これ以上簡単な料理は無いしウマイ。その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。

前スレ
これ以上簡単な料理は無いしウマイ。その14
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1152923312/


過去ログ@にくちゃんねる
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%C8%92P%82%C8%97%BF%97%9D%82%CD%96%B3%82%A2&sf=2&all=on&view=table

まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.html
2ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 11:39:12 ID:sA0BDcPJ0
3ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 13:06:30 ID:an7ESc1LO
>>1


4ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 15:53:08 ID:mQ6rEHFX0
このスレ、タイトルだけは気になってたんだけど、初めて見てみた。
纏めサイトありがたいね。正月は楽しませて頂きます。

んで、せっかくだから自分も一つ。
蒸し器を持ってなくても割と簡単に作れる茶碗蒸し(電子レンジ不使用)。
深めの蓋付きのナベを用意して下さい。

1適当に卵液作る(自分はめんつゆを薄めただけ+卵。これだと火が不要)
 分量は適当にググると出てくるのを参考に。
2具は水煮加工品(ウズラの卵やタケノコ細切り)などがそのまま使えて楽。
3マグカップに卵液を入れて、アルミホイルで蓋をする。
4ナベにマグカップを置いて、マグカップの周りに水を注ぐ。3cmもあれば十分。
5ナベに蓋をして火を付ける→水が沸騰したら弱火で10分で出来上がり。

すが立つようなら蒸し時間を短くしてみて下さい。
同じ方法でプリンも作れるよー。てか学校でプリン作った方法で茶碗蒸ししただけだけど。
5ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 16:04:18 ID:1zTqMEGYO
次スレから、スレタイを従来のものに戻せ!
6ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 16:23:13 ID:wXrHQj1OO
保守age
7 【大吉】 【216円】 :2007/01/01(月) 13:54:41 ID:yV49Xavn0
保守あげ
8ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 04:16:09 ID:K3wnQjsQ0
8
9ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 16:49:28 ID:VA7+xfge0
9
10ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 21:43:55 ID:iC5AreDFO
>>4
11ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 02:36:50 ID:S0RA4KFQO
しウマイ
12ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 19:33:46 ID:ObdiGNMA0
なんでこの良スレが過疎ってるんだ?
13ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 23:15:40 ID:J+ESJ41w0
板移転についてきてない連中がまだいるのかも
14ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 23:40:07 ID:P67wbRiD0
餅を、丁寧に焼く
15ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 01:15:21 ID:KMwmgKrJ0
ここはレンチンで作れる料理を出してきぼん
16ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 08:12:09 ID:FQyqeKSYO
餅にバター乗っけてレンジでチン
醤油かけてウマー!
17ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 10:12:24 ID:uEWYKqb80
餅をレンジに入れると絶対に皿にくっつくんだが、何か防ぐ方法は無いのか?
18ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 11:30:53 ID:0MHlrKq/O
>>17
餅の下に海苔をひく
19ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 13:17:57 ID:nuVLD9PB0
>>17
1・お餅の下に海苔を敷く
2・お餅の下にきなこを撒く
3・お餅の下にあらかじめ焼いておいたパン粉を敷く
4・お餅の下にクッキングシートを敷く
5・お餅がつかるぐらいの水に入れておく
6・お餅を雑煮の汁に入れておく

どれでもどうぞ。
20ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 13:30:31 ID:KMwmgKrJ0
食いたくなってきたよ
よし、餅を買ってこよう
21ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 16:24:42 ID:eNj4LqFyO
グラタンは簡単だな。マカロニをゆでてその茹で汁と牛乳とたまごでホワイトソースモドキがつくれるからな。
22ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 19:16:06 ID:rCxjf7uz0
残っていて使わないと駄目になることから
今日は人参・しいたけ・から揚げ鳥もも・輪切り唐辛子を具とし
味噌味で最後にねぎをいっぱい入れて出来上がり!
や〜 これがうまいんだ!
ししゃも+かけたまご+おかずのり+大根の塩浅漬け
23ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 17:16:51 ID:r1RK2WDW0
あげ
24ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 19:08:04 ID:Fu8keAfH0
でっかいマグカップに食パンをちぎって入れ、
砂糖と牛乳をかけてレンジでチン
超簡単でウマー。おこのみでココアやシナモン入れるとさらにウマー
25ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 22:37:52 ID:jhY4f/gm0
お、パン粥だね。
牛乳+メープルシロップ+パンの耳で作るのが好き。
26ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 22:40:09 ID:2CXpPMmo0
>>22
わかりにくいわハゲ!
27ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 23:03:12 ID:QB4uAJCHO
創作料理

うどんケチャップ
うどん+ケチャップ
炒める 胡椒、バター少々 玉葱が有ればいれるともっと良い。

試しにやってみな、うんこ漏らす位ウマいから。
28ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 09:35:11 ID:x9bUESduO
ケチャップ味の洋風焼きうどんだね。

うんこ漏らすのやだからやらない。
29ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 11:27:43 ID:oZ8R2srd0
>>28
ケチャップ風味の焼きうどんというより、スパゲッティナポリタンを
うどんの麺で作ったって感じだな。

給食のスパゲッティを思い出すと、結構旨そう。
30ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 08:29:15 ID:7oolUCdA0
うどんに好きな野菜切っていれてマヨネーズと和えてサラダ饂飩にしたら美味い
たぶん、ポン酢やごまだれでも美味しいんだと思う
私はマヨネーズサラダしか食べないから試してない
レタスとかキャベツとかキュウリとかあっさり系の野菜をざくざくいれると美味い
トマトは見た目が赤くなって水っぽいからお勧めしない
飾りとか添え物程度がいいかも
31ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 13:29:34 ID:xEi3ut2lO
>>30
サラダうどんは夏場によくやるよ。
野菜ちぎって、ハム刻んでマヨで和える。
軽く塩胡椒、刻み海苔ちらして、ウマー

大根の千切りや胡瓜の細切り、あればゆで卵とかジャコとか、
いろいろとサラダのトッピングのバリエーションで楽しめる。
32ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 21:05:28 ID:9kz/AxW/O
>31なかなかウマそう今度やってみるよ。

炒め素麺

素麺を茹でたのを、シンプルに塩胡椒で炒める。胡麻油を少し入れるとウマー
なんか適当に野菜をぶっこむ。結構ウマイよ



33ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 22:11:44 ID:Bz3l6ql30
>32
それって塩味のソーミンチャンプルーじゃない?
34ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 22:23:47 ID:9kz/AxW/O
>33適当に作ったんだが、そういう料理が有るとは知らなかった。
35ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 05:01:02 ID:tfDU5DXmO
シーチキンとキノコの炊き込みご飯で彼氏に見直してもらえたo(^-^)○☆
36ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 18:50:02 ID:yBlpxuOb0
>>12-13
ようやく軌道に乗ってきた、かな?
37ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 23:47:14 ID:78UWjP7AO
冷や飯に昆布の佃煮と冷たい水かけて掻き混ぜて喰うと旨い…

…が、今の季節の物じゃ無いな、うん
38ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 00:15:17 ID:xM1GV2U9O
違うとこでも書いたけど

ご飯にミートソースを絡めてレンジでチン

これだけでかなり美味しい料理になるよ〜
39ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 00:20:23 ID:p8yMxfYC0
でも昆布の佃煮は旨そうだ・・・
明日にでも買ってきてご飯でそのまま食べよう
40ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 00:38:37 ID:fsQBcJ/pO
ごはんに牛乳かけて砂糖かけてぱくぱく( ゚Д゚)ウマー
41ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 00:53:56 ID:WJuBPRrM0
鶏肉をみじん切りしたにんにくと油で外側をやいたら、たまねぎを加えて、
赤ワインとコンソメぶっこんで汁がなくなるまで煮込む。

相当旨い。
42ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 02:30:22 ID:PePf3lJKO
缶詰のオイルサーディンに梅肉添えるだけでちょっとした一品になるよ
43ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 22:11:32 ID:LwBfJ+yVO
豆腐ステーキやってみたけど
ひっくり返すときに失敗して
炒り豆腐になっちゃった
44ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 23:43:04 ID:hFagRKaT0
>>43
きちんと水切りするか、最初から堅い豆腐を買え。
45ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 23:51:08 ID:JQ49db5B0
>>43
焼き豆腐使う
46ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 00:45:16 ID:LfjfAuO8O
タラコとマヨをまぜで食パンに塗って焼く! うまー! (明太子、マヨ、フランスパンはTVでやってた)

粉末ガラスープを沸かして塩コショウ、乾燥のそうめんをそのまま入れる。一分煮る。ネギ、わかめ、白ゴマ入れてできあがり。ってかグッチ裕三
47ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 08:25:24 ID:4E5I0KzcO
塩ゴハンウマー
48ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 22:30:18 ID:LXKpLiFwO
>>38
美味しそー!今度やってみる!

最近こんぶ茶漬けにハマり中。
ご飯に胡麻と塩こんぶとわさびをかけてお茶を注ぐ。
ヘルシーでウマー(゚Д゚)
49ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 19:40:08 ID:zE1eKPKP0
1、水菜を切る
2、1をめかぶと付属のタレと醤油であえる。
3、ご飯とまぜてたべる。
50ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 19:48:10 ID:xsBUs91E0
1、カップメンのふたを空ける
2、お湯を注ぐ
3、3分たてばできあがり


ね、簡単でしょw
51ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 21:01:42 ID:Gk/gKm010
鍋に根元を切ったエノキを入れ、日本酒大さじ1みりんを小さじ1ほど入れ
チキンコンソメ半片を砕きながら振りかけて、水気がなくなるまで弱火で煮る。
一味唐辛子を好みの量振って、ごま油大さじ1〜2であえる。

「やわらぎ」風味のなめたけ、って感じ。
52ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 21:55:59 ID:eGE1iABD0
赤いきつねで>>50の通りにやってみたけど麺が固くてまずかった。どうしてくれる。
53ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 23:30:42 ID:bTJt6RnD0
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| 
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
54ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 03:11:22 ID:HtWVnUWyO
1:おモチを焼く
2:醤油と粉チーズをかけて食べる

味はあったかいチーズおかきを想像してみて
55ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 03:26:41 ID:1Iq8s9Ur0
お餅をバターで裏表焼く
食べられるくらい柔らかくなったら醤油ジャーってやってすぐ食う
56ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 04:02:53 ID:Nmnk8kP20
マヨネーズにチューブにんにくを少し入れて混ぜる
パンに塗って焼く
57焼きうどん:2007/01/17(水) 13:00:32 ID:DnuoW88p0
ゆでうどんをサラダオイルで炒め、塩コショウ少々
ハムの切れ端と万能ねぎを加えて少し炒め、
火を止めてから、大目のとき玉子を加えて絡め、
醤油を垂らして味を調える。玉子半熟がポイント。
簡単でウマー。
58ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 13:30:42 ID:JdPgzmT2O
金ちゃんヌードルに
ココ壱のカレーを大さじ2杯ほど
59ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 17:34:20 ID:gM6vr2tL0
俺の中で餅ブームが到来しそうだ
60ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 19:11:56 ID:RZsqPaTeO
手でレタスを適当にちぎってボウルに入れる。
手で海苔を適当にちぎってレタスと混ぜる。
適当にゴマ油、塩、醤油をかけて、全部を混ぜると
和風レタスサラダ中華ドレッシング和えの完成。
61ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 20:44:05 ID:0xuhBGG2O
ビール茶漬け。うまい。夏の暑い夜にぴったり。

冷や飯にお茶漬けの素かけてキンキンに冷えたビールを入れるだけ。

ぜひお試しあれ
62ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 23:15:13 ID:ghUBAgNz0
ご飯にケチャップかけて、とろけるチーズ乗せてレンジでチン。
お好みで塩コショウ振ってみるのもいいかも。
ヒマなとき結構食べてる。

簡単なんで作ってみては
63ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 23:15:31 ID:iwEezdGYO
タチ落としの肉(牛がよい)塩 コショウしてレンジでチン♪
仕上がり前にウスターソースをかける
ステーキの味が再現する
64ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 02:30:32 ID:iv6yymf5O
@ ニラともやしをレンチン
A @+キムチ+納豆+鰹節+ごま油+醤油をまぜまぜ
B 丼めしにのっける
好みで卵黄を+

65ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 13:06:59 ID:zjAFVjmN0
>>64
これを昼飯に食べた。
うまかった、ごちそうさん(・∀・)
66ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 13:17:55 ID:RrAjkWpP0
そういや肉って焼かなくてもレンチンでいけそうだな
味はどうなんだろ
67ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 13:24:16 ID:PZqkdMaY0
>>66
肉は焦げ目が美味いんじゃないか?
68ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 14:42:38 ID:gcz1a96I0
>>66
豚バラ薄切り肉なんかは、かなりOK。時間で微妙な調節が必要。
適度に脂肪分がないと、固まりすぎてなんだかわからないものになるw

上の人の言うとおり、焦げ目がつかないから、ステーキなんかは無理。

うちでは、肉うどんとかレンジで作るよ。
69ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 17:42:36 ID:Vem2REmBO
鶏肉もレンジでいけるね。
酒ふってラップしてレンジでチンしたササミ、うま。
70ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 19:40:38 ID:AHx3JsyiO
食パン(ダブルソフトがベスト)の上に、マヨネーズで囲いを作る。
卵を落とす。
お好みで塩・こしょう。
あとは焼くだけ。
まぢ絶品
71ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 20:04:01 ID:psBm19zsO
マシュマロにピザ用チーズふってレンジでチン
72ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 20:28:22 ID:Sb7Spz6Q0
冷凍のほうれん草をレンチンして水気をしぼったら、
ちりめんじゃこを加えて、胡麻油と塩で味付け。
73ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 01:29:23 ID:zi/5R3D4O
白菜を適当にちぎってレンジでチン、ポン酢をかけて食べる
旬の白菜は甘くて最高にウマーです(´∀`)
74ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 08:19:22 ID:l9g+SGnwO
>>70
前にどっかで見たが、確か焼くとマヨの土手が決壊するんじゃないか?
75ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 13:48:38 ID:Nr33n0L90
そばつゆで餅を煮込んで雑煮。
76ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 18:24:12 ID:QQVbGG7Q0
>>70はレンジで30秒くらいチンしてから焼いた方が、ちゃんと火が通ってウマー。
周りにとろけるチーズ振りまいてもウマー。
77ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 20:15:23 ID:NRoxAdaUO
冷凍ほうれん草は中国輸入毒じゃないか
78ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 21:25:40 ID:izJx6+aS0
>>77
北海道産のみとかもあるよ
79ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 21:33:47 ID:UUKcSU9r0
別に毎日食うわけじゃないしなぁ
80ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 21:34:05 ID:mvL1xnxr0
>>77
国産の冷凍ほうれん草以外は絶対買わないよ。
中・韓国産って表示は不可食表示と同じだ。
81ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 22:52:46 ID:7djgxVhKO
お餅+醤油(3)+みりん(1)←3:1って事ね
これ美味しいよ。
82ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 04:35:21 ID:/yuiMgumO
UFOとかの即席やきそばの
湯切りを軽目にしてソースじゃなくてタラコとのりをのっけると
和風タラコパスタになるよー

めちゃウマー

残ったソースのレシピは誰かにまかします
83ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 06:57:11 ID:PJExbOcT0 BE:564559766-2BP(2)
>>82
タラコのふりかけで良くないか?
タラコがもったいない。
84ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 08:06:53 ID:HissJPEy0
>>80
なら外食やデリバリーもやめとけよ。
大手チェーン店は大概・・・
85ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 08:32:32 ID:/UACq3Wr0
>>82
俺今たまたま明太子あるから、試してみようかな・・・
うどんを茹でて明太子うどんもなかなか旨そうだ
86ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 09:02:32 ID:sQgTmjXjO
>>82
>>85
バターひとかけ混ぜると更にウマー!
87ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 23:49:34 ID:OE+6bNgY0
age
88ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 23:36:12 ID:deg6RWMU0
89ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 00:12:31 ID:lvV3XkAf0
これ以上とはいえないが、簡単にできてうまいのでのせてみる。

---------------------------------------------------------------
■マグロの漬け
1.マグロのサクを買ってくる。
  (賞味期限当日とかで半額になってるやつでok)

2.フライパンにみりん・酒・醤油をいれ、煮きり醤油を作り冷ましておく。
  キッチンペーパーを使用するので量はさほど多くなくていい。
  (量は勘、大体1:1:2くらいだと思う)

3.醤油を覚ましている間に、マグロをパックから出して表面の水分を
  キッチンペーパーなどでとり、新しいキッチンペーパーでくるんで袋へ入れる。
  (スーパーでレジの向こうの台にロール状にしておいてあるあんな感じの袋でok
   でなければジップロックなどもオススメ)

4.冷めた2を3の袋に流し込む。
  キッチンペーパーに満遍なく染みたら冷蔵庫にいれ一晩置く。

5.袋から取り出して漬け汁をぬぐい、切って食う。
  刺身状に切ってご飯にのせて漬丼、大きめに切って焼いてマグロステーキなどにどうぞ。
  (袋からだすと表面がぬるぬるしているが問題なし。)
90ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 05:48:24 ID:izs0OFSR0
>>89
マグロのヅケをレンジで加熱してほぐせば醤油味のツナフレークもできるな。
91ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 06:01:27 ID:bzC2Rcz60
■カフェオレ冷茶漬け
一リットル紙パック入りのカフェオレをご飯にぶっ掛ける。
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。

いや、甘いのとご飯って意外と合うんだよ
92ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 06:58:21 ID:kqoLr49u0
めんつゆと水を煮たてて天かす入れて
溶き卵でとじる、ご飯にのせると\(^o^)/ウッマッシュ
93ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 16:14:36 ID:OZ3JL+uv0
>>92
ごはんのかわりにそば入れたらさらに(*゚Д゚)ウマー
94ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 20:32:37 ID:BFLh2S63O
しいたけの軸を切りその軸をぐるっと囲むようにマヨをかける。で表側には若干醤油をつけてフライパンで軽くこげめがつくまで焼く。酒のつまみにもなるしウマー
95ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 21:10:58 ID:uNj2dgHdO
1 ジャガイモを適当な厚さに切る

2 フライパンで火を通す

3 大体火が通ってきたら、ジャガイモの上にトマトピューレをかけ、その上にとろけるチーズを乗せる

トマトピューレの変わりにトマトケチャップ使ってもおk。
96ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 22:54:22 ID:CWBVL4GT0
1、ポタージュ系の粉末スープを通常の半分くらいの量のお湯で溶く
2、耐熱皿に1と白飯を入れてまぜる
3、上にケチャップかけてとろけるチーズのせてチーズにこんがり焼きめがつくまでオーブントースターで焼く

簡単ドリア風(°Д°)ウマー
97ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 23:34:16 ID:IP2SX4QF0
1、マイタケをチューブニンニクとバターで炒め塩コショウ
2、洗って切った水菜をよーく水切り
3、和える
98ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 02:00:25 ID:LoxS+WAJO
じゃがいもをスライスして めんつゆをかけて レンジで 加熱。
一味唐辛子をかけて食べる♪
99ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 02:43:01 ID:7XvPFrr40
1、スライスしたにんにくをごま油で炒める
2、冷ご飯入れて炒めてほぐす
3、醤油で味付け

口臭はお察し(゚Д゚)ウマー
100ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 02:48:55 ID:oW/g25l0O
1、油揚げを短冊に切ってフライパンで軽く焼く
2、水菜を切り、焼いた油揚げを入れる
3、ポン酢とガーリックオイルで和える
101ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 10:21:04 ID:c3O6oiF00
もやしを茹でる。
ザルに盛ってポン酢をつけながら食す。
さっぱりしてて(゚Д゚)ウマー
102ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 10:24:34 ID:zMrOQrSs0
もやしなら、上に豚バラのっけて蒸して
ポン酢で食べるの(・∀・)イイ!!ねぎ刻んでのせるともっと(・∀・)イイ!!
103ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 17:26:28 ID:D7G3uwK80
雑炊

材料・・・・
●一人用鍋セット
 (アルミの入れ物に野菜と
  魚やつみれがセットになってるやつ)
●袋入りカット済み野菜
 (野菜炒め用にキャベツやニンジンが
  刻んであるやつ)
●冷や飯またはインスタントごはん:茶碗一杯
●水:材料の高さの半分くらい
 (野菜から水がでるので、少なめに)
●豆腐一丁、ぐちゃぐちゃにつぶして投入
●だしの素

以上をでかい鍋にそのままぶち込んで適当に煮込む。
食べる時に、茶碗によそってから醤油とか味噌とか
カレー粉とかで味つけして食べる。
一人だったら、朝と晩に火を入れなおせば2,3日はもつ。
ガイシュツかの?
104ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 17:31:13 ID:1u/NivfX0
今日炊き込みごはん作ったが、
米をとぎ、醤油、ほんだし、はちみつで味付け。
とり皮(キッチンバサミ)、きざみあげ(そのまま)、にんじん(包丁)、
干ししいたけ(そのまま)を入れて炊飯器で炊いて完成。
包丁使ったのがにんじんだけだから、
簡単な部類といえるかも。
105ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 23:31:20 ID:v1kDMw+m0
タラコと玉子を同量フライパンにかけながら混ぜまくる。
火が通りある程度パラパラになったらご飯のうえに!
かなりいける。
106ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 15:17:07 ID:XgMEaxGaO
105》うちの親もそれたまに作るけどかなりウマイよね!
107ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 18:32:23 ID:ZQppeeT10
>>102 日本酒で蒸すとめちゃうま。やみつきだよ。
108ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 18:45:44 ID:1v6CWSIN0
>>102
適当に味噌のっけて混ぜ混ぜして食べてもうまー
ひとり土鍋があればおためしあれ
109ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 18:55:26 ID:syqviguY0
豚キムチ。
豚バラ肉を油で炒めて塩コショウ、最後にキムチを加えて炒める。
ご飯によく合いますよ。
110ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 20:08:05 ID:K6F/ExvH0
いまさら何を…
111ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 22:28:39 ID:+d1abF2I0
油揚げを直火であぶり、こまかくきってごはんのうえにのせる。
そのあとにしょうゆ(もしくは塩)とごま油をたらりとかけてがっつく。
刻んだねぎがあればさらにウマーです。ねぎは多いほどいいとおもう。
112ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 22:40:33 ID:TCUP17se0
>111
それ、うちでは納豆に入れる。食感がまた違ってウマーだよ。
113ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 22:50:34 ID:M2Pus7eY0
油揚げの中に納豆入れてもおいしいよねぇ
114ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 23:11:22 ID:1v6CWSIN0
>>113
かりっかりに焼いて、からし醤油でうまー!
久しぶりに明日食う!
115ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 03:52:05 ID:/EwA4qeg0
ハニーメイプル&とろけるチーズのトースト
ホテルブレッドにするとさらに(*´ω`*)ンママー
116ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 04:19:05 ID:8ayz46Tk0
1 アルミフォイールに冷凍のフライドポテト等、芋系をのっける
2 塩こしょう、とろけるチーズ、ケチャップ、バターものっける
3 オーブンでチン
4 でかめのどんぶりをかぶせてひっくり返す(アルミ上のものをどんぶりに突っ込む)
5 あったかいご飯をいれ、混ぜる
6 ンマー
7 ちぎったパン(チンしてる間に暇つぶしにパンをちぎる)混ぜても ンマー(○'ω'○)

夜勤が終わって今帰って来たんだが、冷凍庫に常備してあったはずの
フライドポテトが居ないorz
腹減った。。。。
117ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 05:23:09 ID:KRFFRSTmO
>>111>>112
鰹節は?かけない?
118ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 08:31:13 ID:oXGv8Q460
>>116
フライドポテト買ってくる(`・ω・´)
119ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 14:57:43 ID:Vqzl+ezr0
もやしをさっとゆでて塩とごま油であえる。
すりごまを上からぱらぱら・・・
まいう〜〜〜
120ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 15:27:43 ID:bSBIE9zM0
>>119
コショウとにんにくちょっと混ぜたらもっとうまー な気がする。
121ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 16:44:34 ID:Vqzl+ezr0
>>120
おーー、では早速今夜やってみようではないか。
122ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 18:15:12 ID:bSBIE9zM0
にんにくは摩り下ろすかチューブのやつね、少量でやってみてちょ
123ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 11:51:01 ID:am0E2XwP0
ピーマンを包丁で二つに切って種をとりだして中を空洞にする。
適当にちょっと塩コショウふって中の空洞にとろけるチーズかピザ用チーズいれる。
オーブン200度で10分焼く。

好みでハムとかのっけてもウマー
124ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 16:58:06 ID:g/t2jQ+u0
ピーマンがでたので、一品。
ピーマンをたて二つ割にして種をとり、せんぎり(5ミリ位)
油で炒めて塩コショウして醤油をまわしがけ、
すかさずかつおぶし(パック結構)投入。
よーくまぜる。ご飯にも酒にも、弁当のおかずにもいけます。
ちなみにピーマンはけちけちしないでたくさん使おう。
125ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 17:17:11 ID:sEX2azxd0
>>124
千切り生姜と一緒に炒めても(゚д゚)ウマーだよ。
126ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 19:03:04 ID:f1EwC8b30
フライパンにごま油
わかめ 乾燥だったら戻す・塩蔵だったら水で戻して水切り
そして適当な大きさに切る
強火系でわかめをチリチリ炒める 醤油とかつおぶし投入

たしか向田邦子の料理本に載っていた
127ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 21:11:22 ID:VFrvM5KQ0
鮭の上にマヨネーズをかけて
オーブントースターで焼く
( ゚Д゚)ウマー
128ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 21:19:09 ID:vwQEOweJ0
ごはんにナメタケ、お茶かお湯かけて食う(・∀・)おいち
129ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 22:08:58 ID:dukN+sOYO
*豆腐ご飯

1)米をといで、米の9割の水を入れる

2)水切りしていない豆腐を薄切りにして隙間無く並べる

3)煮干し(なければダシの素) を加えて、鰹節を振り掛ける

4)醤油を適量加えて炊飯後にゴマを入れ混ぜる


チープな炊き込みご飯完成☆
130ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 22:10:21 ID:chV0N5S/0
ピーマンの丸焼き

1.ピーマンを洗う。
2.網をコンロに載せる
3.網の上にピーマンを丸のまま載せる。
4.焦げ過ぎないようにころころ転がす。
5.醤油につけてかぶりつく。

炭焼きだとかなりベター
131ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 00:03:56 ID:m9lledos0
>>130
これやろう、すごく簡単だ(^ω^ )
132ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 00:23:38 ID:t6yflU8H0
>>130
ついでに油揚げも焼いてカツオしょうゆで合えるとたまらんよ
133ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 01:36:18 ID:B5QRsENj0
>>132
かつおぶしがなかったら、めんつゆでよさげ。
134ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 13:41:12 ID:xTdkmx3vO
なんだかバーベキューな感じだなw
うまそう
135ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 14:24:47 ID:OrxzxdhP0
ついでに、かぼちゃ、ジャガイモ、タマネギを厚めにスライスして焼くといいお。
肉も焼いちゃえ。ししとうに、しいたけも。
わーいバーベキューだバーベキューだ。
136ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 18:29:18 ID:B5QRsENj0
ぴーまん潰してないと破裂しない?
137ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 21:03:41 ID:fNADNf+T0
>>136
今まで破裂したことはないよ。たまたまかもしれんが。
138ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 22:49:36 ID:kIeWmyqV0
熱し過ぎなければ破裂しないんじゃない?
うちはよくパプリカの皮むきとか外側焦がしてやってるけど、今まで破裂したことないよ。
139ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 23:19:11 ID:B5QRsENj0
ありがとう、ししとうは破裂するって聞いたことがあったから
ピーマンならもっとすごいことになるかと、ちょっと思った。
変だとよく言われるけど、ピーマンの種のとこが好きなんで、丸焼きは美味いに決まってるさ!
140ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 00:12:33 ID:nhOKPP910
あげ
141ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 02:15:20 ID:xxHhWm1M0
ギョーザを買ってきた
キョーザを簡単に作りたいと思ったんだけど、レンチンでできるかな?
142ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 02:20:38 ID:GZyDfRyN0
なんでもいいなら、茹でるのが楽で美味しいと思う
143ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 02:50:09 ID:ayyx3NI10
冷凍ギョーザも
茹でてもおいしく食べられるかな?
144ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 03:03:00 ID:Omjv7XrN0
お皿に入れて、ラップしてレンチンすれば普通に食べれる。
145ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 03:05:38 ID:GZyDfRyN0
どんな状態の餃子かわからないのにレスはつけれんだろ
146ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 03:06:20 ID:GZyDfRyN0
つけちゃったけどさ・・・
147ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 07:40:51 ID:cdb8UOEF0
買ってきた餃子をレンチンするのは、簡単な料理ってレベルじゃないだろ
148ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 09:35:34 ID:0msNIV/g0
>>141は 「ギョウザを作る」 じゃなくて、
すでに…「作られたギョウザ」 だ
149ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 12:47:53 ID:iDSE+YtOO
アルミホイルを広く切って四隅をしっかり曲げて皿の形にする
そこに薄くスライスした玉ねぎを少々→その上に塩コショウと酒で下味をつけたサーモン→えのき,青菜,玉ねぎを散らす→その上にマヨネーズをタップリ乗せチーズとパン粉をかけてトースターで焼くw
マヨネーズやチーズじゃなくてポン酢にしてチンしてもウマ!!!
150ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 13:24:02 ID:GZyDfRyN0
100均なんかの小さいフライパンに水少々に
白菜のざく切りとめんつゆ入れて蓋してくつくつ、あれば薄揚げの細切りとか。
塩ちょいと入れてもいいかな、日本酒のつまみによく食う。
151ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 16:38:14 ID:5cCmDInX0
>>149
志村〜!アルミホイル、アルミホイル。
152ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 17:32:45 ID:/IkEvhTm0
>>150 安い鮭缶をぶっこんでもウマシ
153ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 11:39:40 ID:mfCRjRuY0
ほしゅ
154ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 16:41:47 ID:m+X+gAveO
サトウのご飯チンする。
好きなカップスープの素をお湯で濃いめに溶いてかける。混ぜる。
とろけるチーズ乗せて軽くチン。
簡単ドリア旨〜。
サトウのご飯なのは、グラタン皿風だからというだけですが。
155ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 17:07:22 ID:0fsxzbPyO
簡単茶碗蒸し。玉子と麺ツユと少量の水をよくかきまぜラップでチン。
レンジのワット数は弱めがよいかと。
156ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 19:55:44 ID:iZUpD3UY0
ニンニクの皮を簡単に剥く裏技ってないかな
157ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 20:50:10 ID:ORmCYQNF0
根元切ってレンジで1分チン
伊藤家より
158ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 20:54:27 ID:fhR4p+2D0
冷凍庫保存しとく
159ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 23:33:54 ID:5eWv7LTo0
ジャガイモなど、ごろごろに茹でて(蒸してもレンジでも良い)、
マヨ+にんにくで和える。

アリオリソースだな。劇馬
160ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 00:29:41 ID:Pgf167wcO
節分の豆にココアの粉をかける
チョコタフィーの出来上がり
161ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 02:52:12 ID:WZ3NpglPO
パスタ麺をレンジで茹でる
キノコ類、ベーコン、トマト缶などパスタの具になるものに味付けしてレンジでチン
和えるだけで出来上がり
162ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 04:27:55 ID:2ISKSABD0
たまには、醤油かけごはんもうまいぞ。
163ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 05:34:39 ID:B0gxLpQqO
うどん茹でて 生卵いれて混ぜて めんつゆかけて かつおぶし降ったら くそウマ
164ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 11:44:33 ID:fxcTG/mA0
生しいたけ、酒と醤油を振りかけて
レンジでチン。

うまぃ。
165ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 13:38:10 ID:j3oSC8fq0
使用食器:パスタ皿、フォーク、包丁、まな板、鍋、パスタトング
所要時間:15分

1、スライスしたニンニクとオリーブオイルを鍋に入れ、とろ火で加熱
2、ニンニクが狐色になる寸前鷹の爪投入→中身を食器に移す
3、1の鍋でパスタをゆでる(塩を入れることを忘れるな!)
4、パスタの茹で汁を2の食器に少し入れ乳化させる
5、茹で上がったパスタを2の食器に入れ、かき混ぜて完成

慣れれば金が取れる美味さになる
166ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 14:09:00 ID:2ISKSABD0
>>165
>3、1の鍋でパスタをゆでる

ってのは、めんどうだから? 先に炒めたにんにくの味がでる?から?
どっちだ?

別に湯わかしてゆでるんじゃダメなのかな?
167ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 14:28:51 ID:j3oSC8fq0
本当はフライパンでニンニクを加熱して、丁度茹で上がったパスタと合わせますが
大物の洗い物を1個節約する為に鍋で加熱します
(ちっちゃいことですが)鍋にパスタがくっつかない為のオイルを入れる手間も省けます
168ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 14:56:54 ID:fxcTG/mA0
食器を使わないでフライパンで食べればさらにあらいものが一つ減るのでは?
169ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 15:14:35 ID:bGJtv12U0
それは物理的に無理だ
170ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 15:19:38 ID:fo6jVUDQ0
謎の住人が編み出した木下漬ってやつ(゚д゚)ウマー
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1150105442/255
白菜でこれやると「酸菜木下漬」になるね。
漬けてから1日目でも甘いだけのキャベツでもおいしいお。
171ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 15:28:44 ID:msNYXSep0
>>157
へぇ〜そんな簡単な方法があったのか(#・ω・)
>>164も簡単だから採用だわ
172ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 07:47:15 ID:IAH5r6OR0
>>168
ソーメン方式でスパゲrッティの麺をたべるのもうまそうだな。
173ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 19:33:54 ID:FfhY23No0
>170
なにが謎の住民だよ。自演じゃねえか。
ザワークラウトに変な名前付けるな。
174ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 07:25:32 ID:0NXLwnGMO
しかもこんくらいのレシピで著作権を主張するのかよwww
175ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 14:07:56 ID:mV2r4Y1r0
基本的に、レシピに著作権はないからな。
製法特許までいかないと、権利は主張できない。
176ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 14:44:16 ID:WL0zctSB0
ザワークラウトなめんな!
177ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 16:35:22 ID:rKdvo3RX0
>>170
こんな頭の悪い自作自演を見たのは久しぶり。
178ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 06:50:56 ID:EDz6cDAdO
むしろカワイイwww
179ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 09:30:21 ID:QRLfvi8y0
これはひどいw
180ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 02:36:25 ID:XtU+yzhR0
マカロニが余っちゃってるんですがマカロニでおいしい簡単料理教えてください!
181ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 04:06:07 ID:pHIjHOlw0
どの状態で余ってるのか
182ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 11:57:23 ID:IrjprOIN0
>>180
砂糖混ぜたきなこまぶしたら旨いって聞くけど
本当に旨いか試してみてよ!
183ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 13:25:43 ID:yFJLgSN70
>>180
スライスした玉ねぎを水に晒す。(みじん切りでも可)
ゆで卵を作って潰して、水気を切った玉ねぎに混ぜる。
茹でマカロニも入れて、マヨネーズであえる。
塩コショウで味を調えたら、激ウママカロニサラダの出来上がり。
184ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 15:25:27 ID:e5drTpbE0
>>182-183
うわー!ありがとうございます!
マカロニが茹でてない状態で余ってしまっていたので助かります!
今日試してみます。ありがとう〜
185ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 17:05:34 ID:x5IzRZ/Z0
>>182 それ給食で食べたことある 
そういう料理を忘れてた やってみよう
186ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 23:08:30 ID:zuJnSln4O
ブロッコリーとレンコンを食べやすい大きさに切りレンジでチン。後はシャブシャブ用のゴマタレを混ぜ合わせればウマァー
187ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 01:06:35 ID:Re53ipP4P
>>186
それ料理じゃない w
188ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 09:18:30 ID:w0MNcqlc0
キャベツ焼飯。

適当に切ったキャベツとごはんをごま油で炒める。
しょうゆをひとまわしして適当に味をつける。
かつおぶしをかけて食う。

うます。
189ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 21:40:04 ID:0w8cI/Re0
鰹節って炒め物に合うよね。油と相性いいのかも。

ピーマンとにんじんを細く切って、油多めで炒める。
炒め終わったら醤油をジューッとたらして、火を止めて鰹節をドサッと投入。

それだけでおかずになる。
彩りもきれいだからお弁当にぴったりっす。
190ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 22:48:12 ID:tcY6aWsX0
焼き豆腐を握りつぶして油多目で炒めてお醤油かめんつゆで味付けして
鰹節どっさー!
もやしなりキャベツなり苦瓜なり意外と白菜とか一緒に炒めてもよし。
ちょっと塩足したら、味が引き締まるぜ。
191ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 23:34:43 ID:tcY6aWsX0
味の素と塩コショウだけでも旨いと思うんだが
かなり反感買う
192ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 00:00:49 ID:Wo+Wd0Wp0
冷凍うどんを水に数秒つける
電子レンジで崩れて熱くなるまでチン
鰹節ねぎ卵醤油をかけて混ぜる

釜玉うどん
193ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 01:33:19 ID:deQd6lY70
しょうゆ+かつぶしのバージョンがいろいろ出てうれしい。

>>191
あじしおで握ったおにぎりとか、それだけでうまいよね。反感買うけど。
194ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 11:43:42 ID:bZXUYojB0
>>192
ヴァンプ将軍なにやってるんですか
195ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 17:37:58 ID:W8KGYK+50
>>192さっと一品キタコレw
196ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 21:23:23 ID:tcPOkmlf0
溶き卵とシーチキンをレンジでチンして好みの調味料かけるとウマイ。
そばつゆがオススメ。
197ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 22:18:14 ID:N/BattA9O
ゆでたまごをめんつゆで色がつくまで煮る
(めんつゆは原液のまま)
かんたん煮卵のできあがり
あつあつ煮卵って(゚Д゚)ウマー
198ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 22:51:18 ID:0kC+t3Nc0
>>197
がーっと火を通したら、一晩そのまま鍋ごと放置しててもかなり味が染むよ。
あつあつが好きなら暖めなおせばOK。
199ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 22:51:50 ID:0kC+t3Nc0
簡単料理に濃縮めんつゆは便利だねぇ
200ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 23:09:40 ID:tCPjTTOeP
母が大量にかやくごはんを作り置きして
旅に出てしまいました(家にいるのは自分のみ)。
昨夜と今朝と今夜食べましたがまだ2合ほど残ってます(涙)。
何かいい方法で片付ける知恵はないでしょうか、
出来ればこのスレにふさわしく
簡単な調理キボンです。
201ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 23:19:21 ID:WAlZR4Rj0
空腹という調味料を沢山かけるのだ。
202ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 23:50:34 ID:S4RnCNNJ0
>>200
つぶして焼く→焼いたのにいろいろつけて食べる
春巻きにまく→うまいけど一個でおなかいっぱい、消費には向かない
酢飯にする→Good、ただし酢を混ぜるのは手早く少量ずつ味を見ながらで結構手間
203ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 00:03:48 ID:Wr3nyC570
焼きおにぎりにするのが無難て感じかな
204ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 00:17:56 ID:HkUlgoqq0
卵で巻く
205ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 00:39:28 ID:36vrZJlH0
ケチャップかトマトソース、とろけるチーズのっけてオーブンで焼いてかやくごはんグラタン。
206ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 00:44:20 ID:5yOpZj15O
>>200
油揚げや寿司あげ買ってきて麺つゆでサッと煮る、冷まして中にかやく御飯つめて…お稲荷さん。
207ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 00:59:56 ID:vUxoazONO
>>197
たまごは殻は剥いてから?
できあがりが半熟とかできる?
208ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 01:38:12 ID:MpswGNDb0
>>200
お茶漬けにする、わさびちょっと入れて
209ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 01:57:51 ID:WBGHrX9m0
>207
半熟にしたいなら、半熟卵を熱いうちにむいて
ポリ袋にめんつゆと一緒に入れて数時間放置すればいいと思うよ。
210ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 04:05:35 ID:EiOdBJhZ0
>>200
飽きたり食べきれそうもなかったら、おにぎりにして冷凍しておけば?
チンするだけで食べられるし、お母さんも別に気を悪くはしないのでは。
211200:2007/02/22(木) 10:22:34 ID:S7vYXILCP
皆さんレスありがとう。
とりあえず今朝は「卵で巻く」から
ごま油たらした卵でうそオムライスしてみました。(゚д゚)ウマー
あと冷凍するっていうのは盲点でした。
仕事から帰ったらそうしてみます。
212ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:42:30 ID:XutA3z7d0
うちもかやくごはん作ろうかな…。
読んでたら食べたくなってきちゃった。
213ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:43:49 ID:8G1xbPI/0
>>211
うそオムライスにあんかけかけたらコレまた(゚Д゚ )ウマー
214197:2007/02/23(金) 15:24:48 ID:2dsLe0cMO
>>207
はい、皮をむいてから煮てください
この煮卵はあつあつだからおいしいんです
ぜひ漬けておくのではなく、
半熟ゆでたまごをめんつゆで煮て
あっつあつの黄身とろとろをほおばるとあ〜幸せ
しかも煮る時間なんて
2〜3分あれば十分です
スプーンでつゆを卵にまわしかけながら煮てくださいね
215ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 22:47:17 ID:VH63wOte0
テキトーに薄切りにした大根を胡麻油で焼く
うまい。つまみとかにも良い。
216ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 00:17:05 ID:hLhZ3IWJO
クリームコーン(ホールじゃない方)をごはんにまぜて
とろけるチーズをかけてオーブンへ
簡単ドリア
217ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 00:26:28 ID:SDBWSLtrO
>>215 ツナ投入したやつよく作るよ。
218ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 00:29:02 ID:/G8/qsfs0
卵の白身だけ使った簡単な料理ない?
219ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 00:44:36 ID:/anJBGfl0
>>218
お菓子なら
ゼラチンを溶かした液でキャラメルを作る
卵白が固まらない温度に少しさまして湯煎しながら卵白を加えつつ泡立てていく
角が立つくらいにあわ立ったら冷やすか焼くかしてアイスクリームなどを添えて食べる
220ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 01:56:20 ID:YAVT/cZW0
>>218
卵1個を追加して、フライパンで焼く。
なんちゃってダチョウの目玉焼き。
子供には受けたぞw
221ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 18:33:39 ID:rzlAmbA2O
>>219
ゼラチンと卵白だとマシュマロにならない?
キャラメルにゼラチン液を混ぜるの?
なんだか旨そうなのでkwsk
222ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 18:36:43 ID:/G8/qsfs0
>>219
お菓子かぁ。
男の一人暮らしだからなぁ…
でもさんくす。

>>220
そうか。卵をもう1個使えばいいのか。
その発想はなかったわ。
さんくす。
223ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 18:40:14 ID:XyZ89BPX0
茶碗蒸しに白身だけ使ったら真っ白なのができないのかなぁとちょっと思った
224ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:09:05 ID:hLhZ3IWJO
白身があまった時に作るホットケーキみたいなの本に載ってたよ
小麦粉と砂糖と牛乳と白身
まんま味が薄いホットケーキだった
225ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:02:26 ID:MOzW7wK10
あんかけに入れるのがいいんじゃね?ふわふわで。>卵白
226ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 02:34:35 ID:aEowNlRN0
>223
できるけど、茶碗蒸しがすでにこのスレの範疇外な飢餓下。

このスレも参考までに見てみたらどうか。
みんな卵白どうしてる?
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016761998/
227ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 11:40:29 ID:7hmTbJXC0
電動泡だて器がないとメレンゲは至難
泡立てないで使う方法は無いもんかね。
一度味噌汁に入れてみたことがあるが
まずくはないけどうまくもなかった。
228ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 13:19:34 ID:K8BDuRxl0
>>227
どんだけ軟弱なんだよ。
229ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 16:05:53 ID:Kg79qYvAO
小麦粉・砂糖・塩・バター・醤油・白醤油(白だし)

この材料で主食っぽいもの作れませんかね…
卵がないと無理かな…
230ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 16:17:15 ID:3FMoON400
つすいとん

手間を惜しまないならパンが焼けるね
231ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 16:24:54 ID:OQuSmRlh0
パンを焼くにはイーストが…
酵母作りからか??
232ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 18:27:58 ID:OhtfozsM0
テレビでは、小麦粉と塩と水だけでうどんを打ってたけど、もう間に合わんよね。
233ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 20:26:01 ID:Kg79qYvAO
ありがとう!
うどんにパンにすいとんですか…
すいとん大好きなんで作りたいな
すいとんって専用の粉じゃなくてもできるんですねー
234ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 20:28:56 ID:oUuLlA/j0
むしろすいとん専用の粉ってのが見たこと無いんだけどあるのか?
スーパーとかにあるお好み焼きミックスとかみたいな感じ?
235ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 20:47:46 ID:Kg79qYvAO
あるある。
「すいとん粉」っていうやつ。
236ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 23:38:57 ID:FRvuK1dyO
>>218
卵はサッポロ一番の塩ラーメンに入れて煮るのが大好きだw
基本全卵の半熟だけど、白身だけでも充分ウマーだと思う
サッポロ一番ってのがポイント
237ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 03:10:29 ID:ZkZdxWws0
すいとん粉って名前で売ってるが、お好み焼き粉とかたこ焼き粉と違って
とろろ芋とか入っているわけじゃなくて、結局は小麦粉とかの粉系だけじゃね

すいとんなんて小麦粉と塩だけ有れば何とかなるさー
238ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 16:36:00 ID:2VZOh3aL0
豚マヨ
豚(バラ薄切り肉とか)をフライパンで炒める。気力があればネギも入れて。
マヨネーズたっぷりと七味をかけて食べる。
以上おわり激ウマご飯に合う。
239ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 16:51:19 ID:EpUCCE6q0
豆腐。パックにそばつゆたらしてそのままかきこむ
2つ食べれば主食とおかず同時に終了。
240ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 17:02:53 ID:sS4+oi/G0
1.食パンにキャベツの千切りを載せる
2.オタフクソースをかける
3.ふりかけをかける。かつお味がおすすめ。
4.スライスチーズを載せる
5.オーブントースターで焼く

お好み焼きトーストの完成。
市販のサラダのキャベツ千切りが残った時に作ってみた。
青海苔とか桜海老があると、もっとお好み焼きっぽくなる。
241ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 21:14:23 ID:BNObR3b70
>>238
これなら作れる! ありがとう
242ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 13:00:11 ID:gwr4ot3a0
>>238
これ(・∀・)イイ!!
豚コマを炒めて味塩少し、あとはマヨ・一味たっぷり醤油少し
美味しかったよ、ありがとう〜。
243ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 17:28:18 ID:cIRAQS8f0
>>236
さっぽろ一番の塩は卵もいいけれど
1ミリ角の細切りショウガやちぎりレタス入れてもてらうます
244ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:53:59 ID:LDSf0ZXyO
ごはんにウスターソースで炒めたもやしを載っけて、一味マヨかけてもおいしーよ
紅生姜もあるとなお良し
245ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:33:47 ID:BSleWEAJ0
>>244
それも美味しそー
ここお財布にもヤサスィースレで(・∀・)イイ!!
246ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 11:52:03 ID:mEO9PX0Z0
>>239
これなら作れる! ありがとう

247ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 12:45:33 ID:sTUaYZlQ0
カップラーメンに小さめのお豆腐を入れてお好みの大きさにお箸で崩す。

猫舌の人にはほどよく冷めていい。はらぺこりんな人には量が増えていい。
248ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 10:04:58 ID:UBCp8Yzl0
>>244
もやしって一人暮らしだと1袋でも量が多すぎるしすぐ痛んじゃうから、こういうレシピ
は最高にありがたいな。
これにベーコンとか一緒に炒めてもうまそうだし、これだけで充分立派な丼になるよね。
249ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 11:06:01 ID:+nDMyhA60
もやしはレンジでチンしてカニかまか竹輪の薄切りを同量加えて
和風ドレッシングであえるとウマー。
あえてからしばらく経つと味がなじんでおいしいよ。
250ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 11:18:14 ID:vqaCc9Va0
もやしは専用スレがなかったっけ?

好きな堅さまで茹でてしっかり湯切りして、市販のうどんスープにぶち込んで冷蔵庫で一気に冷やす。
もやしのお浸し。そのままでも、ゴマか鰹節あたりをかけてもウマー。
251248:2007/03/02(金) 14:17:38 ID:UBCp8Yzl0
料理板のこのスレと酒の肴スレと一人暮らしスレは俺にとってまさに神。
みんな親切だし、役に立つ情報がバシバシ出てるもんな。
いつかは俺も情報を出す側になりたいもんです。

>>249
もやしサラダみたいでいいですねぇ。サラダはキャベツの千切りとレタスに
ミニトマトやきゅうりを足したのぐらいしか作ってないので、趣向の違うサラダ
が欲しい時にいいですね。

>>250
余ったもやしを簡単に使えるようにという考えだけで専用スレとか考えてい
ませんでした。

うまいもやし料理を教えて
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048420799/

ここですね。ここも参考にしてみますが、教えていただいたおひたしもうまそ
うなので作ってみます。
252ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 03:40:03 ID:BnxufYVf0
もやしはゴマ油で炒めて味噌汁に入れるとミソラーメンぽい味でいいよ。
冷凍コーンも一緒に炒めるとさらによし。
253ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 13:21:14 ID:lfGcKaWtO
良スレあげ
254ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 13:03:25 ID:Jo25lubH0
料理というか漬物だけど。
野菜に塩振って一晩置いて、絞って細く切って醤油+酢+砂糖+ヱスビーの四川風ラー油で和える。
白菜でもキャベツでもおk。
255ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 14:28:45 ID:YCz6oqQd0
親子大豆。豆腐半丁に、出汁醤油で混ぜた納豆1パックのせるだけ。
冷奴としてオカズにしてよし、掻き混ぜて親子大豆丼にしてもよし。

出汁醤油は納豆に付いてる奴だけだと、豆腐分の味が不足。ありもんで適当に追加。
好みと気力で、葱や生姜や鰹節、あるいはトロロや玉子を混ぜてもよし。
256ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 14:29:58 ID:+F3KaNm90
チキンラーメンにお酢をぶっかけて食う。
・・・料理じゃないな。
257ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 20:23:41 ID:Pa4zKUe80
ほうれん草安かったので買ってきた。
レンチンしてみるか
あとお浸しもしよう。
258ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 23:55:50 ID:6bZKuJNs0
>>257
レンチン後、水気を絞って
ごま油+すりごま+すりおろしニンニク+塩
で和えてもウマー。

すりごま+醤油+みりん(砂糖でも)
でもウマー。
259ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 08:31:30 ID:kjXEsDQb0
>>257
ほうれん草安いなあ。一把58円ぐらい?去年の夏より安いや。

俺は冷凍のお浸し用ほうれん草使ってるけど
お浸しにマヨと粒マスタードを同量あえると一品になる。
260ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 10:37:52 ID:5W0By4720
>>259
ほうれん草は暑さに弱いから、
夏場の方が価格が高いのは普通だよ。

はまぐりやあさりの酒蒸しは簡単料理の最高峰だと思う。
レンジで作れば汚れ物も少ない。何度作っても飽きない。大好きだ。
にんにくとバターを落としてちょっと洋風にするのも美味しい。
261ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 10:48:20 ID:DBNAzEVe0
にんにくとバターを落としたら
あさりバターになるんじゃないかな
262ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 12:01:12 ID:otRot7o+0
多めに作って塩味をきつめにつけてパスタに絡めれば
ボンゴレビアンコ一丁上がり。
263ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 15:19:51 ID:r+gpLQnPO
さば味噌煮缶と米を汁ごと一緒に炊き込むとウマー
カルシウムもタップリ
264ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 16:26:06 ID:AprPBNVA0
近頃の冬場のほうれん草はアクが少ないからいきなり炒めても大丈夫
・ゴマ油、オイスターソース、唐辛子で中華風炒め
・オリーブオイル、にんにく、塩、こしょう、唐辛子でイタリア風炒め
どっちもウマー
265ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 06:28:05 ID:sBbr1jUH0
安い肉(何でもいい)をフライパンで焼く
肉をレタスで巻く(他に生で食える野菜も適当にまいちゃおう)
ゴマダレたらしてかぶりつく
健康的だし晩飯だから炭水化物なくても十分
米きれてから夜はずっとこれ。痩せるし一石二鳥です
266ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 10:07:17 ID:gOMCRuep0
>>265
ゴマダレは自作?ドレッシング?
267ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 14:11:24 ID:SdZAfawDO
あんま健康的とは言えない気がするんだけど…
268ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 21:46:47 ID:Eq+MHGpH0
クノールのカップスープ(ポタージュでもコンーンクリームでも)に
ご飯だけじゃなくてコショウ少し入れるだけで
( ゚Д゚)ウマーくなる
269ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 21:52:04 ID:y0NRDI4+0
>>265
時々おにぎりでも食わないとうんこが出ないぞ
270265:2007/03/06(火) 23:01:19 ID:pVkWLDie0
>>266
ゴマ誰は市販(今は豆乳いりの)ポン酢もさっぱりしてよかった
>>267
人それぞれだが俺は野菜を食わない奴だった
惣菜+ごはんだったから
>>269
朝・昼は仕事もあるし主に定食をがっつりくってる
逆にうんこは毎朝でるようになった
271ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 23:09:28 ID:YMDI9o/30
炭水化物抜きダイエットも夜だけならいいんじゃね?
自分から見ると、晩飯に米抜きで耐えられる265すげぇよ。
272ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 23:21:43 ID:y0NRDI4+0
あーなるほど、米抜きしてるんじゃなくて、晩飯だけか。そりゃいいや。
たまには蒸したり茹でたりすると、もっとカロリー落とせるね。
273ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 23:27:50 ID:ANYezSEd0
>>272
じゃあ、しゃぶしゃぶで。
274ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 00:07:02 ID:71VNhf7O0
>>271
いきなり米抜きするんじゃなくて芋に変えるという手もある
種類も多いし飽きないし腹持ちもいい
塩してレンジで蒸しておくだけで飯を炊くより楽だ
100gあたりのカロリーが芋ごとに違うので
無理なくカロリーが調節できるぞ

ごはん     168k
サツマイモ  131k
サトイモ     59k
ジャガイモ   84k
イチョウイモ  108k
長いも      65k
自然薯     121k
275ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 00:44:50 ID:2YANVtad0
ほうれん草を適度に切ったトリモモ肉と一緒に茹でてポン酢で食べた
ウマー
276ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 01:20:10 ID:8/cIvFkM0
>274
実は、米が大好きなんだよ。
炊き立てほかほかご飯を愛してやまないんだよ。
でも芋によってカロリー差がこんなにあるとは知らなかった。tnkx。
277ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 11:45:00 ID:aYkHmy1b0
市販のおかず味噌に刻んだフキノトウ混ぜてフキ味噌。
料理ってレベルじゃねーぞって言われそうだが春の味ウマー。

これは白いご飯より、麦とか雑穀混ぜたご飯のほうがあう。
より素朴さが引き立って美味しい。
さらに味噌焼きおにぎりにするともう最強。
278ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 12:03:33 ID:wuU+rK8kO
もやしを洗って皿にのせて塩コショウした上に豚バラスライスのせて塩コショウ。
ラップをふんわりかけてレンジへ。
醤油、ポン酢、からし醤油でいただき。
もやし一袋は食える。
279ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 20:14:36 ID:Vu/gWENh0
もう辛ラーメンに白菜玉子でいいよ
つーか、それがどう考えても最強じゃないか
280ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 23:30:25 ID:u5szE+/nO
料理と言えないが、最近の朝飯は、食パンに、マヨネーズを塗って、その上に、細切れで袋に入ったミックスチーズを乗せて、トースターで焼いて出来上がり。お好みでハムとか乗せてもいい。とろけたチーズがうまくて、味も飽きなくていい。
他に卵料理でうまいのないかな?目玉焼きと茹で卵しか知らんから。
281ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 23:50:07 ID:jh8PZ/8F0
キャベツを千切りにして、小皿に盛って真ん中にくぼみを作る。
そこに生卵を入れて、塩コショウした上にバターを乗っけてレンジでチン。

バターはちょっと多めにして、キャベツがバターで軽く煮える感じにするとウマイよ。
282ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 00:39:49 ID:PctVsCqZ0
若者も中年も、レンジやトースターを持ってるんが当たり前の時代なんだね・・・
283ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 01:29:37 ID:1Ng+XQiYP
>>282
そりゃそうだろ。レンジ単体なんて1万しないし、
トースターなんて2,000円とかで売ってる。
284ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 03:29:05 ID:5BWHTeZL0
ラーメン鍋に水400ccぐらい入れて、沸いたら火を止めカレールーをパキパキ折って3ブロックほど入れ、かきまぜ溶かす。仕上げに100円レトルトカレー1袋の中身を混ぜ、中火でひと煮たちしたら完成。アッーという間に4杯分のカレーが。
285ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 09:04:13 ID:wjn6fLDQO
明らかに具が少ないではないか
286ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 09:33:29 ID:gfcbIHWx0
でも斬新でなかなかいいw
287ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 09:51:23 ID:ZX4Fk4z4O
カレー…汁…?
288ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 10:01:23 ID:gfcbIHWx0
濃厚カレーすぷw
289ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 10:52:19 ID:ZEkN5jMm0
>>282
20年前にひとり暮らしの学生だったけど、当時でさえ、電子レンジはともかく
オーブントースターは誰でも持ってたよ。
当時でも3000円もあれば買えた。
290ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 15:53:06 ID:Ta2VmkAD0
どうせだったら
レトルトカレーを鍋に入れて火にかける

適当に牛乳で薄めてカレースープ

更にご飯入れたら雑炊に。
291ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 18:55:37 ID:SWGbhsqW0
実は

ラーメン鍋に水300ccぐらい入れて、沸いたら火を止めカレールーをパキパキ折って
2ブロックほど入れ、かきまぜ溶かしたら完成。アッーという間に2杯分のカレーが。

これは、まちゃみとしばたがまだメジャーデビュー前で、全然売れてないころの定番メニュー。

292ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 19:23:15 ID:3EPK1DyZ0
なんだ創価学会員の宣伝かw
293ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 20:14:24 ID:JV2sqNe90
ゆるめのカレーでも片栗粉でトロミつければいいんじゃね?
294284:2007/03/08(木) 21:35:23 ID:W+waGj0U0
>>291
マネすんなょっ! 創価学会パクるからヤダよ
295ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 08:51:17 ID:3GGJ7DMk0
>>291
最後の一言は要らない。宣伝は他所でやってくれ。



ところで
チキンラーメン食べようとしたら卵が無かったのだが、
他のもので何か代用できないだろうか。
296ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 09:26:39 ID:QCKJXtMq0
卵無くても充分おいしいけど
バター入れてみるのも一興かもね
297ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 10:51:25 ID:yhz6lS/v0
食パンに鮭フレークとスライスチーズのっけてトースト。
スライスチーズは気分でマヨになるときもある。
乾燥パセリ振ったりしてもイイ。
1人で食べる昼の定番。
298ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 12:42:33 ID:UdoxZWFSO
今マーボー豆腐があまってるんだが、ご飯・ラーメンにのせる以外に
おいしい食べ方ないかな?
299ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 12:45:05 ID:+yuQim2b0
>>298
麻婆豆腐スレで聞いたほうがいいんジャマイカ
300ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 14:01:25 ID:3GGJ7DMk0
>>296
バターか!早速やってみる。
さんくす
301ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 15:34:50 ID:8+UXGIWw0
チキンラーメンってもともと脂っこいから
バター入れたら更にすごいことにならないか?

黒酢一回しと前日残り物のおひたしを入れると、さっぱりして美味い。
芥子菜などのちょっと苦みのある菜っぱがチキンラーメンには合う。
302ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 19:46:50 ID:bgtAREhi0
チキンラーメンにカレーフレーク入れると美味しい。
303ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 09:14:43 ID:CTNG6/b40
>>301
>>296書いたのオレだけど、チキンラーメン+バターって変かな。
やっぱりバターは味噌ラーメン限定なのかな。
でも塩ラーメンにバターも旨いよな。
チキンラーメン+バターはそれに次ぐ旨さだと、個人的には思ってたんだが。
やっぱり変かな。
変なのかな。
オレの味覚。
304ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 10:10:45 ID:J7U5Hqx00
>>303
別に変じゃないよ。
脂っこいものがだめな人も中にはいるしさっぱり系が食べたい気分の人もいるだろうし
気にする事もないでしょ。

自分もラーメンにバターは何味でも好きだ。
でも最近は体脂肪率と相談してからにしてるww
305ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 10:28:26 ID:Tt/ehThJ0
>>304
あるあるwww
今じゃバター醤油ご飯はめったに食えないご馳走だ。
306ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 11:07:26 ID:gf31VSc+0
バター醤油ご飯食うとかなりの確率で吹き出物ができるんだよなぁ。
たまにでいいから食いたいのに・・・
307ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 18:39:13 ID:K+968j4a0
単にバターが古いからだと思う、どうしてもやりたくなったら、自分でバター作ってみれば?
308ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 18:51:53 ID:rAvJCKeU0
ここは瓶に牛乳を入れて一生懸命振るスレになりました
309ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 19:01:58 ID:15j+RPrc0
生クリームですーだw
310ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 20:00:25 ID:d0PbzM/l0
>>309
いや、牛乳でも出来るだろ・・・
311ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 20:03:52 ID:Tt/ehThJ0
>>310
牛乳からの生クリームの作り方
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1062330018/
312ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 04:17:15 ID:Ecw42fhA0
いずれ、「簡単な料理」じゃないだろ。すれ違い。
313ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 16:39:06 ID:Zb6dfPaE0
Σ(・ω・*)出来るんだ?!…生クリーム…
314ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 20:01:17 ID:vhRH5lIc0
1.スーパーにて白菜(1/4位)・塩を買う。あとポリ袋2枚をパクる
2.白菜を手で引きちぎる(食べやすいサイズ)
3.2重にしたポリ袋に入れる。お好みで塩
4.よくもむ。15分位経ったら食べごろ。1日経つと少し酸味が出て、それはそれでうまい
4.しょうゆ、かつおぶし、紅しょうがなどはお好みで
315314:2007/03/11(日) 20:03:16 ID:vhRH5lIc0
「お好みで塩」じゃないや。塩は必須です、すんません
あと最後の調味量も「あらかじめ入れる」です
316ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 20:22:07 ID:USvCOhLf0
ノンホモ牛乳じゃないと無理ダーヨ<フリフリしてバター
317ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 20:31:28 ID:AIouVR11O
ジャガイモ茹でて、バターとたらこで和えたらゥ〜マですた。
318ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 20:34:42 ID:6QMFxeOtO
野菜炒め。
とにかく、切る切る切る。
塩かけて炒める。
以上。

漏れの弁当。
319ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 20:38:01 ID:AIouVR11O
包丁は使わずピーラー使って下さい。茹でないでチンして。
320ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 18:24:39 ID:kUxFqGBb0
絹ごし豆腐に味ぽんとごま油をかける。
貝割れや水菜と一緒に食べると中華サラダっぽくなってヘルシー度もアップ!
321ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 11:23:51 ID:CxStAzDG0
豆腐にあらかじめあたためた”麻婆豆腐の素”をかける。
白髪ネギをのせる。
ピリ辛冷や奴のできあがり。
322ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 14:13:17 ID:nsv5Btxc0
かぼちゃを一口大の大きさ、かつ薄切りにする。
レンジでチンする。さまして冷凍庫に入れる。

そのまま軽く焼いて食べてもよし、煮物に入れてもよし。煮込んで味噌汁にしてもいい。
かぼちゃ処理が少々時間かかるけど、後日の便利さを考えると超楽。

買うときは丸ごと1個だから割安。
323ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 16:17:53 ID:2S9kR9qu0
麻婆豆腐作るときに
豆腐じゃなく、糸こんにゃくを使ってる
324ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 18:08:48 ID:OwVTVrHP0
>>322
冷凍庫保存も良さそうですね

俺は、かぼちゃの残りは、レンジで野菜チップにしてる
3〜5_にスライスして、レンジで片面5分、裏返して5分
それでも水分飛んでなかったら、繰り返す
レンジかけすぎると焦げるので注意w
うまーですよ
325ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 19:21:12 ID:EmWJhM3G0
>>322
かぼちゃを一口大の大きさかつ薄切りにする。
グラタン皿(バターを塗るとなお良い)にかぼちゃを
てきとうに入れ、ミートソースをかける。チーズを入れる。
トースターで10〜15分。
この料理も試してください
326ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 20:36:32 ID:rfji2qEN0
糸こん大好き
ごま油と酒と醤油と味醂で炒め煮
ツナ缶入れてごまかけて
なんか懐かしい味がするんだよ
327ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 20:41:07 ID:Hbyh/hXC0
>>326
オカンの味だな〜それ
家のはツナ缶無しの、輪切り唐辛子が入った甘ピリ辛だった
328ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 20:58:38 ID:CskUyEmq0
>>326
ツナ缶じゃなく、大奮発でたらこで和えるのも美味い。
彩りに人参、小松菜を入れてもグッ。
329ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 03:19:07 ID:YzlTJf9IO
そこまですると簡単料理じゃないような
でもウマそう
材料調味料全部レンジに入れてピッでもできるかね?
330ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 18:56:18 ID:ax4nYlclO
1、冷食のクリームコロッケ(お弁当サイズのを2個)をレンチン。
2、食パンを半分に切り、キャベツの葉一枚分くらいを千切り。
3、レンチンしたクリームコロッケにウスターソースをたっぷりかけ、食パンにバターorマーガリンを塗る。
4、パン→キャベツ→タルタルソース→コロッケ→タルタルソース→キャベツ→パンの順で挟む。
5、トースターで軽くチン。

簡単グラコロウマー!
331ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 22:26:17 ID:GD7dQ7PD0
>>330
おいしそー。
だけどカロリーも凄そうww
332ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 17:36:59 ID:hiikMWHd0
カッテージチーズに味噌と鰹節と小口切りのネギ混ぜて揚げに詰めてトースターで焼く。
卯の花煮があればそれとカッテージチーズ混ぜて詰めても美味しい。
ローカロでボリュームもある。
333ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 01:03:41 ID:kieBu2gPO
太目のちくわを縦に半分に切って、溝にピザソース(チューブタイプ)を絞る。
お好きなチーズを散らして、トースターで軽く焼いたらピザちくわ完成。
クリームチーズペーストとか、キユーピーのパン工房シリーズとかでも
おいしいよ。
334ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 05:10:03 ID:z3XZauO9O
【其の壱】
餃子の皮にマヨネーズを塗り、溶けるチーズ乗せてオーブンで7〜8分焼く。ピッツァの完成!

【其の弐】
豆腐の上に刻みネギと刻みザーサイをたっぷり乗せる。ゴマ油と醤油をかけてグチャグチャにかき混ぜて完成!
335ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 05:58:35 ID:vaxuozqbO
まとめに載ってた
食パンにマヨとケチャップととろけるチーズのせて焼くのやってみた
焼けたらさらにハムと薄く切ったキュウリをのせて食った

(゚д゚)めちゃウマー

チーズの下のケチャップがすごくイイ!
みんなありがとう!
336ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 09:16:09 ID:LUOX5TKP0
>>326
うちなんて、コンニャク(糸コンか手でちぎったコンニャク)と鷹の爪
だけで作るのが定番だったよorz

このスレ、どれも美味しそうだけど、これで「これ以上…」と言えるなんて、
みんな割と手間も材料もかけてるんだなーと感心。

337ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 01:26:30 ID:NkTo6hOMO
あらかじめ ごま油とアジシオをなじませておいた手のひらで
白米をにぎる。
普通の海苔で包む。
韓国風おにぎり。

グッチ裕三が言ってた。意外と美味しいけど、料理か?
338ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 13:51:29 ID:ZxDRW88Q0
フライパンに白菜と豚バラスライスを交互に敷いて、お酒を少々振りかけて蓋をして煮るだけ。
ポン酢でウマー!
一人で軽く白菜半分食べれるよ。
339ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 14:48:43 ID:5VO7fEEpO
炊きたての白米にマヨネーズと醤油をかけてよく混ぜ混ぜすると美味い
340ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 14:50:32 ID:a5Mj1oN0O
そこにハムとコショウを付け加えて
お昼食べた
まいうー
341ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 15:12:51 ID:eiQEJMth0
ご飯にマヨ塗ったハム何枚かのっける
ドンブリ2杯いける〜
342ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 07:38:49 ID:1+WviW4I0
やっぱ
1.鍋で湯を沸かす
2.インスタント味噌汁にその湯を入れる
3.残りの湯でそうめんを茹でる
4.2.に増えるワカメと卵と3.を入れる
5.一味をかけて食べる
大好き。
343ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 09:19:25 ID:9shUOgDB0
そうめんを茹でる間に味噌汁が冷めるじゃないか
344ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 09:23:52 ID:cTf3aiK60
>>343
そうめんの茹で時間が一分だって知ってるかい?
345ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 10:31:06 ID:CaAemhC80
若かった頃に味わった地獄

1.そうめん入り味噌汁が食べたくなる
2.とりあえず味噌汁を作る
3.面倒になってきたんで味噌汁でそうめんを茹でる
4.そのまま食べる
5.(゚Д゚)ショッパー
346ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 13:55:18 ID:z4TjRTYTO
てか、そうめんと味噌汁って相性良いの?
347ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 13:58:35 ID:HzWiuB7/0
そうめんのお味噌汁ってあるよ
348ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 15:16:42 ID:PhKqBbus0
そうめんというか、にゅうめんだな。
349ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 01:40:59 ID:P3dU8MLuO
キャベツを千切りにして塩コショウをふって、しんなりするまでフライパンで焼く。
トースターで焼いたパンにバターを塗ってそのキャベツをのせる。
かなりうまい!!
350ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 01:56:24 ID:PV2U3sYj0
ご飯にナメタケいっぱいのせて
お茶かお湯かけて食べるウマウマ
351ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 04:42:56 ID:ub260ifjO
>>347
そんな味噌汁があるのね
今度そうめんと味噌汁一緒に作ってみるよ
352ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 08:57:43 ID:dQqCwRJyO
>>349 ホットドックのウィンナーなしじゃん
353ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 11:27:02 ID:8Egsq8Io0
>>349 ウインナーを入れるともっとうまいぞ
354ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 17:22:14 ID:5g0XEmmr0
溶いた卵に塩コショウして
レンジで様子を見ながら、混ぜてはチン(数回)
マヨケチャぶっかけ、食パンにのせるか挟んで食べる。
チョウンマー(・∀・)ガーリックパウダー入れてもウンマー
355ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 17:46:25 ID:gWPr5BIT0
1、ズボンを下ろす
2、パンツも下ろす
3、( ゚Д゚)ウマー
356ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 19:03:38 ID:5g0XEmmr0
(・ё・)クサー
357ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 20:38:51 ID:2c/xPHTW0
ハムエッグ
ホイルにハム1枚を敷く。その上から卵を割り入れる。
オーブントースターで白身が固まって黄身が半熟になるまで焼く。
胡椒を振って食べる。
358ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 01:01:06 ID:xgTQWgtL0
湯にウェイパー溶かしてゴマ振って、冷ご飯にかけて食べる。
乾燥ワカメやとき卵を入れると、豪華版に。
359ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 16:59:43 ID:MIAMsD1c0
360ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 20:24:33 ID:6IK9LTkz0
361ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 20:37:24 ID:ncTiGB5x0
362ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 20:58:48 ID:rPClrnMaO
1/2
363ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 15:37:49 ID:Zc9vdiJNO
炊きたて熱々ご飯に、とろけるチーズ、鰹節、醤油を適宜いれて
サクッとかき混ぜる。
とろけてウマー(゚∀゚)
364ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 14:15:32 ID:g1ipHfgs0
1.お湯沸かす。
2.汁椀に味噌入れる。
3.乾燥わかめ入れる。
4.お湯入れる。
5.かき回す。
365ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 15:04:54 ID:naSLsVRZ0
1.お湯沸かす。
2.ハナマルキのワカメ汁の素をお椀に入れる。
3.お湯を入れる。
4.かき回す。
366ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 20:54:49 ID:hXjr/jAD0
age
367ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 23:13:15 ID:i61ERErEO
ご飯を茶碗にいれる
てんかすをかける
味の素かける
しょうゆかける
まぜる
にぎる
海苔をまく

なんちゃって天むす
368ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 09:35:24 ID:UlcBXRo30
ご飯にエバラの焼き鳥のタレをかけまわして、卵をおとして海苔をふって食べたらおいしいよ。
369ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 10:54:06 ID:+2tIRWQq0
>>363
2食レンチャンで食べた( ゚Д゚)ンマンマ
370ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 13:01:17 ID:C+gkUR030
じゃー俺も作ってみる(`・ω・´)シャキーン
371ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 15:23:07 ID:fkZI6an90
>>357
オーブントースターってとこがミソだね。
洗い物少なくなるし。
372ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 22:01:11 ID:96fokzu10
1) 鍋(丼代わりになるものがベター)にお湯を沸かす。
2) 素麺(そうめん)、梅干、松茸の味お吸いもの(永谷園)を鍋にいれる。
3) 数分茹でて(面倒でない人は丼に移して)出来上がり。

素麺は塩分を含んでいるので特に味付けは不要です。
物足りない人は、塩(もしくは醤油)を追加してください。
葱やごまなどの薬味を追加するとさらにウマー(゚∀゚)
373ぱくぱく名無しさん :2007/04/06(金) 10:36:47 ID:lbzzaevl0
千切りが苦にならない人向け。

ニンジンを千切りにする。
レンジでチン。
ゴマだれをかける。
一山食える。

甘くなったニンジンとゴマだれの相性抜群!
374ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 11:14:35 ID:0qd/ee5S0
>>363
大きい海苔■に
熱々ご飯、とろけるチーズ、マヨ、醤油にしたら美味しかった
375ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 11:15:15 ID:0qd/ee5S0
■海苔で巻き寿司みたいにした(・∀・)ノ
376ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 12:11:06 ID:AFa/67DDO
辛子明太子を指でしぼってほぐす
卵と一緒にかき混ぜてそれを半熟に焼く
出来たらとろろ昆布ともみのりをかけて食べる

丼ものにしてもパスタにのっけて食ってもうまいよ
377ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 21:07:10 ID:Rmpkdh5w0
食パン一枚をレンジでチンするとモチモチ感がでる。
しかし皿に直接パンを敷くとベチョベチョになるため、
何かを皿とパンの間に置くべき。割りばしとかが適当か??
 歯ごたえがあって腹が膨れる(気がする)からよく食べるお
378ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 22:35:43 ID:uwFlt8ti0
タマネギのみじん切りとしめじ、冷凍エビに白ワインとパセリを入れて
レンジでチン。加熱後にしばらく置いて味をなじませて塩をふって混ぜてみた。

白ワインにあうつまみー。ワインが進むおー。
ちょっと飲み過ぎちゃったw
379ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 19:01:15 ID:UYTWHqED0
age
380ぱくぱく名無しさん :2007/04/15(日) 00:16:40 ID:NdFqM/sY0
濃い目のカップスープに
パンをちぎって入れて
上にとろけるチーズを入れて一分チン

旨いぞ!
381ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 05:06:21 ID:M+oMLRBzO
ビーフコンソメスープ
マグカップに作って
パンを浸して食う
382ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 18:55:30 ID:I+ee7cta0
チューをする
おっぱいを揉む
パンツを脱がす
お豆をいじる
激しく手マン
潮ウマー(゚∀゚)
383ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 05:02:11 ID:ISeSHrbI0
ホールコーンをチン
軽く塩コショウ、熱い内にマーガリンを少々溶かし混ぜる
ナメ茸をコーンの1/2弱 乗せる
これにあと味噌汁があれば2杯はイケるよ
384ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 06:02:20 ID:ClWOGJ2/0
うまそう
ホールコーンってなんであんなに甘いのかね
385ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 18:15:48 ID:qfcO2NPg0
>>384
甘い品種を使ってるからだよ。
386ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 23:59:49 ID:kd6er0b0O
>>377
それよくやる
387ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 00:19:02 ID:m4PyA7bg0
>>382
それよくやる
388ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 00:24:17 ID:ply3iyAa0
>>382
もう少し簡単な料理がいい
389ふぅ:2007/04/17(火) 01:46:07 ID:d/CLHjW1O
即席コーンスープにご飯いれてチン★
おこのみでチーズのせてチンOK!
お好みでケチャップや塩。簡単すぎ−
既出ならすません
390ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 16:04:11 ID:NUdO331GO
鶏ガラでスープ出汁を取った後の出殻の肉と、骨を分ける。
使うのは肉。
油はスープに出てるし、ささみの代用として使えます。
私は、ほぐした肉をマヨネーズと、一味で和えます。
おつまみだけどゥマ〜です。
391ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 17:57:21 ID:LMJxT7IH0
100円土鍋に※半合炊いて、水とウェイパーを小さじいっぱい入れてぐつぐつおかゆ。

これ以上うまいもんはない
392ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 18:09:42 ID:QkKLxZ950
>>391
ちょいと贅沢して具を入れるなら何がお勧め?
393ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 18:32:14 ID:LMJxT7IH0
>>392
白菜1たま(100円) ※一人暮らしなら三週間はもつ
ベーコン(×スライス ○ブロック300円) ※ブロックの方が割安
394ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 18:38:12 ID:LMJxT7IH0
>>393
あ、とき卵もあり(都内の安売りスーパーなら25円/1こ単価)
395ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 18:57:07 ID:QkKLxZ950
あーりがとう!ダイエットついでに白菜で食うぜ!!
396ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 19:35:08 ID:DabPExvm0
>>393

この時期に白菜1玉で 100 円ってのはうらやましぃ。
都内だけど、小ぶりな 1/4 玉で 150 円近いですよ……。イイナァ
397ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 19:44:14 ID:/KfT0sKX0
ソラマメの季節です。
ソラマメをさやのままグリルで焼く。

うま〜
398ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 23:51:22 ID:o1rcKnd3O
生しいたけを逆さにしてとろけるチーズをのっける。
電子レンジでチン!
醤油をたらして食す。

うちの母がやってた手抜き料理。
399ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 05:38:44 ID:yLOLyQzwO
なすび半分に切って、ミートソースとチーズ乗せてオーブンで焼けばうまいんじゃ。

じゃあの
400ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 05:50:26 ID:ZzaGsACpO
>>399
今日それ食べたよW
茄子にピザソース塗ってチキンとチーズはさんで焼いた。
(#^O^#)ウマーでした。

ついでに400ゲトー
401ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 06:21:05 ID:7qjc5Ure0
(#^O^#) ←この顔文字がキモイ

それと大文字のW
402ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 10:58:19 ID:f/ege7d/O
403ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 12:37:42 ID:Kp47rTtWO
@胡麻を擦る
A擦った胡麻に塩をひとつまみ
Bこれをご飯にかける

たったこれだけなのにメチャクチャ旨いです!
404ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 12:55:06 ID:oh2On0640
moyasiをnamaでMUSABORI尽くす(#^O^#)WWWWWW!!
405ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 00:13:38 ID:bhlXJfH4O
>>399
ちょwwww竹原wwwww
406ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 00:59:36 ID:SavPX/OgO
餃子の皮をくるくる巻いて焼く
ナイス酒のつまみ!

巻く時に塩胡椒とか粉チーズ カレーパウダー バジル クレソル マヨネーズ 味噌 豆板醤
などなど味を変えていろいろ楽しめます

砂糖やシナモンで揚げてアイスにトッピングもウマー
407ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 12:09:26 ID:qbfbHDa20
1.ホタテの缶詰を汁ごと器に入れる。
2.バター投入
3.レンチン
4.醤油をお好みで入れてご飯へゴー

バター醤油ライスホタテ風味。かなりうまかった
408ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 22:21:07 ID:CurfWEsd0
>>407
読んだだけでもおいしそう
やってみる。
409ぱくぱく名無しさん :2007/04/20(金) 23:51:02 ID:JCjP84AN0
(#゚Д゚)オラー!! (#゚Д゚)オラー!! (#゚Д゚)オラー!! (#゚Д゚)オラー!!
エバラキムチ鍋の素、味噌、豆板醤、水に
ニラ大量、豚肉、豆腐を入れる(#゚Д゚)オラー!!
即席キムチ鍋だ(#゚Д゚)オラー!!
うどんにやご飯にぶっ掛けて食え(#゚Д゚)オラー!!
410ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 02:56:37 ID:Sn6/cYlYO
漢よ!漢が来たワー(; ・`д・´)(`・д´・ (`・д´・ ;)スレ間違えてるワー!
411ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 09:23:51 ID:9XmDtUPo0
皮をむいた長いもを1cmくらいの厚さに切って、
深めの皿に並べてラップかけてレンチン。
キムチの素をチョトつけて食べるとウマー。
412ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 09:33:43 ID:PFVifZH90
なるほど・・・今日は豆腐と鶏肉と白菜かなんかで鍋を食べるぞ((((⊂( ・ω・)⊃ブーン
413ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 09:50:06 ID:Gr/55IjiO
皮剥いた長芋1cm厚レンチンなら、
トマトソース(ケチャ可)+ピザ用チーズも捨て難い!
仕上げに黒胡椒少々
414ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 06:11:55 ID:uVFC9CiZ0
皮を剥いてさいころ状に切って、バターで炒める。
にんにくをすりおろし入れて、塩コショウで仕上げて、出来上がり。
415ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 06:57:27 ID:2e9MfludO
>>414
なんの皮だよぉ。まさか…((((;゚д゚)))ガクガク
416ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 07:11:25 ID:k4i95iyi0
バナナをむく、コショウをふる、わさびを載せて
しょうゆご飯といっしょに食べる。
だまされたと思ってやってみる。
味はまさしく高級鉄火丼。 
417ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 10:41:02 ID:lP1kt/SkO
豆腐の上に大根おろし、天かす、ネギ、天つゆ。ウマー
418ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 12:22:42 ID:9lPtLQCW0
小麦粉・万能ネギ・水・ホンダシ←全部混ぜる
ゴマ油で焼く。

このまんまでも( ゚Д゚)ウマー
マヨ&ソースでも醤油でも、
タレ(豆板醤、醤油、酢、味の素、砂糖、ラー油)作ってつけても( ゚Д゚)ウマー

貧乏で面倒臭がりに(・∀・)イイ!!
419ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 22:51:59 ID:3QT7pt8o0
保守
420ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 23:43:45 ID:DlQB3tzFO
>>418
美味しんぼで遭難中の山岡が作ったやつだな。
421ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 08:52:49 ID:vI4JXFiZ0
多分このスレでおそわったパン粉と牛乳でつくる蒸しケーキ、
本当に蒸しケーキ(風)で驚いた。
教えてくれた人ありがとう。
422ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 17:17:22 ID:duaexjfH0
食パンに醤油を混ぜた納豆を置いて焼くのって既出?
好みでマヨネーズとマスタード(カラシ)をかけると美味いんだ
既出だったら、申し訳ない。
423ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 18:07:01 ID:aMkTfV0g0
>>422
納豆を挟んだホットサンドなら昔よく食べた
424ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 19:49:11 ID:JF5lNiXPO
白菜と豚バラとシメジ(゚д゚)を適当に切って鍋で水とごま油で煮込む
白菜が柔らかくなったらポン酢をかけて食べる
425ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 19:54:46 ID:6pI8QuRyO
目玉マヨパン
パンにマヨネーズを塗って、こげ目が付くまで焼く
そこに目玉焼きを挟みケチャップで味付け。あればレタスとかも挟むと、アメリカンな気分になれるぞ。
426ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 20:39:50 ID:2DGocYETO
>>421
作り方知りたい
427ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 16:09:51 ID:oqfP4Etm0
お肉(ベーコン、鶏肉など)が入ってるペペロンチーノに
最後オカカのふりかけをかける。(゚Д゚)ウマー
刻み海苔と白ごまは、ふりかけ一袋だと足りないから、若干足したほうがいいかも。
428ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 16:16:42 ID:oqfP4Etm0
('・ω・`) < 久しぶりのこのスレ覗いてみたら15も行ってたのか
429ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 19:30:58 ID:wRHJKc9f0
>>426
適当にパン粉と牛乳と好みで砂糖をマグカップなんかにまぜ入れて
レンジで3〜5分くらいチンするだけ。
タネはシャバシャバにはなりすぎない位がいいと思う。

蜂蜜いれたりジャムいれたり、応用は無限大。
きっとチーズなんかいれても旨い気がする、保証はないが。
430ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 20:39:49 ID:huIuiGAp0
レンジで加熱したもやしにケチャップをかける
431ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 21:39:20 ID:Lj8KXmcC0
>>429
ほんとにパン粉?
ホットケーキの粉じゃなくて?
432ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 23:57:08 ID:O65wvzzp0
>>427
ペペロンチーノにおかかのふりかけなんて合うのかぁ。
今ブロックベーコン買って来て消費中なので
明日の晩飯ででも試してみよう。
433ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 00:02:28 ID:beM68c2yO
>>429
ありがd
色々試してみる
434ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 11:42:10 ID:CV2g37VL0
>>431
パン粉だってのw
435ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 14:45:11 ID:T20w5ivP0
昔伊東家で、牛乳でふやかしたパン粉で具を包んでレンチンするミニ肉饅ってのがあったよな。
436ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 16:49:12 ID:mEwjSwXw0
>>434
疑ってゴメソ
437ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 17:56:36 ID:1LaktcqtO
ボウルにオリーブオイルと塩とニンニクすりおろしを混ぜて、
人参の千切りを投入して、しっかり混ぜて、約20分漬ける。

すりおろしや千切りが苦でない人にお勧め。
438ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 21:13:59 ID:K6HeIbyK0
バター(マーガリン)と味噌を同量まぜておく(好みで豆板醤とかも)
フライパンに入れバターが溶け、味噌の良いにおいがしてきたら
大きめにちぎったキャベツを投入して好みの固さまで炒めるだけ。
お財布にも優しい♪
439ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 22:35:43 ID:zXMLHtWC0
>>432
合うよー、ネギ類(出来れば長ネギ)を少々肉と一緒に炒めて入れれば
溶け出すネギ油でさらに(゚Д゚)ウマー
440ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 23:14:22 ID:rhGajMaF0
1)水500ml+ちきんブイオン1個+胡椒+醤油
2)バラ肉50gとキャベツ1/4
3)あくなどとらず、ふたして15分

とくに春キャベツうまーーー!!
441ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 01:46:47 ID:xBx3ldfAO
キャベツを手で千切ってサッと茹でて、
オリーブオイルと塩かけりゃあ上等なオツマミだあ
442ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 02:51:15 ID:d+0yhOSP0
>>441
ちょいと黒コショウかけてえな
443ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 17:04:41 ID:6jCfAiqp0
春キャベツの季節だなぁ(^-^)どれもおいしそう
444ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 21:35:29 ID:+Eno/DWa0
乾燥しいたけを使った良いレシピってない?
445ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 23:30:40 ID:d+0yhOSP0
基本、水で戻しておだしを取る前提の食材だからなあ。
夜に水につけておいて、次の日めんつゆで煮るのが一番簡単かなぁ。
446ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 00:16:02 ID:sWB1tDHA0
干ししいたけを具に使った煮物は結構好きだけどな
447ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 00:19:02 ID:wKP/9rMJ0
戻して刻んで炊き込みごはん
448ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 00:46:41 ID:HFirdCYk0
炊き込みご飯、いいねぇ。
ここで知ったツナとナメタケの炊き込みご飯を
一晩戻したしいたけとその出汁で作ったら
めちゃくちゃ美味かったよ。

でもここまで手間かけちゃうとスレ違いなのさ・・・。
449ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 05:38:19 ID:zAdZbl3c0
戻して刻んでチャーハン。
他の具はネギと卵で。
450ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 21:05:50 ID:iANRKnQSO
お土産にもらった芋甘ナットウが大量だったんで
鍋に入れてひたひたの水で煮た。
水がなくなったら市販の天津甘栗(むいたやつ)入れて
つぶしながら豆乳加え混ぜると栗キントンに。
451ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 23:37:21 ID:P1K/t5cUO
初めて料理板に来たんだが、ヨダレが出そうだw

とりあえずこれからこのスレにはお世話になるよ
452ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 01:04:53 ID:b8jpdey8O
あげー
453ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 01:17:58 ID:gkBg1JNf0
>>451
まとめサイトも参考になるぞ!
454ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 21:49:49 ID:cK1Oyc/QO
>>453
もちろん見てるよ、なめ茸茶漬けウメェw
包丁もうまく扱えない俺にとって嬉しいスレだ。
455ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 00:07:50 ID:J8RXFzBL0
まとめサイトのカテゴリー名にワロタw
写真とかもうpすれば本格的になるな
456ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 18:55:04 ID:4R94jvC90
簡単チラシ寿司
ごはんに福神漬けを混ぜ込む→食べる→馬ー

おにぎりの種に福神漬けもウマー
457ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 13:28:54 ID:E1uPb3XqO
無洗米2合、さば水煮缶1ケ、生姜1かけ
無洗米を普通の水加減でさば水煮缶を開けぶち込む
生姜は千切り、面倒ならチューブのすり降ろし投入
炊飯器のスイッチON
炊き上がたったら鯖の身をほぐしながらかき混ぜる
醤油は後掛け、これでウマー゚+。(*′∇`)。+゚
458ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 14:39:53 ID:kXEeV1GGO
どなたかもやしを使った料理と鶏肉を使った料理で簡単なの知りませんか?
459ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 15:36:14 ID:E62YWkCTO
『鶏肉と根菜の煮物』
☆時間がかからない
☆包丁を使わない
☆片付け簡単
栄養的にもおk

・鶏肉(何でもいいけど手羽先か手羽元がお勧め)
・冷食の根菜(里芋+蓮根+ごぼう+人参が入ったやつ)


1:フライパンにごま油を入れ、鶏肉に焼き色を付ける。
2:冷凍食品の野菜を凍ったまま投入。
3:ひたひたの水+出汁+みりん+醤油で適当に煮る。
  もしくは水+みりん+めんつゆ。

テフロンフライパンだと片付け簡単。
濃縮タイプとか顆粒だしがあると色々便利だよ。
460ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 16:32:51 ID:PPpGVizGO
熟したアボカドを賽の目に切ってコールスロードレッシングと和える。しおこしょう少々。これをごはんに乗せて食す。
おこのみできざみのり、白ごまかけて。あと和える前にコールスロードレッシングにわさびを溶くのもいい。
461ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 17:17:32 ID:s7IsETb7O
多分このスレで見たんだけど、誰か覚えている方いませんか?
鶏肉を炊飯器入れてピッするだけで中華屋さんの鶏肉みたくなるってやつ。
夕飯に作りたかったんだけど、調味料何入れるかわからなくてorz
酒と醤油…?
462ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 18:53:50 ID:5ucwbMak0
>>461
2ch名物鶏はむのこと?
鶏はむスレあるよ。
463ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 19:12:18 ID:s7IsETb7O
>>462さん
見てみたんだけど、ちょっと違うみたいでした。
でもありがとうございます!
464ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 19:45:44 ID:RLYEkXur0
デイリーポータルに出てたうまいトリかと思う
ttp://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/
465ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 20:36:18 ID:s7IsETb7O
>>464さん
これです!!
ありがとうございますー!

先程、醤油と酒でやってしまい見事に失敗しましたーorz
食べられないことはない感じになったので炒飯に入れることにします…。

次は塩と水でやります!

スレ汚しすみませんでした。
466ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 20:47:46 ID:6J4RqlrL0
>>458 もやしナムル超簡単で激ウマー。作り方はぐぐって自分で工夫すべし。

467ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 00:26:26 ID:l4k1pbAP0
>>465
炊飯器じゃなくても大丈夫だよ。

鶏肉に塩をすりこむ(臭みが気になる人はすりおろししょうがをすりこんでおいてもいい)
ナベにお湯を入れる→強火で沸騰させる→鶏ドボン→中火にして3〜5分そのまま加熱
→フタをして、20〜25分待つ→もう一度中火で3〜5分加熱→フタをして20〜25分

これでふっくらとするよ。コツは加熱中に沸騰させないこと。肉が固くなる。
臭みが気になるようであれば、ナベにもねぎの青い部分やしょうがをひとかけいれておくといい。
鶏を取り出したあとのなべには、いい感じのスープが残っている。
スープをちょっと漉して、ごま油+塩(好みで鶏がらスープの素や醤油を入れてもいい)を入れて
刻みネギをパラリと入れて、中華スープにしてもいいと思う。
468ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 00:33:35 ID:9y8p0r2w0
沸騰させないって難しくないですか
469ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 05:13:00 ID:vXwCv00C0
松茸のお吸い物で炊き込みご飯のヤツ試したんだが、あれ1合に一袋じゃ味薄くないか…?
次2袋くらい入れて試してみようと思うが、どうもパサついた感じになるから困ってるんだよな(´・ω・`)
470ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 09:20:05 ID:UACiFiDl0
キャベツを茹でてめんつゆにつけて食う。

安いし洗い物も少ない。お好みでわさびをつけて。

マジでうまい!一回やってみてくれ
471ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 14:28:26 ID:C6TqVYED0
>>469
ごま油ひと垂らしするか寒天でも入れてみたらどうか。
472ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 14:33:27 ID:9y8p0r2w0
日本酒入れるとかは?
473ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 14:44:29 ID:08xLyvuz0
大根のおろした汁を入れるとご飯が美味しく炊けるらしいけど
474ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 14:59:54 ID:9y8p0r2w0
>>473
ジアスターゼででんぷんが分解してしまいそうな気がするがw
こんどやってみようかな
475ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 15:20:17 ID:vXwCv00C0
>>471-474
新参なのにおまいらヤサシス(´;ω;`)
晩飯で試してみるわ。
476ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 16:04:10 ID:n3bJz1BQ0
>>475
油揚げを刻んで入れると具にもなるし油分でパサつかないよ。
477ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 18:58:44 ID:n+fiusGaO
炊き込みにお揚げおいしいけど
お吸い物味だけだと薄くて負けちゃいそうな気もする。
ダシじょうゆかめんつゆを少し足してみたらどうかな。
478ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 22:02:47 ID:Whji/1bH0
>>469 松茸のお吸い物の炊き込みご飯ならエリンギ入れると旨いよ。味というより食感だけど。
479ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 11:29:27 ID:DH0k0aCs0
炊き込みご飯はゴボウを入れるとマジ美味くなる。

牛蒡・油揚げ・蒟蒻はガチ。
480ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 12:20:12 ID:nKCOs4Ve0
にんじんも欠かせない
481ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 12:43:16 ID:EaqbtAM/0
「これ以上簡単な料理はない」からどんどん離れていくような
482ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 13:04:50 ID:bGCJJXMP0
一時期タイ米を食べてた頃、みりんを少しだけ入れてたような覚えがあるぞ・・・
483ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 15:57:12 ID:0op6jCsLO
素直に炊き込みこみごはんとか混ぜごはんの素ではだめなのか。
484ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 16:30:33 ID:DH0k0aCs0
ダシ醤油が有るなら自分で作る方が自分の好みにあったのが作れるよ
485ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 16:31:44 ID:DH0k0aCs0
麺つゆでもOK
486ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 16:50:09 ID:B2YKOImQ0
簡単な料理はどこ?
487ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 17:34:04 ID:bGCJJXMP0
488ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 21:41:11 ID:gNjud+Qp0
フリーズドライのもずくスープを浮かべてご飯を炊く。
もずくご飯(゚д゚)ウマー
489ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 21:52:10 ID:2d5dhu7+0
>>488
すげーヌルヌルしそうwww
490488:2007/05/09(水) 22:02:34 ID:gNjud+Qp0
補足。もずくスープはフリーズドライのまんま浮かべます。

>>489
そんなにぬるぬるしないよ。
491ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 23:06:50 ID:2d5dhu7+0
>>490
ごめんw“スープ”って見逃してた
乾燥もずくのイメージだったww
492ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 06:33:07 ID:NqN8SLeFO
乾燥とか塩蔵の海藻ミックスを戻す。
水をきったら缶詰のとりささみを汁ごと混ぜる。
塩胡椒で味付け+ごま油を垂らす。
各種ドレッシングでも可。
493ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 13:56:14 ID:Ft/wSn5sO
冷凍うどん麺
めんつゆ
納豆

冷凍うどん麺と適量の水をどんぶりに入れてレンジで5分ほど加熱。
めんつゆで味付け。納豆をまぜてぶっかけ うまー

どんぶりに入れる水は麺がかぶるほど入れなくてもいいです
494ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 04:22:42 ID:a9INBl/RO
パスタとか素麺でも美味しそうだ。

私だったらざっと濡らして丼に→ラップしてレンチンかな。
(納豆のネバネバで食べたいから水を入れない)
卵黄もぜひとも欲しいところ。
白身は数十秒チンして具に。


栄養的に加えるなら揚げ(めんつゆかだしの中でレンチン)とか
すりごま、ちくわ・蒲鉾、
塩水で軽くチンしたオクラとか、生の山芋とかがうまそう。
あとこれからの季節、納豆+大葉+梅干しでいただきたい。
495ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 18:40:52 ID:3BhJlrP2O
うまそう!!
496ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 21:38:28 ID:gjcAd5KW0
1 大根を千切り
2 生ハムで巻く

 簡単なつまみの出来上がり。
人が来たときにも良く作ります。
そこそこ見栄えがするので。
497ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 21:51:51 ID:l8BEjawo0
大根を好きに切って、
ホンダシと水で煮て、
固形のカレールーを溶いて 和風カレー。
ウーマーイ
498ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 21:55:33 ID:HILz50ku0
透ける程度に薄切りにした大根にキャビアを乗せる
499ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 23:04:18 ID:WmyVJn0uO
だんだん暑くなってきたこの時期にぴったり

冷たい蕎麦を適量のゴマ油、めんつゆ(原液のまま)、七味唐辛子と和える。
めんつゆ入れすぎると辛いから味見しつつ。
余裕があれば葱をタプーリかけて召しあがれ。
ウマー(゚д゚)
500ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 23:41:10 ID:KoFzBmEVO
トマトのバター焼きこの前試しにやってみたらめっちゃはまった!
バターで焼いて胡椒と醤油で味つけ
トマト得意ならやってみて
501ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 00:25:09 ID:gHM8NTlv0
そうめんに削り節を乗せ、熱いごま油をじゅっとかけ、
レモン汁ぶっかけ、しょうゆ少々。

めんつゆに飽きた時にはこの酸味がいい。
502ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 20:18:02 ID:kzZSga5p0
トマト輪切りに大根おろしのせて醤油チョロッ
さっぱりしておいしい
503ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 22:23:41 ID:2KoEtYQr0
初めて料理板に来たが凄いな
カレーすら満足に作れない俺が料理したいと欲してしまう
504ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 23:06:39 ID:9se9n8WI0
てかカレーの方がいろいろ切ったりしなくてはいけないから難しい(というか面倒だ)と思うよ
505ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 23:10:20 ID:ajXRd3Rm0
用意するものが多くても、分量で悩まなくていいからねえ。

具材+水の量とカレールウの分量間違えなければ、たいていは食える。
506ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 01:25:33 ID:psePjQeXO
ここで10分カレー。
お湯わかす→ルー溶かす→具を入れる。
具はトマト+ほうれんそうとか
給湯器のお湯かけたシーフードミックスとか煮込む必要ない物。

俺のお勧めはレタス。
火を止めてから入れて半生シャキシャキでウマー。
507ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 10:29:10 ID:kU/tw1Ir0
茄子とトマトが好きだな。夏にはもって来いのカレーの具。
茄子は輪切りにして(ちょいと水につけてアク抜きでもして)
耐熱皿に並べ、油をスプーンでちょいちょいと一つ一つにかけ、レンジで数分チン。
箸で水気を絞る。
(これにこのままみじん切りのしょうがやにんにくを乗せてポン酢かけて冷やして食べてもウマい)
トマトは適当にザク切りしてサッと炒める。
これらをカレーに投入してちょっとなじませるだけでも最高。
508ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 12:15:39 ID:y863KnTT0
>>507
簡単じゃねー
509ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 12:22:18 ID:2ah9GEFi0
ひき肉とキノコ類 (>>506さんの具でいいな、トマトもよさそ)炒めて
水入れてルー溶かすだけのカレーなら時々作る。
ひき肉から脂出るから結構こってりでいいよ。フライパン一つで1人分でも作れるし。
510ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 12:27:56 ID:tNw8CYPG0
薄切り牛肉と玉葱スライスと缶詰のカットトマトのカレーが好きだな。
マッシュルームあたり入れてもいいかも。
511ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 18:42:50 ID:LT47s9GTO
>>500
今日やってみる、おいしそー。
512ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 20:59:20 ID:224ygngY0
ナスはヘタ取って、
そこに十字に切り込み入れて(後で割きやすくする為だから別にやらなくてもいい)
レンジでチンして適当に割いてポン酢で食ってた。
田舎から大量に送り込まれたときにw美味かった。
513ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 16:49:51 ID:zf9DcXjWO
なめたけとシーチキンごはん作ったんだが味がちと薄かった
なめたけはでかい瓶の方がよかったのかな
514ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 17:00:03 ID:Ns07lwxmO
もやし茹でて
塩胡椒、味の素、ゴマ油、ポン酢で和える
ウマー
515ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 20:03:08 ID:xvxJXyTC0
>>464
参考にしてやってみた。
沸騰した湯に塩をいれ、鶏ムネ肉をさっと茹でる。
汁ごと炊飯器にいれ、保温で30分加熱。
バンバンジー風にキュウリの千切りを添え、ゴマダレで食す。
(゚Д゚)ウマーーーーーーー。
鶏肉の弾力がいいのよ、ホントに。
516ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 22:02:54 ID:WM+YGuzM0
test
517ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 11:42:51 ID:ZBQnMYU/0
>>515 おいらも ノシ
むね肉を酒にちょい浸して(洗う感じ)
塩+ねぎの青いとこ+生姜+熱湯タプーリ
(スープ取りのため)
3合炊きの炊飯器に肉が330gで塩大さじ1/2位かな
保温時間は2時間弱。
肉も旨かったが、スープもなかなかいい感じ
和風白だしと合わせて温麺のスープにした。
まだ残ってるからストックしとくつもり。
518ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 13:27:52 ID:jVNN5jCK0
自分もやったけど鳥はむの食感に似てるね
519ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 16:11:29 ID:U12S6tkm0
簡単キムチおじや

米一合に対し230ccぐらいの水の量で作る
1,レンチンOKの容器に水にキムチなべの素を入れ、塩、だしの素(味じゃないよw)すこしの醤油投下
2,米を入れ30分ほど休憩。ゆっくり待て
3,加熱調理のいらないものをいろいろ入れる(下湯でしといた鶏とか、シーチキンもいける
4,見た目白さがあんまり無いようになってきたなって感じのところでレンチン2分から3分
5,完成。まだ芯があるようなら水とだしを少し追加でもっかいチン。

もったりした感じのものになる。お腹が膨らむしそこそこいける。
中華なべで作ったほうが良いが味が濃くなるので注意
520ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 16:42:39 ID:NLnsUJa4O
米からレンチンって事だよね?
残りご飯あるからそれで今晩作るよ。

炊いたご飯で雑炊は、ザルに入れて水で洗ってからね。
521ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 17:33:16 ID:Ri7pPF/tO
キムチ繋がりで。
研いだ米二合にキムチと魚缶(サンマやサバの味付け缶)を入れて炊くだけ。
仕上げに万能ネギや大葉を散らすと尚良し。
522ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 09:09:40 ID:Vi6vCeBYP
>>515
おらも初挑戦中です。

正座してwkwkしながら待機中。
523ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 14:40:43 ID:U5jrdOXx0
ラップを30cmほど広げて
豚ひれブロックを乗せ、軽く塩胡椒
のり巻きの要領でラップを巻き、端を捻って棒状に
ほどけない様にアルミフォイルで巻いて
肉の3倍以上の沸騰した湯に投入して、蓋をして火を消し
待つ事1時間、あら熱が取れたら好みの厚さに切って
マスタ−ドでも付けて喰ってくれ。
524ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 12:22:03 ID:QQW6iHZn0
豚肉ブロックに塩コショウとローズマリー・タイムを乗せて、様子見ながらレンチン
外はカリっと中はジューシー
525ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 22:10:26 ID:zcl0vUI60
今いる常連さんは>>1を読まずに書いてない?
526ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 23:24:55 ID:GGKGTvoxO
手羽先に塩故障→ホイルしいたグリル
527ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 00:58:08 ID:q7MAkmfPO
貧乏料理「マヨライス」

@フライパンを熱してマヨ投入(ご飯全体に絡むくらい)
Aジュワジュワしてきたらご飯・微塵切りの紅しょうが・青ネギを入れて炒める
Bパラパラになってきたら醤油を鍋肌から一周半くらい回しかけ、ブラックペッパーたっぷり


( ゚д゚)ウマー

紅しょうがとネギは無くてもいけるかも
528ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 01:04:24 ID:mwXdIVtVO
なんちゃってリゾット
用意する物
炊いたご飯、塩、コンソメチーズ
1、炊いた米を水洗いしてぬめりけを取る。

2、鍋に水と1とコンソメを入れる(水は米0.5に対して300ccぐらいを入れて、コンソメキューブ1つ)

3、沸騰したら塩をつまんで軽く入れて混ぜてスライスチーズを裂いて入れて混ぜたらおわり。


激うまうまうまw
529ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 01:24:38 ID:DohKmBAv0
どうしようもなく今日は作りたく無い時の
簡単で美味しいメニュー。
麺つゆを薄めたものとざく切りにした白菜を
電子レンジでチン。(その間卵を溶く)
その後溶き卵流しいれてレンジでちょっとチン。
レンジ用の容器を使うといいよ。

530ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 01:25:57 ID:TQJs9IZ30
>>527
それ旨そうww
青ネギを青のりにして、醤油の代わりにソース入れたら
お好み焼きっぽい味になるだろうか。旨そう
531ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 16:09:24 ID:l1ffnFsX0
>>1の4条件をクリアした料理

1 キャベツを小さめにちぎってボウルに入れる
2 キャベツに塩をかける
3 シーチキンの缶詰をキャベツにかけよくまぜる
4 しばらく放置すると出来上がり

しっとりキャベツのシーチキン味
532ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 16:26:18 ID:xB5u/dbFO
概出だったらスマソ
材料;市販されてるキムチ、ツナ缶、お好みでマヨ
マヨ以外のそれらを耐熱容器にぶち込みレンジで1分くらいチンした後、お好みでマヨも入れて混ぜ合わせる
ご飯に乗っけてウマーッ
※カロリーが気になる人はキッチンペーパーで油吸い取ってね
533ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 16:36:17 ID:5w9e806dO
既出だと思うが、
キムチ納豆はウママママー

普通つくった納豆に、キムチを入れて混ぜるだげ。お好みで七味唐辛子を適量

オツマミにもGJ
何もしたくないってときにオヌヌメー
534ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 17:14:11 ID:Fk78/tUJ0
鍋にトマト缶とご飯入れてコンソメで味調えるだけでおいしい
535ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 18:58:41 ID:21aKBmsRO
【ずぼら汁】
冷蔵庫にある野菜なんでも。
じゃが芋・蒟蒻・人参・玉葱などを使うなら一つの耐熱皿に水・濡れたキッチンペーパーを上にかぶせラップして「あたため」でチン。
水気切って鍋にぶちこみ炒める。鶏肉豚肉ウィンナーあたり好きなのも投入(その場合いお酒ちょこっと)
だし汁入れて醤油入れて似たったら完成。
野菜も肉もはさみでザクザク。
今夜これ。
あと焼き魚。
あとチクワとキュウリを5ミリくらいに切ってマヨと梅干しと醤油で合えたもの。
536ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 19:22:00 ID:cAnIDwaA0
鍋に水とコンソメ入れて温める。
ザワークラウトを適当にぶちこむ。
ソーセージを数本ぶちこむ。
ソーセージを入れて鍋が煮立ったら火をとめて、2〜3分そのまま放置でOK。
グラグラ煮るとソーセージが割れる。
適当に塩・胡椒。
ソーセージにマスタードをたっぷり塗って食う。
フランスパンとかその辺のハードなパンによく合ってウマい。
537ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 05:20:58 ID:Dnm/fyru0
手塩 ( ^ω^)つ:::

ご飯握る( ^ω^)つ○

食べる(○^ω^○)

うまい( ^ω^)v
538ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 06:47:45 ID:X1rm8HcfO
>>529
白菜好きなオレのよだれが止まらない
白菜の芯が気になるなら煮込んだ方がいいかな
539ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 07:24:42 ID:VJeh1wu/0
ざく切りにした白菜をビニール袋に入れる。
そこへ、ごま油と塩少々を投入。
袋の上から適当にモミモミ。
ウマー。
540ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 16:15:47 ID:8GD3V5ZEO
そうめんorそばを茹でる

水をきって丼に入れ、ごま油を大さじ1くらいかける

醤油をまわしかけて、混ぜて食べる
好みで大根おろし・ねぎ・納豆・茗荷・かつおぶしをトッピング

ウマー
541ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 21:33:30 ID:74Jyy1gV0
>464のいいね!
胸とモモでやってみて大成功。
モモ肉の脂とゼラチンがいい感じに抜けて、胸肉のほうのコクとしっとり感がアップした。
とれたスープも絶品。

胸肉はキュウリとバンバンジー風冷やし中華にして、
モモ肉とスープは白髪ネギたっぷりの冷やし鶏ラーメンにした。
542ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 23:02:02 ID:yOnUPxzV0
>>538
芯まで食べるなら芯は薄くスライスしたり
細かく切ったりすれば
レンジでもいけるかもしれない。
鍋で煮込むのも、もちろんOK。
ただ好みの問題であまり煮込むと
今度は茎や葉がしんなりしすぎたり
白菜の旨みが麺つゆの方へ行ってしまう。
先に芯を煮込むといいかもね。
543ぱくぱく名無しさん:2007/05/27(日) 23:28:07 ID:EeRvp/Gg0
>499 やってみた。
ウマー
544ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 13:39:08 ID:SG8VGEBA0
太めのモヤシ・豚肩ロース薄切り(切り落としも可)・ポン酢・粒マスタード(必ず粒!)

モヤシを洗う→ちょっと深さがある皿に薄く広げる→肉でモヤシを覆うように薄く重ねる→しっかりラップをかける→レンジで肉に火が通るぐらいチン!→ポン酢と粒マスタードを混ぜたタレを上からかける

以上で出来上がりデス。
545ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 15:38:20 ID:nqKy9zndO
これ絶対美味しい味だよね。
もやしを洗う(濡らす)のと肉ラップ(覆う)がポイントと見た。
546ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 00:17:20 ID:+cO4uJt9O
塩で揉んで臭みと水気を抜いた鶏ももを切り分け
片栗粉でコーティングして少量の油で色がつくまで焼く
焼けたら粗挽き胡椒をふりケチャップでいただく
外カリ中フワでチープなファストフードみたいで病みつき
547ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 01:47:11 ID:jdqniG7g0
>>546
うまそうだけど、「これ以上簡単」ってわけでもないな。
548ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 02:54:51 ID:XLDcVi760
いや、内容を読んでみるとかなり簡単でおいしそうな料理と思われる
ズボラな俺には片栗粉がネックだがw
549ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 03:06:15 ID:PSLlphZd0
粉と、下茹でと、みじん切りは、俺にとっても面倒だわw
レパートリー増えねえw
550ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 04:09:03 ID:HB6pWYdv0
こまかい下ごしらえとか面倒だよな。
あと具材の種類が多いのとかも邪魔臭い。
切ってそのまま放り込んで加熱とかが理想w
551ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 06:28:30 ID:jFiV4Bk40
皮むくのが面倒な私の味方、それは新じゃが。
552ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 07:37:12 ID:PVM0+OU/0
粉をまぶすのはめちゃめちゃ簡単なんだがな。
ビニール袋に素材を入れ、小麦粉や片栗粉を大さじ1杯ぐらい入れて
袋の口を固く掴んで、めいっぱい振る。これでまんべんなくまぶせる。
後はビニール袋を捨てておしまい。

下茹ではレンジだな。ジャガイモだけは二つ割にして水から茹でると
皮と実の間に水分が入って簡単に剥けるようになる。
553ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 08:40:04 ID:LONBx9HU0
  <オリジナルデザート>
1)バナナを切る
2)黒酢+砂糖+水で薄める
3)完成〜♪黒酢ハツミツバナナ!!

夏ばてや貧血対策、美容効果も有るよ★
554ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 08:44:31 ID:PVM0+OU/0
>>553
どんな形状のものなのか、写真ウpきぼん
555ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 08:50:58 ID:7L/PUmUF0
バナナはきらずに丸ごとなのかどうなのか。
556ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 09:13:40 ID:uThHKEcm0
どこからハツミツがでたのか。
557ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 10:44:25 ID:jFiV4Bk40
ハツミツとは何なのか。
558553:2007/05/29(火) 10:55:24 ID:LONBx9HU0
ハチミツの味がするんだよ♪ホント*2
バナナの果汁と黒酢の酸っぱさが交わって甘酸っぱくなるんだよ。
形状はお好きな様に、でもまぁ普通に細切りで良いと思う。
うぷ出来ないので簡便、ともかく一度お試しアレ〜★

黒酢は一本あると便利、薄めてリンゴジュースと混ぜても良いし、
モズクや海藻類にも薄めてかけれる。黒酢は血液がサラサラになるので
生活が不規則な人とかお肌ツルツルになりたい人にもオススメよん♪
559ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 11:18:10 ID:UFq2P/sTO
まだ血液サラサラだのドロドロだの言ってる人いるんだ…
560ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 12:53:01 ID:1ktXxvUj0
飲むと頭が悪くなりそうだから止めておく。
561ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 13:03:50 ID:Im7lNNTl0
素材の入手も簡単なのがいいな♪
562ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 13:11:21 ID:1kHUvN8HO
やっぱマヨ醤油飯が一番
563ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 15:11:36 ID:bRrNhcBa0
>>560
的確な意見だ
564ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 16:06:56 ID:4Yx/qXMN0
>>560
>>558を読んで俺もそう思った
565ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 16:18:57 ID:/90VtfaT0
横から失礼、今作ったズボラー料理。
混ぜ込みごはん

材料:
市販の混ぜ込みご飯の素(混ぜ込みわかめみたいなやつ)

ごま油

作り方:
米と「素」とごま油を適当に入れて、普段と同じように炊く。
炊きあがったら残ってた「素」を更に加えて混ぜる。

今回は「混ぜ込みわかめ」を使ったんだけど、最初に入れておいたわかめがふやけたのとごま油の風味が最高w
ただし炊くことによって最初に入れた素の塩気は飛んでしまうので、更に素を加える事で塩気を調節すると完璧。


…台所整理してたら、去年の12月に賞味期限切れてる素見つけたんで試しただけだったりする。
566ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 17:00:08 ID:B9iTMYdw0
>>546
簡単チキンナゲットか。
今度やって見ようっと。ビールが進みそうだ。
567ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 17:03:27 ID:B9iTMYdw0
鯛とか鱸とか鱈とか白身魚を大きめに切って、塩こしょう。
耐熱皿にワカメを敷き詰めその上に魚、更に三つ葉かネギを散らして
日本酒を振ってラップしてレンジでチン。
お好みでレモン汁をかけてもウマー。
568ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 20:15:39 ID:j8Q63y8s0
>>553
去年あたり流行ったバナナ酢みたいなもんだね
水なしでバナナ、黒酢、黒糖で漬け込むといいかも。
569ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 21:10:22 ID:jFiV4Bk40
>>568
でも頭悪くなるらしいぞw
570ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 21:41:02 ID:LONBx9HU0
へぇ〜じゃぁ逆に頭の良くなる料理って何?w
教えて下さいよ、頭の良い人達w
571ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 21:45:26 ID:W3c0lTr20
それよりハツミツの謎を究明することが先決だ
572ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 21:47:09 ID:1Yu0oKaa0
>>570
そのレスで墓穴を掘ったな
気の毒に馬鹿丸出しw
573ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 22:31:01 ID:jFiV4Bk40
ハツミツ に一致する日本語のページ 約 724 件
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%83%84%E3%83%9F%E3%83%84
574ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 22:46:59 ID:LONBx9HU0
>>572
IDの事?全然?ねぇ悔しい?w
575ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 22:47:49 ID:bRrNhcBa0
くまのプーさんの本で低脳なプーさんがハチミチ!とか言っている場面があったような。

あと、市販のわかめスープ(リケンのとか)にごま油を垂らすとうまい
またはそのスープに冷や飯ぶっ込んでチンすると簡易雑炊
576ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 07:38:24 ID:8TgJY3lQ0
  <黒酢ハツミツバナナ>
効能
・頭が悪くなる
・粘着になる
・書き込み内容がキモくなる
577ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 08:24:16 ID:VKePQ3PY0
ID:LONBx9HU0のせいで黒糖バナナ酢の評価が下がって哀しいよ(´Д⊂グスン

うちの黒糖バナナ酢のつくりかたは
1、バナナ買ってきて、袋に入れて常温放置。
2、皮に黒い斑点が出てきたら、2cmくらいにスライスしてガラス瓶に。
3、バナナ、黒糖、リンゴ酢(食酢なら何でも可)を大体:1:1:1で漬ける。

大体1週間で完成。漬けた酢を5倍ぐらいに薄めて飲んでる。
漬けたバナナをビニールに入れて潰し、冷凍庫で凍らせて
牛乳に入れてがんがん混ぜるととスムージーになる。

簡単だけど料理じゃないね。菓子スレに書くべきだよなorz
578ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 09:35:55 ID:AuddHN7k0
>>577
いやいや、おいしそうじゃんそれ。
シュガースポットがガンガンでたバナナを売っているスーパーがあるんで
買ってきてやってみるよ。これからの季節に合いそう。

バカなID:LONBx9HU0なんかキニスンナ
579ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 10:12:02 ID:x9onNloP0
オイラもバナナ好きだからやってみるよ(=゚ω゚)ノ
580ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 10:13:08 ID:x9onNloP0
ところでビンに漬けた後は冷蔵庫で一週間かい?
581ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 10:40:40 ID:a+50yilj0
>>577>>553への扱いの差にフイタwww
>>577は酢の苦手な俺でも大丈夫かな?
なんか甘そうだしバナナ好きだから俺もやってみようかなぁ
582577:2007/05/30(水) 10:51:40 ID:VKePQ3PY0
>>580
たいてい常温で大丈夫だよ。
室温が35度越えるところなら冷蔵庫のほうがいいかも。

>>581
バナナの量を増やすと、酢の臭いが気にならないよ。
583ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 12:22:14 ID:g8cjHfYmO
白いご飯にマヨネーズ、鰹節、醤油少々をかける
うまー(゜Д゜)
584ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 15:20:25 ID:g/KpllFk0
バナナ酢ウマス(゚Д゚)酸っぱくナイッス
585ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 08:18:19 ID:0+W6FlSg0
昨日5件回ったけどシュガースポット出てるバナナなかった。。。
仕方ないから袋に入れて熟成待ち
586ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 21:19:02 ID:0OIZEgdS0
>464のレシピはシャトルシェフでやったらできるのかな?
電気代かからないからできるなら今度からそうしたい

明日にでも試してみるわ ノ
587ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 21:38:00 ID:dM76rjZd0
>>586
同じ事思ってた。シャトルシェフは持ってないけど、土鍋をバスタオルに包むとかで
出来ないかなーって。たぶん出来るよね?一時間保温すればいいのかな。
588586:2007/06/01(金) 20:28:36 ID:dodnfa9T0
一応それっぽくできたよー。
沸騰した塩湯に肉入れたて15秒程で火を止めて保温器へ、
2.3時間ほったらかしておいたけど肉は固くはならなかった。
589586:2007/06/01(金) 20:29:27 ID:dodnfa9T0
肉入れたて→肉入れて です、すまん。
590ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 16:37:00 ID:iori0UrQO
ダシ入り味噌の箱を買う。
適当に切った野菜、魚切身、肉など何でも突っ込む。
味噌漬けの出来上がり。
おすすめは生卵黄。あとゆで卵。

味噌は普通に味噌汁や調味料で使っていく。
591ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 00:22:15 ID:6wApLUC20
生卵黄を味噌にどうやって突っ込むの?
592ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 00:29:25 ID:qq5g9ER80
>>591
>>590じゃないけど、こんな感じだよ。
1、味噌を卵黄の形に丸くへこませる。
2、別の容器に卵を割り、卵黄だけを取り出して味噌の凹みに入れる。
味噌と卵黄の間にガーゼを引くレシピもあるけど、じかでもいけるよ。
593ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 00:35:10 ID:YlxzUtlPO
黄身と白身に分ける。
味噌に卵黄大の窪みをつくる。
気になるならここで適当な大きさのキッチンペーパーをひく。
窪みに卵黄を投下。周りから味噌取って被せる。
蓋をして冷蔵庫に数時間〜一晩お好みで。


私は濃く(しょっぱく)なるのが嫌だから
卵黄は直接ぶっこまないでラップに味噌を薄く伸ばしてくるむ。
594ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 00:36:54 ID:6wApLUC20
>>592
なるほど、予めへこませておくんだね。
ありがとう。
595ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 00:37:11 ID:YlxzUtlPO
ごめん被ったw 補足ありがとうです。
596ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 22:50:16 ID:AhzfQk+G0
キュウリを5_くらいの厚さに切る。
ビニール袋に、切ったキュウリ、だしの素、塩を入れ、もみもみ。
10分くらい冷蔵庫におく。
手抜き浅漬け完成。
597ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 23:54:57 ID:N+WNCAo10
>>596
ひとつ。キュウリは叩いて割った方が味の染みがいい。
ひとつ。だしの素と塩の代わりに塩昆布を使ってもまた美味い。
598ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 00:14:51 ID:HvXrw+dj0
生のピーマンの千切りに和えるだけでも美味いよね。>塩昆布
599ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 10:49:17 ID:TWKD3wBS0
うおー、ちょうど浅漬けを作ろうかと考えていたところなんだよー
そんな簡単に10分でできるのか
ありがとー、やってみるよ

白菜でも同じ様にいけそうだし、鷹の爪を入れてもおいしいかもね
600ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 13:08:27 ID:FW8iMz040
これからの季節、ミョウガの浅漬けもうまいね。
601ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 19:39:43 ID:b/efpqa70
1.餅を焼く
2.納豆を乗せる(俺は餅の場合はカラシ抜き)

なかなかウマー(゚Д゚)
602ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 20:06:25 ID:G/RyVJRp0
1) にんじんを千切りする。
2) エシャロット(間引きらっきょうでも可)と塩こんぶ(ふじっこ)と1のにんじんをあえる。
3)一晩寝かせる。
4)小鉢に盛り付けお酒のあてにどうぞ。
ウマー(゚Д゚)

にんじんを千切りするところは簡単とはいえませんがご容赦を。
辛いのが平気な方は一晩寝かせなくとも○です。
603ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 21:06:32 ID:b/efpqa70
>>599
八宝菜作ったら白菜余った。
俺も10分浅漬けやてみる(゚Д゚)ムホムホ
604ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 22:23:05 ID:a4tmMSXp0
>>603
これからの時期は暑いので、浅漬けにする野菜は
あらかじめ冷やしておくとえーよ。
だしの素も、カツオ系と昆布系を使い分けると違った味わいでうまい。

605ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 23:16:24 ID:r3kA/rBD0
これからの季節、冷麦とか2束有れば晩飯充分だ
606ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 23:56:02 ID:lZcw29VH0
晩飯冷麦とかありえねー
607ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 00:30:33 ID:ccZkVtzd0
>>606
天ぷらがあれば立派に一食になるぞ。「簡単」ではないけどなw
608ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 00:59:30 ID:l22SweHlO
生うどんをゆでて
水でしめてトマトケチャップかけてまぜてみて
おいしいよ
609ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 01:04:02 ID:fFflddfA0
>>608
美味いよねー。
ポン酢+ごま油も美味い。
610ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 07:07:26 ID:ymfvOoMh0
簡単料理スレの冷麦は嫌だ
薬味色々そろえた冷麦ならぜんぜん晩飯にOKだな


611ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 07:09:18 ID:ymfvOoMh0
炊きたてのご飯を、氷水で洗う

それと、あと一品(シーチンマヨでもかつおぶしでも)あれば
ご馳走になる
612ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 08:18:14 ID:7ZyzW1ZI0
少し味噌混ぜたらうまそうだな。簡易冷やし汁みたいだ。
613ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 08:38:17 ID:GIBTY30lO
レタス細かくちぎる→天かす、めんつゆ、マヨかける→まぜまぜウマー(゚Д゚)
614ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 14:42:28 ID:I/70Ox6jO
卵割りほぐす
マヨネーズ入れる
細切りにしたスライスチーズ入れる
まぜまぜしつつ焼く
裏返してもう一枚チーズ乗っけてバジル振って弱火で蒸し焼き
ケチャップいっぱいかけて食うと…ウマー(*´∀`*)表面はチーズトロトロ!裏面はチーズパリパリ!
バジルってトマトやチーズを使う料理には何でも合うからあると便利。
615ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 14:51:46 ID:GIBTY30lO
>>614 めちゃめんどくさそう
616ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 15:21:33 ID:w+2EyMqO0
タマゴとマヨネーズとちぎったチーズと混ぜて適当に焼く
裏返してチーズ乗せてバジルのせて蓋して弱火でしばらく放置
ケチャップかけてうまー
617ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 15:51:32 ID:YoZzH1Q00
今が盛りの野菜で。
きゅうりをスライサーで2本ほどボウルに。それに茗荷ひとかけ
を刻んだもの、竹輪かかまぼこを細かく刻んだものをまぜ、
かつおだしの素、塩を適当にふって手でもみもみする。
5分ほど置いたらウマー。しょっぱくなりすぎないようにね。
618ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 18:40:27 ID:cBAG9RN50
>>608
うっ、うどんをトマトケチャップで食うのか。
その発想はなかった。
619ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 19:09:12 ID:Q0I47Ufi0
うどんカルボナーラとかナポリタンって
喫茶店っぽいところで出してたりするw
620ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 20:28:57 ID:NQOTziY00
メニューになるで!
621ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 20:57:17 ID:ZhrIaZxu0
ケチャップ味の焼きうどんは一般的だろう。
622ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 23:19:32 ID:c6EuC/6cO
一般的ではないよ
623ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 00:31:56 ID:/eNPyBJJO
コーンフレークにプレーンヨーグルトをかけて食べる時
酸味強めの100%ぶどうジュースを加えたら、
さっぱりしてウマー(めいらく赤葡萄がオススメ)
624ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 01:46:56 ID:wbI5sm6U0
コンビニで売ってる粒アンの缶詰を鍋に開け2倍のお湯で薄め火にかける
切り餅を四分の一位に切って入れる 餅が柔らかく為ったら出来上がり
真夜中にこの甘さ刺激的だ
625ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 08:10:02 ID:xaZwtV5X0
刺激的に体重が増加しそうだなあ
626ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 09:42:23 ID:K5jpk6TZO
すき焼きの後日に作ってくれ゚+.(・∀・)゚+.゚

材料 すき焼きの残り(適量)
卵二個


これで卵焼きを作るんだ!すげえウマー( ゚д゚)
627ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 09:49:02 ID:cWIOP3Pr0
だし巻き玉子ならぬ、すき巻き玉子か・・・
それは間違いなく美味いだろうなぁ

しかし、一人暮らしだからすき焼きなんて滅多にやらねぇよorz
628ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 09:53:29 ID:xaZwtV5X0
牛肉買えません、すき焼きできません
629ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 09:55:53 ID:ouYq7TpF0
>>628
肉の代わりにちくわで作ればよい
630ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 10:09:24 ID:Wje/mESP0
かしわとうどんを入れないすき焼きなど生ゴミ。
631ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 11:34:43 ID:cWIOP3Pr0
鶏肉をかしわと言うやつは味噌人

俺もだけどwww
632ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 12:20:45 ID:tX27+Gw20
>>628
うす揚げ
633ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 15:46:07 ID:PJXjRfgA0
>>631
関西も「かしわ」だったはず
634ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 16:05:43 ID:etMRt8gB0
九州でも「かしわ」いうぞ。
小学校の給食メニューに「かしわめし」なんてのがあるぐらいだ。
635ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 19:08:30 ID:gtzpwnQsO
お前ら日本語喋れ
636ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 19:39:17 ID:MrS8vlpb0

山陰だが普通に「かしわ」と言うな
637ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 19:58:54 ID:PJXjRfgA0
なんだよ、かしわって言わないの実は東京だけなのか?w
638ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 20:12:31 ID:gtzpwnQsO
新潟も言わないよ
639ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 20:21:21 ID:Wje/mESP0
味噌人じゃなくて三重人だ。
和田金の本店も近いが、すき焼きにはかしわ必須なんだよ。
640ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 20:37:20 ID:L+CsVHNt0
オレは北海道だがすき焼きは豚と玉ねぎだ。
641ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 20:40:09 ID:rMrLl+YT0
鶏肉の入った料理を「かしわ○○」とは言う気がするよ@青森。
かしわそばとか、かしわうどんとか。

でも鶏肉そのものをかしわとは言わないな。
642ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 20:50:11 ID:Wje/mESP0
鶏肉屋さんの看板にでっかくかしわって書いてあった。
643ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 21:02:24 ID:5JSLTmVa0
かしわっていうのはブロイラーが入ってくる前に
日本に元々いた茶褐色の鶏のこと言うらしいです
さくらとかぼたんとかもみじとかと同じ感覚ですかね

その名残でしょうか
644ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 22:19:10 ID:/ZVPeOEr0
俺は柏市民がかしわというのか知りたい。
645ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 01:02:26 ID:i+c1ogjp0
かしわっつたら、かしわモチくらいしか思いつかん@東京
646ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 03:54:25 ID:vmHiqdSh0
讃岐うどん屋さんでかしわ天を食べて
初めてかしわっていい方を知ったよ
だからうどんの国の人の言葉だと思ってた
647ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 08:46:48 ID:4LBJCDZy0
柏には住んでないけど千葉市ではいいません<かしわ
648ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 08:49:04 ID:kIqt3F4W0
かしわってのは坊さんがこっそりと獣肉を食べるための隠語なんだそうだ
さくらもぼたんももみじも同様
檀家さんがお布施的に持ってくるんだが、あからさまに鶏肉とか猪肉とか
言うのははばかれるということでできた隠語なんだな
649ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 13:12:37 ID:T3vNkKq20
魚は「かみそり」だったっけ?
小噺で小僧さんが「和尚様、あんなにかみそりが泳いでいます」って言うオチのを聞いたことがある。
650ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 16:12:09 ID:kIqt3F4W0
ほぅ、その話は知らないなぁ。
ということで、調べてみました。
ここ↓にその類の話がされてるね。
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1006410198/51-55
651ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 12:41:00 ID:u92TPzeeO
そろそろ簡単スレに戻して卵丼。
丼ご飯に具をのせる。
めんつゆで味付けした卵液をぶっかけてレンチン。

具は竹輪や蒲鉾、揚げ玉、薄めの鶏肉、
稲荷用の味付け揚げ、白髪ネギ、レタスなどがおすすめ。
652ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 22:40:40 ID:QBU1GQKT0
しらたきを洗ってそのまま素麺として食う。ひんやりさっぱりしてすげーうまい。
めんつゆ+わさび+万能ネギで食うとこんにゃく臭もほぼ気にならんよね。
おかずは、木綿豆腐に甘味噌かけていりゴマふったもの。
そして月花の鯖の水煮。うますぎる。
653ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 00:48:27 ID:gywzxn0H0
>>652
しらたき、生で食べるの?
654ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 06:26:11 ID:ZzFBDocgO
>>652栄養考えてサラダうどんならぬサラダ白滝はどうだろう。

水洗いしたら水気を切ってお皿にのせる。
上に野菜やゆでた肉をのっける。
めんつゆ+わさび+ネギや海苔をかける。

後半飽きてきたら卵黄落としたら美味しそう。
私は生はちょっと無理かな…茹でてからやってみます。
655ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 06:28:53 ID:ZzFBDocgO
追記
勿論各種ドレッシングでもうまそう。
ごまとか大葉とか茗荷谷とか薬味いっぱい入れて食べたい
656ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 08:31:57 ID:umi5jbxl0
>>655
おいおい。地名が混じっとるぞ。
657ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 12:10:29 ID:BymZ+j4/0
>>655
鴬谷も刻んで入れろw
658ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 19:43:18 ID:nP3rDtcH0
渋谷もどうぞ。
659ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 00:44:09 ID:LN0PgLxm0
長芋をすり下ろしてだし醤油まぜて白米に大量にかけて食ってウマー


一時間位したらモーレツに腹が痛くなった。
なんか真っ黒で宿便みたいなのがイパーイ出たよママン
660ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 01:39:40 ID:pbRWjhTtO
しらたきは、一度茹でてから水にさらして冷やすがよいでしょう。
661ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 11:48:17 ID:8CVTP2Jp0
白滝はアク抜きしたほうが美味そう
662ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 12:03:17 ID:N1sDwqJn0
>>659
宿便なんてホントはないんだよ
663ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 12:07:56 ID:1Uw00y6p0
でもうんこが出るのはいいことだよ、気持ち良さそう
664ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 14:13:47 ID:+OG82jfXO
毎日快腸です^^
665ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 15:11:17 ID:WPu4U7on0
宿便は真っ黒で粘着質だよ。
出すと何故かお肌つるつる。
断食した後食事したらすごい量が出てびっくりした。
666ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 15:57:56 ID:mY+ZGcocO
塩がきつくない生鮭の上ににマヨネーズ塗って
魚焼グリルとかトースターで焼く。
パセリちらしたりレモンおいたらもっと美味い(*´∀`*)
667ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 03:21:07 ID:BI6oFLyXO
うわー恥ずかしー。
鶯谷と渋谷お刺身で美味しくいただきます\(^O^)/
668ぱくぱく名無しさん:2007/06/15(金) 10:28:23 ID:AbvFc0exO
茶節はどうだろ?

材料
鰹節:適量
味噌:適量

それらを湯呑みに入れ、そこに緑茶(またはお湯)を注ぎ、溶かすだけの簡便味噌汁。

材料も買い置き可能な味噌・節のみで、洗い物も少なく水道代も節約出来る。
食欲のない朝には結構重宝する。
南薩の郷土料理
669ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 15:24:09 ID:6rDcVPZe0
なすを縦に半分に切ってできる限り弱火で油でじっくり裏表炒めて
塩ふってしょうゆかけて食べるとおいしい。
強火でささっと炒めたのとは全然違うよ。
670ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 15:50:34 ID:3lcsRBAq0
茄子を焼いたのは美味いんだけど、油の量で躊躇する小太りです。
適当に切って、フライパンに少量の水入れて茄子入れて蒸して
それから炒めるようにしてます、
洗い物はフライパンだけ。味付けは味噌みりんなりめんつゆなり焼肉のタレなり
適当。
色は悪くなるけど。
671ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 19:43:11 ID:J0D2jEha0
輪切りナスに油をちょんちょんとかけてレンジでチンも楽だよ。
672ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 00:13:45 ID:nGvs+y120
茄子田楽うまいよ。
薄く油敷いて焼いて、皿に取り出して味噌だれかけるだけだし。
673ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 07:28:57 ID:MSgrsnS20
その味噌ダレが難しいんだよなあ。
何回かチャレンジしたけど成功したためしがない。
674ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 10:22:04 ID:HoRTTZif0
>>673
市販の味噌ダレでいいじゃないか。
675ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 16:53:25 ID:Rhgj3gTIO
>>670
袋に茄子と油入れてよく混ぜる
焼く
676ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 17:24:18 ID:ZobLe+oK0
ナスってスポンジだからなぁ
677ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 17:31:28 ID:dkdFdbBg0
ナスの油吸いは異常
678ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 18:04:37 ID:ln6q03h1O
茄子は、加熱前は油吸わないから、油まぶしてから加熱がいいかもね。
火が通っちゃえば、吸ったのまた出てくるしね。
レンジかけてから炒めるのもいいかも。
679ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 21:34:05 ID:yHGDkvnc0
そろそろ、そうめんの季節がきますよ。
680ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 22:40:40 ID:jEML+nZI0
俺はそうめんに梅茶漬けの元と氷水かけて食べるのが好き
681ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 23:30:29 ID:IEWWmLAE0
超簡単 うまいかもしれない・・・

 4人分 豚肉600 醤油50CC みりん50CC
 のり 適量 シソ葉 適量 酒 適量

 豚肉に酒を少し入れてからフライパンで炒める。
 鍋に醤油とみりんを入れて 沸騰させる。沸騰したら火を止める。
 ご飯を茶碗に盛る。ご飯の上にノリとシソの葉を適当に散らす。
 
 さっき沸騰させた醤油とみりんのタレに、豚肉を漬け込んで
ご飯の上に乗せる  お・わ・り
682ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 16:01:21 ID:KKb5N50d0
レタスをみりんと醤油で炒めて炊き立てごはんの上にのせる
その上に半熟卵をのせて食う。マジでうまくて簡単
683ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 16:16:00 ID:pi4pFqZ30
>>682
おーうまそーー
684ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 00:29:47 ID:P8n+f0H30
シャウエッセンを炒めたのと、桃屋の穂先メンマやわらぎを
飯盛った丼におもうさまぶちまけてわしわしと喰うのが最強だろ。
685ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 00:48:41 ID:lBAcBpM10
まさに最強の漢だな
686ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 01:08:38 ID:omOTTPgv0
豆腐1丁をつかったお手軽料理ってないですかね
麻婆豆腐は簡単で旨いんだけど、さすがにコレだけだとつらい・・・
タレをかけるだけ的なヤツだといいんだけど
687ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 01:10:08 ID:uqrzwAEn0
冷奴おすすめ
688ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 01:27:57 ID:EZNwKHwI0
レンジにかけて適当に水切りして冷ましてから、白和え。

うなぎの細切り+たれとか、ピータン+塩・ごま油とか、アボカド+すりごま+塩とか。
味の濃いやつと合わせると美味いよ。目先も変わって新鮮だし。
689ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 01:30:13 ID:mbpnLqtX0
山芋すりおろした中に豆腐いれて、醤油いれてがしがし混ぜる。
雑誌で見たレシピでは他に薬味をいれていた気がする。
690ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 02:05:38 ID:N8+YZljJ0
炊きたてごはんをどんぶりに盛って
豆腐を冷たいままぶちまける

あれば薬味ねぎやかつおぶしを振って、しょうゆをかける。
わしわし喰う。
691ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 02:19:05 ID:eZ/+ldPb0
>>686
552 名前:学生さんは名前がない 投稿日:2007/04/08(日) 14:51:02 ID:3RK1A0kjO
豆腐の上に鰹節、長ネギ、小エビをのせて
熱した胡麻油をかけ、最後に醤油をかける。簡単でウマー
というか、胡麻油をかけたときの音が最高
692ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 02:25:30 ID:UIRb4THd0
・メシ用意(丼に入れとけ)
・青葱の刻んだの、胡麻用意(メシにかけとけ)
・それに醤油かけろ
・それらを用意する前にスーパーの肉屋に置いてある「脂身」を
(出来れば鉄のフライパンで)熱しとけ
・煙がたつようになったらその脂をメシにかけろ
・香ばしい香り&旨味エキスたっぷりの丼が出来ているはずだ。

金に余裕があるなら肉を買って来い。
安くていい。
カリカリにするんだ、トッピングになる。

693ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 03:30:27 ID:N6sLPh1M0
>>692
ワンモアセッ!
694ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 07:25:43 ID:Bc0Hvlv90
>>686
卵2〜3個をボウルで溶いて、顆粒だし(昆布茶可)・しょうゆで辛目に味を調える。
豆腐一丁を手で握りつぶしながら加える。
フライパンで焼く。半熟が旨いが、よく炒りつけても旨い。
好みで刻みねぎや七味を添えて。

ひき肉を炒めた所に、焼肉たれを入れて崩した豆腐を入れ煮込む。。
最後に溶き卵を入れて、ご飯に載せる。
695ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 07:34:47 ID:Bc0Hvlv90
用意するもの:ご飯・粉チーズまたはとろけるチーズ・ポタージュの素・キノコや野菜適当。

1、丼にご飯を適量いれ、チーズをのせる(とろけるチーズならレンジで溶かす)

2、野菜を一口大に切ったものを、マグカップに入れてレンチン。

3、更にポタージュの素をマグにいれ、熱湯を少なめに入れてしばらくかき回す。

4、丼にかけてリゾットみたいなドリアみたいなの完成。好みで胡椒を。
696ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 20:44:42 ID:hI3N6TyK0
材料: 無印良品のレッドカレー(レトルト)他でも可っぽい
   鶏モモ肉

1.鶏肉を焼こう!(半生に注意してね、心配だったらレンジでチン)

2.ゆでたレトルトカレーを鶏肉とまぜまぜしてごはんにかけよう!

レトルトだけでも普通にウマーなんだが、さらにリッチに!
ていうかほぼ料理じゃないな。
697ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 23:21:26 ID:f8+uizy90
材料:
 新じゃが 洗って1つずつラップ
 ゴーダチーズ または チェダーチーズ 小指の先くらいにちぎって
 焼き海苔 よくもんでおけ

1,ラップしたじゃがいもをチンして皮をむく
  (熱いのいやなら皮をむいてからチンでもまあ良い)
2,軽くつぶす
3.チーズを混ぜる、味みて軽く塩する
4,もみのり混ぜる

うまいから。

698686:2007/06/20(水) 23:51:02 ID:omOTTPgv0
いろいろアドバイスどうも
冷奴は薬味が微妙に買いづらいので
冷奴食べたいときはセブンで買ってます。

ご飯にかけたりするやり方もあるんですね勉強になります。
699ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 00:24:59 ID:pOl9hhITO
冷や奴丼大好きー
基本690さんの食べ方、個人的には薬味はイラネ
湯豆腐だと汁をかけて茶漬けっぽく
話題ひきずってゴメン
700ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 00:35:51 ID:kTjJKwlT0
・卵豆腐をゲットだ。
・メシ用意。
・メシに卵豆腐をぶちまけろ。
・混ぜてワシワシ。

(姉妹料理「茶碗蒸しをぶちまけろ」)
701ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 00:56:13 ID:aia8E+IM0
>>700
ワンモアセッ!
702ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 04:52:50 ID:swe0QQbG0
>>698
豆腐の上にマヨネーズをビッシリのせて、
レンジで3分くらいチン、
めんつゆかけて食べるとウマウマ。
万能ネギを刻んでのせて食べると更にウマウマ。
703ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 15:29:10 ID:c0meB4+7O
ミョウガみじん切り+卵黄+納豆+納豆のたれ。
熱々ごはんにぶっかける。

大葉・ネギ・生姜など入れてもうまし。
704ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 03:54:59 ID:EVg3tT9k0
このスレはビリーさんもお気に入りだって事はなんとなくわかったw
705ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 18:31:59 ID:C4V/oe/OO
隊長の飴鞭を経験してみたいけれど
B'BCをやるための体力作りから始めなければならなそうだ。
706ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 20:00:35 ID:fh+dVkMw0
一日目は何とかできるんだよ。
翌日はベッドから起き上がれなくなるけど。
707ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 21:00:39 ID:TyLNUD4K0
なんか会社の同僚たちに
俺がDVD買うことを期待されている。

すみません仕事中に「ワンモアセ!」とか叫びませんから。
708ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 14:35:50 ID:0slu6W620
age
709ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 16:44:34 ID:eFffHTmt0
>>698
豆腐を水切りする。
→出勤前に、皿に乗せたザルに豆腐入れて上にラップかけて冷蔵庫に放置。
→あるいは、帰宅後メイク落としの間に豆腐を布巾で包んで上にまな板を置く。

水切りした豆腐に、油を切ったツナ缶を入れてぐちゃぐちゃに混ぜる。
塩胡椒する。完成。

パンに乗せると美味い。ごはんでもいける。
塩胡椒の変わりにマヨ入れたり、ケチャ入れたり、お好みで。
710686:2007/06/23(土) 21:18:47 ID:pveyu+9B0
近所のスーパーで今日
カツオ2柵(っていうのか?)が399円が半額で売ってたのだけど(毎週土曜はそんな感じ)
カツオのたたきってフライパンで焼いて作れるもんなんですかね〜??

鰹のたたき大好きなだけにすごく気になる
つくったことある人いませんか?
711ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 21:34:14 ID:GNmH6DGT0
>>710
串刺してコンロであぶれば?
712ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 22:49:46 ID:7O132phqO
>>710
串刺して塩振ってコンロの直火で炙ってみな
皮7の身が3くらいで皮から先に炙る

コンロが脂まみれになるがうまいのでがんばれ
713ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 00:09:35 ID:dkzd7z4m0
>>710
できるよ。
テフロンやマーブル加工なら油無しでいける。
714ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 02:24:47 ID:+9MY6zVc0
1)冷凍うどんをゆでる
2)どんぶりにあける
3)マヨネーズ+しょうゆ+かつおぶしをかける
4)ぐちゃぐちゃに混ぜて喰う
5)(゚д゚)ウマー

お湯が沸いてから3分もかからずできるよ!
マヨラーのおまいにおすすめだよ!
かつおぶしが無かったら省略していいよ!
715ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 03:15:22 ID:l25jxgIt0
では自分も冷凍うどんで

1冷凍うどんを解凍する
2うどんにハムやキャベツを投入しつつ炒める
3だし汁をくわえて醤油で調味した溶き卵を加えて軽く炒める
4胡椒なぞをふる
5見た目はカルボナーラ?
716ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 11:59:52 ID:Psf/o3rX0
1.偽装されてないミンチを買ってくる。
2.ミンチに塩胡椒潰したニンニクを混ぜる。
3.適当な甘くないパンにミンチを塗りつける。
4.塗ったミンチの真ん中あたりにくぼみを作って玉子を落とす。
5アルミホイルに乗せて.オーブントースターで焼く。
6.パンをつついて玉子がゆれなくなったら焼き上がり。

余裕があればトマト・レタス・アボカド・スライスオニオンなどを添えるとさらに美味しい。
フライパンを汚さず作れるハンバーグトースト。
717ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 16:48:19 ID:XCx2w2MY0
冷凍うどんって結構高いからなぁ。
オレは普通のうどん安いときにまとめ買いして冷凍してるけどね
718ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 20:22:23 ID:l25jxgIt0
>>717
高いかな?5玉で300円くらいだからインスタントラーメンとかに比べれば安いと思う。

ああ、でも生麺よりは高いか。はじめから冷凍用のと自宅冷凍とで風味は変わるのかな?
719ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 20:22:44 ID:W2pBHK8O0
>>717
意表ツカレタ
(・∀・)イイ!!
720ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 23:22:06 ID:jVxTfrSK0
>>718
それ気になるな。あんまり変わらないなら冷凍したい。
721ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 23:38:06 ID:FDBjxWMf0
茹で麺を凍らせるのは止めた方がいい。家で瞬間冷凍が出来るなら別だが。

生麺は試したこと無いな。どうなるんだろ。
722717:2007/06/25(月) 00:04:04 ID:KwmoajPS0
3玉100円とか安いとこなら1玉18円で売ってるけどね
試してみればわかるけどそんなに風味は変わらないと思うよ。
723ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 05:20:39 ID:NuqVb3GR0
冷凍うどん、生協で3玉128円だよ@東京

おいらは、説明書きどおりにお湯で茹でて解凍するんだけど、
>>192 >>493 のように電子レンジでやってる人いますか?

どっちがコストかからないんだろう???
724ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 07:24:38 ID:1Va/ozGTO
>>723
答えはレンジが安いです
725ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 14:45:33 ID:IhXF7y3O0
うどんを茹でて冷凍する時は、8割程度茹でた所で冷凍するといい。
そうすると解凍する時の加熱でちょうどいいぐらいの茹で上がりになる。
業務用冷凍うどんなんかで使われるテクニック。
726723:2007/06/25(月) 18:01:33 ID:NuqVb3GR0
冷凍うどんの解凍についてお伺いした>>723です。
>>724 レスありがとうございました。
レンジでの解凍のコツなぞ教えていただけると助かります。
よろしくおながいします。
727ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 23:08:29 ID:z4YS8+Zg0
乾麺じゃダメなの?

茹でる手間は有るけど大した手間じゃないし保存も楽だよ。
728ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 00:21:09 ID:Jx/es/oD0
うん、焼きうどんとか鍋の最後とかじゃなくて食べるなら乾麺がおすすめだと思う。
729ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 03:24:07 ID:ScAPQALuO
私はいつも生麺を冷凍してる。
味や食感はそれほど変わらないと思うけど、素材や冷凍期間によっては麺が縦に割れちゃう。
見た目だけだし、逆に味がしみるから気にしないけど。
730ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 18:21:12 ID:NDD4qI6N0
初カキコ!

1、冷ご飯と、醤油とマヨ適量を混ぜる
2、チーズをのっける。その上から胡椒をかける
3、レンチン1分


うまし
731ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 18:48:31 ID:l3/Mdcee0
@エノキ三等分する
A平たい鉢にエノキ入れて、エノキの2/3ぐらいめんつゆ入れる。
Bレンジで3分チン、取り出してかき混ぜたらもう一回3分チン。
C冷めたらなめたけの出来上がり。
732ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 22:29:44 ID:ufoPXuRA0
なめたけは普通に作っても簡単だと思うんだが…
733ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 01:42:48 ID:bMl9jeS/0
売ってるものは作れないから売ってると思っちゃうんだ。
たこわさも自作できるの知らなかったし、そういうレス要らない>>732

お好み焼きにインスタント焼きそばで簡単モダン
734ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 01:52:34 ID:5i04g4fi0
>>732のレスは
レンジでチンじゃなくても普通に鍋でやっても簡単じゃね?
って意味だと思っていたのだけれど、

>>733のレスの意が汲み取れなくてそわそわしてきたw眠れないよー
735ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 19:40:26 ID:m75W/JIO0
そも、作れると知って感激という事かなぁ。

大きい海苔に塩ご飯を広げてのせて、昆布とかおかかとか納豆のせて、
巻寿司のようにくるくる巻く。食べやすい大きさに切る。
ようはおにぎりなんだけど、大量に作る時はらくちん。
736ぱくぱく名無しさん:2007/06/28(木) 00:00:20 ID:eS9oFLxn0
今、ビーフコンソメを作るためにお湯沸かしてたら卵が食いたくなって、めんどいから一緒の鍋にブチこんだんだけど、
卵を湯から救い上げるときに黄身の周りが裂けてお湯に溶け込んでしまった。
ウェアと思いつつも飲んでみたら、結構イケる。チキンラーメンのスープに近い感じ。

これに麺をブチこんで簡単インスタントラーメン(やや洋風)が出来そう。
737ぱくぱく名無しさん:2007/06/28(木) 06:00:30 ID:hCGk49td0
ウェアか
738ぱくぱく名無しさん:2007/06/28(木) 06:09:51 ID:SWKNA0n/0
イェア
739ぱくぱく名無しさん:2007/06/28(木) 07:33:47 ID:0+EDsvry0
ウェルティク
740ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 01:43:56 ID:CaYUHRbQ0
age
741ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 16:25:14 ID:pzhVzuhlO
セブンの鯵ごはんを作ってみた。

@ごはん盛る
A順に鰹節+醤油、刻みノリ、刻み野沢菜漬け、白ゴマ、ほぐし鯵

美味かったのでオススメ。
後半カリカリ梅を刻んで入れたら更に美味かった。
742ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 00:10:27 ID:JZmSNUcT0
豆腐にただ醤油かけて食べるだけじゃつまらんので
>>691をヒントに胡麻油(常温)と醤油をかけて食ってみたらウマー
さらにチューブニンニクをのせるとさらに(゚д゚)ウマー
そしてさらに>>702を真似てマヨネーズビッシリ+醤油でレンチン
何じゃこりゃあ!?美味いじゃないか!
743ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 23:33:31 ID:71F3cqBjO
みょうが味噌に夢中。
ごはんがとまりません。

みょうがと大葉を好きなだけ千切りにして、味噌で合えます。

あとはタッパーや小鉢に入れとけば長持ち。
味噌は気持ち少なめ、和えるくらいのつもり量。
最初はがっさりしてるけど、漬かればしんなりして、味噌多いとしょっぱいから。
少なければあとで足せるし。

おかず味噌なかんじで、ごはんにのっけて食べます。
おにぎりの具にもうまし。
お湯で溶けばみょうが味噌汁。
ひやむぎなんぞのタレにもうまし。
ささみにまぶして味噌漬け(そのまま焼くだけ)
きゅうりにつけてもうま。

私は色々入れないで、つぶつぶ仙台味噌だけ。
お好みで、すりごまや七味入れてもいいと思う。
みょうがどっさり刻んで入れた方がおいしい。
744ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 00:25:18 ID:YCJITiHe0
ああ…それに新鮮な鯵としょうがを足してなめろうにしたい。
745ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 00:40:26 ID:cUgsWHW70
うぉぁー、うまそーーー。
明日大葉とみょうが買ってくるぞーーーー!!
746ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 05:50:55 ID:VilAFMrD0
>>743
(・∀・)イイ!!
味噌は何味噌がいいのかな。
白味噌じゃ甘すぎだろうか。
747ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 11:07:18 ID:ieO5D6y00
age
748ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 14:22:33 ID:uC934z7SO
茗荷味噌です。
今までずっと参考にさせてもらってて、初めて書いたんですが、うけがいいと嬉しいですね。

私は仙台味噌で漬けてます。
大豆のつぶつぶいっぱいの赤系ですが、だし無しでもおいしい。
何の味噌でもいいと思いますが、つぶつぶないとさみしい出来になるのかな?
白味噌っても、西京味噌みたいな甘いのじゃないだろうし、味噌汁つくる味噌ならたいがいいけると思いますよ。
さみしかったら何か足しても。後足しもできますから。
すりごまとか七味を思いついたんですが、まだやってません。
ごまときゅうりなんか入れて冷や汁ぽいのもいいかも。
今どきなら、ごはんにのせてペットボトルの冷たい茶かけて冷やし茶漬けもいいです。
ゆうべはざくざくキャベツにつけながらぱりぱり食べてたら、キャベツがとまらなくなりましたw

しょうがと鰺でなめろう……うまそですね、鰺いいの売ってたらやってみます。
749ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 14:32:28 ID:jba+DFihO
私は白味噌お味噌汁派だけど、
これは赤味噌のほうが合いそうな気がするからそうするよ。
豆腐や白身の魚に塗って焼くとかはどうかなぁ?
あと揚げ茄子の肉味噌に使いたい。
750ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 19:12:08 ID:Is+uazNC0
今まで料理しなくて最近はじめたのでここのスレめちゃめちゃ参考にしてます。
まとめサイトのレシピを少しずつ試してるがどれもうまいっすね。
751686:2007/07/09(月) 21:34:49 ID:JTNYY8s/0
鮭缶にマヨネーズをたっぷり和えて
山盛りのレタスにのせる
ウマすぎる!

鮭缶=105円
レタス=99円(1回に使うのは半分)
カルシウムと野菜がたくさん取れるし
簡単に作れるから長続きするな〜コレ
752ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 21:36:14 ID:uOBYSeOL0
コレステロールもたくさん取れるんじゃなかろーか
753ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 21:55:15 ID:w1f44Qqp0
コレステロールなんて飾りですよ
偉い人にはそれがわからんのです
754ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 08:56:46 ID:ZP1TyQSI0
コレステロールゼロのマヨ使えばいいじゃん
コレステロールを下げるマヨだってあるし
755ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 10:47:49 ID:lSdF7sIL0
>>754
そういうのって風味は落ちるよね?
756ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 10:49:41 ID:Nc6Oep620
自作の瓶詰めマヨが一番
757ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 11:28:52 ID:+DTcqNL90
ごはんの上に目玉焼きと味の素とマヨネーズ!
醤油をまわしかけてカッ食らうのが旨いっす
758ぱくぱく名無しさん:2007/07/12(木) 18:57:59 ID:pRvjovtx0
そばゆでる
納豆、水煮山菜、キムチ、温泉卵、テンカス乗っけて
グチャグチャ混ぜて

うまいです
759ぱくぱく名無しさん:2007/07/12(木) 19:59:58 ID:YvcgiUK+0
チンカス?!
760ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 00:34:38 ID:rX1mWyzl0
無調整豆乳にめんつゆを加えて和風冷製スープ

2chが元ネタだった気がするので、このスレの既出かもしれんが季節なので
761ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 01:23:27 ID:p97QufBH0
でも、もしそこににがりもいれちゃったら・・・?
762ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 08:59:56 ID:rSpBf045O
もしの意味が分からないw
763ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 13:35:35 ID:qO/k28rI0
!?

めんつゆ味のとうふ!
ふしぎ!!

既出っぽいけどツナ缶とコーン缶で2品
1.ツナ雑炊
・お湯が沸いたらコンソメキューブを放り込む
・コンソメが溶けたら洗ってざるに上げた冷やごはん投入
・ツナとコーン投入
・塩コショウで好みに味付け、仕上げに溶き卵入れるとウマー
2.ツナスパゲティ
・好みの固さにパスタ茹でる
・茹だったら良く水を切りオリーブオイルを少量あえる
・ツナとコーン投入
・醤油とマヨネーズ、コショウでパスタとツナとコーンよく混ぜる

緊急用にツナとコーンは常備してある。
764ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 22:09:52 ID:v3qeYEZDO
>>743
最高にうまかった
(´ー`人)。:*☆
ありがとう

しばらくこれでいく
765ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 00:08:24 ID:Rp+VP5/dO
崩し豆腐梅納豆がけご飯
766ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 01:34:06 ID:rYtZurRIO
飯を炊く→塩鮭を焼く→大葉をたくさん刻む(細切り)→塩鮭をほぐす→炊けた米にほぐした塩鮭&大葉を混ぜる→しろゴマを振る→うまーo(^-^)o
767ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 01:58:38 ID:Y5+gVuiB0
>>766
よだれ出た
768ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 11:09:49 ID:79k8Szn/0
>>766
うまそうだな、おい。
769ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 14:50:58 ID:zk+EBjouO
鮭フレークでよくやったな。
でも、焼いた鮭のが断然うまいね。
けど、弁当にはフレークのでもじゅうぶんだった。
それの、じゃこバージョンもいいよ。
大葉、じゃこ、茗荷みじん。
少々の生姜もさわやか。
混ぜるだけ、いいね。
いろんなもので試してみよう。
770ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 14:53:38 ID:qFsUvAwS0
>>769
夏らしくて(・∀・)イイ!!
やってみよ
771ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 16:10:15 ID:PRi7t6Ci0
焼いた鮭をほぐしたのと、鮭フレークとして売られてるのって、
どうしても微妙に味が違うよね。
たまーにあのジャンクっほさが恋しくて市販鮭フレークに手が伸びる。。。
772ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 17:35:40 ID:uVb8URvQ0
じゃがいもの皮を向いて5cmぐらいの厚切りにする
牛乳をじゃがいもがヒタヒタになるぐらいまで注ぐ
マヨネーズをかけてとろけるチーズをのせる
グラタンモードで焼けば出来上がり

簡単でうまい!
773ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 13:17:52 ID:tmdbieCM0
大根、人参、あぶらげ、干し椎だけ戻しを細切りにしてめんつゆで煮る
炊いたご飯に混ぜる

かんたん混ぜご飯。
774ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 14:28:51 ID:R9/0zQkoO
>>766
コンビニのカリカリ梅を刻んで混ぜたい
775ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 19:10:34 ID:m/t+R4Xk0
梅なしであえてシンプルに食いたい
776ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 21:39:49 ID:bMbqeboQ0
ちくわを縦に切る
穴(U字になってる)部分にマヨを乗せる
グリルで焼く
一味や青海苔を振る つまみウマー
777ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 21:51:29 ID:RfPpIF6J0
>>776
うちではマヨ→とろけるチーズに変わる。
778ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 22:42:55 ID:tzZ5VM+1O
ししゃきしゃきカレーもやし

なべの水が沸騰したらもやし投入
再び沸騰したらザルにあける
水にひたしてはいけない
水気を切ったらザルのまま、ごま油を上からたらりら〜(多め
塩をふる、あじものともふる、カレー粉もふる
さくさくさく混ぜる

そのままでも冷やしてもすごくうまいです

してはいけないこと
水で冷やす
揉む、しぼる
ざるのまま油や調味料かけて混ぜると、
余分なのみんな流れますから後で意外と水気出ません

もやし買ってきて、ボウルに入れて水にひたして冷蔵庫にいれとく
毎日洗って水かえとくと長持ちします
779ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 22:31:09 ID:IvRN/j0c0
そろそろ終わりかもしれないけど、新生姜。
薄〜くスライスして2、3分湯がく。
スライスしたみょうがと一緒にタッパーへ。
寿司酢をどぼどぼ。

少しおけば、自家製ガリ!!!ちゃんとほんのりピンク色。
炊きたてご飯に卵かけて白ゴマ、ガリ乗せて。
美味しくて。
780ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 18:47:46 ID:5TaLxlm20
@牛乳あっためる
Aパン千切って入れる
B好みで、砂糖とかココアを入れる

グチャグチャ

(゚д゚)ウマー
781ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 04:44:36 ID:UEal7R77O
↑それ昔ウチで飼ってた犬のエサと全く同じ。。犬のエサってゆう先入観で気持ち悪い。
782ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 05:02:12 ID:94dBrjzxO
>>743
このレスを読んでからずっと作りたくて、今日やっと作ってみました。
嬉しくてルームメイトに
「みてー!茗荷と大葉の味噌和え作ったのー!」
とタッパーを見せると、そのまま一口で食べてしまいました(゚Д゚)ポカーン
結構量あったのに…私まだ食べてないのに…
でもおいしかったそうです。
ありがとうございました。
783ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 08:34:14 ID:GAkmxPDrO
わかめを戻して細かく刻む。
それに軽く塩振ってチンする。
鮭の切り身をチンしてほぐし身にする。
わかめと鮭をご飯と混ぜる。
美味しい。
おにぎりにしても美味しい。
784ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 07:53:51 ID:9BVonT9eO
ご飯にマヨかけて〜とろけるチーズのせて〜レンジでチン。
ちょっと醤油をかけてめしあがれ。
785ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 13:39:06 ID:9YnCiyYy0
焼鮭をほぐす
菜っ葉の漬け物をみじん切り
沢庵もみじん切り
まとめて炊きたてご飯に混ぜる。
食す。
ウマー。

小学生の頃、母がよく作ってくれたんだけど、小学生の兄弟3人で
3合をぺろりと平らげた事もあった。おいしいよー。
786ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 15:32:14 ID:w256Cpci0
パスタに梅、大葉、じゃこ、めんつゆorポン酢をかけてあえる。
サッパリウマー
もしや既出?
787ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 18:27:02 ID:Siu5S7ye0
スパゲティに、
トマトジュース1缶+顆粒コンソメ少々+レモン汁(酢かワインビネガーでも可)お好みで、
+にんにく(パウダーが簡単)少々、塩・こしょうとオリーブオイル少々
を混ぜたものをぶっかける。
ガスパチョ風スープスパゲティ。冷たい方がいい。
物足りなければツナ缶でもトッピング汁。
788ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 19:40:14 ID:c6ToV6/10
>>743
今日の夕食にだしました。
とてもウマーでご飯2杯食べました。

また作ります(^−^)
789ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 01:09:54 ID:IJIj7fwI0
スーパーで鶏モモ肉が3切れ298円とかで売ってるんだけど
これつかったお手軽料理ってないですか?

普通に焼いてチーズのせるとかはやったけど飽きる・・・
790ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 01:18:07 ID:4TqNZhjY0
ねぎまだな
791ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 01:23:21 ID:spNz0JxZ0
>>789
1、スーパーの野菜売り場に、きんぴら用のごぼうとにんじんの細切りパックがある。
それを鶏肉と炒める。味付けは砂糖+しょうゆ+ごま油で。飯が進むので、弁当にも使える。

2、上の具材を一口大にカットして炒めておく。(味付けはごま油+しょうゆのみ)
米を3合研いで炊飯器にいれ、しょうゆを4〜50cc、水を加えて3合分の水量にする。
炒めた具を炊飯器にいれ、普通に炊く。(早炊き不可) 鶏ごぼうご飯の出来上がり。
792ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 01:42:51 ID:eGB78z9X0
>>789
炊飯器にモモ肉を入れる
沸騰したお湯を浸るくらいに入れる
保温ボタンを押す
1時間放置

適当に切り刻んでネギソースかゴマソース、ポン酢あたりで喰うとマジ昇天
残った汁はもう一回沸騰させて、インスタントラーメンに使うとひと味上になる
793ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 05:12:18 ID:If3clRbZ0
>>789
1.レンジで火が通るまでチン。
2.ある程度冷めるのを待つ間に梅肉叩いてマヨネーズと混ぜる。めんどければチューブ梅肉でも可。
3.1をてきとーな厚さで切って2をつけて食べる。

梅マヨでなくても別にいい。そのへんは好みで。
794ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 05:38:15 ID:1287fR4p0
>>792
789じゃないけど、熱湯で作る方法もあるんだー。
塩湯でやるのは見たことあったけど、塩加減が難しそうなので手を出さないでいたよ。
ネギソース大好きなのでおいしそう! やってみるありがとー!
795ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 13:47:52 ID:YLf1mA5X0
>>792
同じく789じゃないけど
今日の晩飯に使わせてもらいます
もも肉もうまそうだけど、インスタントラーメンもちょっと楽しみ
796ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 18:27:24 ID:fYcTeVpXO
田舎からキャベツがたくさん送られてきたんだが、何か簡単にできんかね?
797ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 18:32:36 ID:j05po9ic0
刻んで炒める
味噌汁の具
漬物
生で食う
798ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 18:33:39 ID:nhk9hX8v0
ベーコンか豚肉に、コンソメぶちこんで、キャベツの丸ごと煮とか
799ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 18:34:43 ID:ZBQ/Iyxn0
>>798
せめて4つにくらい切ろうや
800ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 18:38:08 ID:nhk9hX8v0
キャベツは丸1個を4つ割にして、葉の間にベーコン挟む。
水は適当。蓋して弱火なら、水はキャベツから出て蒸し煮に。

追加の具や味付けはお好みで。トマト缶やキノコ、アンチョビ入れてもいいし。
801ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 18:38:53 ID:j05po9ic0
楽なほうが奴には良いだろう
芯を取り除けばいいだけだし
802ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 18:39:53 ID:ZBQ/Iyxn0
タマネギ4つ割り入れてもよさそう
803ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 18:41:36 ID:xwsqWVM10
うまそうだ
804ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 18:44:09 ID:ZBQ/Iyxn0
豚ミンチをビニール袋に入れて塩コショウを入れて水ちょっと入れて
なんか味つけて、もみもみして角切ってキャベツの間に注入してだな
シャウエッセンのような、わがままなウインナーで煮ても美味そうだ
805ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 18:48:22 ID:xwsqWVM10
オレはキャベツは千切りにマヨネーズと醤油かけて食うのが好きだw
でも量は食えないわな
806ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 19:09:52 ID:w7ofB14I0
キャベツ3cm角か適当に切って
焼き鳥のタレをかけて食べてもおいしいよ 
807ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 19:37:20 ID:3w+NqGm10
大量のキャベツの千切りをゆでて、いっしょにインスタントラーメンもゆでる
キャベツの甘味が出てウマー
ラーメンはとんこつか塩が合う
808ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 19:55:21 ID:Iso6Iu670
千切りはスライサーがないと面倒極まりないな。
809ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 20:18:19 ID:nhk9hX8v0
キャベツの丸煮は一人で喰うと一週間はかかるので、
毎日ちょっと火を通しながら具を足したり、味をかえて楽しむとか。

ジャガイモ人参玉ねぎを足してポトフにするもよし、カレーにするもよし。
810ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 20:39:18 ID:j05po9ic0
>>808
ふわふわの千切りが出来るようになったら
自炊がちょっと楽しくなるよ
811ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 21:24:30 ID:L5K+oDV80
>>792
バンバンジーにしても旨かったよ。温・冷両方いける。

残り汁はカップ麺でやってみる。
812ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 22:07:17 ID:jYkm/PcM0
炊飯鳥にキャベツときたら、南蛮丼か。桃肉スレからだが。
ジップロックに鳥肉と醤油・お酢・砂糖同量ずつを閉じて炊飯器へ保温ポン。

一時間後、ご飯にキャベツの千切りたっぷりと、南蛮煮をのせるだけ。
あとはお好みで七味マヨ。漏れは砂糖の代りに、酒とみりんで作ったほうが好き。
813ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 22:08:48 ID:IJIj7fwI0
>>797
キャベツ・ピーマンと豚バラで回鍋肉とか俺は好きだけど
クックドゥーの回鍋肉の素が旨いよ
http://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/product/hoikohroh.html
814ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 00:57:10 ID:jeLx7IzRO
カジキ安かったので買ってみたのですが、
いい料理が思い付きません…何かおすすめの料理ありませんか?
815ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 03:18:38 ID:mwBo9Wf+O
どんぶりに白飯、卵、醤油、ネギ、からし、紅生姜をぶち混んでザッと混ぜる。

ンマー!!(゚ロ゚)!!
816ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 03:28:15 ID:dp19rV98O
>>814
からあげ
817ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 08:10:18 ID:nJ6A+TIXO
>>814
1.両面にぱっと塩胡椒して、オリーブオイルでさっと焼く
2.ミョウガ、青じそを刻んだのとカイワレを1に乗せて、バルサミコ酢をまわしかける

簡単でウマくて見栄えのいい一皿の出来上がり。
カフェ飯で食べて美味しかったので家で作ってみたら簡単で驚いた。
818ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 11:40:25 ID:wSLK5wkG0
>>814
めんつゆで煮るだけでおいしい煮物の出来上がり
819ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 14:13:44 ID:tkscZrb6O
>>817
焼く前に薄力粉はたいて余分な粉を落とし、
カリカリにしたい。
トマトソースかけてもうまそうだ。
820ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 15:08:33 ID:vNALJWsa0
市販の切り餅お湯でやわらかくして砂糖につけて食べるの
想像以上においし
821ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 15:15:12 ID:opViIYX70
>>820
うまそうだな。
パックから出してお湯につけるの?
パックに入ったまんま?
822ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 15:26:59 ID:vNALJWsa0
>>821
ビニールの袋に入ってると思うんで取って2、3分弱火にかけたら食べられると思う
市販のって全然べとつかないし形もくずれないよ
823ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 15:38:28 ID:opViIYX70
>>822
トンクス!
824ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 19:19:10 ID:jeLx7IzRO
>>816-819
おーどれも美味しそうですね!早速作ってみようと思います
ありがとうごさいました。
825ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 21:21:42 ID:d9GSFcDX0
>>820
うちはそれ、砂糖醤油でやる。
砂糖にまぶす程度の醤油をかけて、よく混ぜて、もちをからめて食べる。
砂糖は三温糖がうまいよ。
826ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 21:24:28 ID:d9GSFcDX0
もちは電子レンジでチンするのも簡単でいいよ。
気をつけないとはぜて大変なことになるが。
ぶうっと膨らみ始めた瞬間に即出さないと×。
827ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 22:21:50 ID:HZl8QKYp0
焦げ目があった方が旨いけどなぁ>餅
828ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 23:01:29 ID:dQYiR9zO0
>>827
うちはレンジとトースター併用。
レンジ強で10秒ちょっとして、真ん中があったまったな〜でトースターへ。
焦げ具合がちょうど良く、中はもっちり。
全部トースターだと電気代も時間もかかるし、目を離して焦げ付きやすいw
829ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 23:16:11 ID:b3B1tYilO
美味しいおからハンバーグのレシピ教えて。
830ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 23:32:45 ID:itwEPLeB0
>>826
お餅は、ひたひたの水にレンジでGO
つき立て同然のお餅が味わえる
831ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 23:38:24 ID:JpO35oMx0
チンした餅であんこを包んで簡易大福(゚д゚)ウマー
832ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 00:24:09 ID:CQ4ijLl+0
ガイシュツだったらスマソ

ご飯をグラタン皿か何かに盛る
食べやすい大きさにカットしてレンジでチンした茄子(ズッキーニもいいぞ)を乗せる
市販のミートソースをかける
ピザ用チーズをお好みで
オ−ブントースターでお気が済むまでどうぞw

ちなみにほうれん草(冷凍品で十分)&市販のカルボナーラソースでもウマー
833ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 02:37:40 ID:rHGh14sQO
油を引かないフライパンで、豚バラの薄切りを焼く。
中火〜弱火くらいでしばらく焼くと、油が抜けて肉がかりかりしてくるから、皿に盛って塩コショウ。

フライパンに残った油は、冷ましてから、翌日の炒め物に。
さらにフライパンに付いてる油は、ごはんを投入してからめ取る。
最後のごはんが、いけないと思いつつウマー
834ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 03:58:26 ID:bT10oN7G0
マグロフレークの上にマヨネーズを載せて、
焦げ目がつくまでオーブンで焼く!
とおいしいおかずになりま
835ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 04:04:23 ID:KLweQODf0
>>833
カリカリベーコンの豚バラバージョン!?
ンまそうだ。今度やってみよう〜〜
836ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 12:45:45 ID:ouRriaMG0
つぶしたにんにく+もも肉をフライパンで焼き、
軽く焼き色がついたら白ワイン投入。ふたして蒸し焼き。
水気が少なくなってきたら半分に切ったプチトマト(2/3パックくらい)投入。さらにふたをして蒸し焼き。
トマトが煮崩れてきたらふたを開けてちょいと煮詰める。
チキントマトソース煮のできあがり。さめてもウマー
837ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 16:02:46 ID:xJeR1Tt50
>>836
スレタイを100回声に出して読んでみなさい
838ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 16:49:31 ID:q1Q9XvlVO
>>805
醤油を味ぽんに変えて、小口ネギパラリしても美味しいよ。
839ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 18:30:02 ID:KqGNcmuzO
実家でおかんがよく作ってくれたサラダ

1.レタスを洗って適当なサイズにちぎる。
2.キュウリは輪切りにする(薄くした方が美味しい)。
3.油を切ったツナと1、2を混ぜ混ぜ。塩胡椒を振って出来上がり。
さっぱりさせたい時は酢をちょっと振りかけるもよし。
840ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 18:36:20 ID:KqGNcmuzO
1.大根の皮を剥く
2.ピーラーで細長く薄く削る
3.ポン酢をかけて食う。削り節やすり胡麻も好みで入れるとよし。
肉料理の付け合わせによろし。
841ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 18:46:13 ID:KqGNcmuzO
1.玉葱を大量に輪切りにする
2.玉葱の半分を鍋に敷き、食べやすいサイズに切った鳥肉を乗せる。その上に残りの玉葱を乗せて蓋をする。
3.2にコンソメキューブを放り込み、トマト水煮缶を身を崩して投入。弱火で煮込む。水を入れなくても大丈夫。
4.塩胡椒で味をととのえたら完成。

☆お子さま風味にするならトマト水煮缶をトマトケチャップに変える。
☆カレー粉を加えるのもよし。

簡単な割に手間が掛かっているように見えるので、我が家ではよく登場するメニューです。今は季節じゃないけど新玉葱で作ると激しくウマイ。
842ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 19:23:15 ID:rHGh14sQO
汁気を切ったサバの水煮缶に、大根おろしをのせ、醤油を少し。一気に味のグレードが上がる。
843ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 22:35:15 ID:cQgcYzIK0
>>766 夏場だともう一手間かけて、炊けた飯をうちわか扇風機で冷まして、寿司飯の加減に酢を打つといいよ。
本気で何も食べる気が起こらない、蒸し暑い酷暑の日の必殺メニューだす。こんがり焼いた鮭の皮必須。錦糸卵も好みで。
844ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 23:21:48 ID:VeG+wnQE0
>>841
鶏肉と玉ねぎで旨くない訳がないよねwやってみるわ。

冬は良く唐揚げ用に切ってある鶏モモとネギ買ってきて、
気分によってネギを小口〜ブツ切りにして、
味付け塩のみで鍋っぽくして食べてたわ。
845ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 00:23:08 ID:FQMrNtqI0
!寝る前にやる!
1)たまごの黄身を小鉢に入れる
2)黄身の表面が浮き出るくらいに醤油をかける
3)ラップをかけて冷蔵庫に入れる

!朝起きたらやる!
4)ごはんをよそる
5)醤油に漬けたたまごの黄身をごはんにのせる
6)(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

というわけで、冷蔵庫にたまごがある人は、今からやってみてくれ〜!
846ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 00:38:37 ID:3bOwk/DI0
>>843
すでにスレタイ無視だな
そもそも何も食いたくないときに、炊き立てのご飯をパタパタ冷ますなんてやっとれん
お前さんのは、人に作ってもらう料理だ
847ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 00:56:00 ID:ZAFwA4uV0
>>845
卵の割り置きは、この時期は特に危険な気が。
サルモネラ菌……
848ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 01:51:09 ID:x8JgrWpIO
>>846

「簡単」の基準て難しいな。技術はいらないが面倒臭いもの(焦げないようにかき混ぜ続けるとか)を、「簡単」と取るか否かはそれぞれだし。

ま、絶対条件「ウマイ」は満たしてるからえぇじゃないか(・ω・)
849ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 02:08:39 ID:UqomPKTU0
それならここじゃなくてもいいじゃないか(・ω・)
850ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 02:10:41 ID:TixbCrkA0
■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ
851ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 07:56:44 ID:m4uspZG60
>>843の料理は、最後に

『面倒な人は、市販のちらし寿司を買ってきて
焼きたて塩じゃけをほぐして、みょうがや炒りゴマと一緒に混ぜ混ぜ』

って書けば、簡単料理だと思うわ。味はかなり変わりそうだけど。
852845:2007/07/25(水) 08:03:40 ID:FQMrNtqI0
>>847
おはよう!
朝飯に食ったけど、おら、元気だど〜!
っていうか、季節を問わず食ってるけどうまいね。
ほんじゃ>>847は秋になったらやってみてね。

>>850
おれの「黄身のおしょう油漬け置きごはん」はオールクリアだぜ。
ヽ(´∀`)ノワーイ
853ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 08:18:01 ID:m4uspZG60
>>852
塩の保存力のおかげだね。
減塩しょうゆでやると、ちょっと危ないのかなぁ。
854ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 08:54:20 ID:m4uspZG60
横レスばっかりじゃなんなので、うちの簡単料理。
●卵 2〜3個  ●豆腐 1丁
●だし(インスタント可) あれば牛乳も
●冷蔵庫にある適当なもの。炒めて食べれるもの。
 シメジとかねぎとか長芋とか、肉とかちくわとか。

1、卵を溶いて、だし汁を加える。(牛乳を足す場合は少なめに)
2、適当な具材をごま油で炒める。火がしっかり通ったら
3、フライパンに豆腐をぶっこんで、ぐちゃぐちゃに潰す。
4、1を足して、炒る様に混ぜる。
5、味を塩やしょうゆで調えて出来上がり。

夏ばてしてる身体に、優しく食べられるよ。
柔らかいので離乳食にも。(大人は別で味付け)
余ったら翌日の冷麦のトッピングにしてます。
855ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 10:17:26 ID:+c3djcp70
小さい深皿にコーヒー液作って、食パン入れて浸し、
砂糖、スキムミルク、粉チーズ、ココアを振りかけてなんちゃってティラミス。

最近毎朝これ食ってるwww
856ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 12:03:36 ID:he4YbHMs0
生卵についてはいちどぐぐっといた方がいいよ。
割ったのを置いておくのは、季節に関係なく危ない。

ご飯にハムちぎって入れて練りゴマ+マヨぶっかけて
ぐちゃぐちゃ混ぜは美味い!とよくやってたら、
なんか朝のワイドショーでさらにレタスとレモン汁を足したのが
紹介されてた。真似したら美味かったのでちょっとした敗北感w
857ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 14:08:30 ID:TixbCrkA0
>>852
やりたいけど白身はどーすんの?って思うと、玉子かけご飯にしちゃう・・・
白身ごと漬けるとダメなの?
858ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 14:10:19 ID:L9L1MwU60
あとしょうゆどうすんの?
捨てるの?
859ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 17:28:50 ID:qfl9KPH50
--卵の白身活用法--

1、髪のパック
ボウルに白身を入れ、少しかき混ぜてゼリー状の塊をなくしておく。
軽く水洗いした髪の傷んだ部分から、ボウルの中に漬けていく。
頭頂部をのぞいて髪全体に馴染ませ、5〜10分放置。
(身体にかかったらその部分もマッサージ。肌ツルツルになります。)
ぬるま湯で流して、普通にシャンプーリンスして終了。
海などで傷んだ髪も、一晩で治ります。

2、蜂蜜+白身のフェイスパック
白身に蜂蜜を適当に入れて、メレンゲを作る。
洗顔後の顔に塗りつけて10分放置し、ぬるま湯で流す。
白身で肌ツルツルに、蜂蜜は老廃物を剥がしてくれます。

3、びっくり目玉焼き
熱したフライパンに卵1個で目玉焼きを一つ作り、その周りに白身を。
白身だけやたらでかい、びっくり目玉焼き完成w

※白身は冷凍すれば、かなり保存できるので試してみて。
860ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 18:39:27 ID:2ifYz1cr0
>>544
さっきやってみた。
これはネ申だ!
861ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 19:05:25 ID:je7bpubc0
もやしって洗うの?
862ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 19:08:08 ID:T7FciUaz0
腐敗が早いということは雑菌が繁殖しやすい野菜だともいえる
ポンポン痛くなるのがイヤなら洗っておくのが吉
863ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 21:12:11 ID:TcD8U62j0
>>861
洗うべき。洗えばさらにシャキっとなるし一石二鳥。
864ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 21:39:58 ID:w/UrXeWN0
>>859を読んで思い出した。

子供の頃、偏食な私は卵の黄身しか食べられなかったんだけど、おかんが余った白身を使って作ってくれたジュース。

1.レモン1個を絞って果汁を取る。
2.卵の白身1〜2個をボウルにいれて軽く混ぜる(少々あわ立つ程度)。
3.2にレモン果汁と蜂蜜を入れて混ぜ、冷蔵庫で一晩寝かせる。

卵白は食べられなかったくせに、このジュースは大好きでした。当時30代だった母が言うには「お肌にええし、風邪予防にもなるからちゃんと飲みなさい」とのことでした。

これ以外は・・・・母は卵白と蜂蜜、黒砂糖を混ぜたものを顔や髪のパックに使ってました。年の割りに綺麗な肌の秘密の一つだったのかなぁと今となっては思ったりします。

今の私は卵の白身も美味しく食べられるので、これらを試すことはあまりないのですが・・・。
でも時々卵白レモンジュースが恋しくなってわざわざ卵白だけ残しておいて作ったりします。
865ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 23:10:31 ID:LcBH0CBU0
食品や具材など口に入れるものを肌や髪に着けるのには抵抗があるなぁ。
イタリアのトマト投げあう祭りや、
アメリカ人が顔にパイを投げたりするのも生理的に合わない。
しかしビール掛けは一度やってみたい。でもやっぱ掛けるより飲みそうw
866ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 23:17:20 ID:T7FciUaz0
もったいないお化けが出るよね
867ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 23:23:10 ID:SKeAv6oq0
卵白、この時期ならシャーベット作ろうぜ
868ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 23:23:12 ID:LcBH0CBU0
出るよな。
かつて志村と加藤が髭ダンスしながらリンゴ投げてたりしたのを見て良心を痛めたよ。
869ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 23:31:39 ID:qfl9KPH50
>>865
むしろ逆方向に抵抗があるなぁ。
口に入れて大丈夫じゃないものを、肌に塗りたくない…。
870ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 23:37:50 ID:LcBH0CBU0
>>869
でもシャンプーやリンスを飲んだりしないだろ?
口から入るものは消化器官を通るんだぜ?
皮膚に触れる事と内臓に入る事とは違うと思うんだよ。
871ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 23:42:11 ID:L9L1MwU60
なんかズレていってる気がする
872ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 23:42:54 ID:LcBH0CBU0
俺もそう思う
873ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 00:07:50 ID:lPqhHEZL0
多分>>870の例えがずれてるんだと思う。
『目薬は飲むとヤバいが、疲れ目には効く』…みたいな事言いたいんじゃないか?
そういう薬などの特殊な例はさておき、肌に塗る安全度としては

内臓を通れる>>>飲むと体調を崩す>>>>>長期使用すると発ガンする

だよなぁと思うんだ。
つか、料理ネタじゃねぇなこれ。ごめん。
874ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 01:00:06 ID:WPN8YKvA0
暑い、キュウリ丸齧り
875ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 01:26:52 ID:SkQp0CBTO
胡瓜には味噌
青唐辛子を刻んだのと味噌を和えて寝かしたのがウマー
茗荷味噌もウマー
876ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 01:42:33 ID:ZicXt/xe0
セロリ買う
茎を縦に何等分かに切る
そのうちの一本で、小鉢に入れた味噌とマヨをざっとかき混ぜる
セロリを味噌マヨにつけて召し上がれ
きっときゅうりでも合う

以下スレ違い↓
余ったセロリの葉は、ひき肉・干し海老・赤唐辛子・春雨を少量の湯で煮て味付けしたもの
(ナンプラー・酢・砂糖・レモン汁)にまぜこむ。
なんちゃってヤムウンセン(タイの春雨サラダ)
877ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 13:00:27 ID:MAgwlAQU0
納豆に多めのワサビとネギ、海苔で巻いて食べてる。まいにち。
主食かわりにもなるし、ツマミにもなる。
878ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 19:38:07 ID:1IPTiR0/O
あの、ふじっ子のこんぶ使って料理している人いたら教えて下さい。
879ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 20:06:03 ID:1kUVM1j2O
ふじっこ、野菜なんでもきざんで浅漬けするときに入れるとうまいよ。
大葉も入れるとうまいよ。
キャベツの千切りとまぜまぜしただけでもうまいよ。
880ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 20:49:16 ID:R9FxPUPb0
今なら、生ピーマンを細切りにして和える。こんだけだな。
881ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 00:16:06 ID:wp/wlZ3O0
ふじっことツナ缶を混ぜてご飯を炊くとおいしい炊き込み御飯に
882ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 13:17:45 ID:w01onAVlO
>>881
分量おながいします
883ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 22:04:58 ID:OSojhCn90
ふじっ子 36g ツナ缶詰 小1缶 80g 木の芽 適宜 米 3合 酒 大さじ2
炊飯器に洗米、酒、水を入れてしばらく置く。 ふじっ子とツナ缶を油ごと加えて炊飯する。

ttp://www.fujicco.co.jp/recipeblog/recipe/045.html#
884ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 22:22:47 ID:w01onAVlO
>>883
ありがとうございます
885ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 22:24:17 ID:OSojhCn90
まあだからつまり、普通に米をといで、ツナ缶をぶち込んで
ふじっこを適当に放り込んで、酒をまわしいれて、
菜ばしででもぐるぐるかきまぜて炊きゃいいってことだよ。

ふじっこご飯は、おこげも塩昆布味がしてうまいぞ。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:47:04 ID:39Wqk2O+0
俺も炊き込み御飯はいろいろ試した

ポトフにソーセージ入れると良い出汁でてる気がしたから
刻んで炊飯器に。→結果惨敗(不味くはないがあまり味がしない‥)
奈良漬が好きなんで炊飯器に入れてみた→結果惨敗(同じく味があまりしない‥)
両方入れてみた→結果惨敗(味があまり‥)

簡単な炊き込み御飯を創作する事はなかなか難しい‥
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:40:29 ID:KZPs7yks0
炊き込みご飯をかんたんに美味しく味付けるコツは、
具と米べつべつに味をつけること。

1、具材を炒めたりあえたりして、具だけで味を調える。

2、炊くための水分に味をつける。(ダシやしょうゆ、塩など)

1は普通に食べて美味しいレベル。2はちょっと甘口?ぐらいに整えるとちょうどいい。
水に塩味をつけておけば、具から旨みが出過ぎることがない。
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:03:25 ID:FK7QJneC0
この時期に合う簡単な炊き込みご飯を。インスタントうなぎせいろ蒸し。

1:うなぎの蒲焼き半匹〜1匹分(既製品、念のため中国産は避けよう)を一口大に切る
2:炊飯器に少なめの水加減で米2合をセットし、その上に蒲焼きを敷き詰め、酒を少々振りかける
3:うなぎのタレ(うなぎコーナーで一緒に売ってるジッポーサイズのヤツ)を半分〜1本分入れる(好みで。1本全部入れるとかなりダダ甘に仕上がる)
4:普通に炊く
5:出来上がり

市販の硬いうなぎでもかなりフッカフカに仕上がる。
薬味と出汁を用意しておいて、炊きあがったらうなぎをご飯に混ぜ込んでひつまぶしを気取るのもいい感じ。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:29:18 ID:PGLaMhol0
>>888
うおーー!ンまそうじゃねーか!
今度やってみよう。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:35:36 ID:WBuDfS2f0
鶏が煮られるし、固いうなぎもやわらかくなるし
炊飯器って偉大な調理器具ですね。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:53:29 ID:17mzu1JaO
豆煮るにもいいぞ。
鍋でやるのはコツがいるから。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:57:54 ID:bIRmb4Vx0
パスタも茹でれる
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:01:37 ID:WBuDfS2f0
クッキングパパに載っていた「おでんピラフ」は、
残り物のおでんの具を刻んで入れ、おでんのだしで
ご飯を炊くというものだった。
でも家のおでんが薄味なせいかイマイチだった。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:15:10 ID:AHVbLKwD0
うなぎと言えば、白焼きを細めに切って、きゅうりを小口切りにして、
すし酢で混ぜると結構うまいよ。かんたんおつまみ。
895ぱくぱく名無しさん:2007/07/29(日) 20:49:43 ID:/mb9T6uw0
うざくですかね。
896ぱくぱく名無しさん:2007/07/29(日) 21:20:13 ID:7cr7iDUeO
ふじっ子です。
遅くなりましたが、みなさんレシピありがとうございました。
浅漬けにちょうどいいのですね。余り野菜で作ります
ツナの炊き込み今週にでもやってみます!1合カン食してしまいそう
ふじっ子好きなんだけど、開封したら2週間だから
1人だといっつも半分位捨ててたから買うの躊躇してたん。これからは気軽に買える
897ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 19:45:42 ID:CaC/qRJw0
<食材>
ジャガイモ・にんじん・キャベツ・ズッキーニ・トマト・たまねぎ
ツナ缶・コーン缶・ソーセージ・あったかいごはん

<調味料>
塩・こしょう・しょうゆ・マヨ・ごま油・七味・ラー油

これで簡単に作れる簡単な料理なんかない?
あったかいご飯に合う料理が思いつかないorz
898ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 19:48:38 ID:alf/OfMr0
野菜炒め・・・
899897:2007/07/30(月) 20:01:30 ID:CaC/qRJw0
>>898
やっぱりそれしかないか…
ソーセージをうまく活かす方法ないかなと思ったんだが

追加でとろけるチーズとちくわ発見
900ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 20:03:38 ID:/uJZ+BYZ0
ソーセージもぶち込んだらいいやん
別にルールなんてないんだし
901ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 20:10:01 ID:lhhUN8Nl0
>>897
ツナ・コーンを外して、コンソメスープで煮込め。
コンソメなければ、塩コショウ+料理酒で水分少なめに煮込め。
ミネストローネが出来る。

ミネストローネ単体で堪能したら、耐熱容器にご飯と一緒に入れて
上からチーズかけてトースターで焼け。仕上げにマヨかけてドリアだ。
902ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 20:10:02 ID:Vy6MqiFSO
トマトを角切りにして炒めてそこに卵をほぐして
上手にオムレツっぽいイメージで焼く

塩胡椒と醤油で味つけてご飯にかけてウマー
903897:2007/07/30(月) 20:24:23 ID:CaC/qRJw0
>>901
ドリアいいな!
卵がないからそれでいってみるよ
904897:2007/07/30(月) 21:04:01 ID:CaC/qRJw0
ありえないくらい野菜がゴツゴツして見た目はアレだが
ウママなのができた!>>901トン!!!
タバスコかけたらマジ(゚Д゚)ウマー!
905ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 23:20:51 ID:q0nfWwwr0
イカと、しめじ・エリンギ・えのきが余ったのでつくった。
イカは酒、醤油、味醂少々、おろし生姜に漬ける。
きのことテキトーに炒める。
酒にもご飯にもあう。
906ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 00:33:56 ID:spioBzSuO
和風カルボナーラ
1、パスタゆでる。
2、牛乳をフライパンにかけて煮立ってきたら味噌とかす。
3、2に1をからめればできあがり。
余裕があれば黄身乗せると良い。なくてもうまいけど。
簡単だけどおいしいよー分量は牛乳100cc味噌小さじ1くらいかな?てきとーでおK
味噌は普通の味噌汁用のでもいいし大葉味噌とかにんにく味噌でやってもおいしいよ。
907ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 13:48:37 ID:/GUGZ5yP0
パンを2cm角に切る(バケットか軽くトーストしたものがベスト)
カップスープをかける
とろけるチーズを載せる
トースターで焼く

超簡単パングラタン。でもうまいよ。
焼く前にパン粉ふっとくとまたよろしい。
908ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 19:15:26 ID:H+hLShgV0
またしてもデイリーポータルを真似てみた。
http://portal.nifty.com/2007/07/16/a/index.htm

漏れがやったのは、マグロ・ハマチ・イカ・サーモン・甘エビだったけど、
旨かったよ。
909ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 19:30:42 ID:fm4HkDpw0
それに上のほうにあるミョウガのやつ混ぜてもうまいかも
910ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 14:07:56 ID:O6AgwYyO0
アボガド納豆パスタ
911ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 14:12:29 ID:lEzZbEIW0
昨日買ってきた刺身用のカツオ使ってなにか美味しいものお願いします。
その他に小松菜、、ネギ、豆腐、キャベツ、タマネギ、ニンジン、
ひねしょうが、ニンニク、豆板醤、オリーブオイル、ごま油 など
その他ひととおりの調味料はそろってます
買い足しもOKです
912ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 14:17:35 ID:lEzZbEIW0
あ、すみません誤爆しました〜
913ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 18:40:41 ID:1U1KOVGg0
トマトジュースを鍋に入れ火にかける。
粉チーズとトウガラシ類を投入。
ソルトクラッカーを割り入れて食べる。

クラッカーがへにょっとして麩みたいになってウマい。
914ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 10:49:06 ID:8+y5Jl3E0
かまぼこやちくわを一口サイズに切って、しょうゆをまぶす。

ごま油かラー油をかけて混ぜ、ご飯に乗せて喰う。うまし。

薬味入れた方が旨いと思うけど、これだけでも十分。

ちくわはしょうゆが絡みやすいので、控えめに。
915ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 12:35:55 ID:xaTMGFKe0
>>914
それ(・∀・)イイ!!

ちょと914より手間だけど

かまぼこを好きに切って、えのきと一緒にバターで炒める。
塩胡椒少し、仕上げに醤油を回しかける。

白いご飯に合う
916ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 18:49:45 ID:+0Tlmh85O
・カプレーゼ(前菜)
1、トマトとモッツァレラチーズを適当な大きさに切って皿に盛り付ける。
2、適量のオリーブオイルをかける。
3、塩、コショウを降る。
4、バジルの葉を散らして出来上がり。

三分もあればできる。
917ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 20:11:01 ID:8UmKtM1+0
モッツァレラチーズたけーな。
もうちょっと安い食材で同じような味出せないかなぁ。
918ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 21:57:59 ID:BzKFILJe0
>>917
安いモッツァレラもあるけど美味しくないよ。
高くても出来たてを買うべし。
あのチーズは鮮度が命だからな。
919ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 23:14:16 ID:yI286vqu0
おいしい料理にはおいしいワインと一緒にどうぞ!

http://winesenka.web.fc2.com/

厳選されたワインばかり!
920ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 23:41:41 ID:Qk2QwPDQ0
牛乳煮てレモン汁入れてチーズ作れなかったけ?
921ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 23:52:08 ID:jt/Nq/QI0
牛乳瓶に現実主義者のカエル入れといたらバターが出来るけどなw
922ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 23:52:24 ID:zeMTnnXu0
>917 おぼろ豆腐はどう?
923ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 00:27:01 ID:KgT6ZTz/0
>920
リコッタチーズ

ヨーグルトをしっかり水切りしたのも、チーズっぽい濃厚な味になるね。
しかし、別のものとしてうまいけどモッツァレラの代用にはならない。
924ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 00:51:09 ID:uOIdbdzr0
>>917
もう思い切って水きりしたお豆腐でがまんしろ
925ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 01:26:29 ID:Ho4TixfYO
>>920
カテージチーズだっけ
北海道では牛乳豆腐と呼ぶ
926ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 08:44:26 ID:qMhjwDsSO
クリームチーズ
927ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 08:59:05 ID:bRxu6NIa0
クリームチーズをどうしろというんだ?
928ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 09:14:58 ID:nU2y8mmj0
>>917-918
モッツァレラはバッカ(牛)よりブファラ(水牛)の方が断然美味しいよね。高いけど。

>>920
その方法でカッテージチーズは出来る。

豆腐やリコッタやクリームチーズでカプレーゼもどきは出来るし、
別物として楽しめると思うけど、923さんの言うように
味はやっぱりぜんぜん違うよね。
それと、リコッタやおぼろ豆腐もちゃんとしたものは結構安くなかったり。
929ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 09:57:19 ID:Ho4TixfYO
別物だけど、>>916のモツァレラをアボカドに変えて作る
ウマー
930ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 22:19:15 ID:eLVc5neG0
ジャガイモを千切りにして塩水に5分ほどさらす
熱したフライパンにマヨネーズを大さじ半分ぐらい入れて
ジャガイモを入れる
塩コショウで味付けしてシャキシャキ感が残るぐらいに炒めると
おつまみに最高!
931ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 03:58:46 ID:bp/3nNeoO
きもちいいオナニーのやりかたを教えてください
932ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 04:14:51 ID:EiXxwNtQO
・コンニャクを人肌に温める→切り込みをいれる
・小さいサイズのカップ麺を作りお湯を捨て人肌程度に冷ます
・パイを温め(ry
933ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 10:05:04 ID:/6bs8rsk0
片栗粉Xでぐぐれば一発じゃん
934ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 11:37:32 ID:47qUeuYs0
簡単なのだったらVinnyでしょ。
使用感は片栗粉Xのが上らしいが。
935ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 12:16:53 ID:MFdLwSE+0
簡単な料理から夜のお供までカバーする
ステキなスレだ
936 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/13(月) 22:41:39 ID:MlIqvrYO0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \_____.ノ  ヽ   
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_

937ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 00:02:14 ID:VyUBfP5f0
足が無いな
938ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 09:35:08 ID:ayhPtK4Y0
お盆だしね
939ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 10:35:07 ID:N7Q+miIS0
既存で合ったらごめ。

・鳥モモ肉(塊)1.5枚を一口大に切り
フラパンへ。
・味付けは、醤油・みりん・酒2:1:1いれる。
醤油大さじ4杯計算。砂糖一握り^^;
・あとは、蓋をしてぐつぐついってきたら
蓋を開け更に煮る。
・汁がなくなってきたら、OKかな。

所要時間15分だけど、待ち時間がかなりあり
簡単ですよ。
940ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 17:43:58 ID:7seEnysVO
へんな顔文字止めたら?
941ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 21:22:59 ID:1MuJaTys0
火を使えないのは厳しいなぁ

塩豚がイケてる。
肉を保存できる上に焼くだけでうまい
942ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 06:52:03 ID:8AyRTLQ9O
なんでフライパンをフラパンて略すんですか
943ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 07:01:13 ID:yUWIs7HX0
かっこいーじゃん
944ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 09:53:53 ID:fRalBgSd0
横がヒモになっているパンツをヒモパンというのと同じじゃん
オサレ
945ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 11:08:30 ID:aoTMpI5h0
>>944
ヒモパンをヒパンって言うくらい不自然だけどなー>フライパンをフラパン
946ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 11:23:22 ID:44c5M9tnO
・既存で合ったら
・大さじ4杯計算

微妙に日本語の意味がわからない
947ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 11:37:48 ID:UptCxkYu0
>>946
旨そうだし、いいんジャマイカ細かいことは。
鶏モモ好きなんで作ってみる。
948ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 13:25:23 ID:JsxN5S210
949ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 20:10:54 ID:O0weA0oJ0
>>948
イ`
950ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 16:31:52 ID:0sYQLDM70
フライパンでピーマンと牛肉を炒めて酒と味醂と味噌で味付けするとマジ旨い

ピーマンと牛肉は青椒肉絲みたいな細切りがベストだが挽肉でもおk
要するに味噌味の青椒肉絲
茄子や玉葱足しても旨かった
味噌は入れすぎるとショッパイから味見しながら足してみて
951ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 20:03:10 ID:UW1ImkVS0
ジャコとピーマンの塩炒めを ご飯にかけるのが好き。
952ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 13:32:20 ID:j07vhA6EO
ピーマンはレンチンして、塩昆布で和えても旨いよな
953ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 22:25:03 ID:e0gYksKS0
ピーマンの種を取って茹でてよーく冷やす。
牛乳(低脂肪乳可)と一緒にミキサーでがー。ふんわり泡立つ。
(後かたづけの難易は機種によるところがスマソ)

塩味でヘルシーポタージュ。
そのままか甘味を加えてヘルシーシェーキ。
赤ピーマンでやると砂糖不要。ピンクでふわふわで甘いよ。
954ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 14:31:29 ID:9E4GKZAS0
>>841
やってみたけど、簡単でおいしかった★
955ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 18:58:35 ID:SB0bwJnOO
焼きチョコ
チョコレート焼くだけ
956ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 00:20:54 ID:MSlYeMgBO
チョコはなんでもいいの?
焼くだけ?
オーブントースターでもできる?
溶けないで焼けるの?
957ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 02:27:15 ID:PIuT/VmwO
夏場のご飯の友。
オクラを茹でて刻み、山芋をすりおろした物の中に投入。
そこに納豆、卵、鰹節も加えてよく混ぜる。味付けは醤油のみ。
これで我が家特製「粘り三兄弟」の完成。
後はご飯の上にかけてひたすら食うべし!
ネバモノが大好きな人にお勧め!絶対気に入ると思う。
958ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 03:24:50 ID:RD0cuHIH0
>>957
オクラも山芋も、冷凍のを使えば
スレタイどおりのレシピになるね。
俺はオクラをゆでて刻んだり、山芋をすりおろしたりすることすら
面倒と感じる人間。
959ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 03:38:58 ID:Cu0PQ8Ch0
おくらはレンジでチンしてもいいし、生を刻んでもいいよ
なめたけ入れても美味しいだろうね
960ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 08:45:15 ID:1TsQpeQT0
うちのオクラとろろはおろし使わない。
芋の皮向きまでは自分がやるが、そこから先は旦那が担当。
まな板にヘタとったオクラと皮剥いて輪切りにした山芋を並べ、包丁を両手に握る。
ひたすら切る、斬る、キル!二刀流でこれでもかと刻む。
旦那曰く、とてもスッキリするらしい。
味もシャクシャクした歯ごたえが残って美味しい。

カツブシは別におかかにして、ご飯に乗せてる。その上にオクラとろろ。
口の中で混ざるのが旨い。かんたんじゃなくなるかな?
961ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 09:54:11 ID:s5IyFJky0
>>957
それにさらに冷めた味噌汁ぶちこんだらちょっとした冷やし汁。
962957:2007/08/21(火) 13:31:47 ID:s/+4UZ0B0
レスに驚きました(゜д゜)
>>958
確かに、生からだと少し面倒だったわ。
うちも普段は冷凍なんだが(すごく楽)、最近畑から
収穫するのを使ってたから、ついそっちのレシピを書いてた…。
>>959
レンジでチン…全然思いつかなかったorz。
なめたけも試してみる。サンクス!
>>960
またしても、全然おもいつか(ry。
体力がありあまってるから、今夜にでも武蔵になるよ。
>>961
それはじいさんの提案でちょっと前からやってた。
本物の冷やし汁は飲んだ事ないけど、おいしかったよ。
963ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 17:35:13 ID:gLsnLjR30
この時期はたぬき丼(麺つゆでてきとーな具と天カスを煮てとき卵を加える。メシにかけて食らう)にオクラ入れるな。
冷蔵庫で冷やして刻んだ大葉入れてもよし。
964ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 23:40:54 ID:RD0cuHIH0
>>963
> この時期はたぬき丼(麺つゆでてきとーな具と天カスを煮てとき卵を加える。

たぬき丼って言うのか!よく作るが名称があるとは思わなかった。
そうか、確かにたぬきだ・・・・酔いが醒めるほどの衝撃
965ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 00:52:52 ID:WIYsenKR0
>>964
福岡の一部の店では花丼と呼ばれる。<たぬき丼
966ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 01:18:02 ID:gumfA1I40
初めて知った。おいしそー。
天カスと一緒に煮るのって例えばどんなの?野菜とか?
967ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 02:53:46 ID:WIYsenKR0
>>966
花丼においては、タマネギとかまぼこ程度。揚げ玉は大きくてガリガリに揚がってる方が美味い。
968ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 21:01:48 ID:tpUxbzlb0
かまぼこの卵とじ丼は木の葉丼と言うな。
969ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 00:35:50 ID:6JTkIYmI0
ちくわの卵とじ丼もあるよね。名称は知らぬが。
酔いが醒めるほどの衝撃を受けた俺のたぬき丼は、玉子とたまねぎとテンカスのみだなー。
紅しょうがとか青いもん(ネギでもかいわれでもみつばでも、あるもんでいい。
簡単スレ的には手でちぎれる後者二つがオヌヌメ)とか、同時に乗せれば
見た目だけは写メ撮りたくなるほどの一品だ。

俺の簡単メニュー。
豆腐を皿にあける。
100均に売ってる「白髪ネギカッター」で、長ネギを好きなだけカッターして
塩振った豆腐にカッターしたネギ乗せて、「牛角の韓国ドレッシング」を、ちょっとかける。
970ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 03:09:50 ID:XUw8ZnGa0
超簡単ウマーヤスーハヤーです。

冷奴を1丁、お皿に用意。鍋に50cc程度酒をいれ、ざく切りにした白菜と塩を少々。
蓋をしてしんなりしたら豚肉の薄切り(お好みでロースでもバラでも)とアサリを投入。
アサリの口が開いて肉に火が通れば鍋ごと食卓へ。

温かい煮た具と冷奴を器に取り、キムチ鍋の素をかけて食べる。ウマー。
冬場なら豆腐も一緒に煮るが暑いので豆腐は冷たいままでっかいスプーンなんかで
すくって盛る。白菜から水が出るので煮る時に水はいらん。

少量のごま油をたらしても美味いし、面倒でなければネギの小口切りを添えて。
残った汁は美味いので、塩で味を整えとき卵を入れひと煮立ち。ご飯にかければ簡単雑炊風。

奥さん、今晩はこれで決まり!ですね。 あやお
971ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 08:36:22 ID:sHGg+a9j0
あやおが気になって寝られなかった。
972ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 17:16:21 ID:krNHafP/0
あやおて何
973ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 19:13:20 ID:/PPLCbhy0
あやおw ウケルwww
974ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 19:58:37 ID:ZD8TgtLA0
ttp://www.ktv.co.jp/b/nani/index.html

 これであやおと読みます。
975ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 20:04:46 ID:G+l+fMYB0
>>970見て、豆腐と白菜の鍋を食べたくなった
季節はずれだけど近々食べよう
976ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 14:26:59 ID:n5TvHIpW0
塩豚がいい感じ
切って水に入れてチンすれば
よく塩の効いた茹で豚になる
977ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 10:50:46 ID:063wx7wO0
納豆スパゲティ
器に、納豆1パックと付属のタレ、たまご2個、マヨネーズ大さじ1〜2、に梅干1個分を細かくちぎって入れて、よく混ぜる。
それを茹で上がったパスタにかけるだけ。  あとは上から刻み海苔をパラパラ〜
栄養満点だし、梅肉の風味が食欲をそそるよ。
978ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 22:16:49 ID:TctNpeNB0
スパゲティに塩、胡椒、ダシで味を付ける。
それに大根おろしをかけ、つゆの素とからしで練った納豆を乗せる。
薬味に海苔があれば良し。

各家庭いろんなバリエーションありそうだな。
979ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 01:51:20 ID:be1r/DSA0
>>978
それ、スパゲティ使う意味ある?
中華麺とか冷凍うどんの方が簡単かつ美味い気がするんだが?
980ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 02:45:44 ID:E1CCWBRiO
ああ、WGPみてて思ったよ。
長瀬がカルボにマヨとソースぶりぶりかけてて、
そんなんじゃわざわざカルボじゃなくてもよくね?って。
981ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 05:35:47 ID:fI1GwwoR0
>>979
スパゲッティ好きなんじゃね?
982ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 08:32:55 ID:3IXcqm3s0
パスタは小麦の香りが香ばしいからなぁ。
わざわざパスタを選ぶ理由はわからんでもない。
沖縄料理のソーメンチャンプルーも、最初なぜそうめん使うよと思ったけど
食べてみたら美味しかったし、そういうギャップって面白いと思う。
983ぱくぱく名無しさん
次スレ希望