質問スレッド95

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
スレ立てるまでもない質問はこちらにて。

★☆★☆★☆★質問される方へ(重要)★☆★☆★☆★
「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前にまず
「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で検索してみましょう
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です
関連スレは>>2あたり。まずは該当スレがないか見てからどうぞ。
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★

●××何グラムは何CCですか?とかいう質問する前に此方
容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
食品成分表  http://food.tokyo.jst.go.jp/2.html

【料理】 - 質問スレッド94
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1204421155/
2ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 00:26:54 ID:Hpeqfzgl0
※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります」料理板のスレもチェックを忘れずに。
※ページ検索の仕方 【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。

この他にも専門板が色々ありますので利用下さい。
レシピ
http://food8.2ch.net/recipe/
パン
http://food8.2ch.net/bread/
調味料
http://food8.2ch.net/salt/
カレー
http://food8.2ch.net/curry/
パスタ・ピザ
http://food8.2ch.net/pasta/
たこ焼き等
http://food8.2ch.net/konamono/
焼肉
http://food8.2ch.net/kbbq/
製菓・製パン板
http://food8.2ch.net/patissier/
3ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 00:31:57 ID:Hpeqfzgl0
【今日のメニューを考えてもらいたい人はこっちへ 】
料理初心者スレ↓
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン13】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1200721722/
◎●お菓子作りの質問・お答えします!30◎●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1203608612/
●超初心者のための質問スレ004● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1202493780/
関連スレ
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存7週目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1202719707/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
◆◆◆ 包丁の選び方 二十一丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206895384/
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191236340/
100円ショップの料理道具!!400円目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139487982/
アウトドア系 料理・調理器具総合スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009018220/
鉄のフライパンって可愛いね 14
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1202910494/
◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
家電製品板の調理器具関係スレッドをリンク
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010390258/
電子レンジ用調理器具part1
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058110113/
4ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 00:33:06 ID:Hpeqfzgl0
物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレが見つかんなかったんで誰かよろ
5ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 00:37:43 ID:MdpfZzNF0
誰かが献立を考えてくれるスレ38
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1205526874/
6ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 01:28:20 ID:GIJT5BMnO
タン(舌)カレーを作りたいんですが、ルーを市販の物でなく自分で調合した物を使う場合は、どのタイミングでカレー粉を入れるもんなんですかね(^_^;)?
市販の物と使い方は同じでオケ(。・_・。)??
物知りな方教えて下さい☆
7ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 01:38:33 ID:ePJxF3Zk0
>>6
>>2 カレー板へ行け
8ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 03:53:23 ID:GIJT5BMnO
じゃあなんの為の質問スレだよ(゚Д゚)
9ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 04:16:12 ID:XGtIFLC50
専門スレの方がきっといい答えがあるって優しさなんだと思うよ。
それも含めての”質問スレ”だ。
俺もカレーの事は知らん。知り合いにカレー屋経営のインド人はいるが。
スパイスは先に入れて香りを引き出すんじゃねっかとは思うけど、作った事ないし。
10ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 04:34:26 ID:mtMUK22l0
>>638
カレーの作り方なんざいろんな流儀がある。
材料炒めるときからカレー粉入れる奴、
水(スープ)を入れる時に一緒に入れる奴、
仕上げ段階で入れる奴、
色々いるので勝手にすればいい。

小麦粉を使うも使わないも、
「どういうカレーを作るか」の流儀次第。
使う奴も使わない奴もいる。
カレー屋だって使ってる店も使ってない店もある。
だから勝手にすればいい。

それらを自分で決められないような素人が、
スパイスのブレンドなんざ10年早い。

料理板で詫び入れてイチから習ってこい。
11ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 04:35:24 ID:mtMUK22l0
誤爆ったw
12ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 05:55:24 ID:GIJT5BMnO
>>7 がカレー板行けっつーから行って質問したら>>10 みたいなキチガイがウザいし、おい!>>10!!お前は行く所々に現れやがって!ストーカーか!
>>9 親切にありがとうございます。
13ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 06:42:14 ID:OEt6tIqp0
質問です。
お米を研ぐ水と釜に入れる水は、ぬるい湯でもいいのでしょうか。
真水だと手が冷たいので、蛇口を温水にしているからなのですが。

ちなみに炊飯器ではなく、鍋で炊いています。水につけて、30分くらい経ってから
火にかけて炊き始めています。やっぱり冷たい水のほうがいいのでしょうか。
14ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 06:55:14 ID:NYtT0mqu0
>>13
ぬるいお湯と冷水ではお湯の方が吸水率が早い
研ぐときにお湯使うとまだ落ちていない糠の臭みが内部にしみこんでしまう
だから研ぐときには冷たい水の方がイイ
また、炊くときの水も冷たい方が美味しく炊ける。

ただ、本人が気にならないなら別にぬるま湯でもいいんじゃないかな
15ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 07:02:25 ID:OEt6tIqp0
>>14
どうもありがとうございます。
ゴム手袋をつけて、冷水洗いを心がけます。
16ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 07:03:19 ID:MdpfZzNF0
>>13
温水だと”米に火が通る+とぎ汁を吸い込み易くなる”のですが、
冷水と比べてそんなに差は無いと思いますので、やりやすい方法で
研げばいいと思います。
17ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 10:36:52 ID:XGtIFLC50
>>13
洗米でよく言われるのが最初の水をいかに米に吸わせないか。
こんなんはどうだろ(前いたじいちゃんがやってたのをチョト改良)
ボウルに米→水入れる→泡立て器で混ぜる→速攻捨てる(ザル使用)
米入れる→水入れる→泡立て器で(ry
洗米は修行でも苦行でもないから痛くない&まずくない&効率いい方法はあると思いますよ。
炊飯の時、湯の方が早く炊けるからってお湯張る人もいるし(早く炊けるのは当たり前なんだけど)
18ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 10:37:47 ID:ePJxF3Zk0
>>15
まだまだ水が冷たいからね。
温水は避けた方が良いから、“温かい”ぬるま湯でなく、
“温かくない”けど冷たくはない程度にすれば良いんじゃない。
それならゴム手袋要らないでしょ。
19ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 11:33:05 ID:fHcttvGp0
こういう人ってトマトとかの野菜を洗ったりする時どうしているんだろう?
20ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 11:43:06 ID:e3dsH/Ug0
21ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 11:48:21 ID:XGtIFLC50
>>19
俺は手荒れの経験あるから、水が痛いって気持ちがわかる。
痛くても仕事だとそんな事いってられないからするけど家事だと痛い思いしなくていいよって思う。
トマトだったらザルに入れて流水でよくね?てか皮剥く。
洗米の人には冷たいのがイヤなのもあるだろうけど接触皮膚炎の人にもあてはまるように答えました。
22ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 11:55:31 ID:OEt6tIqp0
>>16
>>17
>>18
皆さんありがとうございました。
米を研ぐ水において、冷水と温水とで違うポイントを知らなかったので
勉強になりました。
で、ゴム手袋の話題を出したついでで恐縮ですが、ゴム手袋は台所用と風呂・洗面台用(あるいはトイレ用や園芸用)と
分けてますか?
私の場合、台所で食品を扱う際(野菜を洗ったり、生魚をいじったり)にはゴム手袋は使用せず、もっぱら
漂白剤やクレンザーなどの使用時のみなので、1枚でも衛生的に問題ないんでしょうか。

ぜひご意見お願いします。
23ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 12:00:58 ID:OEt6tIqp0
連投で恐れ入りますが、もう一つ質問です。
台所用洗剤のパッケージシール裏の取説を読むと、だいたい各社どの製品も
「野菜・果物」も洗えると書いてあります。食器や調理器具だけかと思っていたので
最近知ってびっくりしています。
(現在私は花王の「キュキュット」を使用してます)。

野菜や果物を本当に洗っていいんですか?
例えば何を洗うと利点があるんでしょうか?
24ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 12:34:06 ID:iEhlJo7y0
>>23
野菜果物を洗剤で洗う時代→ほぼ全面否定の時代→洗剤の成分により洗う時代
今はこの辺まできたのかな?
否定されていた時は洗剤の濃度が濃すぎてすすぎ足りないから危険ということ
だった。けっこう野菜に残留すると言われていた
洗剤会社の販売促進として書いてあると思うので薄めた物で
すすぎをたっぷりすることを忘れないように。
25ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 12:38:24 ID:iAbkoM4u0
前スレ>>987
生姜たーーーっぷりで煮付け。
ぷるんぷるんで酒のつまみに最高だけど、魚臭さが苦手だと
ちょっと食べ難いかも。
26ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 12:51:51 ID:XGtIFLC50
>>22
料理の基本は愛だと思うんだ。
トイレとか園芸用とかに使うゴム手袋を台所に置く、使うって事を俺は是としない。
衛生的に云々とかの細かい話ではなく、感覚でイヤだ。
いくら洗剤で雑菌が無くても灰皿を洗うスポンジで食器を洗わないのと同じで。

台所洗剤の注意書きは”口にちょっとくらい入っても大丈夫ですよ”的な意味と捉えてる。
27ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 13:05:29 ID:wNgzLwk10
台所洗剤の注意書きは
シャボン玉遊びしてて飲んじゃっても死ぬことは無いですよ
だと思ってた
28ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 13:55:27 ID:fHcttvGp0
>料理の基本は愛だと思うんだ。
これには同意。

改めて洗剤の裏見た事は無いけど、洗えるって書いてあるなら洗って良いのでは?
中国では野菜が農薬まみれなので、中性洗剤で洗ってから使うそうです。
29ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 13:55:51 ID:Jia7Ayk90
>>23
中国の家庭を日本のニュースで取材してたんだが、
中国野菜の農薬まみれの現状は、中国では当たり前のことで、
洗剤をけっこうしっかり泡泡にして洗ってた。
日本では食器洗い洗剤を応用できるくらいの存在だが、
中国は野菜専用洗剤が普通にあるそうだ。
30ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 14:04:24 ID:ffq2QLLG0
>>22
トイレに持ち込んだものは台所で使うべきじゃないよ
そういうのを「味噌もクソも一緒くた」というんだよ。
31ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 14:37:18 ID:ekRgsAMJ0
アンケートに近い質問なのですが、よろしいでしょうか?

夫婦そろって酒飲みで、晩酌しながら夕食を食べるのが日常なのですが
最近夫がメタボぎみなので、休肝日をつくろうと提案しました。
しかし「今日のおかずはビールが欲しくなる…」といつも口さびしそうにしています。
酒飲みなのでツマミになるようなおかずばかりがレパートリーになってしまってるようで…
しかし何をつくっていいか分からなくなってしまいました。

お酒(主にビール)に合わないおかず、ビールが飲みたくならない料理って
何があげられるでしょうか?
3231:2008/04/02(水) 14:38:55 ID:ekRgsAMJ0
ちなみに今夜は豚の味噌漬けがメインです。
酒飲みたくなりますよね…下ごしらえしてから気づきましたorz
33ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 14:46:03 ID:wNgzLwk10
甘味系のものとかなら?
金時豆とか大学芋とか
34ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 14:48:22 ID:BW00Fxl20
>>31
油脂、塩分を押さえたメニューにする
あとスープを付ける
基本的に全部薄味で
あとよく噛んで食べるように
メタボなら運動も忘れずに
35ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 14:59:28 ID:FgoFi9ba0
>>31
休肝日にはカレーとかビーフストロガノフとか丼ものとか
つまみじゃなくてご飯を食べるメニューにすればいい
3631:2008/04/02(水) 15:02:53 ID:ekRgsAMJ0
>>33
なるほど、お豆はいいですね!カボチャなんかもいいかもですね。
大学芋は作ったことがありませんが好物らしいので、今度やってみます。

>>34
スープ!思いつかなかったです。
晩酌があたりまえになって以来、朝しかみそ汁作らなくなってました。

ありがとうございました。とても参考になりました。
37ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 15:04:17 ID:ekRgsAMJ0
>>35
どちらも夫の大好物で、ビールのみつつ3杯はお替りするので
危険メニューなんですorz…おなかダボダボにならないのかな?
でもご意見ありがとう。すみません。
38ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 15:13:45 ID:0n/k5xou0
>>31
炊き込みご飯と白身魚のお吸い物なら、
ビールは合わないんじゃなかろうか。
既出だけどダシを効かせて塩分・油脂を控えるのがポイントね。
自分は炊き込みご飯ならおかず無しでも平気だけど、
これだけじゃあんまりだけら、野菜の炊き合わせあたりでも付けるかな。

他にも、茶碗蒸しなどもビールとはあまり相性がよくないと思う。
39ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 15:16:04 ID:BW00Fxl20
ご飯も食べてビールも飲むのか、超危険だな
4031:2008/04/02(水) 15:31:26 ID:ekRgsAMJ0
>>38
なるほど。基本は和食ですね。茶碗蒸しも作ったことなかった…
カロリーも抑えることができて一石二鳥ですね。
精進します。
41ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 19:08:20 ID:8cm/OJKU0
メカブを売ってたんで買ってきたんですが、薄切りにして湯がいて醤油ぶっ掛けたのですが、トロトロになりません。
レタスのサラダ見たくしゃきしゃきしたままなんです。
ラップして冷蔵庫に入れたまま出社してきたのですが、帰る頃にはトロトロになってるでしょうか?
42ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 20:06:01 ID:BW00Fxl20
>>41
刻まないと
43ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 20:14:06 ID:C7BP2p9Y0
帰るのが1ヶ月後ぐらいなら
いい感じにトロトロしてんじゃね?
44ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 21:30:24 ID:CGt5Zzdo0
生食用ではなく、焼き魚用の同じ魚で、
普通の生から焼いた魚と、開いた干物の焼き魚ではどちらが値段的に良い物なんですか?
干物って安っぽいイメージありますが、やはりその通りなんでしょうか?
それとも開いて干すという手間がかかっているので、その分値が張るんですか?
45ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 22:24:05 ID:FgoFi9ba0
>>44
干物と生魚それぞれ特色がある
値段で言えば、干物と言っても輸入冷凍乾燥の干物もあれば
日本の天火乾燥のものもある当然国産の天日干し干物は高い
昔はめざしは安い保存食の代名詞のようだったけど最近は手間がかかるから高い

冷凍乾燥された輸入物の干物も1時間ぐらい日光に当てて干すという手間を加えれば
別物のように美味しくなる
ちなみに日光に当てる事でビタミンDも増えるし余分な水分が抜ける事で身が締まる

値段=美味しさじゃないからね

生魚のふっくらしている美味しさと、干物の香ばしい美味しさは別物
46ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 23:25:38 ID:cWj7FiBG0
>>41
メカブは買って来た状態のまま洗わずに細かく刻む。
それをザッと洗ってから軽く湯がく。
ぬらしてから切るとヌルヌルで手を切ってしまうよ。
薄切りだとメカブの刺身みたいでそれなりにおいしいけど食感は違う
47ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 23:47:15 ID:HumtuWHcO
最近一人暮らしはじめたのですが……
調味料や器具はなにからそろえたらいいんでしょうか
とりあえず醤油と塩、最低限の器具はそろえました
48ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:05:13 ID:+xclD9aT0
>>47
砂糖、胡椒、サラダオイル、日本酒、味噌、酢、バター(マーガリン)かな。
必要になった時に1つずつ買足しで良いけど、スーパーで安売してたら買っちゃった方が良い。
日本酒は普通の安い紙パックので良い。飲み残しでもOKだけど料理酒はダメ。
和食が多いなら、みりんも欲しいところだけど、無ければ日本酒を砂糖大目でなんとかなる。
49ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:10:55 ID:bgEI4lK2O
>>48
早い、ありがたいです
料理酒はだめなんか……なんでだろう
あと砂糖やみりんや酢、味噌……今は焼き肉のタレでムネ肉焼いたりしてごまかしごまかし

みりんやごま油、パスタもやるからオリーブオイル……ゆっくりそろえよう
ありがとうございます
50ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:11:41 ID:+xclD9aT0
>>47
器具は今あるものを書いてくれないとこっちも答えるのが大変。
包丁とまな板はあるんだろうけど、鍋は大きさにもよるから。
鍋は、ミルクパン(口径15CM位の片手鍋)とカレーが作る位の両手鍋、フライパン(1つなら26CM位のもの)が最低限かな。
余裕があれば電子レンジ(できればオーブンレンジ)が欲しい。
51ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:16:58 ID:+xclD9aT0
>>49
料理酒は、酒というよりみりんに近い味付けした調味料なんですよ。
それで済む場合もあるけど、味付けしてある分使い勝手が悪い。
酒と砂糖とみりんと科学調味料があれば、料理酒もめんつゆも要らない。
酢とサラダオイル(オリーブオイルがベター)と塩と胡椒があればドレッシングも作れるよ。
52ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:21:07 ID:bgEI4lK2O
>>50
包丁(1400円)、まな板、ボウル、ザル、菜箸、いためるときに使う木のへら?、(全部100円ショップ)
フライパン(ティファール)、やかん、両手鍋

これくらいです、一応最低限……のつもり
電子レンジはあるけどトースターができない、ガスレンジはあるけど魚のグリルがだめ、あと炊飯器がないのが致命的(今は麺類やパックご飯)
>>51
はじめて知りました
ドレッシングは100円以下になってたのを今日買ってしまいましたが……ないときはためしてみます
53ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:22:27 ID:+xclD9aT0
砂糖は、余り使わないけど必要なときがある。
あまり頻繁に料理しないなら、コーヒー用のスティック・シュガーでも結構使える。
あと、焼肉のタレはとても大事。
何も無い時、ご飯と焼肉のタレだけの炒飯で何とか食べられるから。
54ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:30:00 ID:+xclD9aT0
>>52
炊飯器がなくても電子レンジでご飯が炊ける。
炊飯器に料理のガイドブックがついてれば、それに書いてあると思う。
電子レンジでご飯炊く容器も売っていて、多い品揃えの良い百均だとあるかもしれない。
百均で良いからミルクパンはあると良いよ。一寸味噌汁作ったりするのに最適。
パスタをよく食べるなら、電子レンジでパスタ茹でるプラ容器もある。
キチンと鍋の湯で茹でる方が良いけど忙しい時には重宝する。
パスタで思い出したけど、キッチンタイマーもほぼ必需品。勿論百均ので良いけどデジタル式が良。
55ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:32:59 ID:bgEI4lK2O
>>53
砂糖とタレ、よくわかりました
>>54
ご飯容器はほしい……探してみよう
炊飯器があってもさっと使えるから役立ちそう
ミルクパン……はよくわからないけどみてみよう

ありがとうございます
56ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:35:04 ID:+xclD9aT0
>>52
ティファールなら付いてるような気がするけど、フライパンの蓋はある?
なければ、これも百均で良いから必須。余裕があれば耐熱ガラスで透明なのがベスト。
これで蒸焼き全般や、魚も上手く焼けるよ。
57ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:36:15 ID:qrUeaD0L0
>>49
料理酒は元々、飲めないほど塩辛くすることで、酒税法上の「清酒」として扱われずに、
酒類販売免許の無いスーパーなどで売ることが出来るようにする為に生まれたもの。
なので、不用意に酒の代替として使うと味のバランスを大きく崩してしまう。

今は規制緩和によりスーパーでも酒類を販売しやすくなったので、
元々の料理酒の存在意義が薄れ、そのために料理酒にも様々なタイプの物が増え、
「料理に向く酒」と言うだけで飲用しても普通の酒とそれほど変わらない、
もちろん酒税法上でも清酒として扱われる物まである。

だけど、様々なタイプがあるからこそ、
以前の「料理酒○○ccなら塩××g減らせ」と言うパターンすら通用しないので、
一つ一つの商品の特性を見極めて使わないといけない。
初心者がそんな面倒なことをするくらいなら、
普通に日本酒を使った方が遙かにわかりやすい。

あと、買うならラベルをよく見て「清酒」になってる奴を。
「合成清酒」「合成酒」はお勧めしない。
これは醸造用アルコールにアミノ酸や糖類を添加したものが主体で、
清酒に似せて作った清酒ではないもの。
飲んでも美味しくないんだけれども、料理に使うにしてもやっぱり美味しくない。

「清酒」でも、ディスカウント酒店で安い物なら一升で700円程度で売ってる。
58ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:42:27 ID:bgEI4lK2O
>>56
蓋……25センチという半端サイズにあうものはあるか……探してみます
魚たべたい
>>57
清酒で探します
59ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:43:33 ID:+xclD9aT0
>>57
一応ごもっともなんだけど、日本酒については、酒として飲むのでなれば、
合成酒でも普通は充分。
あなたの言うのも正しいんだけど、料理初心者には、酒の質が味・風味に影響してくるのはかなり先の話。
今は、それ以前の所で失敗せず作れるかの方が問題なので、色々物入りの時期でもありコスト最優先で良いと思う。
60ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:43:52 ID:qrUeaD0L0
>>49
フライ返しというかターナーやビーターが無いよね?
今は木べらで代用?ある方が便利だよ。
あと、100均物でもいいからトングもあると便利。
61ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:47:29 ID:+xclD9aT0
フライ返し・タナーやトングの前に、お玉が無いような...
フライ返しは木べらで代用できるし、トングは不器用でなければ菜箸でどうにかなる。
でも、お玉の代用は......
62ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:47:51 ID:qrUeaD0L0
>>59
>日本酒については、酒として飲むのでなれば、合成酒でも普通は充分。

そうなのか。
グルメぶったつもりじゃなかったんだが、普通がそうだとはつゆ知らず。
すまんかった。
63ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:51:13 ID:+xclD9aT0
>>62
いえいえ、何事も経験です。
暇があったら、スーパーでオバサン(失礼)、
もとい、ベテラン主婦様方がリキュールコーナーでどういう日本酒を買うか、
フィールドワークされると良いですよ。殆どが値段優先ですから。
64ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 00:55:52 ID:/lmxsB5L0

肉じゃがを少し焦がしてしまい、においが。・゚・(ノД`)・゚・。
このにおいをとる方法とかってありますかね?
65ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 01:00:03 ID:+xclD9aT0
>>64
無理。焦げてない部分を取分ける。
汁にも焦げの味がしっかりしてるなら、最初から全部作り直すか、
汁だけでの作り直す方が良い。
66ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 01:00:47 ID:+xclD9aT0
m(_ _)m
× 汁だけでの作り直す方が良い。
○ 汁だけでも作り直す方が良い。
67ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 01:02:09 ID:/lmxsB5L0
>65-66
やってみますorz
68ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 01:23:00 ID:bgEI4lK2O
>>61
お玉忘れてました
今度買いにいきます

みなさんありがとうございます
69ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 01:34:31 ID:qrUeaD0L0
>>63
店舗で観察はしたこと無いが、自分の知ってる範囲で、
料理に合成清酒使ってるおばさんはいないんだ。
まぁ自分の知ってる範囲のおばさんだから、
せいぜい20人くらいしか知らないけど。
でもそのおばさん達は決して富裕層やグルメじゃないよ。
70ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 01:41:05 ID:+xclD9aT0
>>69
済んでる場所にもよるかもね。
勿論、料理の種類によっては清酒の方が良いよ。
逆に合成酒なんて料理以外では使いなくない。
また、料理用で良い酒使ってるのはキッチンドランカーかも。
71ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 01:51:51 ID:PVCEW7sL0
モスバーガーの玉ねぎシャキシャキのソースの作り方
教えて
72ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 02:08:50 ID:+xclD9aT0
73ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 02:15:52 ID:CIDOGFvk0
>>70
最後の一行は失礼だな、
74ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 02:25:27 ID:+xclD9aT0
料理用の酒を呑始め、癖になるのは珍しい話じゃない。
75ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 06:10:47 ID:djM21hhf0
ID:+xclD9aT0は余計な一言が多くて失敗するタイプだな
76ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:12:46 ID:pNf6j1AC0
>>63
わたしもオバサンだけど合成酒は使わないし、知り合いも普通に清酒を
料理に使っていますよ。
77ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:20:13 ID:a7czEoND0
買いおきの酒が無かった事を忘れていて
妻にこっそり料理用酒を飲んだら噴出すくらいまずかった。
78ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:32:44 ID:UQnbpY/d0
こんにちわ!
今お米を炊こうと思ったんですが、この升みたいなのって一杯でどれくらいなんでしょうか?
79ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:34:54 ID:pNf6j1AC0
>>78
大きさはいろいろあるからそれがどの大きさか分らない
電気釜なら
お米1に対し水を1.2入れてスイッチを入れたら自動で炊き上がる。
80ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:38:20 ID:UQnbpY/d0
>>79
ほんとすいません。この木でできた升には何もかいてないもので・・・・
これ一杯をたぶん一合っていうんですかね??電気釜の横に書いてある数字も謎です
81ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:40:59 ID:+xclD9aT0
>>78
計量カップはないの?
あれば、その升にお米入れて、それを計量カップに移して量を量る。
計量カップがなく、秤があれば、空の升の重さと水を入れた時の重さの差から容量を量る。
(水1g=1cc)
82ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:42:12 ID:+xclD9aT0
>>80
釜の内側に刻まれた横線と数字なら、数字の単位は合。
83ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:42:50 ID:UQnbpY/d0
>>81
それが計量カップがどこを探してもみつからないんです・・・・
結構こぶりの升なんですけど・・・・
84ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:44:01 ID:UQnbpY/d0
>>82
あーこの数字が合に対して水の量をここまでいれたらいいラインですか!!
ありがとうございます!!
85ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 13:02:26 ID:1wTezmvU0
どうやらこの升は一杯一合ってこともわかりました。
みなさん本当にありがとうございました。
これからお米といで炊いてみます!
86ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 13:49:05 ID:1wTezmvU0
たった今美味しいご飯が炊き上がりました!
アドバイスをくれたみなさん本当にありがとうございました!
87ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 13:58:32 ID:powgSikg0
礼はいらねえぜ
88ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 14:36:18 ID:OCKw8PUnO
>>87
おまいなんも書いてないがなw
89ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 17:32:51 ID:bgEI4lK2O
昨日質問したものですが……
紙パックの清酒はどれくらい保ちますか

上白糖、ごま油、オリーブオイルを買いたしました
90ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 17:43:17 ID:+xclD9aT0
>>89
キャップ付きとかで、密封できれば、生酒以外は半年以上大丈夫。
尤も紙パックの生酒は無いと思うけど。
キャップが無くても、開け口にラップを掛ければかなり持つ。
密封にするのは蒸発防止だから。
91ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 17:47:30 ID:+xclD9aT0
>>89
既にあれば良いし、使う時に買足しで良いんだけど、ごま油より、ソース、ケチャップ、マヨネーズの方が使用頻度が高いと思う。
あと、好みの香辛料・・・七味唐辛子、芥子とか
92ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 18:02:59 ID:bgEI4lK2O
>>90
蒸発防ぐためなのか、ありがとう
>>91
マヨはあまり好きじゃないから、ケチャップを……
あと鶏を煮たりするのに酢を買いました、やすかったから
93ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 18:07:19 ID:+xclD9aT0
>>92
暇見てスーパー行って、少しずつ特売品とか見切品GETすると良いよ。
94ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 18:13:36 ID:powgSikg0
マヨネーズやケチャップは一人ならでかいの買うより小分けのパック(弁当用みたいなの)買った方がいいぞ
好きでしょうがないなら大きいのでも問題無い
95ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 18:21:40 ID:bgEI4lK2O
>>93-94
ありがとう!

今から100円ショップで昨日言われたのみてきます

お金結構かかってるけど、毎日外食ってわけにはいかないからなあ
96ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 18:26:41 ID:+xclD9aT0
>>95
未だ居るかな?
百均が好きみたいだけど、百均は必ずしも安くないからね。
百円でも採算とれるように量を調整してあるんだよ。
売値ではなく100gあたりの単価で比較して。
そのため、買物時には小さな電卓とメモとペンを持ってくと良い。
97ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 18:28:51 ID:bgEI4lK2O
>>96
とりあえず計量スプーンとか容器を買いに……

野菜とかは気をつけないとなあ
特売野菜売り切れてたorz
98ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 18:33:51 ID:qrUeaD0L0
>>95
小分けパックを買うか、通常容器入りを買うかは、
価格(容量単価)だけではなく、
「開封後品質劣化する前に使い切れるか?」も重要なポイント。

価格が安くて通常容器入りを買ったけど、
使いきる前に品質劣化して捨ててしまったら、
せっかく安い物を買った意味がないからね。
99ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 18:45:47 ID:ny11rpC20
以前手袋の話題が出ていたので、いまさら便乗してもいいでしょうか。
手が荒れるので鍋を洗うときなどにゴム手袋をしています。
キッチンの壁上部に取り付けたフキンかけにつるして乾かしているのですが、
三度三度洗っては乾かして、つねにつるされているので、
キッチンに入るたびに目に入って、興ざめです。
お風呂洗いのゴム手袋とは分けて、色も変えて使っていますが、見た目は同じなので、
せめてかわいいゴム手袋ってないんでしょうか?
あと、以前雑誌で、「ふきんかけが所帯じみて嫌」だという理由で、
シンク下の扉の中にスライド式のふきんかけがあるのを知りました。
生乾きのふきんをシンク下に治すのも、衛生的でない気がするんですが、
台ふきんとか、台所用のぞうきんとか、洗面台用のぞうきんとか、
ちょっと使っただけで乾かすときって、皆さんどうされてますか?
それともぬれるたびに洗って外で干すんですか?
100ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 19:20:02 ID:mgjltgVG0
>>99
使い捨てビニ手はダメ?業務用なんかで大容量のヤツだとカナリ安いよ
>「ふきんがけが所帯じみて嫌」
はぁ?なにそれ?
一人暮らしだって一人所帯だよ
シンク下のふきんかけ買うくらいなら
使って濡れたら新しい乾いた布巾を布巾掛けにセットして
濡れた布巾を洗う方がいいよ

ちなみにウチはバスタオルとかタオルケットとかタオルとかTシャツなど
古くなったやつをジョキジョキ切って台所に常備しているから
雑巾は置いてない、そのウエスで汚れ拭き取ったら棄ててる
101ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 19:25:46 ID:+xclD9aT0
>>99
キッチンの家の中での位置とか構造にもよるんでないの。
要は布巾掛けの類が、キッチン以外から目に入らなければ良いんでしょ。
・・・そういう意味で、オープンキッチンは最悪の構造。
  こういう類を気にする人は、オープンキッチンを選ばないと思うけど。
布巾掛けを余所からは死角になる場所にするとか、暖簾とかを設けて死角を作れば良いんじゃない?
10299:2008/04/03(木) 20:04:33 ID:ny11rpC20
>>100>>101
早速ありがとうございます。
挽肉をこねるのは使い捨ての手術用みたいなやつ使ってるんですけれど、
朝昼晩の洗いもののたびに手袋を捨てるのはさすがに地球に悪い気がして。
ぞうきんを洗うにも手が腫れるし、出しっぱなしなのも嫌で、
以前はぼろ布使い捨ててたんですけどね、
年寄りと同居になって、嫌な顔されるようになりまして。
でも、暖簾というのはナイスですね、なんで今まで気づかなかったんだろう。
フキンかけ一本余ってるんだから、ちょっとかわいい布かけてカバーしておけばいいんですね。
ありがとうございました。
103ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 20:14:30 ID:1SEd91B9O
生クリームが余ったり、トマトソースを余分に作ったら、
一列7個のプラスチックの製氷皿に凍らせています。
凍ったらジプロックして少量ずつ解凍して使えると便利だからなんですが、
製氷皿をひねっても取り出せないほど固まってしまって苦労します。
水を凍らせたときはひねって取り出せなくなることなんて絶対ないをですが、
どうして生クリームだと取り出せないんでしょうか?
密着度が違うんですか?
いつも回りを少しお湯につけて取り出しますが、
生クリームがとけて手も汚れるし、面倒です。
104ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 20:56:09 ID:WfM0iq8Y0
質問します

お弁当のことなのですが、
前の晩に作ったおかずを詰める時、やっぱり温めなおしたほうがいいのでしょうか?
ご飯は温かいし、朝作るおかずもあるので
温度差が気にはなるのですが、
前の日のおかずをレンジで温めると硬くなり、若干味が落ちると思うのです
今現在は、レンジで温めて詰めてます
105ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 20:58:09 ID:4+qNpoCHO
1キロのもち米買って だいぶたつんですが(封開けてないやつと開けたやつ)

虫わきますか?
一応北海道なので虫わいたの見たことないんですが…
106ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 21:09:12 ID:4+qNpoCHO
一人暮らしまだいるかな?
フライパンにクッキングシート敷いて 魚焼けるよ! 塩鮭なら裏表15分づつ
107ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 21:25:06 ID:RNrnTJSn0
>>104
おいしさよりも、腐敗に関する温度管理を優先した方が
これからの季節はいいかも。
温かいご飯で中途半端な温度に上げるよりは、全体を
熱めにしてみるとか。
108ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 21:31:09 ID:PVCEW7sL0
>>72
作り方は解りません><
109ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 21:31:10 ID:/KMsOZGC0
>>103
ホームフリージングのスレで似たような話が以前あった。
シリコンかなんかの柔らかい素材の製氷皿使えばいいんじゃないかという
意見が出てたよ。実践してる人はいなかったが。
110ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 22:48:19 ID:K+k6Fbfi0
【新潮】「金属バットで撲殺」された新宿の男は「宮崎あおい」の夫と「広末涼子」の元夫の兄貴分だった!★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207167242/

弘道会
熊谷隆志−蒼井優−保科爵介
金村剛弘−高岡蒼甫−宮崎あおい

NHKまた大失態で隠蔽工作

闇の相関図(一部抜粋)
ttp://bbs11.fc2.com/bbs/img/_202300/202296/full/202296_1206865242.jpg
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1206900426789756.BcdPm9
NHK.宮崎あおい夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★36
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1206967600/

金属バットで撲殺された新宿の男は「宮崎あおい」の夫と広末涼子の
元夫の兄貴分だった    
                   週刊新潮4月10日号
ttp://imepita.jp/20080402/558800
ttp://imepita.jp/20080402/559540
111ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 00:11:48 ID:HkNFTz0+O
>>106
おお!ありがとうございます!
肉だけじゃなくて魚も食べられそうだ!

ただご飯炊く容器はみつからなかった……パックご飯をまた買ってきた
112ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 00:19:24 ID:BfL6we+dO
一人分の味噌とかつお節とごまなどを混ぜて焼き、丸めて凍らせておいて、
お湯をかけるだけで味噌汁になるという、
お弁当に持っていったりするやつが今日見た雑誌に乗ってて、
確か2ちゃんにも専用スレがあって一緒に混ぜる具の研究とかしてたはずだと思ったんですが、
「味噌」や「みそ」で検索かけてもヒットしません。
専用スレではなくて間借りみたいな感じだったでしょうか?
113ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 00:25:38 ID:T9CIx0Dg0
>>111
なるべくなら専用容器の方が良いんだけど、
厚手陶器か耐熱ガラスの容器とラップがあれば専用容器でなくても炊けるよ。
時間は、8〜10分位かな。
正確な時間は、お米の量とレンジの出力で違うから、チャンとした資料を見て欲しい。
デカい本屋行って、一人暮し用のノウハウ本や電子レンジ用料理本見れば出てると思う。
114ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 00:29:53 ID:HkNFTz0+O
>>113
探してみます、ありがとう!

これだめならじゃがいもや麺類でしばらくしのぎます
115104:2008/04/04(金) 00:38:43 ID:RPno1nBE0
>>107
レスありがとうございます
温めなおして詰めるようにします(*_ _)
116ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 03:22:35 ID:yhJ98O6cO
明日の夜、母の代わりに私が夕飯を作る事になったのですが、お恥ずかしい話…料理があまり得意ではないので、何を作れば良いか分かりません。
ちなみに、父と私の2人分だけです。
父は何でも良いよと言ってくれたのですが…何が良いでしょうか??
117ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 03:43:27 ID:l9bdbjl70
>>116
例えばこういうものを作ると、失敗しようがないし、結構料理が
上手そうに見える。
ttp://www.gochiso.ne.jp/lineup/lineup1.html

広東風八宝菜とか青椒肉絲はお勧め。
118ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 03:56:28 ID:khxgUcIG0
>>116
カレー
119ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 07:55:11 ID:7f5n6p9K0
刺身に1票!
120ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 09:14:27 ID:i2mk8o740
鍋に1票!
すき焼きとか水炊きとかなら切って入れるだけだし。
121ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 09:20:33 ID:Tm5ZL3Tz0
ぶりしゃぶとか鯛しゃぶとか。
ほうれん草と豚肉で常夜鍋とか。

一晩だけなら袋麺のインスタントラーメンでも(から揚げつけて)
122ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 10:56:17 ID:Thoi7zvzO
豚汁に一票
123ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 11:30:21 ID:y4VbEfNWO
エビチリの他に副菜で何か作りたいのですが、手軽な中華料理で何かありますかね?
124ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 11:55:19 ID:Tm5ZL3Tz0
レタス湯通ししてギョウザのタレかける
125ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 11:58:52 ID:Tm5ZL3Tz0
辛味で舌がしびれるから
甘いものがいいかな
芝麻球とか
126ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 15:53:08 ID:iC7I7xK9O
鶏胸肉を、酒と塩と生姜をスライスしたもので蒸してから冷凍しました。
シチューに使おうと思うのですが生姜臭くなると思いますか?
味も心配です
127ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 16:05:19 ID:39dOomVm0
>>126
使った生姜の量にもよると思いますが、少し食べてみてどうですか?
気になるようなら、カレーや唐揚げ、油淋鶏などにしては?
いっその事、ごま油でホワイトソースを作り、中華風のシチューにしてみては
いかがでしょうか。
128ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 16:23:30 ID:VeUV8Ts1O
ひき肉と玉ねぎでオムレツする時、ひき肉玉ねぎ何で味付けしますか?またオムレツともう一品のオカズ教えて。作り方もヨロ
129ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 16:24:13 ID:iC7I7xK9O
まだ解凍中なので食べれませんが、スライスは四枚入れました。
挽き肉を捏ねてハンバーグを準備したので、から揚げではなく
鶏肉を裂いてサラダに使うことにしました。
シチューはやっぱり失敗しそうだし、127サンの中華風はむずかしそうなので。

鶏肉を裂いて、胡瓜とあえたらどうですかね?
和風胡麻タレと合うかな。試しに挑戦してみます
130ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 16:34:22 ID:NBSf7gpqO
>>128
挽き肉と玉葱を炒めて塩胡椒する。
カレー粉でカレー風味にしても良し。
玉葱はみじん切りに。
フライパンに卵を流し、そこに炒めた具を乗せ卵でくるむ。

合うのはキャベツ、人参、じゃがいも、ベーコンでポトフとか。
サラダ添えたら完成。
131ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 16:38:59 ID:VeUV8Ts1O
>>130カレー粉どれくらいいれます?挽き肉100に対して。
ポトフって作った事ないんですがどんな料理ですか?難しくないですか?初心者なんですみません教えて下さい
132ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 16:47:29 ID:T9CIx0Dg0
>>131
ポトフは、洋風おでんとも言われる料理で、普通は秋〜冬の料理です。
作るのはかなり簡単ですが、とろ火〜弱火でなるべく長時間の煮て下さい。
レシピ自体は自分で検索して下さい。 >>1
133ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 16:47:50 ID:NBSf7gpqO
大体小さじ1位かな。炒めなからカレー粉入れて味見したら良いよ。
カレー風味が強い方が良いか、軽めが良いかは個人差有るし。
ポトフは、鍋に野菜をざく切りにして、人参とじゃがいもはカレーより小さめで。

ベーコンよりウインナーが好きならウインナーも良い。
玉葱入れても良い。

水入れて、コンソメ入れて塩で味を整えて具材が柔らかく煮えたら出来上がり。
多めに作り、次の日はショートパスタ入れてみたり、ご飯とチーズ入れてリゾートもどきにしても美味しい。
134ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 17:21:02 ID:6zOKSMREO
炊き上がった米が固いです。どうしたら柔らかくなりますか?
135ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 17:39:53 ID:T9CIx0Dg0
>>134
霧を掛けてレンジでチン♪
レンジが無ければ、日本酒を振って全体に混ぜ保温で暫く置く。
その後お釜の蓋を開けてアルコールが飛ぶのを待つ。
136ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 17:47:13 ID:6zOKSMREO
ありがとうございます!やってみます^^
137ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 18:43:46 ID:4RQ3cPhN0
耐熱ガラスの容器でないフードプロセッサで挽き肉を作った後に
きちんと消毒したいのですが、洗剤で容器を洗うだけで大丈夫なものでしょうか。
耐熱ガラスでないので熱湯消毒が出来ません。
もし何か良い方法があれば教えてください。
138ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 19:08:00 ID:T9CIx0Dg0
>>137
塩素系の漂白剤に浸けておくか、エタノール噴霧で消毒するかじゃない。
139ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 19:11:07 ID:mYMfL2K80
洗剤できれいに洗えば問題ない。
調理器具に肉のドリップが残っていると、
時間がたった後に雑菌が繁殖しやすいというだけのこと。
使ったら良く洗え。以上。
140ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 19:36:46 ID:vvSdozSkO
旦那が子持ちのチカを釣ってきたのですが、内臓を取って調理したほうが良いでしょうか?オキアミが沢山詰まってそうで…
141ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 19:38:43 ID:4RQ3cPhN0
>>138-139
レスどうもありがとうございました。
しっかり洗って使用することにします。
142ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 20:11:18 ID:vvSdozSkO
>>140です。自己解決しました
143ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 20:50:18 ID:CycmFx6D0
今お菓子を作ってて、空の容器に砂糖を大さじ1入れた後
他のことをして、再び砂糖をレシピの分量分足そうと、
大さじ5ほど入れてから、なんとそれは塩だと判明。
砂糖大さじ1+塩大さじ5のブレンド品は何かに活用できますかね…?
144ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 21:03:25 ID:WeR+IA460
>>143
鳥はむ
145ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 21:13:54 ID:NQW2M58SO
>>143
ジャガイモやホウレンソウとかを塩茹でする時の塩として使うかなぁ。
146ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 21:18:42 ID:kmtmsoEP0
>>143
一夜漬け用の塩として使うかな
147143:2008/04/04(金) 21:24:13 ID:CycmFx6D0
レスありがとうございます。
>>144
すみません、鳥はむって何ですか?
>>145-146
塩としてですか。なるほど、パスタもいけますかね?
148ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 21:31:56 ID:WeR+IA460
>>147
ttp://toriham.at.infoseek.co.jp/
安く作れてうまい、マジお勧め
149143:2008/04/04(金) 21:50:13 ID:CycmFx6D0
>>148
ほえ〜!初めて知りました。鶏肉買ってきたらやってみます!
150ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 01:59:14 ID:oji7e5WSO
この鶏ハムや鶏チャーシュー、どれくらいもちますか?
151ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 05:59:39 ID:IF8GShKw0
>>150
専用スレッドは↓ 尚、鶏ハムじゃなくて鳥はむ

■鳥はむスレッド■パート27■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1194717952/
152ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 11:42:23 ID:0q6CvfqY0
魚を丸ごと食べるのってウンコも食べてるってこと?
153ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 11:53:51 ID:mPTqnf6Z0
>>152
ここは料理板だから料理の仕方を聞くところだよ
154ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 12:50:10 ID:dEtKQQLS0
蒸し器がないのに、蒸し料理を作るように言われました。
ググッたら鍋と粉ふるいで代用できるということで、
たくさんの人がレシピをのせていました。
ただ、今見つけた粉ふるいは百均のもので、真鍮網と書いてあります。
真鍮は使用により黒く変色しますが問題ありません、と書いてあって、
ところどころ黒く変色しています。
一般に粉ふるいというものは真鍮網なのでしょうか?
百均だから真鍮網だったりすると、
粉ふるいってそもそも耐熱性は考えていない製品だと思うので、
ちょっと怖いんです。
蒸し器は買っても安いものだとは知っているんですが、
人の家なので買うことができず困ってます。
155154:2008/04/05(土) 12:54:25 ID:dEtKQQLS0
すみません、読み返したらわけがわからない質問の仕方でした。
枠の部分がステンレスで、網が真鍮せいの粉ふるいがありますが、
蒸し器の代用として鍋の中にいれても大丈夫ですか?
ということを聞きたかったんです。
真鍮の耐熱性がどの程度のものなのか、不勉強でわかりません。
そもそも真鍮ってなんなのかはさっきググッてわかったんですが。
156ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 13:18:26 ID:wq6btuBo0
>>155
沸騰温度ぐらいで熱だけでプラスチックのように変形しないよ。
でも、過度に重いものを載せると重みで変形するかも。
網自体の強さが判らないけど、単純に問題のふるいの上に物を載せて凹まなければほぼ大丈夫。
157ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 14:47:55 ID:/N72n7NPO
じゃがりこのスパイシーチーズ味がおいしかったので自分でもつくりたいなと思い、とりあえず練習でつくってみたんですが、
じゃがをマッシュポテトにして小麦粉をまぜて油で揚げてみたところ、外はカリカリ中はモチモチになってなんか違う…
どうすればあのカリカリの食感になるんでしょうか教えて下さい
158ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 14:59:27 ID:omgQn0hB0
>>157
あれは家庭では無理と思います。
多分、作り方はつぶす→まぜる→成型→冷凍乾燥→フライ→味付け
だと思うので。
じゃがりこにお湯を注いでマッシュにするのは、沖縄あたりで聞きますが。
159ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 15:10:15 ID:/N72n7NPO
無理なんですか…orz 残念です。
160ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 15:15:30 ID:0fzW7Z9x0
>>158
スレ違いだが、別に沖縄限定じゃないぞw
161ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 17:37:18 ID:I18kg+7V0
炒め物で塩を入れるタイミングですが
最近、熱した油に塩を入れてから材料を炒めています。
するとなぜかおいしいような気がします。
油に砂糖を入れてから材料を炒めるレシピもありました。

でもそれがおいしいのは自分の気のせいなのかよく分かりません。
また本当においしいとしても、なぜおいしくなるのかが疑問です。


162ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 18:18:41 ID:FYyVc5mH0
163ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 18:40:27 ID:cYB5l7XpO
煮魚なんですが煮汁を沸騰させ魚を入れた後は
どういう火加減で煮ていけばよいのですか
164ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 18:42:07 ID:FXLBGN7R0
>>163
魚が煮くずれないように、落としぶたをして弱火。
165ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 18:59:01 ID:xGIQQ4r30
料理研究家 辰巳芳子さんの講演会です。
http://www.shokuiku-pro.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1047&forum=5


166ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 19:02:03 ID:UPHHSeII0
>>163
魚によっては(赤魚系)冷たい煮汁に入れてゆっくり加熱だよ
167ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 19:02:06 ID:PprnqAnf0
業者自重
168ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 19:40:26 ID:oji7e5WSO
>>151
ありがとう
数日ないしは冷凍か、生よりもつしうまいからいいか
169ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 21:13:36 ID:cYB5l7XpO
>>164
>>166
ありがとうございます
もう一つお願いします
同じレシピで作っても母のようにこなれた味にならないのはなぜでしょう…
鍋の大きさなどにも気をつけたほうがいいのでしょうか
味が均等に染みていません(落とし蓋はしました)
170ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 21:20:04 ID:/s6hiDoF0
>>169
それを、年季の差って言うんだけど。
お母様がご健在なら、コツを伝授してもらおう。
171ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 21:27:20 ID:cYB5l7XpO
教われない事情が色々ありまして…
172ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 22:08:06 ID:IXzE/39T0
教えてちゃんでスミマセン

インスタント麺は、麺の表面に健康に良くない
物質が付いているとかで、一度、麺を茹でたお湯を捨てると良い。
・・・という説があるらしいですが、
それを否定する(それに対抗する)説はありますか?
ありましたら、どのようなものか教えてください。

また、肯定説、否定説、どちらが有力ですかね?
173ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 22:16:47 ID:CQxxEa5X0
>>172
その辺は良く分からないけど、インスタントのアブラ臭さが抜けるので
茹でたお湯とは別のお湯でラーメン作る方が好き。
174ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 22:30:44 ID:wq6btuBo0
>>172
非ノンフライ麺は作る過程使う油が良くないと聞いた事がある。
ノンフライ麺は油を使わない分、良いらしいが、茹で汁は味に影響する。
茹で汁とは別の新しいお湯でスープを作る方が美味しい。
175ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 22:35:42 ID:sRvK8h+k0
あの脂くささまで入れて、うまくなるようにさっぱりスープにしてると思う。
こってりスープのインスタントやカップ麺はノンフライだったりするでしょ。
176ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 22:37:25 ID:IAH8zJtO0
一人暮らしなんだけど、片手鍋は半径14でダイジョウブかな?
16.18あったんだけど、小さくてすむなら小さい方がいいかなと思ってるんだけど
177ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 22:46:13 ID:KO6deqUTO
鯖ミソを作ろうと思っていたのに、塩鯖を買ってきてしまいました…
塩鯖じゃやっぱり作れないですか?!
178ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 22:54:06 ID:DWzjqF4M0
>>175のは事実なんだよね。
メーカーは分離、非分離で味を調えてるから。

ただ人間の味覚は心理状態も大きいから、
非分離タイプは湯通ししてみたら、安心かも。
179ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 22:59:57 ID:wq6btuBo0
美味しく作ろうと思うなら、麺に付いてる油のなんて使わずに、
新しいお湯でスープを作りサラダオイルの1滴でも垂らす方が良いよ。
チョイ高めのインスタントラーメンには、オイルが別に付いてか、
スープの中に入っている。
180ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 23:12:49 ID:uC1yT5u60
>>177
マルチだったのか・・・答えるんじゃなかった。
181ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 01:02:47 ID:uosXPKg10
ゆで卵を一気に5つつくって冷蔵庫に保存してあるんですが、
食べる時に温めるにはどうすればいいのですか?
182ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 01:24:40 ID:1rGkK5P20
一個ずつ食べるなら、カップにお湯と一緒に入れてレンジにかける。
全部なら、お湯に浸しておけばいい。
183ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 01:31:34 ID:uosXPKg10
>>182
無知ですいません。
お湯に完全に卵が隠れるようにしてレンジにいれればいいのですか?
それとも上は少し出ていてもいいんですか?
184ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 01:36:50 ID:1rGkK5P20
少しぐらい出ていても、大☆丈☆夫!!!
185ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 02:14:01 ID:kjK8+LPH0
卵って一日に二個以上食べて大丈夫?

あの、何か、コレストレール的なあれで。
186ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 02:24:22 ID:1rGkK5P20
>>185
コレステロール。
毎日々々五個も十個も食べるのでなければ問題なしです。
善玉、悪玉両方含まれているし。
レストランで出てくるオムレツは、卵2〜3個は使っているよ。

187ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 03:17:42 ID:grycePYI0
>>181
ゆで卵は生卵より日持ちしないんだよ。
腐りやすいから気を付けて
188ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 05:30:43 ID:oaQJT783O
小麦粉ってもう値上げしました?
189ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 05:37:02 ID:c4Vattl+0
>>188
店頭値上げはその店次第だけど
値上げは確実だから店に行って確認して値上げ前なら買えばいい
190ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 07:06:59 ID:MYBr5+T90
ほうろくが無いので、フライパンでちょっと古めの煎茶を煎って飲んだら、ほうじ茶になってました。
そういうことなんですか?
191ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 07:08:36 ID:MYBr5+T90
もう一個質問です。

だんごを作る場合の、上新粉、片栗粉、三温糖の分量比を教えてください。
192ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 07:09:30 ID:c4Vattl+0
>>190
病院(心療内科)に行っておいで
193ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 08:02:59 ID:oaQJT783O
>>189
ありがと
194ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 08:12:44 ID:8RSQSVXy0
”焙”烙で煎れば焙じ茶になるんよ。
195ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 09:05:22 ID:rzIrpEsj0
>>191
つ >>1
196ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 10:09:35 ID:64DuNBLiO
初めて回鍋肉を作ろうと思って色々サイトをみたんですが、作り方がまちまちでどうしようか困っています。
自分なりの作り方を簡単に書くので、間違いなどの指摘お願いします。

材料はキャベツ、豚肉、ピーマン、玉ねぎ、たれはcookdo

キャベツとピーマンを切って炒めて、いったんお皿に移す。

豚肉と玉ねぎを炒めて、豚肉に色がついたらcookdoの調味料を加えてなじませ、キャベツとピーマンを加えて軽く炒める。

であってますか?
あと、長ネギのかわりに玉ねぎでも大丈夫ですか?

※長くなってすみません。
197ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 10:35:23 ID:c8Gtlph10
>>196
CookDoを使うなら、それのパッケージに書いてある通りに。
↓に作り方の動画もあるが、携帯だと見られないかも。
ttp://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/product/hoikohroh.html

なお上記ページからリンクされている「おすすめレシピ」には、
「CookDo 回鍋肉用」を使った作り方ではなく、
「CookDo 豆板醤・甜麺醤・豆鼓醤」を使った作り方が載っているので、
もちろんそれで作ってもいい。
198ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 10:37:22 ID:2K9C5yea0
>>196
クックドゥ買うのもったいないですよ。
テンメンジャンとトウバンジャンを買い足す位で回鍋肉は簡単に作れます。
テンメンジャンもトウバンジャンも中華でよく使う調味料なのであると便利ですよ。
回鍋肉
1度ゆでた肉を鍋に戻し、他の食材や調味料と料理したものの総称。
日本では一般的に言って、キャベツと豚肉を唐辛子ミソで炒めたものをさすことが多い。
との事です。〔はてなダイアリーからの抜粋〕
たまねぎでも美味しいと思いますよ。
199ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 10:39:02 ID:c8Gtlph10
>>196
追記
長葱を玉葱に変更すると、全く違う感じになるが、
食べられない物になると言うわけではない。
200ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 10:58:56 ID:CJU+Z//PO
ビタミンB群を多く摂取できる食べ物ってありますか?
サプリメントで補うより普段の食生活で補いたいと思っています。
201ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 11:14:33 ID:tFAWgjf00
202ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 13:05:41 ID:WVXQFIwG0
>>172です。
どうも有難うございました。
203ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 15:46:29 ID:H+xorUyP0
消費期限が4月4日の鶏肉
料理してまだ食えるかな?orz
204ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 16:00:54 ID:VweswowF0
>>203
現物をチェックしないと何とも言えない。
鶏は足が速いから。
冷蔵庫保管(当然か)、少し匂う位で粘りのようなものが無ければ、先ず良く水洗いしてみる。
匂いがきつく、粘りのようなものがあれば止めれ。
水洗いして匂いがかなり弱くなれば、スパイスで匂いを誤魔化し、
しっかり火を通せば大抵大丈夫。
但し、絶対の保証は無いので、体調が思わしくないときは止めた方が良い。
料理に先立ち、酒(何でも良い)を充分に振り浸しておく。
酒で洗うような感じでも良い。これでまた匂いが和らぐ。
後は料理に合うスパイスを大目に使い味も濃いめが良い。
205ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 16:19:39 ID:H+xorUyP0
>>204
ありがとう!
匂いはない。粘りも、これといって目立ったものはない
食ってみるよ。
206ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 16:41:05 ID:XY3a9t8D0
>>200
ビタミンB群を多く含むもの
うなぎ、豚肉、大豆、玄米、いわし、かつお、牛乳、卵など
207ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 18:24:31 ID:CJU+Z//PO
>>206
ありがとうございます!
208ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 20:13:48 ID:64DuNBLiO
196です。
ご返答下さった方ありがとうございました!
209ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 21:13:59 ID:YQ//8aOv0
>>200さんと似たような質問ですが
一人暮らしになって、栄養が心配だったり、ちょっと心労が大きくなったりで
ビタミンBやらを考えて調べてたらほうれん草がでてきたのですが、そのページには
シュウ酸が含まれているので生で食べずにゆでて下さい〜といった事が書いてありました

ですが、肝心のビタミンやら葉酸も水溶性ですが茹でたらせっかくの栄養が減ってしまいそうな…
ほうれん草のいい調理方法ってありませんか
210ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 21:19:38 ID:c4Vattl+0
>>209
サラダほうれん草と言って生食用にシュウ酸が少量のほうれん草が売っている
それを食べればいいよ
211ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 21:22:02 ID:ovsOfc9wO
お弁当にいつもサラダを入れているのですが、生野菜は身体を冷やすとのこと
それなら湯がいちゃえ
ってことで湯がいてみたのですが
ひょっとしてレンジでチンしたほうが栄養的にはよいでしょうか
212ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 21:23:09 ID:YQ//8aOv0
>>210
おお!そんなものがあったのですか!
ありがとうございます。それ買えば安心ですね
213ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 21:31:11 ID:Msvc6eZg0
>>209
サラダほうれん草でおk
ただふ普通のほうれん草でも毎日大量に食べ続けなければ
問題ないって事は聞いた事ある
214ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 13:59:57 ID:wVk0+kWT0
>>211
茹でるとお湯の中に栄養が溶け出してしまう。
でも、電子レンジだと食品に放射される電磁波が蓄積されて危険。
一番いいのは、虫眼鏡で太陽のエネルギーを集めて温めること。
215ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 15:11:40 ID:B/I7C8Ek0
きのこ(しめじ、まいたけ)が安かったので沢山買ってしまったんだけど、
冷蔵庫保存かな?室温でいいのかな?
1週間ほど持てばいいんだけど。
216ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 15:30:35 ID:IiWqFugD0
>>215
最近暖かくなってきたから、2日分位冷蔵庫に入れて、後は冷凍するといいよ。
217ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 15:36:17 ID:E3ChXzXT0
たまねぎのみじん切りが残ってしまいました。
ドレッシングかから揚げのたれかなんなにしたいのですが、
うまい調理法知ってる人いたら教えてください。
218ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 15:45:37 ID:IiWqFugD0
軽く水にさらして絞り、刻んだゆで卵とマヨネーズでタルタルソースに。

醤油とお酢を同量と、砂糖とゴマ油少々と混ぜて中華ドレッシング。

肉を漬けておけば柔らかくなるよ。
219217:2008/04/07(月) 15:50:27 ID:E3ChXzXT0
 ( ´∀`)/ ♪ありがとん
220ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 15:51:23 ID:XC42OvjA0
支援求む!


創☆価学会がナゼ悪いのか? を
わかりやすく動画で解説しました。
真紅っぽい子の音声付!
http://www.nicovideo.jp/watch/nm2919307
221ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 16:16:46 ID:zxr2MDAV0
白菜やキャベツなどを調理するときに、
一番上の葉は農薬がついてるからと捨てる人が
いるんですが、普通なんでしょうか。

わたしは今まで普通に使っていたし、
捨てるのはもったいないと思うのですが。
222ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 16:30:08 ID:smuAYFcB0
>>221
農家が収穫時、スーパーが陳列時、それぞれ外葉をはがして捨てている。
だから買ってきた白菜やキャベツの一番外葉に、直接農薬がかかっているということはない。
だけど一番外葉は固いときがあるから、青々したものは捨てたほうがいい。
223ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 16:40:47 ID:B/I7C8Ek0
>>216
きのこって冷凍できるんだ。知らんかった。ありがと。
224ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 16:54:28 ID:zxr2MDAV0
>>222
そうなんですか!
じゃあ捨てなくてもいいんですね。
お答えありがとうございました。
225ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 17:23:14 ID:vHl+oPUd0
>>214
有機物に電磁波が蓄積とかすごい技術ですね、わかります
226ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 17:54:51 ID:FVCYRFDe0
携帯電話絶対使うなよ。電磁波蓄積するから。つーかTVも安心できねえな。
227ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 17:55:47 ID:W1x47WtnO
鍋に小さめの蓋をしたら取れなくなってしまったのですが、どうしたらいいですか?
228ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 18:00:41 ID:zP23w3Yn0
>>227
どうゆう風にとれないの?
きつく嵌っているのならお湯を入れるか、軽く暖めてみればどうかな。
229ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 18:07:47 ID:W1x47WtnO
暖めたらとれました
ありがとうございました
230ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 18:36:02 ID:pSjumz0D0
すごい初歩的な質問で悪いんですが、下宿が始まって新生活の準備で金がきついので
昼食用にのりたまとご飯でおにぎりを握っていこうと思うんですが、
だいたい朝は6時に起きていく準備してるんですが
ご飯は冷ましてから握るかもってくかしたほうがいいですかね?
あったかいご飯そのまま握ってっても大丈夫かな

いっそのこと夜のうちに握って冷蔵庫に入れとくか涼しい所に置いといてもってくのか・・・
231ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 18:40:29 ID:bUPtugFA0
>>230
暖かいご飯をそのまま握ってOK
ラップで握ってそのまま持って行き食べるときに別に持って行った海苔巻いてたべればいいよ
232ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 18:42:37 ID:gn8TZWe40
梅酒をつけた梅って食べてもいいんですか?
233ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 18:44:29 ID:pSjumz0D0
>>231
ありがとう
冷まさないで持ってっても問題ないよね

夏場あたりはやめたほうがいいでしょうか
234ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 18:47:01 ID:maoasCpi0
>>232
もちろん食べていいよー。
235ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 19:05:24 ID:zP23w3Yn0
>>233
五月にはいったらやめた方がいいかもね。
236ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 19:10:36 ID:zP23w3Yn0
ごめん。五月になったら冷ましてからにしたほうがいいよ.
237ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 19:11:24 ID:bUPtugFA0
>>233
朝握ってお昼なら問題ない
心配なら梅干しのおにぎりにすればいいよ
238ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 19:14:14 ID:VlHVWDbh0
>>233
理想をいえばラップする前に冷ますといいよ
冷蔵庫は米がまずくなるのでいくない(出先に電子レンジがあればおk)
239ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 19:29:34 ID:/kqw8nHJO
水菜って冷凍保存できますか?
240233:2008/04/07(月) 19:37:41 ID:pSjumz0D0
皆さんレスありがとうございます。
理想は握ってラップする前に冷ましたほうがいいんですね
勉強になりました。
241ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 20:38:57 ID:o0FoIGER0
>>239
茹でて・絞って適当な大きさに切ってからならできる。
242ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 21:19:20 ID:e3pnQMv70
よくパブとかにあるフィッシュアンドチップスの
フィッシュって簡単に作れますか?
243ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 21:46:38 ID:vHl+oPUd0
>>242
超簡単だ、白身魚に塩胡椒してから天ぷらを作ればいい
244ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 21:49:40 ID:/ym8xeER0
親切なひとがおおいこのスレで質問・・・

さっき自転車にのってて電柱にぶつかり親指の皮をすりむきました。
3mmか4mm四方剥けました。ちょっと泥?が付きました。
最初ちが溢れましたが4分後家に帰ってきたら血が止まってました。
洗うと傷口は多分血が固まった黒い部分と肉の部分がまだらになっています。
ぺろっと剥けた皮は綺麗に洗ってもあまり透明感のある色ではありませんがくっつけばくっつきそうです。

くっつけたほうが治りが早いでしょうか、皮は切ったほうがいいのでしょうか・・・
245ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 21:54:57 ID:e3pnQMv70
>>243
そうだったのか!
白身魚はなんでもいいの?
246ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 22:05:55 ID:vHl+oPUd0
>>245
基本的になんでもOK
鱈、カレイ、ヒラメなんかがメジャー
247ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 22:08:25 ID:NLFYnKu80
>>244
【ケガ・病気】統合スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1012059890/
◆◇ケガ・病気スレッド46◇◆
248ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 22:09:34 ID:e3pnQMv70
>>246
ありがとう
やってみる!
249ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 22:11:09 ID:NLFYnKu80
>>247の所、ペット用だったwスマン
250ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 22:16:52 ID:BprYPkCw0
>>247
thx
ここはよいインターネットですね
251ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 22:17:37 ID:BprYPkCw0
っておい、ペットですかい・・・
252ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 22:22:36 ID:vHl+oPUd0
>>244
皮程度なら切れ

グロいページもあるから気をつけろ
ttp://www.wound-treatment.jp/
253ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 22:38:09 ID:BprYPkCw0
>>252
親切にどうもありがとう。なんだかもうくっついてきてしまいました。
これいいサイトですね

254ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 09:09:32 ID:mtMjI8M5O
チンゲン菜て
おひたし以外に料理法ありまつか?
255ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 09:53:52 ID:32zp++aG0
>>254
青梗菜 レシピ でぐぐればいいよ
256ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 09:58:44 ID:UjlY1+NdO
>>241
分かりました
どうもありがとうございました
257ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 11:04:15 ID:3r7HHvyQO
>>254
http://m.cookpad.com/

使うよろし、使てたらごめ
258ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 12:24:49 ID:mtMjI8M5O
>>255>>257さん
ありがとうです
259ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 13:15:49 ID:+wOcBzdMO
どういたしまして。(^-^)
260ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 14:35:50 ID:RW5ZOx4GO
里芋をたくさん貰ったのですが、剥いて切ってみると黄色のすじがあるんです。
これって大丈夫なのでしょうか?
261ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 14:53:33 ID:aM+rExuY0
>>260
写真うp
262ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 16:33:55 ID:LDtkwumo0
山形産のステーキ肉を1万円以上出して買ったんだけど
怖く手料理できない。どこか料理法をわかりやすく解説した
サイトとかないかな?
263ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 17:21:22 ID:fX8PXDf40
>>262
http://www.kobebeef.co.jp/ryouri/ryouri-teki.html

自分はにんにくは使わないで仕上げに日本酒と醤油数滴使ってる
264ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 20:13:54 ID:n4/QGtsz0
>>263
ありがとうございます。私もにんにくなしで焼きました。すごいおいしかった!
265ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 10:32:33 ID:fd25ilok0
開封後の乾物(干物)類は、どうやって保存するのがベストなんでしょうか。
私はひじきや切り干し大根をよく使うのですが、一緒に保存容器に入れて保管してもいいのでしょうか。
(切り干し大根の匂いがきついので、一緒に調理するひじき意外は混同しないほうがいいのでしょうか?)
また、海苔と乾燥わかめ、くらげ等、匂いがしないものであれば、数種類一緒の容器でも可でしょうか?

保存容器は、ビニールのジッパー、缶、プラスチックなどのふたに加工のある密封容器とどれがいいのでしょうか。
266ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 11:08:10 ID:5bKHWOx40
>>265
開封したものは、なるべくなら別々に仕舞った方がよいと思います。
乾物は他の物の臭いを吸いやすいですし。

保存容器については、遮光できて湿気を吸わないように出来れば、
何でもよいと思います。私は個別にジップロックの袋に入れて、
それをいくつかまとめて缶に仕舞っています。
267ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 11:10:07 ID:nmVHw+S50
>>265
インスタントコーヒーの空き瓶が密封度も高いし取り出しやすくて重宝するよ
海苔はジッパー付きの袋に入れて冷蔵庫保存すれば湿気ない
268ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 12:05:20 ID:fd25ilok0
>>266
>>267
ありがとうございます。
「遮光」も必要なんですね。だとジップロックだけだとたりないわけですね。
海苔を冷蔵庫で保管したことはありませんでした。やってみます。
ありがとうございました。
269ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 22:08:31 ID:Eipnx41C0
調べるのが面倒なので、教えて下さい。
生のお刺身に添えてある白くて細長いシャキシャキとした物って、
あれって何というんですか?
野菜か何かをああいう形に切ってるんでしょうか?
それとも機械か何かで合成などさせて加工した物とかの体に良くない物ですか?
270ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 22:10:39 ID:JQgzwalZ0
>>269
大根のツマのこと?
271ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 22:21:45 ID:AoKhEglKO
釣り…だよな
272ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 22:25:44 ID:Eipnx41C0
>>270
http://furusu.tblog.jp/images/iwasi1.jpg
これの上のマロニーみたいなやつです。
273ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 22:28:53 ID:oym28Vk5O
お願いします。
貧血ぎみなのでレバーペーストを毎日食べたいと思い自作したいのですが、
冷蔵庫でどのくらいもちますでしょうか。
普通の肉料理と考えて3日くらいでしょうか。
日持ちしないなら冷凍したいのですが、小分けで1日分ずつ使えるような方法はありますか?
274ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 22:34:42 ID:FY/KursD0
>>272
面倒くさいといわずに・・・
http://www.google.co.jp/で「刺身 つま」で検索かけれ。

まぁ、>>270が正解だけどなw
275ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 22:59:25 ID:10IGdigi0
>>273
ポピュラーな手法としては、
1.製氷器(極普通のキューブ状の氷ができるやつ)を使う方法。
 液状のものを小分け保存するのに使う方法だけど、ペーストでも大丈夫でしょ。
2.板状に成形し、成形してから、筋を入れてラップに包んで冷凍する方法。
 主に、挽肉でする方法で、筋に沿って板チョコのように分けるのが簡単。
 堅めのペーストなら、挽肉同様にこの方法が使える。
276ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 23:10:27 ID:n+oSfWWw0
スーパーの惣菜コーナーにあるメンチカツ。
甘くてテロンとした感じのタレがかかってますよね。
あれって売ってるのでしょうか?
いろいろメンチのレシピに載ってるタレを試してもにたものすらできません。
お勧めのレシピありますか?
277ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 23:19:56 ID:Slo78dE+O
>>276
つ:照り焼きのタレ
278ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 01:45:35 ID:EgwZkfh90
>>272
一般ではツマと呼んでいますが、正しくはケンと言います・・・大根,人参、胡瓜などで作ります
飾りなどで添えてある方をツマと呼びます。
279ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 01:57:33 ID:fqZEQeZ20
>>269
身体に悪いどころか逆にツマ(ケン)は消化を助けるとか さっぱりと口直しさせるとか
刺身には無くてはならない物
プラスチックじゃなければ飾りの菊(タンポポじゃないお)だって食べられる
280ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 03:51:34 ID:ocJ4OcXA0
>>279
でもなぁ、たいていの刺身のケンの大根は、
水に晒しすぎて味も素っ気もないし、ミョウバンで変色防止してあるもんなぁ。
多少のミョウバンは健康に影響ないけど。

本当にただ切っただけの大根のケンなら、それはそれで美味さもあるけど、
スーパーの刺身パックに入ってたり、安い居酒屋の刺身に付いてるようなのは、
口の中をもそもそさせるだけだから自分は食べない。

スーパーとか居酒屋は、ケンになった物を業者から買ってるところが多いよ。
ちょっとぐぐればこんな会社が出て来る。
ttp://www.kobayashi-f.co.jp/
281ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 04:10:22 ID:Lh/kBMRF0
>>276
デミグラスソースだと思う。
缶とか袋とかで売ってるよ。
282ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 05:10:25 ID:gLdCXPP/0
>>281
デミグラスは甘くないと思うが・・・。

>>276
甘口のソースじゃないかなぁ?
お店によっても違う可能性がある。
せめて店舗の限定無いとなんとも言えない。
お店の人に聞いたほうが早いと思うよ。
283ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 05:17:13 ID:RZ+DORdp0
>>276
甘めのデミグラスソース。
甘めのとんかつソース。
お店のオリジナル。
実は名古屋で甘味噌。
284ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 05:40:11 ID:w1mHwsnH0
デミグラスじゃないドゥミグラスだ
285ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 08:17:30 ID:oohAbC59O
>>273しじみ、も鉄分あるよ。検索して鉄分ある食べ物調べるとよいよ。
286ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 09:04:01 ID:jH7v64bU0
>>273
貧血気味というのはお医者さんに言われたのですか?
私も貧血持ちでお薬を飲んでいます。食事はレバーなどたくさん採るという考えよりも
規則正しくバランスよく食べることが大切なようですよ。
ダイエットや食事をきちんととって居ない人は正しい食生活に戻すだけで貧血が落ち着くことが多いそうです。
287ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 09:59:16 ID:84patlN30
鉄分だけ摂ってもだめ
ビタミンCも一緒に
288ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 10:37:24 ID:e3Rt+B6i0
大家族スペシャルとかそんなようなテレビで昔見たのですが、
コロッケなどの揚げ物をさっと水にくぐらすと冷めても衣が
サクサク状態を保つって言ってましたが・・・本当でしょうか?

番組では揚げたてで衣から油がぱちぱちしている状態のコロッケを
水の入ったボウルにジャッとつけてすぐ引き上げてました。
家族の人数が多いから沢山作って次の日も食べるためこのような
方法をとってるそうです。試したことある方いますか?
本当ならばお弁当に使えそうな技だとは思うけど。
289ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 10:43:36 ID:fqZEQeZ20
(?_?)それ違うとオモ
冷めたコロッケ揚げ直すと衣が白くなって揚げ直したのがまるわかりになるけど
一旦水にくぐらせてから揚げ直すと揚げ直しが判らないって手法
スーパーの総菜コーナーや弁当屋の裏技
290ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 11:08:39 ID:e3Rt+B6i0
レスありがとう。
ぐぐってたらこんなの出た。
ttp://q.hatena.ne.jp/1194613370
うー、でもフライを水にくぐらすの抵抗あるなー。
でも今度試してみる!
291ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 14:42:06 ID:3REqeUGi0
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/idol/12071451190031.jpg


これなんて料理(鍋)か分かりますか
292ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 14:45:09 ID:3PBPMbkH0
チャーハンの具にもやしは不味いですか?
今のところ、シーチキン、卵、玉ねぎが具にあります。
経済的な具材って何が挙げられますかね?
293ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 14:47:35 ID:fqZEQeZ20
>>291
たぶん 蒸し豚もやし
294ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 14:52:06 ID:3REqeUGi0
ダイエットに最適な鍋料理教えて下さい
295ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 14:53:14 ID:jPSz6GjC0
>>294
大根しゃぶしゃぶだな
薄切りの大根をいろんなポン酢で食べる
296名無しさん!::2008/04/10(木) 15:06:18 ID:14DAp8/c0
激安ブランドショップ発見:
友達から聞いて、半信半疑で見てビックリ!!
まさかの価格(^^)
まだあまり知られていないらしいのが魅力!
http://iLoveBurando.com
297ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 19:48:19 ID:6TSaUU2c0
魚を焼く時の火力や時間の加減がわからないです。
生焼けが嫌なので、いつも焼きすぎてしまうせいか、あまり美味しくありません。
毎回同じ魚を焼くのであれば慣れるんでしょうが、いろんな魚なんです。
丸ごとだったり、切り身だったり、干物だったり、冷凍だったりと・・
美味しく焼くコツを掴むにはどうしたらいいですか?

うちの魚グリルは水なし両面焼きのタイプで、
いつも火力レバーは真ん中にしています。
焼け具合を確認するのに、何度もグリルを開けてしまうのですが、
それはやはり良くないですか?
開けないと魚が見えないんです。
298ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 20:29:46 ID:8ju2SV7R0
冷凍の魚は弱火
丸ごとの場合、中火から弱火の間ぐらい
切り身の場合は火が通り安いから中火
みりん干しや醤油漬け 味噌漬けなどの場合は焦げやすいから弱火
干物でも薄いタイプは強火でさっと炙る

グリルあけて皮目がふつふつしているようならOK
時間的には5分目安で様子を見る
299ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 22:23:16 ID:fWO7IhW40
訳あって手元にライ麦の玄麦が1キロあります。
挽いて粉→パン、というの以外に、どのようなレシピがありますでしょうか。
ライ麦ご飯というのもググってみましたが、どうも微妙みたいです。
何より、皮がめちゃくちゃ固そうです。どうしたものだか。
300ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 22:58:50 ID:VbqFcnkY0
>>299
ライ麦かゆなんてどうでしょ?
東欧の歴史的フレーバーが楽しめるかもしれない
301ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 00:24:58 ID:/lr0eYpaO
近くのスーパーでは夕方、キャベツ一玉をすごく安く売るので、
書いたいんです。その気になれば一週間で一玉は食べれます。芯を抜いて濡れペーパーを詰めておけばいいとぐぐりました。
ただキャベツの味は好きなんですが、どうも使うのが苦手で、
一枚ずつ剥いて切りながら使うのか、
いきなり端から玉葱の薄切りのようにカットして使うのかいつも迷い、
一枚ずつ剥いていたものを途中から4等分に切ったり、
かと思えばロールキャベツ風に途中でやっぱり一枚分欲しくなったり、
賢く使えません。
なんだかわけのわからない形になる頃にはひなびて真っ白な状態になって、
食べたくなくなります。
みなさんはどのようにしてキャベツを綺麗に使い切ってるんでしょう?
計画性の問題でしょうか?
302299:2008/04/11(金) 01:14:32 ID:mmihQiEW0
>>300
ありがとうございます。
いかんせんライ麦と言うとなかなかパンから離れられないのですが、
圧力鍋使わないといけないかもですが粥も選択肢の一つにしてみます。
パン、ケーキ類は苦手なんで、和のテイストを狙いたいのですが、
あの酸味は玄麦の時からあるものなのかなあ。
303ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 01:22:58 ID:iuOdyvy60
>>301
中途半端に残って萎び始め、使いづらくなったキャベツは、
一口大に切って熱湯にサッとくぐらせ、
タッパーに入れてかぶるくらいの甘酢をそそいで冷蔵庫へ。
好みで鷹の爪など入れてもOK。
即席漬け物として美味しく食べてます。

甘酢に漬けてから1週間〜10日くらいは持ちますが、
口に付けてない清潔な箸などで取り出すようにしてください。

キャベツを食べて甘酢だけ残ったら、
一度鍋で沸騰させて、適宜調味料を補って、もう一回くらいは使えます。
304ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 09:37:56 ID:O2Q1WBmf0
>>302
ライ麦パンの酸味はサワー種によるもの
粉にできるなら、小麦粉と混ぜてお好み焼きとか天ぷらとかにしてもいいよ
305ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 11:27:49 ID:SSXlg85+0
質問です。開封したお酒は冷蔵庫に入れないとだめですか?
私が料理好きになってから、料理酒ではなく清酒を買ってもらってます。
といっても紙パックの安い「まる」というお酒なんだけど、
お兄ちゃんやお父さんが夜飲んでしまいます。
お母さんはもったいないからもう料理酒に戻すといっています。
お父さんは冷蔵庫を開けるたびに紙パックが目につくからつい飲んでしまうだけで、
違う瓶に移し替えてたり、冷蔵庫じゃなく調味料入れに入っていれば、
飲まないと謝ってます。
2リットルとか3リットルの特売のときしか買ってもらえないので、
瓶に移し替えて冷蔵庫に入れても、まだ紙パックにたくさん残ってしまいます。
これを調味料入れで保存したらやっぱりすぐ腐っちゃうんでしょうか?
貧乏くさくてすみません。
306ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 11:30:03 ID:O2Q1WBmf0
>>305
使い切る期間にもよるが、まる程度の酒なら常温保存で問題無い
なるべく光の当たらないところにな
307ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 11:35:41 ID:Sn0arT8QO
ウチも料理用は〇ばかりだね。

料理酒も、安いミツカンなら塩辛くて、飲ん兵衛でも多分、飲まないとは思うけど?
308ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 11:42:54 ID:uUqXJy950
>>305
日本酒は冷蔵庫に一月も入れとくとスが入ってニガくなるよ。
冷しすぎるのもよくないのです。
酒は腐らないから冷暗所に置いとけばいいよ。
309ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 11:50:03 ID:SSXlg85+0
>>306>>307>>308
ありがとうございます。
じゃあ料理酒のあいた瓶に移し替えて、床下収納庫においておきます。
料理酒って辛いんですか。
角煮を作るために、料理酒じゃなくて清酒を買ってもらったんだけど、
料理酒で作ったことはないので、実際には違いもよくわからないです。
お母さんも料理するときに清酒に変えて、
「味はわからないけどリッチな気分になる」と言ってます。
だからやっぱりうちは貧乏です。
310ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 11:51:47 ID:O2Q1WBmf0
スってなんだ
311ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 11:52:44 ID:YNMNeMtk0
料理酒には食塩が添加されてるから、塩辛い。
それが分からないっていうのは、たぶんきっと、そんなに使ってないからか
普段から濃い味付けにしてて、料理酒程度の塩分じゃどーにも対抗できないくらいにしてあるからか
312ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 11:56:21 ID:O2Q1WBmf0
>>309
料理酒は清酒に塩を添加して、飲用に適さなくしたもの
なので角煮みたいに結構多めに酒を入れる料理とか下ゆでで塩を入れたくない場合では、料理酒はよくない
313ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 12:25:21 ID:DI/zyTUm0
>>309
日本酒ち呼ばれるものには、大きく、
大吟醸、吟醸、純米酒、生酒、三増酒、合成酒、料理酒がある。
(暇なときに検索してみると良い)
これらは、ランクではなく製法の違いで、純米で生酒のよう2つ以上属するものもある。
料理に使うなら安い三増酒(「まる」などパック酒の殆どが三増酒)が、
>>308さんのいうような変質に強く、料理酒のように味付けしてないので使い易い。
料理酒の空瓶を使うなら、充分に瓶を洗ってからの方が良いよ。
314ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 12:46:22 ID:P/E4o8Tm0
すみません、質問です。
たった今料理を作ろうとしてジャガイモを切ったんですが、皮より少し内側に茶色の線ができていました。
調べてみたところ「青枯れ病」というものらしいのですが、このジャガイモは調理して食べても問題ないでしょうか?
315314:2008/04/11(金) 12:46:51 ID:P/E4o8Tm0
すみませんsage忘れました。
316ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 13:04:04 ID:O2Q1WBmf0
>>314
そこだけ除去すれば問題無い
317ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 14:14:09 ID:VXOgVA21O
片栗粉と牛乳を混ぜると片栗粉の小さい玉ができてしまうんですが、できなくするにはどうすれば良いですか?
318ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 14:23:42 ID:O2Q1WBmf0
>>317
よく混ぜるか、目の細かいざるで漉す
好きな方で
319ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 17:26:17 ID:CSqkzs7A0
>>317
先に少量の水でしっかり溶いてから、牛乳と混ぜる
320ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 17:36:01 ID:LYBglGoy0
加工されてるフライパンって目玉焼き作るとき
油いらないんですか?
321ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 17:42:12 ID:CSqkzs7A0
無くても焼けるけど、熱の伝わりを良くするために
ほんの少し入れるとよい。
322ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 17:52:13 ID:LYBglGoy0
>>321
ありがとう。
じゃあ入れます。
323ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 19:09:15 ID:4vQYNx9S0
炊飯器でチキンライスを作りましたが水加減が足りず
お米に芯が残ったまま炊きあがり、その後何回も炊飯ボタンを押し
急速炊き上げを繰り返し、まぁ食べれる程度になりました
しかしわずかに芯もまだあり、水分はもう無く
どうやって芯を無くせばいいかわかりません
フライパンで炒めるのがいいのでしょうか?
324ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 19:18:12 ID:DI/zyTUm0
>>323
水を足して(霧吹きが良い)、炊飯器、電子レンジ、フライパンかで加熱。
程度が軽ければ、水or日本酒少量で保温を長目でも軽減。
小分けにして電子レンジがお薦め。
325ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 19:28:34 ID:O2Q1WBmf0
>>323
蒸かせ
326ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 22:13:46 ID:FXODfeLm0
>>323
かさかさになったんだろうかw
チキンライスのうまみみたいな部分はたぶん水分なしだと味わえないと思うので
324、325さんの言うとおり水を足し熱を加えるのがよいと思う
327323:2008/04/11(金) 22:58:19 ID:4vQYNx9S0
みなさんアドバイスありがとうございました
圧力鍋の蒸し器で、小どんぶりにご飯を2回に分けて
蒸してみました
1回目はまだ芯が残って、少し長めに減圧した後放っておき
べちょべちょになったのでフライパンで炒め
ケチャップと胡椒で少し味付けしました
328ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 23:05:13 ID:Fzcv6Jwx0
明日急遽お弁当が必要になったんですが
3色そぼろ弁当の具(鶏そぼろ・炒り卵・ほうれん草のゴマ和え)を今から作って冷蔵庫に入れて
朝炊いたご飯を冷ましてから乗せる、というのは問題ありますか?
具も朝作らなければまずいでしょうか。
329ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 23:18:21 ID:sB4s8UtlO
テフロンフライパンには油はささないほうがいい
温度があがりすぎて表面が禿げてくる
せっかくのテフロン加工の意味わかってんのか素人
逝ってこい
330ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 23:20:09 ID:+qBFvOCU0
>>328
ご飯を朝に用意するなら大丈夫です。
331ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 23:24:18 ID:Fzcv6Jwx0
>330
どうもありがとう!
寝なければならない時間が迫ってあせっていました。
さっそく今から具を作ります。
332ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 00:15:48 ID:XoqxpVDX0
>>329
油を加えると温度が上がりすぎると言うのは、どうゆう理屈でですか?
油を使えないのなら、肉の脂も駄目って事?
テフロンの耐熱温度は260℃なんですが、油のせいでその温度を
超え易くなるって事ですか?

フッ素樹脂は耐熱性や耐薬品性に優れていて、摩擦係数が小さいからなのでは?
油の使用量が少なくても済むのと使用できないのでは、違うと思いますが?
333ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 00:39:34 ID:/4COARMNO
とってきた筍をゆでました。
ネットで調べた説明書きには、「残りの皮をむいて冷ます」と書いてありますが、
ボールに入れて冷めるまで放置→ラップして冷蔵庫でいいんでしょうか?
それとも、水に浸して冷ます→冷蔵庫でしょうか?

正しいやり方を教えてください。
334314:2008/04/12(土) 00:45:32 ID:dEh4qW0/0
>>316
ありがとうございます。
助かりました。
335ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 00:50:14 ID:dEh4qW0/0
>>329
ついこの前テフロン加工のフライパンを買いましたが、
商品に一緒についてた紙に「使用時は油を少量敷いてください」と書いてあったので
油は少しだけ敷いた方がいいんじゃないかな。
336ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 01:46:39 ID:caFeFpxZO
キンピラと佃煮と煮物の汁気無くなるまで煮たの、
違い教えて下さい
337ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 01:48:23 ID:Ovob8jtDO
ラー油を手作りするのですが、どうしても透き通ったラー油が出来ません。
なんでですか?
338ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 02:21:38 ID:mJVEXdBv0
>>336
佃煮は動物性の食材を内部までしょう油が染みるように作ってないと呼べないだろな
339ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 02:39:50 ID:INlVnIpc0
>>337
あの手の物は先ずは極低温で長時間が最大ポイントで殆どがこれで決り。
通常の火入れ感覚だと失敗する。
次に素材の良し悪し。
340ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 02:44:33 ID:vTUXQXXF0
昆布の佃煮美味いよね。
うちの常備菜
341ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 02:49:08 ID:NzsONIpi0
>291
優作鍋っぽい。
342ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 03:04:51 ID:ELloCYe/0
>>337
油の温度が低いんじゃ無いかな。
343ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 03:23:33 ID:IwzcAXC20
>>337
・きんぴら
→まず材料をごま油で炒めてから、調味料で味付け。
  煮物ではなく炒め物に分類される。

・佃煮
→材料を調味料でしっかり炊いた(煮た)もので、濃い味付けであり、本来は保存食。
  きんぴらのように炒めはしない。
  また、多くの煮物は水や出汁を使うが、佃煮は通常は調味料だけで煮る。
  殆どは醤油と砂糖を中心に甘辛く炊く。
  基本的に副菜と言うか、飯の友。
  たいていの場合、材料ははじめから小さいか、小さく切って使う。
  
・煮物の汁気がなくなるまで煮たもの
→煮物に含まれる料理は非常に多いので、説明しづらい。
  佃煮のように副菜にしかならないというわけではなく、主菜になる物も多い。
  また、前記のように水や出汁を使ってたっぷりの汁気で煮る物も多い。
  (調味料だけで煮る場合もあるが)
  汁気がなくなるまで煮たからと言って濃い味付けになるとも限らない。
  味付けは醤油と砂糖に限らない。
  和食では味噌煮なども少なくないし、
  和食以外の煮物もあるので、味噌も醤油も使わないものも多くある。
  材料の大きさも大小さまざま。

>>338
紫蘇の実の佃煮とかあるよ。
佃煮の元祖と言われる「鮒佐」にも、牛蒡の佃煮があるし。
344ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 03:35:36 ID:INlVnIpc0
佃煮って調理方法で素材限定じゃないよね。
345ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 05:14:29 ID:IwzcAXC20
あぁっ!そういえば「海苔の佃煮」って大物を忘れてたぁ!
346ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 08:48:25 ID:Ovob8jtDO
>>342ありがとうございますm(_ _)m
347ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 15:18:40 ID:1PBgFMEiO
雑誌に「トマト丸ごとのヘタを大きく切り、塩胡椒した豚バラを巻き付けてトースターで焼く」という料理があって、
おいしかったんですが、もうひと味足らないというか、
一人で口の回りどろどろにして食べる分にはいいんですが、
豚バラ一枚を巻いてあるのは食べるうちにはがれてくるし、トマトはジュクジュクして食べにくいし、
ちょっとコジャレてるわりにはパーティーでも出しにくい、もったいない料理という感じでした。
雑誌には「居酒屋のメニューだった」と書いてあったので、
人前で綺麗に食べられるような何か工夫があるはずだと思うんですが、
4等分ぐらいに切り分けようにも豚ははがれるしトマトの汁は流れ出るしうまくいきません。
こういうトマトのオーブン焼きの、
何か見た目も綺麗で人様に出せるようなコツってないでしょうか?
348ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 15:22:52 ID:vTUXQXXF0
プチトマトに巻いて一口で食べれば無問題
349ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 16:34:18 ID:wruMmPeX0
逆に湯むきした普通のトマトに、トマトが見えないくらい豚バラを巻いて焼けば
すごいかも?
350ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 18:30:11 ID:/ZOy5nxI0
>>347
トマト丸ごとだと大きすぎて肉を巻きにくいし食べにくい。
知り合いの串焼き屋ではちゃんと適当なサイズに切ってから巻いてますよ。
串焼きだと巻きもうまくいくしね。
351ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 19:00:33 ID:p1n+UJeE0
ふきのとう味噌を大量につくったのはいいんですけどご飯や田楽の他にいい消費方法知ってる方いませんか?
352ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 19:14:53 ID:N+pkY9R+0
豚バラ肉とれんこんの炒め物をつくりました。
レシピによると、肉をじっくり焼いてカリっとさせるのがおいしさのポイント
とのことなんですが、お肉がかたい仕上がりになってしまいました。
かたいだけではなくて、味が抜けてるような状態でした。
手順は、肉を炒めたところにレンコンを加えて、最後にあじつけをしました。
うまく作るにはどうればよいでしょうか。
353ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 19:34:39 ID:7iZofauq0
>>351
・豚肉、キャベツなんかを油で炒めて、水で溶いた味噌を入れて味付け。回鍋肉みたいなからめ方で。
・ふろふき大根
354ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 19:37:14 ID:++PwuU/Y0
>>352
ブロックで買ってきて厚めに切ったの使えば
355ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 00:23:16 ID:WMRBAmGL0
カレーの味が薄かったのでカレー粉を足したいのですが
粉をそのまま入れると粉っぽくなりますよね・・?

どうやって入れれば良いでしょうか?
356ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 00:32:37 ID:2J0PcheB0
しばらく煮込めばよい
357ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 00:34:59 ID:TQ1pBZVK0
>>355
粉のままでいいよ。よほどの量入れなきゃ粉っぽくなんかならない。
とろみも足りないならブールマニエに練り込んで使うと言う手もある。

また、混ざりにくいのが心配なら小さな器にカレー粉を入れ、
出来てるカレーの汁だけを少しずつ足しながらよく混ぜ、
さらっとするくらいになったら鍋に入れればよく混ざる。
358ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 09:10:11 ID:WMRBAmGL0
>>356>>357
ありがとうございます!!
359ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 11:06:19 ID:3p4H7oG00
教えてください。

昨日鶏肉のカレーフライというものを 
あるレシピを参考に作りました。

できあがったのですが、おいしくない。
うっすらとしか カレーの味がしないうえに
ものすごく油くさい気がします。

簡単に作り方をいうと カレー粉に小麦粉 片栗粉 水などを
混ぜ それに 鶏もも肉をつけて パン粉をつけてあげるという
感じです。
揚げ油は、直前に新しく出し 普通の鶏の唐揚げを もも肉一枚から
二枚分くらい揚げた後に カレーフライをあげました。
唐揚げを揚げたあとの油を使用したからか パン粉を付けすぎたからか
どうして 油っぽくなったのでしょうか?

そして、なにより このあまりおいしくない カレーフライというものを再利用して
おいしく食べる なにか手立てみたいなのはありませんか?
もも肉二枚も作ってしまったので 捨てたくはないです。
ちなみに、普通の唐揚げは まぁまぁおいしくできました。

私自身 料理下手なので 簡単に分かり易い再利用方を
教えてください。  お願いします。  
360ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 11:23:15 ID:ORk05xLX0
>>359
キッチンペーパーを3〜4枚敷いた皿にのっけてチンすれば、だいぶ油は抜けるはず。
それから、細かく刻んでサラダに混ぜるとか、パスタに混ぜるとか、カレーに入れるとか
すればいいんじゃないかな。

カレー味の鶏の唐揚げを作りたいなら、カレー粉と塩をして1〜2日
冷蔵庫で寝かしてから揚げれば、味が馴染んでいます。
ヨーグルト300gに、カレー粉大さじ2とレモン汁少々を混ぜたものに
鶏肉を漬け込んで焼けばタンドリーチキンが出来るよ。
361ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 12:18:32 ID:Rvj2GW1W0
>>359
あと、炒飯の具にも良いですね。
360さんの方法での油抜きをした方が良いですが、その前に薄い衣めいたものを
取っちゃった方が良いです。皮も取れちゃうかも知れませんが取っちゃったほうが、
油っぽいのが少なくなります。

単独で食べるなら、衣を取って、フォークを適当に差して所々に穴を開け、
一口大に切ってから、粉のカレー粉を大目にまぶして少量の水で軽く煮て
そのまま何時間か放置すれば、カレー味になります。
煮る時に、好みで塩・胡椒を少量入れても良いです。

あなたのやった方法では、上手くできても表面だけほんのりとカレー風味になるだけで、
肉の中までカレー味にはなりません。
肉までカレー味にするには、360さんの書いたような下準備が必要です。

失敗の原因として考えられるのは、
・パン粉を含め“衣”が多かった
・揚げた油の温度が低かった。
 カラッと仕上げるには、揚げの最後を短時間高温にする二度揚げが必要です
・唐揚の後の油で揚げたのも影響してるかも知れません。
 最初は新しい油でも、その量が少なければ唐揚でより濃く油が汚れます。
 ・・・少ない水で洗濯すると、多い水で洗ったときより水が汚れるのと同じです
 香りが大事な揚げ・フライでは、新しい油の方が上手く美味しくできます。
 今回の衣では、フライではなく新しい油でソテーする方が良かったと思います。
362ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 13:15:10 ID:TQ1pBZVK0
>>359
少しばかりカレーの風味が付いてしまってるので、いっそカレーの具にした方がいいかも。
衣を剥がして好みの大きさに切って、普通のチキンカレーの具にする。
363ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 13:18:31 ID:uFNfpnS10
生うどんのおすすめのスープの作り方教えてください。
364ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 13:30:14 ID:Rvj2GW1W0
>>363
うどん・蕎麦の汁は、通常のものなら、関西系と関東系で大きく違い、
自分の属する側のものが最上と思い、そうでないのを貶す人が居るから簡単には薦められない。
PCあるんだから、レシピ検索すれば簡単に判る事。
手軽に済ますなら市販のめんつゆを使えば良い事。
これも、醤油・みりん・砂糖・化学調味料があれば自分で作れる。
カレー・ハヤシ・シチューの安いレトルト(100円程度以下)を使うのも良い。
そのままでも良いし、めんつゆ少量で割っても良い。
カップスープをめんつゆ代りに使うのも、スープ・パスタ風で時には良い。
必要なのは、一寸した初級の料理の腕と想像力。
365ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 13:48:41 ID:uFNfpnS10
>>364
ありがとう。
カレーのルウで作ってみることにします。
366ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 14:05:48 ID:JXNNnI2y0
ヨーグルトに付いている砂糖が(使わないので)いっぱい溜まってしまってるんですが、
あれは普通の砂糖として料理で使えるんですか?
367ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 14:05:57 ID:01peM0Hj0
すんません去年の2月ころから毎日料理はじめたんだけど
1000円くらいの安いテフロン加工フライパンを使って毎日やってると
丁寧にあつかっても数ヶ月でコゲルようになってしまいます
もうちょい丈夫っていうか3000円以内でおすすめのテフロン加工のフライパンおしえてください
368ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 14:17:19 ID:Rvj2GW1W0
>>366
大丈夫だけど、普通の砂糖より糖分が低いから、その分大目にしてね。
369367:2008/04/13(日) 14:20:49 ID:01peM0Hj0
候補はT-falってやつなんですが。よく見かけるし
これの評価ってどんなもんなんでしょう?
370ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 14:24:54 ID:Rvj2GW1W0
>>367
安いフライパンは消耗品。
高いティファールのなんかはそれなりに長持ちする。
3000円以内でなく、3000円位から上の思い切って高い良いものにするか、
1000円以下のバーゲン品を定期的に交換するのがお薦め。

そして出来れば、新しい良いフライパンを卵焼のような、デリケートで
フライパンに優しい料理に使い、古いフライパンを油タップリ高温炒め物とか
煮詰めるもののフライパンにハードな料理にと、使い分けるのがベスト。
371ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 14:31:32 ID:Rvj2GW1W0
>>369
1000円クラスの安物とはやっぱり違うよ。
でも、あれは偽物があったりするから注意が必要。
・・・何をチェックするば良いのか判らないけど...
個人的には、よくCMしてる「取っ手が取れる」タイプより、
取っ手固定の方が料理自体にはお薦め。
・・・収納を優先するか、使い勝手を優先するかの問題
  鍋振りを殆どしない人には、取れるタイプでも良いのかも
372ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 14:33:22 ID:TQ1pBZVK0
>>368
その表現は誤解を招くかも。

重量あたりなら糖分は一緒。
容積あたりだと、顆粒化してるので少ないけど。
373367:2008/04/13(日) 14:44:49 ID:01peM0Hj0
二人ともありがとうございます。1年に一度テフロンフライパンを買い替えならいいんですが
数ヶ月に一度はちょとあれなのでT-falの買ってみます
ここ以外で評判のいいメーカーとかってありますかね?
あとテフロンの空焚きダメっていうのは油いれて熱してから具をいれるのもNG?
374ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 14:45:42 ID:Rvj2GW1W0
>>372
ある意味御尤も。
でも、普通の料理で砂糖を重さで計って調整する人居る?
砂糖の重さを計るのはケーキ・菓子類ぐらいと思うな。
普通は、目分量か計量スプーンで、容積計量でしょ。
375ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 14:57:27 ID:Rvj2GW1W0
>>373
まず、一人です(ID参照)
鍋が温まる位の短時間(1分位と思う)なら無問題。
鍋の真ん中に花柄デザインの温度センサーがあるからそれを目安にするのも良い。
鍋洗った後の乾燥に空焚き(10〜20秒)は何時もやってる。
テフロン鍋は油少量が原則で、油なしでも出来ちゃうものも多い。
その方が健康にも良いですよ。
油一杯使うなら、古いフライパンでも大丈夫なので、
新しいテフロン鍋使うのは勿体ない。
376ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 15:06:44 ID:Rvj2GW1W0
油多用の料理を多くするなら、テフロン加工ではなく、
表面加工なしの鉄か、ステンレスの鍋が一番良いよ。
中華鍋だけじゃなく、フライパンでもあるし。
酷く焦付いたら、焼き入れで再生できるのが、表面加工鍋と違うところ。
377ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 15:06:51 ID:TQ1pBZVK0
>>374
>普通の料理で砂糖を重さで計って調整する人居る?

いると思うからこそ書いた。
製菓製パンでなく、且つ少量の場合のレシピは計量さじが多いけど、
グラム指定の料理もたくさんあるよ。
378ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 15:12:55 ID:Rvj2GW1W0
>グラム指定の料理もたくさんあるよ。
たくさんですか
379ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 15:37:49 ID:DWO47G3K0
牛乳がたくさんあまっています。
シチュー、グラタン、プリン、と牛乳をたくさん使う料理をしてきましたが、
これ以外に大量消費できる料理はないでしょうか?
なんとかがんばったつもりですが、賞味期限が切れており、早めに使い切りたいです。
380ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 15:44:42 ID:Rvj2GW1W0
>>379
ヨーグルトの自家製造、牛乳鍋、ミルク粥
料理ではないけど牛乳風呂
381ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 15:48:11 ID:ceqsK+Sr0
>>379
牛乳寒。
ホワイトソースを作ってクリームコロッケ。
スープたっぷりのパスタ。
煮詰めてミルクジャム。
382ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 15:53:16 ID:TQ1pBZVK0
>>379
レモン汁や酢を使ったカッテージチーズを作ると、
水分が分離されて一気に嵩が減る。
そのカッテージチーズを料理に使うとか、
ジャムや蜂蜜かけてワシワシ食べると、一気に消費できる。

「カッテージチーズ 作り方」でぐぐると作り方が出ます。
383ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 16:10:18 ID:DWO47G3K0
>>379です。
>>380-382さん、ありがとうございました。とても参考になりました。
とりあえず晩御飯としてクリームコロッケを作ってみたいと思います。
そして今度ミルク粥とカッテージチーズにも挑戦してみようと思います。
助かりました。
384ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 16:21:53 ID:Ab3gSWAiO
賞味期限切れる前に近所にくばれよ(*´艸`)
そっちのほうが早い
385ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 16:25:55 ID:Rvj2GW1W0
都会の近所付合いは、余程気の合う相手でなけりゃ、
挨拶以外何もしないのが無難で安全。
386ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 17:28:48 ID:+ywv+Rz/0
貧血防止のために、普通の鍋に入れて使うことができる
南部鉄の塊みたいな感じの商品をさがしているんですが
何という言葉で検索すればよいのかわからず、見つけられません。
心当たりのある方いらっしゃいましたらヒントをください。
387ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 17:37:17 ID:0ROdBmP00
>>386
鉄卵とかで検索する。
ttp://www.e-yanagiya.com/shop_d.shtml?28:73
388ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 17:57:51 ID:+ywv+Rz/0
>>387
ありがとうございます。鉄卵というんですね。

しかし、「鉄分が摂れるというのは嘘」と書いてあるページが
あったんですが、嘘だったんでしょうか・・・
今まで、鉄器で鉄分が摂れるというのはそこそこ信用の置ける情報だと
思ってたんですが、言われてみれば確かに、
日本の伝統に固執する右翼などがよく流すタイプのデマ情報に似ています。
どうしようかな・・・・・
389ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 18:10:29 ID:2J0PcheB0
デマだと思って、鉄分の多い食材を食べるように

390ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 19:43:54 ID:+ywv+Rz/0
そうですね。購入は当分の間見送ることにします。
せっかく質問に答えて下さったのにすみません。
後でもし確信が持てる情報を手に入れたら、そのときに買います。
391ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 20:16:49 ID:56KMjVli0
鶏もも肉が2枚(500gほど)あまっております。
今、私の家にある限られた食材で作れる、
美味しい鶏肉料理を教えていただきたいです。

<食材>
・鶏もも肉
・そば


 野菜はありません。

<調味料>
・塩、白胡椒、料理酒、わさび、マヨネーズ、
 ケチャップ、ウスターソース、カレールウ


お願いします orz
392ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 20:37:35 ID:2J0PcheB0
>>391
とりあえず、裏山へ行って芝刈りをして、
庭先で焚き火を焚く
熾きになってきたら
一口大にきった鶏肉を、枝に刺し塩コショウして
あぶり焼き
アツアツのところをウスターソースにくぐらして食う

うんまいぞ
393ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 20:44:39 ID:2J0PcheB0
>>391
プランB 不幸にして、山も庭もない場合

鶏モモ1枚丸のまま、ガスの直火で焼く
芯まで火がとおる必要はないので、
強火で表面が一部黒焦げになる程度まで焼く

一口大に切り分け、塩コショウして、
フライパンで乾煎りして火を通す。

そばは、焼き蕎麦にして付け合せ。

アツいうちが美味いゾウ

394ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 20:48:15 ID:0ROdBmP00
1.まず、マヨにケチャップを混ぜた物とマヨにソースを混ぜた物を用意します。
2.鶏モモから皮をはがして、皮を細切りにして炒め鶏油をとります。
3.鶏もも肉を茹でます。
4.そばも茹でます。
5.丼に塩、鶏油、鶏モモの茹で汁を入れてスープを作ります。
6.そこに茹でたそばと細く裂いた鶏モモを入れれば出来上がり。
395ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 20:50:04 ID:56KMjVli0
うーむ。 とりあえず焼く方向で頑張ってみますね。

ちょうど、網があるからそれでも使って・・・。
396359:2008/04/13(日) 20:50:25 ID:3p4H7oG00
>>360-362

レスありがとうございました。
今 冷凍庫の隅にひっそりと家族の目に触れないように
カレー風味の鶏肉は、しまってあります。

下準備もせず 油ももったいないからと少量でしたのも 
唐揚げ作った後の油を再利用した事も 全部ひっくるめて
失敗の原因だったんだろうなぁとレスを読んで思いました。
後、パン粉も多かったと思います。レシピの分量を使っていたのですが、
足りないのではと 勝手に足してしまっています。
本当 情けないほど料理知らずです。

明日か明後日には、カレーか炒飯にしようと思ってます。
捨てずに おいしく再利用できそうなので
相談してよかったです。 
本当に ありがとうございました。





397ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 20:52:00 ID:2J0PcheB0
行き場を失った、マヨケチャ、マヨソース姉妹の行方はいかにw
398ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 21:12:26 ID:Rvj2GW1W0
>>396
料理なんてそんなものです。
丁寧なレシピがあっても初めて作る料理が完璧にできることはありません。
上手くできる料理もそれまでに何回かの失敗を克服してできるものです。

初めて作る料理は極力レシピ通りに作るが失敗を避けるコツです。
どうしても、レシピがしっくりせず、アレンジしたい場合は、
レシピ検索をして、あなたのアレンジに近いレシピがあるか探すのです。
それで近いものが見つかれば、先例が保証されてるので安心してできます。
もし、見つからなければ、失敗覚悟で、少量で試してみるのが安全です。

今回も、食材が無駄にならず良かった、失敗を1つやり、その対処法も覚え、
経験値が幾つかUPできたと前向きに考えましょう。
399ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 21:18:23 ID:56KMjVli0
お世話になっております。


塩コショウして単純に網で炙る・・・ に行き着きました。
まだ1枚あまってますがね。

小腹がすいたので蕎麦を茹でているのですが、ざる蕎麦の予定です。
ここにどう鶏肉を絡めるか、考え中であります。

本当にありがとうございました。
400ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 21:30:45 ID:MSx/LTSL0
プリンを作りました。
カラメルを作って型に流し込んだ後はすぐに固まってしまい
底に敷くのに困るくらいですが、
オーブンで蒸し焼きにして冷やした後は液状になって固まりません。
カラメルは冷めると固まるわけではないのでしょうか?
不思議に思ったので質問させていただきます。
401ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 21:35:39 ID:84XXBfLn0
>>400
●超初心者のための質問スレ004● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1202493780/

板違いの質問だけど、出来上がりのカラメルは水分を吸って液状になってるんだよ
402ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 21:41:39 ID:MSx/LTSL0
>>400です。
>>401さんご親切にありがとうございました。
超初心者レベルの疑問だったようで、失礼いたしました。
すっきりました。
403ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 21:49:59 ID:jMyUH+NX0
味楽る!ミミカのぱらぱらチャーハンの作り方を教えてください。

娘が作りたいと言っているのですが
私はほとんど見ていませんでした。
娘の話からは卵とご飯を混ぜてから入れることと
クルミが入っていることしかわかりませんでした。
404ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 22:04:25 ID:84XXBfLn0
>>403
ウマー?】味楽る!ミミカのレシピ【マズー?】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1157989538/

まぁ、ググれば、レシピ紹介してるのが一番上に出るが・・・
405ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 01:33:59 ID:8FA/NbSo0
メンチのタレですがソースとも醤油とも付かないんですよね。
だたすでにかかっているので、タレだけをなめることも出来ず。
近所のスーパーーから、西友の惣菜コナーなどいろいろなところのメンチにかかっているので
お店独自ってわけではなく、そういうメンチ用の和風タレがあるのでしょうか?
もちろん似たような味、ということですべての店で同じタレ、ではないのですが・・・
難しいですね。
ひとつ醤油餡をメンチにかけているレシピを見つけたので試してみます。
406ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 02:07:37 ID:g1r8w8tu0
ソースか醤油か、って言えばソース。
でも、ソースの製造メーカって物凄く多いんだよね。
前にタモリ倶楽部でやってたよ。
1つの県に1つはあるし、3つも4つもある県もある。
惣菜屋とか弁当業者向けの業務用ソースの1つでしょ。
407ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 03:40:34 ID:KNbIcZTj0
>>405
「照り焼きハンバーグ」や「和風ハンバーグ」のタレみたいな感じじゃない?
それで思い当たるなら、市販品を買ってみるといいかもしれない。
例えばこんなものがある。
ttp://www.ebarafoods.com/products/syouhin_details.php?hbkid=1&briid=1&shgid=11&shnid=30

あと、スーパーの中で総菜を作っている店なら、
パートのおばちゃんとかに聞くと教えてくれる場合も結構ある。
それはおそらく業務用の物だが、家庭用も商品化されている場合もあるし、
家庭用がなかったとしても商品がわかれば再現のヒントになる。
408ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 06:09:19 ID:6fkeetGd0
>>405
フライパンに水、酒、醤油、砂糖を煮立たせ、水溶き片栗粉で弱めのとろみをつける。
↑これが一般的なメンチのタレ 調味料の配合はスーパー独自なんだろうけど
いくつか配合変えて自分の好みのタレを作ればいいよ 好みでニンニクやら生姜入れるのもおk
409ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 07:11:05 ID:AnO7KgN+0
>>404
ありがとう。
ミミカスレに行きます。

レシピ紹介ページには新しすぎてありませんでした。
410ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 07:43:17 ID:aeqDLShZO
すみません、妊婦なのですが減塩で低カロリーの美味しい野菜たっぷりスープの作り方などどなたかご存知ないでしょうか?
411ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 09:02:47 ID:ImqgnOY00
>>354
ありがとう。
412ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 09:15:27 ID:Ku8YaSsB0
>>410
高タンパク・低カロリーなメニュー教えてください。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1083532479/
【簡単】低カロリーレシピ教えて!【簡単】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1144502317/
低カロリーのおかずの作り方を教え合おうぜ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1190341279/
(゚д゚)ウマーな低カロリーおやつ Part4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1200404794/
413ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 09:27:38 ID:aeqDLShZO
>>412 ありがとうございます!いってみます!
414ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 11:14:48 ID:hVaV80070
ほっかほかご飯を 冷凍庫にいれて 
いつもはレンジでチンして食べてます。

これって レンジでチンせずに
凍ったまま持参 ⇒ 自然解凍でお昼頃食べる
ってできますか?
415ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 11:17:35 ID:dAA9jf4J0
食えるが、不味い。
416ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 11:25:19 ID:hVaV80070
レスありがと
不味いけどいけるのね 。


冷凍ご飯を
1:一度チン してから持参して   昼に冷や飯を食べる
2:冷凍したまま持参して 自然解凍 昼に冷や飯を食べる

ならば1のほうがいいってことですかね?
417ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 11:36:01 ID:DINDywnG0
アルファー化したまま急速冷凍できてれば
チンしなくてもいいんじゃないかな
418ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 11:39:51 ID:w5tZTnfm0
梅雨から夏場にかけては分からないが、今の時期だと
食べる頃までに、ちゃんと解凍出来ていればいいけど、
中途半端に溶けていたりすると嫌だな。
レンジがあるなら使った方がいいよ?
419ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 11:48:23 ID:InS+ny/M0
レンジでチンしてランチジャーに入れる→昼にほかほかご飯を食べる
420ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 11:48:55 ID:dAA9jf4J0
>>417
解凍の段階でベータ化するとおもわれ
421ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 12:39:40 ID:AausA+0b0
麻婆豆腐作ろうと思うんだけどほかにおかずは何を作ればいいですかね?
料理初心者ですみませんがアドバイスお願いします!!!!
422ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 13:02:51 ID:hVaV80070
>>417
>>420

解凍したご飯は
レンジでチン ⇒ ホカホカご飯が時間によって冷めたご飯
常温解凍 ⇒ 自然に解凍された冷めたご飯

どちらも味は大差ない
YES or NO
どちらでしょうか・・・

>>418,419
情報有難う。参考にします
423ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 13:23:16 ID:w5tZTnfm0
>>421
青梗菜(白菜)のクリーム煮(牛乳、ガラスープの素で煮て、片栗でとろみ付け)。
春雨とキュウリ、錦糸卵とハムのサラダ(中華ドレッシング)。
棒々鶏。
ワカメと卵のスープ。
424ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 13:53:02 ID:kHeUNMU10
レンジでチンしてブラジャーにいれて保温
425ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 14:28:31 ID:AausA+0b0
>>423
ありがとうございます!
サラダとスープ調べて作ってみました☆
棒々鶏は諦めましたw
マー坊豆腐はまだなので今からがんばります!
426ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 15:10:31 ID:D/wMgtc/0
マー坊が作るのかなw
427ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 15:31:30 ID:w5tZTnfm0
ヤン坊もいれてあげて!!!
428ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 18:52:58 ID:BtDOjqgn0
4月11日が賞味期限の豆腐があるのですが、加熱すればまだ食えますか?
429ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 18:54:23 ID:InS+ny/M0
>>428
臭いかいでみろ
それで判断できないなら捨てろ
430ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 19:01:55 ID:BtDOjqgn0
>>429
大丈夫そうなので焼いて食べようかと思います
431ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 19:40:28 ID:ZEY4DN+sO
豆腐自体作る工程で加熱してあるから 消費期限ギリギリまで食える
賞味期限なんか甘いもんさ
432ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 19:43:55 ID:sUQGeR4t0
焼きなすびの皮をやけどしないでむいてなすびは熱いままって方法おしえてくれ
433ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 19:48:50 ID:JjlWjsNW0
>>432
ん?軍手使えばいいじゃん
それが嫌ならさっと氷水に浸して表面温度下げる
でもって中がまだ熱い状態で皮を剥く
434ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 19:48:56 ID:5u/CtMsm0
皮をむいてから焼く
435ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 20:21:41 ID:Wp48JpyhO
魚が好きな人がときどき来るんで焼きたいんですが、グリルはありません。
グリルじゃなくても焼けるとぐぐりましたが、
グリルっぽくおいしくやけるのはどっちでしょうか?
・テフロンフライパンにオーブンシート
・オーブンのグリル機能
主にブリの照り焼きなどを焼きたいです。
グリルのときのレシピと違って注意点とかありますか?
436ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 20:22:44 ID:X4B9Mahe0
(・∀・)つ 銀の爪
437ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 20:43:22 ID:V80Z7l2NO
野菜と豚肉のあんかけ作ったんですが、味が薄いです・・・何を足せばいいでしょうか?
塩とウスターソースしかいれてません
438ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 20:47:33 ID:ARUpkSL50
コンソメか味の素、後ゴマ油。
439ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 20:49:02 ID:5u/CtMsm0
塩とウスターソースで食べようと思ってたなら塩とウスターソース足せばいいじゃん
440ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 20:54:54 ID:V80Z7l2NO
レスありがとうございます!味の素、塩、ソースいれました。
テンパって醤油までいれてしまいましたが(´;ω;`)

一応
味はつきましたが
美味しいのか謎だ・・

教えて頂いて感謝です
441ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 22:12:58 ID:e0h4TWLl0
焼肉専用のコンロを使っているんですが、焼肉屋のようにうまく焼けません。
ちちんと鉄板に油をしいているんですが、多少くっついたり焦げ付いたりするんです。
調べてみたんですが、気になる事があります。
私はいつも使い終わった後鉄板を洗剤で綺麗に念入りに洗って、
軽く空焼きして完全に水分を飛ばし、乾燥させてから箱にしまいます。
これって良くないのでしょうか?
鉄板は水や洗剤で洗ってはいけないとか、新聞紙で包まなければいけないとか、
鉄板は育てないといけないとか、いまいち意味がよくわからないんです。
家庭での焼肉用の鉄板の使い方や保存方法を簡単に教えて頂けないでしょうか。
もう、うちの鉄板は死んじゃってるんでしょうか・・?
長文にになってしまいましたが、よろしくお願いします。
442ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 22:19:56 ID:NProz91U0
>>441
ちちんと鉄板に油をしいているから駄目なんじゃね?
443441:2008/04/14(月) 22:31:40 ID:e0h4TWLl0
>>442
すいません、きちんとの間違いです。
444ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 22:35:47 ID:8FA/NbSo0
なすびはへたのほうを、押さえて、皮の部分をへたのほうからお尻にかけてきれ込みを入れます。
輪切りの方向ではなく縦の方向です。
うちでは、切れ込みも爪楊枝、もしくは竹串で入れます。
中身まではきらないよう、皮の部分だけを切るよう注意しますが、何回かやればすぐわかります。
六等分〜くらいきって、へたのほうから、切れ込みと切れ込みの間、皮の下に楊枝を差し、ナスに対して直角にたもったまま、
お尻のほうに。これを繰り返すときれいにいきます。
キャンプで炭火に投入したらこれがつかえます。
軍手してるヒト、チャレンジしてみてw
445ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 22:38:37 ID:F23SKMFa0
>>435
ぶりの照り焼きなら、「鍋てり」という方法がある。
これはフライパンで出来ます。(作り方はぐぐって下さい)
グリルっぽく乾いた感じが良いならグリル機能のほうがいいかも。

グリル使わない、ムニエルとかホイル包み焼きとか煮魚とか揚げ物じゃいけないのか?
446ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 22:43:55 ID:F23SKMFa0
>>441
鉄の鉄板?
油のしみてない鉄板は焦げ付きやすい。
空焚きしたあと油を薄く塗ると良いよ。
さびの予防にもなるし。
447ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 22:49:15 ID:InS+ny/M0
鉄じゃない鉄板ってなんだよw
448ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 22:53:06 ID:8FA/NbSo0
コンロって電気かな・・
鉄板もテフロンとか余計な加工してないものだとして答えれば、煙が出るくらいまで熱してあぶらをなじませてから使うと焦げ付きにくいですよ。
炭で焼き網使うときも赤くyなるまで熱します。
洗い終わってしまうときもごく薄く薄く油を塗ります。普通のサラダオイルなんか。
エクストラバージンのオリーブオイルなんか使うとすぐ酸化するので、次の日にまた使うのでなければ避けたほうがいいかも。
次回使うときまで期間が開いて脂がくさくなるようなら、塗らないようにしたり、ヒトによって使い方が違うと保管も変わります。

新聞を使うのも湿気を取ったり、さびを防いだりの役目もあるけど、その家にあった保管がすべてに通用するわけではないので難しいですね。
ものすごく大雑把に言うと鉄板の微細な凹凸は、毛穴のようなものだと仮定すると、熱によって開いたり閉じたりします。
開いたときにあぶらを流し込む。肌と違ってきれいに洗うと油が取れすぎてくっつくようになります。
分厚い鉄板なら、繰り返し使用してあぶらでコーティングされると、使い込まれたいい鉄板になり、育てられた感じになります。
焼肉やは毎日使うので、あぶらがなじみ、酸化もせず、臭い匂いのしないいい鉄板になります。
間隔があくようなら使う前に一度熱くしてあぶらをなじませて、冷ましてからもう一度軽く塗ってみるとか・・・やってみてください。

449ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 22:58:55 ID:8FA/NbSo0

>447
アルミとか、ステンとか、そういうことじゃない?
大本は鉄でも表面がテフロンとかだと、また使い方変わるでしょう。
450ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 23:17:56 ID:e0h4TWLl0
>>448
詳しくありがとうございます。
ガスコンロで鉄板は鋳物の鉄板なんです。
月に1度使うか使わないかくらいなんです。
洗剤で洗うのはやはり良くないみたいですね。

使う時は鉄板を焼く前に油を塗ってました。
焼肉屋では予め塗られた鉄板を出されるのは、使い込まれた鉄板ならではって事でしょうか。
家庭での場合、使い終わった後軽く水洗いして、空焼きして軽く油を塗っておけば良いって事でしょうか?
うちは新聞とってないんですが、ラップでも代用出来ますか?
451ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 23:30:23 ID:ZUYANJhR0
ttp://ameblo.jp/affection-party/entry-10087943968.html
だっちゅーのの人の使ってるこのホーローの鍋、
母が昔使ってて、とても懐かしく欲しくなりました。
どこのメーカーかわかる方いらっしゃいますか?
452ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 23:31:40 ID:X4B9Mahe0
>450
鋳物ならシーズニングしないと。
453ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 23:35:14 ID:e0h4TWLl0
>>452
シーズニングってどういう事ですか?
辞書引いてみましたが、調味料と乾燥としか説明されてませんでした
454ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 23:46:40 ID:CxiCfsBe0
検索してみ?
455446:2008/04/14(月) 23:47:34 ID:F23SKMFa0
>>450
鋳物なら、「ささら」か「たわし」を使い、お湯で洗ったあと乾かして、油を塗っておく。
ラップは水分を逃がさないので良くない。
紙袋とかに入れるほうが良い。

鋳物は鉄のように空焚きせずに、熱いうちにお湯で洗って水分を飛ばすのでOK。
456ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 23:59:09 ID:uN/Gr3a40
ゆでたうどん(水にさらさない)を卵としょうゆと七味でがーっと混ぜて食べるのがすきなのですが
このやり方のうどん
に名前はあるんでしょうか?
457ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 00:14:13 ID:zFOl6Fs30
>>456
「おんたまうどん」温卵うどん
458ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 00:20:17 ID:mWOpuFoU0
>>457
ありがとうございました
459ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 01:01:41 ID:hyzC7v/x0
かまたまだろ
460ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 10:37:51 ID:vuR2k1US0
こっちではぶっかけうどんっていうよ。
461ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 17:59:13 ID:5xCtiGpu0
オーブンレンジでドリアを作ろうと思ってるんですが、
皆さん器はナニを使っていますか?
パイレックスの食器を近所で探してるんですが、
なかなか見つからないもので、代用品があるのかな、と。
462ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 18:12:09 ID:PxwGqKPM0
グラタン皿?ドリア皿とかあるの?
463ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 18:14:15 ID:AfQFIfL90
428ですが、お腹壊しました
豆腐のせいかどうかはわかりませんが……これからは賞味期限を守って食べたいと思います
464ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 18:27:43 ID:SdvuoFy30
>>461
アルミホイルで作っちゃえば?
465ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 19:04:39 ID:hmtKfbVtO
なすびの揚げびたしを作ったんですが、
惣菜で買うものは紫色なのに、
作ったものはまばらに色が抜けて真っ白になった箇所もありました。
何かコツがあるんでしょうか?
なすびを水につける→なすびを揚げる→なすびを弱火の出汁で5分煮る。
揚げた後は紫色でした。
466ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 19:12:10 ID:hyzC7v/x0
揚げびたしは煮ないで汁をかけるだけでOK
なお、茄子の色素は油に溶けるので、それを煮ちゃうと流れ落ちる
467ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 19:23:03 ID:CwO8ruNn0
水につけなくていいと思われ
468ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 19:30:16 ID:yJ74+jdI0
>>465
茄子の揚げ浸しと茄子の揚げ煮はちょっと違う
茄子の揚げ煮は茄子のオランダ煮 でググレばレシピが出てくると思うけど
沸騰しただし汁の中に揚げたなすを入れて10秒ほど煮たら火から下ろし手早くさます
1本のまま揚げるなら水に晒さなくてもいいけど
切る場合は少し水に晒してから水分を拭き取って揚げる
469ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:35:59 ID:CwO8ruNn0
>>468
何のために水にさらすの?
470ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:37:00 ID:02mL858y0
一昨日まな板に漂白剤のスプレーしてたのをうっかり
忘れて洗い流さないまま料理を作ってしまった。
しかも野菜たっぷりの力作・・・どうしよう。

捨てるのは忍びないけど、すべての野菜をこのまな板で
切ってしまったんだよね・・・
どうりで今日はにんにくの芽がヌルヌルするなって思ったよ。
これ、やっぱり食っちゃダメなんだよね?
すごく美味しそうなんだけどさ、絶対体に良くないよね?
471ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:45:43 ID:hyzC7v/x0
そりゃ良くないだろ
472ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:47:31 ID:tJAHm68I0
>>470
もったいないと思うなら野菜あらえばすむことじゃん
漂白剤じたいは内臓が荒れるにしても毒ではないし
だいいち美味そうにみえてもまずかったら食べる気にならないでしょ
とりあえず食べてみたら?w
473ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:48:16 ID:hyzC7v/x0
「毒ではない」とかどんだけw
474ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:52:10 ID:tJAHm68I0
過剰にとれば塩も毒だから
そういう意味で毒ではない
ちょっと飲んだくらいで症状はでない
475ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:54:24 ID:hyzC7v/x0
中国理論ですね、分かります
476ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:54:26 ID:02mL858y0
作ったのは野菜たっぷりマーボー丼だから洗うのは無理。
すごく大量に作ったから漂白剤自体はかなり薄まって
味にはまったく影響していない模様。
どうしよう、お腹すいた・・・目の前には皿によそった
白いご飯がスタンバってるままの状態。
このまま気づかなかったフリをして食べてしまうか
ごま塩ご飯で済ませるか、まさに究極の選択・・・
477ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:56:52 ID:CwO8ruNn0
>>475
バロス
478ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:58:49 ID:CwO8ruNn0
>>476
食べてブログのネタにしる
においと味に異常がなければ漏れは食べてみる。
479ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:59:47 ID:02mL858y0
た、食べちゃおうかな。。。
480ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:59:56 ID:tJAHm68I0
プールの水飲んで発狂するのは無知だよね?
481ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 22:04:12 ID:yJ74+jdI0
アフリカだかどこかで野菜は全部塩素系漂白剤で洗わないと食べられないって聞いた
まな板についた漂白剤なら無問題だとオモ
482ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 22:04:36 ID:02mL858y0
そうか!プールの水を飲んだと思えば同じじゃないか!
やっぱり捨てるのもったいないし、食べてみることにするよ。
483ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 22:07:05 ID:02mL858y0
アフリカに来てプールにも入ったと思えばいいんだね
484ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 22:10:25 ID:dG6YZSEQ0
カイダイ(貝我大根)ってそのまま大きくなるまで飼育すれば、
おでん等に入れる普通大根になりますか?
変身せずカイダイのまま大きくなるのでしょうか??
485ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 22:13:29 ID:npbGVgLe0
486ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 22:15:37 ID:1LFRjM9w0
哺乳瓶の消毒に使うミルトンも、次亜塩素酸ナトリウムが主成分だけれど
時間と共に分解されるからすすがないでOKらしいよ。
多少残ったとしても、ミルクのたんぱく質と結びついて食塩になるんだってさ。
肉とか入ってたら大丈夫かも。
積極的にお勧めはしないけど、私なら食べるw
487484:2008/04/15(火) 22:16:51 ID:dG6YZSEQ0
>>485
そこには質問の答えは書かれていません。
確認しましたか?
488ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 22:21:43 ID:1LFRjM9w0
>487
「カイワレ大根 大根になる」でググってみたら、結構ヒットしたよ。
489ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 22:24:31 ID:hyzC7v/x0
>>485で分からないとか、実は読んでないんじゃ
490ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 23:04:54 ID:f2tKQB+t0
>>461
食器棚整理して、使用頻度が低かったので耐熱皿捨てた。
今はドリアもグラタンもラザニアも、バットで作って、テーブルで各自取り分け。
491ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 23:07:29 ID:nRkiAxmO0
内臓が荒れるにしても毒ではない
こんな感じのフレーズで何かニュースでなかったっけ?
おもいだせない。福田の発言だったようなきがする。
492ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 23:08:52 ID:f2tKQB+t0
福田じゃないが「なぁに、却って免疫がつく」を思い出すなw
493ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 23:17:45 ID:HHVk7DJr0
皆様の冷たさに乾杯

ID:02mL858y0 
494ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 23:54:47 ID:1KpGF++f0
>>470
あなたみたいな人は漂白剤でまな板の殺菌止めた方が良いよ。
換りにエタノールを使うと良い。薬局行けば売ってる。
エタノールなら放置しとけば蒸発しちゃうから。
蒸発しないで残っていても、まな板の消毒に使う分ぐらいなら口に入っても無問題。
漂白剤ほどの殺菌効果は無いけど、その分は小豆にやって。
最初は、割高だけどスプレータイプの買って、2回目からは
ボトルのを買ってスプレータイプに移して使うと良いよ。
495ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 00:05:44 ID:KVsAT2o+O
小アジの南蛮漬けを作りたいんですが、
小アジってなんですか?
魚屋さんとスーパーを回りましたが、丸アジと真アジだけ売ってました。丸アジの小さいのも売ってましたが、
これが小アジですか?
496ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 00:14:41 ID:qY9CfiMD0
>>495
一匹10〜15cm程度で、1匹幾らじゃなく、パック売りしてたのならそう。
魚屋かスーパーで聞けば良いんだよ。向うはプロなんだから。
497ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 00:19:07 ID:sGdWJMka0
ラーメンを作ろうと思うのですが、
3分とは湯を入れはじめからから数えるのか、
湯を入れ終わった後からなのかどちらなのでしょうか?
498ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 00:24:49 ID:PhxB4k140
>>497
湯を入れ終わってから。
499ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 00:24:54 ID:qY9CfiMD0
>>497
カップ麺なら、湯を入れ終ってからで大丈夫。そして指定時間どおり待つ。

インスタントラーメン、生麺なら、湯が沸騰した鍋に入れた時から。
でも、麺茹でして時間より短めで、3分なら、3分20秒位がベスト。
5分以上の茹で指定なら1分位早めにする。
500ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 00:26:09 ID:qY9CfiMD0
× でも、麺茹でして時間より短めで、3分なら、3分20秒位がベスト。
○ でも、麺茹は指定時間より短めで、3分なら、2分20秒位がベスト。
501ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 00:28:20 ID:YZRfgkze0
>>497
下のほうは入れ始めで上のほうは入れ終わりだな
理想的にはまん中が湯につかって3分後に一気に胃の中に
入れるのがいいからがんばれ
502ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 00:30:18 ID:qY9CfiMD0
カップに湯を注ぐのに何十秒も掛る人なのかな?
503ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 06:54:37 ID:Y29KPiAn0
>>499
訂正までしてマイルールを推す馬鹿
504ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 10:46:31 ID:4tdxWP6SO
マイルールでラーメン語る貧乏大学生 乙(*´艸`)
悲惨だな お前(笑)
ラーメンしかウンチクなくてさボウヤ
505ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 11:43:12 ID:Iss4o48e0
マイルーラっておいしくないよね
506ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 11:51:00 ID:ev6oG37h0
>>505
口に入れるもんじゃねえし。
507ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 11:56:59 ID:ev6oG37h0
>>497
カプ麺なら「蓋をしてから3分間」なんで、蓋をする前に当然湯は注いであるだよ。
http://www.nissinfoods.co.jp/utility/customer/faq.html#04_01
508ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 11:59:00 ID:ev6oG37h0
そんなことよりちょっとおまいら教えてください。
ピーマソを緑のうちに摘み取らず熟すのを待ってると赤ピーマソになるのは
知ってるんだけど、黄色いやつは何なんかね。別の植物でつか?
509ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 12:02:38 ID:MDPb4nVM0
未成熟−緑、成熟−赤、黄、黒
らしいよ。
510ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 12:54:05 ID:nVBZe6Wk0
山菜のクルミ和えを作りたいんですが、
うち擂り鉢もミキサーもがないので練り胡麻と料理用生クルミを買ってきました。
山菜を練り胡麻で和えてクルミをつぶして混ぜればいいですか?
511ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 13:03:57 ID:2cju1Rsg0
よくない
512ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 13:15:54 ID:nVBZe6Wk0
レストン。やっぱり、練り胡麻とクルミを混ぜるのがよくないですか?
513ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 13:47:00 ID:2cju1Rsg0
胡桃だけでやらないとな
すり鉢とすりこぎ買ってきなされ
514ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 13:53:15 ID:nVBZe6Wk0
そうなのか…
わかった、じゃ今晩は「胡麻和え」で我慢しといて、明日擂るもん買ってくるわ。
重ね重ねトン。
515ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 17:18:41 ID:MDPb4nVM0
すりごま程度だったら楽だけど、本当にペースト状にするのは大変だよ。
516ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 18:44:49 ID:Rzc+CrLC0
胡桃の形が少し残る方が食感もいい
517ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 22:04:15 ID:KO2WOWMF0
このスレでいいのかどうかわかりませんが・・・
がっつりお肉が食べたいです。
焼肉に行くのが理想なのですが、お金がない+1人で行きにくいため
自炊でなんとかしたいと思ってます。
普段はマーボーナスやアスパラの豚肉巻き、ハンバーグ、鶏肉のから揚げなどを作っているのですが、
肉を食べた!って満足感のある料理を教えてください。
518ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 22:09:56 ID:r6LrbBRT0
>>517
豚肉の生姜焼き。
519ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 22:16:46 ID:ZfbpDOtt0
ミルカツ(豚バラスライスを重ねたとんかつ。間にチーズや梅肉、紫蘇などを挟める)。
鶏の磯辺揚げ(鶏モモを開いて、青のりorあおさを混ぜた衣を付けて揚げる)。
挽肉に豆腐やみじん切りにしたタケノコを混ぜて団子にし、スープに放り込む。
520ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 22:18:03 ID:TrM2hyI60
>515,516
結局さ今晩のは、練り胡麻使ったゴマだれ作りすぎて急遽豆腐入れて白和えになってしまったw
つぎクルミ使う時は参考にさせて頂きます。トン。
521ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 22:41:45 ID:qY9CfiMD0
>>517
スーパー行けば、1000円位で焼肉用の肉を4種類ぐらいセットにして売ってるでしょ。
それを買ってきて食べれば?
量が多ければ、残りは冷凍して次回に食べればいい。
522ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 23:34:00 ID:PhxB4k140
>>517
安い牛スライスや切り落としを買ってきて、「肉豆腐」。
100g100円台(またはそれ以下)の安い肉でも結構美味しく食べられる。
すき焼きの簡易版って感じで豆腐と肉がメインだが、
すき焼きに入れる材料ならなんでもOK。
ちょっと変化させて玉葱やキャベツ入れてもOK。
最後は残り汁にうどん入れて食べるもよし。
523ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 23:40:11 ID:qY9CfiMD0
>>517
豚でも牛でもブロック肉を買ってきて(ブロック肉は比較的安い)、
それを好きな厚さに切って焼いて食べるも良し。
そのまま、ローストや蒸焼き、角煮や茹で豚にして食べるも良し。
丸ごとポトフにするも良し。
524ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 00:23:43 ID:r+Q5QN0Q0
一般のスーパーでは、需要が少ないブロック肉の100g単価は
薄切り肉等に比べて高い。理由は、ブロックとして調理する
レシピに合わせた肉の部位を特別に使うから。

たくさん食べたいなら、安い薄切り肉を買った方がいい。
肉を食べた、っていう充足感は、薄切り肉じゃ得られないけど。
525ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 03:44:25 ID:LLQ6iOxU0
一人暮らしなのでりんごを切っても一回でひとつ食べ切れません。
4分の一しか食べれません。
すぐ黄ばんでくるので、残りの分の最適な保存方法を教えてください。
526ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 04:01:14 ID:3ZniKT3R0
>>525
ビタミンC液(酢水、レモン水、オレンジジュースetc)か食塩水(0.85%)に漬けておく。
最適がどれかは知らないです。
ただ、りんご1日1〜2個食べるのって体にいいみたいですよ。
527ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 07:06:20 ID:tg4ZR0lL0
>>525
切り口にラップして冷蔵庫で保存
次に食べるとき変色した切り口だけ切り取ればおk

塩水やレモンは味を損なう

ちなみにりんごは切ってすぐより翌日以降のが甘味が出て美味しい
最近はわざと半分に切って保存しています
528ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 07:18:03 ID:LLQ6iOxU0
>>526
>>527
525です。ありがとうございました。

>ちなみにりんごは切ってすぐより翌日以降のが甘味が出て美味しい
知りませんでした〜。
何でなんでしょ?
529ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 07:21:23 ID:tg4ZR0lL0
>>528
なぜでしょうね
私も最近気付いたんですよ
530ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 10:31:08 ID:3ZniKT3R0
>>529
蛋白質が分解されてアミノ酸とかの話なんでしょうか。
魚や肉と同じ理屈なのかもですね。
何にしろ敏感な舌をお持ちのようで羨ましいです。
531ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 15:44:37 ID:qx1Cdwmj0
肉じゃが作りたいけど
人参抜きじゃおいしくないかな?

何かで代用できますか?
532ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 16:01:38 ID:gFm53ldV0
>>531
「肉じゃが」だから人参が無くても大丈夫ですよ。
代用ではないですが、ウズラの卵やお麩を入れてもいいかもしれません。
533ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 16:03:19 ID:wPFEtSRk0
>>531
私はジャガイモ、肉、玉ねぎでシンプルに作る方が多いけど
特に物足りなさは感じてない。
534ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 17:48:25 ID:qx1Cdwmj0
>>531
です。レス下さった皆さんありがとうございました!
人参ないので、人参なしで挑戦してみます!
535ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 18:11:47 ID:QVtuAE5VO
そんなに料理下手だとは思ってないんですが、とにかく炒飯がうまくなりません。
この2か月で30回は挑戦し、いろんな方法も試しました。
中華鍋は煙が出るまで熱する、油返しをする、油は多めにする、
卵が半熟状態でご飯投入、
調味料はすべて用意しておく、
ご飯はひやごはんをレンジで温めて水分を飛ばす、などあらゆるコツを試みたつもりですが、
常に、鍋を振ってるうちに一つの大きな餅が出来上がるような団子状になります。
卵かけご飯の要領で先に卵とご飯を混ぜておく方法も試しましたが、
これは炒飯とは違う気がしました。
炒飯が好きな彼のためにどうしてもうまくなりたいんです。
ていうか、いくら炒飯に失敗しても、一つの大きな団子状になるなんて聞いたことないと友達はいいます。
一体何が悪いんでしょうか?
536ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 18:12:47 ID:0kfcvjWM0
セロリの葉は煮込み料理以外に活用できますか?
冷凍はできるのでしょうか?

家族みんなセロリが大好きで、生でかじっているのですが
葉の使い方に困っています。
頻繁に煮込み料理はできないし・・・。
良い調理法があったら教えてください。
537ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 18:17:01 ID:2YFlhHFIO
>>536
そのまま喰う。
意外に柔らかい。
538ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 18:17:25 ID:tg4ZR0lL0
>>535
ご飯を固めに炊く?

>>536
うらやましい家族だわ
風味づけに使っては。マリネとか。風味落ちるけど冷凍もできますよ。
私は葉っぱも分け隔てなく生食いですが。
539ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 18:18:51 ID:f2GShGxI0
>>535
ご飯投入後酒を大さじ1ぐらい振り入れてごらん
540ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 18:24:24 ID:0kfcvjWM0
レスありがとうございます。

>>537
そのまま食べても大丈夫なんですね。
サラダにでも混ぜてみようと思います。

>>538
冷凍できるんですね。
煮込み系の料理の時にまとめて使ってみます。
541ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 18:47:09 ID:f2GShGxI0
>>535
>卵が半熟状態でご飯投入  とあるけど
半熟状態の卵を一旦別皿にとりわけて、油足してご飯を炒めたほうがご飯全体に油が回る
>常に、鍋を振ってるうちに
家庭の火力だとその状態だとフライパンの温度が下がり過ぎる
中華料理屋のコツは家庭料理には当てはまらない
フライパン置いた状態で中火ぐらいのままゆっくりフライ返しで混ぜる方法もあるよ
542ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 18:50:15 ID:wPFEtSRk0
>>535
1回に作る量が多いんじゃないかな。
1人分ずつ作ってみるといいかも。
543ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 18:53:51 ID:JJZmt/FG0
>>535はおそらく水分が少ない。水かスープを結構たくさん足せばいい。様子みながらね。
544ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 19:18:07 ID:Mq1Z8iEC0
ひやごはんはかたまりになってるもんだけど
ちゃんとほぐしてるのかしらん
545535:2008/04/17(木) 19:59:06 ID:QVtuAE5VO
何が団子だよ、と言われるのも覚悟してたんですが、たくさんレスありがとうございます。
水分を飛ばすことばかり考えてましたが、逆もありえるんですね、
鍋もとにかく振りが足りないとばかり思って一生懸命振ってました。
いつも2人分ずつ作ってて、ひやごはんは切るようにほぐしてたんです、ほんといろんなことやって、
もういい加減鬱ぎみでした。でももうちょっと頑張ってみます。
546ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 20:31:37 ID:F5nyuBPq0
>>545
炒め物、特に炒飯はスピードが命。
上手く作る為には、90秒〜2分ぐらいが限度。
だから、ご飯を入れてから、どうしようか考えたり、調味料を探すようではダメ。
・必要な調味料は、量も計って入れればいいだけに準備する。
・加熱に時間の掛る具材は事前に下ごしらえしておき、鍋に直ぐ入れられるようにしておく。
・ご飯も事前に温め解しておく
など、必要なものは全て下準備しておき、並べておく。
炒飯の炒めは具材の温め加熱ではなく、具材とご飯の混合と味付け仕上げ程度に考える方が良い。
兎に角、調理を始めたら考えたり、迷ってる暇はない。
鍋を振るかかき混ぜながら、卵、ご飯、調味料を順次投入し、時計を見ながらひたすら鍋振り。
時間になったら、少々混ざりが悪かったり、具材を1品ぐらい入れ忘れていても終了。
その方が時間超過して作るより美味しい炒飯が食べられる。
後は、鍋振りの腕を磨き、短時間に効率よく混ぜ合わせられるかの問題。
547ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 20:35:54 ID:f2GShGxI0
>>546
はいはい 頭でっかちの美味しんぼのご託はたくさんだよ
548ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 20:40:36 ID:F5nyuBPq0
>>547
何が気に食わないのか甚だ疑問?
虫の居所が悪いの?
549ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 20:46:27 ID:f2GShGxI0
>>548
ううん 火力やら使用する器具も考えず 王道とも言えるご託並べて威張ってるから
アフォだなぁって思うだけ
前に王道(普通にTVで紹介されてるチャーハンの作り方)とはまるっきり違う作り方で
チャーハン作ってた店があって  ええ??? って思ったんだけどそれがパラパラで美味かった
これじゃなきゃダメだって押しつけは頭でっかちって事だよ
550ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:09:23 ID:F5nyuBPq0
>>549
アフォはあんただよw
家庭用コンロは火力が弱いから、時間食わないように予備加熱するんじゃんw
トリッキーな調理法で、素人にもできる方法知ってるなら、チャンと紹介しろ。
具体的に全てを示さず、一部を匂わす程度じゃ、役に立たないのだよw
あんたの言う頭でっかちは、あんた自身。
551ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:18:03 ID:f2GShGxI0
>>550 ホントに >>535読んで言ってる??????
552ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:25:42 ID:F5nyuBPq0
>>551
だからあんたはアフォというか節穴。
相談者は、此処の対策は試みてはいるが、炒めを短時間にするという
最重要ポイントが欠けている。
553ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:26:07 ID:zGDvcf2C0
535さんは、色々と試行錯誤した上で対処方法を聞きたかったんじゃないですか?
546さんは、アドバイスしているようで若干的外れに王道(蘊蓄?)な作り方を
並べ立てている様に見えるけど。
時間指定や時計をみながら鍋振りとか条件厳しすぎません?鍋振り出来ないかも
しれないのに。
554ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:29:07 ID:F5nyuBPq0
>>553
鍋振りができなければ、木のヘラで混ぜれば良いだけの話。
そして、元々、美味しい完璧な炒飯って、そう簡単なものじゃないよ。
それなりの技量が要求されて当然。
555ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:32:49 ID:F5nyuBPq0
>>553
一つ書き忘れたけど、時間が来たら調理を止めるのがそれ程難しい?
時計を見るのが大変なら、クッキングタイマーを使えば出来る話でしょ。
そして、具材を鍋に入れるのにどれだけの時間が掛る?
556ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:36:43 ID:9++Y2mdq0
石橋レシピで譚さんはだいぶ時間かけていたけどね。
557ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:36:47 ID:tg4ZR0lL0
タイマーで計るほどの長さではないと思うが。
558ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:52:19 ID:zGDvcf2C0
546さんは、貴方の言う素人にアドバイスしたいのか、ある程度技量を持った人に
お説教したいのか分かりません。
素人相手なら>>546で書いた事は難しいのでは?調理時間が二分を超えたら
「完璧に美味しい炒飯」っていうのは出来ない物でしょうか?もし出来ないという
のなら、それは単に貴方だけの定義付けの様に思いますが。


559ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 22:46:07 ID:F5nyuBPq0
>>558
炒飯はカレーに煮ていて、比較的初心者でも食べられるレベルの物はできる。
でも、誰でもが美味しいと唸らせるレベルのものはかなり難しい。
その間に細かいノウハウが色々あるからね。

難易度は、鍋振りが出来るレベルの人なら難しいものとは思えない。
鍋振りが出来ない人はヘラで丁寧にかき混ぜれれば良いだけだが、
これが難しいと言うのなら自分にはお手上げ。
短時間で仕上げるために、必要なのは、炒める前の下準備で、
これは難しいかというより、ちゃんとやるかサボるかの違いでしょ?
560ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 22:53:37 ID:84BIrOJT0
>>545
もう見てないかな・・・?
冷ご飯でなく、温かいご飯でやってごらん。
私も冷ご飯だとうまくできなくて、温かいご飯でも良いと聞いてやってみたらうまくいったよ。
ご飯を入れてからは炒めすぎないのが大事かも。
561560:2008/04/17(木) 22:57:06 ID:84BIrOJT0
補足だけど・・・
お米によってもぱらぱらしやすい米と、べたっとするお米がある。
ササニシキはぱらっとしやすいけど、コシヒカリはべたっとしやすい。
他はよくわからない・・・スマン
562ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 23:11:21 ID:w08PRGnT0
ごはんの表面がねちゃねちゃしてたらどうやっても無理だから
玉子ごはん作ってやるのが正解
何故か気に入らないみたいだけど
それか焼き飯の要領で先にご飯を油で炒めておく
じっくりぱらぱらになるまで
563ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 23:16:19 ID:LTA54xfW0
焼きそばで炒めたキャベツが妙に青臭いときがあるんだけど・・・

火力が弱いんでしょうか?
564ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 23:19:01 ID:AEMC0fwJ0
>>535
>調味料はすべて用意しておく
と書いてるし、調理前の下準備なんてもうやり尽くしてると思うけどね。
米の種類で変わると聞いてふと思ったんだが、
もしかして炊飯器によっても変わる?
うち最近IH圧力炊飯器に変えて、驚くぐらい白飯がウマくなったんだよ、
もちもちつやつやしてさ、
だけど、今思えばそのころからチャーハンがまずくなった気がする。
卵ご飯のチャーハンは俺も嫌いだな。なんか色が嫌だ。
565ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 23:19:12 ID:F5nyuBPq0
>>563
・キャベツが新鮮
・加熱が不十分(火力が弱いor時間が短い)
・油が不十分
566ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 23:25:22 ID:F5nyuBPq0
>>564
炒飯の敵はご飯からでてくる水分
567ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 23:25:36 ID:3x9PcmJi0
>>536
私は佃煮風にしてるよ。
葉と細い茎をさっと茹でて水にとり、絞って細かく切って鍋に入れ
ゴマ油でちょっと炒めてから砂糖醤油で味付け。
朝のご飯のおかずにちょうど良い、子供はあんまり食べないけど。
568ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 23:29:11 ID:AEMC0fwJ0
作り置きしようと思ってひじきと挽き肉の炒め煮というのを作って
冷蔵庫に入れたら、白い油浮きまくってびっくりした。
ひじきの黒と油の白と豚肉の茶色と、三色きっちり混ざって見た目が悪いのは、
これは調理法を間違えましたか俺?
薄切り肉なんかを冷やした後の脂は気にならないんだけど、
ひじきと挽き肉とが細かいから気になるんだろうか、気にしすぎだろうか。
ちょっと理由あって、ひじき料理を常備しておきたいんで、
油浮きがひどくならない方法があれば教えてください。
今回は、
サラダ油で挽き肉を炒め、ぱらぱらしたら水で戻しておいたひじきを投下。
その後水と醤油と酒で煮汁がほとんどなくなるまで煮詰めました。
569ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 23:33:56 ID:F5nyuBPq0
>>568
元も脂があるものを水分大目で冷えれば当然かと。
温めれば綺麗に消えるから心配無用。
気になるなら煮詰めて水分飛ばすか、
温めた状態で浮いてる脂をキッチンペーパー(無ければティッシュで可)で吸取る。
570ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 23:39:34 ID:AEMC0fwJ0
>>569
ありがとう。温めるしかないですか。
冷めた状態で食べられると楽なんだけど仕方ないな、
このままじゃ気持ち悪いし、ストレスたまって抜けたら意味ないし。髪。
571ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 23:39:43 ID:LTA54xfW0
>>565
サンクス
572ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 23:51:07 ID:F5nyuBPq0
>>271
水分飛ばしだけならレンジでもできる。
ただし、飛ばし杉に注意。
573ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 00:14:58 ID:/Eavyv750
>>568
今からそれをどうにかするんじゃなくて次回作るときのために。

脂の多い挽肉は一度油ぬきして使うと言う手もある。
多めの沸騰したお湯に挽肉をいれて、
泡立て器でガーッとほぐすようにかき混ぜて、
挽肉全体が白っぽくなったらざるでお湯を切る。
熱湯に入れるのは、ほんの10秒〜20秒程度でOK。

油ぬきしたことで、もしパサパサが気になるなら、
少量の水溶き片栗粉を使ってとろみをつけたり、
砂糖や水飴でしっとり感を出すと言う手もある。

現在の物の脂があまりにも多いなら、良く冷やして白い脂の塊を具材ごと取り、
(脂の塊がないところの具材は取らない)
それだけ加熱して脂を溶かしてザルで油切りして、残った具材だけ戻すと言う手もある。
油切りしてもまだ脂っぽいなら、ザルに入れた状態で熱湯回しかけてしまう。
味が抜けたなら適宜補う。

因みにスーパーの挽肉、特に安めの合い挽き肉はかなり脂肪が多い。
油が気になるなら腿肉など油の少ないところを自分で挽肉にすると言う手もある。
肉屋なら部位指定で挽肉にしてくれる店もある。
574561:2008/04/18(金) 02:38:02 ID:c2XSe1gl0
>>564
炊飯器とか米の炊き方でも変わるかもね。
うちの炊飯器の場合・・・普通炊きよりカレー用で炊いたご飯の方が炒飯は美味しく感じる。
水分量の問題かな?
そう考えると、人に振舞うのを前提で作るときは、ご飯を硬めで炊けばいいかも。

私も卵ご飯の炒飯は嫌い。
パラパラというよりもそもそ食感に感じる。
575ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 03:00:47 ID:6ewlg0yx0
> 肉を食べた、っていう充足感は、薄切り肉じゃ得られないけど。

5〜6枚重ねて口に入れれ。
576ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 09:31:48 ID:5ne3/qNS0
髪のためにひじきとか意味ないだろ
577ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 11:44:14 ID:ExgQAYdz0
>535
自分もいつもチャーハンがベチャになるんだが、
昨日冷凍しておいたご飯を中途半端に解凍して炒めたらパラパラになったよ。
具材は既に炒めておいて、そこにまだ冷たいけどほぐれる程度のご飯を入れたんだ。
578ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 11:51:57 ID:5ne3/qNS0
べちゃっとする人はご飯柔らかく炊きすぎだろ
579ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 12:01:22 ID:ItYBYmc50
ボロボロになった冷ご飯でしか作ったことないけど、いっつもぱらぱらに出来るよ。
箸では食べられない。
580ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 12:17:54 ID:BbnXky8X0
もち米みたいなごはんじゃフライパンのなかで餅つきしてるようなもんだからねw
581ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 12:47:54 ID:vqZTwNtP0
>>535
基本的に家庭の火力は弱いので、546氏が言うような正統的な方法は難しい。それよりは
発想を変えて、時間がかかってもよいから全ての米粒に火力がいきわたるようにする。

それには、ご飯をお玉の背を使って押し拡げて中華鍋の上にできるだけ薄く広く伸ばす。
極端に言えばピザ状になるように。拡げたらまた崩して位置を変えて、再び同じ作業を
繰り返す。こうやって、米粒と鍋の接触面積ができるだけ大きくなるようにすれば、弱い
火力でもかなり店のパラパラ炒飯に近づく。団子のまま炒めても、中まで火は入らない。
582ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 12:59:04 ID:FbmYATU00
熱い!
583ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 13:08:25 ID:1hY9E60/0
もうそろそろ専用スレに移動してくれ。
炒飯を上手くつくるためのスレッド・8
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1172918640/
584ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 15:36:56 ID:+vsITorGO
アジの唐揚げを作る際、
「小あじなら骨ごと食べれるように常温の油に魚をいれてから火をつけじっくり揚げる。
深めのフライパンでよい。箸でつついたりせずじっと待つ」
を試したんですが、
底に魚がくっついて張り付き、ばらばら死体の山となりました。
二度目はちょっと火を入れ140℃ぐらいから魚を入れると、
頭だけ浮き上がり、胴は底に張り付く寸前でとどまり、
胴と首一枚でつながっているようなアジばかりになりました。
下味はきちんとつけ、水分をよくふいてから粉を茶漉しでまぶしたんですが、
何が悪かったんでしょうか?
585ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 15:46:15 ID:fcqRCCoj0
>>584
流石にその温度だと衣が油を吸いまくりな気がします。
最初に170〜180℃で周りを固めて、それから低温でじっくり揚げていけばいいかと。
586ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 16:58:16 ID:ltQ8YgPF0
お好み焼き作りたいのですが、
キャベツを5ミリのみじん切りってどうやればいいですか?
587ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 17:01:21 ID:HNFw9k0x0
5ミリはあくまで、その位の巾ってことだから・・
ピッタリ5mmでなくてもいいのよ。
588ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 17:04:01 ID:ltQ8YgPF0
>>587
ありがとうございます。
だいたいでも切り方がわからないんです。
589ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 17:06:50 ID:P6jfwbBd0
>>586
キャベツを1/4に切ってまな板にのせる。平らな方を下にする
端からざくざくと5ミリ幅に切って行く
590ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 17:13:40 ID:1hY9E60/0
>588
葉をはぎとって、太い葉脈を切りとり、2、3枚くるっと巻いて5ミリ幅に千切りにする。
千切りにしたものを横にして、5ミリ幅にみじん切りにする。
葉脈も細かく切って混ぜるといいよ。
591ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 17:36:36 ID:ltQ8YgPF0
>>590
葉脈って何ですか?
592ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 17:40:39 ID:1hY9E60/0
なんだろうねえ
593ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 17:41:03 ID:HNFw9k0x0
>>591
葉脈とは、葉っぱにあるやや白っぽい芯のようなトコ・・・ねぇチミいくつ?
594ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 17:46:46 ID:ltQ8YgPF0
ある程度は定規で計ったほうがいいのでしょうか?
595ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 17:53:07 ID:tRQjj5NL0
プロ以外はだいたいでOK
596ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 17:57:41 ID:ltQ8YgPF0
塩少々ってどれくらい入れればいいんですか?
597ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 18:02:58 ID:nlHH5DQW0
>>596
↓のスレの方がお似合いだよ

【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン13】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1200721722/
598ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 19:15:19 ID:eN/UkyQa0
ネタに引っ掛かってんじゃねーよ馬鹿どもが。これくらい見抜け。
599ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 19:26:43 ID:CUvSeP0PO
トマト嫌いを治したいです。
みんな美味しそうに食べてる→自分も食べたい!→食べる→やっぱり無理→
吐く、の繰り返しです。食べたい欲はあるのに…。生、焼き、煮込みなど
調理法もイロイロ試してはいるのですが。
600ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 19:30:20 ID:CUvSeP0PO
↑どうしたら食べられるようになるか、の質問です。
変な書き方してすみません。だれかお知恵を…
601ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 19:32:48 ID:5ne3/qNS0
別に食べなくて良いだろ
602ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 19:37:15 ID:CUvSeP0PO
>>601
食べたいんです、ものすごく!
でも無理みたいで…orzどうしたら好きになれますでしょうか?
603ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 19:39:33 ID:nlHH5DQW0
>>599
なんてタイムリーなんだろう(w
今日TVで見たけどカットした生トマトに砂糖まぶして食べるとイチゴ味だってやってた

それ以外の克服方法としてトマト嫌い直すのに生トマトカットに塩をタップリまぶして
飲み込むようにして食べて 徐々に塩を減らしていったなんてのもある
604ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 19:40:47 ID:1hY9E60/0
>599
プチトマトの苗を買ってきて自分で育ててみれば?
それで野菜嫌い克服する子供は多いよ。
605ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 19:40:56 ID:fcqRCCoj0
体質変えないと難しいんじゃないかな?
それか旨いトマト料理を食べてみるか。
606ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 19:41:34 ID:vL3eXplX0
トマトジュースが飲めるなら、
トマトスープ → トマトピューレ使った何か
→ ざく切りトマトを塩コショウで煮込んで
→ トマトスライス
→ まるがじり
→ 家庭菜園で一面のトマト畑

っていう風にだんだん慣らしていけばいいと思う。
607ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 19:48:58 ID:tRQjj5NL0
ケチャップもダメなん?
608599:2008/04/18(金) 19:53:21 ID:CUvSeP0PO
あぁ…皆さんレスありがとう!
トマトに砂糖は初耳です、試してみる!
食べやすいようにと、ダイス状にして大好きなドレッシングかけたり、
ぐつぐつ煮込んだりは試しましたが、無理でしたorz
絶対美味しいトマト料理ってあるのでしょうか?
イタリアンの店等でマリネやブルスケッタ、カプレーゼ等食べても無理でした。
609ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 20:04:16 ID:MUqj+NXl0
アナフィラキシーショックにご用心
610ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 20:12:49 ID:5ne3/qNS0
>>608
ピザならだどうだ
マルゲリータとかマリナーラとか
611ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 20:18:46 ID:i7tK9bJA0
くし型に切ったトマトを炒めてみたら
612ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 20:22:53 ID:/pdUKUJV0
>>608
湯むきトマト丸一個を肉詰めにして、和風ダシで煮込んだのがあったな。
和風じゃなくて、洋風でも出来る。

そもそも皮むいて、種取って食ってる?
613ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 20:37:29 ID:CUvSeP0PO
炒め物や焼きトマトも試しました。
他に試したのは、味でごまかす(トマトカレー、麻婆トマト、キムチトマト等)
鍋物、スープ系、トマトゼリーor寒天、マヨネーズ和え、ピザ、ジュース等。
でも何故か吐いてしまうんです。もうすぐ20なのに、この歳でトマト嫌い
なんて恥ずかしい…
614ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 20:49:02 ID:LwePvSmp0
トマトスレにでもいけ。うざいわボケ。
615ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 20:54:41 ID:CUvSeP0PO
すみません、うざすぎました。これで最後にします。
レスくれた皆さん本当に感謝します。ありがとう!
616ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 21:21:46 ID:bNPUesfE0
>>615
・・・今さらだけどさ、
無理にトマト食わなくてもいんじゃね?
617ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 21:42:05 ID:9FH1YyN3O
>>616>>602

麻婆トマト、食った事無いが旨そうだな。
618ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 22:12:03 ID:01esev/I0
いま夕食食べ終わりましたが、納豆を食べ忘れてしまいました。
ちゃんともう混ぜ混ぜしたやつ。ネギと刻みのりと鰹節入り。

ラップして、冷蔵庫入れて、明日の朝食で食べても品質というか、栄養素は
変わりないですか?
619ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 22:13:07 ID:5ne3/qNS0
>>618
大してかわんねーよ
620ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 22:22:27 ID:01esev/I0
>>619
サンキュー。
じゃあ朝食にする。
でも、それってあなたの主観だよね。
621ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 22:31:14 ID:5ne3/qNS0
納豆かき混ぜて一晩おいたときの栄養素の変化なんて調べたデータがあると思ってるのか?
622ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 22:49:48 ID:01esev/I0
それは具体的すぎるでしょ。

いずれにしても相当ねばねば糸ひくまで混ぜたから
開封前の保存パック状態に比べれば、変化体なわけよ。
623ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 22:51:02 ID:dboaX/TX0
不味いだろ
624ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 01:11:24 ID:VfE5llwTO
まぜまぜした納豆は冷凍庫に入れて朝自然解凍したら?冷蔵庫よりさらにねばねばになるよ。味はわからないよ。
625ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 05:11:18 ID:2oQFeKCZ0
納豆が一晩で悪くなるって?
ありえない・・・・・
何か腐りやすいものをトッピングしているわけでもないようだし。

この板じゃなかったかもしれないけど、「納豆は神である」とか
なんかそんなスレがあったはず。
賞味期限をいくら過ぎても食べられる納豆の偉大さを語ったスレだ。
626ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 08:29:26 ID:QYkM03fA0
あるあるでやってたじゃん。
納豆は混ぜて1時間から3時間くらい
常温で放置した時が一番栄養価
(消化吸収率)が高くなるんだって。

あと他の番組で冷蔵庫の効果ってやつで
一晩冷蔵庫でおいた時の細菌数の増え方は
常温(春)で3時間から4時間置いた時に似てるってのもあった。

627ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 08:32:58 ID:SHwAWn4w0
あるあるのデータなんか信じるのかよ。
628ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 09:51:37 ID:EIMWmRzl0
>626
それインチキだってあとから見たよ
629ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 11:12:39 ID:pVDPCZnC0
>>626
香ばしいなw
630ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 12:18:29 ID:F7tltLBP0
鶏がらを煮てゼラチン状に固めたいのですが、
冷蔵庫で冷やしても固まりません。

がらは5時間炊いたものですし、濃厚なスープはできております。
どなたか、しっかり固まる方法をお教えください。
631ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 12:24:34 ID:SHwAWn4w0
>>630
鶏ガラはダシが出るだけで、ゼラチン質はあまり無いのでは?
手羽先やもみじ(鶏の足)をゆがいてから煮込めば、ゼラチン質が出ますよ。
632ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 12:57:25 ID:LZYPo1w50
>>630
固めたいのが目的ならゼラチン(板でも粉でも)足せばいいのでは
633ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 13:06:08 ID:F7tltLBP0
>>631
有難う御座いました。
もみじが安いのでやってみます。

>>632
味が落ちるような気がして怖いです。
そんなことないですか?
634ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 13:52:03 ID:95salMeg0
豚の横隔膜、500g365円を発作的に購入してしまいました。

焼き肉ではなくて、煮込む料理で何かありませんか?
鮮度がいまいち不安なので・・・
韓国風・洋風・和風煮込みなら何でもOKです。
どうぞよろしくおねがいします。
635ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 14:08:53 ID:pVDPCZnC0
とりあえず茹でこぼしておくものではないの?
わかんない!誰か!
636ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 14:24:25 ID:iwG+9r6E0
>>634
カルビクッパ風にすれば良いんじゃない?
637ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 14:28:53 ID:tW+cVqTH0
>>634
普通にビーフシチューでOK。
638ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 14:32:29 ID:o9OvSFE00
ポークだろポークw
639634:2008/04/19(土) 14:37:16 ID:95salMeg0
とりあえずゆでこぼすことにします。
あちこち検索していたのですが・・・
脂分を見てどうするか考えます。
640638:2008/04/19(土) 14:42:04 ID:tW+cVqTH0
素で間違えたorz
641ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:02:08 ID:pVDPCZnC0
牛スジ的に考えたらよいのでわ?
わかんないけど!
642ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:06:23 ID:uYAXYcI50
豚ハラミでしょ?
一度茹でてから揚げにするとおいしいよ。
643ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:06:52 ID:uYAXYcI50
あ、メンツユで甘辛く煮込んでもいいわね。
644ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:10:04 ID:LZYPo1w50
>>633
ゼラチンは無味だから味には関係無いですよ
入れすぎたら食感悪くなるからそういう意味では味が落ちるかもですが

>>639
ハラミやサガリは内臓でもそんなに気を使わなくてもいいと思います
ゆでこぼしてもいいし、焼いて煮てもいいし
煮汁に脂が多いようなら一度冷まして脂分除けばいいし
おでんでも味噌煮でもカレーやシチューでも普通の肉みたいに使えばいいと思います
アキレス程煮込まないけどモモとかよりは煮込む程度
645ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:12:49 ID:pVDPCZnC0
鶏のもも・胸、それぞれ半身で
今晩の酒肴を用意したく。

何か良い組み合わせあるでしょうか。
もも唐揚げと胸でばんばん、とか考えてみたですけど。
アイデアおねがいします。
646ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:15:00 ID:uYAXYcI50
モモはグリルで塩焼きが好きだな。ムネはタタキで。
647ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:15:44 ID:LZYPo1w50
>>645
”胸でばんばん”についてkwsk
648ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:18:56 ID:pVDPCZnC0
>>646
あー塩焼き美味しいですもんね。
いつも塩焼きになってしまうので、今回は敢えて唐揚げかなと思った次第です。

>>647
バンバンズィ!です。中華風にと思いまして。
649ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:36:40 ID:o9OvSFE00
胸で治部煮とか
腿を筍、コンニャク、と煮付けるとか
もいいねぇ
650ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 16:40:06 ID:LZYPo1w50
>>648
そっちかw
揚げるっていっても唐揚げ、竜田揚げ、チキン南蛮(これかとオモタ)、油淋鶏
煮るっていっても水炊きやカレー煮やクリーム煮
焼くっていっても照り焼き、カシューナッツやピーナッツと一緒に炒める、酢豚の鶏ver

ぱっと出てくるのってこのくらいかなぁ
651ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 18:27:42 ID:W89Cio5gO
本みりんって加熱しないと使えないんですか?
652ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 18:32:57 ID:Ymv44bcB0
653ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 18:37:52 ID:W89Cio5gO
>>652

ありがとうございます。

でも、かなりかそってたのでこちらで聞いてみました。
654ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 18:43:50 ID:tW+cVqTH0
>>653
和え物などの加熱しない物にも普通に使うよ。
655ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 18:55:07 ID:pVDPCZnC0
>>648です。
たつたあげとばんばんになりそうです。
漬け込んでます。
レスをありがとうございました!
656ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 19:05:25 ID:W89Cio5gO
>>654
ありがとうございます!
657ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 19:54:58 ID:Ebwlt3T40
ほうろくでゴマを炒ってる人いますか?
ガス火でやってるんですが、どの程度でやめればいいんでしょうか。
素焼きのほうろくなのですぐ温まるので、すぐに振り始めるんですが、
まめに振ってるとゴマが跳ねて飛び出してくることもないですし、
振るのを滞ると黒く、焦げた匂いになっちゃうし。
深炒り、浅炒りの差があるんでしょうが、一番薫り高いのはどの程度、何を目安に炒るのがいいんでしょうか。

また、そのゴマをすり鉢でするとき、少量だと強くすりすぎるのか、殆ど全部すり鉢のすり目に入り込んでしまうんですが、
強く力入れすぎなんでしょうか。竹のスクレイパーでかき出していますけど。
658ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 19:58:47 ID:iwG+9r6E0
>>657
胡麻を煎るときはゆっくり揺すりながら2〜3粒跳ね始めたら終了
すり鉢の目に入るのは普通かな
659ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 20:14:38 ID:Ebwlt3T40
>>658
ありがとうございます!安心しました。
660634:2008/04/19(土) 22:03:31 ID:95salMeg0
豚の横隔膜、カルビ風にしました(笑)
圧力なべでホロホロになる寸前まで圧をかけ
筍とみず菜を入れました。

牛筋に近い感じなので、カレーや豆と香辛料たっぷりのトマト煮にして
も使える感じでした。
近所のスーパーで時々出るので愛用できそうです。
アドバイスありがとうございました。
661ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 22:26:52 ID:xFUO+LLB0
毎日少しずつ野菜スープを食べつづける場合
毎日鍋ごと温め直さないと駄目でしょうか?
なんかガス代が高くつきそうで、食べる分だけ
電子レンジで温めるとかではすぐに腐ってしまいますか?
662ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 22:31:01 ID:FFKWIXe00
ご飯が炊けたあと、また蓋をして炊飯ボタンを押すとどうなりますか?
663ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 22:39:34 ID:VTkI442G0
>>662
ちゃんと炊けていたらすぐにスイッチが切れる
水分が多く残っていたらもう少し加熱される
664ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 22:40:55 ID:oDlAHrOE0
爆発して地球がなくなる。
665ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 22:41:43 ID:VTkI442G0
>>661
鍋ごと温める方がくさる。冷蔵庫にいれて食べる分だけ加熱する
電子レンジがあれば簡単
666ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 22:41:45 ID:FFKWIXe00
>>663
サンクス
つまり普段は電源切っといて食事の1時間前くらいに予約炊飯しとけば
ホカホカご飯が食べられるわけですね。わかります。
667661:2008/04/20(日) 22:46:23 ID:xFUO+LLB0
>>665
ありがとうございます。これで安心して作れます
668ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 23:22:01 ID:giHpmgui0
>>666の悪魔の子は本当にわかってるのかな。
669ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 23:28:35 ID:cpuC7ilu0
悪魔くん、わかってないぽいょ
670ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 02:38:18 ID:ngAkFnJF0
悪魔の子とか懐かしす
671ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 05:13:40 ID:0yGIyVd80
いや、ちゃんとわかってるでしょ。

炊飯スイッチが切れたら通常はそのまま保温になるでしょ?

なので既に炊けているご飯を長時間保温するかわりに、
保温はoffにして、そのかわりに炊飯予約のタイマーをセット。
でも中身は既に炊いてあるご飯なので、
極短時間で炊飯→保温に切り替わる。
冷めているご飯が温まるまでにしばらく時間がかかるので、
食べる予定時刻の1時間前にタイマーをセットしておく、
…と言うことでしょ。

うん、>>666はなかなか賢いと思う。
電子レンジがないなら、これはいい方法だと思う。
672ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 05:30:36 ID:GzGIyKqW0
どこが賢いんだか・・・・
1時間前の予約炊飯する気があるなら
食べる都度炊けば良いだけなのに・・・・
673ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 07:05:43 ID:8FgUpJVd0
同じ温度に温めるにしても時間かけすぎると不味くなるよ
674ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 10:52:04 ID:Z5n5r5Sq0
一食分づつ冷凍してチンの方がいいような気がする
675ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 12:48:29 ID:ngAkFnJF0
サランラップが溶けたりするから怖いんだぜ
676ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 12:55:58 ID:zmEwGh+K0
昨日が消費期限の牛バラ薄切り
(ずっとチルド室にて保存)
まだ食べられますか?
あなたなら食べますか?
677ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 13:04:08 ID:GzGIyKqW0
>>676
ゆとり?
678ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 13:16:27 ID:8FgUpJVd0
期限スレはテンプレに入ってないんだな。
もう落ちたの?

あった

賞味期限をぶっ飛ばせ!-いつごろ(56)までOK-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1208106052/

次からテンプレ入りきぼん
679676:2008/04/21(月) 14:58:47 ID:zmEwGh+K0
おぅそんなスレがあるとは
見てきて平気だと判断したので、食べます。
どうもありがとう、そしてすみませんでした!
680ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 15:21:57 ID:0yGIyVd80
>>678
そこは本来質問スレではないので、
無闇に質問すると叩かれる場合もあるし、
「どこまで食えるか限界に挑戦!」的なスレでもあるから、
一般人にあまり勧めない方がいいと思う。
681ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 15:23:20 ID:0Nji7c3N0
賞味期限切れの食材を食べるときに勇気をもらうスレだからな
682ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 15:55:42 ID:8FgUpJVd0
>>680
>>681
あ、そうなんだ。ごめん。
よく中身見なかった。
683ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 15:57:25 ID:rdKMipi40
一般には、
 食可能期限 = 賞味期限 + α  
   α : 数日〜数年

で、αの期間が食材によって全然違うし、賞味期限を過ぎると食べられれも、
急速に不味くなるものと、殆ど変らないものがある。
684ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 16:19:08 ID:Z5n5r5Sq0
厚生省からのガイドライン(当初)では安全限界×(80%〜75%)=賞味期限だとかいうのがあったけど
今は「メーカーさんにおまかせします(だけど、根拠は持っててね)」ってとこになってるな。
685ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:03:27 ID:Fl9fP0pCO
お願いします。
チキンライスを炊飯器で炊きたいんですが、あいにくトマトがないんです。
買いに行くにも寝込んでいる乳児が居て行けず…
ケチャップで代用しようかな?と思っているんですが、代用出来ると思いますか?
それともしケチャップで代用した事がある人が居たら、大体の分量を教えてください。
686ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:09:23 ID:8FgUpJVd0
687ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:12:03 ID:rdKMipi40
>>685
充分OK!ケチャップライスの名があるくらい。
↓のレシピでは、米3合にケチャップ 大さじ6、少量の湯で溶いた固形コンソメ1コ

http://cookpad.com/mykitchen/recipe/526531/
688ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:13:48 ID:Fl9fP0pCO
>>687
ありがとうございます!!
そうか…ケチャップライスで検索してませんでした。
本当にありがとうございました。
689ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:15:32 ID:GzGIyKqW0
>>685
炊飯器 ケチャップ の検索結果 約 436,000 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)

ttp://boogie-head.hp.infoseek.co.jp/cooking/chikcenrice.html
690ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:16:37 ID:iOkWI/hv0
>>685
トマトからチキンライス作ると美味しいですか?
どのくらいの分量で作るのかわかりませんが1人前のケチャップは大さじ3位。好みで少しウスターや醤油を隠し味に。
ベチャベチャ防止に、具とケチャップだけ先に炒めて最後にご飯混ぜると良いですよ。
691ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:23:43 ID:iOkWI/hv0
あぁ、恥ずかしい。
692ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:31:33 ID:7j1o+xB20
相方がよくうちでお菓子を作ってくれるのですが

カップケーキ用の内側をアルミっぽい物でコーティングした小さいカップで
カップケーキのような物を作ってくれたのですが

あれを温めて食べるときに電子レンジは不味いですよね、あのカップ金属物っぽいし・・・
電子レンジが壊れるんじゃないかと注意したら言い合いになってしまって・・・
693ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:31:48 ID:rdKMipi40
>>689
ライスはあまり、やらないがパスタでは良く作る。
普通の新鮮なトマト、完熟トマト、ホールトマト(缶詰)、ケチャップ、
それぞれ微妙に味/風味が違うよ。当り前だけどね。
どれが美味しいかと言うより、好みの問題かな。
また、合わせる具材に依ってもどれが良いか違うしね。
それぞれ、一度は試してみると良いよ。
694ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:33:34 ID:rdKMipi40
>>692
電子レンジに金属は厳禁!
異常加熱で変形程度ならラッキーと思う方が良い。
695ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:37:29 ID:Phhl72XN0
>>694
ですよねぇ・・・

ああいう物を食べる前に温めるには温めておいたオーブンにでも入れておくのが良いのですかね?
696ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:43:20 ID:RaV/KZes0
料理しないんだけどみたらし団子食いたくなって作ってみたんだけどたれが上手く作れない
なんか水っぽくてトロリとしないんだけどなんかコツある?
697ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:47:36 ID:RaV/KZes0
自己解決
火にかけないといけないのか・・・
失礼しました
698ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:52:14 ID:rdKMipi40
>>695
あとは、湯せん、蒸気で蒸すか、型から出して電子レンジ。
699ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:56:11 ID:Fl9fP0pCO
>>685
ごめんなさい…
炊飯器・チキンライス・ケチャップでしか検索してなかったのでそのページまで見付けられませんでした。

>>690
ありがとうございます。
完熟で作ると美味しいですよ。
義理の母が家庭菜園で作ったプチトマトを使っているので分量はかなりアバウトですが、普通のプチトマトサイズなら20個あれば調度いい具合になりますよ。
…と言っても私の好みの味なんで作る時は調節を。
700ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:04:21 ID:Phhl72XN0
>>698
ありがとうございました

我が家の貴重な電子レンジを守るために戦ってきますorz
701ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:12:30 ID:rdKMipi40
>>700
今、思い付いたけど、オーブンレンジって事はないよね。
オーブンレンジなら機能選択で問題ないと思う次第。
702ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:16:28 ID:Phhl72XN0
>>701
どうみても電子レンジ(600W)です、本当に有り難う御座いましたorz
703ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:31:07 ID:UV1i3x+EO
初めてカレーを作ろうと思うんだけど、炒めるときはバターとサラダ油どっちがいいかな?
それとまとめて鍋で炒めるかタマネギだけフライパンで個別に炒めるかどっちにするべきかな?
カレー板で聞こうと思ったんだけど適当なスレが見付からなくて…こっちのが回答もはやそうだし
704ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:34:51 ID:8FgUpJVd0
>>697
きゃあああ♪
705ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:35:43 ID:8FgUpJVd0
>>703
なあに。なやむことではない。
どっちでもええ。
706ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:36:41 ID:GzGIyKqW0
>>703
バターの方が香りが良いけど焦げやすいからサラダ油+バターの方がいいと思う
あと、野菜は個別に炒めた方がイイと思う
得にジャガイモは男爵だと早めに煮込むと崩れやすいから人参とか飴色タマネギなど
煮込んだ後投入し、ジャガイモに火が通りかけの頃にルー投入する
707ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:41:01 ID:rdKMipi40
>>703
バター、サラダ油かは好きな方で、但し、風味には影響する。
タマネギの炒めも他の物と一緒でもそれなりのカレーになる。
でも、大目のタマネギをタマネギだけで弱火でじっくり30分程度傷めて、チャツネにしてから作ると、タマネギの甘みが良く出て美味しい。
この場合、しっかり歯ごたえのあるタマネギが食べたければ、チャツネにした分と別に短時間強火で炒めたものか、生のタマネギを別に入れて煮る。
708ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:43:40 ID:UV1i3x+EO
>>706
ありがと、じゃがいもは個別にお湯で茹でるとかしなくていいの?
あと人参が嫌いだからトマト入れようと思うんだけど、入れるのはかなり後だよね?トマトはサイコロ状にカットされたトマト缶なんだけど
709ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:45:04 ID:0Nji7c3N0
箱書きの通りに作れって、な
710ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:49:17 ID:8FgUpJVd0
今夜はカレー食べるひと多いな
711ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:50:28 ID:2qTx/5Z90
トマトは具にならんだろ
712ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:50:37 ID:rdKMipi40
>>708
じゃがいもの茹では好きなように。一緒に茹でてもOK。
ただし、>>706さんの言うように男爵なら鍋に入れるタイミングが重要。
別に少量のカレー粉で煮て、最後近くで一緒にすれば失敗が少ないけど手間が掛る。
トマトの投入タイミングも好み。
最後近くに入れれば、新鮮なトマトの感じが残る。
始めから入れれば、新鮮なトマトの感じは無くなるが、ルーの甘さコクが増す。
713ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:54:18 ID:rdKMipi40
>>711
トマトメインのカレーもあるよ。
カレーって、殆ど何でもありと思う。
714ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:58:39 ID:UV1i3x+EO
>>712
なるほど、あとタマネギはシャキシャキより柔らかくてドロっとしてたほうが好きかな?
チャツネっていうのがわからないけど飴色タマネギっていう解釈でいいの?
715ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:02:16 ID:CAQdH8DN0
冷めても美味しく食べられるカレーライス
お弁当に入れたいんです
716ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:03:09 ID:rdKMipi40
>>714
チャツネと言ったのは不味かったけど、今回の場合飴色タマネギでOK!
717ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:05:17 ID:rdKMipi40
>>715
充分な具の量でしっかり煮込めばOK!
お弁当用なら具は小さめに切った方が良い程度。
718ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:09:50 ID:GzGIyKqW0
>>715
カレールウには普通油脂がたくさん入っているから冷めたら不味い
冷めても美味しいとなると
カレーパウダー使うか油脂の少ないオリエンタルカレー粉使うかだけど
カレーライスの油脂がカレーの旨みとも言えるから相反する
肉じゃがカレー風味とかをおかずにした方がいいと思うよ
719ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:12:20 ID:rdKMipi40
>>714
先ず散発でゴメンm(_ _)m
タマネギを飴色に炒めるとタマネ独特の甘みが良く出るけど、タマネギの食感は物凄く弱くなる。
ドロッとした感じでも食感が欲しければ、荒微塵の飴色タマネギとは別に、大振りに切ったタマネギを入れる方がお薦め。
シャキシャキかドロッとかは炒めと煮る時間の問題。
720ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:12:33 ID:8FgUpJVd0
>>707
あなたのチャツネて何?
721ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:17:33 ID:qfZlAAOF0
>>715
弁当にカレーを持っていく場合は、
弁当箱にカレーを入れてその上にご飯を乗せると臭いや液だれ防止になっていいよ。
722ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:18:57 ID:rdKMipi40
>>715
ドライカレー(≠カレー炒飯)にする手もある。
723ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:19:45 ID:0Nji7c3N0
弁当にカレー持ってくるなよ
オフィスがカレー臭くなるんだよ
724ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:21:17 ID:UV1i3x+EO
>>716
あり!下味は牛肉に塩こしょうだけでいいのかな…ちなみに水にはだし汁とかいらないよね?
725ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:25:42 ID:rdKMipi40
>>724
だし汁は要らないが、ローレルとかブーケガルニはあれば入れた方が良い。
ブーケガルニはあり合せでも良いし、最近じゃティーバッグ状のものがカレー粉売場に置いてある。
726ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:33:50 ID:rdKMipi40
>>724
訂正
全体量に比べて、具材やカレー粉の量が少ない場合、煮込み時間が短い場合、コンソメスープの元を入れた方が良いケースはある。
ただし、コンソメスープの元にも塩分があるので、市販カレールーにある塩分との考慮が必要。
727ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:39:13 ID:UV1i3x+EO
>>725
んー、聞いたこともないからさっぱりわからんな…
これまでをまとめると
タマネギ(1個は荒みじん、もう1個は大きめに切る)をフライパンにサラダ油で弱火で30分、大きめは軽く炒める
牛肉を鍋にバターで軽く炒め、タマネギと合わせ水を入れ、弱火で煮る
別に茹でたジャガイモを入れて、ルウを溶かしトマトを入れる
一晩寝かせて完成、これでいいのかな?
728ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:41:52 ID:2qTx/5Z90
工夫してみるのも良いけどまずノーマルで作ってみないことには
うまくなったんだかまずくなったんだかいいのか悪いのかわけがわからなくなる
ルー作ってる人のほうが研究してるだろうし
729ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:45:50 ID:8FgUpJVd0
自分の知識を提供したいのはわかるけど、
初心者に教える内容じゃない罠。
随分個性的だし。

んであなたのチャツネって何なの?
730ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:52:04 ID:rdKMipi40
>>727
そんな感じで良いけど、カレーなんて、あまり考え込まず、できるレベルでおおらかに作ればいいよ。
ただ、煮込み時間は長目に欲しい。
あと、ローレル(月桂樹(古代オリンピックで勝者の冠したやつ)の葉)やブーケガルニは、洋煮込み料理では、和の鰹節や煮干のようにポピュラーなもの。
731ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 21:09:17 ID:UV1i3x+EO
>>730
なるほど、勉強になった!
まぁたかがカレーでも初めてだから強敵なぁ…
あとは水の分量に注意しないと、でも煮込み時間長めなら蒸発するのかな?
実際火加減もよくわからんし…あとジャガイモに関しては個別に茹でる必要はないのかも
煮ると茹でるの違いがわかんなくて辞書で調べたら茹でるは熱湯で煮ることらしいし
732ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 21:16:37 ID:rdKMipi40
>>731
市販ルーを使うなら、ルーを入れるまでの煮込み時間を多くする。
火は少しクツクツすれば、できるだけ弱火で良い。
市販ルーを入れると焦付き易くなるので長く煮ない。
ルーが溶けきって一煮立ちしたら、火を切って放置で良い。
あと、ガラムマサラ(100円位のでOK)というスパイスを食べる直前の温め時後半に入れるとカレー独特の香りが増す。
733ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 21:26:26 ID:UV1i3x+EO
>>732
なるほど、じゃあ水入れて沸々してきたら弱火にしてジャガイモを入れよう
それでジャガイモに火が通る頃合いでルウを溶かそうかな
とりあえずルウ1パック分で作るんだけど、毎日食べる前に火を通せば5日ぐらいはもつよね?ちゃんと蓋しとくし
734ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 21:31:31 ID:yrwm2UqF0
だいこんおろしってだいこんのどの部分でするのが良いのでしょうか?
735ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 21:34:59 ID:i71PDO700
736ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 21:36:58 ID:GzGIyKqW0
>>734
大根は一般的には肩の部分(葉っぱに近い方)を大根おろしにして
下の方は煮物にすると言われるけど
辛みが強い方が好きなら下の方でも構わない
737ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 21:41:05 ID:rdKMipi40
>>733
今の時期なら1日1回の火入れで大丈夫。
もう少し熱くなるか梅雨時以後は、朝晩2回の火入れが無難。
火入れはグツグツしてから更に5分ほどの煮込み。
焦げやすいので、木のヘラで鍋底を擦るようにゆっくり静かに掻き回し続ける。
チャンと手をいれれば、1週間はOK。上手くすれば2週間でも保つ。
但し、日が経つほど濃くなり焦げやすくなる。
濃くなり過ぎた場合は、少し水を入れると良いが、入れ過ぎにも注意。
先ほどのガラムマサラを使うなら、食べる度に振る方が良い。
・・・香りは時間が経つと飛んでしまうため
738ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 21:43:26 ID:rdKMipi40
>>734
気にしないなら何処でも良い。
でも、葉っぱの側は甘みが強く、反対側は辛みが強い。
好みと料理で使い分ける。
739ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 21:51:43 ID:UV1i3x+EO
>>737
ながながとありがとう。明日のために今から作る!
740ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 21:53:06 ID:rdKMipi40
>>739
ガンバってね!!
741名無しさん:2008/04/21(月) 22:45:41 ID:dzGGJq9rO
ためしてガッテンみたら、家庭でカレー作る時、市販ルーの箱に書いてあるとおりの量や作り方にそって調理したら、
比較実験(市販ルーにソースなどの隠し味を入れる方法など)で一番うまいという結論がでたよ。
メーカーが研究かさねて、ルー自体、最大公約数として万人に受ける味を目指したらしい。
742ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 22:47:00 ID:XzUDqb2W0
>>739
カレーの場合の火入れは常に掻き回さなきゃ焦げ付いちゃうからめんどいよ。
タッパーに入れて冷蔵庫、食べる時レンジの方が楽で良いよ
743ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 22:50:30 ID:/H2TuAS8O
パエリアの作り方を教えて下さい。
寮のみんなに食べさせてあげたい。
744ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 22:55:55 ID:rdKMipi40
カレーの保存で毎日鍋を火入れか、冷凍保存かは作ってかの経過日数次第でしょ。
数日で食べきるなら毎日火入れの方がお薦め。1週間超なら冷凍保存。
ただ、冷凍保存にじゃがいもを入れちゃダメ。
解凍するとパサパサでとても不味い。
745ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 22:57:10 ID:rdKMipi40
>>743
>>1 単純なレシピ質問は、自分で検索して
746ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 22:57:28 ID:0Nji7c3N0
>>743
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・  
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  まずは検索してみようか  
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *  
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
747ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 23:04:27 ID:XzUDqb2W0
>>744
手間を考えて冷蔵庫って言ったんだけど?
しかも冷凍保存なんて一言も言ってないぞ?
748ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 23:05:24 ID:/H2TuAS8O
>>745

>>743
>>1 単純なレシピ質問は、自分で検索して


分かりました(=^▽^=)
749ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 00:31:06 ID:VyaiIm8z0
パエリアなんかサフランと魚貝があればボーイスカウトにもつくれる
750ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 00:34:07 ID:zslk+KMF0
そりゃ指導者付きだもんw
751ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 01:18:26 ID:allV48caO
703だけど先ほどカレーを作り終わり完成したんでどうでもよくも取りあえず報告
タマネギ炒めるくだりや煮込み時間のくだりを参考に炒めーの煮込みまくりーの…
で味見したら初めて作ったカレーとは思えないうまさだった!トマトもいい感じ
アドバイスくれた人たちマジありがとう!一応晒すスレに写メ貼っとこうかな、ブログやってたらよかったわ、、、
752ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 01:54:34 ID:zslk+KMF0
>>751
(* ̄ー ̄)ノ彡☆゜・。・゜★・。・。☆
その感激を大事にね。
後は、焦付かせないように注意して!
753ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 03:59:44 ID:mrJznMSWO
上手なりんごの皮の剥き法教えてください。
754ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 09:11:17 ID:yGwtS2Hb0
>>753
習うより慣れろ!
何回もむいていれば上手くなるよ
755ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 11:16:30 ID:rDD+Vo/ZO
余りのシチューでライスコロッケを作ろうとするといつも失敗して、
形が崩れたり油の中に流れ出したり爆発したり散々です。
ファミレスのシチューよりやや固めかなというクリームシチューが具を粉砕して約300ccあります。
大体ご飯はどれぐらい混ぜたら揚げやすいでしょうか?
種は冷やしてから揚げるのですか?油の温度は普通のコロッケと同じようにしてるつもりなんですが。
普通のときはまあまあうまくいってます。
756ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 14:14:47 ID:zslk+KMF0
>>755
シチューにご飯を混ぜるというより、ご飯にシチューを吸わせる位の方が良いと思います。
シチューをメインに作りたいなら、ご飯ではなくマッシュポテトにシチューを吸わせる方が楽。
タネは充分に冷した方が良いです。
タネが液状に近い場合、パン粉は細かいもので、小麦粉→卵→小麦粉→卵→パン粉で、しっかり厚めの衣が良いです。
揚げ時間は短めで、衣が揚れば良いかな位の感じで、中は余熱で火が回ればOK!
シチューをタネに入れるのではなく、コロッケのソースにする方法もありますよ。
757ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 15:27:02 ID:jCAE7GqkO
鶏肉から腐乱臭がするんだが使わない方がいいよな…
758ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 15:33:34 ID:xZZSvLvP0
759ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 15:34:00 ID:zslk+KMF0
程度問題。
軽い匂いだけで表面のネチョ付かないなら、チャンと火を通せば大丈夫。
軽いネチョ付きの場合は判断が難しい。
水洗いでネチョ付きが取れれば大抵大丈夫だが、匂い対策をしっかりしないと残る。
匂い対策は、先ず酒で良く洗い、胡椒他ハーブを多く使い、濃いめの味付けにする。
一寸でも匂いが嫌なら、ネチョ付きがあったら止めた方が良い。
760ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 16:17:06 ID:WbU1VltA0
新しく買った一人用の土鍋を初めて使うときにおかゆを炊けとあったので
炊いたら底の一部を真黒に焦げ付かせてしまいました。
いろいろやったんですがどうしても取れません。
このまま使っていいものでしょうか。表面はツルツルしています。
761ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 16:35:50 ID:zslk+KMF0
>>760
一晩以上水に浸けておいて、クレンザーとナイロン製の焦げ落し
(スーパーのキッチンコーナーに普通に売ってるもの)で丹念に気長がやるのが常套手段。
重曹を入れて煮立てると楽にできと言う話もありますが、
自分はやった事がありません。何時も力技で済んでいるので...(^^ゞ
力業なら、鉄の爪(オルファ製)が役に立ちますが、注意して使ってください。
762ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 17:10:11 ID:gi92H5li0
>>760
白菜とかキャベツの捨てるような葉っぱを煮てみたら?
こげ味が付くかどうか分る
763ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 17:20:09 ID:aABlxfZl0
既に下ゆで処理してあるたけのこを買うといつも臭いです。
腐ったような匂いがするんですが
これは普通ですか?
764ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 17:35:58 ID:3dM5Vnk60
>>763
ぬかの匂いじゃない?
765ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 17:39:29 ID:4Yo2JZ/N0
>>763
中国のやめれば?こわいよ。
766ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 17:57:58 ID:m+aSvJaz0
いつも食ってるのか…
767ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 18:24:00 ID:sEUX29fEO
たけのこのエグ味はどうやって取ればいいですか。
768ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 18:35:27 ID:4Yo2JZ/N0
>>767
季節が季節なだけに、職人さんのスレ覗いたらやっぱあったw
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1201790732/199
769ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 18:51:13 ID:EUwJaC0T0
今初カレーを作ってるんですが
煮込むって言うのは火をつけっぱなしで何時間も放置しておくってことでいいんですか?
時々かき混ぜる感じ?
770ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 18:59:59 ID:4Yo2JZ/N0
何時間も放置は具材が溶けてしまう希ガス
でも人それぞれだけど、
ルー溶けたらほどほどでいいとオモ。
超弱火で時々かき混ぜながら。
771ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 19:01:20 ID:zslk+KMF0
>>769
概ねそれで良いけど、長時間煮込みなら、火はとろ火〜弱火。
ルーを入れる前ならかき混ぜは殆ど不要。
ルーを入れた後、特に市販ルーなら、焦付き易くなるので、
ほぼ連続的に(※)木のヘラで鍋底を擦るように静かに丁寧にかき混ぜてやらないとダメ。
だから、煮込みはルーを入れる前に長くし、ルーを入れたら短時間で終らせる。

 ※ 2分位なら休んでも良いけど、5分も空けると危ない。
  10分も放置するとほぼNG。
772ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 19:03:42 ID:axq1aC5G0
ルーを入れた後も加熱を続けるなら、
鍋ごと湯煎が焦げ付かなくて楽。
773ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 19:06:05 ID:EUwJaC0T0
サンクスです。
もう既ルーは入れてあるので時々かき混ぜながら煮込んで見ます。
1時間くらいでいいんですかね?
774ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 19:13:58 ID:zslk+KMF0
>>773
既にルーを入れたのなら、5分も煮れば火を止めても良い。
長く煮たいなら、1時間位経ってから(時間は適当で良い)、
5分ぐらいかき混ぜなら中火で煮てまた放置を好きなだけ繰返す。
ただ、火を止めても2、3分はかき混ぜを続ける方が焦付き防止に良い。
775ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 19:15:55 ID:sEUX29fEO
>>768別鍋でお湯で煮るのは初めて聞きました。ぬかと鷹爪で煮て冷まして流水だったので。次回試してみます。レスありがとうございました。
776ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 20:55:34 ID:YaQqu1Nv0
スーパーで売っている一般的なパックに入っているお肉は、
賞味期限が近くなるにつれ安くなっていきますが、
味や品質的にはどうなんでしょうか?
どこかでチラっと聞いた話なんですが、
「お肉は古くなった(売れ残った)物は、
見た目は悪いが味は熟成されて美味しい」と聞きました。
この話は本当でしょうか?
本当だとしたらスーパーのお肉にも同じ事が言えますか?
777ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:06:36 ID:0Z38phfV0
腐りかけが旨いのって牛肉ブロックぐらいじゃね?
778ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:06:49 ID:m+aSvJaz0
熟成されてるのかもしれんが
空気に触れる面が大きいので
臭いがきつくなるのと劣化するマイナス面のほうが
大きいと思う
779ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:16:20 ID:k5NeyJwV0
アルミホイルで包んで焼きタケノコを作ったんだが、恐るべきエグさでどうにもダメだった
エグくならないような良い方法はないもんかな
780ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:19:00 ID:KpNNt6sl0
>>779
もちろん、それは掘り立て使って料理したんだろうな
781ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:21:15 ID:WIHI+p+g0
>>779
茹でてえぐみを取ってから焼けよ
782ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:21:30 ID:mmJSQsrE0
自生のだったらアク抜き不足が疑える。

焼き物ならオリーブオイルをふりかけて焼いてみたら?
あとチーズは必需ですね。
783ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:21:35 ID:k5NeyJwV0
掘って二時間位かな
まぁ掘ってその場で焼けば良いんだろうけど
なかなかそういう訳にもいかないじゃないか
784ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:25:03 ID:zslk+KMF0
掘って時間の経ってない竹の子でなるべく穂先と焼けば良いんだよ。
掘って直ぐなら生でも食べられる。
また、茹でてから焼くなんてのは論外。
焼き竹の子の意味がない。
785ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:25:34 ID:xZZSvLvP0
2時間でえぐいのは育ちすぎ
786ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 23:55:24 ID:UymjGjHX0
ノルウェー産の塩サバ切り身をスーパーで買ってきて、焼いてみました。
そしたら、脂が焼き網はもちろんコンロの火の出るところからさらにその
したあたりまでとんでもなくしたたり落ちて閉口しました。
明日も焼きたいんですが、どうしたら、脂をあんまり落とさずに上手に焼けますか?
787ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:05:18 ID:unlZblIN0
フライパンで
788ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:05:41 ID:92Avv0bH0
>>786
脂を落さずには無理。
ガス台にグリルないんだろうな。
あればグリル(下のトレイに水入れて)で焼くもの。
手軽なのは、電子レンジで加熱する方法。
焦げないが、連続で加熱を続けると爆発(具がレンジ内で飛散る)することがあるので、
2,3分毎に止めて再加熱を繰返す方が安全。
電子レンジが無ければ、フライパンで焼く。
魚自体に脂があれば、油なしでそのまま焼き、魚から出た脂が多ければ、
キッチンペーバーかティッシュで吸取ってやる。
焼魚というより、ソテーに近くなるけど、それは仕方ない。
789ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:05:56 ID:COkApIWr0
レンジでチンしてから焼いたらどうかね
ウナギの脂抜きと似たような感覚で
790ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:09:06 ID:92Avv0bH0
>>789
やるなら、順序が逆。
先に強火のガスで魚表面を軽く焦してから、レンジに掛ける方が良い。
791ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:12:43 ID:V09pzgnJ0
>>786
身の方から先に焼くといいよ。
792ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:16:38 ID:92Avv0bH0
>>791
脂の乗ってる魚だと、時間の問題で脂が落ちる。
793ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:18:37 ID:unlZblIN0
蒸してバーナーで焼くみたいな調理法もあったような
うまくするというより手抜きだけど
794ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:25:06 ID:92Avv0bH0
>>793
社食なんかでやる方法でしょ。
蒸すんだと、大量に確実に人手要らずで火が通るからね。
グリルより、バーナーの方が持ってる人少ないよ。
795ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 02:02:22 ID:2oNg4sME0
江戸時代の客が多い旅籠なんかだと、
茹でてから焼き鏝で焼き目だけ付けるという手法を取っていたらしい。
796ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 02:15:19 ID:QFNkxNhU0
>>776
出荷の段階で大抵は熟成させてあるので
店頭に並んだ時点で、痛む一方です。
肉は熟成させてから食す。っていう原則を一般人が都合のいい解釈をして
「お肉は古くなった(売れ残った)物は、
 見た目は悪いが味は熟成されて美味しい」
というように伝わっていってしまってるんだと思います。
797ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 16:59:49 ID:NWzw1tF3O
15cm×15cmぐらいの絹こし豆腐を買って、
半分ずつ2日に渡って使う場合の保存にいつも苦労してます。
豆腐は新しい水に入れて冷蔵庫にいれたらいいんですよね?
これは豆腐が完全に漬かる水なんでしょうか?
ぴったりくる容器がなくて、どんぶりとかだとかさばるし、
難しいです。
798ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 17:05:19 ID:ZPhTe9Co0
開けた容器に水張ってるだけ
多めに入れるけどあんま気にしない
上のフィルムが豆腐にぴたっとついてれば
799ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 17:05:39 ID:92Avv0bH0
>>797
>豆腐は新しい水に入れて冷蔵庫にいれたらいいんですよね?
yes.
>これは豆腐が完全に漬かる水なんでしょうか?
yes.
>ぴったりくる容器がなくて、どんぶりとかだとかさばるし
今、普通にスーパーなどで豆腐を買ってくるのなら、パックに入っているでしょう?
そのパックを捨てずに残りの豆腐を入れてラップを被せて置けば良いんです。
800ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 17:42:04 ID:BFUNcUwJO
餃子は何を買ってどーつくればおいしくできますか?
801ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 17:43:20 ID:809o/mQS0
802ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 17:44:49 ID:KFPNVP420
803ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 17:46:06 ID:92Avv0bH0
>>800
スーパーの総菜コーナーで買ってきてチン♪するのが一番無難。
804ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 18:47:25 ID:tjh18Brk0
805ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 19:19:57 ID:rPnp+MlH0
暖かくなってきたから七輪で焼きなさい
806ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 19:43:27 ID:Npme3mZIO
和洋中すべてにいえるんですが、最近味付けの調節がうまくできません。特に煮物や野菜炒めなんかヤバいです。
いつものパターンは…
薄め→濃いめ→なぜか味無し
といった感じです。
今日親子丼をつくったのですが、醤油やみりんなどで調節して濃い味付けになるかと思えば水を足していないのに味が全くしないんです。
味付けのポイントなどがあれば教えてくださいm(__)m
807ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 19:53:09 ID:809o/mQS0
>>806
レシピ通りに調味料をきっちり計り、作ってみてその味が自分の好みなら 
再度調味料を計り味見してその味を覚える
808ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:09:26 ID:92Avv0bH0
>>806
レシピ通りに作るにしても、チャンと調味料を計量して入れてますか?
味加減が不安定な間は目分量ではなく計量することが大事です。
また、味の調整が上手くできないのではなく、味が感じられないときがあるのなら、
味覚障害の疑いがあります。
今は、季節の変り目で天候も1日毎に大きく変り易い時期なので、
身体のホルモンバランスが崩れやすい時期です。
そんなときに、心神の疲れ、栄養の偏りがあると味覚にも影響します。
栄養バランスに気を付け、睡眠を充分にとって様子を見て改善しないようなら、
病院で検査して貰う事を薦めます。
 参考
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20051020A/
809ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:09:37 ID:FGQaGtOh0
親子どんぶりはわかるんですが、
他人どんぶりは何故他人なんですか?
810ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:18:54 ID:vVpkgCOA0
むかしこの板って多くの人がいたと思うのですが、
この数年の間に随分人が減ったと思います。
なぜですか?
811ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:19:52 ID:92Avv0bH0
>>809
何故判らないのかが疑問ですが、親子丼は、普通、鶏とその卵ですよね?
つまり、肉として使う鶏の子(=卵)なので、親子と見立ててる訳です。
・・・見なしの話で、本当にその卵を産んだのは、肉として使う鶏じゃなく、
  別の違う鶏だろ、と言うのは野暮と言うものです
一方、他人丼と言われるのは、豚肉か牛肉と鶏卵ですよね?
鶏卵は、豚や牛の子ではない赤の他人なので、親子丼に対して他人丼という訳です。
一寸した、洒落というか遊び心の料理名なんですよ。
812ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:26:36 ID:FGQaGtOh0
>>811
人間じゃないのに他人っていうのがわからないんです。
詳しく教えて下さい。
813ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:29:24 ID:92Avv0bH0
>>812
理屈ではありません、言葉のセンスの問題です。
814ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:32:14 ID:809o/mQS0
>>812
ゆとり?
815ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:32:32 ID:FGQaGtOh0
>>813
どういう事ですか?
動物を人間として扱っているんでしょうか?
816ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:32:48 ID:IXS4xsOxO
質問します

竹の子の煮物をしてるんですが、ワカメがすぐにドロドロになるんですが
どうしてなのか教えて貰えないでしょうか?
あと対策があれば教えて下さい。m(__)m
817ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:34:11 ID:92Avv0bH0
>>812
一つ言うとすると、擬人化というポピュラーな表現技法を御存知ですか?
知らないようなら、本やテレビや映画などでもっと見聞を広めて
文化という掴みどころの難しいものを学んで下さい。
818ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:40:24 ID:FGQaGtOh0
>>817
人間を食べるみたいで気持ち悪いじゃないですか。
なぜ、他動物どんぶりじゃないのかが理解出来ないんです。
819ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:43:14 ID:809o/mQS0
>>818
牛豚=動物 鶏=鳥類 なんだけど?
820ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:46:12 ID:FGQaGtOh0
>>819
それをまとめて広義で動物というのですが?
ゆとりですか?
821ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:46:56 ID:92Avv0bH0
>>818
あなたが理解・許容できるかとは、無関係に、
過去や現在の他人の考え方や表現は存在します。
822ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:48:49 ID:2U/vsqAk0
>>809に釣られた奴は全員バカ決定だから。
823ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:50:19 ID:FGQaGtOh0
>>822
同意します。
824ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:51:00 ID:92Avv0bH0
>>822
遊びを理解できないのも野暮と言うものですw
825ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:51:06 ID:77fsJ11s0
鳥さん豚さん牛さんという擬人化だろ
親子どんぶりでも本当の親子のわけないしw
826ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:52:37 ID:CCSOPrt30
アスペ特有の気に仕方、追求の仕方だ、なんかキモイね。
827ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:54:53 ID:92Avv0bH0
>>826
似非アスペですね。
828ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:54:54 ID:EzAwRlVj0
なんにせよ>>819はちょっと恥ずかしいな
829ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 20:59:12 ID:FGQaGtOh0
>>828
かなり恥ずかしいと思います。

牛豚=哺乳類 鶏=鳥類
なのにねw
830806:2008/04/23(水) 21:00:23 ID:Npme3mZIO
>>807>>808
ありがとうございます。
最初は分量はかって調理してました。(その時も味がしなかった事のが多かったです。)最近は目分量でやっています。
舌が鈍いのか味見する時は味がわかるのに時間がかかります。じんわりわかる感じです。
しばらく分量はかってやってみたいと思います。
831ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 21:02:28 ID:CCSOPrt30
>>829
人のこと(ry
832ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 21:32:44 ID:92Avv0bH0
一段落したところで結論
 ID:FGQaGtOh0 = ビギナー
833ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 21:38:00 ID:2Jnl521e0
サバの件、ありがとうございました。

脂はどうしても出るというお話だったので、今日は開き直って残りの
半分をまた焼き網で焼いてみました。

身のほうから焼き始めて、最初は昨日ほどは脂が出ない気がしました。
昨日は初めてだったのでビックリしたのかもしれません。
で、返して皮のほうへ取り掛かったら、とたんにジュウジュウ脂がした
たり落ちました。もう、煙ももうもう出るし、ときどき引火して火も付く
しで、大変でした。
でも、なんとかできました。
電子レンジとフライパンとゆでる方式を今度挑戦してみます。
ありがとうございました。
834ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 22:41:40 ID:i8aMo8G30
レモンパスタというのを兄が好きでよくリクエストされるんですが、
(ホワイトソースにレモン汁とチーズを加えただけのパスタです)
今度お客様にも出さないといけなくなりました。
見た目があまりきれいではないんです。
カルボナーラのベーコン抜きバージョンみたいな感じを想像してください。
真っ白です。飾りにレモンの皮のすり下ろしを振りかけても、
ほぼ真っ白で、何とかならないかなと思って、今日はミントを飾ってみたんですが、
これだとミントの臭いがきつすぎて、せっかくのレモンパスタが泣く、らしいです。
私は花粉症で、臭いがほぼわかりません。
兄は見た目を全く気にしないので頼りになりません。
何か見た目がかわいくなって食欲のわくアドバイスをもらえないでしょうか?
835ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 22:48:50 ID:kG8qCU490
ホタルイカの醤油漬を1パック購入しました。
今日は酒の肴として生で食べ、残りは明日…と思ったのですが、明日も生で食べるのは少し怖い気もします。
どうやって調理するのがよいでしょうか?
836ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 22:50:26 ID:uvH+IPjz0
>834
ポワブルロゼ、イタリアンパセリあたりを乗せてみたらどうかな。
837ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 22:56:35 ID:uvH+IPjz0
>835
どのくらいの量があるのかわからないけど、炊き込みご飯にするとうまいよ。
生姜もきかせてね。
838ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 23:03:33 ID:77fsJ11s0
>>834
薄焼きたまごでものせてみたらw
839ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 23:08:51 ID:92Avv0bH0
>>834
赤や黄色のパプリカを少し刻んでアクセントにしては?
840ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 23:12:37 ID:92Avv0bH0
>>835
チャンと冷蔵庫保管すれば、1日や2日経過程度、生でも大丈夫と思うよ。
塩辛程じゃないけど、醤油漬自体が一種の保存処置。
でも、気にしならがら食べるのは良くないので、気になるなら生は止めた方が良い。
841ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 23:47:52 ID:xuem6UzP0
>>830
食べるものが偏ってたりしない?
亜鉛不足になると、味覚障害になるけど・・・。
後は、薬や、鼻炎、舌を磨く習慣、激辛好きなどでも、味がわからなく
なる可能性も。
842ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 00:15:01 ID:qbOnicp5O
>>834
トマトのコンカッセ
バジルやパセリ刻む
オリーブや今なら空豆やアスパラなんか乗せる
カルボナーラと言えば粗挽き黒胡椒
焼いたパン粉散らす
にんにくチップやカリカリベーコンのせる

飾りなんていくらでもあるよ
843ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 05:21:55 ID:UQk5SS4L0
冷凍の豚肉で野菜炒めを作るのですが、
最初に凍ったままの肉を炒めるのが正しい手順でしょうか?
凍った肉は水分が多く付いてるので、油が跳ねるのです。
844ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 05:34:05 ID:6Hb4+8dL0
回答
845ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 06:58:48 ID:1SEw0B5J0
>>843
解凍すればって↑はそういうことかw
846ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 08:48:08 ID:3ZOeRnm+O
アッー やっぱり林檎の皮うまくむけない… コツありますか?
847ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 08:52:50 ID:5rvmdvnd0
>>846
100個ぐらい剥いてからまたおいで
848ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 09:04:55 ID:Mx/kDfjO0
>>846
包丁に限らずなんでもそうだと思うんだけど要は回数こなさないと上手くならないと思いますよ
毎日包丁触ってスライスとか面取りとかやってたらいつのまにか林檎の皮むきも上手くできるようになってる
習うより馴れろです。くさらず頑張って。
849ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 09:42:09 ID:3ZOeRnm+O
そうですね もともと不器用だし、1こ目でうまくいくわけないっすよね。頑張って練習します
850ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 10:23:02 ID:YtBRl4kk0
>>834
摩り下ろしじゃなくて、長めに千切りしたレモン皮を
トッピングするのは?
千円↑だけど製菓用品には糸状に削れるレモン皮用の
ピーラーもあるよ。

ホワイトソースやサラダによくピンクペッパー挽いて使う。
香りは柔らかめだけど胡椒は胡椒なので、レモンの香りを
消しちゃうかな。
851ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 10:54:34 ID:Z5oQBvds0
すみません、質問です

おとな四人で手巻き寿司の予定です
ネタをデパート地下のお魚屋さん(値段は良心的)に行って『予算〜〜円で手巻き寿司用に適当にお造りにしてください』
とお願いするつもりなのですが
予算はいくらくらいが妥当でしょうか?

義両親+自分達夫婦の予定です
852ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 11:18:25 ID:SdBjBvhlO
キャベツはその都度千切りにすると手間かかるから、まとめて切り、タッパーに保存すると友人と話していたら。。
千切りもあまり細すぎても美味しくないという友人。
えーっっ、細い方が美味いと思う私。
実際、千切りはどちらが万人受けするのですか?
853ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 11:27:23 ID:5rvmdvnd0
>>851
>『予算〜〜円で手巻き寿司用に適当にお造りにしてください』 ←4人分って言わなきゃダメだよ
でもって予算 に関して言えば2000円ぐらいから上限は無し
だいたいの予算言ってどんな物が入るか聞いて、例えばウニとかいくらとか別料金で付けてもらう
何かイベントなら少し奮発するんだね。
854ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 11:32:18 ID:16QIkdDH0
>>851
4人分1万円以上じゃないと、わざわざ頼むのもおかしい。
お刺身は切った物が売られているから適当に組合せばいいんじゃないのかな
855ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 11:32:29 ID:OAyy7o1p0
>>852
使う料理次第。
856ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 11:44:58 ID:1SEw0B5J0
>>852
ヤフーやニフなんか行ってアンケート作ってくれば
857ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 11:54:04 ID:OAyy7o1p0
>>851 >>854
>手巻き寿司用に

これが頼む(オーダー)する理由の1つ。
刺身用、握り寿司用、手巻き寿司用で、適するカットが微妙(?)に違うから。
858ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 11:56:54 ID:Z5oQBvds0
>>851です
ありがとうございました!
四人分を忘れないように伝えます
義両親の結婚記念日なので奮発して5000円前後にしようかなー
貧乏なんですすいませんすいませn
お造りって予算一万円じゃないとだめなんですかorz
サクで売られてるものをいつもお造りにしてもらってたので可能かと思ってたのですが〜

ありがとうございました、参考になりましたー
859ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 12:04:18 ID:2g4Diwgr0
>>858
売り場の人と相談したら?
「4人分の手巻寿司用で並程度なら値段は?」
「今だと何が入りますか?」とか。
で、ウニやイクラをつけるかとか決めたら良い。
860ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 12:07:32 ID:1SEw0B5J0
うち夫婦二人でよく手巻きやるけど
近場のスーパーで2000円分くらいは買うよ
もちろんウニイクラなどなし

4人で5000円ってどうなんだろ
記念日なのに
861ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 12:10:04 ID:bQ6BMWAg0
他人の家計に口だすなよ
862ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 12:10:28 ID:1SEw0B5J0
さーせん
863ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 12:13:17 ID:OAyy7o1p0
>>858
>お造りって予算一万円じゃないとだめなんですかorz
高級寿司屋じゃないんだから大丈夫。
でも、その店が普段刺身盛り合せで出してる値段前後が、
一応最低ラインの基準になる。
864ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 12:17:45 ID:OAyy7o1p0
>>860
スーパーの2000円分で、ウニ・イクラ級がないなら、
そのスーパーが高いのか、あなた達夫婦が大食なのかだと思う。
865ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 12:19:40 ID:16QIkdDH0
>>858
デパ地下ならちゃんと切ったものを売っているから
それを買いなさいということです。
それなら予算に合わせて買える。
866ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 12:20:34 ID:1SEw0B5J0
>>864
どちらでもないと思うよ。
867ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 13:34:08 ID:rMVdQ8kwO
>>852
出来る限り細いほうが食感が良い…というのが通説ですね。

粗目の千切りが好きな人は単純にキャベツが好きな人だと思います。
ちなみに作り置きはオススメしません。
868ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 14:15:00 ID:6hjY83rR0
冷凍の豚肉で野菜炒めを作るのですが、
最初に凍ったままの肉を炒めるのが正しい手順でしょうか?
凍った肉は水分が多く付いてるので、油が跳ねるのです。
解凍してからの方が良い?
解凍の手順は?
869ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 14:17:54 ID:1SEw0B5J0
870ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 14:34:28 ID:FcXxCkq30
>>865
手巻き寿司用の切り身売ってるとこなんてほとんどないだろ。
何のために捌いたりするサービスがあると思ってんの?
1万以上じゃなきゃ頼むなとか、お造りでどうにかしろとか
いいかげんにも程がある。

>>852
自分も細い方が好き。
ただ切った後水に晒してる?
そうしないとハリが無くてあんまりおいしくないかな
871ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 15:14:31 ID:raNlYrmO0
>>868
解凍するのがいい。
レンジの解凍機能があったらそれを使う、なかったら半日前から冷蔵庫の
ポケットにおいて置く。
872ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 16:39:50 ID:CnndsJAjO
料理するときに、売ってる醤油やみりんや酒やらを、
1リットルのペットボトルのまま大さじ1とか計って使ってたんですが、
彼に呆れられフラれそうになりました。
彼のお母さんは醤油は醤油さしから、みりんは300ccぐらいの小瓶にわけて酒はとっくりにいれて使ってるそうです。
キッチンが狭いとか言い訳しておいたんですが、
皆さん料理のときにもテーブル用にある醤油さしみたいなのから使ってるんでしょうか?
小瓶に移し替えるとして何か注意しなくてはいけないことはありますか?
酒は紙パックとか茶色い瓶に入ってるやつはとっくりみたいな光を通さないものに移し替えないとだめなんですか?
ああいうオチョコとセットになってるものを料理に使うのも何か違う気がするんですが。
873ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 16:42:18 ID:rMVdQ8kwO
>>868

冷凍するときになるべく小分けにしたほうがいいよ

@冷凍室から出してレンジの解凍で1〜2分かけて解凍のきっかけをつくる
Aレンジから出して常温でもどす

「野菜いため」と言ったね、それなら下味つけてちょいとカタクリ粉まぜればパサパサしないで美味しいよ
874ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 17:05:20 ID:OAyy7o1p0
>>872
私見で言わせてもらえば、料理人の好みと思います。
台所は作業場で、使う人が楽に作業できるなら、何でも良いと思います。
テーブルとは違うのですから。

私の場合、醤油は、ボトルのものと醤油刺と併用します。
普段はボトルから、目分量か大さじで計って。
少量ずつ掛け廻したい時は醤油刺の方がらくなのでそれを使います。
みりんはボトルのまま。
日本酒は、少量を振りかけることも多いので、大きな紙パックの安酒を
300mmのペットボトルに移して使ってます。

移し換える時は、じょうごを使うほうが失敗が減ります。(百均にあります)
日本酒も酒として飲むなら光や温度の注意が必要ですが、
料理用なら少々味が変っても大丈夫です。
私が使ってるのは、透明なジュースの空きペットボトルです。
保管場所も戸棚やシンク下のように普段、光の当らない場所ならOKです。

醤油・みりんは、300mm程度の少量ペットボトルのものがあり、
酒も少し高いですが飲用ならガラス瓶で300mm程度のものがあるので、
一度それらを買い、以後はその空きボトルを使う手もあると思います。
875ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 17:05:29 ID:vg/IEfhV0
>>872
一升瓶からやっているなら兎も角、一リットルパックからなら普通だと思うけどなあ。
まあでも各家庭でのやり方があるので、話し合って決めて下さいな。
もし移し替える方法でいくのでも、すぐに使い切る量なら神経質に成らなくても
いい気がします。(その彼がどう思うか分かりませんが)
876ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 17:05:56 ID:6hjY83rR0
868です。
解凍するのがセオリーのようですね。
冷凍食品のチャーハンなんかは凍ったままフライパンで
炒める説明があるんですが。

解凍した豚肉はクッキングペーパーで水気を取ってから炒めるのが
セオリーでしょうか?
炒め手順は、最初に肉を炒めますよね。
ここで水気があると油が跳ねますもんねー。
877ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 17:08:39 ID:T6/29hLn0
>>872
>彼に呆れられフラれそうになりました。

そんなマザコンっぽい男 私ならフルなぁ
878ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 17:09:00 ID:OAyy7o1p0
>>876
冷凍食品のような製品と、豚肉のような素材との違いです。

>解凍した豚肉はクッキングペーパーで水気を取ってから炒めるのが
>セオリーでしょうか?
yes.
879ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 17:09:52 ID:OAyy7o1p0
>>887
同意。
880ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 17:10:24 ID:OAyy7o1p0
間違えた。
>>877 さんに同意。
881ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 17:11:26 ID:XwrN6X+i0
>>887. そうだね。
882ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 18:00:30 ID:9I8orvmw0
>>887
俺はそうは思わないけどな
883ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 18:02:21 ID:5Qe/GiFw0
>>887に期待
884ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 18:44:41 ID:YMLPRmet0
金玉にボールが当たったときにこれ以上に痛いことはないと思うけど
小指を角にぶつけた時も同じこと思ってしまうよね
885ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 18:56:03 ID:BYugOoh+0
>>835です。
>>837>>840さん、ありがとうございます。

炊き込みご飯、おいしそうですね!
今日はご飯をタイマーでセットしてから出掛けてしまったので作れませんでしたが、また今度試してみます。
先ほどホタルイカを冷蔵庫から出してにおいを嗅いでみたのですが、状態は昨日と変わっていないような気がします。
少し生で食べてみようかな…。
886ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 19:27:12 ID:1SEw0B5J0
アブナス

味噌汁の具、ホウレンソウと○○

あなたなら何にする?

ID:OAyy7o1p0さんの回答はご遠慮ください。
887a ◆6G4ywJgOOk :2008/04/24(木) 19:45:43 ID:4YxN2EGr0
>>886
油揚
888ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 19:48:00 ID:dHRAMWlZ0
だいたい>>876
答えてもらってるくせに偉そうなんですよ。
889ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 19:55:48 ID:9I8orvmw0
>>887
やっぱおれもそう思うわ
890ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 20:00:42 ID:OAyy7o1p0
>>886
厚揚
891ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:05:11 ID:18yi7Fqb0
じゃ、揚げと豆腐
892ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:07:57 ID:SbULLdr70
>>886
そりゃ卵だろ
893886:2008/04/24(木) 21:23:48 ID:1SEw0B5J0
みなさんありがとうございました。
豆腐が別のひと品なので、揚げ・豆腐系はやめておきたいんです。
卵ってそのままどぼんですか。

ホウレンソウ以外も検討してみます。
894ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:29:48 ID:9I8orvmw0
>>893
それ最初に言えよハゲ
麩でも入れとけ
895ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:33:54 ID:C0xWLO1q0
ほうれんそうを食べると結石になりやすいということですが
一緒に食べると予防できる食べ物は何ですか?
896ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:49:56 ID:QVtBdif/0
ベーコン
897ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:55:43 ID:jtbrdauA0
>>895
ためしてガッテン見とけ
898ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:58:52 ID:1SEw0B5J0
>>894
さーせん
899ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 22:35:02 ID:43lfNO0U0
>>895
カルシウムを一緒にとると良いそうです。
ジャコ、シラスとか乳製品とか、お浸しのだしを煮干でとるとか・・・。
あと、クエン酸・・・レモン、お酢、梅干かな。

うちも結石もちがいるのでw
900ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 00:41:56 ID:7W7VlIdrO
料理するな!と怒られそうな質問なんですが、
煮豚などを作ったゆで汁についてです。
いい出汁が出てるのはわかるんですが、ボールにゆで汁を移し、
冷蔵庫で一日冷やして浮いたラード?を取り除いて漉し、
そのボールを洗うときのべったり張り付いた白油の塊が嫌で、
もったいないと思いつつ捨ててしまいます。
手間を惜しんではおいしいものにありつけないのはわかってるんですが、
冷蔵庫で冷やしてラードを浮かせる前に、
こうすれば洗いやすい状態でラードを取り除ける、みたいな何かテクニックはないでしょうか?
901ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 00:53:49 ID:XtoO+aGr0
>>900
そんな面倒なことしなくても、茹でた鍋を一晩放置すれば、
真夏以外はラードが半固形で浮いてるでしょ。
洗うなら、鍋だけで済みボールを洗う手間が省けると思うけど。
鍋なら洗剤と水を入れてぬるま湯程度に湧かせば洗浄効率が上がるよ。
902ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 00:59:12 ID:GXBl60g30
先にボールにラップを張っておけばいいのでは?
903ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 01:03:59 ID:Ncsj6jnG0
ラード等の脂肪分は、洗い流すよりも燃えるゴミで出す方が
環境に優しいんだよね。
固まったラードをすくい取って捨て、鍋に残った脂分も
紙で拭いて捨てるとか。
904ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 01:08:51 ID:jWzGWumO0
>>903
いいこと聞いた!Thanks!!>環境に優しい。
905ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 01:26:15 ID:+Shc8A6M0
ラードはとっといて料理に使えよ。バカなのか?
906ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 01:27:49 ID:+Shc8A6M0
あ、間違えた。
907ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 01:48:18 ID:MsCtnKB60
開封後の未使用の油って腐ったりしますか?
古い油は胃もたれするとか聞きますが、それは天ぷら等の使いまわしの油の事でしょうか?
908ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 01:55:59 ID:bO0/DhBJ0
>>907
酸化するから体に悪い
909ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 01:56:10 ID:Ncsj6jnG0
>>907
保存状態によるけれど、多かれ少なかれ脂は酸化ー変質するよ。
腐敗ではないけれど、劣化するのであまり古いものは注意した方がいい。
910ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 08:04:44 ID:L9j6UwJa0
>>898
『ハゲ』の正しい反し方
@ハゲ!
Aすまん・・・でもハゲじゃねえよ!
B無理すんなハゲ!
911ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 09:06:17 ID:y99SEdOw0
>>910
ハゲ!
912ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 10:16:18 ID:uqzlLOp7O
>>907
すり身揚げは、大概の業者は古油混ぜて揚げてる。
913ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 18:32:53 ID:ZidE1xsO0
固形のコンソメを使ってスープを作ったんだけど
箱に書いてある分量を守って作るるととても味が薄めに出来上がるんですが
皆さん多めに入れて作ってますか?
914ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 18:54:52 ID:+HvHYvWX0
>>913
それは単にコンソメキューブをお湯に溶いただけの物?
そうなら分量通りだと自分には濃すぎるくらいだなぁ。

コンソメキューブを入れるレシピのスープ
(他の具材や調味料も使う)なら、
レシピ晒して。
915ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 19:05:41 ID:XtoO+aGr0
自分も914さん同様に濃く感じる。
分量どおりで薄く感じるなら外食の濃い味(塩分)に慣され過ぎてるんじゃない?
健康に良くないよ。
916ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 19:16:59 ID:tMKzOkb60
自分も分量通りだと濃く感じるなぁ
917ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 19:21:56 ID:ZidE1xsO0
>>914
キャベツとウインナーを入れただけのもの(レンジでチンしただけ)。と
ロールキャベツを作ったんですけど、どちらも薄く感じました。。。
918ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 19:32:45 ID:XtoO+aGr0
>>917
作り方による。
両方とも、水or湯にコンソメと溶いたもの具を入れてチン♪したのなら、
具は味が薄くて当然。
具に味を染込ませるには、チン♪程度じゃダメで、相応の煮込み時間が必要。
チン♪で済ますなら、少量の塩orコンソメを砕いたもの(顆粒のコンソメがあればそれを使う)を
キャベツに直接まぶしてチン♪しないと短時間では味が染込まない。
キャベツにまぶしたぶん、スープに使うコンソメは減量する。
919ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 19:33:40 ID:+FkNVKsY0
最近、原料不足とかでバターが売ってないのですが
いつまでつづくのでしょうか?
920ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 19:47:09 ID:XtoO+aGr0
>>919
素人集団のこんなところで経済動向予測を聞いても、当てずっぽうに近いもの。
プロでもこの種の予測は難しい。
・・・簡単に予測出来るぐらいなら昨今の状況は起きていない
まぁ、1〜2ヵ月で高い値段で並ぶようにはなるでしょう。
以前のような値段に戻る期待はしない方が良いでしょうね。
或る程度値が下がるのは1年程度以上掛ると思いますよ。
921ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 19:55:45 ID:Ggd+yUC60
売ってないってことはないだろ
922ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 20:01:28 ID:ZidE1xsO0
>>918
具の味が薄いんじゃなくてスープ自体が薄く感じるので
自分の味覚が濃い味付けになれてしまってるんだろうな〜。。。
レスありがとうございました。。。
923ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 20:14:33 ID:ib3+6PLV0
>>919
探せば売ってるトコもあるよ何回か普通のバター見かけた
豊富にあるのは800円ぐらいの缶入りだったりするけど(w
924ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 20:15:08 ID:fiatct0x0
>>922
味覚障害にならないように外食、お菓子、化調は控えめに
925ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 20:38:40 ID:XtoO+aGr0
味覚障害の主な要因は、亜鉛不足や、心神のストレス
926ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 21:07:48 ID:+HvHYvWX0
>>919
最低でも2年は続く見込み。
これは乳牛を増産しても搾乳できるまでにそのくらいかかるから。
でも、2年後に牛乳・乳製品の需要が充分あるか、
その時に乳価がどうなってるかわからないから、
乳牛の増産に踏み切れない畜産家も多い。

「じゃあ輸入すれば?」と思うかも知れないけど、
バンバン輸入すると国内産が大打撃で、結果的に畜産家が廃業するので、
これも困ったところ。
927ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 21:34:29 ID:4waIwBqA0
バターの件どうもです。
3軒回ったけど、どこも置いてなかった
ちょっと遠征してGETします
928ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 01:15:05 ID:NWsgs+DxO
父に煮込みハンバーグを作りたいのですが、
明日仕事が夜まである為、作れるのが今日(深夜)か
明日の朝、父に会えるのが明日の夜から日曜日の昼までです。
今作って冷蔵して会社に持って行って(片道1時間)
会社の冷凍庫に入れて、夜父の家に行き(片道1時間)
冷凍して昼に火を通して食べれば大丈夫ですか?
安全の為に、味は諦めて冷凍にして運ぶか、今回は諦めた方がいいですか?
(父の家には鍋以外の調味料・調理道具がありません)
本当は明日作る約束だったのに、仕事が入ってしまったので、
なんとか日曜日には食べさせたいのですが、無理でしょうか。
普段あまり牛肉を使わないので、どれくらいでいたむのか
わからず不安です。
929ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 01:38:19 ID:F336rU5b0
>>928
明日会社に行くまでに冷凍して運ぶ方が安全。
日曜に食べて貰う前に鍋で煮て味を調整すれば、煮込みハンバーグなら味は殆ど劣化しない。
930ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 01:40:15 ID:KewKJ7Tt0
ソースでコーティングされてるし
袋に密封して熱湯につければ
大丈夫だと思うけど
そこまでしなくても料理してビニール袋に入れて
空気できるだけ追い出せばもつでしょ
931ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 01:43:48 ID:YkIrkaf20
今からハンバーグを作って焼いて冷まして朝まで冷凍

しっかり保冷して移動、会社でも冷凍

お父さんの家でも冷凍

日曜日にお父さんの家で煮込む

…がいいんじゃないかと。

クーラーボックスがなければ、
発泡スチロールの箱や保冷バッグ、保冷剤などを駆使して、
それもなければプチプチとか、タオルで幾重にも撒いてビニール袋に入れるとか、
とにかく溶かさないように工夫を。
932ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 02:29:23 ID:F336rU5b0
移動中の梱包は、パンバーグ自体を冷凍しておけば、クーラーボックスは勿論、
保冷バックも保冷剤も不要。
冷凍したハンバーグをビニール袋(ジップロックのように口が閉じられるものがベスト)に入れ、
それを新聞紙等でくるみ、更にビニール袋に入れれば、通勤時間の1時間位じゃ、
殆ど解凍しない。
最終的に、お父さんの家に着いた時に解凍直後程度か、半解凍程度で、
お父さんの家では、冷凍ではなく冷蔵保存で大丈夫ですよ。
933928:2008/04/26(土) 02:36:20 ID:NWsgs+DxO
たくさんのご助言ありがとうございます。
途方に暮れていたので、本当にありがたいです…
冷凍→ビニール→煮込んで解凍 で行こうと思います!
ありがとうございました!!
(あとは、美味しく作るだけですね;)
934ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 03:19:52 ID:ddIZJ9260
自宅とか指定の場所に来てくれる料理人さんのこと、なんていうのでしょうか。
なんかそういう専門用語があったような気がするのです。
ケトルでもデリバリーでもなくて・・・。
935ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 03:26:43 ID:KnrHN30J0
出張料理人? ケータリング?
936ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 03:27:37 ID:YkIrkaf20
ケータリング
937ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 03:30:37 ID:ddIZJ9260
ありがとう!ケータリングです。
助かりました。
親切な板ですね。感謝しています。
938ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 03:41:47 ID:d9DrBDhG0
>>934
久島建男ですね、わかります
939ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 07:17:44 ID:A0HqyY580
スモークサーモンとタマネギがあります
マリネ液の作り方教えてください

自分の感では、酢+水+白ワイン+砂糖です
940ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 07:21:56 ID:YzhD2iRc0
↓得意げに自己流を語る奴多し
941ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 09:15:04 ID:2fUNFQYk0
餃子をぱりっと焼くために水溶き片栗粉を
入れるといいと聞きましたが
水溶き小麦粉って書いてあるものもありました。
どっちが良いのでしょうか?
942ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 09:51:25 ID:cvgD5e4d0
>>941
好みの問題、好きな方でやればいいよ
943ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 10:00:28 ID:8xscIPShO
亡くなった曾祖母がよく作ってくれた五色なますを再現したくて頑張ってます。
覚えているのは、材料と一晩寝かせていたことだけで、調味料は配分も何を使っていたのかもわかりません。特別な高いものでないのは確かでした。
いろんなレシピを見て挑戦し、覚えていた味、甘さにほぼ近付いたんですが、
甘さがどうもクドイんです。「どんぶり一杯分でも食べていたいすっきりした甘さ」だったのに、
「せいぜい小鉢一皿食べたら十分の甘さ」にしかなりません。
これ以上砂糖を減らしたら酸っぱくなって味が遠のくので、
何か違う甘さの秘訣があったんだと思うんですが、アドバイスお願いします。
私の作り方は、
大根1/3本、きゅうり1本、人参1/4本、きくらげ、錦糸卵2個分、
米酢90cc、上白砂糖大さじ6、塩小さじ1です。
私の推測だと、
・野菜本来の甘みが違う?(私はスーパーで、親戚の家の近くは大きな市場がありました)・野菜の分量が違う?(人参が少ないのかな)
・砂糖の種類が違う?
・野菜の水気を切りすぎている?(ぎゅうぎゅうといつまでも絞ってます)
944ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 10:07:46 ID:2fUNFQYk0
>>942
ありがとうございました
945ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 10:18:19 ID:aGn17UAN0
3行以上読むと目が痛くなります。
何を食べたらいいんでしょう?
946ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 10:37:09 ID:n+JzMIoY0
>>945
うなぎ・ブルーベリー
947ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 10:46:26 ID:aGn17UAN0
>>946 ありがとう。中国産でも大丈夫かな?
948ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 11:50:46 ID:n+JzMIoY0
>>947
中国製をとるくらいなら、目医者に行くとか疲れ目用の目薬差したほうがいい
949ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 12:03:30 ID:sGQDFn8Z0
ヤツメウナギ食え
950ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 13:31:44 ID:pYrICmkL0
>>943
酢を薄めてその分砂糖減らせばいいんじゃないかな
例えば俺が作る甘酢は
だし3:酢2:味醂1 +塩を火にかけて一煮立ち→急いで冷ます
酢の酸味を砂糖だけで調節するから砂糖の量が増える=くどくなる
上白よりくどさを減らそうと思ったらグラニューくらいしか選択肢がなくなるし
951ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 15:20:46 ID:3RZFKXX90
>>943
三温糖使ってみたら?
952ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 16:20:49 ID:v7NPZe6MO
シーザーサラダを作るためクルトンを作ろうと思います。食パンがあるのでどう作ればいいですか。
953ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 16:39:58 ID:sGQDFn8Z0
>>952
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・  
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  まずは検索してみようか  
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *  
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
954ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 17:16:16 ID:F336rU5b0
>>952
好きな大きさのサイコロ状にカットして、油やバターで揚げる、炒める、またはオーブンで焼くのが伝統的な作り方。
でも、少量なら電子レンジを使う方が油持使わず、特に少量なら楽。
ラップを掛けずに、1〜2分位チン♪する。
慣れない間は、最初は時間短めでチン♪して、10or20秒ずつ様子を見ながら追加チン♪する方が良い。
955952:2008/04/26(土) 17:48:56 ID:v7NPZe6MO
ありがとう。頑張ってシーザー作ります。調べたらオーブンでやる方法が出てきました。レンジチンのが簡単そう。
956ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 19:15:46 ID:Cg6xhBFA0
>>939です

どなたか教えてもらえませんか?
お昼にスーパーに行って成分を調べようとしたのですが、
カルパッチョ用の液は売っていましたが、マリネ用の液は見つけられませんでした。
ネットでマリネ液を検索するとピクルス液にたどりついてしまい、
あのように色々なハーブやスパイスは持ち合わせていません。
957ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 19:26:25 ID:F336rU5b0
>>956
胡椒だけあればどうにかなるが、風味不足にはなる。
準備不足。
洋風料理を或る程度本格的にやるなら、
スパイス&ハーブを数種類以上揃えておくは当り前。
和風料理で、みりんや出汁の素等が無いと言ってる様なもの。
958ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 19:50:27 ID:zW44XyqB0
いかの塩辛とコラボ能力の高い野菜ってありますでしょうか。

きゅうりなんかだとナマグサですよね?
959ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 20:08:06 ID:pxECwbgX0
あおとうがらし
960ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 20:08:17 ID:F336rU5b0
>>958
食べる人の好みと許容度次第。
胡瓜に合わせるなら普通の塩辛よりキムチ系の塩辛の方が合う。特に肴には。
根菜系より葉もの系の方が合い易い。
直ぐに思い付くお薦めは、
・大根おろし
・水菜やかいわれ大根他スプラウト系
・白菜の千切

また、塩辛を大目のオリーブオイルと野菜や、肴と合わせて軽く炒めると
パスタソースとしてとても美味しい。
拘り伸す苦ない人なら、オイル少な目にするとご飯のおかずでも美味しいよ。
961ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 20:08:53 ID:F336rU5b0
× 拘り伸す苦ない人なら、
○ 拘りの少ない人なら、
962ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 20:18:45 ID:zW44XyqB0
なるほどレス、ありがとうございます!

>>959
そっか!あおとうがらしは酢漬けがあるな。
シシトウはどうかな。

>>960
最後の読みに苦しみましたw
きうりにキムチ系、納得です。
大根なー、あれば最優先だったなぁ。今度やってみます。
ウニはやったことあるけど塩辛パスタですか。今度やってみます。
963ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 20:37:14 ID:Cg6xhBFA0
>>957
>準備不足
そうですよね。すいません。冷蔵庫には水と酒のつまみになるようなものしかありません。
調味料といえば肉を焼くためのオイルと岩塩とミルタイプの黒胡椒があるくらい。
料理と呼べるようなものはほとんどしませんし、まずできません…。
今朝、質がよく新鮮なサーモンをもらったのでワインと一緒に食べようかと安易に質問しました。
そのまま刺身のように切って食べればいいのでしょうが、
どうしてもマリネにしてみたいと思っているので、今日のワインのつまみはチーズ数種にします。
液の自作なんか無謀なことは止めて、明日マリネ液捜しのスーパー巡りをします。
レスありがとうございました。
964ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 20:47:59 ID:v6FGHHvO0
>>963
サーモンのマリネ レシピ で検索した?
965ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 22:35:26 ID:6catBxJ40
>>964
グーグル以外では、レシピの検索サイトはクックパッドしか知らないのですが検索してみました。
ピクルス液ばかりでてきました…。
966ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 23:31:24 ID:F336rU5b0
>>963
サーモンなら、オリーブオイル+酢(バルサミコ酢ならベスト)+塩+胡椒でも、
酒の肴なら結構良い。それにチーズとタマネギのスライスを乗せて食べるのも良い。
オリーブオイルが無い場合、サラダオイルだと風味がかなり違うので、
サラダオイルならマヨネーズの方がお薦め。
マヨネーズの場合、塩でなく醤油を人垂らしでも良い。
醤油を使う場合、更に、タマネギの替りに大葉を使うのも会う。

アクセントにマスタードを少し添えるのも良いが、和辛子は薦めない。
967ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 23:42:41 ID:F336rU5b0
>>963
あなには↓のサイトが良いかも?

http://www.tsumami.info/
968ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 23:52:12 ID:2t0hBXb20
スーパーで売ってるあさりパックって砂抜きしてあるんでしょうか?

今日買ってきたパックは、貝は水揚げされてて、
表に「スパゲティー、お味噌汁に」と書いてありました。
969ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 23:54:16 ID:CFgLBDZX0
>>968
自分でするもんだよ。
ボンゴレロッソ作りたいね。
970ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 23:59:35 ID:F336rU5b0
>>966
まず、細切れでゴメンネ。
明日、買物に行くなら>>966の方法で試してみなよ。
COOKPADのサーモンマリネのレシピを確認したけど、即席で作るか付け込むかの違いで、
使う調味料も概ね同じ。
マリネの液買っても安くないし他に使い道がない。
オリーブオイルは取り敢ず一番小さいので良い。
かなり物臭な肴として、食パンに小さく切り、塩を少量振って、オリーブオイルを垂らしたカナッペ。
料理を余りしないなら、バルサミコ酢ではなく普通の食酢の方が使い道が広くて良い。
胡椒も、贅沢を言えば、風味の柔らかい白胡椒の方がサーモンには合うと思う。
971ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 00:01:59 ID:F336rU5b0
>>968
パックに砂抜きと書いてあれば、そのまま使えない事もないが、
自分で塩抜きすると少量の砂を吐く事が多いよ。
972ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 04:57:11 ID:nFcWSe44O
今まで適当に肉じゃがを作っていたのですが
初めてちゃんと作ってみようと思い、携帯で検索したレシピで肉じゃがを作ってみました
そこには水300CC 醤油300CC みりん150CC
とありました
「マジで?」と思ったのですが、「これが正しい肉じゃがなのかも?」と思いレシピ通りに作りましたが
とてもしょっぱく出来上がりました
私の作り方が悪いのでしょうか?
醤油やみりんの100CCは計量カップで計るものではないということですか?
973ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 05:02:58 ID:cTo5HlOJ0
>>972
まさか薄口醤油使っちまったんじゃないだろうな?
刺身用に醤油入れに入れておいてと小六の娘に頼んだらやらかしてくれた
ことがあったけど、薄口は塩分が濃口より多いのでしょっぱくなっちゃうよ!
974ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 05:06:14 ID:NDZP8LNZ0
>>972
12:1くらいで作ればいいと思うよ。

ただ、だいたいいつも思うけど、
醤油はじめ味噌などの調味料は、
メーカーなどによって全く濃さが違うのに
なぜ書いてある分量通りに作り終わらすのかが分からない。
なぜそこに気付かないのかが分からない。
だからあなたの>作り方
の問題でもあると思うよ、
なぜ煮てる段階でしょっぱいことに気付かなかったのか。
調味料全部入れ終えた段階ですでにしょっぱかったはず。
975ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 05:09:50 ID:dufCVZvA0
>>972
そりゃ調味料が多すぎでしょう。
煮物の割合は大体、出汁(水)が10に対して醤油1、味醂(酒)1位なので、
醤油と味醂が一桁多いのでは?
976ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 05:13:51 ID:NDZP8LNZ0
てか>水300CC 醤油300CC みりん150CC
と書いたサイト教えてほしい。
見てみたい。
977ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 05:19:24 ID:Y5iD9MLX0
978ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 09:10:16 ID:MDP+qgFR0
だしのひきかたでもそういうサイトあったよ。
大量のこんぶ、かつおぶし。
今なら馬鹿多いと分かるが、知らんとそのまま信じてしまう。
979ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 09:17:56 ID:63U4IlWn0
>>972
レシピの間違いを見分けるコツ
味の付いていない材料に自分でしょう油とか塩をかけるとしたらどのくらい?
しょう油ならざーっと回しかけるのが適量でしょ?
そういう感覚で味付けをしていけば大きく間違えることはないです。
うちのお手伝いさんが大さじをお玉と勘違いした料理を出したことがある
しょうゆで煮込んだ煮物が出てきたw
上の方法はその時に母親が教えていたやり方です。
980ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 09:29:36 ID:FJR2ZqNk0
>>969>>971
968です。
砂抜きの方法よく調べずに単なる水道水に1時間ほど浸した後
味噌汁に入れて食べたのですが、砂の感触は殆ど気になりませんでした。
浸した水にも、特に砂は出てきてませんでした。
981ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 09:30:05 ID:B90TP4ya0
>>972
調味料の分量、割合って、サイトによって結構違う事が多い。
レシピ検索して、1つのサイトのレシピだけで作るのではなく、複数サイトを見て多数派の調味料割合にするのが無難。
982ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 10:40:11 ID:CJvo3EHo0
>>980
死んでる!それ死んでるよ!
983ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 10:44:19 ID:AqUZr67aO
生薑の保存方法は冷蔵庫で大丈夫ですか?あんまり使い道なくて…
984ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 10:46:10 ID:LdsVI6D10
>>983
冷凍しとくと良いよ
985ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 10:54:52 ID:ykBtztMP0
>982
いや、真水から身を守ったのだと
986ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 12:15:19 ID:EhV92/8Q0
>>983
しょうがは冷蔵庫にいれたらもたないよ。冷えすぎて腐る
新聞紙に包んで台所の隅に置いておくといい。

987ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 13:01:25 ID:eVPl5W2S0
一人暮らしをはじめます。料理素人です。
包丁を買おうとしてめまいがしました。選び方がわかりません。
実家では母は一本のごくごく普通の包丁でなんでも作っていたのに
なんであんなにあるんだ…。
とりあえず大きめ(一般の料理)と小さめ(果物とか)の2本を選ぼうと思いますが
何を選べばいいか、アドバイスいただければ…
あと、素人でも包丁を研げるのでしょうか? 激しく不器用です。
988ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 13:13:31 ID:nFcWSe44O
>>972です
薄口を使いました
薄口の方が塩分があるなんて驚きです
私も醤油300CCは、まさかと思って200CCにして小さな抵抗はしたのですが…
お醤油によって違うのですね。納得しました
レシピに丸投げせずに頭も使いながら料理することにします
見たのはモバレピというサイトのうちの肉じゃがというレシピでした
基本からわからないので、安くすませようとせずお料理本買ってきます
色々なアドバイスと解答ありがとうございました
989ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 13:20:42 ID:B90TP4ya0
>>987
最初の包丁は、ステンレスで余り高くないものの方が良い。
高い良いものでも刃を傷めてダメにすることが多いから。
普通の砥石で研ぐのが一番よく、手引通りに丹念にやれば時間が掛っても素人でもできるが、
料理初心者は包丁研ぎより料理そのものを先に覚えた方が良いよ。
包丁研ぎは、小さな砥石2枚の間に包丁を滑らせる簡易なシャープナーでも
そこそこ刃が付くので最初はそれで良いと思う。
どの砥石を使うかより、1回にやりすぎないように、度々研ぐ様にするのが良い。
包丁選びには、重さ自体や重さのバランスが大事だけど、
初心者にそれを言っても判らないから、その辺は適当に程々のものを選んで、
1年か2年経って感覚が判るようになった時に、不満があるなら、
買い直すようにするのがお薦め。
990ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 13:25:33 ID:LdsVI6D10
>>987
まず、包丁の種類ですが
三徳包丁(ごく普通の家庭用包丁ですね)
ぺティナイフ(細身のくだものや皮むきよう)
で良いと思います。

問題は包丁のサイズですが、まな板の幅以下というのが目安で、
狭いスペースで長い包丁は使いづらいものです。
なので、
三徳は18〜15センチぐらい
ぺティは13〜10センチぐらいが良いでしょう
材質はステンレスで価格は5000円〜が安心できる目安になります。
一度買うと10年は使うものですから、手にとってしっくりくるものを選ぶこと。

砥ぎについては、素人でももちろんできます。
できれば、近くの刃物屋で砥ぎ直しも対応している店で購入すると、
砥ぎの指導もしてくれますし、あとあと安心です。

砥石は、1000番の中砥がひとつあれば十分です。
選び方は、包丁の刃の長さより長い、大き目のものを選ぶこと






991ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 13:31:06 ID:dufCVZvA0
砥石は包丁と一緒に売っているハンドル付きでいいんじゃないか。
992ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 13:41:23 ID:LdsVI6D10
>>991
手持ちタイプの砥石は、上級者向でしょう。
あれできれいな刃を付けるのは、結構大変かと
993ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 13:55:12 ID:B90TP4ya0
あれは、普段から包丁の手入れをチャンとやってる人が、
ほんの一寸だけ鈍くなったなった包丁を簡易に研ぐ、仕上げ砥の簡易版です。
ビギナーが切れないと思うレベルの包丁には向きません。
994ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 13:56:07 ID:MDP+qgFR0
>>986
え?もつよ?
995ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 13:57:31 ID:MDP+qgFR0
>>987
とりあえず果物ナイフ。
あとは使ってるうちに必要なものが分かってくる。
研ぎたいの?
996ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 14:07:35 ID:B90TP4ya0
普通、果物ナイフとして売られてるものは、刃の切れ味が良くないですよ。
1本で済ますなら、同じようでも少し大振りのペティナイフ。
でも、御本人や>>990さんの言うように、三徳包丁(文化包丁ともいう)とペティナイフの組合わせがお薦め。
997ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 14:30:11 ID:XVWssQYY0
開封済みの「中華味」という中華用調味料があるんですが、未開封での賞味期限06年10月でした。
顆粒タイプなのですが、まだ使っても問題ないですか?

確か塩なども期限すぎていても大丈夫みたいですが、この場合はどうなんでしょうか。
998ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 14:34:30 ID:Fgnie//Q0
湿気吸ってたり変な臭いがしていなければ、俺は使う。

試すなら自己責任。
999ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 14:35:20 ID:DREb7ccx0
味落ちてるだろうしあんまりよろしくなさそう
1000ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 14:38:16 ID:XVWssQYY0
>>998-999
ありがとうございます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。