◆◆◆ 包丁の選び方 二十四丁目 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談
もこちらでどうぞ。

以下の行為はスレが荒れる原因となりますので禁止
・挙証出来ない誹謗中傷
・挙証出来ない工学的情報(要するにガセネタ)の流布

お勧めサイト

堺刃物商工業協同組合連合会ホームページ
http://www.sakaihamono.or.jp/
京浜刃物専門店会 
http://www.hamono-net.or.jp/
三条工業会 
http://www.sanjo-kogyokai.or.jp/
岐阜県関刃物産業連合会
http://www.seki-japan.com/

包丁 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%85%E4%B8%81


◆◆◆ 包丁の選び方 二十三丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/

2ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 06:06:50 ID:suiuaUoW0
3ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 06:07:30 ID:suiuaUoW0
下村工業株式会社 ヴェルダン http://www.shimomura-kogyo.co.jp/
利光 http://www.hadukuri1ban.jp/top.shtml
堺孝行 青木刃物製作所http://www.aoki-hamono.co.jp/
吉田金属工業(グローバル)http://www.yoshikin.co.jp/
武田刃物 http://shop.niimi.okayama.jp/kajiya/
京刃物 常久 http://www.kyoto-wel.com/shop/S81002/
MAC http://www.mactheknife.co.jp/
豊永刃物製作所 (土佐刃物)http://www3.inforyoma.or.jp/tosahamono/
土佐和包丁 http://www5a.biglobe.ne.jp/~togisi/
渡辺刃物製作所 http://www.watanabeblade.com/
有)豊国鍛工場 http://www.toyokuni.net/
有)重光打刃物  http://www.i-kochi.or.jp/hp/shigemitsu/
森川製作所 http://www.sakai-hamono.com/
山本「英」打刃物製作所 http://www.sakaihamono.com/

4ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 06:08:13 ID:suiuaUoW0
藤原照康刃物工芸http://www.teruyasu.jp/
鍔屋(つばや) http://www.fandr.co.jp/tubaya/
京セラ(セラミック包丁) http://www.kyocera.co.jp/

シャプトン株式会社 http://www.shapton.co.jp/index.html
キング砥石株式会社 http://ibuki.mite.ne.jp/kaisha.htm
5ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 07:36:46 ID:r6hs6E+wP
>>1
ご苦労様ですー
6ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 08:07:32 ID:KgAXAJfg0
>>995
青と白持ってるけど、使ってても研いでも差は分からん、漏れだけかもしれんが
持った感じとバランスで選ぶので、鋼材に何を使ってるかは買うときに一々確認しないし

7ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 08:09:59 ID:CXM/YFuX0
> 青と白持ってるけど、使ってても研いでも差は分からん、漏れだけかもしれんが

錆びにくさは違うでしょ
8ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 08:10:55 ID:r6hs6E+wP
1000取り損ね

寝よ
9ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 08:16:30 ID:Qkj/QcGB0
何で急に伸びてんの
10ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 08:16:38 ID:SzrTs+Qt0
初めて高い包丁を買おうと思います。
包丁は高い方が良い、と言われたので…。

予算としては、一本一万円くらいの包丁です。
ですが、良い包丁を買うと一体何が良いのでしょうか?
何か変わるのでしょうか?
良い包丁を持たれている方に色々とご感想などをお聞きしたいです。


11ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 09:56:57 ID:JpE0u0350
>>10

>何か変わるのでしょうか?
比較対照にもよるけど、ホムセンで売ってるような安い包丁と比較すれば
重い、肉厚、重心位置が違う、位ですかね体感的に差が判るのは
それらの差を貴方がヨイと思うかワルイと思うかは、私には判りませんが
例えば
軽四に乗ってる人がいわゆる普通乗用車に買い換えて
広くて、大きいの安定していて、運転しやすいと感じるか
大きすぎ、幅が広すぎで車庫入れや擦れ違いがやりにくい、運転しにくいと感じる
か、は人それぞれみたいな?
12ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 13:10:01 ID:1IrsxOOW0
>>10
質問の内容が漠然としていて回答のしようが無いですね。
せめて使用目的位書いて下さい。
13ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 13:10:13 ID:286rScI90
◆◆◆ 包丁の選び方 二十三丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/
14ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 13:15:46 ID:9sTTLyj70
>>11
グローバルは重量バランスが悪いのか持った感じがしっくりこなかったぞ。

15ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 13:20:37 ID:bEMHeRr90

>>9

週末は馬鹿が来て知ったかぶった馬鹿話しを散布致します。

まれに信じる初心者もいるので構わないように。
16ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 15:28:01 ID:J5hV5kjn0
>>10
安いグローバルで充分です
17ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 16:07:21 ID:LzgEVP/E0
>>13使えよ
18ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 17:13:45 ID:JeD/uH9j0
ドラマ おせん 主題歌  ※提供 = 杉本刃物様

踊れ
http://www.veoh.com/videos/v14072688D2sRpsRM

恋詩 -コイウタ-
http://www.veoh.com/videos/v138178968yxtJzts?source=embed
19ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 17:14:43 ID:JeD/uH9j0
田中総料理長のみじん切り ※提供 帝国ホテル様

http://jp.youtube.com/watch?v=sEc3mlCY87c
20ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 20:01:09 ID:13LfFHqV0
>>6 それはあなたがまだ料理も研ぎも未熟だという事だと思いますね。
もしくは青といいながら実際その包丁は青ではないかのどちらか。
21ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 20:05:26 ID:13LfFHqV0
>>16 またグローバルの工作員か。いくら売上げが落ちてるからってやめろ!
22ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 20:09:02 ID:YQr7hqUj0
(まともな製品の中では)グローバルほど材質・性能比で「割高」な物は無い

ゆえに「安いグローバル」なんてものは無い
23ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 21:51:30 ID:udz71ObT0
なんで前スレ消化してから立てないんだ。
誰だスレ主は
24ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 22:12:19 ID:6nwfd+IZ0
>>14
>グローバルは重量バランスが悪い

本当に自分で持ってる?
グリップ感と重量バランス「だけ」は悪くないと思うけどな。
ま、値段ほど切れんがw
あと刃も少しつきにくいかな?

重量バランスが悪いという意味では、
貝印の一体型のほうが悪いと思うけどな。
軽すぎる気がする。
女性にはあれくらいのほうが使いやすいのかな?
メインは杉本の牛刀なんで重いのに慣れただけかもしれん。

ま、好きなの買えよw




25ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 23:16:30 ID:JeD/uH9j0
>>1
有次、正本は築地と本家を区別しないとイケナイ。
次回から気をつけてくれ。
26ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 23:18:22 ID:7ksXvY0Q0
>>23
あれはキチガイ用の隔離スレ
27ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 01:20:06 ID:HRIAKnHl0
履行はイランだろ
28ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 13:37:51 ID:1Pw5rfRlP
別に利光もいいんじゃね。
変なアンチ荒れるからよせよ。粘着アンチが荒れる原因
29ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 13:53:06 ID:nK2oc9ZV0
板の自治住民に目をつけられるから23からちゃんと消化した方がいいね。
チンコレスで荒らしている1号は自粛しなよ。いい加減見苦しいし、あれだけ数書いていると運営にホスト晒されてプロバイダに通報されるよ。
30ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 13:59:12 ID:dj9FuWvE0
早立過ぎるからこのスレは削除依頼してきましょうか?
31ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 14:03:08 ID:1Pw5rfRlP
削除まではいらんでしょ。ちゃんと消化すればよしですよ
32ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 16:55:08 ID:BA9SRYJl0
してくれる人がいるなら、削除申請したほうがいい。
このスレが残ると、また荒れるからないほうがいい。
つうか、1号はなんでこのスレ立てたんだ、カス。
33ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 18:59:43 ID:OUk+h11f0
でも前は2スレ並列であっちが隔離スレとして機能していたんで
これでもいいんじゃないかなぁ…
34ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 20:12:24 ID:cqVt1tMr0
どの道30越えてるから削除依頼は通らんだろうよ
人が居て問題の無い質疑応答がうやってるなら削除人も削除出来んから

これまでどうりアッチは隔離スレって事でいいじゃん
35ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 20:19:32 ID:1Pw5rfRlP
ネットで隔離というのは無理でしょ。
ちゃんと消化しないと荒れるだけ。
というか荒らしているのは3号ではなく1号では。

36ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 20:32:43 ID:J8r/fc3Z0
3号と便乗だろ、今は
で、時々1号が発狂するわけだ
一々狂人向けの居場所作ってるんじゃねえよ
一度すっぱり消しちまえってんだ
せいぜい一月もスレ無しで置いときゃ飽きて消える事も期待できるのに
何の狂気に取り憑かれてやがるんだ?スレ一々立てるバカは
37ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 20:53:53 ID:ZtQ0a07D0
誰だID変えながら二十三にチンコだのオナニーだの荒らしてるのは。
38ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 20:58:49 ID:1Pw5rfRlP
>>36
3号はいないでしょ。
荒らすなら人がいる方にこなきゃ意味がないし。
あんたもいい加減にしなよ。
理屈はどうでも一行レスでスレ潰したりチンコだの書いて
荒らした方が負けだよ。
39ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 21:14:36 ID:5s6Oqe5k0
はぁ、3号隔離の為に1号が前スレあるのにここ立てたの。
アホですか。
こっちに3号来たら意味ないじゃん。
40ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 21:15:34 ID:J8r/fc3Z0
なるほど
荒らしに場を提供したら(荒らさせたら)勝ちなのか
すげえ理屈だな
一次完全自粛で荒らしの入る隙潰してみる程度の分別も無いのか
いつまでも荒れ続けるワケだな、納得だ
41ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 21:54:39 ID:n8xZtDn00
バカイチはよっぽど三号が怖いんだね。
トラウマ化してるのワロス
42ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 01:09:16 ID:mndLrank0
チンコスレ ワロスwww

ここもチンカス臭いよねwww
43ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 09:05:44 ID:kcRHv34U0
あらら3号呼んじゃってるよ、1号ヤバス
44ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 12:19:53 ID:mndLrank0
テンプレに利○が入るとチンコスレ化しまつwwww
45ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 12:25:46 ID:v7itA8z3O
やっと俺様の環境が出来たな(ワラ

挨拶代わりの蘊蓄だ(ワラ

鋼と言えば安来鋼。

安来といえば安来節、島根県安来市に伝わる代表的な民謡だな。

私が現地の人に聞いたところでは,“ドジョウすくい”というのは,
敵側に対する欺瞞工作であって(笑),本当は,砂鉄の採取らしいのだ.


♪やすぅきぃ〜♪という民謡も,斐伊川には,世界有数の優良な砂鉄の
存在を暗示するもので,もしかしたら,ヒョットコの仮面も
特務作業員の顔を特定されるのを防ぐためかもしれないな.

全世界産出する鉄鉱石は共通して,硫黄分が多く,お世辞にも上質の製
鉄原料とは言えないが,斐伊川の砂鉄は別格なのだ.現に今でも,島根
県の日立金属は,この砂鉄を原料に,超高性能鋼を精錬しており,“ヤ
スキハガネ”といえば,スエーデン鋼以上の高級鋼なのです.(と,日
立金属のエンジニアが言ってた)


ちなみに,男の子なら毎日使うだろう電気カミソリ,あの刃は,
高級品は必ずヤスキハガネですし,カスタムナイフ(ATS-34、SLD)の分
野でも,ヤスキハガネといえば,文句無しの最高級材料なわけだ.

バカイチ、しっかり参考にしろよな(ワラ
46ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 12:30:16 ID:z2gs1FCp0
3号の偽者w
つまらねーよ!
47ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 14:03:14 ID:v7itA8z3O
> 3号の偽者w

出たな
自称3号(ワラ
48ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 22:07:03 ID:Yv9GVup00


新スレになっていたか(ワラ

バカイチは相変わらず一人でシコシコスレ保守していたようだな。結構結構

ところで>1は俺のありがたいテンプレを張り忘れているようだな。

スレを立てる時に勝手に削ってはいかん。

仮にそれが俺にボコられたトラウマを刺激するものであったとしてもな(ワラ


49テンプレ:2008/06/24(火) 22:07:57 ID:Yv9GVup00


研ぎ方色々

YouTube - 包丁研ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=66z8QY-XZuk
YouTube - 包丁研ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=25KkQf3AuvQ
YouTube - 鎌倉「菊一伊助商店」の仕事
http://www.youtube.com/watch?v=-VoXM1BsjI8
YouTube - 刃研ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=1u-9kq62LkQ
YouTube - GKD010刀剣研磨 甦る日本美
http://www.youtube.com/watch?v=LtvBySwZ678
50テンプレ:2008/06/24(火) 22:12:38 ID:Yv9GVup00
包丁FAQ参考

木屋ホームページ
http://www.kiya-hamono.co.jp/hamono/index.html

まさかずの職後にいっぷく_包丁の利光
http://www.hadukuri1ban.jp/clipdiary/clip.cgi

酔心特集
http://www.suisin.co.jp/Japanese/tokusyu/tokusyu.htm

51テンプレ:2008/06/24(火) 22:13:27 ID:Yv9GVup00
ステンレスは錆びます!!
http://aandck-asahi.blogdehp.ne.jp/article/13161644.html

ステンレスでも錆びます、手入れが必要 - 経営者会報 社長ブログ
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/106/10000302.html

えっステンレスってさびるの?
http://www.sus-terra.com/cgi-bin/sus-terra/siteup.cgi?category=1&page=5

52そして最重要テンプレw:2008/06/24(火) 22:14:07 ID:Yv9GVup00
スレ住人の皆さんへ>
バカイチの自演をお知らせしましょう。

前スレ>990で次スレが立っているのに19:27:54に気が付いたバカイチは利光が乗っている
のを阻止したくて、何食わぬ顔で別IDの >991 Uhw9vIo00 でスレ立てを30分過ぎて
立てました。そして気が付かなかったという言い訳を >992でしているわけですが、
これが嘘であるのはバカイチの立てたテンプレを見ればわかります。

> 990 名前:ぱくぱく名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/04/01(火) 19:27:54 E74KUZNx0
>そろそろ次スレと思ったら建ってた。
>テンプレ見ると利○が加わってるwww
>ん?と思いIDを見るとID:qJRev6Bk0・・・
>>950の3号のIDと同じw

> 991 名前:ぱくぱく名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/04/01(火) 20:05:12 Uhw9vIo00
>次スレ、順次移動よろしく

>◆◆◆ 包丁の選び方 二十二丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207047558/

>992 名前:ぱくぱく名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/04/01(火) 20:08:17 Uhw9vIo00
>何だスレ立ってたのか、誘導が無かったからまだ立ってないと思って立てちゃったじゃない

なぜ分かるかと言えば、上がってないのはおかしいなと思い新に加えておいた

>岐阜県関刃物産業連合会
http://www.seki-japan.com/

こいつまでコピペするというドジを踏んでいるからです。つまり次スレが既に立っているのを
確認してから、あえて重複させたわけです。

さすがバカイチ(ワラ
53ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 22:21:28 ID:Yv9GVup00
うむ、良い眺めになったなこのスレも (ワラ

ところで、バカイチが

  死 ぬ ほ ど 外 し た い

>利光 http://www.hadukuri1ban.jp/top.shtml

が載ってるが、また乱立の際に混ぜ込んでしまったのか (ワラ

それともバカイチ以外の良識派か

まぁよい、利光のコストパーはそこらの量産メーカーでは太刀打ちできないレベルだからな。

ちらと聞いた話では、ネット販売が好調のようで鋼材の仕入れが増やしたそうだ。

鋼材仕入れは今日明日というわけにはいかないシロモンだから早く売れるとそれはそれで

困った事になるようだな。なんせ鋼材は値段が上がり続けているそうだからな。(ワラ

まぁ良いメーカーはこうしてほっておいても評判がよくなってしまうものではあるが。
54ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 22:26:13 ID:Yv9GVup00

なんだ23丁目はまだ埋まってないのか(ワラ

そうかそうか、怖くて23丁目にはコソコソとゴキブリのようにオナニーレスを

書いていたが、


       そ ん な に ト ラ ウ マ  な の か  (ワラ


では、バカイチが来て欲しくない方に重点的な書き込みを行うことにしよう(ワラ

  正座でチンポ握りしめて俺の説教をありがたーく聞くんだぞ(ワラ


           わ か っ た か バ カ イ チ (ワラ






55ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 22:34:38 ID:Yv9GVup00
>10

うむ。殆どは 「気のせい」だな。

研ぎが一通り出来るまで、高級材と廉価材の差は分かりにくいものだ。

特にバカイチのように研ぎがしゃくっているような半端もんだと

まさに    「気        分」  以外の何物でもない。

一般に硬度の高い高級材ほど鋭い刃ツケをしてもヘタらないので切れる

わけなんだが、この鋭い刃ツケの加減をコントロール出来ようになるには

研ぎで3年はかかるだろう。トーシロが趣味で高級材を選ぶなら、研ぎ屋も

一緒に見つけておかなければ、鋼材なりの性能と”切れ味わい”は継続しない。

この辺りはセットだから、予算とよくにらめっこをするように。

因みに1万出すなら ステンは論外だな。
56ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 22:40:01 ID:Yv9GVup00
>45

うむ、その分量だと2レスに分けて改行開けで投げ込めば俺らしいな(ワラ

ところどころに  「バカイチ」と揶揄も入れておけば尚良い。

特にコテハンは名乗る予定はないから、好きな時にがんばってくれ。

因みに直レスでる質問してくる名無しは バ カ イ チ だから適当に

おちょくっておけばよい。そのうち


 キイイイイイイイイイ〜〜〜〜


と悲鳴を上げ出すので ゲラゲラと笑って差し上げろ。あいつはそれが好きなマゾ低脳だ(ワラ
57ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 22:56:33 ID:ZHsaKruj0
真3号キタコレ(>_<)
58ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 00:00:09 ID:coy8qf0x0
さて閑話休題
庖丁とは言えんが、筋切りなんてのは往々にして包丁仕事なんだが欧米人が
なんであんなに肉が食えるのか理解できる器具が存在した。
食肉工系の諸君ならば存じているだろうが、あいつらの食っている肉の
殆どは加工肉なんだな。殆どと言って良いほどテンダー(軟化)されている。
俺もあんなのは工場でやるもんだと思っていたが、家庭用というか厨房用の
機器がある。

【楽天市場】ジャガードミートテンダーライザー
http://www.rakuten.co.jp/prokikumitsu/385886/418738/
まぁ要するに肉をギダギダに切り刻んで筋切りする機械なんだが、使って
見れば具合が良い。プロ用の3枚刃でニイミ食器で12480円?

半信半疑ではあったが、グラム500円程度のサーロインをグサグサして
牛脂をなすり付けて軽くレア焼きで食ってみたが、
  ヒレ並みに柔らかくジュシーでマジ旨いんだ グラム500円が(ワラ

包丁ではとても同じ事はできんので、不器用なアメリカ人の生活の知恵という
べきかな。
まぁ国産のもあったんだが、どうやら殆どが模倣品のようで打ち抜きステン
見たいなヤワイ刃なので、これじゃまな板に負けるなと分かるものばかりだった。
米国製の勝ち。
研ぎは一切考えられてない構造の刃だから、悪くなれば交換なので刃の質は
よいほうが当然○。
期せずして、米国製の方が優れている刃物を見つけてしまった(ワラ
まぁ講釈はここまでに、牛肉、豚肉の選定の目が変わるな。固さの問題がある
から味は良くてもステーキ向きじゃない部位があるが、ああいう安いところ
で旨いステーキに仕上がるのがミソだ。3回ステーキ食えば元は取れる
ということで、久々の講釈とお薦めであった(ワラ
59ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 00:26:23 ID:vSqhcWVD0
牛なんか喰ってるから、脳がスポンジになってるんじゃね?
60ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 00:31:27 ID:coy8qf0x0

なんだその煽りは (ワラ

しっかりしろ。バカイチ

どうせなら肉食ドイツにはこんなのがあるとか、優れた知見で煽ってこい(ワラ

そんなんだから俺にスレ主乗っ取られて聾桟敷になるんだよ(ワラ

ここは料理板なんだ、柔軟に考えろ  ドアホ




61ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 00:49:35 ID:vSqhcWVD0
グルメならジビエだろ。安牛肉で薀蓄たれるなよ。
62ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 01:03:42 ID:+j/Vyx7B0
乗っ取る……犬がしょんべん欠けてマーキングするようなもんか
63ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 02:57:01 ID:zOrs3ZDb0
難局3号
64ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 03:41:42 ID:weIooOAEO

> 乗っ取る……
チンコスレで暴露され逃げたくせに(藁
65ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 05:58:26 ID:coy8qf0x0
>61
>62
>63
>64

チョロチョロ一行書きかよ (ワラ

もっとドーーンとかかってこんかい。

俺はな、ここしか生き甲斐のないおまえを生ぬるく弄るのが好きなんだよ

わかったなバカイチ(ワラ
66ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 06:14:45 ID:coy8qf0x0
ちなみにな、ジビエといえばまぁ日本では鹿と猪、熊、鴨なんかが手にはいるが、
当然ディアハンター(同名映画有)なんつう連中もこのテンダライザーは
必需品。
アメリカのハンティング協会のフィールドテストでも○もらっているんだな先の製品は。
ハンティングで屠殺した鹿を野外でバラしてザクザクとテンダーして食らうわけだ。

ちなみに、うさぎおいし〜なる歌の残る我が日本でも、うさぎは比較的身近な
ジビエだったんだが、いつの間にか食わなくなったな。
イタリアあたりの市場行くとバンバン売っているんだが、トスカーナ料理なんつ
ってウサギ料理出しても、日本人”グルメ”には喜ばれないようだ。
男は平気で箸をつけるが、若い女は”かわいそーー”って感じな。
ジビエは日本ではゲテモノ食いの領域に近い。まぁ肉食が普及したのは明治以降だしな。
>61 はシッタカのレベルが低かったな(ワラ
67ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 08:02:31 ID:vSqhcWVD0
うちの田舎じゃ雉を鉄砲で撃って食べてたな。
すずめも美味かった。
68ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 14:29:36 ID:FyzfJu+h0

雉はさほどでもないし、散弾混じってることがよくあるからうまい印象はないな。

すずめはドブ板の縁日で姿焼きの焼き鳥で食ったもんだな。固いのが多かったが

タレがよいのか味は濃くてうまかったな。

女従兄弟は姿焼きだったのでキモガって食わなかったが。

なんというか、日本人の食、特に女はは”屠殺”をイメージさせてはだめなんだな。

ちなみに俺は青大将の蒲焼きも親父の田舎で食ったが、好奇心が勝ったのか

ウナギの特上よりうまかった記憶がある。
69ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 14:40:51 ID:FyzfJu+h0
しかしバカイチはあれだな。

こっちを立てた途端にチンコマンコのレスがピタリとやんで、また勝てない反論スタイルに戻ったな。
戻ったところで即死続きだが(ワラ
結局アレだな、何をどーーーやっても俺に勝てないので、連爆したり、チンコレス投げたり
隔離だなんだと意味のない惨めな戦法を取るしかなかったんだな。(ワラ

それと前スレの22丁目だが、1000間際に急にレスが増えているが、先立てするために
複数IDで夜中に消化を計ったのか?(ワラ

どうしてそんなにコソコソ ゴキブリみたいな真似に必死なんだ(ワラ

何度も言ってるが、一人でレスをコツコツ投げても中身が同じものばかりだから誰も寄って
こないんだよ。有益なレスがないんだからな(ワラ

その証拠に、チンコレスと歩調を合わせてピタリと旧来の書き込みも止まってしまっただろ(ワラ

バレバレなんだよ 惨めな奴(ワラ

おまえは今までと同様、チンポ握りしめて俺のレスを正座して読んでいればいいんだ。悲鳴を上げながらな


wwwwwwwwwwww
70ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 14:44:25 ID:FyzfJu+h0
          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',   バ カ イ チ 泣きべそ
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \!!!
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
71ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 20:49:28 ID:z46+r4mHO
バカスレ発見あげ
72ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 22:39:04 ID:ocLDokOLO
>>69

兄貴ぃ?ワラ兄だね!久々に暴れまくってるね♂♂♂
最近、見なかったからリハビリ失敗かと心配してたよ●

亀頭直下に使ったお金が無駄にならなくてよかったね♭♪♭

頑張ってバカイチ兄との絡みを期待してるね√Ωθさ

ワラ兄のツートン柳刃の前では、皆ペティだよねωωω

玉には、クリニック漫遊亀もヨロね♂♂♂
73ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 01:12:07 ID:jQ8FgDdSO
>>72

おい。基地外三号は、未だに真性のままだ。コンプレックスの憂さ晴らしに荒らしてるだけだろw
確かに単純で皮E所も有るけどなw
74ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 02:40:59 ID:BroieNqy0
>71

>72

>73


単 純 馬 鹿 (ワラ

惨めだな ♪♪♪♪♪♪

庖丁しったかは 惨めだな ♪♪♪♪
75ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 07:52:33 ID:jQ8FgDdSO
>>74

ウヒャヒャハww
やはり基地外三号に皮ネタは、タブーだったよのぅ。

何時ものカバチに精彩を欠き欠きじゃんか。

あまり虐めるると引きこもって可哀相だから生温く研究してるわな。

あっ、マメに手入れしろよな。異臭を放つ前になW
76ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 08:31:02 ID:BroieNqy0
>75

そーかそーか、こっちもチンコネタでバンバン汚せばよかろう(ワラ

自虐でがんばれ  アハハハハ
77ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 09:18:35 ID:jQ8FgDdSO
>>76


> そーかそーか、こっちもチンコネタでバンバン汚せばよかろう(ワラ

〇ンコネタは本来じゃねえよ。あまりにも三号が皮に反応するのが可愛いくてねww
まぁ暫くは忙しくて来れないから安心して剥き癖付けてやww
78ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 14:43:18 ID:BroieNqy0
>三号が皮に反応するのが可愛いくてねww


おまえの勘違いだろ (ワラ

なんだもしかして 「俺の攻撃が効いてるぅ〜〜〜〜〜」 ってオナニー妄想してたのか (爆笑)

反応しているレスでも貼ってみろよ、いくつあんだ マヌケ (ワラ

ほんとご都合脳だな。それじゃ俺に毎度コテンパンなのも無理はない (ゲラゲラ

ま、熱くなったタマ袋晒して少し熱取ってこいや
79ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 15:00:06 ID:LSMH1BA10
やっぱり利口の包丁は最高ですか? そうですか。
80ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 21:52:09 ID:wPWsoNVy0
利光いいと思うよ。
結構しっかり作ってある。
81ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 22:13:28 ID:vGH61Lg70

利光は、持ってるだけで「恥ずかしい」包丁。
82ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 23:33:17 ID:xfqCMU2S0
>81
堺石藤ならいいのか?
83ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 23:55:39 ID:BroieNqy0
>81

>まぁ暫くは忙しくて来れないから安心して剥き癖付けてやww

忙しいんじゃなかったのか (ワラ
84ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 00:08:30 ID:0HObKVSEO
→BroieNqy0
こいつ本当に痛いな。
見てて可哀想に思えてくる。
85ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 01:00:30 ID:EDLHPUsY0
>84

>まぁ暫くは忙しくて来れないから安心して剥き癖付けてやww

忙しいんじゃなかったのか (ワラ(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ
86ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 02:30:05 ID:0HObKVSEO
>>85
さらに妄想する辺り重傷だな。
君のために言ってやる。
病院に行け。
秋葉原で包丁振り回す前に病院行け。
87ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 09:00:48 ID:+jaYdtvSO
>>85

かなりのコンプレックスだったんだな。あー気色い気色い。
88ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 11:53:42 ID:5ZfbUoZOO
基地外に刃物
89ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 15:21:38 ID:0HObKVSEO
>>87
あまり煽らない方がいいよ
本当に外で包丁振り回しかねないから。
90ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 16:04:32 ID:trDRiyq70
darekani tometehosikattanda...
91ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 20:03:24 ID:nZ8hfljt0
三菱の瞬冷凍買って試してみた。
465Lが13万+ポイント10%だった。

生タコが牛刀でサクサク切れてイイネ、これ。
ソルベみたいで美味いわ。
92ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 12:01:39 ID:39Z2iBiSO
皆、やめろやωωω皆がワラ兄を虐めるから性格が悪くなるんだよΩΩΩ

つまんない蘊蓄でも、ボランティア精神でレスしてよ⇔”
此処は包丁板〆〆兄貴に包茎ネタだけは駄目だよ♂♂♂事の善悪が解らなくなるからねm(__)mm(__)mm(__)m
┣┫┣┫┛┗┿┯┃┥┳┛
93ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 20:09:10 ID:yNETHSsV0
うるせえよ1号
他人のふりしてチンコネタでも考えてろ
94ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 22:02:40 ID:39Z2iBiSO
>>93
> うるせえよ1号
> 他人のふりしてチンコネタでも考えてろ

ね!下品でも可愛いでしょ♪♪♪
だから孤独にしないであげてよね∞♂∞
釣りでもいいから〜ボランティアボランティア√Ωθ
95ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 02:06:23 ID:z1OXmXnL0


1号惨めすぎる(ワラ



96ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 04:12:47 ID:dfgLOWLn0
必死なバカイチ


276 名前:ぱくぱく名無しさん :2008/07/01(火) 09:18:27 0lCuBkQS0
>>275にもある通り、このスレの住人は人にオススメを教えられるほどの知識なんぞ
持ち合わせてないから訊くだけ無駄だってことだ。せいぜい半端な知識で相手を上から煽るのが関の山


277 名前:ぱくぱく名無しさん :2008/07/01(火) 10:48:00 u+0/NEEd0
安直な質問多いな。
まあ、あのゴキブリの自演だろうが。
97ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 04:33:29 ID:ypRjpL03O
>>96

2008/07/02(水) 04:11:55 ID:dfgLOWLn0[sage]

バカイチ君が疑心暗鬼 ワロス
98ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 18:19:58 ID:bduleOgzO
地元に包丁の専門店が無いんだが
カタログとかってどこにあんの?

それと12cmのペティを新しく買おうかと思ってるんだけど
オススメある?
99ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 19:00:10 ID:WO+jNJP6O
タウンページで刃物屋を探してみる
金物屋のちょっと大きいとこなら包丁も置いてある
そこにとりあえず行ってみ
100ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 21:05:31 ID:Ak800oGO0
>>98 検索しろ
101ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 23:30:15 ID:hM+VDJDh0
この動画の包丁がほしいです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm136497
102ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 00:31:40 ID:PP5Oc1VBO
いくら包丁が良くても包丁が仕事してくれるわけではない
包丁スレの住人を見て見ろ
大半が使いもしない包丁をシコシコ研いでニヤケてる
宝の持ち腐れだ
103ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 07:06:32 ID:MDaR136B0
ふむ
104ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 07:25:54 ID:l4TzmBEQ0
包丁に使われるくらいがちょうどいいそうですよ
105ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 08:22:30 ID:L/v33iUJO
>>104
それ名言だよな
名言過ぎて、通販番組で売ってたような万能包丁でも使ってて欲しい

てかある意味妖刀w
106ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 10:43:42 ID:a5lrtM6d0
なんかやらかしたときの言い訳にしないでくれよ?
107ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 01:26:09 ID:8+uxCeSJ0
昨日のテレホンショッピングでやってて欲しくなった。
これってどう?
ttps://secure.emdc.jp/jcc-shop/shopping/goods.php?code=a000006
108ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 01:32:20 ID:ybqz17HNO
>>106
安心してくれ
オレは道具に使われるような料理人ではない
オレは道具を使う料理人だから
109ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 09:31:45 ID:U4nzUUnD0
>107
見ていないけどテレホンショッピングの時点でやめたほうがいいんじゃね?
110ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 22:07:00 ID:d8L2tU+20
>地球上で一番硬いといわれるダイヤとチタン・銀・セラミックで合金した。。。
だめだ、ひとつも理解できない!!
111ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 00:57:39 ID:iSDlOaNuO
刃の黒幕すげーな!
オレが今まで使ってた安物砥石とは大違い
今まで使ってた砥石を軽トラックとするなら、刃の黒幕は砥石界のロールスロイスや!

刃の立ち方がまるで違う
とりあえずグリーンを買ったんだが、これは安い買い物だと思った
112ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 09:25:50 ID:BZhmgbAn0
刃の黒幕買おうと思ってたけど >111 のホメ殺しを見て不安になってきた…
113ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 21:03:49 ID:KAdAFhYE0
>>107
刃板の検証家氏のレポによると、超永切れするらしい。

現物を見た事があるんだが、いかにもチープな外見でね、とても1000円以上には見えなかった。
ハンズで一万円ぐらいだったカト
114ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 21:06:11 ID:KAdAFhYE0
>>112
シャプトンはオレンジが飛びぬけて良い。

あとは、悪くは無いレベル
115ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 01:29:42 ID:qkRtKwLB0
>>113
どもです。
審査眼ないけど、ハンズに置いてあるなら見てみます。
一万で鋼包丁と砥石買った方がいい気がしてきましたが…
116ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 15:52:14 ID:SvqUILTN0
>>115
審査眼?そんな日本語あったけ

包丁は見た目ではわからない。かえって外観で騙す包丁は多いよ。
117ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 16:01:03 ID:vSWCO1be0
というか、包丁原価の過半は外見のため ぢゃろ
118ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 01:36:40 ID:NsGhogzDO
わかりやすい包丁
グレステン
使ってわかるがポッキリ折れる
もとからポッキリ刃のところもポッキリ
あと肉とか切りやすい
サーモン包丁は切りやすいぞ
マジで
食材がくっつかないって事は、切れる切れないとは別の話し
見てわかる包丁だ

てか外見で騙すってダマスカス?
119ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 14:05:19 ID:uja/xXx00
ビストリノックス、ウェンガー、ドライザック、
どれがおすすめですか?
用途は家庭での料理用なので、肉魚野菜なんでもそれなりに切れるのがいい。
ドライザックはラインが色々ありすぎて正直よく分からない。
値段も安いのから高いのまであるし。
120ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 15:55:11 ID:pxu4GLee0
木屋、ミソノ、グローバル、
どれがおすすめですか?
用途は一般用なので何でも切れるのがいい。
ミ(ry





っていう質問に一般解があるのかねぇ

121ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 16:25:12 ID:svZoUmpZO
【日本人女性への性犯罪増加の心配】

毎日新聞が、世界で毎月260万人が読む英語新聞で、日本人女性は老婆から小学生まで売春をしている等と7年に渡って報じていた事件は、ご存じでしょうか

捕まらない少女買春の手引きという犯罪推進記事まで配信され、日本人女性が誤解を受け、性犯罪に巻き込まれる可能性が懸念されています。
どうか皆様も気をつけて下さい。

毎日新聞問題の情報集積wiki
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/

国内外の犯罪防止に役立てば幸いです。
122ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 17:21:49 ID:Yo2NBFNi0
グローバルの包丁が売れているのは何故ですか?
切れ味が長く持続するという事なんですか?
購入者レビューを読むと、よく切れるという声がたくさんありますが、
新品の包丁は100円ショップの物でもよく切れますよね。
123ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 19:51:30 ID:zKXpevUa0
>グローバルの包丁が売れているのは何故ですか?
一番売れているブランドはKAIで、グローバルは6番目か7番目くらいだけど?
何故かと聞かれても、流通販路、価格、商品イメージ等々色々な条件や理由があって
コレが理由とかは無いですよ
124ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 11:37:38 ID:6je3KgNr0
グローバルはあっちこっちで売られていて、千円単位で買えるからね。
あのデザインで買ってる人もいるでしょうし、色々理由はあるでしょう。
ただ切れるからではないよ、ほんと切れないものグローバルは。
125ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 14:07:12 ID:QFT0PRSX0
値段に見合わないだけで
普通に使えるって言うのが定説だったはずだが
126ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 20:25:12 ID:MqmH7plX0
Robert Herderのナイフを使ってる人、いらっしゃいますか?
薄い刃が特徴みたいですが、どんなもんなんでしょう。
http://item.rakuten.co.jp/s-deco/r_herder_o/
127126:2008/07/18(金) 23:00:00 ID:MqmH7plX0
誤爆でした。。。すみません。
128ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 15:33:08 ID:B9Pxv95x0
>>125 4000円程度の包丁と同じだというのが定説、
値段には見合わない。そのくらいの包丁の切れ味はある。
だからたいして切れないね、「普通」がその人の主観に
より異なりますが。
129ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 22:33:07 ID:Gz9BABiq0
定期的にしっかり研いでれば
どんな安包丁でもサクサク切れるのにね。
130ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 23:22:04 ID:5U7r40/C0
>>129
かぼちゃ、切って見れ
131ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 23:25:31 ID:SC7yY/KQ0
家庭の主婦は自分ではまず研がないよ。だから永切れするほうがいいな。
そんな頻繁に研ぎ屋に出すのは面倒だから。
132ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 19:00:20 ID:bf7EFszH0
つ ロールシャープナー
133ぱくぱく名無しさん:2008/07/22(火) 02:30:53 ID:KDVVZoZoO
ダイシャーで、みこすり半
134ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 01:54:45 ID:IyXdJ5QlO
洋式包丁を砥ぐといえば、昔はアーカンサス砥石が当たり前だった。
ガラスかタイルのように堅い砥石にオイルを付けて砥ぐ方法を誰もが本や見よう見まねで学んだものだった。

シャプトンがいつからあるのか俺は知らんが、その強烈な犬魔力で包丁の世界でイッセイを風靡したのがシャプトン。

もちろんナイフをシャプトンで砥ぐ者もいて、それらが刃物板で一時期アルカンサスの犬魔力の弱さをしつこく叩いたことがあってそれが元々の火種だったと思う。
そいつらが営業なのか信者なのかは俺は知らん。

アーカンサス教徒に言わせれば刃物は犬魔力を頼りに砥ぐものではないらしい。
そのへんの理屈はよう分からんが、そのへんがシャプトンと相容れないらしい。
俺はアーカンサスもキングも使うが、シャプトンは使わん。
俺の近くの刃物やでは売ってないもん。ハンズやホムセンなら置いてるのをみたが。
135ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 22:15:14 ID:7VUi7i2UO
質問なんだけど。
正本って築地と総本家ってどっちがオススメ?
教えてください。
136ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 22:20:50 ID:1aqD6Oad0
総本家に決まってんじゃん。
137ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 22:46:43 ID:1dSgVHaWO
どんな包丁だろうが合わせ砥をしているか否かで刃の耐久力は変わる。
築地正本の霞なんかは家庭でも職場でもおすすめだけどなあ…
138ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 22:55:46 ID:7VUi7i2UO
レスありがとう。
総本家はネットで調べても良く解らなかったし。楽天とか色々でうってるから。
そのてん築地はサイトで全部の値段とか解るから。
139ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 00:02:54 ID:1o2Epq3fO
正本
悪い包丁出はないが欠点がある
柄の金属部分が錆びて膨らみやすい
そういう話しを聞いたし、事実オレの正本も柄が膨らんだ
ちなみに総本家
140ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 02:27:10 ID:+uxpOH6Q0
俺のマサモトは、マジ鬼切れ。
これ一つで考え方が変わった。
141ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 02:27:43 ID:wfuJ3cr6O
築地は口金じゃなく水牛の角だったと思います。
やっぱり築地のが良いんですね?
142ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 02:32:54 ID:+uxpOH6Q0
総本家が本物。築地は安物。

親方に聞いてみろよ
143ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 03:10:55 ID:wfuJ3cr6O
ネットで見てる限り総本家のが安い気が・・・
144ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 08:55:43 ID:+uxpOH6Q0
ネットで判断する馬鹿発見
145ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 11:09:23 ID:hj0iTfn30
ID:+uxpOH6Q0が支離滅裂過ぎる。
146ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 12:28:19 ID:vYhM8QmgO
>>141         築地、総本家関係なく和包丁と洋包丁の違いだよそれは。
147ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 12:54:56 ID:wfuJ3cr6O
>>144
ここもネットでしょ?
>>146
和包丁でも口金金属ありますけど。
148ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 12:57:39 ID:ldMtKcpU0
>>143 ネットで値段比較すれば総本家より築地のが安いでしょ。
どこに目付けてるの?
総本店玉白鋼300mm:24570円
築地本霞300mm:18900円
http://www.rakuten.co.jp/sugiyama/181024/727887/727888/
http://www.tukijimasamoto.co.jp/shop/list.php?catid=YNG

商品も築地のがよい。総本店のは柔らかいよ。
親方なんかに聞いてないで自分で判断できるようにならないとね。

149ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 13:33:11 ID:ldMtKcpU0

青紙の値段はもっと違いました。

総本店玉青鋼300mm:35800円
築地青鋼300mm:23625円

http://hamono.ocnk.net/product/769?
150ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 13:41:21 ID:vYhM8QmgO
>>147         黒打だろそれ? 魚屋や裏方が使うやつ。
151ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 21:09:03 ID:rdh+nGsN0
>>147
実際、両方の店に行って来い。
話はそれからだ。
152ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 02:09:57 ID:6BtWG7FI0
正本といえば波打ち。だまされちゃいかんよ。
あんな模様は圧延で簡単に作れる。いわば複合材料の証拠のようなもの。
全国どこでも買える生産量にはそれなりの理由があるということだ。
直販だけの築地正本は本店が玉白鋼などと鋼材名を隠して売っているのを批判してるな。その築地も武生鋼材使用だったりする。
販売店の悲しさで原価の高い本物の鍛造品を仕入れることはできない。それでも正本という名前だけで満足する料理人が多いので助かっている。
153ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 02:14:54 ID:YIRK2pE/O
なんにせよ愛着の問題ですよ。
どれだけその包丁の特性を理解して長斬れさせてやるか…
ただ俺は築地正本と鍔屋を仕事で使っていて十年以上ほとんど問題ない。
問題点は使っていくうえででてくるもので、有名なメーカーならまず信頼して大事に育てていけばいいんでない? もちろん無闇に荒砥で変形させたのは別だが…
154ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 12:01:03 ID:NgLPbGVj0
>>152 ちょっと偏った見方だね。
波って裏の部分ね、複合材の証拠というのは乱暴にすぎると思うよ。
そうじゃない場合もあるのだから。
武生って使ってるって正直でいいじゃない。牛刀の話ね。
V金だって武生だし、別になんら品質上問題ないと思うけどね。
155ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 12:22:44 ID:NgLPbGVj0
>販売店の悲しさで原価の高い本物の鍛造品を仕入れることはできない。

という事は利器材の包丁仕入れて売ってる販売店の方なんですね?
原価高くても本物仕入れて適正利潤をのせて売ればいいのでは?
自分がよくないと思っているものを仕方なく、客がわからないから
売ってるというわけですか・・。

156ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 16:57:30 ID:0dao7L090
本当は 量販店 と書いたつもり に一票
157ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 17:26:40 ID:S+sSAnAG0
>>156 
販売店の本音のつぶやきに一票。量販店ではつじつまがあわない。

量販店にさすがに正本総本店は並んでいないし、料理人も量販店で
買うわけない。
並んでいるのは○○刃物店、○○金物店といった全国の販売店しかない。

>それでも正本という名前だけで満足する料理人が多いので助かっている。
158ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 03:32:15 ID:sdENhu6s0
マサモトの評判が良くないのは知ってたけど、
あえて買って使ってみたら、まったく逆。
バランス、切れ味が絶妙。一番使いやすい。
逆に期待した鍔屋が使いにくいな。まだ馴染まない。

まぁ、いろんな噂があるけど玉石混淆。
かしこい料理人なら、足も使わないとな。
頭だけでは料理も美味くならん。
159ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 11:14:38 ID:e9usYaFp0
で結局どっちがいいの? 正本総本店or築地正本
160ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 12:52:24 ID:WkqfJ/yo0
使い人による
161ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 20:27:31 ID:5L9uqWFf0
>159

鋼なら3000円のものでいいよ。
162ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 20:29:48 ID:1HcOff5M0
>>161
おい3号こっちは24丁目だぞ?
キティースレに戻れ!
163ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 21:12:38 ID:wufBbJ4t0
>>160 >>161 答えになってないやろ。
164ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 01:32:45 ID:eVQ4Rnez0
>162

なんだそれ(ワラ

バカイチ、おまえの脳ってネット空間をどんな認識してんだ
165ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 10:06:29 ID:5yLhnjdP0
堺一文字買え。
166ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 10:31:26 ID:0Pi4ZQiZ0
>>159 両方持ってて使い比べた奴いないんじゃねえこのスレ。
やっぱ料理もまともにしないただのオタクばっかかなー。
167ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 19:26:04 ID:I57iHTzW0
正本は築地 有次なら京都 にしとけ。

168初めまして:2008/07/29(火) 22:10:09 ID:FWAcm7+E0

当方、食肉加工の工場に勤めておりまして、包丁を持って
肉切り始めて10日ほどになります。

包丁研ぎがうまくいきません。研いだらかえって切れなく
なった、とか、しばしばあります。

上手に砥げるようになるためのコツがありましたら
伝授お願いしたいです。
169ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 22:24:21 ID:qg0U0GPG0
こんなトコで聞かなくても、職場の先輩なりに手取り足取りで教えてもらえばいいさ
その方が上達も早いだろう
170158:2008/07/30(水) 02:40:25 ID:H/I8UOHs0
ここで伝授されるより、ググった方が為になる
http://www.ichimonji.co.jp/usermaintenance/pro.html#you

東の正本=総本店であり築地は違うだろ。
2代目正本が鰻裂き作った。
171ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 11:53:09 ID:DX00sax00
「東の正本」は一種の風評でしょ、関東の人は「有次」を築地で買うし。
正本が築地にオープンしてからは築地で買う人もいる。実際俺もそう。
最初は総本店ていうのがある事すら知らなかった。
総本店も先代まではよかったらしい。
172ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 01:05:36 ID:YAKux5Rr0
築地の包丁も悪くはないが、店の雰囲気や接客態度が
イマイチ。ヘラヘラしたバイト君で高級感に欠ける。
値段だけは立派だが。

正本総本店も京都有次も店の雰囲気や演出が素晴らしい。
料理の心はおもてなし。プロの為の店だと感じる。
173ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 02:24:54 ID:l5OPUd9m0
イタリアンで使うようなぺティナイフを買おうと思うのですがどこに売ってますか?
予算は1万です。
174ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 10:55:38 ID:C4eKaR6o0
たしかに店の雰囲気は違うなー、場所柄築地だからなー。
築地だから値段は全然安いけどな? >>148 >>149

総本店は2人しか従業員いなかったよ。暇そうだったし。
雰囲気や演出も大事だが、基準としては二の次でしょう。
ブランドショップじゃなくあくまで包丁屋なんだから。
152の人も言ってますが利器材だっていう話だし。
老舗が商売広げすぎるとだめっていう事かと。
175ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 11:00:33 ID:C4eKaR6o0
東京なら築地、合羽橋に包丁屋が集中しているのでそれらを
回ればよいのでは。
実物をみて選べばいいと思う。1万あれば充分。
176ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 11:57:53 ID:66KMxn6W0
包丁は堺だよw
177ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 14:07:54 ID:HzJohOFq0
>>172 重要なのは1に包丁その物の品質、2に接客とアフターサービスだろ。
店内の高級感なんてどうでもいい。アフターサービスがまともにできないところではもう買わない。
正本総本店は欠けた包丁の修理は2週間以上もかかるし高い。霞焼きの柳が6000円って言われた。
築地正本なら3日でやってくれるぞ。他社製でも3000円くらいだって。

178ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 16:40:03 ID:YAKux5Rr0
欠けた包丁の修理? どんな扱いしてんだよ。
まったく、お里が知れるぜ。

包丁にもブランドが必要な世界がある。
ここは無縁な連中ばかりのようだが。

子の日も正本総本店も、毎回叩かれて大変だなw
179ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 18:04:27 ID:e1Eh5A9l0
包丁にもブランドが必要な世界がある。(笑)
180ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 18:48:38 ID:EDSN3YOR0
ブランドが必要なんじゃなくて、切れ味が必要なんじゃないの?
良し悪しがわからない人のためにブランドが必要なんでしょ。
181ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 19:19:03 ID:0XJk27190
ブランドでしか選べない奴って、イタイなー。
一色産うなぎ買ったら台湾産だった、
熊本産だと思ったふぐが中国産だった、
報道されるまで本人は本物だと思ってたんだから
知らぬが仏だよなー。
182ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 21:51:23 ID:YAKux5Rr0
子の日も正本総本店も、怖いくらい切れるし使い勝手も良い。
良し悪しが分かる人が選ぶ包丁。

違いが分からない奴はその程度なんだろ。

183ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 22:23:57 ID:0XJk27190
利器材でもある程度切れる。違いが分からない奴はその程度なんだろ。
184ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 23:50:59 ID:YAKux5Rr0
総本店が利器材? 恥ずかしくない?
http://www.maruoku.co.jp/order/masamoto1.html

185ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 01:59:40 ID:3dzrs/lw0
【教えて君】
 oshiete-kun
 掲示板の雰囲気や前後の ”場” の流れを読まず、あいさつもそこそこに身勝手
 な質問を書き込んでいく人々。複数の掲示板に同じ内容の投稿をする行為は、
 しばしば見受けられる。仮に丁寧な回答が得られたとしても、多くの場合、それ
 に対するお礼の言葉も無く勝手に消えていくか、あるいはしつこく何度も質問を
 繰り返す存在である。別名: 「クレクレ君」 とも言う。


 ここは質問だけして勝手に消えていく奴ばっか
186ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 06:56:01 ID:hLQEspIY0
ここでいきがってる奴よりずっと上のランクの料理人が、正本つかってるよ。
187ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 07:23:03 ID:ZQQSeGyo0
さすがにそんな高い値段するやつは違うんじゃない。いろいろあるだろうから。
>>152 にあるとおり販売店が仕入れるやつがじゃないの。火の気のないところに煙はたたないって・・・

ランク上ってたとえば誰?ブランドだけで選ぶやつはいるからね、
またそれくらキャリアが長ければそりゃいろいろ買うわけで
正本くらい一応持ってるでしょそりゃ。
188ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 07:35:01 ID:ZQQSeGyo0
つうかそれ全部本焼じゃん。本焼だったら利器材もなにもないじゃん。
頭大丈夫かい。
霞のページもあるようだけど、それがどうしたの。
189ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 07:44:41 ID:ZQQSeGyo0
152の言っている全国で販売できる生産量云々とか説得力あるんだよねー。
確認のしようがないが、火の気のないところには煙がたたないからねー。
真実はひとつしかないが、仮にそうだったとして、
販売店だって本当の事答えるわけはないだろうし。
190ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 12:06:30 ID:gyDkP/Ng0
自分で言っといて、説得力あるとはw
191ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 19:23:07 ID:B/nu55Ys0
2chの書き込みに説得力だの煙がたたないだの、これが夏休みってヤツか?
192ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 19:56:54 ID:vdWLhF+a0
同一人物だって?全然違う違う。152の御仁は全くの別人。ありえない。
思わずどうやってその生産量確保してんのかなってたしかにうなずいちゃった次第、それだけ。
もちろん実際にどうかなのかは知らないよ、工業試験所とかもってけばわかるかもな。

 
193ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 02:20:22 ID:/VpUPBp40
192が自腹で購入、工業試験所に持ち込んで
調べてくれるそうです。楽しみだな。
194ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 10:06:13 ID:2FXw4/lq0
あそこは包丁の修理は他社に外注だから時間もかかるし当然値段も高いって。
修理用の大きな砥石も置いてない有様。
嘘だと思うなら修理してるとこ見せてもらえ。
195ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 13:32:24 ID:lIQGUn5z0
平野レミのキッチンナイフ(全長35 刃渡り21)
シャラクモノのキッチンナイフ(全長31 刃渡り18.5)


ギフトカタログから選出しなくてはならないので、この二つに絞り込んだ。
心はシャラクに傾いている。リブ付き包丁は何か欠点がありそうな気がするがどうか?
196ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 13:49:37 ID:wsDVRslB0
>>195
シャラクモノって藤次郎でしょ。
良いじゃないか。

レミはどうみても、実売2000円クラス
197ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 14:12:32 ID:lIQGUn5z0
>>196
確かにシャラクモノの見た目はピカイチ。
シャラクモノにしておこう。
あんがと。
198ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 21:50:40 ID:kjPSCFye0
シャラクモノのキッチンナイフ、検索して今見たら、面白い形状だね。
三徳包丁とも違うし。意外に使いやすいかも。これがタダなら、良かったじゃないか。
モノとしては、かなり良いと想像するし。(Tpjiro-proを実際に使ってるけど)

買うとなると、値段的に他のにするだろうけどね。

196さんの的確なアドバイスでレミ包丁選ばなくて良かった。
199ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 00:23:18 ID:JGaPiEbB0
業者乙
200ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 02:14:10 ID:urL29eqR0
>>135
質問なんだけど。
どこに住んでるの?
教えてください。
201ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 12:16:06 ID:dibIaIh/0
レミ包丁なんて選ぶなんているやついるのこのスレ見るような人で・・・
シェフが慣習したなんてのもよくあるけどろくなものがないでしょまず
202ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 12:37:49 ID:DgLKzLNz0
レ泡丁は、あの鍋メーカーが持ちこんだ企画とか
TVで本人が言っていた。
203ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 12:44:44 ID:2PFg5IEp0
シャラクモノもレミ包丁も同じメーカーのようだからやはり同じ。
機能的にはレミのほうが上。
204ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 01:45:03 ID:epAmNq0J0
レミ包丁も藤次郎っぽいな色が違うだけじゃね
http://www.wnet-w.net/~wnet/image/W/W02702.jpg
http://tojiro.net/jp/images/products_400/F-266BK.jpg
205ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 21:42:10 ID:7u5J7KJi0
は〜んそうなんだ。
206ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 22:46:31 ID:cmrpiDQt0
ペティナイフの12cmと13cmはどちらが使いやすいでしょうか?
メインで使っているのは21cmの牛刀です。
宜しくお願いします。
207ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 10:32:27 ID:D+d7fsfV0
牛刀の21cmと22cmはどちらが使いやすいか 考えたら判りそう。
208ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 11:21:00 ID:dc4qrGUL0
>207
GJ
209ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 21:32:50 ID:QHvZhLkL0
http://nenohi.co.jp/

子の日さん値上げしましたか。
ここまで高いとぼったくりとしかいいようがありません。
また高いのがいいと勘違いしている価値の見極めのできない輩もいますからな。
ハイエンドで狙っているのはわかりますが。
富裕層においても良いものは良いとユニクロなどが支持されているとか。
どんな包丁だって材料は所詮同じですから。青紙だろうが白紙だろうが。
伝統工芸士って特別すごいんでしたっけ?人間国宝とは違います。
あご磨くとかたいした話じゃないし、曲がりがないとか自慢する話じゃないし。
付加価値にしては高すぎじゃ。


210ぱくぱく名無しさん:2008/08/10(日) 20:09:00 ID:aTFxv8NW0
>>206
1本目なら15cmくらいのが使いやすいと思うけど
211ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 01:17:26 ID:RSdTOJ6nO
>>206

服部なら12cmやね
212ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 04:20:40 ID:mnWjjTTq0
ぺティより骨スキが使いやすいよ
213ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 17:54:59 ID:IyogT5jZ0
214ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 00:10:19 ID:lTMEIEJM0
正直このネタだけでこれだけ引っ張れるとは…
215ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 01:33:05 ID:ZJjTFOyrO
ペティと骨すきは全く別の包丁だろ
ペティで果物の皮を剥くことはあっても、骨すきは使わない
骨すきはペティの代わりにはならない
216ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 12:37:10 ID:eZyt92Oa0
購入相談です。

一人暮らしを始めたんですが自炊派の為、包丁は多少いいものを買いたいと思っています。
浅草等に専門店が多いようなので行って見ようと思っているのですがお勧めの店はありますか?
三徳包丁を1万以内の予算で考えています。
217ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 13:04:10 ID:uRcW2by/0
手にとって気に入った物を買えば良いんだよ。
で、砥ぎかたとかメンテなどを、丁寧に教えてくれるのが良い店だな。
あと、砥石(1000番が良い)の予算も忘れずに。
218ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 20:48:15 ID:6g+NiOPl0
合羽橋の鍔屋
219ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 21:02:19 ID:9TVrUUcx0
鍔屋ねー、、買っても本刃つけてくれないんだよなー
とりあえず切れますから使ってみてくださいとか押し切られた。
220ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 21:46:01 ID:11fhupE20
baka?
プロ用和包丁は本刃は只ではつけないよ!
研げない馬鹿が包丁なんか買うなよ
221ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 00:15:23 ID:DEIHo+fOO
包丁は、家庭で使うならステンレス製がいいですよ。私は、すし屋なんですけど鋼なんか使ったら錆なんて5分もあればついちゃいますよ
222ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 00:29:45 ID:UsyBF6Zi0
あ〜あ、それを書いちゃうと出てくる奴がいるんだよ・・
釣りだろうけどww
223ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 02:34:06 ID:E9enu6u30

「合羽橋の鍔屋」だけはやめとけ!
あそこのオヤジは日本鋼(黄紙)のものを、
「安来鋼の白2だよ!」とヘーキで嘘をつく(ネットで調べてわかった)。
遠くから来てそうな客には、そのときだけ売ればいいと考えている。

絶対やめとけ!
224ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 02:36:26 ID:abaGvZVK0
>>221
うちのヤスキ鋼は5分では錆びないけどねー。
ハガネもいろいろ。本物を使ってみるといいよ。
ステンレス包丁のすし屋さんって終わってるな。
225ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 02:44:49 ID:Tk2o2Vbj0
>>223
URL教えてくれ
226ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 02:46:33 ID:Q0R90IFn0
家庭で使うならって言ってるんだが?本人が職で使ってるてことじゃないじゃん。
ほんで別にステン包丁だろうとええやんけ。プロはまず技術てもんががあるからね。
227ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 07:35:37 ID:w/f2MPdS0
>>220 牛刀。
228ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 12:29:39 ID:G1G/xacA0
15年以上使って 後悔のない1本です
http://item.rakuten.co.jp/newworldnet/10813/
229ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 22:42:51 ID:b7ZrKPTg0
何も知らない馬鹿は鍔屋なんかに行くなよ。
馬鹿はなに使っても同じだよ。
230ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 23:32:54 ID:U44hnKuN0
>>225

ここの日本鋼のやつ。
http://www.kikumori.co.jp/product/index.html
日本鋼だから、黄紙ですらなくSK材かも。
別に鋼材にこだわりあるわけでないのだが、
鍔屋の親父は売るときに間違いなく、
「安来鋼の白2だよ」と言って俺に売った。

それが頭にくる!
231ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 23:57:38 ID:MmxuMJCE0
>>230
坊主の親父の方か?
232山本不逞:2008/08/16(土) 00:13:07 ID:mIsUy5690
>>230
その、唾屋とかに直接苦情を持ちこまないと、解決しないぞ
233ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 00:37:38 ID:jasdrCY90
合羽橋で買うなら釜浅へ
234ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 01:38:29 ID:hvTfqlG70
いや、かまた刃研だろ
235ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 07:39:17 ID:N15oSVuv0
安来鋼は生産量が少ないからお店で簡単に買えると思わないほうがいい。
安来鋼で出回っているほとんどはまがい物。
まじめな鍛冶屋から直接買うのが一番だとおもう。
送られてきた品物に依存があれば返品してもいいし。
本物の安来鋼はみんながいうほど錆びないしたとえ錆びても表面の錆びを落としてやるだけで十分長切れする。
昔の家庭の菜切り(昔は安来鋼で作られていた)などはほとんど研がずに使えていた。
ステンレスは本当に駄目。錆びないがすぐに切れなくなる
236ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 07:54:19 ID:7SkQZcnN0
夏だなぁ・・・
237ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 08:21:55 ID:N15oSVuv0
黒打ち菜切りについて興味深い書き込み
「そう言えば、鍛造で3枚打する職人さんは堺に1人しか居ない・・。
その人が槌を置いたらそれで終わりです。」【No.33】2005年04月07日
こちらからの引用です。http://www.suisin.co.jp/Japanese/essay/diary.cgi?mode=view_all&stt=130
238ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 08:47:59 ID:7SkQZcnN0
鍛造で3枚打「出来る」職人さんは堺に一杯いるんですね、判ります

しかし、〜思う、〜だろう、ばかりのブログだな
自分が知ってる専門的な事には詳しいが、それ以外は自分の知識の範囲内で予想するだけで
調べたり、詳しい人に聞く、って事が出来ない一種の専門バカって感じだな
自分は詳しい専門家だから聞かなくても正しい事が判るんだ、みたいな
239ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 10:07:34 ID:HNox999a0
>>230
いくらで買ったの?
240ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 12:29:28 ID:Fln3CE530
和包丁だって買ったら希望さえすれば研いでくれる店も多い。
鍔屋はだめだな。

241ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 12:31:48 ID:6/Dr2oAW0
>〜思う、〜だろう、ばかりのブログだな
ここはググリ・コピペ・いちゃもん だかんね 
堂々と主張したりUPするだけ信用できる

買ったつもり・持っているつもり

じゃUPは 出来るわけないなぁ 買いなはれやぁ
242ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 12:41:54 ID:Fln3CE530
一理はあると思うけどね、ずいぶんひねくれた見方だよそれは。
持っているやつだってちゃんといるさ、そうじゃないやつも
いるのだろうけど。
243ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 19:03:15 ID:D1TtlibM0
安来鋼は生産量が少ないからお店で簡単に買えると思わないほうがいい。>>kitigai?
244ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 19:07:07 ID:D1TtlibM0
とんでもない馬鹿が居るな白鋼と黄紙SK鋼の見分けもつかない馬鹿。
能無し馬鹿は死ねよ!
245ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 19:30:42 ID:JzjElRZg0

↑と鍔屋で、
店のど真ん中でアホづらしてコーヒー飲んでる馬鹿が申しておりまつ。 
246ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 19:56:59 ID:KkUJEMl30
>>244 見ただけで分かるか、おまえバカ?
247ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 20:14:37 ID:mIsUy5690
なにを勘違いしているんだ
白鋼のは白紙、黄紙のは安来鋼、SK鋼のは日本鋼と刻印してあるから、一目瞭然だろうが。
え、打ってないの?
それは、おめえ
おれが、白といやあ、白。 黒といやあ、黒。
当然だろ。
248ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 20:23:00 ID:N15oSVuv0
厳密にいえば白紙2号と白二はまったく別物。白鋼は安来鋼ではない。
ともかく牛刀で白紙の製品はみたことがない。
249ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 20:27:32 ID:D1TtlibM0
安来鋼とは日立金属が大量に生産している素材です、安来鋼腐るほどあります!
250ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 20:34:18 ID:D1TtlibM0
包丁屋も大変だな、包丁も研げない馬鹿にプロ用包丁を売ったり、
安き鋼はみなインチキだとか、
本焼きと合わせの違いもわからない馬鹿に詐欺呼ばわりされて、お気の毒!
251ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 20:39:25 ID:N15oSVuv0
>>249
必死だな。いんちき業者だろ。○さかず
252 :2008/08/16(土) 20:54:52 ID:TXsZmwAt0

ところで砥石の件だが、中砥は粒度いくつの使ってる?
先日#800の買ったら、手触りがやたら荒くて、こりゃ荒砥じゃないか?
と思うほどだったよ。
研いでみるとガリガリ言って、カエリもあっという間に出来て、これで
いいのか不安になるよ。

因みに使っているのは肉切り包丁。
253ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 20:59:06 ID:/kKdR5JN0

   因みに その砥石と肉切り包丁をUPして 見せてね
254ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 21:28:41 ID:qalaKOWC0
>>249 ほんといんちき業者だな。買った時くらいはプロに研いでもらいたいだけだろが。
唾や〜は研ぎもできないお店で〜す。
255ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 21:36:26 ID:qalaKOWC0
>>248 この文章意味不明だよ。
256ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 21:44:59 ID:mIsUy5690
>>255
いや、>>248の主張は正しいが、2号が湧いてくるのでスルーが正解。
257ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 21:56:57 ID:/kKdR5JN0
築地正本は 研げないおばちゃん に
「研いであげるから待っててね」
「切れなくなったら持ってきなよ」
と 熱心だ
258ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 21:57:46 ID:Q1aUOzgm0
>いや、>>248の主張は正しいが
どう見ても嘘八百の1号ワードじゃねえか
259ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 22:19:48 ID:7IAWEu5j0
鍔屋で白二鍛造指定したはずなのに黄紙を買わされたかも。
左の薄刃7寸と柳9寸 各1万5千円

俺も騙されたぽい。
あそこでは、もう買わない。
260ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 23:08:11 ID:RZv6okHl0


UPできなきゃ嘘八百ちゅうことですな

261ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 23:37:00 ID:QOe2ywDn0
いや、マジで唾屋は良い評判聞かないよ
262ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 23:43:25 ID:82YuHAno0
店主の人間性を見ればその店がどういう商売しているか想像がつくというもの。
263ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 23:47:51 ID:82YuHAno0
>>260  ほんと必死だなおまえ
264ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 00:04:40 ID:4qxmiDsx0
>>263  ほとんど死んだなおまえ
265ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 07:51:15 ID:AThg/loF0
馬鹿丸出し、第一いまどき鍔屋には黄紙なんか売ってるわけが無い!
鍔屋に限らず合羽橋の包丁屋で黄紙なんて売ってない。
キチガイは死ね
266ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 07:55:57 ID:AThg/loF0
安来鋼とは日立金属で安来工場で生産される鋼です。
そんな事もわからない馬鹿は死んでください。
267ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 08:07:51 ID:1/jWuYN40
YSS高級刃物鋼のことだろう。HAP材などは含まれない。
268ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 08:47:52 ID:mbiBjFR+0
コピペは
刃物などの鋼材総合スレッド
で どうぞ 
269ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 09:17:38 ID:1/jWuYN40
ヤスキハガネという括りなら黄紙、白紙、青紙
高純度の刃物用鋼材なので錆びても表面だけ、錆びが進行し難い。
ハガネは錆びやすいと感じてる人たちはヤスキハガネのまがい物をつかまされているだけだ。
一度本物のヤスキハガネを手にすればその違いに驚くだろう。
270ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 10:37:55 ID:mbiBjFR+0
はいはい 日立の営業ご苦労さん
271ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 11:34:51 ID:vnnKqPsP0
日立の営業がこんなに頭の悪い他者批判するわけないだろ
1号だよ、このいつもの低次元っぷりは
類共でちとベクトルの違うだけの3号やら他の1号級狂人とバカの群雄割拠だけどな
今のここは
272ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 11:38:26 ID:TZ9zP60O0
>>265 おまえ必死だな。
273ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 11:40:23 ID:TZ9zP60O0
唾屋のおやじがうそつきだということはよくわかりました。
黄紙が売ってないだって・・・・。。
274ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 11:42:41 ID:TZ9zP60O0
買っても包丁も研がないってこともよくわかりました。
275ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 12:18:26 ID:AThg/loF0
黄紙が売ってないだって・>baka?
黄紙は売って無いだよ馬鹿、いまどき黄紙なんか包丁専門店で買う馬鹿居ないでしょ。
本刃付けしないと書いてあるが、和包丁でも鍔屋などでは一般消費者が十分満足いくレベルで
刃付けてある。
鍔屋は良心的なので、商売といえども意味も無く金儲けはしない。
25年以上買ってるけど、鍔屋は良心的な店だよ。
276ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 12:30:06 ID:3DOCnE5DO
常連ばかりだと話題がなくなってどんどん専門的な用語がふえ、
必ず下ネタ多様のあらしがくる。何も参考にならない。
包丁のメーカーなんて一般的には知らないと思うし。
277ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 12:50:30 ID:Dz1pMvF/0
>>275 だから本刃はつけはやってないってことでしょ。
研ぎやってるの俺は見た事ない。
278ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 12:54:45 ID:Dz1pMvF/0
>>275 じゃあ>>230 が鍔屋で買った「日本鋼」ってなんだ?
白でもないんだろ。黄紙かSKじゃないか。
http://www.kikumori.co.jp/product/index.html
279ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 13:43:11 ID:f9a6vgxh0
鍔屋に行ってまで、なんでそんな安物買うのかなぁー。
鍔屋のオリジナルを買うだろ普通。
280ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 13:50:52 ID:AThg/loF0
もちろん本刃付けは、馬鹿には唾やだってしますよ、有料で郵送ですな。
>>276のお馬鹿は本焼きと合わせの違いでも勉強しな!
281ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 14:19:28 ID:Kb0ScVDS0
>>279 鍔屋は他ブランドのものもかなりあるよ、安物を置いているんだから買うやつもいるだろ、
料理人ばかりじゃないんだから。わからないと思って適当なこと言ってるんだろ。

>>280 郵送って後で送りますってか。その場でできないって事だろ、研ぎ台もあの狭い店内にないしな。
かまたにでも金払って頼んでるんじゃねえか!?
282ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 14:52:09 ID:xpTXKDv60
鍔屋オリジナルって言っても「鍔屋」の名前が入っているだけで、
その分値段が高くなっているって聞いたことがあるけど。
実際のところ、合羽橋だとどこの店が一番良心的かつ安いのですか?
283ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 15:12:05 ID:f9a6vgxh0
普通の人が家庭で使う包丁を買うんなら、プロ用専門店で
商売の邪魔しない方が良いよ。合羽橋とか、築地とか、素人
さんがふえて迷惑してる人もいる。

さて、家庭用の包丁なら、蒲田のなかのに行ったらどうかな。
研ぎ方も教えてくれるし、もちろん研いでから渡してくれる。
284ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 15:19:47 ID:G0h4o58i0
>>283
「蒲田 なかの 包丁」で検索しても出ないんだが
品揃えはどんな感じ?
285ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 15:27:12 ID:f9a6vgxh0
あー、HPとかもってないからね。JP蒲田と京急蒲田の間くらい。
刃物専門店です。蒲田小のそば。
286ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 16:20:18 ID:3DOCnE5DO
>>280
そうですか。わかりました。
287ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 16:30:18 ID:AThg/loF0
つば屋は普通の包丁なら半日〜1日待てば研いでくれるよ。
買ってその場で研いでくれる包丁屋なんて無いよ。
よっぽど暇な店だけだね。
京橋の西勘には昔はよく包丁を預けた。
288ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 16:53:45 ID:P1fA9Pix0
AThg/loF0さん郵送じゃなかったの?笑笑。

>買ってその場で研いでくれる包丁屋なんて無いよ。
うそうそ全然あるある。
289ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 17:05:22 ID:P1fA9Pix0
かまたもそうだし有次、正本、杉本も買ったその場で研いでくれるよ。
しかしおまえは何も知らないくせに嘘つきもいいところだな。
包丁研ぐ暇もないくらいお客さんでごったがえしてるような店だっけか。
必死こいて何度も出没してる工作員なのはばればれだぞ。


290ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 17:22:53 ID:P1fA9Pix0
>>287
え〜じゃあ暇な時で他にお客さんがいない時ならその場で研いでくれるの?
なんで半日〜1日待つ必要があるの?
291ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 19:23:17 ID:AThg/loF0
 知るかよ馬鹿つば屋に聞いて来い
292ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 19:26:26 ID:+s+G3Kbp0
一般の人には有料で郵送対応と言ってる。
本職の人には斜め向かいの工房で研いであげるみたい。

293ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 20:47:10 ID:/oGV/DTV0
結局その場では研がないって事か。
一般と本職を差別ってのも・・・
294山本不遜:2008/08/17(日) 20:52:39 ID:HTbzsILy0
へ〜〜、職人ってのは、スグ使いの包丁を買ったりしないもんだと思ってたよ。

295ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 21:04:27 ID:LvrVZUma0
そういう問題じゃないのでは。その場で研いでくれないとまた取りに行くの
面倒じゃないですか。
郵送って郵便代かかるし。
296ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 21:09:20 ID:LvrVZUma0
>>292 でも一般と本職ってどうやって見分けるんだ?
297ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 21:12:12 ID:0Ufm9Leg0
お仕事でお使いですか?と一言聞けばすむじゃん
298ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 21:25:32 ID:LvrVZUma0
じゃあお仕事で使いますと鍔屋では答えないとだめなんだね。
まあやな店だよな。
299ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 01:39:25 ID:evsPswAy0
研ぐのってめんどくさいし難しそう。

なので、研がないで普通なれべるで肉魚野菜が、スパッと切れる包丁はないですか。
300ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 02:01:34 ID:y/FlgtQ80
太一×ケンタロウ・男子ごはん、はこれだな。
http://www.kanesoh.com/

いつも合羽橋しか行かないから、知らなかった。
301ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 07:32:05 ID:DjZ9yWAt0
>>299
セラミック
302ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 09:11:47 ID:GYzvNlK+0
>299
毎月買い換えろ
303ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 14:24:26 ID:y/FlgtQ80
>>299
料理なんかめんどくさいだろ。
お惣菜買って食えよ
304ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 20:53:04 ID:3isIYFTN0
>>300 悪くはないけど高いんねー
305ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 22:36:10 ID:Tzq0suPE0
今、ヘンケルスのPROFESSIONAL "S"の20cmの包丁を使ってるんだが、
(シェフナイフ(幅広) (刃渡23cm)ってモデルが似てるかな。)
買った時から切れなかったんだわ。
んで、お金も無かったから買い替えないで研ぎながら使ってるんだが、
正直、切れ味抜群とまではいかない。
(お師匠さんは正本の牛刀を使ってる。そっちのが切れる。)

で、もう10数年使って短くなってきたから買い替えようかと思うんだけど、
包丁屋に行っていくつかみても、やっぱりヘンケルスが重さとかで手になじむんだ。

で、ちと、意見が欲しいのは
・今のヘンケルスは切れるか?
・同じモデルでも包丁に当たり外れがあるのか?
(なんか俺の包丁だけが悪いのかなと思ったり・・・。)

というのに意見貰えるとうれしい。
次のでヘンケルスにいくか、他に行くかで悩んでて・・・。
306ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 22:49:39 ID:BM1Gf3WP0
他に行くが正解
307ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 23:25:18 ID:BM1Gf3WP0
俺のミソノ・モリブデン牛刀は、どんなに頑張っても良い刃がつかない。
だから、つい鋼の牛刀ばかり使ってしまう。

鋼の方はめちゃ切れる。しかし同じ刃付けをしても、
モリブデンの方は、切れ味が全然違うんだな。
どうやったら、ステンでも切れる刃になるんだ?
308ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 23:29:59 ID:P/DLCzz90

>300
「かね怱」は正本の分家みたいなもんだろw
309ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 23:41:26 ID:e35uL2e40
ミソノのモリブデンって東急ハンズの包丁と同じ奴だろ?
ありゃあまり良いものじゃないね
310ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 23:46:53 ID:BM1Gf3WP0
だな。ユニオンコマースの親父に騙されたぜ。まったく
311ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 00:51:02 ID:upR/nQek0
↑と
鍔屋で、店のど真ん中でアホづらしてコーヒー飲んでる馬鹿が申しておりまつ。
流れをユニオンに変えたいんですね。わかります。
鍔屋ってこんなやつばっかなんですね。

312ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 00:53:19 ID:lgCrqK6l0
鍔屋もユニオンもろくなもんじぇねぇ
313ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 01:00:16 ID:22Uwxkng0

お、また一人でシコシコ書き込みしているなバカイチは(ワラ

全く俺がいないとつまらん一人レスを繰り返す奴だ。

どれまたたっぷりと可愛がってやろうか(ワラ
314ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 01:01:35 ID:lgCrqK6l0
出た馬鹿
315ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 01:03:22 ID:lgCrqK6l0
相変わらずテンダー何とかで安牛肉喰ってるのか? (ワラ
316ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 10:00:19 ID:rIq7hjJU0
お邪魔します、このスレも最初から読ませていただきました

母親が安っぽい包丁をもうかなりの年数使ってるのですが、
最近ほんと切れなくなったと言ってるのを耳にするので
1万円以内ぐらいでプレゼントしたいのですが、お勧め教えていただけませんでしょうか?
ほんと55歳のおばさんが、家族の料理を毎日作るような使用用途です
料理はよくするので、固いものとかも切ってます

過去ログ読むかぎりでは
シャラクモノのキッチンナイフってのが目についたのですがいかがですか?

どうかいくつかお勧め包丁を教えていただけるとうれしいです
お願いします
317ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 10:15:20 ID:Ir9S7vdX0
318ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 11:00:59 ID:A6xCr1Pe0
お邪魔します、このスレも>>1から読ませていただきました

母が安っぽい包丁をもう10数年使ってるのですが、
最近ほんと切れなくなったと言ってるので
2千円以下でプレゼントしたいのですが、教えていただけませんでしょうか?

どうかいくつかお勧め包丁を教えていただけるとうれしいです
お願いします
319ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 11:44:35 ID:3HKZrCYj0
んじゃこれでどうよ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000OYZ07A



コンビって×なんでしたっけ > all
320ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 18:38:15 ID:nzLLXXaz0
321ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 18:40:18 ID:nzLLXXaz0
>>320は藤次郎の牛刀(スウェーデン鋼割り込み?)らしい。
322ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 19:20:33 ID:nd5bqEkK0
おいらは、飲み終わった牛乳パックを
毎回牛刀でバラバラにしてから捨てる。

嵩張らなくてええよ
323316:2008/08/19(火) 19:24:08 ID:rIq7hjJU0
すみません、やはりここでお勧めなんて聞いてはいけなかったんでしょうか
324ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 19:37:34 ID:0BELOOf+0
だって、俺達に貴方のお母さんがどんな包丁がいいのか判らんもん
ココで勧められたのを贈りました、こういうのは好きじゃ無い、使いにくい、と言われても困るじゃん?
お母さんはどんなのが嫌いなのか、どういうのは使いにくいと思うのか、程度は書くべきじゃ無い?

私はお母さんの好みや使い勝手は判りません、つーならオレラにはもっと判らんよ

タウンページで刃物屋探して、休みの日に一緒に行って
お母さんが気に入った物を買い求めればいいさ、代金は貴方が払えばいい
何なら、今使っている包丁の研ぎ直しもやってもらうのもイイカモね
325ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 19:51:02 ID:Ir9S7vdX0
>>322
切り刻んで喜んでないで、サーっと洗ってリサイクルに回せよ!
326ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 19:52:21 ID:5eidesSb0
>>380 かね惣は元々正本です。


327ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 23:49:00 ID:+zsRSPMi0
>>324
釣りだよ釣り。いいかげん気づけよ。なんでネカマのレスには、
こんなに食いつきいいんだろ?
328ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 21:49:26 ID:EXiTyb8n0
お袋に包丁が切れない切れないと言われていたので、
6千円程度の鋼製を買ってやったんだが、
あっという間に錆付かせて御釈迦にされた。
普通のお母ちゃんにはステンが一番だと思うよ。
329ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 22:45:16 ID:bMRoundn0
錆びの取り方教えてやれよ
330ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 23:18:29 ID:ao/23pAu0
能無し君 お前が研げよ
331ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 23:37:03 ID:ANFaRIWcO
>>328

溝に包丁当てて引くタイプの砥石でよかったのに。
ホームセンターで1000円位で売ってる。
332ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 01:22:06 ID:qmLGIAQr0
おいらの母ちゃんの包丁が切れ(ry

333ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 20:40:58 ID:8DSJpPEW0
334ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 21:22:55 ID:qmLGIAQr0
おまいらフルーツカット王選手権みたか?
335ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 21:27:29 ID:HwuxYmYy0
フルーツカットつーより、フルーツのムダ使いつー感じだったな
まだ食える部分がリアルに何十kgゴミ箱行きっぽいな
336ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 00:50:41 ID:yO8q61C/0
決勝に残った二人は見事だったな
337ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 09:39:58 ID:MmfaXskjO
有次と菊一文字ではどっちがよいかな?
338ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 18:19:02 ID:yO8q61C/0
どちらも堺打刃物 好きな方買え
339ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 21:19:32 ID:EwLTiT790
そうそう 庖丁なんて研げば何でも切れる
あとは 好きか嫌いか 好みの問題でしかない
割り込みの青紙スーパーと 粉末ハイスはヤメレ
割り込み買うならV10or孫六じゃね
できたらなんでも良いから全鋼にしなよ
340ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 22:05:23 ID:xvbVGPYT0
好みの問題と言いつつヤメレと言ってるが、
理由は?
341ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 22:28:05 ID:WE2WkufY0
1号だから
342ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 00:23:19 ID:NV8pzQH30
おいらは両方好き 金貯めて二つ買うよ!
343ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 01:02:42 ID:c+YK8k7eO
>>339
青いな
まだまだ蒙古斑があるみたいだな
344ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 09:34:38 ID:JC6KOdTk0
静かな湖畔の森の影から、蒙古斑
345ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 11:00:28 ID:ii9YP8bb0
青紙スーパー で バナナなどの果実を切ってみろ
蒙古斑なんてもんじゃない 青黒く変色する。
使う⇒変色⇒クレンザー を頻繁に繰り返すので
“青紙クレンザー鋼”と呼ぶ。
粉末ハイスの割り込みは 軟質ステンで粉末ハイスを
挟み込むせいか 研ぎ味がよろしくない。

青紙2号鋼の本焼きで十分でしょう。
346山本不逞:2008/08/23(土) 12:03:16 ID:09poR+P40
青紙スーパーの全鋼と言うのもあんまり見たこと無いね。

粉末ハイスの全鋼なんぞ砥げるシロモノではないね。
あれは、ダイヤ必須やね。

347ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 14:37:11 ID:Y0qgBFvZ0
バナナなんて、子供包丁でもスパスパ切れるぜぇ!
348ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 14:52:29 ID:NwJ1FEUo0
フルーツカットで大事なのは鋼材の種類ではなく、カットする技術
349ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 16:54:19 ID:DoVKTDG20
>323

>すみません、やはりここでお勧めなんて聞いてはいけなかったんでしょうか

ああ、今はバカイチていう低脳が一人レスしかしていないからな(ワラ


350ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 16:56:22 ID:DoVKTDG20
>346
>青紙スーパーの全鋼と言うのもあんまり見たこと無いね。

それも研ぐのに四苦八苦だからだろうな。

351ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 17:04:16 ID:NwJ1FEUo0
ID:DoVKTDG20

いまオススメの食材は何?
352ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 17:04:30 ID:DoVKTDG20
>339
>そうそう 庖丁なんて研げば何でも切れる

そうそう、ホムセンの3000円鋼包丁で十分だ。
先に研ぎ慣れておかないとな。


安い鋼庖丁をマメに研ぐ(研ぎ減っても勿体なくない)
     ↓
最初1本30分の研ぎ時間が5分に短縮(無駄のない研ぎの会得)
     ↓
高めの鋼庖丁買ってみる
     ↓
刃持ちが違うのがわかる(但し研ぎ機会が減る)
     ↓
   最初に戻る

高級鋼というのが、毎日多量の食材を捌く職人の研ぎ労力を軽減する代物である
ことを理解してからが本当のスタートだろう。


353ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 17:06:31 ID:DoVKTDG20
>351

意味わからん。
354ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 17:11:29 ID:NwJ1FEUo0
おまいはグルメなんだろ?
355ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 17:28:59 ID:DoVKTDG20
>354

だから何だバカイチ(ワラ

もう少しまともな絡み方はできんのか。毎度それで俺に凹られて旅に出るハメになってるだろう

進歩しろよタコ
356ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 17:36:20 ID:uQ3tvvJs0
今日の晩飯は何だ? またミートテンダライザーか?
357ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 12:14:39 ID:uWcQOJBtO
生ハムをツマミにケンタッキー州のウィスキー。
358ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 12:30:32 ID:uWcQOJBtO
少しはカワグチ店長のブログでも読んで勉強しなよ。
359ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 15:09:18 ID:EYjWK+nY0
ただの鋼材オタク、料理は語れないらしい
360ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 03:17:12 ID:E0OKFa7AO
>>358

ブログって、これ?

http://blog.goo.ne.jp/1212617555
361ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 20:35:06 ID:sG8zy8tQ0
本焼きってのはタレですか? 塩ですか?
362ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 22:44:33 ID:Foz0AWM10
363ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 04:41:08 ID:CmJZSWig0
TVでママズナイフっていう包丁見たんですけど、どうなんですかね・・・。
ttp://www.jcc-shop.com/shopping/mamas.html
これなんですが、嘘っぽいしほんとっぽい・・・。
364ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 11:44:47 ID:GU4rXYzp0
ホームセンターやドンキで売ってるチタン包丁と何ら変わらない。
1万円の価値無し。

家庭人には、貝やヴェルダンが無難
365ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 15:12:34 ID:pE8L0Kjh0
ボッタクリだな
366ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 14:36:55 ID:0tg7Dzf10
解凍不十分な鶏肉を無理に切ったら、牛刀欠けてしまった Orz・・・
修理するべきか、新品買うべきか、悩む。

367ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 15:14:29 ID:LwN60Gz+0
>>366
自分で研げばいいじゃん
368ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 17:00:10 ID:HdUlshJC0
ハンズメッセでツヴィリンクの牛刀ゲット。

さて切れるかな?
369ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 17:30:53 ID:0tg7Dzf10
>>367
8mmぐらい、ガッツリ欠けてる。
グラインダーじゃないと無理っぽい。
370ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 19:48:17 ID:83pZm1q50
>>369
責任持って使い切れ。
371ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 19:51:38 ID:0tg7Dzf10
そうだな。ガンガン研いで使い倒すわ。チラ裏スマソ
372ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 22:39:54 ID:3gk9+mT40
>>368
何寸買ったの? いくらだった?
373ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 01:44:44 ID:z0jzMgGzO
オレの目の前で冷凍肉で刃が欠けたグレステンを見た
欠けたのは約1センチはあったろうか?
その人はグラインダーで直して、今でも使っている
それ前に包丁の研ぎもやる金物屋に持って行ったら無理だと断られたそうな
374ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 04:39:15 ID:C3uWXSgQ0
>356

>357

>358

>359


どうしたチンカスバカイチ。なんかネタ振ってみろ。また長期引き籠もりにさせてやるぞ(ワラ

375ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 04:46:15 ID:C3uWXSgQ0
>>363
>>363
ハイテク系素材を使ったものはまずロクなもんじゃないな。

”ダイアモンド微粒子”とか書いているがこんなもん混じっていたら当然ダイヤモンド
シャープナーがいるが、刃先がギダギダのシロモンになるのは目に見えているな。
376ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 04:47:20 ID:Cq6CP3fE0
3号は相変わらずの低脳っぷりだなw
377ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 04:50:32 ID:C3uWXSgQ0
>>369
自分で研ぐ労を考えれば、5mm以上欠けてたら研ぎ屋に出した方がいいな。
勿論2−3千円の庖丁だったら捨てだが、それ以上高価なのであれば
新品買うよりも安い。
378ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 04:55:55 ID:C3uWXSgQ0
もう一つ
>グラインダーじゃないと無理っぽい。

グラインダーかけたらその部分の刃の焼きが戻ってナマクラになるぞ。
8mmの欠けを整形し元の刃線を出すのは素人では無理だ。
379ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 05:21:47 ID:C3uWXSgQ0
>376

よ、毎度の負け犬。復活してからはりつきっぱでオナニー三昧か(ワラ
380ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 07:43:20 ID:1RI1YrFp0
>>372
刃渡り20cm、6000円
デッドストック放出品を買った

どれほど使えるかはまだ野菜しか切ってないのでわからん
381ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 08:04:03 ID:X18ATHBU0
382ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 08:52:26 ID:DACWuJ4r0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yume/099jn01.html

これどーよ?包丁は知らんがナイフでは良質なもん作ることで有名なメーカー。
1万円で牛刀が買えるから迷っている。
383ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 09:33:22 ID:Rivjtdxv0
>>382
どーよと言われても、分からん。
おいらは普通の鋼で十分。
384ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 12:05:05 ID:DACWuJ4r0
>>383
第三者から見てよさそうかよさそうじゃないのか。
素人の俺よりも知識がある奴の意見がききたいのさ。
385ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 12:20:00 ID:q1vQmuY00
素人は無駄に高いものを欲しがる
386ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 18:49:55 ID:TIIUAR400
>>384
包丁は見た目じゃ判らん、使い手の好みもあるしな
何本比べてみれば、重さと重心位置なんかは手に持つダケで判ると思うが

買って見ました、重いから使いにくい、軽すぎて具合が悪い、とかで返品が効くなら
チャレンジしてみるのもいいんじゃ無いか?
俺はそんな面倒な事はしたく無いが
387mdr:2008/08/29(金) 19:34:10 ID:VSUogyvp0
包丁の購入にあたってアドバイスいただきたく書き込みさせていただきました。
プレゼントです。使っていた包丁には、【堺助宗作 本割込】とありました。
50代主婦。料理をした後に、こまめに包丁を拭いたりの手入れはしてません。
たまに使う刺身包丁は、洗って拭いて手ぬぐい?に包んでるようですが、
毎日使う物は、そこまでしてらんない。という感じです。
それなりに包丁は研げます。
堺屋(楽天)の【錆に強い安来鋼銀紙三号 特上銀三 三徳包丁】と
實光(楽天)の【家庭用和包丁ハイス鋼 三徳包丁】、
一品逸品亭の【三徳包丁 堺金吉作 V金10号ダマスカス鋼】まで絞りました。
和包丁が良いと言っていたので、楽天の三徳包丁のランキングに入っていた&錆びにくい
と書いてた、堺屋か實光の三徳包丁にしようと思っていたのですが、
こまめに手入れをしないので、柄を腐らせてしまうんじゃないかと思って…。
送料、柄の交換などを考えると5000円位かかりそうなので、修理に出すのももったいないですよね…。
一品逸品亭で、オススメになっていた三徳包丁は柄が木でなく、錆びにくい、手入れが簡単。
とのことで候補に入れてみたのですが、V金10号ダマスカス鋼とは、上の銀紙三号やハイス鋼に
比べて切れ味や錆びはいかがですか?手入れが楽なのを考えたら、モリブデン鋼等の割込みの方が
いいのかなとも思うのですが…。ちなみに名入れ必須です。アドバイスお願いいたします。
388ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 19:43:06 ID:9yw8cL8c0
また、お前か
389ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 20:07:55 ID:TIIUAR400
>毎日使う物は、そこまでしてらんない。という感じです。
送り先とは冷戦状態にでもあるのか?
手入れをやってられないと言っているのに無駄に研ぎにくい鋼材を選んだり
錆びやすいハイスを選んだりと、遠まわしなイヤガラセですか??

>名入れ必須です。
名前入れなど一週間待てば何処の刃物店でも対応してくれる
390ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 20:10:34 ID:li8C+0070
ネカマにマジレス不要

391mdr:2008/08/29(金) 20:46:56 ID:VSUogyvp0
すいません。書き込みは初めてです。包丁も全くの初心者で素材など詳しくない
のでサイトを見たりしたのですが…。
今確認したら實光のハイスは、錆びにくいとは書いてませんでした。
【堺市の優良観光お土産品に選ばれた!】と書いてたので売れてるのかなー
と思って…
392ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 21:24:11 ID:kF7WjCRwO
ハイスは止めとけ
おばちゃんにゃ研げない
393ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 21:35:09 ID:QYNUCWPG0


     「にいふね」やね

394mdr:2008/08/29(金) 21:49:57 ID:VSUogyvp0
レスありがとうございます。
研ぎにくいとのことなので、ハイス鋼は候補から外します。
研ぎやすい・錆びにくい・切れる。何かお勧めありますでしょうか?
「にいふね」も包丁ですか?
395ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 23:09:31 ID:7KUOwWzHO
ワラ兄貴ぃー々々々 誰にも相手にされてないね▼▼▼ でも、自分の元真性チンコをオザナリでチンカス発言は自滅だよΩΩΩ

もう擬態してくしかないよ√πθ。健常者は、冷たいね〆〆〆
396ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 23:13:29 ID:li8C+0070
初めてなら自己紹介ぐらいしてね。
質問の内容が、全く整理されてないんだけど。
・男ですか?女ですか?
・プレゼント相手が50代主婦なの?
・包丁研げるのは貴方?それともプレゼント相手?
・魚捌けるの?いつもみてる料理番組は?
・料理板で気に入った料理ありますか?得意料理は何?

397ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 23:18:51 ID:0Wn4AkXb0
どんな庖丁でも研げばなんでも切れます
ちょこちょこ研いで さっと刃が付く庖丁がよい
ステン割り込では
× ハイス
× スーパー青
※割込なら 鋼割込の
貝印 関孫六 三徳包丁 朱雀
V10は 研ぎやすくて結構だが
割込では 孫六とどう違うか と問われると
少し錆びにくいだけ 不精なおっかあの庖丁
その他では鋼割込のほうが良い
※全鋼だと
貝印 関孫六 AD5000 三徳
貝印 関孫六 AD5000シェフズナイフ

V10全鋼は ついこないだまで8,900で買えた同じものが
値上げしたばかりで13,000 バカ高く感じる
ナイフ好きなら G・SAKAIATS-34のペティを1本買っても後悔しない
初めての家庭砥石なら(やっぱり仕上砥もほしいので)
スエヒロSKG-27
(あとで おっかあに譲ってもよいが サブ砥石として20年以上使えます )

このあたりなら後で後悔がないし元箱に戻して収納や処分することもない
ずっと使えて 他の庖丁が増えても 使う庖丁数本のうちの1本として必ず残る
20年以上使えるからね
貝印 関孫六 三徳包丁 朱雀は 一度は買って使ってほしい基準の庖丁です
どんな庖丁にしろ 使ったらフキンで拭く習慣を身につけましょう
398ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 23:22:41 ID:Cq6CP3fE0
>>396
意味不明w
なぜ男か女か聞く必要がある?
確かに分かりにくい質問だが、プレゼント相手が50代主婦で、その人が包丁砥げるんだと思う。
三徳買う人に魚捌けるか?やよく見る料理番組聞く必要ある?
更に料理板で気に入った料理、得意料理?意味不明w
399ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 23:45:22 ID:eCjPGgol0
質問者はもういないようだぞw
400ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 00:39:51 ID:TM6hPiWG0
どうせ、おっさんだから、答えられないよw
401ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 01:05:03 ID:LdXY/tEO0
>>387
包丁よりチンポ突っ込んでやれ
そのほうが喜ぶぞ
402ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 01:43:52 ID:I+dY5izb0
>>401
通報しました。24時間以内に連行されます。
403ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 02:04:31 ID:I+dY5izb0
鋼材オタの自演。知識をひけらかしたくて仕方ない。
また禁断症状が出たら繰り返すよ。

404mdr:2008/08/30(土) 02:54:09 ID:izF1cJcS0
397さん詳しい説明ありがとうございます。プレゼントする相手が使っていた包丁に、
【堺】と彫ってたので、堺包丁しか頭になかったですが関孫六も候補に入れたいと
思います。関孫六の包丁を見てみたのですが、割込みの朱雀よりも、全鋼のAD5000の方が
切れ味・研ぎやすさは上だけど、AD5000の方が全鋼なので錆びやすい。という解釈で、
間違ってないでしょうか?ちなみに、AD5000の、鋼の素材の錆びやすさはどれくらいの
ものですか?水気を切らずに、とか、酸味のあるものを切って一晩そのままにしてたら錆びた!
とか聞きますが、それくらいデリケートなんでしょうか?

398さんの言うとおり、プレゼント相手が50代の主婦で、プレゼント相手が包丁研げます。
質問が分かりにくかったようで失礼しました。
405ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 05:37:01 ID:4lK5BaP90
>>397
妥当なところだな。

俺としては利光の廉価モデルの鋼割込を薦めたい。
406ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 05:40:03 ID:4lK5BaP90
>>404
>酸味のあるものを切って一晩そのままにしてたら錆びた!とか聞きますが、それくらいデリケートなんでしょうか?

それはデリケートではなく、金属なら安物低炭素ステンでもスがはいるほどのズボラだ。
柄やカシメ部分に雑菌湧きまくりで翌日は食中毒に気を付けないといけないレベル。

407ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 05:55:26 ID:4lK5BaP90
>>384
柄の作りはいいな。VG-10だからまぁ切れもソコソコだろう。
1万円 ぽっきりなら買い得だが、2万と言われると他に選択技が色々ある。
絶対評価でどうかと言われれば、満足いく品なのではないかな。

ただ、売り切れてしまったがこっちの牛刀の方がお買い得上回っているな
刃造り一番 料達 牛刀のご紹介_利光
http://www.hadukuri1ban.jp/seihin/02_haduryou_gyu.html


408ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 09:17:36 ID:I+dY5izb0
ボッタクリ業者乙
409ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 17:48:33 ID:LYgij6DK0
ほんと ボッタ屋だ 1万以上出して 割込庖丁買う奴はオメデタイかも

その金額なら V10全鋼が買える
http://www.ichimonji.co.jp/shopping/goods_detail.php?id=333
410ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 17:58:13 ID:GHxSN05T0
VG10でも安いのは色々あるよ結局包丁の値段ってヤツは
魚と一緒でメーカーが卸した値段からどれだけ流通で値段が上積みされるかで決まる
411mdr:2008/08/30(土) 20:56:16 ID:izF1cJcS0
教えてチャンですいません…。ステンレスとステンレスの間に鋼を挟んだ本割込と、
全鋼では、同じ鋼材であれば切れ味は同じになるのですか?
やっぱりプレゼントするからには、切れ味で少しは感動がほしいなと思いました。
和包丁の鋼は錆びさせてしまいそう&柄がダメになっても交換に出せない事を
考えたら5000〜6000円位。本割込と全鋼の切れ味が変わらないのであれば、
錆びにくい、柄が腐らないことを考えて本割込の洋包丁にしようと思います。
予算は、10000円位です。
397さんの紹介してくれた関孫六は、名入れが出来なかったので、
試しに使ってみたいと思い自分用に注文してみました。
切れ味、錆びにくい、研ぎやすい、名入れが出来る。お勧めありましたら
お願いいたします。
412ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 21:26:52 ID:ZQA94DX80
ああだったら、とうじろう・ぷろ

無入れサービスも有ったはず
413ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 21:56:44 ID:STIPFmLB0
割り込みっつたって刃先は錆びるからな
414ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 22:01:21 ID:pwPOD8dL0
とうじろう??
415mdr:2008/08/30(土) 22:45:06 ID:izF1cJcS0
レスありがとうございます。書き忘れてました。オールステンレス?でないもので
お願いいたします。三徳です。
416ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 23:13:51 ID:k1mLk5zn0
堺石藤さんの青鋼本割込三徳包丁
http://www.rakuten.co.jp/ehamono/457855/457860/
417ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 23:26:03 ID:ZQA94DX80
>>416のは結局利口なの?
418ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 23:57:16 ID:ZME85yY3O
つ、つぃんこがね…ぼくの、つぃんこがね…パオーパオーした時にもね、パーカー姿のままなんだよね。

だ、か、ら、無視しないでよぉー(ワラ
419ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 00:21:00 ID:S6IaqpkY0
そうなのよ
堺・関・三条 鋼材屋が取り持つ仲が入り乱れた分業の世界
同一金型で抜いた方が安上がりだし 研削盤、高速研磨盤
で作る。焼入れだって製造量が少なければ外注だしね。
どこがOEM元なのかハッキリしない製品も多い。

堺石藤は 自前の設備を一通りそろえていて
HSとか営業も上手でがんばっている。 
多少認めてやってもいいかなと
青紙スーパーは 変色が著しいので避けて青紙が良い。
420ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 00:38:38 ID:y9R7NIDL0
藤次郎 DPコバルト合金鋼割込とかで名前入れてもらえば。
421ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 02:33:57 ID:pPKqiz/T0
現在、ドライザックのクラシック牛刀26cmを主に使用しております。
転勤する後輩に餞別であげることになり買い替えを検討しております。

もう少し薄く、軽いものが希望です。
ミソノUX10、グローバルプロ、グレスデンなどを候補にしてますがどれが
お勧めでしょうか?
¥20,000前後を予算に考えております。

また予算オーバーでも物がよければ粉末ハイス鋼にも興味があります。
実際に使われている方、ふんぱつする価値ありでしょうか?
422ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 03:46:12 ID:XojlAX1hO
グローバルは知らんが、UX10、グレステン共に予算オーバーだろ
しかもグレステン買った日にゃ、予算だけじゃなく重量、肉厚もオーバーだ
ドライザックも重いだろうけど、それ以上の重量
ドライザックと比べればUX10は軽いだろうけど、ちょっと重めで肉厚は同じくらいと思う
そして予算はグレステン以上にオーバー
あくまで26センチを基準にしてな
つか、どうせUX10買うならUX10のサーモンでも買え
重量じゃない包丁の軽さってのがわかるはずだ
雲泥の差で仕事が速くなるぞ
そんなオレは堺孝行のサーモン使い
グレステン以外でサーモンなんて使ってると周りから馬鹿にされるが、オレの仕事は速い
速いは綺麗にもつながっている
>>421は見てくれにこだわっているようだが、重要なのは中身だ
423ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 05:13:02 ID:pPKqiz/T0
>>422
貴重な御意見ありがとうございます。

ミソノUX10牛刀 27cm \18,795
グレステン牛刀 27cm \20,475

ちょっと探したらこんな広告があったので許容範囲かと
思いました。

さてお勧めの
ミソノUX牛刀サーモン 27cm \30,135 !!
けっこういい値段しますね…

でも422さんの仕事に対する考え方凄く共感できます。
きっと値段以上の価値があるのでしょう。

やはり実際に現物を見て、ふれてみないとダメですね。
今度休み取れたら探してきます。
ありがとうございました!!
424ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 08:07:32 ID:kLiYpLkj0

プロの業務用は 年寄りには重いだろ
(買えないが欲しいというのは 理解できる)



425ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 12:00:58 ID:FOwEzFwPO
>>423

そうですね。お店で品定めして、カワグチでポチっとが賢いですね。
426ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 12:46:59 ID:+R7IJaNF0
こんなスレがあったのか

っておいらはホームセンターの2000円くらいの安物の
鋼包丁使ってるがな

案外使えるぞ?w
427ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 12:57:54 ID:D58l8nUk0
家庭使用の市場の大半はホムセン売りの安物で十分に用を満たしている
生産量も業務用とは桁違いだ
428ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 13:05:33 ID:JrHSfZFm0
日本語でOK!
429ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 14:17:45 ID:X4YYRtQk0
日本語だと思うが。
430ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 15:32:25 ID:XojlAX1hO
>>423
意外に安いんでビックリ
ウチの近くで見たときは普通に高かったんで高いもんだと思ってた…
値段をよく調べず発言しすいません

しかしまあ何が良い包丁なんて正直わからない
その堺孝行サーモンなんて長切りしない
長切りしないぶん刃付きはいいし研ぎは楽
生肉切ってもサーモンなら一枚一枚丁寧に切らなくても、野菜でも切るようにリズミカルに切れる
長切りせず、鋼の切れ味に劣っていてもそれにあまるモノがある


そんな包丁の得手不得手

包丁なんて使ってみないとその良さも悪さもわからない
431ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 18:30:55 ID:l6Dd3Q1OO
なんとかに刃物 がいますねココ
432ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 19:28:05 ID:A/Y330dk0


    『研げない奴に刃物』ぞなもし 【猫に小判】

433ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 19:46:36 ID:0yj5KHBi0
最近はぺティナイフばっかり使うようになった。
家庭で24センチとかの牛刀って何切るんだよ。
434ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 19:49:58 ID:4Z6jcKrS0
>>433
指、手…
435ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 21:31:45 ID:fO71G6SY0
現場の話じゃないの?
436ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 21:41:41 ID:gFC3wO9x0
ブロック肉とかキャベツ切るときは大きいのが切り易い。
437ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 21:59:08 ID:FOwEzFwPO
モヤシの根っこ。
438ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 22:10:36 ID:DXI0P5Wy0
最近、ホームベーカリーで作ったピザを1尺1寸の牛刀で切ってる。
一度にばっさり切れて、超気持ち良い。

439ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 00:03:50 ID:0j368bXB0
南瓜や西瓜も長い牛刀がええよ
440ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 01:00:21 ID:tP4xRZvqO
>>433
ペティよりは使い勝手いいと思うのだが気のせいか?
ペティこそ何切れるんだ?
441ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 11:05:56 ID:zGlackZA0
ぺティナイフを買うとしたら120mmと150mmどっちがいいんだろうなあ

迷う
442ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 12:38:13 ID:fPaVIiIT0
NHKで堺刃物やっとるな
443ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 19:53:23 ID:vD/Saho/0
>>441
150mm
444ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 20:56:03 ID:27p/Bmm3O
>>441

120mm
445ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 22:11:37 ID:5ZfRE5LX0
チンチンかよ。
446ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 22:20:10 ID:fPaVIiIT0
447ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 22:29:24 ID:U/ZL70jB0
↑ 見たけど ひどいw
サバイバルナイフ? 用途は間違ってないが


>>441
自分は150mm
120mmだと 用途が限られそうだから
野菜とか刻むのには便利ですよ ちょっと長いほうが
448ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 01:09:37 ID:fa8fb0GX0
何に使うか書かない奴にマジレス不要
どうせ、またリンク刃って宣伝だろ
449ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 04:03:26 ID:XP0Hx9w80
>408
>409

アホやな。鋼材原価など知れたもの。良い刃物は残りの8割の手間だというのに。
SK-5に及ばないVG-10庖丁などザラにある。
450ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 04:16:00 ID:XP0Hx9w80
>411
>全鋼では、同じ鋼材であれば切れ味は同じになるのですか?

基本的にはね。
全鋼は全部が刃と同じ鋼だから研ぎにくいんだよ。
但し、デメリットとして割り込みは全鋼に比べて焼き入れが難しいという難点がある。
熱伝導悪いステンの間に鋼が挟まっているからね。一般に鋼属は急冷しないと硬度が
出ないのだが、ステンに囲まれている割り込みでは真ん中の鋼が急冷しにくいからね。
ステン系はこの辺がルーズで空冷でもそこそこ硬度がでるしバラツキも少ないんだな。
この辺はコストにシビアに跳ね返って来る部分

上で、>>408-409 のようにVGがぁ〜〜とか言ってる馬鹿はその辺を全然わかってないんだな。
451ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 04:26:56 ID:XP0Hx9w80
>>419
>どこがOEM元なのかハッキリしない製品も多い。

>>416に関しては 利光のOEMだな。
同じ青鋼でも値段が倍違う理由がわかれば一人前なんだがな(ワラ
452ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 04:29:09 ID:XP0Hx9w80
>426

一般の使用頻度では十分だよ。


453ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 04:32:27 ID:XP0Hx9w80
>430
>包丁なんて使ってみないとその良さも悪さもわからない

まぁ、究極的には 切れるし刃持ちがいい  ミソノUX10 と
切れなくて刃持ちしない  ミソノUX10 が市場には混在しているからな(ワラ

勿論、運悪く切れなくて刃持ちしない  ミソノUX10を掴んでしまっても返品は利かないしな



454ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 04:34:15 ID:XP0Hx9w80
>438

業務用のピザカッター使った方がいいぞ。
455ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 04:58:54 ID:XP0Hx9w80
>446
ひでえビデオだな(ワラ
刺身はいわずもがな、チャンチャ焼きにしかならねえなあの魚(ワラ
456ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 10:14:38 ID:4o8CiP7y0
>>440
芋剥く時はぺティでしょ
烏賊そうめん作る時もぺティ
トマトの湯剥きが面倒な時もぺティ
鶏肉切る時もぺティ
小さくて扱いやすく、刃が薄いから柔らかいもの切るのに便利。
457ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 10:59:32 ID:RATeUYke0
>>454
あんな切れないもの使うより、
牛刀の方が仕事が速い
458ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 12:23:03 ID:aoOrFMl4O
>>457

皮イチにマジレス無用。
459ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 13:19:52 ID:bk1YCTHt0


  引き篭もりの自問自答だな


460ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 13:19:55 ID:RATeUYke0
>>442
池田さんと伊野さんだな。
やっぱり、伝統工芸士の仕事は素晴らしいな。
461ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 16:09:19 ID:eXqVWNaR0
昔 探偵ナイトスクープで
20年くらい使ってるんですが 切れ味がすごいんです
どこの包丁か調べてくださいって依頼があった放送があったが

どこの包丁だったんだろう・・・本当よく切れてそうだった
462ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 17:28:01 ID:PO83cTwP0
いっさいまな板を使わずに桂剥きとかだけで
使っていると案外持つのかもよ?
463ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 18:05:56 ID:QywGeDQf0
鋼の包丁って使った後拭いて乾かしても容赦なく錆びるんか?

もしそうならステンレス割り込みの奴にしようと思うんだが・・・
464ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 19:07:55 ID:YwA4work0
使った後拭いて乾かしてをちゃんとやってれば錆びたりしませんよ、毎回
面倒ならステンレスを買うのもアリでしょう
465ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 19:21:09 ID:QywGeDQf0
そう、大丈夫か。
ありがとう

・・・今日行ったホムセンでは店の人にプロでもない限りはステンレスにしろといわれたけど
拭いて乾かせば錆びないかという質問には答えてくれなかった
錆びるのを不良のせいだと抜かす客が居るとのこと
466ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 19:55:04 ID:YwA4work0
そりゃ自分の手入れが悪いと言われれば誰だって気分が悪いだろう
製品が悪い、自分は悪く無いと言う人だって多いだろうさ
467ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 20:59:19 ID:J4cq7hW70
水滴残留も気に留めず
一撫でしただけで「拭いた・乾かした」と平気で言い放つモノグサ主婦はとても多い
濡れたまままな板上に数時間放置して
「何もしていないのに錆びた」と言う台詞も平気で吐く
ステンレスに炭素鋼割り込んだ包丁では刃先以外は滅多な事では錆びないから
そのモノグサに拍車がかかり、結果朽ち落ちて刃先が無いなんて包丁も多々ある

解った人間が正しく使えば軟鉄鋼付けだろうと炭素鋼全鋼だろうと錆びない
もしくは軽い磨きでリカバーできる軽い錆で済む

それが出来るかも判らないのに安易に鋼にしとけとか言うのはただの馬鹿
例:1号・利光厨等
468ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 21:47:22 ID:ZB/A8fRH0
あんまり難しい事いわれても分からん・・・
けどステンレスは錆びないけど切れないからいやだ これだけはガチ
ステンレス包丁なんか使ってたら家事も嫌になるわな・・・
気持ちよくないもん
469ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 22:42:57 ID:J4cq7hW70
1号レベルの常套句だな「ステンレスは切れない」は
所詮砥ぎの技能が欠如してるだけなので
そんな文句が平気で言える者が使うなら鋼だろうが
超高級品だろうが実際の切れ味などたかが知れている
470ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 23:02:07 ID:SiWDkrvN0
おまいの切った食材の断面見せろ
471ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 23:03:08 ID:bk1YCTHt0


  引き篭もりの自問自答だな



472ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 23:14:23 ID:mTqJJAjs0
鋼材だけで切れ味が決まるわけじゃないだろ
ステンは軽いから切れ味が悪いと感じることもある
473ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 00:00:09 ID:V8zboEKW0
ステンと鉄の重さの違いを感じるのか随分繊細な人だな
474ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 00:08:24 ID:J+NcoiBm0
どうしてステンレスは軽いって感じたんだろ、そっちのほうが気になる。
475ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 01:38:04 ID:iby/K9y20
ステンはどうやっても切れないから捨てた。
476ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 02:47:58 ID:hMngfIZkO
>>475に買われた包丁が可哀想だ…
477ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 06:03:24 ID:DhwQAYQu0


  引き篭もりの自問自答だな




478ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 07:41:15 ID:EGEe0zOo0
>>461
佑成の包丁だね 20年云々は個人の手入れ次第だけどw
熱心な営業のせいもあって東海地区の職人は使ってる人が多いよ
http://www.nekonet.ne.jp/sukenari/
479ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 08:25:57 ID:n5zYmuuE0
包丁より砥ぎかたの方がウエイトを占める
いい包丁を雑に砥ぐのと、そこそこの包丁をきっちり砥ぐのでは
後者の方が切れる

俺は藤次郎使っているが、さびなくて切れ味も不満なしだな
鋼も持っているが、
普段の作業では楽なので藤次郎をメインに使ってる
480ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 18:04:00 ID:R3oe7Zsm0
>>479
藤次郎のなに?
481ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 19:22:03 ID:ipysxxms0
>>469 そんな事ないだろ、研ぎたての切れ味は同じでも、ステンは長切れはしない。
切れ味と長切れをまず分けてから語れよな。
482ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 19:39:16 ID:Iwu8dv9p0
自力で砥げれば困らんレベルの永切れは普通の安物でも十分確保されてる

切れ味とその持ちを話として切り分ける以前のレベルの分際で「分けて考えろ」とか言うんだから
1号レベルは話にならない

そんなレベルの輩ならステンレスの刃を潰す事により切れなくさせるより
鋼を錆びさせて切れなくさせる方が数倍早いのは自明の理

で、錆は落とすまで磨くが潰れは直っていない事にも気付かず砥ぎを終わらせるから
1号レベルは「ステンレスは切れない」と馬鹿丸出しで言い放つ
これが「ステンレスは切れない」と平気で言える者こそ低レベルと言う真理

本当に解ってりゃ(砥ぐ技能がありゃ)「切れない」などとは言わない
「持たない」とか「砥ぎ勝手が悪い(的意味の発言をもっと具体的内容で)」とか言っている
483ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 19:57:44 ID:vs/CkJv80
そのわりには、包丁研ぎの講習会とかDVDとかyoutubuニコニコ動画とか
少ないわな。
484ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 20:44:35 ID:EeQ9LQJu0
需要が無いからだろう、ホムセンで買った2〜3千円の包丁をシャープナーでシュシュとやって
2,3年で買い換えるってパターンが多いみたいだから
砥石買って、技術を身に付けてとかは考えもしない、つーコトでしょう
大阪の生協がとったアンケートでは一割弱の家庭に包丁もまな板も無いって結果になったそうだし
時代の流れ、水は低い方に流れるってコトだろう
485ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 21:09:53 ID:UOQhJHZK0
はい、みなさん
>>482さんは通称2号なんで
スルーでヨロ
486ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 21:26:20 ID:adUsChrW0
でも、ステンの包丁って切れないよね。
487ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 21:43:57 ID:FtBE4wD10
鋼でも使った後ちゃんと洗って拭いて乾かせば錆びないのにな

で、東急ハンズの包丁はよく見るとステンばっかだなw
こういうところに来る客は碌に手入れも出来ない奴ばっかなのか知らん
488ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 21:44:50 ID:UOQhJHZK0
8Aは切れるよ、すぐに切れ味落ちるけど
489ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 21:47:17 ID:EQ6yL1e70
切れないステンってどこの会社?参考までに教えてよ
490ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:21:51 ID:Nt/i1dq70
>457

「業務用」 ← 見えないのかこれ。
491ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:24:53 ID:Nt/i1dq70
>458

バカイチ 乙 涙目全開で頼むよ (オオワラ
492ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:25:33 ID:hMngfIZkO
オレの銀三も切れるよ
長切りしないのは否めないけど
493ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:27:04 ID:Nt/i1dq70
>463
>鋼の包丁って使った後拭いて乾かしても容赦なく錆びるんか?

んなわけないだろ。気を付けるのは研いだ直後ぐらいのもんだよ。
1週間ほど使った後は30分程度濡らして放置してもさびんよ。青なんか特にな。

錆びた錆びた言ってるのは、ステン派のバカイチの妄言。
494ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:27:57 ID:Nt/i1dq70
>467
>それが出来るかも判らないのに安易に鋼にしとけとか言うのはただの馬鹿

安易に錆びる馬鹿は、安易に食中毒起こす調理をしている馬鹿

それがお前。 因みに1号=バカイチな(ワラ

よっぽど嫌でしょうがないようだな バカイチってネーミングが(ワラ

495ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:32:23 ID:Nt/i1dq70
>469
>超高級品だろうが実際の切れ味などたかが知れている

アホか。切れだけしか目にない100均庖丁厨房か(ワラ

刃持ちが違う、研ぐ時の労力が違うことはわからんもんなオオバカ(ワラ

それとな、ステンはど〜〜〜んなに研いでも鋼の80ー90%止まりの「切れ」しかでないんだな。

同じ研ぎ技術なら尚更な。ステンは物性の違いから「良い刃」に研げないんだよ(ワラ

過去ログ良い見直してこい スカタン
496ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:34:35 ID:Nt/i1dq70
>472
>473
>474

>ステンは軽いから切れ味が悪いと感じることもある

外れてないこともない。安物のステンは柄がちょっとしかなくて樹脂ハンドルだったりするしな。
1000円のステン庖丁などマジ軽いわ
497ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:40:30 ID:Nt/i1dq70
>479
>いい包丁を雑に砥ぐのと、そこそこの包丁をきっちり砥ぐのでは
>後者の方が切れる
>俺は藤次郎使っているが、さびなくて切れ味も不満なしだな

良い庖丁をキッチリ研げば藤次郎から卒業できるであろうな。

結局、そこそこの庖丁(藤次郎)を雑に研いでズボラに使ってます。それでいいし〜〜って
バレバレだな。
つまり、藤次郎の庖丁を使っている・・だけに満足があるカタワなんだな君は

研ぎの技術がソコソコになると、使い捨てられる3000円の鋼庖丁で更に研ぎを極め、
錆びずに切れ味良く普段使い出来るんだな。

な〜んだ、クソ高い金だして藤次郎だの買うより、3000円のホムセン鋼庖丁でも切れるじゃん!
という領域に達してからモノを言うように(ワラ
498ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:46:25 ID:Nt/i1dq70
>482
>本当に解ってりゃ(砥ぐ技能がありゃ)「切れない」などとは言わない

本当にわかっていれば、鋼の中の炭化物とステンの中の炭化物の大きさがどの位違うかわかって
いるはずだから、「技術のある研ぎをかければ、ステンも鋼も切れはかわらん」などと言えるはずが
ないんだがな(ワラ。

その理屈では、百均のステンから白鋼まで「切れは変わらん」になるだろうな。
なるわけないが(ワラ
研ぎの腕が上がるというのは、素材によって切れが異なるようになることでもあるんだよ。

おまえは「ハマグリ刃」だとか言って、刃を丸めているオオバカだろ(ワラ

そりゃどれでも同じ切れになるわ(ワラ
499ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:48:20 ID:Nt/i1dq70
>489
>切れないステンってどこの会社

会社じゃなくてステンかどうか?だろ

500ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:51:05 ID:Nt/i1dq70
>492

銀三切れるという研ぎ腕あるなら青か白を研いでみな。

ありゃ切れが違うな高級鋼は?と思ったら、ほんとに研ぎ腕が上がっていると言うこと。
かわらねえ・・・だったらステン用の研ぎ癖付いてナマクラ研ぎになっているな。
501ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:57:31 ID:Nt/i1dq70
名物名無しリスト

1号(通称バカイチ)鋼信者なるも、3号に議論で勝ちたくてステン信者に転身中
2号 研ぎ技術絶対論者
3号 俺 オールマイティー 安物鋼庖丁推進派

因みに1号(通称バカイチ)は3号(俺)に80連敗中、負けた後にチンコマンコの
連投する病に罹患中(ワラ

こんな所だな
502ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:58:43 ID:Nt/i1dq70

それでは、またつまらんFAQオナニーを始めなさい>バカイチ

あと500レスだぞ(ワラ
503ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 23:39:32 ID:mUfflbf60
>>501
これどうかな? 源兼正 日本鋼(ハガネ)
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/newworldnet/cabinet/kitchen-knife/m0003.jpg
504ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 23:58:59 ID:QkgRGMhZO
でも、どうしてステンレス包丁ってあんなに切れないの?
505ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 00:26:29 ID:nVyTkLYrO
>>480

> 藤次郎のなに?

確か閃光シリーズだった。
506ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 03:23:24 ID:nVyTkLYrO
3合って自分より下の存在を作らないと不安でしょうがなかったんだね

なんて卑しい生き物だったんだ。


そして、誰にも相手にされなくなってた(哀

安らかに3合
507ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 05:36:47 ID:88mOknau0
鼻で笑われそうな質問で恐縮ですが、ポルシェデザインのType301っていかがなもんでしょう?
グローバルくらいには切れるんでしょうか。それともやっぱり見た目だけ?
508ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 05:49:40 ID:rx6C4KNc0
 

引き篭もりの自問自答だな

PC & 携帯 で逝かれてるな




509ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 06:06:07 ID:Ii+9d2RC0
>>507
SUS301のごく一般のステンレスの包丁です、価格の半分以上がポルシェデザイン代だと思われます
510ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 08:15:30 ID:9fYnD4iyO
全然わからんよここ。よく切れて安い は最強ではないの?
安いんだから切れなくなったら買い換えればいい、じゃバカにされちゃう?
511ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 08:34:12 ID:88mOknau0
>>509さん
ありがとうございます。やっぱり売りはデザインだけなんですね。

バイト(調理)を始めたものの、店にはロクな包丁がなくて料理長に
自分のを買った方がイイよ、といわれて探しているところです。
現在ドイツ在住で、日本製の包丁はあっても高いため
安売りされていたポルシェデザインが気になったのですが。。。

ここでは殆どゾーリンゲンの刃物は話題にあがりませんが
やはり日本製に比べると見劣りするのでしょうか。
512ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 08:47:19 ID:YZdENlCv0
ドイツだと日本製高いのか・・・

ツヴィリンクの20cm牛刀持ってるんだが別のときに買った鋼の日本製15cmぺティナイフの方が切れるな。
20cmの方は大きいものをきるとき重宝するけど
513ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 09:24:37 ID:lTj7EA/X0
>510
よく ID 見てみろ
ほとんど約一名だけの連投キ印だから。

やたらと「ステンが切れない」とか
連呼してるようなのも除いて良し。
514ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 09:39:18 ID:3ZDabkjmO
ステンの包丁使ってる奴って
変な奴らばっかだよね。
515ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 11:09:31 ID:bOlvVKpc0
>>514
綺麗に切断できる=切れる
という連中だからな。

こういう所で言っても無理、やめとけ。
お前の上にも変なのいるだろ。
そのうちPCと携帯で同一人物だとか始まるよ。
516ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 11:10:01 ID:6FWU26k90
>>475
ステンは捨てんな!


と書いてみるテスト
517ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 12:16:51 ID:3tuRXPRGO
>>516が寒い駄洒落を言って滑ったよ
スッテーン
518ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 14:33:31 ID:HASo4+wcO
この流れ素敵れすね!
519ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 18:47:43 ID:8XIbTn7d0
>>511
>やはり日本製に比べると見劣りするのでしょうか。
そちらで日本製が高価なように、ドイツから輸入して売ると値段がどうしても高くなり
同程度の品質の物が並んでいればお母様達は相対的に安い日本製を買ってしまうのですよ
故に、一部高級品を除きドイツ製は日本でほとんど流通していません
520ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 19:47:10 ID:YZdENlCv0
ペンチとかニッパーだと

切れ味 日本製
硬い物・耐久性 ドイツ製

なイメージが
521ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 20:16:38 ID:aCCp3kJx0
>>507、509
SUS301はいわゆるオーステナイト系ステンレスで、焼入れできない鋼種
以前は日本製だったが、最近は支那製の模様で工作精度もナニコレクラスかと。

敬遠するが吉

522ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 20:58:35 ID:1TQq9koO0
ステンの包丁使ってる奴って
変な奴らばっかだよね。 >>お前がいちばん変
523ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 21:58:35 ID:bOlvVKpc0
>>522
君も負けてないよ。
524ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 22:25:09 ID:MMZ8R4HB0
結論としてはやっぱりステンは「切れない」の一言に凝縮されている感があるかと。
525ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 22:27:08 ID:YZdENlCv0
家庭料理で使う分には普通に使える切れ味だけどね。

しかし刃物が好きになると満足できなくなるかの知れないねえ
526ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 22:50:16 ID:deVmkIaM0
こんなの見たことない!畑からアレにそっくりの大根を収穫 - 茨城

茨城県龍ケ崎市の農業萩原実さん(83)が、家庭菜園で育てた大根の中に女性の体の一部のように見える大根を発見した=写真。
 全体の長さは約31センチ、太さは大人の腕と同じぐらいで直径約10センチ。股のように見える部分の長さは長い方が約15センチで、短い方は約10センチある。
 近くに住む息子の自営業萩原雪雄さん(57)宅では、大根が奥さんに似ているため
「お母さん」と命名。近所の人の「是非見たい」という声に応え縁起物として玄関に飾っている。
連日賑わいを見せる中長女の雪歩さん(16)は[省略されました。続きを読む]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/
527ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:34:47 ID:SFXIlaj/0
>504
>でも、どうしてステンレス包丁ってあんなに切れないの?

刃先を見ると、鉈とカミソリぐらいの鋭さの違いがある。 炭化物の粒の大きさが10−20倍違う。鋼の方が微粒子
1万円のステンレス庖丁をいくら鋭く研ごうとしても、普通に研いだ鋼庖丁より鋭くはできない。
プロ研ぎ師でもこれは同じ。

よって、鋼庖丁とステンレス庖丁の研ぎの行程には大きな違いが生ずる

・鋼の場合:刃先がしなる程に薄く鋭く研げる為、これでは刃先が変形してしまうので実用強度にまで刃先を丸める(ハマグリ)
・ステンレスの場合:鋼ほど鋭く研げないため、最後の行程は返りのバリ取りが主な目的

研ぎに慣れてくると、鋼庖丁は髪の毛の枝毛のような薄くヘナヘナした繊維状の返りが容易に出てくる。
これは刃先が限界まで薄く鋭くなって庖丁本体から脱落したもの。
これに比べてステンレスの返りは研汁に混ざってわからないクズ状が殆ど。

研ぎの腕が上がり、鋼を上記のように限界まで研げる腕になった場合、ステンレスは最後の1歩、2歩及ばないのが
わかってしまうのだよ。
528ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:36:58 ID:SFXIlaj/0
>506

グダグダ泣いてないで、足しになることでもかけよ(ワラ

おまえの泣き言ほど誰も興味がないモノはないぞ バカイチ
529ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:41:53 ID:SFXIlaj/0
>507
グローバル位は切れるんじゃないか。そんなにぼってないしいいんじゃないか。

リビングパーティの見せ庖丁にいいチョイスだと思うぞ。日常使用の場合、少し疲れそうだね
530ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:43:52 ID:SFXIlaj/0
>509
>価格の半分以上がポルシェデザイン代だと思われます

昔はそうだったけど、今は案外デザイン料は安いもんだ。

インダストリアルデザインは競合が多いからな
531ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:46:30 ID:SFXIlaj/0
>510
>全然わからんよここ。よく切れて安い は最強ではないの?

多少はブランドネームの自己満足もあるんではないか。否定はせんよ。
俺は値段以上の安鋼庖丁見つけて喜ぶ人種だけどな。

532ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:52:40 ID:SFXIlaj/0
>511
>やっぱり売りはデザインだけなんですね。

おいおい、手でもって使うモノはその形状が性能の半分以上ということは良くあるよ。

日本人の劣っている所は、ルックスを性能と捉えない所にあった。

そんなわけで、フェラーリやポルシェを越える車をまだ作れないというツボに嵌って30年以上経っているんだ。

性能的には、初代スカイラインがポルシェ904とどっこい迄来ていたのに、そこから足踏みのままでな。

因みに上で出ていたナイフメーカーではこんなのも出してた

【G.SAKAI/ジーサカイ】Luigi Colani/ルイジ・コラーニ ナイフ - 青色文具
http://bungu.blueblack.net/item_295
533ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:54:26 ID:SFXIlaj/0
>513
>よく ID 見てみろ

その通りだ、おまえの単発IDの切り替えがよく分かるな バカイチ (ワラ
534ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:56:09 ID:SFXIlaj/0
>520

合ってる。

ドイツ人は日本の庖丁はヤワだというからな。まぁ力あるんだよあいつら
535ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 11:25:44 ID:SFXIlaj/0
>525
>家庭料理で使う分には普通に使える切れ味だけどね。

まぁな。
しかし、肉の掃除とかするとてきめんわかるんだよなぁ、このへばりついている脂を・・・・って所で庖丁入っていかなかったりな。

536ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 11:43:52 ID:SFXIlaj/0
補足

>527
>刃先を見ると、鉈とカミソリぐらいの鋭さの違いがある。 炭化物の粒の大きさが10−20倍違う。鋼の方が微粒子

この炭化物の粒の大きさがその庖丁を薄く鋭くできる物理的な限度。
この限度が10−20倍異なるのが、切れに関する触感に作用する。

現実には、鋼を研げる限界まで研ぐと刃先がヘナヘナで使えたモノではないし、どっちにしろ返りとして脱落する
ので、本当の限界の鋭さの切れ味を味わうことは出来ないんだが、ステンの場合もこれは同じで、研げる限界
まで研ぐとこの炭化物がポロポロ脱落してしまう。
結局、お互い限界からいくらか刃先を丸めなきゃならないのが現実だな。んでステンの方はもう一つ不利な
物性があって、同じHRC60硬度の鋼とステンを比べた場合、炭化物を包んでいる素地がステンの方が柔らかい
という難点がある。

感じとしては、HRC56の素地にHRC64の炭化物が埋まっているのがステンレス
HRC59の素地にHRC61の炭化物が埋まっているのが鋼

という感じかな。硬度計測ではどっちもHRC60なんだが、鋼の方は炭化物が脱落しても素地が固いので
切れ味が落ちたと感じにくい、ステンの方は炭化物が脱落すると素地が柔らかいのでズブズブ感を感じて
切れ味が鈍った・・と感じやすい。勿論素地が柔らかい所に固い大きな粒が埋まっているので、炭化物
自体もズブズブ埋まりやすということも考えられる。

まぁ何にしろ、鋼の方が組織が緻密という点を越えられないので感覚が鋭い職人などはステンはダメ!と
評価をするわけだな。
まぁこれを解決しようというのが粉末ハイスというやつだ。このステンの炭化物の大きさを最初から小さくして
鋼の緻密さに近づけようということなんだな。
537ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 11:53:26 ID:yEZYk6280
粉末鋼の粒子の大きさはどれくらい?
538ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 13:05:01 ID:z+Yk5a/O0
.←
539っていうかここは料理板:2008/09/05(金) 14:13:45 ID:6vEEdepV0
>537
キチにレス禁止
540ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 14:23:43 ID:XJa1Dg730
硬さや素材だけじゃない。
たとえば和包丁は反らないが、洋包丁は反る。
こうした使い勝手も使う人にとって切れる、切れないの判断材料。

鋭利に食材を切断出来る包丁≠切れる包丁。
541ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 14:35:00 ID:j5xrSN3d0
その、粉末ハイスの割り込み牛刀を探しているのですが、
一万円以下で入手できますでしょうか。
お願いします。
542ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 17:30:01 ID:zMh9cCIP0
>一万円以下で入手できますでしょうか
無理じゃ無い?刃物屋の商品入れ替え時に割引される事はあるかもしれないが
543ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 20:50:48 ID:EsSaJQz5O
>>540 蛸引きやヅケ包丁、てっさ(ふぐ引き)は
しなるよ
544mdr:2008/09/05(金) 21:14:22 ID:2d5eCU3Z0
387です。皆さんの意見を参考に【三徳(洋包丁)青鋼割込ツバ付】にしぼって、
ネット購入予定でしたが、田舎の小さい刃物屋さんですが車で1時間以内のとこに
5件あったので、今日行ってきました。
20代の女が刃物屋さん入ると一瞬変な目で見られるんですね…。
奥さんが店番をしてて三徳が何か分からなかったり、オジさんがレジで寝てたりで、
結局5件とも三徳の青鋼割込はなかったんですが、最後に行ったお店の
職人おじいちゃんの気さくな人柄が気に入って、そこでV金10号の割込を購入しました。
多分、堺包丁で、7700円→7000円にまけてくれました。
なんか勢いで買ってしまい、今になって、やっぱり青鋼の方が良かったかなーとか
思ってしまうんですけど、人柄が良かったし、近場なので、プレゼントした後も
包丁預かって研ぎもお願いできるので良かったかな…。良かったですよね…。
今、名入れを頼んでて後日取りに行くので、リポビタンでも差し入れようと思います。
ちなみに、397さんの教えてくれた、関孫六の三徳朱雀を自分用に注文しました。
今回色々調べて、まな板も木の方が包丁に優しいという事を知ったので、
料理も包丁も初心者ですが、これを機に白いまな板をやめて木に買い替えようと思います。
2000円以内で…と思うのですが、これもまたヒノキやヒバ等あるみたいですね。
あ、自分用に1000円位で砥石も買おうと思います。あとぺティナイフも…。
プレゼントの包丁がやっと決まって、これでゆっくり寝れそうです。相談&オススメ
教えてくれた方、助かりました。ありがとうございました。またのぞかせていただきます。
545ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 21:27:16 ID:oerSVCnQ0
V金10号の割込を購入しました
>あらら、、、銀紙三号にすればよかったのに・・・
546ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 21:32:20 ID:j5xrSN3d0
相談できる刃物屋が出来たんだから、正解だよ。
547ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 21:36:07 ID:Ph1a6W3M0
ミソノのスウェーデン鋼牛刀21cmでいいと思うよ
1万円以内だし、困ったことなし。
最近の磨ぎやさんは千円くらいで研いでくれるので
半年に一度出せば切れ味落ちずに10年はもつんじゃない。
俺のは今3年目。
548ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 01:37:05 ID:4azQgXABO
>>547
それ錆びるべ?
549ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 02:10:24 ID:QFiHjkoA0
錆びたことはないなあ
錆びたら研いでもらえばいいんじゃない?
550ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 05:07:56 ID:nVXqNtBk0
すごいの見つけた、知らんのは怖いな。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018902290

ステンレスではなく 鉄の包丁なら、
さびないように 火であぶってしっかり乾かしておいたほうがいいと思いますよ。
551ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 08:37:08 ID:AaxBV18M0
>550
げぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネタだろ。ネタと言ってくれ!!!!
包丁がかわいそうだよーーーーーーーー
552ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 09:32:41 ID:nVXqNtBk0
>>551

俺も最初見た時ネタかと思ったんだよ。
でもそいつのMy知恵袋見てみるとやらせ見たいのは無いし、
多分マジ回答。
それでもって自分で包丁を研ぐらしい。
その包丁がどんな切れ方をするのか見てみたい。
553ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 11:08:48 ID:1ojAJy6b0
>540
話をまぜこぜにするな、トンマ。
554ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 11:09:50 ID:1ojAJy6b0
>537

鋼とステンの中間あたり。

555ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 11:13:37 ID:1ojAJy6b0
>544

値段的に妥当なところだね。砥石も一緒にプレゼントしてやればいい。取りあえずシャプトンのオレンジな。
予算が残っていれば紫も
556ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 11:16:25 ID:1ojAJy6b0
>550

研ぐ時期を悩む質問者の意図がわからんな
557ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 11:27:30 ID:nVXqNtBk0
>>540
それも含めて料理人にとっては切れだよ。
料理人は科学者じゃ無い。
558ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 11:46:33 ID:sfGYMwP00
>>556
ようは、自力で砥いでも、砥がなくてもマルッパで、切れ味の変化が体感できないんでしょ
559ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 11:59:37 ID:9KrWB0GiO
>>558

おい!キティの連続擬態だぞ
560ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 12:35:06 ID:UO+AOJAx0
上野の菊季の包丁使ってる人いる?
切れも微妙だがバランスが悪い気がする。
使ったことある人の感想聞きたい。
ちなみに自分使ったのは、300mmの白霞の柳と240mmの青鋼の薄刃。
一応、プロの板前なんで砥げてないってことはないです。
561ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 14:13:51 ID:aB4uiRnJ0
>プロの板前なんで砥げてないってことはないです

だってさ 研げないと吹聴してるようなもんだろ

料理と一緒に庖丁UPしてみろよ 一人妄想カキコ


562ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 16:22:30 ID:9KrWB0GiO
>>561

>プロの板前なんで

アマチュアの煮方以上って居ないだろ。

釣りネタだな。
563ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 18:25:13 ID:Ly0Ym50G0
洋包丁のハイス鋼でしたら、http://hamono.ocnk.net/ が安かったので、
一式揃え直しました。確かに、切れ味は青二以上で、粘りは青二以上と
思います。 ただ、ハイス鋼の刃は硬いので、研磨力のある砥石が必要です。
ちなみに、仕上げ砥は「ナニワ 超セラミックス砥石 仕上げ #5000」を
使っています。
564ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 20:51:31 ID:8smB2pKs0
関孫六の三徳朱雀を自分用に注文しました。>>aho
565ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 21:36:44 ID:UO+AOJAx0
築地の正本の包丁使ってる人いる?
柄も微妙だが刻印が悪い気がする。
使ったことある人の感想聞きたい。
ちなみに自分使ったのは、30mmのくりぬきと24mmの彫刻刀。
一応、プロの板前なんで砥げてないってことはないです。
566ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 22:21:06 ID:MWRk+7DG0
>>550 焼入れ→焼戻し→焼なまし=切れ味が鈍る

当然、研ぎの回数が増える

chimama1206 ← 200ポイント減だナ!

567ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 22:39:22 ID:1ojAJy6b0
>558

ん〜そうするとシャクって研いでいるんだろうなぁ
568ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 22:40:25 ID:1ojAJy6b0
>559

涙目かバカイチw
569ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 22:56:15 ID:sfGYMwP00
>>567
ソウ言えば、グレスデンのHPの動画をみてきたんだけど

シャクって研ぐのがデフォなのな、で、裏表角度が違うのな。
あれでピシッと刃角出すのは難儀やで。
570ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 23:41:36 ID:9KrWB0GiO
>>569

IDが皮イチだよ〜ん
571ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 23:44:08 ID:9KrWB0GiO
>>568


連オナか、皮イチ(ワラ
572ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 00:59:52 ID:IrozzT+9O
オレも正本総本店使ってるけど、確かに柄は微妙と言うか悪い
それが一概に言えるかと問われたら悪いとは言えないが
オレの正本の柄の鋼が錆びで膨らみ隙間が出来ている
料理長の正本も同じように膨らんでいる
この間その事で話しを聞いたら正本の柄は膨らみやすいとの事
http://s.pic.to/tk8k9
573ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 04:34:21 ID:cwkZ+KlY0
>569

そんな動画あったかいな?
574ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 04:34:43 ID:cwkZ+KlY0
>570

>571

涙目必死だな バカイチw
575ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 06:07:13 ID:PD5lHg5B0
 

すべて引き篭もりの自問自答だな

PC & 携帯 で逝かれた哀れな奴


576ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 23:37:51 ID:/K4uFZTpO
>>574
あんたは物本の真性3号さんですか?

以前の、歪んだ菊一のUP希望です。
577ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 01:20:33 ID:YNvsJ6Or0
>576
?意味分からん。歪んだ菊?
578ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 01:33:28 ID:wimv1Oo8O
馬鹿一の世界観が歪んでるから常人には理解出来ないと思うよ
579ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 00:17:18 ID:XhpSgLKj0
>>572 全体的に錆びて朽ちてるな。よほど手入れが悪い。鋼包丁ならそうなるものだ。
565は彫刻刀とくりぬきと言っているから話が違うぞまして。

>>565 柄の良し悪しはともかく、刻印は使用感にはなんの関係もないと思うが。
580ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 01:07:55 ID:8BmTKsHd0
>>579
565がいつ刻印の話をしたんだ?
頭悪すぎwww

581ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 12:07:10 ID:n4tihr7J0
>柄も微妙だが刻印が悪い気がする。
582ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 12:28:58 ID:n4tihr7J0
>>572 あんな状態の包丁で料理したものだされる客は可哀想すぎ。
583ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 14:23:01 ID:ZTHd3oBS0
バカイチ低脳が自分で何の話書いたかワヤになってるな(ワラ
584ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 22:05:55 ID:EOecxMFB0
(ワラ = 馬鹿一

 

すべて引き篭もりの自問自答だな

PC & 携帯 で逝かれた哀れな奴


585ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 05:23:16 ID:6Uoj6uH30
>584

そんなにバカイチと言われるのが辛いのかバカイチ。
名無しで他の相手をそう読んでいれば、バカイチが他の相手に移るとでも(ワラ

相変わらず テーノウだな (ハゲワラ
586ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 11:10:01 ID:WtGAcDgM0
それでどうしてステンレスの包丁は切れないんですか?
ちなみに粉石鹸みたいのが良いと言われたんですがまるで駄目でした。
粉末アタックだか、粉末トップだか、あれ?ハインツだっけ?
587ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 17:19:34 ID:Y04sfWLdO
素材は硬くて粘ればいいという問題ではない、それは科学者の理論。
人刃一体とは関係ない。
588ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 19:22:26 ID:6Uoj6uH30
>586

100年ロムれ
589ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 19:41:27 ID:6Uoj6uH30
>>587
そういう感覚評価はファンタジーだな。切れだけでそう言う輩もいれば研ぎやすさだけでそういう輩もいる。
用途毎に庖丁揃えてくると、どこか極端に秀でていればサイコーと叫ぶ奴もいるしな。
あくまで一般化して言えば先の剃刀鍛冶は

1・よく切れる
2・切れる性能が長く続く
3・使いよい形をしている
4・長い時間使っても疲れない
5・切れなくなった時、性能の回復が容易にできる。

と明瞭に5ポイントを上げているな。ファンタジーの入り込む余地は4番くらいしかない。俺も全く同感。
そもそも4番は庖丁用途を決めればある範囲に収まる話だしな。

包丁屋の宣伝みていると、君のように職人世界のファンタジーに感化されて、野のものとも山の物とも
他人にはわからん感覚論を吐きたくなる気持もわからんではないが、実際今刃物作っている職人連中
は大学の冶金科でたような奴らが現役で、もっと科学的根拠に基づいて作っているな(ワラ
590ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 20:01:10 ID:sbs+K7yMO
591ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 20:14:19 ID:sbs+K7yMO
>>589

そういう感覚評価は亀頭直下だな。手術跡だけでそう言う輩もいれば、剥きやすさだけでそういう輩もいる。
包茎レベルで揃えてくると、どうも極端に余っていればシンセーと叫ぶ奴もいるしな。
> 1・よく剥ける
> 2・勃起性能が長く続く
> 3・使いよい亀頭をしている
> 4・長い時間出し入れしても中折れない
> 5・いった時、性能の回復が容易にできる。

> と明瞭に5ポイントを上げているな。ファンタジーの入り込む余地は4番くらいしかない。俺も全く同感。
> そもそも4番は庖丁用途を決めればある範囲に収まる話だしな。


はい!チィンコ、ムァンコ、チィンコ、ムァンコ!

三号真性、保険で手術!

チィンコ、ムァンコ、チィンコ、ムァンコ…
592ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 20:21:34 ID:Q3tL5IlT0

 

すべて引き篭もりの自問自答だな

PC & 携帯 で逝かれた哀れな奴


593ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 20:25:02 ID:sbs+K7yMO
>>592

> すべて引き篭もりの自問自答だな

バカイチ、俺のリコーを拝んでろよ(ワラ


http://imepita.jp/20080904/850580
594ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 22:06:03 ID:6Uoj6uH30
この火病ぶりは特亜のようだな(ワラ
595ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 22:28:58 ID:puxb+wav0
3号?
【社会】 「殺しに行く!」 結婚相談所に乱入して警官に撃たれた男、フェンシング剣やグルカナイフなど刃物十数本装備していた…福島
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221031317/
596ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 22:43:57 ID:MkLnDfGyO
ステンレスの包丁が切れないのはしょうがない。
597ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 23:15:58 ID:eDLtzs190
パナジウム合金ならよく切れるよ。最近の主流
598ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 23:55:16 ID:fA63zX/tO
>>596の頭が切れない件
599ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 00:35:00 ID:IPBYVxUV0
>>596
そりゃな、ステンレスに大きな物を求めるのは無理。
600ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 11:26:16 ID:4efAVb370

すべて引き篭もりの自問自答だな

601ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 13:12:50 ID:tp1hItODO
引き篭もりになってみたいもんだな
2〜3週間限定で

ちなみに引き篭もりならステンの包丁が切れようと切れまいと関係ないと思うがw
どうせ切れないから別にいいんだけど
602ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 21:22:43 ID:tp1hItODO
ママー、ステンの包丁がね
研ぎ氏に研いでもらったらキュウリが二つに切れるよぉ〜
603ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 21:27:58 ID:IPBYVxUV0
連スレウザイが…w
いずれにせよステンは切れないがな。
604ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 07:21:40 ID:VIypNhHTO
三号なのかい?

2〇ゃんねる掲示板を通じて知り合った者へのメール
(セルフタイマーで変態行為を自撮影するか、ホモに撮影して貰うか)
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52481.jpg

民家の直ぐ近くでも平気で露出。これは完全に危険な犯罪行為
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52446.jpg

神社での露出(罰当たり)
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52439.jpg

通行車にチンコを見せつけてオナニーする変態行為
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52438.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52441.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52442.jpg

ネコへぶっかけ(´・ω・)カワイソッス
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52447.jpg
605ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 09:48:40 ID:wAu1zf4o0
バカイチ引き籠もり連投 乙
606ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 15:57:16 ID:CVHY1kwM0

 

すべて引き篭もりの自問自答だな

頭も逝かれた哀れな奴


607ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 22:14:17 ID:AllzL+HHO
こういうアホのチンコを切断するには、ステンでもいいかもしれん…
608511:2008/09/14(日) 09:01:25 ID:HFMg+WrG0
みなさん、レスありがとうございます。ポルシェの包丁は
売り切れてしまっており、結局セール品のWuesthofの三徳を買いました。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/kwtdi/cabinet/ikon/4976_17.gif

まだ砥石を持っていないので、過去ログで評判の良さそうな
シャプトンの刃の黒幕を買おうと思っています。ひとつ買うなら
1000・1500・2000のどれを選ぶべきでしょうか。
よろしければアドバイスをお願いします。


>>519
確かにその通りでした。アホなこと聞いてすみません。

>>521
なるほど。ポルシェデザインの割には安いなぁと
思っていたのですが・・・支那製と聞くと萎えます。

>>529
確かに見せ包丁としては最高かもしれませんね。デザインならばグローバル
よりも好みです。ただ毎日店で使うので疲れそうなのは気になります。

>>532
デザインが重要というのは良くわかるんですが、切れ味が重要な
包丁に関してはどうなんでしょうか。見た目よりは握りやすいし
見た目も良いのですが、使用感については評判を殆ど聞かないので
心配になったのです。
609ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 12:53:36 ID:YpQP14yV0
>シャプトンの刃の黒幕を買おうと思っています

面直し用の砥石も一緒に買おうね、黒幕なら
面直しが面倒くさいからやりたく無い、つーなら5Mを買って減ったら買い換え

包丁の使用量、研ぎの頻度によるかね
切れなくなるまで使ってから研ぎ直すなら1000
まだ切れるうちにマメに研ぎ直すなら2000
って感じ?
610ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 13:21:25 ID:lyxNz5yO0
>>608
家庭用なら、M5オレンジ1000番で十分。
で、切れ味に不満が出たら、5000番とか青砥とか追加で購入が吉。

611ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 00:31:44 ID:OflO8re+0
今度一人暮らしを始めるので、一通り揃えようと思っています。
ペティナイフはちょっと小さめのいわゆる果物ナイフ、柳は魚なんかに使うちょっと細長いヤツ、
出刃は骨付きとか肉とかの硬いものを切る分厚くて重いヤツですよね?

三徳と牛刀はどう違うのでしょうか?
612ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 02:04:15 ID:NS/HjZHN0
>608

出荷時の切れに関して、「なんだこら切れないぞ?」なんて物は日本に限れば
売ってないからね。100均の物でも取りあえずは切れる。
回転荒砥石でギザ刃というチープな仕上げのものだって、
買う方がステン+ロールシャプナーの切れ味しかしらないのだし、それをロクに研ぎも
しないのだから「切れ味が落ちた状態」を「まぁまぁまぁ切れる」と思っているんだからね。
ましてや、見栄えのいいリビングナイフ、パーティナイフなんてローストビーフ
など柔らかいものを削ぐくらいしか使わないから、何年も初期の切れ味を保って
いるし、リビングナイフ揃える層は切れ味なんかに頓着していないんではないか。

そもそも切れ味に関して五月蠅いのは世界的にみて日本人位しかいない。
日本以外で砥石が産出する所は希なので、切れを極めようにも極められなかった
という事情がある。
日本の刃物事情は特殊中の特殊だ。常に鋼材の性能を上回る砥石が産出したので
鋼材の性能が上がるほどに切れ味を増していったという背景がある。
今だに天然砥石に敵わない領域があるしね。

でもこんな事を知っているのは普通料理人だけなんだよ。切れ味と料理の味に相関が
あるのを知っているのは。味に関わる物だから昔から丁稚見習いで相伝されていく
ものだったから職人の世界から外には出て行きにくい。
そんな所だと思うよ。切れもデザインも

613ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 02:08:22 ID:NS/HjZHN0
>609
>面直しが面倒くさいからやりたく無い、つーなら5Mを買って減ったら買い換え

そ、それは・・剛気すぎないか(ワラ
2回研いだらポイかよ

614ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 02:12:59 ID:NS/HjZHN0
>610
つーか、オレンジで返りが出せるようになってからだな。

俺の経験則では、初めて刃物研ぐ奴は、横で研げる奴が指導してないと、
まぁ10回は返りを出す前に「研げた」とか思ってる。
返りを一回触らせて、先からケツまで満遍なく出せるようになるまでは、
自己流で20回、指導してやって5−10回という所か。
砥石の番手上がるほど返りが出しにくく、触っても出ているんだか出てないんだかわかりにくくなるしな。
615ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 02:20:38 ID:NS/HjZHN0
>611
>三徳と牛刀はどう違うのでしょうか?

日本で昔使われていた薄刃ってのがある、四角い奴な。
でも先っぽが尖ってないので、肉の脂身掃除なんかするのに使いにくかった。
それで、薄刃のように幅広で、先っぽの尖った牛刀の中間の形、所謂三徳が出来た。

そんな感じ。
所で、柳の出番は刺身を柵で買ってきた時くらいしか出番はないんではないか。
魚三枚おろしにする出刃の方が使用頻度高いと思うが。柳買うなら自動的に出刃と
セットということにならんかね。
616ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 02:45:26 ID:NS/HjZHN0
因みに研ぎについて・・・

シャプトンオレンジの場合、1本研ぐと減っているところで0.1mm〜0.2mmくらい減る。
最初買ってきたら、勝手が分からずシャカシャカやると思うので、片当たりなんかさせると
最深部0.5mmくらい直ぐに減る。減るのは大体真ん中辺りで弓なりに減る。
んで、ぶっちゃけ0.5mmも減ると、良い刃が付かないし、返りも出にくくなる。
なんせ砥石が弓なりなんだから、シャックって研いでいるようなもんだ。刃先が鋭角に
ならずアールが付いていることになる。見た目はほんの僅かなものなんだが、もうこれで
ダメ。研ぎ師ともなると面直しせずに10本くらいは研ぐけども、あいつらは加圧が
一定で、砥石全面を使いアールになりにくい研ぎ方を会得しているのでそれが可能なので
あって、素人では無理。
いっくら研いでも切れないとか、返りが出ないとか言っているのは、このアールに減った
砥石でシャカシャカやっているケースがあまりにも多い。目で見てわかるほど減るまで
気が付かないしな。
まぁ、いい庖丁買おうと思い立った場合、予算の殆どを庖丁に注ぎ込んで、砥石を一個
買った後は面研用の砥石は高くて躊躇しやすいけども、金がなかったら以下のダイヤモンド
砥石を選んでおけばいいよ。これは安い割に使える。#400/#1000の両面だ。

マスターの独り言 - 両面ダイヤモンド砥石
http://www.cafegoju.com/cgi-bin/glog/glog.cgi?category=&num=&page=20061019_1
617ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 03:02:05 ID:NS/HjZHN0
と言うことでビギナー向けのプランニング


庖丁:好きな物を      
砥石:       シャプトンオレンジ(黒幕) 3000円前後
面直砥石:藤原産業 ダイヤモンド砥石#400/1000  2500円前後
砥石台 :万能砥石台でググれ          1500円前後

つまり、予算-7000円 が買える庖丁ということだな。

シャプトンのケースは砥石台にもなるが、プラで剛性がないし石が
動くし、シンクの上なんかでは滑ってダメ。砥石台も買うこと。

こんなもんか。鏡面やりたかったら#1000番の水ペーパーとピカールもな。
こっちは500円もしない。
618ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 06:55:19 ID:P8ZHZqb10
 

すべて引き篭もりの自問自答だな

頭も逝かれた哀れな奴


619ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 09:44:49 ID:y17Asosy0
>>611
一人暮らしなら貝印 AD4000 一本と#1000番砥石、木のまな板、
あと、調理ハサミこれでじゅうぶん、ペティナイフも柳刃も出刃もいらん。
620ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 18:10:45 ID:VTCN2FxS0
>>611
>三徳と牛刀はどう違うのでしょうか?
牛刀は海外で主に使われていた包丁
三徳は戦前に関の刃物商が菜切り包丁の先に刃先を付けた物を売りだした物のマイナーチェンジ品
ホムセンとかで形状を見れば差は判ると思います

一人分を三食作る程度なら何本も要らない
貴方の母親が何を使っていたのかしりませんが、それと同じ形状の物を買い求めればいいと思いますよ
必要に応じてキッチンハサミや、ロールシャープナー等を後から買い足せばOKかと
621ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 18:52:44 ID:zk7mix4X0
>ロールシャープナー等を後から買い足せばOK
手袋でビンタされた住人が一斉蜂起
   ↓↓↓↓↓
622ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 21:15:57 ID:tcSapOTgO
>>615 柳は、マグロのブロックの柵取りや、
マグロの皮取りにも重宝しますよ
後は、すき引きや、外引き、内引きかな?
623ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 22:07:30 ID:Bnu4Dm3f0
>622

どー考えても、一人もんがそんなもんかわんだろ。パックの小分け柵が精一杯。
まぁ相撲部で、よくチャンコやりますというなら別だが(ワラ。

柳と出刃は優先順位下位だな
624ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 22:12:17 ID:Bnu4Dm3f0
>620
>菜切り包丁の先に刃先を付けた物を売りだした物のマイナーチェンジ品

ちゃう。菜切りとは暑さが異なる。骨目に刃を入れたら折れてしまう。
それはあくまでも菜切りの一バリエーションで、三徳の生まれた経緯は、牛刀だよ

625ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 22:34:24 ID:Bnu4Dm3f0
>621

つうか、ロールシャープナー信者というのは、砥石で研いでみたがさっぱり刃が付かず
ロールシャープナーのギザ刃の方が切れるという経験をしてしまった輩だからどうにもならん。
ぶっちゃけ、ロールシャープナー買うくらいなら瀬戸物茶碗の底か、紙ヤスリ1枚買うのでいいからな。
まぁ丸まった刃でも傷つけてやれば引っかかって切り込んでいくというだけなんだが。

こういう感覚は、最初の研ぎの壁を越えないとなかなか抜けないからね。
626ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 07:13:55 ID:7LF11s6aO
>>624

はい、ダウト!!!
627ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 12:48:35 ID:KBfzw46O0
>626

どこがダウトなんだトンマ。三徳が牛刀を元に戦後生まれたもんなのは常識だろ。

628ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 19:01:56 ID:2M6U+AN50
牛刀にやそれに似せた物は「先が尖がっていて怖い」と主婦達に嫌われ、売れなかったのを知らないのか・・・ナンダカナァ・・・
629ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 21:54:59 ID:7LF11s6aO
>>627
はい、ダウト!!!
知ったかはそこまで。
630ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 23:10:01 ID:riLAB2TS0
>>629
明らかな釣りに釣られる方が馬鹿www
631ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 13:10:19 ID:wfQUp5zf0
>628
アホ、柳が既に存在している時代になにを言っているんだタコ
632ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 13:17:00 ID:wfQUp5zf0
>629

オオバカ。
おまえのシッタカは三徳が戦前に生まれたもんだそうだな(ワラ
どこで聞きかじったソースのない妄想なんだ?ん  バカイチw

出刃も鎌形菜切りもそれではうまれんだろうなぁ  オオワラ
633ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 13:24:52 ID:gs6eSnpk0
ザンネーン! ヒュン(  ̄◇ ̄)/(゚<|>゚)スパッ!
634ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 13:32:41 ID:H2gi4JBn0
ついでに牛刀と舟行の違いについて教えてくださいまし
635ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 13:45:21 ID:wfQUp5zf0
>633

またソース無しか w オオバカw

>『総手造り』関東鍛冶伝統技法【刀皇】最上級白紙鋼三徳包丁:刃物・道具の専門店
http://item.rakuten.co.jp/honmamon-r/hk_tm180/

>第二次世界大戦後、日本でも洋食文化が広く浸透していくにつれ、牛刀はじめ洋包丁への需要が
>急速に拡大し、関東での牛刀造りも隆盛を迎えました。


 ↓ ぎゃははは

>628
牛刀にやそれに似せた物は「先が尖がっていて怖い」と主婦達に嫌われ、売れなかったのを知らないのか・
636ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 13:52:22 ID:wfQUp5zf0
>634

全然違うだろ。舟形は出刃を少し薄くしたもんだ。片刃だしな。
元々は漁師庖丁だな。
637ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 14:37:14 ID:wfQUp5zf0

おーいどうした、バカイチ、元気なくなったな(ワラ

おまえの脳内シッタカ玉砕記録が詰まってるこっちにも記録保存しておいたからな wwwwwwwwwww

◆◆◆ 包丁の選び方 二十三丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/515-516
638ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 20:01:00 ID:wMZpnmen0
■ 牛刀(G-2)と三徳(G-46)の違いは何ですか?
明治時代、まだ肉を食べる習慣がなかった日本に欧米より肉を食べる食文化が伝わり、
「牛」肉専用として「牛刀」が作られました。三徳包丁は肉、野菜、魚と三種類の食材
に対応が可能な事から「三つ徳をする」=「三徳」と名前が付けられた包丁で、家庭用
として作られた万能包丁です。

ttp://www.yoshikin.co.jp/j/faq/faq_03.html#0301
639ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 20:11:47 ID:SYW82q6C0
購入相談お願いします。
一年ぐらい前に刃渡り165mmの三徳を買ったんですが、
もう少し長い包丁が欲しいと思いました。
それで240mmの牛刀が欲しいのですが、
一万円から一万五千円ぐらいでおススメないでしょうか?
出来れば錆びにくいほうがいいです。
研ぎは素人に毛の生えた程度です。
お手数ですが、ご指南お願いします。
640ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 20:33:53 ID:brSzIQoH0
>それで240mmの牛刀が欲しいのですが
240mmが使えるキッチンスペースが確保出来るの?
一般向けのシステムキッチンでは無理だと思うが

とりあえず、近場の刃物屋へ行き240mmの包丁を手に持たせてもらうといいよ
かなり先重だから
自分が使えそうならいいけど、重くてちょっと使えそうに無いならもっと短いのを選んだ方がいいと思う
641ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 22:21:05 ID:EWRcUr0N0
>>639
ミソノのUX10

>>640の言うとおり240mmは邪魔
俺はぺティを多用してるわ
642641:2008/09/17(水) 22:25:48 ID:EWRcUr0N0
予算あったなw
ミソノの440で
643ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 00:08:37 ID:OdxcXGuo0
>638
うむ、そのソースでも戦前から牛刀が普及していた事を示しているな。

わかったか、バカイチ (ワラ

この牛刀と日本の薄刃、菜切り等の和包丁の融合が戦後三徳の誕生に繋がったのだ。


644ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 13:01:07 ID:fFHF01kw0
>>643
>>この牛刀と日本の薄刃、菜切り等の和包丁の融合が戦後三徳の誕生に繋がったのだ。

そんなの誰でも知ってるんじゃない?
三徳が牛刀を元に戦後生まれたもんなのは常識だろ、これが違うんじゃない。
牛刀を元に作られたものじゃない。
645ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 16:00:54 ID:OdxcXGuo0
>644

元の文をみろ低脳(ワラ

そうやって言い訳できなくなると、自分の誤読や曲解を持ち出して、絡むだけがお前に出来る唯一の泣き様だ(ワラ

オオアホ。毎度毎度チンコの小さいねじくれたオオバカだなWWWWWWWWW
646ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 16:11:44 ID:oXJhm5RPO
>>643
バカよんうざい。
647ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 16:12:50 ID:fFHF01kw0
>>645
話そらすな馬鹿www
元の文をみろ低脳あほwww
648ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 17:01:19 ID:OdxcXGuo0
>646

>647

なんだ、三徳が戦後生まれた事も、菜切りをとんがらせた物が元だとか言ってたオバカ君 w

鎌形菜切りも知らなかったんだと 大バレ

ぎゃっはっは

ああ、恥ずかしいw
649ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 17:02:25 ID:OdxcXGuo0
再掲
バカイチのシッタカ凹られ日記 ◆◆◆ 包丁の選び方 二十四丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1214082261/l50
--------------------------------------------------------------------------------------------
620 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/09/15(月) 18:10:45 VTCN2FxS0
>>611
>三徳と牛刀はどう違うのでしょうか?
牛刀は海外で主に使われていた包丁
三徳は戦前に関の刃物商が菜切り包丁の先に刃先を付けた物を売りだした物のマイナーチェンジ品
ホムセンとかで形状を見れば差は判ると思います
一人分を三食作る程度なら何本も要らない
貴方の母親が何を使っていたのかしりませんが、それと同じ形状の物を買い求めればいいと思いますよ
必要に応じてキッチンハサミや、ロールシャープナー等を後から買い足せばOKかと
--------------------------------------------------------------------------------------------
626 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/09/16(火) 07:13:55 7LF11s6aO
>>624
はい、ダウト!!!
--------------------------------------------------------------------------------------------
628 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/09/16(火) 19:01:56 2M6U+AN50
牛刀にやそれに似せた物は「先が尖がっていて怖い」と主婦達に嫌われ、売れなかったのを知らないのか・・・ナンダカナァ・・・
--------------------------------------------------------------------------------------------
629 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/09/16(火) 21:54:59 7LF11s6aO
>>627
はい、ダウト!!!
知ったかはそこまで。
--------------------------------------------------------------------------------------------
633 名前:ぱくぱく名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/09/17(水) 13:24:52 gs6eSnpk0
ザンネーン! ヒュン(  ̄◇ ̄)/(゚<|>゚)スパッ!
--------------------------------------------------------------------------------------------
650ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 17:04:19 ID:OdxcXGuo0

俺的にはこの瞬殺された妄想反論がサイコーにトンマで恥ずかしい。

--------------------------------------------------------------------------------------------
628 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/09/16(火) 19:01:56 2M6U+AN50
牛刀にやそれに似せた物は「先が尖がっていて怖い」と主婦達に嫌われ、売れなかったのを知らないのか・・・ナンダカナァ・・・
--------------------------------------------------------------------------------------------


脳内オバケw
651ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 17:09:48 ID:OdxcXGuo0
俺の元の文

--------------------------------------------------------------------------------------------
615 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/09/15(月) 02:20:38 NS/HjZHN0
>611
>三徳と牛刀はどう違うのでしょうか?

日本で昔使われていた薄刃ってのがある、四角い奴な。
でも先っぽが尖ってないので、肉の脂身掃除なんかするのに使いにくかった。
それで、薄刃のように幅広で、先っぽの尖った牛刀の中間の形、所謂三徳が出来た。

そんな感じ。
--------------------------------------------------------------------------------------------

薄刃と牛刀にちゃんと言及しているなぁ(ワラ

ぎゃっははははw   大バカバカイチの必死な一人自演 >>>644,646,647


ぎゃっははははw ぎゃっははははw 腹いてえw
652ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 21:48:53 ID:pBYK2QfS0
 

すべて引き篭もりの自問自答だな

哀れな奴



653ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 21:51:42 ID:JKRD6sP7O
>>631

相手して貰えるんだ
654ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 21:53:24 ID:JKRD6sP7O
>>635

ぐぐって、知ったか。
655ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 21:54:42 ID:JKRD6sP7O
>>637

あっほー
656ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 21:56:45 ID:JKRD6sP7O
>>645

657ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 21:59:28 ID:JKRD6sP7O
>>649

くず
658ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 22:01:29 ID:JKRD6sP7O
>>651

これにて、ヌルー けっ、けっ、けっ。
659ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 22:15:13 ID:JKRD6sP7O
>>637

> おまえの脳内シッタカ玉砕記録が詰まってるこっちにも記録保存しておいたからな(ワラ

http://imepita.jp/20080904/850580

いい加減に削除しなよ
660ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 00:24:25 ID:jPqS8PnA0
>653
>654
>655
>656
>657
>658
>659


いっぱい書き込んで少しは自分を慰められたのか  バ・カ・イ・チ

おのれ〜、おのれ〜 三号、三号・・・・キイイイイイイイイイイイ!!!

って姿が浮かんでハゲワロス    これで81連敗な w  イチローに追いつく気か(ワラ

おまえは、三徳が生まれた時期も経緯も知らず、どっかInternetでみた、牛刀は尖っていて怖い!

なる妄言を頭の中に刷り込んでしまった土人なんだよ。

朝鮮人には日本の包丁の話は無理だったな。

これからも「恨(ハン)」の精神で、正座して俺の書き込みを待つように(ワラ

わかったね
661ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 14:43:20 ID:zPtkmdNCO
>>660
すごい粘着度、キモイな
三特が牛刀が変化した物とか言っちゃってるし
多分包丁まともにつかえん奴だろ
662ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 00:30:26 ID:HN+E0t+r0
どこを見ても牛刀と菜切りが変化したものと書いてありますが?
バカイチさんというのは日本のサイトを日本語で読めない人でしょうか
663ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 20:34:04 ID:qFTTvRPb0
1号はなにか人と違うことを言ってみたかったのでは?
あまり虐めなさんな。
664ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 22:50:26 ID:H01CWj7EO
>659

3号さん、気色悪いので削除しろ!
665ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 01:35:51 ID:sXz952lO0
>664

なにを必死になってるんだ。なにを貼ったんだおまえは(ワラ
666ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 07:25:45 ID:h7cfDTMbO
自演ご苦
667ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 19:20:25 ID:H0kQfgK00
>>666
バカイチさんですね。
あなたの一人自演がウザいのですが。
見れば分かるのですが。
668ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 23:26:10 ID:h7cfDTMbO
>>667

ハズレ。残念だなW
669ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 23:57:19 ID:h7cfDTMbO
>>667

> >>666
> バカイチさんですね。
うっ。何でバレタンだ、ちくしょうオマエなんかひとりで剥き剥きしてろよ。
この真性亀頭直下イカ臭野郎め。 症候出てるぞ、まだまだ退院無理だな。 セイゼイにボランティアして貰え!

こんな感じかな
670ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 03:36:52 ID:FA+RtXmOO
お前らの持つ包丁の切れ味は良くても、脳みそはキレないようだな
お前が相手にしてる刃物マニアが、発狂し外に飛び出し包丁を振るい回して死傷者が出たら大変だろ?
だから刺激するな
671ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 07:53:36 ID:PyOeYsXV0
俺は刃物事件が起きる度に1号、3号じゃないかと心配になるよ。
672ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 09:22:46 ID:wDuv0PRG0
互いに心中してくれるとほかに迷惑がかからず助かるんだが
同一人物の自演二重人格ではムリか…
673ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 14:37:48 ID:ghgQR7lv0
同一人物なら、いっきに片が付いて簡単だろw
674ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 10:07:03 ID:QJTAbGhK0
 

すべて引き篭もりの自問自答だな

哀れな奴




675ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 10:09:52 ID:zQqc+//U0
繰り返しコピペしてる奴は精神疾患

しかもかなりの重症w
676ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 16:34:51 ID:ny7cJD/V0
しかしそれですら1号3号に比べれば天上の存在に等しいという
677ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 20:03:14 ID:VaZxx7Sa0
コピペ厨、本人乙
678ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 05:55:49 ID:XMOkPqSQ0
>666
>668
>669
>670
>671
>672
>673
>674
>675
>676
>677

以上バカイチ(統失)の日課一人レス

時々いるんだよな、一人でレスつけ合うお花畑が
679ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 20:30:58 ID:ONU0JxGG0
菜切は牛刀が変化したものだって馬鹿、まだ暴れてるの?
680ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 00:25:03 ID:g4sNKiUK0
あ、はて?
江戸時代、既に菜切はあったはずだが・・・
681ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 08:59:07 ID:5osfwcVv0
>679
それはまた新しい珍説だぞ
682ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 15:14:32 ID:ZEUParGo0
>>678
複数人が同一人物に見えるのは、かなりの重症
683ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 19:10:57 ID:bFvTKzrWO
おい、バカイチ。俺様は暫く包丁を卒業するからせいぜい精進しとけよ(ワラ

http://imepita.jp/20080925/685190
684:2008/09/25(木) 21:45:19 ID:nxziR0gU0
間違いの無い確実な馬鹿。

こいつバカヨンだよね?
685ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 21:55:09 ID:eOeN27ZPO
>>684
バカヨンで正解!!!
686ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 13:43:56 ID:yEazLX8Y0
>682


一人で バカイチ乙 (ワラ
687ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 20:26:26 ID:yBYpXV4IO
>>686
卒業したんじゃ???やはり嘘っぱちか!!!
688ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 16:02:50 ID:+dRG3oCD0
だってバカヨンだもんwww
689ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 01:31:01 ID:nUCYBKx6O
此処は二十四丁目じゃなく二十四病棟だな
690ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 15:52:24 ID:v1fgHAQV0
>>686
IPログ見せてもらえよw
691ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 21:18:01 ID:LndHcouSO
>>689
三特は牛刀が変化した物だって言う


バ カ ヨ ン

が暴れたからな。
692ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 03:47:54 ID:TazFbTOs0
>690

次からフシアナしてみるんだな 連敗負け犬 (ワラ
693ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 04:01:06 ID:woNfCYIJ0
バカヨン再登場?
694ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 00:55:28 ID:+nLVCXnr0
>>692
フシアナ君乙www
695ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 16:49:23 ID:vZj9Ko8I0
で、いつから三特は牛刀が変化したものになったの?
菜切プラス牛刀が三得だとおもってたけど。
696ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 17:00:02 ID:EUCgZvrz0
昭和時代に入ると、牛刀包丁と菜切包丁の良いところを一つにし、
先端を斜めに落とした形状の文化包丁(剣型包丁)が開発されます。
その後この先端部を丸めた 「三徳包丁」が生まれ、家庭での市民権を
得るようになります。

だってさ 

どっとはらい すみすまし
697ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 18:03:24 ID:DTPJrCPx0
つまり、戦後になってからウンヌンはシッタカって事か
698ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 18:31:50 ID:vZj9Ko8I0
>>696
うん、そうだよね。
ただ、普及したのは戦後とか聞いてた。
それが牛刀が変化して三徳になったと言う奴が暴れてて変だと思ってたんだ。
やっぱり菜切と牛刀の良いとこ取で正解なんだね。
699ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 00:49:52 ID:Qbg9RcZOO
>>698
それで正解。
さて、バカヨンが居なくなったとこでそろそろ包丁の話出来るかな?

秋刀魚おろす時何使う?
俺はベティが使いやすいんだかいつも馬鹿にされる…
700ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 00:55:58 ID:HPvB5QGL0
骨スキ
701ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 11:23:33 ID:8HQfXuDI0
マキリ。刃渡り4寸のもの。
702ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 20:46:04 ID:kufr7Ff30
骨スキでかくないか?
小さなマキリはよさげだ。
短い河豚がやりやすいと聞くが高いよな。
703ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 11:10:42 ID:rE3IMUEU0
>>699
柳使ってる

このスレ的に銀三の評価ってどう?
使ってる人いるかな
704ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 23:19:12 ID:kZCWDRnLO
そういや双子の姉妹で金さんいたよね。
705ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 02:49:18 ID:tJuNNEOrO
>>703
天味寿楽の銀三牛刀の話になるけどオレは好きだよ
そこそこの切れ味と永切りはする
研ぎやすい
軽く刃肉は薄くしなるから使い勝手はよい
包丁をランク付けするならそんな高くない平凡なランクだろう
しかし愛着の湧く一本である事は確かだ
706ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 20:21:37 ID:F63aRQyc0
ツインセルマックスM66(ぺティ)を買おうと思うんですけど、刃の黒幕(オレンジ、エンジ)で問題なく
砥げますよね??
707ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 20:28:55 ID:jCXsULDU0
大丈夫だよ
最初はビックリすると思うけど・・w
708ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 20:37:09 ID:F63aRQyc0
>>707
レスサンクス。びっくりしますか?
普段は木屋のコスミック使ってます。これはよく切れるし、砥ぎやすい。
HRC66となると全く別物なんでしょうか。
良く切れるぺティ購入検討中ですが、普通にUX10とかグレステンあたりにしておいたほうがよいでしょうか。
709ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 21:08:00 ID:jCXsULDU0
>>708
コスミックは使った事ないからわからないけど、
うちにある包丁の中で黒幕オレンジ使用でM66だけが砥いでも砥ぎ汁が黒くならないんだよ。
返りが出るまで砥いでも砥石の色が見えるので最初は驚いた。

研ぎ易いとはいえないが、その分刃持ちはかなりいい。
趣味で買うんだと思うけど、それなら欲しい物を買った方が後から後悔は無いと思います。
710ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 21:16:22 ID:F63aRQyc0
>>709
なるほど。M66に黒幕とは、実に求めていた内容で、的確なレスに感謝です。
自分に砥げるかちょっと心配ですが、とりあえず入手してみようと思います。
711ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 01:07:46 ID:Ymj7psEtO
>>708
>良く切れるぺティ購入検討中ですが、普通にUX10とかグレステンあたりにしておいたほうがよいでしょうか。

"普通"の意味が理解出来ない
なぜ良く切れるペティで導き出されたのがUX10とグレステンなのか理解出来ない
包丁は切れるにこしたことないが、まずペティに切れ味を求めるがそもそもどうかと思う
まぁそこで百歩譲ってUX10はよしとしよう
次に名前出すのがグレステン!?
これはどんなジョークだ?
これはつまりUX10のペティサーモンを考えてるわけか?
712ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 01:11:46 ID:10hoYy0S0
フルーツカットの巨匠は、グレステン使ってたな。

おいらはグレステンより、鋼製が好みだけど。
やっぱり切れないと気持ち悪い。

713ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 02:51:12 ID:tMuN7oUcO
>>712

> フルーツカットの巨匠は、グレステン使ってたな。

フルーツにハガネは、すぐに変色しちゃうがな。
714ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 03:08:12 ID:moW3vTkW0
一人暮らし始めて半年位で、買うとしたらどんな包丁が良いでしょうか?
予算は5-6000程度なのですがネットで見てても全然わかりません
715ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 04:05:56 ID:10hoYy0S0
ホームセンターいけ
716ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 08:22:38 ID:q87/jv9d0
>695

>696

>697

>698

>699

ん、一人で何やっているんだ 大馬鹿。  で、時代はどうなっているんだ。
昭和に入ると → 文化包丁(剣型包丁)

その後(時期不明) → この先端部を丸めた 「三徳包丁」が生まれ

って書いてるな  大馬鹿 w
717ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 08:23:51 ID:q87/jv9d0

な、馬鹿が急に別IDで連み始めるから 


毎度毎度


バカイチの 可哀相な 一人芝居


とばれるんだよ   大トンマ w
718ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 09:02:15 ID:OTh8yGOH0
>714
「普通の包丁」ならとりあえず牛刀もしくは三徳を買っておくのが吉

切れないとか扇る輩もいるけど手入れが楽なので
ステンレスが良いでしょう

具体的にどれなのかは、
百貨店とかにいっていろいろ持ってみて買うのがいいけど
どうせどれが合うとか余りわからないなら「普通」のを通販で買うも良し
719ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 09:23:54 ID:zn1gNCb3O
やっとまともになったのに…
バカヨン消えろよ。

よっぽど悔しいんだろうね、ば〜か www
こんな奴に包丁何持たしても一緒だろ

あ、おれバカイチと別人だから。
でも、同一人物と思いたいんだろうな w
720ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 10:09:28 ID:M0KvMx9Y0
>やっとまともになったのに…

なるわけねえだろ、この何にでも「バカイチ」連呼してる狂人が居座ってる限り
狂人ヲチ以外ここで出来る事なんぞねえよ
721ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 11:48:25 ID:nh5dadJc0
>>なるわけねえだろ、この何にでも「バカイチ」連呼してる狂人が居座ってる限り
706でバカヨンが出てくるまで699からまともなんだが。
ようするにお前がいなきゃ良いんだよ、バカヨン。

722ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 12:15:02 ID:ZbHOXWmL0
>>699
ベティだからじゃね…
ペティだったらバカにされないよ
723ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 14:43:07 ID:M0KvMx9Y0
>699からまともなんだが。
その程度の事がまともに見えるなら
それは=お前に常識が無いと言う事だ

バカイチ連呼してる輩と目糞鼻糞だよ
724ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 14:59:53 ID:eftUHf0R0
>>723
うん、じゃあ、おまいの薀蓄を聞こうじゃないか。
包丁と料理について語ってくれ。
725ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 18:44:06 ID:ucLPON/t0
>>713 鋼系だけど、こいつは錆に強くてイイ
http://www.ichimonji.co.jp/shopping/goods_detail.php?id=376
726ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 22:55:02 ID:q87/jv9d0
>718

「普通の包丁」ってお前の中では、切れないステンなのか (ワラ
百貨店も通販も必要ないだろう。100均庖丁で○

>719-720、723
消えて欲しい相手にどうしても言い返さないと気がすまないおまえのチュプぶりが大笑い (ワラ
少しは足しになることでもかけ。
三徳の起源もちゃんと調べろよ、朝鮮起源ではないからな
727ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 23:07:25 ID:nh5dadJc0
消えて欲しい相手にどうしても言い返さないと気がすまないってバカヨンそのもの…
728ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 04:23:40 ID:7lvCr1UMO
>>726おいバカヨン。ギターに目覚めたんじゃなかったのか?
729ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 07:43:11 ID:lNieZhRB0
バカヨンがいると包丁の話が出来ないんだよね。
誰もこのスレでお前を必要としていないのは分ってるよな。
別スレ建ててやろうか?
730ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 08:00:07 ID:bF7LNaVu0
ん?久しぶりに来たら今度はバカヨンまで登場?と思ったけど、
>>727->>729がバカヨンと言ってる奴は3号だろ?
たしか21丁目スレで命名されて以来、3号で通ってる。

紛らわしいしので後から来た奴が勝手に名前付け足すなよ!
違ってたらスマソ
731ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 09:54:10 ID:/uaO+m6a0
>727

>728

>729

なんだまた妄言かバカイチ。おまえは脈絡なくチンコだの兄貴だの薔薇畑だな唐突に浮かぶ気違いっぷりがワロスだな(ワラ
732ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 09:55:37 ID:/uaO+m6a0
>730

あたり。
あれじゃないか3号と言われる俺との連敗記録を伸ばしたくないんじゃないか。
脳内が健常人とは違うからして
733ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 12:11:02 ID:4K/yPLScO
どっちにしろ馬鹿じゃん
過去に負けた奴なんていないし…
734ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 12:15:50 ID:hKWoDeqJ0
フケとか垢の落ちた欠片に噛み付いてるダニの如きヤツに勝利宣言されても
「だから何?」ってだけだがな
735ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 12:18:02 ID:bF7LNaVu0
やはり3号かよw

>>727-729
って事で、紛らわしくなるから以後3号で…
736ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 12:18:40 ID:bF7LNaVu0
勝手に勝ったつもりでいるだけだしなwww
737ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 12:36:29 ID:LqYOfuxN0
>>702 デカくない。15cm程度。
骨スキなら骨も断ち切りやすいし、ソフト冷凍した
ものを半分に切って解凍するのも簡単。
738ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 16:08:38 ID:/uaO+m6a0
>733
>734
>736


ん〜いい悲鳴だな。 今日もキイイィ〜〜〜〜って歯ぎしりが聞こえるぞ。

23丁目のナンクセもまた、盲認定で終わりそうだしなぁ (ワラ  

ナンクセも無知と盲だから恥を掻くんだな
739ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 16:13:05 ID:zhB+hVgA0
当社へのお問合せはこちらまで

http://www.hadukuri1ban.jp/annnai.html

TEL 184 + (0575)23-0533
740ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 17:15:49 ID:/uaO+m6a0
バカイチまた失敗 (ワラ



◆◆◆ 包丁の選び方 二十三丁目 ◆◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/l50

682 名前:ぱくぱく名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/10/08(水) 17:13:59 /uaO+m6a0
ま、おやくそくで バカイチの自演のシクリを晒しておくか

>>663 名前:ぱくぱく名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/10/08(水) 16:50:52 zhB+hVgA0
プレスの型

>>668 名前:ぱくぱく名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/10/08(水) 16:59:15 JdjKLWTc0
ワンサイズしかないのは、金型を持ってないからだってさ。
自分ではデザイン出来ないらしい。
741ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 17:21:06 ID:JdjKLWTc0

牛刀 = 180mm
三徳 = 170mm
薄刃 = 160mm
ぺティ = 150mm
小包丁 = 140mm

それぞれ1サイズ。
複合利器材の型抜き。

みんな買ってねー
742ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 17:29:56 ID:/uaO+m6a0
>741

惨めだなぁ (ワラ

お薦めの堺一文字が 利光より安物で (ワラ

優秀な利器材加工メーカーだったもんな   大馬鹿 w
743ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 17:37:57 ID:hwq0IT8Y0
包丁の選び方ってどうすればいいのでしょうか?
ぶっちゃけホームセンターで3000円くらいの砥石買って、シュコシュコすれば
100円包丁のゆがんでないヤツなら切れますし、その切れ味が長く持つのがいい包丁なんでしょうか?
もちろん、人によっては重心とか刃の長さとかいろいろ条件あるでしょうけど。
俺が今満足してるのはよくわかんないけど鋼の刃先の包丁です。
一年ごとに切れ味が鈍るというか材質が変わるみたいなので買い換えてますけどね。
よく漫画とかであるように、研ぎ減らしてちっちゃくなるような包丁というかペディナイフってあるんでしょうか?
そういうのを購入してみたいのですがそんな包丁全体がちゃんとした鋼材というか刃になる包丁って実在してるんでしょうか?
744ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:04:08 ID:7lvCr1UMO
3号でも3号から昇格したバカヨンだろうがどっちでもいい。本当すぐ釣れるから、からかうには面白いけど真性だから程々にね。
745ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 20:16:40 ID:/ZsYVuKz0
>>743
>一年ごとに切れ味が鈍るというか材質が変わるみたいなので買い換えてますけどね。
刃先だけ研いでるんじゃ無い?側面の肉も落とさなきゃ
近所の金物屋なりで荒砥から研ぎ直してもらうといい
そうすれば3割、4割くらいなら研ぎ減らしても使えますから

>研ぎ減らしてちっちゃくなるような包丁というか
あると言えばあるけど、バランスが悪くなるので使いにくくなったら買い換え
ペティはペティとして買ったほうがいいよ、作業効率が変わってくる

使う事は考えていない、趣味で欲しいんだってなら
刃物専門店に行ってその旨説明して売ってもらえばいい
多分、3千円くらいで出してくれるだろう
もっと値段が高くて有名なメーカー製の方が、ってならそう言えば出してくれるだろう
ただ、それ貴方が使えるように研ぎ減らせるか、は別の話ですよ?
746ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 20:56:54 ID:6t4GIMWc0
ミソノ440の240oを買ったんだけどどの位の頻度で研げばいい?
ちなみに砥石は持ってますが研ぐのは初心者です
747ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 21:19:29 ID:/uaO+m6a0
>744

なんだ 23でやらっれっぱなしのバカイチ。 デザイン早く語れよ トンマ
748ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 21:53:10 ID:7lvCr1UMO
>>747

スマン。

今日のボランティアは、此処までだ。早く薬飲んで寝なさいな。
749ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 22:00:06 ID:F3DORr5S0
結局ダマスカス鋼のはダメなわけ?
750ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 22:00:51 ID:Mf3GhUPqO
>>746
切れなくなってきたら
それ以前でもそれ以後でもなく「切れ味落ちた」と思ったら研ぐ
切れない包丁は危ないからな
751ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 22:17:57 ID:H5w5tewdO
切れないと感じたら
研ぐ
752ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 22:36:03 ID:UI0D/8UR0
>>749
鍔屋で買ったダマスカスの牛刀使ってるけどよく切れるよ
錆びにくいし家庭用としては優秀だと思うけど。
値段だけがネック
753ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 22:43:55 ID:bF7LNaVu0
ダマスカスと言っても見た目だけで、切れ味は中心の刃の鋼材によるだろ。
刃金が同じなら割込の方が安いじゃん。
754ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 00:06:15 ID:yZs5CmqeO
ダマスカス?
単なる霞じゃないのか?
755ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 01:02:18 ID:GacbRyVC0
要は霞なんだよね
でも模様が気に入ってる
756ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 04:59:19 ID:3bF7Lm4cO
走れば、着れれば、履ければ…と、言っても

やはり見た目も大事だと。
757ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 06:39:38 ID:zCG3cf1h0
ゲラゲラ、IDがコロコロ変わるバカイチがなにか一人レスしているぞ(ワラ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/l50


762 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/10/08(水) 21:47:22 7lvCr1UMO
以前、刃物板では刃が起たず都落ちした奴。手帳は、二級。

763 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/10/08(水) 21:58:05 Mf3GhUPqO
をい、バカナンバーズ
どうでもいいけどリアルに外出て包丁振り回すのは勘弁してくれよ
「掲示板でバカにされて自分の力を主張したかった」とか言ってみたり

765 名前:ぱくぱく名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/10/09(木) 00:04:24 Mf3GhUPqO
>>764
バカにかまうな
758ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 08:56:34 ID:xFdRP8/p0
>746
おいらもミソノ440を使ってるけど
2週〜1月に一回程度かな。
(好きで研いでいるからで実際にはもっと少なくても良さそう)

刃先を時々触ってみて「そろそろ研いでみるか」ってのを何回かやってみて、
研いでも変わらない程度だったら「まだ、早すぎたんだ…」だし、
切味が大幅に向上すれば「もっと早くしておけば…」ってことだね
759ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 14:59:44 ID:zCG3cf1h0
>758

おまえが使ったことがあるのは100均のステンだけだろう バカイチ

嘘を言っちゃいかん。
760ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 16:10:54 ID:B+OVwUuL0
馬鹿は消えろ。
761ぱくぱく名無しさん
結局何を選ぶかというよりちゃんとメンテするかどうかなんだなあ

家庭用限定ですが