このエントリーをはてなブックマークに追加
750ぱくぱく名無しさん
>>http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1352432444/692
>>749の692
ヘルシー(良い)って話ではなく、マシ(最悪ではない)って話なら否定も指摘もしないよ

それにビタミンEはほとんどの魚介類に、ポリフェノールはほとんどの植物に含まれているので
それらが不足するような食生活をしていたら他の栄養素も偏ってるだろうし
そういうことが無いような食生活をしていれば、ビタミンEやポリフェノールだけが不足するってことは無いから
それらを油で補おうとするのは、赤ワインさえ飲んでればどんな食生活していてもポリフェノールの作用で
健康になると勘違いしている人達と大差ない

また、売る側、推す側は良い点だけを謳うので、グレープシードオイルはビタミンEが多いから
酸化しにくいと宣伝してるけど、ビタミンEの抗酸化作用より、リノール酸の酸化悪性の方が
遙かに悪影響が多いので、ビタミンEが多いから酸化の悪影響が少ないと思ったら大間違い
そりゃリノール酸が多い上にビタミンEが少ないものと比べたら、確かに少しは「マシ」だけどね

まぁ、クセが無くよく延びるという特性は有用なので、どうしてもその特性が欲しい料理でのみ使うなら
問題ないし、俺自身もグレープシードオイルをそういう用途でのみ使ってるけど、頻用多用したり
ましてはヘルシーなどという間違いを流布するのは控えて欲しいところというだけの話


>>http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1352432444/695
>>749の695
グレープシードオイルの65%、オリーブオイルの10%ってのは
油に含まれる不飽和脂肪酸成分中でのリノール酸比率ではなく、油そのものの中でのリノール酸比率で、
グレープシードオイル100g中リノール酸が約65g、オリーブオイル100g中リノール酸が約10g
残念ながら淡い期待はハズレです