●許せないトメの言葉と仕打ち● part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
899名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:58:43 0
>897
DQN老人だけをヌッコロス薬品を研究するのじゃ!
900名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:00:31 0
>>897
ウトの頭が飾り窓w
901名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:37:31 0
ハカイダーかいな(w
902名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:40:39 0
>>897
そんなウト、是非寝たきりになったら、窓のない部屋で過ごして貰いなさい
世のためです。
903名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:01:20 0
>>897
ウトは、女がお金をもらえるって事はそれしか思いつかないんだろうなぁ。
904名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:10:12 0
>>903
自分がそれ以下の能無しとは気付かずになwwww
905名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:12:33 0
自分の息子の妻にたいしてもすらっとそんな言葉がでてくるのは
903さんの言うように普段からそんな考えをしてるんだろうな。
ヘタしたら誰でも名前をしってる大企業でバリバリ働いて出世してる
女性の話をきいてもカラダで仕事をとってるとか思ってそうw
906897:2007/11/06(火) 18:34:02 0
皆様レスありがとうございます。
いや本当、いわれた瞬間は一体何を言われたのかわかりませんでした。
ショックなあまり思考がぶっ飛ぶという貴重な経験をさせて頂きましたよええ。

とりあえずこの件で同居介護ヘルプその他その他、私の中で完全に消えました。
加えてウトの会社のヘルプも頼まれてたの、ずっとスルーしてましたが今後も永遠に
スルー大確定です(ダンナ承認済)。誰が手伝ったるかボケー
907名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:43:10 0
>>897
ウトが、自分には理解できないような仕事をしてる嫁への腹立たしさに、
なんか言ってやらなきゃおさまらん…で出てきたのがアレなんだろうな。
自分はこういうレベルの人間ですと高らかに宣言しちゃったようなもの。
「今後もうウトには会いません」と言われてもしょうがないと思う。
908名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:56:16 0
熱してるうちに、詳細をメモして残しておけばどうだろう
ウトにつきつけ、今後一切のおつきあいをお断りします、と

言われた当人以外は・・・へたすると旦那でさえ
数年経てば言われたことの衝撃を忘れるかもしれん
形にしておくほうがいいかも
909名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 19:20:26 0
自分の借金を「若い二人で年寄りを助けて」だとよ!
呪いみたいな手紙よこすな!
910名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 19:51:44 0
>>909
「年の功で解決してください」と返信しておけばw
911名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:23:25 0
>>909
「飾り窓にでも立って稼いで下さい」と返信w
912名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:59:59 0
車庫入れのとき、石垣と生垣に囲まれた坂を、
あがらなくてはならない。
助手席の夫が何も言わないので、大丈夫と、
左側をよく確認せずに、上がったが、
左後輪の上あたりを少し擦ってしまった。
夫の後ろの席に座っていた義母が、
「やっぱり、ぶつかったわねー。
危ない、当たるって思ってたけど。」
ぶつかってから言われても・・・。
でも、私の運転がヘタなせいだから、仕方ない。
と、思っていたので、笑い話として、
私の実家で披露したところ、義弟が、
「ぶつかるまで黙ってたんですか?陰険だなぁ」
と言ったので、そうだなと気づき、
いちいちいやみを言われていたと思い当たった。

ほめるように貶めるのがうまい義母。

913名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:19:01 0
自分の親を「おとうさん」「おかあさん」って言うの、いかにも頭悪そうだよね。
中学生以降は絶対やばいよ。
小学校低学年までだな。許せるのは。
914名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:29:04 0
初めて親族の前で紹介されるとき
姑に「これが嫁さん。大女でしょー」と言われた。
わたしはたしかに身長168cmあるが
5年経った今でも「うちの嫁さん大女。小山のようだよ」と言われるよ。

体重は、150cmそこそこの姑と変わらないんだけどね。

915名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:34:50 0
>912
そりゃ確認しないのが悪いわ。
仮にぶつかる前にトメが言ってたとしても
「いちいちうるせーよウザトメが」とか思うくせにw
916名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:45:02 0
>>915
確認しないのが悪いとは思うが、「思ってたのに言わなかった」ってのが
問題だっつってんでしょ。
後から「やっぱりね」って言う人間は確実に陰険だと思うが。
917名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:52:13 O
私と旦那(次男)は出来婚で、結婚式をしていない
親戚お披露目はしたけど、トメが選んだゲーセンの二階の変な蟹料理屋
その後住むところもなく私の実家にマスオ
旦那の兄さんもその後出来婚
だのに、良いところで披露宴
そのとき、トメから謝りがあったけど…

これはヒドい仕打ち?
(てか、旦那が可哀想だった
918名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:01:21 0
いいじゃん。デキコンで披露宴なんて馬鹿みたいだよ。
恥さらしもいいとこ。
兄弟でデキコンなんてすごいね。
それに、これを機会に旦那の親と疎遠にしたらどう?
919名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:03:48 0
出来婚がどう、というより、「住むところもなくマスオ」の方が気になる。
920名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:06:19 0
>>917
うんうんひどいね。








誘いうけにはこれで十分でしょ。
921名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:13:02 O
917です
出来婚のときに私の親は婿にほしいと言ったのですが、義親がそれはイヤだと言うから
私の親が「じゃ二人にはアパート暮らしでも」という話になったとき「お金はありません」と義親は言った
だから、しかたなく私の実家にマスオ

この件と兄の披露宴とで、旦那は親がいやになり私の親と養子縁組み

ちなみに兄もカネないからマスオになった
922名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:17:49 0
>>921
どこから突っ込んでいいのやら…

あの、ちょっと子供作るのも結婚するのも早すぎたんじゃない?
披露宴も新居も何で親が払うものだと思っているのさ。
普通大人は自分で払うんですよ。
子供のままごとみたいなお子様夫婦ですねー
923名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:19:34 O
自分たちの新居は自分たちでお金を出して用意しない?
釣り?それとも池沼?中学生?
馬鹿だからパソコンとかさわれなくて携帯でネットしてるの?
924名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:29:10 O
ご指摘の通り、早すぎたんです
私が大学四年で旦那が社会人二年目の21の頃

こちらに書いたのは、このことがヒドいようなそうでもないような、いつまでも気になることで…

大変失礼しました
925名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:35:29 0
ぅわ。ガキくせ〜〜〜
926名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:43:11 0
>>921
あのさー。お金は実家や義実家に頼るものじゃないの!!
住む所も生活費も、自分達で工面するものなの!!

義親が「お金がないと言ったから、実家にしかたなく住んでる」だと!?
実家に置いて「もらってる」んだよ!!
マスオさんの旦那だけでなく、あんたもね!

これだから出来婚する奴は・・・って言われちゃうんだよ。
927名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:47:46 0
>>924
まあ、自分達の場合はしょうがないとわりきってさ、
子供に同じような思いをさせないようにきっちり教育しなされや。
頑張れ
928名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 01:34:49 0
>>927
同意。
が、せっかく頑張って大学行かせても、4年目で出来婚されちゃ意味ないけどな。
929名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 01:38:08 0
限りなくスパイラルの悪寒
930名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 01:45:30 0
世間はあえて言わない・態度に出さないだけだっつの。
931名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 06:48:27 0
>>917
ホント、ひどくアホな出来婚カップル、読んでて可哀想になったよ。
932名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 08:37:52 0
子供は親を選べないんだからしっかりしなよ
933名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:05:32 0
出来婚だからと差別はいけないと思っていたが、こういう人種を目の当たりにするとなぁ・・・・。
やっぱり根本が違う人間なんだと実感させられる。

実際は出来婚の何割くらいがこういう人種なんだろう。
934名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:09:09 0
つかさ、社会人二年目なら夫婦で生活するのは可だよね。
高卒で1人暮らししながら働いている人だっているでしょ。
935名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:11:35 0
>>934
うん、社会人2年目&大学4年でしょ?
大学生の方もバイト代とかで自分の生活費稼いでる人だっている。
なんで住むとこさえないっていう方向にいくのかわからない。
936名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:27:31 0
豚切ります。いいですか?
ありがとう、では。
私の友人の話なんだけど、
そこの夫婦は旦那が婚約時に重篤の病気を発症。
結婚式まで生きられないと宣告された。
旦那と奥さんは話し合って籍だけ入れた。
それを旦那両親に、病気のこと含めて報告したら
(義両親は何故か話をしに行こうとすると、何も告げずに旅行に行ってた)

トメ「こんな女と付き合ったから病気になったのよ。」
ウト「そんな話だろうからこっちは聞きたくなかったのに。」
トメ「そんな女じゃなくて、こちらの(ウトメが用意したどこぞの膿家のブサデブの見合い写真)かたと結婚したら、そんな病気にならなかったのに。」
ウト「治療費なんかださんぞ、お前らが勝手に籍入れたんだから」

奥さんが切れる前に旦那がブチ切れて絶縁。
奥さんが一生懸命働いて、看病もこなして、嫁両親も何とか援助や手助けしたりして
ついに旦那も完治した。
その後、無事に第一子(男児)誕生。
奥さんの両親と夫婦と赤ちゃんと穏やかに暮らしていたら旦那の両親がアポなし凸。
「ウチの孫を返せ!この泥棒女!」
「ムチュコタンを返せ!アバズレだからあんな高い治療費が出せたんだろ!」
と、およそ常識人がめったに聞かない罵詈雑言で喚いた。

実は現在、旦那両親は低年金、無貯金で生活が苦しいらしいんだけど
「俺の両親は俺を見捨てずに愛してくれた嫁の、嫁両親だけだ。
あんな奴らは親じゃない。」
と3回ほど引っ越して、今は平和に暮らしている。
937名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:57:12 0
結局、二人ともデキコンするまで親元でぬくぬく生活してて、仕事した給料・バイトした給料は
8割が自分の好きな事に使るて(それが許される)生活送ってきたんじゃねーの?
んでデキちゃって籍入れたはいいが親元を離れるとなると毎月軽く10万は「生活のため」に
金が消えてしまい「自分のために使える金」が無くなる。

ソンナの嫌ダー! アレモ欲シイ、コレモ欲シインダ!!
= ソウダ、嫁子の親が婿入りして欲しいって言ってたジャマイカ!!
  同居すれば嫁子親嬉しい、自分達も僅かな生活費入れるだけでOK!! ンマーーーー!!

ってこったろ。
938名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:59:17 0
>>937
娘を手放したくない親にも好都合だよね。
親が病気やら入院やらになるまではね。
ガキのままとし食った人間が親の世話などできるはずはないからw
939名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:08:15 0
>>937
それが成り立つ親でよかったよな、該当の人。
「出てけ、帰ってくんな!」とか言う親だったらどうする気だったんだろうな。
大人しく旦那の家に同居コースだったか、それ以外の道を選んだか。
940名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:19:49 0
>>937-939
それって、>936の友人夫婦の事?
941名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:26:33 0
>>940

いんや、>>917に対いする妄想。
アンカー付けない悪い癖が仇になってしまったな。
>>936さん、タイミング悪くてごめんな。
942名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:41:50 0
>>936
親にとって、自分は老後の面倒を見るための道具でしかなかったことを、
死ぬような病気にかかったとたんに思い知らされるなんて、辛すぎる。
でも友人旦那さん、病気と一緒に癌のような親とも縁が切れてよかったね。
943名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 20:01:52 0
生還して、新しい人生だもんね
944名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 11:04:55 0
病気と一緒に疫病神も落とせて良かったな
945名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:38:32 0
あれか、手相占いでいうところの
「生命線がここでとぎれてます。1度大病を患うが、回復以後長生きするでしょう」
か。
946名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 02:35:36 O
結婚して何度か食事をしたけど、二人で会話すると、将来同居する気があるのか、自分の老後がどうとか。最近は言わないけど子供の催促とか。いつも、そうやって人の気持ちを確かめたがる。自分達だってどうなるのかわからないってのに。
947名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 08:09:45 0
改行位しろよ、携帯厨。
948名無しさん@HOME
>>944
確かに。
含蓄のあるレスだな。
こういう事もあるんだなあ…