1 :
ぱくぱく名無しさん:
「 初心者は 何でもかんでも 入れたがる 」
>>3 今の糠床は炒り糠をプレーンヨーグルトと混ぜ合わせてこさえますた
絶好調です
ビックコミックオリジナルの新連載でヌカ床の作り方を紹介してるね
6 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 22:35:05 ID:rQwjZpIbO
何か入れたいよー。
珍しいもん漬けたいよ。もっと、もっとー。ってなるのは、糠床が成長期なんだと思って、いろいろ入れてます。
7 :
前スレ974:2007/09/06(木) 22:39:42 ID:Udgj4y2I0
>>前スレ979
分かりにくい話でスミマセン。
甘酒つくるのに生麹と粥混ぜてぐつぐつ煮たんですよ。
なので直接糠に関わる部分ってないんですが、
台所に麹かび様がいついてくれたんか?などと思ってしまったわけです。
ちなみに、甘酒が最も甘くなる温度帯が58度前後で
これが炊飯器のフタ開けて保温モードでぴったりなんです。
うちのもフタ開けて炊飯スイッチは無理かも…
8 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 23:05:22 ID:Z4kkm0GD0
小バエが大量発生してるんですが、どう対処したら良いでしょうか。
生糠だったのが良くなかったのかなとはおもうのですが。
流しの生ゴミか排水溝に卵を産んで孵化してる可能性高いね
掃除の回数を増やすといいと思う
>>7 未だに何を言っているのか理解できてない俺がいる。
>>11 酒蔵は柱など建物自体に麹菌が住み着いてるんだそうな。
だから生麹を似た>7は、
台所に麹菌が住み着いたかな?→ぬか床の匂いが消えた
と思った、という話では。
13 :
7:2007/09/07(金) 11:18:15 ID:dIGmR0n20
あわわわ。なんか妄想ぽくてスマンです。
しかし皆様の台所にだって、いろんな酵母様等がいらっしゃるんですよー。
糠床にダイレクトに関係するのは手とか野菜についてるやつでしょうけども。
天然酵母パンを焼く奥様なら、台所にいついた酵母を守るために
リフォームしない!って方もいらっしゃるのです。
もひとつ不調だった時の話です。
この猛暑でゴム手袋がやばくなっていたことに気づかず
そのゴム手袋を使用した後、糠を手入れしてました。
せっせと雑菌を糠床に投入していた結果になっていたようで
ちょっとヤバい時期がありました。
やはり清潔な手でかき回すのは重要な模様。
重曹を入れると酸味が収まるよ
0.飯を炊く
1.ダイコンをかつらむきにする
2.つまを作る
3.刺身をきる
4.刺身を盛り付ける
5.2でのこった芯をぬかどこにいれる
6.昨日の糠漬けを取り出す
7.飯に糠漬けをトッピング
8.塩分の取りすぎに注意
今朝切った梨は味の薄いハズレなやつだったのでヌカ床に入れてみた。
しょりしょりした食感はそのままでほんのり甘味を感じる糠漬になりました。
不味くはないんだけど……イマイチって感じ。
私の口にはイマイチだけどおいしいって思う人もいるかもしれん。
誰か梨もためしてみてください。
前スレの高齢者が引きこもってでてこないのはどこの地域?
うち@新宿区はジジババ超ゲンキだよ。
で、とっ捕まったから糠の話したらあんたそんな面倒な事やってんの?私も昔、姑に分けてもらってやったけど腐らせちゃったわよギャハハハと言われたorz
ジジババテラゲンキ
>>19 生活時間帯によるんじゃねーか?
年寄りは午前中に買い物するの好きだから
その時間にスーパー行けばうじゃうじゃいるけど
夕方以降行ってもあんまりいないな。
明るいうちは井戸端会議してたり散歩してたりするな。
つか農村地帯の年寄りは
ぬか漬けに限らず漬け物バリエーション豊富だぜー。
一晩、髪の毛を一本漬けちゃったみたい。朝、混ぜたら髪の毛が入ってた
酔っ払って朦朧とした意識の中で糠を混ぜるのは止めようと反省。
朝、混ぜてたら気が付いて取り出したけど・・髪の毛の成分、大事な糠床に
溶け出してないか心配。 気持ち悪い話でゴメンナサイ。
髪や爪の主成分ケラチンは分解しにくいタンパク質だから心配するな。
近所のおばちゃんに何十年ものっていう糠を分けてもらった。
もらったときにごろごろ入っていた椎茸がいつの間にか消えた。
糠って椎茸を分解するの?
昆布やショウガはもらったときのままなんだけど。
椎茸は柔らかいから攪拌を繰り返すうちにくずれるんだね
ときどき出る○○が消滅したっていうのも細かく裁断されてると思う
25 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 22:44:49 ID:syfroUp30
>>24 漏れのは これまで色々入れたけど 1ヶ月くらいで影も形も
無くなる。 多分 中の人が分解している。。。
26 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 23:02:54 ID:IzqIZ5fwO
そう言えば、うちのこんぶは3ヶ月いれっぱだけど、消えてないわ。
昆布の種類にもよるのかな?
それとも、中の人のやる気がないとかw
27 :
23:2007/09/09(日) 00:27:14 ID:vh9uK4rq0
レスありがとう。
1日1回しかまぜないから、崩れてなくなったわけじゃないと思うんだ。
でも、うちの他にも分解するっぽい糠床がいてちょっと安心した。
椎茸を取り出して混ぜてたら残ってたね。
29 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 03:35:18 ID:bJuASTtBO
そういえば昆布出して混ぜてた時より出さずに混ぜてた時の方が長く形があったような。
真夏に一日一回しか混ぜれなかった時は上が真っ白だったのに、昨日はグレーだったんで
中の人の勢力争いを感じてしみじみした。
>>26 利尻昆布を切手大にカットしたやつ(乾燥時)はすぐ白くなって消えたけど
松前漬用の細切り昆布は1ヶ月たっても色も形もそのままです。
固い種類か部位だったんだろうと自分なりに結論づけてます。
一ヶ月で何でも溶かすって・・・
そう思い込みたい気持ちも分かるけど、そんなに強力なものじゃないでしょ
たまにとろろ昆布いれてるけど、こっちはすぐになくなるよ。
33 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 13:57:47 ID:F8wyRiK00
でもね なんか 野菜と いろんな固形物が一緒に入ってるの
気分(・A・)イクナイ!!から 他のものは基本的に粉砕して粉にして
入れてる。。。
昆布粉砕・かつお粉砕・煮干粉砕・大豆粉砕・唐辛子粉砕・・・
実山椒はそのまま。
きな粉入れるといいという話があるので
炒り豆があったので入れてみた。
2日経ってひと粒食べてみると
糠の酸味と元の甘みがいい具合に馴れあってうまいのなんのw
全部掘り出してビールのつまみにしてしまった。
また漬けようwそして中の人にはちゃんときな粉買ってこよう。
デパートの精米コーナーで生糠もらってきました!
せっかくだから生糠をぬか床にたしてみた。
ひとつかみ分をふるって虫とか混ざってないのを確認しつつまぜまぜ。
のこりの生糠は全部冷凍庫へいれた、使う分だけ炒って足すつもり。
……炒ってから冷凍したがよかったかなぁ。
みなさんはどうしてますか?
炒ってから冷凍の方が虫の心配がなくて安心じゃないかな。
あと、炒り糠を足し糠にするのであれば、
いちいち炒るってプロセスを踏むのは面倒かと。
38 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 03:15:07 ID:HKWMJnLf0
重曹は糠床触った後、石鹸で手を洗ったあと、
手にとって揉み込んで洗ったら手の匂いが消えるよ
糠の上がってきた汁は、よくこなれて塩分が丁度良くなってくると
乳酸菌と酵母が絶妙な整腸剤になる
不味いし、臭いけど
>>34 オラ、大豆はにんにくの袋みたいな網の入れ物に入れてつけてる
一網打尽に引き上げる
常温で1週間つけたきゅうりを細かく刻んで、
ゴマと一緒にご飯に和えておにぎりにした。
うまかった。
何か人として大切なものを得た気がした。
炒り糠を作ろうとしたら、あっという間に焦げ焦げになっちゃったよ・・・orz
炒る時は、超弱火でいいんだね。
糠炒りクッキー作ろうと思ったのに・・・
火を止めても余熱で焦げるから気をつけてねー
にがうりマズー!常温で1日漬けたけどにがい。糠床に戻します。へるぷ
>>43 戻すなってw
貴方にとってそんなに不味いなら、無理に食べなくてもいいんじゃない?
500Wの電子レンジで炒りぬかに挑戦してみました。
600mlの耐熱容器にラップをしないで5分で焦げました^^;
2分で一度かき混ぜ再度2分でぬかが熱くなったのでこれで完成としてます。
>>43 ゴーヤは内側の白いふわふわのところが特に苦いから、あれをスプーンで
こじりとってもダメなようなら、好みじゃないんだよw
素直に引き上げて、ゴーヤチャンプル(ヌカ風味)でも作るとよろし。
47 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 00:03:07 ID:10+tWDNv0
>>46 > ゴーヤは内側の白いふわふわのところが特に苦いから、
え、そうなの?
試しに白いフワフワのところだけ食べてみたけど、
味がしなかったよ!
生でゴーヤ食べるには、苦味は付き物と思うしかないかも。
火を通すと苦味がソフトになる。
ちなみに白いフワフワ部分は、
油で揚げて食べると美味しいらしい。
あの苦味が好きじゃなければ漬けるだけ無駄
ゴーヤのフワフワは別に苦くないよ。
フワフワも種も一緒にぶつ切りにして鳥スープで煮込むレシピもあるよ。
ってこれはスレ違いですが、苦いのがダメな人なんだったら、
ゴーヤ単体を(卵や豚肉による中和なしに)味わうぬか漬けはムリだと思う
>>43 白瓜を買ってきて漬けたらなぜか部分的に苦い。
1本を、太いところは半分に割ってつけたら太いところだけ苦い。
苦瓜じゃないですよw
>>45 加熱が均等でないし 電子レンジは加熱時間が短いから
炒るのには向かないと思う
52 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 12:06:47 ID:Vwc+4oiX0
自家精米の糠で色々試してみるけど、
悔しいけど市販の糠漬けの素を使った方が遙かに美味いのが出来るな。
何がどう違うのだろうか?
>>51 炒る目的が加熱するだけのために使うならばその通りだが、
要は虫が殺せればいいのであれば電子レンジで充分だと。
(><)またうじがわいた、どっから入って来る。
>>54 ぬっぬっ糠床からですか?どのような状況だとわくのでしょうか。聞かせて下さい。
>>55 ぬか床から、家の外バイクの上とか日が当たらん所に蓋もちゃんと閉めて置いてるけど
(><)たまらん、また作り直しや。
家の外なら、誰かがこっそり蓋開けてハエの卵を入れてるんだよ
釣りじゃないならマジレスだけど、今時はもう家の中で
漬けなされ。
基本、冷蔵庫で完備してたまに室外に出せば十分。
大家族ですんごい大きい壷で漬けてるとかだと出来ないだろうけど、
そういう方はもう極一部だろうね。
HCでかったぬか床用の黄色い中国製のプラ樽、あんなもん冷蔵庫に入らんしなぁ。
玄関の中に置いとくか、外で開けて野菜を洗いに家の中に入ってる間にハエが来たのかなぁ。
先に野菜の下ごしらえしてからフタ開けなよ……
>>59 >外で開けて野菜を洗いに家の中に入ってる間に
そりゃ・・・。
60同様、どうしても玄関・外にしか置けないなら、野菜はもう完璧に
入れるだけの状態にして持っていき、素早く混ぜて入れてハイ終了にしなよ〜。
そのやり方では何かが入ってもおかしくないよ・・。
>>59 持ち運びできない大きさなら、
>>60-61の方法で、動かせるようなら
糠のかき混ぜと野菜投入を室内で終えてから外に出せばいいと思う。
ぬか床にウジって湧くのか?
ハエすら寄り付かんぞゴラァ!
>>63 きっとその糠床、虫から見て美味しそうじゃないんだよ。。。
もしくは別の腐ったものがあるとか。
虫にとって美味しそうじゃなくても人間にとって美味しい漬物ができればそれでいい
人間だもの
糠床は今日も良い香り
>>68 ありがとう。昨日3日間漬けたのを、薄く切って食べました。苦味と酸味のバランスがとれたようです。半分は糠床にまだ漬けてますよ。
70 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 17:50:32 ID:CrQdN9Sz0
エリンギに畑しめじ、乾燥椎茸も旨い!
キノコは何でもブリ旨じゃね。
菌だから一度茹でた方が良いよ。
子虫がたかっていた
近日なにか発生する予感
よくわかんないけど唐辛子唐辛子
酸味が強くなったので冷蔵庫で保存、
唐辛子は種を取らずにそのまま投入した。
味は良くなったのだけれど、ぬか床の色がグレーっぽくなってしまった。
今期よく混ぜるしか対処法ないかな?
74 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 17:06:16 ID:kEFHuRPrO
漬け始めて一週間。なんか苦い…。どうすればいいのかなぁ
苦いなら甘いものを食べたらいいじゃない
76 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 20:35:29 ID:W+Vn5u3WO
苦いのは塩が足りないよ…糠ドコがグレーぽくなったら半分捨てて新しい糠を足す事(グレーぽくなるのはそろそろ小虫がたかる予定だよ…かき回してる?
77 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 23:09:35 ID:TDgYnarkO
よくわからないくせに、きな粉入れてみた。悪くはならないですよね?
昆布や椎茸入れると、いたみやすいとか、虫わきやすいなどありますか?
>>77 「何を入れるか」よりは「ちゃんとかき回してるか」の方が大事ではないかと。
何かを入れる時は中の人のご機嫌をうかがいつつ、すこしずつ、、、。
グレーになっても気をつけさえすれば小虫は湧かない。
グレーと小虫の因果関係はないだろ。
我が家は塩と鷹の爪でグレーとおさらばした。
80 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 05:55:28 ID:wrZEIPTaO
>>76さんありがとう!
さっそく塩を足してみます。
娘がお嫁さんにいく時にぬか床持っていけるように頑張るんだ。
赤ピーマン マズー。。。
82 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 11:04:07 ID:9/VsCPRU0
カゴメの乳酸菌飲料ラブレ投入派です
ラブレの菌って一時期話題になった京都の
スグキって漬物の乳酸菌だそうです
整腸作用によるダイエット効果があるとか
酸っぱいの好きな人は投入どうぞ
83 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 11:23:24 ID:Dbli7nftO
そのまま飲んだ方がよくね?
84 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 11:55:18 ID:rvEbfKw00
ラブレは乳酸菌も入ってるかもしれないが
他のものもいっぱい入ってる。
85 :
73:2007/09/15(土) 15:16:34 ID:2YiYp0Rr0
唐辛子は既に多めに投入済みなので、
昨晩、新しい糠を入れる際に塩を気持ち多めに足して
何時もより念入りに混ぜ混ぜしました。
さっき冷蔵庫から取り出してみてみたら、色が落ち着いてきた感じです。
アドバイスありがとうございました。
86 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 19:23:09 ID:816lrI7r0
今夜もゆで卵が美味しく漬かったよ。
こんな美味いもん食えるって 贅沢なことだな。
>>86 涼しくなってきたので
ゆで卵に初チャレンジ!
常温で4時間置きました。
塩付けて食べる、ゆで卵みたいで美味しかった。
今度は1日置いてみよう。
冷蔵庫に一時期保存してたらぬか床がなんか重たくなった。
色とかは変わんないんだけど嵩がへってなんか粘土をこねてるみたいな重い手ざわり。
発酵が上手くいってないんだろうか。
89 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 21:57:15 ID:lyccq+lu0
水分が減ったからでは?密閉性が高いタッパでも水蒸気としてどんどん抜けていきますよ。
90 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 22:02:35 ID:I+RAE/lt0
今日は人参とブロッコリーの茎を漬けた。茎を目当てで買ったんだけど
カットしてみたらツボミの方がイッパイ。普通の人は嬉しいんだろうけど
茎のぬか漬け大好きなので、チョットがっかりしたw
誰か
ぬか床を冷蔵庫から出す勇気をください
>>91 ほいきた。
大丈夫、多分上がグレーっぽくなって多少嫌なにおいがするだろうけど
ゴミ袋用意して上だけすくって捨てて、中をかき混ぜれ。
その後塩大目に投入して、補充糠入れて、捨てキャベツ等してみれ。
>>89 横レスだがありがとう! さっきかき混ぜて、なんか硬いなーと悩んでたとこだった。
常温ならわかるけど、冷たいと様子をつかみにくくて。
うちは布巾かぶせなので、なおさら蒸発してたんだな。
どうしてもキュウリのぬか漬けが食べたくなって、
スーパーで売ってたヱスビーの「ぬかづけの素 クリップ付」を買ったですよ。
そんで、ゆうべワクテカで漬けたキュウリをさっきルンルンで出したのですが、
まずいのー(´・ω・`)
なんつーか、酸っぱくてやたらしょっぱくて苦くて、
糠の臭いと添加物?みたいな臭いがきついっす。
こんな味や臭いのぬか漬けなんて食べたことない・・・
まだスーパーで売ってる2〜3本入りインチキぬか漬けのほうが食える・・・
やっぱり、ヱスビーなんかじゃダメなんでしょうか?
最低でもAllaboutとかで紹介してるような、
ちゃんとした風のぬか床じゃないとダメですか?
ヱスビー捨てたい・・・orz
捨てないで、自分についてる中の人を住まわせてあげればOK
最初にどんな中の人が住んでいても、世話の仕方で自分なりの人が優勢になるから。
メーカーや漬物屋さんと全く同じ世話ができるわけじゃないからね。
自分なりの、ということは自分と一緒に住んでいるから
自分が調子悪かったり不摂生したりしてるとまずくなるってのも糠床の不思議
まっさらからはじめる、というのも手だけれども、それでもたまに調子を崩す糠床。
自分なりに直していく、というのも糠床管理の一つですよ
>>95 すんません、あなたが言ってるのは一般的なぬか床のことですよね?
ヱスビーの「ぬかづけの素 クリップ付」というのは、
熟成もかき混ぜも不要な反面、
そう何週間も何ヶ月も使えるぬか床ではなくて、
キュウリ1本あたり10回程度が寿命の目安という商品なんです。
だからぬか床管理なんかしてるうちにダメになりますんで。
ユーザー層が非ネット側に傾いている商品らしく、
ほとんどレビューもインプレも見当たらないため、
「こんな糞まずいのにみんな納得してるのかなあ?」
という意味で書いたんです。
本物のぬか床のほうがいいのはわかってますし。
いつの日か、本物ぬか床と住める余裕ができたら参考にします。
>>96 立ち上がりは漬かりすぎで、だんだん漬かりにくくなる、
みたいな旨のBBS発言もありました。
ただ酸味よりも糠+αの臭いがちょっと特殊です。
さきほど8時間もののピーマンを出してみましたが、
漬かりが浅く、素材の風味も勝ってか、
これくらいだとガマンできそうです。
って、ガマンしながらものを食べるなんて、
倒錯してますよね。
ヱスビーだめかも。
>97
うちはSBだったかどうか忘れたけれど、その手の市販の
「手入れ不要・使い捨て」タイプのぬか床を買ってきて、
別容器にあけて炒りぬかと塩を継ぎ足しながらずっと使ってる
最初のうちは自分のイメージするぬか漬けの味とはなんだか違う、
変に旨みがついたりにおいが強かったりな漬かり方だったので
1週間くらい適当な野菜を捨て漬け(はじめのうちはキャベツの芯とか
大根やニンジンのしっぽなんかを漬けて、味見してみて味がこなれて
きたと思ったら普通に漬けるようにした)&かき混ぜ、必要に応じて
炒りぬかと塩を継ぎ足し、と繰り返してたら、いつの間にか美味しく
なってきて、今は普通に食べてるよ
>95が言ってるのは「市販の即席ぬか床でも、そのまま使わず
ちょっと手入れして自分ちのぬか床に育てて使ったらいい」という
意味だと思う
本格的にぬかからぬか床を作るには、最初の1か月くらいずっと捨て漬け
し続けなきゃならないし失敗も多いけど、市販の即席ぬか床をベースに
作ると失敗も少なく準備にかかる時間も短いから、そういう使い方を
してる人も多いんじゃないかな
99 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 12:26:17 ID:zbTh49ge0
私は池袋西武の食品売り場で無添加の熟成済みのぬか床を買って
種床にした600円前後、ナチュラルハウスみたいな自然食品店にも
無添加の売ってるし確か1,000円とかで。
そういうの活用すると(・∀・)イイ!!
生糠(炒って炒り糠に)、塩、水に捨て漬けで春先に糠床を
仕込んだけど、美味しく浸かるようになったのはふた月目く
らいかな?夏場だともっと速いかも。途中、酵母のアルコール
発酵も楽しめる(w 手間を考えると、確かにお勧めできない。
捨て漬けは最初の一週間くらいは連続で、後は週に一回くらい。
葉野菜が効くよ。キャベツとか蕪の葉とか。
>>97 商品批判がしたいだけなら直接メーカーへどうぞ
88です
>>89 アドバイスありがとうございます。
でも、水分は足りてるんですよ。
ぬか床の状態は市販の味噌よりちょっとゆるいくらいで
どっちかというと気を抜くとベチョベチョになっちゃうほど水気がある。
市販の熟成済みぬか床に足し糠しつつぬか漬けを楽しんでたんですが
2日間冷蔵庫に保存してからぬか床の調子が悪くなった。
あれから一週間たつんだけれど粘土みたいな手ざわりなぬか床。
室温で一日3回まぜてればいつか調子よくなるのだろうか。
>>102 水分足りてるのに、粘土。
どういう事?
>>102 あ、なんかわかるような気がする。
うちも今まではふわふわでいい具合の床だったんだけど、
一度留守にしてる間に酵母の膜が張って、ちょっとニオイも微妙になったときがあって、
上のほう何センチかを削って捨てて、足しヌカして再生したんだけど、
それ以来確かに手ざわりが粘土っぽい。
野菜を漬けても味も香りもおかしくはないし、美味しく漬かるんだけど、
かきまぜてるときの手触りは全然別物。ねっちょりして重い。
味は変じゃないからそのまま漬けてるけど、多分あの床がおかしくなったときに、
中の人が少し変わっちゃったんだと思う。
だんだん足しヌカして育てていけば、元のようになるのかな。わからないけど。
>>101 商品批判はそれとして大切だし、
「こういうもんですか?」という確認だったんだからいいじゃん。
実際、関連レスついてるし。
“おこうこ”食べてもちつけ。
>>105 まっさきに関連レス付けてくれてるのもID:MSyx8SH90さんでしょ?
俺もここで商品批判することに何の意義も見出せない。
アレはダメ、それはダメ、と批判の言葉が羅列して要はスレが荒れるだけ
そうしていれば誰かが自分の代わりにメーカーに言ってくれる、
あるいはメーカーの人が見て改善してくれる。
そう思うかい?
むしろ、荒れることをお望みかい?
商品は数多あるんだ。
いちいちここで同意なんて得てないで自分でメーカー言えば一発だよ
>>106 だから、“おこうこ”食べてもちつけ。
荒らしてんのは、あんたなんだよ。
まぁ、そもそも97の返信レスの
>すんません、あなたが言ってるのは一般的なぬか床のことですよね?
中略
>だからぬか床管理なんかしてるうちにダメになりますんで。
って、文章が下手・ぶっきらぼうなだけかもしれんが、こういう書き方は
喧嘩売ってるようで頭来るわな。
特に下段なんか、自分から質問しといて何様〜。
109 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 10:13:08 ID:LwkgRwtI0
>>70さん、ありがとうでした!
我が家の床はまだ1ヶ月ぐらいなのですが、そのせいかキュウリ意外は美味しく漬かりませんorz
でもエリンギは美味しくできました。嬉しかった!
一日漬けたので、気持ちしょっぱめ。次は半日ぐらいにしてみます。
きのこの糠漬け、興味があるけど、
糠漬けにする前に加熱したらぺロッと食べちゃうからなぁw
おこうこ食って持ちつけ、とかスレ住人気取ってるけどズレてるし、
実際やってること見ればどっちが荒しなのかあからさまだろ
ほっとけ
113 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 16:07:02 ID:jMRglDY90
一瞬、お餅をつけてみようかと思いました・・・
シソの穂がたくさん出ていたので、お茶パックに入れて
つけてみたのですが、まだきゅうりしか成功していないので
成功した味がよくわからないかも;
カンカンに暑い時期にきゅうりの糠漬けをボリボリしたくなるっつーのはすごくわかる
秋にサンマをおろしポン酢でがっつくのもすごくわかる
となると秋は糠床が暇になってしまうわけで
皆さん塩はなにを使っていますか?岩塩とか使ったら旨くなるのではなどと思うのですが、実際に使った方いらっさいませんか?
7月中頃から糠床デビューしたもんでナスとキュウリばっかり漬けてた。
後半はそこそこになってきて、ナスウマー!キュウリウマー!
しかし秋。何漬けよう…根菜にシフトしていくの?
始めたばっかりだから休眠すんのイヤだなぁ。
秋以降はコレがいいってのを初心者に教えてください。
冒険してみた中でいいなぁと思ったのは大根の皮。ズッキーニは失敗した。
今日かぼすの皮をへつって投入してみた。陳皮の代わり。やばいかな。
117 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 18:04:28 ID:FDIiOTgh0
ズッキーニ美味しいじゃん、ナスみたいな感じで
>>116 私も7月からの初心者だけど
秋からは、ゆで卵とか長いもかな。
夏は水茄子とキュウリで容器が一杯だったから
秋は変わり種に挑戦したい。
>>114>>116 同じ悩みなのにこんなにも文面が変わるものかと感心した
秋は
まつたけ、くりごはん、さんま、柿、なし、ぶどう、さつまいも、キウイF
と考えるときりがないほどおいしいものだらけですので、糠漬が主役になることはないですね!
>116
最近は大根を四つ割りにして、ザルに載せて一晩乾かして漬けてる
ほどよく水分が抜けてカリカリしててうまー
2人暮らしで大根一本買っちゃうと余らせることが多かったけど
ぬか漬けやり始めたら無駄がなくなったw
もう少し涼しくなったら実家からハヤトウリが届くんで漬けてみる予定
>>120 乾燥させる、そういうのもあるのか
ダイコンがおいしくつからないという壁がここで破られそうです
122 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 19:22:03 ID:W3/IvVg00
おお〜みなさん親切〜。ありがとうございます。
>>117 相性ですかね〜。
ズッキーニ自体の味がほとんどなくて、
床の味だけになってしまったんです。
>>118 長芋未チャレンジです。漬けてみます!
卵は残念ながら子どもがアレ持ちなので控えます…
>>119 バカぽくてスマソ…
>>120 ニアリー沢庵!!
皮ウマーなので味近そうで楽しみです。
>>122 あ、まとめ見ろですよね…
まとめ見ても夏野菜系ってやっぱり多いんですね。
これぞ秋ー!ってのはぬか漬けに向かないのですかね。
秋なすに執着してみようかしら。
124 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 20:28:40 ID:lSpgPoE20
塩足さないでずっと来た
今日箸で混ぜてスカスカの状態で一日おいたら
今日一日で完全に違う匂いになった
腐敗した?混ぜてみると少しいつもの匂いに戻った感じがするので
塩足して、様子見ることにしました
糠はよく混ぜるけど、最後はやっぱり
空気抜くように表面抑えなきゃならないのね
生き返るかな糠床
そういえば、最近表面がいつもグレー
野菜はかなり酸っぱくできていたので乳酸菌は結構元気だと思っていたんだが、、、。
おつとめ品で100円で売っていた生鯖の切り身4切れに、
糠床を軽く(身がそのまま見える部分もあるので平均して厚さ1〜2mm程度)塗って、
ラップして冷蔵庫のチルドに丸2日放置して、
余分な糠をペーパタオルで落としてグリルで焼いたら美味かったです。
いつもの糠漬けの味に飽きてきたので、普通の糠漬け状態に漬かっていた
大根、人参、茄子、シシトウを乱切りの一口小に刻んで、
桃屋のキムチの素で和えて食べたら美味かったです。
糠漬け、ばんじゃい。
126 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 21:36:48 ID:FDIiOTgh0
>>125 すごーい、すういうアレンジ勉強になるなあ。
見習おう、漬けた魚は水洗いしないのがいいのかな?
今年はじめての鍋をやった。
最後の雑炊にきゅうりの古漬けを細かくきざんで入れたらウマー!
6時間ほど漬けた長芋をルクルーゼで蒸し焼きして温野菜サラダ。
酸味と塩味が絶妙なアクセントになって旨かったです。
かぼちゃと玉ねぎを合わせたけど、かぼちゃも漬ければよかったかな。
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F ・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
>>129 朝鮮人って日本名は勝手に付けられて買い取る必要なんて無かったはず。
今度捏造する時は気を付けるように。
人生初ぬか漬けで一からぬか床つくりに挑戦して1週間。
アルコール臭というか、セメダイン臭に悩まされながらも
1週間ほどで解消されるという書き込みを信じ、
ひたすらかき混ぜ、ちょびっと心配なので昨晩
ぬか1kgに対してヨーグルト大さじ1を入れたら、
ぬか漬けのイイ匂いになってきました!!嬉しい〜。
このまま駄目になるのかと心配していただけに、
このスレやまとめスレのおかげです。
美味しくなったら長芋やらゆで卵も挑戦してみたいです!
本当にありがとう!
>>130 コピペにマジレスダメよ?(´・ω・`)
アボガドはガイシュツ?
俺大好き。
>>134 アボカドは皮剥いて入れる、おkですか?
半割にして、種とって、皮むいて入れる。
アボガドって未熟な状態で漬ける?
南瓜やメロン、トマトも未熟な物を漬けたがおいしいって聞く野菜もあるし。
熟してクリーム状になったのは漬けにくそう。
あんまり熟れたモノ漬けると、出来上がり溶けちゃって確かに食べにくいです。
かといって、未熟すぎても、ゴリゴリしちゃってねえ。香りもでないし。
あとちょいで熟れるかな、という程度のものでok。
目指すのは、ナチュラルチーズのような芳醇な香りと口当たり。
139 :
135:2007/09/20(木) 08:00:18 ID:HPg6ni1ZO
>>136 レスありがとうございます。
どんな味になるのか楽しみだ-
大人二人家族で、ポリポリとか細く食べているので
一度贔屓にしている無添加の補充糠を切らしてしまった時に
「補充しなくても、元からそんなに頻繁に減らないし多少はいけるかな・・」
とそのまま既存の糠床だけでやってきた。
少ししたら、糠の香りが変わってきてやっぱダメかと大反省。
昨夜ようやくいつもの補充糠を手に入れ、大目に補給したら今日の朝
いい香りが復活。
小さい事で手抜きはだめだね〜。
わたしは高校生のとき母をなくし、
ほとんど唯一の形見となったぬか床をたいせつにしてきました
ことしはじめに結婚し、主人のうちへ移ったときも持ってきて
毎日かきまぜていました
主人はわたしのぬかづけを気に入り、うまいと言って食べてくれますが、
同居しているお義母さんは初めから「くさい」「きたない」と、
みとめてくれませんでした
そしてけさ、ぬか床をかきまぜようとかめのフタをあけると、
柔軟剤がジャブジャブそそがれ、わたしの携帯電話が突きさしてありました
おそらくお義母さんがなさったのでしょうが、証拠はありません
ことばでののしられたり口紅を折られたり・・・は耐えてきましたが、
こんどのことはあまりにもショックで悲しくなり、レスしてしまいました
スレよごしごめんなさいm(_ _)m
142 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 12:48:09 ID:v9nM70sqO
殺してヨシ
>>141 辛いですね。
ただ、お姑さんが、くさい、きたないと、はっきり信号を発していたことに
気がつかなければなりません。
自分の好きなもの大切なものは他人も同じだろうと思ってはいけないのです。
少しでも冷凍して保存しておきたかったですね。。
あなたのお母さんは、あなたの幸せを願っていることと思いますから、
どうか良い解決法を見出してくださいね。
144 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 13:13:48 ID:St8x17pU0
>>141 お姑さんは柔軟剤がお好きな様だからおみそ汁の出汁は柔軟剤で
絶句。
幾ら何でも食べ物に柔軟剤&携帯…理解不能。
身内でも、そんな事したら引くかも。
ぬか床無しの自分が駄目母みたいで
嫉妬してたのかな-
旦那さんは平気なのか気になる所。
147 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 19:09:00 ID:W6ZNlw210
ネタじゃなかったら凄い、認知症の疑いは?
ちとスレチ気味だが、私も糠床つけ始めたのが亡き母の
お得意「にんにく糠づけ」を再び食べたくて、が理由だから読んだだけで
悲しい気持になったヨ・・。
まぁおばぁからしたら
「なによ若僧のくせに私すらもってない糠床をこれみよがしに毎日かき混ぜて
しかも食卓にだすなんて!私だって作れるけど忙しいのよい そ が し い の!
なんてイヤミな嫁なのかしら!毎日毎日あてつけみたいに混ぜて!きぃ〜〜!!」 か
イカレテル か
どっちかでしょうね。
殺したいでしょうけど、くだらない人間相手に犯罪者になる前に
新しい糠への挑戦を!!ガンバレ!
まず新聞を広げBSの番組表を見よ。
その上にエイヤーと憎しみを込め糠床容器を一気に逆さまにぶちまけよ
して一番底辺りにあった糠を少しだけ救出するなり
それを種にすれば母ちゃんの味も生きる
たくさん釣れてよかったな!
あぼ〜ん
151 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 19:40:02 ID:bZbNmnupO
ひどい人間だな姑は
自分だったら別居か離婚します
そのくらい食べ物粗末にした奴の息子とか旦那にもしておきたくない
サンポールにババァの入れ歯突っ込んどくとか
ババァの衣類洗濯したとき、その糠みそ&柔軟剤で仕上げリンスしてやれ
この手の話、旦那はどおいうつもりなんだと思っちゃうなあ...
とか書くと、スレ違いになっちゃうから、
その婆ですら言葉を失うぐらい、絶対的に完璧な、うまい糠漬けを完成させるんだ。
蒸し暑い朝、キーンと冷やしたキュウリの糠漬け、漬け具合はちょっと浅め。
そして丁寧に出汁を取り、丁寧に味噌をあたった、冷やし汁。
そしてやっぱり冷やした麦飯。
絶対にばばあに媚びるんじゃないぞ、これは闘争のための美食だ。
これ食ってぶーたれる自分が負け犬と、いやおうなしに思い知らせ、叩き潰せ。
料理の腕を上げるんだ。
本来糠床は、好む好まない限らず、よい香りがするものだ。
厳しい言い方をすれば、ばばあに臭いといわれてる時点で、へたれ旦那に美味しいね(はあと)とか言われている時点で、
すでにあんた負け犬だったんだよ。
154 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 22:29:26 ID:kkjWRRoRO
入ったのが柔軟剤って良くわかったね。
私じゃ解らないだろうなぁ。。
しかし自家製糠漬けいいね。
私はすっぱーいのがスキで漬けはじめたけど一日でキュウリがすっぱーくなるのがうれしい。
子供も酸っぱいきゅうり食べたいと言うようになった。
糠漬け、これから冬になるけどどう変化するのでしょう。
こんな話しに釣られまくるって、お前ら田舎の川魚かよ!
うちの糠床がほのかに甘い香りを放つ様になってきた。
なんというかメロンの様な匂いがしてくる。
長年浸けてるがこんなに甘い匂いがしてくるのは初めての体験。
で、味の方は別にいつもと変わらない。
ネタなら悲しい思いした人はいないんだからそれはそれでヨシ!
160 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 00:17:30 ID:oct81EIe0
>>141 ダンナに「もうお義母さんとはやっていけない。わたしかお義母さんかどちらか選んで。」って迫ることだな。それで母親を選んだり、あいまいな返事しかしないダンナなら別れた方がいい。40歳バツイチ子どもなしの漏れがもらってやる。
>>141 ネタじゃないなら、自分も↑のようにしたほうがいいと思う。
と言うか、今まで毅然とした態度を取れなかったようなダンナさんなら、別れたほうがいい。
そのお義母さん、今でこそ元気だけど、そのうち病気にでもなったらあなたが看護するんだよ。
実のお母さんの形見を大事にしてる心を踏みにじるような人を、看護するのは大変だと思う。絶対にワガママ言いそうだし。
別れるなら今のうち。
昼ドラばりの泥沼痴話喧嘩を演じることによって
現実世界で40代後半未婚であることを忘れようと必死ながメタボ女がいると聞いて
_
r、 、_ jヾ'ク
_j \j`:.:.`:.:.:`ヘ,ィ ,、r、
,. -‐:ニ二ヽ、 ,.-!、ヽ、 \:.:.:.:.:.:.:.:.:} ノ /
/;.:'´:.:.:.:.:-―-`:く_,. -.ぃ:.ヽ l:::_;」、:_;レ'´ /
ノ:.:/:.:.:.:/:.:.:.:.:._;.:,-‐¬、 } ト、レ‐ヘ ぃl _,/
冫^ー、/__;,__'´/:.:.:./:.}、 { '´ ヽ、 } l:!j´ VIPからきますたぁぁぁぁぁ
______ _,. -‐、‐' ,./:/:| ` ̄`'i:、/:.i{_l _,.-‐'¨´
(__{丁}:.:.:}_,. __ノ -‐'´ `Y:./:l |:::\ハ`ー'´
 ̄`¨´ `ヽ:.,ハ |:l:::!::`j
`'ヘ. l;レレ'´
_ __,. -‐、¬ !
rくヽ:丁 j_,. -‐'
`t-;|:.{,-‐'´ ̄
{:.{:l:./
`ー'′
普通ならスルーされるレスに対して何十レスも
そんなに釣られたいなら家庭板へ行けば良いのに
某京都の漬物店、○利とカ○メが提携して
植物性乳酸菌飲料ラ○レができたのは結構有名な話だけど、
漬物店西○でも○ブレ漬物としてぬか漬けを売ってるんだね。
この漬物を買って一緒にぬかを多い目にもらって床分けみたいにして
ヌカ床を育ててる人って居ますか?
先日某百貨店で見かけたのだけれど、ぬか床を作り始めの時期では無かったし、
見かけた店のぬかが少なかった事と、
値段の高さにビックリして手が出ませんでした。
166 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 14:19:44 ID:65mPuj7R0
>>165 スーパーで普通に売ってるドリンクタイプのラ◯レ買ってきて糠床に入れてますが。
入れ過ぎると暴走して糠床がフカフカになってしまうので控えめに。
最近、鉄板のはずのキュウリが美味しく漬からないなー、
糠床だめになっちゃったのかなーと思ってたけど
出してから冷蔵庫で1日ほっといたらまろやかに美味しくなってた。
出してすぐはまだ中の人が活動中ってこと?
>>166 つか、入れるなら冬だよ
暑い時期にその話題する人って一年目の、とりあえず何か入れたくて仕方ない人
ぅ・う・うん、ぼ ぼ 僕も早く入れたくて、し 仕方が、あ ありましぇん
>3
糠床がふかふかで良い香りってのは、酵母がメインな状態だと思うんだけど…
乳酸菌がメインの酸っぱい感じのほうが良い糠床なんじゃあるまいかと思うんだけど、そのへんは好みの問題?
>>171 メインに近い状態を出来れば長く維持したい
ので、あまり激しいピーキングはしない。
ヤングコーン買ったんですが、このまま漬けて良いもんですかね。
>>171 ふんわりと湧いて芳香があるのは酵母主体だろうね。自分はやっぱ
り酸味のある漬け物が良い。酵母が優勢だと確かに糠床の香りは良
いんだけど、酸味が足りないから乳酸を増やすのに結構苦労した。
水加減と塩分かな?今はヨーグルトやチーズのような乳酸臭のする
糠床で、自分好みに浸かって満足。
>>174ありがと。さっそく漬けてみるよ。
ちなみに常温でどれくらいなもんですかね?
明日休みだし8本あるので、実験ですね。
カブを漬ける時って皮はむくのでしょうか?
剥いたり剥かなかったりしてるのですが、
いまいち漬けムラが強くておいしくないです。
もしかして1/2や1/4に切って漬けるんでしょうか。。。
切れ込みを入れてつけるといいと思うよ
179 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 00:36:16 ID:wprh+NqX0
>>177 当然、4つ割りですよ。丸ごとなんてナンセンス。
皮はむかない方が美味しい。
カブは実も美味しいけど葉っぱのぬか漬けも最高。
カブも、秋冬のカブと春のカブでちょっと違うからなあ
これからのカブは、割って漬けるよろし
カブは十文字に深く切り込んで漬けてます。
カブの大きさにもよるかなあ。
赤ちゃんの拳程度の大きさの小さいカブが手に入ったときは、丸ごと皮を剥いて漬けてる。
昨日、にんじんの間引き菜の根っこ部分を漬けてみた。
半日ですっかり酸っぱくなってて、カリコリしててウマー!
24時間漬けてた半熟卵が
掘り出し過程でまっぷたつに割れたΣ(゚д゚|||)
Sサイズだからどこにあるかわからなかったんだよ……許せ卵。
必死でぬかを取り除いて食いました。
>>177です。
レスが遅くなりまして申し訳ありません。
>>178-182さん、レスありがとうございます。
本体に切れ込みを入れるのがデフォだったんですね。
>>179さんの葉っぱもやってみたいのですが、
1本1本ばらして土を洗ってから投入するんですか?
もしくは多少の土くらい(ryで根元をちょっと残して、束のまま投入されるのでしょうか。
179さんではありませんが
>>184 家の場合、根元はばらさないようにカブの根の方をほんの少し付けた状態で落として
根元を広げながら流水で洗って(泥が視認できないくらいの状態まで)漬け込みます。
漬かって取り出したら根元の固まっている部分を落として(この部分は食べない)
適当に刻みます。
こんな感じです。
毎日、ご苦労さん!毎日、掻き交ぜて美味いもの食えるの幸せだな!
>>184 カブの葉は、土が取れてるか気になるから
葉の部分を洗ってから根元を切って洗う。
(水菜を洗う感じに似てるかな)
糠に漬け込む時は、紐で結んで
バラバラにならない様にしてます。
みんなマメだなあ。
自分はよく糠の中でカブの葉っぱなくしちゃうよw
189 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 15:55:05 ID:tOCmgaPj0
大根を漬けるとタクアンみたいな匂いになって、
それがナスやキュウリにも匂いが移るのが気になる。
大根を半日ほど陰干ししてから漬けてるのが悪いんだろうか?
190 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 16:04:28 ID:NNFw0byC0
今日、行楽帰りに秦野中井ICそばの「じばさんず」という
地元農家の市場を覗いたら、露地栽野菜が激安!
白ウリが3本120円。きゅうり5本150円。
その他の野菜も朝摘みで新鮮で安かったです。
近所の人がちょっと羨ましい。
白ウリに初挑戦します。
>>189 あのタクアン臭さえなんとかなれば・・・ね
>>188 数日後になくなった蕪の葉に遭遇するのに耐え切れずに、お茶パックに一括で入れて
漬けるようになった私がとおりますよ。半割りにした小玉ねぎも、かき混ぜのときに取り出してるうちに
芯の部分がどっか行っちゃうことが多かったんで、今ではお茶パックに入れて漬けてる。
はっぱの類って言うほどうまくない
大根の後に人参を漬けると匂いがいくぶんか早くなくなる気がする。
195 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 21:48:15 ID:YRRbD8KM0
大根のぬか漬けは、なぜか口の中がヒリヒリする。
人参が一番好き。
196 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 11:02:19 ID:Z006fi1A0
子供の頃から人参嫌いだったのだけれど、
ぬか漬けのお陰で食べれるようになったよ。
歯ごたえがよくて美味しいよね。
お茶パックにうちは乾燥大豆を仕込んで漬けている。
酒のつまみになっていい感じ。
>>195 それは、たまたま辛い大根を漬けてるからじゃなくて…?
冬場の青首大根で試してみたら変わるかも。
まぁ蕪のほうが無難だけどねー。
お茶パックの話、昨日ミョウガを漬ける前に読めばよかった…
198 :
195:2007/09/25(火) 14:34:41 ID:Huf2IJKT0
>>196,197 レスあんがと!
そっか、大根が辛かったんだ!気づかなかったよ^^;
ぬか漬けにしたあとは「辛い」とは認識されず「ヒリヒリ」になったのか。
でも、この夏何度もヒリヒリ大根食べてトラウマになってしまい
もう大根のぬか漬けは好きじゃなくなってしまったよ。
もったいないことをした。onz
漬け上がりがちょっと辛めな大根漬けも、
ひと晩冷蔵庫で寝かしておくと甘みが出ておいしくなった記憶がある。
200 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 21:19:58 ID:5LGZOtuT0
大根は常温で丸2日以上漬けて古漬け状態にすると
酸味と塩味が効いて辛さは気にならなくなる。
201 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 17:12:48 ID:eUDp3d8pO
大根は四、五日漬けるなあ
シワシワになったのが好き
私は1週間が好き。
そういう感想レスが一番うざい。どうでもいいし。
そういう203がもっとう・・
205 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 23:08:59 ID:tYxDeFkG0
大根の辛味を抑えるには縦に6〜8等分に切って
1日ぐらい陰干しするか水に1時間ぐらい漬けて
辛味の成分を飛ばせばいいと思います。
大根おろしが時間がたつと辛くなくなるのと同じで
辛味の成分は揮発性だと思うので。
私はあのピリピリ感がご飯&酒にマッチして好きですがw
206 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 23:16:52 ID:6IYw+nSo0
かなり水っぽいので、
フライパンで弱火2、3分したほうがいいですか?
>>206 火を入れたら中の人が全滅しちゃうよ。
水を抜きたいなら、糠床にくぼみを作って、そこにふきんを詰めるとか、
表面をならしたあとにキッチンペーパーやふきんを押し付けて水気を吸わせるとかすればいい。
208 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 17:34:44 ID:OJT54oRW0
我が家はヤクルトジョアの容器に熱した釘でプツプツ穴を空けた物で水抜きをしてます。
ある程度の水抜きをしたら糠と塩を足してます。
209 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 18:15:28 ID:+kuEdYfq0
水抜きすると塩分や旨味も多少抜けちゃうから
水っぽくなったらその度ぬかと塩を足していく。
当然ぬかがどんどん増えていくから
ある程度増えたらぬか炊きで消費する。
話豚切だが、さんまを漬け込んでみた
焼いて食べたら塩焼きよりマイルドな塩気かなりウママー
211 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 19:53:20 ID:jLJmI+Ao0
すごく初歩的な質問なのですが、野菜を糠に入れっぱなしにしたら
腐るということはあるのですか?
冷蔵庫に入れっぱなしの野菜は腐ることもありますよね。
古漬けになりすぎて美味しくないとか
消えてなくなる、以外に
腐って食べられなくなることもあるのか教えて下さい。
玉子の場合はどうでしょうか。
>>210 腹とかえらとかどうした?
開いて切り身状態で漬けるのかな
>>208 取り出す時についものぐさして掘り出さずに引っこ抜いていると
ヤクルト、ジョアの容器は口の所から壊れてくるので、
極小ポカリのペットボトルにしたら壊れなくなりました
(このスレでやっている人がいた野でまねさせてもらった。感謝)
>>209 糠が増えすぎるなら塩だけ足せばいいのでは。
>>211 「腐敗」は人にとって良くない菌が食材を加工した結果
「醗酵」は人にとって良い菌が食材を加工した結果
糠床は良い菌が住み着くよう工夫されてきたものだけど
塩加減や世話の仕方によって調子を崩した糠床では「腐る」こともあるでしょうね。
>>212 やっぱみそ漬や粕漬と同じように普通切り身にしてから漬けるんじゃ?
>>211 さすがに卵は漬かったら早めに食べた方がいいんじゃないかなあ
北陸のへしこ、コンカ漬けなんかは、エラと内蔵を外して丸ごと。
216 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 01:00:14 ID:CeAqBxtV0
魚は別容器でやるべき。中身をガーゼで巻いて、上から糠をかけるのがベスト
217 :
210:2007/09/29(土) 02:01:53 ID:yrlgDnGuO
頭と内臓を取って二等分し、別容器に直に付け込みました。
へしこやコンカ漬け食べてみたい…
魚を漬けるときは、サンマやイワシはワタをぬいてそのまま、
ブリやシャケは切り身(サクじゃなくて一枚一枚)でやってる。
みんなが言うように、糠床がだんだん増えてくるwので、ある程度量が
多くなったら、別の平べったいタッパにラップを敷いて、糠をたっぷり使って
魚をIN。好みによって1〜3日、冷蔵庫で漬けてウマー
使った糠はもう使えないので、そのまま捨てるけど、そうやって糠床を更新していれば
適度な感じで入れ替えられるのでうちではずっとその方法。
俺、肉や魚を漬ける糠床は、
野菜を漬けるのとは別にしている。
というか、野菜を漬ける糠床から糠を分けて、肉魚用は使い捨て。
220 :
211:2007/09/29(土) 15:11:22 ID:+KZhhxPf0
腐敗について答えて下さったみなさん、ありがとうございました!
やっぱり過信しないほうがいいみたいですね。気をつけます。
うちの床から甘い匂いがしてきて、ナスビの味が微妙にバナナっぽい感じになった。
キュウリはトロピカルな味がするし、なにか変になってしまった気がする。
糠漬けの味ではあるんだが、後味がフルーツっぽいorz
222 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 18:11:24 ID:GE5Ude720
みんなの書き込みを参考に初めてサンマを別容器で漬けてる最中。
内臓も食べようと思って、上手に2つに切った。明日が楽しみw
224 :
223:2007/09/29(土) 18:31:27 ID:Vihuubnr0
ごめんなさい、レスアンカーが妙なことになってました
>>221 うちもその状態になったことがある
いつの間にかモトに戻ってたけど
221です
今まで長年漬けてきたけど、こんな状態は初めて。
蓋をあけると果物っぽい匂いで、ほのかに甘い香りがしてくるし。
糠を混ぜてるときは、いつもと同じ酸っぱい匂いがしてるんだけど、
上にも書いたように漬かったナスはバナナっぽい味。
誰かフルーチェ混ぜたんじゃね?
>>226 逆に貴重だな。作ろうと思って作れる糠床じゃないから興味ある。
家の床も現在フルーツっぽい香りがする。
ちょっと体調崩してた間、母に世話してもらってたんだけど(糠床をね)、
その時に飲み残しのビールを入れたらしい。
その所為なのかなぁ?妙に甘い風味がある。
塩が足りないと言うのではなく、上でも出てたけど妙な甘さ。
230 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 23:56:12 ID:87CAzJKD0
酵母菌が軽いアルコール発酵をしているからかな?
もう少し酸素不足になるとアルコール臭が出るので
気をつけないと。酵母菌は酸素が多いとアミノ酸を
作り酸素が少ないとアルコールを作る。乳酸菌は
酸素が多いとアミノ酸を作り酸素が少ないと乳酸を
作る(これが酸味の主成分)。今以上に酸素不足に
ならないよう注意すれば問題ないと思うが。
バナナみたいな茄子漬け、ちょっと食べてみたいけどなw
乾燥大豆をそのまま漬けたら青臭さが気になったので
レンジでチンして煎ってみた。(゚д゚)ウマー
うちのも先日からワインみたいな香りになっていたけど、
今日みたらアルコール大発生で酒臭い。
今の時期気温的にそうなりやすいのかな。
234 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 09:20:58 ID:icyPi4iX0
昨日初めてパプリカを漬けましたが、半分に切った場合何時間ぐらい漬ければいいですか?
235 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 09:33:49 ID:w2FyX+gF0
最近、旨みが欠落してるように感じる。
投入しているのは、大量生産されている煎りヌカ&粗塩
無添加の粉ダシ&市販ぬか床からし・・・なんだけど。
他に何か入れると旨み増しますかね?
>>235 お勧めとしては、昆布、鷹の爪、干ししいたけ。
俺は独自にとろろ昆布を入れてる。
結局は野菜から出るうまみが一番影響大きいと思うけどね。
ちなみに無添加の粉ダシって何だ?
俺の場合、補充用ぬか以外には上記しかいれていない。
237 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 11:59:52 ID:w2FyX+gF0
>>236 レスありがとう
無添加の粉ダシは煮干と昆布と鰹節を粉砕してミックスの粉状にしたもので
味噌汁のダシ用って感じで売ってるんです。アミノ酸等が入ってないので
無添加という事で。でもイマイチ旨みが欠落してるような・・・
とろろ昆布は初耳です、試してみようかな。
>>237 粉だしで味付けをしているなら粉だし自体の比率が悪いんじゃね?
漬物に入れた場合はよく判らないが、味噌汁だと圧倒的に昆布が少ない。
煮干し>さば節>>>かつ節>>>>>>>昆布(しかも屑昆布)
こんな感じの配合だものw
干し椎茸と鷹の爪・・・・
大量に入れたら中国産でした
うちの糠床農薬まみれになってるかも(涙)
でもスーパーだと鷹の爪は中国産しか売ってないし。。。
なあに、かえって抵抗力
241 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 18:45:20 ID:w2FyX+gF0
>>238 レスありがとう
そうかもしれない、カットした昆布を入れてみます。
ヌカを市販の煎りヌカじゃなくて生ヌカの方がいいんだろうか?って
迷っています。やっぱヌカ床はヌカが基本だもんね。
でも、生ヌカを使って簡単にカビが生えちゃっても困るしな。
>>239 チャイナフリーの唐辛子が欲しいときはお米屋さんに行くという手がある
レス、ありがとうございます。
>240さん
抵抗力・・・思わず笑ってしまいました^_^;
>242
お米屋さん!!
それなら送料払わなくて済みます
今度お米を注文する時に尋ねてみます♪ありがとう
244 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 20:37:31 ID:Y88WVN41O
うちのは何でも入れるよ〜
もう40年ものですから
卵の殻
パン
ビール
果物
100%ジュース
未だにうちのぬか漬けより美味しいのは食べた事ないよ。
>>243 生糠っていっても、乾燥してるものだよ。
まず玄米の状態で機械にかけて乾燥させてるし、
それを米同士の摩擦で皮を粉末に→これが糠。
きちんと精米時に管理すれば生糠でもおいしいよ。(というか私は生糠派)
お米屋さんからもらってきたものは虫が沸いてる可能性が高いから炒らなきゃ駄目だけど。
>>241 生糠でカビは生えねぇだろ、虫が湧くことはあってもw
もうじき新米の季節だから良い糠が手に入りやすくなるお
10月半ばなら良い糠が来やすい。
しかも、段々気温が下がるから生糠使っても虫は湧きにくい♪
248 :
234:2007/09/30(日) 23:19:11 ID:k8prYyPl0
>>246 レスありがとうございます。昨日漬けてから約24時間経過しましたが
さっき見たらまだ漬かった感じではないので(古漬け好きなのでw)
もうちょっと漬けてみることにします。
最近好みの素材がなくて糠床が開店休業状態。
何も漬けずにただ朝と夜にかき混ぜてるだけなんですが、これって糠床には
良くないんでしょうか?
>>249 んなまさか。かき混ぜてるならOKでは?
>>243 鷹の爪、ベランダにプランター置いて栽培してます。
放置プレイでも収穫出来ました。
唐辛子のベランダ栽培は、今からでは難しいです。
唐辛子は、春に苗を買ってくるんじゃないと難しいんだ。
幼齢期の成長が遅いので、種まきを2月の終わりごろにしないと収穫までにちゃんと育たない。
でも、発芽温度が比較的高いんだね、4月上旬ぐらいの気温が必要。
苗を作るのが難しいんだ。
ハウスとか温室持ってるんならオケだが。
唐辛子やっぱり春まで待たないと駄目ですね。
夏に栽培経験あるので
今年から糠漬け始めた事だし
来年チャレンジします。
>>249 「何も無くとも手は入れろ」
これが婆ちゃんの教えだったw
何も漬けなくても毎日手入れ(かき混ぜ)はしなさいって意味だけど。
世話できる時間があって、毎日かき混ぜられるなら大丈夫!
俺は漬けるものが無いときは、料理に使った野菜の捨てる部分を投入してる。
ものの本には、冬季ぬか床は塩蓋してお休みとかあるけど
みんな冬はどうしてるの?
ぬか漬け楽しいから、1年中使いたいんだけどさ。
酵母や乳酸菌が死ぬほど寒いところに住んでるんじゃないよね?w
昔はろくな暖房がなくて糠床の中の人たちが活発じゃなくなるから
冬は休ませていたけど、現代の暖かい家に住んでるならガンガン漬けて
食べればいいんじゃないのかな。
生野菜は体を冷やすから冬食べるのは良くない、というのもあるかも。
>251さん
そして他の皆様も唐辛子栽培についてのアドバイスありがとうございます
ベランダ栽培、
ちょうどそれを考えていたところでした。
ハバネロ栽培キットを買った友人から、
簡単で失敗もなく、
普通の唐辛子には虫がついたけどハバネロには全く付かなかったヨ、ときいて
そちらの方もなんかそそられてしまって^_^;
なので両方植えてみようと思います
激辛のハバネロを糠漬けに使えるかどうかも興味ありますし
来年の事で気の長い話ですが、結果は又お知らせしますね。
ありがとうございましたm(_"_)m
>>259 やれば判るが・・・ハバネロは傾向として糠には合わないと思う。
漏れ的にはハバネロ自体は粉砕して一味に混合して使うか
焼酎(リカー)に漬けて使う方がいいと思う。"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
ハバネロって、確かに辛いけど、
酸味もきついんだよね。
262 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 18:44:41 ID:MXBaFEIN0
サンマをぬか漬けにしてフィッシュロースターで焼いて食べた。
最高に美味しい、塩焼きとは違った深い旨みって感じ。
興味ある人は試してみて!
>>262 自分も先週このスレ見てサンマやってみた
かなりうまかった。
264 :
249:2007/10/02(火) 00:16:15 ID:J9nlgHUe0
レスくれた皆さんありがとうございました。
いろいろ漬けてるときは丸1日放っておいてもなんともなかったのに
何も漬けずにかき混ぜてるだけだと1日放っておくと表面がグレーになってたり…
なんてことがあるようになったので、何か漬けておかないといけないのかなと
思ってました。グレーになるのは何か他に原因があるんでしょうね。
ちょっと調べてみます。
何も漬けてない状態でも、やっぱり毎日かき回さないと、
表面が灰色になる。
すいません。お知恵を貸して下さい。
糠床がかなり酸っぱいんです。臭いはそんなでもないんです。試しにからし粉や卵の殻も投入しました。
さっき、糠と塩を足してみましたが……もぅ諦めるしかないのかな。
>>263 鶏モモ肉、豚ロースも旨いですよ。
豚ヒレ肉はパサついて旨くなかった。
脂の載った食材が良いみたいですね。
>>266 春ぐらいに私も糠がかなり酸っぱくなった時期があったけど
ゆでたまごを大量投入しつづけてたらいつの間にか酸味が程よくなりました。
酸っぱいのは中の人が元気ってことだし、ダメだなんて勿体無い・・・・
>>266 漬けてる野菜を引き上げて、かき混ぜてならした状態で
冷蔵庫に入れて2〜3日置くと寒さに負けて醸しの勢いが鎮まるよ。
もう既にやってるんだったらゴメン。
270 :
259:2007/10/02(火) 14:22:25 ID:SEOfqods0
>260さん
ハバネロ、合いませんか
それじゃもし来年ハバネロが収穫できたら
>260さんお勧めのリカー漬けにしようと思います
リカー漬けを飲むのはハードだけど(;^_^A ピリ辛料理を作る時に重宝しそう♪
それから
応援ありがとうございます
嬉しかったです(*^_^*)
>261さん
へぇ、酸味があるんだ。。
糠床に発酵以外の酸味がつくのは ちょっとイヤかも。。
>261さんは園芸にお詳しそうですね
来年になって苗を植えたら又色々教えて下さい(^^ゞ
ご忠告ありがとうございました
271 :
260:2007/10/02(火) 14:38:21 ID:q2AUXL/q0
>>270 糠を分け床して実験するのも良いかも。人それぞれだから
ハバネロのリカー漬けなんて一般人は飲んでは逝けません、下手すると氏にます、マジで。
仰る通りに調味料(タバスコや一味の代わり)です。
漏れは6個くらいのハバネロを150ml程度に入れてますが
20cm寸胴のカレーに小さじ2杯でお腹いっぱいの辛さです。
うちはハバネロを酢漬けにして、その酢を薬味に使ってる。
糠床に入れるとどうなんだろう…?報告を楽しみにしてます。
273 :
261:2007/10/02(火) 16:14:45 ID:tSMu+Trg0
>>270 要するに、ピーマンを糠床に漬けるようなものだから。
ハバネロが実は酸っぱいというの、私は、生で齧ってみて気がついたのですが、
絶対にやっちゃいけませんよ。
>>268>>269さん、レスありがとうございます。
まだ初心者で失敗を恐れ冷蔵庫保存しています。塩の加減が難しく酸っぱくなってしまいました。
ゆで卵は殻つきのままでいいのでしょうか?酸っぱいのは元気だからなんですね。
諦めずに頑張ってみます。ありがとうございました。
ここ数日、糠床がヨーグルト臭する…
糠の匂いがしない(´・ω・`)
気温の変化で、微妙に糠床のコンディションが変わってきたね。
うちの場合、冷蔵庫に入れなくなったので味はちょい酸っぱめ。
278 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 19:55:43 ID:UoG5kE8p0
にんにくデカイの3かけらほど入れてみたら良い感じになった、オススメ。
柿の皮を入れるのも良いと知り、もう少ししたら入れてみたいと思い中。
279 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 19:58:43 ID:l+kc3kQ0O
>>278 柿の皮入れるなら乾かしてから入れるといいよ。
281 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 20:09:26 ID:UoG5kE8p0
>>280 そーなんだ、初めて知りました。良い情報 ありがとう!
柿の皮を入れる時は、軽く干して乾かしてから入れます。
ぬか床がすごく暖かい。ほかほかする。
中の人が元気なのかなぁ。
>>274 もちろん、ゆでたまごは皮をむいて漬けてるw
冷蔵庫なら二日くらい漬け込むのかな?
白身がチーズみたいでおいしいよ。ワインにお勧め。
>>283 あっ、殻むくんですか…。全体にヒビ入れて漬けてしまいました。でも美味しかったよ〜(たまらずつまんでしまった)。
今朝は糠床がフカフカで酸っぱさも和らいでました。手塩にかけて育てます!ありがとうございました〜!
285 :
270:2007/10/03(水) 10:48:53 ID:08QUMjfh0
>271さん
分け床・・・・
思いつかなかったf(^ー^;
>20cm寸胴のカレーに小さじ2杯でお腹いっぱいの辛さです
そっか
カレーにも使えるんだ〜
リカー漬け、絶対作りたいですo(^-^)o
でも本当に本当に辛いんですね
ハバネロの辛さがイマイチ分かってないもので
もし>271さんからこの事を聞いてなければ
ゴミ箱行きのカレーを作ってしまっていた可能性も (汗
んで絶対飲んだりしません(>y<;)
鷹の爪を沢山放り込んでも漬け物は辛くならないけどハバネロだとどうなるか、
酸っぱくなった糠床にも効き目があるのか
ハバネロの酸味は漬け物の味にどう影響するか
やってみますっ(^-^)/(^^ゞ
レス有り難うございましたm(_"_)m
>272さん
酢漬けもアリなんですね♪
ラー油の辛さだけでは物足りないので餃子に使おう♪って今から決めてたり(^^ゞ
あとタバスコ代わりにも使えそうな気もしますね
ハバネロ、益々楽しみになってきました♪
必ず報告させて頂きます(^-^)/
レスありがとうございました
>273さん
ピーマンですか
うーん
うーん
それを聞くと ちょっぴり退きますね(;^_^A
ひえ〜〜〜
生で囓ってみられたなんて
プコチでも痛いくらいだったのに>273さんは勇気ありますね(+_+)
おそらく他の事でも好奇心とか知識欲なんかが旺盛な方なんだろうなと想像しちゃぃました(^・^)
レスありがとうございました
なにこの顔文字多用全レス
最近ぬか床がう○こ臭なんですけど、どうしたらいいんでしょうか。
テンプレみたけどセメダイン臭のことしか触れてなかったので…。もうダメですかね。
288 :
285:2007/10/03(水) 14:27:03 ID:08QUMjfh0
>286さん
ごめんなさい
もう顔文字は使いません
コテハンもこれで終わりにします
レス下さった皆さん 本当にありがとうございました
>>286俺は顔文字もチラリな感想も楽しくみてるが、お前のレスはきにいらねぇ。
290 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 21:30:44 ID:3xmH6bIB0
以前は1日おいても平気だったのに最近は半日放置するとすぐに表面がグレーになったり白い粉が発生したりする。
実家の母親にその話をしたら「それがいいぬかになった証拠。今後は1日2回しっかりかき混ぜろ」と言われた。
そうかなあ。調子がいい時のぬか床は全てがいいと思う。
香り、手触り、色、なめてみた時の味、漬物の味
いまうちの床がそんな感じ。
ぬか床の香りがすごい旨そうなんだ。
キュウリが突然メロンの様な味になった。
しょっぱいメロンって感じで、思わずドン引きしてしまった。
なんでだろう?
293 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 14:40:56 ID:ZQejnnl90
>>286みたいなヤツ大嫌い
こいつんちのぬか床にウンチいれてやりたい
>>294 2ch初心者?
たいがいは286と同感だと思うよ。
半年ロムれ。
>295
本人だろwほっとけ
>>292 キュウリが良く熟れてたんじゃね?
メロンもキュウリも、瓜だからさあ。
>295=296
冗談も通じねーつまんねぇヤツ
1からぬか床始めるつもりなんですが、
季節的に今から始めても大丈夫でしょうか?
温度が足りなくて床が安定するまでかなり長い時間がかかってしまうでしょう
熟成された糠床を分けてもらえる状況ならば話は変わってきますでしょう
お取り寄せで、高級な糠漬け、泉州の水ナスあたりがいいとおもいますが、これを種に仕込むといいよ
>>299 いままさに始めたところです。4日目。
室温計が平均24度なのでだいじょうぶと踏みました。
ダメならダメで、さしたる投資でもないしヽ(´∀`)ノ
夏の間、糠床を冷蔵庫の野菜室によくいれていたせいか
今になって室内に出しておくと半日もしないうちにセメダイン臭がしてくる。
中の人が冷蔵庫でないと暮らしていけない体になっちゃったんだろうか。
305 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 21:35:54 ID:AHEjstVW0
やっぱり最低でも1日2回以上は手を入れる方が良いね。
混ぜるの1日1回程度だと美味しくなくなる。
カリフラワー漬けてみたい。生?
307 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 22:06:48 ID:AHEjstVW0
>>306 余裕で生で漬けておk、とっても美味しい。
茎だけじゃなくてツボミ部分も美味しかった。
ひとまず
>>286の糠床に何を仕込んでやるか・・・だ
>>307 アリガトン。ぜひやってみます。楽しみだ〜!
311 :
297:2007/10/06(土) 00:07:53 ID:68vlCKJL0
キュウリメロン、俺そんなに力んでる?
いちおうマジレスのつもりだったんだか・・・
>308
お前しつこいな。
馴れ合い厨はいとも簡単に荒らしに変貌するからうぜえ。
>>311 アンカーミスだろ常考
白菜の下半分を芯ごと漬けた
バラけ無いしシャクシャクして旨くてオヌヌメ
白菜も、ちょっと干してから漬けると、甘みが増すよ
最近ぬか床にいれる昆布や塩にはまってきた。
どのくらい味が変わるか全然わからないけど、利尻産のちょっと高い昆布を
いれてみたり、色んな塩を入れてみたり。
塩ってスーパーにもいろんな種類があって驚いた。
普通の塩からヒマラヤ産塩、アメリカ、オーストラリアの塩、沖縄の塩、岩塩、
その他色々。普段興味もって塩のコーナーなんて見ないし。
今まで入れた塩はヒマラヤの塩、イタリア・シチリア島産の塩など。
シチリアの塩は苦塩とあるだけあって、かなり苦い。結構味に差がある。
昨日買って来たのは「青い海」なる沖縄の沖2kmの海水のみから精製した塩。
天日塩とどう違うがよくわからないが購入。
もうひとつ「天海の塩」に惹かれたけど普通っぽいので残念ながら却下。
>>315海水の塩だとにがり入ってますが、それで何か変化とかないですか?気にしなくても良いとこですかね。
むしろにがりの入ってない精製塩だと旨みが欠ける気がする。
うちも塩はいつも海水からの自然塩。
岩塩はまだ試したことがないけど。
ビックリするくらい旨みが増したのがニンニクだなあ・・・
迷っている人がいたら是非!試して欲しい。
>>318 否定する人がいる事がさんざ分かってる事項を繰り返し繰り返し・・・
乙としか言いようがない
素でやっているのなら人に押し付ける書き方はトラブルの元
押し付けてる書き方だんて思っていないンだろうけどナ
「是非」とか「〜して欲しい」と言われると無理にでも実行してしまう類の人もいるんだよ
薦めるなら「自分は〜をオススメ」と書けばいい
最近コーヒー牛乳みたいな匂いがする
美味い
コーヒー牛乳吹いたんじゃね?糠床に、銭湯か
ニンニク投入をすすめるレスが何度かありましたが…気をつけてくれ。
ウチはそれで好みの味じゃなくなって復旧に時間がかかったんだー!
殺菌&風味づけで上手くゆく床も多いようだから、相性かなあ。
あ、秋なぬか漬けをすすめていただき、試してみたものです。
エリンギは長めにつけると美味しかった。不思議食感。
生だと傘がボロボロになったりするのに、漬けると平気になるんですね。
山芋は別の意味で不思議食感。たよんなーいシャクって歯触り…
たまたま水気の多い山芋だったんかな。味はスパー!けどウマー。
次、早く干し大根試したい。干物ネット買ってくる。(カラス多いから。)
糠床かき回してたら、薄茶色の妙に柔らかくい物体が出てきた。
な、なんだよこれ、、とよく見たら1週間くらい前に入れた干し椎茸だった。
それとわかるまで半泣きだった。
最近酒が入ると糠床の世話をしたくなるんだが、思いつきでいろいろ入れて
忘れてることがあるw
324 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 22:25:17 ID:e4JomoEe0
パプリカ漬けたら美味かったけどぬか床がピーマン臭くなりました (。-`ω´-)ンー
俺は大根とか漬けた後人参を入れてるな。そうすると匂いが緩和されるような気がする。
ところで、さっき人参、きゅうり、カブ、を漬けたんだが
漬ける前の色彩がすごくうまそう。オレンジ・緑・白。自然の組合せって素晴らしい。
二十日大根、っていうか、赤いやつね、
ラディッシュか、
あれをベランダでを作って、
葉っぱごと漬けると、綺麗だしおいしいし、お勧めアルヨ
カリフラワーって生で漬けた後どうするの?
レンジでチン?
>>327 そのまま食べられるよ。
カリフラワーって、漬物にしなくても生食OKなんだよ。
329 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 14:43:11 ID:TJtgLqg4O
スーパー行ってみたら熟成済の糠が売ってましたが始めはこれからスタートでもよいの?
>>329 もちろん。
でも熟成糠でもその後本当にいい糠床になるまでは時間と手間がかかるんだよね。
ガンガレ!
いままでスーパーで買った「かき混ぜ不要」の袋入りのやつを冷蔵庫で使っていたのですが、
漬からなくなってきたのとここのトピにたどり着いていり糠からはじめてみました。
でも1週間ちかくたったのに、酸味っぽいものが感じられません。
腐ってるのかな・・・
次の三つのうちだと、
どれを足すのがいいでしょうか。
・かき混ぜ不要のやつ(なんかニオイが嫌い)
・キムチの汁(賞味期限15日のやつです)
・ビオフェルミン
容器はタッパみたいなのですが、ふたはバンダナゴム止めで常温放置してます。
ビオフェルミンとかいろいろ混ぜるんじゃなくて、はじめはオーソドックスな手法で攻めてた方がいいと思うよう。
まずは、昆布や赤唐辛子。
それから捨て菜を漬ける。キャベツとか白菜とかの捨てるような部分がいいと思う。
で、とにかく毎朝毎晩かき混ぜる。
333 :
329:2007/10/08(月) 09:05:27 ID:2VbrE9P1O
>330 ありがとうございます。
とりあえず練習になればと思い熟成済のものを購入してみました。
同時に生糠ももらってきたので、炒って挑戦してみます。
334 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 09:23:23 ID:NC/nTjvS0
>>331 >スーパーで買った「かき混ぜ不要」の袋入りのやつ
前に使ってたのは捨ててないのかな。
これといり糠のぬか床を混ぜてもいいんじゃないか?
匂いは消えるよ。
うちのぬか床は10年くらいの間に
いり糠(自作・スタート地点)+水茄子漬けの糠+いり糠+かき混ぜ不要ぬか床+水茄子(ry+いり糠…
と様々な糠が足されていっているw
現在はほとんどいり糠だけど、美味しいぬか床が出来てるよ。
336 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 18:21:09 ID:CXWUZNkK0
うちは料理に使ったエビの殻や頭をオーブンで焼いて粉々にしてたまに入れる。
変かな??
味に厚みは出るが、多めに入れるとエビの香りが少しするから入れる人は気をつけて。
発酵系の漬け物方向に行く人と
ダシ汁に一晩漬ける浸す系に行く人がいるよね
一応ここは糠漬けスレです
338 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 20:48:27 ID:NC/nTjvS0
お土産でもらった京都・一休堂のゆず入り七味。
辛いの大好きな自分には物足りないのでひと瓶丸ごと(と言っても5gだけど)ぬか床に入れてみた。
山椒や芥子の実等が入ってぬか床がどうなるか楽しみ。
>>336 ナカーマ ノシ
茹で卵の殻も同じ処理してからぶち込む
331ですみなさんありがとうございます。
>332さん
1週間まえからキャベツ漬けてますよー昆布さんとたかの爪も入ってます。
でもなんか匂いがぬかみそっぽくならないんですキャベツ臭と百合の花?みたいなの。
ゆうべ三回目のキャベツ交換しました捨てづけ?のキャベツはしょっぱいだけです><
>334さん
百年床のお漬物すっごくおいしそうですね!
「食べた後は残ったぬか床を混ぜて」って魅力を感じるのですがなんかしゃくなので我慢><
>335さん
まだ冷蔵庫のすみっこにとってあります「かき混ぜ不要」くん。
でもニオイが好きじゃないので混ぜるとニオイがうつりそうでちょっと不安。。。
>336さん
エビの殻。。。トムヤムクンのだし。。。じゃなくて、動物ものって入れてもいいんですか?
どうしてもお漬物というと植物だけじゃないと腐りそうで怖いのですが。。。
>>340 捨て菜齧ってみてしょっぱいだけなのは正常。
やがて塩の角が取れてくることには、発酵も進んでくるでしょう。
キャベツとか白菜には、糠に良い菌がもともとついているんだとおばちゃんが言ってました。
あとさあ、糠床かき混ぜるのは、女の人がいいって聞いたことあるけどホントかな。
女の人の方が、おまんまんの関係で、手とかに乳酸菌がついてるんだって。
糠床を混ぜると手にぶつぶつができてそれがヒリヒリと痛がゆい。
こないだまで平気だったのに、変な菌が湧いちゃったのかなあ。
味はおいしいんだけど。同じような人います?
>>342 女性器で乳酸菌を繁殖させてるのって経産婦のみじゃないっけ?
糠まぜるのは母の手でって、その意味だったと記憶
違ったらスマン
>>343 私も痒くなるよ。ヤマイモさわっても真っ赤になるし
別に慣れてるから気にしない。ここでみんなが言ってるように
シャモジとか手袋つかってみては?私も手が荒れるからやろうとしたけど
面倒なので2日で挫折しちゃったけど>手袋
>>343,345
私もなった。私の場合、ブツブツの出方が汗をかきすぎた時に
指の毛穴付近にできたブツブツと似ていたので、
塩分に反応したのかなぁと思ってます。
塩を足さずに漬けて、塩分濃度が下がるのを待って
混ぜ続けたら数日でおさまりました。
>>343 私は唐辛子を減らしてみました。味的にも好きでなかったし。
そのうちマシになりましたが、塩がこなれてきただけかもしれません。
若い床だったので。
>>344 経産婦でなくても乳酸菌います。
菌バランスが崩れてしまった風俗嬢が乳酸菌の膣錠もらったりします。
妊娠中に赤ちゃんを守っているのが乳酸菌なので、
経産婦の方が増殖してる、赤ちゃんと一緒に体の外についてきたはず、
って理屈だと思います。
348 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 14:48:44 ID:T2WOZev60
>>399 なかーま アリガト
いりこも同様にしてます。
>>340 普通に入れてるよ
卵の殻の効果+味に厚みが出る。エビはダシとりした後のは卵の殻の効果のみ
すっぱさが消えていく・・・
349 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 14:59:51 ID:T2WOZev60
336です。
>>348も
書き忘れたけど、水分多くなったらみんな、どうしてます?
水分取るとなんか味とか、風味が薄くなった気が・・・
良い方法求む!
351 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 19:42:09 ID:+clmXnge0
水抜きすると塩分や旨味成分も一緒に捨てることになっちゃうからね。
ウチはタッパなんで1日に数時間冷蔵庫に入れておくとフタにかなりの
水滴がつくからそれを拭き取ってる。これなら水蒸気が結露したもの
だから純粋に水だけを除去することができる。大きな容器で冷蔵庫に
入らない場合は容器のフタの裏に乾燥剤を貼ってる人もいるらしい。
>>351 どこを縦読みすればいいんだ?
何度もその主張しててそれでうまくやってるんだろうからあんたに変えろとは言わないけどさ
それ呼んでマネする奴がいることを考えろ、な。
フタの裏に乾燥剤って、
生石灰だったら直接水が掛かったりするとプラだったら余裕で溶けるくらいに発熱するからやめとけ
シリカゲルならまあ食っても害はないけど・・・それでも入れたくはないな
どのみち乾燥が中の人にとってはいいとは思えないしな
塩だろうが旨みだろうがいつまでも溜まっている方が気色悪い、という見方もあるぞ
出るものは出る時に出した方がいい。
俺はそういう考え方だから水抜きしてるよ
塩も旨みも糠も野菜も継ぎ足し継ぎ足し、回していきゃいいんだ
>>352 最後の一行の、言い切りっぷりの良さに惚れた!
354 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 20:46:47 ID:sbdlTdxT0
>>352 >>349はぬか床が水っぽいけど水抜きはしたくないっていう趣旨の書き込みじゃないのか?
だから水抜きしろという意見は彼(彼女)の求めている答えじゃないことぐらい普通の人は気がつくよな?
水抜きする以外の方法を紹介することがどうしていけないんだ?それに糠や塩を追加したところで
それが熟成されるのにまた時間がかかることも知らないの?旨味の追加ってどうやるの?味の素でも入れる気か?
今の熟成具合を変えずに水だけ抜く方法をアドバイスして欲しいんだからそれも
>>349の求めている答えじゃないな。
>>354 どう見ても351です
ありがとうございました
357 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 23:02:31 ID:cH/uQF400
質問してきた人の意向は無視して勝手なこと書いてる奴は多いからね。以前も別スレで
「刺身のツマが大量に残ってもったいないのでいい利用法があったら教えてください、
ただしサラダや味噌汁の具というのはナシで」という質問に対し半数以上のレスが
「ウチではサラダや味噌汁の具に入れてます」という回答で質問者がウンザリしてた、
っていうのも見かけたしね。質問者の意向を無視して自分の自慢ばかりしてる人大杉。
針が多すぎてバレバレだお( ^ω^)
もすこし控えめにした方が釣れるお
つか、結局誰も答えてあげてないじゃん。
>>349 過去ログを読んでみるといいと思うよ。
干し椎茸を入れて吸わせるとか、色んなアイデアが出てた。
私は捨てちゃう派なので、あまり気にも留めず読んでたからうろ覚えだし、良い案も持ってないけど、
かつて水分をどうするかって話題があったからきっと何か見つかるはず。
水が増えたら足し糠すればいい。
というより水がたまらない俺はどうすれば。
最近は足し糠する際にミネラルウォーターを入れてるぐらい。
あのね、「糠床の水が多くなってきました、でも水は抜きたくないです」って書いてあったらさ、
おめえ馬鹿か
と、それで終わっちまうじゃねえか。
そりゃ普通水抜くだろ、って書くのがおかしいか。
>>352の
「塩も旨みも糠も野菜も継ぎ足し継ぎ足し、回していきゃいいんだ」
これが大正解、糠床は生き物だし
363 :
349:2007/10/09(火) 23:49:47 ID:T2WOZev60
本当にいろんなご指導ありがとうございます。
参考になりました。
>>360過去ログも参考にします。
何か発見があればまた、お願いします。
ひたひたびしゃびしゃな糠床がいいって人もいれば、
ウチのはパサパサボソボソだよって人もいるわけで。
モノの本には耳たぶの硬さがどうこう、って書いてあるとか
そもそも耳たぶの硬さなんて人によって違うとか、
まあ、正解はないってこってす
自分なりの漬物は自分でしか作れないわけで。
理想の硬さは、水野晴夫の耳たぶの硬さってことらしいぞ
366 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 00:40:40 ID:DizSQq1E0
>>362 まだ始めて間もない人が「糠床の水分だけ抜きたいのですがどうすればいいですか」と聞いてきて
・「お前馬鹿か」で終わらせる
・とりあえず水分だけ抜く方法を教える
・水分だけ抜くことのメリットとデメリットをしっかり説明する
どれが一番親切ですか?
367 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 00:52:59 ID:DizSQq1E0
このぬか漬けスレに最初からいる人は別として最近来て質問してきた人に
「そんな話題はさんざん出てきているから過去ログ見ろや」っていうのは
このスレで15個目だから過去14スレ=14000レス最初から読めって言ってる
ことになるよね。そんなの不可能だって。1日中ネットやってられる
引きこもりパソオタならまだしも。みんなが過去の全スレ見られる環境な
わけでもないし。
昔からいる人にはさんざん出尽くされた話題でも「この人は初めて聞いてきたな」
と思ったら面倒でもその度丁寧に説明してあげるのがいいと俺は思いますよ。
そうでなけりゃこのスレは常連達の馴れ合いスレで終わってしまうわけだから。
いくつか前のスレに
老舗の料理屋の劇馬の糠漬けを分けてもらった話があったけど、
混ぜても手につかないくらい、じゅくじゅくした糠床だったそうだからね。
正解は無いんだろうなぁ。たとえば自分は、じゅくじゅくの糠床なんか
管理できる自信ないし。
一日に何度も混ぜられるなら、水分たっぷりのゆるい糠床のほうが
漬かりがいいんだろうけどね。
でもやっぱり、シロウトの家庭では無理ぽ
>>366 「お前馬鹿か」で終わらせる。
もしくは、
ググレカス
初心者としておそるおそる覗いたときから、
ゆったりめ進行で優しい人が多いこのスレが好きだったけどな。
373 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 08:03:51 ID:reu664HBO
このスレ見て、卵半熟を漬けてみまスタ。
最高の劇馬ダタヨ
ありがと〜
374 :
343:2007/10/10(水) 11:20:03 ID:exq8uwFT0
亀でごめんなさい。
>>345 >>346 >>347 レスありがとう。そういえばボディ用の塩マッサージ(カプサイシン入り)で
かゆくなったことあるし、最近塩と唐辛子足したし、そのせいかもです。
塩がこなれてくるまでビニールとかしゃもじとかでやってみます。
>>374 ダイソーの80枚入りビニール手袋を
右手だけはめる、これ最強
環境にやさしくなくてごめんなさい。
ゴム手袋だと洗って干すのが面倒で続かなかった。
>>367 過去ログ云々の前に、初心者ならまず先にぐぐるなり足で調べるなりするんじゃねーの?
そういう手間をかけず初心者の免罪符でイチから質問してくるから、
ウザイ=「過去ログ嫁」でレスしてると思う。
言葉の表面だけ読むなよ。
ねらだけが糠床してるわけじゃないじゃん。
調べる場所なんて本屋でも近所のおばちゃんでもいいんだしね。
住人は初心者でもがんばってる人に対しては優しいよ。
初心者の味方のふりして長文物故いてるだけで釣れると聞いて飛んできますた!
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
379 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 19:58:04 ID:Pl7PdxV50
「初心者にも優しいぬか漬け総合スレ」でも作れば?ここは常連の馴れ合いスレということで住み分ければいい。
380 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 20:08:48 ID:kbcddkl9O
>>367 何も過去スレ全部読まなくても…「水抜き」「水ぬき」「たぷたぷ」等でスレ内検索すれば済まないか?
糠漬け初心者に優しいのとにちゃん初心者に優しいのを履き違えちゃいかん罠
ここはにちゃんねるだから
>376は本当に優しい人だと思う。
結局のところ、シンナー臭対策は
○塩追加(酢酸産出の抑制)、かきまぜ、かきまぜ数日様子見る
○水追加(酢酸エチルの加水分解)で、かきま(ry
○重曹追加(酢酸エチルのけん化)で、かきま(ry
○以上で駄目なら、廃棄&やり直し
ってところですかね?
アボカド、漬け過ぎで
しょっぱい&スッパイorz
1日漬けてれば当たり前なのかな?
少し糠床に臭いも付いてしまった。
ちょっと危険な臭い。
アボカドの常温での漬け時間、どれ位なのでしょうか?
上手に漬ければ、美味しいと思うので
再挑戦したいです。
>>383 漬け過ぎると、確かに臭すぎて食べづらくなりますよね。
糠床のコンディションや、アボガドの熟れ具合にもよりますが、
夏場なら一昼夜、今の季節なら一昼夜半から二昼夜でどうでしょう?
>>372 サヨのナスが宝石のよう・・・ウラヤマシス
ゴボたんも興味津々な仕上がり。
(柿は元々苦手なのでスルー・・・すまを)
387 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 05:23:07 ID:Gig+U04dO
ぬか床を中に野菜とか入れずに一ヶ月くらい、
何もせずに常温で放置しておいたんだけど、
全然臭くもないし色とかも変化してない
これはまた普通に使っても大丈夫かな?
逆になんか怖いんだけど
388 :
372:2007/10/11(木) 10:57:43 ID:hSSGC9rj0
>385
素敵な評価ありがとうございます!!
茄子の色づけは試行錯誤しましたが義理実家で聞いた現在の方法は
・金属製のカレースプーンをガスコンロで色が変わるまで焼く
・すぐに海水程度の塩水で冷やす。
・粗熱が取れたら取り出し2日程度空気中で放置
・表面に薄く錆が出来始めたら、そのスプーンで朝晩まぜまぜ。
牛蒡は糠床の水分調整に良いですよ。
・ラップしない状態で乾涸らびるまで(1週間〜10日位)冷蔵庫で放置
・糠床が水分過多になった時に、底に敷くように2日程度漬ける
・乾涸らびた牛蒡が、糠床の過剰な水分を吸って元の瑞々しい状態?になったら取り出して食べる
私の方法は、こんな感じです。宜しければご参考になされて下さい。
長文すいません
389 :
383:2007/10/11(木) 14:46:08 ID:JSnlamJmO
>>384 レスありがとうございます。
上手く漬ければ美味しいと思うアボカド。
前回は1日漬けたと書きましたが
良く考えたら36時間近く漬けてました。
今度は一昼夜で試してみます。
中の人たちの愉快な物語「もやしもん」が
もうすぐフジで始まりまっする
中国に長期滞在することになりました。
もちろん、糠床も持っていこうと思っています。
が、中国の米糠って、怖いよねえ・・・
>>391 いり糠は持ってけないの?
中国産のを使うくらいなら、かさばっても持ってった方がよくないかい。
検疫とかでダメなんかなあ。糠床もおまいさんも頑張れ。
>>391 うはぁ、大変というか・・・お疲れ様です。
昔は検疫フリーパスに近かったけど今は知らない。
糠はたぶん日本の大手スーパー辺りで日本国産売ってると思う。
高そうだけどw とりあえず"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
>>390 青カビと対決してたねw
糠床、持っていけるのかな。
液体はかなりうるさくなったけども。
>>394 見逃したー!
ニコ動逝ってくる(`・ω・´)
396 :
391:2007/10/12(金) 04:08:09 ID:MtGQY4D00
このあいだ中国に行ったとき、市場で〆てもらったばかりの鶏と鴨とウズラの、日本への持込みは問題なかったです。
まあたぶん、糠床の種にするぐらいの分量なら問題ないと思います。
問題は、日々足す糠をどう確保するかだなあ。煎り糠持ち込むかなあ、一俵ぐらい。
野菜とか、いろんな種類のものが沢山売ってて、糠漬けにして食ったらいい感じってものがいろいろあるんだよね。
>>396 >このあいだ中国に行ったとき、市場で〆てもらったばかりの鶏と鴨とウズラの、日本への持込みは問題なかったです。
……( ゚д゚)ポカーン
生肉を持ち込んだってこと? そっちのほうが驚愕だ。
日本から野菜持ち出すよりはるかにハードル高いぞ。
朝出るまえに、朝一番の市場で〆てもらってさ、そのまま飛行機に乗って。
そいで成田でね、
「これ、着替えとかそんなんですよね?」
「はい、そうでつ」
って、あっさり通っちゃった。
よりによって中国から得体の知れない生肉を日本に持ってくるなど言語道断。
変な菌やウイルスが居て、日本中に蔓延ったらどうするんだよ?
お前みたいな自己中は、中国から戻ってこなくて宜しい。
>>399 ウイルスとか菌の事、考えて欲しいですよね。
大麻とか偽ブランドの持ち込みより
犯罪に近い行いだとオモ。
>鶏と鴨とウズラの、日本への持込みは問題なかった
のではなくて、
>「これ、着替えとかそんなんですよね?」
>「はい、そうでつ」
生肉だと申告しないで持ち込んじゃった、ってことだよね?
、、、というか、しかしまあ、、、、、
やっぱまずかった?
つーか密輸…
ぬか漬けスレらしからぬ空気だな・・・w
スーパー行けなくて漬ける野菜がないよー
鷹の爪って中国産しか売ってなくね?国産がほしいよ・・・
>>405 つい最近盛り上がった話題だな>鷹の爪
ちょびっとだけレスを遡ってみなされ
うちの糠も、いま空っぽ
きのう八百屋行ったら、かぶがあったなぁ
明日行ってあったら買ってみよう
>>406 ありがとう!
米屋ですね!行ってみます
というか、産地やらなにやら気にする位なら
唐辛子は発芽率も高く芽が出た後も非常に強いので
植木鉢なりプランターに生やしておくといいと思うよ
種は普通に調味料として売ってる唐辛子に入っている奴でいい
高温で機械乾燥された奴はさすがに発芽率悪いけど、それでも生えてくる
天日乾燥の奴なら間違いなく生えてくる
412 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 22:56:33 ID:1e0W5xhw0
前スレにあった大阪の高槻市にあるこだわりのぬか床を売っている店を教えていただけませんか
HPを貼ってあったと思うのですが前スレを読むことができません
よろしくお願いします
>>411 >>406 足し糠したらパサパサになったから水をさす代わりに冬瓜を埋めた
しゃぶしゃぶになりそうでちょっと怖い
414 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 03:10:17 ID:PRxGwp2SO
新しく糠床を作り始め昆布を入れ野菜の皮で捨て漬けもしていたのにセメダイン臭がしたので、
ビオフェルミンと赤唐辛子がわりに一味唐辛子を入れて毎日かきまぜたら良い糠床になりました。
毎日ヤクルトを飲むので底に残ったヤクルトを糠床に垂らしてます。
大好きな人参を毎日楽しんでます。
ところで漬け込んだ昆布はどうしてますか?
漬物として刻んで食べればいいのかな?
野菜が高いときはひたすらゆで卵を埋める俺。
朝食のおかずにちょうど良し。
今日はセロリの大束が100円だったのでさっそく漬けました。
さわやかでウマス。でも調子に乗ると糠床がセロリ臭くなりそうだー。
>>414 野菜の皮って、なになに?
いやー、捨て漬けがキャベツばっかりで飽きてきたもんで。
ヤクルト、水っぽくならないの?
人参とか大根の皮だろ常考
418 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 11:12:26 ID:mwTM0/Rk0
スーパーでラディッシュが大量に売れ残り叩き売られたので大量に買って大量に漬けたら糠床が大量に真っ赤になった・・・
3日間常温放置して表面が真っ白になってるのはもう蘇生不可能かな
420 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 11:38:51 ID:zxiX9bzh0
>>419 表面の白い所+少し下の糠を混ざらないように取って捨てればおk
ぬか床ににんにくを入れたら、
ぬか床や漬物にもにんにく臭が染み付いてしまいました。
ぬか床はいいとしてせめて漬物のにんにく臭を
取るにはどうしたらいいのでしょうか?
しばらく放置する方、何かを投入した方がいらっしゃったと思いますが、
再度過去スレを検索してみても、解決策が見当たりませんでした。
セメダイン臭(酢酸エチル)の対処ですが、
酢酸エチルは、エタノールと沸点が同じくらいなので、
よく混ぜたり、蓋を布に変えると揮発して劇的に改善したりします。
しかしこれは対症療法です。
根本治療は、塩分を多くして、乳酸菌以外の菌を弱らせて、
酢酸やエタノールの産出を抑えるということです。
水を抜くのは逆効果で、水分は適度にあったほうがいい。
酢酸エチルは加水分解するので、水分があったほうが
算出が抑えられる。とはいえ酢酸が多すぎると逆反応が
起きる。水を抜くと改善する場合は、水分中の酢酸が多すぎる場合に
酢酸をいっしょに抜くことになるからです。
ゆえに、水を抜いても対策といえないことも無いが、
単によくかき混ぜて揮発させ、塩を多くして、酢酸の産出を
抑えれば事足りる。水を抜くのは本質的な対策にならない上、
水が少ないと、微量の酢酸ですぐに酢酸エチルが発生するようになる
ので、逆効果になり、慢性的にセメダイン臭みに悩まされ、
布蓋をせざるを得ず、台所が糠みそくさくなることになる。
>>419 白カビだったら取らずにそのまま混ぜても問題ない。
気になるんなら
>>420のように取ってもOKだけどね。
>>414 昆布の話はよく出るから過去レス見てみて…と思ったがこのスレにはなかったわ。
漬けた昆布は、入れっぱなしにしとくとその内千切れてなくなっちゃうよ派と
取り出して食べるよ派がいます。(別に二派に分けなきゃいけない訳じゃないけど)
あなたの好きな方にすればいいとオモ。
>>420 >>423 心配なので白い部分は全部取り除いてみました。残った部分は問題無さそうで一安心。
426 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 21:15:22 ID:PRxGwp2SO
>>414です。
>>415 捨て漬けは人参の皮でしました。
ヤクルトは毎日微量なので大丈夫です。
>>424 今日、昆布を出しました。ほのかに糠の匂いがするだけで旨味や塩気はありませんでした。(旨味は糠床に行ったんでしょうね。)
まずくはないし繊維質が摂れるので食べ切ります。
>>424 何の脈絡もなく「ビューティーを奏でるよ派」を思い出した。
狼板住人じゃありません念のため
429 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 23:29:51 ID:k4F0lx2RO
足し糠をして塩とビオフェルミンと粉末のカルシウムを入れた。
パックの豆乳を飲み切ってすすいだ水で水分補給した。
毎日手入れをしていると糠が可愛く思えてきた。
昨日はにがりも入れた。
今は捨て漬け以外は何も漬けてなくて、いい糠床を作るために日々手入れをしている。
>>429 俺もそれは何か間違ってるような気がする。結果は別にして
スタンダードなやり方じゃないな。
432 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 00:16:59 ID:eHcXiZwY0
見てるとなんだか、ビオフェルミンをみんな入れてるのかなぁーって思ってしまった。
ビオフェルミンなんて緊急用の処置じゃないの?
普段入れるものなんて、塩、昆布、鷹の爪だけで十分。
あとは漬ける野菜からでるうまみでちゃんと美味しくなる。
とろろ昆布だけは気まぐれでいれる。
ビオフェルミンなんて入れたことないです。
あと、粉末カルシウム入れるくらいなら
ゆで卵を漬けて、その殻を細かく砕いて入れたほうが効率いい。
つか、よっぽど糠床の具合が悪いならともかく、なんでサプリを入れるの?
だったらサプリそのまま飲めばええやん、と思いますが変ですか。
え?いいんじゃないの?
スタンダードだの基本だのって、
要は「かけそば・すうどん」ってだけでしょ?
それだけでウマくできる場合もあれば、
薬味を乗っけて正解だったとか、
海草をまぜたらグーだったとか、
ソノ先は好き好きでいいんじゃないの?
失敗するのも好き好きなんだし、
ここは総合スレなんだし、
あんまり「正道はこれだ」みたいなのもどうかと。
糠床なんて所詮カオス的培養地でもあるんだからさ。
宗教的原理主義者スレとか、
フュージョン・ニューウエイブスレとかすみ分けてるならまだしも。
とか言うオレは、煎り糠・天塩・さや唐辛子・真昆布しか使ってないけどね。
>>435 材料に関しては同じだ。
塩はわかめについてる粗塩を投入してるw
ニューウエイブはブリティッシュヘヴィな感じでたのm
437 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 01:04:01 ID:UPFTIb200
>3
>>436 よもやNWOBHMの名前をぬか漬スレで見ようとはww
439 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 02:35:05 ID:PlkogN2U0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
440 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 11:38:42 ID:EqFvrw1/0
昆布を入れ始めたけどナカナカ(・∀・)イイ!!
粉辛子入れてから、ちょっとやそっとじゃ状態が崩れなくなった
今では平均して3〜4日に1回混ぜる程度。1週間放置することもあるけど、どうにもならない。
もちろん冷蔵庫保管で水分多目だけどね。
でも漬ければ風味は良いし、管理は楽だし、もしかすると一つの完成形かもしれないw
>>441 美味しいならいいけど、1週間放置で大丈夫なのは逆に怖いな。
冷蔵庫とは言え。
俺のぬか床は2ヶ月放置@室温だぜw
帰ったら久しぶりに蓋を開けてみるか…
それってどんな罰ゲームwww
ビオフェルミンは、ビフィズス菌が入っているのが懸念。
ビフィズス菌は、乳酸菌といいつつ、実は酢酸のほうを主に産出する。
酢酸は、条件が整えば当然酢酸エチルになるわけで、セメダイン臭の誘発するのではないかな?
それ以前に、そもそもビフィズス菌が塩分過多の環境で生き延びれるか疑問だけども。
嫁が、俺の糠床に、糠味噌辛子を一袋投入しやがった
なんでもかんでも辛子漬け状態です
>>446 大丈夫!辛味はわりとすぐ抜けるはず。
葉物でもバンバン漬けて、早めに引き揚げて、バリバリ食べるナリよ!
>>446 もし密閉蓋使ってるなら、蓋を手ぬぐいに変えるだけでも
辛味成分が早く飛ぶはず
>>441 ぬかみそからしがドバッと落ちてそうなったことがある。
冷蔵庫から出して中の人を増やさないといつまでもそのままの悪寒
あの時は常温でも1週間混ぜなくても動かなかったよ…
元のウマ床に戻るのに2ヶ月かかった。(春だったのに)
ナガイモ経験者のみなさんに質問。
長芋(シャリシャリ繊維質)と、大和芋(まったりぬるぬる)と、
どっちがおいしいですか?
酸味・塩味どっちが勝るかにもよるんでしょうけれど・・・
俺の好みの話だが。
大和芋は美味しくなかったな。
食感もいまひとつだし、味もぼんやりした感じだし。
あと、糠床の中でもろもろと崩れて取り出すの大変だった。
まぁ、好みの問題もあるし参考程度に。
452 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 10:02:46 ID:sOmqpouG0
>>449 そんなにカラシは入れてないし、美味しいから何の問題もないよ
いい感じにヨーグルトっぽい匂いがしてるから、中の人も結構快適なんじゃないかと
453 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 20:57:55 ID:hVmqIL5RO
沢村貞子さんがいつも粉末のビオフェルミンを入れてたという記述があったよ。
>>450 長芋だろうな。すりおろしてとろろにするなら大和芋だけど、
ぬか漬けなら癖の無い長芋が俺は好き。
大和芋は匂いや味に癖があるからね。
455 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 21:36:57 ID:lxdH0aFZ0
大和芋は未経験だけど、長芋はセミレギュラー
縦割り&皮付きで漬けてウマー。
食べる時に皮を剥くの?
糠床変えるは易し、保つは難し。
458 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 22:52:50 ID:lxdH0aFZ0
>>456 皮は剥かないで、そのままスライスして食べるの。
好き嫌いあるかもだけど、ほろ苦くてウマー。
俺は、皮をむいて漬けるのが好き
460 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 02:05:39 ID:dMBpqNKzO
明日大根を漬ける。楽しみだー!
大根漬けすぎてしょっぱくなった……
お茶漬け要員にでもしようかな……
焼き飯も良いぞ
>>461 どうせなら深い黄色になるまで漬けて、細くこまかく切って ( ゚Д゚)ウマー
糠漬けは、長芋>大和芋。
とろろは、大和芋>長芋。
さて、漬けたものをとろろにしたらどうなんだろう?やったことある人いない?
マンガのおいしんぼで大根の糠漬けを大根おろしにするとうまいってのを
みた気がして・・・、とろろはどうなんだろ?とか思った。。。
それと、糠漬け大根おろし?ってのは広く知られているもの???
>>464 俺、漬けた長いもおろして食うの好きですよ
美味いよ
ただし、とろろ芋汁のように、出汁にあわせるってことはしたことは無いけど
糠漬け大根おろし・・・、初めて耳にした。
やってみたいけど、すりにくそうだね。
なんかコツとかある?
フードプロセッサ使っちゃだめかw
>>461ですが、いろんなアイディアありがとうです。
全部試してみたくなって困るw
469 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 21:32:16 ID:dMBpqNKzO
長芋はすり鉢やおろしがねを使わなくても、ビニール袋に入れてすりこぎか麺棒(ビール瓶でも)で叩けばおろしたようになるよ。
2週間前に漬け始めて、やっと糠漬けの味がし始めた。
この喜びをどう表現すればよいのだろう。
人参の糠漬けだけで、ご飯5、6杯なら軽く食べて見せる。
それくらいの代物が漬かり始めたのだ。
5日目に、酸味皆無で発酵の様子は無いのに、セメダイン臭だけし
始めたときは、正直終わったと思った。自分の不幸をのろい、哀れみ、
ベッドで枕をぬらしたほどであった。自分には糠漬けを作るのは、
やはり無理だったのか?経験ゼロ、35歳の自他共に認めるズボラな男には
やはり無謀な仕儀だったのか?
深い絶望の中、やるだけのことをやろうと決心し、セメダイン臭対策として、炒り糠の袋に書いてあった通り、
塩を足し、湯冷まし水を足し、混ぜ続けた。ついでに、乳酸菌とビール酵母入りの炒り糠も一掴み
足した。効果はすぐに現れた、セメダイン臭はほのかなフルーツ臭に変わり、
漬物に酸味と旨みが現れ始めた。
憚りながら、これは私に糠漬け作りを決心させたあの家庭の糠漬けにかなり近い・・
そして今、究極に熱しやすく冷めやすい私の性格を熟知している妻は、
私の糠漬け熱がいつまで続くか覚めた眼で見ている。
私が漬けた茄子の糠漬けをかじりながら。
471 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 02:15:22 ID:Baqkt3L9O
おめでとう。
私も試行錯誤しながらおいしい大根の糠漬けを食べながら呑んでるよ。
明日はもっとおいしくなってるはず。
>>470 お、だいたい同じくらいの年季だわ。
2Lほどのタッパー風密閉容器に500gの煎り糠で始めた。
ただしフタはクッキングペーパー。
うちのは10日目くらいから「らしい」匂いになってきてたわりに、
きっちり2週間目につけたキュウリは24時間後のわくわくに塩を刺す激塩漬け。
翌日は12時間のキュウリを食べるもやはり高血圧殺し。
さっき掘り起こした9時間強のキュウリはかなりイイ線。
だがやはり24時間長芋は高血圧殺し。
どちらも、ぬか床の匂いと風味がほぼ一致している点は満足。
昆布と干し椎だいぶ多めなのは正解みたいだ。
ただし、まだまだ酸味が足りない。
捨て漬け代わりの人体実験を続けたいけど、
ラブレ垂らしてみようか思案中。
473 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 10:19:21 ID:WAqOa2Bi0
嫁がケフィアなる物の無料モニターに応募して先日サンプルが送られてきた。
説明文には「複数の乳酸菌と酵母が共生しながら発酵している」ということで
ビオフェルミンなどよりも効果があるかと思ってぬか床に投入してみた。
まだ3日目だが、塩味や酸味がいくぶんマイルドになったような気がする。
しばらく様子見。
>>470 日々味わうお手製糠漬けの美味さに情熱を掻き立てて長く床を育て続けるべし。
ご健闘を祈る。
最近、ぬか床の表面がグレー化して、漬けたものも全然美味しくなかった。
このスレで「そういう時は塩大量投入」とあったので、やってみた。
3日くらい塩を投下し続けたら、グレー化解消!味も元に戻った!
実生活で初めて2chが役に立ったよ(笑) このスレの皆様ありがとー(*^_^*)
始めたばかりの初心者
買ってきた糠が容器に対して少なかったので
冷蔵庫で保管してた黄粉を投入
三日目にして早くも納豆の香りが…orz
まだ全然乳酸菌も酵母も育ってないぽいけど
ちゃんと糠床にできるかな?
検索してたら大豆や黄粉入れてるとこあったのでやってみたのに
他の方はうまくいってるのかな?
ぬか床は一様じゃないから正解なんてない。
うちなんか、出汁をとったあとの昆布、鰹節、煮干しはばんばん入れる。
新巻き鮭の頭も入れる。
>ぬか床は一様じゃないから正解なんてない。
そうですよね
とりあえずまったく初めてなのでこのまま続けてみます
ナットウ菌と他の乳酸菌たちがうまく共存できますように(-人-)
こうして最初の大冒険は惜しくも失敗に終わるのであった。
ぬか床に大冒険なんてないんだよ坊主
>>480 君も冒険者なのか?
もちろん俺も冒険者だ。
冒険じゃない 昔からの知恵だよ 坊主
>>482 新巻ジャケの頭がかい?ダシをとった後の残りカスも?
まあ美味しいならいいけど。長生きしろよじいさん。
坊主の スカシっぺ 臭すぎるな
開拓時代の西部の酒場で、
町の古顔と、ぶらりとやってきた風来坊ごっこ
をするスレはここですか?
486 :
はやと瓜:2007/10/19(金) 00:08:59 ID:q00nYGCJO
今はやと瓜を漬けてますしゃきしゃき感が良い。はやと瓜て大きくなったらかんぴょうですか?
487 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 00:40:33 ID:aV/VXiQZ0
>>476 >>買ってきた糠が容器に対して少なかったので 冷蔵庫で保管してた黄粉を投入
ということはかなり大量に入れちゃったのかな?量が増えたのがわかるぐらい入れては納豆になっちゃうのも無理はないかも。
488 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 00:50:17 ID:L5rEVl060
>>483出汁とった後、うちも結構入れてる。
旨くなったと思う。
でも、ぬか床が若い方は辞めた方が良いと思う
しかし、ぬか床10年以上してる人ってすごいなぁー!うちは4年目だけどがんばれるかな?
TVで100年前(継続して)のぬか床ですって言ってたんだけど、やっぱりウマーなのか?古い方が良いんだろうか?
かんぴょうって、夕顔の実だろ?確か。
少なくともはやと瓜ではない。
関東近辺のスーパーでは、瓜の類が並ぶことが少ないように思うのですよ。
一度、青瓜を漬けたらたいへんおいしかったです。
490 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 03:42:56 ID:3Zcj/w1MO
瓜ではないかもしれないけど(ウリ科かもしれないけど)、夕顔の実ってかなり大きいよ。メロン以上スイカ以下くらい。
かんぴょう作りのための専用の機械で糸巻き(?)みたいに実を削り出すんだけど凄かった。
論点がずれてたね。スマソ。
492 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 08:41:59 ID:IpYYJcfN0
煮干はギリギリ理解できるけど
鮭は悪ふざけとしか思えないw
生糠から糠床作りを始めて三ヶ月の初心者です。
このスレや過去ログなどを読んで勉強させてもらっています。
最近、キュウリをたて続けに4〜5回漬けたのですが、糠床にかすかな苦味を感じました。
とりあえず、糠と塩を足して混ぜ、別の野菜を漬けたら苦味はなくなりました。
ネットで調べたら、キュウリは他の野菜に比べて苦味成分が強いそうで、
ということは、キュウリの苦味が糠床に出たということなのかなと思っています。
皆さんは、キュウリを漬け続けて糠床が苦くなったことはありますか?
(農薬のせいなのかな? と少し心配になっているので)
>>493 キュウリを漬け続けて苦くなるか判らんが
とりあえず苦くなる程農薬入れるのは大変な量だぞっとw
>>494 いや、いやwもちろん農薬は入れていないのですが、七本で200円の安いキュウリ(国産)を買って漬けてたもので、
丁寧に洗いましたが、もしかしてそのキュウリが農薬たっぷりだったのだろうかと不安になったのです。
>>493 自分自身は苦みが出たことはないけど、このスレか前のスレで
キュウリは板ずりをしてから漬けると苦みが出ないとかいうレスがあったように思う。
きゅうり以外にも何か漬けてますよね?
単独漬けだとおいしくなくなるので。
きゅうりは苦味が合っても、ほかの野菜と比べて圧倒的に水分が多いので
きゅうりのせいではないと思います。
498 :
493:2007/10/19(金) 12:09:50 ID:N6dGHJbw0
レス下さった方々、ありがとうございます。参考になります。
>>496 このスレを読み返してみました。前スレは環境上、残念ながら見られませんでした。
板ずりは気が向いた時にしかしていませんでした。 orz
面倒がらずにちゃんとするべきだったのかもしれません。
>>497 キュウリと同時に別の野菜を漬けた方がいいのは知りませんでした。
単独で漬けていました。
後考えられるのは、糠・塩・唐辛子以外にコンブ・干し椎茸・煮干を入れているのですが、
取り除かずにそのまま入れっぱなしにしています。
それで夏場は平気でした。
気温が下がるようになり、発酵が遅れ、煮干の苦味が糠床についたのかなと。
以来、煮干は入れないようにしています。
姑の糠床(一年)を味見させてもらったことがあるのですが、
糠床だけでも良い味が出ていて、それを目指していただけに残念です。
>>493 キュウリのを丸々漬けているのなら、端を切り落とし
切り口をこすり合わせてアク抜きするといいかも。
うちはそれで苦味がなくなりました。
500 :
493:2007/10/19(金) 16:20:42 ID:N6dGHJbw0
>>499 ありがとうございます。
キュウリの端を落とすのはどこかで読んでその通りにしていたのですが、
こすり合わせるのはしていませんでした。
それで灰汁がとれるとは、目から鱗です。
板ずりも塩気をなじませるためだと思っていましたが、キュウリの表面を傷める事で
灰汁抜きの意味もあったのかなと思いました。
昔からすべきと言われている事は意味があるんですね。
どうもキュウリを漬ける事で糠が苦くなった方はおられないようですね。
とすると、農薬が原因なのか……、だとしたら新たに作り直さなくてはいけないし、
(愛着があるので勿体無いと思ってしまう)
塩と糠を足して落ちついた所を見ると違う気もするし、一体何が原因なのか。
やはり糠床の世界は奥が深いですね。
>>500 だからぁ、キュウリに付着する農薬で苦くなるようになるのは
相当大量に農薬撒かないとならないってw
しかも洗っている訳でそ、そんなに大量に農薬撒いたら農家破産だ罠。
たぶんキュウリが若かったんじゃね。品種にも寄るが若い奴は苦いのが多い
502 :
493:2007/10/19(金) 17:43:42 ID:N6dGHJbw0
>>501 ああ、なるほど、そういう訳か。
読解力がなくて、どうも読み違えていたみたいです。申し訳ないです。
お陰で一安心です。ありがとうございました。
503 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 18:47:59 ID:+9EhdF/3O
子供がお手伝いのつもりで塩を超大量に糠床に入れてしまいました。
しょっぱすぎて使えないんですが、どうにもならないんですかね?
糠を増やす?
>>503 子供に新しい糠床を作らせる、というのはどうだろう。
自分がやってしまったことを知り、そして正しい糠床の扱い方も学べて
一石二鳥だと思うのだが
塩が入ってしまった糠床の方は糠と水を塩に合わせて足す、
というのが模範解凍なんだろうけれども
塩の量によっては莫大な量の糠床ができてしまうので、
普通に漬けて、出す時に漬けたものを塩抜きする、という事で
いかがでしょうか
ただし、すぐに糠と水を足して塩分調整する方法と違って
塩に強くない中の人は一旦いなくなってしまうので
味は変わるかもしれません
しばらくの間、しょっぱい漬物になりますが、
それもお前がやったんだぞ、と子供に教える教材と思えば許せるかもしれません
父ちゃん母ちゃんがんばれ
>>503 この際、もうひと樽作ってみるとか。
水の出やすい葉物専用なんてのもいいかも。
ほぼメロンそのままの香りがする
ここ二三年で最も良い状態だ
当然美味い
>>502 ある時期キュウリが苦くなったことがある。
同様に大根にも舌を刺す刺激が出た。
塩を入れたりして糠が回復したら旨味のある漬物が漬かるようになった。
493のもその時糠の調子が悪かったんじゃないか。
今は調子いいなら、それを維持するようにすればいいかと。
509 :
472:2007/10/20(土) 05:07:31 ID:QO/KA0060
キュウリが苦い件、わし
>>472なんだが、
昨夕漬け込んだキュウリ+大根(半日干し4つ割り)が、
さっき出してみたところ、大根が苦い(´・ω・`)
キュウリは普通。
酸味がまだ足りないけど、
鬼昆布と鬼干し椎のおかげでキュウリ朝漬かりでもウマー!
鼻から抜けてく風味がいいかんじよ。
でもだんだんぬか床がユルユルになってきたので、
そろそろ追い糠と追い塩の時期と悟る。
ドキドキ。
>>503 その子どもがいくつなのかにもよるけれど、
因果関係が理解できる年ごろならば、
あえて塩っぱい漬物を作って味見させて、
「お塩入れすぎると塩っぱくて喉かわくね」
などと学習してもらうのも手。
「お手伝いのつもりで」って、子どもの気分をエクスキューズできてるんだから、
頭ごなしに叱るような親ではないんだろう。
いいなあ、子ども。
生糠、良かった。
新米から出る糠に今までの床から床分けして新しく糠床作ったけど、
発酵が早いね。
炒り糠より香りも優しいし。
混ぜ心地がいい。
511 :
493:2007/10/20(土) 12:53:00 ID:aegKw/qb0
レス下さった方々、ありがとうございます。
>>508 509さんもですが、意外と大根とキュウリが漬けるのが難しいのかなあ?
糠漬けというと、すぐに大根とキュウリが頭に思い浮かぶのですが。
キュウリを漬け続けていた時、ちょうど数日外出する用があり、持って出かけるのが可能だったので
そのまま持参したのですが糠床も旅行疲れしたのだろうかw
多分温度差が激しかったり、いつもに比べるとかき混ぜが足りなかったせいなのかもしれませんね。
なるべく今の状態を維持できるように頑張りたいと思います。
>>509 自作の糠漬けはやっぱり美味しいですよね。
かき混ぜるのも楽しいし、食べてもホッとします。
追い糠上手くいきましたか?
512 :
509:2007/10/22(月) 07:53:27 ID:f+Vy3aSv0
>>511 おかげさんで、追い糠ショックも皆無でしたよ。
500gスタートのぬか床に、茶碗に軽く一膳ぶんの煎り糠と、
塩小さじ2、唐辛子5本、干ししいたけ2個、昆布20cm×5cm程度を追加。
慣らし漬けの大根皮30cm×5cmもいい塩梅で漬かってました。
ただ、どうもまだ若いぬか床らしく、
塩加減や風味とはまた別の「こなれた味わい」には至りませんな。
それと、きのうは1回しか混ぜられなかったせいか、
評判の産膜酵母ができかけってかんじになってました。
大根や長芋の味が、どうも野暮ったく感じられたので、
今度はぬかみそからしを小さじ2、コートのボタン大のショウガを2片入れてみました。
>>512 横レスですが、
茶碗1膳に対して塩が小さじ2杯はちょっと少ないんじゃないですか?
足し糠前の糠床は塩分が抜けかけてる状態なのに、それを補えない気がします。
若い糠床にはぬかみそからしを入れるより塩の方がいいですよ?
ぬかみそからしは一律菌の働きを止めてしまいますが、
塩分なら乳酸菌は活動を続けられますし。
514 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 10:05:48 ID:1cmWasIl0
きゅうりのアク抜きは、もはや都市伝説です
今時のきゅうりにはアクなんてありませんよ
>>513 ご心配ありがとうございます。
うちのぬか床、デフォルトで高血圧殺し味なんです。
発言番号追ってみてください。
ぬかみそからしも小さじ2ぽっちです。
追い糠しても、ぬか床の勢いが落ちてなかったので、
単に風味づけ程度のつもりです。
毎日かき混ぜながら、捨て漬け・慣らし漬けも味見していますので、
試行錯誤の中から、その時点でのベターを見つけてみようと思っています。
516 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 10:31:56 ID:i7FTuURM0
キ●タマと太もものくっついた部分の臭いって酸っぱいのですがそこを触った手でぬか床をかき混ぜればほど良い酸味が出ますか?
517 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 16:04:17 ID:di4+P7PL0
>>516 女性(経産婦)の膣の乳酸菌がぬか漬けには最適だという説もあるしいいんじゃないのw
流れを変えて・・・
茹でたサヤインゲンつけてみたら美味しかったよ。
大根おろしにして余ったところは必ず漬けてるから
大根に関しては捨てるところが全然ない。皮も漬けるし。
結論は糠と塩と唐辛子少々があればいいということじゃね?
大豆はまだしも煮干しとか入れて本当に美味くなるのかいな
手入れが面倒になるだけじゃね
煮干し、鰹ダシのカス、新巻き鮭の頭。
全て古来からの知恵。
手入れって何のことを言ってるんだか。w
うちもバアチャンが新巻鮭の頭入れてたよ
悪ふざけ?とかレスがあって驚いた
まあね、いろんなやり方があるのが、民間伝承レシピの面白いところ。
びっくりするような主菜やドーピング剤の情報がネットで手に入るのも現代的。
「邪道だ」「常識だ」などと決め付けないで、びっくりを楽しみましょうよ。
日本は本当に広いし、東西南北海山平野それぞれちがう食文化があったと思うよ。
シャケは丸ごと汁物でした、なんて地方だとぬか漬け用には残らなかったとも思う。
魚はいくらでも採れるけど、それを売らないと米がなかったなんて地域もあるし、
魚なんてよくて塩漬け干物、それすらハレの日だけなんて地域もあったわけですよ。
玄米はおろか、米食なんて戦後から、なんて地方も少なくないでしょ。
そういう地域だと、当然糠からして手に入らなかったわけだし。
ぬか漬けなんて、ほんの300年あるかないかの習慣、
肩肘張らずに「アメリカといい勝負」ってかんじで、
おいしく楽しみましょうよ。
うちは一人暮らしだし、家で新巻鮭なんて食べなければ、
そんなものが入らない程度の小さなぬか床なんだけどね。
でも母ちゃんやばあちゃんも何度か糠を失敗して捨ててる、
それを忘れないほうがいいんだぜ?
524 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 03:50:11 ID:9cfT/jjCO
「自分が常識」って意識を捨てて、いろんな人からいろんな知識を得ようって気持ちが大切だと思う。
アスパラやセロリなんてわりと近年日本に入ってきた野菜だけど糠漬けにすると美味しいんだから間違いではないし。
白菜だって「昔からある日本の野菜」と思い込んでる人もいるけど、日本に入ってきたのは明治以降だし。
うわ、日本語でおkな自分・・・
うちは一人暮らしだし、家で新巻鮭なんて食べないし、
そもそもそんなもの入らないような小さなぬか床容器なんだけどね。
>>524 普通に食べてる野菜の初登場を探ると、
妄想の伝統観に気づくよね。
ちゃぶ台なんてのも、大正時代に現れた和洋折衷テーブルだし。
526 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 10:57:25 ID:YhczupJp0
鮭でも煮干でも
入れたければ入れればいいって話だけど
果たして入れる意味があるのか?
鮭の頭も消えてなくなるんだよ。
あとは中の人に聞いてくれ。
話かわって、ブロッコリーの芯を深漬けすると美味いよ。
試したら美味かったから今の時代まで伝承されてんじゃね?
無理に魚の頭なんか入れなくてもいいけど先人の知恵は馬鹿に出来ない
鮭の頭も信心ってね
530 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 14:00:09 ID:OwS2E8VO0
夏目漱石のぬか床は煮物の汁を入れたりしてるって書いてた。
100年くらい続いてるらしいよ
531 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 14:34:04 ID:0pBc5nBIO
まぁ、あれだ。自己責任なんだから好きにしたらよろし。地味な糠床でも十二分に上手い。何を入れるかは自己満足の世界。他人にまで押し付けなければ、煮物の汁だろうが魚の頭だろうが入れればヨロシ。
カリフラワーに嵌まって、カリフラワーばかり着けてるよ。セロリも美味かった。
白飯よりも酒のつまみにぴったり。
532 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 15:45:07 ID:6c0HDvo60
ぬか漬けの美味さや効用を科学的に説明しているサイトってある?
結局みんな「自分の家のやり方でじゅうぶん美味いからこれが一番」
で終わっちゃってるような気がするのだが。
糠床と言ってもそれぞれの家で酵母が違うから味は同等じゃないからね。
発酵を科学的に説明しているサイトならあるのでは。
>>532 このスレ普通に読んでれば、各種菌のはたらきと力関係を
化学的かつ理論的に分析してくれる人がいっぱいいるけど、
読んでないの?
535 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 19:04:10 ID:getOdx7e0
おい、アニメ見ながら糠床いじってんじゃねーよww。
結婚まで悩んでるなんて相当だなw。久々にワロタ。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ブスの目にもヘソのごま雑談 [ラウンジ]
魔女の宅急便 [アニメ映画]
MUGEN総合質問スレ [PCゲーム]
【BD】うる星やつら2って【押井守】 その2 [アニメ映画]
お い 結 婚 ど う す る ? 3 [30代]
536 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 07:47:18 ID:ObC9aW5t0
>>534 2ちゃんの書き込みだけでは信用できない(女性の膣の話題とかw)から専用サイトで確かめたいんでしょ?
みんなおはよう。
知ってたら教えて。
春菊が安くなってきたので漬けてみたいんだけど、
茎と葉の差がありすぎで、自信なし。
軽く下茹でがいいですか?
それと、ほかにも葉物野菜に挑戦したいんだけど、
葉物は洗っても水きりが甘くなっちゃうし、
ぬか床ゆるくなりすぎませんか?
カブの葉っぱとか漬けてる方、どうでしょう?
>>536が
>>532なのかは知らないが
2ch以外の情報なら信用できるという根拠を教えてくれw
もしかしてWikipediaとか鵜呑みにしちゃうタイプ?
539 :
493:2007/10/25(木) 12:15:14 ID:3HqbUFEh0
しばらく見ていないうちに、煮干を入れるのはどうかという話になっていたようで。
何度も出てくるのはウザイかと思いましたが、少し責任を感じているのでレスさせてもらいます。
>>526 煮干はカルシウム補填のためです。
卵の殻を入れるやり方もあるようですが、混ぜて手がかぶれたというレスを読んだので代わりに。
魚の頭を入れる方もおられると聞いたので、そんなに変でもないかと思い、入れてみました。
床が苦くなったのは
>>511に書いたように、秋とはいえ暑い日でしたので、
冷房の効いた車内→暑い外(長時間出してはいませんでしたが)→自宅とは違う保管場所
と温度の変化が激しく、床が疲労してしまったせいなのかもしれないです。
ここで教えてもらった事を参考にして、キュウリ(99ショップの安いやつ)を続けて二度漬けてみました。
床は苦くなりませんでした。
ちょうど、私も煮干が原因なのか興味があったので、今日、試しに煮干二十匹を投入してみました。
今の床は酸っぱくなり始めた感じで、漬物の味も調子が良い状態です。
数日後にご報告にあがりたいと思います(ウザイ方は申し訳ないですがスルーして下さい。勝手で申し訳ないです)。
二度と来るな
99ショップの野菜を使ってる時点で釣りと分かるだろ
542 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 15:48:46 ID:4n4MRl9d0
数日後、吉報を待つ!
>537
春菊は漬けたことがないんだけど、小松菜とか水菜はよく漬けます。
生のまま水気を良く振り切って床へ。
当然、葉の部分のほうが良く漬かりますけど、葉だけ茎だけ食べるわけで
ないから気にしてません。
白菜やキャベツより水でませんよ。ただ糠がどんどん減ります。
544 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 23:27:39 ID:4n4MRl9d0
そうだよねー!!
葉物漬けると糠減ってしまう。orz
足してないの?足すことで、糠も塩も水も回る。
コレはむしろいい事だと思うけど、ね
あ、ヒト様の糠床にクチ出せるほど俺はエラくない。スマンカッタ
546 :
544:2007/10/26(金) 00:06:09 ID:hWiTQ6nl0
>>545 糠足すんだけど、発酵が追いつかない・・・・・・orz
葉物を漬けると、糠床が活性化するような気がするのは私だけでしょうか?
548 :
544:2007/10/26(金) 00:31:39 ID:hWiTQ6nl0
>>547 まだいる?
漬けてどのくらいの割合で揚げるのか?知りたし
揚げはしないww
550 :
537:2007/10/26(金) 06:20:03 ID:CLrvYDp70
>>543 小松菜、水菜ですね。こんど試してみます。
気になるのは
>>548さんと同じで、だいたいの漬かり時間目安ですね。
>>547 とても気になります!
きっとこの場合の活性化は「元気になる」の意味だと思いました。
なんかいろいろ調べたら、春菊ってゴボウの親戚なんですね。
うーん、わくわくしてきました(現在容器交換直後の糠休ませ中)。
>>549 お魚の捕れる量を「水揚げ高」と呼びますよね。
じゃあそれは油で揚げることですか?
下方にあるものを物理的に上方に移動させる動作を含む行い全般を、
「揚げる」と言うのです。
国旗掲揚もそうですよね。
油で揚げてますか?
551 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 11:15:27 ID:N0enbXjR0
生糠でデビューしました
糠3s水3L自然塩400gで割合はいい感じなのだが
容器10Lだと小さいですか
カリフラワー漬けてばかりいたら糠が凄い減った。
糠を足したついでに、冷蔵庫保管で小さい容器なので常温保存の糠床を作ってみた。
これからますます楽しみになってきたが、最近家族は糠漬けに飽きてきたらしくあまり食べなくなってきた。でも楽しいので続ける。
よくジッパー付袋に入っていて「すぐに漬けられます」と書かれた
ぬか床ってありますよね。
あれを種としてぬかどこを作るのって可能なんでしょうか?
>>554 可能。
つか、うちの糠にはそれも混ざっているw
556 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 16:39:58 ID:hWiTQ6nl0
家は使ってないけど・・・・
あれって最初から、ぬか床のにおいってするんですか?(糠の発酵したにおい)
不思議ですね、売れるまで誰も混ぜられないんだから中の人はどんな人?
葉物の漬け時間ですが、うちの場合この時期常温で
小松菜→丸一日、水菜→18時間
こんな感じです。
葉物を漬けると床が活性化?は、私もそう思います。
その逆で、大根やごぼうを漬けると床がおとなしくなる感じが
するんですよ。気のせいかな。
揚げる・・・糠床から引きあげるんですから、
揚げる、上げる、のどちらも正解じゃないんですか?
>>545 足してますよ〜。
葉物を漬けていると、毎日足し糠が必要になり忙しいって意味です。
>>546 そうなんですよね。今からの季節、気温が低くなり発酵が追っつかないんで、
「ぬかみそからし」のお世話になってます。
>>555-
>>556 ありがとうございます。
私が購入したのはコープで販売してる「発酵ぬかどこ」というやつです。
原材料にぬか、塩、とうがらし、ビール酵母、乳酸菌とありました。
まぜは週イチでいいそうです。
初日から少し酸味のある糠床のニオイがしてばっちり漬かりました。
おいしかったのでコレを元に自分ち糠床にしたくて。
>>556 私が買ったのはすごく塩辛くてすごく「若い」糠床でした(発酵臭がほとんどしない)。
野菜を漬けても塩漬けかよ!って感じでしたが、捨て漬けしてかき混ぜて糠足して、ってしてるうち
10日ほどでいい感じになりました。
買った時点では中の人がまだほとんどいなかったのでは、、、とも思います。
>>558 私は過剰発酵を抑える為に「ぬかみそからし」を入れると認識していたのですが
間違いだったのなのかな?
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ブスの目にもヘソのごま雑談 [ラウンジ]
魔女の宅急便 [アニメ映画]
MUGEN総合質問スレ [PCゲーム]
【BD】うる星やつら2って【押井守】 その2 [アニメ映画]
お い 結 婚 ど う す る ? 3 [30代]
563 :
556:2007/10/26(金) 18:26:04 ID:hWiTQ6nl0
>>559さん今から自分の味に・・・楽しみですね!
>>560さんメーカーの差でだいぶ違いが出てるんですね。しかし、塩漬けレベルはひどすぎ・・・・・・orz
何なんだ、このキモイ流れは・・・
565 :
547:2007/10/26(金) 23:03:57 ID:tiIJxHtI0
葉物を漬けて糠床のが元気になる件。
なんとなくだけど、以降の漬物の酸味が良く出るように思うんですね。
塩の角も取れるし、水気が増したっていうより以上に。
顕著なのは、白菜とかキャベツなんだけど、水菜や小松菜でもいけるように思う。
上げるタイミングって、まあ漬かったかなってところで上げてるだけなんだけど。
上のほうで高血圧殺しを育てていた者です。
たいへんです。バクハツです。
もともと小さい容器でキュウリ1本と長芋1食で満員の容器だったし、
かき混ぜる時の糠脱走率が高かったんで、
一回り大き目のホーロー容器に引っ越したんです。
面積が広くなって嵩が低くなったので、
また追い糠したんですよ。
なのに、マッハの勢いで酸っぱい匂いが・・・。
それもズバリ、ヨーグルトのような匂い。
半日ごとに味見もしてますが、
当然味もどんどん酸っぱくなってきています。
ちょっと怖くなってきました。
最後は冷蔵庫で冷えてもらうつもりですが、
スーパーで見つけた粒山椒を小さじ1ほどまぜてみました。
酸味が足りなかった頃は、いつ育つかとやきもきもしましたが、
こんな急激な変化がくるとは思いませんでした。
生き物ってスゴイ・・・
567 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 01:45:56 ID:vN9DK6W90
>>566 塩とカルシウム系を投入してみたらいいかも。
ヨーグルト臭ってことはうまく発酵が進んでるってことじゃない?
>>566 塩と唐辛子を投入せよ。
それでもダメなら糠みそからし。
あとは冷蔵庫で菌の繁殖を抑える。
570 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 04:30:02 ID:FSCRl0Px0
米糠は、米粒の部分で農薬が集中する部分かなと思い心配です。
稲のいろんな養分が胚芽に集中しそうな気がするから…
米糠の入手は、どうしてるんだろう。
あまり気にしないかな?
>>570 > ・・・と思い心配
> ・・・な気がするから…
いやならおやめになればいいでしょう
そうでなければ続ければいいでしょう
気持ちが悪いのなら徹底的に調べて納得のいく答を見つければいいでしょう
他人の事ではありません。自分自身の事です。
自分でお決めになり、自分の人生を歩んでください。
無農薬の米ぬかを手に入れて使ってる人も多いですね。
とうぜん有農薬の物より入手しにくいでしょうけど。
トコトン安心・安全にこだわっていきたいのか
無農薬にこしたことはないけど、あまり気にしないのかは
その人次第なんじゃないでしょうか。
>570さんみたいになんだか心配><って思っちゃう人は
無農薬のものを求めた方が精神衛生上はいいでしょうね。
ぬか床初心者です。
ちょっと質問させてください。
10日前に炒り糠と生糠を半々くらい、ビール・沸騰させて冷まして塩水・鷹の爪・昆布・干し椎茸で
ぬか床を作りました。
炒り糠は、自分で精米した米ぬかを自分で炒ったのですが、
ちょっと焦げた部分がありました。
混ざってしまったので、そのまま使いましたが、発酵に影響はありますか?
毎日2回かき混ぜて、捨て漬けは、キャベツ・白菜・大根を使いましたが、
10日経って、少し発酵したような香りもしてきたものの、炒り糠のこうばしい香りもします。
まだ10日くらいだったら、こんな感じなのでしょうか?
熟成ぬかを使っていたんですが、いり糠から作ってみました。
いり糠1`に冷ました塩水1g、昆布と唐辛子とコップ一杯の黒ビール、それと今までの糠床からひとつかみ糠を投入。
他にオススメの投入物なんかありますか?捨て漬けの大根や白菜、キャベツはよい感じなんですが、風味が欲しいところです。
しょうがとかとろろ昆布が俺的にいいかな。
>>573 まだ10日ならそんなもん
>>574 風味足そうと入れた何かで自爆するよりは焦らず見守る方が良いと思われ
577 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 13:27:27 ID:xpxGe2CBO
さっそくのレスありがとうございます。
>>576さん、見守る時も必要ですね。焦らずいきたいと思います。にしても、普通のレスなのに、ツボを突かれたのか吹いてしまいました。自爆しないよう気をつけます。
578 :
573:2007/10/27(土) 13:34:17 ID:mtug+PU00
>>576 レス、ありがとうございます。
炒り糠を焦がした事が気になっていたのですが、大丈夫なんですね。
毎日、手抜きせずに混ぜ混ぜして、根気よく頑張ります。
スミマセン、質問させてください。
実家の糠床の糠をおすそ分けしてもらって始めた一人暮らしです。
ぬかがもろもろになってしまった状態は、カビでしょうか?
総入れ替えしないとだめでしょうか?
>>579 「もろもろ」っていうのがもう一つわからないけど、水分が少ないと
「ポロポロ」「もろもろ」って感じにはなることもある。
色とか匂いはどんな感じ?
581 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 18:12:53 ID:vN9DK6W90
>>579 実家のカーちゃんに聞いた方が早いと思う。後、手入れの仕方も。
>実家の糠床の糠をおすそ分けしてもらって・・・・
なんか、心が和んだ。
水分補給と、酵素が増えるかな?との期待をこめて、梨の芯を入れてみたら
急激に生ゴミ臭が。
とりあえずぬか増量して激混ぜして様子見です。
まさか腐っちゃいないだろうなあ。
・・・・・・・・・・なんでそんなゴミを入れるの?
>>580-581 ありがとうございます!確かに水分不足かも。少量しか野菜入れてなかったので。
においは微妙です。糠臭いだけの気もするし、かすかにカビかなという気も。
水分不足の場合、水を入れちゃっても平気なのでしょうか?
581さん、確かにそうなんですよね。時々母に聞いたりはしてるのですが、
そりゃだめだわ、って事になったら、母に悪いなぁって気がして。。。
でも、和んだって言って下さったの、意外ですごく嬉しい!
ここのかた達、すごく優しくていい感じですね!
糠漬けをちゃんと続けられる人は、やっぱり素敵な証拠かな。
これからもまた何かあったらよろしくお願いします!
毎日かき混ぜなくても良い気温になってきたな
このくらいの気温が一番いいよな。冬はかき混ぜる手が凍える。
漬かり方も朝漬けて夜帰宅して食べるぐらいで丁度いいし。
>584
私の経験では、水分が不足気味で糠床がしっとり≠オていない状態なら
皮を剥いた大根とか蕪に軽く塩をして漬ければ良いよ。
そうすると水分が滲み出てしっとり≠ニ良い感じになる。
最初は色々つまずくかもしれませんが
お母様から分家して頂いた糠床を頑張って育てて下さいね。
表面叩いてたぷたぷ波打つぐらいで良いと思う
水分少ないと発酵しない
>>587-588 皆さん、重ね重ねありがとうございます!
糠床棄てずに、このまま継続してみます!
ウチはモロモロ床だな。
パサパサにはならないがタプタプにもならない。
カビってさ。役に立ってる麹もカビだよな
もろに青カビだって奴らペニシリンも作ればチーズに風味も与えるよな
程度の問題ではあろうが、忌み嫌うまではしなくて良いのではなかろうか
いや、俺も風呂場とかにべったりくっついてたら駆逐するけどさ
セロリ見るけどあの匂いは軽減されんの?
スープに入ってるのは大好きだけど生は食べられないんで
>>591 うちのは匂いそのまんま、床もセロリのかほりだ
基本的に生のまま塩をつけてかじっても美味いと思う野菜が漬けるといっそう美味くなる。
まあ、茄子とかの例外は有るけどw
594 :
591:2007/10/28(日) 01:02:44 ID:eZPzs4ll0
>>592 トン
匂いが無くなるならやってみようと思ったけど
そうか止めとくよ
今良い調子。
ナスを24時間着けておくと、輪切りにしたとき半径の1/3くらいまで
きれいな真紫になる。味も最高。
鉄もミョウバンも今のところ不要で、よく塩で揉んでいるのが良いのかな?
>一緒にすんなーって思うかもしれんが
>糠床は女性が混ぜなきゃ意味がないらしい.
>つまり,うちの隣のトンカツ屋の糠漬けは
>おばちゃんのマムコにいる乳酸菌と同じって事だ.
ぬかに釘ってのれんに腕おしみたいな意味だけど
茄子の色には有意義だよね!
今日もこの人がいますよ。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ブスの目にもヘソのごま雑談 [ラウンジ]
魔女の宅急便 [アニメ映画]
MUGEN総合質問スレ [PCゲーム]
【BD】うる星やつら2って【押井守】 その2 [アニメ映画]
お い 結 婚 ど う す る ? 3 [30代]
599 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/29(月) 01:42:35 ID:/QX9dgFf0
糠床って、どの位持つのかな?ウイスキー(シングルモルト)とか30年をピークに味が落ちるというけど・・・・・
やはり、継ぎ足しの知恵が他の発酵生産物と違いがあるのかな??
日本人でよかった!! ウイスキーは蒸留してるけど・・・・・・・・・・・・・・・
>>599 加熱や濾過をしていない、生きた日本酒もつぶれた酒蔵から
長年腐敗せず熟成されたものが見つかったりすることがあるようですよ
以前の酒税制度では2年目以降から税金がかかったしまったため
ほとんどの酒蔵では熟成などせずさっさと売っていた、とのことで
わざわざ熟成のためにとっておく酒蔵がなかったようですが
(byもやしもん)
糠床は酒のようにアルコール専門に特化したものではないですから
それによる制菌効果よりは糠と水と塩を回して特定の中の人を
キープし続けていくことが長持ちの秘訣になりそうですね
601 :
599:2007/10/29(月) 11:37:46 ID:/QX9dgFf0
>>600 勉強になりました。
ありがとうございます。
602 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/29(月) 15:19:43 ID:5jyKpskv0
>>571 >自分でお決めになり、自分の人生を歩んでください。
>>570ですけど、まあ漬け物、糠漬けなんでね、
「自分の人生」って言うほどまで、
大袈裟なものじゃないでしょう。
>>572 皆さんが、普通に使って、何ともないなら、それで私も安心です。
603 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/29(月) 17:03:43 ID:UVHv1fy60
野菜や手についたぬかを洗い落とすと排水口のザルがすぐに目詰まりしてしまうのと
手をしっかり洗ったつもりでもタオルがすぐにぬかで黄色く染まってしまい洗濯しても
落ちない(タオルがぬか漬けになってる?)のが悩みの種。何かいい方法ないかなぁ。
おなじくー
困るよねぇ。
いっそぬかごと食べるとか・・・ですかね。
この日曜日、急にあったかくなったせいか、
おとなしかった糠床が反逆開始。
昨日まで好調だったのに、今朝は舌がビリビリするような糠漬けが
できあがった。塩足して、鷹の爪たして、必死にまぜている・・・
>>603-604 >>1 から辿れる過去スレに、こんなのがあったよ。
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ7樽目【ヌカ漬け】
308 名前:ぱくぱく名無しさん :2005/08/08(月) 19:41:31 ID:JsbMWNzo0
小バエ対策として、水を張った大きめのボウルを流しに用意し
糠で汚れた手や野菜はそのボウルに漬けそこに糠を落としてその後
その汚水はトイレに流す方式にしたら排水溝が糠で汚れなくなったよw
http://miyoshiza.s59.xrea.com/nuka/log/1118921805.html 真似したわけではないが、わしもそうやってる。
すぐの外出予定などがない場合は、
手はよーく水道水で洗うだけにしてる。
すべすべ。
タオルにぬかがつかないので、変色も匂いも極低レベル。
外出直前なら、しかたなく(なるべく低添加の)石けんで洗った後、
重曹をひとふり手につけて、じゃりじゃりもみ洗いして流す。
>>605 うちも台風一過の気温上昇で糠エキサイト状態になったため、
ここぞとばかりに糠塩大増量で、ナス丸のままベッドインラインに特進。
いまは塩漬けキャベツちびちび齧りに甘んじている。
607 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 21:54:05 ID:IoHDfSHgO
まともな糠床を一度も作ったことがないくせに
ゴミを入れたがるキチガイどもは消えろ
607さん、いまさらここの住人には無理ポ。。
梨の軸まで入れているの事に対してレスしたのに無視されたし、
誰もそのことについて触れてない放置プレイ。
皆 独自の個人プレイっぽいよ。もう糠床はミステリアス はあと
まぁ、アニオタヒキが常駐でいるらしいしなw
毎日キチンとかき回してやって味の変化に合わせて適切な手を打ってやればよほど酷いもん入れなきゃ大丈夫だべw
>>608 >582 ぱくぱく名無しさん sage 2007/10/27(土) 18:22:14 ID:7joC3EJE0
>水分補給と、酵素が増えるかな?との期待をこめて、梨の芯を入れてみたら
>急激に生ゴミ臭が。
>とりあえずぬか増量して激混ぜして様子見です。
>まさか腐っちゃいないだろうなあ。
>
>583 ぱくぱく名無しさん sage 2007/10/27(土) 19:15:05 ID:7XDYh8or0
>・・・・・・・・・・なんでそんなゴミを入れるの?
↑こんなんでレス期待してたんだw
先週のミュージックステーションで木村カエラ?が
ファンにぬか漬けキットを貰ったんだけど………と、困惑していたよ。
付属のハンドルでかき回せるようになっていて
手が汚れないようになってるらしいが……
ちなみにタモリはキャベツのぬか漬けが好きだってさ
612 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 23:21:03 ID:3oQ0HEQ30
梨の芯ね・・・。
キムチ漬けるなら、梨は必需品なんだけどね。
614 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 23:36:03 ID:bz9EcMS0O
みかんの皮を乾燥させたのは?昔、買ってみた水入れて混ぜるだけの簡単糠床の元には入っていた記憶。
入れたら、やっぱりマズイ?
615 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 23:40:46 ID:3oQ0HEQ30
ちんぴ、どーだろう入れてなんかよい効果出たらレポヨロ
616 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 01:35:29 ID:d8czouOUO
市販の糠味噌辛子に陳皮が入ってるから無問題。
・基本
糠、水、塩
後は地方なんかで違うもの(入れても入れなくても)
・薬味的なもの(風味の他に菌の活動を抑制)
からし、唐辛子、山椒、陣皮、しょうが、にんにく
・旨みを足すもの
昆布(とろろ昆布)、しいたけ、大豆、鰹節
・発酵過剰による酸味を中和するもの
卵殻、貝殻、エビやカニの殻
適当だけどスタンダードなのってこんな感じ?
618 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 02:14:51 ID:mnZSDGeN0
>>617 あんたすげーよ!すごすぎるよ!!なんか、適切にまとめられてしまった。
俺は、禿同。
さらに考察、長文ごめんね
・薬味的なもの
からし、唐辛子がメジャー
菌の活動を抑えてしまうので若い糠床に入れすぎは熟成を遅らせるかも
山椒、陣皮あたりの柑橘等も相性が良さ気
レモン、すだち、かぼす、柚子なんかも挑戦してみたいけど自己責任で
・旨みを足すもの
昆布がメジャー
解釈としては糠に含まれてなかったり少ない成分の旨みを補うもの
そう考えると焼き魚の頭や雑穀なんかもいいのかも、入れ過ぎなければ
・その他
果物なども酵母を持ってるので入れるのはありかも
ただし、これは他の残り物を入れる時も一緒だけど、
糠床は乳酸菌や酵母菌のおウチなので雑菌が入ると調子が狂う
なので、衛生面にはそれなりに気をつけて、
あまり長く外に放置してたものを入れるのはやめた方がいいかも
どっちにしろ糠床は生き物なので常に変化するものと肝に銘じて
無茶せずに日々面倒を見てあげなくちゃね
ちなみに自分はお茶用の韃靼ソバ入れて香ばしさをプラスしてみました
いい感じです
>>618 ありがとね
陣皮じゃなくて陳皮だよ。
622 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 07:31:52 ID:d8czouOUO
これから糠漬けを始める人には良い情報だね。
手間暇かけて育てた糠床にも愛着はあるけど、うっかりダメにしてしまったらその方法で再スタートするかも。
>>620 お恥ずかしい
ちんぴ一発で出なくて「じん」で打ってました
624 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 09:27:40 ID:c5AONEtwO
すごー!皆、夜中も糠床の事考えてるの?!
まとめてくれた方、これはいいね。初心者にもわかりよくて、保存物だよ。
夏野菜も終わり、最近は漬ける野菜のレパートリーが減ってきたのが悩み。
かぶや大根、人参ばかり。ゆで卵は、うまいけど塩辛いと家族に不評だったし漬ける物に悩んでしまう。
茗荷でもまた漬けるかな。
625 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 09:38:21 ID:xrvCcdPZ0
添加物の入ったサプリを投入するより、梨の芯のほうがマシな気がする。
ここみると「なにか工夫せずにいられない」人が多いけど
普通にしてるのが結局は王道だと思う。
626 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 09:53:05 ID:c5AONEtwO
>>625 何か工夫せずにいられない人って、どうしたら最高美味い糠漬けができるか?最高の糠床を求めて、ポケモンマスターならぬ糠床マスターとして日々探究してる人だと思う。
ってか、それが糠床含め漬物を漬ける人の楽しみだと思うんだけど。
漬物に王道なし。各家庭で食べてる味が、漬ける人食べる人の最高の味じゃないのかなぁ。
でも、サプリも梨の芯も私的にはないけどね。
>>624 これからはブロッコリー(の茎)とカリフラワーがあるじゃないか。
>>625 梨の芯てw
果物をぬか漬けにするのは厳しいんじゃないかな
砂糖漬けとかみたいにより甘くするならいけると思うけど・・・
なんで梨の芯、梨の芯と馬鹿みたいに騒いでるんだかさっぱり分からん。味がよくなるとは
思えんが果糖は植物性乳酸菌の餌になるから害にはならんだろうに。
582じゃないけど、あらら?梨の芯、そんなにヘンかな?
糠床の調子を整える時にキャベツの外葉とか入れるでしょう。
あの感覚で梨の皮とついでに芯も入れたことあるんだけど。
もちろん生ゴミバケツから拾い出したんじゃなくむいた直後の物。
量も大量ではなく、捨て漬けなので二日くらいで出しました。
ドカーンと入れなければ糠床が変になるってこともないと思うんだけどなー。
まあリアルで人に言うのはやめておこうかなw
おそらく乳酸醗酵が促進されすぎるのと水分過多を懸念してだろうが反応が過敏だよなw
そりゃあ梨を丸ごと4個も5個もぶちこみゃ台無しになるだろうが騒ぎすぎ。
632 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 11:27:57 ID:hmrAKH66O
>>619 ほぼ同意だけど
唐辛子に代表される香辛料は、どちらかというと腐敗を防ぐ意味合いが強いと思うよ
キムチなんかはバカみたいに唐辛子使うけど、乳酸菌の量はハンパないからね
少なくとも乳酸菌育成の妨げにはなってないんじゃないか?
ぬか床に野菜以外を入れるという考えに至らなかった偏狭な自分でゴメソ('A`)
果物も試してみたら美味しいのかも
・・・って思い出したけど、トマトをぬか漬け(二日くらい)するとうまいもんね!
635 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 14:26:07 ID:c5AONEtwO
なんだかんだ言いながら、皆楽しそうだね。
636 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 16:09:29 ID:mnZSDGeN0
>>634 トマトはうまいよ。熟したやつはかき混ぜるときつぶれる恐れがあるから気を付けて
最近、糠漬けばかりで、麹漬けの素に白菜を付けていたのをすっかり忘れてたw
少ししょっぱかったけど、塩抜きしたらおいしかった。
漬物は冬の間の野菜の保存の意味もあるというのを再認識した。
糠だったら、溶けてたかも・・・
638 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 19:16:21 ID:c5AONEtwO
事件だ。大切に天塩にかけてきた糠床なんだが、漬けた大根を食べたらすざましく鶏糞の香りがする。
香ばしいくらいに油くさいし。足した糠が原因みたいだ。どーするよ……つか、どうしたらいいのか解らないくらいだ。
639 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 19:22:44 ID:mnZSDGeN0
>>638 んーっとね!天塩って手塩ってことかいな?そう勝手に解釈します。
糠を大量に足した直後とかじゃない
640 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 19:29:24 ID:c5AONEtwO
>>639 動揺しすぎて変換間違えたよ。
確かに糠かなり足した。たぶん今までないくらいに足したよ。
しばらくしたら大丈夫かな?にしても、凄い早さでレスありがとう。
もちっと様子みてみる!
れっきとした料理本(N○K出版)の、お勧めの糠漬けに、
「りんご」ってのがあったけど、おいしいのかなぁ・・・
642 :
639:2007/11/01(木) 00:19:49 ID:AW7fUtxn0
くーーーーーっ!
>>640 から速レスの指摘有ったけど、これは言わずにおれん
とりあえず、漬けてくれ、後レポ頼む・・・・・・・・・
643 :
547:2007/11/01(木) 01:04:22 ID:nVN9XNVE0
煽りのクッキー食い残しはカコワルイw
まじでイチゴのショートケーキの匂いがする
糠って奴は不思議だ
茄子って何であんなに浸かりにくいのだろう・・・水気が無いからだろうけど
>>646 皮が硬いからです
塩でもんで、ちょっと水を出してやるとよく漬かります
同じナスでも、泉州の水茄子は皮が柔らかくて漬かりやすい、水気もたっぷりだし
>>646 漬かりがわるいと思ったら、表皮に薄く切り目を入れてみるのもいいかも。
水茄子も、露地物で投げ売りしてるようなのは、結構皮は固めだったりする。
中はすごくジューシーだけど。夏場は毎日漬けて食べてたよ。
最近、ナスもカブも図体のでかいものばかり売られてて、
手ごろな大きさのが見つからないのが残念。
初めてぬか床を作って、2週間過ぎました。
捨て漬けでキャベツ・白菜・大根・ニンジンを漬けましたが、
ピーマンを漬けてから、ぬか床の匂いが変わってきたように思います。
セメダイン臭にも思うのですが、酸っぱいようなアルコールのような匂いにも思えます。
毎日朝・夕かき混ぜているのですが、匂いの原因が何なのかわかりません。
このままでも、匂いは消えるのでしょうか?
容器は何?タッパーなら酸素不足では?
↑すみません。間違えました。
>>651 琺瑯です。
ぬか漬け美人と同じ容器らしいです。
シール蓋をしていました。
>>652 2日前に塩多めに糠も足しました。
過去ログも読んで、今暇さえあれば混ぜてます。
混ぜるとツンとした匂いは消え、糠の良い香りがしますが、
しばらくするとまたツンと酸っぱいような感じで匂います。
頑張れば、生き残ってくれるでしょうか。。。
酵母のアルコール発酵じゃないかね。他に芳香が際立ってきたら、
酵母で間違いないと思う。そうならば根気よく続けていれば、一、
二週間で消えると思う。
>>655 ありがとうございます。
しばらく、こまめにかき混ぜてみます。
かき混ぜた後は良い香りだと思うので、生き残れるように頑張ります。
>>656 布蓋にしてみたら?
うちはタッパー使用でまさに2週間めくらいでセメダイン臭
昼間冷蔵庫入れてるとき以外は布かぶせて、かなり多めの塩とぬかみそからし足して
かき混ぜまくって3日くらいで解消したよ。
ログ読んでると初心者は必ず通る道のようだね、セメダイン臭
自分も焦って対処方法調べまくったけど、簡単に「もう戻れないので捨てましょう」
みたいな意見が結構あって驚いた
結構すぐ立て直せるよね。
>>657 セメダイン臭だったら好気性の産膜酵母で、布蓋は逆効果だと思う。
アルコール臭だったら、アルコール酵母(S. cerevisiae)で、こちらは
嫌気性だから、通気を良くするのは効果があると思う。いずれも良く
かき混ぜて、産膜酵母を空気に触れ続けさせず、アルコール酵母を
空気に触れさせてやれば良いと思うよ。
>>657 ありがとうございます。
セメダイン臭、色々調べてみると、捨てなくても大丈夫な事も多いみたいで、
今、シール蓋はピッチリ乗せるんじゃなくて、軽く乗せる程度にしています。
塩も足して、暇がある度にまぜまぜしています。
こまめに手入れする事で解消出来そうなので、頑張ります!!
>>658 ピーマン臭かも?!と思い、何度も混ぜる前に匂ってみたのですが、
ピーマンの匂いだけでは無く、刺激臭と言うのでしょうか?
ツンとした匂いがします。
>>659 とにかく、よくかき混ぜる事が大切なんですね。
家にいる事が多いので、コマメにかき混ぜる機会はあります。
しばらく、1日何回も混ぜてみて、生き残れそうなら、また書き込みさせていただきます。
親切なレス、本当にありがとうございました。
アルコールを作る酵母というのは、糖分がないと発酵しないんじゃまいか。
そんな甘い糠床は考えられないだろ。
ピーマン漬けても変な臭いなんて経験ないけどなあ・・・
>>659 布蓋、逆効果なの?
セメダイン臭ってシンナー臭のことだよね、アルコール臭ではなかったな。
密閉をやめると改善するという意見が多くて、実際なおったのだけど…
(煽りではないよ、書き方が不快だったらごめんなさい)
でも確かに、表面をキッチリならしてタッパーについてる糠を
きれいに拭き取ったのもよかったと思う。
空気に触れている方がいいのかと思って、敢えて混ぜたままのぐっさりした状態のままにしていたりした。
つくづく、試行錯誤で美味しくなっていくんだね。ぬか漬けは。
ちなみに、水入れて混ぜるだけのを9月下旬にはじめて、40日程経過したマイ床。
最近毎日のように蕪を漬けているせいか、はじめての水分過多状態。
1500ml容量の縦長の円筒形の容器で糠自体は容器の深さの半分くらい、
ひとり、1日で食べきる分の野菜を漬けると8分めくらいになる。
糠の固さを戻す位に足し糠するとなると、絶対に溢れる…
単純に水抜くよりは、少し増やしたいと思っているので
容量の大きい容器に移し替えるか、ふたつに分けてみるか目下考え中。
長文失礼。
>>663 容器サイズにこだわりがなければ、サイズアップも効果的。
ぬか床という分母が増えるほど、ショックが減って安定的に管理できるよ。
日々の世話ができないときのために、冷蔵庫に入る範囲で大きくするとかき混ぜも楽。
以下、気に障ったらスルーして。
>>660 物が臭気を放つことを「匂う・臭う(におう)」と言って、
物の臭気を確認することを「嗅ぐ(かぐ)」と言うものだと思ってます。
もしかしたら、どこかの方言では他動詞でも「におう」と言うのかもしれませんが、
「ぬかみそをクンクン嗅いでみた」
「ぬかみそをクンクン匂ってみた」
やっぱり後者はヘンテコ日本語に思えるのですが…。
以下匂ってみた議論禁止
にお・う にほふ 2 【▼匂う/▽臭う】
(動ワ五[ハ四])
[一]
(1)あるにおいがあたりにただよう。それがあるにおいを発散する。〔「かおる」が快いにおいについていうのに対し、「におう」は快・不快両方についていうが、不快な場合の漢字表記は多くは「臭う」〕
「梅の香が―・う」「肉を焼くにおいが―・ってくる」「くつ下が―・う」「橘の―・へる香かもほととぎす/万葉 3916」
(2)何となく、それらしい雰囲気が感じられる。多く好ましくない場合に用いる。
「不正が―・ってくる」
[二]
(1)赤などの色があざやかに照り輝く。
「春の園(その)紅(くれない)―・ふ桃の花下照る道に出で立つ娘子(おとめ)/万葉 4139」
(2)美しさ・魅力などが、その内部からただよい出る。美しくつややかである。
「―・うばかりの美少女」「愛嬌が―・う女性」「紫の―・へる妹(いも)を/万葉 21」
(3)他のものの色に映り染まる。
「手に取れば袖さへ―・ふをみなえし/万葉 2115」
(4)他のものの影響を受けて、はなやかに栄える。恩恵やおかげをこうむる。
「人ひとりを思ひかしづき給はむ故(ゆえ)は、ほとりまでも―・ふ例(ためし)こそあれ/源氏(真木柱)」
(5)染色・襲(かさね)・縅(おどし)などで、色を次第にぼかしていく。
「うへはうすくて、したざまにこく―・ひて/雅亮装束抄」
(動ハ下二)
美しく色づける。
「住吉(すみのえ)の岸野の榛(はり)に―・ふれど/万葉 3801」
〔古くは、「に」は「丹」で赤色の意、「ほ」は「秀(ほ)に出ず」などの「秀」でぬきんでる意で用いられた。「におう」は、本来は色彩に関する美しさをいう語。「匂わす」に対する自動詞〕
>>661 もともと単糖類などが少量入ってる上に、様々な菌がデンプンを
分解してるよ。実際アルコール発酵を経験した人も多いはず。昔
の味噌の作り方で、味噌玉を吊るして麹をつけるのと理屈は同じ。
セメダイン臭は以下の対策が基本となります。
・よくかきまぜる(沸点低いから揮発させる)
・布蓋にする(同上。効果覿面だが臭うし、不衛生という欠点がある)
・水を加える(加水分解する)
・塩を足す(酢酸エチルを産出する金の増加を抑える)
最近ふた開けると一瞬味噌のようなにおいがする
670 :
650:2007/11/03(土) 15:55:18 ID:BMfu8x8J0
昨日、書き込みしてアドバイスもらった者です。
何とか復活出来たようです。
昨日は塩を足して、暇さえあれば混ぜました。(5回以上)
蓋も軽く乗せる程度、もしくは少しだけなら開けっ放しにして、
キャベツの葉を入れておきました。
今日は、セメダイン臭?もかなり薄くなったような気がします。
まだ不安定だと思うので、もう数日は暇さえあれば混ぜようと思います。
5日くらい嫌な感じの匂いがあったので、あきらめかけていたのですが、
こちらのスレのおかげで助かりました。
本当にありがとうございました。
すごい遅いけど
>>632 そうですね、キムチは乳酸菌いっぱいらしいですね
乳酸菌は大丈夫なのかな
以前、唐辛子にカビを生やしてしまったことがあるので
個人的に防腐をメインと考えると効果を過信してしまいそうで
書くのに及び腰になってしまいました
後、以前書かれていたアボカド試してみました
半割りにして種を取り、皮ごと二日弱
酸味、塩気がついて、スライスしてサラダにのせたらドレッシングいらず
おいしかった
思ったより糠の風味は弱く、アボカドの香りが残ったので
アボカドの青臭いのが苦手な方にはオススメできないかも
一人暮らしの学生で消費が追いつかずに以前挫折したが
スーパーに並ぶカブを見て再開したくなってきた
>>672 一人暮らしの学生で消費が追いつかないって・・・
どんだけ喰ってるんだよぅ〜w
>>673 消費が追いつかない=食べ切らずに残る、じゃまいか?
夫婦ふたり暮らしでも毎日作ってると余ることあるよ
国産ブロッコリーの固め大きめのが安くなってきてたので、
噂のブロッコリー茎漬けてみた。
てらう増す・・・
ただ、実験で漬けた花の部分は評判どおりの「・・・んー」って味。
>>671 アボカドってスーパーで売ってるものはほとんどが輸入品なんだけど、
まず農薬や防カビ剤が使われているので、
皮はぬか床に入れないほうがいいですよ。
以前やったときは作る量を食べきれずに余っちまってたのね
下手に凝ろうとせずにパック売りされてる糠床で手軽に再開してみよ
冬場は色々美味いし
>>676 皮剥こうとしたら身が柔らかすぎたので
外国産なのを気にしつつよく洗ってみました
確かに心配は心配
熟す前のを皮剥いた方がいいかもね
>>676 ブロッコリの茎はゆでてから漬けるのですか?それとも生のままでいいの?
ラブレ投入すると一晩で糠床が見違えるようにフカフカになるよ。
もちろん漬けたものの味も良くなる。さすが伝統漬物由来の乳酸菌だけのことはある。
でも2週間もすればまた元のパッとしない糠床に戻ってしまふ・・・
安定はしてるんだけどね。自分で思うが美味しくない。困ったなー。
2週間に一本投入続けてたらそのうち良い乳酸菌が定着してくれるかなー。
681 :
676:2007/11/04(日) 17:42:51 ID:3ouV7E6b0
>>678 わっしは以前、ちょうど食べごろに熟したアボカドを漬けて、
半日後、溶けかかってしまい焦った記憶が・・・
ぬか漬けには、食べごろ未満のやや青くて固い実がいいとか。
スーパーのアボカドにときどきついてる水色の粉は、
農薬が皮のクチクラ質に付着するような「展着剤」なんだとか聞いたです。
気にしすぎてもキリがないけど、できれば避けたいですよね>皮ごと
>>679 そのまんま漬けました。
ただ立派なステムのブロッコリーだと皮も立派すぎなので、
塩梅よく皮は剥いて漬けました。
まあ多少繊維っぽい部分が残っても、
輪切りで食べればさほど気にもなりませぬ。
それほどまでに、衝撃的なうまさでした。
682 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 17:44:11 ID:P3Corx0M0
初糠床2週間目白菜キャベツキュウリ蕪は漬けた
いよいよ茄子を漬けようと思うのだが
鉄釘て本当に要るの効くの
レディーサラダ(湘南大根)つけてみた。
普通の大根よりタクアン臭がなくて美味しかったよ。
タクアン臭も嫌いじゃないけどね。
チラ裏
6月にマルイ漬物の出来合いのぬか床を買ってきてぬか床ライフ開始。
それ以降、少しずつ足し糠を続けて7.5リットルのケースに一杯になるくらいになった。
うちのぬか床は生ぬかと塩以外は、昆布と鷹の爪をちょっと多すぎ?ってぐらい
入れ続けて絶好調。今の季節はカブが最高にうまい。葉っぱも野沢菜っぽい感じで
ご飯が進む。調子のいい時のぬか床の匂いって凄く美味しそうなんだよなあ。
帰宅してぬか床混ぜてると腹が空いてくる感じ。
ぬか床始めてよかった。
685 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 13:46:42 ID:oDqBCRtc0
セメダイン臭に布蓋は逆効果だよw
いつまで経ってもこの手の勘違いは尽きないね〜
たぶん、そもそもの勘違いは混ぜるという行為を酸素に触れさせる為にやってると思ってるとこだね
それも逆で、床の表面が長く空気にふれないように混ぜ込んでるんだよ
何でそういう物言いしか出来ないんだかねw 確かに産膜酵母に関しては攪拌は酸素からの
遮断のためだが、嫌気性の雑菌に対しては逆の効果もある。要は菌の偏在を抑制する為に
攪拌という作業が必要になるだけのこと。ひねくれた言い方がしたいだけなら黙っとけば?
セメダイン臭に布蓋ってのは、ただ単に揮発性の芳香成分を早く拡散
させたいから行うのであって、菌のバランスを整える他の手立てと
併用してするもの。布蓋に替えただけでは根本的には解決しないが、
既に発生している臭いを減らすor無くすのには当然ながら効果がある。
まぁ、百歩譲ったとしても、逆効果ってのは無いだろう。
つー事で、勘違いは
>>685
ウチの額づけが世界一美味しいよ。
みんなに食べさせてあげたい。
セメダインの匂いがするというのと、
実際にセメダインを混ぜるのとでは、何が違うでしょう?
セメダイン臭への即効対策は、湯冷ましをジャブリと注いで水分多めにすること。
これで酢酸エチルは加水分解されます。
頃合を見て糠と塩をきっちり足してよく攪拌するです。
>>687 どう考えても逆効果だろw
芳香成分の拡散なんて表面的なその場しのぎでしかないし
それ以上に、布蓋のせいで産膜酵母をさらに活性化させる可能性が否定できないとこが致命的
対処療法か根本からかっつーイミでお互いちょっとズレてますね
まるで夫婦喧嘩のテンプレートの様でワロタ
693 :
679:2007/11/05(月) 17:34:28 ID:GXc4+qfT0
>>681 ありがとう。今度、茎に注目してブロッコリを選んで漬けてみます。
694 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 17:44:33 ID:69dTZl4y0
今日は長芋(皮付き)と人参を漬けますた
695 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 22:13:33 ID:ISElGKFOO
カブの葉漬けたら旨い旨い!糠って凄い。
どっかの美食漫画に出てたが大根を3時間ほど浅漬けにして大根おろしにする。
普通の焼鮭がご馳走になるw
>697
三時間ほどとか、焼き鮭と相性いいってのは、新情報だしょ?
鮭も大根も在庫あり。
今晩の酒のアテにしてみようっと。
699 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 11:25:51 ID:ggY3obGz0
ブロコの芯は旨いな!
オレのBest3(ブロコ・水ナス・カブ)だ。
この間まで国産が1個278円だったが、昨日は158円!早々2個買い、皮を分厚くムキ
(繊維まで全て)真ん中の白い部分だけ漬けたが、青臭さがなく甘い!
681サソのように輪切りでは食した事はないが、繊維の口当たりが好きでない(カブの皮はOK)。
外国さんは芯の中がスカスカッぽいから購入経験なし。
でも本来食する花(フカフカの部分)が邪魔だ、、、
糠床を1日放置しりと表面が黒っぽくなり(そのまま混ぜませ)怠けて3日放って置くと
真っ白に(上澄みを捨ててから手を入れる)
オレの糠は正常でしょうか?
日ノ菜を知人から貰ったんだけど漬けた事あるひといますか?
とりあえず1本そのままを7時間漬けたけどまだ早い感じだし、なによりアク強いよね?
下処理とかいるんかな?
知ってる人いたら教えて下さいまし
>>698 ちなみに必要な分だけ輪切りにして皮をむいてさらに2分割で3時間漬け込み
でウマ〜な感じになりますた。醤油は控えめがよろしいかと。
702 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 18:49:59 ID:HmntpSalO
ひの菜は近所の漬物屋さんでたまに買うけど、特に何もしてなさそう。
固めの素材だから長めに漬けてホスィン
日の菜は、おばあちゃんが漬けていたけれど、ヌカ床ではなかったよ。
ヌカは使う。漬け方覚えていなくてごめんよ。
705 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 20:27:12 ID:eADZFbAT0
>>704 初めて知った!
ラディッシュともレディ大根とも違うんだね?
美味しそう、試してみたいなあ・・・
日野菜の糠漬けって面倒なんだなぁ
今年のレディ大根は例年に比べ少し大きめで苦みがある。
漬ける人が居たら注意汁。 以上 産地報告終わり
日野菜の漬物について。元祖さくら漬けだよね?
赤い蕪を漬けてみるとわかるんだけど、塩や水では流れない色素が、
なぜか糠床では出るんだよね
よって、さくら漬けで綺麗な色を出そうと思ったら、いきなり糠床だと色が流れてしまうから、
一旦塩で漬けておいて、その後糠に漬ければよい、という理屈だと思う
これは、ラディッシュや二十日大根でもいける技
さくら漬!
ああ本物を長いこと食べてないよ。食べたいなあ。
さくら漬ってことは、日野蕪のことを日ノ菜っていうの?
>>701 ありがとう。6時間漬けちゃったけど、美味しかったよ。
秋鮭、秋刀魚、脂ののった魚に合うね。
サバやムツでも試してみよう。
>>696 冷蔵庫で寝ぼけた糠床なので、明日の朝まで漬けてみようと思うんだけど平気かな。
もし成功したらあした炊飯器鶏に乗せて食う。
日の菜がお嫁に行くときは
ほんのり桜色にお化粧して
畑の仲間に送られて
明日はあなたの食卓へ
ってCMの歌が頭から離れなくなった
糠漬け食べたい。
この時期農家の親戚から漬物をわんさかもらうので糠漬け食べれない(´・ω・`)
早く冷凍庫から出してあげたいけど、あと1ヶ月はキュウリの佃煮が食卓に…
贅沢な悩みだよね、人様から物もらっといて。
ネットでなんかよさげな熟成糠床を注文したらちょうど熟成中で納品まで2週間かかるけど
いいですか?って返事が来た。仕方ないのでOKした翌日に行きつけのスーパーで980円
の熟成糠床2kgが売ってたんで衝動買い。現在10日目でいろいろ漬けながら鰹節入れえの、
干しシイタケ入れえの、水抜きしていり糠足してえの、手塩にかけたらかなりいい具合の糠床
が出来た・・・・。今週末に注文した糠床が来るんだけど必要あるのだろうか・・・・(´Д`lli)
ちなみに送料入れると3000円越えるんだが・・・。
714 :
広島菜:2007/11/07(水) 00:48:16 ID:0gOPX1qw0
>>713 混ぜたらいいんよ。
お客様が待ってるって、注文糠床はりきって熟成しとるんじゃけ。
キャンセルしたらイケンよ。
年末年始用に、たっぷりの床を作ったらいいんよ。
>>713 >ネットでなんかよさげな熟成糠床
気になる。よければkwsk
716 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 14:19:49 ID:Q+jzIl030
インターネット販売用熟成糠床 1500kg 3ヶ月工程
貯蔵所 15u 家賃4万円
漬物樽15L@600円 100個 6万円
有機米糠(炒り) 70円/kg 750kg 5.25万円
自然塩 300円/kg 150kg 4.5万円
その他材料費10%
販売用容器@100円 750個 7.5万
作業費 1000円/h 手入れ450時間 仕分け18時間 46.8万円
計75万円
-------------------------------------------------------
販売価格 1000円/kg 1500kg
計150万円(利益75万円、ただし販売期間中の作業費がゼロの場合)
-------------------------------------------------------
熟成なんて定義が曖昧だし、実際の中身はこんなとこかと・・・
>>714 キャンセルはしないよw でも二つ分ほどの消費は無理かも・・・
一つは動物系の専用にでもしようかな。ゆで卵美味いし、豚肉
とかも挑戦してみたい。
>>715 届いたら自作と同じ野菜を何回か漬け比べしてみてレポします。
カブを漬けてみたいんだけど、
深夜になんとか行けるスーパーだと5個200円とかで多過ぎorz
正直なところ、塩分とかも心配なんで、
日々「キュウリ1/2+ナス1/2」とかで食べたいのだが、
切り分け保存は片割れの風味が落ちそうだし、
入れっぱなしは塩からくなるし、
やむなく「きょうはキュウリだけ、明日はナスだけ」と味気ない食卓orz
そんな悩みってないですか?
719 :
718:2007/11/07(水) 16:59:03 ID:iUpx34v50
ああああああすんません単身者ですOrz
>>718 ばんこはんに半分食べて残りは切りわけ保存、朝ご飯に半分食べる
ってやってる
蕪5個だったら、半分は酢漬けとかどうでしょ?
721 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 18:31:22 ID:zFzoHHJ/0
冷蔵庫で発酵が進まなくなったみたいなので、外に出して
温かい所に放っておいて3日目、かびが生えてしまい、泣きそうに
なりながらきゅうりを発掘したら、お酒っぽい香りのする
おいしい古漬けになっていました!今まで、古漬けは苦手だったのに
いきなり好きになりました。
722 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 19:00:11 ID:huXAqlX+0
レディ大根をゲットしました、楽しみ〜!
724 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 21:29:27 ID:vCRAeitl0
赤かぶうまい
>>717 >届いたら自作と同じ野菜を何回か漬け比べしてみてレポします。
待ってる。
ちなみにどこの?
726 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 13:27:30 ID:f/mJ8Uid0
業者?
>>726 業者って自分のこと?
ネットで売ってるって書いてあるから見てみたかったんだが。
728 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 18:41:41 ID:+ByeyhTx0
>>723
そうなんですか?ほっとしました。
もしかしたら、酵母か何かだったんですね。
白くて粒が大きめだったので、何か恐ろしい事が起こっているに
違いないと思って、塩を大量に投入してしまいました。
もったいなかったですね。
>>728 塩投入で復活させようとされたんですから、もったいなくないですよw
塩入れてかき混ぜときゃ、たいていのことは何とかなる。
しょっぱくなったら糠たしゃあ済む。容積が増えて困るなら取り分けて冷凍しとけ。
足し糠の代わりになるし今後駄目にした時の種にもなる。
うちのぬか床、いま絶好調なんだよね。
分母増やそうと思って、
2日に1度、糠大さじ4塩小さじ1ずつ足してる状況で、
水こそ上がらないけどユルユル状態キープ中。
キュウリが24時間で食べごろなコンディションなんだけど、
さっきキュウリ入れ替えたとき24時間経ったナスを見たけど、
ほとんど色落ちもなす。
明日の晩までもう24時間漬かってもらいますた。
>>731を読んで、現バージョン保存の重要性に気づいた。
明日小さいタッパ買ってきて圧縮保存しとこ。
つうか、常温放置でキュウリ24時間食べごろって、
寒くなってきたんだねえ。
サイドテーブルで湯豆腐暖めてるこの部屋で20度Cちょうど。
ぬか床タンのいる玄関付近はおそらく16度C未満なんだろな。
冬場にキュウリってのもなんだけど、
冬もぬか漬け楽しむぞ!
うちマンションなんだけど、冬は日中30度近くになる。
窓を開けない分7時〜16時までお日様が部屋に入ってくるので、本当にポカポカ。
薄手の長袖長ズボンでウトウトすると幸せ。
…糠も良く育つ。
734 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 12:00:42 ID:BnmRBkQ2O
油くさい糠床が変わって来たよ〜。
温度も低くなってきたので冷蔵庫保管と合わせて、10リッター容器にした。
で、力を貸して貰うのに熟成糠を混ぜて。
捨て漬け繰り返して、いいあんばいになってきました。煮干し削り、干し椎茸も加えて、昨日蕪漬けてみた。晩飯時が楽しみ。
ブロッコリーの茎は、ほんとにウマー。
買いに行っても、出来るだけ茎が太くて長いやつを探してしまうw
ところで、最近糠の匂いが夏場に感じてたより強くなってきた気がするんだよね。
別に嫌な匂いじゃなくて、普通に糠床の匂いなんで、いいんだけど。
気温が下がってきて、自分自身が色んな匂いに敏感になってるだけなのかなあ。
736 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 13:16:53 ID:uRNhgpqB0
↑寒くなって窓とか閉めてるせいもあるかも。
うちも、絶好調でかき混ぜるといい香りが部屋を漂うwww
茄子一本漬けたよ、ウマー。
床が紫になっても気にせず混ぜて、また茄子漬けた。
明日もきっと、ウマー!
738 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 05:25:25 ID:RA5nCdt5O
なかなか漬からない(カブの葉が3日かかる)ので糠を舐めると酸っぱくて塩気がたりない。
塩の代わりににがりと糠味噌辛子とビオフェルミンと昆布を入れてみた。
なんにせよ、糠は可愛い。
>>738 ぬかみそからしは、乳酸発酵を抑える。
ビオフェルミンは乳酸菌なので、発酵主体が増える。
なにをどうしたいんだね?
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F ・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
742 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 10:50:16 ID:EeWZ4MKk0
>>737 同士がいた
使わない包丁でも入れようかと思ったけど
そのまままた漬けた
ご飯が進む
全自動糠味噌漬け機
今日ブロッコリーの茎漬けた。芽のほうは湯がいてから塩豚と炒めて軽く塩コショウと
隠し味にオイスターソースで食った。ウマー(・∀・)
745 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 21:40:45 ID:V+GDMeGo0
自分もブロッコリーの茎を目当てで買うようになって、ツボミが
大きいのより茎が太くて長いのを物色するようになったw
>>745 そうなるよねw 芽の大きさそっちのけで茎ばっかり物色してるw
カブうめー
今時期酒の肴にこれ以上のもんはないな
748 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 22:51:50 ID:V+GDMeGo0
>>746 ツボミがオマケって感じかな、蒸したり炒めモノとかで消費してるw
似たような野菜でカリフラワーも漬けた事あるけど、美味しいよ。
カリフラワーは和風ピクルスって感じだよ・・・
最近はスティックブロッコリーって、頭が小さくて茎部分が長いブロッコリーが出てるね。
いつも糠漬け用に生協で買う。
糠漬け刻んで納豆に混ぜるとうまい
>>748 カリフラワーって、ブロッコリーの茎みたいにボロっと埋めちゃっていいの?
時間はどれくらいだろう?
と考えたところで、思いつきました。
漬かり具合の目安として、
この板専用の単位を作りませんか?
「ヌカキュー」
=室温24度付近で常温管理しているぬか床でキュウリが食べごろになる時間
ちなみに、うちの室温計では20度前後なんですが、
キュウリがだいたい2ヌカキューです。
1ヌカキューの時間を明らかにしないと意味が無い。ただこの単位設定は「漬かり具合の好み」
を阻却できるので検討には値するとは思う。
と書いた後に気がついたが、塩分濃度によって1ヌカキューの時間は変動するので
あえて時間設定をしないほうが良いのだな。であれば、24度という温度設定も必要が
なくなる。同一条件で、1ヌカキューに対して別の素材が何ヌカキューに相当するかの
指数さえ分かれば個別の糠床の環境に応じて応用が出来る。
ちなみに普通の茄子に関しては
@二つ割=2ヌカキュー
A上下に軽く切れ目を入れる=3ヌカキュー
B丸漬=4ヌカキュー
・・・と思う。
基準のキュウリは塩もみ有り?無し?
>>752-754 そっかー、単位を作るには、やっぱり基準はある程度明確にしなきゃなのね。
うーん。
24度っていうのは、国内平野部の彼岸の気温?みたいなのをイメージしてたけど。
やっぱり、時間に沿う単位のつもりなんで、時間単元を決めるとすると、
塩もみしたキュウリが12時間前後で程よく漬かる「室温・塩分・水分・その他」のバランスを、
「1ヌカキュー」
とする。
じゃだめかな?
勤め人にとっては12時間って微妙なんだけど、
24時間制の半分なんで、わかりやすいからこれにしたいんだけど、どう?
さらに環境についての定義は
温度だけでなく塩分濃度、床の熟成度合い、中の人の傾向なども考慮せにゃなるまい
安易な定義づけしても誰も付いてこれないよ
757 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 02:37:12 ID:SCNwBNSA0
なんだか難しく考えるんだな。wwwwww
人それぞれいいんじゃない? 自分の床一番って思ってって
でも初めての人にやさしくないか・・・・・・・・
いや、時間設定も温度設定も不要。もともと糠床の状況は塩分濃度、温度環境共に
各家庭で千差万別だからそれに拘ると迷宮に入り込むことになる。
単純に「美味いと思えるキュウリの漬け時間」を1単位として他の素材の漬け時間を
数値化する事にこそ、この取り組みの意味がある。
自分が美味いと思えるキュウリの漬かり具合を1単位とする事によって他の素材の
塩梅の良い漬かり具合も規定できる、なかなかに優れた指標であると思うぞ。
もちろん素材によって浅漬け、深漬けに対する適性も有るだろうが、おおよその
「漬かり具合」をシンプルに数値化できる指標としてかなり有効な提案であるとは思う。
あと、
>>754のケースもキュウリと他の素材を同一の条件下、要は塩もみするかしないか
を同じにすれば1ヌカキューとしての単位の有効性は失われない。
「美味いと思う」基準も人によって違う故に決めようがないと思うのだが。
たとえ決めても誰も支持されないから、今のうちに引っ込めて自分の胸の中だけで
やってなさいこのヘクトパスカル。って所まで言わなきゃダメ?
>>759 「美味しいと思う」基準が個々に違うからこそ塩分濃度も温度環境も無視しろと言ってる意味が分からないのかな?
もっと分かりやすく言えば1ヌカキューが何時間であるかを問わないからこそ単位が普遍性を持つのだが・・・・。
着眼点はかなり面白いんだけどなぁ〜>ヌカキュー
>>758 この定義は、環境や条件に左右されないしシンプルで良いと思うけど。
> あと、
>>754のケースもキュウリと他の素材を同一の条件下、要は塩もみするかしないか
> を同じにすれば1ヌカキューとしての単位の有効性は失われない。
通常、塩もみしない素材もあるんですけど...
>>761 >通常、塩もみしない素材もあるんですけど...
そりゃそうだw 絶対普遍の数値にはなりえない。既に述べたように浅漬け、深漬け適性の問題も
有るしね。細かいことを言えば購入時の素材の鮮度(水分含有量)も仕上がり具合の揺らぎを招く
要素となる。でも簡単に言うと「茄子はキュウリの3〜4倍漬かりにくい」って話を単位化できるメリット
は特にビギナーには有効だと思っただけ。「1ヌカキュー」って単位も可愛らしくて良いしねw
>>757 安定状態の床親さんにとっては、ヌカキューの変動はゆるやかだろうけれど、
思春期なぬか床を抱える親御さんにとっては、日々変動していくんじゃないかな?
>>758 最初はそういう相対的かつ主観的な単位のつもりだったんだけど
(絶対的なものさしはなく、客観的な基準もない)。
説明が上手ですね。
>>759 個々に違うんです。
そうだなあ、たとえば痛みの単位を「鼻毛」とする、みたいなもんですよ。
でも、このいい加減さがむしろ判りやすかったりしませんか?
で、そのヌカキューとやらは誰にとって何の役に立つのか?
「キュウリは浅漬けが好きだけど、蕪は古漬けが好き」だの、
「キュウリは痺れる位の日寝漬けがウマイが、大根は表面だけ味がつけばいいさ」
だの言い始めたら、結局は、素材や自分ちの床の具合によって自分の好きな時間に
すればいいんじゃね?試行錯誤して最適を探しなよって話になるだけじゃん。
毎日手入れしてて、毎日のように同じものを同じ条件で漬けてるつもりになってても、
やっぱり微妙に味が違ったりしてる訳だし、それが醍醐味の一つでもあると言うのに。
結局は、自分の中だけの普遍性しか表せないんだから、わざわざココで
2ヌカキュー!とか言っても他人には意味無いだろ。初心者には優しくない
かも知れないが、そもそもキュウリが美味しく漬けられる状態を作ってるなら、
後は好みと管理の問題だけで、目にも見えない他人の中だけの相対的な
時間単位をココで知ったとしても役に立つとは思えないが。
思わない
いい加減な基準は人を惑わすだけ
それも定義した瞬間から未来永劫
シャレならシャレと分かるようにネタとして勝手にやればいいだけ
人に同意を求めるならそれなりの判断基準を整備すべき
で、単に軽くお遊びでやりたいだけなんでしょ?
やりゃいいじゃん。テンプレ用意してあげようか?
____ _____ _____
| 0ヌカキュー | | 5ヌカキュー| |10ヌカキュー | サッ
 ̄ ̄ ̄| ̄ミ  ̄| ̄ ̄ミ  ̄/ ̄ ̄ ̄ミ
∧ ▲∩ ∧ Λ∩ ∧,,∧∩
( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ ミ ゚Д゚ミノ
| | | | ミ ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>764 自分にとってはじめての素材を漬けるときはどう?
経験者が、
「そうだなあ、キュウリが半日で漬かる状態で・・・」
って言われたら目安にならない?
>>765 かわいいけど、そんなにムゲにするほどのこと?
塩加減が違うから目安にならない。
どのくらい酸っぱいのがいいか好みが違うから目安にならない
半日と聞いて、最初は半日で上げるけどもっと漬かっていた方がいいと感じれば
丸一日にもなるし3時間にもなる
当たり前だ。俺は馬鹿馬鹿しくて参加しない立場だから無碍にもするさ
答えや同意なんか求めてないでさっさと始めろよ
768 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 04:07:35 ID:SCNwBNSA0
すげー!!ここまで、愛されてる糠床って。(俺含めて)
もう、「今日の糠床ファイヤー」って最高に使ったときここで吠える事に使用や!
・・・っでやっぱ「俺の糠床ファイヤー」・・・・・・・あっ「今日」っだった・・・・・
>>751 普通にいらないでしょ、そんな単位
糠漬けの漬かり具合なんて人それぞれですから
っていうか、いろんなケースを踏まえて考えれば、厄介ですよ、そういう提案は。
自分の心の中でやっていただきたい
770 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 07:11:52 ID:8ur2+7FfO
一本の人参を二等分するつもりが包丁が斜めに入って三分の一と三分の二くらいに切れてしまった。
三分の一は二日で漬かり、三分の二は四日かかった。
結論。何の野菜が何日で食べ頃になるかなんて一概には言えない。
経験あるのみ。
>>770 > 一本の人参を二等分するつもりが包丁が斜めに入って三分の一と三分の二くらいに切れてしまった。
> 三分の一は二日で漬かり、三分の二は四日かかった。
理詰めのようでいて、違和感の残る文章だなぁ〜〜
たまたま不均等に分割した一本のにんじんの漬かり具合のベストって、どうやって測ったんですか?
2〜4日の間、少しづつ切り取って漬かり具合を測るんですか。
ヌカから上げて、きざんで、食べてみてれば漬かり過ぎだの浅いのは分るけど、その一本は大抵それっきりでしょ。
空論に対して空論を返しているような気がします。
流れ読まずに投下。
昨日法事があって、親戚だけ集まってやったんだけど、チラリと糠漬けの話になった。
家庭持ちは大体やったみたいだけど、
カビが生えるだのくさいだの言って、全滅してた。
法事はばーちゃんのだったんだけど、そのばーちゃんは糠漬け名人だったらすぃ。
>>772 誰か1人でも、ばーちゃんの糠付けを守ってたらと思うと惜しい気もするけど、
結局、名人の手を離れた糠付けは、そのうち貰った人間が名人でない限り
普通の糠付けになってしまうんだろうね。
そして蒸し返してスマンが
>>769に同意。
名人たちばっかりが集うスレでお遊びで使う分には、自分ところの漬け具合を
それぞれ基準にして楽しめるかもしれないけど、初心者がそれを基準にして
「12時間つけたけど、この味が1ヌカキューでいいんでしょうか?」みたいな感じで
正解探しを始めてしまったりすると気の毒だ。
うちは冷蔵庫で糠漬けを作ってるんだが、糠床の上に濡れ布巾をテケトーに
被せてタッパーの蓋をして毎日じゃないけどテケトーにかき混ぜているだけだけど
今のところトラブル無し。カブがおいしいおー!!
カブって干してから漬ける?
葉っぱは切って別に、それとも切らずに一緒に漬ける?
>>774 うん、そうなんだよ。テキトー、これが肝心。
気負わず適当に糠床と付き合ってると、旨い糠漬けができるんだな。
ヌカキューゥ!
>>775 葉っぱは落として、カブだけ十字または半分に切って漬けてる。
気が向いた時に葉っぱ漬けたりする。干してない。
葉っぱの類は干すっていうか、洗って水気切ってしばらく放置。
少々しなっとしたところを漬けてる。
カブや大根の葉に早く漬かって欲しいときは、株元だけ瞬間塩茹で。
または熱湯かけてる。
>>775 カブも葉っぱも干さないで、ざっと塩もみだけして漬けてる。
今日の昼ご飯は、カブの葉っぱ漬けを刻んでのせたお茶漬けだった。ウマー。
>>775 カブは大きさによって半分に切ったり4分割して漬けてる。
葉っぱは綺麗なものが手に入ったときは、水洗いしてキッチンペーパーで
水気を切った後にそのままぬか床へ埋める。
いずれも塩はつけない。
がいしゅつかもしれないけど
糠床にケフィアを入れた。
なんだかフルーティ
783 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 21:07:31 ID:7SHTWyXUO
最近ウチの糠床の酸味が強くなり出して、
少しセメダイン臭がし始めたので、ぬかみそからし を投入してみたら・・・
目や鼻がいたくなるほどのカラシ臭になってしまい、
ビビって慌てふためき、炒り糠1KG追加も臭い変わらず、、、
なんだかヤバイ気がするんだけど、明日のキュウリはどんなモンかなぁ
(/_\;)
784 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 21:34:12 ID:0BZjBspq0
御盛んなこってwwww
786 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 21:54:03 ID:1t3mPg/O0
775 ぱくぱく名無しさん sage New! 2007/11/11(日) 13:22:53 ID:Up1cxQbu0
カブって干してから漬ける?
葉っぱは切って別に、それとも切らずに一緒に漬ける?
785 ぱくぱく名無しさん sage New! 2007/11/11(日) 21:41:13 ID:Up1cxQbu0
御盛んなこってwwww
だからどうした?
>>785 業者おつ!って言いたかったの?
なんでも茶化せばいいってもんじゃない。
私は、具体的な商品名って参考までに聞いておきたいよ。
ぬか漬けの理屈を知ってりゃこんな商品買う馬鹿いないだろ
辛味大根ってのを試してみたけど失敗、普通の大根がいいねやっぱり
791 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 02:48:40 ID:xlWJeKrI0
>>789そういうなよ。世間では、まだまだ糠漬け=難しいって考えてる人もいるだろう。
本当に、簡単なんだが・・・粉の糠から始めてみて失敗したら買えばええ。それがええ!!
単位ヌカキュウについて
確かに漬物なんてすべからく感でやるもので、何をどのぐらい漬けると完成とかね、
そお言うものではないということはわかるんだけど、
逆にその感の世界にいきなり放り込まれた多くの初心者が、挫折していってるのも事実
なんか料理のレシピみたいに、どのぐらいの量どのぐらいの時間漬けるとオケという目安があればいいなあと思う。
その上で、自分の好みを模索してゆく指標になるんじゃないかなあって
「キュウリ1本がおいしく漬かった時間と状態」がヌカキューなんだろ?
わかりやすいけどな。
おいしく漬かる、じゃなくて、おいしく漬かったなんだから、
「うちではナス丸ごとが2ヌカキューで、ニンジン皮ごとが2.5ヌカキューだったよ」
ですげー目安になってると思うが。
ちっとも厳密じゃない大まかな指標だし、音がのどかでいいじゃん。
ちなみに、うちはヌカキュー変動が激しく、
3日前からくらべてヌカキュー高が進行中だ。
>>792 またヌカキュー?しつこいよ!
みんな自分好みの味求めて試行錯誤してんのよ、失敗したり成功したり喜んだり嘆いたり、そうやって糠床かわいがってんの
自分の手や舌がが覚えていくんだよ、わからない?
それが自家製漬物作りの醍醐味でしょう?
ここでそんな単位作って押しつけて、何の意味があるの?
だいたいそのふざけたネーミング何?
ほんとそういうのは、自分の心の中か、個人的な場所だけに止めて留めてくださいよ・・・押しつけないで!
挫折する人は目安があろうとなかろうと挫折しますよ
ここは挫折する人を減らすためにあるわけじゃないですよ
初心者が挫折するから何ですか?
初心者だからとか関係なく、本気で漬けたいならもっと自分で調べるなりなんなりしてから初めればいいんじゃないですか?
糠キュー続ける人もしつこいとは思うが、>794も突っかかり過ぎ。
やりたい、やるな、双方自己主張が激しすぐる。
>792は押し付けず、793みたいに乗っかってくれる人を待て。流行らなかったら止めろ。
>794は過剰反応せず、誰も乗っからずに廃れるのを待て。
なぜ2ちゃんじゃ気に入らない話題はスルーがお約束か分かる?
書き込める限りは書いちゃう人に分があるわけ。
「書くな(抑制)」と「書くぞ(実行)」、どっちが実行可能か考えれば分かるだろ。
しかもやりたい人が複数いるならやるなという権限はないしな。
だから大人になってスルーしろってことなんだよ。
「ムキーっ! なにがなんでも白黒付けたい!」ってんなら住民投票してスレルール決めな。
>>792-794 二夜連続で夜も更け朝にもなろうかという時間も同じで自演丸出し
もう少しうまくやれよ
漬かる単位としてのヌカキューという言葉は定着しなくても、
「一つの話題を定期的に蒸し返す香具師の呼び名」として定着しそうな勢いだなw
昨日、今年最後の水茄子を漬けた。こぶりのを5コ。
これで、来年の夏まで茄子のぬか漬けはお休みだと思うとちょっと寂しい。
798 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 11:14:38 ID:SfPPMHZr0
誰か、エシャロット漬けたことある?
タマネギで糠床とさよならしてからネギの仲間は二度と漬けないと決めました
800 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 15:03:48 ID:xlWJeKrI0
水分の多いねぎ類は止めた方がいいかも。 深ネギの白い所はおいしいけどね
801 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 16:36:02 ID:SXG7663a0
>>798 エシャロット漬けた事ある、見切り野菜で買ったんだけど。
美味しかったよ、漬けるの何日も必要だったかな。
玉ネギは未経験。
タマネギは、私も好みでない。二度と漬けない。
TVドラマの中に「焼きねぎの糠漬け」っていうのが出てきた。
根深ねぎ(東京ねぎ)の白いところ使ってたと思うんだけど、
これはずっと気になってるんだ。
>>800 よかったらkwsk
本当に人それぞれだね。
私は玉ねぎ、結構好き。小ぶりのを半割りにしてお茶パックに入れて
一週間くらいじっくりつけるとウマー。
804 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 18:55:19 ID:ZVeZfmc2O
うちの糠床はおいしいんだけど漬かりが遅い。
すっぱいくらいの古漬けが好きだけど糠が酸っぱすぎる。
で、塩と糠味噌辛子と重曹を足してみた。
賛否両論あるけど、玉葱漬けてみます。
タマネギ自分も大好きだなぁ・・
806 :
800:2007/11/12(月) 20:26:49 ID:xlWJeKrI0
>>802基本的に
>>803と同じです。うちはサラシでやってますが、直で漬けると切り口から糠が侵略してきます。
しかし、うちは焼いてから漬けた事無いから今度やってみる。そっちの方が漬かりも良さ気だし
808 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 23:37:24 ID:ZVeZfmc2O
カブ、セロリ、人参、大根を浸けたら玉葱を入れるスペースなくなった。
後日浸けます。
玉ネギの糠づけって初めて聞いた
何かに包まないと駄目なのかな
皮を剥かずに漬ければそのままで行けるのかも、、、
4日くらい冷蔵庫で放置してかき混ぜもしてなかったぬか床に
5日くらい冷蔵庫で放置してあった胡瓜をぶっこんで
そのまま12時間くらい放置、さっき仕事から帰ってきて切ったら
ぬか床作ってから一番ってくらい美味く漬かってる……
塩加減もジューシーさも絶妙。
生き物はわからん!
玉葱の糠漬け旨いですよ。
小ぶりの玉葱、二つ割で漬けてます。
813 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 10:20:01 ID:rbPWrM770
玉葱がイケるならペコロスやラッキョウもありかな
蕪うめえ
長めに漬けたのおかずに毎食二合飯いけちゃう
金欠にやさしい
蕪いいね
今のところ自分的ツボは夏なら瓜、秋冬は蕪だなあ
そろそろ白菜いってみるか
816 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 18:30:40 ID:/AnEFwMT0
うちは白菜もう漬けてるよ。大きい白菜200円で買ったから、上からぺりぺりと取って使う。
しばたく、白菜が続く
817 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 18:47:53 ID:A39NS9i10
昨日、フッサフサな葉っぱが付いた大根を買って漬けていた。
漬かった葉っぱを刻んで納豆ご飯に入れて食べたらウマーだった。
>>817 大根とかかぶの葉っぱって漬けてもいけるし、ちりめんじゃこと炒めてもうまい。
「葉」で選んで買ってるなあw>大根、かぶ
これからは大根(白い部分w)が甘くなってウマーなのでそれも楽しみだ。
蕪の葉っぱは油揚げと一緒にお味噌汁の具にしてもウマ〜(・∀・)
>>815 おお、あなたは私ですかー!瓜いいですよねえ。
昔の日本人は随分瓜を食べてたみたいだけどスーパーでは
胡瓜ばっかりで白瓜とかはあまり売ってないのが悲しい。
瓜は本当に美味しいよね。
瓜は意外と簡単に、窓辺のプランターでも育っちゃうので自家栽培がオススメです。
823 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 00:11:12 ID:8bc3dQMHO
漬かりが悪かったので塩を足してカブと大根と人参とセロリを漬けた。
24時間後、カブと大根はちょうどよく漬かった。
人参は古漬けが好きなのでもう少し漬けておく。
セロリはほとんど漬かってなかった。セロリは漬かりにくいだな。
糠を味見したら塩が抜けてまた酸っぱくなってたので、塩と重曹をまた足してカブの葉を新たに漬けた。
明日は山芋とセロリの葉を漬ける予定。
糠漬けを始めてから初めてフカフカの糠床になった。進化してるのかな。
好奇心から先ほどタラコを糠にいれてみた
鬼が出るか蛇が出るか
825 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 01:24:37 ID:Pc4rtfPm0
アンタ怖いもの知らずだな。
826 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 01:47:34 ID:n1MCHedm0
小松菜漬けたのをラーメンに乗せると最高。
827 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 02:09:42 ID:gkv2O5kpO
>>824 しょっぱい物を入れずに加熱した魚卵(子持ちカレイの卵とか鯛の子)とか入れると美味しいと思うよ。
子持ちししゃもは塩気があるからおすすめしない。
828 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 12:05:52 ID:gzMRTsRG0
単位をNQとするとDQNと見間違いそう
糠漬けは手間がかかるけど簡単というか食べれない失敗が少ない
今大根の葉しか漬けてない
うちの糠床はヨーグルトと魚類(だしじゃこ、煮魚の骨など)が好物らしい。
入れるとイキイキするのがわかる。
大豆とだし昆布は嫌いらしい。なんか持て余してるような感じになるw
中の人が肉好きなのかな。
ぐはっ!
ブロッコリーの芯、茹でてから
漬けてしまた・・・。
そのままでよかったのか。チキショー。
>>831 塩振って旨く食えるものはうまく漬かるよ
大丈夫。大丈夫
ふんにゃふんにゃになるかも知れんけど
どうせ野菜に使えなさそうだからタラコ用に隔離した糠床にイワシも投入してみた
ちょっと調べたら河豚の卵巣の糠漬けなんてのもあるし普通に美味いかも
河豚の卵巣は、毒が抜けるまで1年も漬けるんじゃなかったっけ?
サバの糠漬け「へしこ」も確か1年くらい。
イワシくんは、どのくらいで食べごろになるんだろう?
835 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 18:38:36 ID:Pc4rtfPm0
>>833レポヨロ
興味があるので、必ずお願いします。
そのタラコは生なのか、焼いたのか、食べるために入れたのか?
生の塩蔵ずみのやつね、スーパーじゃ味付け無しのスケトウダラの卵売ってないし
ぬか味のタラコ焙ったら美味そうだなあと不意に試してみたくなった事だから
さすがに常温でやる勇気はないから冷蔵庫で
以前通販で糠たらこ買ったことある
美味しかったよ
839 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 19:55:43 ID:jVXbKeKm0
糠漬けで一番美味いものは何と言ってもにがうりだろう。
>>832 仰るとおり、今かきまぜた時見たらフニョってたw
でも、大丈夫という言葉に救われたよ。ありがとう。
年賀状のデータを作りつつ、
PCの傍らにはほうじ茶とキュウリの糠漬け。
ほっとする。
842 :
835:2007/11/15(木) 00:43:56 ID:lNnz+Rxs0
>>837ありがと。やっぱ、ここ暖かい!!
俺も別床増やしてやってみるよ。
ありがと。
味噌に大根とかニンジン突っ込んで味噌漬けにしてるけど・・・・
ぬか漬けはヤッパ難しそうだなぁ。やってみたいからタッパーみたいなキット?でも買うかな
844 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/15(木) 04:36:14 ID:AvmQJQ4MO
一人暮らしだったら百均の食パン保存用のタッパーをおすすめ。
できれば炒り糠と塩と水が漬けてほしい。愛着湧くから。
捨て漬けしたらいよいよ糠漬け開始。
過発酵したら糠味噌辛子をおすすめ。
重曹とかみょうばんも必要に応じて。
がんばってね。
うーい寒くなってきたなあ。
まだ目覚めのぬか床シェイクは辛くないけど。
>>843 冷蔵庫管理するなら、ぬか漬けも味噌漬け並みにイージーだよ。
まずはスーパーの野菜売り場近辺に転がってる、
「かき混ぜ不要」みたいなので試してみたら?
エリアによりけりだけど、これからの時期は煎り糠から作るスタンダード版さえ、
しょっぱなから常温管理で大丈夫だと思うよ。
失敗しても、損失は百数十円だしね。
すみません。
糠ってプレーンな状態は「きな粉」に近い匂いですか?
初めて出来上がった状態ではない糠を塩と湯から始めようと思いながら戸惑ってます。
>>846 「プレーンな状態」っていうのは、混ぜ混ぜする前段階ってことかなあ。
だとしたら、炒り糠なんかの香ばしい匂いは、ちょっとキナコっぽいと言えなくはないかなあ。
それとも、塩やお湯を混ぜた段階での話?
だったら、徐々に発酵が始まってくるから、段々本来のぬか漬けっぽい匂いがしてくると思うけど。
うん、きな粉に近いっちゃー近いと思う。
湯ざましを混ぜても、直後だったら甘い、あったかい感じの匂いだよね。
ぬか床らしい匂いがしてくるのは1週間後くらいかな。今の季節ならもっと遅いね。
849 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/15(木) 22:14:09 ID:AvmQJQ4MO
二日間漬けておいた山芋(長芋)をすりおろして麦飯にかけて麦とろにした。
激ウマ!醤油とかの調味料は要らなかった。
ぜひ試してくだちい。
850 :
846:2007/11/15(木) 22:24:50 ID:jzjY/GIYO
>>847>>848 安心しました。以前は祖母からもらった糠床を使ってたのですが、夏にダメにしちゃって…。
再度、祖母におネダリしたら「いまは家のも少ないから」と糠に塩を混ぜたものを渡されまして。
あまりに糠床とかけ離れてたので不安になりました。疑ったりして、ばあちゃんホントごめん!
>>850 ああ、タネとしてもらったんだな。
しかもすぐに始めないかも知れないな・・・てことまで気を回して塩を増やしたのか
いいばあちゃんだな
糠床は生活を映すからな。
たとえば、タネをもらったからといってもばあちゃんと同じぶか床にするには
手入れの仕方だけじゃなくて生活の仕方も一から十まで同じでないとならない。
つまりダメにしてしまった糠床はあなたの生活そのものでもあるから
それを知ったばあちゃんは心配していると思うよ。孝行してあげな
852 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 01:46:34 ID:VzjyDNhNO
はなまるマーケット見ましたか?
カブは野沢菜の仲間なので、葉を漬けると大変美味とのこと。
美味なのは経験上知ってたけど、「野沢菜の仲間」と聞いて更に納得。
カブの葉を捨てていた昔の自分をぶん殴りたい。
今日もカブの葉の糠漬けでご飯を美味しくいただきました。
ぬか床45日目。
以前にくらべて塩気が減って食べやすくなってるんだけど、
塩足しておかないと危ないかな?
現在、ほどよい酸味と昆布・シイタケ風味で、
キュウリ、ナス、ニンジン、ダイコンの皮(おでん用の残骸)、
どれをとってもシアワセな味なんですが。
>>852 たしか往古の人がカブ食いたさに植えたものの、
土質のせいなのか、蕪ができず、
「じゃーいーよ葉っぱ食うよケッ!」ってなったのが野沢菜と聞いたことが。
ただし、野沢菜にもカブラが成るよ。
蕪が野沢菜の仲間っていう言い方が変だよな。そもそも野沢菜が蕪の一種な訳だし・・・
蕪はもともと根っこじゃなくて葉っぱを食べる野菜だったって本で見た記憶が。
そうなら蕪の葉が美味しいのは当然なわけですね。
なんつーか「アブラナ科」だよな。
その日の食事にあまり科がダブらないようにしてる。
カブの糠漬け出したらサラダはキャベツで無くレタスとか。
しかし味噌汁に豆腐と油揚げはガチw(ほうれん草も入れるけど)
ブロッコリーの茎は美味いけど外側が固かった
次からむく事にする
858 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 13:27:05 ID:91IxaO0tO
間引いたような大根と大根菜がいいあんばいに漬かった。
この前テレビで簡単糠床の作り方を紹介していたが、ジップロックの袋で漬けていた。
もちろん野菜は小さく切られていたけど、漬かる時間の短縮にもなるし冷蔵庫保管もできるし、一人暮しにはちょうどよいかもね。
859 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 14:16:01 ID:7IY4TWrD0
ああくそー、菜の花食いたくなったな。早く春にn(ry
カブの葉っぱは神だよなぁ。あの旨味はどこからくるのかって程、旨いよね。
蕪の葉っぱの油揚げとの相性は異常。ごま油で炒めてもよし、味噌汁にしてもよし。
ブロッコリーは皮剥いたことないな
縦半分に切るけど
皮剥かないと固くない?
皮が柔らかくなるまで漬けるの?
ま、そういうことになるよね。
ブロッコリーは深漬が美味いと思うからそうしてるんだけど、
浅漬けが好きなら剥くしかないかも。
864 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 17:40:29 ID:uSCECuEe0
剥いてから別々に漬けたら。
865 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 19:15:10 ID:deLaeIcwO
>>849 味付けしなくてもいいんだね
美味しそう、明日漬けちゃうんだぜー
866 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 20:06:13 ID:sl6Yh5yj0
>>852 これが原因かなあ?
特売でもなかったのに、カブが売り切れ寸前だったよw
ギリギリでゲットしたカブ、葉がタップリ付いてて美味そう。
これからヌカ床に漬けようと思う・・・
867 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 23:05:07 ID:pK80dVVJ0
かぶというと聖護院かぶだろうな。こいつの糠漬けときた日には・・・
>>849 ちょうど長芋の一本漬けが完成したところで
何に使おうか迷ってたけど、シンプルに麦とろいいね。
明日の遅めの朝ごはんに決定。
カブの葉には魔物が棲んでいる。
>>869 ハモグリかw
通称エカキムシ。
あいつら殺してやりてえ。大切な葉っぱを台無しにしやがって……。
でもあれがいないってことは、大根も蕪もほぼ農薬撒いてるってことだからなあ。
まったくハモグリのいない蕪の葉を味噌汁にしながら考え込んでしまった。
蕪はむしろ葉だけで良い。一番好きな食べ物は蕪の葉のぬか漬けを
刻んだのを納豆ご飯にかけた物だ。
872 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 15:03:26 ID:PBHlszlX0
カブは葉も好きだけど、実の皮も好きだ。
正直、皮と葉だけ食べたいwww
なんかビンボ臭い話になってきたなぁ〜
漏れも同志だw
875 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 18:29:18 ID:a5KdbYFtO
>>870 そういう意味で書いたわけじゃなくて、カブの葉があんなに旨いのは何か魔力が潜んでるんじゃないかって意味で書いたんだよ。
虫を取りのぞくのも面倒だよね。小さいアブラムシ?
>>875 あ、なんだそうなのかw 早とちりスマン
以前蕪買ってきて、葉っぱがほとんどハモグリにやられてたことあってさ。
地元の畑の脇で直売してたヤツなんで、多分農薬使ってなかった。
外来の害虫で、葉っぱごとネットをかけるか農薬しか対処法が無いらしい。
おまいら、大根や蕪の葉っぱにうにょうにょ線があったら気をつけろよ。
糠に漬ける前によく見ろよ。
葉の中にいるぶん、アブラムシよりたちが悪いからな。
>>876 ハモグリ類って対策面倒だよな。
ひとつ見つけたら付近の作物を10日間くらいで
マラソン乳剤3回撒かないと死なないからなぁ。
あ、これペチュニアとかにやられた経験だから本職は知らんけど。
もうハモグリくらい食っちゃえよw
貴重なタンパク源としてw
>>878 同意。
ハモグリの描いた白い跡は、別にむしらんでもいいでしょ。
お絵描きの終点に黒いプチッとしたのがいれば、そこだけ摘めばいいがな。
881 :
876:2007/11/18(日) 08:27:13 ID:KEtUCIBc0
>877
うちは今年家庭菜園のトマトでやられました。
野菜部分にも蓄積するから、薬撒けなかったorz
>878-880
食ったよw
わさわさ生い茂った葉っぱ全体がオエカキ状でなあ……
台所で黒いところをぷちぷちぷちぷちぷちぷち…………
気が狂いそうになったが、葉っぱ食いたいからぷちった。
でもぜったい何匹かは食べてる。
糠床の中で食われちゃうだろ
883 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 03:09:38 ID:1FXgsuyxO
いつもは大根を切ってから半日ザルに広げて虫除けに蓋をしてたんだけど、
一昨日、切ったばかりの大根をいきなり漬けてしまった。
そしたら水が上がってきて大変。
重曹と塩と糠と糠味噌辛子を入れて応急措置。
このスレの何番かの人が書いていたように大根は切ってから半日乾かして置かないといけないと思った。
糠味噌の固さは味噌くらいと言われているのに、まるでマヨネーズみたいなゆるゆるになってしまった。
「大 根 は 切 っ た ら 半 日 干 せ !」
日曜は急な仕事で一日出ずっぱり。
秋口にぬか漬けを始めて以来、はじめての24時間放置をしてしまった。
ここんとこ急激に冬っぽくなってきた東京だけど、
さすがに鉄筋マンソンの常温管理だし、
悪臭だの産膜酵母だのと無縁だったのにとうとう・・・と暗い気持ちの一日。
さっきようやく帰ってきて、ビクビクしながら蓋を開けたら、
異臭も白カビもぜんぜんないかわりに、
昨夜はまっ平らに地ならししたはずの表面が、
なにやらもっこりと。
じつは昨夜、定例の足し糠大さじ4をしたのだが、
新入りが入ってもこのパワーってなによ?
噂には聞いていたけど、ぬか床ってふっかふかに膨らむもんなんですね。
いままで2回/日のかきまぜだったけど、
今後は気温次第では1回/日でも平気な雰囲気。
むしろ俺んちはいま野菜が入っていないので3日に1回だが。いや煽りじゃなくて。
塩は普通、唐辛子がきつめで放って置いても産膜酵母は張らない
1週間ほど放置しても特に問題はない
正しいとか正しくない、とかじゃなくてそんな床もあるっちゅー事で。
いや、うちも3〜4日に一度。
夏の終わり頃灰色になったので塩を投入しすぎたか、だいぶしょっぱい。
お陰で混ぜなくても問題ないw
888 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 12:30:58 ID:BzX6YHu+0
みんな、毎日食べないんだね?ヌカ漬け・・・・・orz
889 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 12:39:02 ID:S4QCiVAF0
>>888 毎日食べてるよ・・・
大根葉と大根少々を古漬け風に何日も漬けたのを刻んで納豆ご飯に
投入すると最高。納豆ご飯にはネギ投入よりも好きだなあ。
なんか散々既出なのを「お試し下さい!」とか
「つけます!」→「レポよろしく」て言う人増えたなぁ・・
>>889 古漬けを刻んで、ザル豆腐に乗せて食べるのが好きだ。
納豆もおいしいよね。小泉武夫教授が推奨してたような記憶がある。
>>890 まあ、ここも15スレ目だから、ある程度はしょうがないかも。
「糠男」なんかがゐたころがなつかしい
つか最近、重曹って書き込みが目に付く感じだけど、割とポピュラーなのか?
自分は一回も入れた事ないし、入れたって話もあんまり聞いたこと無いから
むしろ新鮮な気がするくらいなんだが・・・妙な違和感というか、なんと言うか・・・
>>893 ハゲド
シュワシュワすんじゃねーのか?と不安な気持ちになった
でもビール入れて大丈夫なんだから平気なんだろな
昔は夏みかんに重曹かけて食ったもんさ。
よくあんな酸っぱしょっぱいもん食ってたわ。
酸と反応して中和つうことか。乳酸がきついのがあまり
好みでない人には良いのかな?
>>893-894 重曹の化学式はNaHCO3、炭酸水素ナトリウム=重炭酸ソーダ
食塩のNaClと、金属主体はおんなじ「塩」なわけで、
どちらも舐めるとしょっぱい。
ホウレンソウやブロッコリーを茹でるときに、
どっちかをちょっと使うと、あく抜けもよく茹で色も鮮やかに。
実態面ではどっちもたいして差はない使われ方。
ぬか床に“シオ”を足す理由クラスタのうち、
そのいくつかの要素に「弱アルカリで制酸」という機能を見込んだだけ。
江戸の昔からのぬか床管理から見れば奇異に写るだろうけど、
ヨーグルト入れたりビオフェルミン入れたり冷蔵や冷凍までする現代のぬか床なら、
その程度の民間療法に目くじら立てなくてもいいんじゃないの?
899 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 09:07:27 ID:rc9O7GlW0
>>898 むしろ冷蔵庫の利用なんて現代の糠床管理ではデフォルトだよ
昔の人は冷蔵庫がなかったから毎日混ぜてただけ
常温で管理して、毎日混ぜたほうが美味しくなるなんてのは
懐古主義者の思い込みに過ぎない
>>899 何度々々、不毛で頭の悪い話題をループさせる気だよ。
チラシの裏か、自分の日記帳にでも書いておけよ。
そして900ゲットw
>>898 重曹舐めてみたら苦かったジャマイカ!(`ε´メ)
903 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 11:20:33 ID:rc9O7GlW0
904 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 11:35:46 ID:9wWopFMY0
自分の糠床をどこで管理しようが、何入れようがいいでしょ
>>904 何入れようが、といえば、
昨日ひつまぶし食べたんだけど、
ハウス食品の「香り山椒」にに入ってる白い殻を糠床に投入した。
山椒を入れると風味付けに良いという意味がわかったような気がしたーよ。
以前スレで生山椒が(・∀・)イイ!と聞いて色んなスーパーを巡ったけど手に入らなかったんだよね。
>>901 うちは長年、歯磨きに重曹を使ってるんだけど、
塩からいと思ったことはあっても、苦いと思ったことはないけど。
>>905 生山椒は山椒の青い実のことで、
桜が散ったころに出始めるよ。
908 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 01:03:38 ID:34dNynuP0
茄子を半分に切って漬けて見たけど、いくら漬けても皮が固い・・・
揉まずに漬け込んで、時間は大体8時間位、
これ以上漬けるとしょっぱくなっちゃうし・・・
茄子って確か夏野菜だっけ?
今の時期に糠漬けってのは向かないのかな?
漬かりの浅い時期は塩もみ。これが基本。
911 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 01:48:13 ID:qXPqdVHy0
雪の便りが届く初冬に茄子かぁ。
美味しく漬かりそうなのが容易く入手できたら小躍りするね。
912 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 02:30:21 ID:QRoJNwoaO
いつもはそのまま漬けてるけど、どうしても明日食べたいので人参に塩を擦り付けて漬けてみた。
うまく漬かってくれますように(-人-)
私の経験上、にんじんは塩もみして、縦に半分に割っても最低2日はかかる。
>912
どうしても早く食べたいなら、薄切りにして漬けるといいよ
>>910 >>913 その場合の塩もみって、
塩でにわかに浸透圧作用で塩分と水分を交換するだけじゃないのかな?
ぬか漬けが「漬かる」って、たしかに水分減って塩味がつくこともあるけど、
乳酸発酵による主菜の変化変質っていう意味では、
やっぱり塩もみしようがしまいが、寒い季節や冷蔵庫なら日数かかるんじゃ?
常温管理のうちのぬか床だと、室温14〜20度のこの時季、
皮を剥いたニンジン半切で、だいたい2.5ヌカキュー(あw)
小ぶりナス丸のままで3ヌカキュー以上。
>>907 すげー、語尾がぜんぶ「ありそう・なさそう」
こんな漠然とした歯医者にかかりたくない。
写真キモ!
>>915 オマエサンよほど重曹歯磨きへの否定的な意見に凹んだんだなw
>>883 自分は大根をいつも干さずに漬けてて水抜きに苦労してますた。
無知とは恐ろしいものですな。
>「大 根 は 切 っ た ら 半 日 干 せ !」
ありがとう、肝に銘じます。
お袋が漬けた隼人瓜モラタ
味噌漬けも良いが、軽く塩漬けしたあとの糠漬け ( ゚Д゚)ウマー
919 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 16:48:22 ID:wGpblYqr0
ヌカキューwwww
俺の糠床3ヌカキュー!
田舎から山芋3本送ってキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!! 漬けるぞ〜!
>>907 スレチだが、「冬こそ頭皮」のサクセスと同種のニオイだなこの歯医者。
歯ブラシ歯磨き粉屋とかなり仲良しなんだよな、この業界って。
んー、業者と癒着して無くても、フツー歯医者ならこう答えるだろ?
重曹で歯磨き過ぎると、知覚過敏になるよ。
重曹で歯磨きってwww
何を根拠にwww
民間療法?
925 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 02:12:15 ID:gS7IGo420
アルカリはたんぱく質を溶かすから歯垢除去に効果があるってことを言いたいのでは?
歯の間にたんぱく質が目一杯ってことなのかwww
凄いな
927 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 03:11:09 ID:wt6ZV+hiO
脱線はそこまでにして元の糠漬け話に戻りましょう。
うちの糠床が白っぽいんです。
大根で水が上がったので足し糠したんだけど、いい色になりません。
味はおかしくないから気にしなくてOK?
糠味噌辛子を足したら良い?
>>927 常温? 冷蔵庫?
乳酸発酵が盛んすぎて、酸味が強いときのみ、
ぬかみそからしとか、重曹wとか入れて抑えるわけだから、
そうじゃない状態で使っても逆に勢いがなくなるよ。
水っぽくなって足し糠していい色にならないとなると、
ぬか床全体の元気がないんだと思う。
もし冷蔵庫管理なら、半日〜1日程度常温にしてみては?
発酵不足で酸味も旨みもない場合は、
昆布や干しシイタケを漬けたり、
ビオフェルミンwを1粒埋めたりとかさ。
929 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 07:18:45 ID:wt6ZV+hiO
秋から始めてずっと常温です。ビオフェルミン入れてみます。アドバイスありがとう。
>>927 漬けたもののアクなどによっても微妙にぬかの色は変わるし、
味がいいなら気にする必要ないと思うけどな。
辛子を足したら、この寒い時期に活動停滞するよ。
辛子入れると、ふっかふかになりやがる家の糠床って臍曲がり?
>>927 老舗の漬物屋でも白っぽい糠のとこあるよ。
932 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 21:40:16 ID:wt6ZV+hiO
>>927です。
みなさんアドバイスありがとう。
糠床は相変わらず白っぽいけど、ニンジンが美味しく漬かっていたので色のことはあまり気にしないことにします。
糠漬けを食べると野菜の繊維と乳酸菌のおかげなのか快便。
漬けた昆布も食べてるからその繊維も一役買ってるのかも。
「手がキレイ」と誉められることが増えました。(利き手で混ぜてるから利き手だけキレイなんだけど)
933 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 01:39:42 ID:YAFrcisG0
漬かりが遅くなってきたよ。最近・・・
常温で何度くらいがベストなんかね?何か保温する装置とかあったら良いのになぁ
毎日、ベストの状態で食べたい。
韓国にはキムチ用の保温機があるらしいけど…。
乳酸菌の適正温度がベストな温度でないんかね?
においを気にしなくていいなら人間様がいる温度ならいいんでね?
テレビやビデオの上とか。
ああ、デスクトップPCの5インチベイとかノートパソコンの下、なんていいかもなw
936 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 08:35:09 ID:LlSZiS4XO
明日の晩、友人に手料理をふるまう予定でさっき皮を剥いて二つ切りにしたニンジンを塩揉みして漬けたんだけどうまく漬かってくれるかなぁ。
937 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 10:42:31 ID:eOXdfZ7N0
最近寒くなってきたので丸二日欲しいところ
茄子胡瓜蕪が無難では
もしかして常に冷蔵庫ですか
938 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 12:28:29 ID:zu60aU+K0
>>933 15℃から25℃くらいがいいような。
低温の方が管理は楽だけど漬かり難いものには時間がかかる。
高ければその逆。
そういう意味では漏れは人参とかはあまり漬けないほうだから
20℃上限くらいが適温だと思ってる。
ちなみに漬物の乳酸菌(Lactobacillus plantarum)の適温は28℃から32℃と小耳に挟んだことがある。
ま、床の中には多種の菌が居るのでこの事柄だけではどうと言えるものではないから参考までに。
939 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 16:16:15 ID:LlSZiS4XO
常温です。
同じ方法で24時間じゃ無理だったけど48時間ならOKだったので今回は微妙なところ。
でも、友達の都合がわるくなったので焦る必要なくなりました。
>> 糠漬けを食べると野菜の繊維と乳酸菌のおかげなのか快便。
オマエさんとこの糠床は乳酸菌なのかw
別に乳酸菌もいるだろうし笑うこっちゃないだろ
乳酸菌腸まで華麗にスルーできるかな
生きたままで
メシに包んでよく噛まずにカタマリで飲み込めば胃で消化されずに・・・
不健康だなw
動物系の菌で糠漬けね
別にいいけどさぁ、それはネオ糠漬けだよな。
いや、別にいいんだよ、別に、別にね。
うぜえ・・・
別に。。。
947 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 02:39:05 ID:AhmmserWO
ワンルーム住まいです。
ぬか床は玄関脇スペースで常温管理してるんですが、
さすがにドア一枚外の気温が夜間で5度割るようなこのごろは、
キュウリでさえ、24時間じゃ漬かりませんな(´・ω・`)
一昨日スーパーで値切れ処分していた、
短い辛みダイコンを漬けておいたんだけど、
ぜんっぜん辛くないんで、
選手交代時期の唐辛子をもろもろと擦り付けて、
ピンク色にしてウマー!
>>944 乳酸菌は菌類なんで、動物性だろうと植物性だろうと菌類です。
ゾウリムシとミドリムシみたいな違いがあるわけじゃないです。
動物性乳酸菌は乳や肉など、動物由来の食材を好んで繁殖する菌で、
植物性乳酸菌はその逆の傾向があるってことです。
もしどちらか一方でしか繁殖しない菌なら、
ぬか床にヨーグルトを足そうがビオフェルミンを混ぜようが、
そういう菌はすぐに死滅してしまうので問題にならないでしょう。
ぬか床で生き抜く乳酸菌なら、
いずれにせよぬか床には有用ってことでいいんじゃないの?
『絶世の旨さを誇るぬか床を調べてみたら、
希少な動物性乳酸菌が豊富だった・・・』
なんてことも十分ありえるわけですよ。
私の家の周辺でも、ここ最近夜間は5℃位になりますね@島根県
そこで私は、主人が使わなくなった釣り用のクーラーボックスに年を通して入れてます。
棒温度計を入れて温度を測定してますが、糠温度は年平均で15℃〜18℃位かな
匂いも漏れず快適ですよ
950 :
933:2007/11/24(土) 14:13:34 ID:7szcnqo70
>>938 アリガト 20度くらいかーと思いつつ↑みたらクーラーボックスとあるから
やってみます。
>>949温度計で測ってデーター出すなんて愛してるね。ぬかの事
951 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 14:15:41 ID:qAujEXgnO
お米屋さんから貰った糠(煎り糠?)を粗塩15%位と鷹の爪と出汁昆布を混ぜて水分なしでジップロックに作っておきたいんですが、間違ってますか?糠床に少しずつ足そうと思うのですが。
虫が湧かないように気をつければ、いいんじゃね?
>>951 間違ってませんよ。
でも、上手に混ぜ合わせて保管しておけるかな。
足し糠のたび必要なものを追加しても、手間は変わらないのでは?
あと、その糠は冷蔵庫保管をお奨めします。
>>949 教えて下さい。密封していて腐らないのですか?
自分は釣り好きでいっぱいクーラー有るので転用を考えています。
955 :
949:2007/11/24(土) 15:40:53 ID:I9rA/qBl0
>954
私の地区では、冬季シーズンは2日に1回(夏期は毎日1回)
糠を底から上下反転させるように攪拌すれば、異臭や変色も無く漬かりますよ。
余剰水を抜くのも、クーラーの水抜き栓を外せば簡単に抜けます。
自己流ですが、ご参考になれば幸いです。
塩もみの加減でつかる速さを調節できる
床の機嫌によっては時間がかかる
それだけだよね
具体的にはつかり具合N床塩分濃度Ns床機嫌Aとして
dN/dt+AN=Ns N(0)=N0
を満たすとすると、つかり具合は
N(t)=(N0-Ns)exp(-At)+Ns
つかり速さは
dN/dt=A(Ns-N0)
957 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 15:48:30 ID:7szcnqo70
クーラーボックスに直接糠ぶち込んで漬けたりする人、出てこないかなー?
958 :
950 957:2007/11/24(土) 15:53:45 ID:7szcnqo70
ああ!
>>949さんよくみると直入れですよね??
容器をクーラーボックスに入れるのかと思ってました・・・・orz
よく、皮むかずに半分くらいに切った人参を漬けます。
大体、1−2日漬けたやつを、切って食べたり、炒め物の具にしてます。
切った人参でも、やっぱり皮むいて塩ずりした方がいいんでしょうかね?
あんまりしょっぱくなりすぎるのは嫌なもんで、いつも皮むかないんですけど。
>>955 おぉ、ありがとうございます。
使わなくなった20lくらいのクーラーが余ってますのでさっそく挑戦致します。
さすがに使わない50lクーラーは・・・w
962 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 22:27:34 ID:xus/PB300
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
喪雑4320 まとめて片付く早く旅立つがいい [モテない男性]
小さなショットバーのオーナー集まれ [店舗運営]
西原理恵子 Part43 [漫画]
喪雑4319 おい、スタッドレスどこさしまった? [モテない男性]
【詐欺天国】チビファンタジー part15【俺神乱入】 [ネットwatch]
うまい糠漬けを出すバーがあるなら一度行ってみたい
一応突っ込んでおくが、クーラーボックスは気をつけろな
「クーラー」と名は付いているが、それは氷や冷却材を入れた時のこと
ハコは断熱するに過ぎない
ここで言う、うまい使い方としては
寒い時にも中身はなかなかさめずに暖かく、暑いときには中は冷たく保持する
ってことを期待するものだが、逆に考えると
夏場で一度30度とかになってしまうとなかなか冷めない
冬場で0度とかで凍ってしまうとなかなか溶けない
ということにもなりかねない
置く場所なんかは考えたほうがいいよ
>>940 > オマエさんとこの糠床は乳酸菌なのかw
乳酸菌が糠床の主役じゃ無かったっけ?
965 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 00:15:06 ID:lolItIxR0
アイスクリーム2リットル入りの空き容器を使ってぬか漬けに利用し
ている。きゅうり2〜3本ならちょうど良い大きさ。夏は冷蔵庫に入れ
られるし、手軽で簡単。
おお、いいアイデア!
俺が今使ってる食パンタッパの高さが半分って所か・・・分け床用に使えそうだ。
現状ナスx2本キュウリx2本白菜x1/8株とかやるといっぱいいっぱいで
どうしようかと思ってたところだ
ただ、アイス2リットル食いきれるかが心配だな・・・
今朝、ヌカ床見たらこんもりふかふかだった。
なんだか嬉しかった。中身は人参、アスパラ、きゅうり。
>>966 >ただ、アイス2リットル食いきれるかが心配だな・・・
自宅で忘年会をするのだ。
忘年会の予定がないなら、アイスを小分け保存するのだ。
もしくは、フレンチトーストの牛乳がわりにバニラアイスを使うのだ。
まったくのスレ違いだが反省はしていない。
冷蔵庫保存の糠漬けだけど、最近かきまわすのが辛くなってきたので
(冷え性だから指先寒すぎる)そろそろ休ませようと思います。
去年は寒いからとまぜるのサボってたら糠床を悪くして捨ててしまいました。
実家の母は寒くなると越冬させず処分して毎年夏に新規で床を作ってたから
糠漬けのサイトを見ながら準備します。
ここの人は休ませずずっと漬けてるのかな?
この時期なら冷蔵庫から出す。それだけ。
>>969 私の場合だと箸でかきまぜて、最後は軽く手で均す、ですね。
手を怪我してたら手袋つけて均します。
今の床が気に入ってるなら、種として1〜2割くらい冷凍保存して、
来年新しく始めるのもいいんじゃないですか?
さすがに全部冷凍庫に入れると嵩が張るので、種だけあれば十分かと。
972 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 21:13:58 ID:c7QHqL080
年を越すたびに愛着がわくってもんですww
>>696も今年は一緒に年越ししたらいいよ!!
973 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 21:15:37 ID:c7QHqL080
ああ、休めずに楽しむって意味です↑
今時期なら常温で二日に一回かき混ぜる位で良い
沢山漬けて二三日放置ってパターンが多いな俺は
寒くなってきたね!
この時期は常温保存の塩分若干薄めでも、
2日にいっぺん程度のかきまぜで問題なしなんで、
根菜類の深漬かりがとてもおいしい!
とはいえ、日曜夜の冷え込みが若干やわらいだせいか、
今朝みたら、ぬか床表面にひびが入るほどフカフカでした@埼玉県南
大根が安い&葉っぱフサフサなので、漬けまくって食べまくってる。
納豆ご飯に入れるとウマー、それに梅干を混ぜ込んで食べると激しくウマー。
>>969 うちは休まず越冬する予定
糠床専用に買って来た鋳物の匙(糠床に埋めている)で混ぜているので寒くても手が荒れていても平気
昔は大根の葉っぱを刻んでから塩漬けにして、
>>976みたいな使い方をしてたけど、
ぬか漬けはしょっぱくなりすぎないのがいいやねー。しかもやさしい香りがする。
むか
980 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 14:27:23 ID:TfwqVU8U0
玉ねぎ漬けた。結構うまいくてびっくりした。
半分に切って、1枚づつばらばらにして漬けてみた。体にさらに良さ気だ。
ぬか
>>978 最近のマンションは機密性が高いから、
下手すると秋の方が室温低いんだよね。(日中窓開けるから)
寝室が日中30度近くになる。
この暖かさを夜にまでとって置けたらいいのにw
スレ違いだけど、ご飯漬け衝撃。
ご飯床は一生モノって。
粕漬けみたいになるんかね>ご飯漬け
三五八の麹ぬきだね。
麹は勝手につくから管理の仕方によっては同じになるかもね
何ヵ月か経過したご飯床はお粥みたいになってた。
糠漬けの要領で冷やご飯と塩を足したり水抜きしたりするらしいよ。
漬物は色鮮やかに漬かってた。
NHKの「きょうの料理」参照。
988 :
ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 22:51:02 ID:joJYLmP70
989 :
漢魂 ◆TJ9qoWuqvA :2007/11/26(月) 22:58:46 ID:TfwqVU8U0
最後まで逝くぜー!!
クーラーボックスに今日から入れたよ!!
最近気温がちょうど良いのか2日漬けると程よい塩梅で漬かる
カブと大根が美味しいよ
2日かぁ
家は戸建?