【牛丼】吉野家の牛丼を作ろうよ2【BSE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイル ◆hovYlU0jNo
前スレ
吉野家の牛丼の作り方教えて!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1027667143/l50

現在までのバージョンは>>2以降
2ぱくぱく名無しさん:04/03/01 12:07
>>1
スレ立て乙です
3ぱくぱく名無しさん:04/03/01 13:20
3ずさ!
4ぱくぱく名無しさん:04/03/01 14:08
似たようなスレのミラー
吉野家の牛丼を自宅でつくりたい!
http://ziro.no-ip.org/archive/2ch/0000355875/
5a:04/03/01 21:04
6ぱくぱく名無しさん:04/03/01 22:15
662 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 04/02/16 04:45
>SE121さんと>>622さんのアレンジで作ってみました。

かなりイイ感じで出来ました。
今まで醤油クサイのを作っていた私からしたら目からウロコの
出来ばえでした。85%吉野家です。

ただ、このレシピにはない水の量と玉葱のすりおろし、あとワインの量
に手を加えたいと思います。
この汁の量ではアクとか油ヌキをしているとかなりツユが無くなるのです。

そリ2黷ニ、私の行ったスーパーでは時期的にかどうか国産牛しか無かったので
すが、2mmの厚さの国産牛バラでは牛の味の強%ウが強すぎます。
なんとかして、ショートプレートだとかなりB゚づいくのだろうと思いました。
では、レシピです。


663 名前: 662 投稿日: 04/02/16 04:46
吉野家牛丼 Ver.0.86

材料:水 100cc
   白ワイン(安いモノ)350cc
   牛肉 300g
   玉葱 中玉1個と半分
   生姜薄切り 5枚
   砂糖(茶色) 大さじ半分
   マギーブイヨン 3/4個
   醤油 小さじ1杯

1.玉葱1個をすりおろして、こして汁のみにする。
2.牛肉は白ワイン300ccと水を入れて煮込んで、赤みが消えれば揚げてワインを
 50ccまぶして置い4ておく。
3.その煮汁に1を加え生姜、砂糖、ブイヨンを加え沸騰しないように煮たたせ
 アクを取る。
4.ワイン漬けしておいた牛肉を入れて、浮いた脂をひたすら抜く。煮立たせない。
5.最後2ノ醤油を加える。
6.一晩おく。
7.キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!  ???

8.さらなるバージョンアップへ。。。
7ぱくぱく名無しさん:04/03/01 22:19
906 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 04/02/26 21:14%
>>890
吉牛の牛丼は基本的に煮込み料理ではない。
Ver.0.86などでもワインは煮込まずにアルコールを飛ばす
程度の加熱のはず。
漏れは継ぎ足しで第5世代まで作っているが、肉もワインも
沸騰させずに加えていて特に臭みなどは感じない。

ただ、一旦出来上がってから汁と具を濾し分けて冷蔵庫で保管。
例のラップでの脂ぬきを行ってから再度混合加熱してから食している。
汁も底に溜まる澱は捨てている。
また、ワインは¥800/3Lの安ワインだが十分だと思う。

もう少し評%ソしてからVer.0.88αとでもして発表します。



974 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/01 09:26
ここ1週間ぐらい、毎日2〜3食、吉牛(もどき)を食ってる気がする。
1日500mlほどずつ作り足しながらやってるんだけど、かなり本物の味になってきてまつ。
初日とかはひどかったんだけどね…。やはり、寝かせることこそ最大のポイントかも。
材料は Ver.0.86 と同じなんだけど、白ワイン:水が1:2ぐらい。タマネギの汁も1/4個ぐらい。
しょうゆとざらめの割合がけっこう重要で、甘さ控えめ、ちょっとしょっぱめにすると、吉野家っぽい。
ザラメを入れすぎると、松屋の味に近くなってしまう。
肉は、グラム160円のショートプレートもどき(近所のスーパーで牛丼用として売られてる)を使ってまつ。
8ぱくぱく名無しさん:04/03/01 22:34
過去スレ参考に作ってみた。
白ワインの酸味に四苦八苦しつつも満足出来る味が作れた。
ウマー!
翌日、さらに継ぎ足して完璧を求めようと勇んで牛肉とともに帰宅。

昼におかんが沸騰させまくってた_| ̄|○

透明度0、スキヤキの素と変わり果てておりますた。
9ぱくぱく名無しさん:04/03/03 11:27
赤ワインが少量入っている
10ぱくぱく名無しさん:04/03/03 12:13
愛情と根性と泥鰌を
11ぱくぱく名無しさん:04/03/03 18:56
>8
お疲れ〜
またがんばってください

ところで、
>白ワインの酸味に四苦八苦しつつも満足出来る味
うちもこれで苦労してます。
ワインの酸味は、どのように調節しました?
                           
12ぱくぱく名無しさん:04/03/04 00:38
上げますよ

イシバシ・レシピ
「牛丼」 [S]▽あの味を再現家でもできる(秘)レシピ隠し味公開 石橋貴明
13ぱくぱく名無しさん:04/03/04 01:10
だれかためして

牛薄切り肉 200グラム
たまねぎ  2分の1個
牛脂 2個
(タレ)
水 300CC
醤油 40CC
砂糖 大さじ2
白ワイン(甘口) 100CC
酒 大さじ1
塩 小さじ2分の1
おろしショウガ 小さじ2分の1
ガーリックパウダー 小さじ4分の1
14ぱくぱく名無しさん:04/03/04 01:59
イシバシでやってたね
灰汁処理はどうなってるんだ?
15ぱくぱく名無しさん:04/03/04 02:44
速攻で石橋レシピで作ってみました
バッチリでしたよ〜
16ぱくぱく名無しさん:04/03/04 02:45
14だけど肉は熱湯かけてアクぬきして使いました
17ぱくぱく名無しさん:04/03/04 02:46
14でなくて15でした すまそ
18ぱくぱく名無しさん:04/03/04 13:40
イシバシレシピのポイント
マリア様録画してて記憶だけなので見落としあるかも

牛脂でたまねぎいためて
ちょっと断面が焦げてきたかなってとこで
白ワインと酒投入しアルコール飛ばす
残りの調味料投入し煮立たせる
タレが出来たら肉を投入
色が変わるのを目安で火を通す

たぶんこの間強火から中火の間で一定
肉加熱時にも沸騰させてました
灰汁処理はしてなかったような
19ぱくぱく名無しさん:04/03/04 14:32
http://up.2chan.net/t/src/1078377995509.jpg
かなり吉野家の味に近づいたと思う。
味自体は近いんだけど、あの吉野家独特の風味がちょっと難しい。
20ぱくぱく名無しさん:04/03/04 15:16
うーん、やっぱり肉が立派過ぎる。
21ぱくぱく名無しさん:04/03/04 15:35
>>19
GJ
ガーリックパウダーって皆普通持ってるの?
22ぱくぱく名無しさん:04/03/04 16:37
うちにはあるよ、主にパスタに使います。
使い道はたくさんあるので、買っても損はしないハズ。
23ぱくぱく名無しさん:04/03/04 20:10
>>19

肉は何使いました?厚いみたいだけど食感はどうですかね。
24 ◆.31AHOBAKA :04/03/04 20:30
タマネギが味噌
25ぱくぱく名無しさん:04/03/04 21:28
>>13
>>18
情報ありがとう!

今、作りました!
近くのスーパーにあった牛丼用の牛バラがいまいちで、それだけ残念でしたが、あとは完璧レシピ通り出来ました!
付加要素として、白ワインはフタ半開きで1週間くらい寝かせた奴使って、
鍋ごと冷凍庫で急冷して、サランラップの裏技で油抜きする予定です。(今冷却中)

途中、味見した感じでは、ヤバイです。一番近いかもしんない!

牛脂と、おろしショウガがポイントですね。
ショウガは薄切りを煮込んだ場合と、おろして汁を加えた場合とでは風味が異なります。
今回のレシピの後者やり方のほうが吉野家に近い印象をうけました。
牛脂ですが、吉野家では牛肉の脂は御法度ですが、
牛脂の風味とうまみ成分によって、吉野家っぽさが良く出ています。
油分の処理が問題ですが、この後のラップの油抜きがうまくいけば良いと思います。

しかし、牛肉1パック買って、牛脂2個取ってしまうのは悪い気がしますね。
お金出すから牛脂売ってくれないかな。
26ぱくぱく名無しさん:04/03/05 14:44
で、そのイシバシレシピ牛丼の食後の感想ですが、味薄かった・・・。
何か入れ忘れたかな、、、いや、そんなはずは。
あと、脱脂したにも関わらずしつこかった。
正直、うまくなかったです。 何がいけなかったのだろう。

大きな問題点はやはり脱脂に関する事ですね。
最初に、牛脂と玉ねぎを炒める工程ですが、玉ねぎが油分を吸ってしまうのが大問題です。
しかし牛脂自体はうまみを補足するために必要だとは思います。
脱脂が課題ですね。
27ぱくぱく名無しさん:04/03/06 01:56
イシバシで作ったけど生姜がチューブのやつだったので味がいまいち
汁味見の時はそうでもなかったけどご飯にかけたら薄い感じが
醤油はちょっと濃かったんだが
28ぱくぱく名無しさん:04/03/06 12:25
>>19
あなたはショートプレートを使ってないですね。
牛丼といえばショートプレートでしょう
29ぱくぱく名無しさん:04/03/06 18:14
石橋レシピは見てないのだが
自分なりにアレンジして初めて作ってみたよ。
ネギだくで。

牛薄切り肉 200グラム
たまねぎ  1個
牛脂 1個
(タレ)
水 300CC
ブイヨン 1個
出汁の素 1個
醤油 40CC
砂糖 大さじ2
白ワイン(甘口) 100CC
赤ワイン 大さじ1
酒 大さじ1
塩 少々
コショウ 少々
おろしショウガ 小さじ2分の1
おろしにんにく 半かけ


肉が同じモノを調達できないので吉野家と比較しようが無いが、
それなりに(゚д゚)ウマーなものが完成したよ。

まろやかさを出す為には一晩寝かせた方がいいかも。
30ぱくぱく名無しさん:04/03/07 12:44
>>25
> 牛脂と、おろしショウガがポイントですね。

前、なんかのテレビ番組でやってたけど、
牛肉を牛肉と認識する最大のポイントは脂肪分に含まれる香り成分なんだとか。
豚肉の赤みに牛脂をからませて目隠しで食うと、牛肉と判断してしまうらしい。
だから牛脂がポイントというのはたぶん正しいと思う。
3129:04/03/07 13:37
訂正
>出汁の素 1個

小さじ1でした。
32ぱくぱく名無しさん:04/03/07 14:05
豚丼で十分だと思いました。
33ぱくぱく名無しさん:04/03/07 16:28
吉野家で使っているのは、米国では誰も買わないで捨てられるゴミのような牛肉だろ。
34ぱくぱく名無しさん:04/03/07 17:52
>>33
そうですけど、何か?
35ぱくぱく名無しさん:04/03/07 23:04
>>33
そこが悔しいところなんだよなw
たしかに、国産A4とか使うと、もっとおいしくなるんだが、
それは吉野家の味じゃないよな。
ここは、うまさを追求するスレではなく、
科学者的視点で味を追求するスレだと思って参加してまつ。
(真剣に吉牛をうまいと思ってる人もいるはずだけど)
36ぱくぱく名無しさん:04/03/07 23:46
真剣に吉牛うまいだろ。
そういう前提でこのスレがあると思ってたよ。
37ぱくぱく名無しさん:04/03/08 00:38
ヨシノヤのギウドンを作る一番良い方法は
テークアウトを買って家でチンです。
38ぱくぱく名無しさん:04/03/08 01:02
うそ・・・パズルを解く感覚で参加してた。
39ぱくぱく名無しさん:04/03/10 02:38
今日、遅れながら初めて吉野家の豚丼食べたんだけど、
豚を使いながら恐ろしいほど牛丼に味が似てる。いや、ほとんど牛丼。
なんか吉野家の執念を見たというか、ほんと驚いた。

俺、完全にこのスレから降ります。
あんな完成度高い豚丼出されたらやる気もなにも失せた。
40ぱくぱく名無しさん:04/03/10 03:05
ゴボウを玉ネギにすれば完璧だったのにありゃなぜだろう
41ぱくぱく名無しさん:04/03/10 03:50
>>39
いや、まだ未開拓の可能性はあるに違いない。
鶏肉やグルテンミートで吉野家の牛丼の味を再現するとか…
42ぱくぱく名無しさん:04/03/10 08:34
ワイン入れ過ぎて酸っぱくなっちゃった。。。
43ぱくぱく名無しさん:04/03/10 15:44
冷凍庫の整理してたら今年の一月で期限の切れた吉野家の牛丼が入っていました。
誰か食べるかな?
44ぱくぱく名無しさん:04/03/10 16:47
本来の吉野家より必要以上に美味しくしちゃいけないってのが難だよな。
でも、それをとことんまで追求するなら丼どころか「殺伐とした店舗の
中で」と言うのまで再現しなけりゃいけなくなる。

あ、テイクアウトを再現すりゃいいのかw
45ぱくぱく名無しさん:04/03/11 13:26
松屋でフカーツした牛めしを食って来ますた。
やはり豚とは肉の食感がまるで違う!
タレは松屋なりの味だったがw
46ぱくぱく名無しさん:04/03/11 15:21

めんつゆみたいに、濃縮吉野家のタレ作って売ればいいのに。
牛丼の無い今だからこそ、ビジネスチャンスだと思うんだがなぁ。

47ぱくぱく名無しさん:04/03/11 23:37
つーか、松屋って牛も豚も同じつゆなんだよ…、激萎え。
48ぱくぱく名無しさん:04/03/12 02:41
ここは吉野家
味の吉野家
豚丼一筋1ヶ月
49ぱくぱく名無しさん:04/03/12 02:55
88?
50ぱくぱく名無しさん:04/03/12 05:17
今日、豚丼食べてみよう。
51ぱくぱく名無しさん:04/03/12 16:58
ヨーカドーに牛丼用と銘打って
たれ付きで牛肉売ってたな
52元牛丼屋:04/03/12 17:49
吉野屋ってブリックスいくつでしたっけ?
たしか、すき屋より低かったと思うんだけど・・・・・・
53ぱくぱく名無しさん:04/03/12 20:27
>>51
いろんなスーパーでやってるね。
吉野家の豚丼で十分だわ、俺は。
吉野家は良い仕事してくれた
54ぱくぱく名無しさん:04/03/13 08:56
キムチ豚も、イクラ鮭も、カレーも駄目だったけど
豚丼はけっこういけるね
牛丼に近い味だと感じました
やっぱりワインを使ってるのかな
55ぱくぱく名無しさん:04/03/13 09:33
ガイシュツかもしらんが、
内南がCMやってた頃店内ポスターとかで
赤ワインをタプーリ使ってるとかアピールしてなかったっけ?
昔とレシピ変わったのか?
56ぱくぱく名無しさん:04/03/13 10:32
白ワインじゃないの?白ワインと醤油をブレンドしてる映像が
目に焼きついてるけど
57ぱくぱく名無しさん:04/03/13 12:15
つうか、単純に考えてもあの味から赤ワインの味・香りはしないと思うが。
58ぱくぱく名無しさん:04/03/13 12:29
豚丼作ってみた。
牛丼よりもあっさり味で(゚д゚)ウマー
59ぱくぱく名無しさん:04/03/13 15:56
だいぶ前に、有名店の料理を料理人が同じ物を再現するっていう番組があったよね。
あれで吉野家も再現されてたよね。
常連客の評価でも再現性はかなり高かったはず。
あの番組の録画があったと思ったのだけど、探したけど見つからなかった。
あの番組のレシピがかなり参考になるのでないかなぁ。
って・・・もうこんなの既出なのかな。
60ぱくぱく名無しさん:04/03/13 19:58
>>59
それ、漏れも見た見た。
レシピを見事に当てられちゃって
店主がどんどん青ざめて逝くのが
面白かった。
61ぱくぱく名無しさん:04/03/13 22:02
>>59-60
テレビ東京だったかな
簡単な控えならある

作り方
肉はアメリカ産厚さ1.3ミリのバラ肉

タレ1(ベース用)
カラメル(砂糖を焦がして水で溶く)、塩、砂糖、白赤ワイン、
醤油(色出しをする)、酒、みりん、ホワイトペッパー、ごま油、
酢(肉を軟らかくし、油分を吸収しやすくする)、ニンニクと生姜少々
この順番で鍋に入れていく

タレ2(継ぎ足し用)
タレ1(ベース用)を利用し、さらに肉とタマネギを追加したうえで
三日間煮込んでおく
(タレ2のヒントは焼き鳥。タレを継ぎ足すことで味に深みとコクを出す)
62ぱくぱく名無しさん:04/03/13 22:03
>>61の続き

仕上げ
おたまで牛肉を掬い、ご飯の上に盛る
その上にタマネギを均等に乗せる
これに先ほどのタレ1(ベース用)の煮汁をかける
さらにタレ2(継ぎ足し用)の煮汁もかける
これでできあがり


実際に作ってみたところ、継ぎ足し用のタレ2を用意しなかったこともある
が、自分の技量では上手くできなかった
仕込みに3日間もかかるのは単身者には正直きつい

TBSの「はなまる」でも吉野家の再現をやってたみたいだが、そっちの方は
見逃してしまった
誰か知ってる人はいる?
63ぱくぱく名無しさん:04/03/14 00:19
>>61-62

分量は?
64ぱくぱく名無しさん:04/03/14 00:21
>>61
ぐっじょぶ!
65ぱくぱく名無しさん:04/03/14 01:35
吉野家は情報公開しれ
66ぱくぱく名無しさん:04/03/14 05:57
>>63
分量までは言ってなかった思う
ただ醤油は色づけ程度と言ってたような記憶が
67ぱくぱく名無しさん:04/03/14 09:34
>>62
簡単だけどはなまる情報
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/week/tue_0113.html
68ぱくぱく名無しさん:04/03/14 11:18
>>67
これは普通の家庭料理とも言うべき牛丼やん。
すき焼き風というか。。。
69ぱくぱく名無しさん:04/03/14 16:10
>>68
ワインもはいっとらんしね。

しかし、>>61のレシピは真実味があるんだけど、3日間煮込むのだけは不可能に近いねw
それをしなければ、この板とかで研究発表されてるレシピと大差ないような気がする。
逆に言うと、3日間煮込む手間が、今、この板のレシピに欠けてる部分なのかな?
70ぱくぱく名無しさん:04/03/14 21:46
三日間ていっても、
72時間火を入れっぱなしってわけではないだろ
カレーとか火入れしながら、寝かさないか?
71ぱくぱく名無しさん:04/03/14 22:15
煮込み過ぎてもタマネギが溶けちゃうだろ。
何度か温め直す程度で充分味は馴染むと思うが。
72ちょこ ◆CHOCOPgr5E :04/03/14 22:34
そういや、牛丼がなくなってもう1ヶ月たったんですよね。
73ぱくぱく名無しさん:04/03/14 23:07
三日間という時間の経過でたれがなじんでまろやかになるのが意味があるんだろ。
カドがとれて丸くなる。
一日一回火を通すくらいでいいのではないの。
74ぱくぱく名無しさん:04/03/17 01:03
大発見!!!今日スーパーでダイショーの牛丼のたれ買って来たんだけど、
これ近いかも!!!!!白ワイン使ってるし。うまいぞ!!
75ぱくぱく名無しさん:04/03/17 01:12
>>74を書いたものだが、
脂身食って気付いた。正解はバラだ。肉屋さんに聞いたら、噂では吉野家は
肩の辺にあるバラ状の肉を使っているらしいが、バラっぽい部分の味は
まさに吉野家だった。

マジでみんな試してくれ。ほんとにてるから。この商品もしかしたら圧力
かかって消えるかもしれないから、俺は明日買い占めに行く。
76ぱくぱく名無しさん:04/03/17 01:15
ちなみに、作り方も変てこなことはしない。
水を加えて煮立たせ、タマネギを煮る。で、その後に牛肉を入れる。
そんだけ。吉野家と似てる。てか、マジで似すぎ。たぶんこの商品消えるぞ。
77ぱくぱく名無しさん:04/03/17 03:17
圧力かかって、消えるって… 君、おもろいな
78ぱくぱく名無しさん:04/03/17 03:26
>>76はおそらくダイショーの製品から
吉野家とメーソンとM資金の関係を知ってしまったんだろう。
しばらくネット世界から身を隠していたほうが安全かもね。
79ぱくぱく名無しさん:04/03/17 06:28
>74 マジ命あぶないかもよ。
そんなことばらしちゃったら。
80ぱくぱく名無しさん:04/03/17 07:50
お前らそんな冗談はいいからとにかく試してみろ。
肉は絶対にバラを使え。赤身は臭い上に、味が染みすぎる。
脂身の甘さとたれのからさで完璧に近い味が実現される。
81ぱくぱく名無しさん:04/03/17 10:01
>>80
過去ログ全て読もうぜ。
つってもdat落ちしちゃってるのか・・・
82ぱくぱく名無しさん:04/03/17 10:15
>80
そこまでばらしたらただで済まないぞ。お前マジで消されるぞ。
まだ生きてたら今日中にフィリピンあたりに高飛びしろ。
うわなんだおまえくぁw世drftgyふじこl
83ぱくぱく名無しさん:04/03/17 10:26
断末魔が「ふじこ」かよ!w
84ぱくぱく名無しさん:04/03/17 12:05
くぁあwせdrftgyBSElp;@
85ぱくぱく名無しさん:04/03/17 17:01
多摩川の河口で>80の死体が上がったらしい。
86ぱくぱく名無しさん:04/03/17 17:08
BSEかよ!w
87ぱくぱく名無しさん:04/03/17 19:55
マーマレードであまみー
88ぱくぱく名無しさん:04/03/17 19:59
白ワイソの酸味はミリソで調整するといいよ。
89ぱくぱく名無しさん:04/03/17 20:04
18:55 秘伝!カテイの魔法 「芸能人!出張(秘)SP家族の夢かなえます」
美人歌手O…芸能生活39年の驚きの美肌テク女優M…
古着と輪ゴムだけで家中ピカピカ術タレントO…
千円カラーボックスで勉強部屋役者T…
古家具を再生元五輪I…
(秘)逆上がり達人G…


家でアノ牛丼再現!美味に感動
90ぱくぱく名無しさん:04/03/17 20:05
TBSね
91ぱくぱく名無しさん:04/03/17 22:08
まじで豚丼で全て事足りるんですけど
92ぱくぱく名無しさん:04/03/17 22:30
つーか豚丼は牛丼を越えたね。ゴボウが絶妙。
牛丼復活後も是非残してもらいたいもんだ。鮭イクラとか焼鶏とかはいらんから。
93ぱくぱく名無しさん:04/03/18 01:46
>>80を書いたものだ。今フィリピンにいる。追ってをまくのには苦労した。
ダイショーのタレに関してだか、包装に書いてある量より多めの水で作れば
吉野家のものにより近くなるという情報を入手した。
一度食った奴はまだしも、試してもないのに否定してるやつは、騙されたと
思って一回試してみろ。マジでにてる。肉は赤みが多いと全く違う味になる
こともわかっている。バラが入手可能部位としてはもっとも近い(肉屋さん談)。

どうやら追ってが居場所を嗅ぎ付けてきたみたいだ。逃げるぽ
94ぱくぱく名無しさん:04/03/18 02:13
牛丼復活して豚キムチ丼が無くなったら、
ちょっと吉野家行く回数減ると思う
95ぱくぱく名無しさん:04/03/18 02:23
>>90
HP行きました。
さすがグッチ裕三、ポイントはマーマレードと麺つゆでした。

これってどうなんだろ・・・。
96ぱくぱく名無しさん:04/03/18 05:18
>>74
ダイショーのHP見たんだけど、それらしきものが分からないんだけど。
(ダイショー違い?)

ヤマキのは白ワインじゃなくて、赤ワインみたいだね。
http://www.yamaki.co.jp/shohin/new/sho_s8.html
97ぱくぱく名無しさん:04/03/18 07:27
>93
日本のフィリピンからか。かわいいねえちゃんはいるか。
個人的にはフィリピーナより台湾系が好きだ。
98ぱくぱく名無しさん:04/03/18 19:57
>>96
HPには載ってない。極秘のブツなのだろうか。おっと忘れてた。俺は>>80
書いた者だ。今はシベリアにいる。ここまでくれば追手もやってこないだろう。
参考までに、原材料を書いておく。

しょう油、水飴、生姜、醸造酢、食塩、砂糖、白ワイン、カツオエキス、
こんぶエキス、酵母エキス、オレンジ果汁、調味料(アミノ酸等)、酒精、
カラメル色素、(原材料の一部に小麦を含む)

>>95
CUCCI裕三のママレードや”めんつゆ”もあながち間違いでもなさそうだな。

ていうか、お前ら早く試せよ。
99ぱくぱく名無しさん:04/03/19 00:26
すみません、素人ですみません
>>96のリンクページでひとつ聞きたいのですが、

>一晩じっくりと熟成させた「本かえし」

とあるのですが、普通に熟成させても一週間くらいかかる
そばつゆの「かえし」とは違うものなのでしょうか?
100ぱくぱく名無しさん:04/03/19 00:35
しょせん、その程度のもんだと理解しなさい。
10196:04/03/19 17:07
>>99
どうなんでしょう???

今日、スーパーに行って、ダイショーの「牛丼のたれ」を見つけました。
ダイショー違いではなかったようです。

●ダイショー「牛丼のたれ」
 内容量:175g (5倍濃縮)
 原材料:醤油
     水飴
     生姜
     醸造酢
     食塩
     砂糖
     白ワイン
     鰹エキス
     昆布エキス
     酵母エキス
     オレンジ果汁
     調味料(アミノ酸等)
     酒精
     カラメル色素
     (原材料の一部に小麦を含む)
 賞味期限:製造から9ヶ月くらいかな?(←推測)
10296:04/03/19 17:10
>>98
>>101
ごめん、既出だった。。。<原材料
103ぱくぱく名無しさん:04/03/19 19:06
>>98
試せよって言われてもな、
手間とコスト考えると、現状で妥協したくなってくるんだよなw
104ぱくぱく名無しさん:04/03/19 19:13
まあ再現するゲームをやってるだけだったのが、
販売中止で元々料理板の住人じゃない吉牛ヲタみたいな勘違いしたのが今はいるから。
別に吉野家の牛丼が美味いわけでもなんでもない。
105ぱくぱく名無しさん:04/03/20 01:53
他人をヲタ扱いすることで優越感を得たいと。
俺達は偉いんだぞと。
そんな奴らの巣窟だったということですね
106ぱくぱく名無しさん:04/03/20 03:56
>>105
言わんとすることはわかるけど、過疎板で料理ヲタがあーでもないこーでもないと
楽しんでたところに空気読まずに踏み込んできた奴らにも問題あるよ。
107ぱくぱく名無しさん:04/03/20 05:34
説教好きの仕切屋ウザイ
108ぱくぱく名無しさん:04/03/20 05:41
実際、ダイショーで牛丼のたれを買ってくるなんてのは、板違い。
109ぱくぱく名無しさん:04/03/20 11:30
でももう大本の吉野家牛丼の味を良く覚えてないや
110ぱくぱく名無しさん:04/03/20 13:18
吉野家と松屋の豚丼食べてみたけど
やはり豚は豚だね。
脂が少なくて赤身がパサパサ。

吉野家のタレは牛丼と同じ?
玉葱がゴボウになってた。

松屋の方が肉が厚くて少し食べごたえがある。
タレが甘めだった。
111ぱくぱく名無しさん:04/03/20 19:01
>>110
吉野家はタマネギもゴボウも両方入ってるよ。

松屋と比べると吉野家のほうが完成度高いね。
豚臭が上手く消せてる。
112ぱくぱく名無しさん:04/03/20 19:49
脂がほとんど無いから臭味も無いだろ。
あっさりしすぎ。
113ぱくぱく名無しさん:04/03/20 21:02
>>112
鼻大丈夫か?
結構豚くさいぞ
それをゴボウで消してるイメージ
114ぱくぱく名無しさん:04/03/20 21:19
ここはあえて「豚の脂の香りがする」と肯定的に表現したい
つか味的には全然オッケーだし牛蒡とのマッチングも好ましいと思う
牛丼再開しても残してほしいぐらいだ

ただひたすら無意味に牛丼エミュレーションを目指すという
視点からはあの香りが夾雑物になっているわけでもあり
難しいところだ
115ぱくぱく名無しさん:04/03/20 21:44
>>104
俺も一応料理好きなんだがな。あ、>>80書いた者だよ。
吉野家でバイトしたことあるやつから言わせると、今のバージョンなんたら
とか言ってるのは違和感ありすぎなんだよ。調理法が違いすぎ。ダイショーの味が
近いなら、その原材料からヒントが得られるんじゃない買って思ったんだが。

ちなみに、タマネギは一度冷凍すると、すぐしんなりすることがわかった。
そういや吉野家のも冷凍庫っつーか寒い部屋にはいってるね。
116ぱくぱく名無しさん:04/03/20 22:54
>>114
牛丼再開したときに、牛丼より高い豚丼食うやついるのかな〜
117ぱくぱく名無しさん:04/03/21 01:07
>>115
バイトしててもレシピは分からないのか。
ま、当たり前か。

タレはどんなカタチで店に届くの?
タマネギとかもカットしたものが届くの?
店での調理は鍋に突っ込むだけ???
118ぱくぱく名無しさん:04/03/21 01:39
>>117
バイトでも分かるんならレシピが流れてると思われ。

>>115
調理法が違っても構わないんじゃないかな?
スレ的には味が再現できればいいんだし。
119ぱくぱく名無しさん:04/03/21 01:44
吉野家は牛丼はうまいが豚丼になってゴボウなどが入ってまずくなった・・・
すき屋は牛丼もうまかったし豚丼も牛丼以上にうまい!!!!
松屋は問題外、まずすぎ!!!
120ぱくぱく名無しさん:04/03/21 06:55
>>117
タマネギはカットされたものがビニール袋に入った状態で届く。
タレは袋入り。水で十倍に薄める。で、煮肉の度に規定の量を
注ぎ足す。因みに調理は肉を突っ込むだけ。もちろん温度調節とか
攪拌とかは必要だけどね。基本的には突っ込むだけ。それであの味。

吉野家店員は炊飯と煮肉と湯煎しかしないよ。案外知らない人多いんだね。
121117:04/03/21 19:29
>>120
だいたい想像はついてたけど、
吉野家は厨房が見えないからねぇ。

松屋みたいに目の前でビニールに入った肉を
鍋にブッ込まれても食欲が減退するけど。
122ぱくぱく名無しさん:04/03/21 20:48
確かに吉野家は業界向けには「単一品目提供によってバックヤードの
オペレーションを簡素化しているのが、多品目型牛丼店に対する
吉野家のアドバンテージだ」っていってたもんね。しかしそうなると
親子丼とかどうやって作ってたのかが気になる。あれも湯煎?

しかし煮肉という言葉があるのには驚いた。しゃにくっていうのかな。
123ぱくぱく名無しさん:04/03/21 21:29
「ににく」 じゃない? 言いにくいけど。
124ぱくぱく名無しさん:04/03/21 22:26
>>122
親子丼はちゃんと丼鍋で作ってる。だから出せる店が限定されてる。
125ぱくぱく名無しさん:04/03/21 23:26
>>123
中国語だと「煮(ヂュゥ)」らしいね。ヂュゥロウとかいうのかな?
126ぱくぱく名無しさん:04/03/22 00:25
>>109も言ってますけど、私も牛丼の味をよく覚えてないです。
ここで頑張ってる方々はまだ覚えてるんですか?

>>114のいうように皆さんのやっていることが牛丼を再現するゲームであるなら、
今流通している豚丼の再現の方が現物との比較ができる分
挑戦するに値するんじゃないかなぁ、とか思うんですけど
どーなんですかね?やっぱり牛丼限定?
127ぱくぱく名無しさん:04/03/22 00:40
ここは本物だワ・・。驚愕!
牛丼には薄口醤油と昆布茶を使ってね!
128ぱくぱく名無しさん:04/03/22 00:40
>>126
たしかに、豚丼を作る案は理にかなってると思う。
でも、牛丼の場合、「俺たちの手で復刻させるぞ!」みたいな心もあると思う。
129ぱくぱく名無しさん:04/03/22 00:53
2ちゃんねるは、牛丼=味覚障害と返答するバカの居場所だと思っていた。
この板の住人は、心から尊敬するぜ。
丼物ってメチャメチャに難しいんだ。
ある意味でタマゴ系の方が簡単なんだよ。
シンプルな料理ほど難しいんだ。
130ぱくぱく名無しさん:04/03/22 12:34
131ぱくぱく名無しさん:04/03/22 13:22
>>130
箸刺すなよ・・・育ちが知れるな
132ぱくぱく名無しさん:04/03/22 13:26
>>131
宗教上の理由かもしれないぞw
133ぱくぱく名無しさん:04/03/22 16:44
みんな、牛丼作ってるかい?
どんどんオリジナルレシピ公開してくれよ。
134ぱくぱく名無しさん:04/03/23 02:12
牛丼どころか、豚丼にも負けるものしか作れないので、あきらめました
135食いだおれさん:04/03/23 04:56
>>109
>>133

自分なりに工夫してみたけど、オリジナルの記憶が
んだん曖昧になってしまいまつた。

それでも Ver.0.88あたりをウロウロしてまつ。
136ぱくぱく名無しさん:04/03/23 17:51
復活してから食べればいいや。
137ぱくぱく名無しさん:04/03/24 13:37
369 :名無しさん@4周年 :04/03/23 19:02 ID:BF9BRBPF
週刊文春差止の真の理由はこれ↓

アメリカでは既に狂牛病で10万人以上が死んでいる。
日本国内でも入院患者多数、アルツハイマー、若年痴呆はBSEを疑え。

厚生省hp記事
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20040203%2D0060

週刊文春3月25日号記事「NY郊外でついに狂牛病発症か」
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html

アメリカのBSE患者(vCDJ)は、年間9500名か?
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/362.html
【国際】狂牛病?同じレストランで牛肉食べた10人が同症状に…米★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079573064/

【狂牛病】牛海面上脳症(BSE)問題、通商代表部高官がWTOへの日本提訴を警告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079486174/

【狂牛病】「私なら日本でのみ牛肉食べる」「米でも全頭検査必要」プリオン発見のプルシナー教授
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079665307/

【狂牛病】孤発性CJD患者 *日本の医療現場におけるBSE患者の実態*
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1018/10181/1018158212.html
138ぱくぱく名無しさん:04/03/26 05:27
パパブッシュもそれか?・・・・
139食いだおれさん:04/03/26 08:37
2chをソースに言われてモナ。
140ぱくぱく名無しさん:04/03/27 08:44
age
141ぱくぱく名無しさん:04/03/27 19:47
>>74のダイショー製品買いたいんだけどスーパーに売ってない
142ぱくぱく名無しさん:04/03/29 03:12
>>141
ソースとかタレとか置いてある所じゃなくて
肉売り場に置いてあることがある。
143ぱくぱく名無しさん:04/03/30 11:00
100円ショップに探しに行った、バカな俺・・・
帰り際に、自分の勘違いに気づいて鬱だった _ト ̄|○
144ぱくぱく名無しさん:04/03/30 11:38
  /|○
_トト ̄|○
145ぱくぱく名無しさん:04/03/30 12:18
ホモかよ(w
146ぱくぱく名無しさん:04/03/30 13:10
>>143
すげーばかだな
147ぱくぱく名無しさん:04/03/30 14:14
>>144
腹いて〜!
148食いだおれさん:04/03/30 15:46
>>147
出血してないか、病院逝け。
149ぱくぱく名無しさん:04/03/31 13:26
ほぼ復刻に成功!、家族にも大好評。
キャベツとニンジンの漬け物まで復刻。
今日も晩ご飯はこれで良いから、昼のうちに全部食べないでくれと哀願されw

ただ問題は、あまりにも適当に作った為、レシピが復元できないこと・・・
150ぱくぱく名無しさん:04/04/02 13:50
ダイショーのHP行っても
牛丼のたれって出てないよね。
スーパーでも探すんだけどみつからない。
パッケージがどんなもんか分かれば多少探しやすいんだけどねぇ…
151ぱくぱく名無しさん:04/04/03 10:00
ダイショーの牛丼のタレなら、ダイエーの肉売場に山ほど置いてあるよ。
高さ10センチぐらいのポリ容器。同じ大きさの入れ物で豚丼のタレ等の
姉妹品もあった。値段は税込み208円だった。
152ぱくぱく名無しさん:04/04/03 22:00
で、そのダイショーのタレとやらはどのくらい吉野家に近いのだ?
153ぱくぱく名無しさん:04/04/03 23:11
80が消された今となっては謎だ…
154ぱくぱく名無しさん:04/04/05 18:24
ゲーム感覚とやらでレシピを再現しようとしてたお偉いさんはどこ行っちゃったの?
155ぱくぱく名無しさん:04/04/05 20:31
>>154
そんなこと訊ねるとオジウr029jws…
156ぱくぱく名無しさん:04/04/06 18:11
豚丼に敗北しますた。
157ぱくぱく名無しさん:04/04/06 18:14
俺はイシバシで折り合いがついたよ…
158ぱくぱく名無しさん:04/04/08 02:09
ところで過去ログいる?
いるならアップするけど
159ぱくぱく名無しさん:04/04/08 02:18
>>158
いらん。帰れ。
160ぱくぱく名無しさん:04/04/08 05:03
>>159
おいっ、なんて事言うんだ!?

>>158
おながいします。
レシピとか貼ってくれるんだったら「♪」っす。
口悪いだけの揶揄厨は気にしないで!
161ぱくぱく名無しさん:04/04/08 12:36
>>158
黙ってうぷしろよ。
それとも「アップしてくださいおながいします」ともてはやされたいだけか?
162ぱくぱく名無しさん:04/04/08 15:28
さすが殺伐としてますね
163ぱくぱく名無しさん:04/04/08 18:04
これだから貧乏人は・・・
164ぱくぱく名無しさん:04/04/08 22:03
ちがうよ。禁断症状でピリピリしてるんだよ。きっと
165ぱくぱく名無しさん:04/04/08 23:22
>>158
おながいします。
166ぱくぱく名無しさん:04/04/09 21:49
ダイショーのタレ買ってきた
牛肉買うの忘れた
167ぱくぱく名無しさん:04/04/09 21:58
白飯に振り掛けるんだ!
168ぱくぱく名無しさん:04/04/09 22:39
それが白米もない
ボタ餅作った後余った餅米がいっぱいあって
169ぱくぱく名無しさん:04/04/10 15:48
>>168
もち米をおにぎり状に丸めて、ダイショーのタレをふりかけて焼く(焼きおにぎりのように)
うまそーじゃない?
170ぱくぱく名無しさん:04/04/13 20:26
>>158
過去ログぷりーづ
171ぱくぱく名無しさん:04/04/13 23:44
>>170
やだ
172ぱくぱく名無しさん:04/04/15 14:32
このスレ、すっかり腐れましたな
盛り上がった前スレが嘘のようだ
173ぱくぱく名無しさん:04/04/17 12:08
イシバシのに砂糖とマーマレードを半々で入れてみようと
思います、どうでしょうか?
174ぱくぱく名無しさん:04/04/17 15:31
ダイショーのタレ買ってみた

本格的に近いと思う
さらに、酒とショウガとガーリックペッパーを加えてみた

こ、これはかなり近…うわなにすやめr…
175ぱくぱく名無しさん:04/04/17 18:31
>>174
はぅ!!Σ(´Д`lll)
176ぱくぱく名無しさん:04/04/18 01:35
無事ぼた餅食い終わったんでダイショー試してみた
確かに近いけどいまいち甘みが足りないような気がする
ついでに味噌けんちんも作ったがこっちは完璧
177ぱくぱく名無しさん:04/04/18 06:29
つーか、デフォルトの味を忘れかけてる。

思い出は美化されてくるものだからな・・・
今、吉牛の味の再現は基本的に無理だろ。
神の舌でもあれば別だが。
178ぱくぱく名無しさん:04/04/18 08:23
>>177
築地逝け
179ぱくぱく名無しさん:04/04/18 10:29
>>178
アレは和牛だからデフォルトじゃないな。
180ぱくぱく名無しさん:04/04/18 15:45
真の吉野家は国産

パパ、明日はホームランだね
181ぱくぱく名無しさん:04/04/18 19:02
>>177
NY行け
182ぱくぱく名無しさん:04/04/18 22:49
うち、まだまだレトルトパック残ってるよ。
183ぱくぱく名無しさん:04/04/19 14:37
>>182
「うらやまし〜!」とでも言って欲しいのか?
184ぱくぱく名無しさん:04/04/19 17:10
>>6で作ったけどなんか酸っぱ渋いぞ('A`)
185ぱくぱく名無しさん:04/04/19 17:58
>>184
ワインが酸化してたと思われ。
186ぱくぱく名無しさん:04/04/20 02:55
豚丼も再現しようぜ!
187ぱくぱく名無しさん:04/04/20 04:01
>>186
とりあえず藻前がまず先陣きるべし.
188ぱくぱく名無しさん:04/04/22 23:18
モランボン、フライパンで簡単に牛丼を作れる「牛丼のたれ180g」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=70296
189ぱくぱく名無しさん:04/04/22 23:22
ここで評判のダイショーの牛丼のたれをようやく見つけたので
早速作ってみました。といっても私は年に1回吉牛を食べるか食べないかという
程度だったので、どのくらい近いのかは分かりませんでした。
会社から帰ってきた主人に食べてもらうと、肉のゴムっぽさが無いけど
味はまさにkz@32¥9s;「
190ぱくぱく名無しさん:04/04/22 23:43
クロイツフェルト・ヤコブ病になってクタタイ!
191ぱくぱく名無しさん:04/04/23 11:36
モXンXンの会長は長年北の祖国に莫大な献金をしてきた人ですよ
192ぱくぱく名無しさん:04/04/23 17:30
ヤマサの牛丼のたれも、それなりにいけると思う。
しかし、ダイショーのたれ、どこ行っても見あたらない。
193ぱくぱく名無しさん:04/04/23 20:45
>>192
うう、ヤマサでなく、ヤマキだった。orz
194ぱくぱく名無しさん:04/04/24 07:52
ダイショーは牛肉売り場にいけばあるよ
195ぱくぱく名無しさん:04/04/24 07:53
今度ヤマキも試してみる
196ぱくぱく名無しさん:04/05/06 23:52
ひさしぶりに牛丼を作るか。
197ぱくぱく名無しさん:04/05/11 21:22
198ぱくぱく名無しさん:04/05/17 10:25
ダイショーのタレで作ってみた。

瓶を開けて匂いをかいだら、一瞬生姜焼きのタレかと
思うほど生姜の香りが相当強いタレで、予想通り
完成してもやや生姜の香りが強かった。

結論としては、ダイショーのタレは吉野家の味付けと
全然違う別物。
199ぱくぱく名無しさん:04/05/18 00:42
モランボンので作ってみたよ

牛肉の甘辛煮って感じでした
200ぱくぱく名無しさん:04/05/18 01:22
>>198
自分も全然違うと思った(これはこれで普通に旨いけど)
スレの上の方にあったのを参考に白ワインとか調合して作ったものは
限りなく近づいた気がする
いいところまで行くけど、試行錯誤しながら煮すぎて牛肉が変質して
別物になってしまう・・・
201ぱくぱく名無しさん:04/05/22 14:47
ダイエーかなんかのPB商品で「冷凍牛丼の具」ってのが
あるんだけど、むしろアレのほうがダイショーより似てるかも。
202ぱくぱく名無しさん:04/05/24 00:44
そっくしに作れるよ。
ポイントは水と白ワインとミリンと醤油と砂糖の配合だね。
5対4対3対2対1
これで、分量が半分になるまでタマネギを煮込めば吉野家の牛丼のタレになるよ。
やってみな。
203ぱくぱく名無しさん:04/05/24 01:34
タマネギの煮込み具合って結構微妙じゃね?
204ぱくぱく名無しさん:04/05/24 02:53
>>203
吉牛じゃなかったが

まるっきり生のが出てきて、しばらくトラウマになったよ。
身内では生野菜と呼んでましたが・・・。
205ぱくぱく名無しさん:04/05/24 16:12
>>202
甘すぎるだろ、それじゃ
206ぱくぱく名無しさん:04/05/24 16:32
>>205
そう思ってみんなやらないんだよな。
207ぱくぱく名無しさん:04/05/24 16:59
>>206
照り焼きソースみたいだった
208ぱくぱく名無しさん:04/05/24 17:01
>>202
ミリン、醤油、砂糖が多過ぎ。
209ぱくぱく名無しさん:04/05/24 17:55
>>206
やってみた。これは牛丼のタレそのものだね。
210ぱくぱく名無しさん:04/05/24 20:15
すき焼きのタレじゃねーの?
211ぱくぱく名無しさん:04/05/25 10:19
家庭にある基礎的な調味料を混ぜ合わせて一時間
足らずで出来る物に過大な期待を抱かないで下さい。
212ぱくぱく名無しさん:04/05/25 11:45
>>211さんよ。
だまされたと思って>>202でやってみな、ほんと良くできているから。
213ぱくぱく名無しさん:04/05/25 11:49
>>212
 >>202=>>211じゃないの
214ぱくぱく名無しさん:04/05/25 13:13
自作自演が続いてますね。
215ぱくぱく名無しさん:04/05/27 01:13
牛薄切り肉 200グラム
たまねぎ  1個
牛脂 1個
(タレ)
水 300CC
ブイヨン 1個
出汁の素 小さじ1
醤油 40CC
砂糖 大さじ2
白ワイン(甘口) 100CC
赤ワイン 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 少々
コショウ 少々
おろしショウガ 小さじ2分の1 (汁のみ)
おろしにんにく 半かけ (汁のみ)


これでかなり近い味が出せますた。
牛脂や脂の多い肉を使うことが吉牛再現への近道かも知れない。
さらにタレを一番寝かせれば角が取れ、複雑で奥の深い味になるよ。
216ぱくぱく名無しさん:04/05/27 07:26
>>215
早速夜食でやってみた。おろしにんにくは絶対違うと思う。
それより、本物には僅かに、シナモンの風味が感じられるのだがどうか?
217ぱくぱく名無しさん:04/05/27 07:56
>>216
にんにくはほんの少しだよ。
218ぱくぱく名無しさん:04/06/03 19:31
白ワインがなかったので思い切って赤ワインでやってみた。
あとのレシピは>>6がベースで、
玉葱大2個、生姜はすりおろしで5cm分くらい、醤油10ccくらい、ブイヨンなし、牛肉ひとかけで。

昼前に上記の汁作って、先ほど玉葱半分と牛肉200gで15分くらい煮込んで作った。

味も匂いも吉野家っぽく、うまかったが、渋みが後味に残った。
明日まで寝かしてまた試してみようと思う。
219ぱくぱく名無しさん:04/06/03 19:52
>>218
白ワインが無かったから赤ワインて・・・
まったく別物になってまうだろ。
220ぱくぱく名無しさん:04/06/06 09:56
今朝キノコ豚角煮丼を食べたが不味かった
吉野家はやはり豚丼に尽きる
221ぱくぱく名無しさん:04/06/06 16:55
すき家のすき焼き丼食ってきた。
やっぱ牛肉っていいな。
222ぱくぱく名無しさん:04/06/12 13:19
家は砂糖の代わりにコーラ使うわけだが
223ぱくぱく名無しさん:04/06/15 08:47
↑それは別の料理。
224ぱくぱく名無しさん:04/06/18 08:44

米国での牛海綿状脳症(BSE)感染牛の確認により牛肉の輸入を禁止している問題で、
政府は、段階的に輸入を再開していく方向で検討を始めた。第1段階は、若い肉牛の
筋肉部分に限定される見通し。これまで米国には全頭検査を要望してきたが、原因物質の
異常プリオンが蓄積されていないとみられる部位なら、検査がなくても「日本並みの安全性」
が守れると判断した。今後、再開の条件を何カ月以下にするか、その月齢をどう証明する
のかが焦点になる。28日から米国で開かれる日米専門家・実務担当者協議で、議論される。

28日からの専門家・実務担当者協議と、7月下旬の同協議を経て、8月上旬の
日米局長級協議で調整。その後、日本側は食品安全委員会に諮問し、了承が得られれば
日米両国で最終合意される。その後輸入再開までには、2〜3カ月かかるとみられ、
実際に米国産牛肉が日本に入ってくるのは、早ければ年末になる見通し。

(以下略)

http://www.asahi.com/business/update/0618/044.html
225ぱくぱく名無しさん:04/06/18 18:44
ガイシュツだったらスマソ。
私の教えてもらったレシピは

牛肉と玉ねぎを炒めて、水と和風だし投入。
味付けは醤油、酢、こしょうで。

分量は目分量なんですが、味は近かったように思います。
226ぱくぱく名無しさん:04/06/19 09:37
>>225
白ワインだけは外せないでしょ。
227ぱくぱく名無しさん:04/06/23 11:42
りんごとか入ってそうな気もする。
入ってないのかな。

あと、豚丼のベースで牛肉でダシとってたら笑える。
228ぱくぱく名無しさん:04/06/26 16:52
そんなんだったら困るよな(ワラ
確かにリンゴも入ってそうな気がするが季節ものの果物で
280円で提供するには・・・
つーかダイショーの牛丼のたれ見つからん。。。
229ぱくぱく名無しさん:04/06/26 18:08
>つーかダイショーの牛丼のたれ見つからん。。。

うちの近所のダイエーには常時山積みだけどなあ。
でも、吉野家とそっくりだと思って期待すると
多分裏切られるからあんまり期待しないほうがいいよ。
230ぱくぱく名無しさん:04/06/28 12:03
もう味を忘れちゃたーよ。
231ぱくぱく名無しさん:04/06/28 12:04
蒸すのが一番だね
232ぱくぱく名無しさん:04/06/30 12:15
♪ここは吉野家、味の吉野家、牛丼一筋80年〜
「やったねパパ!明日はホームランだ!」
233ぱくぱく名無しさん:04/07/14 03:08
マンジル入れたる!
234ぱくぱく名無しさん:04/07/14 18:35
バイトしててもわからないなら吉野家ではどうやって作ってんの?


235ぱくぱく名無しさん:04/07/15 02:03
>>234
出来上がったのをばさばさっといれてるだろw
236ぱくぱく名無しさん:04/08/14 23:28
吉牛を再現したければ、薄口醤油は必須だよ〜!
237ぱくぱく名無しさん:04/09/10 09:32
238ぱくぱく名無しさん:04/09/16 22:24:53
おおおお。でたー!まずは使用原材料をメモしなきゃ!
これを使って、あの牛丼再現ができなければ、エバラの信用にかかわるぞ〜!
実食者のリポートを切にキボンヌ。
239ぱくぱく名無しさん:04/09/24 17:41:35
国産の豚だったら大丈夫だと思っていたのに(TT
アメリカ産は牛の肉骨粉が許可されてるんだよね
エキスの産地はご注意あれ。

【畜産】豚肉骨粉10月解禁へ 豚・鶏用飼料に限定 - 農水省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096008353/
【BSE】狂牛病の全頭検査に限界 若い牛の異常プリオン蓄積は検出できない
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088669625/


240ぱくぱく名無しさん:04/10/08 23:53:12
カレーで
241ぱくぱく名無しさん:04/10/16 17:47:39
>>234
タレと肉とタマネギが来るからそれを煮るだけ。
煮肉の温度とか脂抜きとかのテクニックはあるけどね。
242ぱくぱく名無しさん:04/10/16 17:54:55
昔、吉野家でもらったペラ紙のパンフレットに
吉野家の味の秘密みたいなのが書いてあって
そこに「数種類のスパイスが云々…」な事が記されていた。
ショウガは確定としてもそれ以外はシナモンとナツメグ
あたりが怪しいと思う。
243ぱくぱく名無しさん:04/10/17 21:06:04
>>237
これを使って単にたまねぎと牛肉を煮込んだだけだったが、
普通に「牛丼」って感じがしたっす。
単に、ずっと食ってないんで「牛丼」の味を忘れただけかも知れんが。
244ぱくぱく名無しさん:04/11/02 14:15:38
【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099354167/
★牛の末しょう神経や副腎から異常プリオン検出

 農水省系の動物衛生研究所プリオン病研究センター(茨城県つくば市)は1日、3月に
国内11例目のBSE(牛海綿状脳症)感染と確認された北海道の乳牛の末しょう神経と
副腎から、病原体の異常プリオン(たんぱく質)を検出したと発表した。

 異常プリオンが蓄積する脳、脊髄(せきずい)などは「特定危険部位」として、
食肉処理場で全頭から除去することが義務付けられているが、末しょう神経などは対象外。
国内の感染牛で特定危険部位以外から異常プリオンを検出したのは初めて。
 異常プリオンが見つかったのは3月にBSEと確認された北海道標茶町の乳牛。
この感染牛の肉はすべて廃棄し、市場には出回っていない。
 同研究センターは7歳10カ月で死亡した後の検査で末しょう神経などから異常プリオンを
検出し、仙台市で開催中のプリオン病国際シンポジウムで報告した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041102AT1G0104B01112004.html
245ぱくぱく名無しさん:04/12/16 22:12:47
牛鍋
246ぱくぱく名無しさん:04/12/25 10:49:39
これはどうだろうか
ttp://www.kerosuke.com/etc/ushi.html
247ぱくぱく名無しさん:05/01/23 16:07:47
今月号のYahooBBマガジンの116ページに吉野家牛丼の作り方載ってるぞ。
248ぱくぱく名無しさん:05/01/31 18:36:30
>>247
転載しる!
249ぱくぱく名無しさん:05/02/01 15:28:56
2.11牛丼復活!・・販売休止から1年、1日限りで−吉野家
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1107167689/

【BSE】プルシナー教授、ウシの筋肉にもプリオンが存在する可能性が高いことを示唆
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1103172963/

【BSE】 異常プリオンの発見者「全頭検査が合理的」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1102427709/

【社会】BSEへ意見 企業関係者偏る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1094084515/

異常プリオン、腎臓や肝臓にも蓄積 マウス実験で判明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1106295105/
250ぱくぱく名無しさん:05/02/16 15:55:18
アメリカ産牛肉を子供に食べさせている親はよく聞いてください。
●アメリカでは年間3000万頭の内健康そうな牛を40万頭しか検査してません。
その検査数はわずか全体の1.3%。ましてや30ヶ月未満の牛は無検査で解体しています。
アメリカ牛の年齢はあいまいで日本のように生まれたときから1頭づつ監視された状態の
ところで誕生年月の札を耳つけることもしておりません。解体したときの骨などをみておお
よその年齢にする馬鹿げた方法なのです。
問題は30ヶ月未満の牛はBSEが検出されにくいだけでその中には感染している可能性のある
牛が存在するということなのです。(20ヶ月でも同じ)
そのような牛が30ヶ月を過ぎるとかなりの確立でBSE検査で×になるのです。
●もし人がBSEに汚染されると人の年齢が低いほど発症がはやくなります。
子供なら10年たたない内に発症して死亡することも考えられますし、60代では90代で死ぬ
まで痴呆としか診断されないかもしれません。
●もし日本に生後20ヶ月未満だとされるのアメリカ産の牛肉が無検査で輸入されだすとすれば
どうでしょう?
そのなかにBSEに汚染された20ヶ月を過ぎた牛肉がまざる可能性は否定できません。
ほうとうは30ヶ月無検査のBSE牛だったということもありえるのです。
怖いのは輸入後に肉屋やスーパーでアメリカ産牛肉を加工する際に国産牛まで汚染されることな
のです。こうなれば消費者は自己防衛は出来ないばかりか、せっかく回復した日本の食肉産業自
体も低下することは目に見えてきます。

BSEは発症すればかならず死にいたります。しかし発症するまで平均10年くらいかかるから
原因が特定しにくいのです。そのことを考えれば某牛丼屋の強気な態度も理解できると思います。
251初心者:05/02/20 13:36:48
牛丼を日曜に沢山作って、一週間保存って出来ますか?
252ぱくぱく名無しさん:05/02/21 11:13:50
冷凍にしとけば?
253初心者:05/02/21 12:28:32
冷蔵庫に入れておくだけだと、一週間保存無理ですか?不味くなりますかね?
254ぱくぱく名無しさん:05/02/25 21:36:32
【BSE牛を国民に食わせる自民・公明】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000128-mai-pol
255ぱくぱく名無しさん:05/02/25 22:06:22
>>253
冷凍してもまずくなるんじゃない?
一週間冷蔵庫で保存となると、味はともかく、食品衛生上の問題はあるよね。
腐らせないためには塩辛くしておくとか、冷蔵庫の温度を下げとくしかないけど、リスキーはリスキー。
256ぱくぱく名無しさん:05/02/25 22:48:09
そうですか。じゃあ作り置きはあきらめます。情報ありがとうございます。
257ぱくぱく名無しさん:05/02/26 21:47:21
吉野家のタマネギって、どんな切り方してるんですかね?あの切り方がタマネギの美味さが出てると思うんですが。あと何分くらい煮込んでるんですか?
258ぱくぱく名無しさん:05/03/02 15:07:27
近年、タイソン・ フーズ社のパスコ工場は、全国で最も非衛生的な食肉・鳥肉
処理工場に ランク分けされました。1996年、タイソン・フーズ社は、米国
食肉 加工産業の中で、他の95%の会社よりも多くの、食品安全に関する
「重大な違反」をしている、という警告を受けました。この「重大な違反」と
いうのは、消費者まで到達して被害を及ぼすことが確実であると米国政府監督
官が考える汚染、を意味します。マサチューセッツ大学の調査によると、工場
の労働者の半分以上(52.6%)が食品安全規則違反を目撃しています。例
えば、工場の労働者の20%近くの人が、腐敗臭のする肉を加工するようにと
の指示を受けた、と報告しています。

http://www.labornetjp.org/labornet/worldnews/namerica/usnews/20040720local556doc

259ぱくぱく名無しさん:05/03/04 13:20:41
島村大臣はアメリカ行って牛肉くって安全性のアピールでもしろや。
もっともお前が狂牛病になってもその頃にゃ痴呆症と区別がつかねーだろうがな。
国民にアメ牛無理やり食わすのはまさに亡国論。
自己責任は無責任。医療費高騰のツケは国民にまわってくる。
260ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 21:32:11
アメリカでは毎年処理されている約三千五百万頭の肉牛のうち、
BSE発症の典型例である歩行困難で立てないなどの症状を呈する
「ダウナー牛」が十五万頭から二十万頭も出ている。しかしその
大部分は、けがなどで歩けないだけだとして検査もされていない。
261ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 18:40:31
オ・マ・イ・ラ!
裏モノJAPANの11月号を読め
レシピが載ってるぞ
262ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 17:57:26

                (\___/)  
             ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)
              , /   ●   ●|   ・・・・・。
              ,| ///l ___\l
            ×メl (  。--。 )Xx
           乂/_\_(( ̄))´メX
          (二二二二二二二二二二二)
          ' ◆※※. 吉野家 .※※◆ノ
           ,◆※※ (   ) ※※◆ノ
           .\※※ \/ ※※/
              \.※ === ※./
               (二二二二二)
          
\ B /      (\___/)          \_WW_/
≫ ・  ≪    ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)       ≫ B ≪
≫ S ≪  (二二二二二二二二二二二)  ≫ ・ ≪
≫ ・  ≪   ' ◆※※. 吉野家 .※※◆ノ   ≫ S ≪
≫ E ≪    ,◆※※ (   ) ※※◆ノ   ≫ ・ ≪
≫ ! ≪ .   \※※ \/ ※※/     ≫ E ≪
≫   ≪      \.※ === ※./      ≫ ! ≪
/MMM\       (二二二二二)       /MMM\


263ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 23:26:29
(食卓のお肉ができるまで)
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm
264ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 00:14:57
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑!!注意!!↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

                R-15指定

        精神的な障害が残る可能性があります
265ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 13:55:24
http://maboroshi.de-blog.jp/
吉野家にスキャンダル発生!だそうだ。
266ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 15:32:56 ID:P0WG7D0U0
(´・ω・)ホシュカワイソス
267ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 20:25:10 ID:TSFZqYlP0
某所から吉野家流出レシピなる物を手に入れた

材料・・1人前
輸入牛バラ肉コマ切れ・・・・80g
たまねぎ中・・・・・・・・・1/4

つゆの素
水・・・・・・・・・・・・・2カップ(360cc)
濃い口醤油・・・・・・・・・おおさじ1と1/2
砂糖・・・・・・・・・・・・こさじ1と1/2
ほんだし顆粒・・・・・・・・こさじ大盛り
味の素・・・・・・・・・・・こさじ1
昆布茶・・・・・・・・・・・こさじ1/2
牛脂・・・・・・・・・・・・1cm角
しょうがの絞り汁・・・・・・3滴

隠し味
無塩バター・・・・・・・・・3mm角
酢・・・・・・・・・・・・・3滴

作り方

1.
牛肉を広げてラップで包み、棒などで叩いて伸ばす
2.
たまねぎをスライスして手でほぐす
3.
鍋につゆの素を入れてかき混ぜる、牛脂をいれ火にかけ沸騰したら弱火にしてアクを取りながら4分間煮る
4.
たまねぎを入れ弱火で4分煮たら牛脂を取り出す
5.
肉をいれはしで良くほぐす、強火で2分間煮ながらアクをきちんと取る(重要)更に弱火で1分煮る
ご飯を盛る
6.
火を止めバターを入れて軽く混ぜる
7.
穴あきおたまで具をすくってボウルに移す、酢をたらし混ぜてご飯にのせる。
お好みでつゆだくでw
268267:2005/07/26(火) 20:26:50 ID:TSFZqYlP0
実際作ってみたが、全然違うんだよな〜。醤油も足りないし、甘みも足りない
まさに家庭で作りました、って感じの味になったよ
269ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 02:50:38 ID:iTEp/6K40
流出と言ったってバイト員では分からないし、
それに分量も1人前のレシピなんて研究段階だけだろうしな。
270ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 07:57:04 ID:hizBtaO20
やっぱり大量につくらないといけないんだろ
あと、大量の肉を煮込んで出てくる肉エキスも旨みの元となってると思う
271ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 20:40:36 ID:9NzHzjMh0
昔、イシバシレシピって番組で出てたレシピはどうなんでしょう?
やった事ある方いませんか?
272ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 20:44:27 ID:9NzHzjMh0
もうとっくに出てましたね。。。スマソ
273ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 15:31:44 ID:SiR0dUKe0
「BSE対策で違反1000件超 米の安全性根拠揺らぐ」

牛海綿状脳症(BSE)の人間への感染を防ぐため、米政府が食肉処理業者に脊髄
(せきずい)など特定危険部位の除去を義務付けた規制について、2004年1月
から今年5月までの間に1036件の違反があり、米農務省も把握していたことが
15日分かった。米メディアが伝えた。
同省は危険部位の除去を前提に米国産牛肉の安全を主張してきたが、多数の違反が
確認された上、同省が公表しなかったことで、米側の安全性をめぐる主張の根拠が
揺らいだ形だ。大詰めの対日牛肉輸出の再開問題にも影響しそうだ。
農務省は、危険部位を含んだ牛肉は消費者に流通していないとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050816-00000068-kyodo-bus_all
274ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 22:29:09 ID:NS6QID3c0
オーストラリア牛と米国牛は、違う動物と思えるほど
味が違うからな・・。
米国牛が解禁されるまで吉牛再現は無理と思われ・・。
275ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 16:22:09 ID:Gi1uGN6w0
松屋で他の客のかき回した(ホントなら豚汁のはずが間違って出した)味噌汁を
別の客に出したそうだ。

店長はしらばっくれようとしたが、店員は事実を文書に残していた。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0509/matuya909.jpg

カエル入り牛丼事件の反省なし

事の顛末
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0509/050909-3.html
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0509/050909-5.html
276ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 06:12:08 ID:7AVf5KmD0
【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。

2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、

日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。

ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。

(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)

日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、

ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。

日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/374-

成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/202-
277ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 14:56:17 ID:CXzYtsWb0
作り方知ってどうすんだ・・・

作んなくたって安いんだから店行って喰え。('・ω・`)
278ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 11:56:39 ID:kKgglmHO0
吉野家まで片道2時間かかる
279ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 22:11:18 ID:Buy0itBs0
>>277 うちの近くでは店に逝っても売ってないんだがな。(怒
280ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 11:28:06 ID:tHTN1rUm0
「畏れながら申し上げます。
牛の最も美味な部位が脳ミソです。」

→1億2千万総プリオン脳、日本滅亡
281ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 04:28:51 ID:oueQ6loj0
日本じゃ21ヶ月のBSEが発見されたのにね。
アメリカの20ヶ月無検査なんて・・・・、それも年齢は骨をみて推測だって。

社長がほくそえんでいるのが見えるな。
これだけはいっておく、子供には食わせるな。
若い子のBSEヤコブの悲惨な死に方みたくないからな。
282ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 08:02:45 ID:gk2StBG80
こないだのNHKの「食彩浪漫」でやってた林家こぶ平(改名してなんか別の名前になったが)
が作ってた牛丼がウマそうーーー、だったよ
50人前、牛肉5`使うそうだ、タマネギは”ダブルたまねぎ”
ベース(甘み)用に薄切りにした方は2時間炒める、その他に食感の為のザク切りのタマネギも入れる
そこに、出汁、酒、醤油、みりん、砂糖を加える
しらたき はフライパンで炒めてから鍋に加える
厚切りタマネギもフライパンでサッっと炒めてから鍋に加える
肉は最後に落し蓋にするように鍋に入れる
焼き豆腐を鍋に沈め、美味しい味をたっぷり吸わせて、引き上げ、酒のつまみにする

283ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 21:35:14 ID:ZCdmkj2d0
ダイショーのたれ初試用。
…うめえ。
284ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 10:26:26 ID:G0LnjAtF0
牛丼食うなら米産が入ってこない
今のうちだよな
285ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 23:22:40 ID:fwONP4500
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/
【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50
286ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 10:23:32 ID:rBIWoQJqO
287ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 10:03:53 ID:sUg/HNrh0
もう吉野家のほかのメニューの物まで食べれなくなってしまった、
BSEの肉で、細胞レベルのサイズの物で感染するらしく、食器になんか付いていたら
と考えれば、豚丼、朝定食、もこわくてー
288ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 18:29:23 ID:utTzGE1j0
モランボンの牛丼のたれで今日牛丼作ったよ
めちゃめちゃおいしかった

吉野家の牛丼の味忘れてることに気づいた
289ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 11:01:14 ID:J3mXfKWC0
●米輸入牛肉使用企業
●外食産業
吉野屋(牛丼屋)
すかいらーく系【(すかいらーく ガスト Sガスト バーミヤン Sバーミヤン 夢庵 藍屋 グラッチェガーデンズ 
ごはんや八福 デリカ八福 魚屋路 ほたる苑(焼肉) ジョナサン ジョナサンキッチン マルゲリータ 
スカイラークガーデンズ フロプレステージュ  ブラッスリー・フロ ビルディ カーニバルブッフェ フェスタガーデン 
パパゲーノ グランブッフェ ビビンパ亭南大門 乃の木  Y's(社員食堂)  さぬき小町うどん  ひばりや食堂】
ゼンショク【焼肉でん 久太郎】
●小売業
イオン マルナカ(スーパー・高松市) カウボーイ(スーパー・札幌市)


○米輸入牛肉不使用企業
○外食産業
ゼンショー【すきや ココスジャパン ぎゅあん ウェンディーズ ビッグボーイジャパン 大和フーヅ なか卯】
サイゼリヤ ☆
○インスタント
S&B

290ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 15:58:42 ID:chUZJsww0
丸大食品は結局使う事にしたのか?
291ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 01:11:41 ID:c6RQqlaI0
「査察にいって問題外だったので米国産牛肉は使わない」と、
かねてより明言していた「なか卯」や「すき屋」・・・

そして、これらとは対照的に、
「買い付け担当者が定期的に現地を訪問し、直接確認するなど、
安全性の確保に関しては、2重・3重の努力を重ねています」
と恥ずかしげもなく虚言を重ねていた吉野家・・・

両者における企業体質の違いは一目瞭然。
吉野家終ったな。
292ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 10:38:26 ID:Ere627tK0
確認した安全のレベルが違ってたってだけでしょ
293ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 13:36:50 ID:gQv1wiLd0
>>291
アメリカの牛肉を食べないで済む方法(その3)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1137816047/l50
【狂牛病】米輸入牛肉使用企業リストを作ろう!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1135435648/l50
294ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 15:30:40 ID:EdEfwDHp0
【米牛肉】
「責められるべきは米国。なぜ日本が責められるのか」 小泉首相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138255833/
295ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 01:18:54 ID:4hwCRef60
うっかり発言だったらゴメソ。
赤ワイン、入ってない?>味付け
臭み取りと風味つけてるような感じで入ってるよーな気がする。
296ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 12:49:17 ID:upX2b0Pg0
昔 作ろうスレでは白ワインを入れると近い味になるとかやってた


今は吉野家の味が思い出せないので確認できないんだが
297ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 21:26:15 ID:uah1KOCt0
赤じゃなくて白なのか・・なるほど
298ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 23:53:04 ID:qohKPkAKO
牛だせや(▼ω▼ )
299481:2006/02/10(金) 22:09:46 ID:lzezR45I0
あくまでも学術論議として以下のURL(投稿121−148)を読んでいただけないでしょうか?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1135435648/

BSEの本質は『人の共食いを集団で地下で行う地域コミュニティー』にあると考えています。
著名な文化人類学者による資料に、秋田県では(恐らくは一部の地域でしょうが)食人風習が
未だにある事を強く示唆した記述を見つけ驚いています。この秋田の人食い風習が事実ならば、
アエラ(2006.2.13)が取り上げた「10年連続全国一高いという異様な自殺率」更には
「全国一低い出生率」と関係している可能性も否定できないかもしれません。すなわち
この地域では中絶胎児や「自殺」として扱われた死亡者陣を、産科や葬儀屋を通して地下で
集団で食べている食文化を持つ可能性を検証していく必要性が出ていると考えます。また
平安時代の俘囚政策において、この食人風習が、(横田恵さんが拉致された)新潟はじめ
全国各地に拡散し、北朝鮮拉致事件と現在は誤解されている事態につながっている可能性も
否定できないと考えます。数百人に及ぶ特定失踪者の一部は、国内の食人部族に襲われ
食べられた可能性はないでしょうか?失踪者マップとヤコブ病マップがあまりに一致します。
300481:2006/02/10(金) 22:10:28 ID:lzezR45I0
京大では大学院まである『文化共生論』という観点から考えた場合、先進国内のこういった
「人間を未だに食べる特定地域」が健全に発展していくためには、(横田恵さんに象徴される被害
が拡大している可能性が無視できない以上)、かつてのイタイイタイ病の実証時を参考にして、
風評被害を恐れずに、農耕文化、狩猟文化双方の文化風習を互いに広く知る事から始める事が
大切と思えてなりません。この特定地域の方々は憲法や法律に根底から反するローカルルール
(先住民イデオロギー)に従うよりむしろ、本来、国家統合の基本となっているはずの日本国憲法
も遵守してもらえるよう働きかける事が文明共生論的に大切になってくると思うのですが学術的な
ご意見をいただけないでしょうか?これは非常に深刻な問題であり、明治維新時に孝明天皇父子
が虐殺され長州藩の食人系部族に皇室を不当に乗っ取られた可能性が出ている天皇機関説とも
関係している可能性が否定できないと考えます。どうか学術的なご意見をいただけますよう。

「天皇機関説とBSEについて」 以下URLの投稿37
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1139132859/l50
301ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 12:46:07 ID:su7+SWsP0
 いいかーキミたちー
    ___________________
   ||  プルプル                         ||
   ||        _____.   .(\___/)    ||
   ||    /■         ( ̄l▼ _ノ ||||||  ̄) ||
   ||  *〜.|     ▼  Y   7   ●   ◎|.   ||
   ||    :.|■ y     |  |   ///l __\l ;.   ||
   ||   _|   |___ |■|-- (  。--。 )   ||           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   || §___丿      .|  |   |\__(( ̄));   .。   ∧_∧ < この牛はケガしてるだけです
   ||               ; |_|   |_| ;          \(´∀` )   | BSE症状じゃありません。
   ||___________________ ⊂    )   \___________ 
  ∧ ∧    ∧ ∧     ∧ ∧              | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧  (   ∧ ∧ (   ∧ ∧          |        |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧         ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧ ???????
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

302ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 16:52:43 ID:BUKz7yUf0


   (\___/)           (\___/)
  ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)        ( ̄_ノ ヽ_▼l ̄)
   /   ●   ●|            |●   ●   <
  | ///l ___\l           l/___ l/// |     牛はやっぱり
  ▲  (  。--。 )        ( 。--。  )  ┘▲
 ■  \_(( ̄)) ̄ ̄ヽ   / (( ̄))_/_ ■    おーじー ビーフ♪
/ __     ̄ Y ̄)  |   (  (/  ̄   _/_) |
(___)-─○─○Y_ノ    ヽ/○─○-(___ノ
     \▼   ■|       |■   ▼./
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )▼       ▼(     ヽ |
       ∪    (  \     /  )     ∪
            \_)   (_/
303ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 04:57:40 ID:haGG2wphO
【狂牛病】"出席者募集" 4月11日から21日 米国産牛肉輸入問題に関する意見交換会(全国9都市)…農水・厚生労働両省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144068029/
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060403press_7.html
304ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 02:37:24 ID:ShXN/d9H0
レシピに“カラメル”って書いてあるのをよく見かけますがプリンエルに付属のカラメルは代用出来ないのかな?
305ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 08:37:21 ID:59qCQ+D20
>>304
プリンエルのはカラメルシロップだろ。色素としてのカラメルは
甘さが無くなるくらい充分に焦がしたものだから、シロップで
代用してもほとんど色が付かずに甘〜くなるだけ。
306ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 08:39:04 ID:59qCQ+D20
>>297
赤でやるとどうやっても赤い牛丼になっちゃうよ。
シャー専用かっつーの。
307ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 17:10:01 ID:QRuQ97pI0
308ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 21:47:40 ID:yvHC8G6O0
牛丼作った。味濃いな。
309ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 12:16:51 ID:Yg7AUbwgP
TBSによれば、吉野家の話として、「今回タレの味は少し変えてきた」とのこと。
煮込みつづけたタレでないから、再現するように努力はしたが、以前のものとまったく同じにはできないとかで。
あと肉が薄いので塩分を少なくしてあるとのこと。
310ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/21(木) 20:34:32 ID:sAHykno50
21日は世界アルツハイマーデーです。認知症を引き起こすアルツハイマー
病はこれまで早期発見が難しいとされてきましたが、東北大学の研究
グループが、脳の画像診断で将来アルツハイマー病のおそれがあるかどうか
を早期に見つけ出す技術を開発しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ところで例のBSE患者がアルツハイマー患者と
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 誤診される恐れはないのかな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 資料によるとアルツハイマーや若年性痴呆患者に
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 変異型ヤコブ病患者がいる恐れはあるようですね。(・д・ )

06.9.21 NHK「アルツハイマー病 早期に診断」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/09/21/k20060921000179.html

【参考資料】
感染症(伝染病)のこと 
http://arkot.com/jinkou/kansen.htm
311ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 19:17:13 ID:7oPpEnxd0
アメリカ牛が食べたくなくなるユーチューブ集

報道特集
http://www.youtube.com/watch?v=jIwDO037Wb4&mode=related&search=

ムキムキになれる成長ホルモン入り
http://www.youtube.com/watch?v=KZYA2zFsCK8

これ以外も抗生物質まみれの家畜のビデオとか宇宙服様の防護服を着て
農薬散布するビデオとかあるんだろうけど探しきらない。
誰か探して貼り付けてくれ。
312ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 19:43:12 ID:VOQThPgWO
ていうかすげぇ良スレ
313ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 20:31:48 ID:XAyrzkTvO
>>306 いいじゃん食うのも三倍の早さで食える
314ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 12:29:06 ID:6Y3pCi6S0
ダイショーの牛丼のたれを改良して
即席吉牛のたれを作れる人いない?
315ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 14:15:25 ID:v8YagiaE0
■決して2ちゃんねらーが触れようとしない「吉野家=ハンナン=浅田満ライン」

>ハンナンと取引停止なし “食肉ドン”の力見せる?
>牛丼チェーンの吉野家ディー・アンド・シー(東京)は二〇〇二年、材料の輸入牛肉の六割(約百二十億円)をハンナングループから仕入れていた。
>米国産牛肉輸入禁止以来、豚丼を主力商品にしているが、豚肉の七割を調達。広報担当は「取引を見直す理由が見当たらず、事件の展開を見守りたい」と話す。
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2004/bse/news/0430-363.html

「食肉の帝王―同和と暴力で巨富を掴んだ男 」溝口敦
>“最後のフィクサー”浅田満―自民党のドンから山口組五代目、さらには宝塚スター、元横綱・北勝海に元阪神監督・星野仙一まで…
>その“威光”は、広く日本社会に浸透している。同和と暴力を背景に、途方もなく肥え太った男の半生を赤裸々に綴った衝撃作!!政・官・財・暴を手玉に取った
>「食肉業界のドン」が、狂牛病騒動に乗じてわれわれ国民の“血税”を貪り喰らう様を暴く。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/406256890X/ref=pd_sim_b_3/250-5701719-4029828?ie=UTF8

>溝口さんの長男襲撃事件
>ノンフィクション作家溝口敦(みぞぐち・あつし)さん(63)の長男の会社員(33)が今年1月8日午前10時40分ごろ、
>出勤途中だった東京都三鷹市の路上で、後ろから近づいてきた男に刃物で右太ももを刺され、約2週間のけがを負った。
http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2006/0620_11.html

『浅田満 被差別部落』でググると。。。
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog782.html
【社会】<BSE>買い取り偽装詐欺で大手食肉販売を捜査へ[04/16]
http://makimo.to/2ch/news5_newsplus/1082/1082056372.html
316ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 04:51:53 ID:629qN/Uv0
吉野家の店長教えてくれよ
317ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 05:46:24 ID:AaCQGvpzO
318B!S!E!名指しさん:2007/03/10(土) 09:33:24 ID:IXN7JeB40

2007.03.09
吉野家の骨入り牛丼
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_0bb1.html
319ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 21:09:51 ID:349bnWic0


将来、安価な中国産佐賀牛が日本に逆上陸して、純日本国産佐賀牛市場終了のお知らせになる?


【日中】唐津市の農家が友好都市揚州で肉牛肥育へ[05/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178345988/
 唐津市の農家が同市の友好都市・中国揚州市で肉用牛の肥育に乗り出す。
友好締結25周年を機に、揚州市からの要請に応えたもので、同市で開かれた
記念式典で両者が意向書を取り交わした。経済成長著しい中国だが、食味のいい
牛肉はほとんど流通していないといい、両市の関係者は「新たな経済交流の第一歩。
双方に実りあるものに育てたい」と期待を寄せる。

 今後、市場性やニーズなどさらに詳しく調査した上で価格や販売体制などを詰め、
来年度にも事業を始める予定。当面は、現地のホルスタイン種の子牛を日本の
肥育技術で肉質が柔らかくおいしい肉用牛に育て、出荷する。

唐津市も「従来の人的、文化的な交流から踏み出した意義ある事業。
市としてもできる限り支援したい」と期待している。
320ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 04:30:02 ID:OW1NqSuG0
吉野家牛丼から骨 「フライドチキン並み」3本にも、店長「今日は骨多い」と平然
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=615

2004年2月以来、BSE問題で牛丼が食べられない時期が続いていた吉野家は、 2006年12月から販売を再開。
そんな中、東京都足立区の吉野家で買った牛丼にケンタッキーフライドチキン並の骨が3本も含まれていたこ
とが分かった。食べたのは中学生。危険部位の混入が気になった父親が店に骨を持って尋ねると、平身低頭な
対応どころか「いやぁー大丈夫ですよ」「お金を返せばいいのか」と馬鹿にされた。「骨混入事件」以来、こ
の家族は何が入っているかわからない吉野家の牛丼は、買うのをやめた。
321ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 01:38:58 ID:UJosVSln0
牛肉騒動以来、久々に吉野家食ったが、
まずくなった。肉も固いしつゆもまずい。
まずくて食えたもんじゃない!!!!!!!
吉野家の牛丼なんて犬の餌だよな。

すき家の牛丼の方が圧倒的に、断然うまい!!!!!!
特にすき家のメガ牛丼、たまんないですね。

322ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 09:47:06 ID:SrYiessC0
北米Yahoo! が選ぶ日本のレストランで吉野家が四ツ星に!
http://news.ameba.jp/internews/2007/11/8943.html
323ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 10:20:33 ID:al3Phprk0
http://jp.youtube.com/watch?v=3HC3ee1ZV5g
アメリカ牛が出来上がる過程
324ぱくぱく名無しさん:2007/12/08(土) 19:00:28 ID:2TY+wa730
吉野家 テラ豚丼処分内容に様々な憶測広がる
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9251.html
325ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 03:16:05 ID:1W5g06Gp0
今日、某有名チェーン店で牛丼を頼んだら
のっかってる肉がほとんど生だった





火の通った肉食べたいよヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァン
326ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 04:37:23 ID:jgjsjZKB0
それが、テラだとキモいな・・
327ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 21:09:36 ID:aExfEDBQO
千葉中央区富士見の吉野家は煮すぎでマズい
328ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 21:13:39 ID:FHUA/DHB0
フッ、素人め
329ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 20:19:51 ID:zVeaBN950
偽装雇用=すき家のアルバイトには残業代がない!?店員が「請負業者」の不思議

週刊東洋経済2/16号
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2008/0216/tsuri.html

あらゆる職種で急増している個人請負。労働法はいっさい適用されず、社会保険は全額自己負担。
使用者側から見れば究極の低コストワーカー。ILOでは偽装雇用と指弾された。

牛丼チェーン「すき家」を展開する外食大手ゼンショーから
2007年11月末に届いた準備書面の内容に、首都圏青年ユニオンの河添誠書記長は目を疑った。
「『アルバイト』と称する者らの業務実態を精査した結果、『アルバイト』の業務遂行状況は、
 およそ労働契約と評価することはできないことが判明した」
「会社とアルバイトとの関係は、労働契約関係ではなく、請負契約に類似する業務委託契約である」――。
つまり「すき家」のアルバイトは会社に雇用されているのではなく、
個人事業主として業務委託契約を結んだ個人請負だというのだ。

06年に「すき家」渋谷道玄坂店のアルバイトが不当解雇を訴え組合に駆け込んだことで、
同社の残業代の割増分の不払いが判明した。解雇は撤回され、ゼンショーは彼らに謝罪。
過去2年分の割増賃金も支払われたが、その後、組合に加入した仙台泉店のアルバイトに対する支払いは拒絶。
組合との団体交渉も拒否するようになった。
組合が救済申し立てを行った東京都労働委員会の審理の場に提出されたのが、上記の主張である。

同社の主張の根拠は、シフトをアルバイトの自発的調整に委ねている点に尽きるが、
個人請負問題に詳しい東洋大学の鎌田耕一教授(労働法)は、
「仮にそうした実態があったとしても、シフトに穴が開かないように最終的に会社がアルバイトの就労日、
 時間帯を管理しているとすれば、個人請負との主張は難しい」と分析する。
「個人請負とするにはアルバイトの採用時に労働者ではないことを面接、求人票、求人広告において
 示しておくことが必要。また、報酬が時給で支払われていたらやはり個人請負とはいえない」(鎌田教授)。
これに対して会社側は「法的手続きに沿って行っている。当方の主張は書面どおりに受け取っていただいて結構」(広報室)と語る。
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?kiji_no=322
330ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 16:05:35 ID:+UlJ/ztp0
        //
      /  /    パカ  
     /  /(\___/) 
     //⌒) ̄▼_ノ ヽ_ ̄)
    /.|   |7   ●   ●|
    / |■.| ///l ___\l     B・S・E ?
   /  |    (  。--。 )
   /  ▼   \_(( ̄))_
  //  |■       ̄ \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ


331ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 18:35:36 ID:ECM0eSfT0
日本酒で作ったら不味くて食えなかった
ワインの甘口を一晩ほど寝かして作り直したらそこそこ食えた
332ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 00:44:44 ID:to0MiDxj0
吉野家の牛丼の肉は何故あんなに柔らかいの?
333ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 11:51:36 ID:9GiFeHVV0
吉野家店員の俺が通りますよ
334ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 20:19:13 ID:VMy6JuuC0
【神経学】遺伝性のBSE発見、牛の体内で異常プリオン生成の可能性
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1221229667/
335ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 03:15:24 ID:DuZe8OG4O
築地ではトロだく(脂身ばっかり)とか出来るらしいね
336ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 02:59:25 ID:9rolRFyU0
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
337ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 03:00:05 ID:9rolRFyU0
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
338ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 03:00:57 ID:9rolRFyU0
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31387.jpg

ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

http://jp.youtube.com/watch?v=o_aW0F4m25E (35秒位の映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=GFbrAt90CGY (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
339ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 08:45:47 ID:wNPmHVhLO
近所に吉野家オープン記念age
340ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 10:18:06 ID:NtiD3rUAO
最近、吉野家風牛丼作りに凝っててネットで各レシピを見てる
そんでここに辿り着いたんだが、すっかり死んでるなこのスレw

ttp://blogs.yahoo.co.jp/smilestreet/17649906.html

作った中では牛ダシダを使ったこのレシピはかなり吉野家に近いと思った
ただ旨味というかコクの部分で何かが足りない気がする
香辛料の風味、脂の旨味などではなく甘味の部分の何かだと思う
単純に砂糖や味醂を足せばいいというわけでもないだろうし深いな
341ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 14:19:50 ID:NtiD3rUAO
だから未成年出演のAV入手しなさいってw
工房にしては大人すぎるとか、色気がありすぎるとかテクがありすぎるとか
決めつけるのがいかに馬鹿らしくなるか
342ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 22:20:14 ID:64n6fpjq0
牛丼食べたい
343ぱくぱく名無しさん:2009/07/11(土) 07:27:26 ID:f6Ioi/zc0
>U先生サイコー
>そうなんよー


>ところでさ環境学科に優秀な助教授
>がいると聞いたんだが意見ください!


>それって前 九大にいたU先生のこと?
344ぱくぱく名無しさん:2009/07/14(火) 17:10:02 ID:jD9A2d/RO
ニコニコ動画でやってるね
345ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 08:42:24 ID:PAqIplUm0
ワイン入れすぎてまずくなったwwwwww
346ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 09:07:58 ID:aV5GhUOs0
アメリカ産牛肉の「糖蜜飼育(鶏のフンを餌とした飼育法)」の海外報道
http://www.youtube.com/watch?v=Uu5yOLDx9iM
347ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 10:01:47 ID:cflRX6SM0
アメリカ産牛肉って
死んだ家畜を餌にまぜるの、まだ止めてなかったのか。
狂牛病の危険が高いまんまってことじゃねーか。
348ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 12:01:35 ID:RpasHZMn0
>>346-367
汚物をまぜるあたりがアメリカらしくて良いよね
日本人はみんな喜んで食べてるんだから仕方ないよ
349ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 13:39:38 ID:3fP9vVMb0
350ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 17:04:55 ID:ukuoKpmw0
ここの牛丼って砂糖使ってないんだとよ
通販のは使ってるみたいだが
タマネギの甘みだけで煮るらしい
351ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 18:10:27 ID:Dk4SDakd0
甘みを効かせるほど玉ねぎ入ってねーだろ
352ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 17:19:41 ID:aehD4LYZ0
否定する前に作ったら
353ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 22:27:09 ID:7BfSleclP
本気で真似るんだったら築地一号店でつゆだく弁当買ってガスクロにかけて分析しないとな
354wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww:2010/04/30(金) 01:20:42 ID:/tR5eLD70
2010/04/29(木) 22:34:08.87 ID:S5vWfcrn PLT(13631) ポイント特典




民主党議員はたともこブログ

昨年2月民主党の山田正彦議員は、「ショートプレート」通称「吉野家カット」と呼ばれる輸入牛肉について問題提起している。ショートプレートとは、

加工の段階で廃棄される米国民は食べない捨て肉の部分なのだが、まさに吉野家の牛丼の上に乗っかっているのが、このショートプレートなのだ。米国の捨て肉を、
日本では一部の消費者が、「吉ギュー」ともてはやし好んで食していたわけだ。

何故「吉ギュー」は、脂がのっていて美味しいと感じるのか、その秘密を知れば更に驚く。吉野家は、米国のタイソンというパッカーを通して、
「糖みつ飼育若姫牛」と称する牛のショートプレートを輸入していた(る)。「糖みつ飼育若姫牛」とは、糖みつをかけ食べやすくした鶏糞を飼料とした牛で、
糖みつのせいで脂肪分を多く含むしもふり肉だ。まさに
「吉ギューの吉ギューによる吉ギューのための牛肉」なのだ。肉骨粉タップリの鶏糞を飼料とした牛の肉が、吉ギューの正体なのだ。それでも吉ギュー食べる???
http://ow.ly/1EEFF




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
355ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 05:30:50 ID:hpQtJWdt0
>>354
アメリカ産牛肉叩くより口蹄疫なんとかしろよ
356ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 17:23:59 ID:VR8sXs4J0
牛ダシダ入れると、より美味しくなるよ
357ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 23:21:00 ID:WZVFJWB20
店員はケチ盛を極めれば給料が上がる、ケチ盛、ケチンコ(おしんこ)、ケチ汁(けんちん)。

ケチ盛 = 原材料の節約 = 貢献 = 有能な社員 = 高評価 = 昇給+ボーナス

売った牛丼の量に対して材料が多かった場合は本部に売り上げを誤魔化したと罵倒される。
ケチ盛牛丼を沢山売ったら褒められ評価が上がりバイトにサービス残業をさせればボーナス加算。
牛丼だけではないぞ!前の日のお新香を塩水で洗って再利用したり、古く変色した野菜の上に薄く野菜を「バーコー丼」の
ノウハウで盛り付けて売ったり、客の食い残しの再利用などは世死野屋の常識。
傲慢社長と威張るだけが取り得の管理職のお陰で社員は上司の顔しか見ていない現実。
世死野屋の査定は原材料の節約と上司へのゴマすりとバイトをこき使ったかで全て決まっている、
その結果が以下の事件を起こす!!!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=615
吉野家牛丼から骨「フライドチキン並み」3本にも店長「今日は骨多い」と平然!
2004年2月以来、BSE問題で牛丼が食べられない時期が続いていた吉野家は2006年12月から販売を再開。
東京都足立区の吉野家梅島駅前店(東京都足立区梅田8ー2ーl4 マルフク第2ビル Tel○3ー5845ー5l88
HP http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=yoshinoya&ino=BA587466 )
で買った牛丼にケンタッキーフライドチキン並の骨が3本も含まれていたことが分かった。
食べたのは中学生。危険部位の混入が気になった父親が店に骨を持って尋ねると、平身低頭な対応どころか
「いやぁー大丈夫ですよ」,「お金を返せばいいのか」と馬鹿にされた。
「骨混入事件」以来、この家族は何が入っているかわからない吉野家の牛丼は買うのをやめた。

最近は口蹄疫で病死した牛を大量に買い込んで冷凍保存、近いうちにライバルより安い価格で売り出すぞw
358ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 13:00:28 ID:U3SxD49R0
いやいや
漏れスーパーの精肉でバイトしてるんだけどオーストラリア産の牛バラ肉がある。
これがすき家の牛丼の肉だっていうから買って作ってみたけど全然違う。
そこでいろいろレシピを探しているのだが全然できない。教えろ。
359ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 07:26:14 ID:YxRKNS8L0


128 名前: きのうつくった 投稿日: 02/12/15 10:12
安いアメリカ牛肉300グラム280円で買って、白ワイン200円が必要(最低)
4人分で まず日本酒1カップに蜂蜜をスプーン2杯 オールスパイス小さじ
一杯半分混ぜて沸騰させその後生薑2切れとコンソメ3個と胡椒少々 
そのあとりんご一個の半分をすりおろして投入 かくしで味噌小さじ一杯と
いちごジャムほんの少し入れて白ワイン投入して沸騰 
そのたれに醤油合わせて2対1くらい 砂糖いれて
味整える。たまねぎ1っ個半大きく切っていれて牛肉いれて圧力なべで10分
まわして放置 30分後完成 つゆだくがおいしくあっさり系です。
吉野屋のなべの最後の部分を盛った感じ
4人だとひとり200円くらい
360ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 22:31:45.14 ID:gC/OD4PM0
吉野家でバイトしてる奴から聞いた話しだが、吉野家が使ってるワインは白じゃなくて赤、もう一つは●●、
このスレで●●のこと出て無いだろw
361ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 16:45:14.49 ID:KDmG+4xY0
店で調味料を調合してると思ってるのか(笑)
362ぱくぱく名無しさん:2011/03/13(日) 17:54:44.81 ID:DM/frOUjO
>>360
妄想シッタカも程々になw

原材料牛肉・玉ねぎ・タレ(醤油,砂糖,ワイン,食塩,ソースミックス,生姜,オニオネキス,にんにく,ホワイトペッパー)・酒精・調味料(アミノ酸等)・カラメル色素・酸味料(原材料の一部に小麦、牛肉、大豆、りんごを含む)

添加物調味料(アミノ酸)、着色料(カラメル)

GMOコーン,馬鈴薯

原材料名産地

1.牛肉スライス米国

2.剥き玉葱日本,米国,ニュージーランド

3.牛丼のタレ(原料産地)日本,米国など

栄養成分:100gあたり

エネルギータンパク質脂質炭水化物ナトリウム

195Kcal10.1g15.5g3.6g543mg
363ぱくぱく名無しさん:2011/03/14(月) 02:49:30.74 ID:eMzl8TsXO
努力してまで 吉野家ですか?
いらね〜!

マクドナルドの味もとめるもんだよ!

いらね〜!

馬鹿舌 軍団で群馬だな。王将の餃子まじで 旨いと思ってる 馬鹿舌達だな。
364ぱくぱく名無しさん:2011/03/14(月) 06:15:01.81 ID:ilShFotH0
↑脳味噌被爆乙
365ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 22:51:50.33 ID:H4JrGhqV0
>>362
残念ながらあんたの書いた原材料の中に●●は含まれていない。
あんたも●●が入っていることを知ってから、それを意識しながら食べれば間違いなく●●が使われている事がわかる食材なんだけどね。
366ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 00:11:39.08 ID:4N+g7SEr0
くやしがりんぼのシッタカくんw
367ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 03:40:00.99 ID:LfSzEGMJ0




<選挙直後>↓に向かって読んでください

民主党:待ちに待った日がやってまいりました!
有権者:在日に選挙権をあげたりする?
民主党:そんなことはありません!
有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね?
民主党:当然です!
有権者:投票した人たちを裏切ったりする?
民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。
有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ?
民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ!
有権者:赤字国債は発行するの?
民主党:永遠にありえません!
有権者:日本人が住みやすい国にしてね

<選挙45日後>↑に向かって読んでください




368ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 21:24:43.32 ID:/DQg60NZ0
牛5豚5の合挽き肉が半額で100g48円ぐらいだったので1kgまとめて買ったよ。
定期的にボロネーゼ(ミートソース)を大量に作っては半分は冷凍保存してます。

本当はボロネーゼは牛ひき肉だけで作るんだけど、合挽きでも問題ないです。
ホールトマト2カン、玉ねぎ1つにんじん1本セロリ1本は鬼おろしで細かくしてペースト状に痛めて、
合いびき肉はナツメグ振って半分焦げるぐらい強めに焼き付けて、
ローリエ、安い赤ワイン加えて煮込むと。隠し味は味噌&醤油
369ぱくぱく名無しさん:2012/01/02(月) 21:25:41.26 ID:/DQg60NZ0
誤爆しちゃった、失礼
370のだ:2012/01/03(火) 00:14:37.95 ID:EaEXhAj90
TPPは危険! 強欲企業モンサントの罠〜企業のモラルなんて信用するのはアホw
http://www.nicovideo.jp.am/watch/sm13412914 (改良版・ニコニコ動画見れない人用)
http://www.nicovideo.jp.am/watch/sm13413099 (改良版・ニコニコ動画見れない人用)
http://www.nicovideo.jp.am/watch/sm13413373 (改良版・ニコニコ動画見れない人用)
http://www.youtube.com/watch?v=groT_MLZFB8 (youtube版)
371ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 01:28:14.02 ID:b8hyppDl0
ぜひ再現したいすき家の牛丼の味。作り方は簡単です。
100均でレトルトの牛丼を購入
湯せん
ご飯に乗っけて何かトッピングを入れれば出来上がり!
372ぱくぱく名無しさん:2012/01/04(水) 19:02:46.30 ID:NZ7BprcR0
373ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 11:13:37.71 ID:YRjvzm5A0
20年後、アメリカでは、ヤコブ病が多発し、パニックになるだろう。
日本でも、吉牛や、マックのハンバーガーを食べているヤツラから、ヤコブ病が
多発し、社会問題になるであろう。
おまえら、業務スーパーの安い、米牛肉を買うんじゃないぞ。


「焼肉食べて、ヤコブ病」
374ぱくぱく名無しさん:2012/07/09(月) 00:06:21.32 ID:ZQztS5QR0
腹へった
吉ギュウ食いたい
375ぱくぱく名無しさん:2012/07/10(火) 19:06:47.69 ID:Q6rIsVae0
食え!胃液吐くまで食え!
376ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 00:35:13.66 ID:OZspGj/+0
>>373
まずは好きやの牛丼クラスの味を
カク燃料棒の熱で旨い牛丼を作ってからだ
377ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 00:41:53.24 ID:OZspGj/+0
好き家、吉野家以上の牛丼をわずか20分で作ったんだが
お前らには口をさけても教えたくないw
次の目標は10分以内の牛丼だっ!
378ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 00:46:46.57 ID:OZspGj/+0
違うな・・・

目指すのは3分牛丼だ
379ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 17:45:05.08 ID:HMOLJ/L80
3分牛丼とか言っておきながら今回は小一時間もかかってしまった OTL
だが、吉野家・すき家・なか卯を超える旨さに加え低価格でできた!

余計な時間がかかった原因は前回の安売りの、「国産 黒毛 和牛」の冷凍していたもの使ったため
前回は、タレの味は95点だったが、肉質を手抜きしたため点数は70点
今回、パサパサのザラザラ感を改善するするために時間がかかってしまった
やはり、楽に・旨く・安く作るには米牛の切り落としがベストなのか?

安心をとるか、楽を選ぶか究極の選択だ
380ぱくぱく名無しさん:2012/08/10(金) 17:53:30.19 ID:HMOLJ/L80
「クックパッド」の牛丼レシピは
正直まずい

あれで旨いと言うやつはおかしい
381ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 09:39:53.98 ID:n0bYhp6l0
●ココス    (バイトしている知人が野菜は絶対口にしたらあかんって)
●ビッグボーイ (米は福島県産と明記)
●ジョリーパスタ(福島産、土壌汚染地域産使用)
●吉野家    (福島産、土壌汚染地域産使用)
●餃子の王将  (福島産、土壌汚染地域産使用)
●セブンイレブン(福島産、土壌汚染地域産使用)
●サブウェイ  (福島産、土壌汚染地域産使用)
http://breakingnew-site.seesaa.net/article/209047129.html

「原発に近い小学校で体育の時間にクラスで一斉に鼻血が出ること時々あったと。友人の話怖すぎ。」
「スノウ・コーン(脱原発に一票+一票)もう…ほんと子供をダシに使うのやめて欲しい…
ほんと?なんでわざわざ?東京都府中市で、学校給食に9/10から福島の牛乳を使用するようです。」
https://twitter.com/onodekita

「たぁやんパパ? 川崎市 阿部市長「セシウム入り給食食材は、
危険の中で生活していることを子どもたちに知って貰うために、今後も使い続ける」
https://twitter.com/blue3940
川崎市 阿部市長 東大法学部卒の元自治官僚
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%AD%9D%E5%A4%AB

http://www.glico.co.jp/ice/bokujo/index.htm
江崎グリコは農水省「食べて応援しよう!」プロジェクトに賛同しており、
「牧場しぼり」は東北地方の生乳が使用されています。http://seizoushokoyuubangou.yum
382ぱくぱく名無しさん:2012/10/04(木) 14:18:05.01 ID:2iV51Glr0
今日の昼は牛丼だったヨォ ロムニーのおかげで強すぎる
牛はOGのすね肉薄切り、100g68円、割引後アヒャ ご飯は玄米だけどふんわり炊けた
フライパンに玉ねぎ敷いて焼いて牛を投入、タレは醤油と砂糖、ワイン、味の素少し
ささっと作って5分もかからない、どばっとドンブリにかけて出来上がり
モズクの味噌汁で食べますた  おいしかった  紅しょうがは欲しかったな
383ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 04:47:47.27 ID:msXKbfQx0
オージーのスネ肉なんかタダでもイラネ
384ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 06:56:54.02 ID:WYIaRugI0
>>383
国産でも食って被爆してろ
385ぱくぱく名無しさん:2012/10/05(金) 16:38:29.44 ID:MaeAoiMqP
386ぱくぱく名無しさん:2013/02/18(月) 21:15:34.35 ID:pKg0SuMm0
吉野家ブラックリスト男
http://youtu.be/2pSrmZvq_Es
387ぱくぱく名無しさん:2013/03/20(水) 00:39:38.98 ID:s8YsJrYj0
吉牛の味再現するのにいい肉使わないと無理とか、根本から間違ってると思うんだが…
388ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 06:20:01.03 ID:Ewy0rYBq0
>>382
タマネギ臭くタレも怪しい、スゴク不味そうな牛丼の悪寒がする
こんなのを食べさせられたらトラウマで一生、牛丼が食えなくなりそうだ
まあネタだとおもうが
389ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 11:14:11.32 ID:AtYCxZgx0
>>388
お前がネタだろ
吉牛の原価知ってんのか?
もちろんガス代含め、な
390ぱくぱく名無しさん:2013/04/11(木) 19:30:40.50 ID:DTs1WcHz0
吉牛スレに来てオージー、それもよりにもよってスネ肉だなんて、悪意に満ちた釣りとしか思えんな。
もしそうでなければ、アホかバカかと・・・。
391ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 11:55:28.35 ID:MTNiRezN0
【食品】BSE全頭検査、44都道府県で7月以降継続無し--毎日新聞調査[13/05/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369101451/
392ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 14:40:24.65 ID:oghHpY22O
オージーを平然とOGなんて書いてるくらいだからかなりの馬鹿だろ382は
393ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 22:28:15.69 ID:O7jrIs290
念願の吉牛レシピスレだと覗いてみれば
キチガイババアが暴れてるだけだったでござる

国産じゃなきゃ作れない吉牛ってw
とりあえず、古々米と米産牛肉の吉牛の歴史に謝ってくれw
394ぱくぱく名無しさん:2013/06/23(日) 05:47:28.52 ID:NJDUMFRX0
おすぎとピー子が35年ぐらい前に出した『悪口半分百人分』って本で
『吉野家なんてタマネギと脂身ばっかでろくでもないじゃない!』
と発言して、ラジオのスポンサーしてた吉野家からクレームが来た、
みたいなくだりがあった記憶がある。でもあの頃の吉野家のほうが
素朴な風味で、牛丼太郎に近いあっさりとしたうまみがあった。
鉄道の牛めし弁当のような、さりげないおいしさだった。
1994年ごろに、『味改変!甘くなりました!』って店で宣伝してたのを覚えている。
あれから迷走が始まった。とりあえず280円の今、文句はない。
自分で作るならもっとおいしいものが出来るし。
395ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 06:18:15.72 ID:93kmRo7mO
意外と牛丼って生卵と合わないんだよね
くどい味になって‥
すきやきは そもそもご飯が少ないからいいけど
牛丼てご飯がドンブリ一杯あるから
そこに卵かけてもなんとなく足りないし、なにより牛肉の味がわからなくなる
396ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 06:46:06.20 ID:ErA7qLsf0
     。 ___
    。:'⌒゙ヽ ;;;;゙ヽ          
    /     ヽ;;;;;ヽ   ∧ ∧ ;) ) )彡
 (( ;|  ◎    l;;;;;;;;l  < ;#;`Д´;>  …アベノミクス許さないニダァアアアアアアッ
   ヽ、     /;;;;;;;/ (  O┬O .;*.: ) )彡
     ;ヾ、__, ##";/;; ◎ヽJ┴◎ キコキコキコキコ: ) )彡   彡 ブーーーン
  。  。:'⌒゙ヽ ;;;;゙ヽΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞ(◎) 彡*
    /     ヽ;;;;;ヽ   | ̄|/|      | ̄|/|    | ̄|//
 (( ;|  ◎    l;;;;;;;;l   | ̄|/|      | ̄|/|    | ̄|//
 。 ヽ、     /;;;;;;;/   | ̄|/|      | ̄|/|   /| ̄ |//
  。  ;ヾ、__, "- ;/;    | ̄|/       | ̄|/   | ̄| ̄| ̄|/
397ぱくぱく名無しさん:2013/07/24(水) 07:23:24.68 ID:4S0wYVdn0
今更だけど、石橋レシピにカラメル追加で作ったんだが
今のタレは甘辛強目になってるよね
昔の吉野家って、こんな感じだっけ?
398ぱくぱく名無しさん:2013/07/24(水) 08:34:22.77 ID:DGXY71pF0
結局すき家や吉野家みたいな味はダシダで決まりだと思うわ
牛コマ,玉ねぎ,ダシダ,水,醤油,みりん
これをさっと火を通すだけでそれっぽい味になるもん

あとオージー牛は臭みのあるのとないのでものすごく差がある
我が家の近所の店の場合
イオンで買うやつはくさみないけど
地方チェーンのスーパーで売ってるオージーはすごくくさくて無理
零細スーパーで売ってるニュージー牛はくさくなかった
399ぱくぱく名無しさん:2013/07/24(水) 16:52:59.25 ID:Szuii+HOO
やはり吉野家のように美国産牛肉を使うのがよろしいようだ

たしかに昔の吉野家は今より甘味が薄かったね
1994年頃に『甘味を加えてさらにおいしく』とか宣伝してた
時々、随時マイナーチェンジしてるのだろう〜
おれは甘味の薄いほうが好きだった
今でも甘味の薄くあっさり味の牛丼太郎さんが一番かな
400ぱくぱく名無しさん:2013/07/25(木) 14:56:18.96 ID:1HiYAwTx0
アメリカ牛は狂牛病以来買ってないなあ
現場があんまり改善してるように思えないから
今後も買わないと思う
堅くてもオージーのほうがいいわ
401ぱくぱく名無しさん:2013/07/25(木) 18:06:21.67 ID:1HiYAwTx0
オージーはすぐ固くなるので煮込みは厳禁
火が通ったか少しレアっぽいくらいだと美味しく食べられるよ
402131:2013/07/25(木) 22:11:37.49 ID:OhKAnodW0
ここは吉牛スレ。
オージーネタなんかいらないから。
403ぱくぱく名無しさん:2013/07/26(金) 00:09:51.28 ID:YN5kq1Z4O
TPPになったらアメリカの牛丼屋が日本に逆輸入してきたりして!楽しみ
404ぱくぱく名無しさん:2013/07/27(土) 04:36:26.09 ID:k5x/z0ODO
日本に居ても通販でそれを買えるけど、アメリカにはイミテーションフレーバーなる香料が多数存在する。
イミテーションバターフレーバー、イミテーションチョコレートフレーバー、イミテーションゴールドあんあんあん

イミテーション牛丼フレーバーも出るかもしれない
405ぱくぱく名無しさん:2013/07/27(土) 21:49:34.68 ID:I4Q6kDBO0
ようするに牛どんの具にオージーがでても 良いだろう。
406ぱくぱく名無しさん:2013/07/28(日) 18:52:42.02 ID:0TeljOVDO
レトルト牛丼の具みたいに佃煮レベルまでクタクタに煮詰めちゃうならオウジーでもOKかも
407ぱくぱく名無しさん:2013/07/28(日) 20:43:49.11 ID:QLDuk09LO
オージーネタは、すき家スレでも立ててそっちでやれ!
408ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 02:55:24.17 ID:uvNMXY28O
肉は酒ぶっかけて解れやすくする
調味料を沸騰させたら火を消して少し経ってからにくを半分入れてかき混ぜる
火が通ったら肉を出して、調味料をもう一回沸騰させて火を消して残りの肉を入れて火を通す

肉を出して灰汁を取ったら玉ねぎを沈めて上に肉を入れて、肉が完全に浸かるように落し蓋をして蓋をする
冷めてきたらだんだん味がしみこんできます

これが僕の作り方です

肉は普通に煮ると固くなるし、圧力鍋使うとぼろぼろになるので余熱で火を通すか、灰汁の出ない70度〜75度で火を通すしかないんですよね
409ぱくぱく名無しさん:2013/11/28(木) 17:28:51.44 ID:gVYF+PRo0
【ネット】 クックパッド検索急上昇1位は「再現」…牛丼やドーナツの味を自宅で再現したい!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385626835/
410ぱくぱく名無しさん
タシダを足しだ