【激安】  おからスレ  【快腸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
四代目おからスレ。

ゴミとか言わないで!!!(・∀・)ノ
2ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 18:06:34 ID:EgF/rAM60
次スレは立てないという話で一致したと思うが。馬鹿か嵐か?
3ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 18:07:21 ID:EgF/rAM60
このスレタイじゃ貧乏人の食べ物だのシモネタだのであらされるのは必死。
狙って立てたんだろう氏ね。
4ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 21:08:39 ID:S4L30Z7jO
都内でおから売ってるスーパー教えてください。
5ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 21:34:42 ID:3tDu2SOu0
おからこんにゃく
6ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 22:21:23 ID:S4L30Z7jO
おからこんにゃくて何?
7ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 03:40:46 ID:xeLyVKodO
おから食べたい
8ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 11:37:57 ID:CzRg+LfA0
過去スレ
【卯の花】おからde料理3杯目【月末】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113089714/l50
【食物繊維】おからde料理【イソフラボン】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1079973292/l50
『求む!おから料理』
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578
9ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 05:04:25 ID:d1A2BChHO
うめぇよな
10ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 03:20:12 ID:uGkJ4P5xO
あげていこーおからおからおから
11ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 08:32:59 ID:pW0oZkIc0
スレタイ、そのとおりだと思うかもしれない…
マスコミが取り上げた話題のダイエット情報にすぐ飛びつく主婦は、
早くおからの凄さに気付けばいいのになー
12ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 08:36:02 ID:5H1XlVPhO
オカラを鰯等のつみれやハンバーグ、乾燥させて天ぷら粉にしています。
13ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 11:27:18 ID:uGkJ4P5xO
おから万歳
14ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 18:03:21 ID:uGkJ4P5xO
豆腐 豆乳 おから
15ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 05:38:49 ID:odfvPCH1O
カロリー低いといいのに
16ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 14:51:23 ID:+Z4bQNNTO
なるべく粉を使わずおからを多目に使用したクッキーのレシピを探しています。色々ググッてはいるのですが..
携帯でも見れるのがあれば教えて下さい!
17ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 16:14:25 ID:odfvPCH1O
大豆は炭水化物おおい?
18ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 18:02:08 ID:TZIRwqnl0
きちんとたんすいかぶつたべないと
のうがうごかなくてあふぉになるからねー。
19ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 05:52:15 ID:j1LG/b1tO
おおいのかな?
20ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 13:24:03 ID:j1LG/b1tO
おからってなんでおからってゆうの?

雪花菜 ←当て字?
21ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 06:54:31 ID:qFZEy8rjO
おからのカロリー教えてください
22ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 11:33:22 ID:qFZEy8rjO
カレー粉いれたらうまいかなあ
23ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 22:00:01 ID:kbLNSR1N0
値段の高い華おからしか無かった・・・
24ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 03:16:40 ID:wsuFKOlYO
はなおからってゆうのはなに?
25ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 05:07:19 ID:UuquwEjo0
ぐぐれ
26ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 19:56:57 ID:wsuFKOlYO
いつも砂糖いれてたけど入れずにメンツユ醤油みりんでおいしくできた(=^▽^=)ゴボウと干し椎茸たくさんが決め手(=^▽^=)
27ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 07:39:06 ID:IbpKlHC50
きょうの料理では擂り鉢で擂ってから使ってた
28ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 10:11:05 ID:q5TMV1umO
おから
29ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 20:44:57 ID:2+xDHEfS0
最近毎日ダイエーの惣菜おから買って帰って食ってる。
意外に飽きんもんやな。
30ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 06:49:59 ID:cTiCzMsS0
味付けでカロリーがかなり高くなってるけどね。
31ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 11:18:31 ID:fdQLOVd70
卵と砂糖、酒、醤油、みりんと混ぜて焼く。
卵と混ぜる割合は
おからがまとまる程度。

しっとり厚焼き卵風味。
焼きすぎないように注意。
32ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 18:29:45 ID:g0/znrkQO
はなまさのうまかった
33ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 16:38:44 ID:3xSsTiCr0
もう自分の中で
ホットケーキを焼く時はおからを入れるのが常識になってる
久しく純粋なホットケーキ食べた事ないや
34ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 18:28:25 ID:NJftTkF30
>>33
クッキー焼くときも同じく。
35ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 11:43:38 ID:3ZLJ5Kxb0
>>33
お好み焼きも

ところで、五訂食品栄養成分表で
100g当たり炭水化物9.7g、食物繊維9.7g
ってなっているが、これは糖質0ってことでいいの?
前は糖質6.4g繊維3.3gって表示されていたような…
36ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 21:51:33 ID:Xl0zZESI0
自分で調べろや、ウンコチャン。
37ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 00:40:57 ID:iZfsc9my0
西友とかに入ってる、わかなっていう惣菜屋さんの卯の花が凄いおいしい!
どうやったらあぁいう味になるのか知りたい。。
見つけたら食べてみて!
38ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 18:23:22 ID:0xGowRBT0
惣菜やの卯の花は大抵大量の油を使う。
だからうまいんだよ。
39ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 19:39:37 ID:KyDioNwc0
おから自体、強い味があるものじゃないから、
美味しい卯の花って、
油も調味料もたくさん使ってるんでしょうね。
40ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 22:28:13 ID:fp1pMcv50
半額だったので2つゲット
パンに付けて食お
41ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 17:38:12 ID:HqF0DctG0
え?おからを??
42ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 18:23:04 ID:EuZQBkuQO
ハンバーグにも混ぜよう!
43ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 16:22:55 ID:cq3w+K2NO
皆、だし汁に何入れてる?
うちは干し椎茸の戻し汁と牛乳6:4の割合で混ぜて投入してる。
44ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 03:05:22 ID:YlMm5M/c0
久しぶりに安いおからゲット!!
とりあえず冷凍
45ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 01:59:44 ID:6DaW++rl0
おからこんにゃく売ってる?
肉食いたくないからおかこん食いたいんだけどネットだと高いよね
たかがおからとこんにゃくなんだから1個200円くらいで売って欲しいよね
このぼったくりが!
46ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 19:32:33 ID:fcyik9SK0
おいしいおからは本当においしいが、スーパーの惣菜ではおいしい物に当たったことがない。
47ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 21:00:34 ID:N68RcX0y0
>>43
家はカツブシのダシと干ししいたけの戻し汁だな

あと味付けは醤油とごま油
48ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 21:39:50 ID:vHVQIBe70
日経流通でおからこんにゃくの事が掲載されてた

そんだけの話
49ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 17:58:07 ID:L/Kfuewi0
おからを使ったダイエットメニューレシピ
ttp://diet.goo.ne.jp/member/topics/0604_no1/
50ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 12:32:31 ID:3NcsX8P7O
毎日おから300g食べてたら太りますか?
51ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 16:09:55 ID:upcunN/0O
スルー
52ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 18:14:13 ID:Fnis4aSy0
わしもスルー・・。
53ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 10:58:13 ID:z6P3PzkY0
>>48 このあいだテレビで見たよ。すごい人気みたいだね。
生産が追いつかなくって、注文しても2ヶ月待ちのようだ。

代用肉っぽいんだね。食感が本物に近く、ヘルシーで、価格的にもすぐれている。
中国の素食(ベジタリアンフード)を思い出したが、肉を使わないのに肉を食べた
満足感を与える。これってこれからの未来に限りない可能性を秘めていると思うよ。
人間が食べるよりも、廃棄や、飼料として使われることが多かったが、これからは
もっと大事に扱われるようになるね。良いことだ・・・
54ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 23:38:19 ID:s8kJRIaL0
たこ焼きの生地におからと片栗粉少し混ぜて焼いたらおいしかった。
セブンのお好み焼きパンを柔らかくした感じ
55ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 03:15:07 ID:N/NEW/4RO
ポテサラのじゃがいも以外の材料とおからで、
おからのポテサラ風作ったけどうまうまだったよ
56ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 06:07:13 ID:L5/N2KWv0
>>55
作り方教えてー!!
57ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 18:27:13 ID:FgJ0gpJG0
おからビスコッティ美味しいです
コーヒー味にしたり抹茶味にしたりココアとか
58ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 21:41:48 ID:mu1cILwY0
>>24
はなおからは、多分乾燥おからじゃないかな?
おからは炭水化物じゃなくて、
たんぱく質と食物繊維が豊富で低カロリーだから、
ダイエットには最高だよ!
小麦粉、パン粉、等の代用と思えばお菓子でもハンバーグでも
何の料理にも使えると思います。
59ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 21:46:16 ID:mu1cILwY0
私おすすめは、おからカレー。
超低カロリーでもりもり食べても大丈夫!
刻んだ玉ねぎを炒めて、水とおからを入れて塩、こしょう。
7,8分くらい煮て、カレー粉加えるだけ。
時間が経つにつれて水分吸うから、
水分が少なくなれば、カレーらしくなるよ。
かほかほしてドライカレーみたい。ご飯にぴったり合うんだ。
醤油味でもおいしい。
60ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 04:31:33 ID:NbECRkPb0
>>59
うまそー!今度やってみるー(・∀・)!
61ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 07:10:40 ID:apoqqp8+0
>>59
> かほかほしてドライカレーみたい。ご飯にぴったり合うんだ。

それは主食なのか、おかずなのか。

レトルトカレーにおからぶっ込んでみよう。
62ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 08:08:42 ID:r1UQQcUOO
きんじょにおから売ってない。。どこいきゃあるんだー!

スーパーには総菜化したおからしかない。
63ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 08:25:28 ID:+5/cqHqa0
>>62
豆腐屋探してみれ、おからは、足が早いから朝にもらいに行くこと、午後からだと
産業廃棄物として捨てられるか豚の飼料が卯の花和えになってる。
64ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 08:47:20 ID:r5Ed1VuK0
>>61
レトレトカレーにぶっこむのだったら、
カレールーを2かけくらいぶっ込んだほうが、良いよ!
おかずだけど、早く痩せたいなら、ごはんの分量を1:おからカレー:3
くらいがいいかな。
>>62
お豆腐コーナーに、「おから」「うのはな」であるはず。
でも200円とかする。
お豆腐やさんなら、夕方になると大量なのに30円とかで安く売ってるよ。
65ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 12:06:40 ID:r1UQQcUOO
>63>64
トン!東京だが下町なので豆腐屋あると思うからいってくる!
66ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 22:29:56 ID:XI+grb3yO
マフィンにケチャップとおからつけて焼いて食べたら美味しかった
67ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 23:36:02 ID:+W5WTc3w0
げげ
68ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 04:49:57 ID:PHx3duoS0
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
69ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 00:13:59 ID:dET+lREa0
>>66
マフィンにおから混ぜて焼いてケチャップつけて食べたら美味しかった

じゃなくて?
70ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 07:27:56 ID:ShlqOqHo0
ダイエッター向け「おからパウンド」焼いた

乾燥おから100g、
小麦粉20g、ベーキングパウダ大匙1、砂糖適当
豆乳と牛乳250ccぐらい、たまご1個、
カテージチーズ50gぐらい、バター20gぐらい

パウンド型にいれて、オーブン170度、50分

すっごい、どっしりしたケーキになった
1/10切れで80kCalぐらい
カットして半分は冷凍した
とても人にはあげられない味だけど、
ダイエット中に口さみしいときには、いいかな
71ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 12:36:22 ID:IpjxWCES0
>>70
頑張ったね!おいしくない方が食べ過ぎなくて良かったかもよ。
砂糖→オリゴ糖に、バターは入れなくても、
出来上がりのしっとり感は減るけど、カロリーは押さえられるよ。
72ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 16:37:36 ID:0++Nj8ke0
>71
さんきゅー
朝ごはん替わりに3切れたべたら、ぜんぜん腹減らないっす
73ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 08:03:07 ID:YdkmNZcI0
今日の料理

でおからが使われるみたいだねアゲ
74ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 12:53:59 ID:+YlT6Kjf0
デパートにもオカラ売ってるよ
75ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 17:46:32 ID:uvu3PpE10
で?
76ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 22:17:00 ID:/Za3TBST0
おからって食べたことないな。
どんな味するの?豆腐の味?
77ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 00:43:43 ID:gsZJTPE70
78ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 02:39:29 ID:LRQllAwf0
大豆の繊維だから、味はあんまり感じないよ。
だから色々つかえるんだよね。
79ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 12:09:33 ID:oFZLooWS0
そう、何にでもかさ増しに使えます。
練り物関係・小麦粉関係・全てにおからを入れてヘルシー!経済的!
80ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 15:28:19 ID:TcMfyhGhO
>>70さんのレシピで、バターとチーズなし、砂糖はラカントでパウンドケーキを焼いてみました。
しかし焼き上がりはかなりパサパサ……そのままで食べられなくもなかったけれど、試しに冷凍して、翌日凍ったままの状態で食べてみたら、ホットケーキアイスみたいな食感で、すごく美味しかったです!!
81ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 16:26:24 ID:YLr0ajjs0
82ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 18:17:56 ID:ngtdcz7/0
>>80
冷凍するほうがいいのか・・

>>81
くれ!!
83ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 19:59:58 ID:dTNeAPrX0
>80
70だす。
まだ冷凍したのが残ってるから
そのままかじってみよう・・・

本日作成、ローカロリーのチーズケーキ
・カテージチーズ200g
・絹ごしとうふ 150g
・たまご2個
・ラカントまたは砂糖 適当(味見しながらいれる)
・レモン汁 大匙2

以上、ミキサーでなめらかーにして、
18cm型にいれて170度で50分
おから少し投入してもオケー
84ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 14:20:22 ID:+B1HvL+b0
>>80
天才(・∀・)
限りなく小麦粉を使わずして おからで限界を超えようと
日々試行錯誤するも どうしてもパサパサ感があったのだが
凍らせるとは 思いもよらんかった・・・!
85ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 12:55:38 ID:ve6PXx91O
>>80です。
ちなみに水分多めで半解凍させたものが、私には一番美味しく感じました。
>>83のチーズケーキも美味しそうですね!カッテージチーズ買ったら、是非挑戦させていただきます。
チラ裏ですが、おからを食生活に取り入れてから、3kg痩せました。
86ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 22:55:26 ID:1tjXWjLcO
おからを鶏挽き肉に混ぜハンバーグ風に焼くのはありかな??
87ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 23:25:30 ID:2yUGQYq90
>>86さん
ありだと思います。
我が家ではハンバーグを作る時に普通におからを混ぜてかさ上げしてます。
88ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 23:31:29 ID:1tjXWjLcO
>>87さん

レスありがとうm(_ _)m ネギなど混ぜて明日作ってみます
^^
89ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 18:27:06 ID:sEamSGU40
ウチもー!
ハンバーグでおから何割までいけるか限界挑戦してたら 9:1までいったw
ってかもっぱら肉よりシーチキンでおからバーグ作ってます。
ナゲットみたいで(゜д゜)ウマー
90ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 20:02:05 ID:7FjSXGHJO
おからは太らないんかな
91ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 20:15:26 ID:lJJDYnOvO
>>89
良かったら材料教えてください!美味しそう〜

>>90
よっぽど食べ過ぎない限り大丈夫なんじゃ?
92ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 06:19:47 ID:8FQ+9MOI0
>>91  
生のままのおからでおk。そこに卵とたまねぎみじん切り シーチキンを投入。
下味程度に塩コショウ。片栗粉を種がまとまる程度に入れる。
形を整え 小麦粉もしくは片栗粉をまぶし 油で揚げる。
余裕がある時はジャガイモを摩り下ろして入れたり 豆腐を入れたり
ミックスベジタブルで彩り良く小洒落てみる。
ダイエット中なら揚げずにオーブントースターで焼くだけでもおk。
ケチャップやマヨネーズ・ソース好きなのつけて食べる。

いっつも適当で分量計んない…だいたいでゆるして(´・ω・`)
93ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 11:33:32 ID:YtCLumNb0
>>86
つくねにしたら良いと思います。
レンコン、ねぎ、椎茸、にんじん等なんでも刻んで!
ごぼう、細かくつぶしたこんにゃくも入れて、食物繊維抜群ですよ。
パサパサを防ぐためのツナギには、すった山いもを入れると良いと思います。
タレは甘辛の照り焼き風しょうゆでも、辛子しょうゆでも。
私も半月で3kg体重減ったのですが、
多分腸内にあった宿便がキレイに排出されたんだと思います。
おなかぺったんこ。
94ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 20:05:41 ID:fwOT5F+YO
>>93さん

ありがとうレシピ^^

3キロ すごいですね! 早速レシピ使わせてもらいますね
9591:2006/05/21(日) 20:42:43 ID:KIwJgQE4O
>>92
細かく教えて頂いてありがとうございます!
早速次の休みに作ってみます。
ダイエット中なのでオープントースターで作ってみます!
96ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 22:47:07 ID:gCMRGZdqO
おからバーグ、冷凍してもだいじょうぶかなぁ...だいたいどれくらい日にちは持つでしょうか?
97ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 02:00:46 ID:aXKSP/uT0
>>96
空気が入らないようラップで密閉すれば、
7,8日はいけるよ。焼いてから冷まして冷凍しなね。
生の冷凍を解凍して調理するのって火がしっかり通るまで時間かかるから。
ハンバーグとかつくねって作りたてより、
ねかして素材が馴染み合って一体化した方が味が良いよね。
98ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 02:41:25 ID:5SupsU2c0
おから食べるようになってから、オナラが凄い増えた
99ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 07:58:18 ID:VwaysJIS0
おからメインのホットケーキ作ったあとに
一晩寝かせることを学んだ。しっとり
100ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 13:00:42 ID:TlQuOTmF0
>>98
って事は便が醗酵しているって事かな、
早く出てきて欲しいね。
>>99
なるほど
101ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 13:37:43 ID:7kg/Fp7m0
パスタのホワイトソースに、おからを、入れてみたよ…
なかなか合うようだよ、オススメだね…
102ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 14:49:08 ID:5SupsU2c0
>>100
> って事は便が醗酵しているって事かな、

かもしんない。
しかも、臭いんだよ・・・ (´・д・`)
103ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 19:37:45 ID:2H0H0mWL0
そうそう。淡白だから和風の汁物に投入するより
カレーやシチューに入れる方がなんかしっくりくる。

私は元々便秘気味だったけど
毎日おから食べるようになってからちゃんと出るようになった。
104ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 19:04:57 ID:yO/OiRZqO
毎日おからを食いたいんだけど、、

そこで君達の様々な簡単レシピ求む!

栄養、ダイエットに良いので頼んます

くれぐれも簡単&安くつくやつでm(_ _)m
105ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 21:21:09 ID:IQZTO8tRO
おからはスーパーに売ってますか?
106ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 21:32:00 ID:v8DwOa0O0
売ってる
107ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 01:52:12 ID:9xWw0VVV0
>>104 ぐぐれ
108ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 16:50:07 ID:JTrv65+H0
>>104
市販のおからはちょっと高いけど、
裏側に料理メニューが書いてあるのが多いと思うよ。
おからの良さもかいてあるよ。
109ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 19:00:12 ID:xEDkulEM0
>>104
ったくしょうがねぇな
ほらよっ つhttp://www.okara.jp/
目からウロコだせよ
110ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 22:30:57 ID:8QaQCjOs0
ぽろり!
ありがとう。
104じゃないけど。
111ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 22:35:42 ID:LMO5dMVm0
おからコロッケ、オススメだよ…
椎茸は、欠かせないね…
112ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 02:24:17 ID:fdK5gqZS0
>>111の人すき。
113ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 05:35:44 ID:b1yN5SGc0
タマネギ炒めて、ブイヨンとおからを加え、煮込んでからミキサーにかけるとジャガイモのスープのようになる。日持ちもする
これをベースにカレーを作ると野菜の甘さと、とろみがでます。
114ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 07:58:24 ID:7hjZHSOzO
>>104です

みんな有難う<(_ _)>
115ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 01:33:42 ID:KOMC1H6m0
おからペーストって作れると思います?
ググっても作り方乗ってないんだよね(´・ω・`)
116ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 02:48:03 ID:70ddRvSg0
>>115
なんかそれどっかで見たぞ
ククパドじゃないから、たぶん2CH内の他のおからスレだと思ふ…

てかageて聞こうよ、せめて
117ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 13:21:36 ID:67P+94Ao0
おからと豆腐が好きで食べてたんだけど、
何も分解しなくても良いんじゃないかって事で、
大豆食べてます。
炒り豆腐におからと大豆も混ぜて、
「一家だんらん」って題名のおかずにしました。
118ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 13:42:18 ID:ScugKcCK0
題名必要あんの?
119ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 02:17:55 ID:cZRB3/P10
>>118
なんか題名付けたくなる。
「今日は何?」って聞かれるから。
リクエスト聞くときも、題名あると便利。
120ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 15:25:16 ID:0Ieom4ag0
>>119
気持ちわかる。残り物の創作料理でも名前があるとないとでは何かが違う。
121ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 19:35:17 ID:o7qEFwlWO
最近おからにハマタ!ダイエット中なのでだししょうゆで煮て食べてます。安くて腹持ちいいし、腸にも良くて血液もキレイになるみたいだし、これからおからブレイクするんじゃないかな?
122ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 21:59:07 ID:0Ieom4ag0
私ん中じゃ去年から、寒天と共に
流行りどころか主食としてずっと喰ってる。
何にでも化けるし、体に良いし、激安だし、全然飽きない。
123ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 10:10:05 ID:GRnNpowWO
>>122
主食にするのはどうかと思うよ。
124ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 10:29:39 ID:R5bkfswL0
>>123
悪くは無いと思うよ。むしろ真似する今日!
戦後の配給ってこんな感じだったのよっておばあちゃんに
言われた事あった。
水分少なめにしてかほかほにしたら、良さそう。
125ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 10:49:48 ID:GRnNpowWO
>>124
むしろ真似するってwありえねぇwww毎日主食として食ってんだろwおからババァの自演乙。
126ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 11:07:57 ID:Giu3QsTR0
おからってなんか普通に売ってないよね・・・
127ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 11:30:39 ID:+pbq9z3m0
俺の行くところではあまり沢山置いてないし、たまに見あたらないけど
有る時は見たところ普通に売ってるけどな、ってかどんな感じを言うのさ?
128ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 03:58:29 ID:tKVzS/um0
商品タイトルが「うのはな」とかって真空パックになってるのかも。
「おから」で売ってるのはお豆腐やさんはあるけど、
スーパーでは見たこと無い。
内容は一緒なんだけどね。どこでもあるはずだよー。
変な物じゃ無いので、店員さんにきいてごらん?
129ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 08:41:40 ID:oeAkWIN1O
おからパワーすごいなあ
原型?でウンコもりもり
130122:2006/05/30(火) 09:05:46 ID:URcahspl0
主食と言ってもご飯やパンに混ぜたり
主菜としてのウェイトをおからが占めてるって事です。
なんかすみません(´・ω・`)
131ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 09:43:17 ID:ud3S3B760
いつもいくスーパーサンリブは、おいしい豆腐やが入ってて
そこは店頭に大きなポリバケツが置いてあって、そこにホカホカのオカラが入ってる。
自分で自由に袋に詰めて持って帰って良い。無料。
これって、すごく恵まれてるんだなあ。
132ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 10:29:53 ID:URcahspl0
>>131
最高だねー。おからもやっぱり美味しいお豆腐屋さんに限るし、
そのスーパーの心意気にも感心するなぁ。
どうせならここで買い物したいという気にさせる。
133ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 11:08:15 ID:KR4rX5N80
>>131
サンリブのある県に住んでます。
よかったらどこのサンリブか教えて。
134ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 15:46:23 ID:ud3S3B760
>>133
福岡県宗像市のクリエイトって所にあるサンリブ。
豆腐屋さんの名前はわからないけど、「まぼろしの豆腐」って言うのを売ってる。
いつも、その豆腐を一つ買って、ビニール袋にいっぱいおからを貰って来てるよ。
135133:2006/05/31(水) 09:10:11 ID:0hgtFlWP0
教えてくれてありがとう!
宗像はちょっと遠いけど、機会がある時に寄ってみます。
136ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 01:39:16 ID:YSrw5YL5O
スーパーで400gが40円の安いおから売ってるんだけど、
大豆の皮の部分や黒い部分(コーヒー豆みたいな形のやつ)
が結構残ってるんだよね。
これはあんまり良くないのかな?
逆にいかにも「大豆!」って感じがして
良い気もするし…どうなのかしら。
137ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 12:11:25 ID:YWTH6WVN0
>>136
まんま食物繊維。体に悪いとは思わない。
舌触りが気になるようならフープロで粉末にするか漉せ(・∀・)
138ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 14:15:15 ID:YSrw5YL5O
>>137
レスd
特に問題はないのか。
舌触りは気にならないから
安いおから見つけられてラッキーだ。
139ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 18:33:28 ID:YWTH6WVN0
青大豆のおからが またウマイんだ(・∀・)
140ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 14:47:09 ID:MoSxPn8U0
>>136
大豆の黒い部分は米でもいう発芽部分じゃない?
逆に良さそう。
141ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 17:39:58 ID:B+zo3UQK0
>>136
大豆の品種によってはヘソに色素沈着しないものもあるので
おからに入ってるか否かは豆腐屋が使用してる大豆次第。
豆腐向け大豆の育種目標にもなってたような気がする。
142ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 19:53:37 ID:soBMNQYC0
手作り豆腐の店で買物したら、おから貰った〜。
今まで見た事がないくらい、真っ白でサラサラ。
乾煎りしなくてもイイんじゃないかと思うほど、水気が無い。

昨日作ったのは、つくねハンバーグみたいなの。
鶏ミンチ(ささみ)・おから・山芋すりおろし・椎茸微塵切り・砕いた麩
調味料は、塩・胡椒・柚子皮

表面を合鴨ラードで焼いて、酒入れて蒸し焼き。
すっごくしっとりして美味しかったです。
ささみ+おからだから、パサパサしちゃうと思って、
山芋を多く入れたのが良かったのかな?
143ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 22:30:31 ID:ClIKiuT/O
おから60%位の焼き菓子を作ったら美味しくてバクバク食べたら
お腹は苦しいのに変な飢餓感がしばらく収まらなかったよ。
ミネラルとかビタミンが不足したのかな?

144ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 22:36:31 ID:cQ3Nx/ME0
おからは、結構すきだな〜

楽しみは、中に入ってる具のこんニャクかな
色々ちょっと入ってるといいよね

でもね、小エビはいかんわ
145ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 23:01:38 ID:cGKi70bJO
そもそも、おからってなんですか?ウンコぎょうさん出るんですか?
146ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 03:33:55 ID:NMAEmy+f0
豆腐作る時に出る大豆のカス
カスといっても栄養満点
繊維質イッパイだから便秘知らず
147ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 09:26:30 ID:Fi44EPa70
以前はおからって炒り煮しかなかったんだろうね。
材料名な筈なのに、「おから」って言うとあれを想像するもの。
148ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 10:04:53 ID:MDCPUOP6O
>>146
おからと比べると栄養的には
豆腐や豆乳の方がカスなんだよね…。
149ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 14:38:00 ID:1CEC8Z1h0
昨日おからを一気に食べたらしゃっくりが止まらなくなって焦った
150ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 17:11:20 ID:GX7wCFhkO
>>149
あるA。おからは口の中と食道の水分を持っていくから、一気に食べると喉がつまって、しゃっくりが出る時ある。水分を一緒に摂るのは欠かせないね。だし汁とかもものすごく吸収するし。
151ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 20:35:32 ID:Gk13F/hU0
このスレを見て豆腐屋さんにおからを見に行ったら
店の前に立った瞬間おじさんに「いらっしゃいませ〜!おからあるよ!」と言われ
読まれた?!(( ;゚Д゚))とビビッて逃げ帰ってきてしまった。
152ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 23:27:45 ID:24Pxv375O
あ〜ん。逃げずに買えばよかったのに。
私も明日買おう。
153ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 05:21:07 ID:mmk61GOj0
>>151
おから買いそうなメガネでもかけてたんだろwwwww
154ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 07:40:37 ID:pgvtikBIO
家の近くのヨーカドーからおからが消えた・・・。
155ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 08:10:51 ID:9CpJM/J20
>>153
その眼鏡欲しい
156ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 17:06:30 ID:UESJJj9LO
たけのこもおからの具に入れてもうまいですか?あと、具は先に炒めるんですか?
157ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 18:41:16 ID:dJA9Dkab0
>>156
おからって基本なんにでも合うと思うけど

楽天で話題になってるおからクッキーってどうなのかな
158ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 19:42:26 ID:o040At2rO
>>157
ホットケーキミックスとおからで、簡単おからクッキー作れるよ
159ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 19:54:06 ID:UESJJj9LO
>>157
ありがとう。たけのこも入れてみます。
160ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 07:19:54 ID:YrJp3LB4O
>>158
教えて下さい。
161ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 07:52:18 ID:KyIWaY5/0
混ぜて焼け
162ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 12:10:03 ID:YrJp3LB4O
普通にクッキー作る分量に混ぜるってことですか?
163ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 13:40:36 ID:zDgLc76mO
>>158
ホットケーキミックス粉50g・生おから70g・卵1個・砂糖40g・無塩バター又は無塩マーガリン50g

*バター・卵は室温に戻しておく
*おからとミックス粉をビニール袋に入れて混ぜる

1・バターに砂糖を少しずつ入れ混ぜる。卵を加え混ぜる
2・1におからミックスを入れてヘラで練る。 形をつくる
3・180度のオーブンで20〜30分程焼く
164ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 19:34:51 ID:90Sn6+5aO
卯の花つくったんだが、大量につくりすぎますた。
明日のお弁当に入れるにしてもこの時期だと冷蔵庫でも少し不安です。
これってパン粉つけて揚げたら美味しくなったりしないかな?
165ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 19:45:44 ID:u7h3zcc6O
しないと思
166ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 19:48:22 ID:0QLjd8ht0
油が干上がってしまうかも
167ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 20:15:30 ID:rv0i0vXk0
>>164
白身魚のすり身とか混ぜて揚げたらおいしそうじゃない?
めんどくさいけど
168164:2006/06/07(水) 20:43:02 ID:90Sn6+5aO
さっき卵と片栗粉とまぜまぜしてフライパンにスプーンで落として焼き焼き(*´∀`)

なんかもちもちした物が出来ますた。
ガストで食ったチジミに似てる味になりますた。
ニラとかゴマとか入れるのも美味しいかも(*´∀`)
169ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 20:55:38 ID:MbCnYBpr0
>>164
私は餃子の皮に包んで揚げてる。
そのままだと味が薄いので、濃いめに味付けし直したり、
一緒にチーズ入れたり、ケチャップ付けたりしてる。
あと、1回分ずつアルミケースに入れて冷凍すれば、長持ちするし、
お弁当には冷凍したまま入れれば昼頃良い具合に解凍されてます。
170ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 21:01:07 ID:LTLcklP0Q
>>164
おからのコロッケ売ってるからできるよ。
家で作るなら、ばらけないように、
天ぷら揚げるみたいに、小麦粉と卵水で溶いて
パン粉厚めにしたら、揚げてる途中崩れないと思う。
171ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 22:53:04 ID:0Wadxrv60
>>164
小分けして冷凍したらいつでも楽しめるじゃないか。
172ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 23:51:08 ID:YrJp3LB4O
>>163
ありがとう!いただきます。
173ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 17:59:28 ID:IXATcw+z0
近所の豆腐屋さんで豆腐を買うと、
豆腐一丁ごとにおから(350gぐらい)を無料で一袋付けてくれる。
太っ腹過ぎ。
174ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 08:20:28 ID:yzQZeL5A0
廃棄となると、産業廃棄物で有料引取りだから、
無料で引き取ってもらった上、感謝までされるとは、笑いが止まりません。
175ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 08:45:09 ID:vzXHKhhOO
面白い?私ならうれしい
176ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 14:37:48 ID:iZJPDSMg0
豆腐屋さんってのがない
177ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 18:05:58 ID:qBN6FA+m0
おからクッキー作ったら大失敗した
178ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 21:46:10 ID:WNnByJ8N0
>>143
低カロリーだから血糖値があがらなかったんだなきっと
179ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 21:49:43 ID:o1ZRONUT0
>>174
わろた
180ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 14:40:54 ID:7xRq6WzA0
適当に小麦粉とおからを混ぜ、フライパンに薄く延ばして生地をひく
好みで塩コショウをふって中火でしばらく放置→裏がほんのりきつね色になったら弱火
さらに放置してパリパリになったらお好きなソースをつけて食べる

(゚д゚)ウマー
181ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 19:52:23 ID:BShWuNpGO
おから売ってねーよorz
惣菜売り場にはあるけど。
クッキーに入れたいんだよ。
182ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 22:36:04 ID:7PUBcLip0
おから食ってるとうんこオレンジ色にならねー!?
183ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 02:10:06 ID:Fhx3Mupf0
なるなる!





ンナワケネー。
184ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 02:55:22 ID:mHpnseI50
おからこんにゃく手作りした人、いる?
185ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 11:23:04 ID:aUox4mOb0
おからでインド料理のウプマを作った
ショウガが効いてて(゜Д゜)ウマー
186ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 11:30:52 ID:Z7k71/pS0
>>185 うpうp
187ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 14:12:04 ID:swSyCu640
>>186 ネットで見かけたレシピの粉のとこを
おからにしただけ
ヨーグルトをぶっかけたらさらにうまかった
188ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 21:25:44 ID:2lvIBjU80
おから餅を作ったんだけど、物凄く満腹になるね…
189ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 10:32:09 ID:xTS/Vov10
おからで納豆作りたい
190ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 19:53:06 ID:Dp8AvQG00
>>189
どうやってつくるのさ
191ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 21:35:31 ID:6T/gsHrb0
出来そう
192ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 08:05:05 ID:UZNBYsMb0
おから納豆って、前におもいっきりテレビでみたな。
たしか、炊いたおからと納豆を合わせて、
常温一晩放置でできたはず。
193ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 13:30:38 ID:Ok0Mpebj0
納豆合わせるなら
納豆食えばいいじゃん
194ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 23:53:02 ID:2g0Ra9Gk0
おからと豆乳を混ぜたら何かできそうな気がする。
195ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 23:58:38 ID:uuhM9ziWO
>>194
ちょっw
つ【タイム風呂敷】

WBSてパンについてやってたんだけど、「おからの粉」が出た。
小麦粉みたいにサラサラだったが、スーパーとかに売ってるのかな?
日持ちするしおから料理の幅が広がるなぁ。
麺に混ぜたり出来るし、ヨーグルトに混ぜても良し。
196ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 00:34:24 ID:Co7BbKlM0
ヨーグルトはそのまま食べたい
197ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 04:07:30 ID:xwWhGLXf0
だよね
198ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 09:51:04 ID:YuCWJqbWO
卯の花炒り作りすぎた。使ったおから300グラム。鍋いっぱい。一人暮らし。
米大好きだから主食代わりは嫌だ。冷凍庫のスペースもたりない。
なんかアレンジできないかな。
199ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 10:12:17 ID:yar009WF0
200ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 10:41:01 ID:YuCWJqbWO
ありがとんございます('∀`)
201ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 11:22:42 ID:MuBuCoJa0
>>198
汁気飛ばして
コロッケにしたらいいじゃん
202ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 17:32:56 ID:J9tcKRpg0
ヨーグルトにおからはキツイ

スーパーに「乾燥おから」ってやつが120円で売ってる
サラサラで水分加えると倍の量になるからお得
203ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 22:27:46 ID:DQKtbHvNO
溶かした寒天とおからでおから団子作ってみた(^O^)
明日食べるの楽しみ
204ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 09:09:19 ID:wRLD2LnwO
実家暮らしだと料理するにも母の目を気にしないといけないから、
なかなか工夫したおから料理が作れない。
年な人ってなかなか冒険でかないのかな。
おからでクッキー作ったり、コロッケ作ったりしたい。
205ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 09:12:52 ID:JmCphOQ10
姑よりずっとマシじゃまいか
206ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 09:19:24 ID:wRLD2LnwO
>>205
ソウダネ!姑だったら、普通の料理でも文句言われるね
207ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 10:19:02 ID:/UJ2miqv0
>>204
うちの娘は実験作を作り放題ですが。
成功したのは自分で食べ、父親、兄弟に食べさせ、
失敗したのは冷蔵庫に詰め込み、「どうにかしてー」と私に丸投げですがなw
208ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 10:31:18 ID:Nlk92PXl0
娘さんをボクにくださいっ!
209ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 10:49:15 ID:LL4aqkH90
>>204
(´;ω;`)ブワッ


自分引きこもりニート
で台所占領して料理作ってる…orz
210ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 10:51:51 ID:/UJ2miqv0
>>208
母(私)に買い物の指図をし、土日は一日中台所で実験してる娘はまだ14‥ 
10年後にご縁があれば、その時はよろしく。
211ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 11:20:03 ID:34vSpOZL0
おからクッキー作ってみた

おから 300グラム
小麦粉 300グラム
バター 200グラム(室温に戻しておく)
砂糖  100グラム(好みで調節しる)
卵黄  大きさにもよるけどだいたい三個分(室温に戻しておく)
牛乳  70cc
あと紅茶の粉末やココアなど、自分の好きなフレーバーを適量

★おからはレンジにかけるかフライパンで炒って水分を飛ばす
@バターを室温で柔らかくして練る(マヨネーズ状ぐらいまで柔らかくね)
A砂糖をバターに少しずつ加えよーく混ぜる
B卵黄を一個ずつ加えしつこいくらいによく混ぜる。ホイップクリームを作るような感じで。
C牛乳を加える。混ぜる
Dおからを加える。混ぜる
E好きなフレーバーを混ぜた小麦粉をふるいながら加える。
Fさっくりと混ぜる。決して混ぜすぎないこと。
混ぜすぎるとグルテンができて固くなっちゃうお。
多少粉っぽくても混ざりが不完全でも寝かせればなじむので(・ε・)キニシナイ!!
G冷蔵庫で1時間ぐらい寝かせる

焼き時間は生地を押してみて少しへこむぐらいがちょうど良い焼き上がりだと思うので、
大きさによって具合を見ながら170度で焼いてください。

100個作ったとして一枚あたりのカロリーは35キロカロリーぐらい。
食感はざっくりした感じで食べ応えがあって美味しいです。
昼食に3、4枚を置き換えで食べてたら一週間で1.5キロ減りました。

よかったら作ってみてください。
おからと小麦粉の割合を変えてみた方とかいたら情報きぼん
212ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 12:02:05 ID:wRLD2LnwO
>>210
いい娘さんじゃないですか!
料理に興味を持つことはいい事ですよ。
213ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 12:44:15 ID:Ta0arYp70
>>211
小麦粉とバターは、もっと減らせると思うよ
214ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 13:34:58 ID:34vSpOZL0
>>213
うんうん
ちなみにバターは90グラムまで減らした事があるけど、ちゃんとできたよ。
すごく噛み応えのあるクッキーだったけどΣ(・ε・;)
おから100パーセントでも出来るらしいね。
レシピ探したら結構見つかったお^^
215ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 15:14:20 ID:Ta0arYp70
>>214
噛み応えがあるほうが、満腹中枢が刺激されるので(・∀・)イイ!!よね。

おから100%で作った事有る。
確かに食べられるけど、なんかウサギのえさみたいなクッキーになってしまった。
でも、100%でいけるなら、小麦粉は相当減らしていけるという確信を得た。

手始めに、最初に入れていた小麦粉の半分→1/4という風に、
どこまで減らしても好みに合うものができるか実験するのは楽しい。
216ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 18:33:05 ID:sqMY+W9DO
おからクッキー、砂糖控えめにしてレーズン投入
おから臭さを和らげるためにアールグレー茶葉入れて作った
うまかったよ
217ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 08:22:14 ID:p05eAH0V0
私はおからでクッキー作る時はフレーク入れて固い歯ごたえにするよー
オールブランだと繊維とりすぎになるかなあとか思い避けますがw
218ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 09:14:18 ID:54Ooe6mV0
私はノンオイルで最小限の牛乳と砂糖(ノンカロのやつ)でクッキーします。
ココアやシナモンで風味つけたり、
薄力粉の代わりに粉末のライ麦粉をつなぎに
できるだけ薄くのばして、レンチンでバリバリのクッキーにしてます(・∀・)

オーブンやトースター使ったほうが香ばしさが違い美味しいのですが
レンジだととにかく早い!
219ぱくぱく名無しさん:2006/06/23(金) 21:11:21 ID:fwKx3DVL0
>218
すみません
簡単なレシピ教えてくださいな
220ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 02:17:19 ID:8k/AjfCS0
スーパーにおから豆腐ってのが売ってたよ。
ダイエット云々って書いてあって値段見たら高い。
だから買わなかったけど残り3個だった。
なんか豆腐凍らして解凍したみたいなスポンジ状。
これって美味いの?
221ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 02:20:58 ID:8k/AjfCS0
あ、おから豆腐ではなくて
おから蒟蒻だったかな?と思って見たら前レスにあるじゃん。
人気あるんだね〜買えばよかった。
222ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 14:33:43 ID:axsoeqen0
>>221
まずいらしいよー
試しに買うにも高いと手が出ないよね
223ぱくぱく名無しさん:2006/06/25(日) 17:46:23 ID:AazUinNfO
>>211のレシピで作ってみた。
ざくっとした噛みごたえと甘さが丁度良くて、美味しかったよ。
子供のおやつに最高だ、良いレシピありがと!
224ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 05:40:44 ID:RDB0lDkV0
>>222
不味いのか・・高くて不味いんじゃ野菜食べてた方がいいや・・やめとこ
225ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 22:40:21 ID:0A7g1mOn0
おからこんにゃくは、魚肉ソーセジをうんと淡白にした感じの味
あんまりおいしいもんじゃないよ
普通におから食べたほうが美味しい
226ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 02:27:30 ID:SqEOJQUE0
>>224
薄く切って味付けして焼いて、焼肉のタレかけるとまあまあ
227ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 13:31:05 ID:lHz+wAP70
>>226
濃い味にすれば、ごまかせるよね。
でも、私は、もう買わない。
食感も好きじゃないし、
普通のこんにゃくの方が好き

今日は、初めておからホットケーキを作ってみる。
228ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 14:47:13 ID:O6qlHRR/O
おから100、ココア10、オリゴ20、卵1で作るトースターのクッキーレシピが本に載ってた
229ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 19:44:44 ID:thh4k3dh0
おからなかなか売ってないね。やっと見つけたのが500g130円。
おから高いよ、豆腐並みだよ。出がらしのクセに。
230ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 02:51:44 ID:xN7VgZgZ0
おから出がらしじゃないよー
豆腐より栄養あるんだよ
でも500gは多いね
普通300gで60円くらいだけど
231ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 06:44:27 ID:n3QdRVXc0
うちの近くの豆腐屋さんのオカラ
スーパーみたいな機械でとことん絞りきったカスじゃなくて、
豆乳をタプーリ含んだずっしり重いオカラだよ。
テキトーにビニールいっぱいに詰めてくれるんだけど
以前は800〜900gあったのが、最近では700〜750gになったのがサビシス
一袋30円。べつに安いからじゃなくて味が濃くて最高だから買いにいってるんだけどね。
もうしわけないから2個買って、店内で豆乳ドリンクを飲んで帰る。
炊きオカラにしてから料理するんだけど、大量すぎて二回に分けて炊く→小分け冷凍
サラダにするにも、炊きオカラにするのとしないとでは
舌触りも吸収率も大違い。みのの番組で一番ためになったよ。>炊きオカラ
232ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 13:25:33 ID:PQjGWLbl0
近所の湯葉屋さんの店頭に「ご自由にお持ち帰りください」って書かれて
いつも袋詰のおからが山盛り置いてある。
湯葉は高いからめったに買わないのにおからだけ持って帰るのは気が引ける。
233ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 16:57:28 ID:rjjeBP470
おからだけ持って帰るのは、人としてどうかと。
無料であげてるのは、買った人へのサービスだしね。
スーパーで牛脂とキャベツの外葉だけを持って帰る乞食と同じ。
だから>>232は湯葉買った時に、多めにもらっていいですか?と一声かけて
まとめてもらったおからを冷凍すればいい。
234ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 23:04:45 ID:8o/UBMtw0
炊きオカラ ってなに?どうやるの
235ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 00:43:17 ID:GcCuczH50
>>234
何ですか貴方は。ググル事も出来ないんですか。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%82%8A%E3%81%8D%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%82%89
236ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 03:20:05 ID:nGmbg0DM0
お、ここにもひとり親切さんが。
237ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 04:47:02 ID:iiI6P1q80
>>235
叱りながら、親切にするアナタが好き
238ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 10:59:49 ID:O/mZ4dbS0
ちっっっ違うんだから!優しくなんてしてないし!
239ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 14:00:51 ID:3Q1ycpGf0
( ´∀`)σ)∀`)
240ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 17:33:36 ID:M46bKt8o0
炊飯器で炊きおからつくったら、排気口がつまったりとかはしないのかな?
うちには圧力鍋がないし、チョト不安。
241ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 19:45:34 ID:+Ect/dse0
>>240
炊飯器はやめとけ、鍋でグツグツ気長に煮ろ
242ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 21:03:40 ID:M46bKt8o0
>>241
ありがとん
炊飯器でやって悲惨な事になった人のブログ見つけてガクブル…
フツーの鍋で根気よく煮ます。
243ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 23:15:24 ID:Aw61ut6A0
>>242
でも悲惨な人は1升炊き分の分量を5合用の炊飯器で作ったからじゃない?
244ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 00:28:22 ID:A6hCPLHy0
そうなんだけど、5.5合炊きで米2合+アマランサスを炊いて、そのアマランサスが排気口につまった事があるから、
あれより厄介になりそうかなと思ったら、やっぱりなりそうだったから、鍋で煮ます。
245ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 02:21:44 ID:jWZ+d0wl0
他のおからスレでみた、おから餅を炊飯器で炊くんじゃだめなのかなあ
1時間やるのが大事なんじゃろか
246ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 06:13:07 ID:pAh5GtsbO
ココアとおからとシュガーシロップでクッキー作っても固まらないの当たり前だよね?だけど卵とか小麦粉使いたくないんだ
247ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 09:10:14 ID:++R3eNPp0
なぜ炊くの?って人は
おから=外皮だと単純に思えばいいよ。
ポークビーンズ作るときにコトコト長時間煮るだろ。
それと同じで、1時間炊くとオカラが「ほどけて」くるっつーのか
食感が別物になる。吸収率もよくなる。いいこと尽くし。
248ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 04:26:59 ID:ENesSn5m0
乾燥おからも炊いたほうがいいのかな?
いままでそのまま使ってたけどふと気になった。
249ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 16:26:18 ID:ewBJCR8Y0
すみません、やってみろといわれそうだけど、
おから300グラムに水800グラムいれて炊いたらどういう状況になるんでしょうか?
そのまま使えるの?水は絞るの? 
250ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 19:17:36 ID:fFPVIgfR0
251ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 13:51:01 ID:o9DfAP1k0
おからクッキー作ろうと思って調べたんだけど
小麦粉やバターの量が多いようで気になった
バターはカロリー半分のマーガリンで代用するつもりだけど・・
みんなクッキー焼く時どうやってカロリー抑えてますか
売ってるクッキー1食分6枚で144キロカロリーとからしいけど
試しに買おうとしても1食600円(安いところで250円ぐらい)
って値段メチャクチャ高い
252ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 13:59:24 ID:0qzP9zgO0
>>251
ググればいっぱい出てくるわけだが
253ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 18:37:52 ID:E2Ai9DBN0
>>251
聞く前にログを嫁ば良いと思われ

254ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 00:30:24 ID:cBIbXL7j0
>>251
おから料理はダイエット目的で作るからおいしさを求めない
マーガリン大さじ一杯に卵1個、砂糖20gに乾燥おから120g
小麦粉は入れないで干しぶどうきざんだやつ入れて電子レンジで6分
全然おいしくないクッキーできるよ
固すぎて釘が打てそうだけどお腹いっぱいになるよ!
255ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 07:14:44 ID:rrqHJzqs0
>マーガリン
・・・ハハハ
>おから料理はダイエット目的で作るからおいしさを求めない
・・・ハハハ


自分はおからスコーン作ってます。
急激なダイエットはしない主義なので
小麦粉の半分をおからに置き換えて
ゆるやかにヘルシーなダイエット。(つうか維持で充分)
スコーンは元々油脂はほとんど使わないので
香りがほしいときはバター、それか好みのオイルを使ってます。
牛乳のかわりにヨーグルトでもふっくらできる。むろん豆乳でもok
真ん中からふっくら割って食べるとウマー
小麦粉:おから=1:1なので腹持ち最高。


256ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 21:27:33 ID:cBIbXL7j0
>急激なダイエットはしない主義なので
・・・ハハハ
>つうか維持で充分
・・・ハハハ

257ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 21:51:04 ID:WguXzgWL0
>>256
気持ちは分かるが荒れるからスルーしなさい。
258ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 22:53:33 ID:/TGnWcUJ0
炊きおからより普通のおからの方がおいしく感じるんだけど…
吸収率とか考えると炊きおからの方が良いんだよね。
259ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 23:33:00 ID:D3gV572d0
>おから料理はダイエット目的で作るからおいしさを求めない

ダイエッターは巣にカエレ
260ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 23:41:49 ID:rguZCGPS0
そもそもおからの栄養素ってなに?
食物繊維だから吸収なんかされなくていいやと思っていた
261ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 00:16:04 ID:XYaoO2Ff0
おからはすごいらしいよ
 ttp://www.okara.jp/sugoi/sugoi1.html
262ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 00:16:13 ID:yhJjg79B0
そういう人は寒天でも食ってりゃいいさ・・
おからはVBもイソフラボンもたんぱく質も脂質もある
メインは難消化性の糖質だけども。
263なし:2006/07/08(土) 22:46:57 ID:NCzIP6xYO
来週ぴーかんばでぃおからダイエット特集…おからなくなるかも
264ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 01:48:20 ID:s47LOYC/0
おからは炊き込むと消化吸収もよくなって無敵
265ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 06:41:27 ID:Lsu+5jel0
消化吸収が良くなったらおからの意味ない!
266ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 14:12:16 ID:yU3AAOW7O
炊きおからってどうやって作るの?
で、どうやって食べるの?
過去レスよんでもわかんないよママン(´・ω・`)
267ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 14:36:15 ID:KZtmPvxl0
高くなったら困るからおまいは食わなくていい
268ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 17:29:13 ID:s47LOYC/0
>>265
バカですか?
栄養素の吸収が良くなり
食物繊維はちゃんと残るってことだ。
糞アンチは氏ね。
269ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 18:31:03 ID:OyCWtv210
つかダイエット目的の奴は来るなよ
邪魔
270ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 18:27:11 ID:nldas/hG0

>>266
人に物を頼む態度か?
ウザス…

>>269
気持ちは分かるが
あんた言いすぎ w


ダイエット目的でも良いけど
教えてちゃんは困る
ある程度検索すれば(努力)
色々勉強できるんだから

努力しないから痩せられないのよ・・・



271ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 22:05:35 ID:cDwa5jDi0
>努力しないから痩せられないのよ・・・

一番ヒドスwwww
272ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 09:10:18 ID:zI1DA8TU0
>>247
なるほど・・・
最近卯の花に初挑戦してパッケージに書いてあった通り、
野菜や油揚げなどの具材をあらかじめ味付けして煮て、
から煎りしたおからに混ぜてしばらく煮たんだがもそもそしてものすごく食べづらかった。
このスレに来てよかったよ
今度から炊きおから沢山作っておいてそれを味付けして食べよう。

ところで、おからクッキーなどもやはり下煮は必要?
から煎りだけでいいのかな?
273ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 13:57:28 ID:wcyT84bt0
>>272
> ところで、おからクッキーなどもやはり下煮は必要?
> から煎りだけでいいのかな?

今のところ、いろいろ検索したけど下煮した人は見かけてないよ。
乾煎りで作ってるけど(゚д゚)ウマー
274ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 23:27:50 ID:uH29qAkg0
>>273
>>272だけど、どうもありがとう
見かけたレシピが「おから」としか書いてなかったから
書いてないだけで、当然の下ごしらえとしてやってるのかと思ってたよ

おからはまりそう
今買ってるのはスーパーで250グラム100円だから
今度豆腐やさん探してみよう…
275ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 23:30:10 ID:Zno9pVSKO
生おからで作るクッキーのレシピを、乾燥おからでやったらうまくいかないかな?
生おからで100gだとしたら、乾燥おからはどれくらい使うのがいいかな。
276ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 01:06:10 ID:eXkmpaLsO
私の使ってる100均の乾燥おからは4倍に膨れるタイプ。
乾燥させてるだけだからどれも同じじゃないかな?
私はもっぱら乾燥の使ってる。午前中に買い物いけないからね
277ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 01:57:28 ID:XHssCeFj0
>>275
牛乳とかを少しづつ加えて湿らせて
生おからに戻してから使ったことがある
278ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 08:26:11 ID:bSQR5oP5O
>>276>>277

(・∀・)サンクス!!
試しにいろいろやってみる。
279ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 01:13:14 ID:l9QxmRZs0
豆腐屋さんでいつも生おから買ってるけど乾燥おからってどこで買ってる?
クッキーとか作るのって乾燥おからのほうがいいですよね?
280ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 03:03:10 ID:M3WaOo2T0
>>279
乾燥おから、スーパーで売ってない?
生おからなら、フライパンで炒って、水分飛ばせば無問題。
281ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 00:54:24 ID:LRvUAglc0
素のおからをむしゃむしゃ食べてるYO!
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 18:46:16 ID:a4qJGL6/0
>>281
生おからを買って来て
レンジでチン!して食べてるYO!

284ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 01:30:49 ID:jVpn0dRqO
汚い話なんだけど、おから食べるようになってから
おならが臭くなった。
これって…どうなんだろう?
とりあえず人前でこっそり屁こく事が出来なくなって困ってる。
285ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 04:29:49 ID:ZEIBYWdUO
そのまま食べれるなら明日 買いに行こうかな(*^_^*)
286ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 18:28:53 ID:PMfKRHGR0
乾燥おからと小麦粉を1対1にしたもので、
お好み焼きと、ハンバーグを作ってみた。

お好み焼きはさくさくしてて、食べやすかった。
いつものべたらっとした感じとは一味違う感じだった。
両面をフライパンで焼いて、いったんレンジに入れて湯気出させて、
もう一度その水分を飛ばす、ということをした。
ちょっと厚めだったんで。

ハンバーグは、ほかには、つなぎとして入れたのは卵だけ。
後は味付けしておいたひき肉を混ぜてこねて
薄くして焼いた。これもおいしく食べられた。
普通のハンバーグとはちょっと食感が違ってた。
これはこれでありだなと。

おからをいれると、風味と言うか食感が少し変わって、新しい味のプチ冒険。
それもまた楽しいです。
287ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 21:47:58 ID:b7LiDemx0
さっき、雪花菜ハンバ−グ作った。
むしゃむしゃ食ってから
水をジョッキ一杯飲んだ。
いま腹が張って、なんかくるしいぞ。
288ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 21:50:48 ID:tlpkWYWb0
>>279
キャンドゥで小さい袋のが置いてあるよ。
大きいサイズの方が良いのなら
業務スーパー(神戸物産)で500g97円。
289ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 01:41:10 ID:gw4a9xkzO
豆腐屋さんで「おから100円分ください」って言ったら2kgもくれた。
とりあえず小分けして冷凍。これでおからのお菓子がたくさん作れるw

で、買うとき店の人がおからトンカツなるものを教えてくれました。
1.肉(薄いのでおK)に粉をまぶす
2.おからと卵を混ぜ、1に絡める
3.焼く

揚げないから低カロリーだし、おからでボリュームが出て美味いんだとか
290ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 22:20:30 ID:oa4WXEXa0
先ほどおから入りチキンナゲットを作りました。
材料をすりつぶすと市販のナゲット。
みじん切りにすると歯ごたえのあるナゲットになって
目からウロコなくらい
ウマイ!!食べ過ぎないよう気をつけつつ・・・。

業務スーパーにもあるなら明日買いに走ろう(^^)

291ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 13:22:18 ID:jw3UIvd+0
うちの方の業務スーパーには乾燥おからないなぁ〜。
292ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 00:25:05 ID:s5j8e5Jc0
<韓国のことわざ>
サンゲ ビジトク
直訳:安いものは、おから餅。
日本語で言うところの「安物買いの銭失い」です。
※おからに米粉を混ぜてフライパンで薄く焼いた餅

韓国人はわかってねーぜ!
293ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 19:16:08 ID:PYf84BPZ0
>>292
おいしそう!!


294ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 17:02:20 ID:EXTNNJEOO
おからハンバーグを作ろうと思ったけれど、
一枚一枚焼くのが面倒でお湯で茹でようと思い、
ミートボールみたいにしてお鍋にIN。
…………溶けました(⊃□`;)
今、ちまちま焼いているところですm(_ _)m
そして、焼きあがりがわからん(笑)
おからは奥が深いですね(´・ω・`)
295ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 21:41:52 ID:hii6hal80
つなぎ入れなきゃ溶けるべさ
296ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 03:08:33 ID:FtjLwUMHO
>>295
つなぎ何入れたらいいですか?
297ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 03:42:16 ID:kZNSDaN50
>>296
お湯に入れると固まる物。
玉子とかでいいんでない?
298ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 15:40:59 ID:tQvpbFZf0
            おぇ〜
     ∧ ∧
    (,,  ⌒ヽ
     (     )〜
      ̄ ̄ ̄"
299ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 16:28:04 ID:fpUyOSRQ0
            おぇ〜
     ∧ ∧
    (,,  ⌒ヽ
     (     )〜
      ̄ ̄ ̄"
            ●
300ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 17:09:39 ID:yILAiEJY0
            おぇ〜
     ∧ ∧
    (,,  ⌒ヽ
     (     )〜
      ̄ ̄ ̄"
            ((((((●


301ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 17:41:02 ID:FtjLwUMHO
たまごも入れたんですよ一応(⊃□`;)おから50cに対して合挽ミンチ150cに卵の黄身を2つ。あとは下味付けて…。
302ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 00:00:43 ID:be4QPNzY0
>>301
茹でたのが間違いだと思う
ちょっと前に流行ったオカラ餅だって多めに片栗粉を入れないと煮崩れるんだからサ
303ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 00:02:25 ID:0q8I+slv0
蒸したらいいかも
304ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 00:32:46 ID:aKro08f2O
>>301 黄身だけ?白身が固まるんでないの?
305ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 02:22:36 ID:MEWTwU1O0
ゆで卵の黄身→もそもそして崩れる
  〃 白身→つるんとしてる
306ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 14:44:59 ID:oaoFX36v0
おからってカロリーどれくらいなんでしょうか?
検索してもまったくでてこないのですが・・・
307ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 16:31:41 ID:7kn4afze0
308ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 17:29:21 ID:SYlEup5U0
>>306
意外と高カロリーだから注意してね。
309ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 18:39:40 ID:WV59R2rh0
ダイエットにオススメのおからクッキーのレシピ教えてください!
なるだけバターとかも使ってないほうがいいなあ。
310ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 18:45:01 ID:HmLpw7CBO
デブがオカラ食ったところで所詮きやすめ
311ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 18:49:29 ID:eWJw+3Py0
>>309
ググれば満腹になる程ヒットするだろうに
312ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 22:04:56 ID:U/Mc57j00
>>306
100gあたり84kcal。
313ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 00:01:26 ID:YRewLUQb0
>>309
ログさえ見ない教えてちゃん
314ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 08:08:08 ID:N5xQUsdK0
おからのカロリーなんて気にすること無いから
315ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 08:47:27 ID:6ZA0lUSQ0
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たたるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
316ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 09:03:35 ID:WVipw9d+0
おからハンバーグのソース何が好きですか?
わたしは大根おろしに醤油まぜたものが一番のお気に入りです
317ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 11:25:16 ID:PNfsYvQH0
カロリー気にする奴は邪魔だからこっちの隔離スレに逝け
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1125154904/
318ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 11:41:36 ID:zGCorAFl0
>>312
食物繊維は炭水化物としてカロリーに含まれているけれど無視しちゃっていいんだよね?
319ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 12:17:31 ID:Jkq8g5Mu0
>>318
消えろよブタ
呼んでねーんだよこのデブが
320ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 13:45:14 ID:K3DVcIGe0
そんなにカロリー気になるなら食わなきゃいいんだよ
321ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 13:30:39 ID:JGi1zDKV0
>>319-320
スレストッパーおつ。

みんなこんなおとなになっちゃだめだよ><;。
322ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 22:26:39 ID:o4BeWODe0
>>318
ごめん、言ってる意味がよく分からん。
323ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 23:22:10 ID:3z3wjn610
ピザデブがこのスレを何とかダイエットスレにしようと必死ですね
はっきり言って目障り
324ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 17:18:00 ID:iGj5dbdtO
亀すみませんm(_ _)m
おからハンバーグのつなぎについて質問したものです。
色々なやり方があるんですね…
みなさんの意見を参考にまたチャレンジしようと思います☆
ご意見ありがとうございました(^-^)
325ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 20:02:53 ID:VLlrh4sBO
炊飯器でおからのケーキを作ってみました。

卵2個と砂糖大匙4杯を十分に混ぜる。
バター30gと小麦粉大匙1杯・おから100gを
いれ馴染ませ炊飯器に入れる。
上記だけでは、生地にツノが立つので
最後に牛乳か豆乳を好みで入れ表面が
滑らかになればスイッチオン。

私の場合、3合炊き用でスイッチは2回押しでした。
2回目のスイッチを入れる時に念のため
上下逆さまにして焼きました。

焼き上がりは、しっとりして(゚д゚)ウマー
ケーキというより豆腐の伊達巻きみたいです。

でも、少し甘すぎた…orz
326ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 18:31:13 ID:I3N3EjzV0
卯の花みたいにできるだけ小麦粉ですとか片栗粉などの炭水化物を
使わないでできるレシピってありますでしょうか?
327ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 19:15:57 ID:0P9PnTfIO
ダイエットしてんの?
328ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 21:29:53 ID:OGM5Lyi00
おからは、生協の豆腐コーナーに置いてある。銀杏とか無ければ、枝豆(湯がいたもの)を
薄上げのスライス、人参スライス、えび、ちくわ、こんにゃく、といっしょに
おからを油で炒め、業務用だしでとったダシと薄口しょう油と砂糖で味を調えて
水分の減り加減と味で、火を止める時を決め、少し直前に小口切りネギを入れる。
酒の肴に良し。子供も大喜び。栄養満点。
329ぱくぱく名無しさん:2006/08/08(火) 06:51:55 ID:JBGA0DzG0
>>327
違います・・・
先日病院で検査したら炭水化物アレルギー気味だと言われたもので・・・
330ぱくぱく名無しさん:2006/08/08(火) 07:11:12 ID:/vM9LKGl0
炭水化物アレルギー気味ww
331ぱくぱく名無しさん:2006/08/08(火) 15:33:58 ID:sUFBq9vRO
初めて聞いたw
どうやって生きていくんだよ。
332ぱくぱく名無しさん:2006/08/08(火) 16:34:14 ID:kFHMeFC/0
ぐぐったら犬に多いアレルギーらしいぞw
333ぱくぱく名無しさん:2006/08/08(火) 23:03:39 ID:qayA+bVf0
>>329
ガンバレ〜!
炒り豆腐とか
豆腐の白和えも簡単じゃない?

334ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 02:29:47 ID:fy5wa7iqO
>>332 犬ってwwwww
335ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 22:07:04 ID:8ZFEGQZG0
おからを冷凍保存したのはいいが硬くて料理できない
痛みやすくもちにくいらしいがいい解凍法ってありますか?
336ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 22:57:47 ID:Y7GBtQnoO
私はいつもチンor自然解凍。
337ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 00:00:54 ID:RkwXwXDy0
>>336
レスサンクス。しかし問題は量とIDが変わった事だったり
338ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 09:18:31 ID:IDacuSzk0
凍ってて硬くてどうにもできないってことは、
それなりに水分が残ってる状態で凍ったってことだよね。
だったら、全部レンジでチンで解凍、
使う分だけ取り分けて、
残りをさらにレンジでチンで加熱+水分とばし。
また冷凍庫に入れる。
で、おkじゃね?

私は一回に大量に使わないから、
水分飛ばしたあとジップロックコンテナみたいなのに
どさっと入れてそのまま冷凍してる。
必要なときは、スプーンとかでガリガリすれば、
簡単にほぐれるよ。
339ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 15:00:38 ID:ylSoIqUSO
初めから小分けにして冷凍すればいんじゃね?
340ぱくぱく名無しさん:2006/08/11(金) 19:37:17 ID:/Srsxi9R0
私は200g入りの密閉パックで買っているのですが一人暮らしなので
買って来たら開封しないまま、包丁の背で板チョコみたいに
四等分に線を入れて冷凍庫に。
使うときは凍ったままパキっと折ってレンジで解凍しています。
341ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 14:11:10 ID:DyOGWsAzO
かしこ〜い
342ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 20:26:11 ID:ngQvixfHO
おからって食べたら半分は外にでますか?
343ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 20:51:00 ID:MaAi12BWO
>>342 腸の宿便付けて全部出るんじゃね?
344ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 21:50:54 ID:ngQvixfHO
わー!素晴らしい!!
今おから餅にはまってます!!
みなさんお勧めです!!
345ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 22:55:15 ID:OQ+MeyuvO
おからと片栗粉だよね
346ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 00:39:01 ID:KiTovPm+O
プラス寒天で更に満腹ですよー!
347ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 05:31:41 ID:VffbTvsd0
慢性的な便秘だったけど、
おから摂るようになってから
毎日、見本の様なモノが出ます(・∀・)
今流行りのデトックスなんて
おからだけで充分じゃね?
348ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 21:10:28 ID:KiTovPm+O
私出なくなってきちゃった…(つД`)。゜。
最初はあんなに快だったのに…
349ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 00:32:45 ID:vkv8oW7a0
>>345
ググッたらじゃが芋も入ってるレシピがあったけど、
普通はおからと片栗粉だけ?


どっかにレシピないかな?
350ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 03:32:30 ID:OKCd2TW70
>>349
「おから餅」でググると
こんなのが1発で出て来ますが? w

ttp://www.sas.janis.or.jp/sas/hiroba/aji1706.html

351ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 04:10:38 ID:vkv8oW7a0
>>350
そこはググッた時に見た。
揚げてるからこのスレに出てるのとは別物かと思ったんだけど・・
クックぱどにもいくつかあるけどチーズ入ってたり白玉粉入ってたりで
よくわからない。前回見たのはぱどの↓これ。じゃが芋はいってるんだよ。
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/259245/
どれがこのスレで言われてるおから餅?
352ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 20:11:25 ID:ypSYh4qo0
>>351
どれも。
お前の好みでいいんじゃね?
353ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 21:58:46 ID:OKCd2TW70
>>351
ウザ・・・

354ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 22:31:35 ID:s7q/yY5zO
おから100c片栗粉35寒天3cで、ぱさぱさなら水とか牛乳とかで調整して適当な平らな丸にしてレンジで2分とかチンして醤油つけてたべるとうまいよー
読みにくくてごめんなさい
355ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 00:04:53 ID:16MPiA7GO
腹減った
356ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 10:02:02 ID:+IC6wgkN0
おからは一日50gまでってきいたけどほんと?
食べ過ぎると下痢になったり腹痒くなるらしいけど…


まあばくばく食ってて自分は平気だから大丈夫かなヽ(´ー` )ノと言い聞かせる
357ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 21:05:21 ID:wQX7f0VDO
おから蒸しケーキ作ってみた。
うまーwwww
しっとりしてて激うまーwww
358ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 03:51:45 ID:dFXfAWGeO
>357れしぴきぼん!
359ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 04:10:14 ID:Xz0ICjIn0
>>356
下痢になる位だったらまだましなような・・・
出てこなくなったらどうする?
360356:2006/08/19(土) 10:52:35 ID:gd0/2zMS0
>>359
愛するおからとなら一生を共にしてもいい
とキモイプラス思考で乗り切る、乗り切ってみせる


噂のおからビスコッティを作ってみる(゜д゜)サクサクウマー
361ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 13:17:11 ID:HiTeHPBA0
サクサクなビスコッティのレシピきぼん。
いつもゴリンゴリンガリッ…ゴリゴリゴリにしかならん。
362ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 17:17:39 ID:lswFXyRpO
>>358
ホットケーキ粉 150g
おから 100g
卵 1個
はちみつ 大4
牛乳 150
※トッピングでさつま芋を小さく切ったやつを加えると、
別の味でうまーw

おからの水分をレンジでとばし、カラカラにしたあと
牛乳の半量をおからに浸しておくのがポイント。

ホットケーキの箱の後ろに蒸しパンの作り方が載ってて、
おからで試してみたら美味かったwww
363ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 22:06:00 ID:/jJ0OHLS0
>>360
おまえはまだ、まるでゴムのようになって出てこない ヤツ の恐ろしさを知らない。
364ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 22:12:33 ID:beF9k0tZO
カレー粉でカレーピラフ風にするとすげーうまいな
365ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 23:12:13 ID:Rc4X81bnO
やっべw
マジおからうまい!
366ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 23:16:14 ID:c5mxmjwC0
>>361
ビスコッテイ自体がガリガリな食べ物なので、、、。
(コーヒーとかお酒に浸して食べる前提であの硬さだから)
さくさくレシピちと難しいかも。

サクい感じのスコーンとかなら物理的に可能。
367ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 00:15:56 ID:287Q1ihXO
おから食うとウンコが黒い。なぜだ?
368ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 01:29:57 ID:dtMWyYDr0
黒い?
そんな馬鹿な・・・
369ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 06:49:50 ID:NnlScHlT0
やっぱりオカラスレは結局、


ウンコスレになるんだよな・・。
370ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 08:25:46 ID:0RuolqEW0
>366
それは知ってる。
だから、サクサクになるビスコッティがあるなら
レシピを知りたかった。
浸してもサクサクにはならんし、
どうやったらサクサクウマーに??っていう好奇心です。
そんなんできるならやってみたいし。
371ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 21:22:30 ID:9PwBARl5O
水分飛ばさないで冷凍しちゃったおから、自然解凍だけで食べて平気かな?
二十日くらい前のなんだけど・・・
372ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 21:32:43 ID:IcpdBl3R0
どうせすぐうんこだし いいじゃn。
373ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 21:51:18 ID:8FCMuqsf0
古い氷や冷凍庫に貼り付く霜みたいな
独特の匂いがないなら自然解凍でもいいんじゃね?
でも、匂いついてたらそのままだと臭いよ。
一度水で洗うか加熱して匂いを飛ばしたほうがいい。
374ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 12:31:00 ID:0gKMEEUJO
>>362の蒸しパン作ってみた!

ホットケーキの素を100g
おからの量を150g
はちみつ無かったので、ブルベリージャム大4
で作ってみました。

かなりもっちもちでおいしい!(・∀・)
375ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 12:33:56 ID:0gKMEEUJO
追加

ジャム大4で十分甘かったから、減らして大2でもいいかも
376ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 19:53:23 ID:8g43SKoIO
ジャム大2、おから250で作ってみた! うまーいw
もっとおから増やしても大丈夫っぽい。次は300でやってみるお
377ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 18:13:16 ID:9F4MfoLt0
砂糖の代わりに うんこ入れてみなよ!
378ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 14:49:13 ID:Ttz2Y08n0
オーブンがないので、無水調理鍋っていうのかな、フライパンで
ビスコッティ作りました。
カラカラに炒ったおからを使ったせいか焼きが甘かったのか、
かなりサクサクの食感。バターを使わないクッキーみたい。

砂糖の変わりに、冷凍庫の奥に隠れていた年代物の干し柿を使用。
美味しかったー。後をひくな、これ。

でも、おから餅もおからビスコもおからサラダも家族には不評。
まあいいや。作り置きして冷凍保存しても、誰にも食われないで済む。
379ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 02:39:13 ID:EVcSlVaoO
蒸しパン作ってみたけど、私にはおから250gは多過ぎたみたいでイマイチだったな…。
もっと量減らして再挑戦しますノシ
380ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 15:44:26 ID:fglEc4bsO
おから肉…ヤバウマー!!!2年前からトラウマで肉食えないから実用的。クリームチーズつけたりマヨつけたりケチャップつけたり。おいしい、おいしい、考えたあなたは天才だ(涙)感動した。
381ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 15:57:39 ID:LRp7pCNAO
>>362
家族にも好評で美味しかったです。ありがとうございました。おからっぽくなかったですよ。
382ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 18:44:27 ID:JghR6MxuO
餃子の皮と種をおから中心で作ったらどうやろか?上手いかやってみたくなった
383ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 20:29:37 ID:3MaLHOba0
>>380
何?おから肉って
384ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 23:21:02 ID:fglEc4bsO
>>383
スレ間違えた…ごめんなさい。食べ物板のほうで教えてもらったんだけど、おいしかったよ。
おからうまいなぁ。
385ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 19:56:32 ID:Hg7zE6rvO
作り方教えないの。
386ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 21:18:49 ID:oXXjIV1m0
387ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 06:50:58 ID:Ot+J89eZO
おからもたべすぎやばいですか?イソフラボンとりすぎの面で
388ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 06:52:20 ID:mzUsBkQP0
あたりまえやん。。
その前に胃腸がヤラれるで。
389ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 07:07:20 ID:Ot+J89eZO
胃腸がやられるってなぜですか?!!健康食ではないんですか!!
390ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 10:04:25 ID:ecbwY/D4O
>>389
健康食でもなんでも取りすぎは良くない。




人はそれをみのもんた症候群と呼ぶ。
391ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 10:12:09 ID:Ot+J89eZO
ホルモンバランスが崩れるとかでしょうか?卯の花1日400グラムはとりすぎでしょうか?
392ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 21:59:37 ID:h0y9cx2x0
>>391
一日200gで「取りすぎかな…」と思ってた自分に言わせてみれば
取りすぎもいいところ。

ググってみたら「一日のイソフラボン摂取量の目安は30mg」
と書いてあった。

おから100gに含まれるイソフラボンの量は10mgちょっと。
つまり一日の目安は300gくらいという事になる。

おから以外に大豆食品を食べないならもっと食べても大丈夫だと思うけど。
393ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 23:06:03 ID:Qwh9NUnb0
>>392
通常の食品から摂取する場合は70〜75mgで
それ以外(サプリメントやプロテインなど)から摂取する場合は30mgとのこと。
いずれも毎日欠かさず長期間にわたって摂取する場合の平均値の上限値。

>>391
卯の花400gっていっても、各種野菜と水分込みで400g?
私の場合はストレスで肌荒れしやすいし、
多少多めに食べても大丈夫だと思っている。
身体が美味しいと感じるのは必要だからなんだと思うし。
と言っても、乾煎りしたおからで20-200g/日くらいだけど。
人それぞれだから、不安なら量を減らせばいい。
394ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 00:57:10 ID:EWqJtoxnO
>>393
へぇ、サプリメントと普通のおからとで摂取量が違うんだ。
不思議だね。
395ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 02:52:47 ID:EavRy3cJ0
子宮がんとか乳がんになってから後悔すんなよ
396ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 04:57:48 ID:U78Feuh3O
とりすぎると子宮ガンとか乳ガンになるんですか?(T_T)わたし1日イソフラボンサプリ50_と、具と水分ふくめ卯の花400グラムも毎日食べている…かなりまずいですよね、はやめにやめておくべきですかね…サプリメントとる必要ないのかなあ
397ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 11:23:58 ID:0h8a99Q30
判断もできない末期状態か
398ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 20:22:16 ID:XuTXfIMc0
>>396
携帯厨よ、>>392後半は理解できているか?
399ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 21:42:55 ID:eDmcESUl0
おから食いすぎて副作用でてんじゃねーの?
400ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 18:05:55 ID:/CC2AzaC0
>>396
>>392>>393を読んだ上でその文章を書いているのなら末期。
読まずに書いたのなら少し上のレスくらいちゃんと読めバーローww
401ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 18:07:06 ID:T4k8v4tV0
常駐しすぎでムキになりすぎてまつよ、>400さん
402ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 22:28:15 ID:BoTnewqh0
>>400
コナンくんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
403ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 10:57:07 ID:OYoqpzv3O
上の方のレスで、食べ過ぎて便秘になったという内容のものがあったが…。
ついに私の身にも起きました。
最初は、食物繊維の固まりを食べて便秘なんてーんかと思っていたが。
水を飲んでもダメ。でも手軽に料理を出来て美味しい、
おからが食べれなくなったら困る。
どなたか、よい知恵をお貸し下さい。
404ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 18:38:02 ID:fsV+cvR30
充分な水分の補給
運動
朝の冷たい牛乳
405ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 17:37:23 ID:r6+4gOGN0
おからハンバーグのつなぎにもずくはどうなんでしょうか?
406ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 18:52:48 ID:fUALOr+vO
>>403です。>>404さん、有り難うございます。早速試してみます。
407ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 23:31:53 ID:a2XZKQJ60
なんで もずく・・・
408ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 01:20:51 ID:Jf9CUPTw0
ゼリーフライ作った!うまかった〜( ^ω^)
409ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 11:08:18 ID:1jj+ioPr0
いつもチルドのおからだったけど
はじめて乾燥おから買ってみた。
小麦粉とかに混ぜてお菓子作りとか色々使えそう。楽しみ♪
410ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 14:47:26 ID:ViqENBbzO
やっとおいしいおからクッキーが作れた。
通販の高いもんね。でも栄養価が足りないしカロリー少し高いな。
また創作し、うまくできたらレシピ勝手に晒してみます!
私も便秘。便意きちんと催すのに、糞づまり。
お茶毎日二リットル飲んでるのにな。
411ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 15:15:30 ID:jZ5mHad50
うぜぇ
412ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 19:32:14 ID:UJu+d6SCO
いや別ウザくないさ。
413ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 07:18:20 ID:qolQwTmd0
なんでウンコの話ばっかりなんだよ!気持ち悪いよ!
414ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 22:51:58 ID:40PVNsShO
>>408
ゼリーフライって油かなり吸いませんか?ギトギトなイメージがあるのですが…
415ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 08:02:43 ID:eK1Uy8Ks0
>>414
以外に油吸ってなくて 油っこくないよ〜。
416ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 21:22:11 ID:M5nzvIP50
おからハンバーグ作りたいけどお肉とおからの割合って1:1でもおいしく食べれますか?
417416:2006/09/13(水) 22:24:59 ID:32vDKfal0
レス待てないから自分でテケトーに作っちゃったw
おから500gに対して鶏ひき肉180gで玉葱一玉とコネコネ。
普通にウマーですた。
欲を言えば香辛料もっと入れればヨカタ。ちょっと薄味気味。
ソースで挽回しよ!!1
418ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 02:36:21 ID:BF3kg6P30
おからナゲットあまりに美味くてバカ食いしてしまったorz
ダイエットの意味ないよ〜。゚(゚´Д`゚)゜。でもマジで美味いw
419ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 12:09:58 ID:pKN09fzOO
私もおからハンバーグつくりたいのですが挽肉は何をどのくらいの量を使ったよいですか?あとつなぎは卵でもよいですか?
420ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 15:08:37 ID:gPAj1YAH0
>>419
416だけど私は鶏肉しか食べれないので鶏ひき肉使いました。
基本的には何でもおkだと思う。合い挽きとかのコクが出そう。
つなぎにはパン粉とたまご一個入れますた。
421ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 17:06:18 ID:fdDlUmZY0
>>420
おからがあればパン粉は要らないような気がする
私は卵だけでした
422ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 19:13:58 ID:e3yah/Km0
>>420
いつもハンバーグ作る要領で作ったからパン粉入れたけど
そう言われるとそうだね。パン粉イラン気がしてきた。
423ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 19:16:04 ID:e3yah/Km0
間違えた
>>422の安価は>>421宛ですた。
424ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 21:00:23 ID:3qU/aEYn0
>>418
私も今日おからナゲット作ったよ。
味見に…と一個たべたらそのまま夕飯開始にしたくなったw
今つけあわせ野菜が蒸し終わるの待ってる。
425ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 05:43:45 ID:CRqMWNrt0
とうとう近所のスーパーでおからこんにゃくが売り出した
高いのでほとんど売れてない
半額になったら買ってみよう
426ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 15:55:14 ID:EHTGWaQ00
今更感
427ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 09:41:30 ID:vvWmLjVBO
こいつは本当に俺を健康へと導きやがる
428ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 20:19:28 ID:OSjqbDJm0
私はこれで乳癌になりました。
偏見かもしれませんが食べ過ぎるのはどうかと思います。
429ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 20:53:18 ID:0AyIqgDD0
ちょwww
430ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 23:05:04 ID:/4NOwZJI0
過ぎたるは、なお及ばざるが如しっていうからね。
何事もほどほどが良いってことだね。

まあ、原因はおからだけじゃないとは思うけどね。
431ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 23:20:15 ID:q+MUYoDd0
>>392-393から
食い過ぎってのは1日700-750g以上のおからを
毎日悔い続ける状態を指すと思われるのだが、
だとしたら>>428の食生活は相当偏っていたと言える罠。
432ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 17:38:14 ID:iSRwvv1Z0
おからナゲットうまかった!
433ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 21:34:14 ID:K6IOAnR90
でも、乳がんの手術をした私のママンは、
がんセンターの医師から大豆の摂取を制限されたそうな、
ま、そのせいでガンになったとは思えないっていうか他にも要因はあったとおもわれますが、

>>430さんのいってるように、過ぎたるは・・・
何事もバランスが必要なんですなぁ〜と思いました。
434ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 08:08:05 ID:qt0dNWo30
サプリメントでイソフラボンを摂り続けない限り大丈夫だと医師に言われたけど?
サプリの過剰摂取についてはビタミン類でもガン発症率が上昇するという論文もあるくらいで、
その論文も、毎年出る膨大な数の研究発表の一つ。

サプリについてちょっと脱線。
植物でも一時的に元気にするのに必須栄養素を集めた化学肥料は有効だけど、与え続けると弱る。
野菜でも、有機野菜は古くなると枯れるけど、化学肥料の野菜は腐る。
サプリは人間にとって化学肥料のようなものだと思うから、過剰摂取を続けた人は
古くなる(=老化)したときに腐る(=細胞の癌化)が起きても不思議じゃない気がするけどね。
435ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 12:33:31 ID:B+hMlS+Y0
今までクッキー、グラタン、コロッケ、ケーキ、ナゲットを作りました。
どれも失敗はなくておいしい。おからってすごっ
おからのダイエット用レシピって、欧米で紹介したら爆発的にヒットしそうだね。
436ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 22:48:36 ID:+eNs76ku0
でもおからダイエットとかあまり流行って欲しくない…
ただでさえ売れ切れ率高いのに近所のスーパーに客が殺到したらそれこそ困る
437ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 22:50:06 ID:VzZD6Qop0
楽天でおからクッキーとかいうの流行ったんでそw
438ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 06:28:50 ID:TYBNE/Kx0
419でないが
おからハンバーグを作ってみたが崩れて失敗したので
焼き方のコツとかを教授してください
439ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 09:04:35 ID:ECbEhSjr0
肉の量減らしすぎなんじゃないの?
おからメインにしたいなら、卵の数増やして、
それだとびちゃびちゃになるから、
型に入れてオーブンで焼いてミートローフ風にすれば?

片栗粉入れてもいいかもしれんけど、
もちもちするハンバーグは個人的に嫌だ。
440ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 09:11:57 ID:VTS43KOb0
乾燥おからってやつ買ってみた。水でふやかすと5倍になるらしい。
441ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 18:58:16 ID:SXHpRBT3O
あげ
442ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 20:37:17 ID:XFkG2Tnp0
わざわざケーキとか作って乾燥おから使ってたけど
卵液にまぜてオムレツ普通に作ってケチャップで食べたらそっちのが簡単で美味しかった
余計な糖分も脂質も摂らなくて更に旨いだなんて
443ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 21:46:03 ID:PAGvJ6Ub0
>>442
味噌汁やスープ、雑炊、汁気のある煮物に入れてもお手軽ウマー。
乾燥おからレベルまで乾煎りして冷凍保存しておけば
ふりかけ感覚で使えるよ。
もちろん、お菓子作る時も便利。
煮物の味付けが濃すぎた時にも、緩和策としておからぶっこんでる。
444ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 12:08:06 ID:m904Ia1x0
>>443
煮物などに入れるときは、そのまま入れるのですか?
この前スープに入れたら、おからが膨張しまくって
おからがメインみたいになってしまいました。
ただの入れすぎですかね?
445ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 18:07:20 ID:3Wza7regO
ビーフシチューに乾燥おから入れて、その上にチーズのせたらドリアができた!ウマー。
446ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 00:40:49 ID:unG8YRP5O
乾燥おから、四倍に増えるとあったのにそんな増えてない気がする。
これで卯の花作ったけど、生おからで作ったのとはまた違うね。
しっとりさせても、ゴロッとではなくつぶつぶのまま。
嫌いじゃないけど、別物と思ったほうがいいのかな??
447443:2006/09/29(金) 19:26:37 ID:mDpGYSO30
>>444
そのまま入れています。
確かに入れすぎると汁気残らず吸われちゃいますよね。
私は焼きそばなど、炒め物にも入れています。
ちょっとモッタリするけど味は申し分なし。でも煮物が一番合うかな。

今日は私の苦手なカレーでした。
自分だけ別メニュー作っても良かったんだけど、おからでカレー流用しました。
キャベツともやしを炒めて、おかずのカレーと出し汁とおから投入。
馴染んだら玉子落としてかき混ぜて出来上がり。
ごはんいらずで、すんごく美味い!
448ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 20:06:30 ID:WZSoTgCG0
味覚の違いというか
449ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 00:19:43 ID:E4v2pfj+0
今んとこ、ホットケーキに混ぜるのと
おからだけで(薄力粉入れずに)ビスコッティ焼いたのが一番旨かったな。
あとは卯の花とおから餅か。
善哉作って、おから餅小さく丸めて入れたらうんまかったー。
450ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 17:00:13 ID:svkwMD3e0
>>442のおからオムレツ作ってみようかな。ウマソー
>>447のおからカレーの水分を少なくして
チーズとパン粉をのっけて焼くと簡単でウマーなグラタンに。
>>449おから餅うまいよね。善哉食べたくなった。
近所の和菓子屋でうまい餡子を売ってるんだな〜
451ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 00:08:13 ID:gFpc1gDf0
おから餅+アンコは最強だよね。

御座候の期間限定おはぎ用あんこを
おから餅に加えて幸せ。
452ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 12:20:34 ID:yTp9y7ce0
96 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2006/05/21(日) 22:47:07 ID:gCMRGZdqO
おならバーグ、冷凍してもだいじょうぶかなぁ...だいたいどれくらい日にちは持つでしょうか?

97 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2006/05/22(月) 02:00:46 ID:aXKSP/uT0
>>96
空気が入らないようラップで密閉すれば、
7,8日はいけるよ。焼いてから冷まして冷凍しなね。
生の冷凍を解凍して調理するのって火がしっかり通るまで時間かかるから。
ハンバーグとかつくねって作りたてより、
ねかして素材が馴染み合って一体化した方が味が良いよね。

98 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 02:41:25 ID:5SupsU2c0
おなら食べるようになってから、オナラが凄い増えた
453ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 08:44:37 ID:4Zw6U2sVO
初めて来ました。
ダイエット中です。
おからが身体にいいので沢山取り入れたいのですが、
『うのはな』の作り方がよくわかりません。
もしカロリー低めで作り方知ってる方、教えてー! おねがいしまーす!
454ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 10:27:08 ID:cd2aZiysO
>>453
死ね
455ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 12:28:29 ID:nTcB8u620
初めて来ました。
ダイエット中です。
おならが身体にいいので沢山取り入れたいのですが、
『うんこっこ』の作り方がよくわかりません。
もしカロリー低めで作り方知ってる方、教えてー! おねがいしまーす!
456ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 16:38:24 ID:+N+tCZnyP
>455
し(ry
457ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 20:51:16 ID:nTcB8u620
おなら餅+●ンコは最強だよね。

御座候の期間限定おはぎ用●んこを
おなら餅に加えて幸せ。
458ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 22:14:27 ID:eC8fN6WW0
私は善哉の汁だけが好きだから自分で甘さ控えめで作ってるw
残ったあんこはこして、おからに芋と混ぜて薄力粉抜きのノンオイル蒸しパンに。
459ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 00:26:29 ID:C4shqAy50
おからオムレツ、簡単でうまかった。
とろけるチーズも入れてみたんだけどさ、
なんか普通にウマーな料理になった。>>442のおかげ。
460ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 00:28:14 ID:oq7vv9euO
「お願い」
卯の花の作り方伝授してください。
461ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 00:30:42 ID:jRmIM6Ca0
442作ったけど
簡単すぎで普通にイケルよな。
うんこも出るw
462ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 01:06:23 ID:8GUvsn3X0
>>460
肉と野菜を適当に切って炒める。
おから追加して炒める。
出し汁と各種調味料で味付け。

スーパーの総菜コーナーで卯の花買ってこい。
一口食えば分かるくらい、オーソドックスな作り方だ。
463ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 01:36:10 ID:gC0Hr8WI0
>>460
つインターネット
464ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 01:50:52 ID:b4tcGMPq0
>>460 
よう糞虫 
卯の花 レシピ の検索結果 約 64,100 件 
http://www.google.co.jp/imode
465ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 09:05:51 ID:4ecTU1wJO
何だかんだ言って結局みんな親切なんだなwww
466ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 09:51:56 ID:fUtSXKVG0
「お願い」
屁をこいて空を飛んでください。
467ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 14:25:53 ID:oq7vv9euO
460です。
皆さんありがとうございました!
スーパーで買うの甘すぎて、何入ってるかわからないから恐くて…
自分で造ってみます。
感謝します。
468ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 20:00:25 ID:C4shqAy50
私もおからオムレツを作りました。
おからと卵を混ぜて味付けして焼いてみただけですが
ええっ?と思うくらい簡単なのにおいしい。
今までおからのおいしい食べ方を色々考えて、
ハンバーグにしたりクッキーにしたりと手間のかかることばっかりやってたけど
何なのこれ。目からうろこだわ。442はエライ!
469ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 20:06:39 ID:C4shqAy50
459=468=私ですが、昨夜書いたの忘れてました。どひゃー
つか今日も作ったわオムレツ。主食になりそうな勢いw
470ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 22:29:25 ID:oq7vv9euO
よく豆腐の横に袋づめでうってるおからと乾燥おからって別物ですよね?
スーパーに売ってますか?
私もつくりたい…オムレツ。
471ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 23:16:07 ID:DWcb6iDj0
>>470
から煎りすれば?
472471:2006/10/05(木) 20:23:17 ID:y/n0U+dX0
時間差で追記。
私は442さんじゃないけど、オムレツに入れるおからは
乾燥じゃなく生おからでいいと思うよ。
乾燥おからに生卵を混ぜたらかなり水分奪われる。
乾燥おからを使うなら、牛乳で湿らせるといいかもね。
炊いたおからを(水っぽい場合は生おからの硬さまで水分飛ばして)
使うのが一番だと思う。
473ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 20:27:32 ID:mmm9aEnM0
おからオムレツしたけど、
あれは乾燥だからホクっと軽くていんじゃないかな?と思ってみたり。
生おからは調理に時間もかかるし、卵料理で熱が入りすぎるのはどうだろう。
474ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 11:14:28 ID:8qK66uH/O
475ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 20:38:47 ID:K8E//+wm0
459と467の釈明を待たずとも自分こそが442
おおむね好評で良かったよ
476ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 21:48:44 ID:PRPz+BSQO
乾燥おからがドコにあるかわからない(泣)
477ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 22:12:01 ID:eN0XvP/10
>>476
うち近所はスーパーの豆腐売り場に並んでる。
478ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 22:20:52 ID:KQqoV2qO0
>>476
自分は楽天で買ったけど、送料含めても安いと思う。ただし大量w
乾燥おから、で検索。
479ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 22:45:35 ID:8VJskZ27O
おからオムレツ、みんなやってると思ってた。
卵焼きにも入れてる。
480ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 23:33:26 ID:PRPz+BSQO
476です。
ありがとう!
なんとかして手に入れてみます!
早くたべたいなぁー
481ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 00:10:58 ID:DurHt2dcO
442
乾燥と生おからどっちで作ったんですか?
482ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 03:36:51 ID:iadTnTZ2O
おからナゲットを作りすぎた…
これって冷凍できますか?
483ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 10:55:43 ID:B2mtI4zY0
凍らせて良し
484482:2006/10/07(土) 23:23:10 ID:iadTnTZ2O
>>483さんくす
485ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 01:57:46 ID:G4kkvCOS0
>445 お前天才ぢゃね
486ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 20:42:35 ID:hWvfV6nP0
自分で自分を褒めるなよ。
487ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 20:07:28 ID:JCMpgzQ40
白菜のクリーム煮作った。
家族の分はコーンスターチでとろみつけたけど、自分の分は別鍋に移しておから入れた。
とろみとは違うけど、おいしかった。

冬、白菜が出回ると、鍋の残りや煮汁の有効活用でおからの登場回数が多くなる。
488ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 23:39:38 ID:BsEka95q0
>>478
保存はどうしてますか?
楽天で5s1000円くらいの乾燥おからを買おうと思ったのですが
賞味期限が3ヶ月となってました。
3ヶ月で5sって食べきれる範囲かな?
それかそのまま普通に冷凍すればいいのかな・・
489ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 21:55:01 ID:2HXSLD0t0
>>488
上にあるようにナゲットやクッキーにしてから冷凍してもいいし、
そのまま冷凍しても使う時に解凍の必要ないしね。
うちは、部屋で一番涼しい場所に密封してあって、普段小分けしたのを冷凍しているけど、
賞味期限が迫ったら全部冷凍するかな。その頃には量が減ってるので。
安いからねー。万一破棄するようなことになっても、肥料より安いかも・・?

とにかく料理には何でもおからを入れるようにしてます。
体重はともかく、便秘とニキビが治ったよw
490ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 15:21:13 ID:1/AAXpCp0
楽天で安い5kgとか10kgの乾燥おから見たけど
なんであんないっぱい変な添加物入ってんの???
491ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 23:38:15 ID:OZ7j+Air0
え、あれって変なもの入ってるの?
492ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 09:03:28 ID:58YAcb+zO
原材料…見た?w
493ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 12:22:58 ID:nm9YNlYU0
>>492
原料大豆:国産・アメリカ・カナダ産大豆(遺伝子組み替えでないもの)

ってかいてあるけど。
494ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 20:29:18 ID:58YAcb+zO
なんかさ、二種類あるでしょ?
どっちかがなんかえらい入ってんの。
見た時ビックリした。
495ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 23:35:10 ID:RY6vkMr30
ttp://www.rakuten.co.jp/fukueya/561379/561398/#517067

からからおからとおからパウダーだ、色々入ってるのは。
5kgのじゃなかったw
でも、上のはなんで色々入ってんだろうな・・・。
496ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 00:10:09 ID:ItFDFBmz0
>>495
>お豆腐を作るときほとんどの豆腐屋、豆腐工場で消泡剤というものを
>添加物として加えています。
だそうだ。
ttp://www.tofuya.net/~yushin/ohanashi/shouhouzai.htm
ttp://www.kamuro.com/sub_pages/study/awakeshi.htm
497ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 03:57:04 ID:JQV03NKc0
豆腐は普通に添加物入ってるよね
498ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 03:59:14 ID:JQV03NKc0
499ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 21:50:50 ID:Y0396ipPO
そうだったんだ…。
いつも食べてるのが大豆とにがりのみだから当たり前だと…。
500ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 22:05:59 ID:yXxSB4zw0
にがりも添加物っちゃあ添加物だけどね
501ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 02:04:28 ID:qcqCAQlb0
にがりは添加物とはちょっと違うだろw
502ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 13:15:03 ID:oz6Fy6+FO
入れなきゃ豆腐が出来ないしなぁ。
そういうのは普通添加物とは言わない。
503ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 00:32:02 ID:r+/42uwMO
保守
504ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 22:38:48 ID:mttbkR+JO
凝固剤だろ
505ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 15:53:39 ID:luRmliII0
にがりって自然のものなのに剤って使うの?
506ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 17:49:02 ID:I/x8SIxP0
>>505
ttp://www.zentoren.jp/info/04.html
こんなのがありましてよ
507ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 22:40:22 ID:luRmliII0
へぇー!添加物扱いなんだ!
508ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 14:15:44 ID:96hHshhT0
おから初心者、今日始めて卯の花のいり煮を自作しました。
検索したレシピ通りの分量で調理すると、
鍋底が焦げてしまいました。
急いで焦げていない部分だけを取り出して、
5倍くらいの量のだし汁を加えて、なんとか無事にできあがりました。
豆腐売り場で普通のおからを買ったつもりですが、
何故でしょうか?
わかる方いらっしゃいますか??
509ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 17:02:17 ID:mIhCI1yhO
単に下手なだけだろw

おからは水分吸うからおから入れたら超弱火だよ。
ほんとにレシピ守ったの?
510ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 17:03:15 ID:mIhCI1yhO
あと乾燥おからか絞ったままかのでも含水量違うよ。
どっちかったんだ?
511ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 23:28:14 ID:zb9M0Kg/0
私めんどくさいから強火でやったりするけど、焦げた事ないなぁ。
しゃもじで混ぜると混ぜやすいよ。素早くサササっと。
512Appellation Nanashi Controlee:2006/11/07(火) 00:00:31 ID:blOlTtZ70
乾燥おからをご飯代わりにしたら、ガス腹になってしまいました。
513ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 00:02:14 ID:eCb5ATXL0
>>508
炒り煮は、混ぜながら作るもんだと思ってるけど、
なんでなべ底がこげるんだろ? 
焦げそうになったら弱火にしたり、ヘラを忙しく動かしたりしたら良いんじゃないかね?
よくわからんなあ。
514ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 07:46:24 ID:VBI7b+cCO
おから初心者じゃなくて料理初心者なんだろ
なんで焦げたかもわからないんだから
515ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 15:28:04 ID:owcOwrMj0
>>509 >>510 >>513 >>514
508です。料理歴は8年くらいの主婦ですが、料理下手です。
失礼しました。
516ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 18:18:47 ID:q1SS5bg40
8年やってそれじゃ絶望的。
お総菜の卯の花買ってきた方がいいよ。
517ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 18:25:34 ID:KD8HSCMSO
>>516
自分>>515じゃないけど、そこまで言う事ないんじゃない?
何度も挑戦してみれば良いさ。
特におからなんて安いんだし。
518ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 18:40:19 ID:wnztyd+a0
・かきまわしてなかったから焦げた 
・水分が少なかった 
どっちかじゃん 
料理歴8年でなんで焦げた理由わからんて・・・普通初心者でもわかるだろ 
塚レシピの分量信用すんな自分で調整しる
519ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 20:12:09 ID:ftZHEtxj0
多分508は「混ぜながら」って書いてないレシピ見たんだろう・・・
許してやれ。
教えてやれ。
520ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 22:56:28 ID:hwKnIqWp0
>>515
今度からは多すぎるか?って位の水入れてしゃもじでさかさか混ぜるといいよ。
大過ぎだって蒸発してくんだしさ。
521ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 23:51:10 ID:A1kQ7WlMO
主婦で料理歴8年なのに、このありさま…

旦那様カワイソス…(´・ω・`)
522ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 00:41:36 ID:pw6dVg6ZO
もう勘弁してやれw
次からは失敗しないで作れるだろ。多分
523ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 07:33:57 ID:VPSAOGRO0
おばはんのイジメの現状。
こんなくだらない煽り合いで楽しんでるって、子供も死ぬわ。ヤレヤレ
524ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 07:53:42 ID:PjAg0U+D0
おなら上級者達からおばば初心者への激しい放屁による叱責が見られました。
525ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 09:41:31 ID:HHZqUJ8q0
初心者から質問です
おからを買ってきて色々なレシピで使う際、買ってきたものをそのまま使いますか?
それとも一度「炊きおから」にしてから使いますか?
皆さんはどーされてるのでしょう

526ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 14:55:48 ID:sPjtW7oI0
>>525
炊きおからってつい最近テレビで紹介されただけだし、
うちはそのまま使ってるよ。
そのうち気が向いたら炊きおからもやってみるかもしれない。
527ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 17:27:22 ID:H516YdQW0
>>525
このスレで知ってからは必ず炊いている。
一度、ずぼらで炊かずにそのまま使ったら口当たりが悪かった。
おいしい味を覚えると、もう知る前には戻れない。

卯の花などレシピによっては炊いたものをそのまま使う。
また、おから餅、コロッケ、ハンバーグなども炊いたおからで
調理してから冷凍保存。

ほとんどは炊いた後徹底的に乾煎りして冷凍保存。
おからパウダーも使ってみたんだけど、自分でおからを買って
乾煎りした方が旨味が強くておいしい。
528ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 18:50:11 ID:pgj7IDBm0
オラはおからさまにそこまで手間ぁかけられねぇだ…
529525:2006/11/09(木) 20:38:35 ID:HHZqUJ8q0
>>526 >>527 >>528
ありがとうございます。どっちもアリなんですね。

530ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 18:34:38 ID:cR3b0thm0
基本は生の大豆は食ったらダメだということだ。

おからを大豆から作ればわかると思うけど。。
531ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 01:00:42 ID:weSgv7y6O
おからになってる時点で生じゃないじゃん
532ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 01:37:55 ID:PlmVvBpy0
加熱する前におからにする方法もある
おなら放いて死んでろ、無知。
533ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 01:54:58 ID:weSgv7y6O
また一言多いカンシャク持ちのババアが出てきたよ
たかがおからごときに何を偉そうにw
534ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 02:27:05 ID:jdMxP3Vh0
ところでおなら放いてってどんな意味?
535ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 05:50:41 ID:u5uKn1gU0
こいて?ほういて?方言なのかな。無知でごめんなさい>< 
塚、一言多いというか喧嘩腰のレスするのが流行ってんの?
536ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 10:17:18 ID:+Xui0Md+0
加熱する前におからにする方法もある
おなら放いて死んでろ、無知。
537ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 13:54:58 ID:icX/22KuO
放いて…一体どう読むんだろう…
538ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 15:58:52 ID:i3P99TTx0
>>537
こ・く 1 【▽放く】

(動カ五[四])

(1)体内にあるものを体外に出す。たれる。ひる。
「屁(へ)を―・く」

(2)「言う」「する」などを卑しめていう語。
「うそを―・け」「いい年―・いて」「ばか―・くな」
539ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 17:59:02 ID:+Xui0Md+0
537 = へっこき蒲魚
540ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 21:44:40 ID:Bg3BpZL60
へぇー!
一つおりこうになったよ。
541ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 07:46:44 ID:W4IgcWdw0
へっこき蒲魚の おりこう が 1 あがった
542ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 11:46:14 ID:EtAoERIcO
炊飯器で作るおからもち、どなたかレシピ知りませんか?
どこで見たのかわからなくなってしまって…
543ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 18:48:39 ID:br2Lq/NW0
炊飯器で作るより普通に作った方が断然簡単なのに
何故わざわざ炊飯器・・・?
544ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 00:02:25 ID:xKmSXTz30
>>542
■おから餅の基本■
しっとりおから100g
片栗粉40g

これを水50〜100ccほど加えながら混ぜる。 耳たぶぐらいになればOK。
これを電子レンジで2分チン、ひっくり返したり混ぜたりして、また2分チン。
一口大に切り分け、 フライパンで焼いたり、煮たりする 。

■炊飯器を使う方法■
おから餅の基本の生地よりもやや水を多めに練る(水100〜150cc)。
生地をそのまま内釜に大きく平べったく
敷き詰めるようにくっつける。スプーンを使うと良い。
で、炊飯器のスイッチオン。
ムラなくきれーなモチモチパンのようになる。

■味付け■
砂糖醤油、+海苔、アンコ、ホイップ、バター、シロップ
お好きなように食す。
545ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 01:21:30 ID:zF5+WD2k0
最初からフライパンで作った方が楽じゃない?

種作って少々平たいハンバーグ型に整形。
(薄く油を引いた)フライパンで片面ずつ弱火でじっくり焼く。
分量が多い時はフライパンサイズで焼いて後で切り分ける。

両面に薄く焼き色が付いたら鍋肌に沿って日本酒を回し入れ
蒸し焼きにする。蒸し焼きでモチモチになる。

適当に味付けして食う。
---------------
片栗粉じゃなくて、ジャガイモのすり下ろしに
おからを混ぜて芋餅風でもいける。
大根おろしと上新粉におからを加えて大根餅風も多分いける。
546ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 20:22:56 ID:/zFx8QmDO
>>543-545
ありがとうございます。
フライパンでも作れるのか・・・
547ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 22:30:22 ID:UUhPoofV0
豆腐屋のおからでも大豆粉じゃなくて
丸大豆のおからを使ってる所は少ないんだろうか
548ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 23:29:27 ID:GAbowLDWO
544さん、しっとりおからって炒ってないおからの事ですか?
549ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 01:16:12 ID:WSuYujYm0
フライパンでやると、テフロンでもひっつかない?
そりゃ油引けばひっつかないけど、油はイヤなんだよなー。
てかチンのが楽じゃね?w
サランラップでくるくる巻いてチンでおしまいなんだし。

それと、炊飯器で何度か作ってるけど
どうしてももちもちパンとは思えない。
レンジでチンしたおから餅とかわらん。
550ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 07:54:28 ID:LZFBkWDK0
>>548
そうです。スーパーで100円ちょっとで売ってる
ごく普通にしっとりとしたおからです。

別に乾燥おからでも、煎ったものでも
水分量を増やせば同じです。
551545:2006/11/23(木) 14:30:56 ID:+5W5IpPt0
>>549
私のはひっつかない。
552ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 23:06:00 ID:WSuYujYm0
>>551
いやだから、油を引けばひっつかないって書いてあるんだけど・・・
553ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 13:07:50 ID:Ctw8MCLLO
550さんありがとうございました!
554ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 21:42:38 ID:DJnr/xiI0
>>552
油なんて使ってないけどひっついた事無いよ
555ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 01:21:41 ID:1zWkeC1y0
古いテフロンじゃくっつくよ。
556ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 09:27:55 ID:e5nSOiTD0
テフロンでもピンキリだしな。
557ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 23:29:19 ID:G2Kw6TXZ0
一つ確かめたいんだけど、みんなおから餅を作ってベタベタのまま
フライパンで焼くって話をしてるんだよな?
558ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 00:02:41 ID:5ALq9l/00
>>552
>>545=551ですが、油は自分が調理する際には
使っていないのでカッコ書きにしてみました。

>>557
べたべたというより、ぺたぺたくらいで作っています。
テフロン加工のフライパンで、くっつかないですよ。
559ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 00:45:33 ID:vjV70slO0
でもチンのが楽だ。
560ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 04:28:36 ID:h7tXJI/FO
どのくらいチンしてる?
オーブンで200℃20分焼いたけど、製菓用敷き紙にベタベタくっついたよ…
結局油ひいて焼いた
561ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:36:54 ID:WaVI1Cp+O
↑チンじゃなくて
焼いてませんか、それ
562ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 18:20:19 ID:C9/TrwMNO
私の予想では、チンした後焼いたとみた!
563ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 02:59:41 ID:QwZgaRik0
スーパーで買ってきました。300g35円。
…やっすいのう
564ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 21:11:33 ID:GhS62Zq20
ぐは。神戸物産でオカラの素500gが入ってこなくなったらしい・・・


これは店舗によるのかな?
565ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 08:01:29 ID:3BQrrkAU0
おならの素だろ
566ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 01:08:37 ID:qNKYxA2G0
みなさん料理に多用してると思いますが
家族には何も言われませんか?(食感や味)
私の調理の仕方が悪いのか、旦那は敏感に反応します。
ちなみに今日シチューにいれたら「なんかザラついてない?」と言われ
ハンバーグのときも「なんかいつもと違う・・」
と言われました。
567ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 04:01:48 ID:WAAcpN+N0
>>563
安すぎるから商品になりにくいのです。
大規模な豆腐工場から出る大量のおからをパックに詰めて出荷しても元が取れない(大赤字になる)
んで、いくらかのお金をかけて産業廃棄物として処理業者に引き取ってもらうほうがまし。
568ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 09:27:21 ID:4/6VC/Kg0
>>566
黙ってないから。
「今日のはおから入れてみた、健康に良いんだって」とか必ず言う。
そうしたら黙って食べてるw
569ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 18:19:50 ID:C6dozzsb0
ハンバーグだと肉:おからが2:1〜多くて5:3程度かな。
それ以上入れるとハンバーグっぽくない感じはする。

>567
直接売らずに味噌やら醤油やらの原料に使えそうなもんだけどなあ…
脱脂大豆だって使ってるのに(輸入してまで)。
570ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 23:02:50 ID:Oic4z+csO
つーか無料でくれればみんなハッピーなのに。
571ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 02:21:48 ID:t7TuVznjO
>>570
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
572ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 10:38:58 ID:K/ZpMyMa0
近所の豆腐屋で買いものしたついでにおから1`とかもらっちゃうよ
ほかほかのふわふわでそのままつまんで食っても旨いよ
573ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 14:37:39 ID:z4Zs/oow0
>>570
うち近くのスーパー店内豆腐やは勝手にビニール袋に詰めて持って帰って良い。
ホカホカ湯気のたってるおからを貰って帰るのはすごく幸せ。
でも悪いから必ず豆腐一丁は買うようにしてる。
574870:2006/12/02(土) 16:40:17 ID:P5B51O+CO
いいなぁ。
なんか悪いから豆腐も買っちゃうよねw
売り上げ貢献にもなるし、良い宣伝にもなるのにな。
うちの近くの豆腐屋は400g100円でおから売ってるよ…
スーパーより高いよ…
575570:2006/12/02(土) 16:40:58 ID:P5B51O+CO
570だった(;´д`)
576ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 23:00:06 ID:kjewe+T90
>>566
かなり鈍感な人でも気がつくでしょ
577566:2006/12/03(日) 00:16:18 ID:LIPgtpGI0
そうか黙って入れてるからいけないのね。
おから入れること=水増し、節約
だけみたいな感じに見えてなんとなく黙って入れてた。
今度からは健康にいいんだよ的に言ってから料理出してみます。
実際体にいいはずだし。
578ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 05:16:42 ID:FA9U4kYV0
>>566
ナゲットやハンバーグ等の練り物系や
パウンドケーキやクッキーのお菓子関係は気付かれにくいよ。
汁気あるものにそのままぶっ込むのは無謀だよw←隠したいなら特に。
自分も、おから入れること=カサ増し、節約、ヘルシー
で、最初は家族の料理にも色々誤魔化して入れてたけど
そのうち自分の分だけおから料理して楽しむようになったよ。
579ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 23:13:17 ID:yEPuMfS40
隣人がおからに興味を持ったようです
580ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 02:36:42 ID:N31psJya0
おから100%クッキー作った。
テラウマスな上にだいぶ腹も膨れる。
無理なく減量続けられそう
581ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:11:02 ID:XMueuQve0
>>580
おから100%は無理だろ
582ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:58:41 ID:N31psJya0
>>581
粉類一切使わないでって意味。
583ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 04:20:49 ID:XMueuQve0
>>582
あなたこんな時間に起きているなんて体に悪いですYO

私も人の事いえないけど・・・
584ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 12:23:30 ID:URg7hHd0O
私もよくおから100%でクッキーやらケーキやら作るよ。
糖分は羅漢糖だから、卵とおからのカロリーだけ。
低温で3度程焼くとカリッカリで美味しい。
585ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 12:23:31 ID:lPRUIdjP0
おから+砂糖+卵+バター…くらいで固まるのか?
586ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 15:42:39 ID:EV5WSKhi0
固まる固まる。余裕で固まるよ。
ってか、ガリガリになるよw
私の場合はバターも入れないけどね。
だからノンオイル・ノンシュガーおからクッキー。
作り方はググればいっぱい出てくるから一度やってみ。
あと、個人的にはクッキーの場合はベーキングパウダーはいらないと思う。
587ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 15:45:59 ID:ZuhNw1n40
>>585
固まるよ。
それより疑問なんだけど卵やバターが入っててもおから100%って言えるの?
100%ってのは材料が全部おからのみで言えることなんじゃないの?
例えばそこに卵一個入ったらおから98%とか言うのでは?
588ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 00:51:24 ID:u4H0V/dM0
>>587
ん〜、普通の人は薄力粉や他の粉とおからの割合で言ってるんじゃないかな?
私はそう思ってるだけで違うかもしれないけどね。
589ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 01:42:11 ID:QFbc5AXm0
おから肉うまい
590ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 11:46:52 ID:WCnY0rQ0O
上で出てたレシピのやつ?
私はあんま好きじゃなかったなぁ。
591ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 17:18:00 ID:2HmvlJoEO
>>590
もうちょっと具体的に書いてくれないと分んないよ。
592ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 20:02:27 ID:Ys9PX8hf0
これだな。

おからのおいしい食べ方教えてください。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1123881182/203
593585:2006/12/06(水) 21:04:14 ID:Ys9PX8hf0
なるほどフライパンで乾煎りして、卵の水分だけで練ったら固まった。
鍵は水分か。
昔ホットケーキに入れたときはばらけて困ったけど、
水と卵で普通に練ったから水吸ってたわけだ。
ハンバーグでも固まりにくくて困ったけど、ひき肉や玉ねぎの水分吸うからなあ。
594ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 17:40:18 ID:k5CU5N0LO
今、おからビスコ作ってるんだけど、思うようなガリガリ感にならなくて途方に暮れ中
ガリガリしたいよ!!なのにパッサパサのモッサモサ
中身は生おから300gに卵1個、、砂糖適量、バニラエッセンス少々なんだが卵ケチりすぎたのか…?
おから300gも使ったのに失敗とか人生オワタよ
595ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 17:44:39 ID:rLKL+mnhO
↑どんだけ出費?
596ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 19:11:42 ID:vTSUOxbS0
試しに少し揚げてみるとか。
かなり油吸いそうだけど。
597ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:02:23 ID:MtSqnm9k0
知らずにおから生のまま食ってしまった…火を通さないといけないのね…orz
598594です:2006/12/07(木) 21:19:42 ID:k5CU5N0LO
なんとか人生続けられそうだ!!

失敗くさいおからビスコッティを、再度ボールに入れて潰してココアパウダーと温バナナ入れてまとめてみた
んで170℃で30分じっくり焼き焼きした結果、食べられるレベルどころかハゲウマになった!!
温バナナで更にベチョるかと思いきや、焼いたら堅くなって美味ー!!
599ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 23:12:19 ID:BXbXieqN0
>>594おめ

大学生協で「おからドーナツ」なるものを見つけた。
食ってみると中の餡子と相まって実に旨い。
俺は作らないけど、このスレの皆さんのために作り方を聞いてみようと思う。
600ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 02:06:24 ID:cr9xUaaFO
おととい、知人から大量のおからをもらったので昨日今日とおから三昧。
気付いたらおなかがぱんぱん!!!何これ…(>д<)
今腹開いたらおからぎっしりなんだろうな…参った。
まだまだ冷蔵庫におから大量にあるよ(;_;)
スーパーのビニール袋一袋分。みんなに配りたいよ。
601ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 02:08:43 ID:cr9xUaaFO
ID うぁぁふぉー!
…。
602ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 08:07:57 ID:olvUooMz0
>597
普通に食えたんなら煮大豆のおからだったんじゃね?

>600
冷凍すれ。
つーか当日に使えない分は速攻で冷凍するのが基本だと思う。
冷凍おからはカレールー程度の堅さだから包丁で簡単に刻める。

部分的に水分偏って堅く凍ることはあるけど、包丁の角で砕くなり
室温で数分放置するなり何とでもなる。
603ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 08:30:20 ID:jGklHG7+0
レシピのまとめサイトってないんですかね?
餅とかビスコ、作ってみたい。
いつもは生卵入りの納豆にごはん代わりに入れたりして食べてる。
604ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 13:46:24 ID:Nm/gkRcsO
ググりゃレシピなんぞ大量に出てくる。
605ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 01:04:36 ID:J7v0kmKe0
食べた次の日おなか痛くなってゆるくなる。
606ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 02:45:04 ID:xVH7EMLv0
業務スーパーの「おからの素(乾燥おから)」\100/500g
…ってもう消滅しちゃったんですかね??

11月中ごろくらいまで、店頭にあるの確認してたんですが。
こっち(神戸市東部)では全滅の模様。全国的にはどうなんでしょうか。
607ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 02:47:47 ID:+QFAuVaT0
味付け お薦め教えてください
608ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 02:53:48 ID:Km9qUHoLO
>>599
わくてかして待ってるよ(0。・∀・)
609ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 04:15:41 ID:w82eHx+j0
>>606
神戸物産のとこでしょ?

うちの近所のところでは無くなっていた。で、定員さんに
聞いてみたら「店頭においているものが最後でもう無んです、
これからも入ってくる予定は無いんですよ〜」と言っていた。
@川崎店

これから乾燥おからの入手元どうしようかな・・・
610ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 15:12:12 ID:Vi6UTYII0
ヒント:楽天
611ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 21:24:27 ID:3DR4ECSdO
ここ2、3日おから食いまくったらンコでないしお腹張るし…食べた感じしないから変な満腹感だけ残るorz
美味いから好きだが暫く控えよう……
612ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 21:58:18 ID:03eIhoPf0
>>611
つ適度な油分・過度の水分
613ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 13:13:06 ID:F17fxu2x0
>>609
レンジで作れ
614ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 14:05:27 ID:OntCCjMw0
近所のスーパーはおから200gで52円もする。
高くね?
615ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 17:41:02 ID:jbvLm73L0
ド貧乏ですか?
616ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 18:20:53 ID:n8owAs4l0
相対的にってことだろ。
近くのスーパーは53円/350gのとこと、84円/250g のとこがある。
その間くらいか。
617ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 19:55:12 ID:820/cXrlO
うちの近所のスーパーは400gで98円。
618ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 22:10:12 ID:NcSjx5f00
うちは無料。 大きなポリバケツに入ってて、自由に袋に詰めて持って帰る。
619ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 00:25:58 ID:HCfBHvn2O
まぁ無料はおいといて、スーパーで売ってるおからで
1番安いのって何円くらいなんだろう?
うちの近くのスーパーは400gで40円。
620ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 00:48:04 ID:B/Y9dYGL0
うちの近くは、同じの(300g)でもスーパーによって35円だったり40円だったり
621ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 10:10:57 ID:wEQLNuNW0
300グラムで68yen
期限ギリギリ半額になってるときに買って冷凍。
622ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 18:41:35 ID:k70DVXgD0
こんな値段を言い合って、喜んだり悔しがってるの?
貧乏くせえ・・
623ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 18:58:21 ID:HCfBHvn2O
だっておからですから。
624ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 21:14:17 ID:Hr/RadX90
ちょっと高くても鎌倉小町の250g63円のおからを買ってる
おから以外は買わない
625ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 12:46:30 ID:9gMNEDjmO
鎌倉小町のおからには何か秘めたるパワーでもあるの?
626ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 18:31:57 ID:FgZHHIAl0
おから餅、初めて製作中です。
レンジにかけたらホントもちもちになってびっくり。
磯辺焼きにして食べます。楽しみ〜。

ところで、おから餅の冷凍はみなさんどうしてるんですか?
焼いてから?それとも生地状態のまま?
茹でて食べるのも美味しそうなので生地のまま冷凍しようかと思うのですが
解凍大変でしょうか?
627ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 19:39:29 ID:eO5rgxOQ0
おから美味しいよね。
うちは、おでんとか、煮魚とか、おいしいだしの詰まっている煮汁が余った
時、いつもおからを炊きます。
具は、ちくわと人参ときくらげ(もしくは干ししいたけ)、たまに鶏肉入ったり
レンコンとかごぼうとか入れたり、最後に青ネギを入れる。
こんなおいしい食べ物は無いよ。
628ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 11:07:04 ID:5bxzCEwCO
男ながらに休日におから料理してみようと買ったのはいいが おから2キロって買いすぎだった
肉、脂気使わないレンジでおからバーグ試しに作ったら美味しかったので
材料買い足してアレンジ加えて2キロ分おからバーグ作って冷凍保存しよー

オーブンさえあればクッキーとかケーキつくるのになぁ‥‥
629ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 12:52:29 ID:tehOBi9UO
クッキーはトースター、ケーキは炊飯器で作れるよ。
630ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 14:10:55 ID:5bxzCEwCO
>>629
レスありがとです
しかし全部基本餡にしちゃった
ただ今竹の子とかザーサイとかオクラとか簡単な野菜ほうりこんで種類作成中
631ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 21:02:27 ID:ActGv48Q0
>628
レシピプリーズ
632ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 00:28:07 ID:EOF7VoVO0
ザーサイとはこれまた新しいな
633ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 00:44:14 ID:A/Zkh3mgO
>>631
4人前4個分
おから 150グラム
卵    1個
玉葱   1個
ツナ缶  1缶
片栗   大さじ3
塩胡椒  適量

玉葱をみじん切りにし、材料を適当に混ぜて形成 ラップしてレンジで4分で完成
載ってた所によると片栗の量でもちもち感が変わるみたいです
玉葱の生っぽいの苦手なんで私は炒めました あとダイエット中なんでツナはカロリー1/3のを使用
携帯からなんで見にくかったらすみません
634ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 19:42:25 ID:A4WqbZAU0
>>633
このレシピ知ってます。
ほんとにおいしいですよね。
うちではレンジしたのを油引いて焼いちゃうんですよね〜
635ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 18:19:19 ID:17FOzrvuO
>>633
ククのですね。
これ気になってたけどおいしいなら自分も作ってみよ。
636ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 09:43:53 ID:Jb5GBRnXO
納豆の次はおからに被害がくるんじゃ(((;゚Д゚)))
637ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 19:50:02 ID:V3bkev+Q0
もうおからは終わったからだいじょぶw
638ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 13:13:18 ID:qnPb9wjBO
子供の頃から豆腐も納豆も苦手で、卯の花だけ好きだ
った
でも、たまにスーパーのお惣菜で食べていた程度
いまは自炊だから、おから食べ放題!!
このスレを見つけてからはレパートリーも増えて、
しあわせ〜
この先、みのが主婦をだましてブームになって、
おからが買えなくなったりしたら恨んでやる!!
639ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 14:19:19 ID:S439rowS0
肉団子には乾燥おから投入が定番になった
640ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 14:03:37 ID:JCSzHbEuO
おから肉作ってみた
オーブンがなくてフライパン焼きにしたり、材料も
レシピとまったく同じではないから別物になったかも
しれないけど、パサパサの鶏肉といえなくもない
肉というよりは、スナック菓子の代用で朝か昼に食べ
るとよさそう
せっかくだから料理してみるけど、何に使おうかな…
641ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 00:31:59 ID:5plU4Cpr0
冷凍庫に半年前のおからがあるけど食べても大丈夫かな?
642ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 02:48:11 ID:5plU4Cpr0
大丈夫でした
643ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 23:27:43 ID:JRCDY7a00
マジかよ!!
644ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 03:29:26 ID:LaHDyHNa0
最近行き付けのスーパーでおからがごっそり売りきれてる
あるある納豆の相乗効果か?

おからは腹にたまるし調理やアレンジが楽だし
格安のたんぱく源として摂ってるのに

ダイエット効果なんかねーよバーヤヽ(`Д´)ノ
645ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 14:28:33 ID:HLfeQbYz0
失敗するまえに教えてください

コンニャク買い忘れたので、糸こんにゃくで代用して卯の花作ったんだけど
冷凍しても大丈夫?まぁどっちにしろコンニャクなんだけど・・・
646ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 15:44:52 ID:a8Y7vrY50
>>645
こんにゃくは冷凍できないと思う。凍みこんにゃくになってしまう。
647ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 20:46:57 ID:o31fjbcr0
販売員から見るとスーパーで売っているお惣菜のおからって、
かなりの量の油で炒めてから味付けするんだけど、
買うのは女の人多いのよ。パックをジロジロ見てからねw。 
やっぱりダイエット目的だろうけど、多分あの油じゃ無理だと思うw。
648ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 14:57:24 ID:JMlr8Q6g0
ノンオイルでパウンドケーキつくった!しっとりで激ウマー!!!
さらっと1本全部たべちゃったけど
それでも400kcalぐらいさっ へへへっ

・乾燥おから15g
・薄力粉40g
・ベーキングパウダー2gくらい?(目分量の適当なんで・・・)
・バナナ1本
・たまご1個
・キシリトール甘味料(砂糖の50g相当分)
・水適当(100ccぐらいか?)

フードプロセッサーで粉だけ先にパフパフしてから(振るいのかわり)
水適当にいれてガー、タマゴとバナナ追加してガー、
水分調整しながら生地をホットケーキ種ぐらいの硬さにして
パウンド型にながし、180度オーブンで35−45分
649ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 16:13:41 ID:Ng6JR3Hr0
おからドーナツ
外がカリカリ中がふんわり。
650ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 17:43:45 ID:T492oft20
ドーナツだと油吸い過ぎね?
651ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 22:10:45 ID:mGUiGoKn0
>>648
マ、ママ、おからは、おからはいつ入れるの?
652ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 00:14:35 ID:WKmv04dU0
入れちゃ駄目なのよ
653ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 04:16:09 ID:63QPrte90
645です

大量に作って冷凍しておいた、おからを今解凍して食べたけど
糸こんにゃくは細いだけあって、気にならなかった。
しかも旨い。自画自賛。
朝のウォーキングの前のタンパク質補給にうってつけですね。
654ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 21:57:44 ID:6jWv5Ujr0
>651
今回は乾燥おからだから、最初に投入、
薄力粉とPBと一緒にパフパフ
655ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 23:28:18 ID:zyLba17W0
それじゃぺーきんぐぱうだーだw
656ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 23:35:46 ID:Bi+IkpAoO
それをいうなら、ぺーきんぐばうだーだろw
657ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 20:51:23 ID:L+h9mP770
おからを食べ始めてから早一ヶ月たった。バストに変化がでてきた
乳首から上の、なかなかふくらまない部分が明らかに大きくなってる…
バストの底部も広がっている…!
少し控えたほうがいいのかしら
658ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 14:34:36 ID:Wt0VQN/D0
おから肉のレシピ見れない……
親切な方、教えてくださいお願いします
659ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 16:41:05 ID:gbp5mwFy0
ダイエット目的におから食べはじめて2週間。
超便秘体質(5日ないとかざら)だったのに、毎日快便すぎるw
10年来の切れ痔までよくなりそうですよゴルァ。

COCKPADのおからお菓子をいくつかためしで作ってるけど、
おからは水分で重さが全然違ってくるからうまくいかないことが多い。
料理だとあとからいくらでも水分をたせるけど、
ケーキだとそうもいかないし。
失敗しても食べてるけどねw
660ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 22:02:23 ID:U3CfpOiw0
>>394
イッキ読みしてたからすんげー今更だと思うけど・・・

なんか前ためしてガッテンできなこやった時に詳しい説明やってました。
イソフラボンの摂取量のどうのこうの
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q4/20061011.html

661ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 19:13:52 ID:ptHArduC0
>>659
自分は逆に失敗したことがほとんど無い・・・。
お菓子を作る基本はちゃんとした計量だけど、やってる?
662ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 05:00:31 ID:t+/0rC/80
>>661
もちろん、ちゃんとデジタルのはかり使ってますよ。

でも、おからって同じ100gでも水気の多い少ないで
全然ちがってくるでしょ?
手作り豆腐屋さんではやわらかくて水気の多いおからでも、
スーパーのパック売りのだとガチガチに水が絞ってある。
レシピ作者がどちらを想定しているかはたいていの場合書いてないから、
当然生地がゆるくなったり硬くなったりする可能性があるわけですよ。
663ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 12:30:33 ID:Mj586YeW0
乾燥おからレシピ使えばいいのに。
664ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 14:20:06 ID:x2MGVfNl0
お好み焼き、小麦粉の分量を間違えて、もんじゃみたいになっちまった。
乾燥おからを入れたら、いい具合になった。味も良かった。もちろん栄養も。

カレーを作った。ジャガイモが少ないせいで、カレースープっぽくなった。
あまり市販の固形ルーを使ってないからと言うのも原因のひとつだけど。
乾燥おからを入れたら、もこもこ具合が良くなった。

乾燥おからは腐らないし、調理が簡単だし、ありがたいねえ。

665ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:06:04 ID:haw5r4wL0
おから使って、ピザ生地作れないだろうか…
クリスピータイプなら、できそうな気がするが
想像をカタチにする技術と知識がない

誰かレシピあったら教えてください
666ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 00:51:00 ID:IZs4xB9M0
普通にググると出てくるようだが<おからピザ
おからを沢山入れなければ普通のピザ生地とあまり変わらない感じに出来る。
667ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 07:53:07 ID:sKr6pdgX0
もちろんおからたっぷりいれてピザ生地作るのだが
ピザって簡単すぎて
デリバリーや冷凍すら買うことないよなーっていっつも思う。
668ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 17:28:35 ID:nQNWSEaWO
おからケーキとおから餅をつくってみたのですが中がバサバサしてまずいです。なにかアドバイスください!
669ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 19:20:34 ID:w0/wRqF5O
>>668
もうちょっと詳しく書いてくれないと何とも…。
670ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 20:03:02 ID:YvzFg0Y70
>>668
おからケーキは卵が少ないか、水分が少ない。
おから餅はレンチンの時間が足りないか、片栗粉の量が少ない。
671ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 23:18:50 ID:nQNWSEaWO
>>668です。低カロリーにしたくてケーキは卵2、砂糖低カロリー6g、バター15g小麦粉大匙2おから100g牛乳は無し、ベーキングパウダー6g、 炊飯器でやりました。餅は>>544さんのレンジのほうのレシピでしました。


672ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 01:26:52 ID:nK2fLmuh0
>>671
低カロにしたいなら、バター抜いてオリーブオイル入れて
牛乳を入れればおk。
砂糖は少なすぎるとまずいから、羅漢糖でも入れればノンカロリー。
小麦粉は大匙2なんか入れても意味無いから、入れなくておk。
つか、おからはちゃんと完全に水分無い状態にした?

おから餅の方は、レシピは合ってるから計量ミス位しか考えられないな〜。
中ぱさぱさは大体レンチンの時間が足りないか水分少ないか片栗粉少ないかだけどね。
673ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 13:03:45 ID:JKLyl7tHO
>>672ど〜も
674ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 20:54:39 ID:OmscWIDP0
>>671
おから持ちは、レンジで作ると失敗するなら
茹でた方がモッチリ仕上がると思うよ。

茹でる場合、片栗粉が少ないとバラバラに広がってグロくなるので注意。
675ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:39:22 ID:4YKpgpoVO
昔食べてたのにレシピ知らなくて
本見つめ汁だくで作ったらペーストになった
これはこれでうまい
こりゃペーストだよ(笑)
676ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 19:36:09 ID:7k+pM7Ka0
初おから餅作って鍋に入れてみた。
すっごいウマーーーイ!!鍋のつゆにもとろみがついてるし
だしによく絡んでる。なんの鍋でも合いそう。
普通に食べても美味しいだろうな〜。明日は黒糖きなこやってみよう。
677ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 06:24:47 ID:RR9ujFd60
おから餅、作ってすぐは美味しかったけど時間たつと
かっちかちのぼそぼそで食べれたもんじゃないのですが
どのようにすれば美味しく食べれますか?
レンチンしたら戻るかな。
678ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 13:32:42 ID:nyz69sFY0
経験からして、
おから餅は時間が経つとマズくなる一方。

しるこに入れて煮ればすこしはマシかな。
679ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 16:59:18 ID:RR9ujFd60
一口大に切ってスープに入れたらまあまあ美味しく食べれた。
すいとん風。
680ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 14:04:18 ID:cUn6Vax3O
初おから!!

400gで25円!

なにを作ろうか悩み中・・・・
681ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 16:10:38 ID:9xryz5a+0
>>680
醤油かけオカラ
682ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 20:49:44 ID:RNo/ox5R0
おからカレー作ったんですが・・・・・
4人分で固形ルー1かけしか使わなくてよくて、しかもまろやかな味で結果として満足。
なんだけど、ルーだけ味見するときにおからのざらつきが少し気になる感じなのはやっぱり
おから炒らなかったからでしょうか?

ちなみに使ったおからはしっとり50c
683ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 20:51:56 ID:VwcIlxt60
そのザラつきがあるから
スープ系には入れない

ドライっぽいのならOKだけどね
684ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 10:39:24 ID:E+HTR8RR0
初おからでケーキとクッキー作って食べ過ぎた。。。
昨日夕方くらいから食べて、
夜に腹が蛙のお腹に空気入れたくらいパンパンに張ってて
今朝もまだ張っている
おから推定200グラム食べたんだけど、いつ消化されるんだろう
お腹が張っているのに、微妙に空腹だし。。。
助けてー
685ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 11:58:59 ID:OIBrLrUy0
十二指腸通過まで十時間以上かかるっぽい
まる一日ぐらいしないと出てこねえ
686684:2007/03/11(日) 13:22:19 ID:E+HTR8RR0
第一陣到着。。。
脱水症状起こさないように水分補給中
スレ汚し、失礼しました
食べすぎ注意ですね
687ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 01:31:46 ID:vV4WgaxjO
前パン屋でおからぱん食べてあのもちもち感にはまった

そこでどうしてもおからぱん作りたいんだが、調べてもホットケーキミックスを使った作り方しか見つからなかった

作ってみたけどお菓子っぽい・・・

誰か食事パン系なおからぱんレシピ知ってたら教えてください(´;ω;`)
688ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 09:20:45 ID:NsmjILvP0
おからパンでググれば出てくるはずだけどね。
携帯でも見れるかは知ラネ
689ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 18:52:35 ID:x7bleDZxO
お惣菜の卯の花ってカロリー高いの?
690ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 18:59:20 ID:Mqn+LfnsO
>>689
油を使いまくってるらしい。
ダイエット効果は期待出来ないとの事。
691ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 00:36:43 ID:cnY+dztE0
牛乳でカボチャ煮たところにおからぶち込んで、かぼちゃ潰しながら
食べるとウマー。
飽きたら片栗粉入れて丸めて焼くとまた違った食感になって楽しい。
692ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 04:11:12 ID:fYdzhq710
おから ご期待ください!
693682:2007/03/18(日) 21:22:44 ID:SMsAftQZ0
>>683
ありがとうございます。
694ぱくぱく名無しさん :2007/03/18(日) 23:17:28 ID:3S68Ushp0
おからって、トレーニング後のプロテイン替わりになるかな?
ジム行って帰ってくると結構遅くなるけど、
お腹へって何か食べたい時、
おからっていいかなって思って・・・。
695ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 01:49:04 ID:jFsO7Oob0
大豆は筋肉を壊すから
肉つけたい人には宜しくないと聞いたが

(ちょっと今ソース確認できない、ごめん)
696ぱくぱく名無しさん :2007/03/19(月) 11:59:32 ID:tGJnYeXX0
>>695
え〜!?マジで!
トレーニング後、よく豆腐1丁とか食べてたよ。
やっぱり動物性たんぱく質じゃないとダメなのかな〜。
697ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 02:30:09 ID:7iaP8icEO
その手の話はウエイト板で聞くのが一番いい
698ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 15:33:50 ID:nY+7KSyTO
おからで作るサラダがメチャうまーです。
699ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 20:56:11 ID:PXdAbECW0
cookpadにレシピあったね
700ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 20:17:01 ID:T5K6HDgQ0
>>690
その通り!
すっごい油使ってるから、作ってる風景みたらぞっとするよ。
でも、だからウマイのかもw。
701ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 20:07:56 ID:o3hoDHKMO
おからにもイソフラボンって含まれるの?
702ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 23:33:33 ID:iMtmkWPlO
もちろん含まれるよ。
703ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 05:58:23 ID:AiyPxSsA0
某スーパーに蒸し鶏とおからのサラダってのが
売ってるんだけど、意外とおいしい

マヨネーズベースなんだけど、おからが入ってる分
普通の蒸し鶏のサラダよりもあっさりと食べられるし、
おからのバサバサ感もないし

食べた感じ、入ってるのはきゅうり、たまねぎ、水菜、
蒸し鶏のほぐしたの、おから てな感じでした

今度自分で作ってみようと思います
704ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 12:01:39 ID:Fyu7CCMdO
>>702d
今ホルモンバランスが崩れてるみたいだから食べない方がいいですかね?
705ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 12:55:11 ID:6EnZIerj0
イソフラボンサプリメントを大量に摂ったりするのでなければ
平気でしょ。
706ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 19:31:25 ID:P17JcJXk0
>>703
おからとマヨネーズって考えたことなかった
飽きたとこだったからポテトサラダ風やってみるよ
707ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 00:50:27 ID:Yo0vS2QhO
おからとマヨって定番なのに考えた事なかったって…まぁいいけどさ。
708ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 10:12:07 ID:iAdYyMU/0
↑デブの定番w
709ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 14:55:44 ID:40BAABNp0
でも、お通じ良くなるよ
710ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 15:04:32 ID:hD952g+u0
おからとマヨが定番ってことで、おから、特に乾燥おからは
ジャガイモ代わりに使ってたりするけど(コロケとかポテサラ風とか)
でんぷん質のジャガイモとどっちがいいのかな

最近はおからもジャガもあまり食べてないんだけど
711ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 15:48:54 ID:vRbRaEU1O
>>704
ありがとうございます
スーパーでおから買って来たので初おから食べてみます
712ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 20:26:35 ID:rpBOU6HQO
おからクッキーって何日ぐらいもちますか?
それとおからって冷凍保存可能ですか?
713ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 22:15:48 ID:h0ALNGus0
ニンジン細切り、ヒジキ、たけのこ、おからで
春巻きのタネにしてもおいしいよな。

ひき肉入れても良いんだろうけど、うちには豪華すぎ。
714ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 23:15:39 ID:QckBV1m40
JAで買うと500g20円
イオンで買うと300g80円
食べ比べても何が違うかわかりません><;
715ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 21:13:10 ID:dKlPTOwn0
>712
むしろ冷凍して少しずつ使うのが基本。

クッキーはどうなんだろ。水分少ないからそれなりには持つんじゃね?
716ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 00:48:04 ID:A6cz/eyo0
クッキーも冷凍できる。焼いてから、冷凍する。
食べるときにレンチンして軽くトースターかければok
717ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 07:02:52 ID:ix32QJ4UO
おからパウダー三キロ注文した。
ウェルカムおかライフ。
お菓子からあらゆる料理に混入するぞ〜。
718ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 00:00:03 ID:BcFCKK/00
近所の農協で豆腐製品買うと、おからただでくれるから非常に
ありがたい。
お金出して買ったのと味は違うのだろうか。
719ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 13:07:26 ID:FsHQAyQoO
ビニール袋に生おから60グラムに片栗粉大さじ2杯、水を大さじ1杯入れて
コネコネしておはぎの様に二つに丸めてラップ無しレンチン2分30秒。
きな粉をまぶして出来上がり。
720ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 21:31:01 ID:6u+JOOyv0
にんにく、しょうが、たまねぎ、にんじん、ピーマン、トマト水煮1缶、コンソメ、カレールー2かけと
おからでカレーのようなものを作成。味はピリッと辛いイタリアン風でおいしい。
しかし、見た目が地獄の様相を呈していることまるで酔っ払いの(自粛)のごとし。
721ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 00:48:30 ID:u5Rt/+S/0
おから+片栗粉+塩コショウ(荒引)をベーコン玉ねぎと一緒に炒めて好みでケチャップとかマヨちょっとと
食べるとウマー(・∀・)!!

おから餅も好きだがこれもまた違う食感で(・∀・)イイ!!
722ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 09:34:46 ID:0CwX/eQr0
720ですが、カレーというよりはサルサソースというか、ごはんにかけるとタコライス風って感じですかね。
けさはパンに載せて食べてみたけど、おいしかったです。
クックパッドかどっかで試してがってんレシピを参照したと思われる、味噌+トマトにおからのカレーレシピがあって
これだと和風カレー風味っぽくなるみたいですよ。
723ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 10:03:30 ID:47VLNkhPO
>>718
変わらない。羨ましいなぁ。
724ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 15:10:19 ID:79iiaCgV0
おからクッキーを作ろうとしたが、
途中でオーブンを持っていないことに気付いたので
フライパンで焼いた。
サツマイモに見た目も味もそっくりの物体ができた。
でもうまい。
725ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 22:09:19 ID:HwIrwXcR0
おからクッキーうまい。
生おからとたまごとダイエットシュガーとクリープを混ぜて1mmの薄さにして20分焼く。だけ。
薄いからさっくさくで、いくらでも食べられる。
でもさすがにおから200g分食べたらおなかがはちきれそう。ばかね私。

>>724
さつまいも入ってないのにさつまいも味?いいね。
726ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 00:17:45 ID:Z7BhRVx0O
肉じゃがを食べたあとの煮汁におからを入れるとめちゃくちゃおいしい!
煮崩れたじゃがいもみたいな食感でウマー
727ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 21:48:29 ID:WYJa1nO10
>>725
レシピkwsk

適当にググって適当に作ったら
甘い玉子焼きができたw
728ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 04:46:40 ID:cs160R4tO
100%おからのみです。見た目悪いし無味です。
平たいのはバリバリしてて棒状のはボリボリしていて噛みごたえありすぎてハマッテます。甘いのがいい時はラカンカまぜてます。
クッキー型にしたりチップスみたいにしたり楽しんでます。http://imepita.jp/20070428/163680
729ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 10:48:16 ID:pP8bQ1lNO
魚とか煮付け後の残り汁は冷凍して取っておく。
それでおから炊くのがウマー
730ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 10:52:07 ID:9/zhVStyO
魚臭くならない?
731ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 15:51:02 ID:pP8bQ1lNO
魚臭いとダメ?
732ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 13:15:42 ID:kCzfJjAaO
自分は苦手
733ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 13:37:48 ID:m/zRbPWv0
自分で魚の煮付けを作って食べる魚好きならば、魚臭いおからも平気だと思ったが、
そうでもないのかな。
煮汁でおから炊くときは、ささがきゴボウは必ず入れる、あとあれば葱の小口切り。
元々の煮汁に生姜も入ってるし、その辺でちょっと臭みは緩和されると思うけど。
ちなみに出汁は十分出てるので肉系具材は不要。
734ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 09:36:25 ID:63rfThjm0
うちは大抵ちくわを入れます。実家では鳥挽肉。
辰巳芳子の本見ると、いかのゲソ入れてるね。
735725:2007/05/01(火) 21:04:43 ID:PmJQKn2Y0
>>727
すごく適当でごめんですが、書き込んでみますね。
クリープなくなったからスキムミルク使ってみました。

おからクッキー64枚分(全量で513kcal、1枚8kcal)
材料
・おから:250〜350g(300gで333)
・たまご:1個(90)
・ダイエットシュガー:5g(20)
・スキムミルク:20g(70)
作り方
・全部混ぜて一かたまりにする
・種を半分に割って半分に割って半分に割って半分に割って半分に割って半分に割る
・2mm厚さに伸ばして鉄板に並べる 
・160度で20分焼き、20分ほっとく。
ひとこと
・私の使ったダイエットシュガーは「1gで砂糖5g分の甘さ」というやつ。
・私はおから1袋ぶち込み派なので、250〜350gでやりましたが大して違いを感じませんでした。
・シナモン入れるのすごくお勧め
736ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 22:12:48 ID:KOUxIkRl0
ありがとう!
連休中に作ってみます
737ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 18:43:44 ID:mhAQBy9GO
参考に作ってみました。
前に作ったとかよりも手を抜いたし砂糖もバターも控えめにしましたが、ロッククッキーみたくてまずまずでした。
本当はバターたっぷりの普通のクッキーが好きだけど。
食事代わりに食べても腹持ちいいし、買うとおからクッキーは高いから、また作ります。
738ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 22:45:44 ID:6ORyjywCO
自分もノンオイルのおからクッキー何度か作ったが、味はともかく食感がぼっそぼそで堅すぎてむせたし、
3枚位食って捨てた
バター少しでも入れればなんとかなるのかこれ?食感は変わらないのか?
739ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 23:02:26 ID:mc6DgcxM0
>>738
油苦手なので、捨てたクッキー欲しかったよw
バター多めに入れればしっとりするよ。
バターと粉を多めに作ってみたらいいんじゃね?
740725:2007/05/05(土) 16:25:04 ID:x0Y+LKyd0
>>738
クッキーとしてだと確かに堅くってもう一息って感じだから、
堅くても大丈夫そうなおせんべいにすればどうかなあと思って実験。

おからせんべい64枚分(全量で448kcal、1枚7kcal)
材料
・おから:300g(333)
・たまご:1個(90)
・ゆかり:ティースプーン2杯(5)
・だしのもと:ティースプーン2杯(カロリーわかんなかった。20くらい?)
作り方
・全部混ぜて一かたまりにする
・種を半分に割って半分に割って半分に割って半分に割って半分に割って半分に割る
・2mm厚さに伸ばして鉄板に並べる 
・160度で20分焼き、20分ほっとく。
ひとこと
・冷奴におかかと梅干乗せるの好きだし簡単だからこの調味料にしたけど、ちゃんと鰹節使えばもっといいのかも。
 お味噌とねぎとか、お醤油とおろしにんにくとか、しそとかごまとか七味混ぜてもおいしいかもと思ったよ。どうかな。
・おせんべいにしてはさくさくしてる印象。もっとばりんと堅くてもいいのに。小麦粉入れればいいのかな。形状かな。
・口渇いちゃうのは相変わらず。水分いっぱいとって、おなかいっぱいになりました。
741ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 22:11:51 ID:PjtxH/hUO
>>738だが
さっきおからクッキー再挑戦したぜw
分量かなり適当だが、おから約150グラム、小麦粉30グラム、卵1個、砂糖・メープルシロップ大さじ1
それにメープルオイル多めにプラス

すげーうめぇぇぇぇぇぇ!!!メープルいいねw
>>739-740 レスありがとう。参考にするw
742ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 22:34:51 ID:LDYkbCKcO
>>741メープルオイルとはなんでしょうか??
743ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 23:03:08 ID:ODvcFUjh0
>>742
ググレカス

と思ってググってみたけどバニラオイルのメープル版と理解した
良く分からん。
744ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 23:31:31 ID:ZbbWHe/s0
メープルシロップの香りの香料<メープルオイル
745ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 23:40:44 ID:LDYkbCKcO
>>443黙れデブ
746ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 23:51:37 ID:PjtxH/hUO
>>742
バニラオイルのメープル版。近隣に売ってなかったからクオカで購入
メープル味の焼菓子は、メープルシロップだけ入れても熱が加わると風味が飛んで味がぼけるから、風味付けに使う
しかもメープルの匂いがすごいするからあんま砂糖入れなくても舌が騙されて、甘く感じるw
747ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 00:03:34 ID:GfJGHTrG0
せっかくググって差し上げたのにこの仕打ち(´・ω・`)
748ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 00:25:24 ID:/pDM8RCD0
なぜデブだと知っている。
749ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 02:37:04 ID:ncX52v6QO
ありがとうございました(^^ゞ
750ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 11:07:00 ID:iLJu/ZM70
751ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 23:55:00 ID:ncX52v6QO
お昼に初おからクッキーを食べました
おからクッキー20枚にスープと野菜ジュース
かなり満腹

夜『これ私の?』とびっくりするくらいのウンティーが出ました…

752ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 12:46:25 ID:jGpoZsnEO
>>751
20枚でカロリーどれだけあるの?
753ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 16:20:54 ID:ZRp9/oKJO
普通に食い過ぎじゃね?
754ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 17:47:24 ID:woS+FNBZ0
うん、ダイエット目的の人って一度に大量に食べすぎの傾向があるような。
少しずつ何回かに分けて食べた方がいいと思うんだが・・・
755ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 19:26:01 ID:jIony5iAO
別の所に書いたんですが…おからスレあったんでこちらにも書かせてもらいます
おから自体は味ないですよね?
かさが増えるように、ホットケーキにいれようかと思ったんですが…どうなんでしょうか?
あと煮込みおからハンバーグ作りたいんですが煮込むとハンバーグが溶けてドロドロになります
やはりおからハンバーグはソースでしか食べれないんでしょうか… 教えて下さい
756ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 19:39:12 ID:0kk3megvO
>>752
20枚で約140`iです

>>753
食べ過ぎだったのか…

>>754
お昼食べ切れなかったので、夕方休憩に少し残して夕方も食べました

朝夕のご飯前少し食べて、朝夕の食事を食べ過ぎない様にしています
後、寝る前こばらがすいた時おやつのかわり
働いているので回数分けては食べるのはこれが限界です
ちなみにダイエットより食費を節約するためです…

757ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 21:13:09 ID:IZT13ly0O
この前のおからメープルクッキー
今日分量はかって作ったから勝手にレシピうp!
おから150グラム
全粒粉30グラム
メープルシロップ大さじ2(かなり甘さ控えめ)
牛乳又は豆乳大さじ1
メープルオイル多め
レーズン適量
フライパンでおからを炒って材料を全部混ぜてまとめる
手でカントリーマァムっぽく形成して180度20〜30分。好みの硬さで。
レーズン入れるから甘さ控えめでもおk
メープルオイルないとメープルの味はしないとオモ。おなかいっぱいw
758ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 23:07:38 ID:T6Rn3g6b0
>>755
「別の所」で回答は得られたようですね・・
759ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 00:41:09 ID:ZZB6owQL0
>>735さん
・160度で20分焼き、20分ほっとく。

とのことですが、20分ほっとくのはオーブンに入れたままでしょうか?
外に出すと、さくさくとならずにしっとりとなってしまったのですが。
それかオーブンシートを使ったのがよくなかったのでしょうか?
初めて作ったので勝手がわからなくてすみません。
760ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 20:22:30 ID:tNnEB74wO
おからクッキー作る時、麦こがしちょっと入れたら風味がだんぜんよくなったお。
761ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 12:24:33 ID:exnuLGy3O
市販のパスタソース(アラビアータ)に少し炒ったおから入れて、味薄かったからケチャップと塩こしょう少々
粉チーズ振りかけて食べたらウマーですた
味は、うまい。
762ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 12:57:15 ID:h6eMRN2LO
おからクッキー食べているとお腹いっぱいになる頃に必ず動機がする

なんでだろう
763ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 13:03:07 ID:ercF1h4TO
おから・キャベツみじん切り・長いもすりおろし(つなぎ)塩胡椒でハンバーグ作った。焼くときに両面焼いてから水いれてふたして蒸し焼きにすると水分吸うからボリュームアップ!!
醤油・砂糖・出汁の素・きのこで和風あんかけソース作って食った。うまーだった
764ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 13:15:32 ID:DH0k0aCs0
オーブン持ってない orz
765ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 15:47:43 ID:iU3CHdMm0
>>762
私も動悸がする。
ちょっと怖いなって思いながらいつも食べてるw
766ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 08:08:19 ID:ptneIjubO
食べた後、お腹が張って苦しくなる。
体質に合わないんだろうな〜味は好きなのに
767ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 12:05:25 ID:iej66OKHO
他にも動悸する人いたw
おからクッキーいいね

次はファイバーボール試してみます
768ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 23:16:46 ID:M4E1Q2VGO
卯の花にヤーコン入れると美味しい。あの食感がいい。
769ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 12:10:26 ID:lRQ5s73HO
おからが美味しいものだったら調理せずにそのまま食べれるのに?
770ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 18:21:07 ID:wJO7FgcaO
>>735のレシピを参考におからクッキーを作りました
ミルク・紅茶・シナモン風味
さらにおからカップケーキ作成中
771ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 08:04:58 ID:S06KxhZ/0
ttp://www.s-recipe.com/m70507/index.html

ちょうど終わったところだけど、おから特集。
772ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 12:40:48 ID:nr4NyMr40
おから パルスイート きなこ 片栗粉
があります。
何か作れますか?
773ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 12:46:50 ID:nr4NyMr40
レンジ 炊飯器しかないorz
774ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 16:00:38 ID:ERPrdmGh0
おからと片栗粉でおからもち。
775ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 22:06:00 ID:XgaVPRDG0
今度おからオムレツやってみよう。
レポするね。
776ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 19:55:35 ID:va15opUXO
>>775レポお願いします

おからカップケーキは、まあまあ美味しかったよ
でも腹持ちがイマイチな気がする

今日は、昨日作ったおからボールを(おから・鳥肉・片栗粉・塩)
三日間煮込んだ牛スジカレーに投入して食べます
777ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 22:00:19 ID:WxRx1AlH0
このスレが微妙に続かないのは、
油入れないパッサパサのクッキーとかでダイエットしようと
試みるがうまくいかなくて、悩んでる人間と、
成功もしていないし長くも続けてもいないテキトーなダエッターの会話
だからかな。。。。

おからは油たっぷりで炒めて甘辛く味付けしたのがいい!
って書き込みがなぜないのかが不思議。
昔の母親の味はどこもそうだった。  ような気がする。
ほんと基本のおからの炒り煮っておいしいんだよぉお。
778ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 22:38:32 ID:i3w01PCkO
ふつーの炒り煮なんてみんな作り方知ってるし、家庭の味あるから今更なんじゃないの
おからを他の方法でどうおいしく食べるかとか、ダイエットに向いてるレシピうpでいいと思う。
779ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 22:59:08 ID:va15opUXO
>>778
確かに

>>777は美味しい入り煮のレシピぅpしたらいいじゃん
780ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 23:36:48 ID:eHJ6euec0
炒り煮が一番うまいには同意。
でも、うちのはそんなに油はたくさん使わないから、
ヘルシーメニューのひとつ。
でも、充分おいしいよん。
781ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 00:31:30 ID:sEDdnJgO0
つーかここ、続かないどころか料理板のスレとしては健闘してるじゃないか
782ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 21:04:19 ID:fz0EUdiF0
おからもち(゚д゚)ウマーwwwwwwwww

教えてくれた人ありがとう!
783ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 21:25:40 ID:B13rfDNWO
おからポテサラもウマーでした
触感がポテトとあまり変わらないね
784ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 00:27:46 ID:F96J8qyS0
おからポテサラ私も好き
ミックスベジタブル入れてフランスパンにはさんで、お昼に持っていくと
割と普通にみえるし職場でもおなかいっぱいになってさいこー
785ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 15:59:54 ID:nGChpc98O
>>784
それいいね
786ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 21:44:34 ID:nGChpc98O
おからポテサラ(゚д゚)ウマー
おからボール('A')マズー
クリームスープに入れたけどいまいち
煮込めばいいのかしら
787困った時の名無しさん:2007/05/17(木) 20:51:06 ID:a96m192h0
COOKPADにおから料理がけっこうあるよね
たまに参考にしてるよ
788ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 21:00:15 ID:RRLOT5EEO
>>787
携帯からミレネ


おからにホットケーキミックス・牛乳混ぜて焼くだけ
簡単パンを作成
シナモンシュガー(゚д゚)ウマー
789ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 21:56:32 ID:wvXB0TwvO
790ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 01:24:27 ID:dM4MUv/sO
>>789
ご丁寧にありがとうございます
レシピの多さにびっくり!
791ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 02:23:59 ID:iJJ8HvEuO
クックパッドは普通の主婦がレシピうpしてる故に
ハズレ料理も多いから気をつけて!
792ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 10:28:33 ID:ZKvJWSYC0
クックパッド、私も好き。
プロの考えた料理より、身近で「作ってみよう」って気にさせられる。
でも見かけや味がチープな出来上がりになるものも多いのがちょっとまあw
793ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 23:46:44 ID:R55Qvv/VO
このスレ見て【おからのポテサラ風】作ってみた!
ちょっと食べただけでお腹がパンパン…
794ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 14:33:51 ID:+WtZPWT00
クックパッド・・・
まさにハズレ料理にあたったぉ
(゚д゚)ウマーなのもアルけどね
おからクッキーまいうそー

795ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 15:56:41 ID:lH1N2Pcf0
食品監視の仕事をするようになって
個人で小さく豆腐作ってるところに行くんだけど
バケツのおからにハエがたかってるのを目の当たりにしてからは
ゴミとしか思えない
796ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 18:22:32 ID:GXNWxwumO
どうしてもお腹へって、買ってきたおから400g食べちゃった…
ダイエット中なのに…おから炒りにしたんだけど…太りますよね…あぁ…
797ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 01:33:04 ID:mjs033wV0
>>796
というか、そんだけ食べたらお腹詰まらない?大丈夫?
今まさにおからの食べ過ぎで苦しんでいます……
798ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 10:18:49 ID:l1QITAzsO
9日賞味期限のおからを炒ったんですが…何か変…すっぱい…捨てた方が良いですか?
799ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 10:35:58 ID:I/bP5Pc5O
うん
800ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 10:42:45 ID:to/0Wiqx0
キチガイスレ
畑は動物を殺す
野菜の気持ちも知らないで食べるな
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179624238/
801ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 13:27:23 ID:oQEpBxd/O
おから食べ出して10日弱…
三キロ痩せたよ
凄いよ、おからパワー
もうすっかりオカラーです
802ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 13:28:03 ID:aF44dYml0
元体重は?
803ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 14:53:23 ID:oQEpBxd/O
47キロですたい…太くてごめんなさい

38から激太りした
804ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 15:00:27 ID:hbkq7x0m0
>>803
47キロで太いって背が低いの?
805ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 15:23:30 ID:oQEpBxd/O
155です><

朝 おからクッキー
昼 おからパン
夜 がっつり
で、なぜか体重減少しますた
間食もしてます

ンコーがかなりDELLから??
806ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 19:46:09 ID:AIbyezZ20
>>805
溜め込んでた宿便出たんでしょ。
807ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 21:11:56 ID:S9Y6+ClJ0
ウンコ及びカラダの水分持ってかれてると見た
808ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 23:47:34 ID:oQEpBxd/O
ンコと宿便で痩せた訳じゃないのか…
809ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 12:43:58 ID:8vX6dkMVO
今日もおからパン

ホットケーキミックス+水+ヨーグルト+おからを混ぜて焼くだけ
カロリー70%オフマヨネーズを編み目状に上にかけ焼いた物と
粉チーズをかけたもの、プレーンを昨日作った

マヨネーズ(゚д゚)ウマー
いつものより上手く出来た
810ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 13:32:43 ID:gEIQvsku0
おから常食してる人、女子的にはどうですか
肌おか胸とか生理とか
何か変化あった?
811ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 22:51:06 ID:NoeWuFbg0
おからをしばらく食べ続けたんだけど全然出ない。苦しい。
腹はごろごろしてるんだけど入口が固く閉ざされた感じなんだよね…。
当然、体重は増。下剤投入も時間の問題かな…。

で、なんだか胸も張った感じで痛い。生理前の痛みと同じ。
生理はおわったばっかなんだけど、これっておからの影響?
812ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 00:19:31 ID:Y5tU7YYsO
おから食べ出してから、生理痛マシになりました
いつも薬使ってもきつかったのに

快便の為、肌もつるつる
おぱい、膨らんでる気がします
813ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 13:50:42 ID:cMwc/yf30
>>811
ちゃんと水分取ってる?
下剤を飲むより、硬くなった便を浣腸とかで出す方がいいと思う。

自分はおから食べる時、水分もたっぷり取ってるよ。
おかげで絶好調だv
814ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 16:43:26 ID:2KMKlT9tO
おからでチーズケーキ作ったけど失敗しちゃった
815ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 19:31:46 ID:NM6NAypN0
>814
私はクッキーで失敗。
かたくて、かたくて、
非難ゴーゴー。自分、
料理向いてないかも。
816ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 19:44:19 ID:eJ7Ordog0
クックパッドの電子レンジでつくるおから蒸しパン、おいしかったよ
普通の蒸しパンよりしっとりしててむしろこっちの方が好き
手間もコストもかかんなくて貧乏学生にはうれしい限りであります
817ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 12:59:16 ID:Gn7yzP8lO
>>816クッキングペーパーで包むレシピ?

べちゃってなってマズーだった…
ふかふか蒸しパンは無理かな
818ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 22:37:15 ID:FwoXaGgsO
牛脂いりのおから炒りってカロリー高くなるよね…
ダイエットで夜を春雨だけにしてたけど
体調悪くなったんで…栄養があるおからを食べることにしたんですが…
819ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 11:43:43 ID:kY63NFs+0
卯の花はあるていど油分がないと
美味しくないような。肉とかでなく油揚げ少しいれるくらいにしたら?
820ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 21:30:53 ID:GchtkwFHO
おからでハンバーグ、餃子、ケーキ、餅、クッキーを作ってきたけど、どれもうまくいかず不味い、味噌汁におからん入れるだけの方が1番上手く美味しいです…Orz
821ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 23:57:41 ID:sthio3nsO
おからの味がダメなんじゃないの?
別に無理して食べなくてもいいのに
822ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 00:27:37 ID:NCdRucc60
単に料理が下手なだけじゃ…
823ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 01:31:13 ID:9PEjid2h0
独特のモソモソ感が苦手なのかな?
ホットケーキに混ぜるのが食べやすいと思う。無理する必要はないけど・・
824ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 01:49:18 ID:55/toXpk0
クックパッドのだけど、おから野菜マヨ味噌サラダは(゚д゚)ウマーだった。
ホットケーキに混ぜるのは自分はモソモソして駄目だったな。
825ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 06:24:59 ID:0aIRNkDeO
ずっと前に食べた冷凍食品が忘れられなくて、肉+おからで作ってみた
おからに鶏挽き肉、刻んだ紫蘇、梅肉、白だし、塩胡椒を
ビニール袋に入れてこねくり回して、小判型にして焼く
思い出の味にはほど遠いけどさっぱりしててウマー
ぱさぱさしてるけど、ささみとか好きな人にはおすすめ
れんこんとか入れてもいいかも
826ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 12:50:57 ID:GSq2uqcPO
今日作ったおからパンが1番美味しかった

ホットケーキミックス150グラム(適当)におから同量(目分量)・お水お椀一杯弱(適当)・スキムミルク大匙2くらい
さい箸でマゼマゼ
丸く整えて小麦粉を表面につけ、180度のオーブンで20分焼く

みっつに分けて、チーズを中に詰めてマヨネーズをかけたり(カロリーオフの)
上に鳥ハムトッピングしたり、チョコ埋めたり


簡単安上がり(゚д゚)ウマー
827ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 08:24:33 ID:kKiSPUHDO
軟便になるのは仕方ないのかな??
828ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 10:44:19 ID:XfoGWQ0K0
>>811
自分はおから食べ始めて整理痛が酷くなったかな
元から酷いんだけどさらにきつくなった
変わったことは、おから中心にしてから
食費が月三千円くらい安くなった
おから料理はレシピが簡素なものが多いんで
手間がかからなくなった
体調面はこれといって良い変化は感じず
あ、でも体重は落ちたw
829ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 15:31:44 ID:ucpd6IrV0
>16 >309
fileseekかEmptyBrowser使えばいいじゃない
ttp://www.c3-place.com/i/empty/

114 :07/05/20(日) 17:07:42 ID:KICWDQS/
おからクッキー作った。1枚34kcalで甘いしかなりお腹ふくれる。
しかも13枚分で材料費180円。所要時間35分。

おから 300g ジャム 150g
混ぜて食べやすい形にして180度に余熱したオーブンで30分焼く

※ジャムはお好みでなんでもよし。ピーナツクリームでもできると思います。
※しっとり仕上がるのでサクサクした歯ごたえが欲しい人は小麦粉orふすまを足すとよし。
※甘いものが食べたくなったらこれにはちみつかけるとよし。
※焼いて冷めたら冷凍保存可
830ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 17:33:04 ID:ucpd6IrV0
Wiki作りたいがどう分類していいかわかんね\(^o^)/
831ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 18:14:46 ID:ucpd6IrV0
まだ何も書いてないけど、とりあえずURLだけ貼っておく
ttp://www34.atwiki.jp/okara/
832ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 21:54:37 ID:iu5fZOla0
おからをご飯に混ぜて食ったらむせた
833ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 19:33:40 ID:wijoq98u0
おからをマッシュポテトに見立ててグラタン風に。
自分的に美味しく食べられていいかんじ。

でもこの腹が膨れるのはなんとかならないだろうか・・・
834ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 02:48:47 ID:VeW2cABY0
>>795
/(^o^)\
835ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 16:34:11 ID:D3o0AQG70
おから餅、あんまり美味しく出来たことがないけど
醤油とマヨネーズで食べるとイケる。
あとクックパッドに載ってるシーチキンと
おからで作るハンバーグが美味しかった。
836ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 21:39:20 ID:tUqjFtr70
近所のスーパーでおからが150g¥78なんだけどこれって安い?高い?
837ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 23:20:56 ID:2gdAWbzt0
>>836
高いと思う。

デパ地下でも280g50円
838ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 21:40:33 ID:hAlruAy90
>>837
情報thx
安いトコ探す
839ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 04:44:00 ID:h4PXyZHk0
840ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 00:58:05 ID:FPsaEnvwO
>>829のおからクッキーうまかった
ハチミツとスキムミルクを少しプラスして薄くカリカリに焼いた
うまいね
841ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 23:01:25 ID:gySBZT4CO
便秘解消の為に食べ始めたおからにハマり、もはや主食並に食べてしまってます。

しかしながらニキビなのか湿疹なのか、ものすごい勢いで顔から首筋にかけて汚い。
これは合わないのかなぁ。


一月以上食べ続けてて気にしないようにしてたけど、最近すごく顔と首が痒くて。

悲しいけどおからとサヨナラしなきゃいけないのかな
842ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 02:54:52 ID:CbY/aVBIO
大量に食べ過ぎて大豆アレルギーになったのかも…。
ちょっと量を減らして暫く様子をみてみたらどうかな?
それかアレルギー科で調べて貰うとか。
843ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 13:12:11 ID:rWo+QxiuO
>>841です
>>842さん、子供の頃からアレルギー性皮膚炎持ちなのでもしかしたらアレルギー反応かもしれないですね。

しかし、ホントにおから好きになってしまったようで我慢できず鳥団子に少量ですが混ぜ込んで食べてしまいました。

量を減らしつつ様子を見て、それでも治まらなければホントにおからとはサヨナラする事にします....
844ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 20:17:42 ID:Hrl0KkAr0
そっか、大豆もアレルギー食品だもんね。
だとすると味噌とかも駄目になるのかな。大変だね。
早く原因が判明して、原因がおからじゃないことを祈ってる。
845ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 01:08:44 ID:mrJ5CSTmO
うちは家の隣が豆腐屋の為、よくおからを貰うんですが、大豆の粒子が非常に粗いので、粉ふるいか裏ごし器にクッキングペーパーを敷いた中におからを入れて、蒸し物用すのこをセットした圧力鍋で圧力をかけつつ30分程蒸してます。
 
こうすると粘りと匂いの無い納豆のペーストみたいなものが出来ます。
色は悪いけど柔らかくて口当たりが良いので、スイートポテトのように加工したり、ポタージュにしても滑らかですよ。
 
 
>>841さん 大豆は違うけど、自分もアレルギー体質です。
アレルギー源になりやすいものは、連続して食べないようにした方がいいよ。
体調崩した時に一気にくるから。
早く良くなりますように。
 
846ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 20:35:08 ID:ppgolQcyO
>>841です


皆さん暖かい言葉ありがとうございます。


あれから量を1日50グラムにして相変わらず毎日摂取していますが、湿疹などはほとんど無くなりました。
色々と調べたところ、豆製品を取ると吹き出物が出る方は居るみたいですね。

なので多分自分もそういった類いなのかな?と思いました。

なんにせよ 量が減ってもおからを食べ続けていけるのなら嬉しい事です


ちなみに今日も鳥団子で食べました
847ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 15:55:46 ID:vT+tXkCR0
ホットケーキミックスにぶちこんで焼いたら
便秘に速攻効いた
848ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 14:33:37 ID:zwdhx+rCO
惣菜屋の卯の花買い占め
849ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 21:17:39 ID:ua91oN1x0
>>847さん、いいなぁ。
おから5割のホットケーキ、子供も喜ぶし、
この数日、パンの代わりに朝食に食べてた。
上のほうにあったジャムとおからのクッキーは
冷凍、小出しにしておやつにしてる。

おからを食生活に取り入れてまだ1週間だけど、
一緒に水分をかなりとってるつもりなのに、
なんだか水分だけ単独で排出されてしまい、
おからは腸に残っているような、下っ腹が張って、
便はずっしり重い感じ。
水分量がまだ足りないのか、それとも体質に合わないのか。
850ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 22:32:38 ID:tDmZtXNX0
>>849
ある程度の油も摂らないとダメみたいだよ
851ぱくぱく名無しさん:2007/06/15(金) 00:40:57 ID:EGo5hmah0
>>849
私の場合は毎日おからを食べてると、まさに>>849さんの状態になる。
3〜4日に一回位にしたら落ち着いた。
それ以上は怖くて試してないw
852ぱくぱく名無しさん:2007/06/15(金) 01:50:52 ID:3A3M32h+O
クックパッドの
おからヨーグルト蒸しパン作ってみたけど
写真みたいにふっくらしない
何でだろ
853ぱくぱく名無しさん:2007/06/15(金) 05:56:37 ID:wiuo6AP70
>>849
油ですか・・・ホットケーキのフライパンにオイルするし、焼きあがりに
バターもうっすら塗ってるし、摂ってないわけじゃないんですよね。
>>851
あぁ、同じような方もいらっしゃるのね。
まさに毎日食べてました。トイレはすごく近くなって、小はじゃんじゃん
出るのに、大は変わらず、繊維質を多く摂ってるぶん、もうパンパン。
何日かに一回にして様子見てみよう。
854ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 21:40:32 ID:rgErqxtp0
ホシュ
855ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 08:52:48 ID:eHTuvNlZ0
調子にのって三食おからにしたら
翌日お腹がパンパンになって地獄を見た
でもおからうめぇたまんねぇ
856ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 09:15:22 ID:nXBOpcGn0
胃が拡張しない?
857ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 22:37:54 ID:ca7J/r910
ラーメンの残り汁で炊くか
858ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 09:48:43 ID:XNsBe7v/O
おからに依存
食べなきゃお腹減るような気がして
859ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 10:44:05 ID:NUmlUaSPO
カリッカリのおからクッキーが作れない〜。フライパンで水分飛ばして、卵・小麦粉・バター・はちみつで作ってます。
分厚いのかな…
少しぼそぼそして、口に入れるとおから感が凄くわかります。
おからのぼそぼそ感がなくて、ガリガリってなる位のおからクッキーの重要ポイント、教えて下さいm(__)m
860ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 11:23:56 ID:zBc01d2NO
乾燥おから200mlてだいたい何グラムかわかりますか?
861ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 08:56:53 ID:ANuK+x760
はかりで測ってみれば?
862ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 13:25:36 ID:N0v+5nDk0
>>859
私もいつもモソモソになるw
超薄くしないとダメなのかな
863ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 20:54:51 ID:FhWszUAV0
油を多く入れるとカリカリになりますよ。
ってか、油分ないとモソモソは常識・・w。
864ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 16:40:34 ID:ErHFMy3J0
おから買ってきた。何して食べようか♪
865ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 23:31:54 ID:OLVmumZa0
うのはな
おすすめ
866ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 07:41:19 ID:3IF6WgCN0
おから肉転載しとく

203 :もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 06:48:22
おからで、鳥の胸肉そっくりのが作れる方法!

1フライパンでおから200gを炒ってある程度水分を飛ばしておく
2ボールに卵1、塩少々、酒・牛乳(大さじ1ずつ)ナツメグかオールスパイスを入れ泡だて器で混ぜる
3かたくり粉とコーンスターチ(or小麦粉)を大さじ1ずつふるっておく
4 2に1と3を入れて、手でよく混ぜて(ハンバーグみたいな感じで)クッキー程度の大きさにして薄く潰す。
5 全部形成し終わったら、180℃に予熱しておいた熱々のオーブンか、オーブントースターでこんがり焼く

↑焼いた直後はおせんべい?みたいな不思議な感じだけど、
しばらくこれを置いておくと中から水分が出てきて全体的にしんなりする。
それが鳥のムネ肉やブタロースの赤身の部分のような固めの淡白な肉にそっくり。
繊維質とか風味まで、なんとなく似てる。ジューシーさは無いけど。。
コレを利用して、味付け調理したらまるで肉!になるかも。
867ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 10:18:27 ID:0U2Kixuq0
ククパドのおからチキンナゲット、きのう作った。
自分にはほとんどモロおからな感じだったけど、
生協のナゲットが大好きな5才の子らには大好評だった。
868ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 23:35:31 ID:brOrp8D40
>>837
デパ地下ってそんな安いの?意外
地元の庶民的なスーパーで300g80円がばかばかしくなってきた
869837:2007/07/04(水) 23:46:53 ID:YfnP0COg0
>>868
それはバカバカしいな。
オマケにデパ地下のは有名豆腐店のおからだしw

庶民的なスーパーなら350g30円
870ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 01:41:54 ID:7+PfQB2F0
豆腐屋いけば
豆腐かった時にくれねーか?

残ったら、産廃でゴミにしかできないしな
871ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 13:17:02 ID:zshv/FlU0
下町の豆腐屋があれば貰いに行けるが、小町しかない
872ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 22:15:29 ID:ofpeiHEd0
豆腐やで60円だったよ。
300グラムかな?
873ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 23:58:27 ID:qbKyNGeK0
>>855
同じく
朝、昼までは満腹感で気分よかったのに
夜も食べたら、朝昼の分が消化しきれてなかったのか
同じ量食べたら腹がパンパン
有り得ない程膨らんで栄養失調の子供の腹状態に
苦しくて苦しくて地獄だった
874ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 00:51:34 ID:vCRs0ZFb0
尊敬すべきおから好きの素浪人
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hn5sFTGr4BA
875ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 15:59:42 ID:6sNkl0YcO
300g100円が近所では最安値だよ。
そんなに安いだね。デパ地下行ってくる!
876ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 17:41:46 ID:i91KR0JEO
ソイジョイ自作できないものか…
好きなフルーツで作りてー
ココナッツとカシューナッツとマンゴーとアップル
で作りてー
877ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 22:54:14 ID:/CLQKDFn0
おからクッキー会社で乾しぶどうと一緒におやつに食ってる
いつもお菓子食ってたがほとんど食わなくなった
もそもそ感があるけどその分あごが動いて眠気が飛ぶしいい感じ
878ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 16:16:38 ID:vXaM99cYO
>>733
亀だけど、昨夜が煮魚だったから、煮汁でおから炊いた
シミジミとウマス
879ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 15:45:48 ID:Fkii48pAO
パン粉の代わりにおからぶち込んでハンバーグ作った
肉6おから4くらいの割合でオリーブオイルも混ぜた
食べて見て、普段のハンバーグと変わりなし
880ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 21:32:42 ID:C5BGncOY0
なるべく油分少なめ&低カロで噛み応えあるおからクッキーを作りたいんだけど
何入れればいい?
おからだけだといまいち食感が良くない・・
881ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 17:15:19 ID:U6ikMpeD0
卯の花自分で作ったけどうまい!!
安いしダイエットにもなる。
ただこれ食べるとおなかがすぐいっぱいになっちゃって他のおかずがいらない。
栄養が偏りすぎで大丈夫だろうか・・
ンコはやくでろー
882ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 20:58:12 ID:MWBEqPSG0
汚いレスやのう・・。
883ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 21:25:30 ID:mYqvp4SD0
初めておから買っておからクッキー作った
おもいっきし水分取られた感じ
只今水分補給中
884ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 13:58:26 ID:eNKwFqYnO
あげ
885ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 07:09:10 ID:ZZKlYB+Z0
おからクッキー作ってみた
小麦粉や油使わないできな粉入れてみたら
できあがったものは鹿せんべいだった

丸いオールブランを自作できたと考えることにした
効果も一緒だしね〜
886ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 01:26:37 ID:VHoPQxrw0
近所の市場の豆腐屋さんでは、豆腐を購入した人にはタダでおからくれます。
毎回多量に貰っては色々と使います。
この間は芋の変わりにおからでコロッケつくりました。
ウマーでした。
887ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 12:34:27 ID:+nQY8XQW0
豆乳クッキー 全種類を一覧表示(クッキー・ビスケット 豆乳) 
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz402523/

豆乳おからクッキー 2 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1176618258/
888ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 13:33:42 ID:tjDdMyJ50
>>881
>卯の花自分で作ったけどうまい!!
テレビでも同じような表現してるけど、卯の花っておからのことだよ。
卯の花を作った?では、豆腐を作ったということですね?となるんだが??
卯の花を使った料理は、卯の花あえ、卯の花炒り、などと卯の花◯◯となる。
せめて料理板くらいは正しくあって欲しい。
889ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 14:49:38 ID:pO3EIpAk0
牛丼作るとき汁多目にして、鍋に残った汁におから投入。美味い美味すぎる。
刻んだ紅しょうがと刻み青ネギ入れるとさらにうめええ
890ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 23:56:42 ID:zmmdS56x0
>>880
ココナッツミルクなんかどうだろ。
適度な油分があって風味もいいし、植物性だからカロリー低い筈だけど。
891ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 16:15:28 ID:Sa0wmuH1O
おから肉とおからクッキー作ってみた
これはこれで美味しいけども、おばちゃんは甘辛く炊いた方が好きだわ
892ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 07:53:54 ID:Al94+ovW0
ttp://portal.nifty.com/2007/09/17/a/
こんな食べ方も
893ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 00:52:33 ID:rjyzm7M20
卯の花炊いたけど、味に家族が飽きてしまって余っちゃったヤツに
マヨネーズ混ぜたら、おからポテト(風)サラダの
和風バージョンみたいになって美味しかった。
ベーグルとか田舎パンとかの付け合せで食べるとウマーイ

卯の花炊く時、これは絶対外せないって具材ある?
私はこんにゃくとササミとゴボウは外せない。
894ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 08:12:46 ID:Fu/daJKp0
ひじき
きくらげ
895ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 18:00:36 ID:sLmJzjWZ0
でも、おからって決してダイエット食じゃないんだよな。
896ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 11:24:06 ID:OlPZt2xX0
カロリーもあるけど、水分を吸収しての満腹感と多量の食物繊維。
やっぱり満腹感がないと食べ過ぎてしまうだけに、やっぱダイエット食だろ。
例えば200kcalで満腹感をたやすく得ようとしたら、手っ取り早いから。

ダイエットクッキーなんて言ってるが、おから分が微量なら
低カロリークッキーであって、不味くて財布がダイエット。

自分で乾燥おから購入して、クッキーを作ればOK
ポイントは低温で長時間焼くこと。
生地を薄くすれば中までしっかり焼けるので、おから臭さなし。
でも、これだとクッキーと言うよりおから煎餅状態かな。

生地を柔らかめに作って、抜き型でなく絞り出しの型を使用
上面を凸凹にすることが食感アップに繋がる。

小麦粉も、中力粉だけでなく強力粉を混ぜるところがミソ。

以上ダイエットクッキーを販売しようと、研究した俺の情報だ。
897ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 12:39:30 ID:/UM/EATRO
おから食べるとお腹ぱんぱんになる。それさえなければ毎日食べたいんだけど体質の問題かな。解決策があればよいのだが。
898ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 22:18:07 ID:X285Mo+GO
わかる。
899ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 11:45:34 ID:o+Nt0oX70
アタシは腹パンパン+しゃっくりが出る、食べ過ぎたら必ず
これは、胃・食道逆流の典型的徴候なんだけど…
胃がいっぱいになりすぎて少し胃の上にはみ出してる?

まあ、吐いたりしないし、お通じも良くなるから良いんだけど
900ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 17:27:18 ID:eNf9sIN20
豆類はガスが出やすいしね。
インド料理のスパイスは豆類のガス発生の抑制効果もあるらしいけど
それを真似たらカレーしか作れないし…。

乳酸菌発酵が良いというのをみつけたんだけど、
これ一般家庭じゃ再現できないよね…?

お腹にガスが発生しない『おなら』の心配のない豆の食べ方とは_|アライブ!サプリメントカフェ
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics1480.html
901ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 19:45:11 ID:yroYNWnN0
>>900
興味深いね

ヨーグルト作りに豆を組み込む?
納豆作りにヨーグルトを組み込む?
902ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 02:42:00 ID:bXxzLZIn0
テンペも発酵のおかげでガスが発生しにくいんだよな
てことはおからをテンペ化という手も。。
903ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 19:13:51 ID:O5AC1ir6O
オカラ、小麦粉、レーズン、砂糖をこねた後に成形して、焼くor揚げると美味いよ。
自分は揚げるばかりだけど、焼いてもなかなかいける
904ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 17:29:46 ID:5qX+VnOj0
それは要するにオカラクッキーみたいなもんだと思うけど
・・・つなぎは??私は水少々とバターで作りました。旨かったヨ
905ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 21:53:19 ID:lUrzzpgW0
ケーキ屋ジョニー
906ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 03:56:27 ID:TzRWJmBq0
おからって冷蔵庫保存の場合、2〜3日くらいで食べ切らなきゃ駄目かな?
907ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 23:31:23 ID:U2esjXfm0
よく炒って水気を切れば、冬場ならもう少しイケルかもよ。
味付けは濃いめで。
908ぱくぱく名無しさん:2007/10/29(月) 00:37:42 ID:YBsMVzl/0
買ってきたら即調理して全部使い切って冷凍庫がベスト
909ぱくぱく名無しさん:2007/10/29(月) 23:13:25 ID:jko47FbJ0
ちなみに冷凍庫保存だとどれくらいもつ?
ぐぐっても一週間だの一ヶ月だのバラバラな答えしか無くて・・・
910ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 00:59:21 ID:HvHL+ZwY0
>>909
冷蔵庫臭・冷凍焼けが耐えられないレベルになるまで。
正常に冷凍されてれば腐らないし、許容レベルに個人差があるからいつまでとかいいづらい。
911ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 07:22:49 ID:Xk8eaktQ0
641 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2007/01/24(水) 00:31:59 ID:5plU4Cpr0
冷凍庫に半年前のおからがあるけど食べても大丈夫かな?

642 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2007/01/24(水) 02:48:11 ID:5plU4Cpr0
大丈夫でした

643 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2007/01/24(水) 23:27:43 ID:JRCDY7a00
マジかよ!!
912ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 15:33:38 ID:pz4hi5OaO
おからって栄養的にはどーなのよ?なんか豆乳にいいトコ持ってかれてるような感じする。
913ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 20:15:44 ID:qntvE8KM0
ググればいくらでも出てくるだろ。
ttp://www.okara.jp/sugoi/sugoi1.html
914ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 10:24:22 ID:K6bK5F8UO
そう言いながらURL貼ってくれるアナタが好きです。
915ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 21:40:35 ID:efp9dMS80
でもおからって味付けのせいか太るんだよね。
916ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 14:23:10 ID:xbIg6DWH0
うーん、私は太るほどおから食べてないなあ。
美味しくて太らない味付けを模索するのも面白そうだけど
濃くてウマーな出汁をとる(卯の花煮)ぐらいしか思いつかん。
あまり料理上手じゃないんで皆さんの意見も聞きたいです。
917ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 17:56:09 ID:z8wEEC1y0
おからの次の日のウンコが黄色ってやばい?
それとも普通?
918ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 23:22:54 ID:CPaHQZo20
小麦粉なしのおからケーキ
見た目パネトーネっぽいんだがどうやって生地まとめてるんかな
ttp://leparc.osakazine.net/e42540.html
919ぱくぱく名無しさん:2007/11/02(金) 22:45:53 ID:mks/rnhE0
おからに使う味付けは基本的に卵と出汁系くらいだなぁ
炒める時はついでに油も
920ぱくぱく名無しさん:2007/11/02(金) 22:54:14 ID:5PQO8bSOP
トマト系もクリーム系もいけるよ!
921ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 21:32:41 ID:HG79iv3F0
>>917
あんた別のへんなビョーキだよwww。
922ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 10:08:00 ID:5MhRlulY0
お通じの調子が良くてスルスルっと出てくるウンコは黄色っぽいけど変?
便秘気味の時はちょっと黒っぽくなる。普通だと思ってたけど・・・。

>>920
トマトは旨味成分多くていいですね!今度トマト味やってみよう。
923ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 10:18:21 ID:cuGNv2ah0
むしろ黄色は健康。

腸の通過が早いと、色が薄くなるよ。
924ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 10:41:18 ID:d4dBxljn0
私は今おからだんごにはまってる。
野菜のみじん切りをたくさん入れて、オーブンで焼いてまとめて作り置き。
ダシのみでシンプルな味にしておいて、いろんな料理に使ってるよ
925ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 21:30:55 ID:3FBmAAej0
黒は血の色が混じってるとか言うね
926ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 21:35:25 ID:dlB/BCWf0
直腸だと赤いよ
927ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 22:43:14 ID:+jw8mqF+0
みんな自重しろwww
928ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 13:39:28 ID:+jJjGugE0
>>924氏、よろしければレシピを!!!
団子のつなぎは何ですか?
929ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 15:38:56 ID:ARzVIYbz0
山芋とか使う人いるけど、カロリーとGI値を考慮するなら、卵じゃないかな?
930ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 23:28:38 ID:1kJX+pPX0
茹でるなら白玉粉、焼くなら片栗粉or山芋が美味しいと思うな。
931ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 11:03:20 ID:/mqcGeBAO
卯の花作りたいんスけど、おからを炒めてから鍋に投入するのとそのままぶち込むという二通りのレシピがあるのですが、それぞれのメリットデメリットがあれば教えてください。
932ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 12:17:00 ID:wM6AX2TD0
炒めるのは水分を飛ばすのが目的。だからレンジでもOK。
水分を飛ばすのは、味のしみこみを良くするため。
調味料の量を抑えられて短時間で仕上がるということかな。
933ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 23:54:06 ID:Qs5uml3K0
乾燥おからは水を入れるとものすごく膨れるね。1掴みの乾燥おからが丼一杯
になるんだよ。

これが腹に入るとどうなるか・・・大量に糞がでるわな。便秘にてきめん。
934ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 03:11:59 ID:AIlMv6sV0
ただ、水分が少なかったり、腸の動きが悪い場合は逆に仇となる(`・ω・´)

道路での袋小路みたいに前へ進めなかったらバックするのかな(´・ω・`)?
935ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 06:38:08 ID:49zGMBsj0
ケーキ屋ジョニー
936ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 14:54:59 ID:kzi/RKA6O
>>932ー934のひと、ありがとうm(__)m
937ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 15:36:02 ID:Zn5Jr/BMO
おからって一日何gくらいとったら調子いい?
このまえ生150gほどポンデケージョにして食べたら
消化しきれないのか胃が痛い・・
938ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 19:20:51 ID:CAd3Is700
なんでもほどほどに…
単食イクナイ。
939ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 15:21:46 ID:XyOw0kRc0
>>888

どうでもいいよー広辞苑でも食ってろ
940ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 15:36:12 ID:1jhcDp6gO
2ヶ月も前の書き込みに反応とはまた…
941ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 19:49:31 ID:44zGkXva0
100円ショップで乾燥おからゲトした(・∀・)

水かけたらすぐふやける。
かなり・・・便利(><;)
942ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 21:53:10 ID:tmiMXKdO0
・ジャガイモ皮むいてレンジでチン
・ジャガイモ、玉葱、おからの順で炒めて醤油、塩コショウぶっかけ
こんなのできますた
http://www.uploda.org/uporg1116826.jpg

 ポソポソモゴモゴしてちと人様に出せるもんじゃないけど
一人暮らしには便利な非常食になりそう。
943ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 15:05:45 ID:NmKlEG9k0
お豆腐屋さん行くと 60円で丼3杯位買えるんだけどwwww
それを全部 煮物にして(人参、ごぼう、ひじき、しいたけ、こんにゃく、インゲン、鶏挽き肉など適当に細かく刻んでおからと炒り煮
)丼1杯はそのまま「卯の花」で食べる。
残りは 固さを見てひき肉少々、卵を混ぜて、手で纏められるようにして、小麦粉、卵、パン粉を付けて、揚げる。そのままでも美味しい。
衣を付け冷凍しておくと、いつでも食べられる。
冷凍→レンジ加熱して油で揚げると 衣に色が着いたらOKなので早い。
安くて主菜になるし、おから大好き!
944ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 16:44:34 ID:GYhCU+3h0
おから100%クッキー作った。
おいしくてご飯要らなくなりそうw
945ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 14:01:53 ID:t+MXkhrx0
>>944
レシピ教えてください!!
946ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 14:32:03 ID:ccMS2jtU0
>>945
ぐぐって適当に有り合わせで作ったwたぶん↓ククックパッドにおからと砂糖のみのレシピあったよ。

生おから250g
砂糖 大さじ3(はちみつ可)
ベーキングパウダー 小さじ1
玉子1
バナナ1
ティーバッグ1
混ぜて170度の予熱ありオーブンで20分焼く。
947ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 21:20:44 ID:bBr+dUVJ0
ククックパッドに吹いたw
948ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 12:07:38 ID:gvDjKapr0
>>946
ありがとございます。さっそくチャレンジしてみます。
949ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 19:02:26 ID:zV6yz+9A0
>>946
言いにくいけど・・・
作ってみたらゲロマズだった。
いろんなおからクッキー作ってきたので不味いのには慣れているつもりだけど
ここまで酷いのは初めてだ。
950ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 03:40:19 ID:X0kGfCwMO
>>949
味の感想kwsk
946じゃないが参考にしたい
951ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 07:36:34 ID:uB3ejbff0
ダイエットにおからを使うんだったら
手間ひまかけてカロリー増やしてクッキー作るより
乾燥おからを食事前に水で服用したほうがいいかも
952ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 07:47:58 ID:4AzBZz920
味というか食感というか・・
口に入れた瞬間は紅茶の香りとバナナの香りがして、これはあまり合うものではない。
どちらか一方ならまだましかも知れない。

しかし、そんなのはどうでもいいこと。
口に入れた瞬間から口中の水分を吸う感じでぱさつきがはんぱない。
ダイエット系おからクッキーではぱさつきの激しいのはよくあるのである程度覚悟していたが
このぱさつきは想定外というか、想像を遙かに超えていた。
甘みとかの味という点では口中の水分が瞬時に吸われてしまうためかほとんど感じられない。

で、嚥下すると案の定喉にひっかかる。
この引っかかりがまたはんぱない。
予測していたので飲み物と一緒に飲み込んではみたものの、少々の飲み物では嚥下できない。
飲み込もうと思った瞬間から目を白黒させながら慌てて飲み物を飲む羽目になる。
一口では全部落ちず、二口三口と飲み物を飲んでやっと喉を通過。
結局一片のクッキーを食べるのにコップ一杯くらいの飲み物が必要かな。

いろんなおからクッキーを食べてきたからある程度覚悟していたし、心の準備もしていた。
だから飲み物も用意して準備万端の上試食したがかなり息苦しい思いをした。
子供やお年寄りが不用意に食べたら命が危ないってレベル。
はっきり言って人間の食べる物じゃないと思う。
953ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 09:08:04 ID:1ku+XqYl0
ダイエット効果があると信じておからのお菓子作ったり食べたりする人が
結構多い気がするけど、本当に効果があると思えないんだよなぁ。
効果あるものですか?

おからって結構カロリーあるし。便秘にはきくかもしれないけど。
954ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 09:34:25 ID:4AzBZz920
生おからで100gあたり100kcalていどだからどちらかと言えばカロリーは低めでしょ。
脂質が多めなのはちょっと気になるけど、必須脂肪酸の割合が高いから肉類などの油脂摂取制限しながらも
必須脂肪酸を賄えるのはむしろメリットだと思う。

何よりも圧倒的な食物繊維による満腹感が得られるからね。
便秘云々は勿論だけど、おからの腹持ちの良さのおかげで間食が減るし、三度の食事量も
カロリーオーバーしなくてすむし。
955ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 09:40:42 ID:tCCgkJaO0
>>952
うあ。凄い言われよう。
残業のお供で職場でも食べてるんだけどw
私もうちの職場の人達も異常なのかしらw
956ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 10:06:56 ID:4AzBZz920
言われようったって忠実に、>>946の分量で焼いたクッキーの素直な乾燥だけど・・
あの配分でぱさつかずに美味しく焼く秘訣でもあるのかな?
ならば私の技術不足なんだろうけど。

>私もうちの職場の人達も異常なのかしらw

まあ、これはいくら「美味しい美味しい」と言ってくれたとしてもあてにならないと思うよ。
実際、私の職場にも酷いお菓子をつくって持ってくる人がいたけど、
本人の目の前じゃ正直なことは言えなかったし・・
957ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 10:18:19 ID:h600wJAF0
>>946
私も作ってみた。
952ほどじゃないが、もう作らないかな。
あんまり他レシピは知らないので比較は出来ないが
味そのものはこんなものじゃないか? 薄甘いバナナ味のソフトな食感。
でも、喉につかえて飲み込み難いのが一番困った。
飲み物で流し込まないと口中からなくならない。
958ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 13:06:11 ID:X0kGfCwMO
私も参考にして作ってみようかな…感想tnx
959ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 13:21:42 ID:4AzBZz920
おからクッキーも難しいね。
サクサク美味しいクッキーだとカロリーが気になるし、
低カロを目指してノンオイルにしたりおから比率を上げていくとガリガリ〜モサモサ系になっていくし。
どこまで行っても味とカロリーの問題はトレードオフなのかな?
960ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 14:30:46 ID:+a+Fyg1UO
どっちかっていうと『おからクッキー』もどきだけど、それほど
モサモサしない自分レシピです。
おから100g、卵1個、ホットケーキミックス50g、無糖ヨーグルト50g、
0カロリー甘味料50g、
おからとホットケーキミックス、甘味料をざっくり混ぜ、
溶いた卵とヨーグルトを加え、生地をまとめる。
オーブンシートを敷いた天板に、スプーンで生地を落とし
180度で10〜15分焼いて完成。
焼きたては柔らかいので、ご注意を。
総カロリーは410kcalです。
ヨーグルトを無脂肪にしたり、卵を卵白だけにすると、もっと
カロリーは下がります。
961ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 20:39:34 ID:BBqaaDIS0
>>956
横からごめん。

>ならば私の技術不足なんだろうけど。

技術不足じゃなくて、自分自身の好みを分かっていなかっただけなのでは?

このスレやレシピ板のおからスレでおから分量多めのお菓子レシピが出ると、
もさもさする、不味い等の感想が書かれているのが多い。
食感も含めおから好きな人と、ダイエット目的でおから使おうとしている人の
違いなのかな。
スレを最初から読んでいれば、自分には地雷レシピかもしれないと
予測がつきそうなものなのに。
962ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 22:27:22 ID:Deeule/90
ID:4AzBZz920
そんなにこだわって美味しい物を食べたければ、
お金出すか知恵しぼれば?
963ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 10:22:42 ID:ZDj4uY6R0
>>961-962
もうその話は終わりだと思ってたけど・・ま、いいか。

>自分自身の好みを分かっていなかっただけなのでは?
これは違うかな。
自分なりにマイレシピと呼べるような定番レシピが2,3あって、おからクッキーは数種常備してるので自分の好みってのは具体化しているとも言えるよ。 
ただし、>>959に書いたようにいずれも100%満足というわけじゃなくていいアイデアがあれば改善してみたいと思っているけどね。

で、
>自分には地雷レシピかもしれないと予測がつきそうなものなのに。

いかにもおからの分量が多いとか、材料に乾燥おからじゃなくて生おからを使っているのでモサつきやすいというのは予測の範囲内。
だけど予測はあくまでも予測であって、おからクッキーに限らずレシピをちょっと変えただけで思わぬ効果をがあるってことは珍しくもない。
>>944で言ってた「おいしくてご飯要らなくなりそう」ってくらい自信があるのなら何かあるのかも知れないと思った。
で、モサつきそうだな、と思いながらも何か「配合の妙」みたいなのがあって、予想外のクッキーができるのかも知れないと思って試してみた。すると、予想外は予想外でも悪い方へぶっ飛んでしまったって訳。

おから100%クッキーが悪いとは思わない。
実際、おからと砂糖だけ、おからとジャムだけ、ってなレシピも公開されていて、試したことはある。
いずれも極端におからの配分量が多いのでモサモサするけど、それなりの味わいはある。
おそらく定番としてリピしている人もいると思う。
だけど、>>946のレシピはこれらおから100%クッキーとは比較にならないほど極端なモサつき方をしてて可食性が失われているとしか言いようがないわけで・・
>>946のレシピの何が原因でここまで酷くぱさつくのかよくわからない。
ひょっとすると、紅茶の葉がおからよりも極端に水を要求するのかも知れないが、今のところ確信はない・・
964ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 19:10:22 ID:bYf+aLuk0
友達づきあいしてる豆腐屋の人に「おからください」
と頼んでみたら、10キロも貰ってしまった。

うれしいんだけどちょっと微妙。
965ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 20:02:40 ID:FQcVpy9o0
うちも豆腐屋さんでよくもらうよ。<10kg単位
おからは冷凍が効くから腐らせることもないし冷凍庫に空きスペースがあれば無問題だと思う。
使い出すとすぐになくなる物だし、深く考えることないよ。
966ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 23:07:25 ID:po65nhC00
10キロ保存できる冷凍庫…
967ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 20:48:39 ID:n0FPQRwvO
10kgってまず持ち帰る時点で絶望しそうww
968ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 02:31:58 ID:V6qxMV1+0
普通にダシ醤油砂糖ミリン酒で鶏肉 薄アゲ 人参 こんおんにゃく 入れて炊いたけど
まだおからが50g残ってます
おやつ、クッキー以外のおかず系小鉢でもなんかないっすかね?
新しいチャレンジしてみたいんですけど

カレー粉入れてカレー風味かなーって思ってますが
なんか、お勧めないですかね?

特にダイエットにこだわりもなく
美味しい一品とかがいいっす
969ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 07:59:07 ID:obuj2db60
>>968
さらした玉ねぎ、ハム、マヨネーズ等でポテトサラダ風。

マヨの半分をヨーグルトにすると若干カロリーダウン
970ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 14:03:01 ID:QyBvyU+U0
>969
ゆるめに作ったマッシュポテトにおから混入。よけておく。
脂でカレー粉を炒って香りを出し、水少量に溶かしたブイヨン投入。よけておく。

好みの野菜をみじん切りにして炒める。タマネギ必須。
後はにんじんでもピーマンでもお好きなように。
野菜が炒まったらマッシュポおから投入。こねこね。
カレー粉&ブイヨンのペースト投入。こねこね。

味つきマッシュポテトwithおから完成。
衣つけて揚げたら肉ナシかれーころっけ。
971ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 03:25:15 ID:3VFG888j0
>>969
>>970
ありがとう

量が少ないので>>969やってみたっす
(加熱して食えと書いてたので鍋で水入れて炒めて)
なかなか美味しい。炒めるときにコンソメの素で下味付けると
もっとおいしかったかな

>>970
次回挑戦してみます
カレーコロッケに興味あり
サクっとした衣にあいそう

おからって煮てから冷蔵庫で一日寝かせると
全体に味がなじんでより美味しいっすね
972ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 06:35:11 ID:YzEf52VzO
さっきおからハンバーグを作りました。
どうもおからの量が多かったようなんですが…
食べた時におからのざらつき感等を感じさせないようにしたいのですが、冷蔵庫でしばらくねかせてから焼けば大丈夫でしょうか?
973ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 22:09:55 ID:SkhB4kGj0
>>972
舌触りは下ごしらえが肝要。
生おからを買ってきたら、おからを炊く。
圧力釜がなければ普通の鍋でぐつぐつ。
舌触りが全然違う。
974ぱくぱく名無しさん:2007/12/03(月) 01:42:10 ID:nbTBYW4d0
7歳くらいまでおばあちゃんに育てられたためにお年寄りの食事が好みになりました。
特に卯の花やひじきの煮付けが好きで卯の花の総菜を買いに行くとやけに高くてたまにちょっとだけしか食べられません。
自分で作ってみようかとレシピをぐぐってもどうにも難しそうで・・・。
一番簡単な卯の花の作り方を知っている方がおられましたら教えてください。
975ぱくぱく名無しさん:2007/12/03(月) 20:16:01 ID:4Wtsu38p0
超適当卯の花。
1 ひじき煮をつくる
2 鍋におから、水、だしの素を適当に入れ、ひじき煮を投入
3 味が薄ければだしの素やめんつゆで調整
4 終わり
ちなみにひじきの煮物は
1 買ってきた生ヒジキを洗うもしくは乾燥ひじきを戻す
2 にんじんを千切りスライサーで細く切る
3 鍋でひじき、にんじん、きんぴらこんにゃく等を煮る
4 味付けはだし、みりん、醤油。面倒ならめんつゆ

ひじきを煮るときに、肉とか練り物を入れたり
油で炒めたりしたほうがおいしいのだろうけど
面倒+カロリーを控えるため入れない。
多分すごく邪道なんだろうけど、一応それなりに食べられるつもり。
976ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 11:24:05 ID:3UI5zLdJ0
おからなんて何処のスーパーにも置いてないじゃん
977ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 11:39:44 ID:ufTeRkIq0
>>976
私も無い無いと探してまわったけど、卯の花で近所のスーパーにあった。
あとはおから蒟蒻とかよく見るとおいてあるよ。
あと、キャンドゥとか健康食品店とかに乾燥おからがあったりする。
置いてある数が少なかったりするから、まめに探さないと売り切れてることがあるよ。
978ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 12:35:09 ID:Ih90YA08O
市販されているおからのケーキ、ドーナツがおいしい
979ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 20:04:50 ID:8qGppRD3O
おからってスーパーのどのコーナーにあるの?
近所のスーパーは巨大スーパーで…
980ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 20:07:03 ID:Lg+Kcyeq0
豆腐の隣。
981ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 20:07:41 ID:XgbhlRFE0
>>979
とうふ
982ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 21:36:41 ID:PlrSq0Ra0
おから置いてある場所わかんないって人多いですね。
そんなに売れるもんじゃないのでとうふの棚の上の方の
目立たない場所にひっそり鎮座してる事が多いです。
977さんの書き込みのように売り切れてることもあるかも。
でもどこのスーパーにもありますからよく探してみて!
983ぱくぱく名無しさん
>>978
おからドーナツ美味しいですよね!特に豆腐屋さんの。
家で作るとどうも同じような美味しさにはできないんだよなぁ。