■ 質問スレッド 16 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
934ぱくぱく名無しさん:02/10/19 21:13
よくレシピ(ククパドなどの)に出て来る「めんつゆ」とは「そばつゆ」のことですか?
特に濃縮と書いてない場合はストレートと判断してもよろしいのでしょうか?
ところで「めんつゆ」と「だしつゆ」は別物なのでしょうか?
935ぱくぱく名無しさん:02/10/19 21:17
>934
めんつゆ=そばつゆ=だしつゆかと。

濃縮かストレートかはレシピ作った人にしか分からない罠。
以外と本人は「濃縮」のつもりで何も記入してなかったりとかも
よくありそうだ…
936ボクにカツを!(`□´):02/10/19 21:49
出汁をとったあとの鰹節の「だしがら」ですけど、いつも捨てています。
何だか勿体ない気がするんですが・・・何か良い調理法というか、再利用法ってありませんか?
質問age!(ノ`□´)ノ
937ぱくぱく名無しさん:02/10/19 21:53
>>936
醤油、みりん、酒、胡麻等を入れて、水分が無くなるまで炒ってフリカケ。
938ぱくぱく名無しさん:02/10/19 21:56
あのー、半年くらい前に買ったサラダ油が使わないまま悪くなって、
400mlくらい残ってしまったんですけど、
簡単に捨てられる方法ってないですかねー?
トイレに捨てたらまずいんでしょ?
939ぱくぱく名無しさん:02/10/19 22:00
>>938
油は「燃えるゴミ」なのでビニール袋に新聞紙でも入れて油を吸わせて捨ててください。
面倒なら固めるテンプルとかカナ?
940>938:02/10/19 22:03
金をかけるなら吸わせるテンプル
金がないなら少しずつ新聞紙に吸わせて可燃ごみ
941ぱくぱく名無しさん:02/10/19 22:25
固めるテンプルで固めるときに芯を入れておくと、
簡易ローソクになるぞよ
942ぱくぱく名無しさん:02/10/19 22:34
空いた牛乳パックにキッチンペーパーを詰めて油を投入し、くちをスティプラで
止めます。
943ぱくぱく名無しさん:02/10/19 22:49
>>941
なるかもしれないけど、恐ろしく煤が出そうだな・・・。
944ぱくぱく名無しさん:02/10/19 23:20
>>936
猫にやる。
奴らは、自分たちのためにかつお節を煮ていると思っている。
945ぱくぱく名無しさん:02/10/19 23:52
>>944
昔から「出汁を摂った後の鰹節は猫も食わない」と言うらしいが?
946ぱくぱく名無しさん:02/10/20 00:24
料理の本を見ていると、よく「カジキ」という魚が載っているのですが、
私が住んでいる地域(関西)のスーパーでは、全く見かけません。
関西では、カジキは売られていないのでしょうか?
それとも、関西ではカジキのことを別の呼び名で呼んでいるのでしょうか?
根っからの関西人でもないので、全く分かりません。
お分かりになる方がいらっしゃったら、教えてください。
947ぱくぱく名無し938:02/10/20 00:33
遅レスですまそです。
939〜942のみなさん、ありがとうございました。
明日試してみます。
948ぱくぱく名無しさん:02/10/20 00:38
カジキって西日本の都市部じゃあまり流通しないみたい。
外海に面した地域ではたまに売ってるけど。
そういえばシイラもあまり見ないな〜。
いまいちマイナ−な魚だからかな?
949ぱくぱく名無しさん:02/10/20 00:43
>946
メカジキ・マカジキ・カジキマグロ…とかでもないんですか?

関西ってカジキマイナーなの?
シイラはこっちでもあまり見かけないけど…ちなみに都内。
950ぱくぱく名無しさん:02/10/20 00:44
>>942
スティプラ

ほってぃきすと言え!ほってぃきすと!!
951948:02/10/20 00:56
>>949
瀬戸内海に面したところでは見たこと無いです、が、高知では売ってました。
関西圏では、カジキって美味しい魚という認識がないのかも。
もっと美味い魚一杯あるから、いやカジキは不味いと言うわけではないが。
952949:02/10/20 01:10
>951
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!カジキ好きなのに…(w
確かに瀬戸内海近辺なんかは、特に色んな魚が流通してそうですもんねぇ。
953ぱくぱく名無しさん:02/10/20 01:13
似たような話題でずっと疑問に思ってたことだけど、
さよりって瀬戸内海のほうでしか買えないの?
瀬戸内海の島に住む親戚がひものを送ってくれてすごくおいしかった記憶があるんだけど、
売ってるのを見たことがない。
954ぱくぱく名無しさん:02/10/20 01:15
ニンニクって食べ過ぎると
体に悪いって聞くけど、
どう悪いんでしょう?

955ぱくぱく名無しさん:02/10/20 01:23
>954
胃腸に負担がかかります。生だと特に。
956ぱくぱく名無しさん:02/10/20 01:57
カジキ(マグロ)でしょ?
大阪ではフツーにスーパーで売ってるけど...
違うものだったらゴメンナサイ。
957948:02/10/20 02:01
あら、大阪じゃ普通に売ってるのね。
田舎モノなので(w
こちらこそ、ごめんなさい。
958ぱくぱく名無しさん:02/10/20 03:03
>>953
千葉の海沿いの干物屋には、有ったと思う。
959ぱくぱく名無しさん:02/10/20 03:08
960ぱくぱく名無しさん:02/10/20 03:52
生カジキはマグロの刺身にも勝る程美味い
961料理初心者:02/10/20 14:34
トマトとモッツァレラチーズのサラダのドレッシングを作ろうとしてるのですが
レシピ本には赤ワインビネガーとあります。
白ワインビネガーしかないのですが、代用するとかなり違ったものになってしまうものでしょうか?
962ぱくぱく名無しさん:02/10/20 14:39
私はいつも白ワインビネガーかレモン汁で作るよ。
十分美味しいですよ。
赤ワインビネガーは使った事がないんで比較は出来ないけど、、。
963アナル作家 ◆N6ANALLovE :02/10/20 15:02
赤ワインビネガーだとモッツァレラに色がつくので、
見た目にあまりよくないと思います。
漏れも使うなら白。
それでも、バルサミコは特別なので、色がついてもいいや、
と、かけてしまいますが。(w

個人的にはモッツァレラが入ったサラダには酢は使いませんね。
オリーブオイルと塩コショウだけだな。
964料理初心者:02/10/20 15:03
>962-963
ありがとうございます。
白ワインビネガーでやってみます。
965ぱくぱく名無しさん:02/10/20 16:27
豚バラと里芋の揚げ煮を作るつもりなんですけどそれぞれどのぐらいの温度で
どの程度揚げればよいか教えてください。お願いします
966ぱくぱく名無しさん:02/10/20 17:49
967ぱくぱく名無しさん:02/10/20 18:25
豚の角煮の失敗作(固い)ができてしまったのですが、
柔らかく、美味しくするにはどうしたらいいでしょう?
(豚の角煮の味で固い豚肉を想像して下さい。)

誰か知恵を。。。

968ぱくぱく名無しさん:02/10/20 18:27
>>967
蒸し器にいれて3時間蒸す
969ぱくぱく名無しさん:02/10/20 18:40
その後の味付けはどうすれば良いでしょうか?>>968
970968:02/10/20 18:45
ちょっと不親切だったか
肉だけ取り出して3時間蒸す。
煮汁に戻して煮なおす
(3時間蒸して柔らかくなってなかったら
あきらめて薄切りにしてラーメンの具にでもしてくれ)
971ぱくぱく名無しさん:02/10/20 18:50
>>970
ありがとうございました。やってみます
972ぱくぱく名無しさん:02/10/20 18:54
973ぱくぱく名無しさん:02/10/20 21:43
質問ではないのですが…
前スレが1000逝っちゃったんで立てようとしたら、規制に
引っかかってしいますた。何方か代わりにスレ立てお願いします。

タイトル:■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ2品目■
名前:
E-mail:
内容:
献立に頭を悩ませる人へのお助けスレッドです。
■質問する人へのお願い■
・メインの献立が決まっている場合はソレを書く。
・丸投げ希望なら「一汁二菜で和風」「500円以内の献立」
 「材料」等々御題を提示してください。
例)
「当方夫婦二人暮し。
 冷蔵庫の中にはキャベツとチンゲン菜とトマト、冷凍庫には
 豚切り落としが少しと合いびき肉が300グラム、あじの開きが
 あります。 おかず二品と味噌汁の具を考えてください。」

前スレはこちら
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ■
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1028282786/
974ぱくぱく名無しさん:02/10/20 21:53
>>973
立てますた
975973:02/10/20 22:05
>974
どうもありがとうございました。
とりあえずお茶でもドゾ…(=゚ω゚)ノ==旦~~
976ぱくぱく名無しさん:02/10/20 22:08
>>930
ツナヒキ丼、和風カレーピラフは美味かったぞ。
977ぱくぱく名無しさん:02/10/20 22:20
お前ら!そろそろここも新スレ立てる季節じゃないですか?
978ぱくぱく名無しさん:02/10/20 23:51
新スレ立てますた。

■ 質問スレッド 17 ■
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1035125280/l50
979ぱくぱく名無しさん:02/10/21 01:07
げとしたいな。
980ぱくぱく名無しさん:02/10/21 05:00
牛刺しにかけるドレッシングのお勧めはなんですか?
自家製の場合レシピも教えてくださいm(__)m
981ぱくぱく名無しさん:02/10/21 10:13
>>980
ポン酢だなニンニクや生姜をすり込こむ。
辛み大根などもうまい。
982ぱくぱく名無しさん:02/10/21 14:47
1000まで
983ぱくぱく名無しさん
埋め立てか?