質問スレッド92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
スレ立てるまでもない質問はこちらにて。

★☆★☆★☆★質問される方へ(重要)★☆★☆★☆★
「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前にまず
「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で検索してみましょう
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です
関連スレは>>2あたり。まずは該当スレがないか見てからどうぞ。
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★

●××何グラムは何CCですか?とかいう質問する前に此方
容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
食品成分表  http://food.tokyo.jst.go.jp/2.html

【今日のメニューを考えてもらいたい人はこっちへ 】
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ36品目★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1192622675/料理初心者スレ
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン12】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191246023/
◎●お菓子作りの質問・お答えします!28◎● (製菓・製パン板)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1182327060/
●超初心者のための質問スレ002● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1181289196/
その他関連スレ、過去スレ等は>>2-5予定
2ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 17:32:20 ID:WKUsHJoh0
前スレ
質問スレッド 90
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1195456020/

※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります」料理板のスレもチェックを忘れずに。
※ページ検索の仕方 【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。

この他にも専門板が色々ありますので利用下さい。
レシピ
http://food8.2ch.net/recipe/
パン
http://food8.2ch.net/bread/
調味料
http://food8.2ch.net/salt/
カレー
http://food8.2ch.net/curry/
パスタ・ピザ
http://food8.2ch.net/pasta/
たこ焼き等
http://food8.2ch.net/konamono/
焼肉
http://food8.2ch.net/kbbq/
製菓・製パン板
http://food8.2ch.net/patissier/
3ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 17:32:50 ID:WKUsHJoh0
関連スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 十九丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191663659/
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191236340/
100円ショップの料理道具!!400円目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139487982/
アウトドア系 料理・調理器具総合スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009018220/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
鉄のフライパンって可愛いね 13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1193312599/
◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
家電製品板の調理器具関係スレッドをリンク
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010390258/
電子レンジ用調理器具part1
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058110113/
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存6週目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1162889934/
4ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 17:34:11 ID:WKUsHJoh0
無いようなので立てました。
が、前スレURLは直したけどNo.直し忘れましたorz
次立てる方はご注意下さい。
5ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 19:20:59 ID:sU8X+0XC0
>>1のリンク先の訂正

◎●お菓子作りの質問・お答えします!29◎●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1198200678/
●超初心者のための質問スレ003● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1195789252/

6ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 19:30:54 ID:WKUsHJoh0
>>5
不備すんませんorz
7ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 21:30:09 ID:yq2gfsgS0
白だしに鶏がらスープを加えたものに、豚バラ・キャベツ・もやしを
ぶちこんでなんちゃって一人鍋をしました。

先ほど完食はしたのですが、けっこうしょっぱい鍋になってしまい
残りのスープをどうしようかと迷っています。

捨てるのはもったいないかなと思うので、宜しければ消化する方法、
アイデアを教えていただけませんでしょうか
8ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 21:54:56 ID:y+pRcZ9u0
>>1-6
乙です!

>>7
しょっぱさは、お湯でのばしたり、塩味の無い(少ない)食材(例えばご飯や麺 卵 豆腐 野菜やキノコ など)で解決できると思います。

雑炊 麺類 雑煮 おでん 煮物 スープとして召し上がる 豆乳など別味の鍋 などいかがでしょうか。
9ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 22:16:31 ID:wmVySKS+0
卵とじってどうやってやるんですか?
なんどやってもスクランブルになっちゃうんですけど。
10ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 22:17:08 ID:yq2gfsgS0
>>8
素早い返答ありがとうございます。
さっそくスープを湯でのばし、卵を入れ、雑炊にしました。

飯が水分を吸ったからか、異常な量の雑炊になりましたが
おいしそうなにおいがします。 ありがとうございました。

>>1-6
遅くなりました、乙です。
11ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 22:37:09 ID:869CKa/r0
>>9
卵をといて沸騰するぐらいの温度の鍋にそーっと流しいれる。
そのあとは触らないでふたを閉めて火を消す。
余熱で卵に火が通る
12ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 23:10:02 ID:wmVySKS+0
>>11
レス遅いです。
もう作りましたがまた失敗しました!
もっと早く教えてくれれば・・・・
13ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 23:24:57 ID:869CKa/r0
>>12
恩知らず!一生失敗してろバカ
14ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 23:28:36 ID:wmVySKS+0
>>13
そこまでいう事ないんじゃないですか?
20分以上も経ってるんですよ?
弱火にして待ってましたが、待ちきれませんでしたので。
15ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 23:32:09 ID:869CKa/r0
>>14
回答者は善意で回答しています。何の義務もありません
16ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 23:34:58 ID:wmVySKS+0
>>15
あの、実際に被害を被ったのは私の方なんですが?
17ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 00:10:45 ID:54Pl14i90
>16
あなたは何も悪くないよ
時にはこういう事もあるさ
18ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 01:02:36 ID:ME64QNuH0
>>12
かわいそうに正しいやり方を教えよう
たまごはぬるめの鍋にいれて強火で5分沸騰させる
決してフタをあけないのがコツだよ。
19ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 02:22:02 ID:dTcYhYdR0
なんだこの流れw
20ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 10:34:08 ID:yP7VRT2L0
>>16
自業自得。
スレに即時回答の義務はない。
作る前に聞いて回答来てから作れば良いだけ。
更にPCあるならレシピ検索する手もある。
全てはあなたの段取が悪いために起きた事。
21ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 10:52:36 ID:0SUUeetL0
>前スレ998
コンフィの件、レスありがとう。
牡蠣でやってみようと思ってるんだけどとりあえずやってみる。
22ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 11:46:15 ID:lohKKJ2o0
>>17
おまえがすぐに答えてあげたら良かったんじゃないんか?www
23ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 12:24:33 ID:oH0DFwL90
>>22
日にちを跨いで居る件w

>>16-17
自演乙www
24ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 17:26:35 ID:NCLTzMGm0
冬休みだ 餅搗け
25ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 17:39:11 ID:15MrLQwE0
>>21
定番だけど、牡蠣はコンフィしたあとオイル漬けにしたらンマイ。
26ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 18:54:13 ID:tP4qaaEC0
包丁の使い方で、トントントントンってうまくできないんだけど、どうすればうまくできる?
男の独り暮らしをかれこれ10年やってて料理も作ってるのにいまいちできないんだ
27ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 19:29:03 ID:vBHVElQx0
何時も仕事の後で疲れてるだろうに
ちゃんとご飯を作ってくれる嫁にお返しって訳じゃないんだがメシを作ってあげたいのだが
料理なんて卵料理か雑炊位しか作った事が無いんだけど
こう、真心を伝えられる料理はないでしょうか?
専門的な材料が無ければ頑張るので参考になるものなどありませんか?

なんか文的に変なレススマソorz
28ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 19:31:37 ID:K/hg4WrA0
>>26
お料理ナビとか料理本かってちゃんとした手つきをおぼえる
料理番組みるのもいい
あとは毎日料理すること プロでも一週間やらないと多少リズムが狂う
29ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 19:35:05 ID:15MrLQwE0
>>27
本当にそう思ってるのなら、2日に1回か3日に1回ぐらいのペースで食事を作って、
きちんと後片付けまでしてくれた方が、ごくたまに立派な料理を作ってくれるよりも
はるかに嬉しい。
30ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 19:35:31 ID:GhmLLe6g0
>>27
準備から、取り分け、片付け(流しを綺麗にする、茶碗を片付ける)まで全部やってあげれば、それで十分真心が伝わるだろ
たとえ鍋みたいな簡単なのでも
31ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 19:37:32 ID:15MrLQwE0
>>26
菜切り包丁で練習すると上手になれるかもしれない。
牛刀などの薄い包丁だと、調子に乗ってトントンしてると指の関節をそぎ落としちゃう。
32ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 19:50:24 ID:K/hg4WrA0
>>27
ぶっちゃけ料理してくれるより皿洗いしてくれよって思ってる嫁さんは多いはず
33ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 19:51:47 ID:NCLTzMGm0
>>27
毎日の食後の後片付けをやる。
とかの分担をしてあげるのが、本筋カト
34ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 19:57:52 ID:vBHVElQx0
おおお、意見ありがとうございますです。
今年も最後なのでちょっと気合入れてやってみるかな、などと考えていたのですが
どうやら料理より支度云々のほうが嬉しそうなようで・・・(笑)

それでは助言通り失敗しない程度の料理で嫁さん休ませて上げようと思います。
レスありがとうございました〜

p.s.
 食事後の片付けはやってますです。ハイ。
35ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 19:59:22 ID:GhmLLe6g0
あとメニューな
「なんでもいい」は最悪の合い言葉
36ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 20:00:15 ID:dTcYhYdR0
>34
そういういたわりの気持ちを持ってくれるだけでうれしいと思うよ。
37ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 20:12:09 ID:K/hg4WrA0
>>34
じゃあ換気扇の掃除とか普段やらないとこをいろいろ掃除してくれるとかなり有り難いと思うな
38ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 20:21:03 ID:4bScGSRpO
鯛の炙り焼きで薄く切られた刺身の鯛使おうって思うけど…あり?

39ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 20:23:08 ID:NCLTzMGm0
そのやうな、ご希望はじかに同居人に申し付けられるのがよろしかろう
40ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 22:04:03 ID:i2c3D1dz0
>>38
スレチ
41ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 22:09:11 ID:PYbYLmaV0
>>34
皆さんのご意見が本当の所だと思うけど、
とりあえず一度でも料理作ってあげるの挑戦したいなら、

カレーやシチュー 鍋 豚汁 (食材いろいろをひとつの鍋で出来て簡単)

肉や魚のソテー (薄切りや切り身、下味付いてる物などなら焼くだけで簡単)
+サラダ(ベビーリーフやミニトマトなら洗って水気切ってまぜるだけ 他コーン ハム ゆで卵 ツナなど。)
+味噌汁

あとは、炒め物 煮物 丼 とか。

愛情こもってれば、わりと普通のものでも喜ばれると思いますよ。がんばって下さい。
4240:2007/12/28(金) 22:10:44 ID:i2c3D1dz0
スマソゴバクだ(T^T)
何に使おうかと思っているのか わからないけど
料理がわからなければ答えようがない
火が通った鯛なら色々使い道はありそうなんだけどね

43ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 22:44:50 ID:YAXtYU/CO
カレイの煮付け作ったんですがかなり甘く仕上がってしまいました…。
甘めにできた煮付けを救う方法はないでしょうか?
煮汁少しすてて水足してみたんですがまだ甘いorz
44ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 00:00:17 ID:32VKM9/GO
>>43
つ生姜の絞り汁
つ薄口醤油

てか、いじり過ぎると余計悪い方向に行くような…
いっそ煮汁だけ作り直してカレイを戻した方がいいかも。
おいしくなるといいですね。
45ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 00:43:26 ID:6/xY8wCjO
ありがとうございます!
久しぶりに実家に帰り、父に頼まれたものの…おいしくできなくて凹んでおりました。
明日食べるということなのでアドバイス通り頑張ってみます!
46ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 00:55:08 ID:xbY0ra570
殺人的に甘いなら砂糖だと思って調味料的に使うとか
卵焼きに混ぜてもおいしいでしょ
47ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 01:21:20 ID:3mchB9q10
今日バーミヤンに行って来ました。
チャーハンを食べたのですが、とても美味しくて感動しました。
あんな美味しいチャーハンを家庭で作るのってやっぱ難しいですか?
48ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 02:04:01 ID:5d77VoVc0
カレイの煮付けの汁だけでもご飯に掛けて食うと旨いんだよなぁ〜
49ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 02:21:06 ID:5d77VoVc0
>>47
炒飯は短時間で仕上げるのが最大のポイント。
調理するというより、混ぜて味の調整だけする感覚。
ご飯、具材は事前に火を通して食べられる状態and温めておく。
・・・ご飯はレンジでチン♪しておく
ご飯や具材を鍋に入れて合わせてから火を通そうなんて思ってると失敗する。
事前に火を通さなくても良いのは、ネギとか薄い葉ものとか、
生でも食べられるような類のもの。
ご飯を鍋に入れたら兎に角短時間で!(1分〜1分半が目安)
調味料投入に手間取るようなら、事前、分量測って小皿にでも入れておき時間短縮を図る。
一定時間が過ぎたら少々調味料が足りなくでも調理中止。
皿に盛ってから塩でも胡椒でも軽く振ればいい。
火の入る時間が長くなればなるほど、味が落ちていく。
これで或る程度、味が向上するが、総合的な味のバランス、見てくれ、
パラパラ感等の出来加減はやはり腕の問題。
50ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 08:21:27 ID:KjYL1pxy0
51ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 09:03:38 ID:4b6RRNnFO
お米を簡単にとぐ方法やアイテムないでしょうか? 無洗米は駄目です
52ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 09:15:10 ID:nb6FXY0W0
>>51
米研ぎ棒買えば?
53ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 10:35:14 ID:5d77VoVc0
>>51
ない。
米研ぎ棒も手を水に浸けないで済むというのに過ぎない。
水流式の同様。
手軽さでは無洗米がベスト。
54ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 10:37:47 ID:OoEyouvz0
>>51
ザルとボウルがセットになっているもの
まず浄水器の水がおすすめです。ザルに入れたお米に流水をジャージャー流す
次にボウルを下にセットして5本の指でザッザッととぐ
ボウルの水を捨ててくりかえす。
55ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 10:38:09 ID:KjYL1pxy0
ほうれん草の茹で方についておしえてください
・みなさん何分ぐらいゆでていますか?
・8把とか大量のを数回にわけて同じお湯で茹でたりするんですがアクが抜けにくくなりますか?
・このまえ5分くらい水にさらしたのですがアクがぬけなかったのか歯がキシキシしました。
 みなさん何分ぐらい水にさらしていますか?
56ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 11:28:57 ID:nCPg7Vf80
>>51
ボールと泡立て器でOK
57ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 11:49:14 ID:B/B42xRW0
しじみは砂抜きをした後どのくらいもちますか?
肝臓の調子が悪いので、出汁も飲める味噌汁にしようと思っています
58ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 12:01:14 ID:nCPg7Vf80
>>57
冷凍すれば1ヶ月は持つ
59ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 12:21:34 ID:B/B42xRW0
貝って冷凍できたんですね しかも旨みが外に出てきて美味しくなるそうな。ありがとうございます
60ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 13:50:10 ID:FBFUEMhTO
>>51
うちではランジェリー用の洗濯機を使っています。
61ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 18:32:22 ID:eHFUnfza0
ブリの煮魚を一切れ仕上げた後、その煮汁をもう一回次の一切れに使いたい
ですが、煮詰まった分の量を水で薄めるだけでいいですか?

鍋が小さい(16cm)ので一回に一切れしかできないんです。

62ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 18:43:05 ID:eWOcgnw50
味が変わるので、酒醤油味醂からのほうがよいかと

フライパンでOKなんだが・・・・・
63ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 18:51:44 ID:eHFUnfza0
そうですか。わかりました。最初からやり直すことにします。
フライパンは28cmくらいのしかなくて、ひたひたにするには結構大量
の酒醤油味醂が要りそうでこわいです。

ありがとうございました。
64ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 18:59:15 ID:ImFeczly0
重ねて煮ればいいじゃねえか
65ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 19:26:14 ID:EdHS9G720
繊維質の多い野菜(食べ物)教えて下さい
66ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 19:28:15 ID:ImFeczly0
67ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 19:31:28 ID:SWw1pU5G0
ガスコンロの魚焼きグリルって、
水を入れるのと入れないタイプ、
片面焼き、両面焼きといろいろありますが、
どの組み合わせが美味しく焼けるのでしょうかw
68ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 19:45:42 ID:ImFeczly0
どんな聞き方だよw
6967:2007/12/29(土) 19:55:28 ID:5bNiUqfl0
新しく買い換えようと思ってるんですが、
ホームセンターで見てきたらいろいろあって、
どれがいいのか迷ってるんですw
便利だから美味しいとは限らないと思って。
手間かけた方が美味しいのでしょうかw
70ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 20:00:21 ID:eWOcgnw50
>>63
鍋照り焼き に切り替えたらいかが
71ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 22:55:02 ID:C7dCKWnf0
お弁当のおかずがいつも1品だけで、皆からからかわれるんです。
目玉焼きだけとか、漬物だけとか、竹輪だけとか・・
隠して食べてても今日はなんだ?って無理やり見られて大笑いされるんです。
来年も笑われるのもう嫌なんでどうにかしたいのですが、どうしたらいいですか?
教えてください。おねがいします。
72ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 23:01:20 ID:eWOcgnw50
>>71
来年から毎日、おむすびになさいませ。
73ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 23:08:00 ID:LBwu9wb00
>>71
質問の意図がよくわからないんだが…

1・自分で料理を覚えて弁当のおかずを増やしたい
2・親などの誰かに料理を覚えて貰って弁当のおかずを増やしたい
3・料理覚えると言うほどでもない簡単方法で弁当のおかずを増やしたい
4・おかずをどうにかせずにからかわれないようにしたい
5・とにかくからかわれないようにしたいので、方法自体の提案が欲しい
6・その他(具体的に)

…どれ?
74ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 23:11:00 ID:iIGFwcVY0
>>71
キミ中学生?
75ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 00:36:29 ID:KX3fuWjIO
親戚宅にお正月にお料理を持っていくのですが
75歳になる祖母がいるので何にするか迷っています!
おつまみになるしメインぽくなる簡単な料理はなんでしょう…
どうしても思いつかなくてすみませんがお願いします!
76ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 00:52:46 ID:XJAg7msO0
>>75
向こうで用意していないもの(被らないもの)と言う前提が必要なければ、
ブリ等の魚の刺身あたりでどうでしょうか?
柵にして持っていって向こうで切ってもいいし、
刺身にしてしまってから持っていってもいいでしょう。

条件を書いてないので、条件後出しで、
「長距離で時間がかかるからナマモノはダメ」とか、
「祖母は刺身が嫌い」とか言うのは無しでお願いします。
77ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 01:00:57 ID:azXVkT4h0
>>75
条件曖昧過ぎだが、お婆様の食べられる好みの物を先ず一品。
お婆様以外に同居または集る人が居るなら、一般的で日持ちのするものを一品。
一番良いのは先方に聞くこと。
78ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 01:26:28 ID:pxUETMUP0
>>75
いまさら、思索する時間も無いでしょうし、
見栄を張らずに、自分が好きでよく作るものにしとけば
79ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 01:30:10 ID:QYceqa/R0
たこ焼きにおせちの具をつめろ
80ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 01:48:13 ID:azXVkT4h0
>>75
たこ焼で思い付いたけど、お好み焼きなんて良いかもね。
スパニッシュオムレツに近いしっかり焼いた感じで。
お好み焼きを持ってくる人は先ず居ないだろうし、
焼いた後、アルミホイルにしっかり包めば数時間以上常温でも大丈夫。
冷めてもレンジでチン♪すればOK!
ソース・マヨネーズの類は掛けないで現地で食べるときに掛ける。
相手の好み次第では、スパニッシュオムレツそのものでも良いかも?
81ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 01:58:57 ID:N5fSgU6o0
ビーフシチューを作ろうと思い買い物に行ったんだけど
ローストビーフ用の塊肉しかありませんでした。
ローストビーフ用って煮込みに向いてますか?
82ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 02:05:53 ID:XJAg7msO0
>>81
ローストビーフ用でもOK。
83ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 02:10:07 ID:azXVkT4h0
>>81
普通は、ビーフシチューにするには一寸脂肪が足りないかも。
牛脂を1塊か2塊(作る量によって調整)入れた方が良いと思う。
すね肉かテールだったら良かったんだけどね。
84ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 02:10:21 ID:pxUETMUP0
でもローストが美味かろうがw
85ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 02:19:59 ID:Y5tMyyTC0
明日、カレーと豚汁をデカイ鍋で作って三が日を過ごしてやろうと思うんですが
10〜15度の室温で保存して3日までもつでしょうか?
もしもたないとしたら、一日一回温めてやれば大丈夫ですか?
86ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 02:29:30 ID:XJAg7msO0
>>85
1日1回加熱を推奨。

なお、カレーを火にかけて温める場合は、
鍋肌が沸いてきても全体は温まっていないので、
絶えず焦げ付かないように鍋肌、鍋底をこするように混ぜて、
キッチリ具材の中まで火を通すか、
混ぜるのが面倒なら鍋ごと湯煎して、
じっくり時間をかけて具材の中まで温めるのがいい。
ストーブがあるなら湯煎が楽。
87ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 02:34:03 ID:Y5tMyyTC0
>>86
こんな夜中に即レスさんくす
やっぱ火入れた方が無難だよなぁ。
88ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 02:40:34 ID:pxUETMUP0
>>85
ルー投入前の段階で冷蔵保存しておき、食事の都度、ルーなりミソなりで仕上たらどうだい。
89ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 02:46:00 ID:azXVkT4h0
>>85
1日1回は、グツグツ煮え立つ程度に火を入れる方が安全。
煮え立ってから1分程度でOK。
どうせ、食べる前に温めるでしょ? その時に暖かいより一寸余分にすれば良いだけ。
但し、一般的なカレーのルーを使って作るなら、ルーを入れた後は、焦付き易くなので要注意。
火を入れ始めたら、木のへらで少しずつゆっくり底をかき混ぜる。
なるべくゆっくりやるのがポイント。
ジャガイモ煮くずれ易いので、1回に全部入れずに、最初は初回分と2回目分、
2回目を食べる前に、3回目分を追加という風にすると良い。
追加するジャガイモは、鍋に入れる前にレンジでチン♪しておく。
3日目か速ければ2日目後半には、玉ねぎも溶けてしまいがち。
形のある玉ねぎを食べたかったら、適量追加する。
これも、食べる直前に入れるのでなく、食べる予定の1つ前の温め時に、
レンジでチン♪して入れておく。
・・・寝かせて味が染込む時間が必要。
肉の追加は野菜と違い、直前でもまぁまぁ。
90ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 02:47:24 ID:IqwoJvEk0
>>85
一日一回加熱すれば一週間でも平気でもつ模様。
http://www.tcoop.or.jp/kensaweb/report/report04/repo0401.PDF
9155:2007/12/30(日) 03:05:23 ID:KQh9UfO+0
誰か・・・・(´;ω;`)
92ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 03:11:51 ID:B5TZsxp30
ステーキってずっと強火で焼いたらいいんですか?
93ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 03:13:23 ID:azXVkT4h0
>>91
http://park8.wakwak.com/~jonetu/kiso11.html

この手の物は検索すれば大抵ヒットする。
検索の手間を惜しまない事。
94ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 03:15:14 ID:pxUETMUP0
>>91
湯の量によりますが、アクが出た状態で茹でても美味しくありません。湯をケチらずに。
茹で上げた後、長時間水にさらすのは、旨味も抜けるので良くない。
95ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 03:19:03 ID:azXVkT4h0
>>92
焼加減の好みにもよる。
これも検索掛ければ、写真付で解説してるページが色々ある。
96ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 03:29:14 ID:pxUETMUP0
>>92
冷たいフライパンに載せ、最弱火でごくゆっくりと火を通すレシピもある。
97ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 03:40:05 ID:Vf1yiH7e0
一人暮らしで毎日料理するのが面倒なのですが
カレー以外に一回作って何日か食べれるようなのありますか?
できるだけ手軽なのがいいです。
9885:2007/12/30(日) 03:53:55 ID:Y5tMyyTC0
なんだ、このスレむず痒くなるくらいみんな親切すぎておしっこちびったわ。

>>88
鍋にドカンと作っといてグータラ計画なので、、
>>89
丁寧にどーもです。
そう、豚汁はまだしも、カレーは混ぜ混ぜすんのが若干面倒で・・・
煮崩れはむしろ好ましいくらいなので問題ないんですが
年明け早々おなか壊すのは・・・ってことです。
ジャガイモで思い出したけど
カレーの具の中でジャガイモが一番腐りやすいって聞いたことが。。
どのみち火は入れたほうがいいっすよね。
>>90
こんな夜更けにわざわざリンクまで引っ張ってもらってありがとうです。
二日目以降は火を入れる決意が固まりましたww
99ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 03:56:39 ID:azXVkT4h0
>>97
似たようなモノだが、シチュー、ハヤシ(ライス)、クラムチャウダー、カレーは、作って、
小分けにして冷凍保存が利く。
但し、冷凍する場合は、ジャガイモを入れない。
・・・解凍するとスカスカに成り易く不味くなる。
冷凍はできないが、ポトフ、おでんの類も良い。
特に、ポトフは今の時期に良いし、一度覚えれば、カレーよりも簡単。
同じカレーの類でも、挽肉の安い時にドライカレーを作り置きして
これも小分け冷凍保存しておく。ミートソースの作り置きも良い。
五目寿司(スーパー五目寿司の元が売っている)、
おいなりさん(これもご飯を詰めれば良いだけのものが売っている)も
冷凍保存が利く。ただし、解凍すると味が少し落ちる(不味いと言うほど酷くはならない)
100ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 03:59:27 ID:azXVkT4h0
>>98
ジャガイモが煮くずれると温め時に更に焦付き易くなるので要注意。
101ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 04:15:35 ID:KQh9UfO+0
>>93
検索してもあんまいいのヒットしなかったんだよバーカバーカありがとう

>>94
鍋の限界までお湯入れて茹でてるんですが三把くらい茹でたらもうお湯が緑になってもうだめです なんどもわかしなおさなきゃいけないのか・・・( ´Д`) <はぁー
102ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 04:17:36 ID:azXVkT4h0
>>101
検索にも腕の良し悪しあるからな
103ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 04:23:31 ID:KQh9UfO+0
あと、トウが立って大きくなったほうれん草のほうがアクが強くなるもんなんでしょうかねえ
冬場のほうがアク少ない気がしてたんですが
それでも普段よりアクがすごく強く感じて・・・
104ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 04:31:16 ID:azXVkT4h0
>>103
今の時間帯じゃ無理。昼までゆっくり待たれたし。
最近のスーパーのほうれん草じゃアクそのものが弱いし、
そもそもアクの抜けきった野菜なんて詰らんと思ってるクチだし。
105ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 07:21:22 ID:mfiLzVbv0
>>101
電子レンジで加熱→すぐ冷水に放ちアク抜きと色止め の方法じゃダメ?
レンジ性能と1回の量によって時間は変わるけど
耐熱ボウルに入れるかラップでくるみ、1分〜3分加熱
106ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 11:57:28 ID:6WO37dSi0
水1カップ、グラムに換算すると何グラムでしょうか・・
107ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 11:59:33 ID:azXVkT4h0
>>106
1カップ=1合=180cc(=ml)
水1ccの重さは幾ら何でも知ってるよね
108ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 12:20:26 ID:MHpzuCzF0
レシピによっては1カップ=200ccの場合もあるから気をつけろ
109ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 12:39:48 ID:pxUETMUP0
日本においては香川綾によって考案され、計量カップの容積は200ミリリットル(0.2リットル)に統一されている。

180CCは米専用
110ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 13:24:07 ID:N5fSgU6o0
>>82-83
ローストビーフ用でも大丈夫なんですね。ありがとうございました。
>>84
そうですね。でも煮てみますw
111かな:2007/12/30(日) 21:54:01 ID:VZHeooAnO
はじめまして★1月に卒業制作で料理をつくります。三日間展示して最終日に審査が行われるのですが、やはり三日間となると生野菜など使えませんよね(´д`)生の魚などは乾いてしまいますかね…なにかアドバイスをいただけませんか(>_<)
112ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 22:00:22 ID:MHpzuCzF0
>>111
シュトーレンにしておけ
113ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 23:30:48 ID:EC48y5uv0
いかの塩辛とか
114ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 01:30:18 ID:wRTg9++q0
シュトーレンは日持ちして良いんだけど、季節が違うから、
一般的なパウンドケーキの方が良いと思う。ただ、見栄えはイマイチかも。
そのほかでは、
・鰤寿司・・・季節的にはピッタリ
・おせち料理・・・一寸遅れるが正月(1月)の内、当然重箱に詰めて
・点心、包子・・・三日持つか一寸心配
★1日1回火が入れられる前提で
石狩鍋、ポトフ、ビーフストロガノフ、水餃子、鰤大根、クラムチャウダー、
ロールキャベツ、おでん、ボルシチ、グーラシュ、チキンのパプリカ煮込み、
有頭エビのシチュー
★早いけど
手作りバレンタインチョコレート
★遅いけど
ローストチキン
★その他
チーズフォンデュー、チョコフォンデュー、ミートローフ、ピロシキ、
テリーヌ、ジャンバラヤ、パイ各種、焼おにぎり、筑前煮、ドライカレー

私が今想い付くのはこの辺が限界、他にも色々があるでしょ。
(他の人含めて)更なるアドバイス希望なら、もう一寸条件書かないと...
 ex. 和/洋/中 煮物/焼物/オーブン料理等調理方法、腕のレベル等
115ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 01:36:04 ID:u3dVbhuL0
ローストチキンあげるならシュトーレンだって問題ないだろw
116ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 01:40:21 ID:wRTg9++q0
>>115
遅いってコメント付でしょ。
117ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 01:46:51 ID:YpVYwyGt0
>>111
三日間展示って、常温放置?それとも保存に配慮した冷蔵ショーケースなどの展示方法?
始めに作った物を三日間展示?それとも毎日新たに作って展示?
審査には試食も含まれるの?それとも見るだけ?
お菓子類はアリ?ナシ?

これらの条件で、勧めることの出来る料理がいろいろ変わってくると思う。
118ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 01:58:59 ID:wRTg9++q0
あと、試食ありのときに、加温有りと無しでは条件が違いますね。
119かな:2007/12/31(月) 02:02:26 ID:ugjSSvxOO
一度作ったものを三日間常温です★作るのは前日か前々日なので、展示する期間は3日以上です…ジャンルも品数も自由なので、私はフレンチのフルコースにしようと思ってます☆
120かな:2007/12/31(月) 02:03:46 ID:ugjSSvxOO
書きわすれました(´д`) 
見た目だけなのですが、ゼリーなどを塗るのはダメなんです(ノд<。)゜。
121ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 02:05:09 ID:u3dVbhuL0
フルコースw
ネタかw
122かな:2007/12/31(月) 02:11:46 ID:ugjSSvxOO
…ネタってどうしてですか(^o^;??
123かな:2007/12/31(月) 02:15:50 ID:ugjSSvxOO
あと、作る時間は六時間くらいはあるのですが仕込みをして持ち込むなど出来ないんです(>_<)
124ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 02:15:57 ID:wRTg9++q0
>>119
・試食は? +試食ありのとき、温めのあり/なし
・それとあなたの腕は?
・調理は二日フルに使えるの? それとも時間制限あり?
・ゼリー塗るのはNGでも、ゼリー菓子はOK?
125ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 02:17:39 ID:YpVYwyGt0
>>122
三日常温なら腐るよ。運良く腐らなくても、見た目が変化するし。
でろーん、どよーんとした料理を審査して欲しいのでなければ、
4〜5日常温でもほとんど変化のない料理を選ぶべき。
126ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 02:18:26 ID:bvtOhnid0
見た目だけなら生とか気にしないでいいよ
料理の課題としては出題した方が悪いし
出題した方も折込済みだろ普通
先生なんだから
127ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 02:21:16 ID:wRTg9++q0
>>123
常温って何度? 今の時期、暖房のありなしで条件変りますよ。
また、フルコースでは和食って言うぐらいアバウト過ぎです。
想定してるフルコースのメニュー内訳は?
128かな:2007/12/31(月) 02:25:04 ID:ugjSSvxOO
ゼリー菓子は大丈夫です★腕はまだ自分ではなんとも言えないのですが、まわりの学生に負けない自信はあります(・∀・) 
ですよね、アミューズで生を一切使わないで…は難しいですもんね(^o^;
129かな:2007/12/31(月) 02:27:44 ID:ugjSSvxOO
すみません、詳しい温度まではわからないです(>_<) 

プルミエ、オードブル、ポアソン、ビアンド、スープ、デセールです★
130ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 02:29:37 ID:bvtOhnid0
料理はうまいけど常識的なことがわからない人の悩みか?
131かな:2007/12/31(月) 02:31:14 ID:ugjSSvxOO
常識ないですか(^o^;??
132ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 02:34:50 ID:wRTg9++q0
>>129
それ料理の構成書いてるだけで、全然メニューになってませんよ。
それで他の方が出てくる料理をイメージできますか?
あと試食はありますか?
133かな:2007/12/31(月) 02:45:08 ID:ugjSSvxOO
あ、そういうことですか 
すみません(^o^; 
プルミエはカクテルグラスにムースなどをいれて…と思ったのですがそこから行き詰まってしまって… 

アミューズはゼリーよせ??というんですかね、型にいろんな食材をいれて固めてまわりをなにかでかざる 

ポアソンは白身魚のポワレで二種類のソース 

ビアンドは牛フィレで赤ワインソースにしようかと思うんですがガロニが決まらなくて… 

スープもなにか飾っても沈みそうでどうしたらいいか迷ってます 

デセールは日持ちするケーキを作ってかざる 

考えれば考えるほどわかんなくなってしまって(^o^; 

134かな:2007/12/31(月) 02:45:39 ID:ugjSSvxOO
試食はないです!
135ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 02:49:25 ID:YpVYwyGt0
学校内に常温展示なら、暖房はアリと見るべきだろうね。
まぁ20℃前後じゃなかろうか。

>>129
もっかい言っておく。

「腐るよ」

 
136ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 02:50:16 ID:wRTg9++q0
>>134
それが一番重要なポイントです。
要は見た目勝負で、味は無関係ということで、考え方を根本的に変える必要があります。
極端な話、目でみて美味しそうなら食べられなくても良いんです。
逆にどんな頑張って美味しい料理を作っても、色彩や形が悪ければ良い評価は貰えません。
137ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 02:57:57 ID:wRTg9++q0
従って、腐るものは論外として、常温で変形するものや変色するものはNGです。
最初からそうならない、料理として選ぶか、味を無視してそれらを防ぐ工夫が必要です。
ゼリーは一番簡単にできて、誰でも想い付き各人の差が付かないので禁止されてるのです。
繰返しますが、(不本意かもしれませんが)食べられる料理に固執していけません。
通常の料理人としての腕ではなく、フードコーディネーターとしての腕が要求されるのです。
138ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 03:04:48 ID:wRTg9++q0
更に、好成績を狙うなら、単に美味しそうだけではダメです。
何品か出されてる料理を通じて、「何を伝えたいのか」「何を表現したいのか」料理全体のテーマが重要です。
テーマなしにトップは狙えません。「美味しそうな料理なんだけど...」で終ります。
テーマは考えていますか?
それによって同じ料理でも、微妙に盛りつけや彩りが変って来るハズです。
139ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 03:46:02 ID:wRTg9++q0
プルミエ:ムースならしっかり固めにしないと持ちませんよ。
  色の層かグラディエーションが欲しいですね。テーマが決ればイメージが具体化すると思います。
アミューズ:ゼリーで悪いとは思いませんが、製作条件から誰でも思い付くと思います。
  敢て、条件上の平凡でいくか、再考した方が良いと思います。
ポアソン、ビアンド:乾燥を防ぐ工夫か、乾燥していて当り前のもを選択した方がいいでしょう。
  ソースは堅くして蒸発対策をしないと、最終日には無惨です。
  ガロニもテーマで決ってくると思います。
スープ:塩を多量に入れれば、具材は浮いてきます。
  ただし、具材に対策しないと時間と共に具材にも塩が入り込み沈んでいきます。
  具材に目立たないコーティング(ゼリーで無ければ良いんでしょw)が必要です。
  スープに入れる具材をスープとは全く別に調理する方がいいかも。(大事なのは見た目ですから)
デセール:常温でクリーム系のケーキは厳しいかも。
  クリームは思い切って堅いものにして、パウダーのシュガーやカカオ、削ったチョコなどを振っては?

味は関係ありません。数日持たせる事が重要です。
また、事前に試作せず、いきなり本番では無理と思います。
それも1回では済まないかもしれません。
140ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 04:22:13 ID:PWTF1hsH0
なんでこんなうっぜー顔文字、しかもガッコの課題に延々答えてるの?
141ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 07:41:47 ID:HqruWe+50
宿題の答え聞きに来てるお嬢ちゃんに なんでそんなに教えるのかな〜
142ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 07:46:23 ID:HzsJ1WgI0
1枚100円の安い塩鯖からしめさばって作れますか?
なんかぐぐると高いしめ鯖用の塩鯖があるらしいんですが。。。
やっぱり火通さないとだめですかね?
143ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 09:25:44 ID:rUFS6mEl0
>>>111-139
一番疑問なのは、審査側はなぜそういう審査方法をとるのでしょうか?という事。
144ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 12:40:42 ID:RRC/cveJ0
>>142
作れるよ
145ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 12:46:31 ID:0TD3ApTYO
黒豆を煮てるのですが固いです。
一晩水につけて、2、3時間弱火で煮てっていう一通りの手順で作ってるのですが。

このまま煮続けたらやわらかくなりますか?

146ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 15:16:27 ID:YpVYwyGt0
>>145
豆は新物?古いものならあまり柔らかくはならないかも。
2〜3時間じゃまだまだ時間も足りないと思う。
あと、重曹は使った?
147ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 16:04:01 ID:TNe7xPhx0
いなりのあげを作っていますが、作りすぎました。
冷凍保存できるでしょうか?
148ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 16:16:12 ID:/sEHOVjF0
OK
149ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 17:17:24 ID:TNe7xPhx0
>>148さん
ありがとうございます
150ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 18:04:49 ID:0TD3ApTYO
>>146さん、重曹は入れてないです。色んなレシピを見てたら入れてないのもあったので、買い足さなくてもいいかなあと思って。
書き込んでからさらに二時間ほど煮てたらやわらかくなってきたので、味がほどよくしみこんだらまた煮てみます。ありがとう!

151ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 18:21:50 ID:Xl9i9EeyO
うちのラーメンもそろそろ無化調にしたいと思います。
現状では52センチ幅の寸胴にスープを仕込み、300gの化調を加えてます。
替わりに何を加えればよろしいですか?
152ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 18:25:11 ID:wRTg9++q0
>>151
プロなら自分で考えな
153ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 19:16:19 ID:51srMVap0
>>151
ホタテの粉末
154ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 19:45:13 ID:eBO1RLY5O
151さん
鶏ガラスープとった時 塩ラーメンにするんだが

塩と味の素。じゃないと うまくない
化学調味料は必要だ! (醤油味、味噌味の時は市販のタレをスープで割る)
155かな:2007/12/31(月) 20:09:09 ID:ugjSSvxOO
たくさんアドバイスありがとうございます(>_<)
テーマは決めていませんでした…美味しそうに美味しそうにばっかり考えていました(´д`) 
ありがとうございます!!
頑張って金賞ねらいます!!
156かな:2007/12/31(月) 20:14:09 ID:ugjSSvxOO
私は答えを聞きにきたつもりは全くありません。 
ただ展示用の料理の知識がなくて、なにかアドバイスをいただけたらな、と。 
それをふまえてメニューは自分で考えようと思っていました。 
不快な思いをさせてしまいすみませんm(_ _)m
真剣に答えていただいた方、ありがとうございます
157ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 21:12:57 ID:Xl9i9EeyO
>>153ありがとうございます。やはりホタテですよね。。。
でも高い!
寸胴一本に一袋(500g〜1キロ)は必要なのでは?

>>154ありがとうございます。
多くの店が使ってますが、これからは無化調の時代のような気がします。
158ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 22:04:22 ID:l8RFvOkr0
おせちの飾りにしたら可愛いかなと思って手鞠の形の生麩を
衝動買いしたのですが、いまいちどう料理したら美味しいのか
わかりません
塩水で茹でるだけでいいのでしょうか?
だしで煮たら色がついて汚くなってしまいますか?
159ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 22:15:38 ID:/sEHOVjF0
160ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 22:19:18 ID:l8RFvOkr0
>>159
ありがとうございます!
あやうく最初からだしで煮るところでした
161ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 22:35:10 ID:LOBye5JJO
あんこって餅以外に使い道ありますか?1回断ったけど断りきれなくて貰って帰りましたが、そのままゴミ箱行きは勿体ないなと思って↓↓羊羹もあります。ガス止まっててレンジも壊れてるんですけど、何か良い案あったら教えて下さい。
162ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 22:41:50 ID:SvcnK8rS0
ガスもレンジも使えないなんて・・・・ネタでつか・・・
163ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 23:16:53 ID:eBO1RLY5O
うちの旦那が味音痴で…
そばつゆを市販のやつ使っても、カツオ昆布でとっても、鶏ガラでとっても 違いが分からないようです(そもそもつゆ飲まない)

ギャフンと言わす方法はないでしょうか?
164ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 23:41:19 ID:/sEHOVjF0
>>163
それは 「愛情」 かもな
165ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 23:47:45 ID:1PmZ1ht60
>>163
食費が安く上がって結構じゃん
166ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 00:37:04 ID:uck5JBuLO
お答えありがとうございます

逆にダシ取らないとか?(笑)
自分が うまいの食べたいから ダシ取るんだけど(忙しい時は市販ね)
まったく 味音痴!

ハンバーグを豚肉で作っても牛で作っても違いが分からないらしい

えー!そんなやつっているの?? 旦那おかしくね?
167ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 01:26:04 ID:jBSm2vKa0
>>161
パンに塗って食う
お湯に溶かしてお汁粉
生クリームと混ぜて凍らせてアイス
カセットコンロ買え

>>166
食えりゃいい人っているよな…
そういう人が反応するのはよっぽどマズい時しかない
普通のまずさでは気付かない
168ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 01:29:57 ID:D5W6Tlq70
>>163
感性の問題の「味音痴」ではなく、
機能障害の一つの「味覚障害」の可能性があるよ。
一度医者に診て貰った方がいいかもしれない。
169 【大吉】 【679円】 :2008/01/01(火) 03:15:20 ID:V6XXE+qt0
>>163
自分も旦那は味覚障害だと思うよ。医者に行った方がいい
薬のほかに緑茶とか亜鉛の多い牡蠣など食べる
170ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 05:57:20 ID:RbYGeA7g0
筑前煮を作ったんですが、煮汁ごと鍋にいれたまま置いておいて大丈夫でしょうか。
それとも保存タッパーかなにかに筑前煮をいれて冷蔵庫で保存、
あるいは同様にして煮汁はいれずに保存するほうがいいでしょうか。
多分今日明日ぐらいで食べ終わる量です。
教えてください。
171ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 06:04:00 ID:RbYGeA7g0
>>163
それら数種類を同時に作って同時に食べさせてみてはどうでしょう。
昨日は市販つゆ、今日はかつお昆布、明日は鶏ガラと変えるより
まず同時に味あわせてやると早いとおもう。
お肉も味付けしないで焼いただけのを食べさせるとか、そういうの。
ご主人がそこまで協力的ならね。
172ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 06:14:42 ID:D5W6Tlq70
>>170
キッチンが常時寒いなら、鍋のままでも今日明日ぐらいまではOK。
そうでなければ冷蔵庫へ。煮汁は入れておいてかまわない。
温かく食べたいなら、食べる分をその都度レンジで温めればOK。
173ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 06:30:30 ID:RbYGeA7g0
>>172
ありがとうございます、トーチャンがストーブがんがんつけるので
煮汁ごと冷蔵庫にいれときます。
174ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 19:28:41 ID:Elr6+e3H0
なぁ、ハマグリ茹でたら中身がヌルヌルしてるんだけど
なんででしょうか??
腐ってんのかな?
食ったらやばい?
175ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 20:09:55 ID:UBk+Q++nO
教えて下さい。
まだ切ってない皮付きの人参は冷蔵庫でどれくらいもちますか?
なかなか使いきれなくてあまってしまい、期限がわからず困ってます。
176ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 20:17:17 ID:03c0QutF0
腐るまでOK
177ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 20:29:41 ID:vevMnvsX0
野菜は生き物。収穫しても生き物。
肉や魚と違って、腐ったりカビたりしない限り、どこまでも生きている。
土から離れて供給が止まるし日光にも当たらないしで、栄養素はだんだん落ちてくけどな。
178 【大凶】 【1182円】 :2008/01/01(火) 21:10:40 ID:bd8Lxz7U0
>>972
【質問】料理板とレシピ板の違いってなんですか?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008326415/
179 【凶】 【1662円】 :2008/01/01(火) 21:11:51 ID:bd8Lxz7U0
>>178
誤爆orz suman
180ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 21:41:01 ID:hsC0fom50
>>174
殻つきの生のヤツを買ってきたのか、
剥き身なのかはわからないけど、止めたほうが良い。
正月に腹壊すと、救急病院しかやってないし、すごく待たされるし
なおかつ、正月料金とられるよ。
もったいないけど、
我慢して食べて体壊しても何の特にもならないよ。
181ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 21:47:45 ID:SjLu7YJ90
182ぱくぱく名無しさん:2008/01/01(火) 23:22:15 ID:BTD2Fm2C0
>>178
>>179
さすが大凶&凶 乙
183ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 00:08:45 ID:KJIKvSfAO
味音痴のお答えありがとうございます

私が小さい時(貧乏だからスペシャルな日はランクが上がる的な)
「今日のハンバーグは牛だね!」(いつもは豚) すぐ解るのにさー

牛か豚か解らないくせに アイスの高いやつは好きみたいです
えー(゜o゜;)

絶対ギャフンと言わせてやる! 鶏で餃子作ってみようかな
胸肉のからあげとか
184ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 00:24:03 ID:aXHHaK4n0
胸肉の唐揚げはもも肉ほどしつこくなくて美味しいと思う人もいるよw
185ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 00:45:43 ID:rZyP73p00
>>183
ちょっと気になったんだけど

女 ハイ夕御飯よ 召し上がれ
男 ああ、 パク! んん ガツガツガツ
  スゲー美味いヨこれ、表面はかりっとして香ばしいのに、中はジュウシーで肉汁たっぷり
  スパイスの香りも効いててもおおさいこーだ。
  ガツガツガツガツ・・・あ〜〜〜くった 満腹だ
女 よろこんでもらえてウレシイワ(にやり)
男 これなんて料理? 明日も頼むよ
女 あ〜ら残念w
  この料理はハナモゲラというのだけれど、ナカナカ手に入らないし、下ごしらえも大変なのよ。
男 ええ〜そんなこといわないでさ〜明日も作ってくれよ〜
女 む〜りーよ
男 そこを何とか
   ・  
   ・
  中略
   ・
   ・
女 オーホッホ、しょうがないわね、じゃあ約束よw
  今日からは、私の事を女王様と御呼び、イイワネw


なんてこと、考えてない?
  

  

  
186ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 00:48:34 ID:Dvp1WZUM0
>180病院に正月料金なんかある訳ないだろ
187ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 02:56:08 ID:8Xv79/LD0
八幡巻きで余った牛肉の薄切りを使って明日の夕飯のおかずを
考えているんだけど、お節を31日から食べているので
しょうゆとみりん(砂糖)の味付けには飽きてしまったから牛丼とか肉豆腐はパス

ハヤシライスも考えたんだけど、じゃがいもも人参もない。
他になんかないでしょうか?
肉は薄切りですき焼き、しゃぶしゃぶにするほどの肉ではなく
切り落としほど細かくもなく、脂大目で味はまぁまぁです。
188ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 03:17:14 ID:2jTjRgjt0
・野菜を巻いてフライに
・ごま油でニンニク、生姜のみじん切りを炒め、さらに細切りにした肉・野菜と一緒に炒める。塩、オイスターソースで味付け。
189ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 03:21:00 ID:NH+eS+4G0
>>187
ソース焼き。フライパンに多めのバターを溶かし、強火で肉をサッと焼いて、
フライパンの中の肉にウスターソースをざっと回しかけ、すぐに火を止める。
もし玉葱があれば薄切りにして、肉を焼いた後のフライパンで炒めて肉に乗せる。
キャベツがあれば一口大にちぎって皿に入れラップをかけて、
レンジでしんなりするまで加熱しておいて、肉(と玉葱)をその上に乗せる。

最大のポイントは肉を焼きすぎないこと。ギリギリ火が通るぐらいでOK。
肉の量にもよるがせいぜい30秒とかその程度。1枚焼きなら裏表5秒ずつ。

肉はあまり小さく切らないこと。大きめの方がいい。
自分はフライパンに広げられる肉なら切らないで焼く。
但し、肉の枚数が多いと何度も焼かなきゃいけない。
この場合、途中でフライパンは洗わなくてもOK。
バターとソース以外の味付けやスパイスは不要。
皿は温めておくこと。冷えてバターが固まるのを防ぐため。
焼いたらすぐに食べること。冷めると美味しくない。

これが意外と白飯に良く合う。
190189:2008/01/02(水) 03:22:24 ID:NH+eS+4G0
追記。
ホットプレートで各自焼きながら食べてもOK。
191187:2008/01/02(水) 03:44:50 ID:8Xv79/LD0
>>188-190
こんな時間なのにレスd

フライ、オイスターソース炒め、ソース焼き
お節に飽きた口にはどれも魅力的でまいったな。どれにしよう
明日の夕方までちょっと悩んでみる。必ずこの中の1品をつくるよ。本当ありがとう
192ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 03:46:03 ID:lwfnj0ApO
いなり寿司についてなんですが。
あげを中表で包むのは何か意味があるのでしょうか?あと、中のご飯が具入りと酢飯だけというのも意味があるんでしょうか?
気になって眠れません…。
193ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 04:00:45 ID:2jTjRgjt0
見た目と味の違いだ
194ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 04:18:03 ID:lwfnj0ApO
>>193 意味は無いんですね!スッキリしました、ありがとうございます!
おやすみなさいまし。
195ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 08:32:53 ID:9bM8IoTf0
安直だな。地方によっては、特別な日用とか厄よけとかの意味あるんじゃないの。
おにぎり/おむすびの違いみたいに。
196ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 09:58:31 ID:SxusX7lY0
お握りとお結びは違うもの
っていうのをTVでやってたような気ガス
197ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 10:37:57 ID:T2YJ0lxL0
味噌汁を作ろうと思って
昆布を布で拭くのも面倒で
ふじっこと鰹節で出汁を取ったら
美味しい味噌汁が完成しましたが
出汁をふじっこで取るのは反則ですか?
198ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 11:09:12 ID:+f3cQzx6O
初めて飯を炊こうと思うが、計量カップにどんだけ入れたらいいか、教えてください。無洗米メモリとなんも書いてないメモリがあるけど、わからん
199ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 11:15:32 ID:9bM8IoTf0
>>198
良く考えてから聞いてね。
あなたがどれだけ食べたい(炊きたい)のか判らずに答えようがないでしょ。
取り敢ず、1合(180cc、軽く約2杯分)炊いてみれば?
1杯だけで良いなら、炊飯器よりレンジの方が良いと思う。
200ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 11:39:53 ID:+f3cQzx6O
ありがとうございました。
201ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 13:00:17 ID:HuSpPeuV0
>>197
ふじっこにも色々な商品があるから分らないけど、しょう油などで佃煮に
なっているものならちょっと変。味噌としょう油で塩分取りすぎになりそう。
おすましなら味噌の塩分がないから有り。
202ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 14:38:50 ID:P2m90rrp0
>>183
なんかあなたの書く文章読んでると、味オンチならぬ「言語オンチ」って感じがしなくもない
似たもの夫婦でいいじゃないの。

文章がずいぶん独りよがりな感じがするし、あなたも独自の世界観がちょっと強そう。
203ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 20:45:13 ID:xlGHZ0Zb0
>>202
10代の主婦っぽいなと感じた俺もいる。
料理の前に日本語なんとかしてくれと。
204ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 22:43:52 ID:q9zJiiTy0
>>197
ひじっこって、旨み調味料のかたまりだよ。
要するに、昆布と味の素で味噌汁を作るようなもの。
まあ、まずくはないけど、あまり人様に食べさせるようなものではないなぁ。
205ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 22:47:23 ID:pg5UeTXT0
乾燥小豆を煮るときに、重曹を加えると早く煮えるらしいですが、
重曹の代わりにベーキングパウダーを使うことはできますか?
206ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 22:50:03 ID:uKZLZb+b0
高知県で発生している警察・検察・裁判所がグルになった
無実の運転手対する冤罪事件。
あるわけもないブレーキ跡を捏造して写真にとってはいこれが証拠でーす
運転手は仕事失って新聞配達。

署名支援HP「http://www.geocities.jp/haruhikosien/
警察の身内意識は異常。捏造体質も異常。明日は我が身

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1816832
207ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 00:30:11 ID:9AkJUYUk0
>>205
できません
208ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 01:39:16 ID:6GS3km760
おでんやすき焼きに絹ごし豆腐を入れたいのですが、
崩れないようにする方法を教えて下さい。
209ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 01:56:17 ID:0NlsVLIO0
下ゆでしておけば、わりと崩れにくくなるよ。
麻婆豆腐と同じ要領でオッケー
210ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 01:56:51 ID:NUr8qQDQ0
>>208
下ごしらえが必要
重石をして十分水を切ってから、2センチ厚に切り
A 裏表焦げ色が付くまでフライパンで焼く
B 油で揚げる

211ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 01:58:27 ID:6GS3km760
>>210
それだと焼き豆腐になっちまうだろが!
ツルンとしか食感がいいから、絹ごし豆腐入れたいのに。
212ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 02:12:59 ID:UzqW4fEc0
>>208
http://item.rakuten.co.jp/cranes/0728041/
これ使って隔離すれば?
213ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 02:13:15 ID:NUr8qQDQ0
なんだ、ネタかとオモタw

ぢゃ、マジレス

おでんは可能、一口大に切って、出汁に浮かべるように入れ、沸騰させない事
味が染みたら、網杓子で掬って喰う。

すき焼は、沸騰必須だからスが入ってマズー
214ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 02:19:44 ID:6GS3km760
>>213
全然答えになってない。
そうすると崩れない訳じゃないでしょ?
215ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 02:38:28 ID:NUr8qQDQ0
>>214
なんだやっぱり脳内君or夜釣君
216ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 02:39:24 ID:WtU2bh3b0
>>214
横レスだが、>>213で崩れるなら、それは掬う手先の器用さに問題があるかと。
>>213は湯豆腐とほぼ同じで出汁が違うだけだから。
あと、「出汁に浮かべるように入れ」ってのは、
「他のおでんダネとひしめき合わないようにする」と言うことでもあるよ。
217ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 02:41:37 ID:OCk6ecVH0
にんじんの千切りがどうしても苦手です。ななめ薄切りをして、それからずらして千切り・・・
どちらの工程も苦手です。

数をこなすしかない、ということではなく
具体的なコツ、ポイントとして何かアドバイスいただけるとありがたいです。
218ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 02:49:33 ID:WtU2bh3b0
>>217
千切りスライサー等の道具に頼るのはダメなの?

あと、斜め薄切りからではなく、
かつら剥きにしてから畳んで(あるいは切って重ねて)千切りと言う手もある。
かつら剥きが上手く出来るなら、この方がやり易いけど、
そんなことはないだろうとは思う。

今のやり方が苦手なのは、
どうしたときに何がどうなるからやりづらいのか書いてくれると、
アドバイス出来きるかもしれない。
>>2317だと、漠然としててよくわからない。
219ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 02:50:41 ID:NUr8qQDQ0
>>216 ホロー dクス

>>217
う〜〜ん その工程の何処が、どのように上手く出来ないか、明確にならないと
アドヴァイスのしようが無いのだが・・・

まあその、スライサーを使うという手もあることだし
220ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 02:52:15 ID:WtU2bh3b0
うぁ…>>2317って何だよorz
221ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 02:52:16 ID:NUr8qQDQ0
アラマ、もろ カブリスマソ
222ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 03:21:59 ID:buAHrKwJ0
どうしても上手くいかないなら千切スライサーが良いけど、
あれ材料の無駄も少なくないし、電動は高いし、
手動は普通のスライサーより重くて素材が小さいとより危険度増すんだよね。

お薦めは、普通のスライサーで薄切り状態にして、最後の千切りにするのは包丁で切るやり方。
スライサーを使って薄切りにするから、当然厚さは均一でこれだけで千切が楽になる。
手動でも千切スライサーより軽いのでその分安全。
只のスライサーなら厚さを選べるのもあるでしょ。
一種類の厚さしかなくても、包丁で千切にするときに幅を自分で自由にできるので、
これだけ結構見た目の感じが違うよ。
223ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 09:39:40 ID:i3AmjhPHO
空気読まずに豚切りスマソ

一昨日かぼちゃの煮付けを作ったら煮汁がものすごい余ったんだが
結構美味くできたのでこの余ったやつを何かに使えませんか?
教えてお料理上手なえろい人。
224ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 10:24:02 ID:rPrvM9g60
>>223
案1
煮汁に酒、生姜の薄切りを入れて、軽く煮詰める。好みで八角を入れても可。
豚バラのかたまりを下ゆでして、少し厚めに切って、フライパンで焼く
両面に軽く焦げ目が付いたら、煮汁を入れて煮る
煮詰まってきたら豚バラを皿に並べて、茹でた青梗菜とかで飾る

案2
軽く煮詰めてから、ごま油、ニンニクのみじん切り、おろし生姜を入れて、醤油、コチュジャンで味を調える
肉(牛、豚、羊、なんでも可)、タマネギ、ピーマン、人参の薄切りを漬け込む
網で焼く
もしくは、強火で中華鍋で汁ごと炒める。そのばあい最後にかたくり粉でとろみを付ける。
225ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 12:47:14 ID:OCk6ecVH0
>>217です
レスありがとうございます。
すいません、にんじん千切りのどこが苦手なのか書くべきでした。

何が苦手かというと、まず斜め切りの段階でも微妙に苦手です。
にんじんは固いですから手で押さえて包丁で3〜5mm?厚さぐらいに切ろうとしても
にんじんがゴロンと転がってしまいそうで、手を切りそう。
そこから細切りにする際に、斜め薄切りにんじんを重ねて端から切るのですが
これもうまいこといかず、にんじんが重なった状態を保ってくれずすべって
結局一枚一枚切る感じです。
きんぴらなどはぶっとくってもかまわないんですが
サラダにしたいとなると、うまくいかず・・・
素直にスライサーにしたほうがいいでしょうか。
226ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 12:58:35 ID:rPrvM9g60
>>225
まずは包丁を研ぐことから始めるがいい
それでダメならスライサーだな
こういうの
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/kitchen/g_suraisa.html
227ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 12:58:49 ID:skWzGNtq0
>>225
斜め薄切り、円筒の人参を思い切って縦割りにしてからやってみたら?
これならコロコロ転がることは無いし、最終形が千切りなら問題は無いっしょ。

でも生でサラダにするほど細くするなら、スライサー使った方が早いね。
ピーラーでもいいよ。薄ぺったく削ったものを千切りにすりゃいい。
228ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 13:00:45 ID:NUr8qQDQ0
>>225
ニンジン一本を縦半分に切ってから、薄切り。

  Ξ
  Ξ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
では無く

 /////// 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のように斜めに寝かせて繊切にする
229ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 13:09:43 ID:WtU2bh3b0
>>225
自分も>>226と同じく、包丁の切れ味が鈍ってるんじゃないかと思う。
砥石がなければ「乗せて引く」タイプの「包丁研ぎ器」でもいい。
100円ショップでも売ってる。

千切り用の道具は、スライサー以外にこう言うのもある。
ttp://wadakitchen.com/peeler01.htm
ttp://www.e-zakkaya.com/Templates/007117070.htm
でも、使い勝手は知らない。
230ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 13:10:23 ID:XcdXLf4e0
>>225
人参を真ん中半分に切ってU、を縦半分に切る、
そして転がらないようにしたら|||||のように縦に薄く切って、
/////見たいにずらして、今度はトントンを真っ直ぐ切れば、
簡単に薄く千切りなるけど、スライサーの方が簡単だね。。。
231ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 13:15:10 ID:OCk6ecVH0
>>217です。
こんなに早く、しかも図解つきのわかりやすいレスなどたくさんありがとうございます。

////のようにお斜めにずらして千切りしても、ずれるんです。
////の角度が高いか、重ねる範囲が狭すぎるのかもしれないです。

素直に近所のスーパーとかDIYとかの調理器具コーナー回ってきます。
他にも使えそうだし・・・
232ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 13:15:35 ID:OCk6ecVH0
×お斜め
○斜め
233ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 16:00:15 ID:i3AmjhPHO
>>224
ありがとう優しくえろい人。
234ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 21:55:46 ID:PrwENVP50
冷凍してある小さめの西京漬けの切り身があります
レンジ加熱だけでいけるでしょうか、フライパンで焼くべきでしょうが
グリルがありません('A`)
235ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 22:08:47 ID:rPrvM9g60
>>234
うまくないけど食える
236ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 22:15:10 ID:PrwENVP50
>>235
('A`)
237ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 22:22:59 ID:rPrvM9g60
>>236
野菜とかと一緒にホイル焼きにでもしたらどうだ
238ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 22:46:46 ID:O7hPKMsK0
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/354253/
これのルー半分って何グラムですかね?
239ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 23:05:22 ID:81OxTFcw0
一箱10皿だと半分で100gぐらい
240ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 23:13:13 ID:PrwENVP50
>>237
ありがとう、レンジで朕したらうまかった 普通だと臭みでる気がするんだけど西京漬けだからかな?
ホイル焼きはフライパンでやるんだよね、今度やってみよかな
241ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 23:13:15 ID:O7hPKMsK0
ありがとうございます。
242ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 23:19:16 ID:Xmb1t+JG0
「チリコンカン」を作ったのですが、どれくらい持つか見当もつきません、誰か教えてください。

(ホールトマト、大豆の水煮、たまねぎ、ひき肉を煮たもの)
243ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 03:47:04 ID:mTqqx4/Z0
小さじ1杯を簡単に量る方法ない?計量スプーンないんだうち
244ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 04:36:38 ID:z41ppk0k0
>>243
小さじはティースプーンを規格化したもの。
大さじはテーブルスプーン(カレーとか食べる奴)を規格化したもの。
家にある物のなかで、標準的と思われるサイズで代用すれば、
極端に違うことはない。

あと、100均で大さじ小さじのセットが売ってるので、
ついでの時に買っておくといい。
245ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 07:11:12 ID:DjKKquuO0
>>243
500mlのペットボトルの蓋が丁度小さじ一杯と一緒だよ
246ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 11:55:10 ID:G7KZCh810
ペットボトルの蓋
>キャップ1杯が大さじ1/2の量になります。また、キャップの内側にある線の部分までが小さじ1杯の量
だよ。
247ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 11:56:52 ID:Ttx3qXkS0
ペットボトルの蓋がそんなに高機能なブツだったとは!
248ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 12:08:58 ID:bf4q2nTk0
ペットボトルの蓋は計量スプーンをこの世から駆逐するために開発され
249ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 15:18:06 ID:6bT1oVma0
お斜めちょっとツボッたw
250ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 16:29:57 ID:LZlVcQhP0
たらこサラダに味噌って合いそうですか?
ネタでそれっぽいのを作りたいんですが
251ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 16:47:05 ID:z8LUzdn80
豚ヒレブロックをお湯で煮たんですが、思ったよりやわらかく仕上がりました。
ブロックだと、切ってステーキ状にしたものをお湯で煮るより
柔らかくなるんでしょうか?

ブロック状の肉をおいしく調理できるレシピなどないでしょうか?
検索してもあんまり出てこないんですよね。
252251:2008/01/04(金) 16:49:27 ID:z8LUzdn80
age
253ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 16:56:38 ID:a/SPhcAS0
だいたいヒレってブロックが標準でしょ
254251:2008/01/04(金) 17:08:15 ID:z8LUzdn80
煮込むと元の3/4位に縮んじゃいますね
255ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 17:15:36 ID:ZurambUl0
鶏モモ肉って冷凍で保存できるんでしょうか?
256ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 17:49:05 ID:YzifCSQj0
>>251
豚ヒレならローストとか棒トンカツとかうまいぞ

>>255
普通にできる
257251:2008/01/04(金) 18:03:13 ID:z8LUzdn80
>>256
ローストというのは軽くあぶるという事でしょうか?
棒トンカツって言うのはよく分からないですね
258ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 22:05:59 ID:t0qVD+0c0
>>257
棒トンカツってソーセージ風に長く切って揚げたトンカツだよ
259ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 22:23:21 ID:YzifCSQj0
>>257
ロースト
ttp://papafoods.blog54.fc2.com/blog-entry-243.html
ttp://blog.goo.ne.jp/mamma_002/e/5d3fa1f52e5bba8db38028723a20437d
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/B003358/

棒トンカツはヒレ肉の塊をそのままトンカツにしたやつ
作るのは難しいし面倒だがうまいぜ
260ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 22:39:06 ID:dbKy0Y3GO
教えて下さい
スーパーの豆腐コーナーにある
おからって下準備とか必要なんですか?
私、そのまま使ってたんですが
洗いもせず、そのまま…
261ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 22:42:28 ID:t0qVD+0c0
>>260
・・・・・おから洗うって???・・・・・
普通そのまま使うよ
262ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 22:52:10 ID:qgvDLr2f0
本には、おからを洗って絞ってから使うって書いてるから、
私は洗って使ってるw
263ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 00:52:16 ID:K29Q6ZdO0
洗うとちょっと匂いが抜けるんだよ。かさも減るけどね。
豆腐屋のふわっふわのおからだと洗わないなぁ
264ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 01:22:44 ID:thXaNQav0
>>623
風味消して何が旨い?
エタノールかハイターでも掛けて食え!
265ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 02:25:36 ID:K29Q6ZdO0
まったくだよ、な>>623
266ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 04:11:01 ID:4PbBNzgx0
ブリの煮魚を作るときの切り身なんですけど、スーパーで売ってるパック
には形の違う部位が2種類くらいあるんですが、どっちがいいんですか?

えーと、メガネみたいな二重橋になってるやつ(塩ジャケの切り身風)と、
ゆるい三角形というかそんな感じのと、どっちがいいですか?

半分に切って売ってる大根だったら、煮物には上半分のほうがいいらしい
じゃないですか。それみたいに、ブリの切り身は、煮魚にするにはどうい
う違いがありますか?

267ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 05:27:51 ID:6mpr4Xw70
>>266
二重橋を半分にすると緩い三角形になる。
つまり同じ物。
268ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 05:50:02 ID:Zy1Oolfe0
>>266
二重橋は背の部分で、緩い三角形は腹身
腹身の方が脂が多いので少しくどくなる
まあ、好きずきだけどね
269ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 06:29:32 ID:5C7uArGQ0
なるほど、初めて知った・・・・
ブリなんて高くて買えないけどな('A`)
270267:2008/01/05(土) 07:07:35 ID:6mpr4Xw70
>>268
ん?自分の勘違いなのか?二重橋ってのは↓の状態で、
ttp://www.shinyei.co.jp/business/food/marine/images/buri.jpg
緩い三角形ってのはこんな↓奴だと思ったが。
ttp://www.sozai-page.com/02_sozai/a/a01/01_list/buri01.html

まぁ>>266が写真見てくれればわかると思う。
271251:2008/01/05(土) 10:03:16 ID:zMoI8YLz0
ありがとうございました。
272ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 13:48:07 ID:hI4+LLFM0
質問で〜す♪
アルミホイルってテカテカしてるほうとしてないほうがあるけど
どっちを表にしなきゃならないとか決まりはあるんですか?
273ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 14:16:24 ID:8WSuKT+B0
>272
ないよ。延ばすときにローラーに接してた部分がテカテカになるだけで
機能的には差はありません。
こびりつかない加工をしたホイル、イラストがついたものなどは裏表があります。
274ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 17:16:10 ID:MZTL88470
スレ違い・板違いだったらすみません。

新しくスープ用の木食器を買ったのですが、
どうにも臭いがきつくて使えません。
煮沸してみたりもしてみたのですが、一向に消える気配も無く・・
木そのものの臭いというよりも、表面のワックスか何かの臭いなのか、
油粘土のような臭いです。
何を入れても油粘土を食べているようになってしまうため、
今のままでは食器として使うには難しいのですが、
何か臭いを取る方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
275ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 17:34:57 ID:33wjO44y0
>>274
1)米のとぎ汁、またはぬかを入れて煮る
2)ミカンの皮を入れたお湯で煮る
3)重曹を入れたお湯で煮る
4)角砂糖を入れてしばらく置く
5)ビニール袋に炭とともに入れてしばらく置く

うーん他にもあるような気がするけど今思いつくのはこれぐらい
276ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 17:53:02 ID:zlOCPdId0
>>274
俺の場合は、レモン汁でしばらく拭き洗いしてたら取れた。
277ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 19:13:42 ID:MZTL88470
>>275>>276
レスありがとうございます。
どちらもすぐ試せそうなんで、早速やってみます。
食器の形は気に入っているので、使えるようになるといいなぁ。
278ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 19:18:51 ID:Dyr0N1re0
いまどき、何が染み込んでいるのか判らんのに、よく使えるなぁ

普通は、即返品でそ
279ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 21:35:36 ID:5C7uArGQ0
とりあえず産地とメーカーをさらしてほしいな
280ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 23:14:18 ID:8nqiwNVd0
バナナの房の付け根の所に白カビが生えてるんだけどもうダメなのかな
バナナ自体はまだ黄色いのに(´・ω・`)
281ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 23:22:33 ID:GFU0Vf+k0
余裕で食える
282ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 02:06:20 ID:J4aFRXB+0
シメサバに使った濁った酢って何の料理に使えますか?
かなりサバ臭い・・・
数週間後にまたしめさば仕込むのに再利用できる?

あと一人暮らしだとちょっとした請求書やハガキの類がたまるんだが
どうやって整理したらいい?
283ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 02:14:50 ID:55k3h7/A0
よきにはからへ。
284ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 02:23:04 ID:qMhmmtZm0

僕は左に受け流す〜♪
285ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 02:46:55 ID:jexHil7d0
>>282
捨てろ
領収書だけは5年保管しろ
286ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 05:51:44 ID:7zZVf3mBO
米を図る軽量カップを割ってしまった
普通の軽量カップとは違いますよね?
米用軽量カップだけ売ってますか?
287ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 06:00:38 ID:xeuTyKXu0
>>286
おはよう。

米計量カップは180cc=一合。
普通の計量カップは200cc。

米用の一合計量カップは100均でも売ってる。
288ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 11:03:01 ID:qMhmmtZm0
無洗米は又別の専用カップがある
289ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 11:55:52 ID:7zZVf3mBO
>>287‐288
ありがとうございました。百均で買います。
290ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 12:12:27 ID:y1e6F7AJ0
>>282
サバから出た水分で薄まってるし、数週先まで保存するとして
加熱しても台所の匂いがとんでもない事になりそうだw
〆鯖なら生酢だしね、そこまで始末しなくてもいいと思うよ。

請求書やハガキ類は玄関に小さくてもいいからゴミ箱を置いて
帰ってすぐ開封、不要なものや封筒はそこで破いて捨てる、
コンビニの支払い用紙などはその場で鞄に入れる、
保存しておかないといけないものはざっと種類分けして
種類ごとに大き目の封筒かフォルダに入れて整理トレイへ。
こんな感じでワサワサ溜まる事態から開放されますた。
291ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 12:31:15 ID:/M3j2sgM0
>コンビニの支払い用紙などはその場で鞄に入れる、
>保存しておかないといけないものはざっと種類分けして
>種類ごとに大き目の封筒かフォルダに入れて整理トレイへ。

これ、あとで入れた袋/フォルダの整理が要るんだよね。
マメな人でないと訳の分らないのが溜っていくだけ。
しまい込んで目に付かなくなると忘れがちなので、
支払い関係は、支払期限を大きめの字で封筒に書いて、
壁やコルクボードにピン留めしておく。
その他保存の必要なものはその場で処理して、後で整理なんて二度手間は避ける
292ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 12:48:32 ID:7zZVf3mBO
蓮根があるんですが
これは皮を剥いて使うんですか?
293ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 13:00:22 ID:qMhmmtZm0
うん
294ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 13:49:32 ID:NOa8Bt3M0
昨日○←こんな感じのフライパン買ったのですが肉以外に料理するとなると
どういう料理が良いと思いますか?
野菜多く取りたいので野菜で教えて下さい
295ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 14:06:34 ID:qMhmmtZm0
フライパン一つで、煮物、焼き物、揚げ物、蒸し物何でも出来る
296ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 14:41:17 ID:B1Rim43m0
彼氏がカレーをつくってくれたのですが
とてもとてもとても不味くて困ってます。カレーが不味いなんてこと
滅多にないと思うのですが、インド風の豆カレーで
玉葱の味が異常にするカレーなのです。
昨日は一生懸命我慢して食べましたが、まだ鍋に一杯あるのです。
どうにかしてなんか美味しくできないでしょうか?

原因をいろいろ考えてみたのですが
ショウガとニンニクはちゃんと入れた?と聞いたら
チューブのを少しと言っていたのでそれが原因ではないかと
思うのですが…。足すとしたらどのように入れたらよいか
教えて頂けると助かります!
297ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 14:45:18 ID:g0OfIRyN0
>>296
単純にガラムマサラやカレー粉、固形のカレールウを足せばよいかと思いますがどうでしょ?
298ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 15:02:15 ID:B1Rim43m0
うーん
カレー粉の味はしっかりしますんでこれ以上は…
固形のモノを入れると別物になりバレそうです。
彼氏の居ないうちにひっそり味を変えたいのです。
この玉葱の味が全面にでてるのが抑えらればおkなので…
299ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 15:14:30 ID:J4aFRXB+0
>>296
玉葱がよく火が通ってないとか?
煮込み直してはどう?
300ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 15:29:40 ID:KzKCqbfl0
同意。タマネギの臭みをとりたいなら加熱しかないような。
ひたすら煮込み→水分が少なくなってきたら適宜カレー粉など足しつつ水補給
を繰り返せば軽減されるんじゃないかな。
彼氏への言い訳は「じっくり煮込んだ方がおいしいからやっておいたよ!」で通るかと
301ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 15:30:44 ID:SQFU5Oe90
たまねぎの辛味が出てるんだたら>>299のいう通り煮込み直した方がいいと思う
コクが足りないと思うなら粉末のコンソメでも入れてみればいい
生姜とにんにくを入れたいなら、最初に小鍋に取りわけて、どれくらい放り込めばいいのか、アタリをとってからやった方がいいと思う。

料理は足し算はできるけど、引き算ができないから。
302ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 15:32:32 ID:/M3j2sgM0
タマネギは大杉てもちゃんと火が通っていれば不味くなることはない。
逆に、タマネギの甘さが良く出て美味しい。
火の通りが甘いと思う。
生姜とニンニクも無くても不味くは成らない。
まずは、弱火で2時間程度煮込んでみては?
火の通りが原因ならこれでかなり味が変る。
時々、焦付かないようにヘラでゆっくりかき混ぜるのと、
状態によっては水を少し足してやる。
303ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 15:45:32 ID:/M3j2sgM0
タマネギだけを全部取出せるなら、
取出してレンジで3〜5分程度チン♪でもOK(量によって時間を調整)
・・・要ラップorレンジ用の蓋。
  そうしないとタマネギに付いたカレールーがレンジ内に飛散る
これで、タマネギの甘さが出てくるハズ。
その後鍋に戻して10分程度煮込む。
304ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 15:48:23 ID:B1Rim43m0
ありがとうございます!煮込みとコンソメですね…
二時間ぐらいは煮込んでいたようなのですが
なにしてたんだろう…謎すぎる。
絶対調理してるとこを見ちゃダメと言われたので
なにを入れたのか何をしてたのか見当もつきません><
これから夜までになんとか煮込んでみます。
もうあの不味いカレーはゴメンだ!

いっしょに出してくれたタンドリーチキンは滅茶苦茶美味しかった
のですが
305ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 15:50:27 ID:B1Rim43m0
>>303
玉葱はみじん切りにされて
ピューレ状になっているので
取り出すことは無理だと思います…

玉葱が本体というか全体なのです><
306ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 15:53:11 ID:dMKWfp7q0
半分冷凍して、スープ・カレー粉を足して量を倍にしよう。 


こっそりと
307ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 15:55:37 ID:/M3j2sgM0
>>304
きっとタマネギを2時間は煮てないよ。
豆は充分に時間掛けて煮たけど、タマネギは終りの方で入れたんだと思う。
タマネギを下炒めしないで入れても2時間煮込めば充分甘くなる。
ポトフだとそうでしょ?
あとコンソメも塩分あるから、少しずつ味を見ながら入れてね。
308ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 16:05:49 ID:B1Rim43m0
長々とすみません。以前に作ってくれたときは
とても美味しくてびっくりした記憶があったのです。
今回も手順通りにすれば最初に玉葱を飴色になるまで
炒めてニンジントマトピューレヨーグルト
(材料はゴミでわかりました)は入れたと思います。
ところが今回は変な味がガツーンとします。
実は本当に玉葱の味かどうかはわかりません。
とにかくヘンな味。これ玉葱の味?変わった味と聞いたら
もちろん玉葱はじっくり炒めたよって言われました。
その後ちょっと涙目で食べてたら、ものすごーい落ち込んでしまったので
これ以上は追求できませんでした。
とりあえずカレー粉を戦犯にしてしのぎました汗
カレー粉が腐るってことあるんでしょうか?
古くなってダメになってたとか…
309ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 16:19:18 ID:qMhmmtZm0
どこかで、なにかが崩れ落ちるような音が聞こえてきた。
□たたかう △にげる ×あきれる ○へこむ
310ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 17:13:02 ID:/M3j2sgM0
>>308
カレー粉は湿らせ無ければ大丈夫。
固形の市販ルーも開封して常温放置でも1、2ヵ月は大丈夫。
・・・開封しなければ、賞味期限なんてあってないようなもの
  1年オーバー程度は無問題
普通は腐る前に黴が生えてくる。
古くて香りが鈍くなることはあっても、味が酷くなることはないと思う。
タマネギは炒めるときに、火が強過ぎて焦付かせると後まで嫌な感じが残る事あり。
これが原因なら相当焦付かしたのでは?
そして、これなら煮込んでもダメ。
林檎、ハチミツ、ヨーグルトなどで誤魔化すか、
(でも、暖和できても誤魔化しきれにない)
カイエンペッパー(チリペッパー)で色が付く程度の超激辛にして、
辛さで味を判らなくするか・・・翌日お尻が痛いかもw
タマネギ以外の容疑者
・豆が傷んでいた(調理前には判りづらい)
・トマトピューが傷んでいた(普通は開封時に気が付く)
・カレー粉は市販の調合したものではなく、自分でスパイスをミックスして、
 配分を大きく間違えた
311ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 20:08:07 ID:Ojq9emhF0
>>308
>玉葱はみじん切りにされて
>ピューレ状になっているので

なんかちょっとこのへんに怪しい匂いがするんだがw
みじん切りタマネギは2時間ぐらいの煮込みじゃピューレ状にはならんよ。
もしかしてタマネギを摩り下ろしたんじゃ?
摩り下ろしたタマネギは、もっとしっかり煮込まなきゃ(煮込むっつーか炒める)、
タマネギ臭さがなかなか取れんよ。
312ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 22:17:28 ID:7zZVf3mBO
>293
ありがとうございました
313ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 23:13:09 ID:B1Rim43m0
あれから不味いカレーを食わせてすまないということで
イタリアンをご馳走してくれたので
カレーは食べないで済みました。かなり反省してしまったようです。
>>310
いつものカレー粉がなかったので
違うもんで代用したようで、それが失敗の原因だと自己反省してました。
>>311
ビンゴです!!フードプロセッサーが置いてあったので
それで細かくしたようなのです。
それと材料をイタリアンを食べながら詳しく聞きました。
玉葱三個、林檎一個、ヨーグルト、ホールトマト、豆
それとカレー粉です。どうみても玉葱の比率が多くないですか??

帰ってきてからまだ改良してみると煮込み始めましたorz
本人曰くだいぶ良い感じらしいですorz地震で鍋がひっくり返らないかな…
でも明日は皆様のアイディアを元に密かになんとかしてみます!
314ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 23:27:40 ID:/M3j2sgM0
>>313
昨日取り敢ず食べて結構残ってるんだから、最低でも3皿分以上はあったんでしょ?
それでタマネギ3個は大玉で多すぎて不味くなるよな量じゃない。
多分4〜5皿分はあったと思うので、もう1個ぐらい追加しても無問題。
タマネギの量は好みに応じて適当に。最大の問題は過熱時間だね。
カレー粉もセンスのある人なら各種スパイスのミックスでもいけるけど、
これは慣れも必要なので、余程のカレー通でないと止めておくのが無難。
315ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 23:48:33 ID:Ojq9emhF0
>>313
鍋の大きさがわからないが、鍋いっぱいのカレーならタマネギ3個でも多いとは言えないな。
ただし、それは欧風カレーのようにタマネギを飴色になるぐらいまで炒めた場合だが。
インドカレーのようにさらっと煮込んで作るなら、ちょっと多いかもしれない。が、まあまあ普通。
作り直すなら、以下の事項をオヌヌメする。
1、動物系のブイヨン、あるいはベーコン等を追加
2、カレー粉だけしか使ってないなら、カイエンとブラックペッパー追加
3、あと、気合入れてやるなら、豆によく合うからフェヌグリーク追加
4、味を見ながら、塩をしっかり効かせること
316ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 23:57:41 ID:/M3j2sgM0
既に程々の辛さはあると思うし、タマネギの加熱不足が直ぐ判らないレベルの人が、
安直にカイエンペッバー(チリペッパー)を使うのは危険。
ホンの一寸の量で大きく辛さが変る。
不慣れな人なら、カイエンペッバーより普通の七味唐辛子の方が無難。
塩も安直な追加は止めた方が良い。
カレーだと辛さで塩の入れすぎに気づき難い。
味見のときは塩が薄いぐらいで丁度良い。
塩分取りすぎは体に悪い。
317ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 00:07:26 ID:tkHVqPgr0
>>316
カレー粉しか使ってないんだったら、ほとんど辛くないと思うよ。
七味を使うなら、一味の方がよくない?
あと、カレー初心者が自作カレー作る時の失敗は、塩味の薄さがほとんどだよ。
カレーって、塩分量すごく高いよ。
318ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 00:24:25 ID:a9kjjuzX0
>>317
所詮、調味料は全体量と調味料の相対比の問題。
一味でも良いが、七味の方がポピュラーなので七味にした。
・・・カイエンペッバーだって無い家の方が普通だし

>あと、カレー初心者が自作カレー作る時の失敗は、塩味の薄さがほとんどだよ。
煮込み料理の煮込み時間不足を調味料でどうにかしようするのが主因。
また、カレー=高塩分→美味しいカレーではありません
市販のカレー粉なら、カレー粉自体に含まれてる塩分で充分か、多いぐらいです。
319ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 00:42:43 ID:tkHVqPgr0
>>318
ちょっと待てwww
作り直すんだから、煮込むの前提だろ?常考。
それ以外のアドバイスをちょこっと書いてるんだけど、「調味料でどうにかしようとするのが主因」って・・・。
煽るわけじゃないけど、カレールーとカレー粉を混同してないか?塩分無しでカレー粉だけでカレー?
320ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 01:09:21 ID:vi/5Y1rj0
>>290
>>291
ありがとう、とりあえず玄関にゴミ箱置いてコルクボード買ってくる
100均で売ってるかな

321ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 01:19:58 ID:a9kjjuzX0
単にカレー粉と言えば、特に断らない限り、固形のルーも含む方が多いですよ。
まして、初心者相手なら、固形ルーの方が一般的。
ワザワザ難易度の高い「カレー粉」を持出す必然性はありません。
更に「カレー粉」は特定商品を差すものでもありません。
昭和の時代と違い、一寸大きめのスパーにいけば、SBの赤缶以外にも
様々な粉末のカレー粉も売られてます。
でも、多くの人が買うのは固形ルーの方ですねw
322ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 01:24:16 ID:a9kjjuzX0
>>320
一寸スレ違いですが、コルクボードが百均にあるかはお店によるでしょう。
でも、封筒が幾つか止められるサイズだと、100円では無理でしょうね。
323ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 02:06:23 ID:7H3/9o0Q0
>>321
ウチの地域ではオリエンタルカレーが普通においてあるんだけど・・・
アレだと塩分と油脂は少なくてSBの赤缶なんかとは全く違うし・・・
324ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 02:26:31 ID:vi/5Y1rj0
>>322
スレチな質問につきあってくれてありがと、ここならマジレスもらえそうなんで甘えてみた
シメサバの酢ってタンパク質とけてそうでもったいないよね
コルクボードは買わずにダンボールと画鋲ですまそうかな


それにしてもその彼氏はどんなカレー粉使ったんだろ?
なんかのスパイスを自分で入れたとしか思えないけど
クミンやコリアンダーなら入れすぎても不味くはなんないしね・・・
325ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 02:32:46 ID:a9kjjuzX0
>>324
>コルクボードは買わずにダンボールと画鋲ですまそうかな

最初はその方が良いと思うよ。
それで効果あると思えたら、高くてもちゃんとしたコルクボード買えば良い。
326ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 02:37:20 ID:PKs+Jg6H0
>>324
磁石付きクリップで封筒を挟んで冷蔵庫に貼り付けるってのもいいぞ。
ついでにホワイトボード用のマーカーとイレーザー買ってきて、
冷蔵庫の扉をホワイトボードとして使うというのもあり。
冷蔵庫が暗色系だと辛いが。
327ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 02:51:45 ID:a9kjjuzX0
>>326
冷蔵庫の扉利用は、開閉のときに落ちやすいので薦めない。
ホワイトボードとして使うだけでなら、落ちる心配がないのでOK!
暗色系の扉でも、マグネットのシート張ればホワイトボードとして使える。
勿論、百均で売ってるよ。
328ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 02:53:37 ID:RaY3z0c10
冷蔵庫の扉にアレコレくっつけると運が逃げるってコパが言ってた
329ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 03:42:37 ID:7H3/9o0Q0
>>328
それ松井一代も言ってた
そういう我が家の冷蔵庫は磁石付きクリップで色々な物が花盛りだ(W
330ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 06:46:45 ID:q6v60lDI0
フライパンで「もやし」炒めようと思うのですが
もやしは袋開けてそのままフライパンに入れてもいいのかな
それとも調理する前になにかしないといけないの?教えて下さい
331ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 07:18:36 ID:vi/5Y1rj0
>>325
>>326
>>327
サンクス、試しに磁石複数で直にはりつけてみる。扉は濃紺。
>>328
元からすごい運が悪いからどうでもいいお('A`)

>>330
軽く水洗いしないとモヤシ臭さがあるけど、工場で育てたものだから衛生的にはそれほど問題はない
でも大抵の人はさっと洗うよ
332ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 07:35:49 ID:/3EA1SeO0
>>321
>単にカレー粉と言えば、特に断らない限り、固形のルーも含む方が多いですよ。

ありえないwwww
333ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 07:48:38 ID:/3EA1SeO0
>>321
途中で送信してしまったが・・・
たしかにルーの方が一般邸だが、質問者が「カレー粉」と書いているのでその前提で答えて
るんだが。
逆にあなたの回答はカレー粉とカレールーを混同している形なので初心者にはわからないと
思うぞ。ルーならルーと書くべし。塩分を使わずにカレー粉だけでカレーとか言ったら、そりゃ
驚くわw 粉なら粉、固形ルーなら固形ルーって書かないと。
ルーだと推測して書いてるなら、ルーと粉の違いぐらい書いてあげなよ。
で、特定商品がどうしたって?何が言いたいのかわからん。様々な粉末のカレー粉って、
フレークのことか?
334ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 13:10:16 ID:q6v60lDI0
ステーキに出てくるブロッコリーって茹でてるの?
335ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 13:34:55 ID:uqWraRuD0
>334
ゆでる、蒸す、レンジでチン、どれでもお好きに。
硬めにゆでてからいためてある場合もある。
意外と早めに火が通るので柔らかくしすぎないようにね。
336ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 14:20:27 ID:/3EA1SeO0
>>334
塩茹でかレンチンがほとんどだと思うけど、たまに砂糖とバターでグラッセしたのも
見かけるよ。
337ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 14:29:20 ID:q6v60lDI0
>>335
ブロッコリーをレンジで調理するっていう方法を試してみようと思うのですが
どうもブロッコリーを丸ごとした方が美味しいそうなのですが
当然あまると思うのですが、あまったブロッコリーは保存できるのでしょうか?
338ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 16:12:00 ID:PKs+Jg6H0
>>337
丸ごとでも小房に分けても味はかわらないので、必要量だけ調理を推奨。
丸ごと調理して残った分を温めなおしたりすれば、それは確実に味が落ちる。
339ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 16:14:31 ID:vi/5Y1rj0
>>337
冷凍もできるはずだよ
340ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 16:32:50 ID:sRAC/1cEO
スレ違いなら申し訳ないのですが質問です。半年前の未開封のパン粉での調理は危険ですか?
341ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 16:35:30 ID:PKs+Jg6H0
>>340
現物見ないとわからない。
342ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 16:41:29 ID:q6v60lDI0
ベビーキャロットを電子レンジで調理するのって美味しくなるかな
343ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 16:50:34 ID:sRAC/1cEO
340です。
匂いもなく特にカビが生えたり湿ってたりはしてなくて
消費期限を見なければ新品と変わらないです。
344ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 16:51:43 ID:foAmTb1mO
すいません。

ホタテの水煮の缶詰を頂いたのですがどう言う食べ方したらいいですか?

教えて下さい
345ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 16:52:18 ID:PKs+Jg6H0
>>343
ならばたぶん大丈夫。
346ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 16:54:35 ID:PKs+Jg6H0
>>344
こちらを参考に。
ttp://www.hoteifoods.co.jp/recipe2/hotate/index.html
業務用レトルトのレシピだけど、缶詰でも同じ。
347ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 17:11:44 ID:Tc28pdYT0
>>345
レスありがとうございました。
使います。
348ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 18:12:29 ID:ENui/mDRO
12月26日に開封したスモークチキンがあります。
保存はラップで二重に巻いた上冷蔵庫に入れて置きました。
これって今日の夕食に使ってもおkですか?
349ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 18:30:29 ID:ROAwiiLHO
>>348
つ【ぉk】

…そのまんま出されるのは嫌だケド
350ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 18:44:47 ID:ENui/mDRO
>>349
レスthxです!
ポトフとパスタの具にします。
ほんとにありがとうございました!
351ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 18:58:43 ID:6Ayy7t/y0
御手洗団子のように餡の絡めてある
鶏の空揚げを以前食べたことがあるんですが

昨日の残りの空揚げがあるので作りたいのですが
作り方をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい
352ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 19:02:32 ID:Wru0nPCl0
よくわからないけど、甘酢あんかけの事かしら?
だったら、スーパーの冷凍食品のコーナーにあるわよ。
レンジでチンするだけだから、とっても簡単よ。
353ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 19:06:54 ID:Rl5Ut5WK0
>>351
甘酢あん レシピ でぐぐればいいよ
354ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 19:17:01 ID:6Ayy7t/y0
>>352
レスありがとうございます

甘酢あんかけではないんです
御手洗団子のように
1個づつに甘辛い醤油ベースの餡が絡まっていました

>>353
その辺でググってみますね
ありがとうございます
355ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 19:25:32 ID:5p8Z3nKN0
>>354
興味あるので料理名分かったらレスよろ
356354:2008/01/07(月) 21:14:33 ID:6Ayy7t/y0
>>355
それが判れば検索するのも楽なんですが
残念ながらそれを食べたお店も数年前に閉店してしまったんです

ググってみましたが
それに近いものはヒットしませんでしたので
適当に作ってみました

水に中華スープの素と砂糖、醤油、酒、味醂、生姜の卸し汁で味を整えて
水溶き片栗粉を入れながらガーっとやって
そこに軽くレンチンした空揚げをダーっと投入して
さらにガーっとやってはい!出来上がり・・・

不味くはないけどぜんぜん別のモノが出来ちゃいましたw

餡は片栗粉で留めているんじゃなかったのかな?
高級な葛粉とかを使っていたのでしょうか
餡が1個づつをしっかりコートしてタップリと付いているのに
もっと滑らかでとても舌触りが良く美味しかったんです
それに味ももっと深いコクがありましたねw

レスを下さったみなさんありがとうございました!
357ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 23:09:13 ID:9zKO3bki0
>>356
「油淋鶏」とは違う?
358ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 23:12:14 ID:2eppnyTK0
豚肉の代わりに、誤ってベーコンをゆでてしまったのですが、
ゴムのようなものすごい臭気で気分が悪くなりました・・・orz
鍋についた臭いもなかなかとれません。
対処法ってありますか
359ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 23:29:40 ID:6Ayy7t/y0
>>357
油淋鶏とも
360359:2008/01/07(月) 23:45:05 ID:NbJJ4daE0
>>357
書いてる途中でどっか触ったみたいで
ビックリしたぁ〜wすみません

油淋鶏とも 違うんですよ
どちらかとゆうと味は和風な感じでしたし
361ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 00:40:43 ID:3nafkHU70
カレーのことでお知恵拝借してもらった女です。
本日こっそり鶏肉とん擦ったニンニク、ショウガを炒めて
トマトピューレとブイヨンを煮たものを足しました
まったく別物のようになってしまいバレてしまいましたが
美味しくなり結果okで喜んでもらえました。
彼は料理にはコダワリがあったようなので少し落ち込んでましたが

でも結婚したら美味しくないものでも我慢して食べないと
相手を傷つけることもあるんだなぁ、自分も変なもの作って
相手に困った気分にさせないようにと思ったら少し気が重くなりました…
結婚してらっしゃる方達はそのへんどのように消化しているのか
気になります…
362ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 01:10:26 ID:7zpm04cs0
>>361
「嫁のメシがまずい」でぐぐってみるといい。
363ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 01:13:15 ID:l1QaSElP0
364ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 01:58:45 ID:0A7bUz/20
>>340
生パン粉なら無理。
乾燥しているパン粉で冷蔵庫に入っていたら大丈夫かな?
噛んでみて自己責任でどうぞ
365ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 02:21:02 ID:7zpm04cs0
>>364
今は脱酸素剤(エージレスなど)や、
アルコール蒸散型鮮度保持剤(アンチモールドなど)があるから、
生パン粉でも大丈夫な場合がある。
366ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 04:40:22 ID:mcAVU4ir0
>354
それって名古屋とかにある”手羽先を揚げて甘辛いタレにからめたやつ”の鶏唐verでは?
手羽先 甘辛あたりで検索してはどうでしょう。
見当違いならごめんね。
367ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 05:06:45 ID:0jZP03ci0
おでんをしたときの残りの出汁が、2gほどあります。
とてもおいしくできた出汁なので、何か料理に使えないでしょうか?
前にカレーに使って大失敗した経験があるので、それ以外お願いします。
368ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 05:57:21 ID:7zpm04cs0
>>367
ペットボトル等に入れて冷凍して次回のおでんに使用。
369ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 06:08:07 ID:vQCTb7Gd0
>>356
これも試してみたら?ポイントはオイスターソースとごま油
それでとろみがしっかりするとオモ
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/302090/
370ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 08:06:46 ID:ehZjwBT7O
おはようございます。
人参をたくさん頂きまして、葉っぱの使いみちに困っています。
昨日は刻んで砂糖醤油で甘辛く炒めました。他の美味しい食べ方を教えてくださいm(__)m
371ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 08:15:42 ID:OulFwL5P0
>>370
かき揚げが美味い。衣少な目でカリッと揚げる。
ちりめんじゃこや桜えびを入れても美味しい。
塩振ってサクサク食べると止まらないです。
372ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 08:38:22 ID:k43DTCUpO
おせちの数の子が余ってるんですが他の料理か何か使えませんか?
もしくは余った食材を再利用するようなスレありますか?
373ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 09:52:53 ID:vQCTb7Gd0
>>372
松前漬け、ちらし寿司の具
374ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 09:55:13 ID:0Z7i2NX40
>>367
おでんの残り汁で炊き込みご飯したら美味しいよ。
残りは>>368さんと同意見です。
375ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 10:07:37 ID:ipgvnUkX0
>>372
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ 7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1191398789/
376ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 10:09:04 ID:ipgvnUkX0
>>372
もう一つあった↓
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ37品目★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197791809/
食材から何を作るか皆にアドバイスをもらうスレ!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1199075751/
377ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 11:15:42 ID:CWx3rrTh0
電子レンジの調理時間を
600Wのみで書かれてる場合に
500Wに変換する計算式とか対応表とかって無いですか?
378ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 11:16:06 ID:k43DTCUpO
>>373>>375-376
ちらし寿司は明日作ってみます。
紹介されたスレは数の子以外でも色々参考になりそうですね、
どちらもありがとうございます。
379ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 13:44:20 ID:s3vttGVv0
>>377
2〜3割増しで良いでしょ。
それ以上正確に求めるなら、調理対象の重量も正確に測らないとダメですよ。
380ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 14:45:46 ID:0jZP03ci0
381ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 18:58:27 ID:J4o3ZLdX0
15センチほどの大きいかずのこを6本もらいました
こんな大きいかずのこは初めてです
これはにしんの卵なのでしょうか
そっくりさんなんでしょうか?
382ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 19:03:27 ID:hhwfrgU60
>>381
高いヤツは普通にそれぐらいのサイズだよ
383ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 19:23:07 ID:GrL/KKPi0 BE:728027993-2BP(0)
夕飯にナスのオイマヨ炒めを作ろうとしたら、
中が少々茶色く変色し、種みたいに浮き上がっていました。
このナスは傷んでいるのでしょうか?
捨てた方がいいですか?
384ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 19:30:20 ID:sf3gJKUT0
・・・・。

アクだよアク。
385ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 19:30:26 ID:dhpwRvSW0
>383
ちょっと口当たりは悪くなってるだろうけど、食べられるよ。
386ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 19:33:53 ID:GrL/KKPi0 BE:1078560285-2BP(0)
>>384
>>385
ありがとうございます!
これから調理します!
387ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 21:34:41 ID:0lMVZNMz0
カレー粉を使ったカレーの話なんですが、
香りが飛ぶからカレー粉入れた後は火に掛けてはいけないと聞いたのですが、
それは仕上げにカレー粉を入れるということですよね
そうしたら粉っぽくなってしまいますが、どんな入れ方をするんですか?
388ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 21:44:05 ID:0M7/tOYo0
むしろ炒めないと香りが立たない
389ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 21:50:06 ID:wcNroIKr0
>>387
おおまかに言うと、一番最初に肉や野菜を炒める時と、さいごの仕上げ付近の
2回に分けてつかうといいよ。
390ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 22:18:50 ID:j8YfryZ2O
鍋の残りの鶏団子冷凍してあるんだけど、何か簡単でおいしい料理方ないかな?
391ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 22:24:05 ID:Jnm6FKR20
カワハギの煮付けをしようと思って、しっぽを持って湯通ししてたら、指が
痛いようなかゆいようなふうになりました。なんか原因がありますか?

392ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 22:42:39 ID:BMtSDSZB0
料理は野菜炒めとか焼きソバとかスパゲティ程度しか作ったこと無い野郎だが、
スーパーでうなぎの白焼というのが半額で売られていたので買ってみたが、
なにをかけて食べたらいいか分からないから、教えて欲しい。
ちなみにその半額白焼うなぎには、わさびがついていた。
393ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 22:47:04 ID:ipgvnUkX0
394ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 22:48:44 ID:s3vttGVv0
>>392
一番簡単なのは、そのウナギをレンジで温めて山葵醤油を一寸つけて食べる。
ウナギのタレをつけて食べても良い。
ポン酢、醤油系のドレッシングがあれば、それにマヨネーズを一寸入れてタレにしても良い。
395ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 22:56:46 ID:s3vttGVv0
>>393
手間暇掛けてやるなら白焼はどうにでもできる。
料理不慣れな人に簡単に食べられるようにするのがポイント。
ググレでお終いにするなら、このスレの意義は半減以下。
リンクも特定レシピなら兎も角、検索結果では意味なし。
396ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 23:00:47 ID:ipgvnUkX0
>>395
白焼きの食べ方も知らないなら、簡単な調理も知らないだろうが、
携帯からのじゃなく、PCからの書き込みなんだから、調べて美味しく食べてもらおうぜ。
397ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 23:04:39 ID:s3vttGVv0
>>396
料理をする気があるのなら、ここで聞く前に自分で調べてると思われ。
398ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 23:06:50 ID:ipgvnUkX0
>>397
オマエもスレタイ読もうな。
399ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 23:11:47 ID:s3vttGVv0
>>398
スレタイねw
餅付け!
400ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 23:25:07 ID:kR9B4miU0
白焼きって鰻価格で味は魚だから損した気になるよね
401ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 23:27:51 ID:r7KKFQYx0
おまえは何を言ってるんだ
402ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 04:16:59 ID:llNoQ1b50
食物繊維多く取りたいと思ってるんだけど
冷凍のグリンピース売ってるけどこれって食物繊維多く含んでるかな
403ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 04:21:50 ID:smxoRz710
>>402
ttp://www.arax.co.jp/kaibeel/benpi/foods/index.html
まあガンガッテ海苔喰えばいいよ
404ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 10:04:49 ID:BqUO9hkG0
>>391
自分は色々アレルギー持ってるけど、カワハギ釣っても
特に痛かったり痒かったりした記憶はないなあ。
405ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 11:16:07 ID:EP9HO1HF0
>>391>>392
トマトソースで煮る。パルメザンチーズとタバスコかければなおよし。
パスタにしてもよい。
406405:2008/01/09(水) 11:17:06 ID:EP9HO1HF0
間違えた。
>>390>>392
トマトソースで煮る。パルメザンチーズとタバスコかければなおよし。
パスタにしてもよい。
407ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 17:20:01 ID:kY/krJ9O0
ふろふき大根を作りたいのですが、昆布が家にありません
和風ほんだしで代用することは出来ませんか?
408ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 17:30:57 ID:K6b1d+b90
できます。
409ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 17:32:08 ID:Odo5gj750
おK
410407:2008/01/09(水) 17:36:29 ID:kY/krJ9O0
さんきゅーです!
411ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 20:47:53 ID:ba5dOhXh0
餃子を綺麗に焼きたい・・。
何度やってもくっついて破れてぐちゃぐちゃになる・・・・
また怒られた・・・・
412ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 20:52:02 ID:jOW2m7O90
ポテサラ用のジャガイモの皮を剥くために切れ目を入れてから茹でるという方法がありますが、
その場合芽はどのタイミングでどうとればいいんでしょうか?
413ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 20:58:04 ID:TtOahg3/0
>>412
皮を剥く時に取ればいいじゃん。

てか、茹でてから皮を剥くってよく聞くけど、熱くて大変じゃないのかな?
ポテサラなら熱いうちに塩とか馴染ませないと美味しくないから、冷ますわけにも
いかないし。
ピーラーでささっと皮を剥いて薄切りにして短時間で茹でてザルで水を切ってそのまま
マッシャーで潰す方が効率的だと思うんだけど、どうよ?
414ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 21:01:58 ID:jOW2m7O90
>>413
いや、皮ごとのほうが味がこくておいしいんですよ
布巾でつつみながらするっとむくんです
415ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 21:03:35 ID:smxoRz710
>>411
新しいテフロンのフライパン買っておいで
あと、油を少し多めにする 
それから水入れて蓋をして焼いた後蓋を取ってからしばらく置く事で水分を飛ばす
水の替わりに水溶き小麦粉か水溶き片栗粉入れれば羽付餃子になるし
焼き加減も見えて便利だよ
416ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 21:40:17 ID:4yHI/0Pg0
>>411
基本的には>>415さんの方法。
あと、一寸邪道だけど、焦げ過ぎたり破れ過ぎるよりマシな方法。
1.油を程々に引いて焼く、軽く焦目ができれば即取出す。
  中まで火が入ってなくても良い。
2.レンジでチン。(1〜2分)
417ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 22:07:08 ID:9+4qahKSO
ステンレスのフライパンの扱いをご教授願えませんでしょうか。
フィスラーのパンなんですが、どうしてもくっついたりして焼き物が上手くできません。
418ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 22:25:30 ID:smxoRz710
>>417
ttp://www.iwatani-fissler.co.jp/fissler/usage/index.htm
ちゃんと特性を知って使ってる?

焼いたり、炒めたりする場合(特にフライパンをお求めの方に…)
1.まず何も入れない状態で熱し、手に水をつけて振ったときに落ちる水滴が鍋の上で玉のように転がるまで、
または、それより少し高めの温度になるまで温めます。

2.薄く油をひきます。

3.火を止めて1・2分放置するか、鍋底を濡れフキンの上に置くなどして、温度を下げます。

4.あらためて鍋をトロ火にかけ、材料を入れます。
すでに鍋表面に油の膜が出来ているので、材料がこびりつきません。
なお、材料や料理の種類によって、それぞれ最適温度は異なります。
例えば薄焼き卵やホットケーキはかなり低めの温度から、肉類や野菜炒めなどは、
高めの温度で調理スタートです。またステーキを焼く場合、油は必要ありませんので、
中火にして肉を入れてください。
419ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 22:41:59 ID:DS4oot4n0
>>411
じゃあ鉄のフライパンでの焼き方ね

☆フライパンに絶対油を引かずにギョウザを並べ
 お湯をギョウザの半分が隠れるぐらい入れてフタして火を着ける 
 (お湯は沸騰してなくていい)

☆強火のまま約1分30秒ぐらい茹でる
 (皮に良く火が入るまで 冷凍や大きめのギョウザなら少し長く)

☆ここでお湯を捨てるんだけど
 フライパンにギョウザがくっ付いているはずなんで
 そのまま流しに持っていきフライパンを斜めにして捨てる

☆火に戻して餃子の上から出来るだけ少量の油を垂らし
 フタをして約1分30秒 (ずっと強火のまま)

☆いい香りがしてきたら一文字やヘラを軽くフライパンに押し付けるようにして
 取り出します

お店のギョウザはこんな感じでやいてるとこが多いです
420ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 23:27:45 ID:jOW2m7O90
厚生労働省の一日野菜350g食えというのは芋や豆や海草含めてですか?
421ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 23:31:21 ID:smxoRz710
>>420
ここで聞くな厚生労働省に聞けよ
422ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 23:31:37 ID:jOW2m7O90
>>421
だってもうしまってるし
423ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 23:39:05 ID:Jze/vUr70
明日聞け
424ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 00:42:33 ID:t97IV9Qu0
>>420
糖尿病食では芋、豆、海藻は一般野菜に含まない。
芋はカロリーが高いから糖質に含まれる、豆は植物性たんぱく質に含まれる
海藻はカロリーが低いからきのこなどと同じでその他に含まれる。
一日にとる野菜350gは淡色野菜、緑黄色野菜のことだよ。
425ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 00:57:57 ID:H8IPQIMx0
   ∧,,∧    
   ( ^ω^)  おなかすいた
   (ノ,,,,ノ   
   U U
426ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 01:43:28 ID:bLPDa9Ne0
>>411
「お前餃子もろくに焼けんのか〜」
「ごめんなさい」
「お前皮ぐちゃぐちゃやんけ〜。お前のあそこか〜」
「ごめんなさい、ごめんなさい」
「お、お前餃子も焼けへんくせに、美容院行ったやろ。ちょっと見せてみい〜。」
「ごめんなさい・・・、あっ、いや・・・」
「お前綺麗やんけ〜、お前のあそこも餃子みたいになっとるん違うか〜。」
「・・・・・」
「あっち行こか。」
・・・・・・今日も平和な一日でした。。
427ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 01:49:49 ID:L0OOGX1W0
>426
  _, ._
(;゚ Д゚)
428ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 06:31:29 ID:7NVawn4n0
>>427
ウンコに触ったら、自分にもウンコ付くよ。
429ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 09:04:11 ID:CTS4U8zq0
うちの嫁も餃子焼くのがヘタだけど、みてるとチョコチョコ触るんだよね。
野菜炒めじゃあるまいし、餃子は放置が基本。
焼いて軽く蒸して、仕上げに焦げ目と羽をつけて終了
仕上がりまで動かしちゃダメ
430ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 12:58:27 ID:sivlrxce0
昨日買って来た鰤の切り身、明日の夜でも火を通せば平気でしょうか?
431ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 13:10:50 ID:V/bQYRQl0
スーパーで生の青海苔を買いましたが、洗ってから使うものでしょうか?
せっかくの磯の香りと塩味がなくなってしまいますが…
火を通すなら洗わなくてもOK?
432ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 14:11:40 ID:rg+HMpUo0
>>430
冷蔵庫なら大丈夫だと思う。私なら食べるけど自己責任でどうぞ
433ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 14:48:34 ID:KqenalFh0
>>430
切り身パックでなら、ラベルに賞味や消費の期限が
ありませんか? または調理(カットした)日時。
自分は、明日まで使わないと決めた時点で
酒+醤油に漬けておきます。または酒+塩。

>>431
見た目で目立つゴミなどがなくきれいなら、、
製造者が結構念入りに洗ってくれていると思います。
念押ししたい場合は、ザルとボールを重ねて
ザバっと、ひたし洗い程度で十分かと思います。
香りが飛ぶ心配は余りいらないのでは?
塩気は後から足せますし。
434ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 16:51:07 ID:XK3skk4I0
昨日買った大根を味噌汁に入れて食べたんですが、
なんというかわさび臭くて血生臭いというか、とにかく変な臭いがします
残り4分の3くらいあるんですが、なにか良い調理法はありますか?
もしかして捨てちゃったほうがいいですか?
435ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 17:22:50 ID:LuzZoAQp0
>>434
極端に財布が寂しいのでなければ廃棄を薦める。
436ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 18:56:24 ID:V/bQYRQl0
>>433
洗ってくれているみたいです。
そのまま使ってみます。レスありがとうございました。
437ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 19:09:50 ID:9M8l4nEm0
刻み昆布を炒めると変色してしまうのですが
何か防止策はありませんか?
438ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 19:20:26 ID:XK3skk4I0
>>435
ありがとうございます
貧乏学生なので、あと一度あがいてみて駄目なようなら素直に廃棄することにします
439ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 19:33:01 ID:/bo5kAcV0
>>438
よく下ゆでしてみろ
440ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 19:37:30 ID:qUSJ82ux0
旦那が漁港の方に20センチ強の鰺を三匹もらってきました

情けない話ですが、主婦になって以来魚を避けていたため
ししゃもを焼くくらいしか経験がありません

明日の夕食に出せたら…と思うのですが、なにか適当なレシピはありますでしょうか?
441ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 19:40:09 ID:Y0mn2m7K0
鍋の作り方教えて
442ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 19:44:45 ID:YszaOj/u0
>>440
男はだまって塩焼き
 男はだまって塩焼き
443ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 19:45:49 ID:YT2XZy4q0
>>440
魚屋とかの、慣れている人に頼んだ方がいいよ。
捌くのに、なまくらな包丁使うだけで不味くなるし、技術もないとしたら
美味しく作れるわけがない。
444ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 19:45:56 ID:CTS4U8zq0
>>440
今日出しなさい。
青魚に新鮮さに勝る美味さはない。
干物は別
445ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 19:46:16 ID:ShqejgfV0
>>440
鰺のえらと内臓は取ってから冷蔵庫にね
446ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 19:53:16 ID:qUSJ82ux0
440です。
今日はもう夕飯食べてしまいました。旦那も夜勤へ出かけて行きました。

今からなまくら包丁でえらと内臓を取るか、
明日朝から魚屋を求めてさ迷うか、迷います。

友達いないし近所で魚屋見たことないし・・・鰺・・・
447ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 20:18:04 ID:9M8l4nEm0
>>439
すみません、よく聞いてみた所、刻み昆布では無く
生昆布に塩をまぶして切った奴だったらしく、
塩抜き後に炒めると時間が経つと変色してしまう、との事でした。
言葉足らずで申し訳御座いません。
448ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 20:28:32 ID:ShqejgfV0
>>446
えらは手でむしればイイし、
内臓取るのはお腹のあたりに包丁入れて取り出すだけ
内臓触るのが嫌ならスプーンか何か使えばいい
まな板の上に新聞紙か広告を引いて取った内臓とえらをくるんでビニールに入れてしまう
あとは鰺のお腹の処を流水で洗えば下処理完了だよ
あとは明日塩振って焼くだけ
449ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 20:48:01 ID:eBuvtHiu0
>>440
処理は448さんの方法やぐぐったりで早めに済ませたら、レシピとおっしゃっているので、

・鮮度のあるうちなら、刺身 たたき 丼 寿司
・今日のうちに酢〆(昆布 酢 塩 砂糖 などで)

塩焼き バター焼き 香草パン粉焼き アジフライ 天ぷら から揚げ
煮付け パスタ グラタン エスカベッシュ 南蛮漬け つみれ つみれ揚げ

定番ありきたりばかりでだめでしょうか。どれも簡単で美味しいと思います。
450ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 20:51:03 ID:YszaOj/u0
>>449
ししゃもしか焼けない子にそりゃ無理だべw
451ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 20:53:30 ID:L0OOGX1W0
>446
http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_cooking.html
アジの下処理の動画があるから見てみたら?
刺身につくるわけじゃないから、そんなに気負わなくても大丈夫だよ。

包丁でやる自信がなかったら、割り箸使ってつぼ抜きしてもいい。
http://www.alkali.jp/kitchen/jiten/movie/shita008.html
452ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 20:53:52 ID:LuzZoAQp0
>>440
魚を捌くのに慣れるのが一番なんだが、どうして嫌なら、
魚やに頼むのでなければ塩焼が一番手軽。
全体に軽く塩ふってグリル焼く。
グリルで全て焼くのがベストだが、自身がないなら、焦目が付いて炭化が始る前に、
取出し、レンジに1〜2分掛ければOK。
あまり綺麗な話ではないが、食べ始めてから生焼けに気付いても、
この段階でレンジ掛けても問題なし。
直ぐに食べないなら、1匹ずつそのままラップにくるんで冷凍する。
味が少し落ちるが冷蔵庫より長く持つ(1〜3、4ヵ月位OK)

鯵は色々食べ方あるんだよね。
例は、>>449さんが書いてるけど、PCあるんでしょ、
「あじ レシピ」で検索かけてみなさいよ。
どれにするか迷うから。
・・・料理苦手てと言うより、魚触るのが嫌なんでしょ。
  でも、これは克服しないとね。レシピや料理の腕以前の問題。
453ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 21:02:35 ID:NvBf19GV0
 2ちゃんねるが12時間にわたって停止

2008年1月11日午前6時(日本時間)より、
サーバー収容先である Pacific Internet Exchange (PIE) 社
データセンターにおいて、新型コアルータへの交換作業を行うそうである。
この際、同データセンターに収容されている「2ちゃんねる」が
12時間にわたって停止する

2chのみんなへ
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄
いつも「氏ね」とか言ったりもするけど
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄
本気で死んでほしいんだお
早くくたばれお
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄
454ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 21:54:25 ID:qUSJ82ux0
440です、皆さんいろいろありがとうございます

今まで魚料理を敬遠していましたが、せっかくの機会なので頑張ってみます

教えていただいたサイトの動画を参考に今から下ごしらえして、
明日塩焼きにしようと思います。

しかし動画を見たら、
旦那に鰺にはうろこがないと言われたのですが、やっぱりちゃんとありました。
本当にバカ夫婦です。
455ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 22:52:15 ID:0QdOQS1k0
>>454
鯵ならウロコは少なめだけど、もしかしてゼイゴの事かな?
それは包丁の刃先でこそげても取れないので、
尾の方から頭側に刃を向けて、皮をはぐつもりで切り取ってね。
456ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 23:20:54 ID:qUSJ82ux0
>>440です、
うろこがすごく飛び散りましたが、なんとか下処理ができました

頭も取ってしまったのですが、塩焼きの時はつけたままの方がよかったのでしょうか?
一匹は三枚おろしにしたので、たたきにしようと思います。

>>448さんに新聞紙を使うことを教えていただいたおかげで後始末がすごく楽でした!
やってみると意外と楽しかったので魚料理にもチャレンジしていこうと思います。ありがとう!
457ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 23:24:05 ID:YszaOj/u0
>>456
やればできる子だな。
458ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 23:44:00 ID:/bo5kAcV0
>>424
ありがとうございあます、やはり豆も含まれませんか・・・
海草と茸も駄目とは 
やっぱりけっこう摂取大変ですねえ
459ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 00:24:37 ID:JeKui1Hy0
>>456
どんな研ぎ道具でいいから、次は包丁研いで使おうね。
驚くほど楽に捌けるから。
460ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 00:25:39 ID:r8HhbREm0
>>456
3枚おろしにした中骨は棄てちゃったかな?
低温の油でじっくり揚げて最後高温にすれば骨煎餅になる
慣れないうちは骨に身がイッパイ残るからそれをスプーンでこそげ取って
ネギと味噌混ぜればなめろうになるし、
こそげ取った身と他の身を一緒にネギと味噌混ぜて叩いて貝殻かなんかに入れて焼けばサンガ焼き
あと、3枚おろしにした鰺の骨をさっと焼いた後それを煮ればいい出汁が出るよ
461ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 00:37:51 ID:r8HhbREm0
>>458
蕪とか白菜とかを出汁で煮るだけでも結構摂取出来るよ
あと、キャベツのポトフとかもね
基本的に野菜をたくさん食べようと思うなら薄味で茹でた野菜の摂取
ブロッコリーの甘酢漬けとかキャベツの甘酢漬けなんかも食べやすい
野菜が苦手なら具だくさんスープもイイし
トマトソースを使うのもいい
462ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 08:08:57 ID:cR8SNojR0
糖尿患者でも食べれる温野菜教えて下さい
463ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 10:38:01 ID:IES9Hypl0
>>462
基本的には量さえ気をつければ何でも食べれると思いますが。
ブロッコリーなんかは、栄養素が豊富で抗酸化作用があるといって、糖尿スレでも結構人気です。
こちらも覗いてみてはいかがでしょうか。
糖尿病総合スレッド part91【診断は専門医へ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198497328/
糖尿、糖尿病気味の人のためのレシピ教えて!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1061751830/
464ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 15:44:34 ID:wkBNhE5G0
ゴマ豆腐を作るのにミキサーしたゴマをしぼりたいのですが、
布きん?が袋状になったようなしぼるための物はなんという名前でしょうか?
名称が分からず売っているところを検索できなくて・・・

また、その料理用の布きん?は洗濯機で洗うものですか?
それともぬるま湯で洗って干すだけでいいのでしょうか。
465ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 16:21:06 ID:qr6qXxrz0
>>464
漉し布 普通は袋状になっていない布巾とか木綿手ぬぐいを使うんだけど
晒し布(晒し木綿)を一反買ってきて適当なサイズに切って使えばいいよ
呉服屋とか洋品店なら置いてあるとオモ
布巾は手洗い→煮沸消毒→日光干し
466ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 17:05:54 ID:wkBNhE5G0
晒し木綿!

袋状になってたのはご自分で縫われたのかもしれませんね
布屋さんまわってみます、どうもありがとう!
467ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 17:37:53 ID:8inyBQ+Q0
すみません、先ほどスーパーでたまねぎを買ってきたのですが、
切ってみると中の一部が少し黒くなっており、じゅくじゅくしていました。
匂いは別の新鮮なたまねぎとは違って、腐ったような匂いでした。
触ってみると糸がのびました。
これは腐っているということでしょうか?
クレームしても大丈夫でしょうか?
それとも仕様ですか・・・?
468ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 18:17:32 ID:VIUd9e7Q0
>>467
腐った玉葱とレシートもってスーパーへ行け
469ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 18:20:18 ID:ZO31MxuF0
>>467
たぶん腐ってる。返品もしくは交換をお願いするのを推奨。

なお、中が傷んでいても外から容易に見分けることが出来ない場合は、
スーパー側も店に並べていてもわからないので、
「てめー腐った物を売りやがって!」みたいな強い態度に出るのはお勧めしない。
やんわりと「買ったけど傷んでたので交換お願いします」ぐらいで。
470ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 18:24:31 ID:8inyBQ+Q0
>>468
>>469
サンクスです。
後日スーパーいきます
471ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 18:35:58 ID:QOHRWBEe0
実家から実家でついた切り餅が送られてきました。
ラップして冷蔵庫で何週間もつでしょうか?
472ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 18:40:23 ID:ZO31MxuF0
>>471
搗いたときからの衛生状態が不明なのでわからない。
いつ搗いたものかわからないので、
明日にカビが生えてもおかしくない。

餅は冷凍できるので、冷凍推奨。
473ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 18:51:08 ID:QOHRWBEe0
>>472
ああ、冷凍は盲点でしたー
さっそく半分は冷凍庫へGOしてみます
thxでした!
474ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 19:23:59 ID:VrEFfvWDO
大至急教えて下さい。
今日の夜ご飯にカレーを作ったのですが辛すぎて…どーしたら辛さを抑える事出来ますか?
ハチミツ、林檎が家にないので入れる事が出来ません。他の調味料等はあると思います。
すいませんが本当よろしくお願いします。
475ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 19:34:25 ID:QOHRWBEe0
>>474
コンビニでチョコ買ってきて入れる
砂糖入れる
バターなど油分くわえてまろやかにする
ココナッツミルク入れる
トマト缶入れて薄める
476ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 19:37:34 ID:qr6qXxrz0
>>474
牛乳か生クリームを 一気に加えないで少量ずつ加える
食べる時に生卵乗せて混ぜながら食べるというのも辛みを和らげる
477ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 19:56:00 ID:sgfHVmyuO
質問です。
今から親子丼を作ろうとしてるんですが、鶏肉を解凍するのを忘れてました。
凍ったまま切って作っても大丈夫ですか。
それとも、やはり一度解凍してから作る方が良いでしょうか。
478ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 20:10:03 ID:QOHRWBEe0
>>477
凍ったまま加熱すると、固くなるまで加熱しないと中まで火が通らずパサパサになるよ
火加減が下手なら一緒だけど
479ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 20:11:45 ID:qr6qXxrz0
>>477
レンジに解凍機能ないの?
480ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 20:28:01 ID:sgfHVmyuO
>>477です。
レンジは弱と強に分かれてますが、解凍とはどこにも書いてません。
解凍してからの方が良い事はわかったので、今日は他のものにして、また明日にでも作ります!
ありがとうございました!
481ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 20:51:04 ID:+2kJXO9e0
見切り品のエリンギを買ってきましたが、なにか甘いような酸っぱいような
変なにおいがしますが大丈夫でしょうか?
482ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 21:05:38 ID:uUcddNZbO
油通しの意義を教えて下さい
お願いします
483ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 21:24:22 ID:QOHRWBEe0
484ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 22:14:18 ID:+2kJXO9e0
>>483
ありがとうございます
485ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 22:27:43 ID:wK9AD/3h0
塩昆布をお弁当に入れたら真っ黒になってしまうんですが、
どうしたらいいですか?
486ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 22:33:51 ID:WnQrC7tf0
質問です
「冷凍すれば大丈夫」みたいな考えを持っている料理初心者なのですが
家の冷凍庫からちょうど1年くらい前に加工され冷凍された鮭が見つかりました
これはやめておいたほうがいいでしょうか

あと、一般に冷凍も早めに食べるのが基本なのでしょうか
487ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 22:42:46 ID:mV3lzdVN0
>>485
上に海苔をひいてカモフラージュ。
488ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 23:18:27 ID:ZO31MxuF0
>>486
家庭で冷凍した物は大雑把には3ヶ月以内に食べる方がいいと言われる。
これは、ラップなどできちんとくるんで空気に触れさせないようにしてあり、
霜などが付かず、表面の水分が飛んだりしたいなくて、
なおかつ冷凍庫内に食品を詰め込みすぎず冷気が良く回り、
扉開閉による温度変化の影響を受けにくい場所に保存した場合。

以上は常識的な回答。

でも、自分は食べ物板の賞味期限スレの住人でもあるので、
自分なら見た目などが異常なければ料理して味をチェック。
んで、味にも異常がなければ食べる。
ただし、一般の方には決して勧めない。
489ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 23:45:30 ID:JeKui1Hy0
>>486
いわゆる冷凍焼けが進んでいなえれば、充分に火を通せば大丈夫。
冷凍焼けしていても食べられないことはないが旨くない。
食べるなら冷凍焼け部分を削ぎ落すのが良い。
一番悪いのは気にしながら食べること。
気にしなれば軽い消化不良程度ですんでも、
気にしてると下痢になる。
490ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 23:51:48 ID:WnQrC7tf0
なるほど、思いっきり霜が付き、色がおかしいところもある上に神経質な性格なので
やめておきます
491ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 01:10:01 ID:FLLAwsdhO
>>482
油通しは元々中国料理の技法ですね。
意義はそれぞれ素材や場合によって違うけど思いつくのは
火を通す。色止め。コクをつける。表面を固める。
などです。
492ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 02:48:24 ID:5KoSd1p60
>>485
上からごはんをかけておく。
493ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 08:29:27 ID:mEEXhG060
>>485
白いペンキでよーく塗る
494ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 09:29:18 ID:SAF/P+xY0
質問ってか相談
昨日買っておいた煮込み用の牛肩の塊をどう調理するか。
この手の物を買ったらカレーやシチューにするのが定番だったけど、
芸がないからいつもと違ったものが作りたい。
何か美味しい調理法よろしく。
495ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 09:56:24 ID:4N1lQ8in0
>>494
牛で角煮
496ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 09:57:18 ID:4N1lQ8in0
ポトフ
497ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 09:58:56 ID:d4QbZxUL0
料理苦手な妹にダッチオーブン持たせてローストビーフ。
さて、シーズニングはどうしようかな
498ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 10:47:40 ID:ozSLG5pdO
知り合いからフレッシュのローズマリーをもらいました。
ローズマリーといえば鶏肉料理のイメージなんですけど、豚肉や牛肉との相性はどうなんでしょうか?
499ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 11:05:02 ID:dzd7Q9f00
自宅のオーブンレンジでお菓子を焼くと、
レシピどおりの時間、または上面がちょうど良い焼け具合に焼けた時点で底面だけこげてしまいます。

上段で焼けば少しは改善するでしょうか?
500ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 11:12:05 ID:gZ7hQobx0
>>498
悪くないと思うよ。

個人的には牛より豚のローストとかに合わせた方が
好きだが、その辺は好み。
香ばしく焼いたジャガ芋に一寸だけまぶしても美味しい。
501ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 11:17:45 ID:ozSLG5pdO
>>500
ありがとうございます。
早速使ってみます。
502ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 16:38:19 ID:8QUnrvoBO
うどん茹でたら、お湯で洗っちゃだめ?水だとうどん冷えるし
503ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 16:48:14 ID:tdFAkqEA0
うどんを冷水で洗うのは、茹でてふやけた麺をしめるため。
歯ごたえの弾力のために行います。
温かいうどんは、しめたうどんを冷水でしめてから温めて作ります。
面倒なら、汁と一緒に火にかけます。
504ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 16:58:33 ID:8QUnrvoBO
なるほどありがとうございました
505ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 17:19:20 ID:NvZwgxqC0
はじめて料理板にきました25男です。
先日喫茶店でおいしいホットサンドを食べたのをきっかけに
自宅でもホットサンドを作りたいと思い、ドンキホーテでホットサンドメーカーを
かってきました。
で、今ホットサンド作ってみたんですが、大失敗
トマトを入れたのが悪かったのかべちゃべちゃになってしまった・・・

ホットサンドスレをホットサンドで検索しても見つからず、サンドイッチスレしか
みつかりませんでした。
どなたか誘導かアドバイスお願いできますか・・・
506ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 17:24:39 ID:NvZwgxqC0
ちなみに今回やった作り方は、食パン2枚にバターをぬり、
そこにドライカレーペーストとチーズ、ベーコンとトマトをいれてホットサンドメーカーに
はさんで焼いたというものです。
今2つめを作っていますが、トマトはぬいて最後焼きあがってからいれることにしました。。
507ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 17:27:10 ID:NvZwgxqC0
何度も書き込みすみません。
2枚目はけっこうおいしくできました。表面パリっという感じです。。
ただ、具はもっと改善できるのではと思っております。
なにかよいレシピ知ってますか?
508ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 17:28:39 ID:rJ2JaT6O0
>505
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1198088450/l50
新スレに移行したばっかりなんでレス少ないけど、ここのまとめサイトを見てみるといいかも。
509ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 17:31:22 ID:NvZwgxqC0
>>508
ありがとうございます!助かります!
510ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 19:10:13 ID:4N1lQ8in0
>>508
トマトを入れるなら薄くスライスしてのを予めフライパンで焼いてから、
入れる方が良いと思う。
焼き加減は軽く焦目が付くくらい。
そうすれば、最初からホットサンドメーカに入れてもOK。
具材は、好きな物をなんでも。
兎に角、入れる量を少な目にするのと、具材によっては下料理をしておく。
オムレツの具を作る感覚。オムレツの具ならたいてい大丈夫。
・・・と言っても、オムレツも難易度高いんだよねw
ピザの具材も大体OK!焼鳥と少な目の野菜と合わせても良い。
511ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 19:47:06 ID:NvZwgxqC0
>>510
アドバイスありがとうございました。トマトはあらかじめ焼く、ですか。
やってみますね。。
とりあえず今日はお腹一杯たべてしまったので次回やってみます〜
512ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 20:02:14 ID:Qnx45cbe0
申し訳ないけど、ホットサンドメーカーって、買ったけどすぐ使わなくなる家電ベスト3に入ると思う。
513ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 20:09:59 ID:Fzx2ECOL0
そりゃおまえだけだろ
514ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 21:39:56 ID:zCwDtKLL0
>>505
トマトは種の部分はいれないのがコツ

>>512
うちじゃ必需品だよ
515ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 22:38:43 ID:b6EjHrts0
料理初心者です。
計量スプーンでケチャップ、マヨネーズなど図るのが
難しいのですがコツがあったら教えて下さい。
516ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 22:47:14 ID:4N1lQ8in0
測るのが難しいって、計量スプーンに入れた後、簡単&移せないってこと?
それなら、ケチャップやマヨネーズを測る前に、水/酢/オイルなどを先に測るか、
それを少し(2、3滴)入れてスプーンの内側に広がるようにしておくと、
簡単に移せる。
517ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 22:56:25 ID:FLLAwsdhO
>>515
俺も計りにくいってのはよく解らないんだけど、他に手段としてはハカリで計る位かなぁ。
水との重量比がマヨネーズは1.0、ケチャップは1.2。
518ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 00:48:09 ID:FcK7sguLO
>>515
ケチャップとかマヨネーズって計る必要性を感じたことなかった…
醤油砂糖とかならともかくケチャップマヨネーズはフィーリングでいんじゃね?
サラダにマヨネーズかけるときいちいち計らんでしょ?
519ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 00:58:13 ID:9Mi9ASsG0
>>516>>517
レスありがとうございます。

液体のようにスプーンいっぱいに広がらないので
広がったら丁度一杯分かな?と適当に測ったり
割りばしで伸ばし広げてみたり
あと、移しにくいので指で移したり試行錯誤してました。

>水/酢/オイル
なるほど!試してみます。

>他に手段としてはハカリで計る
それも思いつきませんでした。試してみます。

明日エビマヨ作ります。

520ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 01:00:10 ID:gcWEic6y0
>>518
それはあなたがアバウトな性格なだけ(ズボラとも言う)。
ドレッシングも自分で酢や塩、オリーブオイル、マヨネーズなどから
ブレンドするとなるとキチンと計量する方が良いよ。。
素材の割合を性格に覚えておけば、次は簡単に同じ味が再現出来るから。
521ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 01:04:47 ID:CdZgZA4fO
おおっ、計るんだー。と思った。ちなみに同じスプーン使えば割合は合う。大さじ使わなくても。計るならすりきりじゃなくて、同じ位のちょい山盛りにしては。

皆ところでマヨって手作りする?うちの料理本で手作りマヨにトライすると、なぜか分離する。油の量が本の通りなのに多いか、卵が小さいせいか。油減らそーっと。
522ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 01:21:24 ID:jNQjf6nbO
>>521
店でタルタルソースはマヨネーズから作るよ。
コツさえ掴めば分離しないけどとりあえず
卵はSでもLでも卵黄の量は同じだから大きさ関係ないよ。
うちは卵黄4個に対して油が1升以上入るよ。

大事なのは温度と固さと最初の油の入れ方かなぁ。
523ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 01:39:32 ID:Zt4MOYTW0
酢入れたか
よくかき混ぜたか
まずはドレッシングつくって練習しろ
524ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 01:43:07 ID:qT4BaZVp0
http://www.h-dressing.com/tedukuri_mayo/
手作りマヨネーズでググってみた。
525ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 12:27:01 ID:S3V1fQQ50
>>499
下火だけが特に強いか、全体に熱が上がりやすくて
設定した温度より実際に出てる温度が高いのかも。
上段で焼くと型と庫内の大きさのバランスによっては
天井に近付きすぎたりするかもしれないので要確認。
後はレシピの温度より少し低めに設定して焼いてみるか。

もう少しお菓子に限った場合の質問は製菓板の質問スレへどうぞ。

◎●お菓子作りの質問・お答えします!29◎●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1198200678/
●超初心者のための質問スレ003● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1195789252/
526ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 18:28:17 ID:H3bvh3Wk0
煮物に入れようと思ってゴボウ買ってきたんだけど、
どう扱えばいいの?コレ。
とりあえず水洗いしてみたけど、完全には泥落ちないし…。
このまま、ささがき(できないけど)とかしていいんでしょうか?
527ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 18:35:24 ID:kveupPM60
泥は洗えば落ちるだろ
ゴボウの皮は黒いぞ
そのままささがきしろ
528ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 18:46:30 ID:5ZczFepq0
たわしで洗う。
529ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 19:13:34 ID:CdZgZA4fO
>>521ですレスくれた人ありがとう。とても参考になりました。
530ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 20:08:25 ID:VBSYHq2J0
すりこぎと麺棒を買って来たのですが、お手入れ方法が分かりません

麺棒の袋に使用後は乾いた布で拭くようにとかいてあるのですが、
最初に使う時は袋から出してそのまま使ってしまってよいのでしょうか?
また、すりこぎのお手入れも上記の方法でよいのでしょうか?

麺棒、お手入れで検索したらなぜか綿棒でのお手入れがヒットしてしまいました。
531ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 21:55:23 ID:msv7c+/C0
焼肉のタレって腐りますか?
開封後はどれくらい持つんですか?
半年くらいは問題ないですか?
532ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 21:59:13 ID:L9jxuZne0
>>531
開栓後は早めにとかいてある。せいぜい1週間くらいのうちに使った方がいい
533ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 22:04:10 ID:jNQjf6nbO
>>530
最初は洗った方がいいかなぁ。
んですり鉢も麺棒も乾燥状態で使うからどちらも使ったら乾くように片付けて。
すり鉢はタワシで隙間の汚れを取って、何かと重ねて置くなら布巾を中に敷いて目詰まりをおこさないように。
あと、麺棒でダメなら「すりこ木」で検索してみては。
534ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 22:11:29 ID:jNQjf6nbO
勝手に脳内変換してたー
すりこぎと麺棒の手入れだった。
スマン
てか凸凹の高級なすりこぎとつるつるの麺棒買ったって事?
535ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 22:14:36 ID:msv7c+/C0
>>532
焼肉ってそんなしょっちゅうするもんじゃないじゃないですか。
次にやる時はまた新しいタレを買うってのが、一般論なんでしょうか?
536ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 22:32:46 ID:5tu8YIf00
巻きずしの米に、もち米使ったら
どんな感じですか?

かやくご飯にもち米使った方がおいしいもんで
537ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 22:41:19 ID:Z1E7X9hg0
>>532
開封後は冷蔵庫で結構持つ。

焼肉のタレは偉大なりw
肉料理系には万能、肉野菜炒め、生姜焼き、肉ジャガ、カレー、肉ミソまあ大抵合うので
お試しあれ

>>536
ぜひ、レポートしてくれ。  まってるお
538ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 22:43:32 ID:gcWEic6y0
焼肉のタレは素晴しい。
ろくな具材無い場合に、ご飯と焼肉のタレだけで炒飯作っても、
そこそこに食べられる!
539ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 22:47:01 ID:LX0YALTM0
>>535
ウチは焼肉のたれが余ったら野菜炒めなんかに使ってるよ

>>536
やったことはないが、きっとムッチムチで旨くないと思う
540ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 23:00:42 ID:nHz+zl3S0 BE:943740757-2BP(0)
明日の夕食に2人分のトマトパスタを作ろうと思うのですが、
ホールトマトが1/2缶しかありません。
この量だと、200gのパスタには、
全体にトマトソースが行きわたりませんでしょうか?
541ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 23:05:45 ID:W7nCP4Q60
味が足りなければ他でおぎなえばいいわけで
ホールトマト味のパスタって固執するほどうまいか?
542ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 23:07:18 ID:Z1E7X9hg0
>>540
レシピによるが、十分じゃろ
543ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 23:56:03 ID:gcWEic6y0
>>540
スープの様にするのでなけば大丈夫。
足りないようなら、トマトケチャップを適量追加する。

>>541
ちゃんとソースを作るなら、トマトケチャップより旨くて、
生のトマトより手軽。
544ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 23:57:42 ID:YOlxB2um0
>>531
あくまでも個人的な経験で、決して勧めないが、
開封後冷蔵庫で2年たっても大丈夫だった。

長期保存の場合、注ぎ口回りにタレがこびりついてると、
そこからカビが生えたりするので、
清潔なキッチンペーパーやティッシュで綺麗に拭き、
蓋は綺麗に洗った方がいいだろうね。
トンカツソースなんかも同じようにするとカビが生えにくい。
545ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 02:05:21 ID:aS9AUrOz0
もらいもののりんごが6つあって
生で食べる気がいまいちありません。
調理に使って一気に片付けるのにいいレシピないでしょうか。
546ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 02:14:41 ID:BGzzbEFS0
>>545
焼りんご。
皮は剥かずに、上から底を突き抜けないように注意して芯をくり抜き、
バター、グラニュー糖(共にティースプーン山盛り程度)を入れて、
シナモンを振り、アルミホイルに包んでオーブンで焼く。
竹ぐしがスッと通るようになったら出来上がり。

上記の簡易版。
5mm厚さぐらいにスライスして、
バターを溶かしたフライパンで焼き、
火が通ったらグラニュー糖とシナモンを振って出来上がり。
547ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 02:16:49 ID:aS9AUrOz0
>>546
こんな時間に早々にありがとう。
寒いからうまそう、焼きりんご。明日のおやつにトライしてみる!
548ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 02:16:57 ID:BGzzbEFS0
追記
もしあればカルヴァドス(アップルブランデー)を一振りしてやるといい。
焼りんごなら最初からちょろっと中に入れる、
簡易版なら焼けたら振りかけてフランベ。
カルヴァドスじゃなくて普通のブランデーでも良し。
549ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 02:19:18 ID:BGzzbEFS0
さらに追記。
酸味が少ないりんごなら、レモン汁少々で酸味を追加してやるのもいい。
550ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 02:22:35 ID:zC+ofCFD0
すりおろしてカレーに入れる
玉葱と一緒にミキサーにかけて酢と油でドレッシング
○○とりんごのポタージュ(さつまいもとりんごが旨い。いっそりんごだけでも)

一気は難しいですね。
551ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 02:23:26 ID:aS9AUrOz0
はうあ、グラッパはあるけどカルバドスはないー。焼酎はあるけどブランデーはないー。
レモン汁はある。バターとシナモンはある。
酸味少ないりんごいっぱいあるからちょっとずつ変えて試してみよう。芋焼酎はやめとくけど。
ありがとう〜
552ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 02:24:46 ID:aS9AUrOz0
>>550
カレーがあったか。ポタージュは思いつかなかった。
よし、消費できそうな気がしてきた。ありがたい。
ありがとうありがとう。
553ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 02:31:03 ID:zC+ofCFD0
りんごってかなり日持ちするよね。
放置しておいてにんにく食べる日に事前に生で食べるor風邪ひいたら食べる
→やばくなったらドレッシングとかに加工
って趣旨とは違うか
554ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 02:36:18 ID:aS9AUrOz0
>>553
すでにかなり日持ちさせちゃっててそろそろやばかったんだよねw
555ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 02:44:40 ID:BGzzbEFS0
>>551
グラッパはあるのかw
エスプレッソにグラッパひと垂らしして、
砂糖入れて飲むと美味いよな。
556ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 02:50:19 ID:JDhlWheU0
リンゴはすり下ろして焼き肉のたれやハンバーグのソースに使うとうまいよ
557ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 10:04:18 ID:btonlWvJ0
>>545
546さんの焼きリンゴが一番ラクでいいかと思うけど、一応他の案です。

・コンポート さつま芋と重ね煮(焼き)コンフィチュール(ジャム) 
・タルトタタン アップルパイ アップルクランブルパイ アプフェルシュトゥルーデル
・クラフティ リンゴタルト
・リンゴのベニエ 
・スライスして軽くバターソテーやカラメリゼして、クレープやパンケーキや
 フレンチトーストに添えたり、アイスやクリームを添える。
・リンゴきんとん ゼリー ソルベ
・サラダ(胡桃などナッツやチーズとあいます。あと、チコリなど苦味のある野菜。
  ほかのフルーツとヨーグルト和えのサラダ でも。)
・肉料理の下味付けや付け合せ(おろしたり、ソテーなどで)
・ドリンク類(ジュース 紅茶 カクテル など) フルーツポンチ

グラッパ私も好き。リンゴ調理にもあわなくはないかも。。。
558ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 10:55:13 ID:TW93RvG30
グラッパよりマールが好き・・・・・
559ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 14:49:24 ID:SW/pn5uO0
>>534さんありがとうございます、すみません

>>530ですが、買ったのは普通の麺棒とすりこぎです。
すり鉢だけ持っていたので…

麺棒やすりこぎなどは水洗いしてもいいものなのか、
またしない方が良いのなら、みなさんは買って最初の時はどうされていたのかな…と思って
質問させていただきました。
560ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 17:26:42 ID:qYZgxmUQ0
お粥一人分作るのに生米の量ってどんなもんですか?
嫁が出産で実家に帰ってるのに、風邪を引いてしまって困ってます。
米びつ備え付けのカップ半分位かな?
561ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 17:29:08 ID:6KX95UfH0
>>560
米大匙4杯(備え付けカップ1/3位)に水が400ccで茶碗3杯分くらいできる。
562ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 17:39:53 ID:XooN3qHw0
クッキーを作りたいのですが、クッキー型はどこで買えばいいんでしょうか?
563ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 17:42:03 ID:qYZgxmUQ0
>>561
おぉー!ありがとう!大匙だと分かりやすいです。助かりました。
564ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 17:49:59 ID:zC+ofCFD0
>559
全然おk。
普通にスポンジ等に洗剤つけて洗って乾くようにしまってください。
565ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 17:54:12 ID:IV74sBwD0
>>562
大きいスーパー、金物屋、専門店、百均等
566ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 18:08:05 ID:uNYRDWRF0
>>562
デパートの調理用品売り場。カッパ橋の道具街。
567ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 18:25:21 ID:K22cj3ko0
>>562
百均にもあるでよ。
568ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 19:02:15 ID:aS9AUrOz0
お礼遅くなりました、リンゴ案たくさん、>>556-557さんありがとうございました。
569ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 19:59:05 ID:ju5+P4qk0
>>562
100円のはやめたほうがいいよ。
中国製だと熱を加えると色々溶け出して危険
570ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 23:10:26 ID:mkIO01qP0
型には熱加えないだろjk
571ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 23:27:11 ID:vI23D2ae0
>>564
木製の調理器具は洗剤使わずに洗え
と聞きました
洗剤が木に染み込む
洗剤と水が混ざると物凄い臭いを発するらしい

教えられたのは
木製の器具は塩で洗えと
572ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 00:13:40 ID:uy7BglfX0
>>564さん>>571さんありがとうございます

色々な方がいらっしゃるのですね。
一応用心して、塩水で洗ってみようと思います。
573ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 09:26:25 ID:HuI4KH4PO
餃子がフライパンにどうしてもくっついてしまいます。


テフロン加工が完璧に剥げた10年もののフライパンを使い餃子を焼くと
必ず餃子がくっつき、仕方なくフライ返しでガリガリやると
具丸出し状態の悲惨な餃子が出来上がります。


作り方は
熱したフライパンに油をひき、餃子並べる。

熱湯を餃子が1/2の高さつかる程度注ぎいれる。

蓋をして湯がなくなるまで蒸す。

蓋をとり、餃子の底がカリカリになったぐらいに取り出……そうとしたら、くっついてるorz


これはテフロンが剥げてるから仕方ない事なのでしょうか。
それとも、テフロンが剥げてても きれいに焼ける方法があるのでしょうか。

すみませんが教えてください。宜しくお願いします。
574ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 09:44:46 ID:uThJIRHN0
>>573
油が少ない もっとタップリ使う
それが嫌なら新しいフライパン買えばいいよ
575ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 09:56:07 ID:XYc00Dpx0
>>573
鉄鍋買え
576ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 10:02:20 ID:2oa6icvt0
テフロンフライパン、ホームセンターだと1000円でおつりが来るよ

書き込みの内容から察するに、あまり料理に執着がないでしょ?
だったら簡単に焼けるフライパン買いなおした方がいい
577573:2008/01/15(火) 10:52:57 ID:HuI4KH4PO
みなさん、お答えありがとう御座います。

>>574
なるほど油の量ですね。
確かに、健康を気にして普段から比較的油少なめにしている節はありました。
次は思い切って多めに使ってみます。


>>575
あっ…すみません。それはちょっと…w

>>576
ありゃ…執着ないように思われました?
執着はないにしても、料理は大好きなんです。
餃子以外はなんの問題もなく このフライパンで作れているので、こちらでお知恵を拝借した次第です。
次も失敗したら、新しいテフロン買ってみます。

ありがとう御座いました!
578ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 15:37:40 ID:0Kn3FlgkO
海老の鬼殻焼きについて質問です。
この料理は殻ごと食べれるのでしょうか?
また、作り方等ありましたら教えて下さい(ググっても焼き方がわかりにくい)
579ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 16:04:15 ID:beNyy/gl0
>>578
殻は食べない
タダ焼くだけだし、味付けも塩でも照り焼きでもおk
↓は開いて焼いているけど 一本のまま串を刺して焼いてもいい
ttp://katsu1.blog41.fc2.com/blog-entry-240.html
580ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 17:50:13 ID:rj4dcd1S0
回鍋肉を作ろうと思うのですが
豚バラ肉塊を茹でる際に、湯に調味料やハーブは入れた方がいいですか?
入れるのであれば何がよろしいでしょうか?
581ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 17:50:35 ID:XYc00Dpx0
>>580
生姜と葱
582ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 17:51:51 ID:i0du+TiuO
くず豆腐を作りたいのです。
あんかけみたいな方では無く、もっちもちでクリーミーな豆腐の方です
検索では、寒天が入ったものしか見つかりませんでした
寒天を入れずに作る方法を知りたいのですが、くずを多めにすれば良いのでしょうか??

豆乳 200ml
水 大さじ1
葛 大さじ1
寒天 2g

が出てきたレシピです。
他にもコツなどあれば教えてください。
583ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 18:00:27 ID:XYc00Dpx0
584ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 18:03:33 ID:rj4dcd1S0
>>581
お早い回答ありがとうございました
585ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 18:38:31 ID:dg4loCC40
栄養バランスが良くて、おいしくて、おすすめなメニューを教えていただけませんか?
朝、昼、おやつ、夜という設定で夜食はなしでお願いします

また昼は弁当に入るものがいいです
586ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 18:48:43 ID:XYc00Dpx0
587ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 20:11:09 ID:dg4loCC40
>>585
アリガトン
588ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 22:22:32 ID:jekm9FaGO
>>577
遅レスだけど、その作り方で油の量増やしたら大変な事になりそう。
熱する前のフライパンに餃子並べて熱湯注いで火にかけて(油イラネ)3分位→お湯捨てて油引いて焼く。
テフロンの剥げたフライパンでやった事ないからこれでもくっつくかも。
589ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 22:32:16 ID:TUexkLPq0
料理をはじめて3か月。
夜ごはんしか作ってないのもあるけど
なかなか上達した感じがしません。
上手になるには経験が一番思いますが早く上達するコツ
なんてありますか?
みなさんやっぱりレシピなんて見ずに作ってますか?
私はレシピなしじゃ無理です。暗記して見ずに作ったほうが
身に付くかなぁ…
590ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 22:35:46 ID:yWYZv0mT0
>>577
>蓋をして湯がなくなるまで蒸す。

蒸しすぎてるからよけい皮がぐちゃぐちゃになってんじゃないの?
591ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 22:37:18 ID:XYc00Dpx0
>>589
レシピを頭に入れるようにして作れ

1. レシピ見て覚える

2. 作業する

3. 忘れてたら、その部分だけ見る

2に戻る

手早くやらなきゃならないところは忘れないようにしろw
592ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 03:56:31 ID:ToupzHR/0
>>589
レシピや調理方法に忠実に再現するように努力する。
いい加減はダメです。
一度は計量をきちんと行い、下処理から加熱時間にいたるまで完璧に真似ることを心がけましょう。
これは料理に限らず、全ての事柄において言えることです。
593ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 04:43:33 ID:sNbj/AuR0
>>589
漫然と作らない。一つ一つの作業の意味を考える。
ちゃんとしたレシピなら、それぞれの作業に意味がある。
それが理解出来ることが上達の重要なポイントだと思う。

例えば、
「何でこの調味料は先に入れるのに、あの調味料は後から?」
「何で下茹でするんだろう?」
「何で片栗粉をまぶすんだろう?」
「何で横に切るの?縦に切ったらどうなる?」
「何でこの順番で炒めるの?」
…など。

時間と財布が許すなら、あえて間違った作業をしてみて、
それを確かめるのも一つの方法。

作業の意味を知ると言うことは、素材の特性を知ると言うことでもある。
そうすると「素材を生かす調理法」を知ることに繋がるので、
素材を見てレシピ無しに調理法を考える事が出来るようになる。
つまり「冷蔵庫の残り材料でチャチャッと一品」
「たまたま見つけたスーパーの特売品をカゴに入れてから、
献立を考えつつ必要な材料を買い足す」
が出来るようになると言うこと。
594ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 05:13:19 ID:qeN5D1xf0
>>589
レシピの調味料をccとかmlで覚えないで比率で覚えるようにすればいいよ
例えばめんつゆは醤油1みりん1出汁3の割合

醤油1+みりん1に昆布漬けたものはデリ醤油って言われてるし
グッチさんの煮卵って言われるレシピはめんつゆと同じ割合の調味料に漬けた物

主要な調味料を比率で覚える癖を付けるとテキトーな味付けでもナントカなる
595ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 17:30:52 ID:RGXmYdtl0
東京會舘のクッキングスクール、
ベターホーム、
調理師免許取得学校
市中の製菓教室等
いろいろと通いました
今年55歳
昨年12月放送の合羽橋通TVチャンピオン

料理初心者のみなさま
こんな状態にならないように精進くださいませ

表紙
ttp://www.tctv.ne.jp/mw17/index.html

ブログ
ttp://mw17.exblog.jp/

工事中の過去日記一覧ページ
ttp://www.tctv.ne.jp/mw17/di0302.htm

別ブログ
ttp://www.b-shoku.jp/modules/wordpress/?author=630
596[email protected]:2008/01/16(水) 19:42:09 ID:Y9BPaxF50
初書き込みです。冷蔵庫にパスタ用ミートソースがあるのですが、
パスタ以外に使用する場合はどのような部材にあいますか?レパートリーを
増やしたいので。
たとえば、チャーハン?
焼きうどんはあまり美味しくなかったです。
教えてください。
597ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 19:52:04 ID:wO997nxG0
>>596
パスタと言うからには、ラザニアやカネロニ、ラビオリは試したよね。
和風食材と合わせるよりも、オーブンで焼くような料理法が合うと思う。
598ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 19:52:50 ID:FrLpMQOj0
>>596
ピザトーストのトマトソース代わり、
ドリア・ラザニア・グラタン風、
ハンバーグのソース代わりに絡めてチーズを乗せるなど。
599ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 19:53:09 ID:qeN5D1xf0
>>596
ロールキャベツに使えばいいよ
600ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 20:18:47 ID:XCVQTcgb0
長い間使っていなかったらしいすり鉢をもらったのですが、
溝に汚れがつまってしまっています。
たわしでこすっても落ちません。
きれいにする方法はありますか?
601ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 20:47:18 ID:qeN5D1xf0
しばらくお湯に浸けておいてからタワシで洗う
602ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 21:04:43 ID:rkO9z8qH0
>>596
オムレツ グラタン(ポテト 茄子 南瓜 ブロッコリー ズッキーニ アスパラ ピーマンやパプリカ キノコ 他野菜 ゆで卵や落とし卵 パン 餅 豆腐や厚揚げ など) 
ドリア ガパオライス風丼 カレー コロッケ(ポテトやライスなど) 
洋風炒め飯 オムライス ゆでうどんにかける
ワンタンや餃子や春巻きの皮に包んで揚げる(+チーズでも)
豆類とチリビーンズ風 タコス
パンで トースト ホットサンド ドックやバーガー
焼いたりゆでたり揚げた野菜やイモ類や南瓜やキノコにかけるだけでも
603[email protected]:2008/01/16(水) 21:58:24 ID:Y9BPaxF50
>>>597〜599,602 色々アイデアありがとうございます。
特にオムレツ・オムライス・トーストは合いそうですね。
ドック・バーガーにかけるとモスバーガーに近くなりそう。
ラザニア等は試したいのですが、オーブンが無いので・・
604ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 21:59:14 ID:yLSEbxQs0
>>596
味を変えたいのなら、カレー粉(パウダー)を適量追加&過熱して、
カレー風味〜ドライカレー仕立てにする。
料理自体は602さんが色々書いてるでしょ。
605ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 22:35:09 ID:+WroZML50
>>600
キッチンハイターに一晩漬けて置くと真っ白になる。
606589:2008/01/16(水) 22:35:52 ID:SkQPEmMr0
>>591
今日頭に入れて作ってみました。
思い出しながら作ってみて…今のところレシピ覚えています!
数日たてば忘れそうですが繰り返し
この方法でがんばります。

>>592
ちゃちゃっと作れる人に憧れて
自分も出来るかもなんて思って適当に計量すると
やはり失敗です。
まずは基本に忠実にがんばります。

>>593
失敗した時の方が勉強になったのを思い出しました。
あまり考えず只必至で作ってましたが
も少し頭を働かせてみます。

>素材を見てレシピ無しに調理法を考える事が出来るようになる。

早くそうなりたいです。がんばります。

>>594
勉強になります。
比率を覚えればそのうち応用できるようになりそうですね。


いいアドバイスありがとうございました。
料理は嫌いじゃないのですがストレスになり始めていました。

料理上手目指してがんばります。
607ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 00:10:41 ID:EtbMD+Yh0
>>605
ハイターではガンコにこびり付いてしまったものは落ちませんよ

しばらくお湯に浸けてもダメなら爪楊枝を数本束ねてガリガリがいいかも
608ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 00:19:31 ID:WwybHZYa0
滝壺に1ヶ月沈めておけ  綺麗になるぞ。
609ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 00:30:29 ID:aoUqdDIT0
>>600
>溝に汚れがつまってしまっています。

陶器の素地に汚れが染み込んでいるのか、
櫛目の間に何かが入り込んでるのかで違うんだけど、

前者なら塩素系漂白剤。
すり鉢を鍋のお湯に外側だけ漬け、中を濡らさないように温めて、
汚れに原液をたっぷり塗りつけると効果的。
色が落ちるまで時々漂白剤を塗り直す事。
その後はよーくすすいで、匂いが取れるまで数日間天日干し。

後者なら熱湯で汚れをふやかして、ワイヤブラシで擦り落とす。
ワイヤブラシはホームセンターや大きめの100均に売ってる。
油性の汚れなら、「ワイドマジックリン」などを併用するといい。
610600:2008/01/17(木) 00:54:06 ID:rdjidw2x0
すり鉢の600です。
回答くださったみなさん、ありがとうございました。
さっそく明日、汚れをよく見てやってみます。
611ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 01:30:37 ID:0KqD9fiP0
男鹿半島の石焼鍋を自宅で作ろうと思うのですが
どうやら、その辺に転がってる石じゃ無理みたいなんです。
この焼け石用の石はどこで手に入れられるのでしょうか?
どなたか知ってる方お願いします。
612ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 01:49:11 ID:aoUqdDIT0
>>611
下記を参考に、
ttp://www.oganavi.com/faq/archives/2006/05/19161452.html
「地球科学」板↓の鉱物系スレで、地域指定して採取可能な場所を聞いてみてはどうだろうか?
http://science6.2ch.net/earth/
613ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 02:12:55 ID:0KqD9fiP0
>>612
ありがとうございます
ついでにもう1個質問なんですが、
焼け石の代わりに文鎮(鉄?)みたいなもんで
代用することは可能なんでしょうか?
614ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 02:23:56 ID:aoUqdDIT0
>>613
無闇には勧められない。

まずその文鎮が鉄かどうかはっきりしていないので、
有害な重金属などを含んでいたりしたら嫌でしょ?
それに鉄だったとしても、表面の状態によっては、
強い金気(鉄臭さ・錆臭さ)が料理に出る場合がある。

もし使うなら、南部鉄の「鉄たまご」など、
調理に使う前提で作られた物を使うことを強く勧める。
参考 ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81133N00083.html
615ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 02:35:50 ID:0KqD9fiP0
>>614
石焼鍋に代用として使えるのか問い合わせてみようと思います。
こんな遅くに何度もありがとうございました。
616ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 08:36:20 ID:RTYEueEFO
(神・ω・神)うむ、ご苦労
617ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 13:31:58 ID:GQmcU/e8O
明日からお弁当を作る事になったんですが、お弁当を作った後冷ます時はどうやってやったらいいんですか?
弁当箱の上に蓋をずらして置いておく?それとも蓋なしで冷めるまで放置ですか?
教えて下さい。
618ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 13:56:26 ID:Kf+QO+uc0
蓋無しで冷めるまで放置
619ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 14:13:23 ID:0v6JTbVc0
弁当で続きますが、皆さんが好きな、食べたい弁当ってどういう弁当ですか?
また、お子様はどんな弁当を喜びますか?
620ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 15:40:50 ID:GQmcU/e8O
>>618
ありがとうございます!明日から頑張って作ります。
621ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 15:46:40 ID:cqPm41bG0
自分の好物が入ってる弁当
子供の好物が入ってる弁当
622ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 15:52:44 ID:+E09iPyY0
>>619
美味しい弁当
623ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 15:58:39 ID:qLWgNdgpO
>>619
メインは肉

624ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 16:09:45 ID:6SZkm1iu0
料理初心者です。油で揚げるとき、余った油はどうしたらいいんでしょうか?
とっておくとしたら何日くらい持ちますか?
何回くらい使えるんですか?皆さんは捨てていますか?
また捨てる場合はどうやって捨てるんですか?
誰か教ええてくださると嬉しいです。
(マルチしてしまってすみません)
625ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 18:29:35 ID:Kf+QO+uc0
>>624
とっといて4,5回使え
天ぷら→フライ→唐揚げ→廃棄って感じで
捨て方は地方自治体に確認しろ
626ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 19:57:50 ID:6SZkm1iu0
>>625
ありがとうございます。そうします。
627ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 09:06:05 ID:Pb0fMtGJ0
>>624
つ 固めるテンプル→生ゴミ
628ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 11:04:25 ID:qW055gos0
赤だしを作ったのですが、苦味のような味がして美味しくありません。
具は豆腐とわかめ、味噌は八丁味噌、ダシは昆布と鰹節です。
昆布を水に4日位つけていたのが気になりますが、関係ありますか?
またここから味を整えたりするのは可能ですか?
よろしくお願いします。
629ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 11:21:39 ID:M9BDW+FE0
>>624
所帯の規模や、揚げ物をする頻度によって、
考え方は変わると思います。
また、油こし器の性能によっても差は大きいです。

例/一人暮らし、揚げ物大好き
・まとめ揚げ&冷凍
・油は一回で廃棄

例/若い家族(夫婦+小さい子)、好き度ふつう
・油はたっぷり使わず「揚げ焼き」もオススメ
・油は一回で廃棄または2回目で廃棄
(再利用までの期間があくと酸化が進む) などなど。

廃棄方法は625さんの言うとおりですが、
牛乳パックに新聞紙を詰めて流し込み、
ガムテで封をしてから燃えるゴミという方法もあります。
630ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 12:16:48 ID:q8Xbop+AO
質問おねがいします。
サシバシという料理の材料にクラッシュ・ウィートとあったのですが、手に入りません。
調べたところ大まかにどういうものかは分かりますが、正しいイメージがわかりません。
クラッシュ・ウィートとはどのようなものなのでしょうか。
また、何かで代用可能ですか?
631ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 12:54:27 ID:wxnf6ccE0
すんませんキャベツ半玉って何グラムですかね?
もちろんそれぞれ違うのはわかってるんですが
だいたい何グラムくらいですか?
632ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 13:01:44 ID:q8C/2wkQ0
1dくらいだろ
633ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 13:06:55 ID:58ffkWQQ0
ウィート=小麦
クラッシュ=砕いた物

押し麦とかで代用出来そうな希ガス
634ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 13:31:52 ID:oX6x1pC/O
作った弁当を冷ますと、おかずやご飯が少し乾燥してかぴかぴになります。
当たり前ですか?
635ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 14:02:31 ID:5bNLVVOR0
>>628
八丁味噌をちょこっとだけそのまま舐めてよく味わってみ
その味が赤だしの苦みと同じなら、次からは他の味噌と合わせて軽減するんだ
違ってたら昆布だな
636ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 14:06:15 ID:M9BDW+FE0
>>631
700〜800g
637ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 14:08:48 ID:ITQfI2vx0
>>630
これか。
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/world/sauji.html

ウィートはWheatで小麦だろうと思う。
クラッシュだと、粗挽きの粒々した物のことだろうか?
そうならば「挽き割り小麦」でぐぐると出るよ。

でもレシピは非加熱だから、違うような気がする。
638ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 14:12:21 ID:ITQfI2vx0
>>631
「キャベツ 規格」でぐぐったらこう書いてあるところに当たった。

2L 1,600g以上
L 1,300〜1,600g未満
M 1,000〜1,300g未満

これは1玉の重量ね。
639ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 16:09:45 ID:e7OpK4ZpO
きょう始めて豚バラブロックかってカレーに使いたいんだが
最初に下湯でとか軽く焼いたほうがいいのかな?奮発したんでおいしく作りたくて
640ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 16:58:30 ID:lJg6PRu+0
>>634
多少は仕方ないけど
放置しすぎなんじゃないの?

>>639
カレーに豚バラ使ったことないけど、
自分なら下茹でしたあと、普通に炒めるかな〜
641ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 17:01:50 ID:iIg+CUon0
>>639
表面に軽く焦目が付く程度に焼いた方が良い。
焼く事で肉の煮崩れが防げ、脂も適度に落ちる。
肉は全ての面(角切りにすれば6面)を漏れなく焼くように。
脂が周りに飛散るのが嫌なら、深い鍋を使うか、揚物で使うような、
アルミのついたてを使うと良い。
また、焼くのに使うな鍋(フライパンでもOK)とカレーの煮込みに使う鍋は別にするか、
焼いた後で洗ってから使う方がベター。
642ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 17:08:04 ID:iIg+CUon0
>>640
美味しいよ。肉を食べてるって感じがとても出る。
焼くなら下ゆでは不要。
角煮やポトフを作る感じでやれば良い。
ブロック肉は結構安く売る時あるから財布にも嬉しい。
脂が気になるなら、バラ肉のブロックではなく、
ロースのブロックを使えばいい。
643ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 17:09:19 ID:58ffkWQQ0
>>639
適度に切って脂身を下にして強火で周りを焼き固める
そのあと茹でてアクや油を取り除く(10分ほど)
その後は弱火にしてじっくり煮て別に炒めた野菜を加えて煮る
脂は都度取り除く方がヘルシーだよ
644ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 17:32:28 ID:e7OpK4ZpO
ありがとう みんな
取り敢えずやってみるぜ。
645ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 18:06:49 ID:hSEgJkce0
この写真にある、
緑色のアスパラのような、土筆のような野菜の名前が分かりません…。
シャクシャクとして、少しとろみがある感触で
美味しかった記憶があるのですが。

ttp://harunacci.axisz.jp/cgi/source/angel8_15439.jpg
646ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 18:25:21 ID:lJg6PRu+0
>>645
404でんがな
647ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 18:36:20 ID:hSEgJkce0
すんませんあげなおしました。

ttp://guri.kill.jp/up3/photo/up9721.jpg
648ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 18:40:59 ID:q4d+MA7R0
>>635
ありがとうございます!
舐めてみましたが、同じような違うような…
次は他の味噌と合わせてみます。
白味噌でも問題ないですか?
649ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 18:47:17 ID:iIg+CUon0
>>648
問題はないがあなたの好み合うかは別問題。
合わせる比率と味噌を変えてトライ&エラ−繰返すしかない。
650ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 18:49:20 ID:lJg6PRu+0
>>647
ゴメン…分かんないや
何かの花穂みたいだね。

私も気になる!知っているひと教えて!
651ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 19:28:23 ID:5bNLVVOR0
652ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 19:29:49 ID:q4d+MA7R0
>>649
はい!
がんばってみます。
653ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 20:51:50 ID:hSEgJkce0
>>651
これだ!

かなりググったのですがまだまだでした…。
ありがとうございました。
654ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 23:20:16 ID:acFMffAIO
アスパラソバージュ‥しゃれた食べ物だね。捜し出した>>651に尊敬の眼差し。
655ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 23:24:20 ID:QRl7Ys3+0
>651
すばらしい検索力ですね。
横レスで申し訳ないんですが、どんなキーワードでググりましたか?
なかなかひっかからなくて。
656ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 00:03:02 ID:5bNLVVOR0
「アスパラ 土筆 西洋野菜」でも20件目近くに「アスパラソバージュ」で出てくる
んで、その単語で再検索
1件目は写真が全然違うので2件目をピックアップ

さっきはまた別の単語でやってたんだが
657ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 01:03:31 ID:8IfH8qPm0
パスタのについて質問です。
お店のパスタは、しっとりつやつやしているのに
家で作ると、パサッとしてしまいます。
ゆで時間は表示よりやや短め、オリーブオイルであえているのに
つやももしっとり感もありません。
どうしたらよいのか教えてください。
658ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 01:24:46 ID:Sb9GQox00
>>657
塩分は足りてる?
結構塩入れるよ
659ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 01:31:54 ID:FbQRe/+O0
>>657
多分、茹で時間が長いのかも。
パスタの包装に書かれてる茹で時間の目安は、作って直ぐに食べる前提で、
茹で始めてから食べるまでの時間。
茹で上げてソースと絡める時間も考慮が必要。
和麺は茹で上げた後、冷水に晒して必要以上の火の通りを強制的に止めるでしょ。
普通、パスタはそんなことしないから、その分逆に時間調整が必要なんですよ。
単に表示時間より短めではなく、食べるまで=パスタが料理として完成するまでの
時間で調整しないといけない。
あと、ソースはフライパンで絡める方が良いね。
もう一つ、関東在住なら、来週月曜から昼の午後に日テレで「バンビーノ」の再放送が始る。
あれ、パスタの調理シーンが多く参考になるので、余裕があるなら録画視聴を薦める。
660ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 01:53:25 ID:xDnUOwaJO
>>657
乾麺のパスタでもメーカーによって違うよ。
例えば表面ザラザラでソースが馴染みやすくしてるタイプとか表面ツルツルで舌触りが滑らかなタイプとか。
ツルツルなら個人的にはバリラ美味しいよ。
あとパックマン(切れ目が入って早くゆでれるやつ)やママーはイマイチ。
661ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 03:37:24 ID:WJ0fSZQD0
かぼちゃの簡単な切り方をよろしくね。
道具とか。
662ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 03:48:41 ID:pt0T6miP0
>>661
四の五の言わずにこれを使いなさい。
ttp://www.hiranojp.com/a/a1008.htm
663ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 03:53:52 ID:b3epcrE+O
657さん。 
それはたぶん最後のにゅうかの仕方だと思う。それでぜんぜん違う仕上がりになるし、冷めても固まらないし。でもにゅうかさせるのって素人には難しいんだよな(´ε`;あたしも頑張ってやるけど、まだ成功したことない。
664ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 03:59:24 ID:xDnUOwaJO
>>661
レンジで20〜30秒位チンする。
665ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 04:02:27 ID:WJ0fSZQD0
>>662
サンキュウ
でも一人暮らしにオーバー
>>664
ありがとう、だも余った分が日持ちしないので。
666ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 04:08:58 ID:FbQRe/+O0
>>665
出刃包丁使うのが基本かと?
あと、丸々1個じゃなく、半分とか1/4カットのが売ってるでしょ。
それを皮を下にしてて切る方が楽。
それも面倒なら、スーパーに依ってはカットしたのも売っている。
また、冷凍なら(当然カット済)どこのスーパーでもあると思う。
667ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 04:22:48 ID:pt0T6miP0
>>665
>でも一人暮らしにオーバー

>>661のどこを見れば一人暮らしだとわかるんだ?
そういうのを条件後出しって言うんだ。
真面目に答えて欲しいなら、
回答者の推測に任せずに条件をきちんと書きなさい。
668ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 09:02:22 ID:+No1hLHz0
かぼちゃは出刃じゃ切れないだろw
三徳や菜切等の刃の薄い包丁を良く研げば切れますよ。
669ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 09:50:33 ID:FbQRe/+O0
>>668
そりゃ、包丁の手入れが悪いか、使い方が悪いんだよ。
薄刃の包丁でも切れない事はないが、カボチャの堅い皮に薄刃の包丁使うんじゃ、
刃が勿体ない。
本当に堅いカボチャだと、鉈で割っても良いくらい。
670ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 10:53:39 ID:TqrBw9nv0
>>661
かぼちゃはヘタの部分が固いからペティナイフでヘタの周りをえぐりとる
ナイフを突き刺して一周すると良い。
後は簡単に切れる。
671ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 11:26:08 ID:+No1hLHz0
出刃の場合は切るんじゃなくて割る、な。
672ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 11:42:13 ID:CF8c6DFf0
和カボチャ買えば柔らかいのに
673ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 11:43:38 ID:0PKMp4nQ0
まるごと煮ちゃえば柔らかくなるの
674ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 11:52:09 ID:/brX4uyy0
来週月曜(28日)に持ち寄りワインパーティーがあります。
何を持っていけばいいのか迷ってます。
参加者は50代のお金持ちおばさんが半分を占め、
本職のパティシエがいるので、お菓子は不要です。
大体20人くらいだらだら集まる感じなので、
とりあえず10人分くらい用意すればいいかと思っています。
例年、割り勘で代表者に買い物をお願いする+有志の持ち寄りだったので、
楽だったのですが、今年は完全持ち寄り(買っても可)になりました。

日曜に仕込んで、月曜に持っていけるものを考えてますが、
何かいい知恵はないものでしょうか?
タッパーに入れて、自転車で運ぶ形になります。
一人暮らしで、揚げ物はしたことありません。
何かお知恵を貸してください。お願いします。
675補足:2008/01/19(土) 11:55:24 ID:/brX4uyy0
ワイン+αの持ち寄りになっており、+αで悩んでいます。
集まるワインは色々なので(甘辛、赤白、炭酸入りなどなど)、
ワインにあわせてどうこう考える必要はないです。
676ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 12:02:54 ID:0AVZWlXDO
PSPだな(´・ω・`)タッパーにも入るし
677ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 12:15:20 ID:TqrBw9nv0
>>674
スモークサーモンサラダ、ローストビーフサラダ、チーズ盛り合わせ、
サンドイッチ、オープンサンド、カナッペ
いっそのこと和食にしてふろふき大根、つけもの盛り合わせ、筑前煮
焼き鳥。高級食材の炊き込みごはんおにぎり。
678ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 12:23:02 ID:E9LPNXdaO
シチューに合う肉料理って何ですか?
679ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 12:28:41 ID:FbQRe/+O0
ザワークラフト
残ってる餅であられ
角煮
ジャーマンポテト
ドライカレー:極力水分を飛ばし、食べるときはフランスパンにのせてカナッペ風に
クッキー
ドーナツ(ボール状にして楊枝で食べられるように)
フライドポテト(当日は先方のレンジで温めてもらう)
ゆで卵 or ゆで卵の醤油みりん漬け(作るなら今日が良い)
680ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 12:30:29 ID:FbQRe/+O0
焼おにぎり(味噌、醤油)も良いかも
681ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 12:48:24 ID:FbQRe/+O0
>>678
シチューで肉を食べたければ、普通は、シチューそのものに肉を入れると思うけどね。
シチューと別に肉を食べたいなら、どれが合うかより好きな食べたいと思うものを食べれば?
そのときに食べたいものが(普通は)一番美味しい。
ステーキ(牛、豚、鶏、挽肉)、ロースト(牛、豚、鶏)、ミートローフ、
鳥の酒蒸し、ゆで豚
682ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 12:59:38 ID:NZYH8SbfO
質問です。
カントリーマアムのようなしっとり柔らかめのクッキーにしたい場合、バターの量を増やせば近い感じになりますか?
べっとりなってしまうだけでしょうか。BP入れたら大丈夫ですかね…
683ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 13:13:07 ID:CF8c6DFf0
>>682
>>1

◎●お菓子作りの質問・お答えします!28◎● (製菓・製パン板)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1182327060/
684ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 13:37:08 ID:/brX4uyy0
>>674です。
色々なご意見ありがとうございました。
ワインに合うかどうか不明ですが、
とりあえずチャーシューと煮卵にします!
685ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 17:02:49 ID:NZYH8SbfO
>>683
あ!ごめんなさい…誘導ありがとうございます。
686ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 23:24:16 ID:QRDYk9c60
>>684
ROMって見てたがなぜチャーシューと煮卵???
687ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 00:26:33 ID:YgcB/km60
>>686
チャーシュー(叉焼、焼豚)を本来の製法で作るのは難しい。
焼豚と言われてるものの多くは製法的な実体は煮豚。
若干の方法と味付けの差があるが、角煮の製法に近い。
最後に醤油ベースの汁で煮て付け込み味付けするが、
その時に卵を一緒に入れれば煮卵も簡単にできると寸法。
688657:2008/01/20(日) 00:59:15 ID:4TN1w/nr0
皆さん、たくさんのお返事本当にありがとうございます。

>>658
塩は結構入れているつもりなんですが…まだ足りないのかな?
>>659
ゆで時間は、もしかしたらまだ長いのかも。フライパンで絡めるということは
その際、火にかけているということでしょうか?
残念ながら、関東圏ではないので「バンビーノ」見られません(涙)
>>660
メーカーの違いは考えたこともありませんでした。買い置きのパスタの
メーカーを見たら「マ・マー」でしたよ…。お勧めの「バリラ」こんど
試してみますね。
>>663
乳化ですか、もしかして、659さんのおっしゃっている「フライパンで絡める」というのが
この乳化のことなのでしょうか?とすると、663さんが何度もチャレンジして
なかなか成功しないとおっしゃっているので、難しい技なんでしょうね。
689ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 01:37:02 ID:YgcB/km60
>>688
普通、フライパンで絡める時は、弱火〜中火で火に掛けると思いますよ。
でも、火を掛けていなくても「茹で」は進んで行きます。
これを止めるには冷たい流水か氷水に晒すしかありません。
・・・そば屋さんはそうしてるでしょ
麺類は、茹でた後皿に置いて放置しておくだけで状態が変っていき、
最後には「伸びた」状態になるでしょ。
絡めるときに、フライパンを火に掛けるか掛けないかで、進み具合に差があっても、
「伸びた麺」に進んでいることには換りないのです。
合えるの費やす時間分を、茹で時間から差引かないといけないのです。
・・・概ね30秒単位くらいの調整が必要で、茹で時間を正確にするため、
  キッチンタイマー使用を薦めます。
690ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 06:06:37 ID:TmgfhLQu0
トロットロのチャーシューはどうやって作るんでしょうか?
ガッテンでやっていた鳥鍋のように、とろ火でことこと煮込んでコラーゲンを溶かせばよろしいの?
691ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 06:14:14 ID:UBQXPnD60
>>690
専用のスレがあるからまず一通り目を通してみればいいよ
☆秘伝☆ 究極の焼き豚、煮豚のレシピ。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/997413648/
692ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 09:30:19 ID:tzpuR4I4O
カレー粉の変わった使い道を教えてくらはい
693ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 09:44:37 ID:UBQXPnD60
>>692
カレー塩(カレー粉と塩を混ぜた物) 魚の天ぷらなどに付けて食べる
カレー風味ソース(マヨネーズ+ヨーグルト+カレー粉) 野菜のドレッシング代わりに
694ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 10:50:17 ID:yOKN5u5P0
味噌汁って、煮立たせてしまうと風味が落ちると聞きますが
それはどうしてなんでしょうか?
母は、味噌は煮立たせてはだめ。と言っていたのですが
味噌を使う鍋料理の時なども煮立たせないようにしたほうがいいのでしょうか?
695ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 11:20:23 ID:b1asjsry0
味噌の香りが飛ぶからな
696ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 11:45:08 ID:YgcB/km60
香り=料理から空気中に蒸発してくる香り成分の分子
過熱→蒸発を加速→香り成分がなくなるの早くなる
697ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 11:48:02 ID:YgcB/km60
鍋で火を入れながら具材も適度に追加して食べる場合は、
適時、味噌を追加してやれば良い。
そのため、最初は薄味から始めるのが無難。
698ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 12:33:34 ID:/N7juIRp0
ミルサーで丸干しを粉末にして、出汁をとろうと思っているのですが
その場合、粉末はお茶パックに入れてから出汁をとったほうがいいんですか?
699ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 12:34:43 ID:b1asjsry0
その方が濾さずにすむから楽だろ
700ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 12:36:22 ID:g3unoWVs0
>692
693さん以外だと
パン粉と混ぜてアジやサンマとかのフライ。
エビとか鶏肉とか炒める時に塩胡椒を控えめにしてカレー粉振る。
変わった使い道はあんまり無いですけど
カレー風味がつく粉末調味料と思って胡椒みたいに使えばいいと思います。

>694
味噌汁は汁を飲むので風味が大事だから煮立たせない方がいいですけど
鍋や味噌煮とかは味噌味をつけた具材を食べるから煮立たせる云々はそんなに気にしなくていいと思います。
でも”煮立たせたままにする”調理ってそんなに無いですよ。
しゃぶしゃぶとかの鍋料理でも基本は沸騰させない方がいいですし。
701ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 12:51:02 ID:ySHsh/nJ0
大学生の妹がきます。
お夕飯に何を作れば良いか悩んでいます。
食べられればいいと言われているのですが、何がいいしょうか
できたら簡単で組み合わせも良いものが良いです。
どなたかこんな献立がいいな!というのがありましたら
教えていただけないでしょうか。
702ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 12:52:19 ID:ySHsh/nJ0
私の料理の腕前は、料理本を見ればなんでも作れるレベルです。
自分のアイデア料理などはできません。
703ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 12:55:01 ID:NPzEQoWk0
>>702
ふぅ〜ん・・・
704ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 13:00:13 ID:ySHsh/nJ0
>>703
ごめんなさい、うぬぼれたような書き方しちゃって。
そんなんじゃないのですけど。
料理本どおりにやれば食べられるものができるレベルです。
705ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 13:01:43 ID:b1asjsry0
>>701
モツ煮、ポテサラ、漬け物
熱燗も付いてるといいな
706ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 13:03:16 ID:ySHsh/nJ0
>>705
ありがとうございます。
モツは苦手ですけど、寒いからやはり煮物系でしょうか。
参考になります。助かります。
707ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 13:03:43 ID:YgcB/km60
>>701
たまに来る妹なら簡単でも学生じゃ普段食べられないものにすれば?
今日は寒いから鍋はどう?
予算に余裕があるなら、すき焼。
予算が厳しいなら、鳥の水炊きか、鳥挽きのつくねで。
豚しゃぶの良い。
何をするにしても、肉は目一杯食べさせよう。
肉が嫌いで、予算大目ならアンコウも良い季節。
予算が厳しいなら湯豆腐という手もある。(一寸可哀想かも?)
程々のところで石狩鍋。
鍋と大差ないが、豚汁、粕汁も良い。
708ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 13:07:19 ID:g3unoWVs0
>701
さっきしたレスのおかげで頭の中は鍋だw
おでんは間に合わないかぁ
手羽先でしっかりだしとった水炊き、美味しいよね
しゃぶしゃぶなら最近多い豚しゃぶをダシと柚子胡椒で食べる、〆にそば
すき焼きもいいよね、牛肉って元気出るし、〆はうどん
今時期なら牡蠣とか鱈、河豚も美味しいね、〆は雑炊で
酒飲みながらでもいいしご飯がっつりでもいいし
鍋ってとりあえず簡単で一緒につつけてあったまるからいいよねw
709ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 13:07:44 ID:ySHsh/nJ0
>>707
やはり温かいものですね。ありがとうございます!
豚汁いいなぁ。豚汁にしよう!
ところで豚汁のときの献立ですが他に何があれば最高でそしょうか。
710ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 13:08:23 ID:YgcB/km60
素材的には、牡蠣も美味しい時期。
鍋が一押しだが、ほうれん草やブロッコリーとシチューにしてもOK。
同じシチューでも肉類のシチューより短時間でできる。
711ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 13:13:18 ID:YgcB/km60
>>709
ほうれん草か小松菜のおひたし、なますも良い。
贅沢するなら、鯵の干物。
具材大目にして、小麦粉溶いてすいとんにして、豚汁に入れご飯なしも好き。
712ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 13:16:01 ID:ySHsh/nJ0
>>711
ありがとうございます。
お魚と、野菜のおひたしでいきますね。
みなさんありがとう〜
713ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 13:20:34 ID:YgcB/km60
ついでに、同じ豚汁でも、薄切りの肉(切り落しでOK)を使うのと、
ブロック肉を使うのとで感じが違う。
肉好きの人なら、バラ肉かロースのブロックを切って使う方が、喜ぶと思うよ。
カレー用に切った肉でも良いけど、ブロック肉の方が普通は安いから
ブロックの方がお薦め。
714ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 13:27:01 ID:YgcB/km60
もう一つ、ついでに言うと、
豚汁をちゃんと作ると、豚の他、大根、人参、里芋、レンコン等、
結構、具材の種類が多い。
妹さんと二人ぐらいなら、一寸割高だが、冷凍食品で豚汁の具材があり、一通り入ってる。
ただ肉は少ないので、別に買って追加する方が良い。
715694:2008/01/20(日) 14:12:11 ID:yOKN5u5P0
長年のモヤモヤが解消されました。
返答頂いたみなさんありがとうございます
716ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 15:00:19 ID:Vlbdz5dB0
玉ねぎをあめ色になるまで炒める、というよくある手順ですが、
あめ色になるにはどれくらいの時間炒めればいいんでしょうか
あと手前がやると確実に焦げてしまうんですが、焦がさずに
やれるこつを伝授願います
717ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 15:05:14 ID:b1asjsry0
>>716
超弱火、手を休めない、木べらで底をこするようにする
718ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 15:10:44 ID:YgcB/km60
>>716
最低20分は必要。40分位掛けるつもりで気長にやる。
先ず、火は鍋が温まったら弱火にする。
バターor油は適量使う。迷ったら、少し大目に。
焦付かないように常に玉ねぎを混ぜる。
10秒程度なら手を止めても良いが、数十秒も放置はNG。
ゆっくりで良いから手と止めないのと弱火がポイント。
木のヘラを使うのがナベに優しくて良い。
719ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 15:21:58 ID:TmgfhLQu0
>>691
サンクス
720ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 15:25:12 ID:H5uuDu3v0
>>716
生の時にクタッとなるまで電子レンジにかけたら時間短縮になるよ。
よく30分とか言うけど、私は1時間以上かかる。 弱火すぎるのかもしれないけど
底が粘ついてすぐ焦げるから強くできない。
721ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 15:55:13 ID:YgcB/km60
ナベで焦付かせる位なら、レンジだけで処理する方が遥かにマシ。
弱で15〜20分くらい。
でなければ、5分位掛けて、3分位休ませを3回位繰返す。
途中で、全体をかき混ぜれば更に良い。
ナベで炒める方が美味しいでど、程々の感じにはなり、手を抜きたいときには便利。
722ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 16:00:08 ID:iDP4YqMd0
初心者の場合フードプロセッサーとか
便利グッズは使わないほうがいいですか?
スライスでもおろしでもなんでもしてくれて魅力的…

もう一つお願いします。
布巾って一日一枚で毎日洗濯してますか?手洗いかなあ?
すぐびしょびしょになるからその都度さっと洗って絞って
使ってるけど不衛生?
723ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 16:08:37 ID:YgcB/km60
>>722
或る程度の量を処理するには便利ですが、後始末が結構面倒ですよ。
それに、無駄になる分も少なくなく、少量だと考え物。
また、フードプロセッサーに頼ってばかりいると、包丁さばきが上達しません。
それに、安くないですし...
百均で売ってるようなスライサー程度の方が良いと思います。(安いのが最大の魅力)
あと、どんな物で良いから、砥石or包丁研ぎグッズは買いましょう。
切れる包丁が最大の調理道具です。

都度、手洗で大丈夫。
でも、時々、ハイターなどの漂白剤で滅菌しましょう。
724716:2008/01/20(日) 16:12:43 ID:Vlbdz5dB0
次回の参考になりそうです。色々ありがとうございます
出来るだけ弱火、混ぜ続ける、そしてとにかく気長にというあたりが肝でしょうか
想像以上に手間のかかる手順という認識が足りなかったようです
どうにも上手く炒められないようならレンジを試してみます
725ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 16:19:09 ID:YgcB/km60
追記
菌を増殖させないためには、完全乾燥が一番です。
布巾の使用頻度が高く、乾く暇がないなら、2、3枚用意して、
順番に使い、なるべく乾かすようにして下さい。
1日1枚で交換しても、その日に使う1枚が湿りっぱなしは良くないです。
726ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 17:27:05 ID:uW9Y+kzt0
米洗うときに、米に黒っぽいの
付いてる時あるんだけど
あれは何ですか?
727ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 20:42:27 ID:5WTyKf1/O
質問させて下さい。

鶏ひき肉の豆腐ハンバーグを作ったのですが、余ったので、
焼く前の状態で平らにしてラップで巻いて冷蔵庫に入れて置いたままにしてました。
急いで出かけたので、帰ったらハンバーグの形にしてから冷凍しようと思っていたのですが、
風邪でダウンしそのまま忘れていて、鶏ひき肉の消費期限が過ぎてしまいました。
気づいてすぐにハンバーグの形にして小分け冷凍したのですが、
これって常識的に考えて食べられますか?

ちなみに寒い東京で、過ぎてしまったのは、ハッキリしませんが最大2〜3日です。

五感のうちいくつかは働かせたのですが、風邪だったし微妙です。
責任転嫁しませんので、アドバイスお願いします。
728ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 21:17:58 ID:YgcB/km60
>>727
鳥は足が速いから微妙。それに豆腐も結構傷み易い。
まずは、冷蔵庫から出して常温に戻してみる。
あなたの風が直ってる前提で、一寸でも異臭がしたら廃棄。
異臭が無ければ、胡椒を大目に振って中までしっかり焼く。
酒かワインを振って蒸焼きを追加すれば更に良し。
この段階でも異臭を感じたら廃棄。
しっかり焼けば、冷蔵庫でも3、4日は大丈夫だし、冷凍すれば更に日持ちする。
これで多分大丈夫と思うけど、念のため、体調が悪い時は食べるのを避ける。
体調が充分なら、仮に少々傷んで居ても大した被害にはならない。
729ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 21:22:26 ID:JEcdaZAQO
>>722洗うの面倒だから、かぼちゃスープ作る時に、かぼちゃとたまねぎをコンソメで煮たのを、ピューレにする位しか使わない。あとはドレッシング作成とか。たまに使用です。

気を付けないとみじん切りもすぐピューレになる、プロセッサーは。玉葱なら、ざくざく包丁で切ったほうが早いです。
730ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 21:24:01 ID:YgcB/km60
追記
ハンバーグ類を長目に冷凍保存するなら、ネタのままより焼いてから
冷凍する方が保ちが良い。
味優先なら、ネタのまま冷凍の方が良いけど。
731727:2008/01/20(日) 22:05:58 ID:5WTyKf1/O
>>728>>730
どうもありがとうございます!
異臭を感知できるか自信薄ですが、とにかくやってみます。
胡椒と酒蒸しもしてみます。
ここまで放置した物を、冷蔵庫でそんなに持つようにできるとは・・・。
私が無知なのもあるかもですが、奧が深いですね。

わかりました。長く持たせたい場合は、今後一気に焼いてしまいます。

ご親切に、どうもありがとうございました!
732ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 22:07:14 ID:dCKbXJLL0
あの、ホワイトシチューとクリームシチューの違いが分かる方はいませんか?
733ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 22:23:47 ID:GR56VFN/0
ホワイトソースでつくる・・・・・ホワイトシチュー
ベシャメルソースでつくる・・・クリームシチュー
734ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 22:51:22 ID:p5U3QMTwO
カニクリームコロッケを作ろうと中身のカニクリームだけ作って冷蔵庫に入れてるんですけど、どのくらい日持ちしますかね?
衣つけたら冷凍しようと思いながら冷蔵庫で中身放置中(>_<)
親切なかた教えて下さい(・∀・)
735ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 22:55:45 ID:b1asjsry0
2,3日
736ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 23:23:13 ID:YgcB/km60
>>734
早ければ4日か5日位でNG、状態が良くて保って10日〜ら2週間位じゃないの。
練ったクリームやカニの火の通り具合と
置いた冷蔵庫の温度(設定温度、開閉状況、庫内の位置で違う)、
保管方法(剥きだし、軽くラップ、キッチリラップ、密閉容器使用)など、
推測するにも変動要素が多いから目安も難しい。
1日も早く揚げるのがベスト。

傷みは少しずつ進行して、衣を付けても止らない。
冷凍するなら、1つだけでも揚げて状態確認してからの方が良い。
・・・冷凍せずに、全部揚げて即食べるのがベスト。
冷凍は、傷みを極度に遅らせるだけで、止める訳ではないから。
万一、菌に汚染されてても、冷凍じゃ死なない菌はあるし...
737ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 23:31:04 ID:YgcB/km60
今は、昔と違って、冬に暖房使うから、冬場でも菌の増殖は侮れない。
冬の食中毒も少なくないんだよ。
738ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 23:51:53 ID:pV+SkoOcO
煮玉子を作った時に漬けといた汁は(醤油、味醂、水)、何回くらい使い回しできますか?
料理は素人です。
宜しくお願いします。
739ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 00:11:22 ID:248lYag10
>>738
連続して使うなら使う度、間が開くなら、使わない間は1日おき位に1回、
火入れして腐敗を防ぎ、再利用するときに、調味料を適度に追加し、
味を調整すれば、半永久的に使えるかと。
・・・ウナギ屋のウナギのタレと同じ。
一般家庭じゃそんなに連続して使う必要ないと思うよ。
間隔が長くなるなら、途中の維持が面倒なので、捨てるか、他の料理で使っちゃう方が良い。
煮沸した後冷めたら直ぐに瓶に密閉して冷蔵庫に入れ置けば長持するけど、
限度はあるし、そこまでして保存するかなぁ〜?
やっぱり、他の煮物か、めんつゆに使っちゃうのがお薦め。
740722:2008/01/21(月) 01:04:11 ID:8SfecfTG0
>>723
遅くなりましたがありがとうございます。
フードプロセッサー景品で当たって持っているのです。
でも包丁さばき上手になりたいので
当分出さずにがんばります。

布巾のことも勉強になりました。
漂白すっかり忘れてました…
741ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 01:47:45 ID:248lYag10
>>738
何となく煮卵が食べたくなり作りました。
で、作って気が付いたんですけど、要は煮卵で使った調味料が勿体無いのだと思います。
でどうするかと言うと、最初から少量の調味料で済ませれば良いのです。
一寸したアイテムを使うのです(勿体ぶってますねw)
使うのはビニール袋。
スーパーのレジの後でレジ籠から移すテーブルに置いてあるタダのビニール袋で充分です。
それに卵と漬汁を入れて、極力空気を抜いて、なるべく下の方で縛ってしまう。
後は、万一の液漏用と置き易いように適当な大きなの小鉢またはボールなどにいれて置けばOK。
(卵の数次第でグラタン皿も良い)
漬汁が均等に廻るように、適当な間隔(忘れた頃で充分)で上下をひっくり返したりして下さい。
タッパなどの容器を使う場合の量の何分の一かで済みます。

最初から使う調味料が少なければ、他の料理に転用するのでも1回位で終るし、
もし捨てるとしても、罪悪感は小さくて済みます。
勿論、煮卵に再利用してもOKです。
742ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 14:18:14 ID:lyrw4PC60
ブリのあら、合わせ味噌、ねぎ(太い方)、出汁用の削り節
があるんでブリのあら味噌汁を作ろうと思うんですが、

1、削り節で出汁を取る
2、1に湯通ししたアラを入れて沸騰させる
3、味噌を溶かして薄切り?にしたネギ入れて一煮立ち

で、おkですか?
出汁用コンブはお店に売ってなかったので削り節しかありません。
料理初心者ですが宜しくお願い致します。
743ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 14:50:39 ID:dLoh9mZY0
>>742
出し汁は使わず水に酒を少々入れて
アラ投入後沸騰したら火を弱めてアクを取りながら数分待つ
魚のいい香りが出てきたら味噌を溶きながら入れます
味噌を入れてから沸騰させてしまうと
せっかくの味噌の風味が飛んでしまうので気を付けて

出し昆布は入れたいところですが
なければ化調少々でいいと思います

味を整えたら刻んだネギを入れて完成です
744ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 15:14:56 ID:G0d2TFfkO
魚を調理して手が魚臭いんですが、臭いって移ったりしますか?
今からハンドルにぎるので。。
745ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 15:30:32 ID:+EJUCfgm0
>>744
多少は移る
746ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 15:35:48 ID:mttEAWdk0
ビニール手袋使うといいよ
747ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 15:51:13 ID:G0d2TFfkO
>>745-746
有り難うございます、帰りに買ってきます!
748ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 16:37:24 ID:G0d2TFfkO
レス打ってたせいで携帯が魚臭くなってます(笑)
749ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 16:55:14 ID:hnAkgzvy0
生臭い携帯電話を持つ女、か
どんなケータイ小説だよ
750ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 18:04:09 ID:248lYag10
生臭さは柑橘系(ミカン、オレンジ、レモン他)の果汁で随分和らぎますよ。
最近(?)は、柑橘系香り付の台所洗剤もありますが、
自分は、ポッカレモンの小瓶を1つ置いて使ってます。
751ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 19:44:46 ID:rztwa5sl0
ステーキ肉を冷凍していたのですが,元に戻すにはどうしたらいいですか?
752ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 19:49:00 ID:A6QLeJf80
>>751
冷蔵庫で自然解凍
焼く前30分(今ならもう少しかな)室温に置いておいてから焼き始める
753ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 19:54:30 ID:rztwa5sl0
>>752
ありがとうございました
754ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 20:29:16 ID:knpdvZoXO
レバニラ炒めにおける正しいレバーの扱い方を教えてください。水洗いした→薄切り→調理 あってますか?
755ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 21:00:03 ID:ykjV69TB0
>>744
鉄(割込み可)庖丁に蛇口の流水を当て その下で手を洗う

不思議ですが 生臭い臭いが消えますよ。

756ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 21:41:02 ID:lyrw4PC60
>>743
おー美味しそうですね!
お酒とかみりんとか持ってないのでコンブと一緒に買って来ます!
ありがとうございました!
757ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 21:52:59 ID:A6QLeJf80
>>754
レバーの血なまぐささが苦手な人だったら
切ったレバーに小麦粉投入→揉む→水洗い  かな
758ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 22:24:09 ID:R7xfOzWm0
>>756
魚や貝を使う場合はそれ自身から美味しい出しが出るので
出し鰹は使わない方がいいですよ
759ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 23:41:08 ID:YftQFc6qO
>>747ビニ手袋買わなくても、スーパーで買い物袋に入れる時の台に備え付けの、ロール状のビニール‥一枚ずつピッて自分で取れる‥あれでも可だと思いますよ。

ちなみに自分はあのビニ袋使ってハンバーグこねてます。他にはムニエルやる時に袋に粉と魚入れて振ってますw。
760ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 00:07:21 ID:grTzg1VYO
>>757 小麦粉買ってきます。ありがとうございます(・∀・)
761ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 00:26:40 ID:EMT3uhqW0
>>758
良く考えたら“鰹”から出た出汁ですもんね。
またお世話になると思います、有り難うございました〜
762ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 01:44:46 ID:ttWWibCnO
ツナ缶を開けようとプルタブを引くと取れてしまったんです。
開けれないんですが、製造元に返品するのは非常識ですか?
763ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 01:48:15 ID:9LoDy2s+0
>>762
うーん…自分だったら返品めんどいから
おとなしく缶切りで開けるな
764ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 01:49:01 ID:9LoDy2s+0
ええと、非常識とまでは思わんが、神経質だとは思う
765ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 01:54:58 ID:ttWWibCnO
そうですか。
うちには缶切りがないものでして

他の方のご意見もお願いします。
766(´・ω・`):2008/01/22(火) 02:30:04 ID:R38JM98+0
おなかへったよ・・・(´・ω・`)
767ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 02:43:51 ID:QSaU7Bb20
>>765
自分も缶切りで開ける。

「缶切りがない」というのは、
返品する・しないとは別の問題だと思う。
768ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 02:53:54 ID:d4joiABLO
>>765
まあ不良品には違いないわけだから(プルタブつきの意味ないし)
メーカーにいっぺん問い合わせたら?
電話番号とか書いてないのかな。
その手間をめんどくさいと思うかどうかだと思う。
769ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 03:35:08 ID:QSaU7Bb20
>>762
ちょっと気になる点が。
ちゃんと「タブを起こす→タブを引く」と言う手順でやろうとしたんだよね?
具体的にはこう → ttp://www.hagoromofoods.co.jp/qanda/05.html

「殆ど起こさずに引いてタブが取れる」と言う事例が時々あると、
昔どこかで聞いたので、一応確認。
770ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 04:17:33 ID:wkyY1Aq/O
イタリアン鍋なるものをつくってみたいのでござるが
どなたか教えてはくれまいか?
771ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 05:14:20 ID:Rt/bkREr0
>>770
「カゴメ 海鮮イタリアン鍋スープ 500g 350円」と言う商品があるので、
これを買って裏の説明通り作れば簡単。


以下オールアバウトから転載

イタリアン鍋
■材料■ 4人分


かわはぎ・ホタテ稚貝・エビ・蟹・鱈ダダミ・ゆで卵
キャベツ・長ネギ・じゃが芋・人参・レタス・豆腐

鍋スープ
オリーブオイル .............大さじ3
ニンニク ...................1片 (みじん切り))
赤唐辛子 ...................1本 
玉ねぎ .....................小1/2コ (みじん切り))
ホールトマト ................1缶
市販のトマトソース ...........大さじ4〜5
カツオ出汁(水+顆粒ダシでよい) ......2.5カップ(500cc)
酒 ..........................大さじ3
塩・コショウ .................適量


■作り方■

トマトソース作りから
1.ニンニクと、二つに折って種を除いた赤唐辛子を、オリーブ油で炒め、
香りが出たら、玉ねぎを加えて透き通るまで炒める。

2.赤唐辛子を取り除き、ホールトマトを汁ごと加え、木ベラでつぶしながら炒め、
弱火で10分間煮込み、塩とコショウで調味する。

3.ソース煮込んでる間に、材料の下ごしらえをする。
貝はブラシでこすって洗い、汚れを落とす。蟹をさばく。
エビの背ワタをとる。人参とじゃが芋は1cmほどの輪切りか半月切りにする。
キャベツをザク切り。長ネギを斜め切り。

4.土鍋に材料を盛り込み、酒をふりかけ、水と鰹ダシ顆粒を振り入れて火にかけ、
(2.)のソースと、市販のトマトソースをかけて煮込む。(焦げ付かないよう注意!)

5.ぐつぐつ煮えてきたら、味見して塩とコショウで調え、
豆腐、ダダミ、レタスを入れて、食卓へ。

6.具を食べ終えたら、スープにご飯を加え、溶けるチーズをのせて
蓋をして 2〜3分煮て 火を止めて 数分間むらす。

7.お好みで、細ネギやパセリを散らして食べる。
(ご飯の代わりに茹でたパスタでもおいしい。)
772ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 07:12:15 ID:soPSeYRu0
そういえばどこかのTV番組でイタリアン鍋に
半分に切って袋状にした油揚げにモッツアレラチーズ入れて
乾燥パスタで縫うように口を留めて入れているのを見たな
773ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 08:23:34 ID:62S1J/ke0
どこにもスレがないし、その上立てる程の質問じゃないんですが回答いただけると嬉しいです。
井村屋のゆであずき(缶詰)の賞味期限っていつぐらいなんでしょうか?
1月の初めにタッパに入れて冷蔵庫に保存してたんですがまだ食べれますかね?

あぁ・・・冷凍保存しとけばよかった・・・
774ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 09:07:44 ID:kQUQ3c8Z0
開封済みなら賞味期限は意味無いだろ
保存状態にも寄るが、捨てた方が無難
775ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 09:49:02 ID:62S1J/ke0
ですよねー;;
バイバイ井村屋
776ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 10:38:34 ID:y4CsmLen0
>>765
買ったところで交換してもらえばいい。
あとは販売店がメーカーなり仕入先で処理してくれる。
どちらか楽なほうでok
777ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 16:31:47 ID:wkyY1Aq/O
>>771
ありがとう、早速今夜作ってみる
778ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 22:51:41 ID:EMT3uhqW0
>>756です。
出汁用コンブを買って来たのですが、これは使いまわしをしても良いのでしょうか?
それとも削り節と同じで使いきりでしょうか。
また余ったコンブは要冷蔵ですか?
779ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 22:56:15 ID:x1gEmk990
しばらく使わなかった(3週間くらい)オリーブオイルを使おうとしたら
ものすごく濁ってるんですが、そのまま使って問題ないでしょうか
780ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 23:11:25 ID:kfZDcl3k0
>>779
寒いところに置いてなかった?
寒いところだと沈殿すると見たことあったような。
品質には問題ないって書いてたよ
781ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 23:12:27 ID:kfZDcl3k0
気になって調べたけどやっぱり寒さが原因みたい。
品質に問題なし。
782ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 23:22:28 ID:EMT3uhqW0
>>778
申し訳ありません、すごい横柄な書き込みなっていますね。。
783779:2008/01/22(火) 23:45:14 ID:W3wxrzJE0
この季節に常温放置なので寒かったかもしれません
ありがとうございます。そのまま使います。
784ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 23:46:32 ID:gIQEZ3oB0
>>778
出汁用として使いまわしは普通しないと思う。
捨ててもOKだけど、まあ、普通に昆布なので、
佃煮や、料理に使ってもOK
使ったらとりあえず冷凍しておいて、料理の出番を
待つのがセオリーかな。

乾物のまま余ってる昆布は不要冷蔵。
乾燥した冷暗所で保管。
冷蔵庫でももちろんOK
785ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 00:31:36 ID:Yi1VwdCN0
>>778
あまり煮込まなかった(出汁用なら本来昆布は煮込まない)たら、
2回くらいは使い回しできるが、当然ながら2日目は初回より効果が薄い。
>>784さんの言うよう他の料理にするのがお薦め。
鍋やおでんに入れて柔らかくして食べても良い。
使った昆布の保存は、今の時期、1日なら常温でも問題なし。
それ以上なら冷蔵庫、1週間以上なら冷凍庫。
冷蔵庫で保存可能な間に使い切るのがお薦め。
786ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 01:57:48 ID:08Dyd664O
\88/gの牛肉や\48/gの鶏肉でも普通に美味しいです。
なのになぜ外食産業はあんなに高いのでしょうか?

鶏のむね肉焼いただけで何百円とかぼったくりですよ
787ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 02:01:17 ID:NQhwMiWB0
>>786
あなたの舌が貧乏舌なんだと思うよ
788ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 02:16:11 ID:38JMF92w0
>>786
場所代、人件費などの経費。
自分で料理をしたときに掛かった時間を
時給換算するだけでも結構な額になるでしょ。
789ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 02:36:21 ID:xMQSlhO70
>>786
飲食店の商品の価格に占める経費の割合は、

3割 食材原価
3割 人件費
3割 その他経費(光熱費・家賃・什器・設備etc.)
1割 利益

と言うのが一般的に言われる数字。
不当に高いと思うのなら、
余所より安く提供する店を自分で作る事も出来るはずだよね?
是非とも店を作って、外食産業に一石投じて欲しい。
790ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 02:40:57 ID:hVc93zCT0
場所によっては、家賃が経費の数倍です。
791ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 03:16:56 ID:08Dyd664O
>>787-790
そうですか。。
以前は外食ばかりだったのですが、自炊もするようになって味庵やジョイフルに1000円近くも払ってたと思うと口惜しくて。。
792ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 03:25:08 ID:Yi1VwdCN0
>>791
あなたが世の中の仕組を知らなかっただけです。
悔むなら、あなたの自信の無知を悔み、これからは勉学に励むことです。
793ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 05:58:11 ID:fZOCgVDv0
賞味期限が切れた ウーロン茶(台湾で購入 5年切れ 開封済み)
ハロッズ・フォートナムメイソン(それぞれロンドンで購入 
7年切れ ハロ開封済み フォー未開封)
の大型缶がでてきたのですが、これって飲めますか?

茶葉の色が黒系なのでカビが生えてるかどうかはわからないのですが
カビのようなのはないみたいです。

お茶として飲む以外に、何か利用できますか?
794ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 07:01:37 ID:ZkYMBHQA0
>>793
ケーキ、茶がゆなど

烏龍茶 レシピ|作り方
でぐぐれ
795ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 07:51:23 ID:fZOCgVDv0
>>794
摂取しても問題ないの?

例えば、餅についたカビは、それを取り除いたとしても
中まで汚染されている可能性があるので、捨てる。
というのが最近の一般的な話なわけだけど、
お茶は問題ないんだね?
796ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 08:10:06 ID:Kgne8hpc0
>>794
紅茶豚
797ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 08:10:57 ID:dVVwZwRK0
>>795
じゃあ捨てろよ…
798ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 08:54:44 ID:TgE+0OfBO
ここでいいのかな…
昨日の夜出前でカツ丼を頼んだんだけど届いてからバタバタして結局食べずに放置して
今日食べようと思って冷蔵庫に入れてあるんだけど、カツ丼は日持ちしなさそうだからやばいかな?
もう届いてから14時間ぐらい経ってるんだけど…
799ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 09:01:34 ID:iHArfkln0
一晩くらい大丈夫とおもうけどね。
でも多分美味しくない。
800ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 09:20:01 ID:TgE+0OfBO
まぁ食べるとしたら夕方から夜になるんだけど…
とりあえず食べられればいいや
801ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 09:20:51 ID:ZkYMBHQA0
>>795
ああ、「お茶として飲む以外に〜」のところだけに対する回答だ
飲める・食えるかどうかは自己判断で
802ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 10:02:04 ID:aOMSGr2OO
お願いします。
業務用冷凍ピザをたくさんいただきました。電子レンジ調理不可と
表示があります。しかし、家にはオーブン、グリル、トースターがありません。
電子レンジorガスコンロ等で、どうにか調理する事は可能でしょうか?
また、ピザとして食べる以外にアレンジできますか?たくさんあって
毎回同じ食べ方では飽きそうて…長々と申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
803ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 10:53:31 ID:NtZmMSUP0
>>802
友達に配る→別のものになって返ってくる がアレンジとしては一番効果的な気がするが
とりあえずは蓋と空焼きできる鍋や鉄フライパンにオーブンシートを敷けばガスコンロでも大丈夫そう。
それか1980円でオーブントースター買うのも良いかも。後々使えるし。
804ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 11:12:31 ID:ZkYMBHQA0
>>802
フライパンで問題ない、表面は焦げないけど
805ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 11:33:45 ID:Yi1VwdCN0
>>903
電子レンジにトースター機能があればそれでピザが焼ける。
806ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 13:33:53 ID:aOMSGr2OO
>>803-805
お答えありがとうございました!
フライパンでチャレンジしてみます。友達にも5人に数枚ずつ
配りましたが、あと20枚位あります。他の料理へのアレンジは
無理そうですね。冷凍なので少しずつ頑張って消費します。
ありがとうございました。
807ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 13:41:27 ID:Yi1VwdCN0
>>806
この際、思い切ってトースター買っちゃえば?
数千円で買えるでしょ。学生さんだと辛いかも知れないけど...
パンはトーストして食べないの?(ひょっとしてフライパンで焼いてる?)
トースター有ればパン焼く以外にも出来る料理増えるよ。
出来合いの天ぷらやコロッケも電子レンジよりトースターで温める方が美味しいし。
808ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 15:31:27 ID:aOMSGr2OO
>>807
トースター購入の選択肢はありません。持っていましたが、知人に譲ってしまいました。
金銭的な理由ではなく、個人的な理由です。持っていても
ほとんど使ってなかったし。
809ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 17:34:09 ID:xMQSlhO70
>>802
大きさにもよるけど、
揚げカルツォーネ(ピッツァ・フリッタ)と言う手もある。

解凍→半分に折ってなるべく空気を抜き、
合わせ目を押しつけて密着させる→揚げる
と言う感じで。
810ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 21:43:25 ID:j3d7wOwv0
>>801
じゃあ、君に全部飲ませてやるよ。
811ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 21:55:57 ID:ZkYMBHQA0
おまえは何を言ってるんだ
812ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 22:15:10 ID:LXH2Kuj+0
ミネストローネ作ったんだけど、
具がちょっと多かったのか、スープが吸われて少なくなっちゃった

水足すと薄まっちゃうからブイヨン足せばOK?
813798:2008/01/23(水) 22:18:58 ID:TgE+0OfBO
カツ丼は無事でした。味は多少変わってたけどまぁそこそこおいしかったかな?

話は変わるんだけど、最近金欠で節約のため一日卵一個で10日間生活しようと思うんだけど、
じゃあ出前取ってんじゃねぇよってのはスルーして、この間98円で買った10個入り卵で半熟卵作りたいんだけど
半熟もしくはゆで卵って殻剥いてタッパーに入れるかラップして冷蔵庫で日持ちするの?
一個ずつ作るの大変だから10個いっぺんに作りたいんだけど、半熟でも熱を通すと10日間はもたないかな…
半熟またはゆで卵の安全に日持ちするボーダーラインって何日ぐらい?
814ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 23:02:42 ID:EBqQMxel0
しゃぶしゃぶの漬ける汁はどうやって作るのでしょうか?
815ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 23:15:07 ID:Yi1VwdCN0
>>813
10個いっぺんで1日1個消化は最後の方が恐い。
5個ずつ2回に分けるの方が安全。
2回なら大して手間でコストでもないでしょ。
もし、食べ忘れとかが多いようならもっと安全持って3回に分ける。
816ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 23:18:27 ID:Yi1VwdCN0
書き忘れ
冷蔵庫保存は大前提だけど、殻は剥かずにそのままの方が良い。
ラップもタッパも不要。
それと、茹でる直前まで冷蔵庫で冷たいままにして、
沸騰したお湯に入れるのが、後で楽に殻を剥くコツ。
817ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 23:41:51 ID:W95wPFBGO
>>813
生卵の賞味期限は2週間位だけどゆで卵の賞味期限は5日〜1週間。
なぜ生の方が日持ちするかは生卵は生きてるから。
ただ、消費期限ではないのであとは自己責任で
半熟卵を作るなら俺は常温にした卵を熱湯からゆでるのをすすめる。
時間通り計っても冷えてたら出来てなかったりするから。

>>814
浸ける汁って鍋の事ゆで汁の事?それともポン酢や胡麻ダレの事?
818ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 23:58:29 ID:Yi1VwdCN0
>>813
もう1つ書くと、半熟卵って一口に言っても、
半熟の程度の好みは人によって違うから結構難しい。
また、使うナベの大きさ、湯量、コンロの火力、卵の数、卵を入れる時の湯温、
卵の温度、茹で時間で、出来具合が変化する。
ベストの茹で加減を求めるなら、あなたの使う鍋、一定の卵数と同じ方法で、
茹で時間を微妙に変えたトライ&エラーをするしかない。
先に、言った、冷蔵庫で冷した卵を沸騰したお湯に入れる場合には、
6〜8分位が半熟の目安時間。
ただし、鍋の大きさ、湯量、卵の個数で微妙に変るから。
また、茹で上げた後、常温放置か、水道水で冷却かでも出来具合が変る。
常に同じように作りたいなら、水道水冷却がお薦め。
819ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 00:54:11 ID:1KVwsig90
耐熱ガラスのボールとか鍋に関しての質問ってここでよろしいですか?

コペルトの超耐熱(ガラスの)鍋ってのが近所で売っていますが、このメーカーの評価って
どのようなものでしょうか?

ネットで検索する限りマイナーのようです。近所(閉店セール)では、ネットの販売価格の
8割位で買えそうです。
820ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 09:42:41 ID:z9ph10TJO
どうもありがとう
半熟卵は何回も作ったことあるから大丈夫。半分に割るとドロっと流れ出るぐらい黄身に関してはほぼ八割方固まってないけど
ただ卵一個で10日間乗り切れるか不安…
821ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 09:47:02 ID:abcYGKgl0
300円くらい余裕があるなら粉とキャベツも買うといいぞ
822ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 10:29:13 ID:z9ph10TJO
粉とキャベツ買ったところで俺にはどうすることもできない…
ちなみに米は3kgぐらい余ってる。チャーハンの素もふりかけもある。でも使わない。なんとなく
823ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 10:33:51 ID:RP/a5z7zO
ジャマイカ料理のライス&ピースを作りたいのですがレシピには
米3合、タイム、胡椒、ニンニク、ネギ、ココナッツミルク(粉)大さじ1
とありましたが粉のココナッツミルクがなかったので缶詰めのココナッツミルクを買いました。
この場合、だいたいどのくらいの量を入れたらいいのでしょうか?

あとキドニービーンズ缶詰とレシピにあったのが買えなかったので金時豆(乾燥)を今、水で戻してるのですが、水煮の缶詰の豆ってどう味付けしてあるのでしょうか?
何にも入れずにただ茹でればいいのでしょうか?

お店で食べたライス&ピースには豆にはそんなに濃い味付けはしてなかった気がします。
824ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 10:53:43 ID:C+B4zU4e0
>>820
腹持ちさせる事を考えるなら固ゆで卵のほうがいいよ
825ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 11:25:13 ID:knKnZfcS0
水菜をたくさん頂いたのですが、
どのくらい日持ちするのかよくわかりません。
他の葉物野菜と同じぐらいでしょうか?
826ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 11:32:54 ID:8rL62qIo0

切れ味の良いナイフ(包丁)を一つ欲しいと考えているのですが、

材質は何が望ましいでしょうか?(ステンレス鋼?・普通鋼のハガネ?)

自分は砥ぐ作業が嫌いではないのでその辺も考慮の上回答頂けると

有難いのですが・・・これまではスーパーで売っているステンレス鋼

(安価)ばかり使用してきましたが、やはりお金ををかけるとそれなにり

よいものを得られるものでしょうか?

ステンレス鋼でなければすぐに錆ますかね? やっぱり。。

827ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 12:35:47 ID:i9G6l0y10
>>825
深い容器に倒れないように入れて、
浅く水を入れて切り口が浸かっていれば、10日ぐらいは十分持つ。
ただし、毎日容器をきれいに洗って水を替える、
その時にしなびてきたり傷んできた葉・茎を取り除く、
切り口が傷んできたら包丁で薄く削ぐように切り落とす、
涼しい場所に置いておくことが必要。
うちは2リッターのペットボトルを半分程度に切った物に入れてる。
たくさんあるならバケツでもいいと思う。

冷蔵庫保存だと4〜5日程度でぐったり。
828ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 12:38:05 ID:N6H0Ct5F0
>>826
まず、無駄の改行は止めましょう。

>やはりお金ををかけるとそれなにりよいものを得られるものでしょうか?
まぁ、当然です。良いものはステンレスでも切れます。
でも、幾ら位掛ければ良いのかはとても難しい話です。
専門店が、品揃えの良いデバートで店員さんに相談する方が良いと思いますよ。
ステンレスでなくてもそう簡単に2、3日で錆びるもんじゃありません。
手入れがよけば、数ヵ月放置でも殆ど大丈夫です。(使わないで放置です)
でも、使った後の手入れには気を遣うので家はステンレスが主です。
本当に大枚掛けても良いならセラミック製ですね。(自分には手が出ませんが)

あと砥石は、通常の砥石とは別に↓のような棒状の砥石があると便利です。
http://www.fukuji.net/toisi/kyousera.htm
数回滑らせるだけで、驚くほど切れ味が戻ります。
ただし、刃先だけの研ぎなので、これだけを使い過ぎると刃に良くなく、
次に砥石で研ぐのが大変になります。
定期的に砥石を使った包丁研ぎも必要です。
829ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 13:08:40 ID:0DIbtd+R0
>826
研げばいいじゃんと思うが新調したいなら割り込み
(ステンレスと鋼のサンドイッチ状)の物がいいと思うよ。
無理に高いのを買う必要なし。
砥石持ってなければ一緒に買いましょう。
830ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 13:23:34 ID:knKnZfcS0
>>827
おおお、保存方法まで詳しくありがとう!
10日持つなら食べきれそうです。
831ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 13:31:16 ID:C+B4zU4e0
>>826
>自分は砥ぐ作業が嫌いではないので
片刃と両刃では研ぎ方違うけどその当たりは理解してる?
832ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 13:40:34 ID:N6H0Ct5F0
もしかして、コイン上の小型砥石の間に包丁滑らせるだけの、
包丁研ぎ器使ってるのかな?
あれ効果は有るけど、棒状の砥石より刃に良くないんだよね。
833ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 14:25:26 ID:5rPMYC0E0
>>832
そうなの?kwsk
834ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 20:27:07 ID:juZjCBe00
マイタケの茎のほう?というか下の方って、切り落として
ハッパ?みたいな所しか使っていなかったんですが、
茎のところも使うものですか?使えるものですか?
835ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 20:28:09 ID:zOd/WdVT0
>>834
使えるよ、上だけなんて勿体無い!刻んで使ってる。
836834:2008/01/24(木) 20:30:22 ID:juZjCBe00
>>835
やっぱりそうでしたか。
いまからは使ってみようと思います。
ありがとうございました。
837ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 23:44:28 ID:8rL62qIo0
先日、えべっさんのお祭りの屋台で包丁を実演販売していて、
それを観ていたけど、安価であるにもかかわらず、
まるでカミソリのような切れ味だった。
(硬い材木や太い同軸ケーブルを切った後、新聞紙の紙キレれをカミソリで切る様にスーゥッと
切ってた)
自分のこれまでの経験では買いたての包丁(ナイフ)ならともかく、
少し使用した後の刃物はどんなに上手に砥いでも買いたての切れ味(カミソリ程度)は
戻らないと思うのだけど。。。
そうは思わない?
838ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 23:48:03 ID:Q+M+AbfW0
思いません

研ぎ方と使い方ですね
839ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 00:16:52 ID:ziVMeMNk0
>>837
新聞紙をすーっと切るぐらいなら、
よほどデタラメな研ぎ方しなければ、
たいていは可能だと思うが…
と言うか、新聞紙をすーっと切れるかどうかを、
(一応)ちゃんと研げたかの目安にもしてるし。
小学生の時、祖父にそう教えられた。

本当の「剃刀の切れ味」は、
ひげ剃りに使える程度だと思う。
これは、雑な研ぎ方では無理。
新聞紙がすーっと切れても、
ひげ剃りに使えるほどは研げていない場合も多い。

あと、実演販売は「見せるテクニック」ってのがあって、
包丁だと木材や電線を切る部分と、新聞紙を切切る部分は、
同じではなかったりする場合もある。
840ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 00:22:30 ID:Hph5w5PB0
丁寧にキチンと研げば、安物の包丁でも、新聞紙は当然、
濡れたティッシュも綺麗に切れる。
これレベルの仕上りは、研ぎ器では無理。
841ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 01:35:49 ID:3WVtz1xD0
包丁はよく釣れる・・・
842ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 06:08:01 ID:dLlwVVGa0
詩仙焼ってどんな料理ですか?
843ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 09:58:06 ID:CVabq71W0
そうかぁ・・・・
自分の研ぎ方では新聞紙なんか全然スーゥッと切れない。
歯のデコボコが引っかかって切れるどころではない。
もう少し研ぎ方の研究をしてみる。
844ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 10:42:06 ID:sOZR0XAD0
けっきょくは刃の付け方次第だよね。
白く見えるうちはダメ。
845ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 11:56:54 ID:rrZ9aNDi0
指ですっとなぞって、赤く見えるようになるくらいまで
846ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 12:25:53 ID:Hph5w5PB0
指で試すなら指の腹ではなく、爪の先ね。
刃を軽く当てるだけ、引いては行けない。勿論当てるのも力入れちゃダメ。
切れる刃なら軽く当てただけで跡が残る。
耳元で刃を指で軽く弾く。
研ぎ上がってると、研ぐ前より音が澄んで聞える。
847ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 14:09:05 ID:reud+L+F0
料理以前の質問でアレなんだけど、料理する時の袖口ってどうしてる?
まくると布地が伸びちゃうし、まくらないと邪魔だし汚れるし
アームカバーなんぞしたくないしなぁ…
848ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 14:26:36 ID:Hph5w5PB0
袖の長いものは着ない。袖が邪魔に成る服なら着替える。
まともに料理してると台所って結構熱い。薄着で充分。
849ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 14:39:40 ID:ZIMP1VR1O
大学生です
新入生歓迎で大量に料理を作らないといけなくなりました。カレー系や焼ソバ、BBQ以外で何か作りやすい料理ありますか?
850ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 14:57:01 ID:Hph5w5PB0
鮭のちゃんちゃん焼き、五目ご飯、お好み焼、肉じゃが、鶏の唐揚、
ドライカレー(≠カレー炒飯)、おでん
851ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 15:05:49 ID:RwYQvWZs0
>>847
なんで? 料理するときのアームカバーは当然だと思うけど。
割烹着より何倍もマシだしw
852ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 15:10:38 ID:iIufrvru0
>>849
豚汁。おにぎり。おでん。
853ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 15:16:21 ID:Hph5w5PB0
ジャーマンポテト
854ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 15:39:56 ID:ZIMP1VR1O
>849です
ありがとうございました!m(__)m
855ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 17:43:41 ID:SHC4KWm+0
>>784
良い感じに出来ました、有り難うございます!

ただ買ってきた合わせ味噌がトーストにも塗れそうなぐらいすごい甘いお味噌なんですが、
甘くなくする方法ってありますか?
もう新しいの買うしかないですかね。
856ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 18:00:00 ID:Hph5w5PB0
塩を少々追加
857ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 18:12:35 ID:wck9th2HO
>>855
味噌の量を減らして、塩や醤油で味付け。
赤味噌とかと混ぜて使う。
冬は甘目、夏は辛目がおいしいね。
858ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 18:55:27 ID:reud+L+F0
>>848,>>851
ありがとう
アームカバーって野暮ったいイメージが強くて、なるべくなら避けたかった
今度100均で探してみるかな
とりあえず袖口伸びてもいいような服着て料理する事にします…
859ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 20:04:08 ID:JfXyUkFy0
包丁の話題にのせてください
夫が独身時代に3年放置していたという貝印のステンレス包丁を使っているのですが、
マーナのお魚包丁とぎで毎回研いでも切れ味が悪いです
近所のなんでも屋さんで2500円で研いでもらうのと、新しく買い直すのどちらが良いでしょうか。
860ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 20:06:31 ID:loUnO83O0
環境考えたら研いでもらった方がいいだろ
861ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 20:07:25 ID:JfXyUkFy0
なるほど、明日研いでもらってきます
5mmくらいの錆びもとれるだろうか
862ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 20:16:05 ID:sOZR0XAD0
切れるか切れないかは、なにより研ぎ方が大切だと思います。
料理人はペラペラのチビチビになるまで研いで使うし
家庭用のステンレスでもしっかり研ぎ上げれば長期間、切れ味を保ちますが
刃先だけちょいちょいと削るようなシャープナーはどんどん素性を悪くする気がします。
863ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 20:20:54 ID:JfXyUkFy0
そっか
お魚包丁とぎはやめて、キレが悪くなったらその都度プロに頼んだ方が良さそうだね
なんでも屋さんが研ぎ上手だといいなー
864ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 20:31:04 ID:Hph5w5PB0
間に合せで研ぐのでも、「お魚包丁とぎ」のような包丁を小型砥石の間を滑らせるタイプではなく、
棒状のシャープナーの方が良いですよ。
あと、本格的に研ぐのはプロにして貰っても、自分で砥石で研げば、
プロに頼む回数を減らせます。
865ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 20:39:08 ID:JfXyUkFy0
棒状の・・・は、京セラセラミックシャープナーというやつかな
今度買ってみます
皆さんどうもありがとう!
866ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 20:52:08 ID:loUnO83O0
買うならちゃんとした中砥石にしておけ
867ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 00:02:24 ID:iEPm6Acv0
カレールーって簡単に溶かす方法ないですかねぇ?
お湯かければ溶けるだろうと思いやったら一食捨てるハメになりました・・・
868ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 00:18:39 ID:k3KqWjaC0
火をいったん止めたカレー鍋に入れてしばらく放置でとけると思うけど、
とけにくいようだったら粉々にしてから入れてみたらどうだろう
869ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 00:25:44 ID:tEAUHFkR0
>>867
普通に売られてる固形ルーや粉末ルーならカレー作る時に鍋にいれて加熱し少しかき混ぜれば良いだけ。
鍋に入れて固まったカレーなら、そのまま鍋で弱火に掛ける。
ルーか固まり過ぎてるときは、コップに半分ぐらい水かお湯を鍋の壁沿いに注いでおく。
自分で冷凍したルーは、時間のあるときは常温で数時間放置。
時間の無い時は、電子レンジで解凍。
但し、一辺に長時間しないで、強なら3分、弱なら5分位で3〜5回ぐらい繰返す。
(回数は解凍状況を見て判断)
外側から溶けて柔らかくなるので、スプーンで軽く解してやると良いが、無理は良くない。
解凍とは関係ないが、ジャガイモ入りでカレーを冷凍すると
ジャガイモが不味くなるので、ジャガイモ入で冷凍しない方が良い。
ジャガイモが欲しい場合は、生のジャガイモをチン♪して解凍したカレーに入れるのがベター。
870867:2008/01/26(土) 00:27:15 ID:iEPm6Acv0
申し遅れました、当方貧乏一人暮らし男なんでカレー鍋とか特殊な物がないです
普通の柄つき鍋でも火さえ止めればきれいに溶けるかな?
粉砕は包丁ですよね?洗い物は減らしたいのです・・・
顆粒カレーも資金的に厳しいです

目的はサイフに優しいお手軽パスタソースなんですが、お湯に溶くのがこんなに難しいとは・・・
フライパンで加熱してもバターみたく溶けたりはしませんよねぇ?
871ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 00:46:16 ID:tEAUHFkR0
>>870
鍋は関係ないが、急ぎ過ぎ何じゃない。
市販のカレールーなら、一寸時間掛るけど、お湯に入れて放置で自然に溶ける。
急ぐんら、ルーを湯の中で箸かスプーンで抑えてゆっくり掻き回す。
フライパンでも勿論OK。
鍋じゃ大きいと思ったら、お玉を使えば良い。
バターが溶けるようには早く溶けないよ。
872867:2008/01/26(土) 00:50:58 ID:iEPm6Acv0
>>871
たしかに気が短いので急ぎすぎてるかもしれません
ありがとうございました、自然に溶かしてみます
873ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 00:54:40 ID:tEAUHFkR0
>>870
もっと根本的にパスタで使うなら、カレーパウダーの方が良いと思うよ。
安いのは、100円で瓶のもあれば、ポリパックのもある。量は20g位。
カレー炒飯でも使えるし、固形ルーより楽だよ。
因みに、開封した使い残しの固形ルーはラップして冷蔵庫に入れとけば、
相当長期にもつ(数ヵ月OK)
874ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 01:08:34 ID:aIHTZuKY0
>>872
普通の固形カレールーでしょ?
包丁で刻んでやればさっと溶けるよ。
3mmくらいにスライスするつもりで包丁で切れば、
切った端からボロボロと崩れるので、
水またはお湯と共に鍋かレンジでちょっと加熱。
ルウ一箱まとめて刻んで、瓶やタッパーに密封して、
冷蔵庫保存すれば1ヶ月や2ヶ月は大丈夫。

夏場や暖房が効いた部屋で常温保存してあるルウは、
油脂が柔らかくなって、切っても崩れにくい場合があるので、
切る前に冷蔵庫でしばらく冷やしてやると、上手い具合に崩れるよ。
875ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 01:38:50 ID:LQs9v0Uu0
周大人がテレビで料理するときにいつも
「うまみ調味料を入れます」てさらっと言って結構大量に入れているものは「味の素」なんですか?
周さんのような高級?シェフでも店であのようにざっくりと化学調味料を使っているのでしょうか?TV向けに家庭でも出来るようにと言う配慮?
876ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 01:55:15 ID:tEAUHFkR0
>>875
うまみ調味料は化学調味料(化調)で、味の素はそのひとつで元祖製品です。
味の素の可能性はありますが、断定はできません。
どうしても知り足れば、テレビ局が周大人に問い合せて下さい。

お店の内部事情がどうして此処で判るのでしょうか?
良くお考えください。
877867:2008/01/26(土) 02:47:45 ID:iEPm6Acv0
話題変わってるところ申し訳ないがお礼書きに来た
たしかに時間をかけてルーを溶かせばなべ底の焦げ付きも少なく綺麗にできた
ありがとう
878ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 09:40:57 ID:4x/nW93l0
昆布茶をスパゲティーに利用するという話をよく聞くけど
具体的にはどんな使い方をするのか知ってる人いる?
879ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 10:07:45 ID:aIHTZuKY0
>>878
和風のスパゲッティに、だしの素のかわりに使う。
だしの素(粉末だし・顆粒だし)等を使うレシピで置き換え。
880ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 10:25:10 ID:FDCjTzSlO
>>878
たらこスパゲッティのタレ(ソース?)に混ぜたり、いっしょに絡めたりとか
881ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 13:56:53 ID:89XR5hI6O
中華料理って高級店でも
かなりの量の化調使ってない?
882ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 14:04:04 ID:yRzEemf20
チャーハンとか頼むとジャリジャリするよな
883ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 14:20:07 ID:tEAUHFkR0
チャイニーズ・レストラン・シンドロームにはご注意を!w
884ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 16:45:12 ID:IJRrGfO20
>>870
カレールーはパックのまま上から折るようにすると汚れ物がでない
885ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 17:12:08 ID:8WisfzCg0
風邪で熱なくて喉だけ痛いんですが何か喉に聞く料理ないでしょうか・・・
886ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 17:48:52 ID:5SvIjZHL0
だいこん蜂蜜
887ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 17:56:16 ID:tEAUHFkR0
>>885
湯豆腐。
豆腐よりネギをメインに食べる。
ネギを豆腐と一緒に鍋に入れても良いが、
薄く輪切りにして湯飲みに目一杯押込む様にして入れ、
軽く浸る位に醤油を入れ化学調味料を一振りし、レンジで1〜2分。
好みもあるが、少ししんなりして辛みが残る程度が風邪には良い。
このネギを暖まった豆腐と一緒に一杯食べる。
豆腐だけで物足りないなら、鱈や豚コマ、椎茸等のきのこを適量追加しても良い。

その前にうがいを頻繁に。
うがい用の薬がなけれは、塩を少量溶かすか、お茶(出がらしじゃないのね)でうがいする。
お茶でうがいする時はある程度冷めてからね。緑茶でも番茶でも今ある方で。
888ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 18:01:38 ID:tEAUHFkR0
>>885
食欲無いようなら喉には直接関係ないけど、定番の卵酒を

http://www.marukawaya.com/mamechishiki/mamechishiki24.html
889ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 18:45:00 ID:8WisfzCg0
>>886
はちみつないんです・・・

>>887
葱を醤油漬けにして熱するということでしょうか、なるほど
ありがとうございます
うがいがんばります(゚д゚)ゝ

>>888
おさけ飲めないんです><:
890ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 18:57:25 ID:tEAUHFkR0
>>889
少し弱い位なら、お酒を沸騰させれば(30秒位)アルコールがかなり飛ぶので大丈夫。
(酒好きからみれば勿体ない話)
このときに、酒からでる蒸気を吸うと酔うので注意を!
換気を良くして息は止めておくのが無難。
砂糖は耐えられる限り目一杯大目に。
それでも弱い人ならほろ酔い程度にはなるけど、そのまま寝ちゃえば良い。
891ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 19:04:24 ID:tEAUHFkR0
追記
沸騰させた場合、卵に入れるの少し冷めてから。
いきなり入れると卵は玉になり綺麗じゃない(飲んでも問題はなし)
日本酒が無い場合、ワインでもOK!
赤の方がポリフェノールがある分風邪には良い。
ただ、色合は美しくない。
向う(欧米)では、温めた赤ワインにハチミツタップリ入れるのが定番らしい。
最後に、料理用酒はNG。不味いだけでなく悪酔する。
892ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 20:44:06 ID:Y8oyqux50
化学調味料って悪いの?
893ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 20:58:28 ID:tEAUHFkR0
どんなものでも過剰摂取は害になる。
有名な処では、その昔、徴兵逃れに醤油を大量に飲んだと聞く。
894ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 22:06:44 ID:8WisfzCg0
>>890
>>891
ありがとうございます、今度やってみますー
895ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 23:08:54 ID:ldEj/m1iO
鮪のお刺身が余ってしまったので、今のうちに調理して
明日の朝ご飯と一緒に食べようと思っているのですが、
何か良い調理法はないでしょうか?出来れば他の食材は使わず
調味料だけで調理したいです。よろしくお願いします。
896ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 23:23:02 ID:VXM+i5NIO
>>895
ヅケ
カツ
897ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 23:31:47 ID:5SvIjZHL0
>>895
山葵醤油をまぶして冷蔵
まご茶(マグロ茶漬)が美味いぞ
898ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 23:38:10 ID:tEAUHFkR0
>>895
896さんも入ってるように、一番手軽なのはヅケ。
生姜醤油に浸けておく。
そのままフライパンで焼いても良し。レアでもミディアムでもお好みで。
ミディアム気味に焼いて、マヨネーズを醤油orソースを溶いたものを軽く塗って、
野菜一緒にサンドイッチにするのも良い。お薦め。
マヨネーズ2、醤油orソース1位がい良いがその辺は好みで。
魚臭さが気になる場合は、すった生姜を少し足すが控えめの方が良い。
贅沢を言えば西洋生姜の方がベター。
好みで、マヨネーズ等の代りに、マスタードでもなかなか美味しい。

ヅケの場合、そのまま食べても良いが、
刻んだ海苔と共に茶漬けにするのもまた美味しい。
899ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 23:42:17 ID:ldEj/m1iO
>>896>>897>>898
ありがとうございます!
900ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 01:32:03 ID:83yjqFr60
>>895は今のうちに調理してと言ってるが、一晩ズケは長すぎるなあ。
食う直前20分前が丁度いいな、自分は。好みだろうが
901ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 02:35:45 ID:A0Q2xQKx0
本に載ってた料理で
味付けでコチュジャンを入れる料理があるのですが
辛いのが苦手なので、コチュジャンのかわりに辛くない味付けをするには
何が良いと思いますか?

ちなみにコチュジャン抜きで一度作りましたが味が薄かったです。
コチュジャンの辛味だけ抜いたようにするには何をいれたらいいかなと思いまして。
902ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 02:52:57 ID:260VG2Td0
味噌が近いだろうが、結局別の料理になるよな
903ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 02:53:32 ID:uIhqLyAT0
>>901
普通に味噌追加したら?
赤みそ系が良いと思う。
あとは昆布だしか化学調味料。
904ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 03:06:12 ID:P2iSz8Tg0
炊き込みご飯ミスって米粒がペースト状になっちゃって美味しくないんだけど、
何か別の料理に出来ないかな?
905ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 03:23:39 ID:A0Q2xQKx0
>>902>>903
やはり味噌ですか。
しょうゆとかどうかなと思ってました。
ちなみに豚の炒め煮(とろとろあん煮)という感じの料理です。
昆布だしも試してみます。

ありがとうございました!
906ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 03:35:41 ID:uIhqLyAT0
>>904
粘りの強いドロドロ・ペーストなら、バットに広げて適度に乾燥するのを待つ。
乾燥したら味噌か醤油を適度に塗ってトースターで焼いて食べる。
何か具材を挟んで食べても良いと思う。
場合によっては、ピザ風もありかと。
907ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 03:42:29 ID:P2iSz8Tg0
>>906
ありがとう!朝までレスなければ捨ててしまうとこでした
908ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 05:27:51 ID:+tgXrgQd0
>>904
俺なら雑炊にしちゃうけどな
909ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 08:51:46 ID:uFz0Mo8L0
昨日、実家からきラーメンセットを送られてきたので
今日、自分でチャーシューを作ってみようかと企んでる
のですが、簡単においしく作る方法はありますか?

また、少し作り方くぐってみたのですが、肉ブロックを糸で
縛る行為が必ず掲載されてました。
これはどういった効果があるのですか?
省いても特に問題無いですか?

以上アドバイス宜しくお願いします。
910ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 09:14:32 ID:iJUvRc3N0
長時間煮込む場合に糸で縛るのは型をきれいに保つため。
ラーメン屋のチャーシューなんかは長時間煮込んでるから。
1時間くらい煮込むんだったら、そのままでもOkだと思う。
作ったこと無いので想像なんだが、できあがりの回りがちょっと崩れたりするくらいだと思う。
911ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 09:23:11 ID:iJUvRc3N0
↑訂正 読んでみたら変だった。
丸いきれいな形に保つために縛ってるので、チャーシューの形きにしないならそのままでもOK。
912ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 10:07:11 ID:uIhqLyAT0
>>909
スーパーによっては、叉焼用に縛った状態の肉を売ってるよ。
正確には縛ると言うより網に入れてあるんだけど効果は同じ。
縛るにも一寸したコツが要るから、もしそういうのが置いてあれば、
そっちを薦める。
913ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 11:26:08 ID:OFYN7wXjO
真空パックの冷凍ハンバーグってレンジでチンできますか?料理以前の質問でごめんなさい。
914ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 11:45:46 ID:T8u0uA1G0
先日、ドライトマトが安かったので買い込んで見ましたが、
皆さん、どんな使い方をしていますか?
915913:2008/01/27(日) 11:47:15 ID:OFYN7wXjO
解決しました。破裂しました。
916ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 12:01:47 ID:Pdqn1D4u0
母親が料理できないので
自分で料理を始めようと思いDSお料理ナビを購入しました。
最初にかぼちゃの煮物を作ろうと思い、かぼちゃを買って張り切ってたんですが
家にみりんがない!
そしたら母親が本つゆでもできるというので、本つゆと砂糖を適当に入れたら
それっぽいのは出来ましたが・・・
何か中まで味とか甘みとかが染み込んでなくて苦かったです。

ちゃんとやれば美味しく作れるのかな
917ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 12:48:06 ID:g74RLfYBO
友達の誕生日に、学校にスポンジケーキを持っていき、
皆で飾り付けをしてケーキを作ろうというのですが、
生クリームがその場で作れるかどうか、ネックになっています。
生クリームの代替品、もしくは生クリームを使わない簡単でおいしいケーキの作り方はありますでしょうか?
918ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 12:58:53 ID:uIhqLyAT0
>>916
煮物の味(煮物だけじゃないけど)は数こなして自分の好みの配分を見つけてしくかないよ。
PCでレシピ検索すれば判るけど、同じ料理でもサイトによって微妙に調味料の配分違うから。
それと、醤油・味噌はメーカや製品でも味違うから。
台所チェックして、他にも残り少ない調味料は買足しておくと良い。
殆どの調味料は、月に1回位スーパーで安売があるから、そういうときに揃えておくのがベター。
・・・お酒は結構見落しがち、安い合成の日本酒や飲み残しでOKだけど、
  料理酒は薦めない。ワイン(これも安物でOK)もあれば更に良い。
919ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 13:04:28 ID:pop/Reku0
>>917
>生クリームがその場で作れるかどうか、ネックになっています。

作ろうとしているのは生クリームをホイップしたホイップクリームだよね?
なぜ作れるかどうかがネックになってるの?道具がないとか?
920ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 13:08:01 ID:uIhqLyAT0
>>917
スポンジケーキは素材買っても、ケーキ作りの経験なくいきなり本番は無謀過ぎる。
代替品云々ではなく、本番前に練習するのが真っ当と思う。
ケーキに限らず、料理全般に言えること。
経験なくレシピだけ見て上手く作れるかはギャンプル。
料理はそんなに甘くない。
921ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 13:18:06 ID:TCkgZ/d+0
>915
ちょっとワロタw
てか箱に対応してるかしてないか書いてない?
>914
刻んでパスタや炒め物に入れたり、煮込む物に入れたり。
固形の調味料と考えれば選択肢は広がると思います。
>916
味を染み込ませるのは”冷ませながらゆっくり”
作ってしばらく放置しないと染み込まないですよ。
>917
生クリームは難しそう。
ホイップなら気合でいける。
922ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 13:29:22 ID:uIhqLyAT0
>生クリームは難しそう。
難しくはない。
手動の泡立て器なら単に体力勝負というだけ。
注意するのは周りに飛散らないようにするのと、終り近くの固さ調整。
電動ミキサー使えば体力も時間も要らない。
923ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 13:31:10 ID:g74RLfYBO
>>919>>920>>921
917です、レスありがとうございました。
そうですね、ホイップクリームでした…。作れないのは、教室でボウルや泡たて器で作ることに気がひけるためです。
上手さよりも、皆でクリーム塗ったり飾り付けしてわいわいしたい感じですね。
スポンジではなく、シンプルなケーキにトッピングだけですませようかとも考えています。
924ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 13:35:12 ID:g74RLfYBO
>>922
おお、更新せずに書き込みましたorz
注意点を教えていただき、ありがとうございます。
やはりクリーム作ろうかな、考えてみます。
925ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 13:41:40 ID:uIhqLyAT0
>>924
>シンプルなケーキにトッピングだけですませようかとも考えています。
デコレーションを手軽に楽しみたいならその方が良いと思う。
クリームも絞るだけのものが売られてる。(割高だけど)
926ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 13:44:09 ID:TCkgZ/d+0
ホイップなら冷凍のでよくね?

>922
クリーム(生乳または牛乳または特別牛乳から乳脂肪分以外の成分を除去したもの)
をつくるのは難しいって意味だったんだ、ごめん。
927ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 13:45:18 ID:uIhqLyAT0
>>924
警告:
運動不足の体力ない人が、手動でやると量次第で筋肉痛になるからね。
928ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 13:46:24 ID:pop/Reku0
>>923
「みんなで作る」事が優先事項なんだね。

じゃあ、あまり美味しいとは言えないけど、
市販の冷凍ホイップや、スプレーホイップを使うと言う手もある。

冷凍ホイップは↓など。
ttp://www.rakuten.co.jp/souffle/629339/629979/
同様の物は業務用スーパーでよく見かけるし、
一般向けの大型スーパーでも冷凍食品コーナーに置いてある事も。
今ならクリスマス後でバレンタインが近いので、
一般スーパーでも結構置いてある。

スプレーホイップは↓など。
ttp://www.sujahta.co.jp/item/all-products/katei/suja-h.htm
ttp://www.nakazawa.co.jp/05page/se01_chantibic.asp
これらも今の時期ならスーパーでも見かける。

いずれも「どの店でもある」とは言わないけど、都市部なら捜せばある。
929727:2008/01/27(日) 14:43:52 ID:4TNBmw210
>>727です。遅くなりましたが、事後報告をさせて下さい。

>>728>>730さんに教わったとおりやってみたら、
おいしく食べられました!!お腹の調子や臭みも、問題なかったです!
むしろ、胡椒の味がついた分なんだか元よりおいしくなって、感謝感激でした!

ご親切にどうもありがとうございました!
助かりました〜!
930ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 14:51:44 ID:uIhqLyAT0
>>929
胡椒だけも良いけど、鳥さんにはハーブ系スパイス:バジルやタイムも美味しいよ。
豚さんハンバーグにはナツメグが定番。
931ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 15:06:38 ID:L8L8RV9h0
紙皿は電子レンジに入れても大丈夫でしょうか?
932ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 15:21:08 ID:pop/Reku0
>>931
メーカー側が使用不可としている。
例えば↓の説明書(PDF)を見てみるとわかる。
ttp://dl-ctlg.national.jp/manual/2007/NE-EH21A_NE-S350F.pdf
933ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 15:25:26 ID:wm5MmHEmO
すみません。教えてください。

今カレーを作っていて隠し味に蜂蜜を入れてみました。
ところが、蜂蜜を入れすぎたようで
中辛のはずが なんだか甘口になってしまいました。

これから中辛にするにはどうしたらよいですか?

宜しくお願いします。
934ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 15:30:25 ID:uIhqLyAT0
>>931
入れるだけでチン♪しなけば大丈夫!!

冗談はさておき、普通はチン♪しても大丈夫ですよ。
チン♪して食べる中華まんの下に付いてるのも加工した紙です。
ただ、極度に濡れてるというか水分の多い場合は止めた方が良いでしょうね。
水分と加熱で紙が弱くなるので、充分に気を付けて下さい。
下手すると、紙皿を持ってる時に“張り”が崩れて、
チン♪で熱くなった食べ物で手に火傷も有り得ます。
935ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 15:31:17 ID:pop/Reku0
>>933
そのままスパイスなどを足してもかなり甘さが残るので、
ルウというかカレーソースを半分に分けて、具は片方に全部入れ、
具の入ってる方に水と市販カレールウを足すのがいいと思う。

具の入っていない方はジップロックなどに入れて冷凍して、次回に使う。
936ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 15:43:58 ID:uIhqLyAT0
>>933
辛さを増すだけなら、カイエンペッバー(チリペッパー)を少量追加すればOKです。
カイエンペッバーはホンの少量で辛さがでるので、入れ過ぎに注意してください。
カイエンペッバーが無ければ、一味唐辛子や実(ホール)の唐辛子や刻み唐辛子でもでもOKです。
くれぐれも量は少な目で味見しながら追加して下さい。
七味でも良いですが、七味の風味が追加されます。
これらは、辛さの追加で、元の味に戻すのではありませんから。
元の状態近くに戻したいなら、>>935さんの方法にして下さい。
937ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 15:59:50 ID:uIhqLyAT0
追記
カイエンペッバーは軽く一振りで辛さが変ります。
また、実の唐辛子や刻み唐辛子は辛さがしみ出るのに時間が掛ります。
特に、実の唐辛子は程々の辛さになったら直ぐに取出してしまう方が良いです。
938933:2008/01/27(日) 16:00:39 ID:wm5MmHEmO
即答ありがとう御座います!

>>935
なるほど!
単純に量を増やすという事ですね。
考えつかなかった。ただ、カレールーが家にもうなくて、今から買いに行くのも少し億劫…w
でも ありがとう御座いました!
目からウロコでした!

>>936
カイエンペッパーはないんですが、唐辛子があったので1/2をみじん切りにしていれてみました。


辛ウマー!

ありがとう御座いました!
939933:2008/01/27(日) 16:06:15 ID:wm5MmHEmO
(;^ω^)!!

粉々にして入れてしまったので最早、取り出す事は不可能なんですが
これから辛さが滲み出てくるんですね!

今でちょうど良い感じなんですが
辛すぎたら、また蜂蜜入れるので大丈夫ですw
追記 ありがとう御座いました!
940ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 16:10:50 ID:pop/Reku0
>>939
>辛すぎたら、また蜂蜜入れるので大丈夫ですw

いや、その考えはやめた方が…
好みもあるけど、生卵を混ぜるとか、
とろけるチーズなどを溶かし込むとか、
生クリームやコーヒーフレッシュなどを入れる方がいいと思う。

でも鍋にいきなり入れるとまた取り返しが付かなくなるので、
食べる分だけ少量取り分けてからね。
941ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 16:19:08 ID:uIhqLyAT0
辛さ暖和なら乳製品で調整が良いですが、カレーならヨーグルト特にプレーンがお薦めです。
これも少量を味見しながら追加して下さい。
もしあれば、ココナツミルクも良いですよ。
一寸辛すぎたかな?位なら、皿に盛る時にヨーグルトを皿の隅に添えたり、ホンの少し混ぜると綺麗です。
942ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 16:19:57 ID:260VG2Td0
トウガラシは入れた量が同じでも、細かく刻むほど辛くなる。
943ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 16:35:42 ID:uIhqLyAT0
辛くなると言うより、刻んで断面積が増える分、
辛さ成分の染み出るのが、早くなるだけなんだが。
長時間になればなるほど、辛さの差は無くなっていく。
944ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 17:07:25 ID:Mnvp5UmR0
出汁取り用のカニがあるんだが
今晩のメインに利用できないかな。
鍋以外でお願いします。
イタリアンとかスパニッシュ系できません?
945ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 17:22:12 ID:+tgXrgQd0
>>939
ちょっとワロタw

>>944
スープスパやスープグラタンに使えそうだなあ
946ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 17:38:31 ID:XlRyyRTD0
>>944
アサリの代用と考えれば、いろいろ作れる。

1 オリーブオイル、にんにく、鷹の爪を弱火にかけ、焦がさないように炒める。
できたにんにくオイルにカニ、塩コショウ、白ワインを入れ、ふたをして蒸し焼きにする。
これにパスタをからめる。

2 1のにんにくオイルにたまねぎみじん切り、トマトを入れ、塩コショウ、カニを入れて、蒸し焼き。
これもパスタをからめる。

3 1のにんにくオイルに鶏肉かベーコン、たまねぎみじん切り、トマト、スープストック、
サフラン、オレガノ、パプリカ、ムール貝、ハマグリ、エビ、イカ、カニ、魚(あるものでよい)を入れ、
塩コショウで当たる。生米を入れ、ふたをして蒸し焼きにする。
カニパエリアだよ。
947ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 18:10:11 ID:uIhqLyAT0
>>944
そのカニから取れる身の量と、料理に掛けても良い時間、他の素材、どの程度で妥協するかにもよりますよ。
出汁用だと身の量は期待できないので、カニで取れるスープをどれだけ活かせるかがポイントになり、
なおかつ、メインでとなれば、オーソドックスには、ペシャメルソースorホワイトソースにその汁を吸わせて、
蟹クリームコロッケ、グラタン、ラザニア等が考えられますが、時間が一寸掛ります。

時間短めとなると、パスタなら、身が少な目でも何とかなりますが、量も程度の問題です。
カニカマで食感水増しも必要かもしれません。
・・・カニカマが無くても普通の蒲鉾を細切りにしても蟹の風味充分なら誤魔化せます。
御希望とは違いますが、天津丼も良いですよ。
タケノコの水煮が必要ですが、ジャガイモの千切で食感的には代用できます。
キノコは椎茸がベストですがあるものでOKです。

後はメインを他の素材に譲る位でしょうか。


や風味だけ味わえれば良いなら、ジャガイモ、カブ、少量の玉ねぎなど、クセの少ない野菜で、
シチューもありかと思います。でも、これも短時間では厳しいですね。
948944:2008/01/27(日) 18:29:16 ID:Mnvp5UmR0
>>945
>>946
>>947
ありがとうございました。かなり参考になりました。
結局、ホワイトソース系がダメなのでグラタンさよなら、
まったり酒飲みなのでパスタはやめて、
カニの風味を堪能したいので米にたっぷり出汁を含ませるパエリアにします。
魚貝はないけど丁度いただきもののカニ缶が残ってたのでこれも利用w
アサリは邪魔しそうなのでやめます。
コク出しにベーコン使うか迷うところ。

とりあえず出汁だけとって、サフランその他準備してきました。

サブも在庫一掃メニュでw
マッシュルームのニンニク風味グリル(変色しまくり)
炭火焼の鶏(去年から冷凍室にいた)
秋刀魚のマリネを残りもの生野菜で

意外にまとまったかなと。ワインで楽しみます。
お世話になりましたー!!


949ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 18:32:38 ID:4TNBmw210
>>930
ありがとうございます!
ナツメグとかバジルとかって聞くと、貧乏な日本の家庭で
育った私としては敬遠してしまってたんですが、
胡椒ありとなしでのあの味の違いを味わってしまえば、
試してみたくなりますね・・・!!w

次にハンバーグを作る時は、挑戦してみます!!
どうもありがとうございましたm(_ _)m
950ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 18:35:48 ID:uIhqLyAT0
>>948
ベーコンはその風味がカニの風味を壊すので止めた方が良いです。
肉が欲しければベストは、鳥のささみか胸肉、もも肉なら皮と脂を丁寧に取除いて。
鳥が無い場合、脂身のない豚肉(ロースから脂を丁寧に取った物がベター)のほうが、
ベーコンよりはマシです。
951ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 19:23:47 ID:Mnvp5UmR0
>>950
ありがとうございます。
これからとりかかるところでした。

今回はカニだけを楽しもうと思います。
ご親切にありがとうございました。
952ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 19:27:50 ID:/66K+cvM0
日本の家庭じゃあ腹が減ると、1時間ぐらいでご飯炊くけど、
パン食がメインの国じゃあ腹が減って小麦粉練りだすと、いつになったら食べられるの?ってかんじになると思うのですが
あっちの国じゃあ、お腹が空いたらどうしてるんですか
953ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 19:29:35 ID:260VG2Td0
買い置き、もしくは作り置きのパンを食う
954ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 19:45:08 ID:uIhqLyAT0
>>952
文献による知識ですが、そもそも大前提として、
向うは日本のように、主食という概念が稀薄です。
その時々によりメインで食べる食材が違い、特に裕福な過程では、
パンをメインに使う料理以外では、パンは他の料理の口直しです。

そして、パンは食事の度にオーブンで焼くものではなく、
何日が分かを作り置き、もしくは、買ってきて保存が普通の様です。
食事の度にオーブンで焼きたてのパンを食べるのは、余程、食に拘る人か、
お抱えの料理人を雇えるようなお金持です。

また、小麦は練ってオーブンで焼いたパンだけが食べ方ではありません。
水や牛乳で溶いてすいとんやニョッキのように茹でたり、
パンケーキ、ホットケーキの様な調理法なら比較的短時間で食べる事ができます。
955ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 19:58:39 ID:260VG2Td0
パンといえば欧米か、というと、印度のナンも立派なパン
956ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 20:03:43 ID:uIhqLyAT0
中国では、油条というスカスカの揚げパンの一種を粥と共に食べるそうですね。
957952:2008/01/27(日) 20:06:27 ID:/66K+cvM0
欧州が舞台の映画見てて、漠然とどうしてるんだろうと思った質問に
解りやすく答えていただきありがとうございます、日本人の感覚で考えてはいけないですね。

958ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 20:08:39 ID:+tgXrgQd0
固く焼いたパンだと一週間以上平気でもつらしいからねえ
まあ感想したお国柄ならではだね
日本の梅雨時でパン食文明が発展したら苦労が絶えなかったろうな
959ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 20:18:38 ID:uIhqLyAT0
パンと言うよりケーキになりますが、パウンド・ケーキは1ヵ月程度は普通に持ちます。
更に北欧では、結婚式で砂糖で固めたウエディングケーキを作り、
1年後の結婚記念日に食べる古い習慣があるそうです。
勿論、冷蔵庫保存ではありません。
960ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 21:37:14 ID:ACK1cvxq0
>>959
製菓・製パン板
http://food8.2ch.net/patissier/
961ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 21:38:20 ID:ACK1cvxq0
訂正、>>959じゃなくて、>>952
962ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 22:06:30 ID:on6ooFmzO
952は元々パンのことについて質問したんじゃないでしょ
963ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 22:33:03 ID:ooSdbrJ70
>>931
紙皿もレンジOKのやつとだめなやつがあります。
購入時に包装に書いてあります。
だめなやつは、数秒程度、脂分・水分がないものをチンするには
耐えられましたが。紙皿に乗せるものによっては燃えたり溶けたり
しましたので、だめなやつをレンジにいれるのは止めたほうが無難かと
思います。
(中華まんとかのは当然OKな紙)
964ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 07:47:35 ID:e2ZEXB2PO
がちがち冷やご飯もフライパンに水入れて、フタして蒸せばなんとか温っためられた。新発見。
965ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 10:23:59 ID:apwZmUie0
小麦粉とかいろいろ計量用にデジタルの買おうと思ってるんですが
予算3千円くらいでおすすめとか売れ筋のありますかね?
966ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 10:45:49 ID:VnxTRjdx0
>>965
タニタデジタルクッキングスケールがいいと思う。
品物を選ぶポイントとして、お皿などを載せたときに0表示になるもの
にしないと面倒だよ
この品は探せば割り引いて売っているから定価で買うと損する
ネットでも買える
色は食品をのせるものだから薄い色がいい、汚れが付いたらすぐに分るから
967ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 11:40:06 ID:qBiUJSbb0
ほうれん草のアクって、炒め物をする時には
全然気にならないのはどうしてですか?
968ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 12:09:52 ID:TbYk+48n0
>>965
0.1g単位で微量計量できるのもあるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TDYEFU/
969ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 12:17:48 ID:9HFBDP1v0
家庭で通常の料理用の計量なら、1グラム単位でも誤差のレベル。
10グラム単位くらいの計量で充分。
表示の数字は兎に角大きいものが良い。
形状はシンプルな方が汚れの拭取りに楽。
970ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 12:18:42 ID:xD/oqxcM0
>>967
気になりますが?
971ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 13:21:55 ID:HZvBFcE40
ベビーホタテが余っていたので、雑炊を作ろうと思った
のですが、しょうゆ味かみそ味が迷っています、
お勧めのレシピがありましたら教えてください。
972ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 13:27:11 ID:H/KJc9olO
>>971
味噌バター味に1票。
973ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 14:00:27 ID:9HFBDP1v0
醤油とバターに、ホタテ3個レイズアップ!
974ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 14:37:30 ID:VnxTRjdx0
>>965
ケーキつくりには誤差が少ない方がいいからどうせ買うなら
計量単位の小さなものをおすすめ。
975ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 15:09:12 ID:7W25Tdt60
>>967
フライパンの鉄分がアク成分と結びつくから
976ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 15:24:44 ID:KsIuy9Q6O
牛のたたきを作りたくてググってみた所、もも肉で作るんですが…?
肩ブロック買っちゃったんだけど作れませんか?
977ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 15:40:54 ID:kxMWq2k+0
ハンバーグこねてたら旦那から帰れないコールがきた
ということで煮込みハンバーグは明日のおかずにしたいのだけど、

・生地のまま冷蔵庫で寝かせて明日成形して煮込む
・今日煮込んで鍋ごと冷蔵庫へ

どれが正解?
978ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 15:45:02 ID:7W25Tdt60
979ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 15:53:26 ID:GiZKZaCVO
唐揚げをつくってお弁当用に冷凍保存する場合は、揚げてから冷凍したほうがいいですか?
980ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 15:58:04 ID:9HFBDP1v0
>>976
肩ブロックでも作れないことはない。
でも、もも肉の方が脂が少ないのでベター。
肩ブロックの全てを使うので無ければ、なるべく脂の少ない部分を選んで使う。
981ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 16:05:20 ID:9HFBDP1v0
>>977
明日煮込む時間次第。
昼ぐらいまでに煮込むなら明日でもOK。
明日の夕方煮込むのなら、今日煮込んだ方が良い。
理由は、煮込んで時間を置く方が味がよく染込むから。
その時間は長い方が良いが、数時間も置けば後はそれ程変らないので、
明日の昼位(それほど厳密でなくて良い)までに作れば良い。
982ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 16:07:07 ID:kxMWq2k+0
なるほど
今日煮込んで冷蔵庫へゴーします
どうもありがとう!
983ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 16:15:13 ID:9HFBDP1v0
>>979
その唐揚を食べきる期間次第でしょうね。
1週間位で食べきるなら、揚げてからでも良いでしょうが、
1ヵ月も掛るようなら、揚げずに保存して別途揚げ直した方が良いですよ。
本当は、毎回揚げるのがベストなんですけど、手間を省きたいのだと思います。
その辺は判りますが、揚げてからの保存期間は短い方が良いですよ。
1ヵ月後でも一応食べられますが...
984ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 16:19:53 ID:9HFBDP1v0
>>982
台所の気温がかなり暖かいのでなければ、冷蔵庫に入れない方がいいですよ。
1日ぐらいなら常温で大丈夫。室温の方が味の染込みが良いです。
気になるなら明日の朝、一寸煮立てれば充分です。
985ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 16:26:14 ID:fnznRpfh0
角煮などを作る時に、味付けした後に煮込むと肉が硬くなるのですが
何が原因で肉が硬くなるのでしょうか?
醤油や塩などの塩分?味醂って話も聞いたことがありますが・・・。
986ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 16:37:28 ID:9HFBDP1v0
>>985
角煮は程々に固い方が美味しいと思うますよ(好みでしょうが)
固いのは煮込み時間が足りないのだと思います。
ぷよぷよに柔らかいのが好きなら、味付けする前の下茹でを充分にして下さい。
最低でも1時間位、長いほど良いです。
短時間で済ませたいなら圧力鍋を使って下さい。
いっそ角煮でなく、煮豚の方が良いかも知れませんね。
987ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 16:45:23 ID:kxMWq2k+0
>>984
おお、勉強になります
鹿児島なので朝火を通すでやってみます。冷蔵庫に入れないで済んでうれしいです。
988ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 16:47:23 ID:9HFBDP1v0
追記
ぷよぷよ希望なら、下煮時間が長過ぎてNGはまずありません。
半日以上煮込んでも全くOKです。
お湯をタップリ大目にして、弱火にして放置。
お湯が無くならない事だけ注意して下さい。
989ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 16:48:59 ID:GiZKZaCVO
>>983
ありがとうございます!
面倒だけど、揚げないで冷凍しますね。健康第一ですもんね。
990ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 16:53:28 ID:9HFBDP1v0
>>987
忘れもの
時間を掛けて味を染込ませる分、味は薄目の方が良いです。
塩分控えめの方が体にも良いですしね。
最終的な味は、食べる直前の温めるときに調整すればOKです。
991ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 17:30:20 ID:0j783pWF0
>>975
フライパンがテフロンの場合は?
992ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 18:04:04 ID:H/KJc9olO
>>991
ほうれん草のアクと炒め油が結びつき、アクの回りに油がまとわりつくから、舌に感じない。
993ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 20:05:50 ID:qnTqXpZv0
じゃがいも買って一ヶ月ぐらい放置してたら芽が出てちょっと
弾力が出てきちゃったんですけど食べられますか?
994ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 20:15:16 ID:9HFBDP1v0
>>993
程度の問題。
少々の弾力なら良いけど、あまり柔らかいなら止めた方が良い。
食べられるけど美味しくない。特に食感が悪い。
調理も炒めるなど、食感が気にならない方法にする。
また、芽の部分は取除いてから料理する。
・・・芽に毒がある。
  少量なら食べても死ぬ様なことは無いけど、体調悪いと腹壊すかも
995ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 20:18:53 ID:9HFBDP1v0
あと、フライドポテトとか、マッシュポテト、コロッケは、
食感は関係ないけど、素のジャガイモの味が影響するから止めた方が良い。
996ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 20:21:46 ID:qnTqXpZv0
ありがとうございます。
シチューに使おうと思いましやがやめておきます。
997ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 20:26:04 ID:9HFBDP1v0
>>996
逆にシチューなら充分に時間掛けて煮込んで
ジャガイモをルーに溶かしちゃえば良い。
良いトロミになる。2時間位は掛るけど。
998ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 20:26:56 ID:qnTqXpZv0
そうなんですか。

ありがとうございます。後づけてすいません。
999ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 21:48:47 ID:CN/lt8ZJ0
>>996
プランター買ってきて、植えなさい。今からなら夏には新じゃが食べれるお
1000ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 22:01:05 ID:r+84W4zI0
1000なら食中毒が治る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。