カラ■からすみ■スミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
からすみを2本(て数えるの?)貰いましたが、
薄く切って食べるか、粉にしてスパゲティーにいれて食べるか
チャーハンにするくらいしか思いつきません。
みなさんはどうやって食べていますか

うめー食べ方を教えて下さいまし
2ぱくぱく名無しさん:04/09/29 01:13:49
>>1
質問だけならこっちで聞け
■ 質問スレッド 49 ■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094733956/l50

珍味板にからすみスレありますので参考にどうぞ。
【鯔】からすみ【高級】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1093780536/l50
3ぱくぱく名無しさん:04/09/29 01:13:58
2Get?!
4ぱくぱく名無しさん:04/09/29 03:11:57
薄く切ったかぶや大根に挟む
餅と大根おろしとからめる
裏ごしして日本酒でのばし、白身魚の刺身やイカ刺身と食べる
など、和風が浮かぶ。
日本のカラスミはこんな感じかなぁ、スペインやイタリアのものなら
それいいんじゃ?
51:04/09/29 20:16:09
>>2get
いや質問だけじゃないんだ
他の家ではどういう風にして食べてるのかとか
新しい調理法なんかを語りたかったの

>>4
日本酒でのばすって、これ溶けるのか。
知らなかった、やってみる
6ぱくぱく名無しさん:04/09/30 20:34:38
>>1
>>5のレスを読むに、貴方は酒飲みではないな!
だったら何も悩まずに、料理の素材として思う存分使ったらいい

あたいは酒飲みなんで、もったいなくてそんな使い方出来ないがw
71:04/10/01 22:33:28
>>6
うお、よくわかったな。
酒は全然飲みません が
酒のみ、つまみ系の食べ物は大好きです
白子とかカニ味噌とかトバとか。

酒飲みはそのまま食うのが多いのかね、やっぱり。
8ぱくぱく名無しさん:04/10/06 21:38:13
カラスミって、美味いと思ったことあんまりないなぁ。
安物だからかな。
9ぱくぱく名無しさん:04/10/06 22:54:13
オイラ酒飲みだけど、カラスミそのまま食うと歯にくっついてこってり剥がれないのが嫌なんだよ。
味は好きだからいじるのさ。
10ぱくぱく名無しさん:04/10/07 03:40:30
ごく軽く焙る
11ぱくぱく名無しさん:04/10/07 11:40:21
炊き立てのごはんに乗せてさ・・・
からすみがごはんの湯気と温度で少しとろーっとなったときが食べごろ・・・
あれで飯何杯でもいける。からすみさえあれば、だが。

ところで、>4にもあるが、からすみって国産のものだよね?
12ぱくぱく名無しさん:04/10/07 20:34:05
おろしたり刻んだ物を、
ご飯に混ぜ込んで、おにぎり
美味しく炊いたおかゆにトッピング
定番のスライス大根のアレンジで、大根おろしにのせる
スライスして焼いたエリンギにのせる

やった事無いけど、豆腐や生湯葉にのせるのってどうかな?
13ぱくぱく名無しさん:04/10/08 20:19:06
豆腐にのせるのうまそうかも。
14ぱくぱく名無しさん:04/10/08 22:41:59
このスレ、からすみの作り方ではなかったのか... _ト ̄|○
調理用には向かないかも知れないが、カラカラにしないで生っぽく自家製したのが美味い。
15ぱくぱく名無しさん:04/10/09 10:23:47
すごいね 自分で作るの?
普通自家製なんかできないって
材料手に入らないよ

つうか、なんで_| ̄|○のチンコ出ているのか。
16ぱくぱく名無しさん:04/10/09 17:05:37
ボラなんて河口付近でピョンピョン跳ねてるけど
あれじゃダメなの?
17ぱくぱく名無しさん:04/10/09 17:41:45
河口の鯔は泥臭い
1814:04/10/10 19:44:42
>>15
鯔の子は市場(東京なので築地)まで出かけてます。親しい魚屋さんとか寿司屋さんとかがあれば、お願して
入手できると思います(最初は寿司屋でわけてもらいました)。

ざっと作り方
・塩水で洗い下処理をする。丁寧にやるなら、血管に針を刺して血を抜く 。
・たっぷり塩をふって塩漬けにする。普通3、4日くらいらしいが、鮮度のいいのを手に入れて1、2日
 くらいでやめる。
・酒に漬けて塩抜きする。塩漬けした時間と同じくらいがいいようなので1、2日。
・焼酎でサッと洗ってペーパータオルで水気をとる。
・陰干しする。カラカラにするなら4日以上干す。自分は2日ほど干物ネット&陰干し+吸水シート&冷蔵庫
 で最終調整して、市販のより生っぽい仕上がりにしてます。
19ぱくぱく名無しさん:04/10/11 01:37:26
>>18
わぁ〜やってみたいなー

>血管に針を刺して血を抜く 。

ってのが難しそう
因みに、ボラ(もしくはボラの子)って築地価格でいくら位で買えるの?
20ぱくぱく名無しさん:04/10/17 08:26:53
>>10
家ではその上に薄切りのにんにく(生)を載せて食べる。
21ぱくぱく名無しさん:04/10/17 16:37:07
>>18は料理関係の人?
すごいことやってるな。
生っぽいのなんてうまそうだわ。
22ぱくぱく名無しさん:04/10/18 01:06:37
うちにあった保存食の本にからすみの作り方載ってたけど
あたりまえのように「針で突いて虫を出します」みたいに書いてあった・・・
鯔卵は虫がいるのがデフォルトなんでつね。
23ぱくぱく名無しさん:04/12/08 09:09:53
塩漬け、酒漬けの上に陰干しなら寄生虫も味のうちだあ!


ってか、まだ一度も食うたことがおじゃりませぬ。
そのカラスミなる物を所望してみたいのだが、お勧めのお店はありますかいのお?
とりあえず、楽天へ ダッシュ!ε≡┏( ・_・)┛
24元魚屋:04/12/09 07:34:11
ボラの卵って簡単に言うけど、そこいらを泳いでいるようなボラの卵(つまり卵巣)なんて
小指ほどもないよ。
製品となるような卵巣をもったボラは「トド」クラス。
日本では長崎が名産地とされてるが、こっちも品薄。
そこで台湾あたりの南の海のでっかいやつばっかりになってる。
それでも高いのよ。
築地辺りで簡単に分けてもらえると思う?
笑っちまったよ。
25ぱくぱく名無しさん:04/12/09 14:29:10
>>24
築地にないわけないじゃん。笑っちまった。
キロ1万くらい。
26ぱくぱく名無しさん:04/12/09 15:22:10
大田垣晴子の本に自分で唐墨を仕込む話があるので
いつかは自分もと思っていたけど
道のりは険しそうだな
2723:04/12/09 20:02:04
ただいま〜 (⌒∇⌒)ノ

たけ〜じゃん!
200〜300gで7000〜10000円もするんかい・・・
台湾産だと若干安いけど、それでも200gで2〜3000円もするんかい。。
食ったことないものにそんな出費するのもなんだかなあ。
誰かお歳暮にくれないかなあ・・・
28ぱくぱく名無しさん:04/12/09 23:42:57
(=゚ω゚)ノ ====⊂⊃
贈ってやるから同じモノこっちに贈ってくれ
29ぱくぱく名無しさん:04/12/16 00:29:12
ネット詐欺ハケーン!
30ぱくぱく名無しさん:04/12/18 23:11:07
ボラってそんなでかいのがいるのか。>トド
何も知らずに食ってるものって多いんだのう…
31ぱくぱく名無しさん:04/12/19 08:21:41
所さんの目がテンでやってたけど、アワビもネギトロもエンガワもカンパチも
偽物だったけど、カラスミのフェイクってあるのかなあ?
32ぱくぱく名無しさん:04/12/29 19:53:39
カラスミ
って何語よ?
33ぱくぱく名無しさん:04/12/29 21:25:45
墨に似てるから唐墨
34ぱくぱく名無しさん:04/12/30 02:24:52
父に連れられて書道用具の店に行ったら、唐墨が置いてあって
あたりまえなんだけど本当にからすみの形してたんで、妙に納得してしまった。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ