ        .い   器       ├┤ .!   も
   お  .食    .す   ぶ        の   官       ' .┘ .!
   く    べ   た.    さ          で
        て    め   れ
                る            ー。<
                            ,'´ ,,.ヽ
                        ....,,,,___i''´ ・ >
                        ! 、ー‐-    !
                        ゙、ヽ     ノ
                         ゛'' 'ェ-ェ"´
15ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 12:15:29 ID:DUjA3GXO0
スレチだがあまりにも過疎なので教えてくれ。
大阪では鶏肉はどこが安いんだ?
16ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 12:33:12 ID:6uxzn3dwO
玉出とか業務スーパーでは?
マンダイは高い気がする。
17ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 17:15:21 ID:uBgQTS8V0
むね
18ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 17:30:22 ID:VSsKuEb80
はとむね
19ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 18:45:57 ID:YPInRySA0
クルッポー
20ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 19:47:12 ID:oij6MPMT0
阪神巨人師匠乙です
21ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 22:27:33 ID:H6Lgw5RxO
>>4の手抜きバージョンなんだけど…

そぎ切りした胸肉を焼き肉のたれにつける。
片栗粉入れる。
フライパンに油ちょい多めで揚げ焼き。
焼けたらフライパンの油取って、焼き肉のたれをちょい絡ませる。
荒びき胡椒ふって出来上がり。

ビールに合いまくり!
22ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 02:18:53 ID:dpN3EX7AO
>>21
焼肉のタレ使ったら何でもビールに合うだろ…。
23ぱくぱく名無しさん:2009/03/14(土) 22:13:40 ID:qwALFfzsO
最近 腹の調子が悪かったので
鶏胸買って単純に、気持ち強めの塩で
優しくボイルしたら激ウマだった
歳とるとどんどん、腹に優しい物が
美味く感じる様になるね
24ぱくぱく名無しさん:2009/03/15(日) 17:37:25 ID:NUMAGKosO
久し振りの炊飯器鶏!
うんめええええ!
若干濃いめの塩にして、そのまま食べるのが好き。
おかずにする時は、醤油か焼肉のタレをチョロッとつける。
酢醤油+辣油とかもいけそうだな。
25ぱくぱく名無しさん:2009/03/15(日) 17:39:37 ID:wlKkVkHsO
鶏胸カツ、
とがった方から好きな厚さの削ぎ切りにして、塩胡椒して、粉卵パン粉でジューシーなのができた!

削いで切ると、繊維が短くなるから柔らかくできた!
塩胡椒をクレイジーソルトに変えてもおいしぃ
26ぱくぱく名無しさん:2009/03/15(日) 18:07:39 ID:NUMAGKosO
>>25
そぎ切りいいよねー
胸肉はほぼそぎ切りだ。
塩コショウして片栗粉まぶして焼いて、
ケチャップとちょいマヨ絡めて焼くのも好きだ。
27ぱくぱく名無しさん:2009/03/15(日) 19:21:37 ID:CsO/IZm30
私は観音開きというか、2枚におろすのが好きだな
28ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 11:21:09 ID:MRVaaGWa0
塩、砂糖、黒胡椒をすり込んで空気を抜いてジップロックで二日
ラップで巻いて沸騰したお湯に入れ、火を止めて6時間
て方法で鶏ハム作ったら、肉臭さが結構あるんだけど
これってこんなもんなのかな
生姜とか入れたほうがよかったんだろうか
29ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 11:42:10 ID:STV/BwZo0
肉によって臭みが気になるものあったりするよね
ラップ巻かずにタコ糸だけで茹でたらどうだろう
あとはもっと塩をすりこんでおくとか
肉から出た水が肉に触れないようにしておくとか
30ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 12:48:08 ID:MRVaaGWa0
タコ糸なくってラップだけでやったんだ
あれも臭みに関係あるのかな?
肉から出た水が肉に触れないようにしておくとか。っていうのは寝かせる段階でのこと?
31ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 14:32:46 ID:eAaNikEEO
■鳥はむスレッド■パート29■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1224895965/

ここのほうが詳しい人多いんではなかろうか
32ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 17:23:30 ID:SBgj4fZ70
昨日、ガッテン流胸肉のから揚げ試してみたら、超柔らかくて大好評だった
休ませる、ってのがいかに大事か分かったよ
33ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 10:36:36 ID:sT/MHaAg0
からage
34ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 12:11:50 ID:G5vxTHzW0
ものすごい過疎ったね
35ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 19:27:51 ID:Cb78LWOj0
アク禁対象が広いらしいからねえ
36ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 22:54:19 ID:PNViPq4kO
鳥はむより炊飯器鳥のが好きなんだが、炊飯器鳥だと
1枚ペロリと食べちゃう時がある。
今度胸肉安売り時には、久々に鳥はむに挑戦しようかな。
37ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 03:40:14 ID:YlXEb99NO
骨付きモモ肉が安かったから、買って圧力鍋で煮込んでカレーにしてやった。
そしたらモモの野郎、溶けて骨以外どこにあるかわかんなくなってやがんの。
やっぱりむね肉先生じゃなきゃカレーの具は務まりませんな。
38ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 04:00:27 ID:fnAP/oTaO
>>37

モモの野郎
むね肉先生


オモロー( ・∀・)ノ
39ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 10:05:59 ID:E79kwBET0
>>32
俺用メモ
・180℃の油で1分半揚げる
・4分休ませる
・40秒揚げる

これだけで冷めても柔らか
40ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 03:55:59 ID:TaJ8fVn90
胸肉が値下がり傾向でうれしい限り。
鳥チャーシューに黒麹の芋焼酎入れたら非常においしくなった。
黒は好みでないと気が付いたので料理に使ってるが、
飲むといまいちなのに、あの香りが料理には最高の引き立て役だ。
41ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 18:59:18 ID:dNXp9aiG0
近所のスーパーの特売で48円/gだった
買い込んだは良いがはてさて何を作ろうか
42ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 19:06:00 ID:hbHqUieQ0
酢鶏
43ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 20:13:45 ID:3cbnAjfy0
魚久の粕漬けを買ったので、余った粕で胸肉着けてみた。ウマー。
お弁当に入れたらちょっと固くなってたけど、それもまたよし。
44ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 23:54:58 ID:hbHqUieQ0
鶏ハムの作り方で豚ハムとかもできるのだろうか?
45ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 12:19:33 ID:XNXy5PxWP
冷凍胸肉解凍してからチキンカツとかにするとどうしてもぱさついた感じになるんだけど
ガッテンをヒントに解凍後塩水に一時間漬けてから調理したらふっくらでぱさつきなし。
チキンカツもジューシー。
46ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 14:39:43 ID:4T35/1mz0
鶏胸チャーシュー(゚Д゚)ウマー
沢山作って冷凍しておこう
47ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 15:28:27 ID:XNXy5PxWP
>>44
それ沖縄のスーチカー
48ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 14:39:34 ID:ZvqRS9rF0
明日は35円!
でも冷蔵庫にささみが1kg以上ある!
うぼぁ!!
49ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 15:56:49 ID:yfb6B3XjO
チキン南蛮ばかり作ってる。
50ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 18:48:32 ID:C83DehvX0
ヒガシマルの「揚げずにからあげ」の箱に
鶏もも肉を使えと書いてあるんだが
鶏むね肉で代用しても大丈夫だろうか?
51ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 19:48:56 ID:8On4PmRuO
むね肉使ったからって爆発するわけじゃないだろ
52ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 20:10:13 ID:gxLCgYh80
>>46
レシピplz
53ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 21:14:40 ID:ZvqRS9rF0
>>52
テンプレにあるべさ
54ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 14:27:17 ID:oSGFIelK0
うちはこんなの

フライパンに油は入れずに
強火で皮の側を焼く
中火で反対側を焼く
鍋に水10:醤油2:酒1:味醂1:砂糖1を入れる
焼いた胸肉を入れて弱火で30分〜1時間煮込む(灰汁を取る)
鍋が冷えたらそのまま冷蔵庫

翌日加熱してゼラチンを溶かして取り出す
冷凍・レンジOKな容器にいれて終わり
55ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 19:12:37 ID:R3YkpirT0
大根おろしを作る
小麦粉とまぜる
肉とからめる
油で揚げる
(゚Д゚)ウマー
56ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 17:25:37 ID:S3+5XfyF0
チキン南蛮age
57ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 00:08:47 ID:s00BPsOIO
>>3を見て炊飯器で残ってたササミを炊いてみました。
こんなにふっくら柔らかいササミは初めて。すごい美味しかったです。
ササミってパサパサするものではなかったのね…。
58ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 02:30:10 ID:2l0Ao+Co0
パサパサ感を消すキーワードは小麦粉だよ
むね肉は小麦粉まぶして焼き鳥にするとシンプルでおいしいよ
59ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 15:20:00 ID:Ze5CAS5K0
>>58
小麦粉をまぶして直接アミで焼くって事?
60ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 19:29:13 ID:fAOpQu6w0
家で焼き鳥する時は
少しの油をかけた肉を揉んでから焼いてる
パサつかずうまい
61ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 10:05:56 ID:OwQdvv7h0
家での焼き鳥にはこれ使ってる
http://item.rakuten.co.jp/e-mono-store/4901140906480/
ササミとかを串に刺して焼いて大葉と梅はさんで・・・
焼きたてだと、塩コショウだけのシンプルなのもいいよね
62ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 22:21:36 ID:d8IxNTaf0
4つ売れてるな。お前らクリックしたのか?w
63ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 08:49:36 ID:WzWwApn10
鶏胸肉の下味で
64ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 14:27:47 ID:jXzy6MF30
>>63は事件に巻き込まれたのか?

ジャジャジャ!ジャジャジャ!ジャージャー!

鶏胸肉殺人事件 下味に秘められた真実
65ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 14:57:16 ID:IDpUAhYo0
>>61
ついに残り8個にw
皆さんお早目にドゾー
66ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 17:01:34 ID:R70tMDJ10
ササミはある さてどう料理するか悩む
ボリュームあるのはフライ?
67ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 17:07:44 ID:7ZR4Mxxl0
暖かくなってきたから、涼しげな棒々鶏なんかどうかな
68ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 18:23:57 ID:R70tMDJ10
>>67 ありがとう こんどキュウリがあるときに作るわ
ササミは切れ目いれて海苔挟んでフライにした 
味付けは、塩カレー と ガーリック塩の2種類
69ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 22:39:01 ID:liPrN0nY0
鶏肉って、焼くにしても炒めるにしても
下味のあと小麦粉や片栗粉をまぶすだけで
食感も味もグーンとアップするよな
70ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 23:18:47 ID:uU0glkonO
酒と砂糖につけた胸肉を
片栗粉にくぐらせて
一枚まるごと野菜スープに入れて煮込む

これだけでウマイ
ボリュームたっぷり
朝と夜に分けて食べればダイエットにも
71ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 00:37:51 ID:YK1gTSKs0
そぎ切りにしたムネ肉に塩胡椒して小麦粉まぶし、
フライパンなどで7割方火を通す。

別鍋で、ケチャップ、マヨネーズ、コンデンスミルクを
混ぜながら一煮立ちさせてソースを作り、
これにムネ肉を絡めてさらに一煮立ちしてできあがり。

なぜかモモ肉だといまいち。
72ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 11:40:50 ID:thwozSA80
近所のスーパーが、ただでさえ胸肉日常的に37円だったのが
29円になってた
安いのはいいんだが本当にニワトリの肉なのか疑わしくなってくるな・・・
73ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 12:54:59 ID:fcU8/zrlO
スーパーの裏に、検体用って書いてある袋がいっぱい
あれ、来客だ。珍しい。
74ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 13:01:52 ID:lWpswjUnO
くだらねぇ
75ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 16:54:09 ID:bVrILAcL0
下手だなあ
76ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 19:44:30 ID:fcoQX0uZ0
>>71
エビマヨのソースだね☆
77ぱくぱく名無しさん:2009/04/08(水) 20:49:59 ID:akpAevJN0
デイリーポータルにある炊飯器保温鶏なんですけど、
一時間以上煮たら(保温したら?)パサついたりして駄目になる、とかありますか?
78ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 00:46:47 ID:HyiqK8xN0
今日…てかもう昨日だが、はじめて>>3の鶏肉を炊飯器で煮た(?)もの
をつくってみたがたしかにうまかった。
塩加減がてきとーとしか書いてなかったが小さじ2くらいがいいのかな?

あと住人おすすめのゆで汁でつかったレシピありますか?
79ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 00:54:22 ID:eqSW3xW40
もう一回同じのを作る
何度もやってるうちにだんだんエキスが濃縮されていって凄いことに
80ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 00:59:07 ID:srICJvP20
細菌が凄いことに
81ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 01:05:27 ID:o2ch7dJH0
>>78
カオマンガイとか
82ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 11:16:09 ID:kTECpM6X0
>>78
ウチが良くやるのは、簡単に醤油で味調えてネギ散らして中華スープ
83ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 15:46:40 ID:AiCJeh9y0
最近はスパイス適当にナンプラー少々でスープにすることが多い
84ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 18:33:10 ID:IMBC5Edz0
a
85ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 19:26:28 ID:12zYMuyU0
>>78
水の量はどのくらいがいいの?
86ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 19:34:07 ID:H+qtnVGy0
>>78
2回くらい同じの作ったのでご飯炊くとうめぇーぞ。
8778:2009/04/09(木) 21:28:37 ID:HyiqK8xN0
>>78 タイ料理ですか〜。茹で汁でご飯炊けばいいんですよね。>>86さんみたく2回ダシとったほうが
いいのかどうか、今度作ったときにスープ等いっしょにいろいろ試してみます。

>>85 >>3のサイトでは肉がつかるぐらいでしたのでそのくらいでつくりましたー(炊飯器のサイズによって水の量変わります)。
8878:2009/04/09(木) 21:30:03 ID:HyiqK8xN0
あんかみすw 78→>>81です。
8986:2009/04/10(金) 01:33:35 ID:ylBvUiIz0
>>81のカオマンガイと被っていたのか。申し訳なかった。
90ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 05:00:06 ID:TT4AONKM0
胸肉500gぐらいのパックはがしてフォークでザクザク穴開けて
重曹サラサラしてすり込んでレンジで7分ぐらいチンしてそぎ切りにして塩振って存してる


パンに大量に挟んで食うと美味い
マヨネーズかけるとなお美味い
91ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 16:48:45 ID:ssx6/dFeO
昨日は照り焼きにしたのをアボカド、ゴマ、マヨネーズと一緒に巻き寿司にして食べた。
92ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 19:17:34 ID:SKLCNr+l0
そう言えば小僧寿しにあった鶏テリ握りを見なくなったよな。
賛否両論あったようだが、鶏が意外に酢飯に合って
自分はサビ大目で食うのが大好きだったが・・。
93ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 20:27:00 ID:1iTHAgDlO
簡単照り焼き

鍋にお酢・醤油を各50cc入れて、砂糖大さじ3〜4入れて、鶏胸肉を入れて強火で10分煮る。更に裏返して10分煮る
出来上がり。

焦がさない様に注意するだけ。
超簡単でうまい!!
94ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 23:14:15 ID:NkuiYSaB0
>>93
>お酢・醤油を各50cc
酢を50ccでいいの?甘酸っぱいのかな
うまそうだね。ムネ肉あるから明日やってみよっ
95ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 23:32:05 ID:STbGe3V70
>>94
酢は飛んじゃって味しないと思う。
96ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 23:34:50 ID:vsRl+5Y00
>>95
じゃなんで酢を入れるの?
97ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 23:35:29 ID:STbGe3V70
>>96
やわらかくなるのと照りが出るの
98ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 23:38:54 ID:SKLCNr+l0
俗に言う「老舗の隠し味」かも。
少々の酢でテリが出るのは疑いのない事実だと思う。
99ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 00:43:52 ID:Sa2R9SCG0
鶏チャーシューw
100ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 06:26:44 ID:3tpdcwy90
>>77 3時間以上やったらパサ付くけど、、
でも鶏肉は中途半端に半生っぽいより、しっかり火が通ってたほうがうまいと思うから
俺は大きさにもよりけりだが、しっかり2時間くらいはやって
蒸したようなパサとしっとりの中間くらいにしてる
デイリーポータルのはちょっと生っぽいと俺は思う。あとは好みじゃないかな
101ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 10:32:35 ID:9UJYzAWC0
101
102ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 13:57:51 ID:GJkrXmmz0
>>93
レポ。
まず、その調味料の分量で10分強火にすると確実にコゲる。
片面5分か、中火〜弱火に抑えるか…
また最初から肉を入れてるためにムネ肉がパサついてしまうしタレにアクが出る。

ムネ肉に下味をつけて粉をはたいて焼き付けてから、
別に煮詰めたタレに絡めたほうが、香ばしくてジューシーな食感になるとオモ
103ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 14:17:57 ID:dNfauFnX0
>>93はもも肉の方がいいよ
クックパッドにも昔から載ってるレシピだ
ttp://cookpad.com/recipe/291447
写真でもあるように鶏肉の大きさに合わせた鍋を使わないと
蒸発する分が多すぎる
104ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 17:07:08 ID:1b6wgsln0
もも使ったら意味ナス
105ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 17:31:08 ID:x5lgLDDG0
>>103は胸肉でもいいんだけど、やっぱなんか物足りないと思った
106ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 20:57:36 ID:eF4vDy7JO
このスレみて鶏チャーシューを作ってみました。簡単で美味しいね。
今日はそのままでおつまみに。
明日はネギと炒めて卵落として鶏チャーシュー丼にしよう。
107ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 01:16:55 ID:1VJFhXo2O
皮は剥いでオムライスの具に
皮はフライパンでカリカリに炒めて塩胡椒でおつまみに
108ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 01:34:49 ID:00wwHG+FO
個人的には、照り焼きはももでもいいけど
鶏ももチャーシューは脂っこくて苦手だな。

火は早めに切ってタレだけを煮詰めて(焦がすと悲惨)
スライスしたチャーシューを少し浸けておくと
柔らかくて味もしみてちょうどいい感じになるよ。

まぜご飯にもサンドウィッチにも合っていい。
ゆで卵も浸けといたら味玉もできる。


>>107 皮スレは別にあるよ。
109ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 02:44:15 ID:Xx/CkjcW0
鶏肉がうどんと値段一緒かぁー
110ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 19:03:35 ID:B8fgZRat0
2kg買ってきて3枚を鳥はむに
あとは明日と明後日で食います
111ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 22:18:26 ID:5NcOWoaMO
前スレでヨーグルト漬け系のレシピって出たっけ?
112ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 23:25:23 ID:TFMt52Y20
検索してみたけど前スレ、前々スレ共に出てないようです。
自分はカレー粉を混ぜたヨーグルトに漬けて焼くことが多いな
113ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 01:50:58 ID:XEsEcIWP0
それはタンドリーチキンでは・・・
114ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 15:21:08 ID:Tp1A5wU+O
胸肉一枚にクレイジーソルトで下味つけて
強力粉はたいて丸ごと揚げてみたら上手かった!
肉が厚いから、中温で7分くらい揚げる→
一回あげて余熱で中まで熱を通す→
高温で揚げ外をカリッとさせる
これで中はフワフワになったよ。
ソースはシメジ、バター、バジル、赤ワイン
酢、醤油少々と塩胡椒

かなり上手かったから定番になりそうだ
115ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 19:19:49 ID:5jbQYN3H0
爺向けかも知れんが手抜き海南鶏飯旨いよ。

水2Lくらいを煮立てて刻んだにんにくと生姜、長ネギの青いところ+塩小さじ一投入し
その後皮を剥いた胸肉投入。再沸騰したら蓋をし火を止めて40分待つ。
この間に米を研いでざるにあげて置き、40分後に茹でた水だけで米を炊く。
余った茹で水は蓋を開けて鶏肉を漬けておき(これ重要)、
その間に長ネギを刻み、白髪と二種類作る。生姜も2mm角程度に刻んで掛けだれを作る。

米が炊けたら取りだして余り水をざるで漉す。
その余り水を沸騰させ中華スープの元少々と醤油・塩・コショウで味を調え、
長ネギの白いところを刻んでスープの出来上がり。

炊きあがったご飯の上に幅1cm程度に切った胸肉、白髪ネギを載せて
掛けダレを掛けて( ゚Д゚)ウマー。掛けダレはスイートチリソースも旨い。

多少時間は掛かるけどレタスを1cm幅くらいに刻んで添えれば
金が無い時の来客にも対応出来るぞw
116115:2009/04/18(土) 19:22:55 ID:5jbQYN3H0
掛けダレに醤油忘れた orz

掛けダレは刻み生姜と刻みネギと醤油を適量合わせればOK
酢は入れない方が旨い。
117ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 21:36:02 ID:SPeVStB40
にんにく醤油に漬け込んで粉つけて焼くのが安定。
ゴハンがすすむぜ。
砂糖とかみりんとか酒入れるとレベルダウンする。
118ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 21:38:12 ID:p5CaZeld0
今日の晩ご飯にみぞれ煮にしてみた。
うまかったぁ〜(*´д`)
119ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 03:02:26 ID:5jBp45SG0
高い胸肉と安い胸肉って味違うかな?
120ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 03:12:03 ID:f/K6xq120
ふつう鶏は、運動しないで早く肥るように過密で、窓が無く暗い、ウインドレス鶏舎で飼われます。餌も、肥りやすい動物性蛋白質や油脂が与えられます。遺伝子組み換え・不分別なもの・ポストハーベストを使用した穀物も与えられています。
また、このような環境で発生する病気予防のために、多種の抗生物質が大量に与えられます。その結果、この鶏肉を食べる人間にも、強い抗体ができる心配が指摘されています。

なのはな生協 -食の安心・安全にトコトンこだわった生協です-
http://www.nanohana-coop.or.jp/7087_toriniku.html

121ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 03:12:35 ID:f/K6xq120
鶏肉と抗生物質について
「鶏肉は薬漬け」?
こんな言葉が囁かれていたのはずーっと昔、と思っていたところ最近懐かしく耳にしました。
先に結論を申し上げます。
「鶏肉はもっとも安全な食肉です」

鶏肉
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aikeikai/tori/keiniku001.htm
122ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 03:14:45 ID:f/K6xq120
 厚生労働省は12日、ブラジルの「セアラ・アリメントス」社製造の冷凍鳥肉から基準値を超える抗生物質が見つかったとして、同社が処理した鳥肉を輸入する業者に自主検査を義務付ける検査命令を出した。
 厚労省によると、鳥インフルエンザ発生で中国やタイの鳥肉輸入が制限されたため、ブラジル産鳥肉は今年1月から今月9日までに昨年1年間分より約4割多い約24万5000トンを輸入。セ社製はそのうち約1万2000トンを占めている。
 大阪検疫所の検査で今月10日、セ社製の冷凍鳥肉から抗生物質の一種「オキシテトラサイクリン」が0・3ppm(基準値は0・2ppm)検出された。
 また韓国産の生鮮ワケギも、関西空港検疫所と名古屋空港検疫所で行った検査で基準値を超える有機リン系殺虫剤「クロルピリホス」が見つかり、厚労省は12日に検査命令を出した。
(共同通信)

安全なものを食べるには?: ブラジル産鶏肉から抗生物質
http://chuchu.tea-nifty.com/foods/2004/11/post_7.html
123ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 03:15:36 ID:f/K6xq120
 米国の鶏肉生産最大手の一つ・タイソンフーズ社が19日、店舗販売生鮮鶏肉用の鶏を育てるために、今後抗生物質を使わないと発表したそうである。

 抗生物質なしで育てられた鶏の肉は今週月曜日に店に運ばれた。今週末には、人工成分なしを強調する包装で売り出される。値段は少々高くなるが、消費者は払いたくないと言うような高さにはならないということである。

米タイソンフーズ 生鮮肉用鶏飼育で抗生物質使用を停止
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/foodsafe/news/07062001.htm
124ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 03:16:23 ID:f/K6xq120
なぜ鶏に抗生物質を使うのですか?抗生物質を使った鶏は市場の何割ぐらい流通して... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011483655?fr=rcmd_chie_detail
125ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 03:17:37 ID:f/K6xq120
とり肉の安全性について - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa828137.html
126ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 03:20:04 ID:f/K6xq120
話題0053 VREを鶏肉から検出
http://www2.kpu-m.ac.jp/~ccn/topics/topics/w0053.html
127ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 11:27:42 ID:F0WdwV4u0
なんか変なの沸いたな
深夜に何やってんだか

胸肉3割引ゲットしたから鳥はむを仕込むことにします
128ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 11:36:58 ID:Eg58qE640
胸のついでに「たまひも」なんてもんが売ってたから買ったけど、微妙だった。気持ち悪い。
胸食おう。
129ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 14:29:06 ID:Xa2VOZy10
鶏チャーシュー作ってみたけど家族誰も食べてくれない。
ただの照り焼きやんと言われて終わりだった。
何か間違ったのかなぁ・・(´;ω;`)
130ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 14:31:07 ID:c0GNuwax0
食べさせる相手を(ry
131ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 16:58:53 ID:ge8pnZ910
ただの照り焼きだったとしても食わない理由にはならないだろ
132ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 17:10:21 ID:F0WdwV4u0
>>128
卵の元だっけ?
前にスーパーで見かけたけどコレステロール高そうだから敬遠した

>>129
「おめーら!四の五の言わずに食わねえと胸肉の皮剥ぎ殺すぞ!」

って言ってやれば
133ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 20:07:14 ID:dN86jCdk0
>>128 おいおい、居酒屋では人気の煮物が作れるのに・・。
以下を参考にして調理してみなよ。

ttp://rinnai.jp/rinnai_life/recipe/recipe13
134ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 22:35:31 ID:Uy90El8L0
3割引き買ってきたけど、すぐ調理したほうが良い?
135ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 22:38:03 ID:Eg58qE640
>>133
同じようなレシピで煮物にしたんだが・・・
どうも卵管の首肉の様な歯ごたえと見た目のグロさに勝てなかった。
136133:2009/04/22(水) 23:21:52 ID:dN86jCdk0
>>135 そうか、それでも食えないなら仕方がないかもな。
オレも、これ以上は薦めないよ。

>>134 すぐとは言わないけど早いほうが良いよ。
なにせ鶏肉系だからね。美味しい料理が出来ることを祈る。
137ぱくぱく名無しさん:2009/04/23(木) 08:52:29 ID:fFeoZwsf0
>>72
おおっ!同じw 138タワーの街か?
138ぱくぱく名無しさん:2009/04/23(木) 12:16:11 ID:STl0P7YN0
スーパーいったら48円だったから1kg追加
チラシに載せといてくれよ…
お陰で冷蔵庫にささみ1kg胸肉1kg鳥はむの素700g詰まってる
139ぱくぱく名無しさん:2009/04/23(木) 13:24:34 ID:P9d5eNRo0
うちのスーパーも48円だったぞ
さっそく大葉とチーズを挟んでじっくり焼き焼きした。うめぇ
140ぱくぱく名無しさん:2009/04/23(木) 14:39:02 ID:B7mTE2Sz0
そういや1か月くらい前から若鶏の流通価格が下がったらしいね。
うちの近所のスーパーも安くなってる。
141ぱくぱく名無しさん:2009/04/23(木) 14:39:30 ID:JFGKSQgj0
>>137
自分は、のんぼり洗いの町だ
だが、同じチェーンのスーパーなのは特定したw
142ぱくぱく名無しさん:2009/04/23(木) 14:44:20 ID:62YhpXch0
うちの方じゃ逆に4月に入ってから特売がなくなっちゃったよ。
3月は29円とかあったのになあ。
昨日、煮豚の汁に炊飯器鶏つけこむやつ作って、
もう後1枚しか冷凍ストックが無い。
2kg600円で買える鶏ももに冷凍庫のシェアを奪われつつある。
鶏胸を叩いて作るナゲット作りたいのになあ。
143ぱくぱく名無しさん:2009/04/23(木) 15:22:57 ID:CQoUI7fq0
昨日はじめてナゲット作ったけどうまかったわ。
適当に作ったし揚げずに焼いただけなのに簡単でうまいなー。
144137:2009/04/23(木) 15:34:22 ID:fFeoZwsf0
>141
グヘヘw 2chで なんか親近感w
そのスーパーは他店対抗価格とかいってよその特売より1円安くしてるw ありがたいw
チョイ前までキャベツ一玉29円、大根一本39円だった。もちろん喰いまくったw

  PS 炊飯器鶏 マジウマ。
145ぱくぱく名無しさん:2009/04/23(木) 15:37:36 ID:NVQfkTTZ0
マックのナゲットはどうやったら作れるんだYO
146ぱくぱく名無しさん:2009/04/23(木) 20:48:28 ID:2b3tWE6zP
>>142
いや、ももとむねの値段が大差ないならもも肉選ぶさw
147ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 19:00:24 ID:9HQ6s1x6O
>>73
つっまんねえなぁ…
148ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 19:37:17 ID:HB+BLgQh0
>>146
俺だけかな・・・
筋肉作るためにもっぱらムネ肉専門。
アミノ酸含有量が多い方がいいからウマミの強い地鶏系になっちゃうけど。
それでもムネは飽きるから料理方法は検索しまくり。
コクを求めて鶏モモを食うなら牛を食うかな
149ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 19:50:32 ID:5ERgerEo0
尿酸値とか怖くないの?
150ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 20:10:57 ID:xtjatgXs0
プリオン厨現る
151ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 20:12:34 ID:xtjatgXs0
プリン体だったおww
152ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 20:18:38 ID:X7g5z4sX0
プリオンwwwwwwwwいやん
153ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 20:19:32 ID:kfOsNwhS0
プリオンって狂牛病だべ。鶏を変な病気にすんなよw
154ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 20:22:18 ID:xtjatgXs0
鶏卵はプリン体が極端に少ないんだからプラスマイナス0ってことでひとつ
155ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 20:49:37 ID:KGH6XJln0
この場合鶏卵関係ないから。
156ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 20:56:12 ID:hTQOzPE+0
プリン体とか言ってるヤツは魚も食うなよ
157ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 21:05:32 ID:l53PLPeF0
魚関係ないし
158ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 22:10:16 ID:N0h9hKri0
プッチン
159ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 23:36:37 ID:hTQOzPE+0
魚は特にプリン体が多い
160ぱくぱく名無しさん:2009/04/24(金) 23:38:25 ID:ytW4G5LZ0
プリン体は内臓を取れば大丈夫
161ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 00:30:43 ID:cqs7Ty/lO
モモ肉ぶつ切りにして白ワインと醤油塩こしょうで下味つけて片栗粉まぶしてポン酢とネギまぜて焼くとウマー
162ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 00:41:58 ID:lvy7E5cE0
鶏ムネ肉ってプリン体多いの?
ビールのつまみに鶏ムネ料理は危険かな・・・
163ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 00:52:49 ID:XamZHYWj0
適度に運動してなければ何食ってても駄目だろ
164ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 07:21:10 ID:T924myF10
プリン云々以前にカロリーを気にするべきだわなそりゃあ
165ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 07:51:10 ID:aWlwP7730
100年もすりゃ、今この世にいる人の殆どがくたばってる。
好きなモン喰って、好きなモン飲めよ。
166ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 11:46:23 ID:JeUzywDF0
環境とか知ったこっちゃないよな
167ぱくぱく名無しさん:2009/04/26(日) 12:52:47 ID:vY9uZPnQ0
乱暴な説明をすれば、基本的に、プリン体の数=細胞の数って考えればいいよ
卵ならもちろん1個だし、魚卵でも重量で比較すれば細かいタラコよりイクラの方が少ない。
もちろん蛋白質以外にプリン体は含まれない。
脂肪がほとんどないムネ肉にプリン体が多い(それほどでもないが)のは当然
蛋白質が多いんだからw
プリン体が怖かったら、蛋白元は鶏卵だけにすればいいんじゃないかな。
味気ない食生活になりそうだけど
168ぱくぱく名無しさん:2009/04/26(日) 14:29:57 ID:SeNMVZUN0
プロテイン飲んでるとやばいの?
169ぱくぱく名無しさん:2009/04/26(日) 15:00:10 ID:U6JY9DRQ0
ホエイっつーか牛乳にプリン体は含まれないから問題なし
170ぱくぱく名無しさん:2009/04/26(日) 21:18:57 ID:yBw4+cbf0
「プロテイン プリン体」でググるだけでそのものズバリの回答が見つかるわけだが


Q:販売中のプロテインにはどのくらいプリン体が含まれていますか?
A:乳たんぱくを主原料に製造されております。「総プリン体の含有量」は
 ほとんど含まれていないと考えていただいて差し支えありません。
171ぱくぱく名無しさん:2009/04/26(日) 22:28:09 ID:89eRZTKc0
>「総プリン体の含有量」はほとんど含まれていないと考えていただいて差し支えありません。

国語が筋肉馬鹿w さすがプロテイン
172ぱくぱく名無しさん:2009/04/26(日) 23:23:53 ID:yBw4+cbf0
コピペしといてなんだが自分もちょっとそう思った
173ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 01:05:12 ID:0mDtp9TU0
豚インフルエンザは、かなりヤバイ事になりそうだよな・・。
今回は一瞬にアメリカやニュージーランドまで広まってしまったから
パンデミックありの悪寒がするわ・・。
174ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 13:13:59 ID:Yxy4Mv3M0
回復者も結構いるみたいで毒性はそこまで強くないみたいだけど、
感染拡大の途中でどう変異するか分からないのは怖い。

まだ、日本ではそこまで神経質になるほどではないと思うけれども
一応低温調理は避けようか……とは思ってしまう。
175ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 13:57:08 ID:tc8FZFoh0
メキシコ死者100人超え
176ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 15:50:21 ID:Fg71MUML0
     ( ´・ω・)   みんな〜メキシコ土産だよ〜
     ( っ¶¶と
    (ニ二二二ニ)
     )=========(
    ()   .() |
    /ヽ======/、
  (( レ |ヽ_/、| ))
     |/ | |/
       /ハ
      ヘ⌒ヽフ
      (  ・ω・)
     {  U Ul
      ヾ.,____,ノ
177ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 15:33:47 ID:ERz6EnHzO
うひゃっほー!
国産胸肉が2kg480円で売ってたぞ!
178ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 16:45:24 ID:s1XtyU4a0
いいなあ
48円で買うのすら馬鹿らしくなる・・・
179ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 16:53:02 ID:ERz6EnHzO
>>178
都内に住みだしてこんなに嬉しいことはなかった
さて冷凍用に仕込むか
180ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 00:09:17 ID:m9Vw15ak0
国産じゃないな
181ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 00:30:55 ID:sBGcia6t0
安いのはまあうらやましいんだけどさ。
安けりゃ安いほどいいの?
店内にある一番安い肉買うのがデフォなのか?
182ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 00:39:50 ID:SvMBLo/l0
yes!
安売りを見れば朝一特攻!
見切り値引き品があれば速攻ゲット!
ブランドの差なんて腕とセンスで埋めてやる!
いいか!安いのは鶏肉だ!
高いのは訓練された鶏肉だ!
183ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 04:08:35 ID:MXT85ad/O
値段の話はループしがちだし、店によって違うから他所でやってほしい。
自分の近辺はもものが安い時も多い……けど元来胸好きなので
基本は国産胸を選んで買ってる。
184ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 15:48:45 ID:GEvy1ks20
ククパで人気の72561のクリスピーチキン、
漬けこみ時間はかかるが、簡単なのにうまいね
あんま期待してなかっただけに意外だった。
モモよりムネの方がおいしいとオモ
185ぱくぱく名無しさん:2009/04/30(木) 08:31:19 ID:CgxEBtRg0
脂身を除去したら数キロ分冷凍庫にたまってしまった
捨てようかと案じているのだが、なんかいい調理ある?
186ぱくぱく名無しさん:2009/04/30(木) 08:39:00 ID:I5Y6FiGU0
皮の部分?
カリカリになるまで焼いたら油も落ちてうまい
187ぱくぱく名無しさん:2009/04/30(木) 09:18:58 ID:w+xaxIik0
捨てるにしても鶏油取ってから捨てるんだな
鶏油はいろいろ使えるから
188ぱくぱく名無しさん:2009/04/30(木) 10:15:14 ID:4vyklVtF0
>>185
鶏油を作ってみるとかは?
189ぱくぱく名無しさん:2009/04/30(木) 10:18:31 ID:4vyklVtF0
リロってなかった・・・スマソ
190ぱくぱく名無しさん:2009/04/30(木) 10:21:06 ID:WPmOKA5n0
>>185
専スレあるから覗いてみては
鶏皮の料理のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165584957/
191185:2009/04/30(木) 11:39:50 ID:Vs92qxsv0
ありがとう
ここの人やさしいね
192ぱくぱく名無しさん:2009/05/04(月) 23:51:45 ID:Kct9DXJ/0
久々に来た
ダイエット中だから大好きだった鶏チャーシューはちょっとおあずけだけど
炊飯器鶏うまいようまいよ
193ぱくぱく名無しさん:2009/05/05(火) 00:12:13 ID:S2dldYWJ0
レシミカバブーもどきつくったよ

むね肉(胸挽肉でももちろんおk)に
黄色パプリカ・クミンパウダー・ガラムマサラ・塩・黒胡椒・酒・卵

これをフードプロセッサーでがーっとやって、粘りが出たら
細かく切ったチーズと混ぜて丸めて焼く(テフロンなら油なしおk)。
うまかった。
194ぱくぱく名無しさん:2009/05/05(火) 12:27:19 ID:j7N2nPP90
重曹と塩に漬け込む方法を初めてやりました。
軽く水洗いして照り煮にしようと思い、酒を浸したフライパンに
肉を入れて少ししたら、重曹臭い白いもろもろのようなものが
泡を吹いてえらいことになったので、再度洗って作りました。

レシピなどでは軽く水気をきってとか、そのまま削ぎ切りにしてとか
洗うという記載がなかったのですが、皆さんはどうしていますか?
重曹が気持ち多かったのかもしれませんが、ちょっとビックリです。

水分のあるところに入れて火を立てたから重曹が発砲したということで
しょうか?
195ぱくぱく名無しさん:2009/05/06(水) 00:17:07 ID:Kv94NI1c0
胸肉とチーズのジェノベーゼ

1.胸肉の皮を取る
2.胸肉を4枚程度におろす←ここがもっとも重要かつ繊細
3.半面にとろけるチーズをのせ、ジェノベーゼソース(市販のでOK)を適量のせる
4.しっかりと折りたたむ
5.オリーブオイルを塗り、フライパンで焼く。この時、あまり動かさない。片面7分、もう片面3分ほどで。
火の通りが悪ければ、白ワインで蒸してもいい。テフロンの空焼きには注意。
6.ルーコラか、サラダほうれん草とともに、ビューティフルに盛り付ける。
7.仕上げに気持ち胡椒をふる

旨いよ
196ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 19:46:41 ID:QBNI8wIgO
鶏むねを荒いミンチにしてブナピーと混ぜてピカタにして焼いて
ウスターソースとケチャップを半々で混ぜたソースで食べたらおいしかった
197ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 01:05:11 ID:A00zdBMv0
シーチキンは何故チキンぽくないのにシーチキンというのか謎だったが
むね肉と似ているのがわかってからツナ料理のかわりにむね肉を使ったりするようになった












嘘だけど
198ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 03:23:44 ID:SZMMFJxI0
はごろも
199ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 22:36:07 ID:iWu/MqjOO
むねあげ
200ぱくぱく名無しさん:2009/05/10(日) 21:18:22 ID:50ZZIFU6O
200むね肉ナ ゲット
201ぱくぱく名無しさん:2009/05/10(日) 22:50:04 ID:57koKqqD0
胸肉を薄くスライスして、マヨネーズと醤油で和えてフライパンで炒める。
定番だけど簡単で美味しい。
202ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 00:55:34 ID:RGMJD0UQ0
昨日、胸肉を4枚の削ぎ切りにしてフライパンで炒めた夢見たんだけど、
どんな味付けしたか忘れてしまった。
203ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 02:00:18 ID:2W175caj0
>>202
じわじわくるwwwwwww
204ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 04:44:27 ID:1088M6DI0
地鶏の高級胸肉を塩焼きにして食す
205ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 13:27:30 ID:1rk2LltN0
地鶏の高級ムネ肉  やべぇ・・・




 喰ったこと無いから想像が付かん orz
206ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 17:34:43 ID:R2OOMm39O
>>202
まじでじわじわわろたwww
207ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 18:19:31 ID:2VIs1nxA0
昨日今日38円だたよー!
安すぎだろ・・・こんなに旨いのに
208ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 19:35:31 ID:R2OOMm39O
こっちは39円
負けたw
209ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 19:45:36 ID:rTqXuA2b0
むね肉って激安の時と全く店頭にないって時があるんだが、
なんか流通の関係があるんかね?
モモとかは普通にいつでもある
一軒の店じゃなくて何軒かまわったけど大体そんな感じ
210ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 19:53:55 ID:Nj/D7YWf0
月に一回キロ390円のときがあるんで
そのときにまとめ買いする

5−6キロ買うよ
211ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 20:28:36 ID:37u4WnLHO
うちの近所のスーパー、一枚88円
もちろん有り難く買わせてもらってる。味も普通にうまい。
解答ではないから冷凍もできる。自炊族の強い味方だ。
表示には「国産」て書いてあるけど、
どこ国産なのかな…(遠い目)
212ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 20:45:24 ID:DCCd/CHO0
ももはブラジル産あったけど
胸は国産しかなかった
213ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 22:39:52 ID:AkaL9FcU0
国産胸明日38円だ
去年より安くなったような気がする。
214ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 10:08:35 ID:1TRmCp4a0
先日安かったのでとりあえず買っておいた胸肉を下味して
冷凍庫で保存してたんだ。
やっと肉皿スペースが空いたので夕飯にチキン南蛮が作れる!
タルタルソースたっぷりでカロリーなんて考えずに食べる。
215ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 10:40:59 ID:BzxnX/9iO
地元は29円
216ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 13:58:53 ID:3mLsPL4iO
>>194

亀レスだけど。
重曹と水を煮立ててみろ。
そうすると細かい泡がでるんだ。そして若干強めのアルカリ性に化ける。
恐らく自分で書いている通り重曹大杉。
重曹に漬けるなら水400ccに小さじ1でも実は多い。
その半分でも十分だよ。

あと、漬けた物は一応洗おうな。
重曹だって味があるんだし、そのまま調理は無いと思う。
217ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 22:46:30 ID:0gn5YqJV0
月に一度の卸売市場市民開放デー。
国産冷凍鶏肉が2kg600円だった。
2kgの氷肉塊と戦うのはつらかったが…。
218ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 22:49:38 ID:HE2A+Ciu0
スーパーでは月末の25日を基準にして、
25日から翌月5日までの10日間が牛肉の安売り、
5日から15日までが豚肉の安売り、
15日から25日までが鳥肉の安売りなんだそうだ。
25日が給料日だからだって。
219ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 22:57:00 ID:7/Kz8bHS0
どうやらみんなキロ単位で買ってるみたいだけど
そういう特売むね肉の解凍の仕方とか下ごしらえの仕方なんかでポイントはある?
220ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 23:16:34 ID:0nyUjHKbO
鶏肉独特の生臭さが嫌でいつも酒で洗ってたわ
重曹とか初耳だ。やってみるか
221ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 23:30:41 ID:rFzAtxXS0
酒で洗って無理なら重曹でも無理だと思うが。結果おしえてくれ。
222ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 00:48:01 ID:XqwYP4Ck0
>>219
半解凍して一枚ずつばらして
個別にラップ→フリーザーバックに入れて冷凍してる
解凍は冷蔵庫でゆっくり
223ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 01:25:28 ID:coD2krn10
>>222
自分はそんとき油の皮をむく
224ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 15:44:39 ID:k8yVu7+FO
重曹で臭み抜けるよ。
あと保存期間が伸びる。
225ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 11:43:52 ID:KwK9xvzwO
重曹水に2日つけたら洗って保存?
そこからどんくらい持つのかな
いつもすぐ食ってしまうのでわからん
226ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 11:32:28 ID:NZgagPXaO
>>214
おおチキン南蛮!忘れてたよー
今日作る!ありがとう
227ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 17:58:32 ID:mgeI/4vU0
むね肉売ってない・・・なんでだろう
最近見かけないな

手羽はたくさん売ってる
228ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 18:36:36 ID:r8VzpwCv0
胸肉とチーズの相性って最高だな。
胸肉を4枚くらいにおろして、塩を少なめ、胡椒をふる。とろけるチーズのっける。
鉄のフライパンにクッキングシートしいて、極弱火で焼く。

これだけなのに旨い。
229ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 19:56:28 ID:rHAFRXkj0
>>227
私が買い占めてます
230ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 20:15:31 ID:whqXlGxgO
七味と味噌で一晩漬けたやつ半分スープにしてみた
唐辛子のいい香りがして、炊いたらほろっと柔らかい。うまい
もう半分は更に一晩ヨーグルトに漬けてみる
231ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 22:18:06 ID:Z8IgVIM/O
232ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 22:38:44 ID:ChCOk+5W0
ーっ!
233ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 00:04:43 ID:lWvGmHGvO
>>195がやりたい。バジル育てようかなー
ジェノベーゼ大好き!
234ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 00:54:12 ID:wqegyEzSO
重曹の件で
ちょっとスレチになるけど豚肉に試したらまじで肉質柔らかくなるな
臭いは多少しか変わらんかった
235ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 08:45:34 ID:oJQ0KSGDO
>>234
いや、豚肉スレにいけよ
236ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 19:27:47 ID:dfVo8OEO0
スレチとか書いてんのは、かなりの確率でバカ女なのでそういう分別はありません
237ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 20:25:10 ID:oF439J570
まあ、少しの脱線なら許容範囲だろ。適度な気分転換にもなるし。
ただし大脱線はヤバイけどね。
238ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 00:02:58 ID:7OAdr4aD0
で〜ん で〜ででで〜ん ででっ
ででっ でっ でっ♪
239ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 20:14:23 ID:/nuCeU2A0
おいおい
ハードゲイの俺でもスレチぐらい使うぜ
240ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 21:00:59 ID:zKzVJQA/0
ウホッ
241ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 23:02:06 ID:Gx2VG0hxO
>>236
頭ガチガチな人なのかな?
242ぱくぱく名無しさん:2009/05/18(月) 02:11:52 ID:ijlPrO6v0
今日初めてチキン南蛮作ってみた。
やっぱり、胸肉は数時間塩水に漬けておくと、
やわらなくなっておいしいね。
243ぱくぱく名無しさん:2009/05/18(月) 09:33:05 ID:xJvVASoRO
>>242
塩水だけでも柔らかくなるんだ、いいこと聞いた
このスレ見ていつも重曹塩水につけてた。
柔らかくなるし味は特に気にならないんだけど、
昨日フープロでミンチにして揚げたら、
えびせんのようにプクーッと膨らんでびびった。
一応洗ったんだけど、重曹の成分が残ってんだね。
冷めたら元に戻った。味は普通にうまかった
244ぱくぱく名無しさん:2009/05/18(月) 15:13:40 ID:NvHZuxT0O
短パン
245ぱくぱく名無しさん:2009/05/18(月) 19:14:46 ID:SHRXeiga0
鳥パン
246ぱくぱく名無しさん:2009/05/18(月) 21:45:14 ID:+xgB0cED0
138タワーのある街でグラム17円だった。
なんか今日メッチャ色々安かった。
キューリ一本3円、キャベツ一個17円、大根一本39円、焼きそば一袋1円。
247ぱくぱく名無しさん:2009/05/18(月) 23:29:26 ID:ot/QiSW5O
すんげー安いじゃん、いいな
248ぱくぱく名無しさん:2009/05/18(月) 23:46:47 ID:86XCm0Vi0
愛知か
249ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 08:47:36 ID:jZ/jkCm40
値段報告って何のためにしてるの?
250ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 09:28:54 ID:XNLifNIMO
ウーロン茶か紅茶で煮てみる!
251ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 12:19:41 ID:cv2myBvi0
むね肉の
観音開きができない・・・・

252ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 12:37:09 ID:Huke3Bmk0
はぃ、くぱぁ。
253ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 12:47:35 ID:pNtmp8DP0
>>251
あー、わかる。自分もかつてレシピ本を見ると
いきなり「胸肉は観音開きにして…」から始まっていてビビッていた。

ttp://www.alkali.jp/kitchen/jiten/movie/shita010.html
こことかどうかしら?
254ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 14:39:33 ID:cv2myBvi0
>>253
ありがとう!!

動画探してました!
255ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 18:38:22 ID:UwhI5lPg0
>>253
自分もいままで適当に開いてたけど、参考になりました。
ありがとう。
ついでに見たイカのさばき方も
わかりやすくて助かったw
256ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 23:53:33 ID:N6Xyxfvf0
>>253
動画に出てくる包丁が恐ろしく切れ味が悪そうでドキドキした。
257ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 13:09:04 ID:hNKDbI4I0
>>256
同じこと思ったww
258ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 13:12:07 ID:9DSWEePm0
私も鯵のおろし方でドキドキした。
危ないよ、この包丁w
259ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 13:22:44 ID:3iIlkhAU0
つーか、あの包丁ってサバの筒切りに使っていいもんなの?

包丁の背でウロコをこそげ取る。
とかいって動画では刃でこそげてるしw
260ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 13:37:44 ID:jnyOnrdJ0
鯵切り包丁自体はそれ程切れない訳じゃない。ゼイゴの取れ方は綺麗。
これだけ切れれば普通は無問題。

酷いのは処理している人だしが作業内容が無茶苦茶じゃんw
手の置き方が全く違うし、鯵の鱗取る方向がまちまちだったり、
ゼイゴの取り方も違うし、普通は背身、腹身に分けて切る。
これ見て覚えたらマジに手を切るぞ。

しかしヘンケルの三徳包丁(牛刀には見えない)ヒドス〜これじゃ売り上げ落ちるw
鶏肉の観音開きはまだしも、タマネギをノコギリ切りしているのは無いだろ?と思う。
261ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 13:52:35 ID:g5J9jj+N0
うるさいよ。
よそさんが、わざわざ上げてくれてるのにケチつけるなよ。
姑かよ。
262ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 14:52:03 ID:fILK9ek40
昨日鶏チャーシューアレンジ2バージョン作って冷蔵庫に入れてある
まだ食べてないけど
263ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 22:16:02 ID:1zTPQspo0
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
264262:2009/05/21(木) 12:15:06 ID:w5CkJPXS0
ちんこにはさまれつつレス

アレンジ2バージョン食た
超しっとりでうまーーーだった!

フライパン小で蓋をして弱火で片面5分ずつ
そのまま冷蔵庫で一晩放置して、食べる前に肉は出しタレだけ煮詰めて
スライスしたものかけました

パサパサになると思ったけど、本当にしっとりだった
感謝
265ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 17:47:30 ID:4YeVTPGD0
>>264
あなたの書き込みに笑いがとまりませんww
あえて突っ込むなら、
ち○こを挟みつつレス
のような気がしますが…
すみません読み飛ばしてください

それはそうと、鶏チャーシューめちゃおいしそうですね
自分も今度作ってみようっと
266ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 18:05:32 ID:J7KU4QyfO
>>264
変な画が頭をよぎっちまったじゃねーかwww
267262:2009/05/22(金) 10:17:03 ID:iWhpzmMJ0
>>266
ああ、そうだった!
はさみつつでしたw
ありがとうw

ホントにおいしかったです
タレが少量余ったので鶉の卵を漬けます
268ぱくぱく名無しさん:2009/05/23(土) 19:46:26 ID:cWdL9yoR0
コストコの胸肉ってとても美味しいですよね
スーパーで買うとモサモサで硬くていつも残るんだけど・・・
コストコのは普通調理でOK
269ぱくぱく名無しさん:2009/05/24(日) 14:23:04 ID:Tr77bqf20
>>3の炊飯器保温鶏やってみた〜
塩のほかに昆布とクレソル入れた。
半信半疑だったんだけど、ウマ過ぎてビビッたww
鶏はむもいいけど、こっちのほうが簡単だよね。
残ったスープでご飯炊いてみようかと思ってる。
270ぱくぱく名無しさん:2009/05/24(日) 15:36:50 ID:XLms5Rk50
>>268
2kgの国産鶏胸肉?
271ぱくぱく名無しさん:2009/05/24(日) 16:42:52 ID:ZMOe1khD0
>>270
そうそう。
さくら鶏だったかなー
272ぱくぱく名無しさん:2009/05/24(日) 19:32:49 ID:XLms5Rk50
>>271
袋のまま自然解凍で、肉から出たドリップに浸かってるからだと思うよ。
273ぱくぱく名無しさん:2009/05/26(火) 09:30:45 ID:oNgyl83z0
肉出のドリッピー
274ぱくぱく名無しさん:2009/05/27(水) 01:12:08 ID:wdm9Ptnj0
3点
275ぱくぱく名無しさん:2009/05/27(水) 20:51:33 ID:bLipRq400
噂のコストコ胸肉?購入
のちほどレポします
だけど、どうやって保存しよ
276ぱくぱく名無しさん:2009/05/27(水) 22:45:03 ID:S4ANSIvRO
>>275
鳥はむを仕込んでみては?
277ぱくぱく名無しさん:2009/05/27(水) 23:37:22 ID:S/+7nLSQO
レポはいらね。チラ裏にでも書いておいて。レシピなら歓迎。
ただし鳥はむとか鳥南蛮みたいな、語り尽くされたやつはいらね。
278ぱくぱく名無しさん:2009/05/27(水) 23:42:03 ID:SjmcGDc50
>>277
お帰りください
279ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 00:37:06 ID:v876pAEF0
しかし誰も何も言わないと、すぐ価格報告になるからなー
いくらで買ったかなんて興味ないよ。そこに買いに行けるわけじゃなし。
280ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 06:09:22 ID:ewzSRWBE0
え〜 コストコ車で1時間かからないよ
いくらか気になるけど・・・
281ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 07:26:13 ID:P0HGILds0
料理研究家じゃないんだし、ありふれたメニューでもレポートは歓迎だわ
こういう板だから、こだわる人が多いのは分かるけどね
282ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 07:36:16 ID:KwV1055UO
>>280
オラの田舎にはそんな店ねーだーよぉ
283ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 09:47:42 ID:EPOiIeI40
>>282
志村けんで再生されました
284ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 14:49:40 ID:hnwTUqT90
じゃあ昨日作った、作ったといえるかどうか微妙だけど胸肉のグリル焼き

・胸肉に塩コショウを振る
・グリルで焼く
・ちょっと早目かな、って位に出す
・5分ほど寝かす
・大雑把に切ってみる
・ちょっと焼けてない所は再びちょっと焼く

もはや料理じゃないけど、ウマー
285ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 15:46:58 ID:IW6L8liT0
胸肉料理で最近のお気に入りはこれ
ttp://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-1055.html
柔らかくてモリモリいける。
286ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 21:51:26 ID:zj/ZaThw0
>>285
あー俺もこれ好き
287ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 21:53:29 ID:P0HGILds0
>>285

これ、柔らかくて美味しいよね
冷凍してたのが1枚だけあったから、先日作ったよ

これからの時期だと、キャベツの代わりに大根おろしにしたら
更にサッパリといただけそう
288ぱくぱく名無しさん:2009/05/29(金) 02:10:29 ID:oOCIONZU0
>>285
うわーめっちゃ美味しそう
手順も丁寧ですごくわかりやすくありがたい
紹介ありがとう
今度作ってみます
289ぱくぱく名無しさん:2009/05/29(金) 13:04:07 ID:y+R/I/JS0
>>285
今までただ片栗粉つけて茹でたのワサビ醤油で食べてた!
下味つけるといいのか〜やってみるよ、ありがとう!
290ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 11:12:32 ID:hPYs8JQOO
俺はアホだ。くず刺身風作るのに包丁で叩きすぎて身がチリヂリになた
次からはもっと加減して優しく叩くよ(泣)
291ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 13:27:25 ID:jRCgmXM+0
縮緬鶏もそれはそれで・・・
素麺とかに添えたらおいしそうかな?
292ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 13:49:19 ID:yvoO4N640
崩れちゃったら包丁で荒みじんにして鶏そぼろに
293ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 15:38:32 ID:RbwW+yNd0
炊飯器鶏ってうまいのか、炊飯器が壊れてからずっと鍋焚き派だったんだが、
炊飯器買うかな。
294ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 19:10:02 ID:+XfjDrhC0
真空保温調理鍋と同じことができるんだよね。
沸騰しない90〜80度くらいで数時間の加熱調理ができるので、
実は煮込み料理にもいろいろ使える。
295ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 20:23:59 ID:I/5/Pzge0
炊飯器を料理に使ったら臭いが付くから、専用にした方がいいぞ
もっとも、1つでは調理と炊飯の同時進行できない時点でアレだがなw
296ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 23:04:52 ID:+XfjDrhC0
>>295
炊飯器を料理に使うときは、調理食材を耐熱性の容器や袋に入れて密閉してから使うといいよw
297ぱくぱく名無しさん:2009/06/01(月) 00:40:06 ID:z6ln/NKdO
最近エスニックにはまってる。
胸肉を鶏ハムの要領で茹でて、ゆで汁使ってフォー作ったり
今日は冷麺にトッピングしてみた。
炊飯器やってみよっと
298ぱくぱく名無しさん:2009/06/02(火) 19:50:32 ID:XCAeWJzw0
テンプレにあるソテーやってみた。

すすすげえ美味しい(^q^)

下味は顆粒コンソメと塩こしょうのみ+小麦粉まぶす+最後バターまぶしただけ。

もも肉と違いがわかりません!というほどではないけれど、むね肉ではない何かになった。

ご飯には合わないけれど、酒はガンガン進むぜ!

休ませるの考えた奴マジてんさい!

こげ目うまいー。
299ぱくぱく名無しさん:2009/06/03(水) 00:33:03 ID:1GTEzQKU0
本人だろお前
300ぱくぱく名無しさん:2009/06/03(水) 12:40:18 ID:X+6HbAu70
>>299
おまえは中学生かw
マンセーコメがすべて自演だったら
名無しの掲示板成り立たないだろーが
301ぱくぱく名無しさん:2009/06/03(水) 12:44:22 ID:GLJQKNVB0
以前にやったことあるからそんな気がするんだろうな
302ぱくぱく名無しさん:2009/06/03(水) 20:35:28 ID:18dzLzCL0
ずっとテンプレにあるレシピなのに、今更自演してどうするw
303ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 00:00:27 ID:XobELysR0
胸肉一枚をソテーにしてかぶり付くと、肉食ってる感がすごい
304ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 02:04:53 ID:Ewvwjzkm0
柔らかくする工夫を何一つせず、塩・胡椒・バターで焼いて、レモン汁ぶっかけてかぶりつくと
本当に肉食ってるーって感じ。たまにはいい!
305ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 02:11:47 ID:MN1Fwh8d0
いい肉のときはさらにね。
306ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 05:53:49 ID:7H+s6Sc90
鶏の味噌漬けがストックが出来て便利。
日本酒でペースト状に練った味噌に塩、おろし生姜(チューブ可)を混ぜ
これに鶏肉を漬け込む。冷蔵庫で一日以上放置。
あとは、アルミホイール皿に載せてオーブントースターで
軽く焦げ目がつくまで加熱。安い胸肉でも美味しくいただけます。
意外にもトマト、レタスで美味しいサンドイッチが作れるよ。
307ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 10:05:47 ID:YgPJO6km0
鶏胸肉の挽肉も安くていいよね。
多めのごま油と千切り生姜とたっぷりの出汁と調味料と挽肉、
全部あわせてから鍋でぐるぐる加熱するとしっとりそぼろでウマー。
308ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 10:11:06 ID:Al3IU9oV0
鶏胸肉を刻んで叩いて自力で挽肉にする。
そんで、胸肉1枚につき、エノキ1束(これも半分か1/3くらいにカット)をほぐして混ぜる。
醤油と塩と片栗粉と柚子胡椒を入れてさらに混ぜる。
つみれにして塩ひとつまみ入れた鍋で茹でまくる。
食べまくる。
茹で汁は汁に仕立てて飲みまくる。

鍋にしてもOK。
309ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 20:28:04 ID:Tyi1Eq/20
胸肉とミニトマトと塩コショウとオリーブオイルだけで簡単イタリアン
310ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 21:02:08 ID:hIc9TH8v0
>>306
私も味噌漬けをよく作ります。
焼くとき味噌が残っていると焦げて苦くなるのと、塩抜きも兼ねて
流水で洗ってるんですけど306さんはどうされてます?
311ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 21:56:16 ID:U9qPWDG2P
>>285
教えてくれてありがと。
まさに今、作って食ってる。マジ美味い。
クセになりそう。
312ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 22:12:57 ID:5wluBrLfO
むね肉を粗ミンチにしてつくねハンバーグにするとウマー
ひき肉より鶏肉の味がしっかりして、つくねなんだけど焼鳥のようでうまい
313ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 22:19:55 ID:yZy76xmeO
ミンチにしたら茄子で挟み揚げにすると美味しい。タレは甘酢あんとかおろしポン酢が合う
レンコンに挟む時は紅しょうがを練り込んで塩で食べるのが良い
314306:2009/06/04(木) 22:47:06 ID:7H+s6Sc90
>>310 自分は酒も飲むからねぇ・・。
むしろ、あの焦げのパリパリ感や香りが好きだったりするよ。
このあたりは各自の好みの話かも。最近では味噌漬けの魚を洗う人も多いらしいしネ。

ちなみに、酒飲みは水もガボガボ飲むので塩分摂取過多に
なりにくいとか。(苦笑)
315ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 22:52:17 ID:I8Wfp/xk0
さんざガイシュツかもだけどチキン醤油ステーキうまーーー

塩コショウして胸肉焼いて退避
フライパンで酒・みりんを沸かし玉ねぎのすりおろし投入
煮たてて醤油適当と、玉ねぎスライス投入

さっと煮たらスライスを皿に敷いて、カットした肉を並べて
ソースかける

シンプルなのになんでこんな旨いんじゃ!
316ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 22:59:17 ID:ognIU4Ub0
玉ねぎが甘いからだ
317ぱくぱく名無しさん:2009/06/05(金) 00:50:48 ID:ETUrvg680
>>309
シンプルなレシピだと思ったけど旨いね
アスパラものせてみた
318ぱくぱく名無しさん:2009/06/05(金) 02:21:59 ID:PDiVR9Ns0
みんな料理うまそうだなぁ
よく思いつくね。
感心しきりです。

>>306さんの味噌漬け、美味しそう〜
弁当にもよさそうだ
319ぱくぱく名無しさん:2009/06/05(金) 18:44:49 ID:PDiVR9Ns0
連投すみません

>>306さんの味噌漬けを作りたいのですが、
肉は塊のまま漬け込んだほうがいいのでしょうか?
切って漬け込んだほうがいいのかな?
320306:2009/06/05(金) 22:38:37 ID:K7e3697t0
>>319 塊のままでOKだよ。まずは胸肉でやってみる事をオススメ。
緊急時でもオーブントースターで焼くだけだから本当に簡単だよ。

ちなみにサンドイッチを作る場合は
焼いた肉を五ミリくらいの厚さに切ってトマト、レタス、マヨ、カラシで
トーストサンドにすると本当に美味しいからやってみてね!
321319:2009/06/06(土) 02:04:05 ID:0tjs2Wh/0
>>320
塊のままでいいんですねー
ちょうど、胸肉のストックがあるので、
さっそく漬け込んでみます。
弁当のおかずにも、酒のつまみにもよさそうですね。
サンドイッチも美味しそうです。
今度やってみます。
ありがとうございました!
322310:2009/06/07(日) 00:53:36 ID:6gzddV6g0
>>314
焼き加減、漬け時間、加える調味料なんかでもいろいろ
変わりそうですね。自分なりにいろいろ試してみます。
323ぱくぱく名無しさん:2009/06/07(日) 23:14:39 ID:l6x0FsF50
>>285さんの教えてくれた、くずうち刺身風の胸肉、
昨日作ってみました。
わさび醤油で食べたら、さっぱり美味しかったです。
これからの時期、活躍しそう。
感謝です。

>>306さんの味噌漬け、昨日仕込んで、今日食べました。
これも美味しかったです。
スライスして味噌を塗り、オーブントースターで焼きました。
始めはホイルを被せて焼き、火が通ったらホイルを外して、
軽く焦げ目をつけてみました。
レタスの上に乗せて一緒に食べたら美味しかったです。
トーストサンドも今度やってみます。
ありがとうございました。

このスレ、本当に参考になります。
みなさまありがとう。
324ぱくぱく名無しさん:2009/06/07(日) 23:22:42 ID:pY1+LXj60
・むね肉
塩・こしょう・好みのハーブをふってあげる(衣はつけるべし!)
低温でゆっくり揚げるとふっくらやわらかにできる
同様にソテーも。フライパンにで低温でゆっくりと焼く。出てきた油はこまめに拭きとる。

・もも肉
味付けしない肉をフライパンでこんがり焼く。
火が通ったら、豆板醤小さじ1・醤油こさじ2のタレをかけて味をつける。
ちょっぴり辛くてうまし。
325306:2009/06/07(日) 23:45:53 ID:tOQBCjzP0
>>323 おお、心配してたけどオーブントースター料理はスキル高そう!

しっかり漬け込んだ味噌漬け焼鳥に大根おろし、
醤油で漬け床を練るなどの技もあるから頑張ってね!!
味噌ラーメンで実証済みだけど、味噌ってバターやチーズとも相性が良いよ。
324タソも美味しいレシピを見つけたら教えてくれよな。
326306:2009/06/07(日) 23:48:57 ID:tOQBCjzP0
げ、間違えたっ。323タソですた。
324タソ正直すまんかった!
327323:2009/06/08(月) 00:14:14 ID:vBcvarW+0
>>306
自分で思いつくほどのスキルはないのですが、
いいレシピを発見したら紹介させていただきますね。
味噌バターは確かにおいしいですよね。
こないだ味噌バターラーメン食べました。

ニンニクが好きなので、
今度は味噌におろしニンニクを加えてみようかと
思っています。
いろいろやってみますね。
どうもありがとう。
328ぱくぱく名無しさん:2009/06/08(月) 00:45:05 ID:rNiMURpP0
胸肉とパルメザンチーズの相性は異常
329ぱくぱく名無しさん:2009/06/08(月) 01:53:47 ID:R3OoLTyDO
胸肉はチキン南蛮がおいしい
タルタルソースたっぷりつけて食べるのが大好き
330ぱくぱく名無しさん:2009/06/08(月) 08:17:46 ID:YaUUbF590
鶏肉のさっぱりポン酢薬味だれ
薬味(にんにくとみょうがととんぶりと小口ネギ
331ぱくぱく名無しさん:2009/06/08(月) 12:51:52 ID:OQT40IAq0
鳥むね肉は、疲れをとる成分を多く含んでいるそうですね、NHKでやってました。
332ぱくぱく名無しさん:2009/06/08(月) 21:00:01 ID:UOJZxeMs0
21:00
きょうの料理「やりくり一汁一菜 イタリアンの献立2日分」
鶏ささ身でイタリアン
333ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 00:08:42 ID:NdRpMpSMO
塩コショウして、しめじ&メンマと炒める!
334ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 10:02:58 ID:eJNKyZC/0
西京味噌に漬けてグリルで焼いたら、すげーうまかった
でも少しパサつくから、本当はもも肉の方が適してるのかもしれない
自分はむね肉のあっさりさが好きで気に入ってるが
335ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 10:18:42 ID:Sz6KJelL0
そぎ切りソテーでオーロラソース(俗に言うエビマヨソース)
で食うのにハマってる。
胸肉だけじゃなく、キノコとかでもうまい。
336ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 11:03:04 ID:mizaatw80
>>334
完全に火を通さないで、余熱で火が通る頃合を見極めるとジューシーだよ。
お肉の厚みとかによるから難しいけど、気持ち短めに焼いてみたらいいかも
337ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 13:16:28 ID:O7Xtnpd70
湯煎→グリルで表面を焼くでいいんじゃね
338ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 16:43:18 ID:ypSnbQa60
最終手段として電子レンジって手も
339ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 17:46:07 ID:9aMcil4T0
>>334
西京漬け、美味しそうですねぇ〜
西京味噌って、普通にスーパーでも売ってるんでしょうか?

冷蔵庫に酒粕が残ってるから、
粕漬けやってみようかな、と今思いついた
340ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 18:10:17 ID:YWO/N7dx0
>>334
焼き加減もそうだけど、味噌に少し味醂とか砂糖を入れるといいよ。
甘めが好みじゃなかったらすまん。
341ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 18:21:11 ID:BID1aVdR0
>339
粕と味噌半々の味噌粕漬けがおすすめ。
甘党はみりんで、辛党は日本酒でゆるめるといいですぞ。
342ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 18:25:01 ID:ZoQNZzah0
味噌 ゴマ にんにく さとう しょうゆ みりん お酒 を適当に
を混ぜたのを仕上げにからめて焼くのが好きです。
343339:2009/06/09(火) 19:49:00 ID:9aMcil4T0
>>341
なるほどー味噌との半々よさそうですね。
粕で漬けるのが、好みの味にできあがるか心配だったから
味噌と半々でやってみます。
ありがとう。

>>342
ゴマ入れると香りがよくなり美味しそう。
確かに合いそうですね。
344ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 09:06:52 ID:OYP9FhUl0
西京味噌じゃなくて普通の味噌でもおいしいよ
一緒にニンニクなんかも漬けるといい
345ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 10:47:11 ID:eg2tBoUg0
西京味噌がやっぱり最強なんですか?
346ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 11:00:56 ID:gnRPCDNZ0
三五八も美味しいよね
三五八で漬けたもも肉焼いて食べるの好き
347ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 19:52:58 ID:FlUjXXVl0
>>345
そうとも限らない。いろいろ研究してみると面白そう。
348ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 21:19:49 ID:vwqU+ag00
ネタは素通り
349ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 21:30:30 ID:+HJTWgr10
大人の対応ですね
350ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 22:49:21 ID:zzYr7dTK0
醤油漬けも捨てがたい。鶏肉は水分が多いので
思ったよりも多目の食塩を補強する必要があるけど。
ちなみに醤油漬けと言っても、濃縮メンツユ使用ね。
ビニール袋を使うと効率的に漬けられるよ。
351ぱくぱく名無しさん:2009/06/11(木) 18:29:18 ID:sPIB7yRV0
味噌漬けにして4日間放置したら、鳥はむの出来損ないになてしまった…
欠片で味見したらしょっぱすぎたので洗って食べたが、それでも塩辛かった
352ぱくぱく名無しさん:2009/06/11(木) 20:32:10 ID:CFVXpxFx0
鳥はむにも塩抜きという工程があってだな…
353ぱくぱく名無しさん:2009/06/11(木) 20:57:08 ID:hEfQJmzk0
味噌漬けは保存食だから、少し味が濃い目に出来るのが普通じゃね?
水で洗ってもまだ辛いと言うのは、味噌漬けや醤油漬けに味覚が向いてないのかも。
354ぱくぱく名無しさん:2009/06/12(金) 14:05:05 ID:TOJN58WE0
味噌を多めの酒で伸ばすとか、砂糖やみりんで調整するとか
いっそ酒粕に漬け込んでみるとか

かつて、美味しんぼを見て卵の黄身の味噌漬けを作ろうとして大失敗して
嫁に激しく叱責された苦い思い出がよみがえった
355ぱくぱく名無しさん:2009/06/12(金) 19:16:45 ID:WyuynffW0
だね。普通味噌漬けって本当に味噌のみで漬けるんじゃなくて
みりんなんかの他の調味料も入った床で漬けるんだけど、
もしかして味噌だけで漬けたからしょっぱくなったのではないかなーと思った。
そうでなくても漬け期間4日は長めな希ガス。
356ぱくぱく名無しさん:2009/06/12(金) 19:18:57 ID:W1iAqC3w0
あと直接味噌につけるよりもガーゼに包んで味噌の中に埋めるくらいでいいと思う
357ぱくぱく名無しさん:2009/06/12(金) 22:21:50 ID:ychQPmKI0
今日まさに味噌漬けの胸肉を食べました。
>>341さんのアドバイスを受け、
酒粕と味噌を半々で、酒でのばしました。
肉全体に味噌がつくぐらいの量で、
ビニール袋に入れて1日半つけました。
焼くときに思いつきで、刻んだ大葉を味噌に混ぜ、
それを塗ってホイル焼きにしました。
しょっぱくなくて、風味もあり美味しかったですよ。
ただ、焼きすぎたのか、肉が固くなってしまったので、
焼き方を工夫しなきゃなーと思ってます。
358ぱくぱく名無しさん:2009/06/13(土) 11:55:21 ID:DenuE+aqO
うちは昨夜>>306さんの味噌漬け作った。味噌漬け初心者の私でも美味しく出来たよ。
あれなら鶏胸でもお客さんに出せるね
359306:2009/06/14(日) 03:46:30 ID:+VAG0SFh0
>>351 うちでは辛くなり過ぎる事はないので原因を考えてみた。たぶん
味噌を大量に使ったのが原因だと思うよ。味噌は軽く表面にこすりつけて
ビニール袋に入れて冷蔵庫で放置ね。味噌を大量に使ったら、
4日もすれば肉が味噌と同じ塩辛さになってしまうよ。これが原因じゃないかな?

>>358 気に入ってもらえて嬉しいです!レシピを紹介した甲斐がありました。
360ぱくぱく名無しさん:2009/06/14(日) 11:50:00 ID:Zcdk0NkrO
>>359
>>351でも>>358でもありませんが、また何か良さげなレシピあればお願い
しますね〜
361ぱくぱく名無しさん:2009/06/15(月) 08:10:53 ID:4jcf32Ad0
燻製にしてみよう。2kg700円台で買えるから利用しない手はない。
362ぱくぱく名無しさん:2009/06/15(月) 08:16:29 ID:g64LsHeB0
おお、燻製はうまそう。
ただ、アパートやマンションに住んでると
一生食えないレシピになりそうな予感が・・。
363ぱくぱく名無しさん:2009/06/15(月) 08:29:52 ID:4jcf32Ad0
たびたび妻から燻製禁止令が出るけど忘れた頃に再開
作り方もかなり忘れていて上達しない。
364ぱくぱく名無しさん:2009/06/16(火) 11:29:35 ID:DGFY5gNt0
燻製はよくやってるね
最初は、全部ダイソーで買い揃えた道具から始められるから簡単だった

・干し網
・中華なべ
・網
・燻煙チップ

胸肉に塩とコショウ振って、干し網に入れて一〜二晩放置、
あとは中華なべにチップと網と肉入れてカセットコンロで小一時間加熱するだけ。
マンションのベランダとかで平気でやってる人も居るし、
「中華なべ」「燻製」でググると色々出てくるよ。
365ぱくぱく名無しさん:2009/06/17(水) 01:24:47 ID:Yb81htln0
明日西友でむね肉安いから買ってくる
366351:2009/06/18(木) 10:03:40 ID:EYmbjREj0
>>359
ずーっと規制で書き込めず…初めて串通したヨ

ご指摘の通り、お味噌たっぷりで「漬け込み」ました
お酒も料理酒で塩分入りなのに、更に塩を少々足して4日放置だったので
悪いのが重なったんですね…
胸肉を安く買えたので、今度は塩なしで塗る程度にして1日寝かせたら
適度な塩加減で丁度良くなりました

余談ですが、料理酒があんなに塩っぱいとは思わなかった(汗
367ぱくぱく名無しさん:2009/06/18(木) 21:03:23 ID:72cgv/qJP
ガッテン流の唐揚げヤヴェーな
368539:2009/06/18(木) 22:12:03 ID:aFugtKOe0
>>366 おおおー、久しぶり!原因が判明して良かったよ。
味噌漬けが辛かった時には、薄切り味噌漬けでトーストサンドイッチがオススメだよ。

相性の良い具はトマト、レタス、さらしタマネギ、キューリ。
できればイギリス食をトーストにして、からしバター、マヨネーズ(これ相性抜群)で
作ってみてね!たぶん、ホテルのレストランで出るクラブハウスサンドイッチより
美味しいものができるはず。コツはマヨネーズを少量で良いから
一層ごとにこまめに塗ること。冷めても美味しいから是非作ってみてね!
369ぱくぱく名無しさん:2009/06/19(金) 06:57:19 ID:F1Z4rf4r0
ガッテン流の唐揚げって
片栗粉オンリーでも焦げ付かないのよね。
逆にこれ片栗粉だけ?って疑問に思うぐらい黄色に近い色で出来る。
370ぱくぱく名無しさん:2009/06/19(金) 21:13:23 ID:s3b7LV8B0
>>366
料理酒もいろいろあるが、いちばん安い節税型料理酒は海水程度の
塩分が入っているので味付けに注意しないととんでもないことに
なります。塩分が規定以上だと酒税が免除なんでしょう。
371ぱくぱく名無しさん:2009/06/19(金) 22:30:20 ID:BoRfNLgk0
あわせて、薬品類不使用の防腐効果も狙ってるのでは。
防腐剤の入ってない日本酒は、どんどん酢に変化して行くと聞いた事が。
特に料理用の日本酒なんてチビチビ使うしね。一年かけて使い切るなんて普通だし。
372ぱくぱく名無しさん:2009/06/19(金) 22:57:23 ID:ZHrAA1Yd0
普通じゃない
373ぱくぱく名無しさん:2009/06/19(金) 23:06:56 ID:rcSXQZXr0
煮魚や煮物してれば無くなるの早いと思うが
374ぱくぱく名無しさん:2009/06/19(金) 23:32:51 ID:jbT9RYSg0
あまり安いという言い方はどうかな?
料理用の酒は飲酒用の酒を使うのでなければ塩が入っているのが普通
ちょっと高級なやつは塩が入ってないから味付けが簡単だけど
税金取られる
塩が入ってるほうが他のときに消費しなくて良いんでは?
375ぱくぱく名無しさん:2009/06/19(金) 23:47:23 ID:BoRfNLgk0
自分は料理酒として一個100円の紙パック日本酒を使ってる(一応、本醸造らしい)
緊急時には、本来の日本酒として使えるから便利。
四角いパックは冷蔵庫保存でも場所を取らない。オススメだよ。
376ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 04:19:16 ID:Mx7cg00r0
緊急時とは?
377ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 08:29:44 ID:2nSbkgsT0
>>376
急に霊障があらわれてお清めが必要な時とか?
378ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 10:06:10 ID:L3rIIQin0
>>377
だったら、酒も塩も入ってて、お清めには一括で役に立つ塩入り料理酒のほうが合理的だなw
379ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 12:18:59 ID:Ur8gN+ul0
塩は粉末で撒かないと効果無いよ
380ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 15:33:48 ID:SwFKwlG80
最近、3日に一度はフライパン焼きやってる

下処理は、塩揉みこむ、酒につける、小麦粉まぶす

しかし昨日、下処理手抜きして、酒に漬けただけで、そのまま焼いた

味付けは、クレージーソルト

いつものジューシーな感じがなかった

塩揉みこむ、酒につける、小麦粉まぶす工程って大事なのかも

みなさん下処理はどうしてますか?
381ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 17:31:53 ID:i63pJnn8P
【簡単唐揚げモドキ】
鶏肉:300g
玉子:大さじ1
胡椒:少々
酒:小さじ1
しょうゆ:小さじ1
アンチョビ:大さじ1
かたくり:大さじ1と1/2
春巻きの皮:2枚〜4枚

1.鶏肉に玉子・酒・醤油・胡椒・アンチョビ・かたくりを全部入れて下味を付けておく。
2.春巻きの皮を乾燥させて細かくしておく。
3.鳥皮をオーブントースターでカリッカリに焼く。
4.鶏皮は細かく刻んで細かくした春巻きの皮に一緒に混ぜる
5.鶏皮から出た油に醤油を少し入れて春巻きの皮に混ぜる。
6.鶏肉に春巻きの皮を細かくしたのを衣代わりに付けてオーブントースター
  で片面3分づつ焼けば出来上がり。
382ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 17:42:18 ID:i63pJnn8P
【簡単油淋鶏(鶏の甘酢あんかけ)モドキ】
鶏肉:300g
玉子:大さじ1
胡椒:少々
酒:小さじ1
しょうゆ:小さじ1
かたくり:大さじ1と1/2
春巻きの皮:2枚〜4枚

1.鶏肉1枚のままに玉子・酒・醤油・胡椒・かたくりを全部入れて下味を付けておく。
2.春巻きの皮を乾燥させて細かくしておく。
3.鳥皮をオーブントースターでカリッカリに焼く。
4.鶏皮は細かく刻んで細かくした春巻きの皮に一緒に混ぜる
5.鶏皮から出た油に醤油を少し入れて春巻きの皮に混ぜる。
6.鶏肉に春巻きの皮を細かくしたのを衣代わりに付けてオーブントースター
  で片面3分づつ焼けば出来上がり。
383ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 17:52:57 ID:i63pJnn8P
【唐揚げモドキのおススメタレ】
すりおろし玉ねぎ:大さじ4
醤油:大さじ1
酒:大さじ2
胡椒少々
これを混ぜてかけてかけるだけ。

【油淋鶏(鶏の甘酢あんかけ)モドキのオススメタレ】
ニンニク:大さじ1
生姜:大さじ1
酒:大さじ2
醤油:大さじ2
砂糖:大さじ2
ごま油:少々
パプリカ:赤黄各1/4個
白菜の朝漬け:60g
水菜:1/2束
長ネギ(みじん切り):1/2束
生姜(みじん切り):大さじ1
にんにく(みじん切り):大さじ1
ごま油:大さじ3
水菜は一口大、パプリカは細切り、長ネギはみじん切り白菜の浅漬けは細切りにする。
にんにく(みじん切り)、生姜(みじん切り)をボールにいれ、ごま油を熱してそこに入れ香りを出し、
酢、砂糖、しょう油を入れ、切った野菜をからめる。
384ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 17:56:31 ID:i63pJnn8P
このオレンジソース約2人前分もオススメ

・醤油 ・・・ 20cc(できれば薄口)
・酢 ・・・ 20cc
・砂糖 ・・・ 20〜25グラム(オレンジの甘さで加減)
・水 ・・・ 10cc
・オレンジ絞り汁 (半個分)
・葱みじん ・・・ 適量
・生姜みじん ・・・ 適量
・オレンジの果肉みじん ・・・ (4分の1個分)
・ごま油 ・・・ 適量

全部混ぜておけば完成で、甘いみかんやオレンジなら
砂糖減らすのもアリで、砂糖を入れずに胡椒でもOK。
唐揚げにかけてもおいしいソースですよ。
385ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 22:53:14 ID:i63pJnn8P
鶏料理に何でも合う「トマト味噌」
トマト:600g(約3個)
天然塩:適量
グレープシードオイル:適量(オリーブオイルでも可)
チキンスープ:大さじ2
味噌(2種類):計60g
みりん:大さじ3

1.芯をとったトマトを皮付きのまま、ざく切りにして鍋に入れる
2.天然塩を入れる(天然塩は、トマトの重量1%弱くらいが目安)
3.グレープシードオイルorオリーブオイルをまわしかける
4.チキンスープを入れる
5.強火で3〜5分くらい煮る
6.中火にして20分くらい煮詰める
7.2種類の味噌、みりんを合わせる
8.煮込んだトマトと味噌を合わせる
9.こして出来上がり
386ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 22:54:59 ID:i63pJnn8P
トマト味噌のアレンジ例で肉味噌
鶏のひき肉:適量(豚でも牛でも可)
しょうが汁:小さじ1
油:小さじ1
トマト味噌:適量

1. 鶏のひき肉に、しょうが汁、油をかけて弱めの中火で5分いためる
2.出てきた水分を吸い取りトマト味噌を入れる

ご飯に乗せてもいいし、ディップでもいいし、お豆腐に乗せてもいけます。
387ぱくぱく名無しさん:2009/06/21(日) 10:21:31 ID:ZFD4rkeHO
>>380
小麦粉まぶす工程の有無で、ジューシーさが違ってくると思うよ。
小麦粉をまぶすと、膜になって肉汁・旨みが閉じ込められるからね。
小麦粉をまぶさないと、肉汁も出ちゃうから、ジューシーじゃなくなるし、ちょっと硬くなる。 衣をつける料理はそういう効果をねらっているんだよ。
388ぱくぱく名無しさん:2009/06/21(日) 16:59:58 ID:qv5+e5Dn0
トリ胸2kg500円で買ったのが余ってたんで
チキンジャーキー作ってみたら美味かった
しばらくはこれで酒の肴には困らなそうだw
389ぱくぱく名無しさん:2009/06/21(日) 20:01:53 ID:OwcGJPBt0
>>388
れしぴkwsk
390ぱくぱく名無しさん:2009/06/22(月) 00:42:35 ID:JvI5q4ea0
>>388
自分も気になる
暇なときにレシピよろしく
391ぱくぱく名無しさん:2009/06/22(月) 10:45:55 ID:fOlex+xZ0
>>381-386
レシピ投稿お疲れ様でした
どれも美味しそうなんで、時間のある時に試してみようと思います
392ぱくぱく名無しさん:2009/06/22(月) 18:09:51 ID:nlsg0VJiO
>>385
味噌二種類って違う種類の味噌なら何でも良いんですか?
393ぱくぱく名無しさん:2009/06/22(月) 18:10:40 ID:nlsg0VJiO
すいません。ageてしまいました
394ぱくぱく名無しさん:2009/06/22(月) 18:16:30 ID:2KU++NASO
>>388 OKストアっしょw
395ぱくぱく名無しさん:2009/06/22(月) 21:20:42 ID:J2EwCZydP
>>392
種類が違えば何でもいいよ。
ようはいくつか混ぜて味に深みとコクを出すためだから。
例えば白味噌に赤味噌とか、田舎味噌に八町味噌とか
とにかくお好みでいいと思う。
NHKの料理番組の色んな肉味噌レシピとか見てると
1種類でもできるっぽいけどトマト肉味噌は2種類混ぜる
のがオススメ。
396ぱくぱく名無しさん:2009/06/22(月) 21:38:59 ID:9/sEE0M80
質問させて下さい
炊飯器鶏を温かく食べられるのは作り立ての時だけですか?
冷ました物を再加熱すると普通の茹で、蒸し鶏のようになってしまいます
397ぱくぱく名無しさん:2009/06/22(月) 21:58:22 ID:f0rGURBr0
>>396
冷ましたものは、ひやひやに冷やしてチョージャンで食えばいいんじゃないかな。
ぷるるんとしておいしいよ。
398ぱくぱく名無しさん:2009/06/22(月) 22:47:27 ID:t31m9AxC0
昨日近所のスーパーで、国産鶏の胸肉がタイムサービスで
100グラム29円で売っていました。もちろん一キロ買いました。
399ぱくぱく名無しさん:2009/06/23(火) 05:45:37 ID:x8fpIh/l0
値段と店の情報は荒れるだけだからそろそろやめとけよ
400ぱくぱく名無しさん:2009/06/23(火) 10:06:18 ID:GQvA2hPJ0
ガッテン流胸肉のから揚げのレシピはどこでつか
401ぱくぱく名無しさん:2009/06/23(火) 11:22:15 ID:lTW1t8FO0
>>400
居酒屋の鳥の唐揚げ!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1034596151/
ここの最初の方の流れでガッテン流あったような。
402ぱくぱく名無しさん:2009/06/23(火) 11:40:53 ID:w0MevUuc0
塩コショウにんにくで下味
フライパンでこんがり焼いて
醤油と酒ふりかけて
フライパンの底にに残ったものを
ソースにする
403ぱくぱく名無しさん:2009/06/23(火) 19:05:47 ID:dgOIsnKI0
ソースると
404ぱくぱく名無しさん:2009/06/23(火) 23:01:30 ID:cWEZGwtIO
今日初めて炊飯器鶏作ってみたんだけど、炊飯器に鶏肉、水約200cc、生姜二切れ、ネギ(青い部分)ちょっと、塩少々で1時間弱加熱してたんだけど、レシピこれで合ってるの?
ついでに、オススメのタレあったら教えてくださいm(__)m
405ぱくぱく名無しさん:2009/06/24(水) 08:53:07 ID:KdC/jE1c0
>>401
ありがとう
406ぱくぱく名無しさん:2009/06/24(水) 17:11:40 ID:2dH+4BSA0
ガッテンは公式にレシピ載せてある
407ぱくぱく名無しさん:2009/06/24(水) 21:45:07 ID:CRWsk4duP
>>404
炊飯器鶏の元ネタはこれかな?と思うんだが
ttp://wanganjin.jugem.jp/?eid=56
408名無し募集中。。。:2009/06/25(木) 02:23:41 ID:4Az/1JHQ0
ガッテン書庫2001年6月6日放送
目からウロコが落ちる! から揚げの鉄則
http://web.archive.org/web/20010611172847/http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010606.html
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/recipe.cgi?r_id=R20080604_02

うちでは温度と時間だけはこのままで
味も切り方も衣も全然違うけど
箸で切れるふわふわの唐揚げができるよ
409ぱくぱく名無しさん:2009/06/25(木) 10:44:15 ID:Duw07F8c0
>>408
> 箸で切れるふわふわの唐揚げができるよ

食感が悪そうだけど、どうやって作ってるの?
410ぱくぱく名無しさん:2009/06/25(木) 12:34:18 ID:7575VS8w0
ひき肉つかってる
411404:2009/06/25(木) 13:13:27 ID:Y4ramhpeO
>>407
カメレスで申し訳ないっす。
サイト参考にさせていただきました、ありがとうございますm(__)m
412ぱくぱく名無しさん:2009/06/25(木) 15:08:23 ID:m2EiLHjtO
そもそも唐揚げを箸で切ろうと思った事がないんだが……。

梅スレで見た胸肉の梅酢漬け焼きがうまかった。
下味をつけるような感覚で漬けれる(漬け込み1時間〜30分でぉk)
ので準備もいらず楽チンだった。
413ぱくぱく名無しさん:2009/06/25(木) 19:17:48 ID:VkQgPIVD0
ひき肉だと、唐揚げというより和風チキンナゲットみたいな感じになるような気が。
414ぱくぱく名無しさん:2009/06/25(木) 22:21:46 ID:87z+YgDSO
ひき肉揚げたらミートボールというか、つくね揚げにならない?
415名無し募集中。。。:2009/06/26(金) 00:01:48 ID:evHVmebI0
>>409
胸肉を繊維に沿って切ってガッテンの温度と時間で揚げるだけ
唐揚げは普通は一口サイズの球状に切るもんだろうけど
繊維方向に細長くした方が柔らかくなるという既出の技術で

>>412
細長くなるから切らないと食べられない
416ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 00:04:36 ID:tW1PkhAAO
なんだただの誘い受けか('A`)
417ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 10:14:32 ID:LZ5K1md/P
くくぱどで見たやつだけど、きのこと胸肉のマヨ炒めが超美味かった

胸肉は削ぎ切りにして水と酒をもみ込んでおく。大さじ1〜2のマヨで好きな
きのこ(昨日はマイタケとシメジ)を炒めて取り出しておく。
マヨ大1をフライパンに敷き、胸肉をこんがり焼いたらきのこを合わせて
軽く塩コショウ、ガーリックパウダー、醤油で味付け。胸肉は柔らかで
ほんのりガーリックがいい味出してる。ビールのあてにgood
418ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 11:45:48 ID:8uNFuJFEO
下ごしらえして塩をすりこみ一晩か二晩放置

軽く洗ったら炊飯器へ入れて熱湯を注ぐ

3〜40分放置

これで超柔らかジューシーになる。
まぁ炊飯器鶏なんだけど、漬け込んだ方が味がしっかり付くし、
クレイジーソルトやスパイスを入れて漬け込めば色々な味も楽しめる。
419ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 12:01:50 ID:onqx2o4N0
塩加減はどんなもんでしょうか?
420ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 12:41:25 ID:XMSR/Enm0
418じゃないけど便乗。
鶏胸肉を冷凍保存してるんだけど、
凍ったまま濃い塩水にぶち込んで、冷蔵庫で解凍しつつ、
2日くらい経ったのを料理に使ってる。

この方法にしてから、どんな料理でも、加熱し過ぎても、
グニャグニャに軟らかいままで超らくちんですわ。
421ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 15:00:07 ID:8uNFuJFEO
>>419
全体にまんべんなく行き渡るくらい。
いつも目分量なんだけど、小さじ1〜2杯かなぁ。

>>420
ただ解凍するより良さそうだね。使わせもらうよ。
422ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 13:40:45 ID:UQ+VOzEYP
>>418のは鶏はむとどこが違うんだろうか‥
423ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 14:24:14 ID:Pj6SmkP5O
>>422
・砂糖を使わない
・漬け込み浅め
・長時間放置しない

食感も全然違うよ。
簡単だから、自分で試してみてよ。
424ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 19:23:23 ID:6Ua8r19IP
今日は神保町フードで盛り上がりですな。

チケット大黒屋が無くなったったと聞いた時はびっくりした。

駿河台下の小諸そばはウマイね。
425ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 19:24:34 ID:6Ua8r19IP
>>424
書きミスです。
スミマセン。
426ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 20:28:12 ID:c+EezCga0
全然料理と関係ない検索してたら(機械関係)、何故か4件目に
チキンカツの製法が。

ttp://www.j-tokkyo.com/2007/A23L/JP2007-054029.shtml

衣にパプリカ色素、結構おいしそうかもしれない。
それにしても、食品開発の現場も色々工夫して頑張ってるんだなと思う。
冷凍食品とか全く買わない人間だが、応援したい。
427ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 21:27:05 ID:DDlWZ78L0
作り置きスレのシソニンニクペーストと酒をふって胸肉そぎきりにして混ぜておいたのをさっき焼いたんだけど
どえらいジューシーでうまくなっててびっくりした
428ぱくぱく名無しさん:2009/06/28(日) 04:28:26 ID:fx9Rb71JO
>>420
今までは重曹付けでやってたけどうちもそれでいこうかな。重曹代浮くし
429ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 00:22:53 ID:RKup6OXWO
今日グラム29円の胸肉買ったんだが、やっぱ安すぎだよな?
430ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 01:23:14 ID:RxRNhLrC0
うちでも580円で2kgっての買ってきたし平気だと思うが
最近安くていいよね
431ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 10:41:20 ID:kQFo/2yPi
>>420
冷凍時に重曹は使わないの?
432ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 12:53:00 ID:SHbl0WZu0
>>420
もれなくうまみも一緒に流出するね
まずそう
433ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 17:13:53 ID:Yggu95XU0
ソテーをカレー粉で味付けしたら、子供のお気に入りになった
434ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 17:21:45 ID:dwrSpQdn0
カレー粉いいな
435420:2009/06/29(月) 17:27:01 ID:MOBB6vpe0
>>431
使わないよ。
436ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 21:58:33 ID:DHawJdWlO
うちは今夜ソテーに梅味噌乗せた。大人には好評だったけど子供は変な顔してた。
次回はカレーにしよう。
437ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 23:16:25 ID:6GxoUSmS0
>>432
濃い塩水なら流出するのは水分だろう
ウマミは逃げないよ
438ぱくぱく名無しさん:2009/06/30(火) 00:42:38 ID:uihZRX4/0
何パーぐらいの塩水?
439ぱくぱく名無しさん:2009/06/30(火) 01:06:18 ID:IuoeAATr0
目安は5%くらいじゃないの
440ぱくぱく名無しさん:2009/06/30(火) 02:18:42 ID:ZSofxo0jO
海水くらいじゃない?
441ぱくぱく名無しさん:2009/06/30(火) 11:54:11 ID:Qno67Xc80
海水って30%くらいなかったっけ?
薫製用のソミュール液並だから、それじゃ塩抜きしないと食えないぞ。
442ぱくぱく名無しさん:2009/06/30(火) 12:27:27 ID:ZSofxo0jO
>>441
30%じゃなくて30‰だろw
30%もあったら死海と一緒で身体が浮くわw
443ぱくぱく名無しさん:2009/06/30(火) 17:25:48 ID:Qno67Xc80
>>442
そう言われればそうだよね…
数字だけ覚えてたから、海水ってえらく濃いなぁとw
444ぱくぱく名無しさん:2009/06/30(火) 20:19:03 ID:bP71rfu80
420だけど、大体3%くらいかな?
かなり適当にぶちこんでます。肉は塩辛くはなってないね。
445ぱくぱく名無しさん:2009/07/02(木) 04:30:40 ID:lKvKoKgZ0
そうか塩辛くならないくらいの塩分量ってことだね。
446ぱくぱく名無しさん:2009/07/02(木) 22:50:06 ID:imJDncka0
鶏胸肉が安かったので、
全部観音開きにして塩コショウ
片栗粉付けて揚げ
グレイビーソース+醤油+オイスターソース+塩コショウにタマネギのみじん切り入れて煮立てたソースかけた。
グレービーソースは和風ローストビーフもどき作った時のガーリック風味の肉汁を利用

観音開きにした胸肉は片栗粉付けた後、カレー粉まぶして揚げてもウマかった。
447ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 08:57:45 ID:xTlaLUjw0
母親が健康食品屋で押し付けられてきた
食品用の酵素パウダー(砂糖入り)を
クレソルと一緒に胸肉にまぶして2晩くらい置いてみた。
小麦粉等をまぶさずオリーブオイルでソテーしたんだけど
しっとりしてウマーだったよ。
でも普通の家庭にいつもあるものではないよね。。
448ぱくぱく名無しさん:2009/07/04(土) 18:10:46 ID:TwsK6vLIP
蜂蜜梅シロップを誤って発酵させてしまった酵素たっぷり梅酵母液があるから
漬け込んでみるかw
449ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:33:53 ID:nXfe5n960
胸肉を観音開きにして鍋の底で叩きまくる
ペラペラになったら、とろけるチーズを挟んでチーズチキンカツ
柔らかうまー
450ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:35:16 ID:8CrRn0PD0
>>449
やっぱナベの底がいいのか?
普通の肉叩きではダメ?
451ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 21:59:30 ID:nXfe5n960
>>450
胸肉は裂けたり千切れたりしやすいんだよね
力加減さえすれば肉叩きでも空ビンでも何でもいいと思うよ
452ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 22:00:50 ID:8CrRn0PD0
>>451
なるほど、有難う!
453ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 00:30:49 ID:wjBrbJgE0
焼き鳥にしたら、ももよりあっさりでこれはいい
ねぎまがうまい
454ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 00:57:29 ID:AmGEHybc0
>>453
そぎ切りにして串に刺し、軽く塩を振り火が通りすぎないように炙る。
その上に大根オロシにワサビ、叩いた梅にゴマと刻み大葉も逝けるぞ。
余裕が有れば卵の黄身だけを塗って刻み大葉も旨い。
455ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:01:24 ID:5CzdGP5Y0
>>3にある炊飯器鶏ですが、
あちらの画像を見る限り、まだ生ですよね?
鶏肉は生でも大丈夫なんですか?
456ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:25:31 ID:22Q8pucr0
生じゃないよ。
457ぱくぱく名無しさん:2009/07/12(日) 10:54:29 ID:M7NQgaHZ0
串に刺さないで美味しい焼き鳥って
小さく切ってフライパンで焼き肉の元で焼けばいいのか?
458ぱくぱく名無しさん:2009/07/12(日) 15:29:37 ID:wR/3Wwc30
とりあえず焼肉のたれから卒業したらどうだろう?
459ぱくぱく名無しさん:2009/07/12(日) 16:30:52 ID:++6v3SWq0
焼肉のたれを焼鳥に……? そんなばかな
460ぱくぱく名無しさん:2009/07/12(日) 17:43:33 ID:/Ps5+9Xf0
うぜえ
461ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 00:48:26 ID:Dlxa3mYeP
>>455
デイリーポータルのヤツ、絶対生だって祭りになってたことがあるよw
炊飯器開けた状態もカットした物もどう見ても生です。あr(ry
462ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 01:46:55 ID:/WkNvR2wO
保温調理なら熱が通ってもこのくらいのピンク色にはなるだろ。
463ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 01:54:17 ID:JwU2w6qB0
ゆとりが最近マジ多い
464ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 11:39:19 ID:Sysx3XK10
>457
どっかの県が焼き鳥を串に刺さなかったハズ
あと炊き肉のタレじゃなくって焼き鳥のタレもあるんだぞ
465ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 11:48:22 ID:3QwD2FLgP
>>457
それは愛媛県の名物の「今治式焼き鳥」では?
串に刺さずに鉄板で焼き上げて重石にふたを乗せて
パリッパリに焼く焼き鳥のこと。
タレは焼き鳥のタレですね。
466ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 12:38:16 ID:LSb5Ti720
胸肉を薄くスライスして、鉄板で押しつけながら焼いた鶏せんべいってのがサクサクしてうまかった
467ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 13:26:31 ID:RoN9vmJv0
「鶏せんべい」でググると揚げたものばかりがヒットするんだが
揚げないやつはどこで食えるのかな
468ぱくぱく名無しさん:2009/07/15(水) 16:54:24 ID:RdID/OpY0
>>463
朝鮮人死ね

最近40円くらいになったのか
469ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 17:45:55 ID:f3EkiW660
>>468
うちとこはスーパー三社が乱売競争でムネグラム9円、モモグラム41円。
信じられんw
470ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 17:57:29 ID:R4zltUr+0
それはいくらなんでも鶏さんに失礼
1キロ食っても90円か・・・
裏山鹿
471ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 18:35:03 ID:+IAzg34k0
>>469
それはそれでスーパーの体力が心配になるw
うちの近くは特売で19円だったけど、ずいぶん安くなったね
472ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 19:05:12 ID:f3EkiW660
>>471
たしかにw
だが、もやしもキャベツもレタスもキュウリも大根も一つ一円だったりするw
473ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 19:48:38 ID:hPDZM9GD0
値段の話してるやつなんなんだよ
いいかげん邪魔っていうのがわからんの?
474ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 00:48:28 ID:G4gB9qpR0
肉系で最安食材だからしょうがないよ
475ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 00:59:58 ID:3Jb1vA1t0
阿波尾鳥ウマー
476ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 01:14:57 ID:Z7zkfPOJ0
外注なんか、今はマジで仕事ないんだよ。
だから、むね肉スレに来てるんだがな。
477ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 01:21:45 ID:fXABhaNa0
鶏ハムでカレー作ると、胸肉特有のパサパサ感がなくてかなり旨いよ。
478ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 08:17:28 ID:tsJgxzI20
確かに鳥はむは再加熱(調理)するとハイパージューシーになる
切ったあとだまされてレンジ突っ込めばわかる
479ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 08:27:35 ID:mUWqqufdO
>>477
それはいいことを聞いた
鳥はむは角切りでいいよね?
480ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 13:43:15 ID:+hteqOx70
なんか手間の無駄な気がするが・・・
481ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 16:33:05 ID:1ezAklq50
下味をつけて小麦粉まぶしたら、焼いてカレーに入れるだけでずいぶん違うと思うけどな。
わざわざ鳥はむを作ってまでカレーに入れなくても、とは思う。
482ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 17:47:47 ID:rLmXf4JK0
カレーに入れて煮込んだら、小麦粉まぶした意味ってないんじゃないの
483ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 17:58:31 ID:/0PnztED0
まさか洗濯機でカレー作ってるご家庭があるのか
484ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 19:30:41 ID:cr9CpdkX0
>>482
小麦粉まぶして焼いたら表面固まるから意味はあるだろ
汁物に入れる時片栗粉まぶすのにも意味がないっての?

>>483
なんで洗濯機?
485ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 21:45:56 ID:Z7zkfPOJ0
洗濯機でタコを洗ってる(ヌメリ取り)のは見た事がある。
ヘロヘロになったタコがすごく気の毒に思えた・・・。
486ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 13:44:56 ID:HLI+UkXV0
ところで胸肉ってなんであんなに安いんだろ?
100g当たり30円とか当たり前って肉としてどうなの?
487ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 13:50:30 ID:H7ijzfFS0
488ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 14:23:14 ID:7apeoVai0
鶏は牛や豚に比べて飼育期間が遙かに短い。
牛−24ヶ月
豚−6ヶ月
鶏−2ヶ月
また、身体が小さい分食費も少なく、飼育スペースも
とても小さくて済み、効率が良い。
繁殖までは知らないが、それもかなり違うんじゃないかな?
489ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 15:39:02 ID:4qA0UZ8x0
穀物を大量消費し二酸化炭素吐きまくる牛食う奴は国賊
米、野菜、魚、鶏を食していれば人類みな幸せ
490ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 15:44:56 ID:ODg3MUiy0
CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
いや、常識だと多くの人々が思っている
だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠はないんだ
そもそも地球温暖化という現象は仮説にすぎない、そう主張する人も少なくない
ふっ、どうも私は口下手で困るよ。つまり、常識を疑えということだ
491ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 15:57:43 ID:CbV/DIYq0
まずスレチなことを書くおまえの神経を疑ってるんだがどうだろう
492ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 16:35:26 ID:ZsIQtUtv0
>489
うるせえ。息を止めろ。
493ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 16:57:22 ID:RX4GSDi60
>>488
ソースをくれ!
494ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 17:43:22 ID:7apeoVai0
>>493
コープやまぐち
ttp://www.yamaguti-coop.or.jp/trace/index.htm

牛肉のページだが、一番上の項目を参照。
495ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 18:44:14 ID:RX4GSDi60
496ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 20:12:30 ID:UUO/yqu+0
>>491
要様にまっとうな神経が通ってるはず無いでしょう
失礼なことを言うものではありませんわ
497ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 23:28:33 ID:PPga3SWW0
鶏ってエコなのねw
魚ってどうなんだろう・・・
498ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 23:32:57 ID:ODg3MUiy0
NASAの研究者によるとあと数年で氷河期になるらしいじゃん
今のうちに好きなもの食っとけ
499ぱくぱく名無しさん:2009/07/19(日) 06:17:51 ID:zgnWskbj0
それを言うなら、エホバの○人なんて、数十年前から「来年は人類が滅ぶ」と
毎年言い続けているのにツッコミを入れるヤツがいないんだが。

あれ?こんな早朝に来客が・・
500ぱくぱく名無しさん:2009/07/19(日) 07:00:07 ID:21MFkf5l0
>>486
安くしないと売れないから&売れないと捨てるしかないから。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129488107

需要がもも肉>胸肉なので、胸肉がどうしても余る。
で、このままだと捨てるしかないから、捨てるぐらいなら安くして売りさばく。

>>497

魚は、もうすでにとりすぎのレベル。
近い将来、食べれなくなる可能性がある。
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1518843
501ぱくぱく名無しさん:2009/07/20(月) 02:21:12 ID:ISE0qHD20
>>500
1)日本食の世界的評判が地に落ちる→魚食需要減
2)小型魚類を捕食する競合相手を減らす→捕鯨促進
3)養殖技術の世界的普及促進→結構進められていますが、
                     「育てて獲る、休漁で漁場を休ませる」の概念は文化的に定着しない地域も
4)戦争/疫病の流行で食糧の必要な世界人口が減る→魚食需要減

胸肉の需要が少ないのは、油脂が少ないから。
502ぱくぱく名無しさん:2009/07/20(月) 18:02:57 ID:SyBRniklO
(;゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚;)
503ぱくぱく名無しさん:2009/07/21(火) 14:10:15 ID:uIWK88Zx0
スレチすぎる…
504ぱくぱく名無しさん:2009/07/21(火) 19:38:24 ID:UjVTXXf50
今日20時からタケシの番組で胸肉特集あるお
505ぱくぱく名無しさん:2009/07/21(火) 21:37:34 ID:J0ROkktP0
見逃したお
506ぱくぱく名無しさん:2009/07/21(火) 22:44:55 ID:urcwz7S+0
>>504-505
もうHPにレシピ載ってるよ
ttp://www.asahi.co.jp/hospital/recipe/recipe20/main.html

それを印刷用にオレがワードで加工した奴
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org266545.doc
しろうとの急拵えなんで、適当ですんまそん
507ぱくぱく名無しさん:2009/07/21(火) 23:04:06 ID:BIMdrdmq0
チーズとベーコン挟んだチキンカツ作った
うまいんだけど、鶏肉の味が完全にベーコンに打ち消されていて失敗かなw
508ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 06:27:33 ID:jTork7j50
>507
ベーコンじゃなくって この時期なら青紫蘇でもよかったな
509ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 11:18:49 ID:cBuHfriM0
>506
ありがとう
早速活用させてもらってるよ
510ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 18:01:07 ID:Qp20e/li0
>>506
これ両方仕込んで
カレーソテー、バンバンジー、梅みそ焼きやってみた
うまいよー
511ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 22:16:56 ID:VAssCPxT0
>>506
これ一週間毎日胸肉食うのかよ、パネェww
512ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 22:25:49 ID:mGK7huyC0
実際にこのスレでも前に業務用1kg冷凍庫無いのに買って
毎日ムネ肉料理してた人がおったな
513ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 22:27:43 ID:XFNkMGwT0
別に問題無いな俺は。
514ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 00:10:59 ID:zyjGB9eA0
ささみか胸肉食わなかった日はここ数年ないです
515ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 00:28:14 ID:pa574Z1y0
鶏さんが怒ってるよ
516ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 00:53:26 ID:zyjGB9eA0
すまん、鳥
517ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 01:05:57 ID:bAqMzgqA0
>>516
ひょっとして糖尿病?
518ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 01:24:19 ID:yQV4GXAG0
どうせこいつも、すき焼きとかとんかつ食ってるよ
519ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 09:35:56 ID:zyjGB9eA0
>>517
いやただの食生活ってか習慣っていうか
趣味?

>>518
とんかつは去年一回食ったかな
すきやきは食ってない
その一文からあなたの性格とか生活習慣までうかがい知れる
520sage:2009/07/24(金) 17:46:05 ID:SkiBQBvy0
おいしいムネ肉の食べ方。

@マックでシャカシャカチキンを頼む。
Aこの時、粉の種類を聞かれるので、「チーズで」と答える。
B何もかけず、シャカシャカせずにシャカシャカチキンを食う。

(゚Д゚)ウマー
521ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 17:56:09 ID:pBHd2lKJ0
食べ物をつくる話題です。食べるだけの話題は食べ物板へ
522ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 19:46:21 ID:LAOYAO07O
>>516
なんかツボにハマった!笑い過ぎて腹痛い
食後のいい運動になったよ。ありまとう^^
523ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 21:56:07 ID:bAqMzgqA0
>>519
相当鶏が好きなんだな。
自分も鶏好きだとは思うが、さすがに毎日は考えられない。
524ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 22:23:13 ID:rf0hkL/C0
>>506
これってどれくらい漬け込むんだろうか
使うときと冷凍するときは、軽く洗い流すんだろうか
525ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 23:02:51 ID:yQV4GXAG0
2ch名物の粗食・偏食自慢
526ぱくぱく名無しさん:2009/07/24(金) 23:21:11 ID:wMpqCh0m0
他にも食ってるだろうし、偏食ではないだろう
ビルダーの人も肉はささみ胸肉が多いというし
527ぱくぱく名無しさん:2009/07/25(土) 01:03:17 ID:Y3+Kk7+X0
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>520 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

528ぱくぱく名無しさん:2009/07/25(土) 18:23:13 ID:Jc7uFf4b0
片栗粉と酒に絡めて玉ねぎと一緒にオイマヨ炒めでウマー
529ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 03:38:25 ID:4WRTJNYVO
オリーブ油にニンニク、クミン、黒胡椒と一味を熱して
そぎ切りにしたムネをぶち込んで塩ふりながら焼く
530ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 07:07:30 ID:2w29TXBc0
ニコニコから
鶏胸ハンバーグ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7754611
531ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 12:44:08 ID:7ltqLazdO
鷄唐最高
532ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 17:22:38 ID:zUW+9wHsO
鶏唐揚げの味付け、醤油味っぽい和風しか作った事ない。なんか違う感じ
のが作ってみたいけどオススメの味ない?因みに今晩主役はパスタだ。
何とぞヘルプミー!デス
533ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 17:34:59 ID:XZRWKv5Q0
>>532
コンソメ
534ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 17:54:37 ID:zUW+9wHsO
>>533
えっコンソメ?キューブタイプのならあるけど、砕いて擦り込むの?
それともなんか酒とかでゆるめて浸けるとかの方がうまくいく?
535ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 18:32:22 ID:GohiSOXJ0
>>534
手間をかけるならハーブ数種+コショウ+しょうが+好みでにんにく+塩少々でケンタもどき
このケンタもどきにしょうゆ少々で和風、中華スープのもとで中華風
豆板醤と甜麺醤をさらに混ぜれば四川風。

おそらくコンソメはどっちでもいいんじゃないかと。
衣に味をつけるなら砕いて刷り込み。
肉にも味をつけるなら酒やしょうがやにんにくとともに漬け込みと予想。
コンソメだけじゃ味気ないからハーブミックスでも入れてもいいかも。
536ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 18:41:34 ID:Mz+nQwDK0
顆粒のコンソメってのもあるぞ
537ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 18:59:25 ID:zUW+9wHsO
>>535
> 衣に味をつけるなら砕いて刷り込み。
> 肉にも味をつけるなら酒やしょうがやにんにくとともに漬け込みと予想。
> コンソメだけじゃ味気ないからハーブミックスでも入れてもいいかも。

今日はこれでやってみる〜 ありがとうね。


>>536それが顆粒のは切らしててね
特売待ちしてるんだよねW顆粒のはなかなか安売りせん(泣)
538ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 20:12:33 ID:2w29TXBc0
>>537
100均に味の素の顆粒コンソメ袋入り売ってるよ
シルクとかキャンドゥ、99ショップで
539ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 20:20:02 ID:zUW+9wHsO
>>538
こっちはド田舎で、ダイソーしかない。セリアは食品扱ってないし…
かなり遠いが近々ダイソー行ってみるよ。情報サンクス^^
540ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 21:08:07 ID:2w29TXBc0
>>539
ダイソーには固形のしか無かったと思う
固形のは量が少ないんだよね

個人的には、オールスパイスやクレイジーソルトを使うのが好きだな
イタリアンシーズニングとか
541ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 22:06:25 ID:CpY87o5s0
うおーいつも2kg580円で買ってた近所のスーパーから胸肉が消えた!?
何故だー!!
夏って鶏肉の出荷が減るとか?
高い地鶏系の胸肉はあるんだけど(100g128円)orz
542ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 22:09:23 ID:v6R4h5ph0
知らん。
鬱陶しい。
543ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 22:13:19 ID:uq89/BmL0
店の名前書くなりして情報を共有するとかならまだしも、
>>541みたいなのはマジで日記か友達に言え。
544ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 22:45:19 ID:iUvBJPpo0
>>541
で、そのスーパーはちなみにどこ?(場所特定されたくなけりゃ「どこ系」だけでも)
イオン系のマックスバリュやジャスコが普段2kg580円ってことはなさそうだけど、
うちの近所のマックスバリュが128円/100gって値段を良く付けてるからなんか気になるわ。

ちなみにうちの近所のイオン系は普段ブラジル産でも安売り日で78円/100gなんて値段付けてる。
(普段は128円/100g)
更に言うならば、うちの近所のマックスバリュは三重県北部の「中部マックスバリュ系」で、
正確にはイオンよりヤオハン系になるらしい。
ヤオハン系の店舗は安売りもしないし、WAONも使えないし、「お客様のご意見」を専用紙を置いて
いるにも拘らず何もお客様の意見が反映されないという、企業体でも最悪(に厚顔無恥)の
イオングループの中でも最悪の部類に分類されるグループ。
(キーワード:民主党、岡田、支那、イオン)
545ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 22:53:59 ID:zUW+9wHsO
>>540
やっぱり徒歩三分のスーパーで普通に買うよ(泣)


> 個人的には、オールスパイスやクレイジーソルトを使うのが好きだな
> イタリアンシーズニングとか


今日イタリアンMIXプラスした。粉にも混ぜてみたらなかなかウマーですた。
クレイジーソルトもあるから後日試してみるよ。いやぁここは親切な人が
多いな。アドバイスしてくれた皆様感謝デス^^
546ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 01:31:27 ID:hqBbuTAy0
>541
ハナマサとかで、2kg 680〜780円くらいかな。今は。
西友が安売りで胸/47円/100gが底値。
547ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 04:52:33 ID:jUzdmxk0O
うちの近所のスーパーは特売で2kgパック400円切るよ
それ以外でもちょこちょこグラム25円で売り出すからここ見てビックリした
548ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 06:36:21 ID:SvOZwfpZ0
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ

奈良だが、100g38円(特売)をみた。
北海道産鶏むね2kg580円冷凍が、最近では見掛けなくなったので、これが最安。
549ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 08:28:42 ID:XOTAq/Tb0
価格の話は禁止とテンプレに入れたい。
価格が語りたきゃ地元BBSでやんなよ。チェーン店だって店によって価格違うところも多いし。
550ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 08:31:10 ID:/OFvKoko0
何この流れ
ここ料理スレで値段の話題スレ違いだから
場所を明記してようが荒らしは荒らし
551550:2009/07/28(火) 08:32:31 ID:/OFvKoko0
リロードしてなかった
552ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 09:08:41 ID:9+C1qivBO
>>420が書いた、濃い塩水での解凍。
普通に解凍すると肉が水っぽくグズグズになったりするが、この方法だと大丈夫だった。
他にも応用させてもらう。
553ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 14:23:40 ID:MXdbDbxt0
TVで見たんだけど
鶏肉を海水程の塩水で一日漬け込み
夏場1日冬場2日陰干ししてから調理するとめちゃウマらしい
魚の干物のうまみがUPするのと同じ原理だそうだ
554ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 17:58:06 ID:8ipEtiVn0
勝ったぁ!未だにc9円。
555ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 20:18:46 ID:W1bzDA6h0
塩水での解凍か
うまそうだから試してみる
556ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 20:58:35 ID:ZV/uh2wz0
その塩水を注ぎ足しながらずっと使っていくと.......
557ぱくぱく名無しさん:2009/07/29(水) 01:42:42 ID:IZOz/CmR0
!?
558ぱくぱく名無しさん:2009/07/29(水) 05:24:34 ID:QUPwsrVF0
>>553
きつめに塩振ってザルにのせて冷蔵庫で一夜干しでもいいぜ。
端の薄い所はカピカピっぽくなるけど、焼けば普通になるし。
559ぱくぱく名無しさん:2009/07/29(水) 07:28:00 ID:Ie8LjWT50
560ぱくぱく名無しさん:2009/07/29(水) 12:25:43 ID:jQZuTDbh0
干物は美味いけど蠅がね・・・そうか、冷蔵庫か!やってみる。
561ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 10:44:42 ID:lSMxot5uP
>>553
胸肉の一夜干しか、美味そうだ

昨日昼食を食べた店のから揚げが胸肉だった。から揚げっつってもナゲット
みたいな衣。でも柔らかくて美味かった。ミックス粉を使わないホットケーキの
生地(砂糖は控えめ)で簡単に作れそう。
562ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 11:10:02 ID:TNUNHKjm0
卵入れるとああいう衣になるよね
卵かマヨネーズを混ぜるか、卵入り天ぷら粉を使うとか
(試したこと無いけど)

ホットケーキミックスじゃベーキングパウダー入ってるから膨らんでフリッターになると思う
563ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 23:43:55 ID:lSMxot5uP
ミックス粉は使わないって書いたじゃん。そして卵白泡立てる訳じゃ
ないからフリッターにもならんよ。アメリカンドッグの衣がホットケーキと
同じ生地で出来るから、それより少しゆるくするとナゲットぽくなる
564ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 07:46:40 ID:rRzYN1Ky0
胸肉価格報告スレと胸肉レシピスレに分けたらどうだろう。
565ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 09:04:48 ID:fLRGTFQ40
そういうスレを立ててそっちでやってもらう分にはいっこう構わないが
少なくとも料理板では板違いだろう。
566ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 10:05:26 ID:wQ+M/wmq0
最近価格が下がったねーとかそういう話ならわかるけど
価格だけ報告されても仕方ないと思うんだ
567ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 12:35:08 ID:MKLhaQI30
>>506
マリネやってみたけど 漬け込みが4時間しかしていなかったせいか微妙だった
ゴママリネが大量に余ったからコレをチャーシューにしてみる
568ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 14:35:32 ID:oJJmKgMYO
チャーシューもよさげ
569ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 23:46:25 ID:gAl5sS3D0
チキン南蛮は絶対胸肉だなあ
コッテリタルタルにあっさり胸肉
570ぱくぱく名無しさん:2009/08/01(土) 18:06:40 ID:XWsULymNO
鳥はむの要領で、適当に塩コショウバジル等擦り込んで一晩。
炊飯器鶏みたいに保温でやってみた。
普通の鳥はむだった…
一晩でも身が絞まるもんなんだね。
571ぱくぱく名無しさん:2009/08/01(土) 18:18:59 ID:xwuciQRi0
>>570
それ多分、保温時間が長すぎ。
俺は炊飯器で30分くらいだけど、ぷりぷりジューシーになるよ。
572ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 12:02:21 ID:aRqQ2xb4O
和風、中華、コンソメ、どれでもいいけど、出汁の中に鶏ムネをジャポン。長ネギと生姜のスライスを一緒に漬けて蒸し器で暫し。

出汁に漬けたまま冷まし、斜めにスライスしてお好みのタレでどうぞ!!
573ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 19:37:55 ID:rNGUSFjm0
>>572
調理に使っただし汁で食べてはどうかと思う(提案の意味の「どうかと思う」)
574ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 21:56:48 ID:aRqQ2xb4O
>>573
つけダレは何でもいいと思うよ。その為に鶏自体はごく薄味がオススメ。そのまま食べてもOKレベルの塩気。割合何でも合うんじゃないかな?

次にやる時はマヨネーズ系ソースで食べてみようと思ってる。
575ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 23:07:10 ID:P6NjUDhL0
塩水解凍すげーな
重曹なんか必要なかったんや
576ぱくぱく名無しさん:2009/08/03(月) 07:40:32 ID:Kpl28y//0
>>573
変な注釈入れるならどうか、で切ればいいのではないかと思う。
577ぱくぱく名無しさん:2009/08/03(月) 07:57:15 ID:SFQ+ylcA0
>>576 いやいや、情報は大切(重要でない場合もあるが、重要な場合は
とっても重要!)。おまいら文章を書く才能がないな{絶望的に}。
578ぱくぱく名無しさん:2009/08/03(月) 08:02:05 ID:Kpl28y//0
何かこういうのあったなぁ。ハンバーガーがどうとか言うスレだったか…
579ぱくぱく名無しさん:2009/08/03(月) 21:38:52 ID:lu4d8bqhP
>>577
面白くない 2点(100点満点で)
580ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 06:17:54 ID:eTngM1zQ0
ところでこいつを見てくれ。

http://gs.inside-games.jp/news/197/19705.html
追いかける警官と言い容疑者が家族の横でTV出演、手を振ってる所は事実はGTAより奇なりってな。
581ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 06:19:47 ID:eTngM1zQ0
とんでもない誤爆申し訳ない。
582ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 18:47:55 ID:5IZrgDHh0
鶏胸肉を観音開きにして塩コショウで下味をつけたら、小麦粉をまぶしてフライパンへ
片面に焦げ目が付いたらひっくり返して日本酒加えて、弱火でしばらく蒸し焼きに
火が通ったら鶏胸肉のムニエルの完成
夏はポン酢でさっぱり( ゚д゚)ウマー
583ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 18:50:18 ID:/L9GAzUjO
鶏肉のフォンドボゥ煮込み
584ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 19:13:09 ID:T3jryIMx0
民主党の正体でぐぐる→国民が知らない反日の実態をクリック

「自民党が駄目だから、試しに民主党にやらせてみたい」
「自民党にお灸を添えるために、民主党に投票したい」
「一回やらせてみて、駄目だったらまた自民党に戻せばよい」

という理由で民主党に投票したい、あるいはすでに投票してきた方が非常に多くいらっしゃると思います しかし、 この発想は非常に危険 です。

民主党===中国共産党
民主の政策 〜日本消滅シナリオ〜
・外国人(在日および中国、韓国人)に国籍を与える←これは少子化対策とほざいていますwwww
・外国人に国政参政権を与えるwwwww
・3000万人の移民受け入れ←こいつらが全員帰化します。
国籍は日本、心は反日教育 受けた中国、韓国人
・こいつらが公務員、官僚になります→内部からの侵略
・日教組推進の反日および中国語、韓国語の義務教育化
・中国へ沖縄を 「返還」
・1000兆円の裏金と引き換えに日本を中国の属国化
将来的に日本は消えて中国になります
585ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 21:29:28 ID:mZglyZWx0
レッドホット味のチキンソテーを作るには、
どう味をつけたらいいですか?
ある材料:カレー粉、レッドペッパー、一味、鷹の爪、にんにく
586ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 16:37:04 ID:o2zIEbln0
>>558の冷蔵庫一夜干しをやってみた
胸肉開いて塩振って冷蔵庫で一晩
塩抜きしてそのままフライパンで焼いて食べたら滅茶苦茶( ゚д゚)ウマー
晩御飯にはもやしと一緒に土鍋蒸しにしてみるか( ´∀`)
587ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 17:26:45 ID:hEE6Mm2B0
その干したのを中華鍋で燻製にしても大変美味しくお召し上がりになれます
588ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 22:38:56 ID:5t42604T0
胸肉はたまに、ぐらむ38円だから4枚買うな。350円ぐらいになります。
これでチキンステーキ8枚分だから、うめぇうめぇ。
589ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 22:52:57 ID:wPA2djGD0
鳥胸の冷凍保存って何ヶ月くらい持つ?
3ヶ月前に冷凍したものがまだ残ってるんだけど
590ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 22:59:33 ID:hqKPi8iA0
>589
冷凍庫の性能による。
食えるだろうけど、たぶん焼けててうまかねえよ。
591ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 01:22:36 ID:wkqbNAw/0
すいません・・塩抜きって、水で洗う?水に浸ける?(何分程?)

教えて下さい・・。 
592ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 09:16:48 ID:m/AsmrWA0
鳥はむでの塩抜きの話だが、流水で数十秒洗ってから
1.5%の塩水で1時間「むかえ塩」してるぞ。
593ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 12:16:39 ID:izeTgojPO
>>588
値段の話は出すな。またあっちゅーまに値段オンパレードになるぞ
594ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 12:19:00 ID:3m/9UjQo0
サンドイッチにオススメな鶏ムネ肉料理を紹介してください!
595ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 12:24:08 ID:ZZS1LYlc0
シャーク・サンドイッチ
596ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 12:40:21 ID:3m/9UjQo0
>>595
食べ物でお願いします
597ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 13:20:23 ID:ZZS1LYlc0
ボンベイ・ロール
598ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 13:33:25 ID:3m/9UjQo0
>>597

食べ物でお願いします
599ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 13:36:27 ID:ZZS1LYlc0
そうか、すまかった。
600ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 13:52:59 ID:+PjVvHpl0
>>594
うちのママ(アメリカ人)の定番レシピでよければ。

ハーブソルトとローリエで揉んだ胸肉を冷蔵庫放置
白ワインをふりかけて蒸す(時間短縮のため縦二つに裂く)
蒸しあがったら冷蔵庫で冷やす

朝、皮つきのままできるだけ薄い削ぎ切りにして、マスタードをきかせたスプレッドを塗ったライ麦パンに
鶏肉、薄切りきゅうり、マスカルポーネの薄切りと段々に重ねていって最後にブラックペッパーをふってサンドする
薄切りのブラックオリーブを数枚入れるとなおよい(自分はピクルスが嫌いだから)
きゅうりは30センチぐらいだからパンの長さにあわせて切っておく

パパ(日本人)は、マスタードのかわりにワサビをきかせたのがスキ。
601ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 13:56:06 ID:3m/9UjQo0
>>600
ありがとうございます!!!
このスレをサンドイッチで検索すると、味噌ベースのレシピしかなかったんですよ。
個人的にハーブかクレイジーソルトを使った洋風レシピはないかなあと思って質問してみたんですが、
超能力者ですかあなたは!?
明日これ作りますね!
602ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 14:10:34 ID:xURuFhFn0
>>601
後だしみたいになっちゃったけど、うすくそぎ切りにした胸肉に
溶いた卵をからめて焼くチキンピカタ。これもサンドイッチにあうよ。
少し冷ましてからケチャップとチーズも一緒にはさむとこってりウマー。
603ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 14:30:43 ID:3m/9UjQo0
>>602
ありがとうございます!それもおいしそうですねー!
参考になりますー!
604ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 17:36:52 ID:ITxUCFvc0
オープンサンドでも良いなら
マヨ塗ったバゲットに
レンジで作った蒸し鶏をスライスしてのっけて
アンチョビとケッパー散らした
やつがかなりお気に入り。
バゲットはカリッと焼いてくださいね。
605ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 21:33:29 ID:izeTgojPO
>>604
マヨの代わりにオリーブ油じゃダメか?マヨあまり好きじゃないんだよなぁ
606ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 21:44:48 ID:ANci4MMV0
ダメっていうか味は全然違うだろうが
自己責任で試せばいいじゃん
死にゃしない
607ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 22:22:22 ID:izeTgojPO
ま、そだな
やってみるわ
608ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 22:27:31 ID:ITxUCFvc0
>>605
こればっかりはマヨの方がいいかもしれません。
あの酸味がいい味出すので。
私も普段あまりマヨ使いませんが。
609ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 23:32:33 ID:/PlZOTBE0
オリーブオイルとレモン汁。
粗挽き塩胡椒でピリっと感を補強。

マヨの代用というか、上を行く組み合わせっす。
610ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 01:18:06 ID:RZtAFu3FO
ウオーッもう両方作るー!レスくれた方々サンキュ
611ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 01:19:31 ID:MWkXAl1q0
金が無くて胸肉、玉ねぎ、卵、じゃがいものスープばっかり食ってる。
2kぐらい一気に作っても500円以下でえらい安い。

612ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 11:53:13 ID:sd8eGaQ30
>>611
胸肉、卵、玉葱ってくると親子丼つくりたくなる
613ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 13:32:20 ID:y+bygjyt0
じゃがいもって、値段が跳ね上がってないか?
1袋130円位だったのが、280円位になっててビックリした。
雨の影響で根菜が高いとは聞いていたが、これ程とは…。
614ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 17:47:38 ID:wnL3+ZtT0
野菜は不作らしいね。
ジャスコだったかどっかの大手スーパーでは緊急値下げしてるみたいよ。
615ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 18:17:30 ID:zfhq9gFj0
>>610
オリーブオイルに、水からゆでこぼしたにんにくを漬け込んでガーリックオイルを作る。
このオイルを小皿に取って、塩胡椒とカイエンペッパーを振って、カリカリに焼いたバゲットに付ける。
ここに、焼いたか茹でて裂いたかした鶏胸肉を乗せて、レモン汁掛けて食う。

オリーブオイルは、オイルミストスプレーに入れて、シュパーと吹いて使うと便利。

616ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 22:59:48 ID:RZtAFu3FO
>>615
ウオッまた増えた!オイルミストスプレー持ってるけど使う機会がなくて眠ってる。起こしてみる
ありがとう。つまみのレパートリー増えて嬉しい
617ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 23:23:03 ID:Nuo/a+cs0
ttp://cookpad.com/recipe/489781

これだと本当にもも肉のようにやわらかくなるよ!
618ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 08:03:57 ID:m0imp1Iv0
>>616
ちなみににんにくのゆでこぼし(ボイルドガーリック)は、
・皮剥く
・鍋ににんにくいれて、水をひたひたに入れ、塩ひとつまみ
・強火で沸かして、沸騰したら火を止めて湯を捨てる
・もう一度鍋ににんにくと水ひたひたと塩ひとつまみ
・もう一度強火で沸かして、沸騰したらやっぱり火を止めて湯を捨てる
・フタのできる瓶やジャー(ジャムやクッキーを入れるアレ)ににんにくを入れ、全部被るくらいオイルを入れる

オリーブオイルがいいけど、エキストラバージンとか冷蔵庫に入れると塊になっちゃったりするので、
グレープシードオイルなど低温でも固まらない油を使うと尚良し。
だいたい一週間も漬けとくと、ガーリックオイルになってる。
一度ゆでこぼすので、刺激が強くなりすぎず、にんにくオイル漬けも生で漬けるより口当たりがいい。
できあがったボイルドガーリックそのものは、冷蔵庫で1〜2カ月は保つけど、オイルからにんにくが露出してるとすぐカビるので、油の量を注意。


オイルミストスプレーは、フライパンに薄く油を敷くのに使うけど、実はサラダなんかに使うと便利。
小鉢に野菜盛ってから、塩胡椒と濃縮レモン汁ちゃっちゃとかけてオイルスプレーするだけで、極さっぱりめのドレッシングになるよ。
619ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 08:13:09 ID:BfnfWrbxO
なるほど自分は直接かわむいたニンニクを油かオリーブオイルで柔らかくなるまで煮込んでるよ。
620ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 13:10:12 ID:m0imp1Iv0
>>619
その方法だと柔らかくなりすぎちゃうんだよね。
油温は水温より沸点高いから、ヘタすると揚がっちゃうしな(^^;)
ある程度サクッとした歯ごたえが残る、でも火は通ってる、
というくらいに仕上げるやりかたを試行錯誤してて、
結局、ボイルしてから油漬けに落ち着いたのでした。
621ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 13:12:32 ID:m0imp1Iv0
あんまりやるとにんにくスレに池と言われそうな気がしてきたw

こうやって作ったにんにく(固めのボイルガーリック)をスライスしたものに塩胡椒して、
それを胸肉の肉と皮の間に入れられるだけ突っ込んで、
そんでクミンとカイエンと塩胡椒して、小麦粉振って、
カリっと焼いて食う。

肴にもオカズにも。
622ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 19:29:28 ID:alO9cqSCO
鶏ハム(むね肉1枚分)

@むね肉を砂糖(ハチミツ可)大1、塩大1、胡椒小1の順につけ、1日〜2日浸ける。
A水で1時間ほど塩抜きする。
B鍋に湯を沸かし、沸騰したら肉を入れる。再度沸騰したら火を止め、6時間ほどそのままにしておく。

これで完成。私は休みの2日前に仕込んでおくよ。
623ぱくぱく名無しさん:2009/08/10(月) 11:54:32 ID:8dTtT+LF0
鶏ムネ肉1枚を削ぎ切りにする
水400ccに塩小さじ2ぐらい入れて小鍋を65度まで加熱
中華なべに軽く湯を張り65度まで加熱
中華なべの上に小鍋を置いて湯煎開始。63度〜65度をキープしながら15分〜30分加熱
(削ぎ切りにした鶏肉の厚みにより加熱時間は調節してください)

柔らかすぎて別世界のお味
624ぱくぱく名無しさん:2009/08/10(月) 17:00:07 ID:MNuOdZUE0
炊飯器鶏だろそれって
625ぱくぱく名無しさん:2009/08/10(月) 17:19:37 ID:kot15j4E0
>>622
得々とそんなレスして楽しい?馬鹿?
626ぱくぱく名無しさん:2009/08/10(月) 17:51:31 ID:wlPlXsXf0
夏だなあ〜
627ぱくぱく名無しさん:2009/08/10(月) 17:59:03 ID:Om4ipeDS0
夏だねぇ

とりはむ作ったらお試しあれ
ポン酢にすりおろしにんにくと卵の黄身を入れたタレ
キャベツを茹でたあと冷ましてしぽった奴を大量に添えて
628ぱくぱく名無しさん:2009/08/10(月) 19:09:13 ID:S0Y+IGL30
鶏南蛮( ゚Д゚)ウマー
629ぱくぱく名無しさん:2009/08/10(月) 23:10:46 ID:x0rlSdqm0
塩コショウしてオーブンで焼いた。
240度10分+12分
630ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 10:31:26 ID:2ruzDYYX0
>>629
シンプルだけど手軽で旨いよね
自分は手抜きでガスグリル使っちゃうけど
631ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 12:47:52 ID:RxzA8HaPO
>>506のマリネ、良かったよ。カレーソテーとゴマ焼きやってみた。
下味の塩加減がちょうど良くて、香味野菜の風味もおいしかった。
適当にソテーしたけどパサつかずしっとりと仕上がったよ。
ゴマ焼きの方は、残した分に照り焼きのタレをたっぷり絡めて
丼ものとして温泉卵と乗せたり、お弁当のおかずにも良かった。
632ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 02:59:04 ID:uHU1D9yjO
たんぱんまん
633ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 03:08:47 ID:O62oZU570
マスター、
あちらの愛媛にトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
【韓国】 伝統の 人 糞 酒『トンスル』とはどんな酒なのか〜漢方の一つで解熱・解毒作用ある?[07/31]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249043178/
634ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 04:51:21 ID:50jR0Ffm0
冷凍胸肉2kg400円なんだけど
食い続けても、健康被害無いんだろうか
635ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 07:06:20 ID:qpS8FNgJO
・胸肉の皮を取って肉をミキサーにかける

・大体肉に対して半分の量の水切りした豆腐を肉と混ぜる


そこにパプリカ・人参・玉ねぎを5ミリ角位にきって混ぜ塩胡椒・ハーブミックスで味をつける


長方形の型にラップを敷き流し込み30分位蒸す

蒸しあがったら自然に冷まして冷めたら冷蔵庫に


マスタード・白ワイン・マヨネーズ・蜂蜜を合わせたソースで食べたら美味かった

ヘルシーだし
636ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 14:26:23 ID:9nFJ8gGZO
>>635
ミートローフ風になんのかな?ただ、そのソースの味が想像つかんW
他にも合いそうなソースなんかないかなぁ。二種類あったらなお愉しいしね。
盛り付けも凝ればちょっとしたパーティー気分が味わえそうだな。
637ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 18:37:11 ID:tgJbq3gB0
鶏肉のテリーヌですね
638ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 22:58:58 ID:b6ACxDnR0
テリーヌ物語
639ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 05:31:41 ID:nL3Y3myN0
テリーヌ伊藤か
640ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 12:02:57 ID:L3UgQY1o0
線路の子犬を助けるために新幹線停めちゃうんですね
641ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 00:45:34 ID:a+dCW6ZP0
>>638
「お前がどのような服を選ぶか、周囲の評価を見て儂はお前がどういう人となりかを判断させてもらう」
「もっと高い服を買っても良かったのに」

-----------------------------------
「パリではパリカールにあってきましたよ」
「まぁ、パリカールに!?」
「そう、あとあの男のような格好をした・・・」
「ルクリ叔母さん!」
「――これで調査は終了しました、ビルフラン様・・・」

ですか?わかりません!(><)
642ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 20:52:59 ID:D9UDYoed0
yutoriは落ちまくってるのにここは平和だな。
643ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 11:36:36 ID:b4vBr2hd0
>>640
マジレスすると、新幹線止めるより子犬を拾い上げる方が手っ取り早かったと思うんだ
644ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 12:06:51 ID:SVGKdOTu0
>>643
子犬を助ける事が目的じゃなくて、
新幹線を止めて子犬を助けるところを見せるのが目的なんだよ
いかにもアメリカ人が好きそうな計算された演出なんだよ
645ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 15:27:00 ID:OBkgoxzOO
何の話だよ一体…鶏は何処行っちまったんだ?
646ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 18:00:43 ID:/2fosFqM0
鶏ハムを作るときに重曹を加えてみたらどうなるだろう。
誰か実験してみてよ。
647ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 18:10:23 ID:FthSDKGz0
鶏胸肉も塩コショウして燻煙中です。
648ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 18:34:30 ID:eM3eoCMkO
今日は南蛮漬けにする。
いわゆる「鶏南蛮」ではなくて、
そぎ切りにして片栗粉塗まぶして揚げて、鯵の南蛮漬けの要領で。
野菜はたっぷりがうまい。
649ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 20:19:05 ID:rr14Teg/O
今日チキンナゲット作った。おいしかったー。
もっと食べたいから明日もつくる
650ぱくぱく名無しさん:2009/08/19(水) 21:13:42 ID:DfqI2c1f0
>>649
レシピplz
651ぱくぱく名無しさん:2009/08/21(金) 19:56:51 ID:fGJJW5Vi0
とりはむ食ったことないけどうまい?
652ぱくぱく名無しさん:2009/08/21(金) 20:27:57 ID:4s9oPxes0
んまい
653ぱくぱく名無しさん:2009/08/21(金) 20:34:43 ID:e6+BlNqiO
2キロパック買ってきたので今日から胸肉ウィークハジマタ!
で、たったいまエビマヨの胸肉バージョン作って食べ終えた。
めっちゃ簡単でおいしい!おすすめ。つくりかた↓

水+塩+重曹の下ごしらえしてから、(自分は1日放置)酒をまぶして塩ふって10分ほど待つ。

待ってる間にソース作り。ケチャップとマヨを半々程度、さらに蜂蜜を加える(お好みで加減してね。自分は全体の一割程度入れた)

肉に片栗粉をふって、フライパンに少しの油をひいてソテーの要領で焼く。

ソースに肉をからめて、出来上がり!

今日はあらみじんにした玉ねぎと、ピーナッツを砕いたのをふりかけて、
ごはんではなく大量の野菜と食べてみた。
肉汁もでたしかなりうまかった。塩味ソテーと二種類味が楽しめるのも良いよ〜。
一緒にタンドリーチキンの仕込みもしたので明日も楽しみ。
味噌漬けと炊飯器鶏もやるぞっ!長文失礼しました。

654ぱくぱく名無しさん:2009/08/21(金) 20:42:17 ID:OMQE9HT/0
>>653
おいしそうすぎ
どんだけーw
655ぱくぱく名無しさん:2009/08/21(金) 23:34:51 ID:a70Nc6AQO
>>653
お料理名人の匂いが…
656ぱくぱく名無しさん:2009/08/24(月) 00:23:40 ID:uHZ6BXpL0
fm
657ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 16:41:09 ID:3MJt2htYO
ここで見て、鶏胸肉をマヨネーズ漬けにするの、よく作ってたけど、昨日ふと思い付いて、マヨ漬け鶏にパン粉をまぶして揚げてみた。
小麦粉も卵も不要な簡単チキンカツ
しかも柔らかくて旨い
パン粉は少し手で押さえ付けるようにして、まぶしました。
既出かな?
658ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 16:59:47 ID:r9M12FpD0
>>657
kwsk!
659ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 18:12:36 ID:NyUepitX0
いや、詳しくするまでもなく普通に揚げりゃいんじゃねーの?
660ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 18:25:08 ID:+bi43b/+0
>>657
それ昔テレビで見てやってみたことあるけどパン粉がはがれやすいよね当然だけど。
そうでもないのかな。
当時素人同然だったから自分がヘタだっただけかもしれないのだが。
661ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 20:40:02 ID:3MJt2htYO
マヨネーズをちょっと大目にしたら余裕でパン粉つきましたよ。
実は、マヨネーズが多すぎて、勿体ないからパン粉に吸わせてみようかと…
(^-^;
そしたら揚げてみようかとなった訳でして…
662ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 20:47:15 ID:kkRRbXRB0
マヨネーズ自体が油だから焼くのもありかもね
663ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 21:08:48 ID:wB9O7imYO
たん
664ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 21:26:05 ID:TlhtI8170
オーブントースターやsかな焼きグリルで焼き揚げもいいかもね。
おいしそうだ。
665ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 21:29:36 ID:clBWM1MwO
生むね肉うめえw
666ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 23:26:07 ID:MhCBJZAN0
>>665
感染乙
667ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 02:54:36 ID:zVoXo6Ea0
>>665
ライオン乙
668ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 03:50:43 ID:6LxI0y/E0
>>665
2日後くらいにカンピロバクターが暴れだすぞ。
覚悟しといた方がいい。
669ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 10:09:20 ID:3mc7qsj+i
表面をガスコンロで炙った胸肉なら
何度も食ってるけど腹壊したこと無いな。
670ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 11:07:15 ID:6LxI0y/E0
>>669
カンピロバクターは主に精肉中に表面に着くらしいから、表面に熱を加えれば大丈夫とも言われるな。
ガスコンロで炙ったのなら死んでたんじゃねえ?
671ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 11:21:48 ID:R1cJW+Em0
カンピロバクターは70度1分で死滅するらしい
表面を炙ればいけそうだな
672ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 11:30:14 ID:6LxI0y/E0
>>671
なんか、温度については諸説あるみたいだね。
時間は1分っていうところばかりだけど、温度については60℃、65℃、70℃と、
自分が見てきたサイトだけでもこれだけバラつきがあった。
673669:2009/08/26(水) 11:47:32 ID:Lu0Song1i
表面が白く凝固するまで炙って、
氷水につけてから、
スライスして白髪ネギ添えて、刺身風にして
日常的に食ってるよ。

評判の良い地鶏系を使って、表面をしっかり炙れば
大丈夫じゃないかな。

めちゃめちゃ旨いので、これはやめられない。。。
674ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 13:11:05 ID:uB8o0qVi0
大原麗子、死んじゃったばっかりだからなあ…
675ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 16:33:32 ID:6LxI0y/E0
>>673
俺、ささ身ではそれ良くやるけど胸でもいけるのか。
やってみたい衝動がw

>>674
どこの誤爆だよw
676ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 17:09:00 ID:+z0w5z3xi
>>675
ささみもやるけど、ささみだと小さくて
なんか物足りない。
焼酎などと一緒に、がっつりと鶏刺しを
堪能したいときは、胸肉が個人的にベスト。

もちろん自己責任だけどw
677ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 17:42:41 ID:uB8o0qVi0
>675
誤爆じゃないよ。
一連のカンピロバクター話へのレス。
678ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 17:46:44 ID:6LxI0y/E0
>>677
え、大原麗子ってカンピロバクターにやられて死んだの?
(ゲーノーネタには疎くてねえ……)
679ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 17:52:26 ID:uB8o0qVi0
>678
直接の死因じゃないし、カンピロバクター由来かどうかもはっきりはしないが
ギラン・バレー症候群を長いこと患ってた。
680ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 17:54:14 ID:TjQ07nt40
>>677
大原麗子が患っていたギラン・バレー症候群の発祥原因が
カンピロバクターの感染にあるってことだな。

>>674の書き方だと、
大原麗子がカンピロバクターの感染で死んだ
みたいなニュアンスで誤解されるよ。
681ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 17:59:33 ID:6LxI0y/E0
>>679
>>680
あー、了解。レスthx!
ギランバレー患ってたのか。
「少し愛してなが〜く愛して」ってのを思い出す。合掌。
682ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 18:19:29 ID:szK/WDzh0
塩水に漬けた後、冷蔵庫で干すとかなり硬くなるね
味はいいんだけどなあ
683ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 23:13:19 ID:wpG/o1KA0
>>682
味はいいんだけど何?
思わせぶりはよせ。気になるじゃないか。
684ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 23:16:45 ID:+3YL6n/J0
硬くなるって書いてるじゃないか
685ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 23:49:38 ID:SZKDvxb70
不満点が硬くなることなんだね。
686ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 00:26:36 ID:STXuP2jr0
大原麗子のムネの話かと思った
687ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 01:07:24 ID:NOgmX8CG0
ギラン・バレーって、細菌感染が原因なの?知らなかった。
大原麗子って、食に一切頓着しなかったらしいよね。
多分、抵抗力はずっと以前から相当弱ってたんじゃないかと推察。
688ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 12:58:18 ID:OVNQtVAgO
>>670
じゃあ炊飯器鶏で、中がピンクっぽくても大丈夫なんだね。
つか、炊飯器鶏って冷蔵庫で何日くらいもつんだろう。
2〜3日で食べ切るようにしてるんだが。
689ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 13:03:37 ID:RDRsgw3O0
ガタガタ言わずに食え。
690ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 13:23:08 ID:nCFuau7H0
>>682
私がTVで見たのは冷蔵庫ではなく平温での保存でした
海水濃度の塩水に一日漬け夏1日冬2日平温保存

塩が効いてるから腐らないらしい
ハエが気になるならネットを使え
んで、自己責任で食え
691ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 19:30:47 ID:xM/pByR60
 鳥胸肉をなるべく薄くスライスするように切って、
味噌、みりん、日本酒、砂糖で作ったタレに漬け込んだ後、
フライパンで焼いたら、豚モモ肉みたいで美味しい。

ちなみにこちらでは、鳥胸肉は2キロ袋で毎週土曜日500円、
特別な日は380円で売っています。
692ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 21:48:04 ID:paIq4FeH0
>>691
だから値段なんか書いてくれなくて結構なんだよ
どこの店かも分からないのに、値段だけ聞いてどうすりゃいいのさw
わ〜安い!とでも言って欲しいのかいww
693ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 21:51:37 ID:rC382qNy0
ちゃんと料理について書いてくれてるのになんで無駄に煽るのか
そんなレスが一番いらない
694ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 04:10:15 ID:97Nh5ltK0
>693
たしかに691は料理について書いてる。
でもその後段に反応して「うちのほうじゃ何円」が始まるのがよくあるから>692の言い分もわかる。
695ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 09:06:47 ID:s6gM5Vlt0
値段の報告はまったくもって不必要。何の役にも立たない。
テンプレに入れてもいいレベル。
696ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 10:00:21 ID:tFq9fnK+0
値段とか、ほんとどうでもいい
697ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 11:05:42 ID:sU6zmw6t0
○kg○○円だった→値段は書くな、までの流れがお約束。
698ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 12:42:13 ID:dOQj4YQe0
>>682
塊で食うからだ。
硬くなったものを、薄く削いで食うんだ。

ビーフジャーキーと同じ。
かき氷と同じだ。
699ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 20:05:28 ID:5ElzmCJL0
鶏って、業務スーパーの激安冷凍を
飼ってきても、遜色なく食える?
700ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 22:00:07 ID:IDqHeRPMO
>>699
あくまで自分は、なんだけども、グニグニして食感悪い気がすた。なんかシリコンゴムぽい感じ?
701ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 22:16:11 ID:dOQj4YQe0
>>699
解凍に失敗しなければ普通に食える。
702ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 22:50:24 ID:eAQRAyiw0
>>4
これの漬け汁を砂糖多目、酢、油を追加して、
焼いたあとにタルタルソースかけたら、なんちゃってチキン南蛮の出来上がり。揚げてない分手軽で楽&ヘルシー
703ぱくぱく名無しさん:2009/08/29(土) 02:26:25 ID:xRNKkm8Q0
>>699

俺が冷凍で買ったのはささみだったけどパっサパサすぎて食えたもんじゃなかった。
704ぱくぱく名無しさん:2009/08/29(土) 08:12:50 ID:3BXB3VGz0
>>703
1.パッサパサのお肉だった場合はまず最低10分間水に浸す。
※焼きや揚げで味付けをするなら水に浸した後に漬け込みを行うと
  繊維の中に味がしみやすくなるのでお勧め。
2.茹でるなら沸騰した湯に入れてすぐ火を止めて保温調理で熱を加える。
  このときに塩を入れると蒸し鳥風になるので塩味を見つつお好みで醤油
  やナンプラー甘酢醤油等好きな調味料をかけて食べる。

もしくははなまるマーケットのレシピでもおいしい
【鶏ささ身のジューシー加熱法】
<材料>
鶏ささ身・・・2本
酒・・・小さじ1
熱湯・・・3カップ

<作り方>
1.ボウルに鶏ささ身を入れて酒を振る。
2.ボウルの下にタオルを敷いてから、沸騰したお湯を注ぎ、鶏ささ身を泳がせる(加熱ムラを防ぐため裏返したりする)。
3.すぐにボウルにラップをして、温度が下がらないようにタオルで包む。
4.そのまま10分置いておく。取り出して食べやすい大きさに裂いて出来上がり。
※今回は冷蔵庫から出したての1本60gのささ身を使いましたが、鶏ささ身の大きさによっては時間を長くするなど調節してください。
  中まで火が通っているのを確認してお召し上がりください。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t090826.html
705ぱくぱく名無しさん:2009/08/29(土) 22:39:07 ID:xlpJyTXs0
炊飯器鳥やってみたがまずかった・・
砂糖と塩と酒でぶつ切りにして漬けた鶏肉を炊飯器入れて、
コンソメと塩とタマネギ一個入れた熱湯で1時間保温したんだが・・・
706ぱくぱく名無しさん:2009/08/29(土) 23:09:30 ID:J0bKgd0P0
>>705
自己アレンジせずに、
まずは、>>3でやってみれ
707705:2009/08/30(日) 00:07:52 ID:KfoGz0S30
ゆで汁でメシ炊いてチャーハンは美味かったお
でもあと3合くらいあるお・・・orz
708ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 01:29:37 ID:fXxsuk7h0
炊飯器鶏をアツアツで食べようとするとご飯が炊けてないジレンマ
709ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 02:06:32 ID:cqeCWla30
塩としょうがのみで十分
710ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 02:46:03 ID:GbO8wZN10
>>708
この機会に土鍋炊飯をためせよ
711ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 03:19:57 ID:NSpLL3B4O
オリーブ油で焼いてクレイジーソルトで味付け
バジルをかける
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:49:59 ID:8J6LeYYvO
勝手にセンスの無い自己流で作っておきながらオリジナルレシピを批判する>>705みたいな奴って何なの?
馬鹿?
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:58:43 ID:g8/M33Mk0
なんでここってそんなに権威主義なの
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:16:45 ID:daFBZPEe0
味付けに権威もなにもないよ
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:23:10 ID:hXJt/+6v0
ゆで汁で炊いたご飯を炒飯にして美味かったってこたーどう考えても調味料の入れすぎだろうが
だから最初ぐらいは余計なアレンジをすんなって言ってるだけだ
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:23:08 ID:CgpQ8UJM0
権威も何も…。
まずは基本レシピで作ってからでしょ。
それで改良を加えたければ好きにすれば良い。
少なくとも>705は失敗例だと思うぞ。
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:27:01 ID:okhxqi3g0
料理に失敗したら基本に立ち返る
これは基本中の基本ですからね。
うまく行かないなと思ったら基本に返って見ると
なにげない発見や自分の間違いが見つかるものです。
美味しく楽しく料理しよう。
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:32:18 ID:Ef+hDuT+0
>>717
最後の一行同意。
いい事言うねえ。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:55:30 ID:W6xB5eS30
味付けはどうあれ、ぶつ切りにしたのがよくないと思う。
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:42:45 ID:cn17h0ch0
塩コショウしてビニール袋に入れて冷蔵庫で1日寝かす
オーブンで焼く
味が染みてて旨いよ
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:37:30 ID:NSpLL3B4O
チキンカツ
722705:2009/08/30(日) 17:34:10 ID:KfoGz0S30
なんか生臭かったんですよ
多分漬けたのを洗ってなかったのと、ぶつ切りorタマネギが原因かと
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:08:41 ID:9usZmsUgO
次はうまく作って堪能してくりくり
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:35 ID:j30caj9c0
あと鶏肉の鮮度も原因かもね。
それと炊飯器鶏はあくまでもボイルの延長だから、
味付けとか付け合せとか入れないほうがいいと思う。
入れるのは塩、酒、生姜、ネギくらいで充分
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:41:10 ID:8J6LeYYvO
>>722
もう自炊やめればwww
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:03:40 ID:MuM6dTE20
>>724
出来上がってからタレなりなんなりつけて食べるべきだよな
727ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 20:24:33 ID:j30caj9c0
>>725
お前は食材に懺悔したくなるような代物を作ったことがただの一度も無いってのか?

でなきゃ黙ってろ
728ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 20:28:28 ID:W6xB5eS30
なに怒ってんだ?食材に懺悔?
729ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 22:03:02 ID:8J6LeYYvO
>>727
食材に懺悔? 失敗のことを言ってるのか?
料理を失敗したことなら当然あるぞ。
だが勝手な自己流アレンジで不味い料理を作り、
それを本来のレシピのせいにするようなマネをしたことは無いかなw
お前はレシピに懺悔しとけば?www
730ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 22:20:15 ID:MuM6dTE20
あれ、>>727はレシピの所為にしてなくね?
731ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 22:47:21 ID:g8/M33Mk0
所詮糞スレの糞レシピだろ
732ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 23:02:24 ID:6s8m7WgbO
炊飯器のやつだけどタレを悩んでいる
自分はネギポン的なのご好みなんだけど、こってりタレの方が合うかな?
733ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 23:49:17 ID:eneK/4Ga0
俺は砂糖 しょうゆ ゴマ油 酢 を混ぜた奴で食ったよ
734ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 07:40:45 ID:brUBkPNa0
>>732
好みで食べればいいのに
735ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 07:46:57 ID:TTlNTQAY0
塩とごま油とにんにくおろしを少し混ぜた奴かなぁ。
736ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 07:47:34 ID:HIifE0eE0
(下らない論争から離れるための話題提起なのだから乗っかったほうがいいよ)
737ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 09:05:34 ID:U/zSGhmu0
エバラ焼肉のたれかマヨネーズ
738ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 09:34:36 ID:eUbBOGSd0
>>732
ゴマダレとかバンバンジーのタレもおいしい。
あと、ニンニクドレッシングも結構いける。
シンプルにわさび醤油や柚子胡椒醤油もいいけどね。
739ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 10:42:26 ID:SV2rXLc90
>>705
「嫁のメシがマズい」スレで一番頻繁に登場するのが、レシピ通りに作らない、
モンスターアレンジャー達な訳で。
基本ってのは結構大事ですよ

>>732
ゴマだれももちろん合うし、ナンプラーベースでエスニック風にしても美味しいし、
炊飯器鶏はおおよそ好み次第のどんなタレにでも合うんじゃないでしょうか?
まさに万能調理
740705:2009/08/31(月) 21:13:16 ID:o5MZzfIr0
携帯厨ID:8J6LeYYvOはどんだけ料理が上手なのか
741ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 22:17:37 ID:fR/Z5iUD0
お前も相手すんなよ
742ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 22:19:01 ID:OFatdOY60
包丁で叩いて叩いて叩きまくって細かくして
市販のハンバーグヘルパーとパン粉を混ぜて練って牛乳パックを改造した耐熱容器に詰め込む
あとは200度のオーブンで30分焼く
ハンバーグヘルパーは卵や玉ねぎ、スパイスが要らないので便利
牛乳パックは横にして上の面を切り取るだけでできる
見た目ミートローフっぽいから等分して大皿にドーンと乗っければゴージャス
火加減とか見ない分、ハンバーグ焼くより簡単なのでぜひ試してみてください
743ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 10:18:36 ID:Q7yijwPPO
>>742
そりはグッドアイディア
744ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 10:40:59 ID:UXaz21sei
>>742
俺は牛乳パックの代わりに
アルミホイルで型を作ってやってるよ。
ミックスベジ入れると、さらにボリュームアップ
745ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 10:44:08 ID:8RWVOYAW0
牛乳パックの内側って無駄に滑らかだけど変なもん塗ってあるんじゃないの。
高熱で溶け出てきそう。
746ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 11:15:44 ID:ue7OLAVf0
>>745
自分も思った
ビニールっぽいのが貼ってあるのでは?
747ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 11:22:09 ID:oyLX22cfi
>>745-746
牛乳パックの内側は、ポリエチレンのコーティング。
スーパーのレジ袋などと同じ素材。

牛乳パック内側のコーティングのポリエチレンは、規格が法律で
定められてて、食品容器としての安全性は確立されているけど、
加熱した場合は110℃から溶けはじめる。

メーカー曰く無害と言うことだけど、溶けたポリエチレンが食品に
付着する可能性があることと、ポリエチレンも一緒に口に入れて
しまう可能性は十分にあるって話し。
748ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 12:09:35 ID:/bMjWYwX0
牛乳パックに、ラップなりクッキングシートなりを敷けば解決。
749ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 12:26:28 ID:y06JbquAO
>>748
天才あらわる
750ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 12:38:02 ID:kKB7X+THi
クッキングシートを折って箱形にして
ホチキスで留めるだけでおk。

牛乳パックを使う必要無し。
751ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 13:21:27 ID:fmPPTtPB0
>>750
肉だねがだれて変形から無理。
牛乳パックに敷き込むのが正解。
752ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 13:22:35 ID:/bMjWYwX0
>>751
取り出すときが楽だしな。
753ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 15:15:09 ID:1dGaTSQH0
>>748
クッキングシートはいいけど、ラップはダメだと思う。

ポリエチレンはオーブン程度なら発火・引火しないとは思うけど、
溶けて変な臭いしそうだし、あえて200℃環境で使う気はしない……

自分ならセオリー通り、厚紙のホチキス止めで型作って、油塗った
アルミホイルとかクッキングシート引くだろうな。
まぁパウンド型持ってるので、普通にそれ使うんだけど。
754ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 15:22:08 ID:3C4D4Fx00
ない場合はあれだけど耐熱皿でいいんじゃないの。ゴミも少なくなるし
755ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 18:59:03 ID:2+4ZNwEK0
>>754
ゴミや環境問題になると、この辺は微妙なんだよね。
油を水に流さないってのも重要な項目。
上手く各人でバランスと取ってくれ。
756ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 19:07:52 ID:101Q33EK0
ゴミが少なくなるってのは、環境に配慮した発言というより、単に個人でのゴミ処理の楽さからくるものだと思うけど。
ゴミは少ない方が楽だし、ゴミ袋だって有料の地域は節約にも繋がるしね。
757ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 22:28:59 ID:AAfZQKsf0
国産冷凍鳥胸肉2キロ338円をゲット!
さーて、何をつくろうかなw
758ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 22:40:35 ID:8OdqT4HD0
>757
まあすみやかに市ね
759ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 22:41:11 ID:QKNxCzPq0
760ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 22:45:25 ID:BcL78PBA0
んないちいち値段に食いつくなよ
761ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 00:16:14 ID:8Vgtjkin0
>>757
食鳥市場崩壊か
762ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 14:19:11 ID:jsOXhC8w0
シソがなくってスライスしたみょうがをはさんで揚げたら結構うまかった
これはこれであり
763ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 14:28:57 ID:JCScko89O
むね肉、ベーコン、大葉でサルティンボッカ風の食べ物を作ってみたら激しくおいしかった。
また作ろう。
764ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 17:04:37 ID:HfA6GeQv0
そのサルティンバンコとかいう食べ物の作り方をkwsk
765ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 17:15:23 ID:JBGJvbHA0
アレグリアで乾杯しようか?
766ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 22:36:05 ID:qLoU5h8x0
鳥ハムを作って出たスープでミネストローネを作ったよ
ピーマンやナス等の野菜をたっぷり入れて、キューピーのミネストローネの素を入れて
ピリカラで美味しかった
767ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 15:20:06 ID:aTz6/qnW0
思い出した。近所の喫茶店のセットメニューに付いてくるのが
超ピリ辛ミネストローネ。 >>766さんみたいに家で作るなら良いけど、
あれをミネストローネと言って客から金を取るのはやめてほしい。
768ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 18:13:19 ID:Sqr6Pj4n0
>>764
わかりづらかったらごめんね。
4人分の作り方。
1:胸肉(2枚)は1枚につき4枚の削ぎ切りにしてから叩いて薄くのばす。
2:1に塩こしょうをしたら大葉をのせ、さらにベーコンをのせる。
3:2に小麦粉を薄くはたく。
4:フライパンに無塩バターとオリーブオイルを熱し、3をベーコンを下にして投入。
 中火で2〜3分焼いたらひっくり返して20〜30秒焼く。
5:白ワイン90ccを肉にかからないようにして回し入れたら肉を取り出しお皿に盛る。
6:弱火で白ワインを軽く煮詰め、コンソメスープ1カップを投入。
 無塩バター大匙2に小麦粉をまぶしたものを投入。
 とろみがついたら肉にかける。

以上、Wiiのチャンネルでイタリアンのシェフが紹介してたものです。
マフィンに挟んで食べてもおいしかった。
769ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 02:07:47 ID:yQe86VMQ0
>>767
>超ピリ辛
ピリ辛を超えたらどのくらいだよ…
ピリ辛以上普通以下ってことか?
770ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 02:18:29 ID:z9YrhC5U0
>>768
764じゃないけどありがとう!
バター多いな〜さすがイタリアン・・・
771ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 04:57:02 ID:vn0AKWxi0
>>769
ちょっと質問の意味が分からないのですが、ピリっとくる刺激の度合いを強調しただけですよ
分かりにくかったら「とてもピリっとくる辛さのミネストローネ」と変換してください
772ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 06:11:48 ID:orch29S00
ピリ辛という言葉自体が、辛さの度合いを示した言葉だからなぁ。
超ピリ辛と言われたら、どんなもんやねんと思うのはわかる、俺も思ったもの。
773ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 10:56:46 ID:Bylph8/5i
5mm厚保程度づつ、そぎ切りにして、
面倒だけど1枚づつ包丁の背で両面軽く叩く。
おろし生姜、酒、みりん、白醤油をまぶして揉み込む。
揉んで水分が無くなったら、片栗粉をまぶしてなじむ程度に揉む。

鍋にお湯を沸騰させて、小さじ1くらいの塩を入れてから、
手早く一枚づつ投下。1分程度茹でて、すぐにざるにあけて冷水でしめる。
あとは好きなタレで食う。

どこかのサイトで見つけたレシピだけど、なんとも高級な食感と味がする。
よく冷えた日本酒や焼酎に合う。
774ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 16:18:58 ID:ApZLabN+0
>>773

>285で既出でした。
月に数回作ってるよ。
775ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 19:26:05 ID:FwXLJDDc0
胸肉一枚を1cmより気持ち大きめに削ぎ切りにし、塩コショウを振ってから、小麦粉をまぶし、両面が軽く狐色になるまで炒める
キャベツの葉4,5枚を適当な大きさに千切り、肉の下に敷くように入れ、中火しんなりするまでふたをして炒める
市販のトマトドレッシング(自分はイカリのトマト&ハーブを使用)を50cc入れ絡めるように2,3分炒めて塩コショウで味を整えて完成

パスタにかけてもうまかった、味が薄いと思ったらいため油をバターにしたり、ケチャップやコンソメの素を少し足すといいかも
776名無し募集中。。。:2009/09/06(日) 03:08:27 ID:TeJefVW10
ピリ辛は「ピリッと辛い」の略じゃないの?

「ピリッと辛い」は本来は山椒や胡椒系を指していたのに
唐辛子みたいなジワジワ来る系に転用されるようになっちゃった現在
中身を聞くまで意味が分からん言葉だとは思う
777ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 03:20:11 ID:Z5yLTBoOO
茹でてケチャップが最強。減量期には重宝ケチャップ。
778ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 09:57:18 ID:GlZKyI260
わさびも唐辛子も塩分もみんな からい
ってのが良くないね
779ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 13:26:56 ID:rvjMr9FM0
>>777
何でケチャップが?良ければ教えてくれないか。
俺はささみと塩だった。
780ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 13:36:46 ID:8VkH/q8I0
鶏のエビマヨ風うまいな
コンデンスミルク入れるとモアベター
781ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 08:05:19 ID:WURkvMkuO
>>779

個人的に好きなだけよ。ポン酢とかに比べ、塩分が多くない。
782ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 10:02:06 ID:wJRaSE3x0
塩分少ないって・・・
その分普通のケチャップじゃ糖分が1割程度もあるだろw
783ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 11:16:32 ID:5rqYGTBFi
ケチャップ自作は結構簡単だよね。
タマネギ多め、塩分少なめで作る。

たっぷり野菜とお酢だから、塩分に気をつければ
体にいいよ。
784ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 12:13:29 ID:iksoJdNZ0
鶏肉食うなら焼いてトマトソースで煮込むのがうまい。
ついでにパスタ入れたらなおうまい。
785ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 13:07:30 ID:zmAQ2MK8O
もも肉より胸肉のチキン南蛮のがんまかった!
でも唐揚げはもも肉かな〜
786ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 14:13:36 ID:IgUXF0fU0
>>783
この間ためしてガッテンでケチャップ特集やってたが
1本にトマト14コって、材料費かかりすぎ…。
そのままソースにした方が…って思っちゃった。
787ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 20:30:34 ID:s4nLYL2u0
>>786
ワロタw
788ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 21:02:27 ID:4LRtcFcS0
冷凍ムネ肉のオススメの解凍方法ありますか?

この間は、まだ解凍不十分だったのをムリに切断しようとして
包丁が折れた orz
789ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 21:21:39 ID:vCi9HlN50
>>788
前日の夜に冷蔵庫に移動
790ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 21:24:52 ID:s4nLYL2u0
どんな状態からの解凍からは知らんがこの気温なら
20分も常温放置すれば切れるくらいにはなるだろ。
791ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 21:29:05 ID:TrLTF+Aa0
>>790
店にある透明のビニール袋で2〜3袋包んでドリップ対策して
常温で解凍すれば半日くらいで全体が溶けるよ。
792ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 21:30:17 ID:dFtJ0yIj0
ビニール袋に入れてちょろちょろ水道水をかけ続ける
793ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 21:36:25 ID:TrLTF+Aa0
>>791の番号間違えた
>>790じゃなくて>>788です。
794ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 21:41:57 ID:wJRaSE3x0
少しの塩(1lで30g)を入れた水に5分浸ける。
取り出してペーパータオルに包みその上でビニール袋かラップをする。
冷蔵庫の野菜室(無ければ冷蔵室の一番上)で二時間。絶妙の解凍具合になる。


冷凍マグロの場合だけどw
795788:2009/09/07(月) 21:55:57 ID:4LRtcFcS0
>>789

うーん、やはり、あせりは禁物、か、、、

>>790、791

常温で解凍すると
 肉汁でちゃう
 とけた場所と、とけてない場所が出来るのがイヤ
 どっかのサイトで、常温で解凍すると雑菌が繁殖しやすい、と見た覚えが、、、

>>792

2kgの冷凍肉の場合、その方法だと、どのぐらいで解凍できますかね?
できれば1時間ぐらいで、長くて2時間ぐらいで解凍できると助かるのですが。


平日は帰りが遅いため、仕分けに時間をかけれるのが休日のみなので、
手早く解凍したい、、、
796ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 22:27:15 ID:+H15hlZkO
氷水解凍。
ビニールに入れたお肉を氷水を張ったボールにつけておくと、
冷蔵解凍より早く、ドリップも少なく美味しく解凍出来るそうです。
797788:2009/09/07(月) 22:36:06 ID:4LRtcFcS0
>>796

情報サンクス。

ググッた。
今週末はコレでチャレンジする。
798ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 00:20:21 ID:swxDxDQc0
冷蔵庫に移して切れるくらいに解凍してきたら、調理する大きさに切って
酒かけて放置してるよ。そのあと片栗粉まぶしてソテーしたけど
ぷりぷりのソテーが食べられました。
799ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 00:24:26 ID:0j9GvdrU0
ビニール袋に入れて40度強くらいのぬるま湯に漬けとくのが早さと品質の妥協点だと思うな。
2キロのかたまりになるとちょっとよくわからん。
800ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 09:01:35 ID:/aLaC0UF0
買って来たら観音開きにするなり、使うであろう状態に切ってから冷凍、はナシなのか
塊のままより解凍時間が短縮できるぞ
801ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 09:58:05 ID:ayhr/0Jqi
そぎ切りソテーに、作り置きのネギミソを付けて食った。
ウマー
802ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 11:43:16 ID:IY2qJ6520
>>788
>>420に、塩水解凍って方法もあるよ
やってみたけど、確かにすごく柔らかく仕上がる


ついでに、>>285の更に超手抜きバージョンを作ってみた

・5mm幅に切るのが面倒なので、1センチ幅くらいにぶつ切り
・包丁の背で叩かない
・1分のゆで時間では足りなかったので、2分
・氷水で締めないで、ゆであがった後に余熱調理

これでも柔らかく美味しく頂けました
803ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 11:56:38 ID:jjd6/boJ0
カンピロバクターの踊り食い
804ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 20:10:54 ID:JxufVtwH0
>>802
自分もココで教えてもらった>>285のやり方で、
よくバンバンジー風なの作ってる。
ほんと軟らかくておいしい。
レシピ主&教えてくれた人に感謝。
たたかなくてもいけるんだね。
それはラクでありがたい。
805ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 20:40:06 ID:b1/u5of0O
>>802
調子ぶっこいて叩き過ぎ、肉をチョリチョリにしてしまった自分には有り難い情報だ
806ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 21:05:14 ID:gNP9whTm0
>>800
2kgの塊で冷凍されたの買ってくる奴もいるからな
807788:2009/09/08(火) 22:25:56 ID:4I3SugJ+0
>>806

む?
オレが買うのは >>757と同じ、業務スーパーで売ってる冷凍ムネ肉 2kg だよ。
冷凍モモ肉 2kg にも心惹かれるものがあるが、、、

>>800

冷凍状態で買ってくるので、、、
生で買った時は、>>506 をやってる。

>>802

塩水か〜。
「試してみる」リストに入れときます。
808ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 00:36:26 ID:cwHb3MqH0
>>807

>>506 消えてるっぽ。 詳細kbn
809788:2009/09/09(水) 22:07:34 ID:NYtYNhGT0
810ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 23:02:58 ID:dxreZGNI0
腹減ったー。トマト煮を作ろうかな。
811ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 14:34:37 ID:Hs10SV6H0
ttp://portal.nifty.com/2009/09/07/b/2.htm
このページの下のほうに出てくる「鶏皮まぶし」はうまそうだ
812ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 16:22:52 ID:i9Nl0GdN0
2キロで298
813ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 17:28:43 ID:G6cLB1vd0
相場崩壊してんな
2kgだと多いから1kg売りが欲しいと思う

酒蒸しにして食してきました
814ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 22:47:31 ID:s1RWRO6oO
業務スーパーの安い冷凍ブラジル産で十分
815ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 01:19:32 ID:vCi+U+zg0
>>811
鶏皮、フライパンに押し付けてカリカリになるまで焼くとうまいよ
サラダのトッピングにしてる
焼いてるときすごく油が出るから、拭きながら焼いてる
816ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 01:34:37 ID:5PAPrGLUi
鶏皮の油で野菜炒め作るとかなりうまい。
もやしやキャベツなんかだと、味付けは塩だけでいける。
817ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 02:21:33 ID:FMPn2Sqm0
>>816
鶏の油はチイユ(鶏油)っていうやつだから
瓶とかに入れておいて料理に使うといいよね。
いい風味付けにもなるし。
818ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 12:21:58 ID:fSkQsAf20
>>817
つい先日、鶏油つくったけど、胸肉と同じ値段で買うのに少し躊躇した。
でもがっつり作りたかったから買ったけどね。

胸肉ばっかり食べてたら痩せた。
痩せすぎと怒られたけどやはり今日も胸肉を食べてしまう。
819ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 12:42:50 ID:AeQM4+2W0
もも食えばおk
820ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 15:48:15 ID:5MdSokP90
ほんの偶にもも肉食うとものっそい旨いんだよな
821ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 16:14:10 ID:vCi+U+zg0
>>817
油いままで捨ててたわー
今度溜めてみる
822ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 18:06:23 ID:WOWjgWkO0
クックパッドのレシピ参考にして胸肉でツナもどき作ってみた。
ローリエがなかったからかオリーブオイル臭すぎて脂っこいし
うわっどーしよと思ってたけどタマネギとじゃがいもと炒めて
余ってたサルサソースで味付けてオムレツにしたらすごくおいしかった。
コンビーフよりくどくないし。
かりかりになるまで炒めるのがいいっぽい

ツナの代用品をつくるんだったらささみのほうがよさそうだなあと思いました。
823ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 18:14:39 ID:jJmxBw1j0
クックパッドの話題はNG

これ豆知識な
824ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 18:27:33 ID:87beZyvI0
何、豆知識だと、
そうだ、鶏胸肉と豆類の料理だ
825ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 19:13:56 ID:4AS3Yr270
過去ログ7でククパのレシピいっぺんに
3つリンク貼って紹介してあったがべつに荒れてもなし
826ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 19:49:23 ID:21GsOoVI0
>>821
冷蔵庫で冷やせば固まるから、使いやすくて重宝するよ
827ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 21:28:53 ID:nkE67MDa0
300g300円で胸肉買ってきて、皮はいで白菜と豆腐ともやしで
ちゃんこ鍋もどき作ってら美味かった
胸肉って皮除くと100g100kcalくらいしねーんだな
828ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 21:48:06 ID:j9fHv3AZ0
>>9の焼き方だけ真似て、フライパンに敷くシートを使ってやってみたんだけど
どうも生焼けになっちゃう
シート使うときは少し長く時間とった方がいいのかな
油使わなくていいから是非マスターしたい
829ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 22:30:07 ID:OCCCd5o30
鶏肉スレで聞こうかと思ったのですが、
ジューシーという感覚って難しいですよね?
火を通しすぎると硬くなるようですし
かといって生食は嫌ですし。
830ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 22:37:26 ID:1GoN2ZoQ0
ササミだと難しいかも?
831ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 23:49:58 ID:3BH92msx0
胸肉とかささみは脂肪が少ないからジューシー感出すのは難しいんだよな
その分さっぱりしてるのが強み
832ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 23:52:53 ID:JyAVOd9m0
油に漬け込んでおけばいいよ
周りに油を塗るぐらいの量で十分
833ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 00:32:25 ID:aOHiAKll0
肉を好みの大きさに叩いて、片栗粉をまぶして湯がくと、
ぷりぷり汁気になる。じぶ煮の応用。
834ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 01:30:21 ID:UhOG95750
胸肉に限らず鶏肉は、各種調理前に最低10分以上水に漬けておくといいよ。
そうすることで、次の調味料漬けのときなどにしっかり味がしみこむ。
で、焼くときになって片栗粉をまぶすことで中の水分が逃げずジューシーに
仕上がる。
見た目の美しさはないけどさ。

ちなみに経験上肉の水気を取って粉をまぶした場合、鶏脂が出てきたところは
竜田揚げっぽくなり、そうでないところは若干粉っぽくカリカリになる。
水分を足して、ダシ醤油とかタレとか水を片栗粉と一緒に入れて揉み込むと、
ゼラチンのようにゼリーっぽく表面が覆われる。
魚焼きグリルでホイル包み焼きしたときに顕著にゼリー状化の傾向が出て、
それはそれで煮こごりっぽくておいしかった。

オイルスプレーとかで粉をまぶした表面に油かけてグリルで焼けば、竜田揚げ
っぽく表面がカリカリになるんじゃないかと思う。
835名無し募集中。。。:2009/09/13(日) 01:51:46 ID:4j2NTkHb0
>>833
軽く叩くと繊維にすき間が出来て
そこに水分がたまる感じでジューシーになるね
836ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 02:44:21 ID:RhHi5JFf0
さて、今帰ってきたんだが。親子丼か焼き鳥丼、どっちにしようか。
837ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 03:27:54 ID:8YmFNoq50
>>836
お好きなように。
838ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 09:53:53 ID:bsLZY8na0
チキンの皮をゴミ袋に放置しとくと
大量にショウジョウバエが沸きますね
大袋の中にびっしりハエが繁殖しました
839ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 10:15:53 ID:bWzLDzGI0
珍味か
840ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 10:36:03 ID:bsLZY8na0
>>839
ええ、一匹だしを取ってスープを頂きましたとも
841ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 19:31:43 ID:4QlMmtWT0
これは梅酢がある人限定なんだけど
胸肉そぎ切りにして梅酢につけ込んで小麦粉まぶして焼く!
ただそれだけ。
あと,普通にソテーして(片栗粉まぶしてもいい)
焼き上がったらバター解かして醤油,仕上げにわさび混入。
ご飯に合う。

842ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 19:35:22 ID:bWzLDzGI0
塩豚の要領で鶏胸肉をソミュール液に漬け込んだ。
連休は旅行に行くから連休明けに燻すつもり。
843ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 21:29:22 ID:YqrS5lA30
>>841
手抜き編をやったよ。
上にあるタケシの番組のレシピとはちがって、
俺は塩無しオイル漬けで保存と風味漬けやってるんだが。

ただいまはタンパク質摂取を主としているので、片栗だの小麦粉だのはまぶさない。
油漬けをフライパンで火加減に気を配りながらソテー。
かなりジューシーに仕上がったところで好みの厚さにそぎ切り。
ノンオイル梅ドレッシングとシソの千切りと、季節終わりのみょうがをチラした。


嫁イラン
844ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:54:16 ID:dnj6feT60
嫁に食べさせてあげれば大喜びだろうに。
845ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:52:54 ID:AVmJkWUsP
嫁を無料の料理人としか捉えてないようだからそんな発想はないって
846ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:02:52 ID:KYMai/xX0
イランでも鶏むね肉は人気なんだな
847ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:48:35 ID:lCqyVO3HO
むね肉一番安いときって大体いくらくらい?
私の近所のスーパーは100g38円が一番安かったかな
848ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 02:11:02 ID:lg3xbOoj0
>>847
冷凍ブロイラー2kgであれば100g14円〜16円のところもある。
849ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 02:19:33 ID:gKQrGK+A0
そこそこ頻繁に1kg298か、昨日2kgで580があったかな
どっちも国産とチラシには書いてあった
しかし風邪引いてて2kg580買いにいけなかったんだぜorz

>>838
もっと涼しくなるまでは生ゴミは小袋にいれて縛ってから捨てるといいぜ
うちもこの夏は小バエがひどかった
気がついたら恐怖の醤油さしが出来きあがってたぜ・・・
850ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 04:11:35 ID:j0jwRU7hP
>>841
美味そう!
作ってみたいんだけど、焼けた肉の上にバターをのせて溶かして
それをわさび醤油で食すってこと?
851ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 07:51:49 ID:t8gMU6GN0
イランでは豚肉がご法度だから鶏が無難
852ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 12:41:50 ID:POyYZy8M0
炊飯器鶏って、炊飯器を使わない方法で作れないもんですかね?
おいしそうなんだけど、うち炊飯器がないもんで…
853ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 12:43:41 ID:MrrYrHwu0
何でもできるよ
854ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 12:44:53 ID:gE+EG4nj0
最近鳥ばっかり食ってるけど豚や牛も食った方がいいの?
栄養素的な意味で
855ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 12:46:39 ID:POyYZy8M0
>>853
そうなんですか? 方法が知りたいです。
っていうか炊飯器の保温機能とやらが具体的にどんなことをやっているかわかれば、
自分で考えて再現してみるんですけど、それすら分からない状態なので・・・
856ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 12:54:23 ID:gE+EG4nj0
炊飯器の保温は70度。
それをキープできれば作れるよ。

例えば魚用の網の上に鍋を置いてガスの弱火で加熱すれば
それくらいの温度をキープできそうだけど
結構危険かも。
857ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 13:07:20 ID:bBTlwLSG0
>>854
一年くらい鳥メインだったことあるけど平気だったよ
豚牛より魚食え
858ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 13:12:49 ID:POyYZy8M0
>>856
70度キープですね。分かりました。
今度、温度計+土鍋+毛布のコンボで試してみようと思います。
859ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 16:16:21 ID:hmaOleDE0
>>858
炊飯器鳥と多少違うけど、20cmくらいの寸胴なべに水入れて
沸騰させ青ネギ上半分+にんにくと生姜みじん切りいれて
胸肉を投入し火を止める。今時期なら35分〜40分置くき、取りだして冷蔵庫で冷やす。

残りの水は半分ざるで漉して塩コショウで適当に味付け、
少しの水溶き片栗粉いれ卵を落とせば中華スープ。
残りの半分で土鍋でご飯を炊けば海南鶏飯の出来上がりだ。

ご飯の上に鶏を乗せネギと生姜みじんを入れた醤油ベースのタレか
スイートチリで食べると美味しいよ。
860ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 17:30:48 ID:9aaH+qpa0
>>850
予め醤油にわさびを溶いておいて,鶏肉焼けたら
バターをフライパンに入れて回して溶かす。
で,全体に行き渡ったら仕上げにわさび醤油をどばーっと
入れてください。
肉も美味しいですが,残ったソースにご飯などぶち込むと
これまた下品にうまいです。
細かく切ってごはんに乗っけて丼にしても良いかも。
861ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 17:33:05 ID:9aaH+qpa0
連投スマソ。
本来のレシピは最初に書いたとおり,焼けたらバター,醤油。
最後にフライパンにわさびを溶き入れ・・なんだけど
わさび醤油にして混ぜた方が簡単なので。
862850:2009/09/14(月) 18:08:43 ID:j0jwRU7hP
>>860
詳しくありがと〜。
週末に実家から梅酢とってくるので、作ったら感想書くね。
863ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 18:44:28 ID:POyYZy8M0
>>859
ありがとうございます。
こっちの方が簡単でおいしそうなので、次に胸肉を料理するときはこれやってみようと思います。
864ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 21:21:39 ID:tpfgVidt0
>>860
山葵に熱加えると香りも辛味も一気に飛ぶ気がしないでも無いが……
そもそも山葵を加熱というのをやったこと無い(生で食すのが原則だと思っていた)ので判らんが、
そのへん大丈夫なの?
大丈夫ならやってみたい。
865ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 21:52:10 ID:eFHnvcqN0
鶏チリ作った
市販のスイートチリソース(700ml250円)使ったからから揚げよりぜんぜん楽。。
美味過ぎて死んだが、甘すぎたから薄めたらよかったかも
866ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 22:01:00 ID:TFKn9rQC0
簡単なチキン南蛮つくってみようとおもうけど
鳥を揚げるときに小麦粉ふってから卵にくぐらせてあげると
あったがこれは逆じゃあないですよね

あとタルタルめんどいから卵とマヨだけでいいかな
867860:2009/09/14(月) 22:05:01 ID:9aaH+qpa0
>>864
確かに煮込んでしまうとわさびの味は飛びます。
なので、結構大量に入れることとわさび醤油入れたら即火を止める、
って感じかなあ・・。正統わさび派にはむかないかな。
868ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 22:09:37 ID:tpfgVidt0
>>867
レスありがとう。
やっぱり飛ぶんだわなあ……
正統派じゃないけどやめておきます。
869ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 22:38:04 ID:42UcpwZI0
仕上げにわさび醤油かけりゃよくね
火止めてからわさびとか
わさびつけながら食べるとか
870ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 22:52:07 ID:JLGZSwk20
そんなに連呼するな
ゲシュタるじゃないか
871ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 23:40:12 ID:rW0tASDD0
>>866
チキン南蛮のスレって落ちたんだっけ?

小麦粉と卵の順番はそれでOK。卵がふわーっとなった衣に
甘酢が染みて美味しい。

あと、個人的な好みとしては、タルタルのほうが絶対美味しい。
あのピクルスのさっぱり感がよい。
872ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 23:42:54 ID:w9xuItxi0
>>866
タルタル店で売ってるやん。マヨ売り場んとこに
873ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 00:59:15 ID:Trhwzjau0
>>862
横レスだけど、ご飯を鶏スープで炊くときに、
ニンニクと胡麻油で炒めてから炊くとパラっとしてさらにウマイ。
あとご飯と鶏の味つけにナンプラーを入れるともっと幸せ
874ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 01:11:44 ID:h1K7W/O90
>>873
ナンプラーは好みの差が激しいからなあ。
875ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 06:08:07 ID:y2HEJf/UO
>>873
うまそー!東南アジア系の料理みたいだね!
876ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 01:41:01 ID:dJC7NmTbO
フードプロセッサーでミンチにしてそぼろ
蒸して梅シソ、ポン酢で食べてる。
棒々鶏とか、蒸すのが一番美味しく食べられるみたいだよ。
877ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 01:26:49 ID:5XDG6Uc+O
バンバンジー美味しいね。
この前一キロ298円だったので一週間鶏尽くしでした。
ミンチにすれば餃子や春巻き、カレーや鶏団子にも使えるね。
878ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 08:26:47 ID:tiMQvVbS0
西友が“トレイなし鶏肉”販売へ 100gで35〜48円の低価格実現
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000026-oric-ent

この値段は何のことなんだろうか?
胸肉35円だったら今だってどこでもたまにはやってるよね?
常時ではないかも知れんが。
879ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 09:17:25 ID:NdU1YiBn0
>>878
常時35円で販売するってことでしょ。
西友近くにないから、関係ないけど…
880ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 10:17:06 ID:5bs8QFn90
トレイが無いってことは、昔のお肉やさんみたいに、生肉がむき出しでころがってるってことだろうか
881ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 10:43:51 ID:NvD4bsHRi
どうせ中国産の鶏肉だろ。
882ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 10:48:46 ID:tiMQvVbS0
> 青森・岩手・群馬・宮崎などの国内産むね肉、もも肉、手羽元の3種類を、
> 産地工場にて1kg入りの真空パック包装で商品化

だそうだ
883ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 10:52:35 ID:NvD4bsHRi
ほう。それなら買ってもいいな。
884ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 10:56:40 ID:BHoTxuut0
1枚1枚がビニール袋に包装されてバーコードで封をしてあるのかな
それだと塩もみこんで放置するのが手軽だからいいね
885ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 12:17:27 ID:4y9CNAMG0
近所に西友作ってほしい
輸入もののポテチも安く買えるんだよね
ダイエーやイオン系のスーパーはたくさんあるのに
886ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 13:12:00 ID:NvD4bsHRi
ポテチといえば、輸入物は原材料もポテト、植物油脂、塩くらいで
すごくシンプルなんだよね。

国産ポテチは、味が技巧的になりすぎたせいか添加物大杉。
887ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 13:17:45 ID:fqhkBJ4r0
自分でつくれ
888ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 13:49:27 ID:0FkxbTkX0
神戸物産業務スーパーの国内ブロイラーむね肉2kgよりも
100g単価ふが高い時点で利用価値はないな。
889ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 14:51:07 ID:P0qI/dpi0
俺の場合、肉と魚が食費節約のボトルネックになってるんだよなー。鶏肉がキロ2~300円で買えるなんて夢のようだ。
890ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 14:55:58 ID:WwcZslgK0
そこまでケチらなくてもバイトでもすりゃええやん
891ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 17:55:39 ID:UyiqgxAE0
近所のスーパー、少し前からビニール袋に入れてバーコード付値札シールを
貼った状態で売ってる。最初見たときちょっとびっくりしたw
値段はトレイ入りと変わらないんだけどね。
ゴミ出したくない人にはいいんだろう。
892ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 18:45:51 ID:dAOHT7FS0
西友の1kgパックは先週見たんだけど、テスト販売だったのかな?

要するに、業務スーパーで売ってるみたいな状態(not冷凍)。
西友あたりなら通常安くても100g68円くらいになるから、この値段は十分安い。
893ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 21:08:43 ID:yGsQKV+E0
また値段スレになってる・・・
894ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 22:16:33 ID:OEcA+DF70
まあ、そもそも胸肉なんて安くてなんぼのところがあるしな
895ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 22:38:34 ID:CdOqDitdP
チキンナゲット作ったウマー
896ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 09:27:18 ID:2FPQ6NVE0
「鶏胸が○円で売ってたので○○作ったよー!」
「うちの近所じゃ○円だよー」

何度も値段の話して、何度も流れ止めて馬鹿じぇねーのお前ら
897ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 09:27:57 ID:ONnfchDv0
箸休めみたいなもんだ
898ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 09:30:04 ID:FDM7fX1A0
鶏肉ってなんか生肉は見た目きもちわるくね?
899ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 09:33:07 ID:2FPQ6NVE0
気持ちの良い肉なんてあるのか?
900ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 09:35:03 ID:FDM7fX1A0
>>899
女の肢体はきもちいいよ
901ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 09:49:59 ID:2FPQ6NVE0
御意
902ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 08:01:53 ID:KAzNGmeFO
胸肉の唐揚げを作る時は、砂糖と水を揉み込んで30分置いてから
下味を付けて揚げてる
砂糖の保水力なのか、パサパサが抑えられてウマー

903ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 12:08:10 ID:bf3NclS20
>>891
サミットですね
904ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 14:02:40 ID:ZfKf2csp0
>>891
OKもだよ
905ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 21:58:09 ID:fQVu4APKO
>>881

残念ながら国産だ。
906ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 23:02:18 ID:7VO9M4zx0
マ マーがサミットでー ショッ ピン グッ
907ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 19:52:24 ID:HpyXZbR00
2キロの胸肉冷凍ブロック買ってきたんだがどうやって解凍すればいいかわからない・・・。誰か良い方法教えてください。
908ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 19:58:03 ID:1apdNdE50
冷蔵庫で放置
909鶏肉卸:2009/09/21(月) 21:11:12 ID:lyHIZxMaO
冷蔵庫でもいいんだけど、真空パックごと氷水につけた方が早く解凍できるよ。
ドリップも出にくい。
910ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 23:09:30 ID:HpyXZbR00
>>908
>>909
ありがとう。真空パックを破って空けてしまったので、とりあえず冷蔵庫放置してみます。
911ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 01:29:10 ID:HdBT4rw1P
2kg全量解凍してなんの料理を作るんだ?
冷蔵庫で7~8時間放置して半解凍状態にすると一枚ずつに手で剥がれるようになるから
そこから小分けにして再冷凍がセオリーだろ。
912ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 01:49:35 ID:eKV4mJ1+O
>>911
言っとる事は間違っちゃいないが言い方気をつけてね。なんかエラソー。もちっと優しくなれば?
913ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 02:18:05 ID:4Imf0oOR0
>>911
私の場合は冷凍庫が親父に占領されてるので

1.全解凍のうえ水に10分以上ひたす
2.塩・胡椒を軽く振ってなじませる
3.ニンニクやショウガや出汁醤油などに漬け込み状態でジッパー袋の空気抜いて冷蔵庫放置。
4.食べるときに、片栗粉もしくは小麦粉2:片栗粉1をまぶしてアルミを敷いた魚焼きグリルで焼く
  かアルミに包んで焼くと非常にジューシーになる。
※このときに片栗粉や小麦片栗粉に水分(出汁醤油や水)を含ませて焼くと片栗粉がゼリー状
  っぽくなって肉全体を包み込む。)
※水分を含ませない状態で油も拭き掛けないと、肉の脂がつかないところは粉っぽさが残るけど
 粉に火は十分通ってるし、ジューシー感は水分を含ませたときと同じくらい残る。
※油を拭き掛けて包み込まずに焼くと焼き揚げ状態になってカリカリの唐揚げに近い状態になる。
※溶き卵とパン粉を用意して同じように油を拭き掛ければヘルシーチキンカツになります。

ごくごく少なめの油を引いたフライパンで焼き揚げてもいいんだけど、処理する油の量が増える
のであまりやってない。
ほかには、塩を強めに振って鶏ハムもどきにしておけば日持ちします。
アルミ敷くのは、焼くときに肉の旨み成分が結構出てくるので、そのまま捨てるのはもったいなくって
四角く折って箱を作ってから焼いてます。
包み焼きは1枚のホイルでふわっと包んでもいいし、2枚のホイルを四角く折ってお弁当箱のように
かぶせて肉を包むと蒸し焼きのような状態になります。
ホイルに油を薄く塗っておくと肉や粉がこびりつかないのでお勧めです。
914ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 03:02:35 ID:4Imf0oOR0
ちなみに追記だけど漬け込みの味付けはタンドリーチキンの味付けでもいけるし、
味付けそのものは自分の好きな味付けでやっていただくといいと思います。
タンドリーチキンの場合は粉まぶさなくでも大丈夫です。
915ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 14:46:19 ID:G5jEYe16O
今やってたミヤネ屋のチキン南蛮のレシピ知ってるヤシ教えてくれ。 メモるの忘れた…
916ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 15:05:07 ID:EpmSj50F0
>>915
漬けダレは
醤油1:みりん2:酢2だった
タルタルは忘れた
917ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 16:29:02 ID:cE5+RJQ60
番組のレシピならマズは公式サイトを確認すればいいじゃない…
更新遅くてもカテゴリがあればその内載るだろ
918ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 16:33:19 ID:cDrI0hu80
卵一個、玉葱半分、マヨ100g、ピクルス40g?、レモン汁 だったような気がする
919ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 19:51:48 ID:kMVq7V3H0
>>904
OKっていう名前のスーパー(チェーン?)があるの? なんかいいなあ。
920ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 22:47:16 ID:dihGt/lq0
>>919
あるよ。
そこは昔から安くするためにレジ袋売ってたんだよ
たまに袋忘れて買い物行って、レジ袋買ったときはすげー損した気分になった
921ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 23:10:12 ID:wzl7czpL0
OKはご自由にお使いくださいのダンボールがあるからそれを使います。

薄切りにした鶏むね肉を
塩、にんにく、唐辛子、ローリエ、オリーブオイルに2〜3日漬けておいて、
カレーに使ったりそのまま焼いてレモン搾って食べたり。美味しい・・・
922ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 01:45:25 ID:jH41Y+BWO
>>921
> 薄切りにした鶏むね肉を
> 塩、にんにく、唐辛子、ローリエ、オリーブオイルに2〜3日漬けておいて、
> カレーに使ったりそのまま焼いてレモン搾って食べたり。美味しい・・・

それ良さそう。塩は多めに入れるん?
923ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 13:51:08 ID:E/wPsjxK0
>>922
塩は少なめにしています。後で色んな味付けに出来るので。
鶏むね肉は削ぎ切りにして、にんにくや唐辛子は細かくするほど辛くなるので
その時の気分で薄くしたり欠片のままにしたり、結構適当です。

ジップロックに入れて揉み込んで、チルド室に入れておいて少しづつ使っています。
オリーブオイルを多めに入れればチルド室で一週間は持ちます。やわらかくなりますよ。
924ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 16:35:58 ID:jH41Y+BWO
>>923
ありがとさん!やってみるデス
925ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 19:46:08 ID:TO7aB7lN0
>>921
ローリエだけないけどさっそく真似してみた
数日後に焼いてレモンかけて食べてみよう
楽しみだ
926850:2009/09/24(木) 23:51:27 ID:IDAr9wguP
>>860
作った!
なるほどコレはどんぶり向きだわ。ご飯が進む進むw
一晩しか梅酢に漬けなかったんだけど、味はちゃんと染みてた。
梅の塩辛い部分とバター醤油が絶妙にマッチしてるね。
(ちなみに小麦粉じゃなく片栗粉まぶしました)
わさびは確かに飛び気味なんだけど、それでも十分美味かった。
今度は肉を細かく切って、ホントの「丼」にしてガッツクつもり。
おいしいレシピ教えてくれてありがと〜。
927ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 13:18:35 ID:0i8pvpVzO
自分も作りたいけど梅酢ない…(;_;)
928ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 15:05:23 ID:aRMDMpsw0
梅酢・・・・おかず・・・

梅図かずお・・・
929ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 20:55:03 ID:KXuBX4rA0
楳図かずおだろ
930ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 22:06:28 ID:rYCZlQHD0
うるせーばか
931ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 23:30:37 ID:KXuBX4rA0
うるせーかば
932ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 12:42:59 ID:KxsRDSsJ0
ククパドスレで紹介されてた
節約イタリアン★鶏胸肉のトマト煮
ttp://cookpad.com/recipe/414842

味は材料で想像がつくまんまの味だけど、
手間をかけてないわりに鶏胸が柔らかくなってて
なかなか好評だった。
933ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 13:02:41 ID:E7DDOAm60
最近は包丁の背で叩いてミンチ状にした後、葱、しょうがとあわせて皮に盛るようにして醤油タレつけて焼く。
934ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 13:34:08 ID:brHA+idN0
業務だと2kg冷凍300円。
西友だと1kg非冷凍350円。
冷凍したいので、西友にします。これでも十分安い。
重曹って柔らかくなるね。
重曹付けした胸肉に、醤油、おろししょうが、砂糖、ガーリックパウダー、
トレハロースを少し入れて30分ぐらい漬けた後に、小麦粉まぶして、
ちょっと大目の油で焼くと美味しいです。
トレハは、臭みを消す効果があるみたい。安い牛肉とかにも肉にまぶして
30分ぐらい置くと柔らかくなるよ。
935ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 13:56:06 ID:2fGQmJxtO
>>934
上5行はいらないよ。
936ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 14:05:41 ID:gnD4P+vt0
>>935
3行だろ。ケータイだと改行して見えるだけ。
937ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 16:23:01 ID:pqaXt5W40
値段の話出たらいちいち突っ込むのもやめたらどうだ
938ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 16:46:28 ID:rB+3Qa+00
「鶏胸が○円で売ってたので○○作ったよー!」
「うちの近所じゃ○円だよー」

連鎖するこの流れだけは止めたい
939ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 17:31:37 ID:2fGQmJxtO
>>936

>>935
> 3行だろ。ケータイだと改行して見えるだけ。

へえ、そうなんだぁ。ためになった
940ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:20:07 ID:eRiHxXO2O
なんでおまえらそんなに余裕ないの?ww
941ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:42:29 ID:HIjgo0UQO
何に?
942ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:48:00 ID:d3QY5kcV0
パンツのゴム?
943ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 11:50:15 ID:+B6agluU0
>841のレシピは、梅酢に漬け込むのと
バター醤油わさびソテーの2種類の紹介だと思ったんだけど、違うのかな?

944ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 17:15:34 ID:P4Pnr2CHO
今日の晩飯は纏めて作った味噌汁と焼き鳥丼にしよー


ツケダレは醤油と砂糖と酒と味醂でいいかね?
945ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 17:47:19 ID:VkfRKqzyO
>>944
うちも焼き鳥丼の予定。
正確には鶏肉とネギ炒め丼だけど。
946ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 18:43:35 ID:/Py6HTi20
リキ入れて長文レシピ公開した>>913-914が完全スルーされていて気の毒w
947ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 21:03:59 ID:+GdWhH+/0
レシピより冷凍庫が占領されてる環境の方が気になる
948841=860:2009/09/27(日) 22:14:44 ID:eik0bUu20
>>926
気に入って頂けて何よりです。

943のご指摘通り,実は2種類のレシピなんだけど,わさびバターソテーの
下味として梅酢を使っても美味しいと思います。
(自分も時間のあるときは下味として使ってます)
あ,つけ込みは一晩もつけなくて大丈夫です。
最低で30分ぐらいでも・・これは梅酢の塩加減にもよりますね。
丼にするときは,お好みで青じその千切りになどちらすと
なかなか良い感じかと。
949ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 22:18:29 ID:r1Wkr7xy0
>>943
そうだろうよ
950ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 20:11:39 ID:20HwESnV0
ギョムスの胸肉うめー!!!!
モモ肉は値段並みの味だったけど
2kgで298円は安すぎ!!!
951ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 20:36:01 ID:6qTtS3480
こやつめ ハハハ

まーもう次スレの季節だけど、値段報告は禁止、はテンプレ入れてもいいよな?
952ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 20:54:43 ID:20HwESnV0
いやいや、自分はこのスレで値段知ったんで
値段があると新参の人にはありがたいですので禁止じぁ無い方がいいと思いますよ
953ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 21:07:51 ID:6qTtS3480
そういうのは板違いなんで、まちBBSやドケチ板でやってくれなw
954ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 21:13:23 ID:4n1cM3ve0
>>951
スレの主旨的に考えて値段報告は必要無いな。
955ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 21:29:53 ID:S4XtKmLC0
板の主旨的にも値段報告は必要ないな
956ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 21:56:04 ID:kjwiLifJ0
>>1のテンプレの
>激安の鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

の「激安の」を取った方が良いね。
「鶏むね肉=安い食材=値段」という観念があるから、
値段報告とかしてしまうんだと思う。
957ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 22:17:08 ID:9Q/23lbm0
しかし禁止が総意だ
値段報告はいらん、以上
958ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 22:19:24 ID:9Q/23lbm0
あ、ごみん>>952
959ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 22:21:27 ID:l1CWzbW40
出尽くしたレシピだと思うが、
10等分に細長く切ったむね肉+切れてるチーズ+ルッコラ(もしくは春菊)を春巻きの皮で包んであげる。
味付けなしでもめっちゃうまい。
食い過ぎた、腹が痛い・・・
960ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 22:39:42 ID:1PzwJ0hm0
別に値段禁止が総意とまでは言えんだろう
961ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 22:55:05 ID:hSZbhB0TP
総意の方向で。
962ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:15:33 ID:bJiOWMpQO
総意とかどうとかはわからんけど、値段の話が出てくると、だから何ぃ〜?って気分に毎回なる。
だってさ、自分の住んでる地区にはない店の話とかされてもショボンなだけだしなぁ。全然安くなら
ない店しかない田舎者の自分にとったら羨ましい…キーッ!ってストレスにしかならんのデス。レシピ紹介だとついルンルン
するデス。あ゛ーっ酔っ払ってつい愚痴言ってまった。ごめんよー
963ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:21:40 ID:UU7sslEMP
値段は安く買えたのを自慢したいだけで情報になってない
皆が同じ地域に住んでないんだから値段のみのレスはいらない
目安が知りたい、安かったと叫びたい、等はこのスレじゃなくてもいいでしょう?
964ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:29:57 ID:rnGhxn/t0
自分にとっては業務系スーパーを探すきっかけになったんで
そのとき安値情報をくれた人には感謝してる。
でもまあもういらないかなw
965ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:33:25 ID:CS7XuCJN0
値段報告、別に役に立つとは思わないが、そこまで嫌悪感も抱かない。
つまりどうでもいいんだが……わざわざ禁止するほどの事か?とは思う。

中を取って、完全なチラ裏にならないように値段報告はレシピとか
料理報告とセットの方向で、とかは?
966ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:40:27 ID:I415/xYQ0
〔料理〕鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 って俺には見えるんだけど?
値段はいい加減スレ違いだと俺も思うけど
967ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:45:20 ID:Q7KKijDH0
>>996
>>1

そしてどっちでもいいが、禁止を総意だといっているやつらが気に入らない
968ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:55:42 ID:QFTqdWM90
禁止に一票
969ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 00:06:16 ID:EzYjRoK30
価格報告は別板のスレの方が良いかと思う。
【超安価】鶏むね肉スレ【高たんぱく】 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1221565145/
970ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 00:50:55 ID:3ynCP8bi0
値段報告はいらねー
971ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 02:16:21 ID:DNNlCv6I0
>>967
安売り胸肉をゲトした感動を皆にどうしても伝えたいのですね、わかります。
でも総意。
972ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 02:23:11 ID:eftPIAmz0
>>967
>>996がどんなレスを入れるか期待w
973ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 02:34:17 ID:TP1+Zu3K0
香ばしいスレになってきたな
974ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 08:21:09 ID:AH/nDVPN0
価格報告は無意味と言えば無意味だが
禁止だの総意を僭称するやつよりはるかにまし
975ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 09:51:04 ID:GWZnQSOQ0
・価格を報告したい奴は、文中に「価格報告」と入れる
・価格報告を見たく無い奴は、「価格報告」をNGワード登録する

これでOK
976ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 10:12:41 ID:gk5/0cyi0
ルールを作っても誰も守らない。

これ2ちゃんの掟w
977ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 10:17:26 ID:yRnmQhW50
>>952
料理板に来る人間なら大抵、鶏ムネ肉は安いってことを知ってるはず。
自分とこのエリアの価格は買い物に行けばわかる。

どことも知らないエリアのどことも知らない店の価格を教えられてもまったく無意味。
一万歩譲って、店の名前と住所まで書いてあれば、価格報告あってもいい。
978ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 11:22:19 ID:l2lBKvZ30
安さを競うより、美味しいレシピに出会いたい。
○○円って高くね?とか、ウチの方が安く買ったとかいらないな。
底値じゃなくても食べたければ買うし。
979ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 11:25:44 ID:aYHhbj1Z0
>>976が正解だと思う
980ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 11:58:46 ID:7KfHhOJ50
ルールはなくても空気はあるから
それが読めないヤツは叩かれるんじゃね?
981841=860:2009/09/29(火) 13:24:25 ID:QbTaYjO+0
胸肉を薄くそぎ切りにして
水菜と一緒にしゃぶしゃぶ調で食べてみた。
うちの包丁じゃ,ほんとの鶏しゃぶほど薄く切れなかったが
かえって中身がほんのりレア・・な状態がうまかった。
今回はおろしポン酢で食べたけど,次回はごまだれにしよう。
出汁は昆布。残った出汁はもちろん卵雑炊。
鍋の季節は良いなあ・・。
982ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:19:01 ID:5HhQ78g9O
>>981
そういう手もあったのねん。冷凍保存しといたストックを半解凍になったあたりで切れば薄く切れ
そうだね。やってみよっかな。
983ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 22:40:28 ID:0HtzRnmkO
親子丼はモモ肉の方がいいのかね?
984ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 23:02:31 ID:eftPIAmz0
>>983
ももの方が美味い。
でも店によっては半々で使う所もある。前にTVでどっかの店がそうしてた。
985ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 23:03:26 ID:eftPIAmz0
>>983
追加。
ももの方が美味いと書いたが、ネックの方がもっと美味い。(俺的には)
986ぱくぱく名無しさん
>>983
自分はムネの方が好き。まあ、肉質が良い物って囲みはあるけど。
モモ肉は半生でも爺には固くて敵わんw