凍み豆腐・高野豆腐の(゚Д゚)ウマーな料理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
凍み豆腐・高野豆腐の美味しい料理方法を!
21:05/02/06 20:31:04
白菜と凍み豆腐の卵とじ味噌炒め

1人前材料
・凍み豆腐一個、白菜外側の大き目の葉っぱ一枚、玉ねぎ1/4個、玉子一個、味噌小さじ1、ダシの素少々、おろし生姜少々

調理方法
・戻した凍み豆腐を薄く短冊切り、白菜は1a幅くらいにざく切り、玉ねぎも適当にスライス
・フライパンを熱して油を引き、上記材料を全部ぶち込む。
・白菜がしんなりするまで炒める。
・味噌小さじ1、ダシの素少々、おろし生姜少々を水で溶いて掛けまわす。
・水分が程よく無くなるまで炒めで出来上がり。

食べる時にお好みで七味を掛けると(゚Д゚)ウマー!
3ぱくぱく名無しさん:05/02/10 22:26:39
洗剤つけて茶碗洗おう!
4ぱくぱく名無しさん:05/02/20 16:34:48
炊き合わせ( ゚Д゚)ウマー
5ぱくぱく名無しさん:05/02/20 18:15:13
高野豆腐をテキトーにさいころ型に切って
片栗粉まぶして、薄く油を引いたフライパンへ。
両面にほどよく焼き色がついたら、醤油に蜂蜜を混ぜたタレ流し入れる。
仕上げにゴマ。
おかずというよりオヤツにしてる。
外はカリっとしてて中はふんわり。甘しょっぱくてウマー
高野豆腐とは思えないよ。
6ぱくぱく名無しさん:05/02/20 18:29:54
おんなじスレなかったか?
7ぱくぱく名無しさん:05/02/20 18:33:57
煮物(干し椎茸やぜんまいなどと) 味噌汁 卵とじ が定番かな。
8ぱくぱく名無しさん:05/02/20 19:15:47
ここにレシピ集まってるよ、よかったら覗いてみてね
(移動しろっていうんじゃないよ。ここはここでやりたければ止めない)

凍り豆腐?高野豆腐?凍み豆腐?の美味しいレシピ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1077252828/
9ぱくぱく名無しさん:05/02/20 19:29:17
>>3
威勢の良さにワロタ
確かに洗えそうだわ…
10ぱくぱく名無しさん:05/02/20 19:37:41
とりのミンチと凍り豆腐をちぎった物でそぼろ作った。
量増えた♪
11ぱくぱく名無しさん:05/02/20 22:02:54
凍み豆腐はおろし金で削ってフライとかの衣にしてる。
12ぱくぱく名無しさん:05/02/20 23:14:06
ちょいと前に、NHKで乾物料理・ずぼら料理が得意な料理研究家奥薗さんが
高野豆腐で麻婆豆腐つくってました。ひき肉とねぎをいためて、にんにくと
しょうがをすりおろし、水を多め(3カップ)ほどいれて、高野豆腐4枚を
一口大にカットしたものを入れてました。煮えてからオイスターソースとしょうゆを入れて
味付け←煮えてから味付けが重要!シンプルだったけどウマー(゚Д゚)
しかし、濃い味付け大好き・乾物、煮物嫌いの相方は2口食べて脱落・・・
誰か、この味に共感してほしい今日この頃。
13ぱくぱく名無しさん:05/02/20 23:25:59
煮物にしてから天ぷらにするとウマー( ゚Д゚)
まじで。
14ぱくぱく名無しさん:05/02/27 22:16:23
マクロビオティックの「豆腐でおうちゃくダイエット」によると、
豆腐を冷凍して、使う前日から冷蔵庫で解凍して、使うノウハウが掲載されてました。
水菜との炊き合わせや、空揚げとか。

ところで、かんぴょうと一口高野の玉子とじ作ったけど、うまかった!
15ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 21:18:01
今さっきテレビで最高の食い物だと言ってた

世界一うーたら授業とかって番組。
久本が誠にウザかった
16ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 15:44:25 ID:3Sd8SSog0
馬〜^^
17ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 14:38:06 ID:Wf2wa43OO
あげ
18ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 00:08:00 ID:bnHvl1cP0
しみどうふは、お味噌汁に入れても最高です。

今気になっている料理は…
前に確かみのの番組でやっていたんですけど
大和芋をすりおろし、ゆかりとごまを混ぜたものを衣にして
高野豆腐を揚げる。揚げたら出汁と醤油を混ぜたもの
にジュッとからめて食べる。というものです。
19ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 23:55:38 ID:23VAc5AsO
高野豆腐て美容にいいの?どんな効果があったりするの?
20ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 13:40:21 ID:KK3ifvH5O
>19
ダイエト。特に腹周りの肉に効果大。

自分は細かくミルで挽いて粉状にして、ホットケーキの素に混ぜて(3分の1くらいの割合)焼いている。食感もあまり変わらず、普通のより腹持ちが良くて吉。
21ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 20:03:25 ID:xxOPNv8k0
おいしいね^^
22ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 20:07:36 ID:OJjns3zAO
アミノ酸
23?ぼつこ:2005/08/29(月) 21:53:31 ID:y3uF0The0
水で戻して1.5a角、0.5a厚ぐらいに切る。
小松菜をテキトーに切って、鍋でめんつゆ(少なめ)とごま油少量で煮込み
高野豆腐を入れて軽く煮込んでできあがり。
つゆには好みで味付けしてもいい、私は少量レモン汁。
熱でも冷めてもおかずになる。
24ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 04:10:33 ID:G9VfOGod0
>>12
俺も作った事あるんですが、
高野豆腐を噛んだ瞬間、熱い汁が発射されて
口の中火傷した苦い経験があるです。
でも普通の豆腐に比べてボリュームって言うか
食べた感がありますよね。
25ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 20:28:43 ID:98EYiJ0IO
あげ
26ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 18:53:51 ID:5WaZHZpH0
おいしいよん
27ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 03:58:14 ID:h9GA+YhT0
そろそろ煮物や鍋のおいしい季節になってきましたね。
28ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 23:46:06 ID:aIJvkzzI0
>>24
同感です。
食べ応えあります。
それに私もやけどしました。
熱々の食べ物は気をつけないと
かなーり危険
29ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 01:12:58 ID:+yjYfLH80 BE:381679867-
なぜおでんの具の定番にならないのかが不思議でしょうがない。
車麩もしかり。
30ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 01:53:39 ID:D8VjE34R0
高野豆腐って寒い地方でしか食べないよね?
31ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 13:52:42 ID:eBW/6PB90
>>30
そんなことないでしょう。
32ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 15:14:51 ID:Yg+yzPF+0
高野豆腐とはちょっと違うのかもしれませんが、スーパーで売ってるパック入りの豆腐を冷凍室で1日凍らせて、それを解凍したのを煮付けたりするのが好きです。
本物の高野豆腐のようにスポンジみたいにはならないけど、味がしみこみやすくなる。
33ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 05:06:05 ID:d1A2BChHO
高野豆腐を粉々にしのが豆腐ミールですか?
34ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 13:07:58 ID:rdCU6y13O
急浮上
35ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 03:43:13 ID:Ef6NX6rqO
ついでになんか書けよw
36ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 00:06:04 ID:wV5Mcb+QO
さらに急浮上。俺は豚の角煮つくる時に一緒に煮る。超うますぎる
37ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 14:05:43 ID:2EfSsfDO0
暑い日に煮汁たっぷりで高野豆腐を煮て
冷蔵庫で冷やす。
つめた〜いのを食べる、これ最高。

>>32
私もよく自家製凍み豆腐を作ります。
高野豆腐より「ナマ」な感じが大好き。
38ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 23:54:59 ID:bUeES18b0
高野豆腐にはBCAAというアミノ酸がたくさん含まれていて
ダイエットに最適とテレビでやってた
煮物にするか(射込みバージョンとか、夏は冷やすとか)
そぼろに混ぜるとか知らなかったけど
ここ参考になりますね、もっと色々バリエーションがあればと思います
アイディアきぼん
39ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 01:37:34 ID:v8HneqoRO
きぼん?
40ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 14:36:43 ID:+jCw9Pkm0
きぼん
41ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 02:04:33 ID:d4fBorOY0
自家製でできるの知らなかった

高野豆腐ってやっぱジュワワーがウマいから
干しシイタケとかエビの強いダシが合いますね
検索してたら、から揚げがあったので今度試してみよっと
42ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 21:10:44 ID:jSCm9jUq0
age
43ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 03:56:46 ID:XIMSJgHX0
さっき、やわらか〜い高野豆腐が食べたくなって
沸騰した鍋にぶち込んでフタをして放置。
15分ほどして様子を見に行くと、
見事豆乳目前のとろとろとろとろした物体がそこに在った。
さあ、これをどうやって食べようかな。。。
44ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 14:04:39 ID:PM+Ie66dQ
豆腐と湯葉とタマネギ
白菜 長ねぎ エノキで
白い湯豆腐
45ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 01:20:03 ID:Jch5DuwiO

トリミンチにみじん切りの玉葱と人参を入れてコネコネ
グリンピースを入れて軽く混ぜる


戻した高野に筒みたく切り込みを入れる
その後キチンと水気を切る


2に1を詰めて含め煮( *´Д`)ウマー
これ最強
46ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 08:40:49 ID:H+hb733U0
美味そうだね。
47ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 16:35:01 ID:FoUlQVqhO
自家製だと、普通木綿豆腐で作るのかな?>凍み豆腐

この前、小さい絹こし豆腐の3段パックになったのを
冷凍しておいて、鍋料理やすき焼の時に
解凍して適当に切ってから鍋に放り込んで煮たら
木綿では出ないキメ濃やかな弾力のある豆腐として活躍してくれました。
すごく美味しかったよ。
48ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 12:06:31 ID:cvi6+Iey0
高野豆腐って健康に悪かったりしませんか?
結構、脂肪分が含まれてる上に乾燥させる過程で
それらが酸化されまくりそうな気がちょっとします

たまに食べる分にはちょっとした問題で済ませるけど
プロテイン代わりに大量に消費しようと思ってるからすこし気になる
49ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 13:02:04 ID:5TQsCXsM0
普通にプロテイン飲んでろ
50ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 18:11:44 ID:6ElFgamX0
>>47
ほぼひと月後のレスでスマソだが
うちは固めの木綿豆腐で作ります。
まるごと凍らせると解凍が大変なので
ひと口サイズくらいに切ってから凍らせます。

これからの季節、鍋料理に入れるの試してみますー。
51ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 15:46:37 ID:nb0dyNibO
誤って凍った豆腐になってしまい困惑していたらこんなスレ発見
もっといろんな調理法知りたい
52ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 03:00:37 ID:21+bPIzj0
今日はじめて揚げて食ってみた
うおおお鶏肉みたいだ・・・!さくさくふわふわでめちゃうまー
ダシで煮たことしかなかったから感激したよ
検索したら色んな料理法があるんだねー
安いし保存もきくし腹持ちもいいし、いい食材だよね

しかし食い過ぎてしまい後から腹が張って苦しくなったww
53ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 17:36:52 ID:QBxUSDCP0
絹こし豆腐が凍ってたから唐揚作ってみたがなんだかな〜
木綿じゃないと駄目なのか?
54ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 15:28:24 ID:IygnmpPxO
おぉ!仲間ハケーン!
おいらもなんだかなーになった。やっぱ木綿か?
55ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 04:07:40 ID:Ek9muEU0O
上げます。

揚げる時は乾燥したまま?恐ろしい量の油を吸いそうでドキドキする…
水で戻した場合はしっかり絞って片栗粉付ければ良いのかな?
56ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 04:22:59 ID:HFz1gzZk0
>>55
煮物作る感じで、一度煮てからがいいと思う。

水で戻して軽く絞っただけの高野豆腐に、から揚げ粉付けて揚げたら
一口噛むと油が煮物のダシ汁の様に垂れる、
見た目は美味しそうなのに、食べると恐ろしい物体が出来ました。
57ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 05:18:25 ID:Ek9muEU0O
>>56こんな時間に即レスサンクスです。
やはり恐ろしい量の油を吸うんですね…
今夜は高野豆腐を煮ながら衣に何が合うか考えてみます!
58ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 22:35:28 ID:UUfpeljKO
しまった!!揚げ物したのに高野豆腐の存在忘れてたー
パスタを揚げておやつにしたら美味くてすっかり忘れてた
作ったら報告します…
59ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 22:31:02 ID:1AKdBCdB0
昨日鶏ひき肉と野菜を入れて袋煮作ったお
残った具は焼いてハンバーグにしたお
60ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 10:45:40 ID:d8tbpXav0
同じ8枚入りなのに、なぜこんなに重さが違うのだ?
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/x359140h/
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/a164670h/
61ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 21:09:22 ID:He/LiDpT0
普通の豆腐の大きさもいろいろじゃん。
日持ちするし栄養あるしほんとに有難い食べ物だけど
最強レシピ的なの(鶏胸肉でいう鶏はむみたいな)があれば
もっとバンバン使うんだけどなー。
家族が肉好きだとちょっと遠慮してしまって使いづらい。
62ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 17:37:54 ID:ZP3X4jpsO
豆腐グラタンの作り方教えて下さい。
63ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 17:58:53 ID:uKZLZb+b0
>>56
うへえ、想像しただけでウワァァァァな気持になる・・・・www

思ったんだけど、卵くぐらせてからとか天ぷら風の衣をつけるとかじゃだめかな?
あるていど出汁含ませて油シャットダウンもいけそうな気がするんだが

自分揚げ物する環境ないんで試せなくてすまんのだが・・・
64ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 18:01:32 ID:uKZLZb+b0
>>61
肉の旨みすわせるレシピあるといいな
65ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 18:07:15 ID:ZP3X4jpsO
>>62
間違えました。

豆腐ピザの作り方教えて下さい。
66ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 14:58:22 ID:nVVhJy8gO
亀だけど、煮物にした高野豆腐は天ぷらにすると美味しいよ。
うちはお節で残った煮物を天ぷらにする。人参や椎茸なども味が染みててウマー
67ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 22:06:53 ID:LSaQkZZq0
自分はさいころ状にカットしてある高野豆腐を使ってる。
このサイズだとすぐに味がしみこむので便利。
野菜の煮物や味噌汁、なべ、おでんにも入れてるけど
出しのうまみを吸い取っておいしく食べられる。
68ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 17:32:04 ID:JGUgJ2ox0
あのさ、「旭松」とかの高野豆腐って、周りが硬いよね。

アレってどうにかならないの?
6968:2008/04/20(日) 14:36:44 ID:RCPlhr9q0
なんだ、誰もいないのか・・・

実はね「こうや食品」ってトコの高野豆腐をお土産にいただいたんだ。
食べてみてビックリ。

今までの高野豆腐だと、噛んだ時にジュワーと汁が出てきて、
後はパサパサなスポンジを噛んでるイメージだったんだけど。
ココのヤツは、噛むと高野豆腐自体がホロホロって崩れるんだよ。
味のついた豆腐みたい。今までのは、厚揚げのイメージかな。

でね、気づいたんだけど、インスタント味噌汁の豆腐があるでしょ。
乾燥してあるヤツ、アレに食感は似ている。
70ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 18:23:11 ID:csHrADETO
みのもたの番組で片栗粉ぬって味付けした海老のすり身をはさんでチン
ってのやってたから真似して醤油とみりんで味付けした挽き肉でやってみたら
肉の味が染み込んでウマーだった
71ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 19:02:22 ID:DHhJn6jR0
トンカツ風に衣をつけてあげると、唐揚げより中への油のシミ具合
は少なくなると思います。高野豆腐にブタバラを巻いて作ったら
ウマーでしたよ。
72ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 12:00:01 ID:LSaM9IqD0
戻して、小さく切ってカレーに入れたら美味しかったage。
73ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 22:35:24 ID:rIqYeaT1O
ひじきの炒め煮に油揚げ代わりに、薄切りにした高野豆腐を入れたらウマーだった
74ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 22:44:20 ID:icz091mOO
>>70
かたくりこ塗る?
乾燥状態でするの?
レシピおしえて!
75ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 11:33:12 ID:amdStDuu0
>>74
70じゃないけど。うちでやってる方法。
水かぬるま湯で浸して固く絞ってから切れ目入れる。
切れ目の中に片栗粉まぶすとはがれにくいよ。
切り口と表面はお好みで、かな。

こうやは、絞る→粉まぶしてあげてから煮る、でもウマイね。
一口大に切ったのを中華風スープで甘めに煮るとパクパクいける。
76ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 12:47:38 ID:gkfWCFFAO
今日は親子丼風にした。
肉なしだったから、旨味が足りない感じだけど、それはそれで美味しかった。
77ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 21:23:39 ID:xrQfPPagO
おまいら、どこの高野豆腐喰ってる?
旭松とミスズのしか喰った事なかったけど鶴場二重ってメーカーのを買って食べたら他のは喰えなくなった((;゚Д゚)
食感、味、値段すべて◎
78ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 02:45:07 ID:4IWmzfnb0
>>77
「こうや食品」ってトコのが美味しいけど、値段は・・・

つーか「鶴羽二重」でいいのかな?見つけたら買ってみる。
79ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 05:56:17 ID:bu7JEVPY0
>>29 だし汁を吸いすぎて高く付く、煮過ぎると崩れる
80ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 12:22:44 ID:ybcVXgYlO
確かに鶴場二重の高野豆腐は天下一品だね!
信州の美味い水を使ってるみたいだからKING OF 高野豆腐だと思う
81ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 13:10:38 ID:4IWmzfnb0
鶴場っていうのがあるのか?
82ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 16:33:05 ID:ybcVXgYlO
鶴羽二重だったOTL
鶴が2匹重なってるのがマークだぜ

はなまるマーケットでも鶴羽二重の高野豆腐を取り上げてるのを見たことがある。
83ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 17:27:00 ID:vgaOK0TK0
まさか「つるばにじゅう」と読んでるわけじゃないよな。
84ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 20:42:08 ID:ybcVXgYlO
つるばふたえだろJK
長野県伊那市に本社があるみたい
85ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 20:55:38 ID:jPiHVok80
トーフミール(粉末高野豆腐)を肉にまぜてハンバーグ作ってみた。
いつもよりふわふわで甘くてすっっごくおいしい!!!
ダイエット&節約目的でおからまぜてたけど、これのが断然美味い。
肉汁を吸う役割もしてくれてるんだろうな。

トーフミールは少なめの水で戻して、肉と1:1くらい。
パン粉はいれなかった。
86ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 21:46:01 ID:4IWmzfnb0
鶴・羽二重の様だ・・・

ttp://www6.ocn.ne.jp/~tokiwakk/menu/turu.jpg
87ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 23:15:44 ID:sYia6NqpO
JK な
88ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 23:54:07 ID:a8pTNTcwO
旭松の工場見学した事あるけどとても食品会社とは思えないほど汚かった
89ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 00:21:54 ID:++BIHoetO
高野豆腐は食べてるけど

しみ豆腐(冷凍コーナーにある)は買ったことない!
違うのかな?

でもいまだにスポンジ感
90ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 22:30:30 ID:n90gcjhx0
コンソメ(固形半分くらい)を湯で溶いた皿に高野豆腐置いて。
短冊切りの人参、斜め薄切りの長ネギ、シイタケ千切り?を
混ぜて塩こしょうしたのを乗せてとろけるチーズを乗せて
お好みで料理用カレーをパサッとな。
レンジでちーん!
うまうまです。
91ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 01:06:27 ID:ql6nZAr20
浮上

チーズと合わせるのいいな
92ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 00:28:42 ID:ay/3QVvR0
最近はまった
鶴羽二重もうまいけど、旭松のパッサパサ感が逆にたまらんw
93ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 21:21:30 ID:ESeAmgel0
南蛮酢に一口大の高野豆腐(乾燥状態)、スライス玉ねぎを入れ加熱。
沸騰後直ぐに火を消して冷ます。
冷ましている時に味がしみ込むので煮ない。(酢のツーンを飛ばすだけ)
冷えたままでも、再度温めても美味しいです。
94ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 15:40:37 ID:/HaPHRMt0
鶴羽二重と旭松ってそんなに違うの?

未だに鶴羽二重が見つからないよ。
95ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 00:37:50 ID:4+GOY+wQ0
鶴羽二重、ショップ99で見つけたよ。
個人の好みだと思うけど、鶴羽二重の奴は旭松に比べて全体がフワッとしてる感じかなー
96ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 00:00:09 ID:G3mjQmUZ0
>>95
おかげで買うことできた、複数店回ってみたけど、いつでも置いてあるみたいだね。
97ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 05:49:08 ID:y8EX7i9q0
mjd〜99行ってみよう
食べた人、味の違いは感じられた?
9896:2008/10/21(火) 12:55:57 ID:G3mjQmUZ0
作ってみたけど、旭松、みすずよりはいいけど、ホワホワじゃないな。

実は>>69なんだけど、「こうや食品」が一番だな。
箸でスッと切れるんだよね。
99ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 02:13:42 ID:pnMyyxPM0
近所では旭松、みすずしか売ってない地域に住んでる。
子供の頃から旭松できたけど、鶴羽二重のレス見て捜しに捜して
ついに旅行先のスーパーで買ってきた。
明日食べてみる。wktkしてるw
100ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 00:02:03 ID:zJe4kmeH0
先週は鶴羽二重、今週は旭松を弁当に入れてみたんだけど
旭松のほうが煮汁保持力があるかも。
鶴羽二重は、2段くらいに入れると上に入れたやつが
昼に食べるときにはスカスカっぽくなってしまった。下のやつは無事じゅわーだったけど
101ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 23:56:18 ID:87ZO/SCkO
旭松は大豆高騰で豆乳が薄くなったから味が落ちた
102ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 23:31:57 ID:CpJKpHrvO
高野豆腐を片栗粉で揚げるのが好き。揚げたのをそのまま食べても美味いし、煮物にするとトロッとして美味い
103ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 03:33:18 ID:EwTQsaAyO
騙されたと思って炊飯器で高野豆腐を調理してみて!!(おでんとか)
ビックリするくらいホワホワまいうー
104ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 15:41:30 ID:h/Qs8/T30
鶴羽二重全然売ってない。

旭松とみすずに占領されてるぅー
105ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 21:01:24 ID:luV9JzyIO
旭松の商品選別してるのは不潔な外人共が素手でやってる
106ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 12:25:41 ID:vWASbo/k0
ダイエーの割れ豆腐から旭松へ移行した俺はなんてきめ細かいんだ!なんて思ったもんだぜ・・・
107ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 15:43:56 ID:V/bB7Tfn0
鶴羽二重ってうまいのか、やったあ!

長野で作ってるんだね
うちは富山だから手に入るのかもしれん
スーパーでたくさん並んでた
108ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 01:44:24 ID:6W5pUuBq0
鶴羽二重から色んなシリーズでてるね
ミニ高野豆腐の簡単卵とじキットとか
スーパーで色々買ってきた
109ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 02:56:32 ID:Xlpw0l7v0
鶴羽二重初めて発見した!ウヒョー
110ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 02:28:06 ID:oEW9HC/KO
鶴羽二重食ったら他の食べれなくなった
鶴羽二重最高
111ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 18:57:54 ID:vb0IQ/thO
今日初めてスーパーで鶴羽二重ゲトしたわ
揚げ出しにでもしようかな
112ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 03:37:17 ID:JHPinJ7z0
鶴羽二重フィーバーになっててワロタwwww
113ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 00:22:48 ID:auMvPZXfO
鶴羽二重の美味さは神
他のメーカーは似非高野豆腐
11496:2008/12/14(日) 01:07:17 ID:yQzZE9pB0
「こうや食品」を試してみてよ。他のに比べると鶴はマトモなんだけど、まだまだだと思うんだ。
115ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 21:57:15 ID:B90VW+0d0
鶴羽二重工作員が跋扈してるな
11696:2008/12/14(日) 23:19:42 ID:yQzZE9pB0
いや、○松とか、み○ずに比べたら、かなりマシなのは事実。
117ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 23:30:18 ID:B90VW+0d0
じゃー何でうちの近くに売ってないんだ。
工作員詩ねよ
11896:2008/12/14(日) 23:37:02 ID:yQzZE9pB0
ショップ99とか、100円ローソン?にあるよ。
119ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 23:42:36 ID:B90VW+0d0
そうか。ありがとう。w
120ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 18:19:31 ID:tdV/xWfQ0
大根と人参と高野豆腐を煮た
ウマー

作って2日目までは美味しくたべられるが3日目は
さすがの鶴羽二重でもパッサパサの触感になった
121ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 13:40:29 ID:ZKE5+rUF0
旭松で育った人間だがこのスレにそそられて鶴羽二重買ってみた。
旭松と大して変わらん、と思った。
どっちにしても高野豆腐はウマー
干椎茸と一緒に煮るのが好きだ。
122ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 21:41:05 ID:3ls5OIgz0
キャベツと煮るのがすき
123ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 17:30:32 ID:jRJBq4w40
高野豆腐あげ〜

週1で煮てるよ
ウマウマ
124ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 19:33:48 ID:IyB5ZTP1O
主役ではないが卸し金ですり卸して唐揚げの衣にする
125ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 22:39:09 ID:ye7Oiu0v0
炒り煮しか使わん
126ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 20:02:57 ID:f++g0jSgO
カレーに入れると旨いよ
127ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 06:14:58 ID:6Cet8yvF0
焼いて焼肉のタレでもかけるとなんちゃって焼肉になるかね?
揚げは結構いけるんだが
128ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 00:21:03 ID:TFbwwP2PO
短パン腹いっぱい
129ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 03:03:47 ID:dItD2XYQ0
どの状態からどうやって焼くのかが難しそう
130ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 05:05:41 ID:R4lYH3kX0
薄味で煮て絞って焼くとか?

まだ麩の方が良いかも
131ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 17:47:01 ID:JefOxKSdO
>>124
なんか油の吸収率すごそう
べちゃっとならない?
132ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 21:25:38 ID:tQ7oyKlnO
いや〜
高野豆腐さんは美味いわ
133ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 18:50:30 ID:/P/jnCS70
木綿豆腐を買ってきて、なんとなく水切りして冷凍したらベージュ色
のカチカチ豆腐になった。自然解凍で8割ほど解けたところで包丁
入れたらシャーベット切ったような手ごたえ。1センチほどの厚さにして
小松菜とともにオイスターソース、にんにく醤油で炒めて卵でとじたら
うまうま。チャンプルーもどきになった。
134ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 19:58:46 ID:R1D1xVzT0
高野豆腐ひとつって豆腐の時はどのくらいの大きさだったんだろう
135ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 09:17:02 ID:XsQt31rbO
ダイエットにどういいの?
136ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 19:33:12 ID:pgO2nl600
>>135
腹が膨れる
137ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 08:27:06 ID:o5mm+G1X0
メーカー忘れたけどコストコで買った高野豆腐が美味しかった
肌理は細かいし戻した時のサイズが
いつもスーパーで買っている物よりデケーwww厚みもあるし
舌にお腹に家計に優しい&美味しいヤツでした
138ぱくぱく名無しさん:2009/03/15(日) 23:11:52 ID:oUHHOGRwO
入院中の食事によく出てきて好物になった
グリンピースと溶き卵加えて食べるのが好き
139ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 01:11:00 ID:gFaXuNx70
100円でどのくらい買える?
140ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 12:50:32 ID:eaAoumJ50
ここを見て初めて揚げてみましたよ。今まで食べたことない味だ!
レパートリーが増えました。

>>139
5個とかじゃないですかね。うちは12個入りをセールで100円で買っちゃった
141ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 16:58:12 ID:N/GsqFzO0
そのままぼりぼり食う
142ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 22:43:28 ID:BcrU0ajK0
おでんに入れる
143ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 02:55:15 ID:MhmEqpr50
グラム表記でないと判らない
144ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 23:17:53 ID:+sM2zHWV0
鶴羽二重のHPで粉状になったのを格安で売ってますよ。
特価で買える人は必要を感じないでしょうが
定価でしか買えない、ミルサーとかおろし金で下ろしてる人はご検討あれ
145ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 02:39:27 ID:wWiYjHZ30
そんな食い方が
146ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 21:35:10 ID:AJH1AQQx0
細切りにしてフライパンで焦げ目が付くまで炒めると、
ぱっと見フライドポテトみたいなのができる
147ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 20:09:32 ID:Sys6s3vwO
玉葱の味噌汁に高野豆腐と卵入れると絶品!
148ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 20:52:57 ID:cOJW1HT+0
開封して常温で長期間保存して平気?
149ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 21:22:57 ID:ixtr3tNE0
>>148
ジップロックに入れて常温保存してるけど数ヶ月たっても特に問題ないぽいです。
150ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 02:43:26 ID:WR/ZArtX0
おし
業務スーパーの買ってこよう

近所のスーパーでも200g200円くらいだから十分安いんだけど
151ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 19:12:25 ID:4aoic5dv0
煮た高野豆腐を刻んで卵焼きの具にすれば
出汁巻きのようになって美味い
昔コープの雑誌で見て作った
152ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 18:24:52 ID:tsqg6SX+O
戻し過ぎて余った高野豆腐をから揚げにしてみた

水で戻す
→醤油、酒、だし、味醂を併せたのに漬ける→片栗粉まぶして揚げる

簡単ですごく美味しい!
プリプリしてる

片栗粉だけまぶしたら引っ付いたので、今度は小麦粉と半々にしてみよう
153ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 01:36:00 ID:1syb+JEvO
想像なんだけど、かなりモチモチした触感だったから、
きな粉をまぶしたりして揚げてもおいしそう
意外なおいしさで感動しちゃった
154ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 02:10:00 ID:pHAjUlVG0
そのままかじる
意外とウマー
155ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 03:42:15 ID:pFvowKtc0
一番好きなのはやっぱ普通の煮物かなー。
大きめに切って煮物にして、翌日は唐揚げorピカタ風に。
ってか、どんな風に料理しても高野豆腐は美味すぐる!
156ぱくぱく名無しさん:2009/04/30(木) 23:47:33 ID:fPltbxctO
みすずに工場見学に行った事あるんだけど1時間で3匹のネズミの死骸が放置されてるの見てみすずだけは食べないと決めたぜ!
157ぱくぱく名無しさん:2009/05/01(金) 20:54:20 ID:i4bBLHrH0
はいはい風説の流布、風説の流布

謝るんなら早めの方がいいよ
158ぱくぱく名無しさん:2009/05/01(金) 21:02:28 ID:udZi3EBjO
戻して片栗粉付けて油で焼く?揚げる?にして更に出汁に絡めてもウマいよな
すりおろしたタイプの奴を煮物にしてもウマいな
弁当の汁止めにパラパラしてもいいよな
好きに食えばいいんだろが
159ぱくぱく名無しさん:2009/05/01(金) 21:37:49 ID:Xolr02O9O
凍み豆腐を使ったスイーツってできないかな?
160ぱくぱく名無しさん:2009/05/02(土) 00:02:59 ID:QYLz7Mp90
>>159
フレンチトーストもどき パンプディングもどき。
161ぱくぱく名無しさん:2009/05/02(土) 00:32:03 ID:KKXOb95CO
食感だけならティラミスもどきになりそうだな
162ぱくぱく名無しさん:2009/05/02(土) 02:17:38 ID:jIfMNDkTO
干し椎茸と煮るとうまいよな
163ぱくぱく名無しさん:2009/05/03(日) 14:48:46 ID:qXY9YCmFO
>>159
すりおろして小麦粉代わりにしてパウンド。
高野100%でも出来るけど、味は高野豆腐w
バニラオイルやシナモンとかで誤魔化すか、小麦粉とブレンドした方が吉。
高野豆腐入れすぎるとぱっさぱさな仕上がりになるので
164ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 02:32:56 ID:hcj3S4ci0
このスレで評判の鶴羽二重、てっきり高級な高野豆腐なのかなあと思って
デパートの食品売り場を回ってみたが売ってなくて、そのまま忘れていた。

あれから数ヶ月、たまたま近所のshop99を見たら普通に売っていてワロタ。
165ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 12:21:17 ID:qyqX0VlGO
鶴羽二重は低価格高品質だら!最近の旭松の小さい四角の一口豆腐って切り方が雑じゃない?
166ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 13:38:22 ID:GuSDzWF3O
つーるつるつる鶴羽二重〜
167ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 21:36:21 ID:5NaWxQDj0
>>164
私も今日ローソン100で見かけて買った。旭松より安いね。
5個入りより4個入りのほうが使いきりやすそうなのもいい。

乾物屋で売ってる、すごく小さく切ってある高野豆腐も
味噌汁の具やおからの具に便利。近所のスーパーにはないんだよね。
168ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 21:37:37 ID:MOisFEcS0
近所で手に入る高野豆腐で私が美味しいと思うのは旭松だな。

旭松→みすず→鶴羽二重かなぁ。好みはあるよね。

両親が長野からお土産に買ってきてくれた高野豆腐が凄く美味しかったんだけど、
メーカーの名前忘れちゃったよ・・・ちょっと高かったみたいだけど、また食べたいなぁ。
169ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 22:25:51 ID:jPhI0oEQO
>>168
一番美味いのと一番まずいのが逆なんて味音痴なんですね プツ
170ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 00:31:51 ID:qtCYT1HsO
鶴羽二重って、旭松のような乾物タイプと冷凍タイプがあるね。
皆が評価してるのはどっち?

乾物タイプしか知らなかった自分は今日、行きつけのスーパーの
冷食コーナーで鶴羽二重を見つけてびっくり!
凍りタイプは乾物とはまた違うのかな。
171ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 00:34:46 ID:4JU2ELhYO
冷凍タイプって真空パックの?あれって元々、出し汁が入ってるから温めるだけで食べれるから便利だよね!
172ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 09:00:47 ID:C871xG6L0
篠崎雄一商店の信州産こうや豆腐ってのが美味しかった。
30個入りで900円前後で買った記憶がある
173ぱくぱく名無しさん:2009/05/23(土) 00:20:42 ID:/zSKws2PO
このスレに触発されて高野豆腐の唐揚げや鶏バーグつくった
今まで食わず嫌いだったけどめちゃめちゃ美味いね
今度はシンプルに煮浸しでもしよう
174ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 20:49:37 ID:atmGWqItO
今日の昼おもいっきりDONで高野豆腐に牛肉巻いてサイコロステーキ作るレシピやってた

作ってみたら、まんまステーキだったw
175ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 19:50:56 ID:PLi5pdtK0
思いっきりDQNですから
176ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 11:23:19 ID:LdvCrvRO0
つ ーかさ >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と でこのスレからヨロシク。
177ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 11:46:21 ID:3m4bCU540
つりいと?
178ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 07:28:20 ID:/v2Jkcz40
とうふミールって何に使えばよいのやら
179ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 23:46:04 ID:MzDJd7Ec0
>>177
違う、コピペ
180ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 21:23:45 ID:3fl2bKo4O
生理周期治った!高野豆腐凄いね!
181ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 10:36:05 ID:9PT/9HsDO
青椒肉絲の肉が足りなかったので、かさましで使いました。水を吸わせて絞り、絞った水の濁りが少なくなるまで繰り返し、厚みを半分にして肉の大きさに揃えて切り、肉と一緒に下味をつけて片栗粉をまぶし炒めました。
中華スープ多めの薄味で味付け。
肉、高野豆腐、筍、ピーマンの歯応えがそれぞれ違い思いの外美味しく出来ました!!
今度から肉が足りてても入れて作ろうと思いましたです。
182ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 19:43:05 ID:d2EXmTZ5O
今唐揚げに挑戦中、味見で食べてみた。
美味しいんだけど、ちと油吸いすぎかな。
下味つけて小麦粉片栗粉をまぶして揚げたんだけど、粉を混ぜ込んだ方が良いのかな?それとも、天ぷらみたいな衣が良いのかな?
コツとかありますか?揚げてると中から水分が出てすごいんだけど…揚げすぎか??
183ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 04:36:35 ID:GZp0Rje00
>182
揚げるより焼いた方が美味しいと思うが。
184ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 19:07:20 ID:TB8HtrBh0
鶴羽二重>旭だな
アミノ酸豊富のせいか肌荒れ直ってきた
185ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 18:06:18 ID:ByqJ82T3O
丸い密封パックの百円おぼろ豆腐、食べなかったから冷凍しておいたのを
麻婆豆腐にしてみたら、ゆるめの湯葉みたいな柔らかさでやけにうまかった
常備しといて次からはダシで炊いて卵とじの湯葉の代用にしようと思った
186ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 15:39:09 ID:j0osXFXjO
高野豆腐につられてやってきてスレざっと読んだけど
鶴羽二重のだけは絶対に買わない
工作員が気持ち悪い
バレてないと思ってるなら初めから読み返してごらん、かなり露骨だし気持ち悪いよ
187ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 15:58:25 ID:wRwJo04N0
>>186
自社製品の名前を間違える工作員か
188ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 23:40:57 ID:oM3i3JSb0
見事に引っかかってる人がいる
189ぱくぱく名無しさん:2009/12/13(日) 02:18:24 ID:6q8414sEO
鶴●二重のは口に合わなかった
美味しいって書いてる奴大丈夫かよ
190ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 16:35:45 ID:FZroUxFZO
旭松の凍み豆腐を買ってくれ
俺が作ってるから間違いない
191ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 23:00:31 ID:tBNFf32OO
有機栽培のしか買わない
高いけど
192ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 23:18:15 ID:7U1+qOi70
旭松の工場が汚いっていうのも工作ですか?
193ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 03:49:25 ID:K8lp9/BmO
具体的なメーカー名を出す時点で工作かアンチ
有機って8個入りの生しぼり凍り豆腐?
うちの近所売ってないぽい
194ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 20:59:23 ID:IAXF4E9S0
めんつゆと砂糖で煮たら普通においしかった〜
195ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 06:15:22 ID:F0F5QDLIO
そんな身体に悪い食べ方したくない
196ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 21:10:30 ID:KldlqUwi0
つかめんつゆ使うなら砂糖いらないだろ
甘みを足したければ酒かみりんで軽く甘みが重ねられれば良い。
酒もみりんも無い時には良い方法かも知れんが、どっちにしろ卵で閉じたいな
197ぱくぱく名無しさん:2010/06/28(月) 17:49:49 ID:xpqYh1he0
t
198ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 02:25:41 ID:edjNNM1KO
まずい
199ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 08:58:58 ID:XPTGU5X60
やっと、国産大豆の高野豆腐を買えました。
今日は美味しい煮物ができる、うれしい。
200ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 01:37:05 ID:P3dk3iKIO
高野豆腐マスターになりたい
201ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 02:58:35 ID:QhnifS8vO
母がテレビで、ほっしゃん。さんが高野豆腐のデザートを作ったのを観たらしい。詳しいレシピキボンヌ。一応、牛乳カップ2杯に砂糖大匙3、インスタントコーヒーを適量いれて煮詰めました。熱々を食べたけど…若干イマイチ 冷めたら美味しいかもしれないので冷やし中。
202ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 11:33:16 ID:1qToMV04O
コンソメで煮ても美味しい。
自分はロールキャベツと一緒に煮込むのが好き。
203ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 21:37:02 ID:doviybjbO
みじん切りにして麻婆茄子に入れてみた
ひき肉のかわり…になったかはわからんが
ウマ-
204ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 21:35:17 ID:nQ6zptAoO
高野age
205ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 18:23:14 ID:1NrCf/yA0
>>202うまそー今度やってみる

唐揚げだと油ハンパなく吸うらしいから、衣付けてちょっと多めの油で焼いてみたけどうまいねコレ
からし付けてもまたいい


206ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 12:10:20 ID:1sczeH3G0
賞味期限が去年の7月の高野豆腐を発見した。
恐る恐る調理し、食べてみたけど、今のところなんともない。
207ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 01:22:36 ID:Spt2ecuK0
しかし翌朝目覚めると、>>206は自分がベッドの中で大きな高野豆腐に変わっているのに気づいた…
208ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 23:51:51 ID:i/WAMbWl0
そして妹に見世物にされる
209ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 16:19:01 ID:G1nT1XrdO
最高じゃまいか
210ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 16:58:50 ID:hkumz1LE0
石とかぶつけられるぞ
211ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 02:43:56 ID:jVbjqsWWO
輸送のときは水分抜くのかな?
212ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 01:48:55.93 ID:RaILSNAGO
非常食に高野豆腐
213ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 23:25:37.59 ID:Q+SR7R+b0
固いぞ
214ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 03:23:10.76 ID:N1ybRErZO
歯が欠ける
215ぱくぱく名無しさん:2011/07/06(水) 21:10:36.73 ID:9L0Mlu48O
高野豆腐うめぇ知らんかった。

水に戻した高野豆腐を薄く切る(厚さ2〜3ミリ)

絞って醤油+酒+水で下味付ける

滴らない位に軽く絞ってから唐揚げ粉をまぶして多めの油で焼く(割と高温で1分弱)

鶏皮と鶏肉の間の感じでウマー

高野豆腐料理初めてだったから失敗してもいいように夕食後に作ったんだけど、
これで普通にご飯食べれそう。
三個分を使ったんだけど、丼一杯分くらいできた。

高野豆腐うめぇ。
ありがてぇありがてぇ。
216ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 06:57:34.97 ID:Po4Wvii1O
それってから揚げ粉が旨いだけじゃね?
217ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 13:07:34.22 ID:yNKWzerW0
今時のはなまじ綺麗に絞るよりも、温水で吸水させただけでチンするくらいで
ふわふわになるんだね。
膨軟剤(重曹)ありがたや。
218ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 11:32:57.28 ID:R455+99q0
http://www.shinmai.co.jp/news/20111017/KT111016FTI090016000.html
円周率計算、10兆桁を達成 飯田の男性が自身の記録更新
10月17日(月)

自宅のパソコンで円周率の計算に挑んでいる飯田市松尾代田の会社員、近藤茂さん(56)が
小数点以下10兆桁を達成、16日に検証の計算を終えた。
昨年夏に5兆桁を計算し、ことし1月にギネス世界記録に認定されており、年内にも記録更新を申請する予定だ。
次は20兆桁を目標に取り組むという。

10兆桁に向けて計算を始めたのは昨年10月。
半年ほどで結果が出るはずだったが、途中でデータを保存するハードディスクが故障して予定の倍近い期間がかかった。
今回はインターネットで知り合った米国の学生アレクサンダー・J・イーさんの計算プログラムを利用して記録を達成。
ギネスの記録更新申請は連名で行う予定。

パソコンで24時間計算を続ける中、ことし夏には落雷で自宅一帯が停電に。
緊急用の電源でしのいだが、停電の回復を待つ間、「もう駄目だと思った」と振り返る。
今月12日に計算を終え、4日間かけて結果を検証した。10兆桁目の数字は「5」という。
記録の更新に「達成感を感じる」と喜ぶ近藤さん。「円周率は無限に続くのでこれからも求め続けたい」と話す。

20兆桁が新たな目標だが、「根本的に計算の原理を変えたい」といい、計算を始めるのは1年以上先になる見込みだ。
母と妻と3人暮らしで、「家族が静かに見守ってくれている」と感謝している。

この近藤さん、高野豆腐で有名な「旭松食品」の方だそうです
(web記事には載ってないがさっき文化放送のラジオ番組で当人電話出演で話してました)
219ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 11:34:57.24 ID:R455+99q0
>>218
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101601000563.html
長野男性、円周率で10兆桁達成 自作パソコンで

長野県飯田市の会社員近藤茂さん(56)が16日、
自宅のパソコンで円周率を小数点以下10兆桁まで計算し、
昨年8月に自ら立てたギネス世界記録の同5兆桁を更新した。

48テラバイトのハードディスク(HDD)を搭載した自作パソコンで、昨年10月に計算を開始。
インターネットで知り合った米国の大学院生アレクサンダー・J・イーさん(23)の
計算プログラムを利用し、二人三脚で約1年かけて新記録を達成した。

パソコンの熱で40度近くに上昇する部屋で、妻幸子さん(54)は
「洗濯物を室内に干すと早く乾いて助かったけど、電気代が月3万円もかかるのはつらかった」と苦笑い。

2011/10/16 21:05 【共同通信】
220ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 14:44:28.75 ID:h8glmy0U0
そのうち雷の直撃を受けるぞ
神の怒りだ
221ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 09:21:19.93 ID:j72nOoKA0
一夜豆腐をつくってみたんだが、これは素晴らしいな。
豆腐と高野豆腐のハーフのような食感で、味の染み具合は高野豆腐のそれ。

凍らせたままなら保存も利きそうだし、これから煮物鍋物用豆腐はコレでいくわ。
222ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 09:09:34.44 ID:Rnfm+NJd0
水で戻してない高野豆腐を、適宜薄めただし醤油、めんつゆなど好みの味で煮る。
水気が無くなるまで煮るので、煮詰まるのを計算して薄めの味で煮始める。
(戻してないのが結構重要なポイントです。)
あとは油を引いたフライパンで両面を強火で焼いてできあがり。
高野豆腐の乾物臭さが苦手な方にはおすすめです。
223ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 23:48:12.12 ID:gkXeZ1/PO
高野豆腐ばっかり食べている。

今日、床下から高野豆腐が動いて出てきたので、泣きながら埋めるという夢をみた。



中毒に気を付けて

224ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 21:10:25.63 ID:0Bid3HoT0
さいきんはどんな味のスープにも入れてる
和風スープカレーに入れて味噌汁感覚でウマー
225ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 05:43:44.01 ID:jLJai8U7O
【福島】風評被害に負けず 凍らせた豆腐を1週間ほど天日干しする「凍み豆腐」づくり最盛期
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324067507/
226ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 12:49:08.32 ID:QqwXZ6fp0
>>225
http://www.asahimatsu.co.jp/himitsu/koya_eiyo.html

水と一緒にカリウムも相当抜けてるから、
豆腐うってるとこより良心的だな
227ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 03:56:20.16 ID:mL6DvsjNO
味噌汁に入れると美味すぎ。

228ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 07:59:08.13 ID:8W3a7GW+O
>>227
美味しい!
冷凍庫で作った凍み豆腐を小さく切って入れてみたんだけど、
油揚げに近い食感、生のお豆腐より噛みごたえがあって、
お味噌とだしがしみこんで、しみじみ美味しいよ〜
229ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 16:11:59.05 ID:kI7hd7Qp0
>>228
おいしいね。
ダシで煮るのもいいし、軽く絞って小麦粉つけて油で焼いてねぎと生姜醤油も好き。
230ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 17:10:09.25 ID:8W3a7GW+O
>>228
ほ〜美味しそう!
今度やってみようかな♪
231ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 17:11:00.91 ID:8W3a7GW+O
>>229宛てでした
232ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 13:13:03.38 ID:K8UApMWE0
福島で凍み豆腐作りが始まってるよ。気をつけて。
233ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 13:23:26.75 ID:K8UApMWE0
234ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 20:37:57.17 ID:bBEBsfVI0
http://www.asahimatsu.co.jp/himitsu/koya_eiyo.html

水と一緒にカリウムも相当抜けてるから、
豆腐うってるとこより良心的だな
235ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 21:08:21.03 ID:K8UApMWE0
何言ってんの。
カリウムはセシウムと体内の動きが似てるから
摂り入れちゃったセシウム追い出すためにはカリウムは多く取ったほうがいいんだよ。
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2011-05-13

サプリショップじゃペクチンと一緒にカリウムとれって言われてるほどなのに。
236ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 22:55:44.99 ID:bBEBsfVI0
>>235
何言ってんだよカリウムが豆腐から抜けて高野豆腐になるってことは
高野豆腐にはセシウムも少ないってことなんだよ水溶性だから

カリウムはチェルノブイリに近いイタリア産のトマト缶からでもとれよ
あと必要以上にペクチンとると下痢するから、
ベラルーシじゃちゃんと調整されてるからな
なんでペクチンが効くのかちゃんとわかってるか?
237ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 01:19:18.54 ID:/q7ajUNb0
>高野豆腐にはセシウムも少ないってことなんだよ水溶性だから
ばかだね。全く違うよ。
元の豆腐に含まれてたセシウムがあったとしたら多少は抜けるだろうが
福島で干したらその辺の埃と一緒にまたセシウム吸い込むでしょ?
実際高線量の一般家庭の掃除機の埃からは大量にセシウム検出されてる。
そういう場所で屋外で干してるんだよ。
到底安全とは思えないけどね。
238ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 08:03:01.63 ID:w5b/dxQYO
おのれ、高野山!
239ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 12:07:41.91 ID:707FtvEf0
比叡山vs高野山の最終戦争が今始まる
240ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 18:21:29.47 ID:/Q02Obv80
>>237
高崎のエアフィルターでどれくらい事故当初と検出量違うか
答えられたら相手してやってもいいよw
241ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 09:44:43.41 ID:hDY7NiYs0
>>239
千早赤阪村「クククク…共倒れするがいい」
242ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 23:15:22.47 ID:thrbDMky0
やっぱり皆さん、水で戻す必要なしと書いてあっても戻しますよね?
243ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 02:58:36.53 ID:Ne9aCKZl0
煮る系のときは戻さない
244ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 03:24:38.70 ID:k5X9RqVV0
私はいつも戻すわ。切らないと馬鹿でかくて食べにくいし、フワッとさせてから
軽く煮るのが好きだから。最初から切ってあるのもあるけど、それはそれで使い勝手悪い。
245ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 03:56:28.01 ID:lHs4Yafq0
戻すと栄養が抜けそうな気がするから、なるべく戻さずに調理しようとするなぁ
実際はどうなんでしょ?
まぁ、戻した水も使えばいいんだけど
246ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 17:07:24.26 ID:gSa597f20
栄養より汚染を気にしなよ…
福島の切り干し大根恐ろしく汚染されてたでしょ。
同じ条件で干されてた豆腐が安全だって思う?
今の野菜調理はもうゆでこぼしがデフォだよ。
栄養こぼさぬように汁までって、放射能事故前なら確かにそういう調理はしてた。
でももう大前提が違うんだよ。
247ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 01:27:42.14 ID:sD+MYF/u0
うぜーよ自分の身だけがかわいいのかよ
何ベクレルとったら危険だと思うかてめーの意見いってみろカス
248ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 02:48:03.53 ID:KfMljFrn0
同じ条件?
すべての凍り豆腐は福島で干されてる?
今はほとんど機械乾燥だぞ
249ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 10:25:36.22 ID:4Dl2BbeN0
大量に流通してるのは、たいてい機械乾燥だよね。
そもそもうちの方で売ってる高野豆腐は大多数が長野産だわ。
まあ自分の納得いくよう、やりたいようにすればいいんじゃない?
250ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 17:54:08.99 ID:EAywYBQK0
サイコロ凍り豆腐を乾燥したそのままでワサビ醤油で食べてます。
251ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 19:52:43.52 ID:QgOI2Oke0
>>250
おかき感覚?
口中の水分を全部持って行かれそう
252ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 11:01:46.28 ID:dV2Thc2oO
>>251
水分と一緒じゃないと口乾燥でカラカラw
栄養分そのまま取りたかったから、
乾燥のままワサビ醤油で食べたw
253ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 02:23:08.07 ID:E06DWQef0
すげー、あれそのまま食べられるもんなんだ、その発想はなかった
うまいの?w
健康的な携帯食として持ち歩くのには便利そうだけどw
254ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 09:37:43.75 ID:JZcSLKLr0
含め煮や肉や野菜と炒めたりする普通の調理法のが美味いよw
あくまでも凍り豆腐の栄養分が手っ取り早く欲しいときだけ
255ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 14:43:29.35 ID:mVvOGj68O
どこで聞いたか見たか忘れたが高野豆腐をチキンコンソメの素で煮てそぎ切りして卵と小麦粉の衣付けてカラッと揚げたチキンナゲットもどきが美味しい
256ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 12:18:19.52 ID:EB0+fX0t0
ナゲットも大豆蛋白はいってるし、
精進料理的に肉の代用としては王道すね
できれば揚げずにいきたい
257ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 21:19:06.55 ID:B6YCL45kO
いつも豆腐腐らせるので高野豆腐を豆腐代わりにした。
便利便利。

麻婆豆腐だけは普通の豆腐使うけど。
258ぱくぱく名無しさん:2012/05/30(水) 03:05:44.65 ID:pU0sGh+00
100均で売ってるパスタ茹でるタッパーで
高野豆腐戻すのオススメ。
お豆腐2個、水は2人前の量で、
高野豆腐の良い香りがしてくるまでレンジ。
かなりお手軽です。
259ぱくぱく名無しさん:2012/06/23(土) 22:28:15.77 ID:+u8IKyGFO
高野豆腐大好き。
今日は、濃い目のカフェオレに浸して、戻したやつを短冊形に薄く切ってオーブンで焼いた。
サクサク旨いよ。
260ぱくぱく名無しさん:2012/06/24(日) 02:53:00.55 ID:guKFhpwL0
>>215のただならぬ興奮をぶった切るような
>>216の冷静なレスにワロタ
261ぱくぱく名無しさん:2012/07/12(木) 12:00:48.21 ID:W0H3kDQ+0
下味つけて唐揚げにしたらうまかった。
262ぱくぱく名無しさん:2012/08/11(土) 21:51:40.98 ID:/5H1xAZY0
豚肉と一緒に煮る
263ぱくぱく名無しさん:2012/09/17(月) 16:37:46.63 ID:yRrxOq450
>>250
自分もやってみた。
ウマー酒のつまみにw
わさび醤油合うなぁ。
264ぱくぱく名無しさん:2012/10/14(日) 08:42:47.58 ID:atEgqIWY0
みすずの奴、また微妙にヤバい風味がした。もう買わない。
265ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 13:52:18.11 ID:44UnOxqEO
立子山
266ぱくぱく名無しさん:2014/01/28(火) 12:42:19.03 ID:CLDvNMFo0
>>164
これを書いてから久しぶりに来たけど、
最近は鶴羽二重をまったく見かけなくなったな。

あまり違いがわからなかったからどっちでもいいけど、なんか寂しい。
267ぱくぱく名無しさん:2014/09/07(日) 01:32:29.60 ID:27zOKkwr0
近所のスーパーで、トーフミール(粉高野豆腐)1kgを100円で投げ売りされてたのを買って、ハマった。
煮物残り汁に入れてよし、テキトーなスープに入れてよし。

しかし、もうすぐ使い切りそう。
買ったスーパーは、賞味期限ギリギリのをたまたま買い入れただけ、次はわからんとの事で、話にならない

本来、どこで売ってるんだろう?
268ぱくぱく名無しさん:2014/09/10(水) 00:35:51.84 ID:kaMNguj80
高野豆腐を戻さずポリポリ食うの……ありだな
269ぱくぱく名無しさん:2014/09/10(水) 03:22:16.23 ID:l69RSdmv0
登山のメシで大活躍
軽い、タンパク質・栄養豊富、腐りにくい、調理簡単
味噌味の袋ラーメンに入れるだけでうまい
270ぱくぱく名無しさん:2014/09/10(水) 05:02:21.09 ID:N+w4ABcq0
>>268
むせる
271ぱくぱく名無しさん:2014/09/10(水) 11:30:59.19 ID:+R6kJelD0
粉々に砕いてパン粉の代わりにハンバーグに混ぜる
272ぱくぱく名無しさん
ttp://www.stv.ne.jp/tv/dosanko/eve/cooking/index.html?idno=20140214115857
高野豆腐のバターステーキ

ttp://macrobiotic-daisuki.jp/balsamic-steak-4400.html
【乾物レシピ】5分おつまみ、高野豆腐のバルサミコステーキ。

ttp://cookpad.com/recipe/2049395
おぉ〜プリプリ♪高野豆腐ステーキ

ttp://cookpad.com/recipe/417043
高野豆腐でなんちゃって唐揚げ♪