【ニガー】ゴーヤー・苦瓜・ゴーヤ・レイシ【ウマー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
健康食品ともいわれているゴーヤ(にがうり)。
豆腐と、豚肉と一緒にいためる、ゴーヤチャンプルーがポピュラーですが
あなたのゴーヤのおすすめレシピを紹介して下さい。

前スレ
##暑い夏こそ、ゴーヤ!!##
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/990617862/l50
2ぱくぱく名無しさん:02/09/11 01:56
2だ
3ぱくぱく名無しさん:02/09/11 02:05
新スレおめでとう。越冬できるといいね。
4ぱくぱく名無しさん:02/09/11 03:09
冬はシーブイだ!
5ぱくぱく名無しさん:02/09/11 03:18
苦いというより、「痛い」という感じ。
口の中に残る感覚が、何かもの凄く辛いものを食べたときの感覚と似ている
のが不思議・・・。
炒めると、多少は苦さが和らぐのでしょうか?当方、煮てみましたところそ
れはもう・・・(以下略
6ぱくぱく名無しさん:02/09/11 04:57
塩もみしてから炒めるとイイカンジで(゚д゚)ホロニガー
やっぱチャンプルーが一番好きです。
7ぱくぱく名無しさん:02/09/11 08:36
1乙です。

前スレの話題だけど。
世間ではワタがニガイうんぬんとあったが、
昨日作ったのはワタのとり方がいいかげんだったので
ニガー汁がワタにしみこんでいつもよりにがかった。
ワタが苦いというのはこういうことか?と思ったよ。
8越冬隊志願者:02/09/11 10:20
新スレおめでとうございます。
引き続きマターリとゴーヤー話ができたらいいなと思い、越冬隊に志願する所存です。同志ぼしう中。

ところで私の好物は「ゴーヤーのきんぴら」です。
チャンプルーにするときよりも薄目にスライスしてきんぴらごぼうの要領で
さっと炒めるだけ。お酒のつまみにもなりますし、白いゴハンにもあいます。
9ぱくぱく名無しさん:02/09/11 21:10
新スレだっ!
おつかれさまです。
前スレの福岡ゴーヤー40円です。(w

さすがに、だんだん見かけなくなりましたね〜。
家の前の安売りの八百屋さんにも、もう出なくなりました。
でも、今日、スーパーで¥128のこぶりゴーヤーをGET!
ゴーヤーともやしとベーコン(肉類がベーコンしか食べられない私)で炒めて、
ありがたくいただきました。(^^
残りはスライスしてフリーザーパックに入れて、冷凍庫へ。

私も越冬隊に志願します♪
10ぱくぱく名無しさん:02/09/11 22:06
乾燥ゴーヤーってどうですか?
お味や食感はだいぶ違いますか?
11 :02/09/11 22:34
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/8190/020910_nmj.jpg
これ…ここのスレ住人としては、どうよ?
12ぱくぱく名無しさん:02/09/11 23:36
今日ヨーカドー行ったら売ってなかった!
恐れていた日が・・・
早すぎるよ〜
週末に期待する!
13ぱくぱく名無しさん:02/09/11 23:37
だいたい、いつ頃までゴーヤって出回るの?

                      \    \(^▽^)/新スレおめでとうございまーす☆
                       \
                         \            /|   。.
                       ,,-'―\       _,/ノ   . .
        ___,,-―――='' ̄ ̄    _,,-'―=''' ̄_,/|  o    *
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   / .   . .
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''                          ヽ/     。.    .
-―'' ̄       /\     ___,  /\   |   . ☆  +
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | + .   . .
   |                    |     /        |    . .   ☆
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /☆ . *  +.  .
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、.  .  . .
    \/       |       |_/          /    ヽ +★
      /         |             /     ノ *  ☆
15ぱくぱく名無しさん:02/09/11 23:38
↑こんな便乗商品まで(藁
健康成分=苦み成分という基本を無視したオバカな商品だと思います。
ヴィタミンCならサプリメント買えって言いたい。

>>7
うちでは、ワタを良く取ったりいい加減だったりするけど、苦みは変わらないな。
タマゴを絡めて苦い汁を出さない?テクを修行したのちは舌触りが軽くなったな。
けどタマゴない方が好きです。
16ぱくぱく名無しさん:02/09/12 03:11
[ひどい位大ざっぱなニガウリサラダ]

ニガウリ=ワタを取って薄切り(出来るだけ薄く)、塩もみしてしばらく放置。
ひじき=水に浸して放置。

1.頃合いを見て水気をよく切る。
2.ゴマ油で軽く炒めて火を止める。
3.お酢をぶっかける。
4.できあがり。


お手軽に栄養が摂れるのでオススメ。苦くない。(と思う)
17ぱくぱく名無しさん:02/09/12 09:46
>>11
好きにすれば?
18ぱくぱく名無しさん:02/09/12 09:47
>>15
> 健康成分=苦み成分という基本を無視したオバカな商品だと思います。

塩で揉んだり、一度湯がいたりして、苦みをとるのもオバカってことですか?
19ぱくぱく名無しさん:02/09/12 11:30
>15 レスさんくす、7です。ニガーなおひたしにハマッてまして(藁
ワタからジワッとニガ汁がでてくるのがたまらんですが、、、、

ワタをたくさん残したからといって、比例して汁を吸うこともないようだし。
ま、ワタの口当たりが触感をそこねない程度がよろしいようですなあ。
20ぱくぱく名無しさん:02/09/12 15:17
>>11のリンク先で紹介されてるやつ、うちの近所で「アバシゴーヤー」として
売られてるものとソックリなんだが。
折れは本物のアバシを見たことないので正しいかとうかはわからん。
詳しい人、解説きぼんぬ。
21@東京:02/09/12 15:25
>>20
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/what/gw_variation.htm
有名な「にがうり倶楽部」で「にがうりの種類」を見たところ
>>11は“白れいし”に似てますね。味も『苦味が少なくジューシーで、
サラダにも向いています。』とのことですし、呼びやすい名前をつけて
売り出したってとこでしょうか。
22もぐもぐ名無しさん:02/09/12 16:55
ゴーヤは家にいっぱいなるぞ!
種植えて一年すれば15センチくらいのやつが収穫できる。
埼玉でし。
23ぱくぱく名無しさん:02/09/12 18:58
あばしも葉っぱの陰で育てば、黄緑色になるよ〜でも、普通深緑色です。
形はあばしと凄く似てるみたい。
肉厚でシャキシャキ、苦味は少ないんで、
うちで料理する時は専らあばしばっかり。
でも、柔らか歯ざわりって食べてみたいかも・・・ウリみたいなんかな??
24ぱくぱく名無しさん:02/09/12 19:17
あべしっ! ぶべらっ!
25ぱくぱく名無しさん:02/09/12 23:35
種植えてから収穫期まで90〜100日じゃなかったっけ?
1年もかからないのでは?
1年かかるとなると来年の夏に食べるには、今種蒔きしなきゃ
ってことになっちゃう。
春に蒔けば十分間に合うんでしょ?
26ぱくぱく名無しさん:02/09/12 23:52
最近、東京のスーパーでもゴーヤーの種類が増えてますね。

>>11 >>20
サラダゴーヤーは、一般的なゴーヤーよりひとまわりでかくて、かなり白い。
色は、黄緑どころか、黄〜クリーム色に近いかも知れないくらい。

ほかに、最近は
・長さ8センチくらい
・でも太さはちょっと細目の普通ゴーヤーくらい(つまり寸詰まりな印象)
のもたまに見かけます。名前は不明。
27ぱくぱく名無しさん:02/09/13 00:30
ゴーヤってきゅうりの仲間に思えてしょうがない。
あんな苦いのに炒めると案外うまいんだよな。
チャンプルーお他にも甘味噌炒めやオイスター炒めがいける
肉も牛や鶏、内臓なんかと炒めてもうまいいろいろ組み合わせためせる
28ぱくぱく名無しさん:02/09/13 00:33
そりゃ 瓜ですから
29ぱくぱく名無しさん:02/09/13 00:49
瓜売りが瓜売りに来て、瓜売り残し
瓜売り帰る瓜売りの声
30ぱくぱく名無しさん:02/09/13 01:33
ウリウリ〜( ^▽^)σ);´Д`)
31ぱくぱく名無しさん:02/09/13 01:37
ニガウリの苦みって、ウンコの苦みに似ているよね。
32ぱくぱく名無しさん:02/09/13 01:41
確か前スレで出てたのかな?島ゴーヤとかいうのはどうよ?
33ぱくぱく名無しさん:02/09/13 10:30
>>32
めちゃめちゃ苦い在来種のこと?
34もぐもぐ名無しさん:02/09/13 17:12
ゴーヤチップスおいしかったよ。
作り方は検索して調べてくれ。
ビールのつまみに最高だ。
35ぱくぱく名無しさん:02/09/13 17:49
秋葉デパートで「ゴーヤジュース」なるものを見かけました。
青汁のような感じなんでしょうか?
興味はあったものの勇気はありませんでした。

ゴーヤ自体は大好きです。結構あく抜きしちゃうので、ほろ苦い程度ですが。
うちでよく作るレシピ
ごま油でゴーヤ(スライスしてよーく水にさらしたもの)を炒めて、
しんなりしたら豚肉・ねぎ・水気を切った豆腐を加えて、お酒を加えて
少しの醤油・中華だし・コショウ多目で味付けして、すりゴマを多目に入れて
溶き卵を加えて、ざっと火を通したら出来上がり。
本場のチャンプルーとは違うと思うけど、うちでは定番です。
36ぱくぱく名無しさん:02/09/13 17:51
苦瓜とゴーヤは違うんだっていう話を聞いたことがあるんですが
具体的に説明できる方いらっしゃったらお願いします。
37ぱくぱく名無しさん:02/09/13 18:07
苦瓜=ウンコ
ゴーヤ=苦瓜
38ぱくぱく名無しさん:02/09/13 19:20
ゴーヤージュースは良く行くお店のメニューにあってよく飲むよ。
ゴーヤーとリンゴをジューサーにかけて出してくれる。
おいしいよ。
39ぱくぱく名無しさん:02/09/13 19:40
>>37
けっきょくウンコジャネェカ!!
4036:02/09/13 20:38
えーっと・・・農家ではこの二つは分けて出荷してると聞いたので
元は一緒でも、何か基準が違うのかなと思ったもので。
4135:02/09/13 20:40
>38
ゴーヤジュースの謎が少し解ました。
りんごとか混ぜたらおいしそうですよね。ありがとう!
42夾竹桃:02/09/14 01:07
>>36
前スレを拝見したら呼び名で喧々囂々のようですが、
中国語で「苦瓜」と書き、その福建読みが沖縄語的に訛ったのが、ゴーヤーです。
ときどき見られる、日本の学名はツルレイシ(蔓茘枝)は完璧に誤情報です、
江戸の学者が中国伝来の書物の記事から想像して、ツル性のライチと名付けた和名
にしか過ぎません。中国で小ぶりな品種が完熟して赤く甘くなったのを
ライチ(茘枝)に例えて錦茘枝と表現する地方もあるからでしょう。
要するに名付けた時代には日本に現物が無く誰も見たこともなかった、
九州各蕃の学者のクレームも無かったのでしょうね。
正しい学名はラテン語(Momordica charantia Lin)

日本の植物名の漢字表記は間違いだらけで、学者はカタカナしか
使わなくなりました。江戸時代の負の遺産でしょう。蔓茘枝も。
「苦瓜、ニガウリ」で統一が良いんじゃないでしょうか。

最近福建産の苦瓜烏龍茶というのを飲みました。あれいけますね。
健康食品通販業者が目を付けそう
43ぱくぱく名無しさん:02/09/14 01:54
アバシゴーヤー、都内の自然食品の店で見たよん。
450円。高いのは無農薬ってためもあると思うけど。
とても買えないので、八百屋さんで普通のゴーヤー
200円也を買いました。30pと大きめで、このあたりでは
まあ妥当な値段かな。山梨県産。天ぷらにしたけど、
青臭みを感じなかった。シーズンが終わりに近づき、
味も変わっていくのかな。ちょっとサビシイ秋の夜。
44@東京:02/09/14 21:29
庭のゴーヤー、収穫し尽したので全部抜いちゃいました。
すごく寂しかったけど、来年の初夏にまた苗を植えられるよう
土を休ませて準備するためなので仕方ないです。

今年も美味しいゴーヤーをありがとう。来年もよろしくね>苗たち
しょうがない、これからはスーパーで仕入れよう・・・(´・ω・`)ショボーン
45ぱくぱく名無しさん:02/09/17 01:24
>31
何でウンコの苦味を知っている? スカトロマニアか? (笑)
46ぱくぱく名無しさん:02/09/17 03:21
>>45
彼女の軟便気味のウンコを食べたら、(・∀・)ニガー!!でした。
その時とっさに「これはニガウリだ」と思いつつ飲み込みました。
47ぱくぱく名無しさん:02/09/17 03:36
健康によい!
489:02/09/17 17:50
近所の八百屋さんでひさびさにゴーヤー発見。
80円でした。
なかなか立派なもの。
2本購入。
49ぱくぱく名無しさん:02/09/17 23:23
>48
えー、いいなぁ〜
九州はまだあるんだね。

関東のスーパーではもう見かけなくなりますた。
デパートなんかを捜し歩けばたっかーいのがあるけど。
509:02/09/18 00:23
>49
うん。
鹿児島・大分・宮崎産みたいだけどね。
結構、露店の八百屋さんに出てたりもするよ。

でも、最近、あまり見かけなくなったよ。
しかも、だんだんこぶりになってきた。

この前、ピーマンで代替え・・・と思ったけど・・・
違うんだよねぇ・・・
51ぱくぱく名無しさん:02/09/18 13:23
@北関東
よその畑で、まっ黄色になったゴーヤーが放置くらっていたよ。
鈴なりのまんまですごくデカかったのにさ。
きっと持ち主家族は食べ飽きちゃったんだろうね。
ほしかったよー!
52ぱくぱく名無しさん:02/09/19 02:00
経験的に大きいゴーヤーは美味しくない。
53ぱくぱく名無しさん:02/09/19 02:27
>>51
うわーん!!もったいなーい!!!!
私も欲しかったよー!!
54ぱくぱく名無しさん:02/09/19 04:58
でかいシリーズは旨くない
55ぱくぱく名無しさん:02/09/19 05:35
家はよく天ぷらにするよ。苦味がほとんどなくなるからわりと万人向き。
スライスしたゴーヤとポーク(ランチョンミート)を天ぷら衣にどばどば入れて
ただひたすらかき揚げにするだけ。ゴーヤは水にさらして水気をとっとく。
親の実家が沖縄なんで多分お婆さんから教わったんだと思うけど沖縄でポピュラーか
どうかは分からない。でも美味しいです。
何もつけなくても塩でもいいし、天つゆでもいいけど醤油をちょっとたらして食べるのが私は好き。
56ぱくぱく名無しさん:02/09/19 05:42
ゴーヤから苦みを消したら只の青臭いウリでは?
57ぱくぱく名無しさん:02/09/19 06:05
58ぱくぱく名無しさん:02/09/19 06:17
>>57
↑ 部落ら
5955:02/09/19 10:22
>>56
うーん、まったく苦味がなくなるわけじゃないけど、
子供の頃、苦いのが苦手でせっかく送ってくれたゴーヤを食べられなかった
ときにたしか親がこの方法を教わったんだと思う。
基本的に苦いのがうまいからっていうより体にいいから食べなさいってことで。
もちろんスライスする時にあまり薄くしないで水にもさらさなければもっと苦味が残るよ。
60ぱくぱく名無しさん:02/09/19 11:17
誰か教えて下さいー。
昨日買った小ぶりなゴーヤー(長さ15cm)
買った時から端っこの色は少し黄色かったんですが…
朝食べようと思って夜テーブルに置いて寝たんです。
朝見たらなんか先端が割れてて、真っ赤で大きな種がいっぱい入ってるんです(涙)
黄色味も増してるし…これって普通に食べられるんでしょうか?
61ぱくぱく名無しさん:02/09/19 14:22
それは熟してるんじゃないでしょうか?
ゴーヤは最終的には赤くて甘い食べ物になると聞いたことがあります。
メロンの変種だと思って食べてみるのも一興かもしれません。
6260:02/09/19 14:54
とうとう、全部黄色に染まりました。
割れたゴーヤーを見て、3歳の娘が泣き叫んでます
見た目グロすぎ…(涙)

>61
なるほど、このグロい姿は熟した姿なのかー。
赤い種のところ、恐々食べてみたらねっとりして甘くて
かすかにピーマンのような香りがしました…
皮(というか、本来食べるところ)も少し齧ってみました。
苦くなくなってる…。夜、思いきって炒めてみようと思います。

種の周りの赤いところ、何か調理法ないのかなー。
少ないけどジャムにしてみようかな。ドキドキ。
63ぱくぱく名無しさん:02/09/19 16:21
ゴーヤーチャンプルーを絹豆腐で作った。
水だらけになった・・・
649:02/09/19 21:24
>>62
>とうとう、全部黄色に染まりました。
>割れたゴーヤーを見て、3歳の娘が泣き叫んでます

す、す、すみませんっ
笑ってしまった。。(笑)

先日、赤くなったの、炒めて食べましたよ〜〜
シャリシャリ感がなかった。。(^-^;
それにしてもあっという間に変色するんだよね。
びっくり。
しかしジャムって・・・
659:02/09/19 21:26
あ、炒めて食べたのは、種の周りの赤いところではないよー。
そこは、とりのぞきました・・・
66ぱくぱく名無しさん:02/09/19 21:59
はじめましてです。
最近、ゴーヤの砂糖漬けをもらいました。
5〜10mm幅に切ってあり、見た目はいもむし君のようで
ちょっと・・・ですが、
味は、抹茶飴のようで、最後にゴーヤの苦味が少し残ります。
けっこう美味!ですよ。
679 :02/09/19 23:34
>>66
砂糖にはどれくらいつけてあるの?
砂糖以外になにか入ってるの?
日持ちするの?

質問ぜめでスミマセン
6866:02/09/19 23:53
>>67
ざぼんの砂糖漬けとか、オレンジピール(?)って感じです。
甘く煮たゴーヤに砂糖がまぶしてある感じ・・・かな?。
たぶんゴーヤを切って、鍋で砂糖だけ入れて煮ていくと
出来上がり!ではないかと思います・・・。
うーん、でもちょっと違うような??
水分がいるのかな?
うちでは、冷蔵庫で保存していますが、
日持ちはすると思いますよ。
69ぱくぱく名無しさん:02/09/20 00:49
>>60
どこかのスレで、種の所は薬の作用があるから沖縄では昔から取り除いてたんだって
読んだ気が。大人がなめてみるのはいいけど、子どもには控えたほうが。。
7060:02/09/20 01:29
>64
黄色いの、炒めて食べましたー。
なんか、煮崩れたみたいにドローンとなっちゃったけど
味はゴーヤーそのもので(^^)オイシカッター

>69
赤いところ、ジャムにしたら色そのままでカナーリ不気味だったので、
ちょっと舐めてみて捨ててしまいました…
子供は怖がって見向きもしませんでした。ヨカッタヨカッタ…(´д`)…?
71ぱくぱく名無しさん:02/09/20 03:30
>>69,70
確か前スレだったっけ?それとも食べ物板だったっけ?
薬理作用があるのは種そのものって書いてなかった?
72ぱくぱく名無しさん:02/09/20 04:15
ゴーヤ、今年はもう食べられないの?
7366:02/09/20 10:45
ゴーヤ食べたくなってしまった・・・。
近くの露天風やおやに行ってみよー。
砂糖漬けは、少しやわらかくなるまで茹でこぼして
砂糖で煮含めた方がいいかも。
って、ゴーヤが消えつつある今では、試せないですねー。
ここにくるのが遅すぎた・・・。
74ぱくぱく名無しさん:02/09/20 11:01
ゴーヤとヒジキのサラダをどこかで見かけたのですが
味つけはどうなってるんですかね。
7566:02/09/20 19:20
ゴーヤ、ゲットしましたぁ!!
近所のスーパーで中サイズ100円!
こんなに安いのは、
安い八百屋(ふとっこモヤシ常に18円!)だから?
九州だから?
明日チャーハン作るぞー。
769:02/09/20 20:48
>>68
ありがd
甘い味つけってしたことないから、興味ある〜〜〜・・
ちなみに私も九州です。
>>70
そうそう。
ドロッとなるよねぇ。。(涙)

露店やおやさんだと、まだ普通に売ってそうな気もしますね。
覗いてみようっと。。
7766:02/09/21 09:34
いまゴーヤチャーハン作って食べました。(朝から…)
いためすぎて苦味がかなり減ってしまった。
ゴーヤ歴2年の私は、よく炒めて少し苦味を和らげますが、
が、今日は炒めすぎた。
ゴーヤって苦手だったのに、去年突然好きになっちゃった。
78hisa:02/09/21 14:08
4月にアバシゴーヤーの種を蒔いたところ7本発芽、生育も順調でジャングル状態に。
7月の終わりから毎日3個ずつとれだしました。
栄養と料理8月号を参考に毎日ゴーヤーを料理。
ゴーヤーチャンプルーをはじめ、肉詰、ゴーヤーとトマト、たまねぎ、チーズをいれたオムレツ
天ぷら、こ海老とほたてを加えたかき揚げ、チャーハン、カレー、カッテージチーズとのあえもの
焼きゴーヤー、ナスひき肉を入れた味噌いため
食欲の無い朝にはゴーヤーにリンゴジュース、バナナ、梨、キウイ、オレンジ、パイナプッル、牛乳、ヨーグルトなどを加えミキサーでジュースにしたもの
ゴーヤーをたっぷりたんのうしました。
ゴーヤーは虫もつかず無農薬で簡単に作れ、ビタミンCもたっぷり。美容と健康に良いので
皆さんも是非栽培してください。
今でもミニゴーヤー(とっても可愛い)が沢山ついているのでまだしばらく楽しめそうです。
7966:02/09/21 15:27
スゴーイ!!
たんのーされてますね。

うちも、ちょっと遠くに住むばあちゃん作ってもらってました。
ゴーヤ嫌いだったばあちゃんに頼んだもので、
花がつきだすと、いっぱいなり過ぎては・・・と
花をつんでいたそうです。
やめてーーーーっとお願いしたら、
そんなに美味しいものかと、ちょっと食べる気になったらしく
ついに80才にしてゴーヤ好きになりました。
めでたし、めでたし。

明日あたり、かきあげに挑戦してみます!
80ぱくぱく名無しさん:02/09/21 20:11
かきあげウマー
81ぱくぱく名無しさん:02/09/21 21:48
>>77
>>いまゴーヤチャーハン作って食べました。(朝から…)

朝食に食べるの私も好きだよ。
あの苦みで全身目覚める気がする。
このごろ、ちっこいのも高くなって来たな。
82ぱくぱく名無しさん :02/09/21 21:51
ゴーヤー、近所のスーパーで
大きめ2本パック298円。
最近めっきり見かけなくなったから、即ゲット。
この時期なのでなかなかいい値段だと思います。(都内)

ところで、時期が終ってもたまにチャンプル食べたいのですが、
冷凍ゴーヤーと乾燥ゴーヤー、どちらがお勧めですか?
839:02/09/21 22:38
近所の露店やおやさんで、一盛り¥150(ややこぶり・4〜5本入り)で
出ていました。
バスの中からだったので・・・降りませんでしたが。
安い。。(笑)
8466:02/09/21 23:48
>>83
おー、やすーい!!
九州は、まだまだいけそうですね。
いつごろまで1本100円以内で買えるんだろう??
>>82
都内でも、そーんなに高くないんですね。
もっと高いと思ってました。

さあ、砂糖漬けでも食べよーかな。
太りそうだけど・・・。
85ぱくぱく名無しさん:02/09/22 23:51
こちら神奈川県ですが、もう1本198円ですよ。
かなすぃー。
しかもヨーカドーとかスーパーではもう見かけない。
まぁヨーカドーの品揃えが悪いんだな、きっと。
ゴーヤーくらい冬でも売っとけ!
86夾竹桃:02/09/23 01:54
>>82
>>ところで、時期が終ってもたまにチャンプル食べたいのですが

冬も穫れる品種ができて以来喫茶店や食堂のメニューに
一年中登場するようになってるのでネット通販で買えませんか?
こっちでは冷凍や乾燥のゴーヤーを売ってるのかなあ。
乾燥といえばゴーヤー茶を連想してしまう。
8766:02/09/23 12:20
今日も朝からチャーハン!
豚キムチチャーハンにしたらゴーヤの味がしなかった。
またもや失敗・・・。でもウマー!

ゴーヤの楽しみ方を発見し、
今日は、炊飯器やきいも
明日は、初鳥はむ(今、漬け込み中)
料理板のとりこになりつつある今日この頃です。
88C・O・D ◆kkY3/1AQ :02/09/23 14:31
親戚んちで生ゴーヤのみそ漬けがでた。
意外とイケる。たくさんは喰えないけど。
899:02/09/23 23:59
>>87
朝からチャーハン?
今度やってみよう・・・
しかし、食べれるかっ???

私なんて、朝は起きてないから超・アッサリ系。
玄米ごはんにお味噌汁に、海苔、納豆、漬物・・・しぶいでしょ。(w
お昼はなんでもOKなんだけど・・・

ゴーヤーは、最初から入れて炒めすぎると×なのかもね。
909:02/09/24 00:00
>>88
漬物大好きな私としては気になる。(笑)
91ぱくぱく名無しさん:02/09/24 00:35
今日の夕食は塩やきそば。
ゴーヤとモヤシと豚バラ入れて。
92ぱくぱく名無しさん:02/09/24 00:52
当方神奈川。スーパーで20cmくらいのものが1本150円でした。
閉店間際に行ったからちょっとしなびてたので買わなかった・・・
買えばよかったかな・・・
いつもはスライス→塩もみ→小分けして冷凍、というふうにしてます。
93ぱくぱく名無しさん:02/09/24 01:25
こちら東京。すっかり高嶺の花となってしまった。
来シーズンまでごきげんよう。
94ぱくぱく名無しさん:02/09/24 01:27
うちは東京ですが、ずっと298円です。
でも、あのしっかりした苦味と噛み応えの中毒になってて・・・
ゴーヤ食べてると、次の日の目覚めがいいんですよ。
今日は、ベーコンとかいんげんと一緒に炒めました。
塩もみして冷凍すると長持ちするんでしょうか?
私は一度に一本は食べきれないので、今度そうしてみようかな・・・
95C・O・D ◆kkY3/1AQ :02/09/24 01:28
そういえば、バターで炒めてから、チーズ乗せてチン。ってのも出された。
チーズと一緒に喰うと苦みが緩和されて喰いやすいみたい。

>>90
当然ながらかなり苦いです。覚悟を決めてからお試しください(わ
96ぱくぱく名無しさん:02/09/24 02:03
>>94
長持ちするかどうかは保証できませんが、冷凍保存はオススメです。
私も一度に食べきれないから冷凍してはいますが、1週間くらいで使ってしまうので。
まとめて買って、これからの季節のために長期保存してみようかな。
普段使うようにスライスし、塩を振ってしばらく置いて、水気をぎゅーっと絞り、
1回分ずつ小分けして、ラップに包んで冷凍。
使うときは凍ったまま炒めたりしてます。
風味や食感はいいとは言えませんが、無理して一度に食べたり、腐らせてしまうよりはいいと思う。
979:02/09/24 13:43
>>95
やはりかなりニガイんですか〜〜w
考えたら、生ゴーヤー食べたことない。。

私も、冷凍保存してます。
面倒くさがり屋なので、スライスして水でザザーッと洗って、
水切りして、そのままジップなんとか?の袋に入れて冷凍庫へ。
そんなに固まらないし、便利です。
1週間くらいで使い切ります。
98ぱくぱく名無しさん:02/09/24 15:30
庭に植えたゴーヤーが次々熟してる。
今日は、八本取れました。明日も・・・
ゴーヤーは好き嫌いがあるので、よそ様に差し上げるのが難しい。
このスレ読んで、冷凍保存を知って嬉しいです。
99ぱくぱく名無しさん:02/09/24 22:48
当方広島。
いまだ路地物はバンバン出来てるみたい
つーか知り合いに2件もゴーヤー植えてるところがあれば
マジで「もう結構ですから」って言いそうになるほど
再々ゴーヤー持ってこられる



もう三日連続でゴーヤーが食卓に・・・
100夾竹桃:02/09/25 05:48
ゴーヤーが出来すぎて困った人もあるようでしたが、
花が終わって実が膨らみ始めたらあと何日で食べられるか
(地域によって違うでしょうが)経験でお分かりと思いま
すので、余りそうだと分かったら種ができ始める前に選別して
摘んだのを>>66さんなどの紹介してる砂糖漬(サータージキ)
などにすればいいですよ。
こちらでは伝統的に黒糖で漬け、黒糖を継ぎ足し継ぎ足しします。
子どもの頃年寄り達は、夏にはよく漬かったニンニクの砂糖漬などを
客のお茶請けに出して熱いサンピン茶を飲んでました。
101ぱくぱく名無しさん:02/09/25 16:21
ゴーヤーを焼酎に漬けてみました。
来年ゴーヤー酒になる予定。ニガウマーになるといいなぁ。
10266:02/09/25 16:23
ゴーヤを黒砂糖で砂糖漬けにするんですか?
黒糖を継ぎ足し継ぎ足し・・・
というと、まぶしている砂糖を継ぎ足す感じですか??
サンピン茶とは、ゴーヤ茶のことをそう呼ぶのですか?

ごめんなさい、質問ばかりで・・・。
103ぱくぱく名無しさん:02/09/26 01:47
キッパンってお菓子?知ってる方教えて。
104ぱくぱく名無しさん:02/09/26 10:25
>>102
さんぴん茶=ジャスミンティ
10566:02/09/26 16:40
>>104
ジャスミンティですかぁ。
砂糖漬けとジャスミンティ・・・
砂糖漬けとさんぴん茶・・・のほうが、いい感じ!
同じだけど。

ちょうどジャスミンティとゴーヤの砂糖漬けあるから
夕食作る前にお茶にしようかな。
106ぱくぱく名無しさん:02/09/26 23:50
そろそろゴーヤも店頭で見かけなくなってきたと思ったら近くの八百屋で2本150円で売ってた。
思わず買ってきてしまい、食した。
ゆでてダシ醤油であえて。
一人暮らしなので一回に一本食べてしまう。
ビールがウマ。

関係ないが今日は秋刀魚も食った。
秋をかみ締める。
107ぱくぱく名無しさん:02/09/27 00:18
九州ですが、今日は1本55円ですた。
まだまだ安いのですね。
もちろん購入。チャンプルーにしますた。
1089:02/09/29 13:24
>>107
おっ、九州仲間。よろしくですぅ〜
安いですね〜〜 55円。 どこにお住まい?

最近はピーマンで我慢してます。
バスの中からいつも見てる、露天商のおばちゃん、
ゴーヤーいつまで売ってくれるのですか?
今度、降りて買いに行きます!!
109ぱくぱく名無しさん:02/09/29 13:35
いいなー、いいなー、55円とか 2本150円とか・・;;
うちの近所のスーパー数ヶ所探したけど
色艶の良いのは1本¥298・・・関東。
1109:02/09/29 14:20
こっちもスーパーは高いよ。
(といっても、産地なので関東とかに比べれば安いけど)
1本150〜200前後かな。
露店とか八百屋さん覗いてみたら?
111ぱくぱく名無しさん:02/09/29 15:43
お隣が自家菜園で作っていて頂いています。1本のつるからたくさんのゴーヤが出来ています。
旦那、子供が苦いのが苦手なので、沸騰した湯に塩を入れ。1cm位に切ったゴーヤをさっと茹でてから
肉、野菜等と炒めて調味して食べています。
私はもっと苦いのが食べた〜い。
112107:02/09/29 17:15
>>9
宮崎です。
全盛期の時は近所の八百屋で1本20円ですた。(゚д゚)ヤスー
113ぱくぱく名無しさん:02/09/29 21:32
今日、うちの店の常連のお客さんが自分とこの畑で取れた
ゴーヤーをスーパーのビニール袋一杯分けてくれた。

でも帰る時そのまま店に忘れてきちゃったよ・・・







11466:02/09/30 09:20
私も九州(福岡)ですが、100円位ならゲットします。
うちもだんながゴーヤダメなので
一人でいるときに食べます。
(主に昼。だんなが朝から釣りに行ったら、時々朝からチャーハン!)
うまいのにー。
最近ゴーヤ入り焼きそば食べてないから
やきそば麺買ってこよー。
115ぱくぱく名無しさん:02/10/01 20:00
見切り品コーナーに20cm弱のゴーヤーちゃんが5本200円で売ってました!!
もちろん買った。台風で憂うつだったがいいこともあるもんだ☆
1169:02/10/01 20:50
>>112
20円、安いね〜〜
115さんの5本200円もおいしい。

私は、今日、近所の八百屋さんで久しぶりにゴーヤー見つけました。
1本60円。 2本GET!
でも、色が濃くて、なんだか妙にニガイ・・・
普段のやつのニガイのは平気なんだけど、どうしてだろう。
これが秋ゴーヤー?(^^;
117ぱくぱく名無しさん:02/10/02 07:44
ただの季節外れだよ。
1189:02/10/02 12:23
季節はずれゴーヤーね。(^^;
119ぱくぱく名無しさん:02/10/02 18:42
そういえば無印で乾燥ゴーヤーとかソーメンチャンプルーセットとか
売っていたけどみなさん食して見たことありますか?
当方、沖縄なのですが全スレからウォッチしてて越冬隊をも
見守って来ました。

無印なら全国にあるからこれで今年の越冬は大丈夫ね!
なんて店頭で思うワタシ…最近生ゴーヤー食べてないから
食べたくなってきたよ!でも今日は鳥はむナリ〜

長文スマソ
12066:02/10/02 21:17
へー、無印に乾燥ゴーヤあるんだぁ。
乾燥のって苦味はどれ位残ってるんでしょうね?

ふとおもったんだけど、乾燥ゴーヤを粉にして
ホームベーカリーでパン焼くときに入れたらどうだろう?
でも、やってみる勇気ないなぁ。
やったことある人います?
121:02/10/02 23:48
 ゴーヤーパンは沖縄の各パンメーカーで実施済み。いずれも1ロットであえなく撤収
122ぱくぱく名無しさん :02/10/02 23:49
ゴーヤーの種を取って薄切りにしたものを、
タッパーに入れて冷蔵庫で2週間くらい持ちました。
結構凄いね、ゴーヤー。
123ぱくぱく名無しさん:02/10/04 00:10
>122
薄切りしてから2週間て...
苦味、抜けないのかなぁ。
124ぱくぱく名無しさん:02/10/04 00:35
>>123
意外と大丈夫だった。(ちゃんと苦かったよ)
水もそんなに出てなかったし、シナシナにもなってなかったよ。
125ぱくぱく名無しさん:02/10/04 11:37
既出でしょうか、ゴーヤのヌカヅケ。
私的には、しんなりするけどシャキシャキ感は
残るし、うまーです。
126夾竹桃:02/10/06 07:24
>>102
昔、乳酸発酵の漬物は熱帯では発酵が早すぎて保存食にならな
かった(現在は空調設備の中で作られて市販されてます)ので、
砂糖が使われました。蜂蜜が腐らないように濃厚な糖分の中では菌が
繁殖できないので。パパヤなどが砂糖まみれになってる土産品が
その製法ですが、甘すぎて日本の観光客には受けませんね。

もう一つの漬け方が砂糖を発酵させて酒に変えていきながら
漬けるやつです。
↓簡単な方法が紹介されてます。黒糖はイクナイと書いてるけど
幼い頃の家の漬け物は黒糖味だったので異議ありですね。
http://www.asahi.com/woman/monsoon/0623.html

↓ホンモノはこちら。お薦め。塩で下漬けしてから二度漬けします。
発酵で砂糖が炭酸ガスと水になって糖分が薄まるので砂糖を追加
していきます。黒糖ばっかりだと高いので梅酒用の氷砂糖も併用
してます。
http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/o-ryouri/63.html

あと、ちょっと紹介されてるゴーヤーの甘酢漬けもいけますよ。


>>103
ネット検索したら結餅などと書かれてますけど、正しくは「橘餅」で、
古い中国の行事菓子が伝来したもので日本のユベシも同じルーツ。
上に書いた砂糖漬けの一種。沖縄のは表面が砂糖で真っ白です。
127102:02/10/06 08:02
>>126
すごく詳しく、大変勉強になります。
ありがとうございます。

砂糖まみれの砂糖漬けのイメージしかなかったので
甘い漬物!とはビックリです。
漬物といえば塩気の強いものと思っていたし・・・。

発酵で砂糖が水と炭酸ガスになって糖分が薄まる・・・
で、砂糖をつぎたす!
納得しました。

実は砂糖まみれの砂糖漬けって、2切れ位までにしないと
甘すぎて胃にもたれるんですよね。
これなら大丈夫かも。
沖縄には市販されてるんでしょうか?
1282チャンネルで超有名:02/10/06 08:02
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
129ぱくぱく名無しさん:02/10/07 16:59
ゴーヤーにはいってた赤い種、窓辺のプランターに撒いてみたら
芽が出てきた。どこまで育つか楽しみです。
札幌在住だから間違い無く枯らすと思うけど(笑)
130ぱくぱく名無しさん:02/10/08 20:49
札幌でこれからゴーヤはつらいでしょうねぇ。
霜が降りるのはいつ頃から?
131ぱくぱく名無しさん:02/10/08 21:46
近所のスーパーで仔犬のシッポみたいなゴーヤが70円で売られてたが
しなびてたしさすがに買う気にならんかった・・・。
132129:02/10/09 01:53
>130
初雪は1ヶ月以内に降ると思います(寒)
プランターは部屋の中なので芽が出たっぽい。
いつまで持つやら(;´Д`)
133130:02/10/09 06:14
初雪ってそんなに早いんですね-。
おうちの中なら、暖かいのかな?
実って欲しいなぁ。

134ぱくぱく名無しさん:02/10/09 15:09
八百屋でちょっと色が薄くて長〜いゴーヤ1本100円で買ってきた。
油で炒めていったん取り出し、味付ジンギスカンと炒め合わせた。
うまーうまーうまー。でも安いだけあって苦味は薄かった。
スーパーでは普段1本200〜300円で売ってます。【札幌】
135ぱくぱく名無しさん:02/10/11 00:26
近所のスーパー、ゴーヤーは年中一本500円なんだけど
これって高いよね??(千葉県です)

なんか買うのがもったいなくて、いつも実家から送って
もらってるけど…うちの近所のスーパーじゃゴーヤー
あんまり売れてないのかも。にしても高すぎ。
136ぱくぱく名無しさん:02/10/11 08:13
高いですねー!!
ビックリ。
ちなみにそのスーパーって、他の野菜も高いの?
1379:02/10/11 12:57
>>135
いくら関東でも高すぎ〜〜o(>_<)o
スーパーはもともと高いとはいえ・・・
この季節になったらゴーヤーはもう難しいけど、
来年、八百屋さんや露天のお店を覗いてみては?

福岡・・・
さすがに最近は見かけません。。
138107:02/10/11 22:32
まだ二本で100円だったよ。
たぶんこの八百屋さんが激安店なんだろうけど…
でもさすがに小ぶり。
このまま1年中見かけることができるのだろうか…
139ぱくぱく名無しさん:02/10/11 22:50
九州ではゴーヤ=にがうりをにがごりと言います。
沖縄のそれより小さく、黄緑色でかなり苦いです。
私はそれを、焼き網で丸焼きにして小さくスライスし、
醤油マヨネーズで食べるのが好きです。
最高苦いっすよ!
14066:02/10/12 00:15
うちの母親(熊本天草)も、にがごり。

福岡ですが、ダイエーとかでも
158〜198円位で出てることあるよ。
(常にはないけどね。)
八百屋だと100円くらいだね。

>>107
まだ2本100円って、すごく安い!
福岡のどのへんですか?
ちなみにうちは道真さんが割と近い。
141ぱくぱく名無しさん:02/10/13 20:25
大阪の阪急百貨店の地下に、ゴーヤの冷凍売ってました
幾らか忘れたが、「え?こんな安いの?」って思うぐらいだったなぁ

あの食感が残っているのなら、買ってみたいな・・・
142ぱくぱく名無しさん:02/10/14 01:26
>>66
わたしゃ宮崎どす。
福岡じゃなくてスマソ…。
143:02/10/14 01:27
わたしゃ107にして142です。
14466:02/10/14 06:29
あらー、勘違いしてました。ごめんなさい。
宮崎だったのですね。
112に書いておられましたね。
9さんが福岡なのは、頭に入ってたのですが。

宮崎いいですねー。
安い!安い!
145ぱくぱく名無しさん:02/10/15 13:51
>>141
そんなの売ってるんですか!
チャンプルー作りたい。
今度梅田に出たら、買ってみます♪
146ぱくぱく名無しさん:02/10/24 03:15
あぶない!
1479:02/10/25 23:21
さすがに最近みませんねぇ・・・
寒くなったしねぇ・・・
148ぱくぱく名無しさん:02/10/25 23:34
なすの味噌煮にいっしょに入れたのが多かったよ。
にがごりな…。
149ぱくぱく名無しさん:02/10/26 00:08
夏野菜を意固地になって愛誤するってキショ
150ぱくぱく名無しさん:02/10/26 00:42
意固地つーか、冬でも時々食べたくなるんよ。
151ぱくぱく名無しさん:02/11/02 12:20
この間鹿児島の財部郡で小さいのが5-6個入ったのが100円で売っていた。
買い損ねた。
152ぱくぱく名無しさん:02/11/02 14:09
まだ売ってる。どれくらいまで買えるかな〜。
153ぱくぱく名無しさん:02/11/08 19:38
季節はずれではありますが、141さんのおっしゃってた冷凍のゴーヤーを
買ってきてちゃんぷるーにしてみました。
とっても小さく切ってあって、あの「にがー」感がほとんどない・・
それでも久しぶりにゴーヤーちゃんぷるーが食べられて満足!
思いのほか安かったし。
1549:02/11/09 10:12
おひさです。
忙しい日々が続いて、ゴーヤーも見かけなくなって・・・
ここ2週間ほど、ゴーヤーの存在すら忘れてました。
あんなに夢中になってたのに。。
もう、福岡では見かけなくなったよ。
155107 in 宮崎:02/11/09 18:35
こちらもお久しぶりです。
「にがうり1袋120円」というチラシ広告があったので、
明日にでも久しぶりに買ってきます。
久々のチャンプルーだ。ジュルル…。
1569:02/11/10 14:04
チャンプルー食べたいなぁ・・
157ぱくぱく名無しさん:02/11/15 00:49
むう もうさすがに売っていないかなー。
読売新聞とってるともらえるレシピブックに
ゴーヤーチャンプルーのサラダ版みたいなのが載っててウマーですた。
ゴーヤは塩もみ&塩ゆで。豆腐は水切りして角切り。
たしかマヨゴマソースであえてたかな。
1589:02/11/15 11:12
157タン、それおいしそうだね。
でも、ゴーヤーみかけないし・・(ナキ
159ぱくぱく名無しさん:02/11/19 02:54
料理の本に「れいし(苦瓜)」と書いてあったけど「れいし」って何ですか?
160ぱくぱく名無しさん:02/11/19 09:13
>>159
過去ログ嫁よな。
学術的にどうたらの突っ込みはご遠慮いただきたいが
このスレでは「レイシ = にが瓜 = ゴーヤー」です。
161ぱくぱく名無しさん:02/11/20 00:24
>>159
学術的にはレイシは和名の学名です。
162ぱくぱく名無しさん:02/11/20 00:53
先週沖縄料理の小洒落たバー(東京)でゴーヤーチャンプルー食べてきた。
やっぱりうまいよね〜としみじみ。泡盛がすすんだよ。(ワラ
163ぱくぱく名無しさん:02/11/20 01:39
>>161
あのな〜藁>>42
164159:02/11/20 02:34
うっひょ!みなさんありがー。昔の人が誤解ってことね
165159:02/11/20 02:36
てか良く調べろよ>著者
166ぱくぱく名無しさん:02/11/20 03:02
レイシは通称名のひとつ。にがごり、ごーやー、にがうりも同じ。
167ぱくぱく名無しさん:02/11/20 07:50
変なインテリもどき登場( ´,_ゝ`)プッ
16866:02/11/20 18:01
昨日、ラジオのニュースで
ゴーヤから発泡酒を作る事ができるようになった、と言ってた。
ゴーヤで地ビールが作られるようになるんじゃないか・・・とか。
やっぱり普通のビールよりも更にニガ−なのかな?
169ぱくぱく名無しさん:02/11/20 18:01
というより、ウマーなのか?それは?
170ぱくぱく名無しさん :02/11/20 20:59
既出だったらスマソ
ゴーヤを横向きに置いて2等分に切り、スプーンでほじってワタを取る。
そこに、豚ひき肉、きくらげ&春雨(水で戻す)、白身魚のミンチを
味付けして練ったものを詰める(つなぎに片栗粉などを入れて)
鍋に、ひき肉を詰めたゴーヤと水を入れ、柔らかくなるまでコトコト煮る。
ゴーヤのスープ煮の出来あがり〜。
…ってこれ、ベトナム料理なんですけど結構ウマーですよ。
ベトナムではスープの味付けにヌクマム、砂糖、塩、○の素などを入れますが、
ナンプラーで代用もイイかも。それか、中華スープでも良いと思う。
要は、スープの味付けは自由にお好みって感じで。
ひき肉のタネの白身魚も無くても大丈夫です。しみじみ体にあったかい、って感じ。
171ぱくぱく名無しさん:02/11/20 21:30
日本の正式名はレイシである。ニガゴイだのニガゴリ、はてはゴイーヤーというのは地方の俗称でしかない。
172ぱくぱく名無しさん:02/11/21 00:55
>>170
おいしそうダ!!
冬によさそなメニューだね。
ゴーヤーさえ手に入れば・・・
173ぱくぱく名無しさん:02/11/21 04:44
>>170
汁で煮るのは沖縄ではンブシーという料理。沖縄イコールチャンプールーばかりではないのでし
174ぱくぱく名無しさん:02/11/21 18:36
タイトルが「ニガー」だったからちょっとびびったよ。
175ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:40
ニガーの太くてゴツゴツした…を食べたがるスレですが何か?
176ぱくぱく名無しさん:02/11/22 07:57
上のクチで?ソレトモ…
177ゴーヤー越冬隊員:02/11/22 11:23
今年も頑張りまつ。
フレッシュなゴーヤーが入手しづらい冬の時期を
励まし合いながら乗り切りましょう。

生でぼりぼり食いてぇ…
178ぱくぱく名無しさん:02/11/22 16:19
やはり米軍基地周辺でしょうね。収穫時間は夜間
179ぱくぱく名無しさん:02/11/22 16:47
>>171

>>42を嫁。
180ぱくぱく名無しさん:02/11/22 17:24
>>178
禿しく好きだけど板違い
181ぱくぱく名無しさん:02/12/03 04:22
今ローソンで期間限定で
ゴーヤ&パインのヨーグルト売ってるよ
買ってきたので今から食う
182ぱくぱく名無しさん:02/12/03 04:27
ヨーグルトとパインの甘酸っぱさとゴーヤの苦さのハーモニーを想像して食ったが
苦みは全然なくて、苦瓜というか瓜?という感じ。

ま、ヨーグルトとしてはうまいけど。
183ぱくぱく名無しさん:02/12/20 09:22
前スレはこんなもんじゃなかったはずだ
なんだこの書き込みの少なさは
184名無しさん:03/01/05 01:36
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
185ぱくぱく名無しさん:03/01/05 02:45
冬にスレあげられても売ってないから書くことがない
186ぱくぱく名無しさん:03/01/05 07:04
>>185
東京では一本 \298 で、売ってるよ。
高くて買えないんだけどね。
187山崎渉:03/01/07 13:18
(^^)
188ぱくぱく名無しさん:03/01/09 10:46
ゴーヤー王国はいいぞ。
http://www.58kingdom.net/
189ぱくぱく名無しさん:03/01/09 13:40
本場では今\40〜50/100gぐらいでつ。
八百屋に行くともっと安いかも。
190ぱくぱく名無しさん:03/01/09 15:22
>>186
品川区で1本100円で見ました。
でも冬ゴーヤってあまり食べる気しないんだよね。
191山崎渉:03/01/21 04:24
(^^;
192ぱくぱく名無しさん:03/01/26 16:49
4でもゴーヤー
193ぱくぱく名無しさん:03/03/01 13:48
スーパーで50円引きシール貼って山盛りになてたよ。
なのに買ってくひと誰もおらんかた。
194山崎渉:03/03/13 12:38
(^^)
195うしりん:03/03/24 22:57
ごーやーは薄くスライスして、赤まるそうの醤油と酢をかけて
気分でこーれーぐーすをふりかけて食べるのがうまいです。
 でも・・やっぱりごーやーは「夏」って感じですなぁ
196ぱくぱく名無しさん:03/04/12 15:34
夏に向け、あげ。
197ぱくぱく名無しさん:03/04/12 15:40
ふと思いついて作ってみたゴーヤの肉詰め。
ワタ取ってレンジでチンしたゴーヤに、
豚ひきとベーコン&ねぎのみじん切り、
塩コショウなどを入れて味付けしたの
をつめて肉詰めピーマンの要領で焼いてみま
した。

ウマー。
天才かもしれない、と自画自賛。
198ぱくぱく名無しさん:03/04/13 22:42
初夏のような陽気だった今日(東京。
しかしたった今突然雨が降りだしました)、
八百屋さんで2本300円で売ってるのを
見つけました。本格シーズンが待ち遠しいな。
199ぱくぱく名無しさん:03/04/13 23:30
この間スーパーで198円だった>ゴーヤ。
でも食べたかったから買っちゃった。
あのにがにががたまらない。

家での定番は豚肉と炒めて、味噌と砂糖・
みりんで味付け。最後に卵を落として出
来上がり。
時々炒めた素麺の具にしたりします。

197>
美味しそう♪ 今度作ってみます。
200ぱくぱく名無しさん:03/04/14 21:58
昨日、太レイシの苗を買って植えてみた。
店のオッサンいわく、「食べきれない程なるよ」
実のなる季節が楽しみです♪
201ぱくぱく名無しさん:03/04/15 19:34
スレ違いかもしれないんですが、海ぶどうを軽く調理して
美味しく食べたいんですけど、お勧めあります?
202ぱくぱく名無しさん:03/04/15 21:13
>>
ホントに凄い生命力で、食べきれないほど採れるよ。
うち、今年は作らないから、わけてくれ。
203ぱくぱく名無しさん:03/04/15 21:49
ゴーヤードゾ!
   ∧_∧ ∈∋
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
204ぱくぱく名無しさん:03/04/16 00:54
今年初のゴーヤチャンプルー、作りました。
出来立てもモチロンウマーだけど
冷蔵庫で冷やしてから食べるのも好きです。変?
205ぱくぱく名無しさん :03/04/16 22:04
ゴーヤ。。沖縄の空港で200円で売ってたよう;;
沢山買えば良かった。
去年、セブンイレブンがチャンプル出してたよね
206ぱくぱく名無しさん:03/04/16 22:35
>>201
沖縄物産を扱う県のアンテナショップしか知らないが・・
安く大量に手に入れられるところがあれば教せーてくれ。
207ぱくぱく名無しさん:03/04/16 22:36
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
208山崎渉:03/04/17 09:40
(^^)
209ぱくぱく名無しさん:03/04/17 22:48
調整age
210ぱくぱく名無しさん:03/04/18 14:57
天麩羅にすると、苦みも抑えられて
メチャクチャ(゚д゚)ウマー
211ないちゃー嫁:03/04/18 15:46
半分に切ったゴーヤーを、厚めのスライスにします。
同じくらいの厚さの短冊にしたポークを
ゴーヤーでサンドします(ゴーヤーの丸みに沿わすように)。
爪楊枝を刺して固定してください。
それをパン粉つけて揚げて、ケチャップつけて食べると
おいしいよ!
でも、ちょっとめんどくさいか・・・
210さんが言うように、天ぷらやフライにすると苦みが抑えられます。

あと、ちゃんぷるーの時は
水にさらしてから、軽くゆがくと苦みが抑えられますよ。
お試しあれ♪
212210:03/04/18 16:18
>>211
うまそー、明日やってみます。
ゴーヤは、一度口にすると
あの味を思い出してタマラン
Thanx
213ぱくぱく名無しさん:03/04/19 17:15
本土のデパート地下で売ってるゴーヤーで最高に美味いのに出会った

見た目はゴーヤチャンプルだが味は中華味って感じだった
白ゴマ降りかかってるし、ゴマ油効いてるし、苦味は程よく抑えられてるし
ちょっと酢(中華系の)も入ってる感じ
もう最高の出来栄え。伝統的な奴も好きだが、やはりいろいろな調理があって
いいと思う。もう病みつきになりそう
214山崎渉:03/04/20 04:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
215ぱくぱく名無しさん:03/04/28 16:11
ゴーヤの種を買って来たので、お父さんに植えてもらいますた。
去年は叔母が苗をくれてそれで50本くらい収穫できたので
今から楽しみです〜〜。
216ぱくぱく名無しさん:03/04/28 18:00
ああ、このスレ無事に年越ししたのですね。
ヨーカドーでゴーヤー売り始めてたから買ってこよう。

近年かなりコンスタントにゴーヤー食べるようになったので、
今年は植えてみようかな。
マンションなんだけど、植木鉢じゃだめかな。。。
217ぱくぱく名無しさん:03/04/28 21:59
今日今年初ゴーヤ食べました。
なんちゃってチャンプルーですが(゚Д゚ )ウマーでつた。
大分スーパーでも安くなってきたね。
218ぱくぱく名無しさん:03/04/28 22:37
沖縄在住の人へ質問。
もう、地物のゴーヤは出回ってますか?
219ないちゃー嫁:03/04/29 20:21
出回ってますよ〜
色の濃くて太い、うまそうなゴーヤーが売られてます。
JAのスーパーで、2本入って150円くらいとかで
売られてましたよん。

今年もゴーヤーの季節が来ましたね〜
220ぱくぱく名無しさん:03/04/30 14:28
>>216
プランターに二本くらい植えて蔓が巻きつけるとこを作ればOKなような。肥料はタプーリと。
新鮮なゴーヤは塩もみ&醤油+鰹節でウマー 幾らでも食べれる。買ってきたのとは一味違うよ。
前に沖縄料理屋さんでゴーヤの白和えが激しく美味かったんで、今年はそれに挑戦!
221ハッピープラス:03/05/04 01:18
結婚5年目の料理が苦手な主婦27歳です。
主人の田舎の親戚からゴーヤ(ニガウリ)を10本もいただきました。
でも調理できません。
苦いのがダメなんです。
体に良いというのは知ってますので嫌いな味でも食べたいけど、
子供が受け付けません。
子供が食べるにはどう調理したらよいでしょうか?
献立は考えてありますが苦味を除くため、もしくはなくす為の味付けが
解りません。
それぞれの献立にあった味付けの仕方を是非、教えて下さいませ。
ちなみにお約束のゴーヤチャンプル以外でお願いします。
うちは参考までに家族4人で上の男の子は4歳、下は1歳。
見合う量でお願い致します。
献立メニュ〜は番号を付けて次スレで書かせていただきます。
222ハッピープラス:03/05/04 01:19
@ゴーヤチャンプルの残り物に「シイタケ」と春雨をいれてオムレツ風にする。
Aゴーヤとカボチャや赤ピーマンとかミニコーンでカレーを作る。
 出来たらカボチャでルーをマイルドな味にして牛肉の変わりにソーセージなど
 とにかく子供がすんなりと受け入れられる見た目のカレーと味にしたい。
Bゴーヤを入れた野菜炒め。
Cミソ炒め(友人が沖縄に行ったときに食べたらおいしかたらしい)
Dこれ以外にも何でもOKですので色んなメニューを教えて下さい。

作ってみて親戚にお礼の手紙を書こうと思っています。
223ぱくぱく名無しさん:03/05/04 01:25
>>1の前スレリンク飛ばんので、html化したやつ貼っておく

##暑い夏こそ、ゴーヤ!!##
http://food.2ch.net/cook/kako/990/990617862.html
224ハッピープラス:03/05/04 01:34
>>223
ご親切にありがとうございます。
225ないちゃー嫁:03/05/05 00:43
ハッピープラスさん
ゴーヤーは火を通せば通すほど、
苦みが抑えられるように思います。
211でも書きましたが、チャンプルーでも
一度湯がいて、くたくたになるまで炒めると
かなり苦みがなくなると思いますが・・・・
お子さんが食べられるレベルかはわかりません。
Aのカレーのように、煮込むと
苦みがかなり抜けるかもしれませんね!
今度、うちもカレーにゴーヤー入れてみようかな。

がんばってくださいね〜
226ハッピープラス:03/05/05 02:30
>>225
ありがとうございます。
実は今日はゴーヤチャンプルを皆さんの書き込みを参考にして作ってみました。
おいしかったです。
主人にはゴーヤチャンプル丼にして食べさせました。
お豆腐と卵のふうわり感が良かったです。
何とか子供も食べてくれました。
ためになるレスを ありがとうございます。
これからは自分でもスーパーでゴーヤを率先して買うようにしたいです。
でもご近所さんのお話では高いらしいです。
1本\238だとか・・・鬱
227_:03/05/05 02:31
228_:03/05/05 04:02
229_:03/05/05 06:52
230_:03/05/05 08:18
231_:03/05/05 09:42
232ぱくぱく名無しさん:03/05/05 18:41
数年前から母が作るようになった、ゴーヤーチャンプルー。
これがまたまずい。えぐくて苦い。炒めすぎていて食感も悪い。

で、このスレを参考にしつつ自分で作ってみたら・・・(゚д゚)ウマー
さわやかな苦味がたまりません。すっかりとりこになってしまいました。
今晩は、一本198円のゴーヤー(当方静岡)を薄くスライスし、めかぶとろろと
あえていただきます。
今日、苗を買ってきて植えたので、夏の収穫期が今から待ち遠しいです。
233ぱくぱく名無しさん:03/05/05 21:56
>>232
 ゴーヤーは成長が早いので日当たりの良い窓際などにつるを
這わせると良い日よけになりますよ。一石二鳥のお勧め野菜です。
234ぱくぱく名無しさん:03/05/07 17:27
ゴーやーの乾物を発見しましたー
あれはおいしいんだろうか??
235ぱくぱく名無しさん:03/05/07 17:31
>>234
わりとイケます。もちろん生とは食感が違いますけど。
236ぱくぱく名無しさん:03/05/07 19:29
ゴーヤカレーうまいよね。
ゴーヤ入れる時はあんまり凝らないで、
豚肉玉ねぎじゃがいも人参でバーモンドカレーとかで作った方が美味しく感じる。
ルー入れてからスライスしたゴーヤ入れると、
緑もきれいで苦味もほんのり残るよ。
>ハッピープラスさん
前スレにも書いたんだけど、
茹でた玉ねぎ、ツナ、湯むきトマトと、
塩もみして茹でたゴーヤをサラダにすると苦くないですよ。
ツナの味と玉ねぎの甘味で苦味が抑えられて食べやすいです。
237384:03/05/07 22:51
>221

 ゴーヤーチップス
 以外と子供も食べました。
 薄く切って塩で揉んだゴーヤに片栗粉をまぶし
 低温からじっくりカラリと揚げるだけ!
 後は、塩振って食べる^^ビールにもピッタリ♪

 私が好きなゴーヤの食べ方は
 豚バラを茹でて、切った物と塩で揉んで湯がいたゴーヤとワカメを
 酢味噌で和える!苦くないです。
238ぱくぱく名無しさん:03/05/08 15:55
本日(五月八日)はゴーヤーの日。
ゴーヤ祭りだよ、ワショーイ!!
239ぱくぱく名無しさん:03/05/08 16:09
いま、ゴーヤチャンプルー作って食べたとこです。
豚のほかに、期限が迫りつつある、卵2コ、豆腐小2丁もいれて、
種も細かくして入れて食べました。
そしてゴーヤ茶も飲んでいます。ゴーヤ大好き。
240ハッピープラス:03/05/09 02:38
>>236
ありがとう。
一度、挑戦してみます。
241ぱくぱく名無しさん:03/05/11 13:11
農連市場で5キロぐらい買っても1000円しない。
チャンプルー、ジュースにしてもいいけど
漏れはタマネギをあえて酢醤油で泡盛のあてにするのが好き。
作るの簡単だいし。(w
242ぱくぱく名無しさん:03/05/11 20:41
5キロって何本だ・・・
243ぱくぱく名無しさん:03/05/12 17:30
塩茹・マヨネーズで食べてますが
244ぱくぱく名無しさん:03/05/12 17:32
>>241
子どもの頃、ノーレンノーレンノーレン
って、ローハイドに乗せて歌わなかった?

土曜の夜にポークと卵を入れてチャンプルーにしました。
(゚д゚)ウマーでした。
245ぱくぱく名無しさん:03/05/14 03:37
やっぱしチャンプルーが一番好き。
2日連続。

ママンはニガウリ高いからあんまり食べないっていうけど、
血圧にいいんだよ!
246ぱくぱく名無しさん:03/05/15 18:50
乾燥ゴーヤが近くで安く売ってたよ。
手ごろな値段で買えるようになってきて
うれしいな。
普通のゴーヤはうちの近くは安売りで1本198円。
247山崎渉:03/05/22 00:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
248ぱくぱく名無しさん:03/05/24 13:46
あげ
249ぱくぱく名無しさん:03/05/24 14:03
この間タイ行ってきたんだけど、
おいしい麺屋さんのスープが、何とゴーヤー入だったんでつ。
どなたか、おいしいゴーヤ−入スープの作り方ご存じないでしょうか…
250ぱくぱく名無しさん:03/05/24 19:41
炒めてにんにくしょうゆをからめる
(゚д゚)ウマカター
251ぱくぱく名無しさん:03/05/24 20:09
昨日、3本178円で購入。
さっき茹でてサラダにして食べました。
充実したゴーやライフを送ろうと思います。
252ぱくぱく名無しさん:03/05/24 21:14
>>249さん
麺屋って、まさかバミーやクイッテオに具として入ってたの?
そんなの見たことないでし。

スープだけなら、ケーン・チュによく入ってますよね。
辛くなくて、コンソメっぽかったらまさにそれ。

うちではゴーヤと豚角切り豆腐を具に、
コンソメ、ナンプラー、クローブの味付けで作る。
ライムなんかも搾ってみる。
旨いけど、なんか一味違うけどね。。

253249:03/05/25 10:36
>>252
そうなんでし。
実は、クィッティオのスープですた。
どうやらその店はそれがウリだったらしいです。
ホント、美味しかったんだけど、何ベースなのか分らない、
さっぱり、だけどコクのある、
そしてかすかに苦味のあるような…
タイ語が出来ないので何も聞けなかったです。
254ぱくぱく名無しさん:03/05/26 00:46
>>253
252じゃないが、確かに珍しいな。

誰か、うどんにゴーヤー入れて試してみる神はいないか?
意外といけるかも。。。
255山崎渉:03/05/28 15:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
256ぱくぱく名無しさん:03/06/01 21:59
シーズンなのに下がってるぞ!あげ。
257ぱくぱく名無しさん:03/06/02 20:01
スーパーにあったレシピより
もやしとゴーヤの薄切りを軽く塩ゆで、
鶏ササミもレンジで酒蒸しして細かくほぐし、
胡麻ドレッシングか胡麻和えのタレで和える。 (゚д゚)ウマー

>>237
塩揉みなしの素揚げも(゚д゚)ウマーだよ
さらに大人の味
258ぱくぱく名無しさん:03/06/02 20:55
ゴーヤの種も食べられるんですか?
栄養満点?
だったら最高!これからは種も食べよう!
259ぱくぱく名無しさん:03/06/02 21:02
>>258
レンジで数分チンすればポリポリと食べられますよ。
脂肪燃焼を促す
共役リノール酸が豊富に含まれてるらしいです。
260ぱくぱく名無しさん:03/06/02 21:29
スーパーで沖縄フェアやってて、ゴーヤカレー(レトルト)が売ってました。250円也。
美味いんかな…?
261ぱくぱく名無しさん:03/06/02 21:59
天ぷらにするとおいしいね。
262ぱくぱく名無しさん:03/06/02 23:39
>>258
すごい強壮剤なんだそうです>種
263ぱくぱく名無しさん:03/06/02 23:57
既出だったら申し訳ないのですが、ゴーヤーって産地によって苦味とか違いますか?
こっちの沖縄料理屋さんで食べるとにっがいにっがいチャンプルーになって出てくるんですが、
沖縄のお店で食べると全然エグ味も苦さもないので、使ってるモノが違うのかな〜と気になりました
264ぱくぱく名無しさん:03/06/03 00:43
>>263
ワタのこそげ方とか
塩もみするしないとか
水にさらす時間なんかで
随分苦みエグ味が違ってくるよ。

多分、ゴーヤの扱いをあんまり知らないか、
苦いの好きなお店なんだと思われ。
265ぱくぱく名無しさん:03/06/03 22:51
ゴーヤに関してはデマがいろいろあるよ
緑色が濃いのが苦いとかさ、あれ大嘘
薄い奴ほど苦いに決まってんじゃん。試してみれば一目瞭然
ちなみに沖縄のゴーヤーは本土産に比べて苦さは低い方
266茗子:03/06/03 23:29
やっとやっと、ゴーヤの季節っすね。
100円付近じゃないと買いたくない。豚肉と厚揚げと豆モヤシと卵で作るゴーヤチャンプルーが、私の好物でつ。
プラス千切りニンジンもアリっす。
267預言者:03/06/03 23:45
268ぱくぱく名無しさん:03/06/04 00:09
263です
ありがとうございました
沖縄のお店で店員さんに聞くと、下ごしらえも何もしてないと言っていたので
やっぱり産地の違いなんですかね・・・
先日沖縄に行った際に買ってきたゴーヤーで調理してみたら、全く苦くなく、
沖縄で食べたような味になりました
近所のスーパーでも手に入ったらいいのになぁ
269ぱくぱく名無しさん:03/06/04 01:00
なかなかの良スレっすね。同士達よ、って感じですよ。あの濃い緑が、あのゴツゴツとした
形が、植物のエネルギーを食ってるってイメージでまた良いんですよね。
ウチのカミさんがゴーヤ好きではないんで、たまにしか食べれないんですわ。
でももうすぐゴーヤの季節。なんとか自力で調理してみようかと思っています。

料理ベタな俺でも美味く作れたのが↓のゴーヤチャンプルー青山風ってやつ。
簡単で(゚д゚)ウマーでした。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/cooking/
270ぱくぱく名無しさん:03/06/04 01:39
 ニガウリは毎年夏、実家の方では1日2、3本は消費してたな〜。
(父が近くの農家からごみ袋いっぱいにもらってきていたので・・・)
 おすすめは、にがうりをくし切りにする→氷砂糖・梅干に漬ける
→一晩冷蔵庫で寝かせる。です。 
 かんたんなので一度おためしあれ(^^)
271ぱくぱく名無しさん:03/06/04 09:49
遅レスなんだけど…
ウチもゴーヤーチャンプルー、
本当の作り方を教えてもらおうと思って
沖縄のおばさんが来た時に作ってもらったら、
下ごしらえや塩もみなんてしなかったから、驚いた事があるよ。
当然カナーリ苦かった。
やっぱり沖縄のゴーヤーとこっちのゴーヤーはちょっと違うのかなって話したよ。

>>270
それってどうやって食べるもの?
おやつ?
272ぱくぱく名無しさん:03/06/04 14:56
下拵えしないで作ったゴーヤーチャンプルー好き。ニガウマ。
273ぱくぱく名無しさん:03/06/04 20:35
下ごしらえしないでニガウマって、さわやかなニガウマだよね
ニガイ〜(+Д+)ってやつは、苦味と言うよりエグ味という感じ
内地で沖縄産が手に入る方法はないだろうか

自家栽培じゃ気候が違う分無理かなぁ・・・
274ぱくぱく名無しさん:03/06/04 23:25
もやしと一緒に薄切りをさっと湯がいて、ナムル風にします。
ビールと一緒に「夏!!!」って感じ。
豚しゃぶと盛りあわせたりも。

>>237
酢味噌和え、やってみたいですねー!
275ぱくぱく名無しさん:03/06/06 10:11
おdに蒔いてもらったのが少し前に発芽しました。その後寒い日が続いたりで
だめになっちゃうかな?と思っていたら、この2・3日の陽気でぐんぐん成長し、蔓が出てきました。
今日はおdが植え替えて蔓が巻きつける棚を汗水たらして作ってくれました(^ー^)
全部おd任せですが、おdも去年ゴーヤにはまって私より楽しみにしてます。
(この間誘惑に負けて買ってきたやつでチャンプルー作ったけど、自家製で作ったらもっと美味しいんだろうな〜)
276動画直リン:03/06/06 10:12
277275:03/06/06 10:13
訂正:今日→昨日です
278ぱくぱく名無しさん:03/06/08 15:41
バーミヤンの焼きそば食べたらゴーヤー入ってておいしかった。
今度はウチで試してみよう。東京だと割高な気もするが。
279ぱくぱく名無しさん:03/06/08 15:55
さきほど料理というほどではないですが、簡単ゴーヤ炒めしました
材料:ゴーヤ 豚ロース
調味料:サラダ油 塩コショウ ナムプラー ごま油

鉄のフライパンを使い強火で一気にいため終了。
バカうま!昼からビール飲んじゃった。
天気も良くて幸せな午後でした。
280ぱくぱく名無しさん:03/06/08 16:02
あ、豚ロースじゃなくてもも肉だった
あとにんにくも使用
281ぱくぱく名無しさん:03/06/08 16:14
ちょっと塩もみして酒盗と和えたらうまかった。
旦那はすごいものを見る目だったけど・・・
282ぱくぱく名無しさん:03/06/08 20:24
>>281
アナタ酒呑みでしょー。うまそう。
叩いた梅肉と和えてもうまい。
283ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:19
>>282
梅肉でもウマイんだ〜
本でレシピ見て疑ってしまってた
今度試してみるネ
284281:03/06/08 22:48
>>282
それがバリッバリの下戸なんですよ。
でも塩辛とかのつまみ系は大好きなんで。

梅肉うまそう。やってみます。
285ぱくぱく名無しさん:03/06/08 23:02
近所で沖縄産売ってるの見つけて嬉しかった・・・
早速チャンプルーだいお浸しだい!
286ぱくぱく名無しさん:03/06/09 12:44
今日のお昼に豚薄切り肉とゴーヤと卵を
鷹の爪と砂糖、酒、味噌で炒めて食べた。うまうま
287ぱくぱく名無しさん:03/06/10 00:19
沖縄にいた頃、
ほとんど毎日、ゴーヤチャンプルーを食べていた気がする。
材料安いし、夏ばてしないしね。
288ぱくぱく名無しさん:03/06/12 17:41
ゴーヤって栄養的にどんなメリットがあるんでしょうか?
289ぱくぱく名無しさん:03/06/12 17:43
近所のスーパー、ゴーヤの歌がうるさいです
290ぱくぱく名無しさん:03/06/12 17:53
291ぱくぱく名無しさん:03/06/13 22:22
そろそろ鱧の季節ですね。
梅肉でいただくのが(゚д゚)ウマー 。
292ぱくぱく名無しさん:03/06/13 22:22
誤爆スマソ。
293ぱくぱく名無しさん:03/06/14 02:15
黒ゴママヨもんまいよ〜。醤油をほんの少したらす。
294無料動画直リン:03/06/14 02:15
295ぱくぱく名無しさん:03/06/16 20:48
今年初めてのゴーヤ 張り切って炒めたらフニャフニャ(´・ω・`)ショボーン
明日こそ・・・
296ぱくぱく名無しさん:03/06/16 23:41
ゴーヤは塩もみしたりすると
栄養価が落ちたりしませんか?
297ぱくぱく名無しさん:03/06/17 01:42
栄養価が落ちるのが気になるなら生のままかじってください。
298ぱくぱく名無しさん:03/06/21 11:17
生のままw
299ぱくぱく名無しさん:03/06/22 09:14
ゴーヤとタマネギ、コンビーフを塩こしょうで炒め、ゆであがった
パスタを絡めるとウマー
300ぱくぱく名無しさん:03/06/22 19:13
ゴーヤと豚肉の組み合わせは、定番だけど
牛肉と炒めたらどうなのかな?
301ぱくぱく名無しさん:03/06/23 17:31
さらし玉葱、
薄切りゴーヤ(生、塩もみもなし。スーパーで売ってる普通の)
シーチキン
ゆで卵のスライス

以上を順に重ねてサラダ。マヨネーズで食べる。
なぜかあんまり苦くなくてウマー


302ぱくぱく名無しさん:03/06/25 10:47
ゴーヤの種っておいしいの?
1個300円近くするから捨てるの躊躇してたんだよね。
303 :03/06/25 13:41
はじめて買って調理してみたけど苦すぎ・・・
わた抜いて塩かけて一晩置いて揉んで・・・と下処理したつもりだったのに!
304pokupoku tin :03/06/25 13:58
低温のごま油で鷹の爪5、6本とニンニクのぶつ切りを
炒め香りが出たらとり肉のぶつ切りとゴーヤの薄切りを
炒め、仕上げで醤油と中華スープ少々,水ときかたくり
粉少々。 うまいよー。腐乳で炒めてもウマー
305ぱくぱく名無しさん:03/06/25 14:39
>>303
一晩もつけなくても平気じゃない?私はいつも20分くらいしかつけないよ。
わたをかなり抜いて、なるべく細く切ると苦味が全く分からなくなるような
気がする。
306ぱくぱく名無しさん:03/06/25 16:52
うちはさっと塩茹でしてるよ。
307ぱくぱく名無しさん:03/06/25 17:02
苦味が苦手で、スライスして塩もみして湯がいたのを
試食したらニガー!!で、再度塩もみして放置。
気付いたら食べられないくらいしょっぱくなっていたので、
四時間くらい冷蔵庫の中で水にさらして放置・・・。
もう食べられないかな、と思って試したら、びっくり!!
塩も抜け、苦味も消えて、サワヤカに!!
あっさりとダシに浸しておかかをかけたら、ゴーヤとは思えないうまさ。
手間はかかるけど、これからこの方法でいこう。
でも、栄養価が激しく落ちてないか不安だ・・・
苦いから身体にイイって思い込んでるふしもあるので。
308ぱくぱく名無しさん:03/06/25 17:13
塩もみし過ぎると歯ごたえがなくなるよ。
まぶす程度にした方が良い。
でも普通は>>305-306の方法で十分だと思うけど。
苦味は白いわたの部分にあるので、
大きいスプーンで出来るだけこそげ取った方が苦味は減る。
309ぱくぱく名無しさん:03/06/25 17:47
>307
お子ちゃまでしょう?
310ぱくぱく名無しさん:03/06/25 18:05
>>307
ゴーヤとは思えないうまさ・・・
(゚Д゚)ハァ?
このスレ住人にケンカうってるんでつか?
311ぱくぱく名無しさん:03/06/25 18:14
>308
はい、味覚はお子ちゃまです。ピーマンとかしし唐でも
「苦い・・」と思いつつ食べてます。
そんな私でも、健康のためにゴーヤ食べたいのよう。

ただ、黄緑っぽくてツヤツヤしたゴーヤ(でかくて高かった。四百円くらい)
を買った時は、生でもしゃしゃり食べられるほど美味でした。
小さくて色が濃いのは・・・ 安いけど、苦み大爆発な気がします。
312ぱくぱく名無しさん:03/06/25 22:02
ゴーヤカレー作ってみたらホントにうまかった。
苦みほどほどで、ピーマンみたいに風味がきつくないし。
それに、翌朝ビール下○がなかったのはゴーヤのおかげ?
繊維質の野菜は全然だめだったけど、ゴーヤはいけそう。
313ぱくぱく名無しさん:03/06/26 00:54
>>311
産地で味も違うから気にして買ってみそ
in沖縄で食うと苦味がまったくと言っていいほどないんだよう
下処理まったく必要ないくらい
314ぱくぱく名無しさん:03/06/26 01:58
1人暮らしなもんで、野菜はたいてい漬物にして食べてます。
ゴーヤも例外ではないです。
でもゴーヤと一緒に漬けたキュウリまでゴーヤの味に
なってたのにはびっくりしました(w
315ぱくぱく名無しさん:03/06/27 11:42
ガイシュツかも知れませんが…

ゴーヤをスライスしてごま油+鷹の爪でいためて味噌で味付け。
塩もみとか水にさらすとかしなくてもそんなに気にならないよ.
316ぱくぱく名無しさん:03/06/27 11:47
>>315
味噌だけ?砂糖とかみりんとかなし?
317ぱくぱく名無しさん:03/06/27 18:01
私が使ったのは甘めの味噌だったので、甘味系の調味料は入れませんでした。
みりんとか砂糖とかお酒とか、適当に入れることもあります。こげそうなら少し水を
足して蓋してちょっと蒸し焼き状態にすれば火の通りも良いし・・・。

万事適当ですが、ゴーヤ以外の食材が乏しいときの一品でよく作ってます。
318ぱくぱく名無しさん:03/06/28 04:58
ゴーヤのかき揚げってどう?
旨い!のなら盆に帰ったときにでもカアチャンにリクエストしよう。
319ぱくぱく名無しさん:03/06/28 18:25
>>318
>カアチャンにリクエストしよう

なんだかかわいいな〜と思って。いや、馬鹿にしているわけじゃなく。
この板にいてこんなマニアックなスレの住人が、カアチャンにって…。


320ぱくぱく名無しさん:03/06/28 18:32
いや、もはやゴーヤはマニアックな食材とはいえまい
321ぱくぱく名無しさん:03/06/28 19:54
きょうはこんな感じで作りますた。

・ゴーヤ
・ひじき
・千切りにんじん
・大豆
・短冊切りの麩(あぶらげのかわり)
・タカの爪

を、だし・酒・醤油・黒砂糖少々 でいため煮しました。
仕上げにゴマをパラパラ。うまかったよ。
ゴーヤとひじきって合うね!(・∀・)
322ぱくぱく名無しさん:03/06/29 02:53
はじめて自分でゴーヤ買って
カレーに入れてみた。
塩もみしてサッと茹でてから入れたのだけど
苦味がほとんど無くなっちゃった。
次回は軽く塩もみだけしてからにしよう。
323インド料理:03/06/29 11:49
ゴーヤは5ミリ幅に輪切り、塩とターメリックをまぶす。五分ほど放置。
油をひいたフライパンで、弱火でしっかり火を通す。
種も火を通すと、カリカリしておいしく食べられる。
324ぱくぱく名無しさん:03/06/29 12:00
今度、ゴーヤの肉詰めにチャレンジするズラ
325ぱくぱく名無しさん:03/06/29 14:40
大戸屋の夏のメニュー「ゴーヤと鶏の黒酢あん定食」が(゚д゚)ウマー
だったので、似たようなものを適当に作ってみた。
※マジでかなり適当です。

・冷凍の鶏唐揚(ソースとかのついてないもの)
・ゴーヤ(うすぎり) ・パプリカ(赤) ・なす →この2つは適当な大きさに。
ほんとはここにタマネギも入るんだが自分がタマネギ嫌いなので却下した(苦笑

黒酢あん
・水 ・醤油 ・砂糖 ・塩 ・片栗粉
・黒酢……だけどうちにはなかったので香酢で代用。 量は適当(w

以上の材料を酢豚を作る要領で炒めるのみ。(野菜を片栗粉以外の
黒酢あん材料で煮て肉入れて最後に片栗粉でとろみ)
ちなみに冷凍の唐揚げは、単に肉を揚げるのが面倒だったので使った(w
ので、凝る人はきちんと作ってくれ。
冷凍を使う場合、完全に時間通りにチンすると衣がフニャフニャするので
5分位熱が通ったらさっさと鍋に投入した方が(゚д゚)ウマーかも。
326ぱくぱく名無しさん:03/06/30 02:29
>>325
お!いい情報!!
自分で以前チャンプルー(卵入り)作ったら全部ゴーやだけ取り除いて
食べたことがある
うまく調理されたものがどんなものなのか食べにいってみようっと
327ぱくぱく名無しさん:03/07/06 15:08
ベランダでゴーヤを育てているんだけど、今日見たら
小さいのが2つ実をつけてました。
食べられる大きさになるにはどのくらい掛かるのかな?
成長がとても楽しみです。
328ぱくぱく名無しさん:03/07/06 19:19
最近バラエティがなくなってきらんで、ゴーヤをパスタでいただきますた。

ゴーヤのペペロンチーノ
http://www.lovemika.com/recipebox/2002/02August/1278.html

ゴーヤと豚肉の和風スパゲッティ
http://mr.hamacco.net/pasta/spa310.html

ゴーヤ(にがうり)と豚肉の焼きスパゲティ
http://www.ne.jp/asahi/lafemme/yobuko/pasta/pex2/pex-17.html
329やおや:03/07/06 20:01
ゴーヤのかき揚げは最高に美味い。
六本木の居酒屋で食べたが、絶品。
玉ねぎとともに揚げて、塩で食べるのが良い。
330ぱくぱく名無しさん:03/07/06 21:28
おいしんぼ序盤のカレー大戦争では、インドでゴーヤのカレー作ってたよね
カレーに合うのかな?
331ぱくぱく名無しさん:03/07/06 21:31
あと近所にあった沖縄料理屋ではゴーヤの刺身ってのも出してたよ
332ぱくぱく名無しさん:03/07/06 21:56
ニガっ!ウマー!
333ぱくぱく名無しさん:03/07/08 20:56
>>330
先日、TVの大使館訪問みたいな番組で、スリランカ大使が
ゴーヤーカレー作ってたよ。
おいしんぼで出てきた鰹節スリランカ版も使ってた。
案外定番の具材なのかもね。
334ぱくぱく名無しさん:03/07/10 02:01
今日は甜面醤+オイスターソースで炒めてみました。
あ〜白い御飯が美味い(´∀`)
335ぱくぱく名無しさん:03/07/10 16:01
ゴーヤカレー、最近作ってばかりだ。 厚切りにするとウマー。
336ぱくぱく名無しさん:03/07/10 22:21
自分の定番はゴーヤをミーゴレン(インドネシアの焼きそば)
に入れる事。ちょと辛いところに抜群の相性でウマー。
もう毎日食べても飽きんよ。
337ぱくぱく名無しさん:03/07/11 01:05
ゴーヤとコリアンダーをピューレにしてカレーに入れるのもなかなか美味しいよ。
海鮮カレーにまぜると絶品ですた
338ぱくぱく名無しさん:03/07/12 03:19
旦那が「ゴーヤー食べたい!」とずっと言ってて、私は食べたことなかったんですが
今日、初めてクックドゥでゴーヤーチャンプル作りました!
下ごしらえでゴーヤーは刻んで塩水に10分間放置しましたが、
出来あがって食べてみたら苦い…。どうやら好きになれなそうな味。
でも旦那はゴーヤー好きなので、これからも夕食に出したいと思います。
そこで、私のようなゴーヤー初心者が食べれるような、少し苦味を抑えた
ゴーヤー料理のレシピを教えてください。
体にもイイと聞くので、できれば是非好きになりたい食べ物なんで
よろしくお願いします。
339ぱくぱく名無しさん:03/07/12 03:21
age
340ぱくぱく名無しさん:03/07/12 04:54
>>338タン
先週>>236タンの書いてくれたサラダを参考にして、
塩もみして茹でたゴーヤ+湯むきしたトマト+甘味が出るまで茹でた玉ねぎ、
茹でニンジン+缶詰のスイートコーン+ツナ缶を、
キューピーのフレンチドレッシングで和えてみまつた。
うんと冷やすと苦味和らぐ気がしたので、
混ぜ混ぜしてから一晩冷蔵庫で冷やしました。
4歳の姪っ子も「にがーい、けどおいしい」と言って食べてまつた!
私はチャンプルー作る時もモヤシや玉ねぎを沢山いれて、
その甘みでごまかして食べてるって感じです。
ウチもダンナが好きなので最初仕方なく料理してましたが、
私も段々クセになってきたみたい。
最近はザッと茹でてベストフーズのリアルマヨをかけて食べるのも好きです。
341ぱくぱく名無しさん:03/07/12 05:09
ばぁちゃんは、半切にして塩もみしてお湯をざっとかけてしぼって
薄く切って、酢味噌とか生姜醤油で食べてたけれどなぁ。
九州の方ではよく食べてる
342ぱくぱく名無しさん:03/07/12 09:23
>>338 ゴーヤは薄く切って塩もみ、さらにサッと茹でれば苦味なんて気にならないよ。 それにカレーだろうが焼きそばだろうが大抵どんな料理にも合うから 今作ってる料理に放り込んでみたらどうかな?
343山崎 渉:03/07/12 16:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
344ぱくぱく名無しさん:03/07/12 17:23
>338
家でも旦那さんが好きなのですが 子供がちょっと苦手な様なので 
チャンプルーを作る時に ゴーヤを2/3にして

豆腐1丁と 最後の仕上げに 溶き玉子で作ってます
これで如何でしょう? 随分苦味を抑えられると思うのですが
これで家の子も 美味しいって食べてくれるので 大丈夫かと?

残りの1/3は 片栗粉をまぶして フライパンにちょっと多めに油を引いて揚げてます 
これはビールのつまみに良く合いますよ
塩を振ってできあがりですが
お好みで カレー粉とか梅塩も美味しかったです

豆腐は 少し水切りした方が良いと思います
それとどなたかも仰ってましたが 下茹ですると 随分と苦味は抑えられますよ

長文 済みませんでした。
345338:03/07/12 22:50
>>340
オオ!スバラシイ情報ありがとうございます!
そうですね、甘味の野菜を加えればイイのですね。
とっても参考になりました。

>>342
確かに塩水につけるだけでは、まだ苦味が気になりました。
今度はさっと茹でてみます。カレーはイイですね!
でも、昨日、旦那に「ゴーヤー、今度カレーに入れてみようかな」と言ったら
「まづそう。」と言われてしまいました…。個人的には
美味しそうと思うのですが…。
旦那に何と言われようと絶対作って出してみます!

>>344
作り方は同じです。卵、豆腐、豚肉多めで作ったのですが、やはり下茹でしなかった
ゴーヤ-と1本全部入れたのが、苦味が気になった原因といったところでしょうか。
今度は少し少なめにしてみます。
ゴーヤ-揚げるの美味しそう!ウチは毎日晩酌してるので、
つまみに是非やってみたいと思います。
346ぱくぱく名無しさん:03/07/12 23:15
今日のヨミに「苦くないゴーヤ」記事があった。
苦いからゴーヤだと思ってたのにちょっとショック。
>>338さん、これを使用してみるのどう?
あと水につける時間は長ければ長いほど苦みと同時に栄養分も抜けるとか。

あとどこのスレだったか忘れましたが揚げゴーヤのこと
出てましたな。酒のつまみスレだったか…
347ぱくぱく名無しさん:03/07/12 23:33
ゴーヤとゴーヤーって別物?
348ぱくぱく名無しさん:03/07/13 00:18
>>347
同じかと思われ。
LADYを「レディ」とするか「レイディ」とするかの違い程度。
(ちと、違うか・・・)
349ぱくぱく名無しさん:03/07/13 00:36
>>347
沖縄の言葉では、ゴーヤーとゴーヤでは別の意味になってしまうらしい。
(ニガウリはゴーヤーが正しいとのこと。)
350ぱくぱく名無しさん:03/07/15 00:30
レイシは?
351山崎 渉:03/07/15 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
352ぱくぱく名無しさん:03/07/17 09:11
最近毎日食べてる
353ぱくぱく名無しさん:03/07/17 19:38
ゴーヤーのかき揚げ!
初めて食べたゴーヤー料理ですわ。
高円寺の沖縄料理屋で食べた衝撃が忘れられんです。
塩で食べてウマーですわ。
354ぱくぱく名無しさん:03/07/17 19:46
>>346
漏れもチョックだった!
あの苦味がないゴーヤーって・・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

ぜってー食いたくねー!!!
355ぱくぱく名無しさん:03/07/17 22:06
種乾燥させて炒ってみたけど、けっこうイケるね。
種取るの面倒だからもうつくんないと思うけど。
356ぱくぱく名無しさん:03/07/18 01:47
種は強壮剤なんだってね。
357ぱくぱく名無しさん:03/07/18 20:01
今日1本¥158で買ってきました。
チャンプルーにして茹でたそうめんの上にのっけて食べました。

ウマーーーーー(゚д゚)!!!!!!

なんでこんなにおいしのかよ♪
358ぱくぱく名無しさん:03/07/18 22:02
きれいな色の乾燥レイシを家庭でつくれますか?
電子レンジを利用するのでしょうか?
359ぱくぱく名無しさん:03/07/19 18:58
今日ゴーヤーとイカをマヨネーズで炒めて食べた (゚д゚) ウマー
作り方
1.ゴーヤーは好みの厚さに切って塩をふり、しばらく置いて洗ったら軽く水気を絞る
2.フライパンにマヨネーズを入れニンニクのみじん切りを入れたら火にかけ
  マヨが溶けたらイカ・ゴーヤー・あれば他の野菜(今回はパプリカ)の順に炒める
3.最後に醤油で味をととのえてできあがり
苦いのがダメな人もこれならOKかも
360 ◆.PENISzvSE :03/07/21 20:07
はじめて食べたけど、想像以上に苦い。
毒物の苦さだ。
361ぱくぱく名無しさん:03/07/21 21:19
>>360
初おめ。
最初はみんなそう感じるもんでつがな。
362ぱくぱく名無しさん:03/07/21 22:23
ゴーヤを選ぶポイントは何ですか?
色?硬さ?
363ぱくぱく名無しさん:03/07/21 22:28
安さ
364ぱくぱく名無しさん:03/07/21 22:51
苦さ
365ぱくぱく名無しさん:03/07/21 23:13
優しさ
366ぱくぱく名無しさん:03/07/21 23:17
愛しさ
367ぱくぱく名無しさん:03/07/21 23:25
いぼいぼ具合
368362:03/07/21 23:40
私が悪ぅ御座いますた。
本当の所は何なのですか?
369ぱくぱく名無しさん:03/07/22 03:07
>>368
まずは色だろ。全体的に一様に濃い緑なのがイイ。
軽く触ってみて硬さもチェックしろ。
イボイボがしっかりしてるかも重要だ
370ぱくぱく名無しさん:03/07/22 03:23
なんかチンコちぇっくしてるみたいだなw
371ぱくぱく名無しさん:03/07/22 06:08
簡単でおいしい食べ方
ゴーヤを5ミリの厚さに切り炒める。
好みの硬さに火が通ったら鰹節を加え
しょうゆのみで味付けする。
372ぱくぱく名無しさん:03/07/22 14:31
このスレ見て以来、ゴーヤにハマって何にでも入れてます。
他スレでぽん酢焼きそばというのがあって、それにゴーヤ入れたらウマーでした。

1 ゴーヤ1/2本は好きな厚さに切って塩でサッと茹でておく。
2 フライパンに豚バラを入れて炒める。(油は入れない。豚バラの油で炒める)
3 もやし1/2袋、ゴーヤを入れて塩胡椒して炒める。
4 焼きそば用中華麺1/2袋を入れて水を少々加え、麺をほぐす。
5 最後にぽん酢をダバーッとまわしかけ、軽く炒めて終了。

一人分です。もやしが多いので結構量があります。
中華麺を半分しか使わない&ソースを使わないのでヘルシーです。
休日のお昼はいつもこれ食ってます。
373ぱくぱく名無しさん:03/07/22 20:16
やっぱチャンプルー風にして食うのが一番うまいな。
初めのうちは薄く切ってたんだが、最近は分厚く切って存在感高めてる。
>>372
それうまそうだね。久しく焼きそば食ってないから今度試してみるよ。
374ぱくぱく名無しさん:03/07/23 09:09
だいぶ前に苦くない沖縄のゴーヤ買える所探してる人いたと思うけど…
昨日沖縄の親戚からマンゴー送ってきて、あんまりおいしかったんで
ウチでも買おうと思ってそこの農協のHP見たら、
ゴーヤもフツーにネット販売してた。
スーパーとかで買うよりはちょっと高めになっちゃうとは思うけど…
良かったら検索してみてください。
375ぱくぱく名無しさん:03/07/23 21:24
ゴーヤペペロン、美味すぎて失神するかとオモタ。
ここのところ一日二食ゴーヤだけど、体に悪影響はないのかな?
376ぱくぱく名無しさん:03/07/23 21:35
>>375
肌がきれいになる。やばいよ。
377ぱくぱく名無しさん:03/07/23 21:42
>376
それはまずいですな・・・。もっと夜食でも食おう。
378ぱくぱく名無しさん:03/07/26 01:17
ことしは冷夏で不作なのかな。
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380ぱくぱく名無しさん:03/07/26 01:25
ゴーヤーでかめのが1本200円だったんで、3本買って
種ごとスライスしてオーブンで乾燥させた>ちょこっと茶色くなるまで
ゴーヤー茶(゚д゚)ウマーですたよ、香ばしくて。
まだ梅雨明けてないのでオーブン乾燥にしたけど、天日でもやってみたい。
381ぱくぱく名無しさん:03/07/26 12:07
栽培中のゴーヤに実がついていた。
5〜6aのが3つ、2〜3aのが4つ。
当たり前だけど、2aぐらいでもゴーヤの形してた。
うー、嬉しかった。
早く成長してくれ期待age。
382ぱくぱく名無しさん:03/07/26 22:25
今年初めてなったゴーヤをチャンプルにして食べました。
うま〜!これから幾つ食べられるか楽しみです。
次は塩焼きそばにしよう!
357さん、ゴーヤペペロンおいしそ〜ですね。
焼きそばの次はゴーヤペペロンにします。
383ぱくぱく名無しさん:03/07/27 00:36
↑375さんでした。
すみません炒ってきまつ。
384ぱくぱく名無しさん:03/07/27 16:13
このスレ読んで、ゴーヤ料理に初挑戦しようと決意しました。
どなたか超初心者のわたしにアドバイスをおながいします。

1・ アクを抜くために水にさらすとありますが、
   塩などを足さなくてもいいのですか?

2. 水にさらす時間というのを具体的に何分位なのでしょうか?

3. 更に、下茹で もしたら、栄養分はほとんど逃げていかないのでしょうか?

とりあえずちゃんぷる〜と、
>325さんのレシピを 二夜続けて作ってみようと思います。
385ぱくぱく名無しさん:03/07/27 16:36
つーか下処理なんて苦み調整みたいなもんだからあんま気にせんでも。
苦み抜きたいなら塩もみして水さらしか下ゆででもすればいいし、
苦み好きなら水晒しだけとかそのままとか。

と思っている。俺は水晒しのみだな。時間は適当。
386ぱくぱく名無しさん:03/07/27 17:03
下処理は、どんなもんでも栄養分は逃げるよ、確実に。
387ぱくぱく名無しさん:03/07/28 11:26
水に晒すくらいならゴーヤーなんて食べないほうがいいよ。
下茹でするくらいなら人間やめたほうがいいよ。
388ぱくぱく名無しさん:03/07/28 11:51
生粋の沖縄人ですが苦味は少ないほうが好みなんで、下ゆでしてます。
ゴーヤーは気にするほどの灰汁は、ないのでは??
389384:03/07/28 12:12
下処理について、みなさまありがとうございました!
なんだかさらに迷ってきましたが(汗、
ともあれ、短めの時間で下処理して
苦味を少なくします。初心者なもので。。。
390ぱくぱく名無しさん:03/07/28 13:28
ゴーヤペペロンは、まいたけかナスを一緒に入れると、マイルドで良かばい。
391激宣!HP紹介:03/07/28 14:44
読み易さは数あるHP紹介マガジンのなかでも1番!
ウソだと思う方はバックナンバーを是非ご覧下さい。

http://www.office-ulysses.com/gekisen-hp/index.html
392ぱくぱく名無しさん:03/07/28 15:18
390さん、ゴーヤペペロン今日お昼にやってみました。
タマネギを入れてみたのですがいけました!
ここみてから調理すれば良かったです。
次回はマイタケかナスで試してみますね!
にがうまそうですね!
393ぱくぱく名無しさん:03/07/28 15:43
エロサイトのサンプル
http://www.k-514.com/sample/sample.html
394ぱくぱく名無しさん:03/07/28 20:28
ニガウリを縦割りにしてタネをくりぬき、そこに味噌を酒で伸ばしたものを塗って
グリルで焼いて食べるとウマー!
普通の味噌もいけるけど、それにコチジャンやヤンニョンジャンを混ぜたりすると
さらにウマー!
395ぱくぱく名無しさん:03/07/29 09:41
>>394
うほっ美味そう!
396_:03/07/29 09:43
397ぱくぱく名無しさん:03/07/29 12:19
自家製ゴーヤを今年初めて食べた。
全然苦くない・・・。物足りないよ〜
398ぱくぱく名無しさん:03/07/30 13:54
ゴーヤーペペロンのアレンジになるかな??

薄切りにして、塩もみ&ちょっと水にさらしたゴーヤーを
オリーブオイルで、にんにく・ベーコンと炒めて、
粗挽きブラックペッパーをたっぷり、
しょうゆをちょっっとたらして、
かつお節かけて食べました。

(゚д゚)ウマー
399ぱくぱく名無しさん:03/07/30 14:26
>>394
ヤンニョンジャンって何スンミダ??
400ぱくぱく名無しさん:03/07/30 14:44
ちなみにゴーヤペペロンはシーチキンがよく合いますよ。
しょうゆで和風にしてもうまいですよね。

@オリーブオイルでニンニクと唐辛子をいためる。
Aゴーヤ、玉ねぎ(少量)、マイタケ、チーチキンを素早くいためる。
B塩、粗挽き胡椒、好みに応じてコンソメ、ローズマリーを振る。
Cゆであがった麺とあわせいためる。

失神確実。
401ぱくぱく名無しさん:03/07/30 15:01
|-`)チーチキン・・・
|)彡 サッ
402ぱくぱく名無しさん:03/07/30 15:26
わ、わざとだよぅ、わざと「チーチキン」にしたに決まってるんじゃん…










死にます。
403ぱくぱく名無しさん:03/07/30 16:05
>>402
イッd









いや、イ`
404ぱくぱく名無しさん:03/07/30 18:50
エロエロなサイトをついにハッケーーーーン!
女子校生の毛の無いツルツルおまんこ!(☆∀☆)無毛われめ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
405ぱくぱく名無しさん:03/07/31 10:24
ゴーヤペペロンますます美味しそうですね。
小さめのキュウリぐらいのゴーヤが育ったら
やってみます。
シーチキン美味しそうですね!

406ぱくぱく名無しさん:03/07/31 13:49
朝ご飯にゴーヤの味噌汁を作った。
思いつきで入れてみたんだけど(゚д゚)ウマー
今度は豚バラも入れて一味をかけて食べてみようかな。

今日はトマトとゴーヤを使ってパスタ作る予定。
おいしくできるといいなぁ。
407ぱくぱく名無しさん:03/07/31 14:20
なんか何にでも合うね
408ぱくぱく名無しさん:03/07/31 14:24
思いつきでドウチ味噌+ごま油で炒めました。
普通においしいです。
409ぱくぱく名無しさん:03/07/31 14:26
ゴーヤーの酢の物マズー
410ぱくぱく名無しさん:03/07/31 14:39
ゴーヤ・クレイジーってなんなのさと思ったら(以下略
素で間違えた
411ぱくぱく名無しさん:03/07/31 17:59
ゴーヤの缶詰あるの知ってる?
412ぱくぱく名無しさん:03/07/31 20:47
知らないです。
水煮缶みたいなのですか?
食べたことあったら感想も教えて下さい。
413ぱくぱく名無しさん:03/07/31 20:56
山形の「だし」の応用で
きゅうり・なす・しそ・こんぶ・にんじん+ゴーヤをみじんぎりにして
しょうゆで味付けしたらおいしかた。
全部火を通さず生でOK。火を通さないから栄養分たくさんだと思う。
フードプロセッサーで作ればあっと言う間に完成。

興味もたれた方、山形の「だし」は各自検索してみてください。
夏にぴったりなさっぱり系です。
414ぱくぱく名無しさん:03/07/31 22:10
>>413
だし大好きだから試してみる。
415ぱくぱく名無しさん:03/08/01 13:18
昨日近所のスーパーでゴーヤー小ぶりなの4つも入って88円、
それが月末一斉半額で44円になってたんで、3パックも買ってきちゃいました。
今日さっそくゴーヤーペペロンやってみたら、
激ウマ−!
自分はベーコンとかパンチェッタとか使いたかったんだけど、
無いので豚バラ(wをしっかりいためて、あと+まいたけしてみたんだけど、
ほんっと美味しかったっす。
明日のお昼もゴーヤーペペロンに決定!
この夏はこれで乗り切れそうでつ。
416ぱくぱく名無しさん:03/08/01 13:20
>>415
それ、激安!あり得ない!!!
私はいつも198円で買ってます。
417417:03/08/01 14:08
ゴーヤカレー美味い
418ぱくぱく名無しさん:03/08/01 14:42
>>417
おいしいよね。
私はナス、ゴーヤタプーリ、ほうれん草、トマト、鳥肉で作ってます。
・・・食べたくなってきちゃった。
419ぱくぱく名無しさん:03/08/01 15:14
ゴーヤカレー、苦味が溶け出さない??
420415:03/08/01 15:53
>>416
あるんだな、それが。♪
>>417、418
カレーも美味しそうな…
ようし、明日の夜はゴーヤーカレーだ!
ゴーヤー、もっと買っとけば良かった…(´・ω・`)ショボーン
421418:03/08/01 16:03
>>419
どうだろう?
私は市販のルーを使ってるんだけど
カレーの味の方が強いから大丈夫だと思うけど・・・。
ゴーヤ結構厚めに切ってるけど、ルー自体に苦みを感じたことは無いよ。

しかし>>415は安すぎる。
私の住んでる所ではゴーヤ一本98円が限界値みたい。
422ぱくぱく名無しさん:03/08/01 17:09
うちのへんも98円が底値なんだけど、大きさのばらつきがはげすい。
今日は長さ35センチ直径8センチの結構な大物ですた。
肉詰めにする予定。
423ぱくぱく名無しさん:03/08/01 17:15
カレーに入れるんだったら、カツカレーにして
ゴーヤも衣つけて揚げてゴーヤカツカレーにしてはどうだ?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
426ぱくぱく名無しさん:03/08/02 18:37
ゴーヤが苦いと感じたことがないんですが、
どこが苦いんでしょう?わた?
427東北人@鹿児島出身:03/08/02 20:09
近所のスーパーはずっと298円だったのが、やっと100円になったので
ゴーヤチャンプル作ってみました。おいしかった!
でも、全然苦くないんですけど・・。
芋焼酎もクセが無くて物足りないし、脱個性化が進んでるのを実感。
428:03/08/02 20:12

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
429ぱくぱく名無しさん:03/08/02 21:29
ゴーヤを湯通ししてスライス
レタスをちぎる
みょうが、しそは千切り
ミミガーを買ってくる

これらを全部まぜて好みの和風ドレッシングであえる。
すぐに食べても、ちょっとおいて、ちょっとしなっと
してから食べてもおいしい。
好みでドレッシングにマヨネーズまぜたり中華風にしたり
いろいろとアレンジ可。
430ぱくぱく名無しさん:03/08/02 22:19
ゴーヤかと思ったらヘチマだった。
431ぱくぱく名無しさん:03/08/02 23:04
>430
そりゃ驚くね!
432ぱくぱく名無しさん:03/08/03 03:03
ゴーヤはワタを取ってスライスしたら、
塩もみしたり水にさらしたりしないで、そのまま
鍋に投下すれば結構苦いんでないの?
炒め加減はコリコリとした食感が残る程度に手早く。
火を通しすぎて柔らかくなると苦味も風味も弱まるかと。
433ぱくぱく名無しさん:03/08/03 08:54
>353
沖縄料理のお店っていったことない。
高円寺のどこ?教えてくださいな。
高円寺はたまに行く用事があるから、是非よりたい!
シークェーサーも好きさー
434ぱくぱく名無しさん:03/08/03 09:29
>>433
そういう話題は禿しく板違いですんで
まちBBSか
●● 高円寺ってどうよ? Part 22●●
http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1059756719&LAST=50

B級グルメ板の
高円寺のB級グルメを語るスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1025000583/l50

こちらへどーぞ。
435ぱくぱく名無しさん:03/08/04 09:39
暑さが戻ってきたおかげで農園のゴーヤーちゃんが成長し始めました。
週末あたりには食べられそうです♪

ず〜〜〜と我慢してたんだよぉぉぉ〜〜〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
436ぱくぱく名無しさん:03/08/04 10:42
ここ、ゴーヤー作ってる人多いみたいでうらやますぃ。
自分も真似したいんですが、今食べてるゴーヤーの種とっといて
来春蒔いてみたりしてもOKでつか?
種は干したりしないとダメでつか?
宜しく…
437ぱくぱく名無しさん:03/08/04 10:59
シークワーサー、レモンかわりにフライにかけて食べてますが
おいしいです。
438ぱくぱく名無しさん:03/08/04 11:07
ドライカレーに厚切りゴーヤ入れたらウマーでした。
本当になんでも合うね。
439ぱくぱく名無しさん:03/08/04 11:33
>>436
多分食べてるゴーヤのタネでは無理です。(種子が未成熟の為)
タネまたは苗を購入するほうがよいかと思います。
ぐぐれば詳しく教えてくれてるページもありますよ。
440436:03/08/04 12:08
どうも有難う。
ぐぐってみまつ。
441ぱくぱく名無しさん:03/08/04 13:18
シンプルに ひき肉と炒めたレシピってないのかな。
ぐぐっても 肉詰めやら豆腐入りがでてくる、、、、
前に食べたとき ひき肉とネギとゴーヤと唐辛子?で炒めてあって
なかなかおいしかったのですが 作り方がいまいち、、、
ご存じの方お願いします
442ぱくぱく名無しさん:03/08/04 13:20
今日、ゴーヤカレーにチャレンジするつもりです。
そこで質問。
ゴーヤをいれるのは最初からですか?肉等を炒めるときに一緒に炒めるの?
それとも後から加えた方がいいのかな?
443ぱくぱく名無しさん:03/08/04 13:25
十三のスーパーにて68円でゲッツ(σ´∀`)σ
444ぱくぱく名無しさん:03/08/04 13:37
近所の大型スーパーで、
「ゴーヤって何を基準に選んだら良いの?
 太さ?
 緑色の濃さ・薄さ?」
って言う会話を良く耳にしますが(in関東)、
一体何が基準なのでしょうか?
445ぱくぱく名無しさん:03/08/04 13:41
>>444
立派なゴーヤは大きい。
そして、苦いゴーヤ程深緑のような気がする。
446ぱくぱく名無しさん:03/08/04 14:34
>>442
煮えにくい野菜(じゃがいも、にんじん等)があるなら
食感を考えると後からの方がいいと思う。
447ぱくぱく名無しさん:03/08/04 15:01
>>442
うちでは夏野菜全般、先に炒めて取っておいたものを
最終的に投入、少しだけ煮て食卓へ。
448ぱくぱく名無しさん:03/08/04 15:06
私も今日はゴーヤカレーにしてみよっと。
449ぱくぱく名無しさん:03/08/04 16:44
ゴーヤ・もやし・たまごのチャンプルー作った。うまかった。
私しか食べないから、一人でたくさん食べれていい。
カレーも作ってみたいが、家族からブーイングが出そうで作れない(´・ω・`)
450ぱくぱく名無しさん:03/08/04 16:47
>>445
産地以外で詳しくない人は、小振りで比較的深緑じゃないものを選ばれていると思います。
私もそうですが。
今度は大きくて深緑なものを選んでみます。

451ぱくぱく名無しさん:03/08/04 21:11
ゴーヤーってさ、いやふと思ったんだけど
中は結構ソフトでネバネバしたとこにプチプチのタネがわらわら。。。
端をチョンと切って突っ込むと実は超キモチ(・∀・)イイ!! んじゃないかと

誰か試してみたヒトいまつか?
452:03/08/04 21:31
あのイボイボが入ってきたら気持ちいいかな、
と思ったことはあるけどやってない。
453ぱくぱく名無しさん:03/08/04 22:19
暑かったんで、ゴーヤカレーにした。
手抜きして、塩もみしなかったら、激ニガ!
苦瓜ってホントに苦いんだね
454ぱくぱく名無しさん:03/08/04 22:25
このバカチンがっ!
455ぱくぱく名無しさん:03/08/04 22:47
そっか、女性の場合使うのは皮がついたほうだから、
使ったあとでも食えるから(・∀・)イイ!! よね
オトコが中に入れちゃったらちょっと食えないからなあ。。。
う〜んどーしよう
456ぱくぱく名無しさん:03/08/04 23:30
どっちも食えネーよ。
マンコクサッ
457うちなーんちゅ:03/08/05 07:41
自分沖縄だけど、ゴーヤー下ごしらえしたことないな。むしろ下ごしらえすることを知って驚きました。
ゴーヤージュースはおいしいよ。飲みたいのみたい・・・でも東京にきてから一度も食べてない・・・。

458ぱくぱく名無しさん:03/08/05 14:56
ゴーヤって腐ると種赤くなる?
この間の週末に買ったばっかなのに、切ってみたら種が赤くて
気持ち悪くなって捨てたんだけど。一体、これ何?
459ぱくぱく名無しさん:03/08/05 15:10
>>458
熟すと種真っ赤になるよ。
そんで、甘くなる。普通。
460ぱくぱく名無しさん:03/08/05 16:52
>>458
タネはとっといて、来年の春に蒔け。
プランターでok。
461ぱくぱく名無しさん:03/08/06 07:56
>>459
甘くなる?食べてみれば良かったかな?でも、あの赤い種見た瞬間に
気持ち悪くなった。

>>460
もう、ゴミに出した。
462ぱくぱく名無しさん:03/08/06 10:35
458さんじゃないけど、
ウチも昨日のゴーヤ、外はフツーなのに、
切ったら中の種が赤かった。
まだ半分残ってるんだけど、とっといて蒔いていいの?
種だけ出して、干したりすれば置いておける?
463ぱくぱく名無しさん:03/08/06 10:48
ゴーヤー王国
http://www.58kingdom.net/
464ぱくぱく名無しさん:03/08/06 10:50
>>462
水洗いしてぬるぬるの部分取って、陰干しにして乾かしてから
オクラの網などに入れて冷暗所で保存。
詳しい蒔きかた、育てかたなんかは園芸板の↓へ
ゴーヤ(にがうり)って本州で栽培できるの
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1017474051/
465ぱくぱく名無しさん:03/08/06 12:54
にがうり倶楽部 http://www.nigauri.net
466ぱくぱく名無しさん:03/08/06 17:18
昨日、マシューの番組で沖縄料理特集やってたね。
ゴーヤチャンプルのポイントは、フライパンを高温に熱して
ゴーヤを揚げるように炒める。塩のみの味付けで美味しそうでした。
467ぱくぱく名無しさん:03/08/07 10:40
>>466

それマシューじゃなかったよ
日テレでやってた。
468ぱくぱく名無しさん:03/08/07 10:49
■60日間無利息キャッシング■

『600万円迄全国即日お振込』
  実質年率2.8%〜18.8%

●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。

→ http://www.riko-ru.jp
469ぱくぱく名無しさん:03/08/09 01:23
>>466
中ワタを天ぷらにするって言ってたね。
470ぱくぱく名無しさん:03/08/09 01:53
種がダイエットにいいってテレビで観たから、細かく刻んで
チャンプルーに入れてる。
卵とか豆腐の中にもぐって、歯ごたえ感じられて結構うまい。
471ぱくぱく名無しさん:03/08/09 01:56
で、実際のところゴーヤーオナーニってどうよ?
472ぱくぱく名無しさん:03/08/09 01:59
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/l50
行政機関、マスコミ、出版社、大学による、
一般人への盗聴、盗撮でのストーカー、監視、
集めた個人情報を用いた組織的、計画的な嫌がらせ、恫喝、パクリ、
ドラマ、漫画、小説、コラムなどでの個人情報の悪用の被害をまとめました。
473ぱくぱく名無しさん:03/08/09 11:09
称徳天皇(女帝)は寵愛する道鏡の巨根でも物足りず、山芋を男根の形に削り使用していたところ、途中から折れてしまい、抜けなくなって、局部がかぶれて腫れ上がったため死んだという。
474ぱくぱく名無しさん:03/08/09 11:58
てことは雅子タマも野菜オナーニとかしてんのかな?伝統的に。。。
475462:03/08/09 11:59
>>464
有難うでつ!
今、種洗ってみたら、結構あったんで、
半分は干して、半分はそのまま蒔いてきちゃいました。(実験)
ワクワク…
476ぱくぱく名無しさん:03/08/09 12:33
夏バテぎみで食欲がなかった時に夜ごはんがとんかつだった。。。
食べれないので残ってたのをさっきゴーヤ炒めてとんかつ刻んで入れて玉子でとじて
トンカツゴーヤチャンプルー丼にしますた。
サパーリで(・∀・)イイ!!
477ぱくぱく名無しさん:03/08/09 12:57
ゴーヤ、歯ごたえが大好きだから本当は食べたいんですが苦味がからっきしだめでして、どうにかして苦味をなくしたいんです。

塩揉みして
わたを親のかたきのようにえぐり
たっぷりの油でいためる

上記以外の苦味撃退法ないでしょうか?
478ぱくぱく名無しさん:03/08/09 13:05
>>477
表面のでこぼこを少し削るともっと苦味なくなるよ。
でも苦いのが美味しいのに。。。ピーマンくらいの苦味はどうやっても残るとおもうよ。
479ぱくぱく名無しさん:03/08/09 13:40
ゴーヤを庭で育ててたら突然黄色くなって赤い種が溢れてきたので
病気かと思いましたら、ログ読んでたら熟したってことなんですね〜。
父親はさっさと捨てちゃいましたが・・w
480ぱくぱく名無しさん:03/08/09 14:00
黄色くなってくると、苦味も減るらしい。
買って来て(もしくはもいで)しばらく放っておけば?
俺はあの苦味が好きだから、もったいないからやらないが。
481ぱくぱく名無しさん:03/08/09 15:35
>>477
つーかその順番はおかしくないか?
綿とって出来るだけ薄く切って塩もみして軽く下ゆで、でほとんど
苦みなくなると思うけど。
482ぱくぱく名無しさん:03/08/09 18:45
近所の手作りソーセージ屋が、夏季限定ゴーヤー入りソーセージってのを売ってた。
ためしに買ってみたんだが、あらみじん切りで入ってるゴーヤーがシャキシャキで
(゚д゚)ウマー!ですた。
ビールが止まらん。
483aaa:03/08/09 19:03
484ぱくぱく名無しさん:03/08/09 19:10
>>482
うまそうですね
485ぱくぱく名無しさん:03/08/09 22:52
>>480
でも黄色くなると歯応えも柔らかくなるのでは?
むしろ深緑になる前の薄緑のを選んだほうが苦味も少なくシャキシャキでしょう。
486ぱくぱく名無しさん:03/08/10 11:12
>481
> 綿とって出来るだけ薄く切って塩もみして軽く下ゆで

たしかにそこまでやれば苦くないかもしれないけど、
ゴーヤのシャキシャキ感まるでなくなっちゃうじゃないか

鼻○でやってたのは、
厚さ3mmぐらいのスライスが一番苦味がなく、
塩もみではなく、塩をふって20分おき、軽く水で流す
という工程ですた
487ぱくぱく名無しさん:03/08/10 13:56
>>477 で、試してみた?食べれた?
488_:03/08/10 14:01
489_:03/08/10 14:06
490ぱくぱく名無しさん:03/08/11 01:29
買って来た普通のゴーヤー(熟してなかった)の種を取って、
端っこを切って水に付けといたら根が出て来た。
時期が悪いからちゃんと成長しないとは思うけれど我慢できずに
プランターに植えてみたらちゃんと芽が出て来たよー。
もうちょっと大きくなったら駐車場に植えてみよう。

今思い付いたんですがラタトゥイユに入れてみるってどうだろう。
材料が揃えば明日やってみようっと。
491477です:03/08/11 09:51
みなさんがおっしゃっていた黄色くなりかけのゴーヤを
わたをえぐり取り
ピーラーでいぼいぼをけずりとり
三ミリに薄切り
塩でゴーヤが折れてもかまわず強く揉みまくって
豚の三枚肉から出た油の海で揚げ炒めまくり
最後に卵でコーティングするようにしてゴーヤチャンプルーを
作ってみました。ら、
食べられました。むしろあの苦味がイイ!とも思えてきて
最後の方はゴーやをたべつくしただの豚豆腐卵炒めになったものに
がっかりする程になっておりました。
あの苦味、んまいな…炒めまくったので、歯ごたえは感じられませんでしたが…
でも、卵でとじる前つまみ食いしたら苦くて食べられたモンではなかったので、
卵が大分苦味をやわらげてくれた様です。
今は早くまたゴーヤチャンプルーが食べたくて仕方がないくらいです。塩揉みしてる最中の青臭いにおいはおえってなりそうなくらいだめだったのに。

ゴーやを食べる喜びを教えてくれたゴーやスレのみなさん有り難うございました。
492ぱくぱく名無しさん:03/08/11 09:59
>>491
そのうち、生でバリバリ食えるようになるよw
493ぱくぱく名無しさん:03/08/11 10:14
農園で取れた第1号ゴーヤはお供え用の馬にすることにしました。
494ぱくぱく名無しさん:03/08/11 10:21
イボイボの馬は乗りづらいぞ。ご先祖様より。
495ぱくぱく名無しさん:03/08/11 16:59
いや、むしろ気持ちいいかも。
496ぱくぱく名無しさん:03/08/11 17:07
薄くスライスしたゴーヤーを塩水に6時間さらした後、軽く茹でて、
たっぷりの油でくたくたになるまで炒めて、卵でとじてみた。
味も食感も消えてたけど、とりあえずこの辺から慣らしていこうと
出してみたところ、
旦那「( ゚Д゚)ニガー!」

これ以上どうしろっていうんだよ( ;´Д`;)ウワーッ
497ぱくぱく名無しさん:03/08/11 17:36
小学生か、あんたの旦那は。
498ぱくぱく名無しさん:03/08/11 20:01
ご先祖様喜んでる模様・・・w
499ぱくぱく名無しさん:03/08/11 20:07
慣れてくると苦み取りの下処理いらないから楽チン
500ぱくぱく名無しさん:03/08/11 20:35
>>496
うちもよく言われる。玉ねぎのスライス状態にすればいいのかと!
って感じ。
501ぱくぱく名無しさん:03/08/11 21:02
私も苦み取りの下処理、全然しないです。綿を取るだけ。
今日も30秒ほど湯がいただけのゴーヤをかつお節と
お醤油でお浸しに。
502ぱくぱく名無しさん:03/08/11 21:51
子供の味覚の亭主持つとこんなに大変なんだな
つーか、作ってもらってんのになんでそんなに我儘なんだよ
503ぱくぱく名無しさん:03/08/11 22:26
育ちの問題じゃないのかな
504ぱくぱく名無しさん:03/08/12 03:22
むしろそこまでわがまま言わせることが快感なのでは?
もぉう、トモくんったらぁ・・・苦いのは食べれないんだって。。。
体にいいって聞いたからぁ、食べて欲しいのにン。
お坊ちゃま育ちだからしょうがないよね、エヘ

いや、食わなくていいから(怒
505ぱくぱく名無しさん:03/08/12 20:13
>>504 ワロタ
506ぱくぱく名無しさん:03/08/13 03:14
>>482
ソーセージは面倒なんで
餃子のニラの代わりに荒く刻んだニガウリを入れてみますタ。

なかなか、(゚д゚)ウマー!ですた。
シャキシャキ。
507ぱくぱく在米者:03/08/13 13:46
ゴーヤーってなじみが無かったのですが、ここで皆さんの意見を見ていて
すっごく食べたくなり、先ほど日系スーパーで4本も買ってしまいました!
大き目のが2本パックで1ドルでした。
お豆腐も豚肉も買ってきたので、なんちゃってチャンプルー作ってみます!!
508ぱくぱく名無しさん:03/08/13 13:54
中のわたを天ぷらにしてみたら、
味が薄くて衣だけの天ぷらみたくなってしまった。
強烈な苦みを期待してたのになあ・
509ぱくぱく名無しさん:03/08/13 14:08
>>507
お豆腐はしっかり水切りしてね。でないとぐちゃぐちゃに。
パックを空けて水出して上に重石をして30分冷蔵庫に入れとけば大丈夫かと。
510ぱくぱく名無しさん:03/08/13 14:27
>豆腐
布巾でくるんで弱めのレンジでチンすれば短時間で水がぬけます
511ぱくぱく名無しさん:03/08/13 14:58
>豆腐
厚揚げ使ってみると変化があって良いですよ。調度良い位に
硬いしね。
512ぱくぱく在米者:03/08/13 15:06
ありがとうございます!!
今夜の11時なのですが、朝ごはんまで待てずたった今作りました。
初めてにしては大成功かな?
ちゃんとお豆腐もレンジでチンしたので、ぐちゃぐちゃにはなりませんでした。
Beerのつまみにもよいかも。
まだ三本のこっているので明日の朝もゴーヤーチャンプルー定食を
作ります!あ、厚揚げも試してみますね♪
513ぱくぱく在米者:03/08/13 15:45
ちなみに商品名はBitter Melonでした。
週末もゴーヤーいっぱい買ってこよっと!!
514513:03/08/13 15:50
>>
515514:03/08/13 15:52
うわっ!誤爆スマソ!!

>>513
ビターメロンってwでもでかいの2本で1ドルって浦山〜。
米人でも受け入れられる味なのでしょうかね?
516ぱくぱく在米者:03/08/13 17:02
サイズはズッキーニの二回り大きいくらいかな。
購入したのは日系スーパーだったのですが、アメリカ系、スパニッシュ系、
チャイニーズ、コリアン系でも見たことないですね。
BitterMelonって本当、まんまですよね(w
スレ違いなっちゃいますが、カルピスはこっちではカルピコなんですよ。
カルピスだと発音した時、牛のおしっこって意味になってしまうからなのです。

ゴーヤーってビタミンCが多そうだし、あの苦味と歯ざわりにはまっているので
しばらくは日系スーパー通いだわ♪
517ぱくぱく名無しさん:03/08/13 19:58
ピーマンタケノコの代わりにゴーヤーたっぷりの青椒牛肉絲を作ってみました。
苦みには慣れたのでわたを取っただけ。
ウマーでした。
518ぱくぱく名無しさん:03/08/13 21:25
ラタトゥイユに入れると書いたものですが、
カポナータに変更しました。
…微妙に失敗かも。煮込みなので歯触りがなくなるのはわかってましたが
なんか苦味が妙に尾を引く苦味になってしまった。
519ぱくぱく名無しさん:03/08/13 23:10
今日スーパーで、ゴーヤの炊き込みご飯の素が売っていました。
ご飯に混ぜて食べるとおいしいのですか??
520ぱくぱく名無しさん:03/08/14 01:08
どうだろね?
好きな人にはおいしいだろうし、嫌いなら・・・
521ぱくぱく在米者:03/08/14 12:05
今日タイ系マーケットでゴーヤー発見!
いぼいぼのごついのがパウンド69k、表面のでこぼこが少ないのがパウンド79k
でした。一本ずつ購入、2本で1jしなかったんです!!
でもタイ人もゴーヤー食べるのかしら。
522ぱくぱく名無しさん:03/08/14 13:02
初めてゴーヤチャンプルー食べました。
でもあの苦いのが苦手…。
歯ざわりとか苦いの以外は好きなんだけど。
苦味を取り除く作り方ってありますか?
523ぱくぱく名無しさん:03/08/14 13:05
>>522
そうゆう質問はこのスレ読んでから汁
524ぱくぱく名無しさん:03/08/14 13:10
>>521
カナダだと、東南アジア系や中華系マーケットなら
どこでもゴーヤー売ってるよ。
でも、日本のと比べて色が薄くて苦味が少なくない?
525一人暮らし初心者:03/08/14 14:34
もやしとゴーヤと豚肉がある。
ただし豆腐やごま油は無い。
これで何作れますか?
526ぱくぱく名無しさん:03/08/14 14:41
普通に炒めたら?
527ぱくぱく名無しさん:03/08/14 14:47
>>525
もやしはヒゲを取る。
ゴーヤはわたをスプーンで出来る限り取り3mm厚さに切る
ゴーヤをボウルに入れ塩をふり手で揉みこんで3分くらい置きお湯でさっと洗い流す。
豚肉を炒め油をしっかり出したらそこにゴーヤを入れる。
ある程度火が通ったらもやしを入れ、塩コショウ又は醤油で味付け。
528一人暮らし初心者:03/08/14 14:51
>>527
詳しいメニューサンクス!
今すげーハラが減ってんだけど、一人で作ってマズいもん食いたくないから
回答待ってたっす。
味付けは塩コショウとしょうゆだけでいいんですか、シンプルですね。
別スレに味噌と砂糖って書いてあったんだけど合うかな?
529ぱくぱく名無しさん:03/08/14 14:55
味付けはお好み。私は醤油だけが好きだけどたまに塩コショウもする。
味噌も合うだろうね。
もやしはめんどかったらヒゲ取らないでもいいよ。取ったほうが旨いけど。
豚の油は脂身だけ拾い集めてあらかじめフライパンで油分を多く作っておくのも手。
油多いほうが苦味押さえられるからね。まーがんがれ。
530ぱくぱく名無しさん:03/08/14 15:30
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
531一人暮らし初心者:03/08/14 16:03
今食い終わりました。
という事で事後報告。
>>527を実行、しかし途中で味見すると苦い、
改善策としてこのスレに書いてあった卵と味噌と砂糖をいれじっくり炒める。
で、食す。おおっ今度は苦味が無くなった。
ただゴーヤー初体験だったんだけどそれほどウマーってもんじゃないな
というのが正直な感想。
いや>>529さんが悪いのではなく好みの問題かもしれないけどせっかく
教えてもらったのにスマソ。
俺はこのスレのゴーヤに病みつきになってる人のレスを見て
ゴーヤっていうのは苦味の他に独特の旨みのようなものが
ある野菜に違いないと思ってたんだけど苦味と青臭さ以外に
特徴ないと思った。人それぞれだと思うが
とにかく>>529もう一回お礼を言っとく。
532ぱくぱく在米者:03/08/14 16:04
>>524
そうなんですか。明日はチャイニーズマーケットに行ってみます。
日本のゴーヤーは食べた事が無いので苦味が日本のものより強いとかはわかりません。ここのスレみて、無性に食べてみたくなったので。
味付けの参考は、以前こちらの沖縄出身の方に作っていただいた
ゴーヤーチャンプルーです。
明日はおひたしも作ってみます♪
533ぱくぱく名無しさん:03/08/14 16:09
>>814
そっかぁ。。。あの苦味が後を引くんだけどなぁ。
まぁゴーヤーまだ余ってるだろうからまた色んな方法でチャレンジしてみて。
534533:03/08/14 16:10
スマソ>>531の間違いですた。。。
535ぱくぱく名無しさん:03/08/14 20:15
個人的には砂糖を入れたのが敗因だと思うな。
甘みを足したいならタマネギの甘みがいいと思う。
536山崎 渉:03/08/15 19:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
537ぱくぱく在米者:03/08/15 21:34
ゴーヤーチャンプルーとおひたししか
作れない。。。
明日は野菜炒めに挑戦します。
538ぱくぱく名無しさん:03/08/15 21:40
エキゾチックな感じのする少女です。
時折見せる大人びた表情とは裏腹にオッパイはまだまだ蕾という感じで幼児体形ですね。
ちょっと背伸びした黒い下着の下にはとてつもなく綺麗なオマンコが待ち構えています。
若いっていいねー。
援交女がすべて見せます。
無料ムービーはここから
http://www.geisyagirl.com/
539ぱくぱく名無しさん:03/08/15 23:14
ゴーヤ半分に切ってワタとって薄くスライス、
軽く塩ふってもんでちょっとしんなりしたら
(私は水にはさらさない、ビタミンCちょっとでも流れそうだから)
醤油・ゴマ油・かつおぶしたっぷり・味の素少々で味付け。

これが一番好き。さっきも1本丸々これにして食べてしまった・・。
540ぱくぱく在米者:03/08/17 08:52
>>539さんのレシピいただき!挑戦してみます。
今日は豚肉が無かったので、ベーコンでゴーヤーチャンプルーを
作ってみました。美味しかったけど、お肉の方がいいな。。。
今度はスパムで作ってみよっと♪
またゴーヤー買いに行かなきゃ。
541ぱくぱく名無しさん:03/08/17 20:09
ママンが作ったゴーヤーのおひたしが毒!?ってくらい(゚'д"゚)ニッガー!だった。。。
自分で作ったチャンプルーを食べさせたら「あら、美味しい」
久しぶりにゴーヤ買ってきてまた作ってとリクエストがあったのでスパム買ってきました。
スパムで作るのは初めてだけどがんがります。もっとゴーヤ買ってきてくれるように!
542?W?S?Q:03/08/17 22:58
今日ゴーヤ茶なるものをのみますた。
ぜんぜんフツーの番茶。にがないし。

我が家の食べ方
ゴーヤ(たて半分にしてから)、玉ねぎ(半分にしてから)、ジャガイモ(いちょうがた)
を全て薄切りにする。
熱したフライパンに少し多めに油を入れ、赤唐辛子(乾燥のさやのもの)を
ちぎっていれ、全ての具と塩を入れ、やや強火で炒める。
ジャガイモが少々こげるくらいがうまし。
だれかやってみて〜。んで感想聞かせて〜。
543ぱくぱく名無しさん:03/08/18 01:04
今日立ち読みした本にゴーヤスープってのが載ってた。
周りをすりおろしてわたを取ってくし切りにしチキンブイヨンで味付け
後からすりおろした分も入れる。。。とかなんとか
もうちょっとしっかり覚えておけばよかった。。。
544ぱくぱく名無しさん:03/08/18 02:36
先週、道の駅で1本40円で売ってるのを見かけて、いっぱい買ってきたら、
昨日、近くの農産物直売場所で1本9円でした。
・・・当方九州在住。普段はスーパーで100円位なんだが、どうなってるのやら。
545ぱくぱく名無しさん:03/08/18 09:00
>>544
狂おしくうらやましい。
底値でも98円地域・・・
そんなに安かったら大量買いしてゴーヤ茶作るのにー。
546ぱくぱく名無しさん:03/08/18 10:28
前に赤くなってる種の事で質問した者です。
8月に入ってからでは遅すぎると思いながら、
試験蒔きしたんですが、なんと、全部芽を出しました!
うれしかったんですが…
よく分ったからね、来年ちゃんと育てるからね、と
1本だけ残して、残り全部泣く泣くひきました。
547ぱくぱく名無しさん:03/08/18 11:45
>>546
何で?もったいない。。。大杉た?
548546:03/08/18 13:54
>>547
プランターなので、たくさん芽が出てくれても困るのと、
今からではやはりいくらなんでも遅すぎると思われたからでつ…
549ぱくぱく名無しさん:03/08/18 17:53
ゴーヤーをてんぷらにする場合ってどのくらいの大きさや形に
切って揚げるのでしょうか?

550249:03/08/18 22:09
>>549
4mmくらいの輪切り
551ぱくぱく名無しさん:03/08/18 22:10
いきなり4本ゴーヤがやってきました。
スライスして軽く塩茹でして冷凍しておけばもつかな?
長期保存方法教えてください。

552ぱくぱく名無しさん:03/08/18 22:51
>>551
このスレくらいは検索しれ。
553苦瓜:03/08/19 00:48
私は、1センチの輪切りを塩もみしてから生で食べる。女の子は体が冷えそうだけどダイエット中の男の人とかは良さそう。生でバリバリ1本丸ごと食べる!めんどくさい朝はこれだけ。
554独身野郎:03/08/19 03:57
沖縄行った事無いのにゴーヤーと三線にハマりました。今までチャンプルーしか作った事無いのでここのスレ非常に参考になります。帰ったらさっそくナマでいってみますわ。
555ぱくぱく名無しさん:03/08/19 05:56
556デリデリ:03/08/19 11:35
誰か、「井森と郁恵のデリ・デリ・キッチン」見てる人いますか?
先月末か今月初めに、中国人の料理家を呼んで、ゴーヤのそうめん掛けを作っていて、ものすごい美味しそうだったのですが
メニューをメモし忘れました。ページ検索したけど、載ってない。。。
沢山の油でゴーヤを炒めて、豚肉を加えて、タレごとそうめんにぶっかけて食べる料理だったのですけど。
どなたかESSE購読してる方いらしたら教えていただけますか?
557ぱくぱく名無しさん:03/08/19 14:45
>>556
「そうめんでメンソーレ」 8月6日のレシピのようですね
大鴻運天天酒楼 マダム  アーティさん
ESSE8月号267〜291ページに載ってます
558ぱくぱく名無しさん:03/08/19 15:52
チュウボーですよ!(2003.08.16)
http://www.tbs.co.jp/chubaw/

オンエアーみたけど、お上品なゴーヤーチャンプルーでつた。
559デリデリ:03/08/19 21:34
<<557 ありがとうございます。図書館に行ってきます。
560ぱくぱく名無しさん:03/08/21 00:07
>>558
「化調はつかってません」みたいな感じで嘘臭かたよ
561デリデリ:03/08/21 09:54
557さん、図書館では貸出中でした。。。。レシピアップして頂けるとすごくうれしいです。
もちろん不快だったらスルーしてください。
562ぱくぱく名無しさん:03/08/21 12:24
ガイシュツだったらごめんね。

串焼き、かなり(゚д゚)ウマーです。
輪切りで中の綿(?)は残したまま塩でどうぞ。
563ぱくぱく名無しさん:03/08/21 12:30
熟してあまり苦くないゴーヤーだったので酢の物にしてみたらウマイ。
薄切りを茹でて、プリプリに茹でたエビと共に調味酢(酢+だし汁・砂糖少々)と青じそで。
エビをプリプリにするのがコツ。
564ぱくぱく名無しさん:03/08/21 13:27
565ぱくぱく名無しさん:03/08/21 21:51
ゴーヤ料理(だけ)の本が出版されてるけど、買われた方居ます?
566ぱくぱく名無しさん:03/08/21 23:06
おととい、ふと、このスレをじっくり読んだ。
きのう、親戚のおばさんに会ったら自家製ゴーヤを2本くれた Σ(゚д゚;神の啓示だたーのか!
今晩、ゴーヤチャンプルしますた。まだ1本半ある。当分、ゴーヤライフが続きます。
567デリデリ:03/08/22 12:14
そうめんちゃんぷると同じならいいいな、と思って調べましたが、やっぱり違うのです。
ちゃんぷるは沖縄料理でそうめんを炒め合わせるのですが、デリデリのは中華料理で、そうめんにぶっかける。
そうめんちゃんぷるは不味そうだけど、これは食べたい!と思えたのでこだわってしまいました。お目汚し失礼しました。気長に図書館の雑誌が返却されるのを待ってます。

568ぱくぱく名無しさん:03/08/22 18:47
そうみんチャンプルー
ちきなーチャンプルー
たまなーチャンプルー
ゴーヤーチャンプルー
ふーチャンプルー
569ぱくぱく名無しさん:03/08/23 11:00
今日のお昼はゴーヤとネギ味噌とチーズで焼く。
ケテーイ。
570ぱくぱく名無しさん:03/08/23 21:21
田舎の九州に帰省して割烹に逝ったら
薄切りをミョウガと針ショウガと合わせて甘い酢の物に仕立てた物が出てきた。
かなり上品なお味でした。
571ぱくぱく名無しさん:03/08/23 22:05
今日は2度目のゴーヤーチャンプルーに挑戦。
前回は塩もみして放置しただけで、かなり苦味が残って
ゴーヤー初心者の私としては決しておいしいと言えるものではなかった。
だけど、今回、このスレで教えてもらったように、ゴーヤーを塩を入れて
下茹でしてみました。
前回より、苦味の少ない、ゴーヤーチャンプルーができました。
おいしかったです。今度はゴーヤーチャンプルー以外の料理も作ってみます。
572ぱくぱく名無しさん:03/08/24 06:13
苦いのが嫌な人は薄切りにして塩もみすればいい。
573ぱくぱく名無しさん:03/08/24 13:19
ゴーヤスープ作りました。
鶏肉(むね)をゆでてじっくりスープを出して、あとはすり下ろしたゴーヤと、
スライスしたゴーヤを入れて、アクを取りつつさっと煮れば出来上がり。
味は、すごーくにがぁーヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!、でも( ゚Д゚)ウマー。
今日みたいな暑い日は、なんか身体に効くーって感じ。
ゴーヤ上級者の方は、どーぞ。
574ぱくぱく名無しさん:03/08/24 19:44
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
575ぱくぱく名無しさん:03/08/24 21:12
>>573
ウマーなわけねーだろ!

自分が作ればなんでも「ウマー!」な香具師が多すぎるぞ!最近…
576ぱくぱく名無しさん:03/08/24 22:28
冷奴の上にツナとゴーヤ(塩もみ薄切り)とネギをのせて
しょう油とすだちかけて食べました。
( ゚Д゚)ウマーですた。

すだちが合う。
577ぱくぱく名無しさん:03/08/24 22:32
578ぱくぱく名無しさん:03/08/25 04:50
いろいろやってみたが、煮込み料理にゴーヤは合わない・・・。ニガイ。
炒め料理なら最高!

>>575
自分が(゚Д゚ ) ウマーならいいじゃない。
味覚は人それぞれだし、料理教室主宰してるわけじゃないし。
579ぱくぱく名無しさん:03/08/25 13:12
塩もみして出来た汁を冷水で割ってなんちゃって青汁。
ブリタ水でゴーヤ料理のたびに作る。
ほんのり塩味が(゚д゚) ウマー 
580ぱくぱく名無しさん:03/08/25 18:29
Cook Do!の「回鍋肉」。
キャベツの量を減らし、変わりにゴーヤーいれると馬です。

                  …へたれ?
581ぱくぱく名無しさん:03/08/25 19:01
某スーパーで売っている季節の炒め野菜セット?
ゴーヤがちらほら入っています
今日も冷凍してある豚肉と一緒に炒める予定
582ぱくぱく名無しさん:03/08/25 19:05
ゴーヤの肉巻きてんぷら

1. ゴーヤは1cmの幅で斜め切りし、豚肉の薄切り肉を巻いて塩をふる。
2. 1をてんぷらにする。

ちゃんぷるーにも飽きてきたら、試してみては?
おいしいですよ。肉はしゃぶしゃぶ用が巻きやすくていいかも。
583ぱくぱく名無しさん:03/08/25 19:55
揚げ物は合うね
584543:03/08/25 21:07
>>575
いや、573さんの書いてるレシピは私が見た本に載ってたヤシだ。
写真もウマーそうだったし作りたいって思ったもん。
私も今度作ろ。>>573さんありがd。
585ぱくぱく名無しさん:03/08/25 21:48
>>584
スープにするなら冷やしたほうがいいと思う。
苦くて暖かいのに美味しいスープってある?
イカと苦菜のスープは例外な。
586ぱくぱく名無しさん:03/08/25 21:57
>>582
私もこないだそういうの作ってみました。おいしかったっす。
最近は面倒なので、衣をつけずにそのままフライパンでカリッと焼いてます。
その場合、肉はバラのスライスがおいしい。
これすなわちビールの友。
587ぱくぱく名無しさん:03/08/28 04:42
おひたしにはまってます。半分に切ってワタ取って薄切りにして塩もみして洗い流さずさっと茹でてザルにあげる。
冷めたらごま油、醤油、鰹節かけるだけ。簡単ウマウマです。酒の肴に最高!
588ぱくぱく名無しさん:03/08/28 13:17
うちの姉が今ハマッててゴーヤが出すぎ
大好きだけどそう毎食はキツイ
さらに新しい味と言って、味噌汁にまで入れだした
本人曰く「うまいじゃーん」
味噌汁ぐらい普通に飲みたい・・・
589ぱくぱく名無しさん:03/08/28 15:17
胸肉煮込んでもいいスープなんて出ないと思うけどな。
鶏ガラからスープとったゴーヤスープすごくうまかったけど。
590ぱくぱく名無しさん:03/08/28 16:25
>>589
肉の邦画ダシでまっへ。
591ぱくぱく名無しさん:03/08/28 17:46
>>590
肉の邦画って…ロマンポルノみたい…(*´Д`)
592ぱくぱく名無しさん:03/08/28 23:27
591はオサーン
593デリデリ:03/08/29 14:06
エッセを借りられたので、誰も興味ないかもしれないけど、一応、デリデリの「そうめんでメンソーレ」メニューアップします。
フライパンにサラダ油をかなり多めに入れ、豚バラ薄切りを小口切りにしたものを炒め、
みじんショウガ大1,みじん長ネギ大1、赤唐辛子も加えて炒める。
ゴーヤ(小2本)と枝豆(12鞘分)を加えてよく炒める。
さらに醤油大5、酒大1、砂糖大1/2、塩小1/2を加えさらに炒める。水大5を3回位に分けて加える。
ゆでて水を切ったそうめん4束を盛り、炒めた具を汁ごと乗せる。
まだ自分で試してないので、ポイントがよくわかりませんが、情報提供でした。
テレビでは炒める順番が違ってた気がするのだけど、まいっか。
594ぱくぱく名無しさん:03/08/29 19:26
ゴーヤのキムチ
595ぱくぱく在米者:03/08/30 06:56
ゴーヤー2ドルで4本ゲット!
596ぱくぱく名無しさん:03/08/30 14:39
>>595
やっぱ、bitter melon として売られているの?
ナショナル麻布ではそうだった。
597ぱくぱく在米者:03/08/31 06:25
>>596
ハイ、BitterMelonです。
日系スーパーとタイ系スーパーで売られています。
でも、タイ料理ではどのように調理されるのかしら。。。

一回でゴーヤー一本食べちゃいます。夏ばてにきくかな〜。
598ぱくぱく名無しさん:03/08/31 10:05
おお、私もきのうナショナル麻布で買ってきたよ、ビターメロン。
150円ですた。
599ぱくぱく名無しさん:03/09/01 07:45
>>398のパスタなしゴーヤペペロン、ワインのおつまみに最高でした。
600ぱくぱく名無しさん:03/09/01 23:39
どうしよう ゴーヤー中毒になっちゃった
601ぱくぱく名無しさん:03/09/02 01:13
ミネストローネにゴーヤ入れるとうまいような気がします。
試したことある方います。
602ぱくぱく名無しさん:03/09/02 17:13
>>600
うちの母もです…
603ぱくぱく名無しさん:03/09/03 12:57
筑前煮に、多めの油で軽くいためたゴーヤをプラスしてみた。
煮汁が苦くならないように、もうできあがった頃に入れて、なじませて完成。
なかなかおいしかった。
604ぱくぱく名無しさん:03/09/03 16:29
輪切りにして中くりぬいて、そこにひき肉を詰めるとウマです
ピーマンの肉詰めの要領でな
605ぱくぱく名無しさん:03/09/03 16:56
>>604
輪切りはどのくらいの厚さですか?
あんまり厚いと塩してお湯くぐらせても苦味がけっこう残るよね?
606ぱくぱく名無しさん:03/09/03 17:30
>>604
あの細い穴に一個一個詰め込むのは至難の業じゃございませんか?
607ぱくぱく名無しさん:03/09/03 17:45
今日はゴーヤと人参葉とナスとかぼちゃの天ぷら〜
608ぱくぱく名無しさん:03/09/03 19:39
>>607

ゴーヤの葉っぱの天ぷらもおいしいよ。
サクサクでちょっと苦いです。
609ぱくぱく名無しさん:03/09/03 19:43
いやー人気AV女優が簡単に流出するようになっちゃいましたねー。
今回はうるかちゃんです。豊満なバストに可愛らしい顔。
見てください騎上位でのオッパイの揺れ!
これで人気が出ないほうがおかしいですよね。
他にもたくさん人気AV女優のモロが・・・
今すぐ無料ムービーをゲット!!
http://66.40.59.72/index.html
610ぱくぱく名無しさん:03/09/03 21:22
肉詰め、私は横半分に切って、スプーンでわたくりぬいて
内側に小麦粉ふってギューギューに肉詰める(焼くとヒケるから)。
それを1p弱に輪切りにして焼きます。

塩振っての下ごしらえができないから、苦いのが駄目な人は
最初に1cmくらいの輪切りにして、さっと茹でて使うのがいいかも。
611ぱくぱく名無しさん:03/09/03 21:59
肉詰めにしててんぷらかフライってのはどっすかね。
でもイボイボで衣つきにくいかな。
612ぱくぱく名無しさん:03/09/04 00:51
衣ちゃんとつくよ
613ぱくぱく名無しさん:03/09/04 06:52
イボイボとか細い穴に詰め込むとか…朝っぱらから余計な想像してしもた。
614604:03/09/04 10:58
>>605
厚さは5_〜1aくらいかな。
苦みは確かに残りますが、肉のうまみがあるのでおいしいですよー
ビールにあいます

>>606
穴は、細いかなぁ?
真ん中辺の大きめのところを使うといいかもしれないです。
くりぬくのが面倒なら、610さんのように切ってくりぬくといいかも!

>>611
ゴーヤは茄子と一緒で油と相性がいいので、あげるのもおいしいですよ。
衣は少しでも大丈夫みたい。
615ぱくぱく名無しさん:03/09/06 02:14

トマト味の海鮮シチューに、ゴーヤーを入れていますが、
あくまで健康のためでであり、あまりゴーヤーの味は、
好きではない私。

ゴーヤーの苦みを和らげる方法として、ブルーベリー・
ジャムを入れる、というのは、邪道でしょうか?
616ぱくぱく名無しさん:03/09/06 02:51
健康のために好きでもないもの食べるなんて余計ストレス溜まりそう
健康のためなら死んでもいい、って考えなら止めないが。

余計なもの入れてごまかすより、基本の塩もみ、さっと茹での方が
妙な味にならないと思うよ。
617ぱくぱく名無しさん:03/09/06 17:52
スライスしたゴーヤを入れた玉子焼きとポークが最高だね。
ポークはSPAMの減塩かチューリップ印のをスライスして焼くだけ。
618ぱくぱく名無しさん:03/09/06 23:50
うす切りしたゴーヤをさっと茹でて絞ったのを
胡麻和えの素で和えたらウマー
梅肉とおかかと醤油であえてもウマー
619ぱくぱく名無しさん:03/09/07 00:59
>>618
ミミガーとあえても(゚д゚)ウマー
620ぱくぱく名無しさん:03/09/07 21:05
ベトナム料理屋でゴーヤのスープ食べた。
少量しかはいってなかったけど(゚д゚)ウマー
トマトとか豚肉入ってて鶏ガラスープですた。マネして作ってみよ。
621ぱくぱく名無しさん:03/09/07 21:24
すんごく適当なレシピなんだけど、
薄く半月にスライスしたゴーヤーを、軽く色が鮮やかになるぐらいに茹でて(煮過ぎると苦味がしなくなる)、
よく水きりした豆腐と、適当な大きさに切ったトマトと、好みのドレッシングであえるとさっぱりしてほろ苦い夏向きのサラダになります。
好みでゴマとか加えるとさらに(゚д゚)ウマー
622ぱくぱく在米者:03/09/10 04:40
スパムがセールで340c缶1j60kだったので、豚肉の代わりに入れて
ゴーヤーチャンプルー作ってみました。しょっぱさがご飯にぴったり!
お給料日前の定番メニューにしよっと♪
最近ではサラダやおひたしにもゴーヤーを使っています。お肌にも良さそうだし、
あの歯ざわりと苦味が大好き!アメリカ人にもゴーヤーチャンプルー、うけました!!
623620:03/09/10 16:35
ゴーヤースープ作ってみた。トマト湯剥きしてベーコン入れてチキンブイヨン。
店で食べたのよりちょっとゴーヤが多かったかも。。。一口飲んで、うっ(;´Д`)ニガー
でももう一口欲しい(;´Д`)ニガ。。。もう一口(;´Д`)ニガガ。。。あれ?ハマってる。
こりゃさっぱりで(・∀・)bイイ!!
624●のテストカキコ中:03/09/10 16:37
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
625ぱくぱく名無しさん:03/09/10 18:50
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
626ぱくぱく名無しさん:03/09/10 19:46
んもう最初はニガーで大嫌いだったけど何回か食べるうち病み付きになったー
納豆の時と同じだ!沖縄でも子供のゴーヤ好きは殆どいないのに大人になったら
いつの間にか大好物ってヤシ多いんだって。
やっぱりちゃんぷるで食べるのがサイコーだね。みそ和えもグッド。
627ぱくぱく名無しさん:03/09/11 01:22
油で炒めるor揚げる調理法、
豚肉と卵、豆腐との相性が最高にいいよね。
ちゃんぷるが一番の食べ方だろうなあ。
628●のテストカキコ中:03/09/11 01:30
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
629ぱくぱく名無しさん:03/09/11 09:44
30センチほどの長さのゴーヤ3本収穫!
天候のせいか、色は薄めで細身。
でもニガー(゚д゚)ウマー
630Kusakabe Youichi:03/09/11 10:12
In article >>621, ぱくぱく名無しさん/sage/621 wrote:
> 薄く半月にスライスしたゴーヤーを、軽く色が鮮やかになるぐらい
> に茹でて(煮過ぎると苦味がしなくなる)、

それはちがいますね :)
細くスライスした時点で苦みはよわまります。:-)

> よく水きりした豆腐と、適当な大きさに切ったトマトと、好みのド
> レッシングであえるとさっぱりしてほろ苦い夏向きのサラダになります。
> 好みでゴマとか加えるとさらに(彌#繰彌#)芸・

ふむふむ...これはヒトそれぞれだとおもいますが、おもしろそうですね。

しかしホントにてきとうなレシピです(^^; > すんごく適当なレシピ
631ぱくぱく名無しさん:03/09/11 10:24
きもちわる・・・
632ぱくぱく名無しさん:03/09/11 10:37
Kusakabe Youichi くさかべのしめ方
http://food3.2ch.net/cook/kako/1011/10110/1011029736.html
633ぱくぱく名無しさん:03/09/11 13:12
>>630にvoid氏登場!?(本物か?)
634ぱくぱく名無しさん:03/09/11 17:00
630=633
635ぽー ◆GHTwoYFyp. :03/09/11 17:32
このスレが建って、今日で一周年ですね、おめでとう♪
636ぱくぱく名無しさん:03/09/11 18:56
>>633
偽者に一票。
637ぱくぱく名無しさん:03/09/11 20:00
糞壁は
(^^;
という顔文字は使わない。偽物。
638ぱくぱく名無しさん:03/09/12 01:21
もまえら!

『どろりあげ』は喰ったのか!?
喰った事あるのか!!

どろりあげを喰わずして苦瓜をかたるなああ!!!
639ぱくぱく名無しさん:03/09/13 14:31
>>638
「どろりあげ」…なんか不思議な名前…
どんなのかレシピきぼんぬ。

これだけでは何なので。
ゴーヤーを薄切りにして、らっきょうの漬け汁に漬け込む。
一晩たてば、さっぱりすっきりで(;´Д`)ニガー(゚д゚)ウマー
いくらでも食べられます。
我が家はらっきょうを自分で漬けているので、らっきょうの漬け汁を
使っていますが、市販のピクルスも素とかでもイケルと思いますよ。
640ぱくぱく名無しさん:03/09/13 14:57


主婦の本音を語り合う掲示板です。
ぜひ遊びに来て下さい。
http://jbbs.shitaraba.com/shop/421/

スレ違いでごめんなさい!
641ぱくぱく名無しさん:03/09/14 01:31
>>639
おおーそれいいですね!
らっきょうの漬け汁ってどうしても余っちゃうんで、利用法探してました。

このあいだは薄く切ってお味噌汁に入れてみました。
みょうがと合わせたらおいしかったー
642ぱくぱく名無しさん:03/09/14 01:54
>>638
どろりあげ、ググったけどレシピがない。
教えてエロい人!
643ぱくぱく名無しさん:03/09/14 11:00
ゴーヤチャーハン(゚д゚)ウマー
644ぱくぱく名無しさん:03/09/14 16:09
どろりあげ、熊本の郷土料理らしい・・・?
http://www.econet-fukuoka.com/arekore/cooking_7.html
カボチャとニガウリの炒め煮だそうで。
↓の本に載ってるそうです
http://www.trc.co.jp/1320/03019695.jpg
645638:03/09/14 16:20
語るなって言ったらホントに語る人が減った…。
熊本県人はこのスレに居らんのかな?

うちはおかんが熊本県出身だから好んで良く作ってます。

>>644のリンク先
我が家はちりめんじゃこは入って無いぞ…?
ひき肉とかとり肉とかなら入ってるけど。

それに小麦粉??小麦粉では透明感は出ないと思う…。
うちでは片栗粉なんだけど…。
646名無しさん:03/09/14 21:32
わかったからおまえん家の作り方おしえてください。
647ぱくぱく名無しさん:03/09/15 00:06
揚げ物じゃないのかー
648ぱくぱく名無しさん:03/09/15 11:26
>>639
ラッキョウの漬け汁で作ってみました。
わが家で収穫したゴーヤー4本を薄切りにし、塩をまぶしてからサッと茹でて軽く水気を切って投入。
2時間くらいで充分漬かってました。
(゚д゚)ウマー ウマー
わが家の漬け汁は少し甘めなのでカツオブシを混ぜたら(゚д゚)ウマー
>>641
漬け汁、鯵の南蛮漬けや鶏の南蛮漬けの汁に応用してます。
醤油を足すくらいで出来て便利だよ。
649ぱくぱく名無しさん:03/09/15 11:45
うまそうだな。おれもらっきょうの瓶空になりそうだからつけてみるか。
でも最近うちの近所じゃゴーヤーの入荷少なくなってるんだよな、、、
650ぱくぱく名無しさん:03/09/15 19:58
ゴーヤが5本もあります。
マヨつけてぼりぼり食うかな。
651ぱくぱく在米者:03/09/15 22:00
ガイシュツかと思いますが、麻婆豆腐に入れたら美味しかったです。
ここのスレみてゴーヤーをよく食べるようになったのですが、ダイエットにも
良いみたいですね。お肌の調子もよく、
約5パウンド(たぶん2,3`くらい?)減りました。
652ぱくぱく名無しさん:03/09/17 11:57

.    ,.'⌒ヽ
    /___ヽ
.    {::・ ・}
  ./::::^^:ト.、
.  C'イ::::::トr'
  / {;:::::},>
   ̄リ;::::ソ
   厶⌒)⌒)
       ̄~ ̄
653ぱくぱく名無しさん:03/09/17 14:10
>652

カワイイ!!っつーか飼いたい(w

654ぱくぱく名無しさん:03/09/17 16:31
蓮ティンかとオモタw
655ぱくぱく名無しさん:03/09/17 17:40
ゴーヤを茹でて醤油・胡麻油・かつお節であえるのは既出だと思いますが
カツオ節の代わりに干した桜海老を加えてもウマー
656ぱくぱく名無しさん:03/09/17 18:14
今日は生のままスライスしてサラダ(゚д゚)ウマー
657ぱくぱく名無しさん:03/09/18 19:36
今日は豚肉、玉ねぎ、なす、とともにトマトソースで煮込んでみた。
(゚д゚)ウマーって感じではなくそこそこ。(投入が早かったかも)
あと30aサイズが3本残っているのだが、他にレシピはないだろうか?
ココのレシピはほとんど試した。
658ぱくぱく名無しさん:03/09/18 20:32
>>657
すごいね〜中でもお気に入りのレシピは?
659ぱくぱく名無しさん:03/09/18 20:41
ふと思い立って作ってみたレシピ

1.ゴーヤを縦に割り、綿を取って洗う
2.シーチキン+マヨを混ぜたのを1の上に乗せ、塩コショウ
3.さらにチーズを乗せてグリルで焼く

結構ウマー
洗いものも少なくてイイ!
660ぱくぱく名無しさん:03/09/19 09:54
>>658
あんた、そりゃ天ぷらに決まってるさ!

>>659
今日の夕飯ケテーイ!!!
茄子ではやったことあるけどゴーヤではなかった。
661ぱくぱく名無しさん:03/09/19 10:02
新宿三丁目あたりにできた沖縄物産の店でゴーヤ茶を買ってきた。
まだ飲んでないけど、楽しみ。ゴーヤチップスも買った。
島らっきょうも買った。うま。
662ぱくぱく名無しさん:03/09/19 13:42
昨日ひさびさにゴーヤチップス作ったら、
ダンナのおつまみにする予定だったのに、
揚げながら自分が半分以上(てゆーか殆ど)食べちゃいました…
反省。
今度はもっとたくさん作るぞ!

663ぱくぱく名無しさん:03/09/19 13:48
つまみ食いの量が増えるだけだな
664ぱくぱく名無しさん:03/09/19 15:15
乾燥ゴーヤって、普通の乾物みたいに水で戻して使えばいいの?
665ぱくぱく名無しさん:03/09/19 15:25
乾燥させた種だけまとめて売ってないですかね、通販で。
あれおつまみにけっこうおいしいんだけど。
666ぱくぱく名無しさん:03/09/19 18:38
ゴーヤーとシークァーサーのゼリー食べまちた。
味は・・・
667ぱくぱく名無しさん:03/09/19 19:20
657でつ。
>>659作ってみた。
ゴーヤはあらかじめさっと茹でるか炒めるかしてから
ツナのトッピングをしたほうがいいかも。
オーブン200度で15分。
生で食える漏れは大丈夫だがかなり生っぽいゴーヤの食感だ。
668ぱくぱく名無しさん:03/09/19 19:42
>>667
ゴーヤをスライスして炒めてから耐熱皿に並べて、トッピングしてオーブンで
焼いたらいいかもね。
きれいに並べれば見た目的にもごちそうっぽくなりそう。
669ぱくぱく名無しさん:03/09/19 20:04
>>659です
>>667さんゴメン、
私は魚焼きのグリルで作ったもんで
直火でチーズが焦げすぎない為と、片面(上)しか加熱されない為、
実はあらかじめゴーヤのイボイボ面を上にしてグリルしてあったの。
今の世の中は両面焼きグリルが主流かなぁ〜と思って省いちゃった。
はじめからここまで細かく書けば良かったね、もう一度トライしてみて。
670ぱくぱく名無しさん:03/09/19 22:47
@東京ですが、最近スーパーでも安くなってきていますね。
私の大好きなのは、ミーゴレンに入れる!他はキノコや鳥はむとか
具満載だけど、やっぱりゴーヤの苦味が辛さ引き立ててて
(゜Д゜)ウマーなことこの上ないです。

もう外食する時以外(ほとんどしないけど)毎日食べてます。
食べないと忘れ物したような気にさえなります。
こりゃゴーヤ中毒といっていいですかね(*´д`*)
671ぱくぱく名無しさん:03/09/19 22:55
ゴーヤーをらっきょうの汁に漬けてみた。はやく食いたい。
672ぱくぱく名無しさん:03/09/19 23:51
>>671
らっきょうの汁って、甘酢?
私はゴーヤの苦味とお酢の味が合わさるのが苦手なんだけど、
私の味覚に合わないってだけで、結構よくある取り合わせなのかな。
673ぱくぱく名無しさん:03/09/20 00:08
漏れもゴーヤーと酢は合わないと思う。
674ぱくぱく名無しさん:03/09/20 00:09
いや、639で出ていたので試してみたのです。
まあ俺は苦み好きだから多分好きです。
675674:03/09/20 00:36
つーかそう言われると気になるので全然漬かってないの承知で食ってみたけど
これ普通にうまいと思うよ。
676ぱくぱく名無しさん:03/09/20 01:04
私はゴーヤーサラダにポン酢かける。美味しいよ<ゴーヤーとお酢
677ぱくぱく名無しさん:03/09/20 02:33
sage
678ぱくぱく名無しさん:03/09/21 10:23
ゴーヤとマヨあうから酸味イイと思うけど、
思いっきり酢だけだとどうかな?
679ぱくぱく名無しさん:03/09/21 20:03
ちょっと前に、割烹でゴーヤーの三杯酢を食ったと書いたが
ゴーヤーと酢は、合わなくはない。ただ、あわせ方はムズいと思う。
680ぱくぱく名無しさん:03/09/22 12:33
大変だ〜
ゴーヤ中毒になってしまった!
あの苦味のない料理なんて物足りない!
681ぱくぱく名無しさん:03/09/22 20:35
苦いのは苦手なのに、ウチの親が近所のオッサンからゴーヤーをもらってきた。
ずっと前にチャンプルーにして食った時、みんなほとんど食えなかったんだから断れよっての。

苦味を抜く方法は、ワタをよく取ったり水にさらしたりするくらいしかないでしょうか。
682ぱくぱく名無しさん:03/09/22 21:14
>>681
茹でる。塩で揉む。
683ぱくぱく名無しさん:03/09/23 00:04
今日スーパー「オオゼ*」でサラダゴーヤなるものをハケーソしますた。既出?
薄緑色で、形はゴーヤ。説明書きには苦くなくしゃっきりしているというので、
買いませんでした(w@帝都

苦 味 の 無 い ゴ ー ヤ な ん て ゴ ー ヤ じ ゃ な い
684ぱくぱく名無しさん:03/09/23 00:07
そうだそうだ!
苦いのが嫌なやつはゴーヤを食うな!
685ぱくぱく名無しさん:03/09/23 00:54
自分も苦いからゴーヤが好き。
しかし今日、すっごい緑のゴーヤを生のまま、綿だけとって
スライスし、塩揉みもせずドレッシングかけて食べようと
思ったら、苦すぎて、苦いというより痺れる感じだったよ(w
普段は塩揉みなんかしないでさっと湯がくぐらいなので、
生でもいけるかな、と思ったんだけど負けました。
しかたなく、さっと湯がきました。こんなに違うのね。びっくり。
686681:03/09/23 06:35
>>682
ありがとうございます。
これで無駄にしなくて済みそうです。

>>683-684
すんませーん
もうゴーヤーはもらわないように言っときますのでー
687ぱくぱく名無しさん:03/09/23 10:20
>>685
生のままスティックにしてマヨつけて食いますが何か?
688ぱくぱく名無しさん:03/09/24 03:49
生好き。かつおぶしとポン酢かけて食べる。今夜も食べる。
689ぱくぱく名無しさん:03/09/26 21:53
きゅうりのピクルスみたいに、ゴーヤのピクルスもあっても
いいような・・・。
690ぱくぱく名無しさん:03/09/26 23:35
>689
>639で、ピクルスの素でもよさそうってあるから
いけるかも…
691ぱくぱく名無しさん:03/09/30 15:07
>>683
今日、サラダゴーヤ買ってみますた。
苦味は確かに普通のゴーヤよりは控えめですが、
苦手な方には結構苦いかも。
好きな人でも塩もみしたりする人には、下ごしらえが
いらなくて便利じゃないかな?
692ぱくぱく名無しさん:03/10/02 12:20
あぁぁ、夏に食べたゴーヤーの種から芽が出て、
せっかく花が咲き始めたのに、
この所の気温急低下!
やはり実にはならないのだろうか…
秋は切ない。
693ぱくぱく名無しさん:03/10/03 10:06
う〜〜〜ん、チョト遅いかもねぇ。
ウチは今年苗2株から30本以上取れたよ。
694ぱくぱく名無しさん:03/10/03 12:17
ゴーヤーって夏のものですよね? 私はこの夏からはまったんですが、
秋になってもけっこう出回ってますね。もうすぐ店頭から姿を消すのかしら?
695ぱくぱく名無しさん:03/10/03 21:35
>>694
そろそろお別れでつ…(´Д⊂
696ぱくぱく名無しさん:03/10/03 23:32
うちのもそろそろ実はつくけど大きくならなくなってきた。
小さいまま黄色くなってるチビを見ると、ちょっとした寂しさを感じる。
今年は購入した苗からだったけど、来年はタネからやって見るよ。
生垣にそのまま這わせるつもり。
来年もいっぱい取れるといいなぁ。
697ぱくぱく名無しさん:03/10/04 02:10
ううっこのスレの存在を今頃知りますた・・・夏におすすめのレシピ
があったのに。ニガー(゚д゚)ウマー な人に特におススメ。
【ゴーヤ冷やし中華】
1).市販の冷やし中華を買ってくる
2).麺を茹でて水にさらして、水を切ったら皿に盛る
3).その上に薄くスライスしたゴーヤをたっぷり盛る
4).シーチキンを適量乗せる
5).添え付けの冷やし中華スープをかけ、マヨネーズ適量をかける

マヨネーズを適宜、麺や具と混ぜながら食べると(゚д゚)ウマー
好みによってはもちろんマヨなしでも可。それもサパーリしてよし!
698ぱくぱく名無しさん:03/10/04 08:36
ttp://www.ichibiki.co.jp/product/iroiro.html
最近はゴーヤ、なす、豚肉を炒めて、ここのゆず味噌で味付けるのに
ハマってます。割と甘めな仕上がりでゆずの香りが好き。

教育テレビでやってたゴーヤ特集見て、サラダ作ったけど
イマイチだった。スライスゴーヤをツナマヨ(黒胡椒、レモン汁入)と
和えるだけなんだけど…何もこれはゴーヤでやらなくてもと思ったよ。
作ってみた人います?
699ぱくぱく名無しさん:03/10/04 13:51
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

700ぱくぱく名無しさん:03/10/04 18:17
薄くスライスして塩で揉んで、酢味噌で食うのもうまいっす
701ぱくぱく名無しさん:03/10/06 16:14
薄くスライスして塩で揉んだ後、ツナ缶と和えて酢の物に。
好みで醤油をかけて。美味。
702ぱくぱく名無しさん:03/10/06 19:49
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
今年最後の自家製ゴーヤ・・・・かなり小さめのが5本。
これで食い納めか???

沖縄では年中ゴーヤが食べられるのか?
703ぱくぱく名無しさん:03/10/06 20:23
ウチも自家製ゴーヤ打ち止めです。
チャンプルと胡麻和えで頂きました(゚д゚)ウマー。
次は水菜を蒔くナリ。
704ぱくぱく名無しさん:03/10/07 00:35
当方、帝都在住。スーパーにはまだかなり形のいいのが出てるけど
1本170円。ちと高いのぅ・・・
705ぱくぱく名無しさん:03/10/07 03:08
初めて食った頃は、こんな苦い食材があるものか、と感じたけど。
いやー、旨いと思うようになるものスね。
惣菜コーナーのチャンプルーに、手が伸びそうになりますた。
706ぱくぱく名無しさん:03/10/07 18:32
ネット通販のゴーヤは冬場でも買えるの?
707ぱくぱく名無しさん:03/10/08 21:46
夏の間はけっこう安くなってたりしたのにいまは198円で売ってるとこしかない・・・
708ぱくぱく名無しさん:03/10/09 21:17
>>707
えっ198円て安いじゃない!@帝都
今古くて叩き売りになってるの以外じゃ、298円が主流だ。
どこ住んでるの?
709ぱくぱく名無しさん:03/10/09 21:26
>>708
神奈川県某市です。
近所で2カ所売ってるんだけどどっちも198円。
夏場はもう1カ所売ってるとこがあって古くなると半額とかになってたんだけど
夏限定だったみたいでもう取り扱ってない。
で、その1カ所が一番近いところなので最近は買いに行くの面倒でご無沙汰です・・
710ぱくぱく名無しさん:03/10/09 21:51
うちの近所では数年前まで>>708さんと同じく298円だった。
ところが今ではかなりお手頃になってきてスーパーでは198円が基本。
市場の八百屋だと1本98円になることがある。
でももう今年は終わりだな・・・。
買い置きの1本、大事に食べよっと。
711ぱくぱく名無しさん:03/10/09 23:11
大事にしすぎると黄色く熟れるぞ(w
712ぱくぱく名無しさん:03/10/09 23:14
黄色く熟れたゴーヤって見たことない。
その状態になっても食べられる?
苦味が減っていったりするのかなあ?
713ぱくぱく名無しさん:03/10/10 03:09
黄緑色ぐらいに熟れたヤシを意地になって食べたことがある。
なんとなく粘りが出て(腐ってたわけじゃないよ)甘みがあった。
サクサク感がなくなってネットリしてた。苦みはほとんどナシ。
714ぱくぱく名無しさん:03/10/10 09:14
そしてパカっと割れて赤いブヨブヨの実がイパーイ。
(エイリアンの卵風な割れ方?)
赤いブヨブヨのなかに種がある。
来年蒔くべし!
715ぱくぱく名無しさん:03/10/11 03:06
キモイヨー・・・>ブヨブヨの赤い実
716ぱくぱく名無しさん:03/10/11 10:08
初めて赤い実見たとき ヒィィィィィ(゜ロ゜;ノ)ノ デスタ。
717ぱくぱく名無しさん:03/10/11 14:52
たしかにブヨブヨでしゅ。
ttp://maronie-fc.com/saien_9.htm
718ぱくぱく名無しさん:03/10/11 17:32
>>717 ぐはっ。グロ画像でしゅな(w
719ぱくぱく名無しさん:03/10/11 19:59
茹でて、冷やして、鰹節としょうゆをかけて食べるのが1番好きです。
たまに唐辛子いれたり。
720ぱくぱく名無しさん:03/10/13 23:54
>>717ぱっくり割れたところが怖すぎ〜
721ぱくぱく名無しさん:03/10/14 05:23
自家製ゴーヤ、仏壇にお供えしといたら、半分黄色に。
『色合いがきれい』なんてほざいてたら、ええ、はじけましたよ。
仏壇が真っ赤に染まりました((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
722ぱくぱく名無しさん:03/10/15 20:05
きれいなぶっといゴーヤーが、明日休みの八百屋さんで
1本100円だった!思わず3本買いますた。

今年最後かもしれないなー。
チャンプルーかな、やっぱ。
723681:03/10/16 00:01
>681で苦味抜きの方法を聞いたものですが、
喰うた結果、私は昔より苦味耐性が増していましたようです。
チャンプルと麻婆豆腐で食しましたところ、苦味にハマリました(゚∀゚)アヒャヒャヒャ

まだ苦味抜き無しでとはいきませんが、あまり丁寧に抜かなくても喰えるように。
アリガトウござった。来年もまた食べよう。
724ぱくぱく名無しさん:03/10/16 11:00
そのうち生で齧れるようになるて、まじ
725ぱくぱく名無しさん:03/10/16 23:42
私も最初の頃は湯通ししたり塩で揉んだりビクビクしながら
苦み対策をしていたが、もう最近ではただ薄くスライスした
だけのものを削り節と醤油だけでザクザク食べるようになり
ました・・・慣れってコワイ。
726ぱくぱく名無しさん:03/10/17 08:25
自家製ゴーヤ、天気のせいで細長いのかと思ったが、種類が違ったのねん。
でも、園芸店では「ゴーヤ」って、1種類しか売ってなかったよ。

来年は太いのがイイ!( ´∀`)アフ-ン
727ぱくぱく名無しさん:03/10/23 18:11
ゴーヤ料理で、激ウマーって料理ないの?
728ぱくぱく名無しさん:03/10/23 18:24
>>727
チャンプルー
729ぱくぱく名無しさん:03/10/23 18:28
727
ジュース 100%に限る
730ぱくぱく名無しさん:03/10/23 18:38
レシピ板にも書かせてもらっちゃったのですが…
以前、某レシピ募集に投稿して採用されたのが、イカをわたごとぶつ切りして、ゴーヤと炒めるもの。
1)ゴーヤーを縦割り、種とわたを取って3mm程度に切り、塩もみ。
2)イカは2cm程度の輪切り。墨をのぞいたワタとあわせる。
3)フライパンに油、おろし生姜(小1)を熱し、2)のイカ、酒(大1)、ゴーヤー、醤油(小2)、オイスターソース(小2)の順に加え炒める。
731ぱくぱく名無しさん:03/10/26 00:20
今日、新宿にある沖縄物産ショップ「沖縄市場」で
ゴーヤ70円と書いてあってビックリした・・・ら、100g
70円で量り売りだった(w
732ぱくぱく名無しさん:03/10/27 23:27
>>731
沖縄市場のゴーヤ、安くないよね。でも行くと買っちゃう。
島らっきょうも、安くないけど、おいしい。
味噌味のらふてーもおいしかったよ。
733ぱくぱく名無しさん:03/10/27 23:37
夏は1本\98だったのに、
寒くなってきてから\298になってる。
容易に手が出せない…
734ぱくぱく名無しさん:03/10/29 00:40
ゴーヤ1本って何グラムぐらい?
735ぱくぱく名無しさん:03/10/31 12:08
>>734
ググれ。
736ぱくぱく名無しさん:03/11/01 14:54
最近近所じゃ売ってない・・・。
ネットで乾燥ゴーヤ買おうかな
あれって、生ゴーヤと味や食感は変わらないのかな?
マズイと嫌なんだけど。食べた事有る方、います?
737ぱくぱく名無しさん:03/11/02 14:09
乾燥ゴーヤは…


自分はもう買わないと思いまつ
738ぱくぱく名無しさん:03/11/09 18:50
日比谷の「かごしま遊楽館」で鹿児島産レイシ
1本298円! 形も色も最高レベルだったが、高ぁ〜!
739ぱくぱく名無しさん:03/11/09 23:23
うちの近所のスーパーでは4〜5年前までその値段だったよ。
健康オタク系テレビ番組で取り上げられるようになってから
ようやく200円を切るようになった。
ほんと、あるあると思いっきりサマサマだよ。
740ぱくぱく名無しさん:03/11/09 23:28
東京在住ですが、できれば150円以下で買いたいものです。
それ以上だと買い控えてしまいますね。
741ぱくぱく名無しさん:03/12/16 18:56
ゴーヤグミというのを見つけて、面白そうなので買って食べました。
基本的にはライチ味ということで、そんなに苦みはありませんでした。
ほのかに後味がすこーし苦いくらいかな。
742ぱくぱく名無しさん:03/12/16 19:19
ゴーヤ茶のんでる方います?
あれって、細かく砕いて淹れた方がよく出ますよね。
かさを増やすためにスライスした形で袋に入ってるけど。
袋をこれでもかっともみくちゃにして砕いてます。既出?
743ぱくぱく名無しさん:03/12/17 21:20
昨夜ゴーヤの味噌漬けをいただきました。
あ〜ら不思議、
ゴーヤの苦味が旨味に変化。
744ぱくぱく名無しさん:03/12/21 00:37
ゴーヤは味噌が合う。味噌炒めも酢味噌和えもウマー。
745ぱくぱく名無しさん:04/01/11 21:38
746ぱくぱく名無しさん:04/01/11 23:00
いいんだよどっちだって
747ぱくぱく名無しさん:04/01/23 15:22
最近は300円近い値段。
(´・ω・`) ショボーン・・・・・
748ぱくぱく名無しさん:04/01/23 21:49
しかもすごく細い発育不良のようなのだったりする。
同じく (´・ω・`) ショボーン……
749ぱくぱく名無しさん:04/01/24 02:39
うちの近所なんか、398円だよ
(´・ω・`)ショボーン……
750ぱくぱく名無しさん:04/01/24 17:31
しかたないよ・・・夏を待つのだ。
751ぱくぱく名無しさん:04/01/24 17:55
外国の市場を散策するテレビ番組で
見た目はどう見てもゴーヤーなんだけど
色は真っ白っていう野菜があった。
あれは・・・やっぱり苦いのかな?
752ぱくぱく名無しさん:04/01/25 08:18
ゴーヤー食べないと胸のあたりがワサワサするね〜
753ぱくぱく名無しさん:04/01/25 17:47
ゴーヤー食べるとお通じがいいよ
754ぱくぱく名無しさん:04/01/26 15:28
千葉の物産店で250円。向こうは春だからこれから安くなるね。
755ぱくぱく名無しさん:04/01/27 00:17
早くちゃんぷるー作って食べたいよぉ。
東京在住です。
756ぱくぱく名無しさん:04/01/27 20:29
東京だと夏に売ってるゴーヤって群馬産だよね。
去年鹿児島の友人に送って貰ったゴーヤは凄まじく美味かった。
757ぱくぱく名無しさん:04/01/30 03:18
うちのゴーヤーちゃんぷるは、ゴーヤーと卵と豆腐のみだよ。
これだけでもかなりイケル。
あとシーチキンとあえて冷やしてもウマー。
758ぱくぱく名無しさん:04/01/30 22:47
>>756
千葉産も出回るような気が・・・
759ぱくぱく名無しさん:04/02/06 11:16
やっと近所のスーパーに沖縄産が出てきたけど小さくて白っぽい。まだ駄目ぽ…
760ぱくぱく名無しさん:04/02/15 02:51
ゴーやチャンプル作りました。
初めてでしたがとても美味でした。
761ぱくぱく名無しさん:04/02/26 02:39
ゴーヤー? ageルヨ?
   ∧_∧ ∈∋
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
762ぱくぱく名無しさん:04/02/26 12:02
乾燥ゴーヤをもらった。普段もゴーヤ食べてるんだけど、これはどう調理したらいいの?
763ぱくぱく名無しさん:04/02/27 10:01
未だ未だ高いのに貧弱。
(´・ω・`) ショボーン・・・・・
764ぱくぱく名無しさん:04/03/01 18:25
そうだね未だ300円近い、小さいのにねぇ・・
765ぱくぱく名無しさん:04/03/12 00:52
昨日スーパーで見かけたのは小さい宮崎産、1本298円ですた。
766638:04/03/22 13:09
種まきの時期はいつごろだっけ?
767ぱくぱく名無しさん:04/03/25 07:30
ゴーヤは夏野菜だろ
768638:04/03/26 02:40
>>767
だから?
769ぱくぱく名無しさん:04/03/27 09:12
逆算して考える事も出来ないのか・・・。
770ぱくぱく名無しさん:04/03/27 22:18
早く旬にならんかなあ…せめて一本200円を切って欲しい。
待ち遠しいなあ…。はやくゴーヤ漬けの毎日を送りたい。
771ぱくぱく名無しさん:04/03/28 16:28
花屋さんに頼んでおくと苗が入荷したら知らせてくれるのでは>ゴーヤ
772 ◆JOMON/zszs :04/03/28 16:36
>>771
 うちでは食べたゴーヤの種を植えて育てますよ。でも気温が
20度以下だと無理。室内ならどうかな。
773ぱくぱく名無しさん:04/04/04 11:35
298だたが買ってしまった
宮崎産で30cm位で太いうれしい

兄貴と喜んでいただきます
774ぱくぱく名無しさん:04/04/04 16:44
うちの方、まだ312円・・・しかも小さい。
775ぱくぱく名無しさん:04/04/04 20:49
旬までまつべし?
うちの地方は(大阪)旬の夏だと、100円が基本です。
旬の季節は、週に2回は食べるけどオフシーズンだとほぼ食べません。

ちなみにメニューはゴーヤ+豚肉の味噌炒め。
夏が待ち遠しいなあ〜!
776ぱくぱく名無しさん:04/04/05 09:56
スパムじゃなくて豚肉のバラと一緒に炒めて水切りした豆腐を加える。
味付けは鰹節と醤油、ミリンだけ。
早く食べたい!
(;´Д`)ハァハァ
777ぱくぱく名無しさん:04/04/05 09:57
早く100円になれ。
778ぱくぱく名無しさん:04/04/06 02:20
東京ですが、うちの方もまだ平気な顔して300円台。
細くて小さい、しょぼーいやつ。

旬の時期には100円切るけど、できれば100円台の前半になるまで
買いたくない・・・
779ぱくぱく名無しさん:04/04/06 09:45
買うんじゃ無い。
育てるんだ!
それが一番安いぞ!

種まきの時期はいつだ。
780ぱくぱく名無しさん:04/04/06 11:43
2つで100円の見切り品が売ってた。ここ見て買っておけばよかった と後悔ノД`)
781ぱくぱく名無しさん:04/04/06 12:17
つーか、値段だけの問題でもあるまい。
まだあんまり美味しくないよ。
782ぱくぱく名無しさん:04/04/07 05:06
ゴーヤを刻んでフライパンに油敷いて塩胡椒で炒めて醤油かけて飯に乗せて喰う。油を吸ってマッタリして旨い!
ゴーヤを縦に判切りして金網で表面が焦げる位にあぶり、その後刻んで鰹節をかけ醤油か酢醤油をかけて食べる。シャクシャクして旨い!
783ぱくぱく名無しさん:04/04/07 13:52
早くもっと暖かくならないかなー
784ぱくぱく名無しさん:04/04/07 23:46
帝都@杉並区じゃ498よ、498!
ざけんじゃねーっつーの。
これで不味かったら話にならないので、買う気にもならんわ。
785沖縄人♀:04/04/08 00:26
私ゎ沖縄人ですがゴーヤー大キライ(>_<) でも天ぷらにすると苦くなく食べれますよ!ポークもついでに天ぷらにして食べるとウマイ(^^)v ちなみにポーク天ゎソースをつけて食べマス
786ぱくぱく名無しさん:04/04/08 00:28
>785
きもいしね
787ぱくぱく名無しさん:04/04/08 01:21
>>784
うわ。それは高い。そのへんって全体的に物価高いのでは?
788ぱくぱく名無しさん:04/04/08 13:33
>>785
(・∀・)カエレ!
789784:04/04/08 21:03
>787
いんや、比較的安いスーパーでの話よ。
長ねぎは1本68円よ。どーですか?

>785
おじょーさん?その書き方は2ではやめたほうがええよ。
790ぱくぱく名無しさん:04/04/08 23:16
釣られるなよぉ
791ぱくぱく名無しさん:04/04/08 23:24
792ぱくぱく名無しさん:04/04/08 23:36
>ニガウリマソ
かっこいいじゃないかw
にがうり出してくれw
793ぱくぱく名無しさん:04/04/13 00:39
沖縄産ゴーヤー、近所の八百屋で138円だった。安いな
794ぱくぱく名無しさん:04/04/13 02:16
ゴーヤーも高いけど、うちのあたりではポークが高い!@東京
沖縄だと100円台ぐらいで安く売ってるのに、うちのあたりじゃ
300円ぐらいする。
ポークたくさん入れてチャンプルー作りたいのにこんなの買えねぇよ!
795ぱくぱく名無しさん:04/04/15 18:22
ゴーヤ198円だった(・∀・)
今日はチャンプルー
796ぱくぱく名無しさん:04/04/15 18:30
ゴーヤの季節かぁ〜。
797ぱくぱく名無しさん:04/04/15 20:50
>784だけど、やっとうちの近くも198円にナターヨ・゚・(ノ∀`)・゚・。
早速買ってきた。何作ろうワクワク
798ぱくぱく名無しさん:04/04/15 23:39
ゴーヤってプランターでも育てられますか?
屋上の手すり伝いにつるを這わせるスペースは
たっぷりあるんですけど・・・
799ぱくぱく名無しさん:04/04/16 01:05
>>798
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/goyaindex.htm
ここに育て方が紹介されてますよ
800ぱくぱく名無しさん:04/04/16 08:15
ポークの缶詰よりバラ肉で作った方が美味い。
801ぱくぱく名無しさん:04/04/16 20:04
節約のためにお弁当を作ってるんだけど
品数豊富だと時間かかるし面倒なので炒飯とか混ぜご飯とかの
一品ものにしています。
ゴーヤ大好きなので今までゴーヤ入りの炒飯、ドライカレー、
ぽん酢(ソース)焼きそばなどを作っていましたが、
これ以上レパートリーが増えない…
円形で深めのお弁当箱なので、丼ものでも構わないのですが、
ゴーヤを使う一品料理って他にありませんか?
802ぱくぱく名無しさん:04/04/17 00:29
>>799さん
ありがとうございます。798です。
参考にします!
803ぱくぱく名無しさん:04/04/17 12:37
一昨日プランターに種まいたよ!
早く芽が出ないかな… ワクワク
804ぱくぱく名無しさん:04/04/18 20:17
今日、デパートの見切り品でデカサイズのゴーヤ2個で
315円になってたので買って来た。ツナとマヨ風味
サラダにした。やっぱゴーヤって美味しいなー。
805ぱくぱく名無しさん:04/04/18 20:29
ゴーヤ〜よい子だネンネ死ね
806ぱくぱく名無しさん:04/04/18 20:48
納豆に生のまま細かく刻んだゴーヤを入れて
ご飯と食べてみた。
サクサクしてて、ウマー。
807ぱくぱく名無しさん:04/04/22 09:10
もうどこでも安くなってるの?
808ぱくぱく名無しさん:04/04/22 11:45
あんまり安くない。(´・ω・`)
809ぱくぱく名無しさん:04/04/22 15:47
普通の大きさで148円だった。
今年初ゴーヤー。ザーサイと豆腐と豚で炒める予定。
810ぱくぱく名無しさん:04/04/22 17:56
>>809
わー!うちも。
我が家はゴーヤー、ノンオイルツナ、豆腐、卵、(キャベツ)
豚肉食いたいけど・・・・
811ぱくぱく名無しさん:04/04/22 18:16
さて今年もゴーヤを育ててもらうか・・・・(農園趣味の旦那に)
ニガー(・A・)なの頼みまっせ!
812ぱくぱく名無しさん:04/04/22 19:51
プランターで育つらしいので今年は初挑戦です。うまく育つかな。
沖縄のゴーヤがスーパーで198円でした。ホタテと炒めようかな。
813ぱくぱく名無しさん:04/04/22 19:58
みんなゴーヤー炒めるときに卵使わないの?
814ぱくぱく名無しさん:04/04/22 20:12
卵いれると苦味がダウンしてしまいそうなので入れない。
卵があまってるときは入れるけど。
815ぱくぱく名無しさん:04/04/22 22:28
うちの近所の大丸ピーコック、ゴーヤのスライスを
真空パックしたものが148円で売ってた。
目分量だけど、たぶん、1/8本分くらい。
なんかもう5年前には考えられない状態でびっくり。
816ぱくぱく名無しさん:04/04/22 23:39
緑が濃くて立派なゴーヤさん、近所のスーぱーで
198円。ちと高いか。
817ぱくぱく名無しさん:04/04/24 00:56
最近1本200円がアタリマエになってる
たけーよ!!!!!
818ぱくぱく名無しさん:04/04/25 23:42
うちのあたりまだ199円が最安値>東京の城北地区
819ぱくぱく名無しさん:04/04/26 02:17
ふっふっふ、今日(σ゜∀゜)σ ゲッツ!したぞ@杉並
税込み150円だ。帝都じゃ安い方のはずw
あしたはミーゴレン作るぞ!
820ぱくぱく名無しさん:04/04/27 01:18
1本50円ぐらいなら頻繁に食うんだけどなー
胡瓜は30円なのに・・・
821ぱくぱく名無しさん:04/04/27 20:57
ワラタ。大きさ全然違うからねぇ。

今日は200円だった。
うちの近所は真夏でもこんなもんだったから
今年の夏は去年より安くなるのかな。
822ぱくぱく名無しさん:04/04/27 21:45
まあ、高い安いの波はあれど、あたりまえにスーパーに並ぶ今の状況って
数年前から考えたら天国のようでつ。
823ぱくぱく名無しさん:04/04/27 21:57
沖縄出身の知り合いは、実家では酔い覚ましにゴーヤージュースを飲んでるらしい。
コップ2杯も飲むと、夜中に目が覚めるそうな。
ほとんど強精剤だな。

でも今では、自分の仕事疲れの時に役立ってる。
824ぱくぱく名無しさん:04/04/27 22:53
ついに130円キターーーーーーーーー!>帝都過波区
ちゃんぷるーにして食べますた!!
825七資産:04/04/27 23:00
今年はゴーヤの苗を買いました。
いっぱい実が成りますよーに・・・
826819:04/04/28 03:25
>824
藻前どこだよ?
827ぱくぱく名無しさん:04/04/28 11:08
やっとプランターに蒔いた種から芽が出てきました。
あと、GWに帰省した時に実家の畑でも蒔いてもらう予定。
今年はゴーヤーざんまいできるかな。
828ぱくぱく名無しさん:04/04/28 12:59
150円ですた。今日はチャンプル〜
829ぱくぱく名無しさん:04/04/28 23:36
近所のスーパーで180円でした、明日はチャンプルーだね
830ぱくぱく名無しさん:04/04/29 00:27
半切りにして種&ワタとって
薄くスライスしたものをゴマ油でサッと炒めて
削り節かけて醤油かけて食う。
塩もみを削り節&醤油で食うよりも
ゴマ油の風味がマターリしてウマー!
831ぱくぱく名無しさん:04/04/30 12:39
園芸板にもゴーヤー関係のすれがありますので参加してくださいな

ゴーヤ(にがうり)って本州で栽培できるの
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1017474051/
832ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:13
近所のスーパーで98円だった
でもSPAMが高かったので、どっかで探してこなきゃ
他の会社のランチョンミートでも大丈夫かな?
833ぱくぱく名無しさん:04/05/02 19:12
>>832
豚バラ肉でもOK
834ぱくぱく名無しさん:04/05/03 10:16
自分んちでも豚バラ使うよ。
SRAMもランチョンも手に入らない田舎暮しなもんでね。
豚バラは下味付けて片栗粉混ぜてオイル、
それをフライパンで別に炒めて置いてチャンプルが出来上がる真際に混入する。
少し焦げ目の付いた片栗粉の衣の食感がいい。
835ぱくぱく名無しさん:04/05/03 10:17
↑ごめん、 SRAMじゃないわ、SPAMだ。
836ぱくぱく名無しさん:04/05/03 16:32
スラムって懐かしいなぁw
837ぱくぱく名無しさん:04/05/04 00:46
>>832
うち魚肉ソーセージで作ってる。
油っぽさ半減のサッパリ味に仕上がります。
838 ◆JOMON/zszs :04/05/04 01:08
>>836
 スライムじゃないかい。
今日、ゴーヤー植えました。種からなので時間は掛かるけど
梅雨時にはぐんぐん伸びて真夏には他の野菜の日除けになって
くれて収穫もできます。炎天の屋上の頼もしい助っ人です。
839ぱくぱく名無しさん:04/05/04 08:21
ゴーヤーを薄くスライスして市販の味付けめかぶと納豆と鰹節と生卵をわしわしまぜて食べてください。
840ぱくぱく名無しさん:04/05/04 10:00
見切り品で2個210円で買って来た。茹でてツナ入れて
マヨで和えてサラダで食べる予定。
841ぱくぱく名無しさん:04/05/04 12:05
ランチョンミート代わりになるもの。
魚肉ハンバーグ(畜肉入り)
安いボロニアソーセージ
いずれも塩気と脂が多いからスライスして炒めてるとそれらしくなりまつ。冷まして使うともっと似る。
842ぱくぱく名無しさん:04/05/04 12:10
>>831大昔からヤマトでも作ってまつよ。
熊本ではニガゴオリって呼んでますた。苦みと食感の良い品種でつ。
843ぱくぱく名無しさん:04/05/04 15:39
>>838
テメーはすっこんでろ。
844ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:58
皆さんのとこゴーヤ安くていいな
たいしたことないのが300円とかで売ってるよ・・・

試してみたいこと。ゴーヤに味噌塗って焼く!
845ぱくぱく名無しさん:04/05/04 23:58
最近は198円とかで売ってる。
明日は買うぞ!ヽ(゚∀゚)ノ
846ぱくぱく名無しさん:04/05/05 01:28
埼玉県で1本100円キター!!
でも結構売れたらしく、あと4本であまり状態がよくなかったから
かわなかった。
847ぱくぱく名無しさん:04/05/06 01:26
ゴーヤに味噌塗って焼いた!ウマーーーーーーーーーーー!!
ちなみに198円でした。
5月8日はゴーヤの日だそうな
848ぱくぱく名無しさん:04/05/06 01:46
意外にマルシソハソバーグが合いますよ
ゴーヤチャンプルには
スパムが手に入らないかたお試しあれ
849ぱくぱく名無しさん:04/05/06 06:53
俺的ゴーヤ鍋回肉の作り方
ゴーヤは塩もみしておく
あわせ調味料は味噌、しょうゆ、砂糖、酒、ヨーグルト、適量。
胡椒、一味、おろし生姜、少々。
肉、にんにくの芽、ゴーヤ、キャベツ、スライス玉ねぎの順番でいためる。
調味料投入→出来上がり.。

ウマー。
850ぱくぱく名無しさん:04/05/06 17:08
5月8日のゴーヤの日には帝都の沖縄料理屋さんでもあちこちで
ソーキそば半額とかいろいろイベントがあるみたいなんだけど
どこで何をやるか総合で調べられるHPとかないから
わからない・・・
851ぱくぱく名無しさん:04/05/06 23:19
今日も見切り品で2本150円で買って来た。幸せー♪
852ぱくぱく名無しさん:04/05/06 23:59
2本150円は安いなあ!
うらやますぃ〜
853ぱくぱく名無しさん:04/05/07 00:56
なんでみんなそんなに安いの?
わたしなんか一本で250円・・・。
一人暮らしだから一人で一本食べちゃうんだけど、今日職場で異常に
トイレ回数が増えた。
ゴーヤーって利尿効果もあるのかな?
ちなみに今夜も一本食べちゃったから明日もトイレ忙しくなるのか・・・。
854ぱくぱく名無しさん:04/05/07 01:59
利尿の方はわかりませんが整腸作用はありますね。
お通じが良くなりますよ。
855ぱくぱく名無しさん:04/05/07 02:05
>>853
いっきに1本?すごいね。
856ぱくぱく名無しさん:04/05/07 02:56
瓜系には利尿効果あるんでないのかね
857ぱくぱく名無しさん:04/05/07 20:45
ゴーヤ、今日も食べちゃった。茹でて胡麻マヨ醤油和えで。美味しいよ。
858ぱくぱく名無しさん:04/05/07 21:24
明日(5月8日)は、ゴーヤーの日でつよー。
お祭り キボンヌ。
859ぱくぱく名無しさん:04/05/07 21:31

【泡盛】沖縄料理をガッツリ食うオフ@関東【オリオンビール】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1052190565/
860ぱくぱく名無しさん:04/05/07 23:00
わーん近くのスーパーまだ160円までしか下がらない・・・
861ぱくぱく名無しさん:04/05/07 23:36
ゴーヤー食べたいけど高いんだよな…(T_T)
最近見た中で一番安いので198円。
買えません…
862ぱくぱく名無しさん:04/05/08 02:24
ゴーヤーの日です!
863ぱくぱく名無しさん:04/05/08 10:08
今日は、ゴーヤの日なので食べます。っていうか、最近は頻繁に食べてます。
864ぱくぱく名無しさん:04/05/08 10:14
3本150円で売ってたよ!
うれしぃぃぃ!!
865ぱくぱく名無しさん:04/05/08 10:51
今年もダイエーの炒め野菜セットにゴーヤ入りが出てきたよ
866ぱくぱく名無しさん:04/05/08 19:58
<ゴーヤーの日>わしたショップで1本58円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040508-00000012-ryu-oki
867ぱくぱく名無しさん:04/05/08 23:16
>>864さんとこ、安すぎ。
一本150円のを喜々として二本購入したよ私は…_| ̄|○
868ぱくぱく名無しさん:04/05/09 00:12
永谷園が「中華風ゴーヤ玉子」発売したね

ttp://www.nagatanien.co.jp/shouhin/index.html

べつに普通にラードで炒めて塩コショウでも充分美味しいけど
一度買ってみようかな。
869ぱくぱく名無しさん:04/05/09 01:11
ポークがないので、シーチキンと炒めました。
さっぱりしておいしかった
870864:04/05/11 10:37
>>867さん
大きさが違うのかも。
今日は同じ八百屋さんでも大きめのゴーヤだったんで
2本で300円でした。
871ぱくぱく名無しさん:04/05/11 12:57
わーいゴーヤが100円だ!
買ってみた!
切ってみた!

ん?ふわっ?

なかから
そら豆大でトウガラシ色の
種が30粒ほど出てきた

わたはほとんどなく
うすーくカボチャ色で
コーティングされてるカンジ

外はごくごく普通のゴーヤですけど
別物なのですか?
872ぱくぱく名無しさん:04/05/11 13:10
>>871
それ熟したやつ。
やや古くなっていたと思われ。
食べるのに支障はないけど、苦味が減ってるのでここのニガーマンセーなゴーヤリストには
やや評判が悪いですな。
873871:04/05/11 13:34
>>872
ありがとう

おっしゃるとおり苦味がたりないですね
豆腐としいたけ豚コマとともにいためて食べました
(それでもまあまあウマ)
食べながらここのスレよんでました
>>710-718
納得
外は深緑だったんだけどな

ゆるさんぞ東急ス●アめ!!

874ぱくぱく名無しさん:04/05/11 17:40
熟してくると種のまわりが赤っぽくなってくるね。
そしてゴーヤー全体が黄色く・・・
875ぱくぱく名無しさん:04/05/11 18:46
果肉が甘くなるよ>熟すと
876ぱくぱく名無しさん:04/05/11 19:23
うわ!こんな楽し気スレがあったんだ!?苦瓜(ウチの田舎ではこう呼んでる)美味!客人が来ると初心者や苦手な人用に、粗びきソーセージかベーコン入れてチャンプルー作ってます。苦好きには物足りないですが、子供には人気でした。
877ぱくぱく名無しさん:04/05/11 22:12
198円だったので買えなかった。
貧乏性です・・・
878ぱくぱく名無しさん:04/05/12 00:32
近所の大手スーパーで2本50円で売ってたので思わず衝動買い。
一人暮らしなのにどうすんだと思いつつもとりあえず1本チャンプルーにしました。
今期初のゴーヤー、やっぱりウマー
でも全然傷んでも古くもなってなかったのに、どうして叩き売りしてたんだろ?
879ぱくぱく名無しさん:04/05/12 03:24
↑ やす!!!  うらやましっ!!!
880ぱくぱく名無しさん:04/05/12 04:31
先日入手したゴーヤーチップスを少し崩してピザにふりかけて食べたら、ぉほーっ!!美味っ!乾燥ゴーヤーでもいけるだろうか?今度試してみるべ〜☆
881ぱくぱく名無しさん:04/05/12 17:08
冷凍ゴーヤなるものがあることを最近しりますた
(縦割りにしてうすくスライスしてある)
おいしいのかなぁ…食べたことある人いますか?
882ぱくぱく名無しさん:04/05/12 17:14
>>881
ゴーヤはスライスして冷凍保存できるようだよ
883ぱくぱく名無しさん:04/05/12 18:13
小さめだけど100円で買えますた。
今日はちゃんぷるーだー!
884ぱくぱく名無しさん:04/05/12 22:59
うちでは縦割りして種を取った物を冷凍保存してます。
最初から薄切りして冷凍しておけば良かったのか。
でも手間がかかる。半端な数じゃ無いから・・
885ぱくぱく名無しさん:04/05/14 16:51
立派なゴーヤ150円で買ってキタタタタタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
今年初ゴーヤ!!!
豚肉も買ってきたので夕飯にがっつり食うどーーーー!

と思ったが天ぷらにしたくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!  
886ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:00
>>885
酒飲みは半分天ぷら、残りはチャンプルー
887885:04/05/14 19:45
ケキョーク天ぷらにシタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! 
(゚д゚)ウマーすぎて食べ過ぎてしまった!
子供は豚肉の天ぷらばかり食べてたけど。
888ぱくぱく名無しさん:04/05/14 23:33
子供には苦いな。
無理強いしないほうが(・∀・)イイ!
889ぱくぱく名無しさん:04/05/15 01:05
小ぶりでも大ぶりでもだいたい1食には半分、食べることにしてます。
昼が生で鰹節と醤油なら、夜はちゃんぷるー。そんな感じ。
890ぱくぱく名無しさん:04/05/15 10:14
キャベツ、油揚げ、豚バラが残っている。
ゴーヤーと一緒に炒めたいのだが、油揚げが邪魔!?
合わないですよねー。どうしよう・・・
891ぱくぱく名無しさん:04/05/15 11:20
>>890
油揚げはトースターか魚焼きグリルで焼いて生姜醤油で副菜にする
892ぱくぱく名無しさん:04/05/15 18:10
私だったらキャベツと油揚げで味噌汁か煮びたしを作って、
ゴーヤと豚バラを炒める。
893ぱくぱく名無しさん:04/05/16 17:22
茄子と一緒に味噌いためにするのが好きだ。
黒砂糖も加えて味付けをしてね。
894ぱくぱく名無しさん:04/05/16 19:30
ゴーヤーチャンプルでのスパム、どうも買う勇気がない
スパムっておいしいんでしょうか。
私、海外旅行で出てくる料理とか食べられないタイプなんです。
いつもツナか豚肉でやってます。
895ぱくぱく名無しさん:04/05/16 20:13
え?ゴーヤそんな安いん? うちの地域じゃ一本298円だよ。
896ぱくぱく名無しさん:04/05/16 20:40
スパム、高いって言ったって数百円なんだからやってみれば?
君が気に入るかどうかなんか分かんないよ、聞かれても。
897ぱくぱく名無しさん:04/05/16 21:42
都内じゃ最近は150円台で安定してきた。
嬉しい!ヽ(゚∀゚)ノ
898ぱくぱく名無しさん:04/05/17 00:06
池袋東武の地下でものすごく立派なゴーヤが
1本330円だった。あまりにも芸術的なほど
美しかったので一瞬買おうかと思ったけど・・・
やめますた。
899ぱくぱく名無しさん:04/05/17 00:56
腹筋が痛くなるほど笑った時 Part30
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082992453/815-
で大人気。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20365416

クッション材てw
900ぱくぱく名無しさん:04/05/17 01:26
900本!
901ぱくぱく名無しさん:04/05/17 04:15
>>899
この人の出品物、ほかにももれなくついてくるみたいだね。

ゴーヤだけ安く売ってくれないもんだろうか。
902ぱくぱく名無しさん:04/05/17 05:02
>>894 コンビーフハッシュでも美味しいよ。
903ぱくぱく名無しさん:04/05/17 17:06
>>894
ジャンクフード系の味に抵抗ないなら食べてみるのもいいだろうけど、
お上品な味覚の持ち主ならやめた方がいいかも。
減塩・カロリー控えめの商品もあるけど、
基本的に塩味きついし脂っこいから。
私は好きだし、ゴーヤには合うと思ってるけど。
904ぱくぱく名無しさん:04/05/18 19:33
>>894
無理して食べることはないだろう
食べたことがないのなら一度くらいは食べてみるのも良いのでは
食わずに言っても進展無し
905ぱくぱく名無しさん:04/05/18 21:53
以前100均で買った回鍋肉の素でチャンプルー作りました。
ちょっとだけ醤油を足して風味つけたYO!
( ゚Д゚)ニガー( ゚Д゚)ウマーでした!
906ぱくぱく名無しさん:04/05/19 10:31
ゴーやー、最初に茹でてからいためてる人いますか?
907ぱくぱく名無しさん:04/05/19 10:36
そんなことしたらニガニガが減っちゃうじゃないか
908ぱくぱく名無しさん:04/05/19 11:32
128円でゲトしたので今日はチャンプルー!
かなりでかいのでサラダも作ろうかな〜〜〜〜
909ぱくぱく名無しさん:04/05/19 17:52
彼女の両親は鹿児島出身なんで茹でて醤油だけで食うそうだ。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
910ぱくぱく名無しさん:04/05/19 18:10
>>906

ニガニガが苦手な(だけど健康のために食べたい)人は茹でてから
食べるとイイっていうねえ。
おいらは茨城だけど、沖縄に行ったときに食べたあっさり風味が
好きだったんでそれを真似してまつ。
でもカミさんは嫌いなんだよな、ゴーヤ…。

ゴーヤを刻む→塩もみ→胡麻油を引く→ゴーヤ、豆腐、卵で炒める

泡盛があればなお可。
911ぱくぱく名無しさん:04/05/19 18:10
>>909
かつお節をかけると美味しいよ
912ぱくぱく名無しさん:04/05/19 18:15
スライスしてドレッシングかけるだけでも(゚д゚)ウマーいよ。

今日スーパーで98円!つうんで逝ってみたら小さくてひょろ〜・・・・(゚Д゚) ゴルァ
諦めてブロコリー買ってきた。
913ぱくぱく名無しさん:04/05/19 19:15
ゴーヤ、スライスして、塩揉みして(後で塩は流す)ツナと酢醤油で和える
スライスして、りんごの薄切りと一緒にしてドレッシング(さっぱり系)
(゚д゚)ウマー
914ぱくぱく名無しさん:04/05/19 19:22
ゴーヤは生齧り出来るがりんごをサラダに入れるのは・・・・ウッ
915ぱくぱく名無しさん:04/05/20 02:12
今テレビでやってるキューピーのゴーヤサラダの
CMではゴーヤはサッとゆがいて、と言ってるね。

私も初心者の頃は塩もみしたりして苦みを
抑えようとしていたが、最近ではもう苦くないと
物足りないからスライスしただけでザクザク食ってます。
916 名無しさん@  6回忌  :04/05/20 02:20
薄味のゴーヤチャンプル美味です。 
917910:04/05/20 12:59
そーいやうちのおかんはゴーヤを甘味噌煮にしてたな…。
なんか、もはやゴーヤではない。(w
918ぱくぱく名無しさん:04/05/22 11:43
ナスを斜め1cm厚に切り、多めの油で炒め
ゴーヤの薄切りを加えて炒める
出来上がりにオカカと醤油をかけて食べる
919ぱくぱく名無しさん:04/05/22 12:03
こうしてレスを見ていくと、カツオ節はわりとポイント高いのね
920ぱくぱく名無しさん:04/05/22 12:43
ゴーヤ1本100円でセールしてた!
2本げとしてきますた
921ぱくぱく名無しさん:04/05/22 17:18
あの苦味成分て、なんか栄養でも有るのかな?
922ぱくぱく名無しさん:04/05/22 18:31
>>921
ゴーヤ自体の栄養はビタミンCが豊富ってのは聞いてるけど
あの苦味でバテたカラダがシャキーンとなるような気がするのは、気のせい?

↓には、みのもんた的な効用が述べられているけど...
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20030625A/
923ぱくぱく名無しさん:04/05/22 19:00
みんなゴーヤ安く売ってていいなあ
近所の八百屋で1本200円…(´・ω・`)ショボーン

でもゴーヤをスライスしてみょうがと削り節かけたのを
つまみに北谷長老13年を飲み(`・ω・´)シャキーン
924ぱくぱく名無しさん:04/05/23 00:06
ゴーヤの小振りなのが158円、バラ肉と豆腐を買ってきた。
明日の昼と夜はチャンプルー!ヽ(゚∀゚)ノ
スパムは塩分高めで好きじゃない。
925ぱくぱく名無しさん:04/05/23 00:42
ゴーヤのビタミンCは加熱しても壊れないと聞いた。
あと、ゴーヤは身体を冷やすので、夏場の暑い盛りには
最適なのだそうだよ。
926ぱくぱく名無しさん:04/05/23 01:10
じゃあ生姜を入れるとどうなるんだろう・・・
927ぱくぱく名無しさん:04/05/23 01:17
ゴーヤデビューでつ。安いので買ってしまいました。どうやって食おう・・・
928ぱくぱく名無しさん:04/05/23 01:26
>>927
初心者は先ず半分に切る、中のワタと種を取り除いてスライスしたら塩揉み。
チャンプルーにしれ!
929ぱくぱく名無しさん:04/05/23 01:31
>>927
ウェルカム!
928のとおり下処理したら、ハムと一緒に炒めて
塩コショウで味つけて卵絡めたいんちきチャンプルーは
いかが? これだけでも充分ウマーよ。

ワタをとるのはスプーンでザクーッとこそげばOKだ。
ワタをきれいにとると苦みが抑えられるそうだよ。
930ぱくぱく名無しさん:04/05/23 05:48
あと、火を良く通すことでも苦みが抑えられるね
931ぱくぱく名無しさん:04/05/23 19:33
スライスしたゴーヤーとタマネギを冷蔵庫で放置されていた
フレンチドレッシングであえたらうまかった。ついでに
ツナを追加してクラッカーにのせたらつまみ風になった。
932ぱくぱく名無しさん:04/05/23 20:46
>>928-930サンクス。ちょっと・・・いやかなり苦かったけど美味しくいただけました。
933ぱくぱく名無しさん:04/05/23 20:52
今日、デパートの見切り品狙って数ヶ所行ったけど
どこも見切ってなかった。1本200円以上は高い。
明日も懲りずに行ってきます。暇人なので・・・
934ぱくぱく名無しさん:04/05/23 23:42
ゴーヤの値段ってそんなに地域差があるのかー
うちは九州。頻繁に1本100円でセールしているので
そのときゲットしてます。
でも旦那、嫌いなんだよなぁ…体にいいんだぞー
935ぱくぱく名無しさん:04/05/24 09:59
http://ime.nu/page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20365416
>>899 この写真、面白過ぎ。ゴーヤだけ売ってくれって感じ。
936ぱくぱく名無しさん:04/05/24 10:05
都内だけどプランターで簡単に出来るかな?
937ぱくぱく名無しさん:04/05/24 10:43
冷や奴にゴーヤーとトマトのスライスを乗せ、細切れベーコン炒めに
砕いたピーナッツを降りかけ、上に温泉卵を乗せて醤油ドレッシング。
これからの季節はこれ最強!
938ぱくぱく名無しさん:04/05/24 14:26
>>936
日差しと暑さがないと実がちゃんとならないと聞いたことがある
939ぱくぱく名無しさん:04/05/24 18:29
>>935
なんでゴーヤつけるんじゃー! 禿藁!!

>>936
収穫目的でなく趣味の園芸の一環として楽しみなされ
940ぱくぱく名無しさん:04/05/24 20:10
ピーマンが甘く感じるようになってしまった。
941ぱくぱく名無しさん:04/05/24 20:19
>>936
ここを参考に
にがうり倶楽部
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ebird-st/goyaindex.htm
942ぱくぱく名無しさん:04/05/24 20:25
一株でも結構取れます
943ぱくぱく名無しさん:04/05/24 20:44
ゴーヤ、見切り品無し。1本300円近いんじゃ買えません@都内
944ぱくぱく名無しさん:04/05/24 21:59
おお、那須にも植えよう。
サンキュー!>>941
945ぱくぱく名無しさん:04/05/25 11:28
>>941のを見てきた
北海道でも栽培できるんだ〜すごいなあ
それと葉や茎も食べられるんだってのにびっくり
どんな味なんだろう。やっぱり苦いのかな?
946ぱくぱく名無しさん:04/05/25 11:44
私も>>941見てきたけど、プランターに犬のウンチを
入れたり、米の研ぎ汁を入れたりというのは疑問。
害虫の温床になっちゃうよ。
947ぱくぱく名無しさん:04/05/26 06:27
ゴーヤはわりと病気や虫には強いと言うけれどね。
948ぱくぱく名無しさん:04/05/26 21:00
ためしてガッテン「活かす! ゴーヤー効果」
6/2(水)20:00〜20:45
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0602.html#01
949ぱくぱく名無しさん:04/05/27 19:42
暑くなってきて安く手に入れられるようになったせいか、
スレ伸びてますねぇ。私も今日は、一本98円で買った
立派なやつを、豚バラと適当なお野菜でチャンプルーにします!
旦那はあまり好きじゃないようだが、これを食べると私は
元気が出るんだよな〜。
950ぱくぱく名無しさん:04/05/28 02:08
今日の息子(年少)のお弁当のおかずはゴーヤフライでした。
うちの定番はベーコン、スライスゴーヤ、鰹節を炒めて醤油、一味唐辛子
で調味したもの。(気が向けば味の素も入れる)
レパートリー増やしたいな〜。カレー味とかどうでしょう。
951ぱくぱく名無しさん:04/05/28 02:16
>>950
嫌な親だな。子供がどんなに辛い思いをしたか判らないのか。
952ぱくぱく名無しさん:04/05/28 11:32
寒冷地だと大きくならない気がしる。

つうかまた移転・・
953ぱくぱく名無しさん:04/05/28 11:33
ゴーヤチャンプルーはうまいww
954ぱくぱく名無しさん:04/05/28 12:01
子供の味覚がわからなくて親の味を押しつけるのって良く有るね
955ぱくぱく名無しさん:04/05/28 12:24
あぁ、化調で子供も辛い思いしてるだろうねw
956ぱくぱく名無しさん:04/05/28 17:53
親のおかげでゴーヤ好きになるかもしれない。
なんで950をいじめるの?
957ぱくぱく名無しさん:04/05/28 18:26
きっと子供のとき嫌いなものを無理やり食わされていたんだろう。
そして「残したらプリンはあげないからね!」と脅されて…それは私だorz

まあ、幼児に苦味はかわいそう、と思ったんじゃないの?
950の子供は味覚が大人なんだよ。人それぞれ。
958ぱくぱく名無しさん:04/05/28 18:47
沖縄じゃ幼児だってゴーヤ食ってるよ
959ぱくぱく名無しさん:04/05/28 19:33
>>957
私子供の頃からお菓子・甘いもの嫌いでゴーヤ・キムチ・珍味etcガンガン食べてたよ。
960ぱくぱく名無しさん:04/05/28 19:45
自作のゴーヤはさらに苦味が強い(゚д゚)ウマー
去年は冷夏だったけど小ぶりなものがかなり収穫できましたよ@区民農園
今年はソコソコ暑いらしいので期待できそう♪
961ぱくぱく名無しさん:04/05/28 20:32
ゴーヤーは調理次第で苦味は抑えられる。
962ぱくぱく名無しさん:04/05/28 21:21
苦くないゴーヤなんてゴーヤじゃないやい!
963ぱくぱく名無しさん:04/05/28 23:03
>>961
次回「ためしてガッテン」では
苦みをコクに変える秘訣を伝授だそうですよ。
964ぱくぱく名無しさん:04/05/29 09:00
片栗粉まぶして揚げる。
簡単ウマー
965ぱくぱく名無しさん:04/05/29 23:45
チャンプル用に使う豚バラを茹でるときや
炒めるときの調味料に泡盛を少量いれるとウマーですな。
966ぱくぱく名無しさん:04/05/30 00:20
↑本格的ですな。

沖縄ではもともと三枚肉をドカッと茹でて置いてあるから
チャンプルー作る時はそれを適当に切り分けて、ついでに
炒める時には取り置きの茹で汁をさっとかけ回す。
これをさりげなくやられちゃ、オバァの味にかなうわけがない〜!
967ぱくぱく名無しさん:04/05/30 16:28
ラードも自家製だしね。

ああ、沖縄のばーちゃんのちゃんぷる〜が食いてぇ!!
968ぱくぱく名無しさん:04/05/30 23:45
しょぼしょぼのゴーヤー2本150円でした。
お家に帰ってきて水につけておいたら
シャキッとしたのでちゃんぷるーにして
食べました。明日も食べるぞー。
969ぱくぱく名無しさん:04/05/31 10:11
沖縄に行ったとき、ホテルの朝ごはんがヴュッフェで
豚の角煮みたいなのがあった。すげー!?朝から?とおもたけど
食ってしまった
970ぱくぱく名無しさん:04/05/31 17:31
朝からゴーヤもあった?

ここは沖縄県民のカキコはないのかな?
イロイロ話聞きたいね。
971ぱくぱく名無しさん:04/05/31 21:11
ゴーやーはなかったです。
972ぱくぱく名無しさん:04/06/01 08:48
沖縄の民宿に泊まったときの朝ごはんです。
ゴーヤーチャンプルーがメインでした。
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040531221842.jpg

翌日の朝ごはんです。
ゴーヤーのおひたしがさっぱりとおいしかった。
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040531222346.jpg

パインや卵の大きさと比べてもらえれば分かるように
微妙に量が多い・・・。沖縄はどこもそんなに気前いいのでしょうか。
973ぱくぱく名無しさん:04/06/01 22:39
どっから見ても玉汁の食事w
微妙にじゃなくて、ここは食事の量が多いので有名な宿だよ
974969
ホテルというのは日航オリビラ?(名前失念)です。