3 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 00:47:12 ID:4EV8mlg30
うちでよくモツ鍋をするのですが、
いつも買っているお肉屋さんが閉まってしまった為、
仕方なく深夜営業のディスカウントスーパーで肉を買いました。
冷凍のシマ腸だったんですが、いつものと見た目に大差はないものの味が変でした。
いつもはごく普通のプリプリで、噛む程に旨みが出るみたいな。
でも今回のは、脂はのっているものの噛む程に妙な苦味がありました。
貝に似た感じの独特な苦味で、違和感があり美味しく感じませんでした。
スープの味付けも具もいつもと同じで、魚介は入れていません。
あの苦味は一体何だったのか今になって気になります。
パッケージは捨ててしまったので、産地などは覚えていないです。
肉自体に原因があったと思うのですが、
考えられる理由などあれば教えて下さい。
長文すみません。
テフロン加工って手軽にはくれますか?
おわかりでしたら教えてください。
>>4 ちょっと意味が分からない。
書き直してくれる?
6 :
ぱくぱく名無しさん::2009/01/13(火) 02:09:17 ID:zCxx9k/G0
ステーキを作りたいのだが、家の近くのスーパーのステーキ肉はとても匂いがきつい(臭い)
なんとかにおいを誤魔化すいい方法はないか?
8 :
ぱくぱく名無しさん::2009/01/13(火) 02:54:32 ID:zCxx9k/G0
>>7 レスありがとうございます
メモして今度試してみます
>>3 金額の違いや産地、国産か外国産、和牛かそうでないのか肝心な事がなにひとつ書いていないのに、
只、『なんか違うよ−、助けてドラえもん!』と書かれても解る訳無い。
要は肉屋の方が質の良い物使っていたとしか言えん。
10 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 03:04:19 ID:5imZrSCMO
スレチだったらごめんなさい。
当方一人暮らしのため、週末に大量調理、そく冷凍で一週間食い繋いでますが、
食品の栄養価って冷凍した時点でほぼなくなるって聞いて愕然です…
ビタミンなんかは壊れてしまって、食物繊維くらいしか残りませんよと医者に言われました。
ホントですか?
めちゃショックで眠れない…
>>10 ウソです。
現に、そうやって生きてきたあなたは元気なんだろ。
>>10 一度冷凍された肉や魚が、どれだけ市場を占めていると思ってるんだ?
>>11 ありがとうございます!
確かに、コンビニ、ファミレス、冷凍食品は避けて暮らしているせいか
健康診断でも超健康体です。
営業職なもんで毎日帰宅がかなり遅く、新鮮な野菜や魚を食べられる日は少ないのですが、
その分おから・高野豆腐・ひじき・切り干し大根・油揚げの含め煮・野菜たくさんのそぼろなど
大量にストックして食い繋いでいます。
今までの10年間は無駄だったのか…と凹んでましたが、ありがとうございました。
>>13 そのストックしている料理で、冷凍によって栄養価が劇的に下がる
ようなものは、ほとんど無いね。
あと、コンビニ、ファミレスはともかく、冷凍食品は特別避けなく
てもいいと思うけど。
ちなみに、まともな医者だったら「毎日必ず新鮮で栄養価の高い
ものを食べるのは無理だから、週に何日かは気を付けて摂るように
しましょう」
って言うはずだね。
数日間不健康な生活をしたとしても、人間は即不健康になんてならない。
15 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 09:44:30 ID:c3znySLR0
>>10 新鮮なビタミン気にするなら今の時期みかんでも食後に食べればおkでそ
>>10 休みの日、時間のあるときは、生野菜を中心に食べる
普段の日でも、ミディアム・トマトとか、セロリなどは軽く水洗いして食べる
これらは、手軽に食べられて日持ちそこそこ良い
15さんの言うように、みかんとかバナナなどの果物類を食べるのも良い
それでも不安ならビタミン・サプリメントで補完する
ただ、サプリメントは補助で、これをメインにして大丈夫と思うのはNG
極力、野菜・果物をたべるようにする
18 :
sage:2009/01/13(火) 16:28:43 ID:HrVCmDd70
>>5 そのままです。
テフロンを剥離させたい。
つまり、取り除くって言う意味です。
>>18 鋭利な金属等で強くこすれば取り除けるが、手作業は効率が悪いので、
ディスクグラインダーなどを使うのがお勧め。
20 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 18:56:48 ID:mS7yr2si0
指先がネギ臭くなってなかなか取れないんだけど
臭い取るいい方法ないですか?
>>20 石鹸で洗った後、柑橘類(ミカン、レモンの類)の汁を少しつける
>>20 少量の牛乳をよく揉み込んでから、軽く石けんで洗い流す。
23 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 20:54:46 ID:K/BBBt4G0
味噌汁のダシとるために
一晩金属の鍋にニボシとかつけてたりするんだけど、
金属の鍋に長時間つけて置くのは体によくないの?
そうめんかぼちゃの粕漬けを貰いました。
我が家は粕漬けが苦手なので、
粕漬けのクセをごまかして食べる方法はありませんか?
ちなみに、かぼちゃの皮はついていないのでくずれやすそうです。
別にくずれても問題ありませんが…。
よろしくお願いします。
>>23 金属の調理器具(鍋、お玉、ボウル)は体に悪くないの?
>>24 粕を洗い流してから、水に浸ける⇔水を取り替えるx3で粕臭さを抜いて、味噌味で食べる
27 :
23:2009/01/13(火) 21:06:48 ID:K/BBBt4G0
>>25 調理位の時間ならいいけど
1晩とか一日単位でつけておくと
金属成分の濃度濃くなったり市内のかなとか考えちゃって。
>>27 普通の調理器具、食器で体に悪影響の出る程のことはありません
また、微量の金属は体に必要です
前にもどこかのスレで聞いたけど答えがもらえなかったので
ここでもう一度聞かせてください。
里芋の皮を剥いたとき、半透明なのがあるけど、あれは食べられるんですか?
赤い筋はアントシアンで食べられるけど、旨くないというのはググって分かったんですが、
半透明なのはどうなのかググり方が下手なのか、分かりません。
一袋買ってほとんどが半透明とかあるんですが、買うときのコツなどもあれば教えてください。
30 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 22:50:44 ID:lgmOcuYA0
>>29です。
選び方はググればお約束な文章ばかりで、
スーパーに置いてあるものはだいたい合格点なものなのに、
それでも皮を剥けば半透明だったりしますよね。
29で書いた半透明とは、柔らかい半透明ではなく、硬い半透明です。
あと、皮付きのままレンジでチンするという裏技がよく紹介されてますが、
中が半透明や赤い場合、レンジでチンした人はそのまま知らずに食べちゃってるのでしょうか?
ageます。よろしくお願いします。
31 :
23:2009/01/14(水) 00:16:01 ID:bveJR1hv0
>>28 arigatougozaimasita.
安いときについ豚モモブロックを買ってしまうのですが
生肉のまま冷凍したほうがいいですか?
調理してから冷凍したほうがいいですか?
冷凍できるならそのままでも調理からでも
再冷凍なら調理しないと
>>33-34 有難うございます
そのうち煮豚でも作ろうと思って買ってしまっているのですが
確かに無駄に買わないほうがいいですねw
>>27 それじゃあ、金属の水道管の中を通ってくる水道水が一番危険だな。
さらに、缶詰なんて人間の食べるもんじゃないって話だな。
なんてことを考える2chの夜。
>>36 老朽化の進んだマンションの貯水タンクとか、水道管は、
笑い話のレベルじゃないそうですよ
>>29 見た事ないけどなぁ
ちらっとググったら洗い里芋はミョウバンのせいでとかあったけど
里芋って土付きしか買わないし
39 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 04:30:31 ID:+LJM+qFl0
>>37 管理組合がしっかりしていれば、問題ないよ。
いい加減な事を書かないように。
40 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 09:10:49 ID:NjOy0eXV0
>>38 レスありがとう。
今度半透明に当たったら写メでも撮ってまた質問してみます。
電子レンジで金メッキの皿は使えないといいますが
漆器もだめなんでしょうか?
>>41 ダメ!何故か知りたければ
「レンジ 漆器」でググって見る事ですな。
44 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 15:25:00 ID:hqdaOsI6O
トマトで毎日、フレッシュジュースを作りたいんですが、
ジューサーはなく、ブラウンのスティック型のガーッてなるやつです。
全部トマトでは経済的にしんどいので、トマトと人参レモンを半々、またはキャベツという感じです。
普通に全部混ぜただけではカスがドロドロして飲みにくく、
かといって全部こすのはカスが栄養で勿体ないし、時間もかかるし、カスだけ別の料理にといっても、
毎日のことなんでカレーに入れたりスープにして冷凍したりも面倒になってきました。
ふきんで絞るのも面倒で洗いものも大変です。
検索するとジューサーではなくミキサーでフレッシュジュースを作ってる人は多いようですが、効率的な漉し方が見つかりません。
牛乳アレルギーがあるため、牛乳に混ぜるのは無理なんですが、
栄養的にカスも半分ぐらい残してかつ何とか飲みやすい程度のジュースを作るには、
どうしたらいいんでしょうか?
上澄みだけ飲めば
ザルにあける
ミキサーで作る場合は普通は水とか牛乳で薄めると思うんだが。
薄めるのが嫌なら素直にジューサー買ってみたら?
49 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 16:21:48 ID:RU9yw1aE0
大量に林檎があるので、ジャムでも作ろうかと思ったのですが、レモンがありません。
ポッカのレモン100という商品は、ジャム作りのレモン汁として使えると思いますか?
51 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 17:04:12 ID:6lpdVOfUO
>>50 全く問題なく使えますよ。むしろ、レモン搾る手間もなく簡単でオススメです。
>>48 ネルドリップはフランネルと言う布を使う。
紙のフィルターは一般にペーパーフィルターという。
53 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 19:49:43 ID:tmHh6BYh0
糸こんにゃくや豆腐のパックに入ってる水も、
そのまま鍋に放り込んでも大丈夫ですか?
55 :
50:2009/01/14(水) 20:26:45 ID:DxGWcL3pO
>>51ありがとうございます。
さっそく作りたいと思います。
56 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 20:47:01 ID:tmHh6BYh0
>>54 有害ですか?
洗って水切った方がいいですか?
>>56 食品が入っているのだから有害な事は無いけど、蒟蒻臭かったり余計な臭いが
料理に付きますよ。普通に軽く水で流して水気を切って下さい。
58 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 22:46:53 ID:tmHh6BYh0
チキンナゲットとから揚げは何が違うのでしょうか?
59 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 23:50:59 ID:/is2AOMA0
「こっくりした味」って、どんな味?
言ってる人や、受け取る人によって全然違った印象になると思うんだけど。
どうして、こんなに意味のハッキリしない言葉が多用されているのかな?
自分のイメージでは「こってり」だけど。
「こくがある」とか「味のしみた」(味のしみた味っていうのもオカシイかw)とか
いろいろあるんだろうなぁ。
>>58 チキンナゲットは、鶏肉の小片または鶏ひき肉の塊に、バターやパン粉をまぶして調理した料理。
唐揚げは鶏肉に小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして油で揚げたもの。
61 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 00:19:51 ID:9zB0g7DzO
>>59 聞いたことないよ、お帰りくださいって言わないと悪さされそうな味だね。
こっくり 3
(副)スル
色・味などが、落ち着いて深みのあるさま。
はい、いいえ、わからない
マーボー豆腐に鶏がらスープの素をいれるってあったんですが
ないんです
コンソメならあるんですがどうですか?
>>65 入れないよりはマシだから、入れといたら?
水溶き片栗粉って1対1って聞きますが
水と子なの一対一ってよくわかんないんですが
大さじ1の水
と同じ分量の片栗粉ってことですか?
>>68 それで良いけど、水溶き片栗粉の場合、その比率は厳密でもなくても大丈夫
それより、水溶き片栗粉自体をどれだけいれるかの調整が必要で、
1回で全部を入れるのではなく、少し入れて加熱して様子見て、
緩いようなら、また少し入れて・・・を繰返す方が良い
>>65 もう入れちゃったのかな?
コンソメとかカツオだしは独特の風味が強いから、入れるとかなり味が変わっちゃうよ。
コンソメ風味のマーボーになったんじゃないだろうか。
この場合、コンソメは入れずに味の素とかのうまみ調味料で代用するべきだったかと思います。
何にでも入れられる物で、うまみを補強する定番は昆布だしか味の素だよ。
クセも香りもほとんど無いから何に入れてもうまみの補強になって、料理本来の味の邪魔をしない。
ガラスープの素やウェイパーなんかは、鶏ベースなので、コクが強くて
油を使う炒め物や、味の濃い料理なんかに入れると、おいしさが増します。
薄味の料理に使っちゃうと主張し過ぎになっちゃうけど。
ビーフコンソメでなければ、コンソメはチキン風味がメインなんだから
鶏がらの代わりに入れたって、そんなに問題はないよ。
昆布風味の和風だしを入れるのよりは、はるかにマシ。
>>71 市販の固形や顆粒のコンソメは、スパイスや香味野菜の香りが凄く強いですよ。
ダシというより、お湯に溶かしただけてコンソメスープという1品料理になってしまうほど味が強いです。
昆布だしの素にはそれがないです。香りがほとんどなくて、うまみと塩味しか感じないです。
>>69 >>70 >>71 >>72 ありがとうございます。
確かにコンソメを入れたらしょっぱくなってしまいました。
本当はうま味調味料を入れずに料理したいのですが
やはり、うまみが足りないというか、甘味みたいのものが足りないように感じました
いろいろ試してみようと思います、みなさんありがとうございました
74 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 02:29:39 ID:ylzct4ye0
中華料理をレシピ通りつくってもお店の味にはならない
お店ではほかに何を入れてるんですか?
>>74 レシピ自体が料理店の味ではない為。
鶏油、香油、毛湯、化調、他色々と。
>>74 スマン!それはたぶん俺の書いたレシピだ・・・・・
77 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 13:36:17 ID:nvoNNEvYO
昨日、マメアジ?の南蛮漬けを作り夕食に出しだのですが
まだ骨が固くて身だけしか食べれませんでした。
骨まで柔らかくするには揚げる時間は何分くらいなのでしょうか?
昨日は10分くらい低温で揚げていました。
アドバイスお願いします。
>>74 味の素を死ぬほど入れる
騙されたと思って一回やってみ
店と家の炒飯の味の一番の違いでもある
何匹投入したかわからないけど、低温でじっくり→仕上げに高温でカリッさせる
というふうにいつもやってる。たいてい20匹位まとめて投入して15分以上は揚げてるかな?
骨はちょっと固いくらいなら酢漬け状態で次の日には柔らかくなる。
でも私は作ってる人の特権として揚げたてをつまみ食いするのでしっかり火を通してる。
時間の加減はつまみ食いでわかる。
80 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 18:41:44 ID:mnYGxtxX0
味噌汁を作るのに、乾燥ワカメをもどさずに
なべにそのまま投入ってありですか?
ありです
>>80 有り。炊きたてのご飯に混ぜて少し蒸らし、若布ご飯も可能。
>>81 >>82 即レスありがとう!もどさないと塩分が、思ったんですが
大丈夫そうですね。
若布ご飯、今度作ってみます。
84 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 19:37:50 ID:AA9VWHTmO
カタラーナやブリュレなどを作る時にガスバーナーがないと表面のカラメル?はパリッとしないんでしょうか?
何か他に代用できるものはありますか?
86 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 19:55:26 ID:Pj+QpARu0
>>84 ホムセンでカセットコンロセットするバーナーそんなに高く無いんだから買えば?
キャンプやバーベキューする機会があれば重宝するし
グラタンやテルミドール他上手に焼き目をつけるのに結構重宝するよ
87 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 21:00:25 ID:QC1TfHZS0
西部劇とかで出てくる豆の料理って名前わかる方いませんか?
大豆を10kgほど貰って、納豆作ったり、煮豆にしたりしてたんですが、結構量がが増えるんでなかなか減りません。
豆メインで食うような、洋風レシピをご存知の方、料理名だけでも教えていただけたらと思います。
お願いします。
88 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 21:22:48 ID:Pj+QpARu0
89 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 21:37:17 ID:QC1TfHZS0
チリビーンズありがとうございます。
カライのすきなんで作ってみようと思ういます。
味噌は作ってます、醤油はたまり醤油しか使わないんで買ってます。
西部劇w
チリビーンズ辛いかな?
>>73 今さらですが、甘みなら干し椎茸の戻し汁がいいのでは。
適当なビンかタッパーに水1カップに干し椎茸1個入れて冷蔵庫にでも入れて置けば
1週間程度は保存が利くので用意しておくと便利だよ。
93 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 01:45:50 ID:BvxmEI530
普段インスタントご飯を3パック248円で買ってます。
米から炊けばこれより安くなりますか?
1食いくらくらいですか?
切り詰めないとやばくなってきました。
炊飯器とか持っていないし、リサイクルショップで安いの買おうと思ってます。
米10kgで茶碗110杯(炊いた状態で200g)
kgナンボの米を買うの?
1食何g食いたい?
計算は自分でどーぞ
書き足し
米10kgで茶碗110杯(炊いた状態で1杯200g)
kgナンボの米を買うの?
1食何g食いたい?
計算は自分でどーぞ
電気代、水代を無視すればレトルトの半分の値段だと思ってれば
リサイクルはあんまりお勧めできないけど、買うときは釜に傷がついてないかを見たほうが良い
1膳分をラップに包んで冷凍しておけば2ヶ月くらい持つから経済的
米は鍋で美味しく炊けるよ。
そんなに難しくもない。
多めに炊いて、一膳ずつ冷凍しておけば、保温も必要ないしね。
98 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 03:08:58 ID:BvxmEI530
>>95 お米の値段がわかりません。
同等の味で比較して差がどれくらいなのか知りたいのです。
>>98 炊いた米とパックのごはんとでは比べようが無い。
パックのごはんはパックのごはんの味しかしない。
切り詰めたいなら、米のような基本的な食品の値段をまず把握することからおすすめします。
3パック248円に使用されてる米の銘柄をぐぐれば?
味の差なんて自分の口で確かめるしかないでしょ?
おいらが旨いと言っても、あんたが旨いと思うとは限らんし・・・
先ずは行動しろ やってみろ 頭の中で考えてるだけじゃ進まない
まずは2kgから試してみたら?たぶん1000円前後だと思う
足りなければ5k、10kと自分の生活スタイルに合わせてやっていく
味的にはレトルトより自分で炊いた冷凍の方がうまいのは言うまでもないだろう
102 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 08:10:29 ID:qV/9mxle0
>>93 炊飯器買わなくても
>>97の言うように鍋でも土鍋でも圧力鍋でも炊けるし
電子レンジでご飯炊く器も売っているよ
生活費切りつめるなら主食を麺類に変えるだけでも減らせる
下手な炊飯器買うより、安い土鍋でも買って炊いたほうが美味いし便利。
場合によっちゃ、横川の釜飯の土鍋でもOK。(但しこれはすぐ割れる)
炊飯器の最大のメリットは、タイマーによう希望時間での自動炊きあげ
あとは、炊飯器に組込まれてる炊きあげソフト次第
土鍋(手動炊きあげ)は、炊く人の腕次第
節約ってことだったら、圧力鍋(スーパーやディスカウントで2000〜3000円ぐらい)で
超安い米を炊くのがいいと思うよ。
超安い米は、普通の炊飯器だとおいしさに欠けるけど
圧力鍋だと、炊飯器ほどには差が出ず、食べられる炊き上がりになるから。
106 :
呑んべぇさん:2009/01/17(土) 12:08:46 ID:FPrDeBr40
ほうれん草のようなお浸しに鰹節が乗っかってるのはどうしてですか?
有害なんですか?
>>106 ほうれん草とかの野菜から出るうまみ成分はグルタミン酸で。
かつおぶしとかの動物系から出るイノシン酸のうまみ成分と一緒になると
うまみが一気にお互いに引き立ち、増強されるから。
108 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 12:15:33 ID:qV/9mxle0
シュウ酸+カルシウムで結石予防ってやつだね
あっ、そうなんだ。シュウ酸との兼ね合いなのか。
オレはてっきり、うまみ成分の合体かと思ってたorz
>>106 それは
>>108氏の指摘通りガッテンネタだが、「有害」ってどういう発想なの?
でどっちが有害なのさ。
鰹節は美味しいからのっける
それ以上でもそれ以下でもない
お浸しはホントは出汁に『浸して』から盛りつけるけど、その手間を簡略化して『鰹節+醤油』になった。
書き込んでおいてあれだけど基本は相乗効果含めて美味しいからだと思う
予防なら食わなきゃいいし(ガッテンは牛乳を飲むだったからいっそ牛乳に浸せばいいし)
でも後付けにせよ味以外にも理由がある事って多いよね
ご教授いただけたらと思い書き込みさせてもらいました
塩漬けしてある、きのこを塩抜きして
しょう油とみりんとお酒を入れて、きのこの炊き込みご飯を作ったんですが
塩抜きが甘過ぎてきのこが塩辛いご飯になってしまいました
(ごはんは塩辛くないです)
1人暮らしなので冷凍用に5合分まとめて焚いてしまいました
なんとかこれを捨てずに活かす方法はないでしょうか?
とりあえずおにぎり1個分は無理やり食べて
1合分はだし汁に入れてきのこの塩辛さを取り何とか食べました・・・
雑炊のケースは少しは塩辛さは取れたけど
これ以上同じ食べ方で食べるのは厳しいなという感じでした
ワガママを言ってすみません
食材を捨てるということだけは避けたくて・・・
すみませんがよろしくお願いします
>>115 白いご飯を別に炊いて、ちょうどいい塩加減になるように混ぜておにぎり。に一票!
>>115 ご飯はあまり影響ないようだから、キノコだけ抜いてたっぷりの水で茹で直せば何にでも使えるのでは。
雑炊でも塩辛いようだと使い物にならないと思います。
パック入りもずくの、汁(液体)部分は飲んでしまうものですか?
酢の味だから、酢を飲んでると思えばいい?
体にいいものなのかなんなのか。よろしくお願いします
>>115 ホワイトソースを塩薄めで作って、和風ドリアとかどうだろう。
121 :
115:2009/01/17(土) 22:51:58 ID:ddpobw3A0
みなさん
親身なレスをありがとうございます
そうなんです
ご飯には、ほとんど影響がないんです
キノコに塩漬けされた塩がしっかり付いているので
>>117さんがおっしゃるキノコだけ取り出すという方法が一番ベストなのかもしれません
ただ、タチが悪いのが毎回塩抜きをするのが手間だったので
早くキノコをつかい切らなくてはと思って
ここぞとばかりにキノコを入れまくってしまったので
参った・・・という感じです
>>116さん
ご飯をさらに足すという発想は全く浮かばなかったので
今後他の料理にも応用させてもらいたいと思いました
ありがとうございます
>>119さん
ホワイトソースも良さそうですね
アドバイスをありがとうございます
先に作った雑炊にチーズを入れてみたら
少しはキノコの塩辛さによる不快な食感が軽減した気がしたので
ホワイトソースで更に1合ぐらい片付けれそうです
とりあえず残念な炊き込みご飯は1合ずつ冷凍してあるので
少しずつ頑張って片付けようと思います
>>116さん
さらに白いご飯を足すという発想には全くならなかったです
>>120 調味料に漬けた肉を、片栗粉まぶして揚げるとこうなります。
>>122 ありがとうございます。
片栗粉ですね。
124 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 23:34:03 ID:YZM2BIJE0
>>106 客がその料理に手をつけたかどうか見極めるため。とテレビで見た気がする。
質問なんですけど大根半分使いたい時って、上下どちらを残しますか?
>>118 もずく酢の酢の部分って事なら、飲んでも問題ないと思う、飲むべきものでもないけど
化調や糖分はかなり多い感じだけど、たくさん飲まなければいいんじゃないかな
>>124 使う道に依る。生で食べるなら辛みの少ない葉に近い部分。
煮物なら中間。繊維質の多い先なら漬け物。
127 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 00:42:32 ID:Dci4Pgv/0
>>126 即レスありがとう。そのように使い分けるのですか。全く知りませんでした…
ただどちらが日持ちするのだろうという疑問しか湧きませんでした。
>>126 >生で食べるなら辛みの少ない葉に近い部分。
いやだー!
大根おろしだけは生でも辛い方が好きだー!
>>125 ありがとう。健康にいいものではないみたいですね。
微妙にとろみがついてるから、流しに流すのもちょっと気が引けてて。
もし、酢だったら体にも悪くないし飲んでもいいかなと思ってたんです。
ダイエット中だし、余計な糖分も嫌だからこれからは捨てまっす
130 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 01:18:59 ID:T4WogJt90
>>129 それだと体によくない液体に漬かっているのを食べているという事になりますが・・・。
調べてみた もずく。酢プラス化学調味料?
この化調の量が商品によってまちまちで自己判断部分?
私は安いもずく買ってるから、そんなに健康にいいものでもないのかなと思うんだけど。。
インスタントみそ汁レベル?悪くはないけど、すすんで摂取するものではない感じ。
違う?化調は気にするほどではなくて、どっちかと言えば普通の酢?
普通は飲む?
すまんです。
簡単に言えば、
健康にいいものと悪いものどっちより?ということです。
135 :
呑んべぇさん:2009/01/18(日) 02:19:47 ID:WNQlIHaz0
鰹節の件ありがとうございました。
豆腐が浸かってた水分を飲む、みたいな話だなw
品質保持のための水分だから、捨てて味付けし直した方が美味しく頂けるね。
もずくの水分は。
豆腐のは形を崩さないためって違った意図もあるけど。
137 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 04:17:34 ID:FzZLzdzM0
パック入りのもずくは、パックの中身全体で一つの料理になってる。
つゆの部分も、鰹だしやいり子だし等を選べるんだから、つゆを飲むのは
普通の事だ。
パック入り豆腐の水とは違うよ。
>>134 味付きのパック入りもずく酢なら飲んでもいいんじゃね?
健康云々はバランスだし、化調を気にするならやめた方がいいかもだけど
でも化調を気にするなら結局生のもずくを自分で調理しなくちゃいけないわけで
まずいなら無理して飲まなくていいけど美味しいと思うなら飲めばいいと思うよ
鶏肉を長時間スパイスに漬け込んでオリーブオイルで焼いてみたいのですが、
市販のミックスされたスパイスでいい感じのを教えてください
140 :
呑んべぇさん:2009/01/18(日) 11:36:27 ID:WNQlIHaz0
ししゃもをクッキングペーパーを使って焼いたら、カピカピになってししゃもの身がはがれてしまいました。
そのようにならないうまく焼く方法を教えてください。
クッキングペーパーからはがす時にいつも身がくっついてしまいはがれてしまいます(泣
141 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 12:12:33 ID:UfmzINmnO
賞味期限が去年7月の海苔を発掘したんですけど
火に炙って食べれば大丈夫ですよね?
>>139 自分で好みのを作ったらどうでしょうか?
わたしだったら、粉末のカレー(S&Bとか)をまぶすか。
クレージーソルトまぶしておくか。醤油・酒・にんにく・しょうが汁に漬けるか。
豆板醤とか、ナンプラーとかをゴニョゴニョとまぜるか。ですね。
ポン酢ドレッシングとか、マヨネーズ+粒マスタードに漬け込んでもおいしいかも?
何に漬けても、塩加減とかのバランスがおかしくなければ、それなりの味になるから。
レディメイドの何かに、頼る必要はないと思います。
>>141 海苔等の乾物は、賞味期限より保存状態次第
保存状態がよければ、炙りもせず、そのままでも無問題とケースもある
もし、炙っても、美味しく無い場合、黴臭いのは処分した方が良いが、
そうでなけば、小量の酒・味醂・醤油等を加えて加熱し佃煮にする手がある
小量なら電子レンジでもOK
144 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 12:25:33 ID:UfmzINmnO
>>143 佃煮かぁ〜。良いこと教えてもらった気がするありがとう (*^^*)
145 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 15:01:07 ID:ylW52cHwO
つまらん質問ですが関西で使ってるごま油って何がメジャーなの。自分「かどや」しかメジャー知らんのだが。
ハングルで書いてあるヤツだよ
>>145 まぁかどやがメジャーなんじゃね?
あとはマルホンの太白とかだけどこれも全国区
>>145 本当に困ってるなら、かなり応用範囲の広い方法としは、お店の人に聞いてみる
北斗晶の節約レシピで肉で麩を巻いてカサ増しするカレーやシチューがあるんだけど、巻く前に麩は戻すのかしらん?イロイロ見たけど説明がないんです。
>>149 番組(?)見てないけど、戻さずに巻くと麩が割れて巻きにくいんじゃ無かろうか。
>>150 ん〜そうですよね。水臭くならんのかな?とも思ったり…。まあ1回やってみます。即レスありがとさんです。
>>152 見てないから何とも言えんが、
「戻す→絞る→下味→巻く」じゃないかと。
かぼちゃ煮物を作ろうと買い物に行ったのですが、
白っぽい皮のかぼちゃしか売ってませんでした。
こういうかぼちゃのようですが、皮ごと煮て、皮まで食べても大丈夫でしょうか?
品名にも【北海道産かぼちゃ】としか書いてなくてよくわかりませんでした。
156 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 17:54:25 ID:8Rmy4uVk0
157 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 18:24:22 ID:LYBcjTYa0
ブリのうろこを包丁で取り除く方法を教えてください。
切り身で買ってきたのでタワシで落とすのは抵抗があります。
包丁の刃で尾から頭の方にこそぎ取ろうとしてみたのですが、うまくいきません。
ブリは照り焼き用です。皮ごと剥いでしまうと変ですよね・・・
158 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 18:51:19 ID:uBXl9nCg0
>>157 ザルに入れて皮目中心にお湯かけてみたら?
冷水で洗いながらこそげ落とすと取れると思う。
160 :
155:2009/01/18(日) 19:13:42 ID:HNMrgJRgO
>>158 これみたいです。
さっそく煮ることにします。
ありがとうございました。
161 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 19:20:20 ID:hmAWUAKw0
焼き魚が好きなんですが、魚を焼く設備が無くてIHのコンロが一つしかありません。
自分の環境で魚をおいしく焼く手段ってありますか?
フライパンで焼いてもおいしくないですよね?
162 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 19:25:40 ID:8Rmy4uVk0
>>161 フライパンで焼けるよ 秋刀魚などは蓋した方がいいけど
ムニエルも美味しいし チャンチャン焼きはフライパンかホットプレートで
あとオーブントースターでホイル焼きとかも
>>157 ウロコを逆立てるような感じで刃で軽く擦るのです
一寸した力下限とコツなんですが、出来ない人は難しいようですね
包丁のは刃は或る程度研いである方が楽なようです
どうしても上手くできないなら、ウロコを落す道具が百均にあるのでそれを使うのも良いです
164 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 19:53:35 ID:M59pGrJ40
貝類全般(特にアサリ)が苦手な人に
貝類を食べられるようになってもらいたいのですが
徐々にでもいいのでなんとか慣れてもらう方法、料理などありませんでしょうか
やはり形がわかるとその料理にはしをつけることさえしてくれないので
最初はみじん切りなどして風味に慣れてもらうことがいいでしょうか
165 :
りょうしごっこ:2009/01/18(日) 19:59:45 ID:QVIAezaG0
>>157 ケーキ用のゴムベラで尻尾側から頭側に向かってこすってみて下さい。
思いのほか簡単に取れます。しかも、あんまりウロコが飛ばないんです。
166 :
157:2009/01/18(日) 20:00:20 ID:LYBcjTYa0
>>159,163
ありがとうございます。
お湯をかけ、指でこすったら上手くいきました。
ものすごい手間取ったので今度専用の器具も買っておこうと思います。
>>164 苦手なだけだったら慣れてもらうのは可能かもしれないけど。
実際はアレルギーの可能性だってあるんだから、無理はしないほうがいいんじゃないかな?
貝類に対するアレルギーは、反応出ると無茶苦茶苦しいみたいだから。
アレルギーでなければ、太めの貝柱をほぐしたサラダあたりからスタートかな?
168 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 20:24:26 ID:ylW52cHwO
>>146>>147ハングル?太白?‥それは知りませんでした、自分関東在住で、かどやが全国区だとこの前まで思ってました汗。レスどもです。
169 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 20:30:27 ID:ylW52cHwO
あっ
>>148もありがとう。途中で送ってもーた汗。
170 :
sage:2009/01/18(日) 20:33:21 ID:hmAWUAKw0
>>162 ありがとうございます。
さっそく試してみます。
171 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 23:12:01 ID:wh6CT2CQ0
>>161 七輪最強。フライパンだと油が切れないしね
172 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 23:28:11 ID:xbOI2aDt0
スイスで購入した、BIO-KRAUTER SAZS SEL aux herbes bio という塩が
めっさ美味かったのですが、どこか国内で入手できないでしょうか・・・。
楽天で探しても、どこにも無く。
174 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 23:38:53 ID:xbOI2aDt0
>>173 これです!!まさしく、これです。
公式サイト(www.selbex.com)だと、どうもスイス国内限定なのですが、
教えていただいたサイトなら個人輸入可能っぽいですね。
ありがとうございます。
思い切って質問して良かったです。173さん、ありがとうございます。
175 :
ぱくぱく名無し:2009/01/19(月) 00:07:59 ID:dUHpTwUH0
初めてテールシチューを作ってみたのですがあくがまだ残っていてあまり美味しくありません・・・煮詰めているとき30分位鍋に付きっ切りでアク取りをしていたので大丈夫かと思ったんですが。
このアクの強いシチューをなんとか美味しくする方法は無いでしょうか?
今からどうにかするのは難しいと思うが、
強めの香辛料で誤魔化すとかの方向なら何とか。
あと、テールの下処理はどうやったの?
>>175 アクを取るなら卵の白身を入れてかき混ぜ、煮えて固まったのをすくえばいい。
卵の殻も一緒に入れてもよい。その場合、殻は洗ってからね。
今度作るときは煮る前にまず水で洗って、一度煮こぼしてからの方がいいよ。
178 :
ぱくぱく名無し:2009/01/19(月) 01:03:47 ID:dUHpTwUH0
>>176 下処理は血抜きを流水で2時間ご小麦粉まぶして焦げ目をつけました。
一応ネットで調べて一通りやったつもりです。
>>177 そんな方法があるんだ・・・ありがとうございます。やってみる。卵買わねば
>>178 シチューなら卵白は無理じゃね?
アクってか脂じゃないんかなぁ
それなら冷まして固まった脂除けばいい
ああそうだ。シチューじゃ無理だ。
スープと勘違いした。
>>179氏、指摘感謝。
>>178 シチューだったら卵白入れないでね。
182 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 03:08:19 ID:Io3cB9EY0
>>167 アレルギーじゃなくてただ単に
小さいころアサリの砂に当たったということでトラウマになって
貝全般が食べられなくなったみたいなので
貝柱を中心としたメニューを考えて見ます
183 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 03:15:39 ID:ZT72aYJK0
>>182 食わなくても何の問題もなく生きていけるのに、どうして食わせたいの?
それはさておき、しじみ汁等はダシとしての役割しかないから、しじみを
引き上げた味噌汁を出してみるとか、ホタテ等でもダシとして使って
味に慣らす、貝柱の干物とビールで攻める、煮貝をスライスして出す等、
貝の旨味を理解させるところから始めたらどうかな。
ちなみに俺は、貝は嫌いじゃないが、ホタテ丸ごと焼いたのとかは
食いたくない。
184 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 03:19:50 ID:Io3cB9EY0
>>183 すみません
個人的に貝類が好きで、将来結婚する予定の相手なので
一緒においしく楽しめたらと思った次第です
もちろん強制するつもりはなく、運良くおいしいと思ってくれたらくらいなのですが
自分も過去二枚貝が嫌いだったこともあって、
おいしさに目覚めてくれるかも、と期待があったので…
185 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 03:25:29 ID:q3a8RGGd0
>>182 貝類刻んだクラムチャウダー
アサリのむき身使って野菜とアサリのかき揚げ
白身魚のすり身にむき身の貝を入れた薩摩揚げ
なんかだとあまり抵抗ないかも
ただトラウマになってる物を無理に矯正することはない気もするけど・・・
186 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 03:30:11 ID:ZT72aYJK0
>>184 きつい言い方として受け取ったらごめん。
きっとそういう事だとは思った。
183に書いたように、貝の味や香りに慣れてもらえれば、ちょっとした
工夫で波風無く暮らせると思うよ。
ちなみに、海に行ってサザエを密漁して壺焼きにしても、俺は苦い部分を
一切食わないけど、特に問題ない。
でも、蛤を殻のまま網焼きして、醤油たらして、寒い中二人で一緒に啜る
体験は持てた方がいいよな。
幸運をお祈りします。
187 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 03:44:32 ID:Io3cB9EY0
>>185 刻んで入れたら大丈夫そうですよね
クリームも濃厚な味ですし
さつま揚げも油の味を吸って抵抗減らせるかもしれませんね
がんばって作ってみます
>>186 ハマグリの網焼きとか好きなので、一緒においしいと思えたらなぁと
そう思っただけなので、無理そうならあきらめますができそうならがんばりたいです
今のところ、とても新鮮なおいしい店を知っていて、そこで食べさせた
牡蠣とホタテは食べられるようになったみたいなので
工夫すれば一緒に楽しめる日もくるかもと、期待してます
自分の腕次第ですが…
188 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 11:54:24 ID:rgRMb9pbO
里芋を剥いたらピンク色の部分があったんですが食べても大丈夫でしょうか?
痛んでるのかな?
>>187 その美味しい店で食べさせ続けて抵抗感が無くなってから
手料理に移行した方がスムーズのような気がする。
ポタージュスープとクッキー生地を主に作る場合、
フードプロセッサーかバーミックスのようなハンディタイプのもの
どちらもOKな調理器具はどちらでしょうか。
フープロでポタージュはミキサーに比べると荒くなりそうで
ハンディタイプのもので生地づくりは飛び散りそうなのですが
うまく使ってる方がいたら教えてください。
どっちかって言ったらフープロ。
バーミックスでポタージュは、1人分ならともかく、家族分は大変そうだ。
>>187 海産系の生臭さは、浜そば育ちで食ってない山の人は抵抗が強いはず
刺身とか網焼きは臭みが出るから意外と食べにくい
フライもいいけど、ハマグリ・アサリの酒蒸しが一番お勧め
ただ貝はグロテスクで生臭くて嫌いって人は多いから無理しないほうがいいよ
知り合いに味噌汁の匂いもだめって人いるし
>>191 そうですね。使ったことないので想像ですが時間かかりそうですね。
>>140 もしかして、そのやり方を紹介しているサイトや本には
「クッキング『ペーパー』」ではなく「クッキング『シート』」を使う、
と書いてありませんか?
クッキングペーパーとクッキングシートは別物です。
クッキングペーパーは油や水分を吸収するもの。
天ぷらやフライを揚げたときに下に敷いたりするものです。
一方、クッキングシートは、オーブンなどで材料が天板や枠に貼りつくのを防ぐもの。
フライパンで魚を焼くときに敷くといい、と言われているのは
クッキングシートのほうです。
クッキングシートとクッキングペーパーとキッチンシートとキッチンペーパーは
どう違うの?
クッキングシートはクッキングペーパーとも呼ばれることがあるように思うけど。
キッチンペーパーはほかほかフワフワの油吸い取り紙(ティッシュペーパーの親分みたいなの)
ですよね。
クッキング○○が、実際の調理に直接使うもので。
キッチン○○は、調理の周辺で活躍するもの。という認識でした。
ああそうか、多分
>>195の認識が合ってる。
>クッキング○○が、実際の調理に直接使うもので。
>キッチン○○は、調理の周辺で活躍するもの。という認識でした。
>>140がクッキングペーパーを使ってるのに張り付いちゃったとすれば、
裏表間違ってないかな?
>>195 旭化成(クックパー)・・・クッキングシート(表面加工シート)、キッチンペーパー(天ぷら敷き紙みたいな紙)
ライオン(リード)・・・クッキングシート(表面加工シート)、クッキングペーパー(厚手の不織布)
クレハ(キチントさん)・・・クッキングシート(表面加工シート)、クッキングペーパー(天ぷら敷き紙みたいな紙)
>>196 たぶんクッキングシートって表裏なく両面加工が多いと思う。
198 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 17:51:59 ID:Cineep8z0
ブリ大根を作っているのですがみりんを切らしてました。
いれないと味がぼけますか?
>>198 日本酒と砂糖
白ワインとはちみつ
他の組み合わせもいいんじゃないかと?
ありがとうございます。
甘いものとアルコールで良いのですか!!
やってみます。
201 :
呑んべぇさん:2009/01/20(火) 00:51:55 ID:8h+mI1YC0
>>194-197 皆さまご回答ありがとうございます。
どうやらキッチンペーパーを使用してようです。恥ずかしい限りです。
今度はちゃんとクッキングシートを使って挑戦します。
今夜は鱈を使った寄せ鍋にする予定でしたが、お酒を切らしてしまいました。
料理酒はもちろん、時々飲む日本酒もからっぽです。
だしや魚の臭みを消すのに使いたいのですが、酒以外に使える調味料はありますでしょうか?
一般的な調味料揃ってます。味噌は苦手で、キムチは翌日の仕事に響くので避けたいです。
また、米、芋、麦、の焼酎はあります。
給料日前でできれば買い物をしたくないので、解決策があれば教えてください。
>>202 塩と米焼酎を、鍋にする1時間前位に振っておけば大丈夫。
臭み消し程度なら焼酎でも気にならないと思います。
>>202 後悔したくなかったら買ってきた方が無難。
またはご近所で借りてくる。
焼酎あるからそれを使えば良い
米焼酎ならクセもそれほど気にならない
北欧風のサーモンスープを作りたいのですが、
材料に「リーク」(ポロネギ)が入っていました。
うちにはいま根元が太めの深谷ネギがあるのですが、これで代用していいでしょうか?
それとも普通の玉葱を使う方がいいですか?
207 :
呑んべぇさん:2009/01/20(火) 16:37:12 ID:KzqHcOHS0
鶏のささみを簡単に裂く方法はないでしょうか?
指が釣りそうです。
209 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 16:59:25 ID:7/PrTkWZ0
210 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 20:14:32 ID:EoXX0p3a0
豆乳鍋に豆腐を入れると普通の比べて何か変化や違いありますか?
やってみたのですが、水炊きや湯豆腐より豆腐が柔らかくなるような気がしたのですが。
気のせいでしょうか?
玄米を大量に頂いたのですが、黒くなったお米が取り除くとキリがないくらい混ざっています。
胚芽の部分だけが黒くなっていたり、半分くらい黒くなっていたりするのですが、
これは食べても大丈夫なのでしょうか?
去年、新米ということで頂いたのですが
頂いたときから既にそういう状態で、精米しても中まで黒くなっていまして…
少々不安なもので、どなたか教えて下さると助かります
213 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 01:54:18 ID:9dGeDAtUO
天ぷらについての質問です。
キスを揚げると尻尾が反り返ったり丸まったりします。
どうすればキレイなV字型に揚がるんでしょうか?
またアナゴは身か皮か、どちらを表にして揚げるんでしょうか?
>>212 紛れもなくこれです。
どうもご丁寧にありがとうございました。
215 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 07:59:05 ID:J5PPO56Q0
216 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 08:28:16 ID:9dGeDAtUO
>>215ありがとうございます!すごく勉強になりました!
あと、かき揚げについても何か資料をいただけませんか?m(_ _)m
218 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 12:41:07 ID:GDKCy5Q3O
700mlって何ccですか?
どうか教えてください(´・ω・`)
>>218 えっ、700ccじゃないの?
1ml = 1cc だろ。
700mlは7dlです。
221 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 12:55:00 ID:GDKCy5Q3O
ハヤシライスを作ろうとしてるんですけど、ウチにある計量カップ200ccのしかなくて、そのカップはちょっとだけ大きめのコップぐらいのなんですよ。
で、そのハヤシライスは8人前で、入れる水は700mlって書いてあるんです。
さすがにハヤシライス8人前作るのにコップ3杯半って少ない気がするんですけど、どうなんでしょう(´・ω・`)
ワロタw
>>221 200×3.5はいくつになりますか?
鍋の中にはタマネギや肉も入ることを忘れていませんか?
224 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 13:02:19 ID:GDKCy5Q3O
>>223 ちょうどいいくらいなんですかね?自分の感覚が変だったのか…(´・ω・`)
教えていただいてありがとうございました(σ・∀・)
う〜ん、8人分で700ccって言ったら、一人分が90cc弱でしょ?
そりゃ他に材料が入るにしてもちょっと少なすぎるかも?
水700ccって、もしかしたらルーを半分にして4人分の量だったりして。
味噌汁を作ったのですが作りすぎてしまい余ってしまいました
そこで晩に温めなおして食べようと思うのですが普通に火にかけ温めていいものなのでしょうか?
>>227 いいよ。
でも、どうやって温めても作りたての美味しさには及ばない。
>>226 本当だ!びっくり。
ちゃんと、3.5カップって書いてある。
>>228 ありがとうございます
やっぱり無理っぽいですね
一人暮らしで毎食一人分の味噌汁を鍋で作るのが面倒なため
お椀に味噌、だしの素を入れお湯入れたものにしたいのですが
こういう場合、具は何を入れればよいのでしょうか。
乾燥わかめと乾燥ねぎくらいですか?
日持ちするものが希望です。
>>231 フリーズドライで乾燥野菜や味噌汁の具が市販されてる
海苔、ちぎった棒寒天、揚玉もありだし、冷凍の薄揚げでもいいよ
翌日の味噌汁もまた美味し
235 :
231:2009/01/21(水) 14:03:51 ID:xpySHcN20
ありがとうございます。色々あるんですね。助かります。
多めに作って翌日に回せばよいのでしょうが
仕事が不規則なため腐らせてしまうのが心配で
いつも2人前くらい作っては無理やり飲んでいました。
棒寒天って使ったことないのですがとろみがつくてことですか?
236 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 14:05:20 ID:knYH78I80
>>231 乾燥の大根の葉っぱとか 薄切りになった干し椎茸とか
乾物コーナーには色々あるよ
>>231 意外に思うかも知れないが、ベーコン。
日持ちさせたいなら1cm幅の短冊状に切って冷凍しておく。
短冊4〜5枚で一人分。
そのままお椀に入れてもいいが、
冷たいのが気になるならちょっとチンしてもいい。
(フリーズドライの)キャベツと合わせると特に美味い。
>>230 無理じゃねーよw
味が落ちても気にせず食べろ
239 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 14:37:51 ID:9dGeDAtUO
>>235 寒天はお湯を注ぐ程度ではすぐには溶けないから、実として食べる
干し椎茸のスライスは茹でて冷凍のほうが美味しいかも。茹で汁は味噌溶かすお湯にでもすべし
241 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 15:31:18 ID:2bwWnUcOO
余った餃子の具はどのように保存すればいいでしょうか。
ジップロックに入れて冷凍で良いですか?
244 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 20:17:19 ID:1zn3gWpB0
冷凍のホタテ(ボイル)を解凍して、それぞれ2つにカット。
ここまでやって、やっぱり翌日の夕食用に回したくなりました。
タッパー入れて冷蔵庫で保管で大丈夫でしょうか?
切っちゃったものは無理やりにでも今日使うべき?
245 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 20:19:50 ID:knYH78I80
>>244 私なら刺身で食べる以外問題ないと明日使う
自己責任でどうぞ
246 :
244:2009/01/21(水) 20:23:34 ID:1zn3gWpB0
夏は怖いけどこの時期だし、いけるよね……
明日バター焼きにします。ありがとう。
247 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 20:50:30 ID:8PFLBjsg0
お願いします。
おでんに入れた大根が、もくもくして美味しくないのですが、この大根をうまれかわらせられる方法しりませんか?
大根が少し古かったらしく、歯ごたえが変なんです。
248 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 21:17:01 ID:knYH78I80
>>247 うーん難しいなぁ
細切りにして味噌汁の具として使うとか銀杏切りにして鍋の具材の一つにするとかかな
249 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 22:14:18 ID:UXzL1QlLO
生きのいいマグロの生首が手に入ったんですけど、どのように調理するといいですか?
ちなみに一人暮らしなんで、電子レンジと電気コンロしかありません
250 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 22:16:58 ID:IlOOJSt30
>>247 「もくもくして」がよくわかりませんが、適当に。。。
1.大根の水分をペーパーでよくきっておきます。
2.フライパンにバターを入れてうっすら焦げ目がつくまで焼きます。
3.その間に、鶏そぼろあんを作ります。出汁か、洋風にブイヨンやコンソメでも
よいでしょう。出汁に鶏ひき肉と適当にありあわせの野菜や薬味、例えば
ネギや生姜などを少量刻んで入れて、片栗粉でとろみをつけておきます。
4.焼いた大根にあんをかけて、柚子とか白髪ネギ、千切り大葉などがあれば、
天に盛って完成。
251 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 22:22:50 ID:ruh8Y/e70
>>249 何というか、公園等のバーベキュー場を借りて、皆で集まって
網焼きとかしたらどう?
マグロの頭って、どれくらいの大きさ・重さなの?
ノコギリで縦二つに割っても、鍋にはとうてい入らないさそうだねw
>>252 一口にマグロって言っても、マグロの種類によって大きさ違うから
254 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 22:52:21 ID:UXzL1QlLO
手のひらくらいの大きさです
目玉が片方だけついてます
今更ですが、なんつーグロいもんを買ってしまったんだと後悔してますorz
>>254 あ〜、そうか。それぐらいの大きさなのか。
それだったら、包丁で真ん中からふたつに割って(それともすでに半分?)。
さらに鍋に入る大きさまで切って。沸かしたお湯をゆっくり上からかける。
もしくは、軽く煮て湯通しする。
まさかエラは取ってあると思うけど。もしくっついていたら取っちゃってね。
鍋に、醤油とみりんときざんだショウガを入れて煮立てて
煮立ったところに、湯通しした頭を入れて、煮る。
ついでに、ダイコンやネギとかを入れるのもいいよ。
生はグロいけど。煮物として出来上がるとうまそうに見えるよ!
256 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 23:10:29 ID:IlOOJSt30
>>254 焼くのが一番美味しいと思うが、道具がないとなれば、
いわゆる「アラ煮」もできる。酒をたっぷり使うのがポイント。
あとは酒蒸しにしてポン酢で食べるとか。
身だけほじってネギと混ぜて、トロ丼なんて手もあるが。
257 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 23:20:41 ID:UXzL1QlLO
どうしましょう
どれもおいしそうなんだけどな
兜にまだお肉がついてるんで、とりあえず小さなどんぶり用に削ってみます
そしたら、ベターらしいので煮込んでみます
それにしても、お皿の上のマグロがちょっとしたホラーですね
258 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 00:46:05 ID:b5CE6uQi0
>>257 マグロの生首なんてどこで売ってるの?
値段はいくらくらい?
スーパーで、解体ショーのあとで売ってることがある。
鮮魚センターみたいな所でも冷凍の物が偶に売ってたりする。
263 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 03:30:48 ID:b5CE6uQi0
売ってるのはわかったから値段を教えろ
時価としか。
昔、内幸町の店で、パーティーメニューで予約すれば、でかい頭1個が
調理済みで5千円くらいだった。
267 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 03:55:50 ID:sT/9qVBJ0
>>263 頭は買った事無いけど
バチマグロのカマは200円以下で買える
頂き物の市販の炊き込みご飯のもと(山菜)を使って、ご飯を炊いたのですが、
味が薄いというか甘いです。
味を修正するには何を足すのがよいでしょうか?
全体的に甘ったるくぼやけているので、引き締めにしょっぱさが欲しい気がします。
>>269 塩か醤油。
炊いたものなら、おにぎりにして味噌塗って焼く。
271 :
269:2009/01/22(木) 08:41:05 ID:YlMIIXQ+O
>>270 味噌!いいですね。
お弁当用だったのでやってみます。
あと3パックあるので、そちらは塩か醤油足して炊くことにします。
>>271 お弁当用で味噌味ならば、
・スプーンで味噌すくう→コンロで炙って焦がす→香ばしい味噌を飯に混ぜ込む
分量の加減がし易いのでお勧め
スーパーの鶏肉コーナーに「鶏肩肉」というのがありました。
唐揚げ用の切ってある肉に似ているけど、肉厚はぶつぎりと削ぎ切りの中間程度で皮はついてました。
これって初めて見たんですけど味は胸肉と腿肉の中間くらいなのかしら?
調理したことある人いますか?
274 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 12:00:12 ID:sT/9qVBJ0
>>274 手羽元(ドラム)のことを肩肉と言うようです。
普通は骨付きのまま売っていますが、
骨からばらして肩肉として売っているようですね。
276 :
275:2009/01/22(木) 12:16:36 ID:IumWLUe9P
277 :
273:2009/01/22(木) 12:56:47 ID:1whIeXHD0
即レスありがとう。
昨日観察してたらみんな肩肉のパックを手に取るんだけど買う人はいなかった。
まだ売ってると思うから今から買ってくる!
278 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 13:16:29 ID:pP1nUILH0
ゆで卵の作り方って、沸騰した湯に何分でしたっけ?
わざわざ手羽元の骨取った肉が売られてるのか
いいなあ
281 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 14:48:30 ID:sTBXkcjIO
蓮根を大量に貰ったのですが、蓮根料理をした事がありません。
今日 蓮根のきんぴらと蓮根のフライにチャレンジしようと思うのですが、
両方とも 蓮根の皮剥いて きんぴらの場合はそのまま炒めていいのですか?
フライの場合は そのまま 卵 小麦粉 パン粉して揚げていいのですか?
>>281 オーケー
フライならハンバーグ種をレンコンで挟んで揚げるのもある
天ぷら、煮物もおすすめだ
283 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 15:02:58 ID:sTBXkcjIO
>>282 ありがとうございます。
天ぷらも フライとおなじで天ぷら粉をつけてそのまま揚げていいんですか?
ちなみにどのくらいで火が通るのでしょうか?
弱火でじっくり揚げた方がいいですか?
284 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 15:23:50 ID:cuwyvVKl0
285 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 18:56:53 ID:boZUyA6u0
メレンゲを作るときに使う、あの泡立てるやつはなんて言うのでしょうか?
ホイップするやつ? ホイッパー
泡立て器とか、ミキサーともいう
288 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 19:12:37 ID:2t5mqys1O
>>279 ありがとうございます、卵を入れるタイミングは沸騰前と後どちらですか?
289 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 20:20:38 ID:cuwyvVKl0
290 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 22:09:33 ID:kji1wvaK0
スーパーなどで手頃な値段で売っているマグロなんですが、
品種は何になるのでしょうか?
色はやや薄めの赤身、食感は水っぽくてネチネチとしています。
スジが入っていたりします。
個人的にはあまり美味しいとは感じません。
100円寿司のマグロの方があっさりして、まだ美味しいと感じます。
以前、高級なお寿司屋さんでマグロを頂いたのですが、
同じ赤身なのに、トロの様にものすごく美味しかったです。
魚の知識は全くなかったのですが、
これは鮮度ではなく品種違いだったのでしょうか?
どちらも赤身だったのは間違いないです。
>>290 冷凍ものと生で大分違うし、スーパーで売ってるのはたいていキハダ
生の本マグロはやっぱりおいしいけど、貧乏くさいあの冷凍マグロもなかなかどうして・・・
>>290 高いのは、だいたいおいしくて。
安いのは、だいたいおいしくないから。
294 :
290:2009/01/22(木) 22:43:55 ID:kji1wvaK0
皆さん回答ありがとうございます。
>>291 ググってみて、いろんな品種がある事を初めて知ったのですが、
どれにあたるのかよくわからなくて・・
>>292 マグロって生もあるのですか。
全て捕獲直後に船で冷凍されるものと思っていました。
同じ安いマグロでも、美味しく食べれる物ありますね。
自分が苦手な、それは品種なのか細かい部位なのか知りたいのです。
更に思い出したのですが、
やや透き通ったような赤色で艶がある、ネチネチとしている、水っぽいです。
キハダですかね。
>>293 100円寿司の赤身のマグロ、ビントロ、ネギマグロ、鉄火巻きは
値段の割りに美味しいと感じます。
それより高い、スーパーでよく売っているマグロが苦手なんです。
同じ価格帯でも、質感の違う美味しいマグロもありますが。
あれは一体何なのか知りたいんです・・。
295 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 22:47:53 ID:PyR4gKw0O
質問です。
キャベツ、ねぎ、イカ、解凍エビを入れ混ぜてあるお好み焼きの種なんですが、
そのまま冷蔵庫に入れて明日に焼いて食べるのはやめたほうがいいですか?
焼いて明日に持ち越したほうがいいのでしょうか。
その刺身そのものを食べてみなきゃ、どんな感じなのかわからないし。
同じ刺身を食べても、もしかしたらおいしく感じる人そうじゃない人もいるからわからない。
スーパーで売ってるのは、メバチかキハダだと思うんだけど。
同じ種類でも、それぞれの部位によって全然味が違うしね。
自分が刺身を食べる時は、量より質で買える範囲で高いのを買ってます。
それで、はずれたことないけどなぁ。
あぁ、バラバラに切って船盛りみたいになってるのは遠慮するけど。
この前、わらさを一匹まるごとおろして、自分で刺身にして食べたのはおいしかったです。
三日間ぐらい、わらさが連続しましたがw
卯の花を作るとき、何故オカラを最初に煎るんですか?
どうせ汁で煮るのに何でだろうと思いました。
そのほうが上品な味になるとか?
すみません、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
>>297 最初に水分を飛ばさないと、水っぽくておからが汁を吸わないから
作ってみれば分かる
了解!今からやってみます。
>>295 生地がグルテンで食感悪くなろうが(逆に粉っぽさは消えるらしい)
イカや海老で生臭くなろうが(ものにもよるがまず大丈夫)
温め直したものより、焼きたての方が美味いと思うよ
302 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 00:01:17 ID:Tm1Vyhdn0
質問なのですが、
昔の料理本を見てると「手羽肉」という表記がかなりあり、
でも手羽先等の骨付きのではなく肉だけの塊のようなのですが、
これは今でいうとどんな部分なのでしょうか?
303 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 00:03:41 ID:UqBMr27M0
連投すみません。もう一つ質問なのですが、
一度解凍した物を再冷凍してはいけないといいますが、
冷凍してた挽肉で作った焼き餃子を冷凍しとくのはダメでしょうか?
305 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 00:08:52 ID:Bb/juHl0O
蓮根聞いたものです。
無事、蓮根のフライときんぴら作れました!
ありがとうございます!
306 :
295:2009/01/23(金) 00:10:39 ID:Yc4/7qMhO
>>301 ありがとうございます。
もう眠くて死にそうだったので助かりました。
明日焼いて食べる事にします。
308 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 00:18:03 ID:T6bsiqiE0
>>307 ありがとうございます。
これなのでしょうか? しかし肩肉というのも
知ってる店では見たことないです。
昭和の時代とは、食文化も変化してきてるということ?
手羽元の骨はずしたものなら、ものすごくおいしそうですね。
310 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 02:23:43 ID:Uhc90w9AO
白玉粉ってどこに売ってますか?
近所のスーパーにはなかった。
スーパーにあるなら、何コーナーにあるかな
313 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 03:19:55 ID:BgfkskxO0
>>310 小麦粉・片栗粉・葛粉などを売っているコーナーに普通は売っている。
>>309 ありがとうございます。
翼って胸(トリには肩が無い?)のへんからはえてるし、って考えてみると
やっぱり胸肉ですかね。
315 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 15:56:09 ID:ZcALKf0lO
日曜の持ち寄りパーティーにラザーニャとポテトサラダとキッシュを持っていきます。
現地到着まで2時間あり、到着してからも2時間はパーティーが始まりません。
この場合ラザーニャは、
1、8割焼けた状態で持っていき、直前にオーブン
2、ソースとパスタを重ねただけで焼かずに持っていき、じっくりオーブン
どちらがいいでしょうか。重ねただけの状態だとパスタが水ぽくなったりチーズがまずくなったりしますか?
または8割焼いてしまうと食べるときぱさぱさになるとかありますか?
キッシュとサラダは作って持っていきますが、注意があれば教えてください
ソースは作っていって、パスタ茹でと焼きは現地でやらせてもらったら?
317 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 17:02:51 ID:Vjg4zzuUO
ツナトーストが好きなのですが、僕はツナにマヨネーズと味シオ胡椒ふりかけたり、とろけるチーズもかけてトーストしますが、味が今一。なにか、オススメの調味料とかないでしょうか?
320 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 17:33:10 ID:BgfkskxO0
322 :
315:2009/01/23(金) 17:42:12 ID:ZcALKf0lO
>>317 会場についてからはちょっと私は別の用事を任されているので、「これだけオーブンにいれておくからよろしく」ぐらいの対応しかできないんです。
もしかしてラザーニャって持ち寄りには向かないんでしょうか?
料理好きってことでアピールしたかったんですが、ああ、もう間に合わない。。
>>322 自分だったら、詰めたたけで持っていって、会場で焼くかな。
それか、完全に焼いて持っていって、レンジでチン。
「8割焼けた状態で」というが、残りの2割は中心に近いところで、
オーブンの一番熱が届きにくいところ。
中途半端に焼いて冷めた物を持っていって、
残り2割を焼こうとしても、また表面が焼けるだけ。
まぁラザニアだから、中途半端に焼けててもで食えないわけじゃないけど。
324 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 18:06:03 ID:Vjg4zzuUO
>>317です。
返答くれた方ありがとうございます!
ふむふむ。。。とりあえず、包丁とまな板かわなくちゃなあ。
フレンチドレッシングは明日からでも試してみようかな。
325 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 18:06:55 ID:24sIXA0C0
小型冷蔵庫なので冷凍食品の保存が難しい。
でも普通の冷蔵庫でもあんまり入らないと思う。
かといって冷凍庫を買ってる家は少ないと思うが、
冷凍食品はどう保存していますか?
その日の分だけ買いますか?
>>317 アクセントが足りないのだと思うのでスパイス系を大目or何かプラスする
・胡椒大目、黒胡椒と白胡椒でも微妙に違う
・最初にピザソースを少し塗るのも良い
・319さんの言うように玉ねぎ、粗みじんも良いが、極薄のスライスも良い
・刻んだパセリ、バジリ粉を振る
・マヨネーズにマスタードor辛子を少量練り揉むの良い
>>325 みんな、自分の条件に合った買い方をしているんじゃないのかな?
基本的には冷蔵庫に入る分だけ買うでしょ。
条件を変えたければ、大きな冷蔵庫を買うとか。
うちは、冷蔵庫がとても大きいけど、そんなに買い置きしないし。
「食べ切り」が基本路線だから。スカスカw
ただ、野菜はなにがなんでも冷蔵庫に入れなくちゃならないものじゃないし。
新聞紙にくるんで、ネットの袋に入れてぶら下げておいた方が痛まず長持ちするのもあるからね。
たまねぎ、じゃがいもあたりはこれでOK。
328 :
316:2009/01/23(金) 19:54:43 ID:YHNS+kh50
>>322 ID違うけど316です。
以前グラタンでそれやってマカロニがグダグダになった経験がある。
2時間もあったら層にするのは現地でやったほうが安全だと思う。
出来立てが美味しいものだったら尚更だな。
329 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 20:53:02 ID:szPnNwMd0
竹の子を収穫せずに放置してると竹に育つのですか?
竹はまた別物ですか?
331 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 20:57:45 ID:qV5dCkuf0
332 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 21:02:19 ID:szPnNwMd0
333 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 21:09:10 ID:qV5dCkuf0
334 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 21:19:08 ID:szPnNwMd0
>>333 そうですね。
あなたは素晴らしいです。
335 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 21:24:42 ID:qV5dCkuf0
、z=ニ三三ニヽ、
竹=竹の子? ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l <今のゆとりは竹の子も知らないのか?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
336 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 21:27:58 ID:HQwgxGgT0
以前、餃子の種を作ったとき、冷蔵庫で寝かせている間に
豚肉が、ハムのようにピンク色に発色したのですが、
原因は何でしょうか?
使用した調味料は、ごま油・醤油・岩塩・ナンプラー・砂糖・
にんにく・鶏がらの素くらいだったと思うのですが…
337 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 21:33:59 ID:szPnNwMd0
338 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 21:39:18 ID:qV5dCkuf0
>>337 ん?なんで俺が答えるの?ゆとりさん
お前の質問にも答えてないだろ?
馬鹿にはしてるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
339 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 22:46:44 ID:iK4jUaE3O
調味料において中濃ソースとウスターソースの位置付けがわかりません。
トンカツソースや焼きそばソースは名前のまんまなのでわかるのですが、この2つはどう使うのですか?
>>336 肉は空気に触れて酸化すると発色します。
さらに、岩塩の中の硝酸塩が、肉汁と反応して亜硝酸塩に変わったのじゃないでしょうか。
亜硝酸塩は、ハムの発色剤として使われるものです。
>>336 岩塩じゃね?
ハムと同じ原理だと思う
仕上がりに興味あるので教えて
料理は全然初心者なんだけど、
アルミ製の深鍋でカレーを作ったら、
底にコゲがいっぱい付いて、
どうやっても取れない。
まあ、急いでて強火で急にあっためたりしたのが原因みたいだけど。
リンゴの皮・芯を入れて炊いても、酢で炊いても取れない。
疲れた・・・・
明日は天日干しをしっかりやってみる予定。晴れてたらw
割り箸の先でゴシゴシやってたら、いくらかは取れてきたが、
まだまだマダラで先は長いです。
それと、なんか傷がついてるなあ、トホホ・・・・
アルミ製の鍋って、しょっちゅうこげるんでしょうか?
こんな感じでちょくちょくこげてたら使いものにならないなあ。
テフロン加工のフライパン・浅鍋は全然こげないので、
テフロン加工の深鍋を買った方がいい?
それともステンレス製がいいのかな?
>>342も、自分で書いてるけど。
カレーがこげちゃう一番の原因は、火が強すぎなんだよ。
粘度が高くなっているカレーとして出来上がった状態での強い火は絶対にアウト。
ステンレスにしたって同じだよ。
テフロンに逃げるのではなく、火加減に注意する心遣いを身につけるのが
カレー以外の料理でもうまく行くようになる方法じゃないのかな?
ん?カレーが焦げるんではなく、鍋底、鍋の外側が焦げたって話では?
>>344 えぇ〜、鍋の外側が焦げたんですかぁ〜?
鍋の内側のカレーが、鍋内側の底にこびりついたというように読めるんだけど。
鍋の外側が焦げるんだったら、テフロンとか関係ないですよね?
>>342 傷になるのを承知の上で、
ステンレスたわしでゴリゴリ削るのがいいんじゃないかと。
ステンレスはアルミよりも焦げやすい。
自分はアルミ鍋でカレーを温めるなら、
ほぼ付きっきりで底から混ぜる。
もしくは時間に十分余裕があるときは、湯煎で放置。
途中まで直火で混ぜながら温め、その後湯煎というのもやる。
たくさんの冷めたカレーで必要なのは一皿分だけとかなら、
レンジでチンだけど。
>>344 >リンゴの皮・芯を入れて炊いても、酢で炊いても取れない。
と書いてあるので、内側の話でしょう。
>>342 アルミ製は熱伝導が良いから、強火だとすぐ焦げるし、アルミの地肌についた焦げはとれにくいです。
手に入るならテフロンなどのフッ素加工の深鍋のほうが焦げにくくて良いと思います。
もし焦げても水で流すだけでツルンと取れますし。
それと冷めたカレーを強火で温めると、どんな鍋でもコゲると思います。
少し水を足して、弱火でゆっくりかき混ぜながら熱するとコゲにくいです。
>>342 その鍋を、それがすっかり入るぐらいの大きさの大鍋に入れ、水と大量の米ぬかを入れ、
沸騰させる。そのまましばらく沸騰させる。
火を止めたら、そのまま一昼夜放置。
するとコゲがすっかりとれているか、少なくともこすれば簡単にとれるぐらいにはなってる。
349 :
342:2009/01/23(金) 23:32:49 ID:3WHRZrvr0
風呂入ってる間に、いっぱいレスが・・・
どうもありがとうございます。
やっぱ火加減に注意しなきゃダメですね。
テフロン製の深鍋も探してみます。
それから、
大きな深鍋なんで、これより大きな鍋って無理っぽいですがw
ごめん、外側がこげたんだったら
>>348のようにということね。
中側だけなら、その鍋に米ぬかいれてお湯わかして置いとくだけ。
351 :
342:2009/01/23(金) 23:38:01 ID:3WHRZrvr0
米ぬかって、いいんですか・・・・
明日やってみます。
どうもどうも。
米ぬか以外に、重曹でも同じ方法でおちるよ
卵焼き器でも綺麗でトロふわなオムレツを焼く方法ってありますか?
一人暮らしなんでフライパンも持ってないんですけど、
オムレツ専用のを買うべきなんでしょうか?
>>353 フライパンでオムレツを焼ける腕があるなら、
卵液の分量を玉子焼き器に合うように減らせばOK。
手順はフライパンと同じ。
形が四角になるのは仕方がない。
ホムセンやディスカウントショップで、
フッ素樹脂加工のフライパンが安く(数百円)売ってるので、
それを買ってもいいんじゃないかとは思うけど。
355 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 00:57:55 ID:1LFAfpFG0
>>353 卵だけだと焦げやすいので出汁とか牛乳を少しいれるといいよ
356 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 01:02:04 ID:2nTnPD9N0
酒とかみりんとか無いんですが牛丼っぽいのは作れますか?
あるのは塩・砂糖・しょうゆ・めんつゆと肉・玉ねぎです。
>>356 めんつゆに酒もみりんも全部入ってるから、醤油と砂糖で味を調えればよいかと
なるほど。ありがとうございます。味の調節が面倒だけどがんばります。
360 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 11:18:02 ID:5NMKVb8y0
>>340 ありがとうございます。調味料それぞれ(特に塩)何処のメーカーだったかを
覚えておらず、再現できないのが悔やまれます。
>>341 ありがとうございます。
野菜多めだった為か、水餃子・焼き餃子ともに食感等違いは感じませんでした。
361 :
呑んべぇさん:2009/01/24(土) 12:51:55 ID:Jrsu2S4F0
ふきのとうはそのままほっとくとふきになるんですか?
餃子はそのままほっておくと餃になるんですか?
オタマジャクシは
ってもういいか。
まだやってたのか バカかお前ら
366 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 16:12:31 ID:5HvP625RO
トンカツって、ソース以外にどんなタレが合いますか?
味噌ダレ
大根おろしとポン酢醤油
日本人なら 芥子醤油!!
塩とゆず胡椒
>>366 「ウスターソースやトンカツソースでない」と言う意味なら、
デミグラスソースも合う。
372 :
366:2009/01/24(土) 17:46:20 ID:5HvP625RO
たくさんのレスありがとうございます!
早速、参考にしたいと思います。
本当にありがとうございました。
373 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 18:56:52 ID:jYTcmbTaO
ミートボールカレーを作りたいんですが、挽肉から作るミートボールをカレーに入れるタイミングはいつが良いんですか?
俺だったら、玉葱いためるときに一緒にいためる
>>373 あまり、気にしなくも良いけど、ミートボールを作るときの繋ぎによる固さ次第
しっかり固めに作るなら早い段階でもOK
柔らかめに作るなら煮崩れないように火が通る範囲で遅めがの方が良い
ミートボールの中までカレー味にしたいなら、ミートボールを練るときに
少しカレー粉を入れておく
CMでやってるシチューに白菜入れるのって切ってそのまま入れるんですか?
それとも予め別のお鍋の湯でしばらく茹でてから入れるんですか?
白菜はイイ出汁がでるのでソノママでOK
ありがとう
379 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 20:49:46 ID:jYTcmbTaO
>>374>>375 ありがとうございます。
ちょっと柔らかくなってしまったので、仕上げのカレー粉入れて溶かした後に、ミートボールいれて弱火で煮たら、煮崩れしないでできました。カレー粉を挽肉に入れるという発想がなかったので、勉強になりましたm(__)m
相方がベビーコーンを愛してやまないのだけど、
なにかベビーコーンメインで、おいしい食べ方ありますか?
野菜炒めに入れたり、シチュー、カレーなど、普通の食材として
使うのはよくやります。
>>380 油で揚げたら、とんがりコーンになっておいしいかもw?
多分、塩だけで食べるのがよさそう。
あとは、てんぷらでしょうか?
てんぷらはよさげ
じゃがベーコン・牡蠣のベーコン巻
・サラダの具
・細切りのベーコンと軽く炒めてパスタの具
・ブロッコリー、ベーコンなどとクレープの具
・炊込みご飯の具
385 :
380:2009/01/25(日) 01:12:55 ID:FvrNraTA0
みなさんたくさんのレスありがとう!
てんぷらやってみます。ちょっとしたゆで(もしくはチン)
してからのほうがよさそうかな。
ベーコンと合わせるのもよさげですね
てんぷらならそのままでおk
出汁で煮てからでも良いけど
>>386 関東では、ダシにはほとんど塩分がないけど、それでいいの?
388 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 06:28:45 ID:vBRR7Fjr0
>>387 出汁自体にはあんまり塩分いれないな〜出汁は煮詰まるし
塩分は調理中にいれていくが関西は出汁自体に塩分添加?
ニンテンドーDSのお料理ナビに教えてもらって
牛肉のにんにくバター焼きを作ったんですが、
ブランデーの代わりに料理酒を使いました。
それなりに美味しかったのですが、
やっぱりブランデーを使った方がいいですか?
味は全然違いますか?
390 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 08:45:53 ID:vBRR7Fjr0
自分がおいしければなんでもいいかも
多少風味はちがうけど
ソテーにウィスキー入れる人もいるし
391 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 10:45:50 ID:QdCUDvFTO
携帯から失礼します!
今ビーフカレーを作ってるんですが
肉を炒めた後、カットした野菜(たまねぎ、じゃがいも、にんじん)を入れて
すぐに水を入れてしまいました-"-;
ブイヨンを入れた後に気づいたのですが
こんな失敗初めてでとりあえず肉だけサルベージして中火で煮込んでいます。
どどうしたら良いでしょうか?
392 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 10:53:12 ID:aoIYcT190
>>391 はぁ?????
別に失敗してるとはおもわんが?
この料理は作り方はこうじゃなきゃいけない なんて無いんだから
393 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 10:55:37 ID:QdCUDvFTO
>>392 そうですね。
ありがとうございます。
野菜が柔らかくなるまで煮込んでみます。
394 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 13:17:27 ID:vBRR7Fjr0
野菜を炒めず煮込んでしまったら
とりあえずその野菜は煮込んで
残った野菜素揚げして食べる時ルーにかけると
野菜の歯ごたえ最高です
シチュウーを作る厚手の鍋で表面が黒いのですが
何ヶ月か使っていたら取ってを止めているビスの部分の黒い
塗装?が剥げて中のシルバーの部分が見えてきたのですが
この剥げた黒い塗装?みたいなのは料理に混ざって食べても
大丈夫なのでしょうか?
397 :
396:2009/01/25(日) 14:01:30 ID:cG3lFsQd0
orz亀レスにもほどがある
>>392 そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしってますか?
うちのおかんなんてカレーもシチューも野菜炒めたりなんかしないぞ!
ヤロウ沸かしたお湯の中に野菜放り込みやがる!!!
自分の作りたいように作ればいいじゃん。
誰かに言われた通りに作らないと気がすまない人はそうすればいいだけ。
>>395
うがーっ、途中で送信してしまった。
>>395 鍋に使われているものだから、積極的に人間にわるさするような成分じゃないと思うけど。
自分だったら気にしないで、料理して食べちゃう。
気になるなら、全部削り落とすなり、新しい鍋にするなりすれば?
402 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 19:26:21 ID:HfM054H3O
ぬか漬けの野菜って栄養はあるんですか?
本来あった栄養素が抜けるから食べても意味ないと聞いた事があるんですが…
基本的に野菜は漬け物でしか採らずサラダは食べません。
もし栄養が失われてるようなら食べるの止めます。
>>402 ぬかにはいってるビタミン類が加わるから栄養分的には問題ない
それよりも、栄養なかったら食べないとか・・・
釣りなのか何なのか知らないけど、バカだろ
シチューやカレーって野菜と肉を炒めずにそのままお湯に入れるのと
ちゃんと炒めるのとではどう違うのですか?
味オンチなんで作っててもいまいち違いが分かりません。
炒めるとマッタリ・ムッチリする。
炒めないとアッサリ・クッタリする。
>>405 なるほど、やっぱり炒めたほうがいいのですね
有難うございました
>>406 マッタリ・ムッチリが好きならそうすればいい。
アッサリ・クッタリが好きな人は炒めない方がいい。
太ってる人が好きな人もいれば、やせてる人が好きな人だっている。
どちらかだけが正解ってワケじゃないよ。
408 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 20:52:16 ID:oVEOCapo0
>>404 ジャガイモは炒めると崩れにくくなる
多まねぎは炒めると甘みが強くなる
人参は炒めるとアクが出にくくなる
肉は表面焼き固めないと(中は生でもおk)旨みがお湯に溶け出してしまう
のと、焼くことで余分な脂を落とすことが出来る
まあ、肉だけは焼いた方がイイと思うよ
シチューでいつも炒めずに作ってたけど、ある日から次の日のおならが死ぬほど臭くなった。
毎回シチュー食べた次の日、家族の一部が同じ強烈腐敗臭。
これは玉葱だろうなとしっかり炒めてから煮る様にしたら匂いは消えた。
参考にならないだろうがw
おからの炒り煮を作ったのですが、味付けを濃くしすぎて辛くてそのままで食べられません
別の料理に流用できないでしょうか?
作り置きしようと大量に作ってしまい途方にくれていますorz
つぶしたジャガイモ混ぜて焼きコロッケくらいしか思いつかない
411 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 21:42:02 ID:oVEOCapo0
>>410 味が濃いなら油揚げの中に詰めて出汁で煮て食べる
卵と混ぜて焼く
マヨネーズと混ぜて野菜のソースに
薄目の味噌汁に入れてもいいかな
大学芋のレシピで芋を切った後水にさらすって書いてあるんですけど、やらないとどうなりますか?時間がないから省きたいんですけど、おいしくなくなっちゃいますか?
>>411 卵焼きと油揚げの中身にするの美味しそうですね
下二つは味が想像できないけど面白そう
明日の弁当と夕飯にやってみます
ありがとうございました(´∀`)
>>412 水に晒すのにはだいたい2つの意味があります。
・アクをとる
・変色を防ぐ
レモン汁を使うなどすれば変色は防げますが、
味が変わってしまう可能性があります。
>>412 芋を揚げる前に水にさらすのはデンプン落としてカリッとなりやすくするため
>>414>>415 ありがとうございます!ちゃんと意味があるんですね。急がば回れってことでお水に浸してから揚げるようにします!
>>414>>415 ありがとうございます!ちゃんと意味があるんですね。急がば回れってことでお水に浸してから揚げるようにします!
418 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 02:43:21 ID:UpQ8fugg0
赤味噌と白味噌の違い
420 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 13:34:22 ID:AX2+v/4W0
料理で使う一般的な味噌って何味噌ですか?
全国的に赤味噌が普通だと思い込んでいたので・・・
>>420 その地方、その家庭でそれぞれ。
馴染んだ物や好きな物を使えばおk。
422 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 13:42:34 ID:523ufXBV0
初心者です。
玄米2s買ってきました。2sは何合に相当するのか教えて下さい。
>>422 1合 = 150g
2kg = 13と1/3合
>>421 ありがとうございます。
もやもやがスッキリしました。
自宅でパンを作ってみたいのですが
あった方が良い調理器具&材料を教えて頂けないでしょうか?
蛸とワカメと胡瓜を酢味噌で和えたんだけど、なんか今ひとつ味がぼやけている‥。
味にしまりが欲しいんだけど、どうしたらいいんだろう??
誰か教えてください。
429 :
422:2009/01/26(月) 14:54:13 ID:523ufXBV0
430 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 18:14:15 ID:IIgY36wTO
至急お願いします。
味噌汁に入れる《なめこ》はどのくらい煮れば良いですか?
>>432 ありがとう。助かりました。
味噌を入れた後になめこの存在思い出したので。
>>434 おー、ありがとう。
これからあと一品作れそう。なめこと大根おろし、いただきます!
カニカマを細く裂いてマヨネーズとあえ、サラダみたいな1品を作りたいのですが、
カニカマだけだと寂しい気がします。
なにか足すとしたら何が合うでしょうか?
キュウリ細く切ったヤツ
438 :
342:2009/01/26(月) 20:32:31 ID:ACvGSubY0
いろいろやってたら、ヘドロのようなコゲはだいぶ取れたんだけど、
細かい、黒い点々がいっぱい残ってるんだけど、
こういうのは別に害はないのかな?
そのまま使っても別に支障はないですか?
みなさんはどうやってますか?
439 :
436:2009/01/26(月) 20:57:28 ID:cGJy+3m0O
>>437 ありがとうございました。
塩もみしてきます。
>>439 ゆで卵などはいかが?
切り方はご自由に。
>>438 自分は「取れない焦げ」は気にしない。
使ってるうちにある程度取れるし。
料理に混じると言っても微量だし。
442 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 00:21:27 ID:kw1ZxmAuO
超初心者で申し訳ないです。
きゅうりを塩で揉んだあとは水で洗うものなんですか?
そのままでいいんですか?
>>442 どのくらい塩を入れたかによる。
塩辛かったら水で晒すし、塩気がちょうどよければ水気を絞るだけでok。
最初から塩水でやると、少量の塩で早くしんなりする。
445 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 00:33:36 ID:eQpc5jw00
>>442 料理にもよるんだろうけどあんまり洗ったことないかな〜
きゅうりを切るまえなら
鮮度が少し悪いようなら塩で板ズリしてからさっと湯通しして冷や水にさらすとパッリとして美味しい
ブリ大根を作りたいのですがアラがなかなか売ってないことが多いです
売っているときに買っておきたいのですが買った後袋などに入れて冷凍しておいても大丈夫ですか?
その場合どのくらいもちますか?
>>446 冷凍なら2〜3ヶ月は持ちます。
予めアラを頼んでおくと良いかも。
早速のレスありがとうございます!
頼んでおくという手もあるんですね〜
近所のスーパーの魚屋さんに聞いてみます。
フライパンでホイル焼きしたいんだけど
空焼きで大丈夫?水とか入れた方がいいの?
具材は鮭ときのこのバター焼きです
>>448 生のブリの冷凍はあまりオススメしないなぁ。
買って来たらすぐ調理した方が美味しいと思うけど。
>>449 オーブントースターの方が手間無くていいよ。
>>449 フッ素樹脂加工ならカラ焼き不可なんで水入れて。
その他の場合、中火までなら水無しでもOK。
強火でやりたいなら個別に検討。
>>450 そーです><
レシピまで貼ってくれて、ありがとうございます!!
>>451 トースターとかないんですorz
>>452 みなさんこんな夜更けに親切にレスありがとうございます><
白菜とかねぎをたっぷり入れた鍋焼きうどんにを焼酎を適当にドボドボいれて
作ってみたんですが、ちょっと舌にピリピリきました。
強火でグツグツやってる出汁とかに焼酎をいれて、野菜を切り終わったら
野菜いれて、くたくたになるまで煮込んで、うどんをいれてまた煮込んで・・・
とやったのですが。
量が多かったのか、煮切りがたらなかったのか・・・?
焼酎は先によく加熱してから出汁とかを足していくべきなんでしょうか?
焼酎が余っているのでこんな使いかたをしたのですが。
>>455 日本酒代わりに使うなら、せめて一番最初に入れて煮切ってから出汁を入れた方が良いと思います。
後は入れすぎ。
癖のない焼酎だったとしても鍋に入れると嫌がる人いるよ。
普通に日本酒がおすすめ。
>>438 だから、重曹か米ぬかをたくさん入れて煮込んで後、一昼夜放置で昔からのコゲもサッパリととれるんだが。
探し物なのですが
母親が右手の握力が弱くなってしまって包丁での細かい作業がやりにくいそうなのです。
キャベツの千切りやネギを切ったりなど
キャベツの千切りや刻みネギなどを簡単にできる道具とかってのはないのでしょうか?
>>459 スライサーだな
ぐぐるといろいろ出てくる
461 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 17:40:30 ID:Fu1IkSTE0
マーブルコートのフライパンで鯵の干物は焼けますか
>>460 レスありがとうございます。
スライサーで検索してみます
ありがとうございましたー
ソーですか
じゃ今からフライパンにぶち込みます
ありがとうございます。
>>463 ネギならダイソーのネギカッターが便利。ゴボウのささがきも出来る。
フリスクカッターでググれば画像が出ます。
466 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 19:42:54 ID:HgEnWeT7O
パン粉なしでハンバーグ作ったらヤバいですかね?
片栗粉とかで代用利きます?
形が崩れるだけなら煮込みハンバーグにしてごまかそうかなと。
467 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 20:08:27 ID:CzV8CeUB0
>>466 片栗粉は使わない方がいいよ
パン粉の代わりに高野豆腐削って使うとか、お麩を砕いて利用するとかも出来る
食パンとかがあるならちぎってもいい
パン粉なしでもモチロン十分出来る
>>466 食パン有るなら白い所ちぎって使える。
麩が有るなら、砕いて使える。
片栗粉でも良いらしいが、使った事ない。
469 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 20:15:20 ID:gC6OGbXW0
ツナサンドを作りたいのに玉ねぎがないとき、
万能ネギとキャベツだったらどっちが代用品としてベター?
>>469 軽く塩もみしたキャベツor炒めた万能ネギ
473 :
469:2009/01/27(火) 20:23:32 ID:gC6OGbXW0
>471
炒めると冷ますのに時間かかりそうですね……
キャベツでやってみようかな。ありがとう!
474 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 21:15:38 ID:+EwWrpXw0
昆布とかつお節とだしを取ろうとしています。
昆布を水から入れて煮立つ前に取り出して、かつお節を入れて火を止める
というところまで来ました。
あとは数分待って、かつお節が鍋底に沈んだら濾すのだと思うんですが
5分くらい待ってもかつお節が沈まず、鍋の上の方で漂っています。
もうそろそろ引き上げた方がいいんでしょうか?
あとどうして沈まないのでしょうか?
475 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 21:23:42 ID:HgEnWeT7O
>>467-468 ありがとうございます。
いずれもないのでなしで作ります。
ありがとうございました。
476 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 21:41:18 ID:CzV8CeUB0
>>474 鰹節の種類にもよるけど・・・花鰹?
火を止めたならかき回さなければそれほど生臭みは出ないはず
スプーンで出汁の味見して十分と思えば漉せばいいよ
>>474 鰹節が少ないのでは?
沸騰した湯に鰹節を大量に入れればスグに沈む。
(一番だし。上品で美味しい。)
↓
その後、スグにこす。
478 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 22:30:42 ID:+EwWrpXw0
>>476-477 ありがとうございます。
レス書いた後すぐに濾してしまったんですが、
おっしゃる通り鰹節が少なかったのかもしれませんね。
今度からは濾す前に味見したいと思います。
480 :
479:2009/01/27(火) 23:30:24 ID:rpglrkFO0
はげしくかぶったorz
481 :
呑んべぇさん:2009/01/28(水) 18:41:16 ID:aR4icBzB0
麻婆豆腐用に買った豆腐が絹ごし豆腐でした TT
そのまま絹ごし豆腐で代用したいと思います。
うまく作る方法を教えてください。
>>481 あんと混ぜ合わせる前に、一口大に切ってゆでると崩れにくくなる
でも、崩れたヤツは崩れたヤツで美味しいけども
484 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 18:51:50 ID:UGdm49yUO
サイコロに切って、3分くらいレンチンで水気を切ってから使えば?
その後、更に油で表面焼けば固めにあがるよ。
もしくは片栗粉まぶして湯通ししても乙な味。
485 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 19:24:11 ID:yXXUlwk/0
飴色玉ねぎを今日これから大量に作るつもり。
一部はあさってカレーに使いたいんだけど、冷蔵庫と冷凍庫どっちに入れるのがいいですか?
余った分はラップして冷凍保存します。
486 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 19:44:06 ID:Bq8Zc2fHO
もやしは冷凍保存できますか?
>>485 あさってなら腐らないだろうから、お好きなようにどうぞ
489 :
485:2009/01/28(水) 19:57:05 ID:yXXUlwk/0
>488
冬だし大丈夫だよね。
解凍するのめんどいから冷蔵庫にいれることにします。
491 :
呑んべぇさん:2009/01/28(水) 20:39:56 ID:aR4icBzB0
>>485 水分を飛ばせば日持ちはする
量が多いなら小分けして冷凍でも問題ないよ
493 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 22:42:01 ID:wdP+RQZ70
バレンタインにチョコトリュフを作ろうと思っているのですが、チョコに混ぜる生クリームって、
ホイップしない前の、トロトロした状態で入れるんですか?
教えて下さいm(_ _)m
今日の晩御飯に初めて玉ねぎのサラダを作ってみたんですけど、
玉ねぎ独特のツンとくる匂いがきつすぎてほとんど食べられず、
食べてる最中に胃がムカムカし、涙と鼻水も止まらない状態でした。
レストランのサラダバーにおいてあるような爽やかでしゃきしゃきとした
玉ねぎサラダとは似ても似つきません。
何が問題だったんでしょうか?
ちなみに料理工程は、
@玉ねぎの皮を手でむく。
A包丁でスライスする。
B水の中に30分ほどつけておく
Cそのまま取り出してドレッシングで和える。
と単純なものです。
>>495 スライスした流水で良くすすぎ、水を5分おきに3〜4回取り替える。
>>496 すばやいレスありがとうございます。
水を何度も取り替える必要があるんですね・・・。
次回から実践してみます。ありがとうございました。
たまねぎにも、すんげぇ辛いのとそうじゃないのがあるから。
それも大きく関係してると思うよ。
水に長時間さらしても、辛味の抜けないのもある。
見た目だけで判定できればいいんだろうけどねぇ。
>>494 ホイップ=泡が命と脳内変換したレスだにゃ
>>499 ホイップしたところにチョコレートを入れるorチョコレートにホイップしたクリームを混ぜるなら
レシピにその旨記載されていると思いますよ。
くくぱどあたりの不親切なレシピはどうかわかりませんが。
502 :
493:2009/01/28(水) 23:59:44 ID:wdP+RQZ70
>>494 親切にありがとうございますm(_ _)m
503 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 03:25:59 ID:ICfCjubX0
>>495 >B水の中に30分ほどつけておく
本来なら晒しタマネギって流水に浸けるんだよね・・
最近はもう新タマネギが出始めたから
新タマネギ(サラダタマネギ)使った方がいいよ
504 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 04:24:15 ID:nXaTzdxhO
すいません
至急お願いします!
炊き込みご飯を作ったのですがちょっと米が固いんです。
この場合どうしたら改善されますか?
506 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 04:33:40 ID:nXaTzdxhO
炊き込みご飯ですが問題ないですかね?
ありがとうございます!
507 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 13:10:20 ID:h8VN8CTlO
卵って養鶏場で直接買ったら安いの?
いくらくらいで買えますか?
>>507 余程近くにあるか、大量に買うのでなければ、交通費の方が高く付くと思う
値段だけなら、スーバーの特売狙う方がお薦め
値段は、直売してる養鶏場に電話で聞くのが一番
値段よりも、直売してるような処の卵は、当然鮮度は抜群で、スーバー品より美味しい物が多い
また、手に入り難い双子の卵が有ったりするのが魅力
養鶏場の近くでごはんを炊いて、生まれたての卵をかけて食ったらやっぱりウマイのかな?
ちょっとやってみたい!
養鶏所の近くなんて臭くてしょうがないだろ
>>512 まさか直売で買ったら10個パックが98円で買えるとか思ってないよね。
自動販売機がお出迎えですがなw
スーパーで売ってる野菜、たとえば春菊なんて洗わないでそのまま使えますか?
ゴミを取り除く程度には、洗った方がいいと思うよ。
圧力鍋で調理しようと思うのですが落し蓋ってシリコン製のものでも大丈夫ですか?
518 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 22:29:54 ID:ICfCjubX0
>>513 家の近くの産み立て卵の直売所では一袋300円だ
SML二卵すべて同じでg換算してる
519 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 23:25:40 ID:mDKp85VpO
520 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 03:36:37 ID:jaNUFSCG0
>>519 ゴメン何グラムかは知らない
初卵みたいなヤツは15〜16個入ってるし
2卵黄は9個ぐらいだ
>>520 もしかして「後藤孵卵場(ゴトウのひよこ)」の卵じゃないか?
522 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 04:53:10 ID:jaNUFSCG0
523 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 08:01:21 ID:gE3O4mEL0
料理にお酒を使うのは何の為ですか?
どのような効果があるのでしょうか?
お酒が飲めない人でも大丈夫なのですか?
>>523 マスキング、煮崩れ防止、旨み追加、風味付け。
>>523 >お酒が飲めない人でも大丈夫なのですか?
赤ちゃんと、そのアルコールにアレルギーがある以外ならね、
料理に使う場合、熱を加ればアルコールは飛んでしまうから大丈夫。
>>525 訂正
赤ちゃんと、そのアルコールにアレルギーがある人以外ならね
アルコール分解能力が劣ってる、赤ちゃんの料理には、
アルコールを飛ばした酒であっても、料理に使わないようにして下さい。
527 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 08:21:43 ID:gE3O4mEL0
>>526 未成年の赤ちゃんにお酒の入った料理を食べさせても違法になりますか?
飲酒運転になるのでしょうか?
ネタですか、そうですか
ツマラナイデスヨ
529 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 09:21:04 ID:fcJUjceA0
和風の煮物は、煮崩れせずかつ味が均等にしみるように
材料を重ねないように、鍋にならべるのが基本わざだけども。
外国の煮物(煮込みもの)では、こういったワザはやはり特殊な例?
ロールキャベツとかは、崩れないようにビッチリならべたりもするけど。
他にもあまり聞かないものね。
って、自分が勉強不足なだけかな?
硬水の土地で作る野菜は長時間煮込んでも中々煮崩れないらしい。
手許の本ではポトフの野菜を「二時間くらい煮ても煮崩れません」と
書いてあるw
でも、食卓に出す容器ごと加熱するグラタンや、
煮込みの仕上げで鍋ごとオーブンに入れちゃう料理は、
全体に焦げ目がつくように並べたり、
満遍なく熱が入るように鍋にぴっちり入れたりしてるんでは。
そういうのが基本ワザに当たる?
山芋の千切り つるつる滑って毎回苦労してます。
本当は、縦に薄く切って重ねて切るのでしょうが、
滑ってバラバラになるので、この方法は断念。
一枚ずつ刻んでます。
皆さんは、どうやって切ってますか?
マイルドで、トゲの無いやさしい味の塩を探しています
いい塩知ってませんか?
>>530 レス、ありがと。そうなんだ。硬水の土地の野菜は煮崩れしにくいんだぁ〜。
でも、それならば軟水の土地である日本の野菜で作る洋風の煮物(煮込み物)は
煮崩れしにくいような工夫をする必要があるんじゃないのかなぁ?
とか思うけど。どうなんだろ?
日本でもヨーロッパでも田舎料理とかはそんな煮崩れとか、姿かたちをそれほど
気にしてはいないだろうけど。
フランス料理などの中でも、元宮廷料理系のとかはなんかワザがありそうにも思ったりする。
(野菜の面取りとかは、もちろんしているんだろうけど)
535 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 11:47:51 ID:cJiIJIcJ0
ホットケーキミックスを使った簡単なパウンドケーキを作りたいと思っています。
が、うちにある電子オーブンレンジが、オーブンではなくグリルだという事が発覚。
180度に熱して30分〜とかできず、上から表面だけ焼いていくタイプ?っぽいです。
これじゃやっぱり焼けないでしょうか?
生地を最初にチンして中身にある程度熱を通し、後はグリル?(ねちゃねちゃなりそう?)
薄めに広げてグリル、途中で止めて余熱で調理、焦げはアルミホイルで調整?(中まで焼けなさそう?)
普通にフライパンで焼いて、具入りホットケーキが一番無難かなぁ?ケーキにしたい・・・
>>535 グリルでも温度低めでじっくりやれば大丈夫だと思うよ!
がんがれ!
焼いてみてから生焼けだったら
最後の最後でレンジ使うのもあり!
>>536 ゴメン、わかりにくかったかな?
ぶっちゃけ、洋風の煮物(煮込み物)を作るときに、みんなは煮崩れとかは
気にしないですか?
煮崩れを気にする人は、どのような工夫をしていますか?
ってことを聞きたいです。
ちなみに自分はあまり気にしないです。
和風の煮物の時には、出来るだけ底の広い鍋に重ねないように並べるけど。
洋風のときは、気にせず重ねて突っ込んじゃうw
>>531 千切りスライサー使うと楽。
包丁でするなら、
・5cm程度の長さに切って皮を剥く
・酢水で洗いぬめりを綺麗に取る
・まな板に立てて置く
・立てた形を崩さず上から包丁を入れて薄切り
・形を崩さず90度回して立てたまま千切り
こうやるとあまり滑らない。
>>539 薄切りしたまま回すんですね、なるほどぉ。
今晩試してみます。ありがとぉ
541 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 13:54:16 ID:XPcZIQc00
>>538 煮崩れしないような料理を目指すのは、お箸の国の人だもの。
ローストビーフを作ってるんですが、
香味野菜はソース作りの時点でこして捨てちゃうと書いてあったのですが、
なんかもったいないので一緒に食べるいいほう方法ないでしょうか。
>>544 ありがとうございます。
明日のカレーに入れます。
>>539 薄切りした後、ぬるぬる液ドバドバ出てバラバラになる。
やっぱりスライサーの方が良いみたいだぁ
547 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 23:53:24 ID:gE3O4mEL0
野菜には消費期限が記載されていないの何故ですか?
どうやって判断すれば良いですか?
日付刻印廃止になったの?
カピカピになってたり、ヌルヌルになってたり、明らかに変な色になってたり、溶けてたり
見て大丈夫かな?って思えるLvならまだ大丈夫だと思うぞ、ダメなのは明らかにうわぁ、ってなる
>>547 消費期限は短期短期間(基準は五日)で劣化の激しいものとそれに準じたものに付ける目安
野菜はそれに該当しないから
>>547 賞味期限・消費期限は、原則として加工食品に付けられる物だから。
だから丸ごとの野菜・果実や魚には付かない。
しかし、カット野菜や下処理した魚(うろことワタを取ってあるもの)等には付く。
期限がない物は、自分の五感を駆使して判断するしかない。
野菜に消費期限はない。549のアドバイス通り、腐ってなければOK
553 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 00:38:52 ID:Qil+d2GO0
555 :
呑んべぇさん:2009/01/31(土) 02:24:25 ID:piNiAb0L0
うずらの卵は茹でて使うのが一般的ですか?
生での使い道を伝授してください。
>>555 たとえば、とろろ蕎麦ではめんつゆに生状態で入れて食べる。
>>555 鶏卵と殆ど同じで、鶏卵1コじゃ量が多いときに使うといいですよ
ウズラの卵2個での目玉焼は小さい子に受けが良いです
>>555 とき卵にしちゃうと鶏のを少し使うのと違いがあまりないのでもったいない気がする
お弁当とかにそのまま入れて
食べる時に割ってかけて食べるようにすると可愛いかもと思ってます。
559 :
納豆+生卵=最強:2009/01/31(土) 02:38:53 ID:tVOWviXN0
我が家では納豆についているタレと辛子は使わないので余ってしまう。
捨てるのは勿体無いので一応取っておいてはあるのだが、辛子はまだしも
タレを有効活用する方法が浮かばなくて困っている。
何かのダシとかに使えたらいいのに、とは思うけど、具体的にどうしたら良いか
案が浮かんで来ない状態です。
誰か、うまい有効活用法をご存知ないですか?
>>559 煮物や麺つゆに混ぜる。
お浸しにかける。
卵豆腐にかける。
かつお出汁系なら、煮物やおでんに入れてみるとか
>>559 それこそお弁当向けなので
揚げた豆腐だけつめといて
食べるときにかけたりしてる。
小魚のから揚げにかけて食べるってのもありだし
>>559 いわゆる濃縮めんつゆと同じように使えばいい。
・卵焼きを作るときに混ぜ込む
・冷や奴や卵かけご飯に使う
・肉料理の下味
・酢を足して餃子や焼売のたれ
・薄味の鍋物(水炊きなど)で〆の雑炊を作るときに入れる
など。
564 :
552:2009/01/31(土) 04:51:02 ID:/TJyB/720
皆さんありがとうございました。
家庭内の事なのですが、
適切な保存の上、消費期限の過ぎた物は全て廃棄していました。
勿体無い事をするなと、旦那にこっぴどく叱られました。
旦那の指示や自分の認識に不安があるのですが、
まとめて教えて頂けないでしょうか。
Q1,記載された消費期限を守らないと危険な食品があるそうですが、
それはどういった食品なのでしょうか?
Q2,消費期限が過ぎた食品で、もし腐っていたとしても、
加熱さえしていれば健康への害はないのでしょうか?
Q3,チーズ、ヨーグルト、納豆といった発酵食品は、消費期限を気にしなくて良いのですか?
チーズに発生するカビは食べれる程だと言われました。
Q4,食パンや餅に生えたカビは、カビだけ取り除けばそのまま食べれるのですか?
回答し難い内容かとは思いますが、
極例などを省き、適切な保存の上での一般的解釈でしていただけたらと思います。
宜しくお願いします。
565 :
547:2009/01/31(土) 04:52:51 ID:/TJyB/720
↑
すいません間違えました。
私は
>>547です。
>>564 Q2,消費期限が過ぎた食品で、もし腐っていたとしても、
加熱さえしていれば健康への害はないのでしょうか?
→腐ったら健康への害があるからダメ。
Q3,チーズ、ヨーグルト、納豆といった発酵食品は、消費期限を気にしなくて良いのですか?
チーズに発生するカビは食べれる程だと言われました。
→既に発酵したものは、発酵させた菌が元気な限り食えます。
ただし、チーズの外側(発酵が終わった部分)に出来るカビを食うのは
推奨出来ない。
Q4,食パンや餅に生えたカビは、カビだけ取り除けばそのまま食べれるのですか?
→基本的にはダメ。ただし、そうやって人間は生きてきました。
>>564 まず大前提として、「消費期限」と「賞味期限」の区別は出来てるか?
「消費期限」
日本における消費期限は2008年2月24日の農林水産省および厚生労働省による新聞広告で次の様に解説されている。
消費期限(英語:Use-by dateと言う)とは「安心して食べられる期限」です。
傷みやすい食品には「消費期限」が表示されています。
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、食べても安全な期限を示しています。
消費期限内に食べるようにしましょう。長くは保存がきかない食品に表示されており、年月日で表示されてます。
”安心して食べられる期限”を示します。消費期限を表示した食品は傷みやすいので、期限内に食べましょう。
弁当、調理パン、総菜など
消費期限は製造日からおおよそ5日。消費期限内に食べるのは○、期限切れを食べるのはX
もったいない! 消費期限を考えて、無駄な廃棄を少なくしましょう。
食品の期限表示は、開封前の期限です。一度開封したら、期限表示に関わらず早く食べましょう。
食品に表示されている保存方法を守りましょう。保存方法の表示がない場合は常温で保存できます。
加工食品には消費期限または賞味期限のどちらかの期限が表示されています。(一部の食品を除く)
「賞味期限」
日本における賞味期限は2008年2月24日の農林水産省および厚生労働省による新聞広告[1]で次の様に解説されている。
賞味期限(英語:Best beforeと言う)とは「美味しく食べられる期限」です。
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、美味しく食べられる期限を示しています。
賞味期限内に美味しく食べましょう。ただし、期限が過ぎても食べられなくなるとは限りません。
保存がきく食品に表示されており、3か月を超えるものは年月または年月日で、3か月以内のものは年月日で表示されています。
”美味しく食べられる期限”を示します。賞味期限を表示した食品は傷みにくいので、期限を過ぎても、すぐに捨てる必要はありません。
スナック菓子、即席めん類、缶詰など
賞味期限内に食べるのは○、期限切れを食べるのは△
もったいない! 賞味期限が切れていてもすぐに傷むわけではありません。
保存や調理法を上手に行い、無駄な廃棄を少なくしましょう。
食品の期限表示は、開封前の期限です。一度開封したら、期限表示に関わらず早く食べましょう。
食品に表示されている保存方法を守りましょう。保存方法の表示がない場合は常温で保存できます。
加工食品には消費期限または賞味期限のどちらかの期限が表示されています。(一部の食品を除く)
569 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 05:34:11 ID:Qil+d2GO0
>保存方法の表示がない場合は常温で保存できます
なるほど
当たり前の事かもしれないがいまさらながら勉強になった
…と言うことで、賞味期限と消費期限を区別した上で、
>>564へ回答。
Q1
→「消費期限」なら、全て守るべき。
Q2
→腐っていたらダメ。
言い方を変えると、煮ても焼いても食えない状態になった物を「腐ってる」と言う。
煮たり焼いたりして食える物は、腐ってるとは言わない。
Q3
→発酵食品で「消費期限」の物は見たこと無いなぁ。
自分が知らないだけで、存在しないとは言わないけど。
「賞味期限」なら多少過ぎても問題ない場合が多いが、100%ではない。
発酵も腐敗も、菌(カビ)の活動により食物が変質したもの。
その変質が人間にとって都合がいいと「発酵」で、都合が悪いと「腐敗」。
それ以外の違いは全くない。
で、人間に都合がいい特定の菌が上手く活動できるようにした食べ物が「発酵食品」。
しかし、菌同士の戦いに負けて、「発酵」の菌が「腐敗」の菌に駆逐される事もある。
そうなると発酵食品でも腐敗する。
だから、チーズだろうが納豆だろうが「腐敗」するし、
腐敗したそれらを食べれば腹を壊したり、死ぬこともある。
ブルーチーズやカマンベール等の、あえてカビを生えさせたチーズは、
あらかじめ発酵に使う菌を選別して、その菌が活動しやすい条件を整えて、
チーズに菌を植え付ける事で「発酵」させている。
テキトーにほったらかして生えたカビじゃない。
だから、発酵食品に元々はなかったはずのカビが生えたり、
見た目があきらかにおかしかったり、異臭がする場合は食べてはならない。
Q4
→カビは肉眼で見えている部分(コロニー)だけがカビじゃない。
見えない菌糸が食品の奥の奥まで入り込んでいるし、顕微鏡レベルの「胞子」が食品全体に付いている。
それをどうやって見つけて取り除く?
また、見える範囲でのカビを取り除いたとしても、カビが生産した毒素までを、
食品中から完全に取り除くことは出来ない。
カビ毒には、天然物質最強の発ガン性をもつアフラトキシンB1などもある。
例の三笠フーズの汚染米(事故米)転売事件の米にも含まれていた奴だ。
だから、食べてはいけない。
「餓死か食中毒か」と言う場合のみ、命を懸けて臨むべし。
571 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 06:16:08 ID:Qil+d2GO0
期限表示は安全の保険みたいなもんなんだろうな
期限表示超えたら注意して
食べれるなら食べる食べれないなら捨てるの判断材料
ゆとりはなにするかわからないしな
>>564 最後にちょっと偉そうに説教します。
期限切れで廃棄しなきゃならん程、無駄に食品を溜め込むな。
計画性を持って食料を調達し、手持ちの食料の期限チェックを怠らず、
早めに消費しなければならない物を使ってメニューを組み立てて、
廃棄食品を極力減らすべき。
旦那があなたを叱っているのは、期限切れを捨てることに本質があるんじゃない。
期限内なら美味しく食べられたはずの食品を無駄に捨てる様な管理をしていることと、
「俺が一生懸命働いて稼いだ金を生ゴミにするな」と言うことに本質がある。
立場を変えて考えてみて。
あなたが一生懸命手間暇かけて作った料理を、箸も付けずに生ごみにされたら、
不愉快だし、努力を無にされた気がするでしょ?愛されてないと思うでしょ?
それと同じ事だよ。
旦那の稼いだ金を無駄なく大事に使うこと、それが旦那への愛だ。
573 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 06:27:29 ID:Qil+d2GO0
>>572 でもさ〜消費・賞味期限の意味を知らない人にはあの日付は食べれなくなるとおもうかもな
コンビニの捨て弁みたいに表示時間より前に回収する習慣もあるし
保存方法しってれば期限より長く持たせる方法はいくらでもあるが
まあ食べ物を大事にする気持ちは大事
>>573 意味を知らないと思ったからこそ、
>>567>>568を先にコピペしたんだ。
ちなみに自分は賞味期限スレの住人だ。
自己責任においてぶっ飛ばすのは当たり前。
年単位で期限切れの調味料も使ってる。
昨日も「この黒酢買ったのいつだっけ?あぁ、期限切れが4年くらい前だw
そもそも期限ギリギリの見切り品で買ってきたんだったw」とか言いつつ使ってる。
だが、ネットの向こうの人の五感を知る術はない。
だから無闇に他人は勧めない。
明日、賞味期限スレに黒酢の報告しようっと♪
喧嘩売ってんの? 言っとくけどVIPをあまりナメないほうがいいよ
俺はvipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
↑同レベル
576 :
559:2009/01/31(土) 10:15:00 ID:tVOWviXN0
いろいろ有り難う☆
577 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 12:11:15 ID:sic3+4SW0
酢の賞味期限切れ4年って・・・・・報告するレベルでも無いような・・・・・
578 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 06:13:19 ID:5JFk4yEs0
なばなと菜の花って別物なんでしょうか?
おなじです
なぼなはお菓子のホームラン王です。
西京漬けを昨日作って今日見てみたら少し水分が出てるんですけど
吸い取ったほうがいいですか?
急いで口で吸え
>>581 自分の場合、そのままにしてる。次漬ける時に味噌足してかき混ぜるし。
一応、レシピを教えて。
>>583 たら切り身4枚に塩ふって水けをふいてそれを
150グラムの西京味噌に大匙1のみりんとお酒を混ぜたのものに漬けました。。
大量に出てるわけではないのでこのまま行きたいとおみます。
野菜を塩水につけておいたら、浅漬けになりますか?
塩のほかに何か入れるといいものはありますか?
ビニールに入れてもむよりも、切ってドボンの方がラクチンなので
エバラ浅漬けの素を使っていたのですが、もっと安く作れたらうれしいです。
よろしくお願いします。
>>586 水いらない。塩でもむだけ。半日くらいおいとくと浅漬けになる
うちはキャベツ、キュウリとか漬ける。香り付けにしょうがとか大葉も一緒にいれると美味しい
588 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 20:45:03 ID:rP/T+uu30
589 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 20:49:08 ID:rP/T+uu30
おまけで
柚一味振れば柚風味になるし、ゆかり使えば梅風味 昆布茶じゃ無くて塩昆布使ってもいい。
590 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 21:00:19 ID:+3BqsKFzO
浅漬けの者です。どうもありがとうございました。試してみます!
レシピで“グリーンアスパラガスをカリカリに固ゆでする”ってあったんですが、
どうやって調理すればいいでしょうか?
>>594 ありがとうございます。
即レス助かりました。
>>593 アスパラを「カリカリ」も「固ゆで」も変だね。
うむ、ひどいレシピだ。
捨てることをおすすめする。
結婚を控え、今から料理を勉強しようとしている者です。
実家住まいだったので、今までほとんど料理をしたことがありません。
チャーハン程度なら作れます。
結婚相手が和食好きなので、料理本を買ってきて勉強したいのですが、困ったことが。
私は致命的に生姜が嫌いで、ちょっとした臭いにも気付き、
頭痛を起こしたり吐いたりしてしまいます。
生姜の臭いがダメで、吉牛にもすし屋にも入れないほどです。
しかし、和食(特に肉や魚)のレシピには予想外の品数に生姜の記載があります。
生姜なんて家に入れたくないレベルで嫌いなのですが
何か生姜の変わりに代用できるハーブなどはないでしょうか?
ちなみに、相手がにんにく嫌いなので、にんにくを使った料理もNGです。
もう諦めてイタリアンとかを勉強した方がいいんでしょうか?
先輩方に意見が伺えればと思います。
宜しくお願いいたします。
>>600 親はどうした?。君の好みを知って居て料理してくれた人の
アドバイスが一番確実のような。
生姜も大蒜も使えないってんなら、他の香草を使えばいいってだけさ。
葱でも韮でもあるし、パンチが欲しければ鷹の爪でも黒胡椒でもある。
普通に「和食 臭い消し」でググれば、生姜以外のものが山ほど出るぞ。
ちなみに、イタリアンに逃亡したら、逆に大蒜地獄が始まるだろw
>>600 レシピ上、「臭み消しに」、って程度の使用量なら、無視しても問題ないと思う。
その代わり、ネギの青い所使うとか、魚ならお湯かけ回して使うとかすれば良い。
生姜焼きとか、ズバリそのもの使う料理を作りたい訳じゃないんでしょ?
今持ってるレシピで、試しに生姜無しで作ってみれば良いじゃん。
それで、味が足りないとか臭いとか思うかどうかじゃない?
>>600 たしかに
>>601氏の言ってる通り、親が一番のアドバイザーだろう。
生姜抜きのレシピなら自分の親、ニンニク抜きレシピなら彼の親に聞く。
そうすれば双方の親とコミュニケーション出来て、円満解決になるんじゃない?
うちでは、嫁が肝臓壊してから、バリバリ和食作ってるが、
生姜は一切使ってない。生姜なくても十分作れる。
吉牛にもすし屋にもだの、大蒜嫌いのイタリアンだの散りばめてるのにww
相手がニンニク嫌いなら、きっと生姜も嫌いだよ。
冷や奴を生姜で食うっていったら、チューブのを出してあげればいい。
しょうがって洗ったらそのまますりおろせばいいの?
さんきゅう
すみません 教えてください
レバニラ炒めやタコのから揚げなんかよく作るんですが、レバーやタコに下味つけて
片栗粉つけて揚げるんですが、てんぷら鍋もってないので(一人暮らし)フライパンに
少し多めに油を引いて揚げてます。
そうすると、どうしても具と衣が分離してしまいうまくできません。
なんとかなりませんか?
612 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 20:37:26 ID:I0EP8tjT0
フライパンで揚げてるせいでは無いとオモ
下味付けたあとしっかり水分をペーパータオルなどで拭き取ってから片栗粉付けてる?
もしくは水分のある種に多めの片栗粉入れてよく混ぜて少々高温の油で揚げるとか
臨機応変でバラバラにはならないハズだよ
>>612 レスありがとうございます。ペーパータオルなどで水分取ったら
生姜やにんにくの香りが減ると思ってやってません。
やっぱり水分なくさないとダメでしょうか。
>>613 生姜やニンニクはすり下ろし?
それなら粗みじん切りにして下味付けた後平ザルなどで水分漉してから
生姜やニンニクまとわりついた状態で揚げれば良いと思うよ
野菜スライサーのスレは無いの?
>>614 ああ その手がありましたか。一応レシピは摩り下ろしですがみじん切りで
やります、要するに水分がいけないんですね。ありがとうございました。
617 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 06:08:11 ID:FtEh6GzI0
柿を段ボールで貰ったんですけど、どのくらい日持ちするものですか?
柿はぐじゅぐじゅに柔らかくなっても食べられるよ
620 :
呑んべぇさん:2009/02/05(木) 17:02:22 ID:EFzQOXYT0
アーモンドの皮を簡単にむく方法があったら教えてください。
また、むいた皮の使い道もありましたら教えてください。
アーモンドの殻はペンチで割って
割った殻は炭にして消臭剤に
>>620 鍋かフライパンに重ならないようにアーモンドを入れ、
1cm深さにお湯を入れてトロ火で加熱。
そしてお玉の背で軽くこするようにアーモンドを転がす。
そうすると皮が破れて剥がれてくるので、ある程度でざるに上げ指でこすり取る。
623 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 18:24:36 ID:HcSspbfd0
文化サバって言うんでしょうか?ノルウェー産とかの塩味の付いたサバです
それでサバの味噌煮は作れるでしょうか?
作れるとしたら注意点を教えて下さい
625 :
呑んべぇさん:2009/02/05(木) 19:06:14 ID:EFzQOXYT0
>>621 質問の書き方が良くなかったです。
実は、殻ではなく種の周りについているこげ茶色の皮・膜の簡単なはがし方を知りたかったんです(泣
>>622 ありがとうございます。その方法をやってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
何故に料理板は短パン率が高いのだろう
一番、2ch初心者である携帯使いが飛び込みやすい板だから、無駄に人大杉になる。
スーパーの鮮魚コーナーで売ってる一切れ100円とかのシャケの切り身は、冷凍されてませんが、
元は冷凍されてたものでしょうか?アニサキスが心配なんです。
冷蔵では何日くらい持つんでしょうか?2日位でも冷凍した方がいいでしょうか?
味は、100円と高いヤツは全然違いますか?
75度で死ぬそうですが、中が柔らかい感じの焼き方が好きなんですが、75度になってますかね?
温度計で測ってみれば?
アニサキス
,,,r------.、 , -‐――- .,_
__,,,,,,,,---――-、 ,r" i、 ,/' ゙ヽ、 ┌―、
| ̄ _、 ゙i ,r" V '、 l │
|,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i / ,i i | │
.| ̄~ァ ,l / | ________ i l゙ ,i
,i' │ ヽ_/ | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 | __,,,,,,,,,,,,,| l i' .!
,i' ,i' l、_从__ツ ./ "''''"" ̄ / ゝ--'
,l' ,i' ヽ/ ,/ ./ i´""!
く ,i' l / / ゝ- '
ヽノ ヽノ \,_ ,r''″
゙'ー、,_ _,,r‐''
633 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 18:55:12 ID:xpPqOOTeO
12月1日賞味期限のむきえび(開封済み)
みなさんなら使う?捨てる?
ちなみに冷凍保存していました。
>>633 冷凍で時間は止る状態に近くなります
冷凍焼けしてなければ大丈夫と思いますよ
少々の冷凍焼けなら、炒め物とかで濃い味付けにすれば誤魔化せます
636 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 21:32:49 ID:nXr3NBbpO
カレーライスを作ったのですが、肉の脂のせいか油っこくなってしまいました。
今さら修正できないですか?
味オンチで料理初心者向きのスレはありますか?
638 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 22:46:43 ID:xpPqOOTeO
>>634 ありがとうございます。
にら卵に入れて炒めます。
639 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 00:18:12 ID:3xiJs0Mb0
たまねぎをアメ色に炒めるのですが1番効率よい早い方法はどうやりますか
始めに電子レンジ500Wで何分するのがいいのでしょうか
>>636 トマトピューレかすりおろし玉葱でも入れてみたらどうだろう。
>>636 一度冷やして浮いた脂を取る。
紅茶かウーロン茶を少し入れて脂っぽさを消す。
野菜増量。
642 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 02:18:04 ID:92S7xGryO
紅茶のパウンドケーキを作るのですが、作って1時間後に食べるのと1日おいてから
食べるのではどちらが美味しいですか?やはり作りたてが一番美味しいのですか?
>>642 一般的には、1日くらい経った方が美味しい。
作りたては思ったほど美味しくない。
644 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 08:39:30 ID:5w/DP9KUO
ホットケーキやたこ焼きなんかに玉子入れますよね。
ああいう用途で玉子の代わりに使えて日持ちするものって何か無いでしょうか?
ケーキよくつくるんだけど、生地にココアとか抹茶とか混ぜ込ませる場合
小麦粉90gに対して10gとかでいいの?本のとおりにしたけど全然味がしなかった。
この前小麦粉60gきな粉40gでやったパサパサ感がまして困った。
651 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 12:42:54 ID:nCjpv54j0
豆腐を箸で掴めるようにするにはどうするのですか?
練習
豆腐の水分を抜き硬くする。
だまって、沖縄に引っ越す。
655 :
651:2009/02/07(土) 15:02:17 ID:nCjpv54j0
下処理かなんか裏技があったと思うのですが
657 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 15:20:17 ID:oJLltf5X0
>>651 ・男前豆腐を買う。
・水分量を減らす水切りの簡単な方法は電子レンジで温める
658 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 16:22:51 ID:dXBBmfP40
>>651 鍋物に入れる豆腐は、事前に柚子のしぼり汁を回しかけておくと
クエン酸の効果で崩れにくいとかって、見たことある。
麻婆豆腐なんかではあらかじめ塩茹でするっていうのもあるね
>>641 ルー入れたあとでは冷めても脂浮かない気がしたんだけど
使う前に熱湯かけて置いとけば桶。
漏れは塩パラリもする。
>>651 オリラジ司会の「日本人テスト」の奴だな。
鍋物に使う前に、切った豆腐をお湯の入った器に入れ、
柚子を一個分絞り入れてしばらく置くだけ。
>>656の逆で、酸でタンパク質が締まるので、
表面がしっかりして箸で挟んでも崩れにくい、と。
665 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 23:19:26 ID:NsLxLbsS0
宣伝乙
667 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 00:38:40 ID:QJBgdL+60
鳥のたたきを家で食べたいんだが・・・
普通にスーパーとかで売ってるささみじゃだめなんだよな?
生食用って見たことないんだが・・・
>>667 肉屋か馴染みの鶏肉専門の店に鮮度の良い物頼んでおけ。
>>665 セット販売したほうがいい。
詰め合わせ。
あとお試しセット。送料無料ね。
材料の素性とか製造工程を画像で紹介。
そんくらい思いつかないとやってけないよ。
ヤフ大変ね。がんばって。
670 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 01:26:40 ID:cfQpFJfbO
魚料理本のレシピに、よく「メカジキ」って魚が載っていますが、
スーパーで普通に入手可能なものなのでしょうか?
入手可能なものであれば、どんな品名で、どのくらいの価格で売られてるのでしょうか?
当人札幌在住なのですが、近所の大手スーパーで見たことがないのです。。。
北海道では食べないものなのかなぁ(´ω`)
>>670 ttp://www.ifarc.metro.tokyo.jp/27,1111,55,227.html メカ(伊豆諸島、小笠原諸島)、メサラ(神奈川)、メダラ(神奈川)、
ラクダ・ダクダ(千葉)、オキザアラ(神奈川) ゴト(鹿児島)、
シュウトメ(高知、和歌山)、ツン(山口、高知)、メカ(高知県室戸)、
メザス(富山)
関東ではポピュラーな魚です。
普通にメカジキという名で売ってます。
身はピンク色で、血合いが入っています。
価格は2切れ400〜500円くらい?
メカジキで検索したら画像もたくさん出てくるよ。
北海道ではどうだかわからないのでごめん。
673 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 04:46:41 ID:dYRNEB0SO
>>647 いや、そういう理由ではないので。
何かないですかね。
>>673 ベーキングパウダー(ホットケーキミックスには既に入っている)
山芋のすりおろしたもの(乾燥させた山芋の粉というのもある)
を入れたらどうだろう?
ホットケーキのほうはじゃが芋のすりおろしたのを入れるともっちりするよ。
>>644 卵を使えない理由や、卵にどんな役割を期待してるのか言ったらいいんじゃね?
アレルゲンだったらアヒルを使うとか
678 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 09:25:29 ID:dYRNEB0SO
ベーキングパウダーと山芋試してみます。
鶏卵粉末って検索したら普通は食品の生産工程で使うもので
一般にはあまり売ってなさそうですけどどっかで買えますかね?
玉子を使えない理由は冷蔵庫のないところで料理をするので。
玉子を持っていくのも大変だしごくたまにだから賞味期限とかのレベルじゃなく
もっと長期的に保存のきく乾物的なものがいいかなと。
なのでできるだけ玉子そのものに近いものがいいです。
最適なものはないですかね。
スーパーの卵は常温の棚においてあるけどね
生で食べない限り、生卵は2ヶ月は常温保存ok、
でも真夏はその限りじゃない
681 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 09:52:47 ID:/BBcDD760
すいません誰か
>>665に応えてください。
餅を揚げたあとどうすればいいのか迷ってるんです。
それともあげる前に醤油かなにかにつけておかないとダメなんですか?
>>681 どう失敗なのかわからんが、餅は蒸すかレンチンして、砂糖を練り込んでから揚げたらどうかな?
理想の味から遠のいたらスマン
>681
もち米の餅じゃないじゃん、それ。
つぶした団子を揚げたような感じじゃないの?
もともと原材料が違うんだから同じようにはならんよ。
ゴメン。確かに上新粉って書いてあったな
685 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 10:11:15 ID:/BBcDD760
レスどうも。すごいっすね。もち米の餅じゃないとか
そういう所で変わるものなんですね。
料理とかやったことないから全然わからなかった。
>>678 どういうところに行くのか知らないが、
可能なら雌鶏連れて行くって手もあるぞ。
年単位の長期間なら雄鳥も連れて行って、
鶏自体を世代交代させればずっと卵が得られる。
687 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 13:33:54 ID:1aI/95BOO
今TBSの『噂の東京マガジン』でやってた、クリームコロッケの作り方わかる方いたら教えてください。
丸腸から出た牛油をこして取っておこうと
取っ手のついたザルにクッキングシートに入れて放置してたんだが
台所寒すぎてそのまま固まってしまった…
どうしたらいいんだorz
>>688 ラップに包んでお皿や瓶の底ででつぶすとよいよ
>>689 シートをお湯で煮込み、ざるでこす→放置→固まる→また煮込む…
692 :
691:2009/02/08(日) 14:28:48 ID:arX0RRKJ0
×底ででつぶす
○底でつぶす
失礼しました。
694 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 16:25:34 ID:PQWS06NjO
奥さんと娘にご飯を作りたいのですがご飯は炊いたのですが…
鶏挽き肉と豚挽き肉を300グラムずつとニラ、白菜、ネギ、生姜、卵を買ってきました
キムチの素があるので鍋に煮立てて肉だんごと野菜を投入しようと思います
肉だんごレシピがいまいちわからないのですが肉に生姜みじんとニラみじんを入れて混ぜてだんごにするだけですかね?卵や片栗粉やお酒とかも入れた方がいいですかね?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
696 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 16:34:11 ID:PQWS06NjO
>>695さんありがとうございます(^_^;)
でも携帯しかなく表示できませんでした(>_<)
肉だんごは豚と鶏は別々にだんごにした方がいいのかな…
豚と鶏まぜたらダメなんですよねぇ(;_;)
697 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 16:36:13 ID:IdRJtdwv0
簡単に作るならひき肉にネギ・生姜汁・塩・片栗粉をいれてよくもんで
1時間ほど寝かしたらダンゴにすればいいんじゃね
698 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 16:36:47 ID:IdRJtdwv0
>>696 ごめんなさい。
3人ならお肉は3〜400gあれば大丈夫でしょうか?
挽肉に塩大さじ1、すり下ろし生姜小さじ2、微塵切りネギ5cm、玉子1個、胡麻油大さじ1
以上を入れて良くこねればおk。
>>696 タネがゆるくて上手に団子にならなくても、スプーンですくって
鍋に落とせば良い。頑張って!
701 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 17:56:12 ID:PQWS06NjO
702 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 21:42:03 ID:9L4OVMSYO
母親の味を完璧にコピーするのって、無理なんですか?
最近友達の母親がガンで亡くなったので、私もいつか母さんがいなくなったら…って不安になります
お母さんのごはんがおいしくて、それが食べられなくなるのが嫌だなって考えてしまいます
だから今からでもお母さんの料理を自分で出来るようになりたいんです
でも私今まで全然料理したことなくて…基礎知識すらないんです。(今は大学二年です)
とにかく一緒に手伝って作るようにしていますが、私が手を出したことで微妙にお母さんの作る料理が変わってくるのがなんだか許せないんです
でも手伝わないことには何も始まりませんよね?
このまま手伝ってるだけで、ほんとに作れるようになるんでしょうか…
>>702 お母さんだって多少は味が変わったりすると思うよ。
まったくいつも同じってことはプロでも無理だろう。
手伝いをしながら、あなたとお母さんの味を作ればいいんじゃない?
私もまだ母の味は再現は出来ないけれど、たくさん手伝ったものほど、
母の味に近いよ。
>>702 料理って味付けだけの問題じゃないからね
揚げ物なんかとくに同じ味付けでも揚げる時間によってジューシーだったりばさばさだったり
煮物も材料の大きさによって煮る時間も多少変わるし
お母さんが作った料理と自分が作った料理のどこが違うか良く考えて見るのも上達手段の一つだよ
706 :
702:2009/02/08(日) 22:14:55 ID:9L4OVMSYO
>>703 ごめんなさい、自分で言っておきながらよくわかってないです…
>>704 自分と母が作った味っていうのも、いいですよね。素敵な言葉です。
お母さんと一緒にたくさん料理作っていきます。
>>705 そうですよね、今度同じメニューを私だけで作ってみてお母さんのとどう違うか調べてみます。ありがとう!
707 :
670:2009/02/08(日) 22:39:23 ID:cfQpFJfbO
>>671>>672 暖かい地域の魚なんですね。
本州行った際に、見かけたら食べてみようと思います。
ありがとうございました!
カレールウ、長ネギ、ニンジン、ツナ缶でカレーは作れますか?
冷蔵庫空にしたいんですが…
>>708 人参は短冊、長ネギは斜め切りにして軽くツナの油で炒める。
水を入れ少し煮て、ツナと刻んだカレールーを入れて溶ければ完成。
オリーブオイルで揚げ物をしたんだが、残った油を捨てるのが勿体なくて…
廃油の上手な活用法ないかな?
>>711 オイルポットに取っておいて揚げ物、炒め物に再利用
714 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 09:51:27 ID:mFktC179O
該当スレが判らないので、こちらで質問させて頂きます。
親族が経営するラーメン屋でホールとして働いてます。
(親族は経営しているだけで飲食素人。店には入っていません)
●厨房スタッフ店長…元ラーメン屋(ラーメン以外は素人以下)
●厨房スタッフA…元スーパー勤務(リンゴの皮剥きもできない)
上2名に何から教えればよいかアドバイスをお願い出来ないでしょうか。
【最近あったトラブル】
・新メニューに「冷奴」を置くことになった
・何日も前から毎日「盛り付けや器は決まってる?」「大丈夫?」と店長に確認した
・「冷奴くらい誰でも出来ますよ♪」との返事
・メニュー公開後、やっぱり心配でスタッフAに確認した
・スタッフAは、冷奴に乗せる薬味も知らなかった
・薬味のショウガもすってなかった
(オーダーが入ってからするつもりだった!?)
↑のように、厨房スタッフ2名は、「冷奴レベル」さえまともに準備できません。
飾りの「きゅうり」を後ろ向きに盛り付けるなど、信じられないことばかり。
(千切りキャベツの後ろに裏剥きに盛り付け。店長も料理の正面が解ってない)
店長は毎回「大丈夫」「できる」と答え、(素人以下なのに人に教えを乞わない)
毎度、メニューを公開してからのトラブルに発展しています。
スタッフAは、10分で済む洗い物を30分掛けます。
2人ともメリハリを持って働き休憩を取るタイプではなく、ダラダラ働くタイプ。
(採用決定権は経営者にあるため、首にはできません)
経営者は飲食素人のため、盛り付けが後ろ前でも、段取りが無茶苦茶でも、まず気付きません。
過去にここまで酷いスタッフを指導した経験がある方、何から手掛けたかアドバイス頂けないでしょうか。
これから温かくなるので食中毒も心配です(泣)
715 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 10:05:07 ID:GIDdQ7IcO
何かのテンプレ?
意味がよくわからないが
やめればいいんじゃね?
716 :
714:2009/02/09(月) 10:08:47 ID:mFktC179O
オープンしたばかりの店なので、今後も親メニューをちょこちょこ公開する予定です。
最近、新しいメニューは、ホワイトボードで試すよう工夫を始めました。
店長の「できる」は「アテ」にならないので、
私が出せないと判断した時点でホワイトボードから削除で対応しています。
(厨房スタッフが薬味や盛り付けを解っていなかった冷奴も一時削除した)
無茶苦茶な盛り付けは、過去の失敗作と、私が盛り直した写真を並べて
「盛り付けのルール」や「基礎」をミーティング時に勉強してもらおうと思っています。
(毎回毎皿、私が直す訳にはいかないので基本を覚えてもらうつもり)
まったく料理が出来ない料理人を見るのは初めてなので、トラブルの予測が付きません。
早番遅番があり、私の目が届かない時間帯もあるので、不安だらけです。
長時間勤務のため、レスチェックが遅れるかもしれませんが、必ず確認しにきます。
亀レスでも構いませんので、アドバイス頂けると幸いです。
717 :
714:2009/02/09(月) 10:16:20 ID:mFktC179O
>>715 飲食店勤務の板やスレが見付からなかったので、こちらで質問させて頂きました。
この板ならば、料理に興味がある方や、飲食店勤務の経験者も覗いていそうな気がしたので。
仕事は、当座辞める訳にはいきません。
辞めたら確実に店が潰れます。
それにより、経営者の借金地獄に巻き込まれる可能性が高まるので。
また深夜、覗かせて頂きます。
m(__)m
>経営者の借金地獄に巻き込まれる可能性が高まるので。
さっさと辞めて、借金地獄に巻きこまれない算段した方がイイとオモ
ホールが不安を感じて店長指導って・・・・
店内でデモをやらせるべきだ。
ホワイトボードに書く前に、店舗スタッフで試食させろと。
お客様に出す前のチェック体制を作るのが一番。
でも、こういうスタッフばかりだと衛生管理もゆきとどかないだろうから
遅かれ早かれ食中毒出して営業停止くらって閉店になりそうな希ガス
723 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 11:59:34 ID:GIDdQ7IcO
店長を指導
ようは親族の店だから立場を勘違いしているんだろうね
そのわりに自分もわかってないからここに書き込む
経営者に話して解決すればいいだけなのにな
ホワイトボードて客に出す以前に
試作の確認やマニュアル作成してオペレーションしないのか?
まあ経営が何もしないならもともと潰れる運命
借金に巻き込まれる?
レス主は保証人か共同経営かね?
>>714 仕込みの段階で「しょうが」の準備をしてなかった理由は?
過去、どんな失敗を繰り返した?
それらの情報によりアドバイス内容が変わるかもよ
てか、あり得ないでしょ!
いくらラーメン屋っていっても、冷奴さえ作れない店なんて
現状がわかってて人を入れ替えないようなら経営者も相当ヤバいよ
カス経営者の元には、まともな人間は居着かない
カスしか残らない寄り付かない。
本格的に、借金地獄に飲まれる前に逃げるが吉と思うが・・・
冷奴におろし生姜や刻みネギなんかの薬味が必要だと思ってなかっただけだろ
そこまで言わなくてもいいじゃない。
普段家で食べてる冷奴のイメージしか持ってなくて、自分が外食で冷奴を注文したことがないんだよ
>>716 ネタじゃなければ経営者に忠告してからさっさと辞めた方が良い。
そんな人間を店長に据えたり、料理のイロハも知らないようでは成功させる気が全く無い。
『なんか店をやりたかった』レベルの思いつきなんじゃないの。
>>725 盛り付けが後ろ前の料理や、醤油だけの冷奴を店で出したらヤバイだろw
わからないなら試食会を開いて経営者や他スタッフに確認すべき
それさえせずに「大丈夫」って自信満々にメニューに載せるってことは
「わかってない自分」に気付いてもないってこと
衛生管理も相当ヤバイって
728 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 12:30:01 ID:GIDdQ7IcO
>>725 客商売してなければ誰も言わないが
商売舐めてるから言われるだけだろ
何屋とは言わないが
ちょくちょくメニュー増やす店は
売りになるメインの物がなくて
味がろくな店じゃないがな
その店長は料理人としてというより人としてダメなので、
首をすげ替えるか、あなたが辞めるしかないな。
じゃないと地獄が待ってるかもよ。
教えを乞わない
根拠のない自信とプライド
こういう人を使うのは大変だよね。
持ち上げてヨイショしてさりげなく誘導していかないといかない
>>728 確かに!!
ラーメン屋でも豚骨〜味噌まで
際限なくメニューを増やす店は不味いよね!
叩くことでしか全力を尽くせない数名は一体何なんだ
733 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 12:43:52 ID:GIDdQ7IcO
>>732 わかった
潰れようが何しようがそんな店しらねーよ
これでいいか?
その店長も本当にラーメン屋やっていたの?そのラーメン屋はどうしたんだ?
辞める辞めないにかかわらずどうやっても借金地獄にまきこまれるなら、
貴方が全てを仕切って店と回していくしかない。(経営者が話を聞かないのなら縁を切る覚悟で聞かせる)
開店する前に、その地域の同種の飲食店を見て回ってから価格帯や客層、料理のレベルを決めなかったの?
何も知らない店長はその時、せめてサービスの仕方や盛りつけ程度も見てなかったの?
スタッフで料理の試食はしないの?
調理スタッフはそのふたりだけ?リンゴの皮も剥けないのをなんで採用したの?
職安に調理経験者の募集をさっさと出して、使える人間を集めた方がはやいよ。
いいかげんスレ移動してほしい
736 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 14:18:38 ID:uxUB0mQVO
すみません
ほうれん草のカレーが美味しそうだったので挑戦
玉ねぎを炒めてほうれん草茹でてミキサーまではわかったのですがチーズがどうしてもわからず…
牛乳に酢を入れて火にかけて細かい布で包み水を抜き更に重しをして完全に水分を取り固めて食べやすい大きさにと書いてありましたが牛乳に酢を入れるだけなんですかね?
牛乳と酢の割合はどのくらいなんでしょう…
わかる方お願いします
ちなみに先週の土曜にチューボーですよでやってました
737 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 14:20:24 ID:S09y/mw20
738 :
女の子必見!!:2009/02/09(月) 14:20:47 ID:S09y/mw20
>>736 チューボーのサイトにレシピがありますよ。
741 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 16:19:21 ID:uxUB0mQVO
落としぶたなんですが、
内径17.9センチの鍋に使う落としぶたを探してたら
17.5センチと14センチの落としぶたが見つかったんだけど、
どっちが良いんでしょうか?
それとも、16〜17センチぐらいのを探すべきですか?
743 :
742:2009/02/09(月) 18:05:31 ID:J3W50nCP0
「落しぶた フリーサイズ」というのも見つかりました。
こっちの方がいいですか?
>>742 わざわざ買わなくても小さめの皿を乗せとけばいいんだけども
使い捨てのでアクもとってくれるものもあるし
まあ、どうしても買うならフリーのほうが応用が効いていいかも
>>744 レスどうも。
フリーサイズにしてみます。
746 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 18:27:09 ID:GIDdQ7IcO
落としフタは最悪アルミホイールでも代用できるしな
747 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 18:56:36 ID:GmRZMbNP0
冷凍してあった手羽元を使って鍋を作ろうと思います。
まず圧力鍋でスープを取ろうと思うのですが、冷凍のまま火にかけちゃっても大丈夫?
それともレンジで解凍してから圧力鍋に移すべき?
今日の夕食なので冷蔵庫解凍ができないんですが……
すり鉢について質問です。
現在、一般的によくある常滑焼のすり鉢を使っているんですが、
たまに店で陶芸作家が製作した絵柄が入ったすり鉢を見かけ、気になっています。
内部の櫛目の模様が波状だったり、菊の花びら状だったり、あるいは彫りが浅めだったり、
こういうものでも、すり具合は弱くないのでしょうか?
どなたか珍しい櫛目模様のすり鉢をご使用の方がいたら教えてください。
>>748 一般的なすり鉢は、長年の歴史の中で試行錯誤の末に出来上がった形。
これが究極だとか完成形だとは言わないが、
その形を変えるのに根拠のある理由が説明されていないなら、
使い勝手は悪くなると思ってかまわない。
波目とか花弁形とか、洗いにくそうで使いたくない。
たわしで目に沿ってざっと洗える一般的な形の方がいいと思う。
>>749 レスありがとうございます。
そうですか・・・・・。変わった模様の櫛目は、やっぱり使いにくいと考えたほうがいいんですね。
彫りが浅めなのも、する時間が余計にかかりそうですもんね・・・。
すり鉢はよく使用するので、作家もののような味のあるすり鉢だったらいいな、と
思って考えていましたが、使い勝手が劣るなら本末転倒ですね、考え直します。
>>747 解かしたほうがいいと思う
凍ったままだと、解けたときに出てくる肉の汁が鍋の中で固まってどろどろになるから
752 :
747:2009/02/09(月) 20:41:26 ID:GmRZMbNP0
> 751
ありがとうございます。
解凍しました。
753 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 23:04:08 ID:P4N2+/Fr0
755 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 01:08:52 ID:V32X3pgk0
すみません、
コチュジャンって痛んだらすっぱい臭いになるもんですか?
それとも、もとからすっぱい臭いが少しするもんですかね?
古いの開けてみたら臭って気になったもんで。
>>755 今までコチュジャンの匂いを酸っぱいと感じたことはないので、
たぶん傷んでるんじゃないかと。
傷んだ物の匂いを嗅いだことはないけど。
しらたきを塩揉みしたあとって
そのまま調理するのでしょうか?
しょっぱくなりそうだから一度洗ったらだめ?
しらたきを塩もみなど千が?する?
>759
すき焼きに入れるときはしないけど、炒め煮とかするときはする。
あく抜きと下味付けが目的、けっこうしょっぱくなるから塩もみした後湯がく。
そうなのか。ありがとう。
762 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 12:33:45 ID:/IkVLXpc0
お弁当に入っているキンピラごぼうをつくりたい
本で調べると、調味料には醤油砂糖みりん酒のみが書かれていて
この材料だとお店の味にはなりません。
あの独特の味は何をいれてるんですか?これは素人だとわからないと思います
ゴマじゃね?
もしくはだし
もしくは唐辛子
>>762 粒山椒、一味、七味、陳皮、しょっつる、泡盛、紫蘇の実、出汁粉、胡麻油etc。
店に聞くか、店を持ってその味で出せばおk。
スーパーでフレンチドレッシング(いわゆる白い奴だと思ってた)探したんですけど、
白いのは“シーザードレッシング”って書いてある奴しか置いてませんでした。
フレンチとシーザー、味など何か違いはあるんでしょうか?
>>765 本来の意味から離れて、
メーカーが好き勝手に売れそうな名前付けちゃってるんで、
違いの有無は製品事に違うとしか言えない。
768 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 15:37:46 ID:sTGmhsY20
例えば冷めてしまった野菜炒めを電子レンジで温める
その際余分な油が落ちるような網の容器というか そんな便利グッズってありますか?
プラスチックのザルでいいんじゃ
>>768 網は知らないが、
リードなど油分を吸い取るクッキングペーパーじゃいかんの?
>>768 ブラスチック製電子レンジ用蒸器を使えば良いと思う
大きさにもよるけど、大きめの百均店で数百円でおいてある
774 :
>>762:2009/02/10(火) 17:47:17 ID:LALw//0y0
わかる人いないか
そりゃ店によるからなw
お前の好きな店の味なんてわかるわけなかろーが
回答で味をイメージできないくせに質問すな
そもそも素人が簡単に再現できるなら、店の「売り」にはなりせぬ
それに、776さんの言うようにお店の味は店によって違います
>>774 ↓が近いと思う。
ごぼう、人参、砂糖、還元水飴、醤油、ごま、大豆油、
調味料(アミノ酸等)、リン酸塩Na、酸味料、
漂白剤(亜硫酸塩)(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
分量ははっきりしないが、
原材料は多い順に書くというルールがあるので、
そこをポイントに。
あと、出来てすぐに食べないのも大事なポイント。
真空パックして包装後加熱(中心温度70℃で30分)、
それを冷水で10℃以下に冷却して、数日待つ。
これで弁当屋の物並に味が落ち着く。
作るのが面倒なら、業務用食材の通販か、
業務用スーパーに行けば売ってる。
袋裏でほぼ完璧だろうが、
個人的には鷹の爪は欲しいな。
781 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 18:41:49 ID:awHCKpOQ0
>調味料(アミノ酸等)、リン酸塩Na、酸味料
(´・ω・`)まあがんばってさがしてこい
クッキーつくってたら種がもろもろになって、成形しようとしてもすぐにぽろぽろ崩れるんだ。
なんかいい復活方法ある?ちなみに今はかき集めて冷蔵庫で寝かしてる
材料はホットケーキミックス200g、砂糖30g、バター50gくらいに牛乳大さじ2くらいだった。
>>782 レシピ通りに作れ、余計なことするな、それだけだ
>>782 バター少ないんじゃない? バターあと20gぐらい室温で溶かすか10秒ぐらいレンチンして
柔らかくしてもう一度それ混ぜてこね直してみればいいよ
786 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 21:48:22 ID:e7i0M/1n0
スレチかもしれませんが質問させてもらいます
以前阿部多料理の名前がわからないので教えてほしいのです
カレーライス風にご飯に盛りかける感じでルー?の色は白が強く、オレンジ色も少々入った感じだったと思います
具材もはっきり覚えてないのですが小さいエビが入っていたのは覚えています
だれかご存じでしたら教えてください
>以前阿部多
は 以前食べたある料理 と訂正してください
>>783 クックパッドのレシピだからあってるのかはわからん。さくさくらしい。
>>785 ありがとう。やふーに牛乳数滴いれながらこねまくるといいって書いてたからやってみた。
なんとか種らしくなったよ。バターは使い切っちゃってたんだ。
エスニックカレーの一種?ココナッツミルクメインでスパイス味なタイカレーとかかな。
>>790 それなら何故そのホテル名書かないの???
今日はこのスレにはエスパーがいると思ってる人が沢山だな。
796 :
786:2009/02/10(火) 22:18:55 ID:e7i0M/1n0
お言葉ですがホテル名などが具体的に知ってtら聞いています
ですが覚えていないですし時間もたっていますのでほかに聞くところの一つとしてここを選んだんです
それになにか手がかり程度でいいんです
>>791,792
カレーではないんです
ココナッツでもない気がします
訂正です
一行目後半を 具体的に知ってない・覚えていない に変えてください
>>797 現時点の情報じゃホワイトソースが掛かったライスとしか分からない。
具材も分からないなら特定しようが無いし、そのホテルのオリジナルメニューだったらもっと分からない。
>>796 ココナッツカレーにこだわるわけではないが、
カレーじゃないと、何故言い切れる?
もちろん喧嘩売ってるつもりでもないよ
「ドリア」とみた。
>>786 ロシア風のストロガノフ(ビーフ以外にもチキンとか海老もある)
は白っぽくてカレーライス風だけど・・・。
これだけ情報が少ないと、わからないとしか答えようがない。
「私の思い出の中にある、見た目○○、味が○○風の料理は何か教えてください」
脳内にあるデータを他人が検索なんて不可能。
804 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 23:50:41 ID:awHCKpOQ0
お言葉ですがホテル名などが具体的に知ってtら聞いています
ですが覚えていないですし時間もたっていますのでほかに聞くところの一つとしてここを選んだんです
あのな〜具体的な情報を書かないで
料理名を答えろいうのはどうかと思うぞ
ホテル名を忘れてもどこの都市にあったか、くらいは覚えてるでしょ。
それも忘れてるくらいなら、その料理の記憶も曖昧なんじゃないかな。
806 :
786:2009/02/10(火) 23:54:38 ID:e7i0M/1n0
>>800 うまくたとえられないのですが、初めてビーフストロガノフを食べたときこれはカレーとは違う、なわかるみたいな感覚がありました
少ない情報なのにレスにこたえれくれてありがとうございました
もっとレシピ集などをみてみたいとおもいます
>お言葉ですがホテル名などが具体的に知ってtら聞いています
>ですが覚えていないですし時間もたっていますのでほかに聞くところの一つとしてここを選んだんです
質問者の態度じゃねえwwwwww
カレーを作ったんです
母はトマトジュースを入れるので私もいれてみました
ルーを投入後味見したらハヤシライスの味がしました
ここからどう挽回したらカレーになるかわかる方いらっしゃいますか?
ちなみにバーモントカレー中辛です
おいしいって言えばおいしいんですけど、カレーが食べたいんです…
挽回できるかはトマトジュースの量によりますが
カレー粉、単品スパイスならクミンを足してみてください。
ある程度足してもほとんど変化が感じられないなら無理です。
>>810 酸味を抑えるために、牛乳か生クリーム入れてカレー粉追加かな?
あとは、水で薄めてルー投入。
とりあえず全部ではなく、食べる分を少なめに別鍋にとって、
調整するのをお勧めする。
カレーは、ルーの箱の作り方通りに作るのが一番美味しいんだよ。
牛乳や生クリーム、リンゴなんて、バーモントカレーに入れるのは
言語道断。
きちんと煮込めばトマトジュースの酸味は消える。
辛さを復活させるために、唐辛子投入が吉。
リンゴを入れるのと、
あとはルーを2種類入れるのがポイント。
>>814 トマトジュースを入れてる時点で・・・w
箱の通りが無難なのは当然だけど、美味しいは個人の味覚の問題だよ。
まずは、基本の味にしてから、好みで調節で言語道断ではない。
>>810の失敗は、味を見ずにトマトジュースを入れたこと。
お母さんが入れていて美味しかったのなら、入れること自体は問題ではない。
ただ、量が多かっただけ。
817 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 07:57:23 ID:ocKbhuQ/0
>>816 カレーに入れる具にタブーはない
味は好み云々いうなら特にな
>>817 ???
具の話もタブーの話もしてないけど?
メシマズは
いろんなものを
入れたがる
ガラムマサラを入れて、鷹のつめを自分ですりつぶしたものか
一味唐辛子か、チリパウダーを入れてもう一回煮込めばカレーに復帰するよ。
トマトジュースは入れる前に味見をして、どれぐらい入れたらどんな味になるかを
想像しながらにしないと。
調味料を入れる時は、それぞれ入れる前と入れたあとで味を見る習慣をつけないとダメ。
逆に言えば、味を見る習慣さえ身につけば、とんでもない味の料理になる心配はなくなる。
821 :
>>762:2009/02/11(水) 16:11:03 ID:K0VU6vh10
>>775 それらをいれても
お店の味にはならないよ
822 :
>>762:2009/02/11(水) 16:13:41 ID:K0VU6vh10
>>776 お弁当に入っているキンピラなので
誰でも手に入る
>>779 それは嘘。チャーハンをつくったとき
材料見てもわからなかった
後で入れてる材料の名前がわかり
現在名から味付けを予測するのは不可能だとわかる
多い順にかいてあるから何パーセントしかはいってないものは
表記されてない。お店で働いてる人ならすぐにわかると思う
>>822 一口にお弁当と言ったって
ホカ弁屋の弁当と、スーパーの弁当、コンビニ弁当、仕出し屋の弁当
店によっても全部味が違うんだけどね。
ここじゃ答えは出ないよ 他逝けば?
824 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 17:16:29 ID:8u7l+mHf0
さんまのことで教えて下さい。
ちょっと前までは「ナマさんま」を100円くらいで売っていたんですが、
今は「解凍さんま」しか見かけなくなりました。
焼いて食べるにはこれでもいいですか?
韓国でテグタン(鱈なべ)を食べたときに、固めのコリッ
とした食感で噛むと微かに磯の香りがする食材が入れら
れていました。
大きさは2cmくらいで小判形。
見た目は白っぽくてシワが入っており、そのシワに沿って
細い黒いスジが数本走っていました。
韓国人の通訳に聞いても食材名は知らないとのことで
店員にも聞いてみましたが、明確な答えが返って来ません
でした。
海鮮系の食材ということは多分間違いありません。
この食材名をご存じの方、教えて下さい ><
829 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 19:25:27 ID:5U1Q2fjU0
>>826 タラの内臓ではないでしょうか?
アンコウのように、浮き袋や胃・腸を入れたりします。
830 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 19:38:07 ID:5U1Q2fjU0
>>790 エビやカニが入っていたとすれば、アメリケーヌソースを使った一品だと思います。
832 :
いざなぎ:2009/02/11(水) 20:48:32 ID:zmZTXnuXO
割り込みさせていただきます。中が紅生姜とおかか(鰹節)の海苔巻きを知ってる方はいるでしょうか?
833 :
826:2009/02/11(水) 21:25:57 ID:HK/sA/mg0
解凍ありがとうございます。
もしかしたら内臓かな、とは思っておりました。
一人用の鍋に、小ぶりのタラが丸ごと1匹入れられて
いましたが、その謎の食材は鍋に5,6個入っていました。
食感のイメージとしては非常に硬めのグミで、噛むと
プチュっと液が出てくる感じでした。
来週か再来週にでもまた韓国に行かなきゃなりそう
なので、その時にもう一度確認してみたいと思います。
834 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 21:27:54 ID:nAy9wXxRO
スーパーなどに生のうどんが売ってありますが、茹でずにそのまま食べても大丈夫でしょうか?
>>834 賞味期限より余裕で前なら多分大丈夫だが、完全生だとリスクがある
また、賞味期限長めのものは、傷み防止の為に酢を表面散布してあるので、
湯通ししてそれを落さないと味に響く
>>835 レスありがとうございます。
ちゃんと茹でて食べた方が良さそうですね。茹でて食べることにします。
>>836 なんでそのまま食べようと思ったの?
茹でるの面倒くさいから?
838 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 03:15:08 ID:2+UxI37M0
知人から手作りの「わさびづけ」をいただきました。
検索したらごはんのおかず(?)や薬味(?)として食べるみたいなのですが
具体的にどういうふうに扱うのかよく分かりません。
世話になっている方からいただいたので
食べきりたいのですが
どのように食べるのがおいしいか
ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
>>838 羨ましい!
漬物のように、温かいご飯に乗せてそのままワシワシ食べるのが一番美味い。
飯に乗せて醤油をちょっとたらして、熱いお茶かけてお茶漬けにするのも美味い。
自分は、わさび漬けがあるならおかずイラナイ。
自分はやらないが、タコ(酢の物なんかにする茹で蛸)を適当に切ってあえたり、
数の子とあえたりするのも美味しいらしい。
>>838 うーん、お酒飲まない人みたいだね。
そのまま食べてみて辛みで食べられないようなら、少し経つと
辛みが抜けます。他には、マヨネーズと和えて少し醤油を垂らす
とか、ドレッシング的な方法でも、いろいろ食べ方はあるよ。
質問です
昨晩、白菜の牛乳の煮込みを作りました
とろみをつけようとして水溶片栗を入れたまではいいんですが
味全体が片栗の味しかしなくなってしまいました。まっずいのコレが
失敗理由はいろいろ考えられるんですが
・低脂肪乳を使った
・片栗を入れすぎた
・なんかのレシピに「味付けは白菜の甘みを引き出すために極力薄めに」
とか書いてあったので、塩、砂糖、酒は少ししか入れなかった
などですが、こうなってしまったのは、どうしたらいいでしょうか
醤油ぶっかければそれなりには食えるんですが…
>>842 >「味付けは白菜の甘みを引き出すために極力薄めに」
極力薄め と言っても最小限にとどめる限度ってのがある
調味料が少なすぎたんだよ
>>842 普通、調味料を入れて味見をしてから、最後に片栗粉を入れるでしょ?
調味料を入れた時点で味見をしなかったの?
途中で味見をするから、その時点で足りない味がわかるんでしょ?
味見をせずに、適当に調味料ぶちこんで、できあがりがピッタリの味になるなんて
経験を積み重ねたプロか、同じ料理ばかりを作っているワンパターンなやつだけ。
味見しろ!なにはなくとも途中で味見しろ!
845 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 09:14:01 ID:4ckWmcizO
レシピ通りの分量ならレシピがガセ
片栗粉の味しかしないなら全体が薄すぎ
まあ自分で食べる分には
調味料入れたごとに
味見は極端かもだが
最低でも過程事か仕上げ前に味確認だな
>>842 まず、白菜の煮込みが足りないと思います
白菜が充分煮込んであれば白菜の甘みが出て調味料が無くても
通常の水溶片栗粉程度では白菜の味が負けることはありません
白菜に煮えて柔らかく成る程度ではダメで、最低でも10分、
15〜20分程度は弱火で煮込まないとダメです
説教ばかりで具体策なし
848 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 10:05:07 ID:4ckWmcizO
>>847 具体的に書いてない失敗事例にどう説明しろと?
>>847 醤油ぶっかければそれなりに喰えるって本人が言っているからそれでいいんじゃね?
850 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 11:37:27 ID:tDmm0vsq0
>>842 ハムのみじん切りを追加投入して温めればおいしく食べられると思う。
851 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 11:51:24 ID:be08Njt30
そもそもダシが入ってないとか?
853 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 12:33:18 ID:rMxkJ8qVO
>>837 はい、面倒くさいからです。
コンビニなどに売っている蕎麦のように、麺に直接汁をかけて食べられたら便利だなと。
854 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 12:41:58 ID:4ckWmcizO
>>853 茹でる手間を金で買えばいい話だから
コンビニ行きな
あるいはゆでめんを買うか
お湯入れてそのままチンしたら
ゆでたのとと一緒
857 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 16:44:07 ID:v+KsjTlpO
数日前に作ったカレーに新しく具に鶏肉を入れようと思うのですが、生のままの鶏肉をカレーに投入して火にかけて大丈夫でしょうか?
鶏肉に火は通りますか(´・ω・`)
>>857 カレーを攪拌しながらしっかりと沸騰させれば、余熱で完全に火が入ります。
素直に焼いてから入れた方が良いよ。
生煮えだったり焦げたりする可能性もあると思うよ。
861 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 17:08:04 ID:v+KsjTlpO
>>860 やはり焼いてからの方が安全で確実ですよね…
早まってしまいました(´・ω・`)
どんまい!
別のフライパンとかで焼くとうま味が漏れてもったいない気がしちゃうし
油使ってそれはそれで嫌だから
直接入れるに1票!
おら、ざっと下茹でする
866 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 18:40:09 ID:4ckWmcizO
もうおそいだろうが
カレーに入れないで
焼くなり煮るなり揚げるなりした
鳥をご飯の上に乗せて
ルーかければいいんじゃね?
それいいな
鳥がただの具の一つ、にならず
焼き鳥カレーなり唐揚げカレー、になるな
すみませんいま風邪で土鍋でお粥炊いてるんですが
とりあえずニラと生姜いれようと思うんだけど、こないだ作った餃子のあんの残り(中身味付けは一般的なかんじ)冷凍したやつ入れたら食えないシロモノになりますかね?口当たり悪いかな?
支離滅裂な文章ですんまそ 推敲できなくて…
明日食べる分も多めに炊いてるので食えないものが出来ると非常にツラい
>>868 それこそ団子みたいにして焼いてから入れるべき
そのまま入れると生ごみになる
>>869 即れすありがとうございます
解凍してフライパン出して焼くのは非常にしんどいのでこいつはまた後日食します ありがとうございました
871 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 19:13:59 ID:4ckWmcizO
豚団子かー
ワンタンの皮二枚はさんで煮れば
あくも出にくいし食感はいいもだが
素直に普通のお粥つくって入れない方をオススメです
>>868 私はそのまま入れてスープにするよ。仕上げにごま油を少したらせば
美味しいと思う。味的な大失敗はないんじゃないかな。
おおまたレスが
>>871>>872ありがとうございます
今日のところは白粥と梅干し食いました
体中痛くてたまんねーっすorzもう寝よう…皆さんも風邪気をつけてください
質問します。
いくらをたくさん貰いました。
そのままでも丼でもおいしいんですが、それ以外の食べ方はないでしょうか。
>>874 いいな〜とろとろのオムレツ作ってたっぷり乗せて食べてみたい。
キャビアのオムレツがあるんだから、イクラでもOKだろう。
友人の実家ではお雑煮に入れるとか言ってた。
後は塩気を利用してドレッシングにしたりするとかどうかな。
>>874 茹でたスパに刻んだ紫蘇・海苔と和える。
醤油と酒半々の漬けにする。
イクラおろし。
酢の物。
冷や奴にのせる。
和風サラダに加える。
877 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 00:25:17 ID:c/gKsuKZO
三ヶ月前に賞味期限が切れたバターってまだいけますか?
酢飯しで丼にする
880 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 00:31:46 ID:c/gKsuKZO
>>878 ありがとうございます!当方貧乏一人暮らし学生で、今食パンと三ヶ月前に賞味期限が切れたバターしかなくてorz
>>877 溶かしてないなら大丈夫。
表面が変色してたらナイフで削るといいよ。
バターは小分けにして(ラップしてホイルに包む)冷凍しとくとよろし
>>881 わかりました!!冷凍しておくと大体どれくらい持つのでしょうか?質問ばかりですみません。
>>882 バターなんてカビなきゃかなり保つものだから、冷凍しときゃ一年以上は保つんじゃないかね
884 :
874:2009/02/13(金) 01:55:05 ID:Ey9VR3Uf0
>>875>>876 オムレツ、ドレッシング、スパ、イクラおろし・・・どれもおいしそう。
ありがとう。
バターは空気に触れさせない事が一番大事で、
あとは低温保存(冷蔵)でも大丈夫
886 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 02:03:41 ID:c/gKsuKZO
>>883 ありがとうございます!やってみます!
>>885 ありがとうございます!バターって意外ともつんですね!
某有名バターを作ってる会社の人の冷凍庫見たけど
賞味期限切れのバター満載だったよ。
相当持つはず。
888 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 13:00:54 ID:JGYqHu0W0
寄せ鍋などの出汁に絹ごし豆腐を入れて美味しく煮込むにはどうしたらいいですか?
味の染みたツルンとした食感にしたいのですが、いつもうまく出来ません。
長時間煮込むしかないのでしょうか?
食べる時にはパサパサになってたりします。
以前安い居酒屋でで鍋を食べたのですが、
豆腐がすごく美味しかったです。
鍋に入れて少し煮込んだだけで味が染みました。
豆腐の大きさも家でやるのと変わりありません。
高級豆腐でもありませんし、何が違うのでしょうか?
>>888 1.その居酒屋で教えて貰う。
2.余熱で染みこませる。
3.注射器で鋳込む。
>>888 @切った豆腐を別鍋でさっと茹でザルにあけたものを使う。
A包丁で切らずにスプーンなどですくう形で入れる
B豆腐が暖まった後は弱火にする。
使い回しの豆腐は味がしみてるんだよw
しつもーん( ゚∋゚)
肉じゃがですが、最初に肉、野菜を炒める理由はなんでしょうか?
煮るなら炒める必要あまりない気もしますが。
鍋でじゃがいも入れても多すぎて炒められないと思いますが。
今から作るので早く教えて下さい。
>>893 肉は表面を焼くことで旨みが逃げにくくなる
野菜を炒める事で煮くずれしにくくなる
ありがとうございました。
>>842を読んで気になったので質問
あんかけにしてしまってから味を変えるいい方法ってありますか?
1.味を薄める方法
2.味を足す方法
あんかけにする前に味見するのでこういう失敗は滅多にないのですが
目から鱗な方法があるなら知りたいです
>>896 薄める・・・・水+かたくり
足す・・・・調味料追加
馬鈴薯でんぷんは十分吸水させてから投入、十分煮立たせるのが吉
>>896 パワープレイだが、あんかけを洗い流し、具だけを再利用し再味付けをするという方法も。
そりゃ、ウォータープレイ
だろw
900 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 23:26:45 ID:a7keAaM40
>>896 餡が物凄く緩い状態なら対処できけど、
濃い堅めの餡にしちゃうと作り直す方が楽
901 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 23:32:25 ID:z+rSB6mX0
今日インポート系のお店にいったら
いろんな外国のソースがいっぱい売ってありました。
ってことなので、パスタ系、辛いもの系で
なにかオススメとかありますか?
質問です。
卵黄が2つ分残っているのですが、
タッパ―に入れて冷蔵保存でどれくらい持ちますか?
また、卵黄のみを使って美味しいおかずってどんなものがありますか?
>>901 エスパーさん、お呼びです。
>>902 そのまま冷蔵なんかしないで、すぐ調理した方がいいと思う。
手間掛けていいなら、例えばマヨネーズ作るとか味噌漬けタマゴにするとか。
>>902 「おかず」じゃないが、
ゆでたうどんの麺に絡めて醤油垂らす(つゆ無しで)とか、
ほかほかご飯に黄身2個の贅沢卵かけご飯とか。
あと、酒や味醂で溶いて肉や魚に塗って焼く利用法もあるが、
卵黄は主材料じゃないからダメか。
保存はあまり効かないので、半日〜1日を目安に使って。
>>901 お店によって、品揃えが違うし、ここを見てる人には何が売っているか、
わからないのに薦めようがない。
それに、微妙に板違い。
食べ物板、調味料板、パスタ・ピザ板あたりに行った方がいいよ。
>>902 水に漬けて冷蔵庫に保存で1週間くらい持つらしい。
・卵黄の味噌漬け
・納豆やとろろや蕎麦に入れる。
・カルボナーラ
・玉子2〜3個に卵黄入れて、玉子焼き。
・ババロア
・アイスクリーム
・カスタードクリーム
・つくねを焼いて添えて食べる。
>>902 釜玉うどん、にゅうめん、スパ。
ミルクセーキ、卵とじ、味噌汁の実。
>>903-906 皆さんレスありがとうございます。読んでいてお腹が空いてきました。
参考にして、明日の朝ご飯のおかずにしたいと思います〜。
ありがとうございました!
一昨日の夜、一人分の味噌汁用に鍋に水と煮干入れて、ガス台の上に置いたまままだ作っていません。
明日の朝、作っても大丈夫でしょうか?悪くなってないですかね?
多分バカな質問だと思うのですが。
部屋の気温しだいじゃない?w
とりあえずにおいを嗅いでみたら?
>>909-911 ありがとうございます!匂いかいだら煮干の匂いがしました!
気温は台所なので外と同じ位の気温です。明日は味噌汁作ります!
地域によるが昨日今日と気温は20℃だぞ
火を入れれば大丈夫だろうけど
北部九州めっちゃ暖かかった。
春一番で風強かったけど。
今、窓開けっぱなしで室温20度。
ウィンナーを生というかスーパーに売ってある状態のまま火を通さずに食べても大丈夫ですか?
>>915 腹を壊さないか?と言う意味なら問題ない。
>>896 形状じゃなく、味を整えるのが目的であれば、自分ならいずれにせよ足し算。
塩分を薄めたいのなら、茹で野菜っちゅうか加熱した具材を追加。
味が足らないのであれば、ザーサイ・高菜・明太子・生ハム等旨味の強いものを追加。
ありきたりだな…
918 :
917:2009/02/14(土) 05:29:24 ID:1GNxIv/+0
×ありきたりだな…
○ありきたりだったな…
目から鱗はでないよな…
919 :
918:2009/02/14(土) 05:33:24 ID:1GNxIv/+0
また間違えた
×目から鱗はでないよな
○目から鱗ってほどでもないよな
酔っぱらいだスマヌ失礼しました(/_;)
920 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 12:20:44 ID:yK2b3nf9O
お願いします
甘党の主人用のカレーが辛すぎました…orz
ハチミツもリンゴも牛乳もなくて、熟したバナナだけがあります
潰して入れたら、マズイでしょうか
それよりは、いっそバレンタイン用のチョコレート(明治のミルクチョコレート)を砕いて入れてしまったほうがマシでしょうか?
ちなみに夕食用なので時間はあるのですが、来客があるため買い物に行けない状態です
よろしくお願いします
バナナはありだな
922 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 12:31:00 ID:yK2b3nf9O
>>921 うわーん即レスありがトン!
バナナはアリですか、投入します(・∀・)
ホントにありがとう〜
牛乳買ってきて入れろ
>>922 果物は入れすぎるとマズーになるから、様子見ながらね。
甘み目的でチョコは入れないほうがいいよ。
コクを目的に少量入れるものだから。
玉葱すって、炒めて入れても甘くなるよ。
アマーがよければその時に砂糖を入れても可。
925 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 14:10:59 ID:CRf72SIL0
甘党だからって、辛いカレー食えないわけではないだろうに。
甘党がダメなのは、塩辛さ。
カレーは辛くても、塩辛くないからね。
奥さんが辛すぎるって言ってるのに、何ずれた主張してるの?
927 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 21:55:34 ID:kLGRB8mzO
人いますかい?
さっき張り切って炊き込みごはんつくったんだけど
米が炊けてなくて生煮えだった… ちゃんとレシピ通りやったんに…
三合も使ったし米が切れたのでこの生煮えのやつを復活させたいのですが、なにかいい方法はありませんか。
928 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 21:57:23 ID:PGZkYrPV0
929 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 21:59:59 ID:g4TUA0Q6O
ピラフだったらコンソメで煮直してパエリアまがいにできるんだが
和風だろ?
出汁で煮てみてはどうだ
にわか雑炊
芯のある米、少量ならレンジでも可能だが
三合なら蒸すのが正解だろう。
>>927 お湯と酒少量をたして
炊飯スウィッチON
酒、だし汁を100っcほど入れてもう一度炊飯スイッチオンすればいいよ
結婚おめでとう!
>>927です…
名古屋がなんたらで書き込み遅くなりました
もう一度炊飯はやったのです。書き込みした時点で二回目でした。その後電子レンジを試し、蒸し方がわからなかったので水と調味料を足して煮ました。
人のたべる物ではなくなりました…
やり方がまずかったんだと思います。レスくれた方々本当にありがとうございました…
う〜〜ん
炊飯まえに具材と米かき混ぜてないか
駆け込む前にいろいろやっちまってんだよ、たぶん。
どうだろ、炊飯ぢゃなくて
保温をポチっとなに1米セント
938 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 01:19:37 ID:ONnbiPjN0
>>927 今後の参考に
炊き込みご飯は味をつける前に十分水につけておくこと。
そういえば冷や奴店長の人どうなったんだろう。
必ず読むからとか言ってたけど、みんなが総ツッコミしたから来づらくなっちゃったかな?
940 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 15:15:19 ID:UxMc0f8LO
メヒカリ
って魚は干してから焼いた方がいいですか?干さないで焼いたら崩れちゃいますか?
>>940 多少、身が柔らかいけど生のまま焼けるよ。
開いてテンプラにしたりするし。
>>941 揚げ物も美味しそ〜
お答えありがとうございました!
小腹が空きました。
しゃぶしゃぶ用の餅しかないのでそれを食べようと思うのですが
美味しい味付けを教えてください。
調味料系は一通り、あとピザ用チーズ、スライスチーズ、擦りごま、ごま油
などがあります。
よろしくお願い致します。
>>944 ありがとうございます、
作ってきます。
南部鉄器のスレはどこですか?
岩鋳の鍋について興味あります。
一人暮らしだしそんなにしょっちゅう使う調味料でもないので
和洋中と使い回せるのがあれば欲しいんですが
そんな便利な酢ってありますか?
白ワインビネガーとかですかね?
>>948 普通の酢(穀物酢、米酢など)で小瓶のものを使うのがベスト
酢は、普通に蓋をして冷暗所に置いておけば、1年や2年は無問題です
ワインビネガーは、ワインビネガーを使う料理を、多く作るのでなければ、
クセがあって使えるケースが限られます
逆に、ワインビネガーの代りに普通の酢を使う方が何とかなるものです
また、すし酢用ですが粉末の酢もあり、これも良いかも
でも、すし用なので甘み添加されてるので、料理によっては難があります
酢はデカイ瓶で買っても、余れば洗剤代わりにキッチンの汚れ落としに使えるし
安売りの穀物酢なら500ml98円くらいで買えるから、一人暮らしでも持っていて損は無い
洋風のマリネも普通の穀物酢で作れるよ
スパサラダがうまく作れません。何度も大量のマヨネーズを投入してしまう始末rz
しっとりとおいしいスパサラダの作り方を教えてください!
>>951 マヨネーズにスパが埋もれるまで入れないで、少し纏ってる位の量でおk。
いつもの量の1/3ずつ入れて、混ぜればいいと思う。。
>>951 レシピと手順と目指しているものと、どう失敗してるかを教えて。
>>951 レシピ通りに、材料とその量、時間を守って作ること
レシピ通り作ってると思うなら、何かを勘違いしてるか、「この位なら良いだろう」と思って一寸だけ変えてるところが原因
そうでないなら、そのレシピがあなたの理想のスパサラダと違うので、あなたの理想が判らないと答えようがありません
>>951 茹で上がったパスタにそのままマヨネーズ投入していない?
茹でたあと、フレンチドレッシングかオリーブオイルをまぶして
あら熱が取れたらマヨネーズ投入
みなさんレスありがとうございます
自分で作ってるレシピは、パスタを半分に折って規定時間茹でて、少量のオリーブオイルを混ぜて冷ましてます。人参とかキュウリを塩揉みして絞り、ツナ缶とマヨネーズ、あれば生クリーム、塩コショーで混ぜ合わせてます
見た目が明らかにボソボソしてるというか…しっとり感ゼロなんです
957 :
946:2009/02/16(月) 13:17:25 ID:Vq5grS5i0
>>956 しっとりした仕上がりで作りたい時はこうしてる。
パスタ(細めの麺推奨)は規定より長めに茹でてから水で〆る。
キッチンペーパーなどでしっかり水分をとってからドレッシングで軽く和える。
お好みの具材をマヨネーズ等で和えた後で↑のパスタとあわせる。
冷水でパスタの表面を〆てから調味料で和えるから調味料がパスタにしみ込みすぎない。
これでつるつるしっとりのパスタサラダが完成。
>>958 ありがとうございます!
早速こちらの作り方で作ってみます♪
>>956 概ね、958さんの言うとおりです
あなたの方法だと、直ぐに水で冷してないので、余熱でパスタの水分が抜けてるのがボソボソの原因です
直ぐに水で締める事でこれは改善すると思います
958さんは「規定より長めに茹でて」と言ってますが、30秒〜1分程度で良いです
これも、水の準備が出来ていて茹で上がり後、本当に直ぐに冷せる場合で、
水の準備に手間取っていると余熱で加熱されるので、規定時間ジャストの方が良いです
また、水はなるべく大目で、温度も氷り水ぐらいが良いです
要は、ざるそば用にそばを冷水で締めるのと同じ要領です
レモンや酢の酸って薬品で言うと何になるのですか?
風味が邪魔なので、酸だけほしいです
963 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 13:48:37 ID:ugLq5s3S0
袋入りのインスタントのノンフライ麺は、
従来のインスタントラーメンの作り方じゃ駄目なのですか?
麺を茹でるのと、スープは別で作るように書いてあります。
でも鍋一つだけしかありません。
>>961 速レスありがとうございます
買ってきます
>>964 レモンは確かにクエン酸だが、
食酢(普通のお酢)は酢酸だぞ。
>>964レモンはクエン酸だが、酢は酢酸。
酢酸の方は、買えたとしても料理には使えたもんじゃないと思うが。
>>963 鍋で湯を沸かしたら先にスープを作っちゃえば問題なし。
>>963 湯を沸かす道具は、鍋しかないの?
やかんがあればコンロが1つでも、
1) やかんで湯を沸騰させる 2) 鍋で湯を沸騰させる(未だ煮ない)
3) 再度やかんの湯を沸騰させスープをつくる 4)鍋でラーメンを煮る
このようにすれば、スープの冷めも少なくて済む
また、お湯はボットのでも良いし、電子レンジでもお湯位湧かせるよ
>>963 従来のインスタント麺の作り方で問題ない。
別に茹でても大差ない。
質問させていただきます。もしかしたら板違いかも知れませんが。
味噌を造ろうと思うのですが、大豆以外の豆、あるいは豆以外のものを使っても
味噌、あるいはその代用品となりえるものは作れるのでしょうか?
976 :
974:2009/02/16(月) 20:51:57 ID:2BpTAeob0
>>975 ご丁寧に案内していただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
978 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 21:24:42 ID:KvLuruel0
りんごをすりおろして冷蔵庫に入れておいたのですが、4時間後くらいにみたら真っ赤になっていました・・・
なんですかこれは?食べても大丈夫なのでしょうか・・・
>>978 空気に触れて色が変わっただけ。食べても大丈夫よ
すってすぐにレモン汁かけとけば色変わらない
980 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 21:59:39 ID:3seR3VbaO
みりん(1.3kg)をccに換算したいのですが計算式がわかりません…
どうかよろしくお願いします。
>>980 水より味醂の方が若干比重がおもい気がするけど、ほぼ同じじゃないの?
1300cc位
982 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 22:10:59 ID:3seR3VbaO
>>981 ありがとうございます。
みりん1cup230mlで、水1cup200mlらしいのですが、これをccに換算するのがこんがらがってしまって…
やっぱり1300ccくらいですよね
985 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 22:56:39 ID:rtNs77DgO
ヒント:ゆとり教育
鉄1kgと綿1kgではどっちが重いのですか?
ブラジル産もも肉が100グラム58円で売ってるのですが
ブラジル産ってみなさんは買いますか?
>>987 ファミレスとか定食屋で使っている鶏肉はブラジル産が多いですが何か?
食べたくないなら人に聞かないで食べなければ良いだけなのでは?
何でも人と同じじゃないと駄目なの?
自主性って言葉は知ってる?
変なおばちゃんにレスされた
>>987 ブラジル産の鶏肉は、高品質で、地鶏でない国産ブロイラーより
ずっと美味しいよ。
肉の国産信仰は止めた方がいい。
BSE危険度が一番高いグループに、日本は入っている。
鶏肉の話しなのになんでBSEが出て来るのか。
鯉ヘルペスとかも危険だしね
>>984 君んちの計量カップも、彼と同じ魔法の計量カップなの?
ねどいんしな
995 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 10:06:26 ID:goLfhjzUO
料理本とかにのってる材料でスープってなんの事かわからないんで誰か教えてください!
998 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 13:18:44 ID:GAfSQNeW0
999 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 15:37:54 ID:7CoAd7wf0
春菊と菊菜って呼び方が違う同じ物なのですか?
次スレ誰かお願いします。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。