【おいしい】オムレツを語ろう【食べ方・作り方】

このエントリーをはてなブックマークに追加
801ぱくぱく名無しさん
>>800
好み。
テーブルソルトや胡椒、何振りで、どの位味が濃くなるか
覚えなきゃ説明する意味ない。
802ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 19:29:09 ID:vtTU1VgE0
どうやったら、黄身と白身がきれいに混ざるの?
803ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 20:02:57 ID:QTfgjBcJ0
切るように混ぜ、裏ごし、15分程度寝かせ、小匙半分の水分を加える
804ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 21:32:51 ID:ZkypagQ00
オムレツの火加減は中火だっつーの!!

805ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 22:40:16 ID:QTfgjBcJ0
極弱火でじっくり仕上げるオムレツもありますよ
806ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 02:21:43 ID:fTpl53SX0
オムレツって卵を1〜3個使うのが常識だと思うけど
最高いくつまでイケるのだろうか?
807ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 09:23:01 ID:8AnMYZKU0
>>806
友達の家で8個使ったオムレツを作ってもらったことがある
まあその人はプロなので。。。
808ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 13:45:56 ID:fTpl53SX0
>>807
そのサイズで中は半熟、外皮は薄い状態を保てるものなのかな?
809ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 21:15:10 ID:qKMVnYak0
塩コショウを卵に振って混ぜても、塩コショウが一転に集まってまったく卵と混ざらないんですが
810ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 22:05:22 ID:vXd1eRwYO
まず、食器をキレイに洗ったのかな??
811ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 22:10:53 ID:qKMVnYak0
洗ってます
812ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 22:23:59 ID:ZUhCxnTK0
掻き混ぜ方の問題では?
813ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 22:48:28 ID:8MhZ39TC0
山で見つけた天然きのこでオムレツを作ります。
アミガサタケ(モリーユ)のオムレツは風味が良くて美味しい!!
814ぱくぱく名無しさん:2006/06/23(金) 10:14:58 ID:ICfqH3IgO
香りの強い野菜(人参、セロリ、山ウド、ゴボウなど)の細切りを強火でサッと炒めたものを卵液にまんべんなく混ぜる(野菜は多目のが良い)→焼く→引っくり返す途中でオムレツの中央にチーズ投入→香り野菜とチーズのオムレツ完成。
シャキッと&フワッと&トロッとでトリプルウマー!
815ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 00:12:29 ID:GWjhKNTm0
>>811
じゃあ少しずつ入れては混ぜを繰り返したらどうだろう。
816ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 14:06:58 ID:s4rYBk4e0
>>808
保てるよ。風船みたいだった
817ぱくぱく名無しさん:2006/06/25(日) 06:00:29 ID:XgWRCQnr0
8個って凄いな
818ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 03:08:51 ID:W6w0o8GU0
819ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 10:20:27 ID:Ktkb6E890
>>818
最後で吹いたw
820ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 12:57:12 ID:It/geqcn0
オムレツの火加減は中火なの?
なんかどっかで強火がいいって聞いたからフライパンが煙あげるまで熱して
強火でやってたけど、半熟になんねえ
821ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 14:08:49 ID:oeuRqg+J0
プロの場合、処々の事情により強火の方が多いですが、
一般家庭では中火もしくは中弱火でよろしいかと
むしろ、玉子液の温度を常温(可能であれば50度程)に
しておくことが重要です
冷蔵庫から出したてを使うのはダメ
822ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 15:02:56 ID:I2MP+boC0
>卵液  >事情  なんで?
823ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 00:01:51 ID:Av6Urxgw0
玉子を常温に戻しておくのは、卵液をパンに投入した際のパンの温度低下を防ぐため
50℃はやりすぎ
824ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 05:45:58 ID:NhnSiZZC0
>>820
強火でフライパン焼いて油をなじませたら、余分な油をあけてぬれ布巾の上で
いったん冷やす。で、バター入れてまた強火にして、バター溶けたら卵投入。
ずっと強火。形を整える段階で火が強いと思ったら、フライパンを火からはずして作業。
自分はバターがいつも焦げちゃうので、こういうやり方になりますた。
825ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 16:33:17 ID:NB7ED87q0
おれは油引いて、卵入れて、弱火にして形を作る
826ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 11:36:11 ID:MXzqURd50
オムレツは最低卵3個は使わないと、大きさが足りない
827ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 14:16:23 ID:aTSwGaGG0
卵を混ぜすぎるとコシがなくなるという意見もあったので、久しぶりに牛乳を入れなかったら
表面が卵焼きになった
828ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 18:05:07 ID:j1olfikXO
ウケたw
829ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 00:16:14 ID:V+G5gT4k0
牛乳を入れない(コシが強くなる) → あまり溶かなかった(ますますコシが強く) 

→ いつものように焼く(さらに今回は裏返すのに手間取り、たくさん焼いた) →表面が卵焼きに
830ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 04:39:24 ID:8pPfcxNY0
長寿スレだなあ
831ぱくぱく名無しさん:2006/07/23(日) 20:28:02 ID:+pStdYLo0
いつもは卵2個で作ってますが>>826のことが気になって3個で作ったら
いい感じで作れました。

3個にするメリットと感じたことは、
・卵の量が多いので火の通り具合を調節しやすい。
(2個だと火が通りすぎることが多い)
・卵を返すときに適度な重さがあるので返りやすい。
(2個だとフライパンにくっついたようになって返りづらい)

2個で失敗が多い人は試しに3個で作るといいよ。
832ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 00:12:56 ID:iqCY6Sat0
貧乏なので3個は躊躇してしまいます
833ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 00:49:37 ID:Qy4FYH+L0
一人暮らしなので3個は躊躇してしまいます
834ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 02:05:01 ID:Qsjh4Wjs0
火を弱くすれば形はきれいにできても、なんつーかこう、表面の質感とか
味そのものとかがなんかエロくないんだよね。

玉子二個でもフライパンの傾け方とかうまくやればそれなりに作れるんだけど
やっぱこう、決定的にエロさが足らない。

バターは思い切って一本の六分の一くらい入れて初めてエロくなるな。
健康とかカロリーとか気にして躊躇しちゃうとしちゃった分だけエロさが削がれる。

さらにこれは俺もよっぽど溜まってるときにしかやらないけど、
白身をあんまりほぐさずに最後マダラになってもいい覚悟で作ると、
あまりのエロさに悶絶するくらいの凄いモノができるけど、
あまりに背徳的で人として懺悔の値打ちも無いような気がしてくるから
普段はそんな事しりませんよ、って顔してムラのない黄金色のオムレツを焼いています歯ブラシ咥えて。
835ぱくぱく名無しさん:2006/07/25(火) 09:38:14 ID:fPG5kN+N0
ウザいぞ。
836ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 21:53:41 ID:U3IapchS0
ここに書いてあることや、前見つけた動画など参考にしてオムレツ作っているのですが・・・。
一向に成功しませんorz
オムレツ作りは3年前からはじめていて、ここ1ヶ月くらい前に動画やここを参考にして毎日作っていますが・・・。
フランス料理ではオムレツに始まり、オムレツに終わる といわれているくらいだから、普通そのくらいの時間はかかってしまうものなのでしょうか?
それとも、自分の作り方に何か問題があるのでしょうか・・・。
自分の手順は
冷蔵庫から出した卵2個を30分程置く(急いでいる時は省略)
器に入れ、よく混ぜてから牛乳を少し加える。
フライパンに少しだけ油を引く。
強火にかけたら、すぐにバターを入れて、完全に溶ける前に卵を加える。
フライパンを上下に揺すりながら菜箸でかき混ぜ、ある程度固まったら前に集めて、周りの張り付いている所をはがす。
とんとんと付け根を叩き形を整える(ここで必ず失敗)

こんな感じです。
ちなみに、卵三個も何度も試しましたが、成功しませんでした。

どうか、ご教授お願いします。
837ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 22:01:55 ID:btnAe0QD0
どーいうふうに失敗するのか書いてくれないとわかんないよ

> とんとんと付け根を叩き形を整える(ここで必ず失敗)

形が思うようにならないの?
中身が半熟にならないの?
回転しないの?
838ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 22:33:52 ID:eJ8jBqoT0
失敗するのに同じやり方を繰り返していれば失敗に終わるのは当たり前
837が書いているように、長々と書いているのに肝心なことを書いていないのは何故?
839ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 14:36:15 ID:hGapfzz90
>>387
>>388
申し訳ありません。
無駄な所を書きすぎて、肝心な所を詳しく書いてなかったようです・・・。

とんとんと叩いているのですが、上手く形が整わず、ぐしゃっ となってしまうんです。
強く叩くと卵が飛んでしまい、弱めにすると全く動かなくて・・・。
840ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 18:41:38 ID:1Eid2EeL0
>強く叩くと卵が飛んでしまい、弱めにすると全く動かなくて・・・。

中くらいでおk。
841831:2006/08/05(土) 20:30:16 ID:W1PQkbKu0
>>839
オレも成功率が低くて苦労たけど、動画やここの書き込みを見て最近はかなり安定して
作れるようになりました。
動画を見て、まず一番違うと感じたのは卵の滑りです。
そこでフライパンから白い煙が出るまでしっかり空焼きをすることと、卵を返すとき
火を小さくし過ぎないように注意しています。
卵を返すときに火を小さくし過ぎると滑りが悪くなります。
それとトントン返しですが、ただフランパンを上下に動かしながら柄の根元を叩いても
上手くは返りません。
左手で炒飯を作るような鍋振りの動きが出来るように練習して、その鍋振りの動きの中で
トントン叩いて返り具合をコントロールする感じです。

他にもチェックポイントはあると思いますが、そこそこ成功するようになったきっかけは
こんなところです。

参考までに、卵2個と3個の写真をうpします。
左の卵2個のは火が通り過ぎてて形も潰れてます。
ttp://www.imgup.org/iup242845.jpg
842ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 21:40:48 ID:Vc5y8ku50
>>839
単純にトントン返しが出来ないだけであれば、
濡れ布巾使って練習するといいですよ
自在にクルクルできるようになれば
オムレツも容易に回せるようになります
843836:2006/08/05(土) 21:42:33 ID:hGapfzz90
>>840
中くらいのつもりでいつもやっているのですが、失敗してしまうのです・・・。

>>841
炒飯作る時もフライパンを使った料理をする時も、右手を使っていたので・・・。
左手でフライパンを上手く動かせるよう練習したいと思います。
そして、作る前にはしっかり空焼きをするようにしたいと思います。
有難うございましたm(_ _)m
844ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 21:46:33 ID:K4k7pHjr0
中くらいのつもりで中くらいになってない
力加減を練習すれば解決するね
845ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 23:14:55 ID:3Qib50Hr0
>>843
念のために聞いておくが鉄パンだよな?
テフロン等の樹脂加工パンで予熱しすぎると、樹脂加工が傷むし下手すると有毒ガスが
発生するので注意な。
846ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 12:34:19 ID:9BT8e7h20
具なしの、真オムレツを作ろうよ
847ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 03:53:25 ID:Tml5PUqn0
>>845
3分未満ならまあ一応大丈夫。
ガッテンとかでも1分予熱とか言ってるし。
まあそれ以上はしないほうが懸命だが。
848ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 15:30:23 ID:OHV2fgQ20
9月2日(土) 18:30〜19:00 日本テレビ

たべごろマンマ!

おいしい卵料理を作るために特訓。
正しい目玉焼きやオムレツ、ゆで卵の作り方を披露する。
849ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 19:37:51 ID:Pda4yFeO0
たべごろマンマ!
キム兄オムレツ下手糞だった
フライパンをトントンしても中身がが動かないw

編集で誤魔化してたね
最後は別のオムレツの映像が流れてた
850ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 08:01:50 ID:H57VV0Lj0
849 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2006/09/04(月) 19:37:51 ID:Pda4yFeO0
たべごろマンマ!
キム兄オムレツ下手糞だった
フライパンをトントンしても中身がが動かないw

編集で誤魔化してたね
最後は別のオムレツの映像が流れてた
851ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 09:47:45 ID:pMHNcDpx0
いや、フッ素樹脂のプライパンって難しいんだよ
すべるし、エッジがたちすぎてるし
852ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 14:18:11 ID:diS5pCvp0
やはり、フッ素よりも油でコーティングする鉄鍋フライパンでやったほうがいいんじゃないかな。
ちなみにキム兄よりも、先週あたりのどっちの料理ショーで落合シェフのつくったオムレツのほうが○○だった。
一発勝負であせってたのかもしれないけどね。最後、包丁で表面切って半熟面を見せる場面でも
一瞬、軽く失敗してたし。プレッシャーがあったのだろうね。
853ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 21:04:00 ID:VfOTtroL0
二重丸?
854ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 21:20:03 ID:u3p76fgP0
オムレツ作るのに一番適してるのって、22cmパンだっけ?
卵の数にもよるけど、、、
855ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 00:33:23 ID:fcuNvxFi0
数もそうだけど大きさにも因る
18〜20cmって意見が多いかな
856ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 22:01:10 ID:b/Nfg3k00
オムレツの味付けどうしてる?
自分は塩と醤油だけ
857ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 12:12:05 ID:mN+a0PSK0
醤油ってどうなの?
858ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 18:21:53 ID:i0cJUEIb0
バターの風味といい塩を使えばそれでいいと思うよ
基本は卵の味を楽しむもんなんじゃないの?オムレツ有名店の人はそういっていたね。
商売上、あとフランス料理が基本の店だからソースにこだわるとは言っていたけどね。

あとはチキンライスの上に乗っけるなら、それと一緒に食べるときの味の兼ね合いも考えなけりゃならないそうだけどね。
859ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 23:15:13 ID:fEiOpu0J0
あいにく、俺んちはバターが無いので名
860ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 00:34:03 ID:bFLqkiyX0
じゃあオリーブオイルで香りつけするのもいいんじゃないかな?
なんか海外では毎日食うものだから、シンプルで薄味な味付けらしいよ
ケチャップかけたりカレーかけたりドゥミグラスソースでもいいけどさ、オリーブオイルと塩と卵の味だけの
シンプルなオムレツと焼きたてのトーストとコーヒーor紅茶の朝飯ってのもいいもんだよ。日本人だけどね。




でもやっぱり醤油かけて食うのが一番いいかもねw美味いしw
861オムライス修行中:2006/09/27(水) 22:04:31 ID:ImA6Sdem0
 半熟状で真ん中に包丁を入れて広げるオムライスを
一週間で作れるようになろうと修行中。経過を記して
いきますのでうまいオムライスが作れるよう、アドバイス
してください。

1日目 9月26日(火) 卵消費個数40個
この時点ではまだこのスレの存在を知らず、
本などを見て作ってみました。

●作り方
@ボールに卵3個を割り入れ、少量の塩を加えてよくかきまぜる。
Aフライパンにバター10gを入れて強火にし、焦げないように火から
 はなしながら溶かしたら、ガス台においてしばらく待つ。
 バターの水分の蒸発する音がやんだら、卵を投入。
Bフライパンを動かしながら卵を混ぜる。どろどろとした部分が
 動かなくなってきたら、少し置いて(5秒ほど)表面を固める。
Cフライパンを向こうに倒し、手前の部分をたたんだら、フライパンを
 ゆすって生地を向こうに寄せる。向こうからも生地を持ってきて
 たたみ、箸を沿えながらフライパンを振って織り込んだ面が下に
 なるように裏返す。少し置いて(5秒ほど)再び、織り込んだ面が
 上になるように箸を沿えながら裏返す。
D織り込んだ面が下になるように皿にとったら、真ん中を包丁で
 切って広げ、完成。

●ポイント
○卵をとく時に泡立てないように気を付けていたら、大きな白身が
 固まってしまい、そこから崩れてしまったので、よくかきまぜるようにした。
○塩は白身が切れやすくなると言うことで投入
○フライパンに卵を流してからのかきまぜ方が弱く、固まりがごろごろ
 としていたので、より一生懸命かきまぜるようにした。
○最終的にトントンとフライパンの柄の部分を叩いて裏返したいのだが、
 なかなかうまくいかないので箸を沿えてホットケーキを裏返すように
 した。叩いて裏返せるようになりたい。
○焼いた部分を重ねた面がきっちりとくっついていない。包丁を入れると
 その部分から生地が分かれてしまう。
862オムライス修行中:2006/09/27(水) 22:15:29 ID:ImA6Sdem0
2日目 9月27日(水) 卵消費個数40個
このスレを発見。
>>156
>>573
の動画を見て感動。
「できた時に生地がプルプル動かないと売り物にならない」
うーん、道は遠いです。
とき卵にする時に牛乳をいれると卵がゆるくなる
と言うことなので、生地に加えることにした。
さらに生地を裏返す時は火からおろし、裏返したらもう一度
火にかけるようにした。1日目よりはタイミングも
つかめてきたようで、いい感じの半熟状態に仕上がる。
でもやはりトントンと柄を叩いて裏返すことができないので
生地が重なった面がうまくくっついていない。
問題をまとめると
○トントンと柄を叩いて生地を回転させることができない。
○生地が重なった面がうまくくっつかず、切った時に生地が
 左右に分かれてしまう。

テフロン加工のフライパンの縁がほぼ90°にたっていること
が生地が回転しない理由かもしれないので、動画にあるような
鉄のフライパンを買ってこようと思う。
863ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 22:27:11 ID:o/b3Yc2b0
バターだけで作ろうとしていること
玉子液をパンに入れてから成形までに時間を掛け過ぎていること
パンの扱いが下手なこと

ここらへんから見直せば?
別に鉄パンじゃないと作れないなんてことはない
鉄パンは鉄パンで、きちんとした使い方ができないと上手く使えない

ところで、一度に三個の卵を使っているのに消費個数40個ってナニ?
864ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 01:04:57 ID:sK7qdEFY0
卵無駄にしないで濡れ布巾でトントン練習したら?
865ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 02:15:36 ID:hqdCUqhL0
バターじゃなくて油でもいいと思うよ。イタリア料理店のオムレツだとオリーブ油とバター半々で入れたりする
ちなみにバターの量少ないんじゃないかな?卵一個で小さじ1(5g)ぐらいのほうがいいよ
油少ないとはっつくから
866オムライス修行中:2006/09/28(木) 11:18:15 ID:oJQCwSmP0
3日目 9月28日(木) 卵消費個数50
>>863-865
レスありがとうございます。

鉄のフライパン購入しました。
空焼きしたあと油をなじませて使ってみました。
が、真ん中で生地がくっついてしまう。
何度か試したあと、再びテフロン加工のフライパンに
戻すことにしました。

バターだけではなく油も使ってやってみたのですが、
やはりトントンと柄をたたいて生地を回転させる
ことはできません。
濡れ布巾では回転できたのですが、どうも卵とは
勝手がかなり違います。
このところ同じ失敗を何回も何回も繰り返しているだけ
のような気がするのですが、まだまだ3日目。
動画を見てイメージを浮かべながらひたすら練習を
続けてみます。
867ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 11:28:21 ID:zddGrkYN0
全部食ってんの?すげーな
868ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 11:35:11 ID:tmStIXhN0
>>866
テフロンだと油が多いと滑って回らないよ
エッジがきついからやりにくいしね

鉄パンを育てたほうが後々いいと思うけど

> 空焼きしたあと油をなじませて使ってみました。
> が、真ん中で生地がくっついてしまう。

考えられる原因
 油のなじませかたが足りない
 予熱が低すぎる・高すぎる
 油が足りない
 卵液の温度が低すぎる

テフロンパンと鉄パンでは作り方が違うから注意
869ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 14:10:17 ID:GIngH78L0
フライパンを買う必要があるのかと思ったけど
何か展開があった方が面白いので買ってよかった
870ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 14:25:11 ID:PPkPFst20
"トントン"は鍋振りの一種なので中華鍋が振れると簡単だったりする。
871ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 12:30:52 ID:vs51WPSn0
3日目 9月29日(金) 卵消費個数50
今日は鉄パン、テフロンパンでトントン、テフロンパンで箸使用
と練習しました。箸を使っての練習をする意味は一週間後に
仲間内にふわとろオムレツをごちそうする機会があること。
もちろん調理法は決まっていないので、一週間後においしい
オムレツを作るということが最終目標なのです。
トントンできるようになりたいと言うのが本音ですが・・・

まず鉄パンですが、やはり生地が中心にくっついてしまいます。
中心だけ温度が高くなっているせいかもしれませんが、
フライパンを振りながら温度を一様にしようとしてみましたがダメでした。
どうしてもくっついてしまうのでトントンまで行き着くことさえできません。
本当は鉄パンでトントンに集中したいのですが。

次にテフロンパンでトントンはやはりうまくいきません。
フライパンを寝かせたままだと、叩いても上に上がるだけですし、
傾けると生地が外へ飛び出してしまいます。

それで結局行き着いてしまうテフロンパンで箸使用。
生地のつなぎ目を消す焼き方がだいぶわかってきたので、
包丁で開く時に生地が2つ分かれることはなくなってきました。
半熟状態もよく、見た目もかなりよくなってきたので、
この方法に落ち着きつつあるのですが、トントンしたいですね。

なんか昨日と状況が変わってないですよね。卵の割りかたのみ
うまくなっているような気がします。もともと月見バーガーを
作っていたことがあるので、割りなれてはいるのですが・・・
普段あまり料理することも無いので鍋ふりもうまくないのですが、
濡れ布巾でもっと練習しようと思います。以前、生地の型をした
茶巾を用意して練習するとよいということを聞いたのですが、
どなたか同じようなことをしたことがある方、いましたらやり方を
詳しく教えてください。
872ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 12:39:18 ID:3O9zIz4z0
テフロンでもトントンできます
フライパンにくっついてるので出来ないだけだと思います
873ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 17:16:35 ID:UzBeSItO0
というか、テフロンの方が楽です。 あとチキンライス自体がまずかったら意味ないです
ライスの量にもよりますが、上にオムレツを乗せるやつは卵二個で十分です
874ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 19:22:49 ID:w2D0tnTRO
今日の「新婚さんの朝ごはん」に出てきたオムレツがうまそーだった
875オムライス修行中:2006/10/01(日) 02:41:17 ID:5wlv0bxA0
わかるとは思いますが、
>>871
は僕です。名前を忘れてしまいました。
あと昨日は4日目でしたね。ということで、
5日目 9月30日(土) 卵消費個数12
遅くに帰ってきたため、あまり練習できませんでしたが、
鉄パンをもう一度、空焼きし、油をなじませるため
野菜クズを黒くなるまでたっぷりの油を使って
炒めてからオムレツの練習です。
結果からいきますが、くっついて練習になりませんでした。
どうしてもフライパン中央でくっついてしまい、
はがすことさえできません。
まず、弱火で練習。
なんかフライパン全体に渡って卵がくっついてしまいます。
前よりもひどくなったような・・・
以前、温度が低くすぎても高すぎてもだめだと言われて、
なぜ温度が低くてくっつくのかが理解できなかったのですが、
卵が油を吸ってしまうからだということに気が付きました。
ある程度温度が高いと卵表面が固まるため油をそれ以上
吸うことはありませんが、低いと油が卵になじんでしまうようです。
で、強火に。
くっつきます。弱火ほど範囲は広くないのですが、
フライパン中央が必ずくっついてしまいます。
そこだけ温度が高くなりすぎていることが原因だと、
フライパンをゆすってみたり、卵を入れる前に
フライパンを濡れタオルにのせて中心付近の温度を下げてみたり
といろいろ考えてやってみたのですがダメでした。
卵がくっつくかくっつかないかが温度によって決まると言うのであれば、
その温度調整ができていないようです。難しいです。

オムライスのお披露目日は来週の金曜日に決まりました。
まだしばらくは練習できます。当初、ここまで難しいものだとは
思っていなかったのですが、まだトントンが成功する気配もありません。
フライパンも買ったことだし、理想は鉄パンでトントン。
買ったばかりのフライパンへの油のなじませ方から
勉強しなおしたいと思います。
876ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 09:00:42 ID:YKCOjWXl0
>875
>まず、弱火で練習。
>なんかフライパン全体に渡って卵がくっついてしまいます。

おいおい
適当にググってから練習始めなさいよ、なんか危ないな
877ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 12:08:17 ID:Q+a3BhcQ0
鉄パンは使い込まないとダメだから諦めたほうがいいとオモ
一回や二回空焼きしたって大して変わらん
878オムライス修行中:2006/10/01(日) 12:56:53 ID:5wlv0bxA0
参考になるページを見つけました。
http://www.calpis.co.jp/cafe/memo/mem00100.html
鉄パンの空焼き、油の染み込ませかたについても
かかれていますが、両方とも一週間かけているようです。
879ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 14:40:05 ID:kFwBtW0C0
>>875
オムレツを作る前の空焼きの時間を長めにするといいかも。
フライパンの温度が高くなり過ぎるので少し冷まして調整は必要だけど
温度が低すぎるとやっぱりくっつきやすいと思う。
880フライパン修行中:2006/10/01(日) 23:59:19 ID:5wlv0bxA0
6日目 10月1日(日) 卵消費個数0
鉄パントントンを目標に空焼き計8回行いました。
とりあえず10回やったら油をなじませる作業に入りたいと思います。
新しい鉄パンへの油のなじませ方を調べていたら、
この板にも鉄のフライパンスレがありました。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1145006288/l50
鉄のフライパンをこよなく愛している方々のスレッドです。
僕も一時でも早くここの住民と肩を並べられるくらいになりたいです。
・・・違った方向に行ってるかな?

今日は空焼きだけをやってオムレツは練習しなかったのですが、
金曜日に作るものをオムハヤシにしようと思い、
デミグラスソースを作り始めました。
そのため牛バラを1.5kg購入。ただいま煮込みの最中です。
なんで金曜日なのに日曜日からはじめてんの?
なんで1.5kgも牛バラを買ったのとお思いの皆様、
だってたいめいけんのレシピにそう書いてあるんだもーん。
以前も書きましたが普段から料理をそれほどやっていないので、
レシピ通りに進めていきたいと思っています。
 「お鍋やフライパンがはいるようなオーブンを持っている方は・・・」
 そんなでかいの持ってネーよ。
 「マデラ酒を使用・・・」
 マデラ酒高っ!
 「@3,4時間に込んでください。A3時間に込んでください。B5時間・・・」
 ハイハイハイハイ煮込めばいいんでしょ!
とりあえず、素直にレシピどおりに進めていきます・・・
881ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 08:26:09 ID:xDaxNd2W0
コイツはいい意味で馬鹿だな。
882オムライス修行中:2006/10/02(月) 17:18:29 ID:KVrg48wj0
オムライスの完成形として理想なのは、
こんな感じです。
http://www.billscafe.jp/
気持ちよーく真ん中から分かれてますよね。
883オムライス修行中:2006/10/03(火) 01:55:51 ID:UjNxP1ok0
7日目 10月2日(月) 卵消費個数30
やった!成功しました!トントン。テフロン板でですが。
僕にはできないんじゃないかと思ってきていたのですが、
今日練習に取り掛かるとなにやらできそうな気配。
3個目を作ったあたりから生地がくるっと回るようになりました。
最初に回ったときは夜中なのに「おぉーっ!」と声をあげて
しまいました。自分の中ではかなり感動!
今まではフライパンを傾けすぎていた気がします。
今回、水平にしたところ回転してくれました。
その後、失敗もあり、今日の成功率は30%といったところ。
一応回転はするのですが、回転した時に生地がきれいな
形にならないことが失敗の原因です。
もっと練習して成功率を高めていきたいです。

今日は他に、デミグラスソースに香味野菜を加えての煮込み。
そして鉄パンに油をなじませるという作業を行いました。
空焼き10回が終わったので、次は油たっぷりを使った
もやし炒めをもやしが黒くなるまで行っています。
その後、水とたわしのみで焦げを取り除き、再び
もやし炒めを行います。油もサッパリと書いてあるものから、
普通のサラダ油に変えました。
この作業も10回行おうと思っています。現在6回目。
油を充分になじませたら再び、鉄パンでのトントンに挑戦したい
と考えています。
それまではテフロンで成功率を上げていきます。
884オムライス修行中:2006/10/03(火) 10:41:30 ID:UjNxP1ok0
8日目 10月3日(火) 卵消費個数20
テフロントントンは確実にできるようになりました。
が、やはり箸でやったときよりも汚くなってしまい
ます。練習して精度をあげる必要があります。
でもだんだんうまくなっているのがわかるので
こういう練習は楽しいですね。トントンで回らなかった
時は成果がみえなかったので本当にイライラしました。
鉄パンに戻すとまたイライラするんだろうな・・・
885ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 11:31:11 ID:D1L+29jS0
作ったオムレツ全部食べてるの?
886ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 13:45:36 ID:09Mo+Dwb0
くっるいてトントン出来ない人って火力が弱いんだよね
887ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 01:06:51 ID:v/2c8GO00
>>885
捨ててんだろ
888ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 06:58:31 ID:mOgd0KKU0
カーリーも練習してるときは料理を捨てまくるって言ってたよ
889オムライス修行中:2006/10/04(水) 14:35:34 ID:fRjRBu6S0
店でオムレツを食べるとき、スプーンが紙ナプキンに包まれていることって
ありますよね。けっこうきっちりと巻かれているのですが、巻き方ってある
のでしょうか?
とりあえず紙ナプキンを買ってきたので家に帰ったら練習してみようと
思います。
あと、オムレツを食べるときって飲み物はやっぱり水ですかね。
なんか洋食屋って言うと紙で包まれたスプーンにガラスのコップに入った
水っていうイメージがあるのですが、そんなイメージってないですか?
890ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 20:59:02 ID:QDdES/pX0
捨ててるのかよ、もったいねぇ・・・
891ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 23:45:47 ID:ZVzBJPaq0
>>890
本人が捨ててると言わないうちから決めつけないよーに。
892ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 09:38:04 ID:xLurXKgc0
本人が言及が避けてるところを見ると捨ててるんだろう
多少の罪悪感はあるだろうから
893ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 11:30:27 ID:1QdL8fSO0
カーリー西條も捨てまくると話した頃からテレビに出なくなったかも。
894ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 12:33:49 ID:HsOBVfHV0
まぁ、苦情が殺到したんだろうな

>> オムライス修行中

披露は明日か?
結果が見えるよ、おそらく、絶賛の嵐だろうね

 うをっ、くるくる回ってるよ!
 おぉ、綺麗に出来てんじゃん!
 すげぇ、中身トロトロ!
 えっ、このソース一週間かけて仕込んだの!
 へぇ、たいめいけんのレシピなんだ!

等々、オメデトウ
895ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 01:19:51 ID:myfvxl2W0
山芋を混ぜて焼くと、すごくふわふわになるって本当なの?
、、、まあ、これは寿司屋の玉子焼きのことだけど
896ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 03:08:54 ID:+4yunc3MO
>>895

作ってみたけど、ふわふわになるよ。
897ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 12:51:56 ID:7nvrV+Gz0
オムライス修行中さん
練習の成果を是非とも写真に撮ってうpしてください
898ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 19:19:45 ID:BA3SEpHd0
>>896 詳しく

みんなは、いつも卵何個分のオムレツ作ってるの?
899ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 19:25:29 ID:ypOoqLDz0
2個
時々3個
900ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 19:26:41 ID:ypOoqLDz0
聞くなら自分が何個使ってるか最初に書かないと