ゆでたまごの作り方おひえて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
ゆでたまごってどうやって作るんだ?
2ぱくぱく名無しさん:02/05/12 09:38
1、卵を洗う。
3ぱくぱく名無しさん:02/05/12 09:39
2、卵を塩酸に浸ける。
4ぱくぱく名無しさん:02/05/12 09:40
3、素手で取り出す。
5ぱくぱく名無しさん:02/05/12 09:41
削除依頼を出して質問スレへ行くように。
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/1019354091/l50
6ぱくぱく名無しさん:02/05/12 09:59
>>1
とりあえずゆで卵を頬張ったまましゃべるな。
7ぱくぱく名無しさん:02/05/12 11:58
瓢亭卵!
コレ最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
8ぱくぱく名無しさん:02/05/12 12:16
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

 
9ぱくぱく名無しさん:02/05/12 12:16
>7
あの村田はんが、困った時の瓢亭卵って言ってた。
付けあわせなんかで困った時、ゆで卵が役立つこともあるってことね。
柴田書店の「専門料理」で。もう柴田書店ないんだよな。
10ぱくぱく名無しさん:02/05/12 14:05
では、瓢亭卵の作り方。
殻のしっかりした上等な卵でつくります。
なべに卵が動かないように横向けにきっちり詰めます。
きっちりならない場合はきっちりおさまる鍋を新たに買いましょう。
沸騰したお湯をひたひたになるぐらいに注ぎ、
強火で4〜6分(卵の大きさで適宜に)。ここで卵が割れたら諦めます。
もっとお高い卵で再度トライ。
冷水にとって、水中で卵全体にやさしくヒビをいれ、
粗熱がとれたら殻をむきます。
包丁で2等分したら、半熟の黄身に上質なお醤油をひとたらし。
黒ごまを数粒ぱらりとかけてできあがり。
11ぱくぱく名無しさん:02/05/12 14:23
1,卵にひびを入れる。(軽めに)
2,鍋に力一杯放り込む。(優しく)
3,熱湯を注ぐ。(卵から白身がはみ出ればOK)
4,3分放置。(踏ん張って)
5,火を止め塩、胡椒、山椒、味の素を入れる。(素早く)
6,卵を湯から取り出す。(むしろ素手で)
7,殻は割れてると思うので、皿に盛る。(アットホームな感じで)
8,スープは捨てずに庭に蒔く。(大声で叫びながら)

これでおいしいゆで卵ができると思いますよ。
安物の卵じゃ駄目かも知れませんが・・・。
122:02/05/12 14:42
電熱保温ポットにビニール袋に入れて放り込む
かんたんっしょ
13ぱくぱく名無しさん:02/05/12 21:29
アルミホイルで卵を包んで
マグカップに入れて、卵がかぶるまで水を注ぐ
そのままレンジで5分
卵が完全にかぶるまで水入れないと火花散るかも
14ぱくぱく名無しさん:02/05/12 21:47
ゆで卵器をかってくる。
15ぱくぱく名無しさん:02/05/12 21:47
>>10
決定的に間違ってる部分があるね。
それじゃあ、うまく行かないよ。
いきなり熱湯で茹でるのは正解だが、そのやりかたじゃ割れる。
16ぱくぱく名無しさん:02/05/12 21:58
>1
キン肉まんに聞け!
17ぱくぱく名無しさん:02/05/12 22:08
>>15
うそ!?
本気にしてたよう。何がちがうん?
明日やってみようって思ってたのに、
やっぱりネタスレにはネタレス・・ダダノカ
18ぱくぱく名無しさん:02/05/12 22:36
ウチの電子レンジはゆでたまごづくり専用となってますが、何か?
19もぐもぐ名無しさん:02/05/12 23:01
時間があるなら、これいいと思うよ。

ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=49243 (固茹で)
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=49345 (半 熟)

特に半熟にはお世話になった。
20ぱくぱく名無しさん:02/05/12 23:39
ゆでたまご製造機買えば簡単に作れるよ。
温泉玉子も簡単にできる。
21ぱくぱく名無しさん:02/05/12 23:41
おい、お前ら!!
最初から塩味のついたゆでたまごってどう作るんですか?
22ぱくぱく名無しさん:02/05/12 23:59
塩酸で10分ほど殻を溶かして、
濃い目の塩水で茹でると完成。
塩酸がないなら酢でも代わりになるそうだけど、
どのくらいの時間かは知らないので要実験。
溶かすときは常に動かし続ける事。
23ぱくぱく名無しさん:02/05/13 00:18
ほー、そうなんですか。
駅弁と一緒に売ってるゆで卵って殻が割れてないのに
塩味ついてるから不思議だったんだ。レス、サンキュ
24ぱくぱく名無しさん:02/05/13 00:58
>23
サンキュって言うなよー、子供が本気で信じるだろぉ。。。
2522:02/05/13 01:48
>>24
いや、本当だってば。
通常工業用の廃棄塩酸を用いて作るんよ。
酸で殻の厚さを薄くすると元々荒い殻の粒子の間から塩分が入っていく。
でも一般人は薬局に買いに行かなきゃならないから一般では酢酸の方が普通らしい。
まあ塩酸もきちんと洗い流せばそんなに危険ではないということ。
26ぱくぱく名無しさん:02/05/13 02:46
コーヒーメーカーに水と生卵いれてスイッチオンで20分放置→温泉たまご
カップめんの容器に熱湯と生卵いれて10分放置→固ゆでたまご
27ぱくぱく名無しさん:02/05/13 05:29
白身はぷりぷり固め、黄身はとろっと柔らかめのが好き。
うまくつくれる方法ないかなあ?
28ぱくぱく名無しさん:02/05/13 11:05
ゆで卵は、湯からゆでると割れやすいって言うけど、
あれ、「常識のウソ」じゃない?

沸いてる湯に、冷蔵庫で、冷やした卵いれても割れないよ。
ただ、お玉で、そっと湯に沈めてね。
鍋にコトンと落としたら割れる。
29ぱくぱく名無しさん:02/05/13 11:14
>>28 いや、経験上冷えた卵は割れやすいです。
湯からゆでる場合は、やはり室温に戻すべきかと。
30ぱくぱく名無しさん:02/05/13 11:17
>29
それって、冷えた卵を水からゆでた場合じゃないでしょうか?
いきなり100度にいれると、表面のたんぱく質が固まって、
たとえ、ひびが入っても、白身ぐちゅってことは、少ないと思うんですが・・・。
31ぱくぱく名無しさん:02/05/16 02:13
>少ないと思うんですが・

思うんですがって、自分でやってないのに言ってるの?
冷えた卵を100℃の水に入れれば、10個のうち何個かは割れる。
室温に戻しておくのは常識。
32ぱくぱく名無しさん:02/05/16 02:20
>15
あの、瓢亭卵は、外見的に割れてもいいんです
われて、白身が空の外に出てきたところをきれいに整形すればいいだけの
話ですから!

問題は黄身の部分の火の通し方です、
料亭で出す場合黄身の部分の完成度がどれだけ料理人の指向に合っていて、
食べる人に対して、どれだけ 料理が存在感と説得力を持っているかです。
33ぱくぱく名無しさん:02/05/16 05:00
>>32
君は、無知をさらけ出してること、自分で気づいていないね。
瓢亭卵のこと全く知らないで(というか卵の性質の基本を全然知らずに)、
よく書けるなあ。恥ずかしくないの?

34ぱくぱく名無しさん:02/05/16 08:26
たまごはそのままレンジで5分が基本です。
騙されないように!
35ぱくぱく名無しさん:02/05/16 08:36
>>32さん
 茹でている最中に割れてしまって白身が飛び出したら、
はみ出た部分を削ってももうきれいな卵型にはならないですよ。
 割れたあたりも水っぽくなるし、やっぱりひびを入れないで
茹でるほうがいいと思いますが・・・。

 ちなみに、黄身を卵の中心にあるゆで卵を
作りたいとき、おちょこに入れて茹でるとよいです。
ただしおちょこに乗った卵がすっぽりかぶるぐらいの
大量の水で茹でなくてはならないので不経済この上なしです。
36ぱくぱく名無しさん:02/05/16 09:48
炊飯器に米+水(普通の分量でよろし)
更に、よく洗った卵を入れてスイッチオン


時間短縮ゆで卵っす。
37ぱくぱく名無しさん:02/05/16 09:53
ウンチクだらけだが、割れた卵はどうするんだ
捨てるのか。
38ぱくぱく名無しさん:02/05/16 10:15
>37

そんな時は
白身を大雑把に刻む。黄身は潰す程度。
マヨ&塩コショウで味付け。
千切りしたたまねぎやきゅうりをマゼマゼ。

卵サラダに大変身させます
39ぱくぱく名無しさん:02/05/16 10:17
>38
その日は玉子三昧だな  鬱
40バカ晒し上げ:02/05/16 13:17
32 :ぱくぱく名無しさん :02/05/16 02:20
>15
あの、瓢亭卵は、外見的に割れてもいいんです
われて、白身が空の外に出てきたところをきれいに整形すればいいだけの
話ですから!

問題は黄身の部分の火の通し方です、
料亭で出す場合黄身の部分の完成度がどれだけ料理人の指向に合っていて、
食べる人に対して、どれだけ 料理が存在感と説得力を持っているかです。
41ぱくぱく名無しさん:02/05/16 15:54
>31
私は湯からゆでてますが、鍋の中にコトンと落とした衝撃で割れたことは
ありますが、冷えた卵でも、お玉でそっと、湯の中に沈めれば割れません。
常温に戻した卵でも 水からゆでると酢や塩を入れても、よく割れます。
絶対湯からゆでたほうが失敗は少ないです。
42ぱくぱく名無しさん:02/05/16 19:22
>>41
デタラメだあ
43ぱくぱく名無しさん:02/05/16 20:28
44ぱくぱく名無しさん:02/05/16 20:53
この人も、急ぐ時は湯に冷えた卵入れても割れないって書いてある。
教科書を鵜飲みにしないでね。
http://www.hct.zaq.ne.jp/carmel-kitchen/cook-tamag.htm#yudetama

4515:02/05/16 22:23
>>10さんのやりかたでやってみたよ。
幸いたまごがぴっちりおさまってくれて鍋をかったりせずにすんだ(w
卵も冷蔵庫にれてあった奴だったけど割れなかったよ。
小ぶりの卵だったけど6分にしたら白身はぷりぷり黄身はとろとろ。
私にしたらやわらかすぎかな。切るのがちとむずかしい。
でもこれくらいとろとろだと黄身に醤油ひとたらしの意味がわかる。
おいしくいただきました。
46ぱくぱく名無しさん:02/05/16 22:50
>>45>>15=>>10
自作自演の自画自賛
バカすぎ
4745:02/05/17 00:27
>>46
ん?なんで?別にいいけど、おいしかったよ。
でも本音は普通の半熟卵とあんまりかわらないかっておもったけど(w
作り方がわるいんかね・・・。
48ぱくぱく名無しさん:02/05/17 09:35
42=46?
49ぱくぱく名無しさん:02/05/17 11:03
50ぱくぱく名無しさん:02/05/17 17:17
帰省でやってきた子供の子供を五右衛門風呂に入れて有無を言わさず熱する。

ただ、それだけ。
51ぱくぱく名無しさん:02/05/17 17:53
>>50
ワロタ
オレも同じこと考えてたよ。
茹でた孫。
52ぱくぱく名無しさん:02/05/17 17:56
卵をラップできっちり包み、電子レンジで2〜3分(機種によって違います)
そーっと剥いてかじります。
上手くいけばかじった時点で爆発。(よい子はまねしない)
53ぱくぱく名無しさん:02/05/17 18:22
卵をレンジで加熱して、取り出した後で爆発
目に入って大けがした人がいた。
54ぱくぱく名無しさん:02/05/17 23:10
俺はここ
ttp://www.dad.on.arena.ne.jp/otoko/make/tama_fr.htm
の作り方で良く作っているよ。短時間でできるんで。
55ぱくぱく名無しさん:02/05/17 23:28
今時、玉子をレンジでチンするバカはいないと思っていたが、
実家の電子レンジが玉子爆発でご臨終した。
まさか、身内にバカがいるとは・・・トホホ
56ぱくぱく名無しさん:02/05/17 23:37
電子レンジで *爆発させずに* 茹で卵を作れる容器って売ってるよな
57ぱくぱく名無しさん:02/05/17 23:45
半熟卵の殻をむくときいつもボロボロになってしまいます。つるんとむける
にはどうしたらいいですか?
58ぱくぱく名無しさん:02/05/17 23:48
水に浸ける、とかそんなんじゃなかったっけ?
59スレ違いでスミマセン:02/05/17 23:59
ゆで卵じゃないんだけど、どなたか黄身の使い道を教えてください。
大量に卵白を使うお菓子を作ったら、12個分の黄身が残ってしまいました。
生食以外の使い道を教えてください!宜しくお願い致します。
60ぱくぱく名無しさん:02/05/18 03:10
>59
味噌漬け

作り方は検索したら出てくるよ。
61ぱくぱく名無しさん:02/05/18 03:18
>>59
カスタードクリーム作るとか。
62ぱくぱく名無しさん:02/05/18 03:30
>>59
スレ違いわかってんならここに書くなよ。
63ぱくぱく名無しさん:02/05/18 07:01
いいじゃん別に、どうせすぐネタスレと化すか、
下のほうに沈んじゃうんだから(w
新たにスレたてるよりは、なんぼかましじゃん。
玉子繋がりだし、マターリいこうよ。

ま、質問スレで聞いたほうが答えは返ってきやすいと思うけどな。
64ぱくぱく名無しさん:02/05/18 09:46
やだねぇ
>62みたいな学級委員気取りがスレの雰囲気を悪くするって
気づかないのかねぇ
65ぱくぱく名無しさん:02/05/18 12:25

ゆで卵って奥が深いんだなって感動してます
66スレ違いでスミマセン:02/05/19 09:35
59ですが、結局、残った黄身と牛乳とりんごと砂糖を混ぜて、オーブンで焼きました。
結構おいしくできましたよ。フランっていうお菓子らしいです。
次回は味噌漬とカスタードをつくってみます。スレ違いなのにアドバイスありがとうございました!

料理板でも意地悪な人はいるのね。ちょっとビクーリしたYO。
67ぱくぱく名無しさん:02/05/19 10:38
ゆで卵簡単だけど時間かかりすぎだよー
レンジで作るか。。。

>66
一言多いぞおー
68ぱくぱく名無しさん:02/05/19 12:04
レンジで黄身に数カ所穴をあけても加熱しても
時々爆発することがる
69ぱくぱく名無しさん:02/05/19 12:59

The grandchild who boiled.
70ぱくぱく名無しさん:02/05/19 13:52
>>69
英語でかいこうがなにしようが既にでてます。
71ぱくぱく名無しさん:02/05/21 14:49
昔、新聞のチラシで見た、ゆで卵を20個位まとめて、
少しの水で作ることができる鍋、またはフライパン
の名前が思い出せない。誰か使ってませんか?
72ぱくぱく名無しさん:02/05/21 15:24
しってる〜!
名前は
73ぱくぱく名無しさん:02/05/21 16:09
>>69
しかも、文法的に間違ってる…
痛々しい…(^_^;)
7471:02/05/22 16:17
>>72
オ・シ・エ・テ・ク・ダ・サ・イ
75ぱくぱく名無しさん:02/05/22 16:24
>71
ディナーパンのこと?
アサヒ軽金属工業株式会社の
7671:02/05/22 17:09
>>75
ありがたや〜
77ぱくぱく名無しさん:02/07/03 08:34
ドイツのカフェの朝食メニューに
Eier im Glas(グラスに入った卵)というのがあって、
皮をむいた半熟のゆで卵がガラスのちっちゃなボウルに2つ並んで
入っていて、ワケギがかかってるだけなんだけど、
この食べ方がびっくり仰天。

塩とこしょうをぱっぱとふり、スプーンでおもいきりぐちゃぐちゃに混ぜる。
ワケギと中からトロ〜っとでてきた黄身と白身のコンビが見た目は悪いが
とても美味。

これ食べてからゆで卵に開眼しました。
一度おためしあれ。
78ぱくぱく名無しさん:02/07/03 17:00
あんまり暇なんで温泉卵を作ってみました。
蕎麦(乾麺)のゆで汁の火を止めて98度くらいになってから、
卵を割れないように入れ(室温に近づけておく)湯気がおさまるまで放置し、
電熱器で水温を下げないように上げないように一時間。
対流を極限まで抑えるようにする。
コンビニで売っている、ゆでたまごの黄身の固まり具合が再現されるが、
白身はぐじゅぐじゅ
79ぱくぱく名無しさん:02/07/03 19:08
>78
温泉卵はカップラメーンの容器で作ると簡単でよ。
80ぱくぱく名無しさん:02/07/03 22:50
プラスティックのレンジでゆで卵を作る容器でも爆発する。
卵を割りいれて加熱するやつだけど
つまようじで穴あけてもたまに爆発する。
間が悪いと食べようとしてスプーンを入れた瞬間にバーーン!!!
81ぱくぱく名無しさん:02/07/04 12:08
>>1

1、鍋に水を張り、玉子をその中に割って落とす。

2、その鍋を火に掛けて、沸騰させる。

3、沸騰したら出来上がり。
82ぱくぱく名無しさん:02/07/04 12:32
77
バリ島のデンパサールの朝市の屋台でも
コップに半熟卵2個+塩でスプーンにて食す、があったよ。
美味しくて毎日夜遊び帰りに行ってた。
83ぱくぱく名無しさん:02/07/08 08:31
圧力鍋に250ccの水を入れて上下に針で穴を開けた卵を入れる
3分加圧10分放置で固ゆで玉子の出来上がり

騙されたと思って作ってみんしゃい
84ぱくぱく名無しさん:02/07/10 20:42
うちの場合。
圧力鍋に100-200cc(適当)の水をいれて卵をそのまま(穴は開けずに)入れる
1分加圧した後、圧が抜けるまで放置して半熟卵の出来上がり。
加圧時間を調整してゆで加減を調整すればヨシ。
たまに壊れるけどたいていはうまくいくです。なんせ早いし。
あと、圧力鍋で作ったゆで卵はツルンと気持ちよく剥けるよ、なぜか。
85ぱくぱく名無しさん:02/07/10 21:54
辺見庸さんの小説「ゆで卵」(内容はとってもエロい♪)で、
彼女がゆで卵を鍋で作るシーンがあるのだが、
黄身が真ん中になるようにずっとコロコロとひっくり返してた。
なんか、たかが茹でただけの鶏卵なのに奥が深いって、感心したよ。
86ぱくぱく名無しさん:02/07/11 19:21
半熟タマゴは何故水から茹でなければならないのか解ったので報告。
沸騰してから茹で始めるとカラが上手く剥けないのね、
固ゆでならば問題なく剥けるのに何故だろう?
87ぱくぱく名無しさん:02/07/11 20:27
>>85 たかが卵を茹でるのに、ずっと鍋につきっきりとゆーのもなぁ(笑)
卵を尖ってる方を上にして立てて茹でれば、黄身は真ん中になるよ。
カラザが黄身を中心に固定してくれるからね。
私は小さい鍋に立てて並べて、
隙間にアルミホイルをくしゃくしゃにしていれて、
卵が動かないようにして茹でます。

滅多にやらんけどね(^^;
88ぱくぱく名無しさん:02/07/11 20:36
>>57 卵の殻が剥きにくいのは、新鮮な卵だからだよ。
新鮮な卵は白身に二酸化炭素が含まれているから、
殻が剥きにくくなる。
ゆで卵にするなら、4〜1週間くらいたった卵がいーんだよ。
89ぱくぱく名無しさん:02/07/11 20:37
>>88
4週間〜1週間…?w
90.:02/07/11 23:05
辺見庸のゆで卵・・読んだよ〜〜〜
あたしも、ゆで卵を産みたい!
9188:02/07/11 23:07
>>89 4日〜1週間ですた。

>>90 ゆで卵は産みたくないけど、卵を産めたら便利だよねぇ。
92ばくばく名無しさん:02/07/16 21:58
コンビニで、売っている味付け卵(ゆで卵なのに、黄身まで味が
ついている。)の作り方わかる人いたら教えてください。
いろいろためしてみましたが、殻に、傷つけずに味をつけること
が、できないので、よろしく
93ぱくぱく名無しさん:02/07/16 22:10
>92
自分で全く同じものを作るのは難しいかもです。

ゆで卵を塩酸?のような薬液(どれくらいの稀釈度か?)につける(時間は不明)
そのままでも卵の殻には呼吸できるような細かな穴が空いてますが
それよりも塩分等を吸い込めるくらいに殻を溶かすのが目的です。
その後、塩水につける(これもどのくらいの塩度か?)
売ってるものはこういう感じでつくってるらしい。

家でできるように酢につけるという方法があります
(要するに塩酸とおなじく殻を溶かす作用があればいいということです)
それで飽和食塩水につけます。
この方法で何度か試しましたが、コンビニの味にはなりませんでした・・・・。
参考にならんくてすんません。
94ぱくぱく名無しさん:02/07/16 22:33
ゆで卵が出来た時点で、卵の殻にスプーンなどで全体にヒビを入れて、紅茶の出しガラ
(ティーバッグが便利)と共にグツグツ煮ると、色素が卵(白身部分)について縞縞模様の
ゆで卵が出来ます(味はゆで卵そのまま・・)笑
ただ単に醤油で煮ただけでは模様が出来ない(全体が茶色い)のが不思議・・・
95ぱくぱく名無しさん:02/07/18 14:13
黄身返し
96ぱくぱく名無しさん:02/07/18 14:21
>94
中華料理にあるね。ひび割模様の卵。
煮る時に八角をいれるといいよ。
97ぱくぱく名無しさん:02/07/18 20:32
今まで、喫茶店でゆで卵が出たときにはテーブルの角で
たたいてひび割れを付けてから殻を剥いてたんだけど、
あまり上品じゃないなとは思っていたのよね。

そしたら先日知人から、スプーンでコンコンって軽く
たたいたら簡単にひびが入るのを教えてもらって
やってみたらアラ簡単、上品。

でもアイスコーヒーの時はスプーンついてないしなぁ。
アイスコーヒーとゆで卵のときはやはりテーブルの角で
割るもんでしょうかネ?
(ちょっとスレ違いかな。食べ方だと)
98ぱくぱく名無しさん:02/07/18 21:07
ゆで卵が出るような喫茶店、最近行ってない・・・
99ぱくぱく名無しさん:02/07/19 16:35
>>98
そんなことは誰も聞いてない。逝ってしまえ
100デリカット ◆VHSBoKkI :02/07/24 13:30
温泉卵ってどうやってつくるの?
101ぱくぱく名無しさん:02/08/18 18:53
炊飯器に放置。
102ぱくぱく名無しさん:02/08/18 20:56
>97
テレビで外人のおじいさんがレストランで、スプーンでコンコンと叩いては
エッグスタンドを少しずつ回してるのを見たことある
なんか印象的だった
103ぱくぱく名無しさん:02/09/14 16:18
最後のage
104ぱくぱく名無しさん:02/09/29 18:26
白身は固まって黄身はとろーにするには
どうすりゃいい?
いつもタイミング悪くて黄身が半分白く固まってしまうのがくやスィー
剥くときもへたっぴで穴だらけになってしまう
いい方法たのんます
105ぱくぱく名無しさん:02/10/02 20:29
たまごといっても
非脊椎動物から
ウサギの卵まで
様々です
何をゆでましょうか
106ぱくぱく名無しさん:02/10/02 21:34
いくらでおながします
107ぱくぱく名無しさん:02/10/02 22:47
>>97
それ、正式な作法そのものっす。
中身をスプーンで掬って食べると、ぱーふぇくと。
108ぱくぱく名無しさん:02/10/02 23:25
上をコリって切り取る円形のはさみみたいなものがあるよね
109ぱくぱく名無しさん:02/10/02 23:35
卵は水から茹で始める(強火)
沸騰したら弱火にして塩を一つまみ入れる
15分たったら火を止め水で冷やす
出来上がり
110ぱくぱく名無しさん:02/10/03 02:18
卵にちょこっとひびを入れてからゆでると殻が簡単にむけるよ。
伊藤家かなんかで見たような・・・。
111ぱくぱく名無しさん:02/10/03 03:16
電子レンジでチン
112ぱくぱく名無しさん:02/10/03 04:00
>>52-55

コワ〜!
レンジでチンってやっぱり危ないんだね
11355:02/10/03 06:17
ん? 何があったんだ?と見たら・・・
自分の書き込みがあった。・゚・(ノД`)・゚・。
ついでに後日談を。

分厚いガラスの器に水を張って卵入れチンしたらしい。
器が割れてレンジ内部に刺さっていたとか・・・
母は新しいレンジが欲しかったらしくて古いのが壊れてちょっと嬉しそうだった。
114>106:02/10/03 09:43
いくらは皮が固くなってまずいから茹でないほうがいい
115ぱくぱく名無しさん:02/10/03 15:24
結局、黄身トロトロの茹でたまごはどうして作ればよいですか?
普通の鍋なら?圧力鍋なら1分加圧だっけ?その後は急冷?放置?
116ぱくぱく名無しさん:02/10/04 01:38
>115
自分は最近この方法でいつも成功してる。黄身はほぼ液体のまま、しかも生ではなく
まさに半熟。そして白身は少し固め、その代わり剥き易い。
以下、ポイント

1たまごは冷蔵庫で冷えたままのを、ひたひたの水から強火にかける。
2こまめにたまごをかき回して熱が均一に伝わるようにする。
3沸騰したらなるべく火を小さくして3〜4分弱。沸騰してからもたまにかき回す。
4このときたまご同士をぶつけてひびを入れておくと、後から剥きやすい。
5時間が経過したら一気に冷ますようにする。

凝固温度が白身>黄身を利用して温泉たまごが出来るのは皆知ってるとおもう。
普通のゆでたまごが白身から固まるのは、白身が外側にあって先に温度が上がるから。
ということは、なるべく黄身への熱伝導を遅くすればいい。
…と考えてやってみた。どうでしょうか?
圧力鍋の方はわからん+長文スマソ
117ぱくぱく名無しさん:02/10/04 01:43
これキン肉マンスッドレ?
118ぱくぱく名無しさん:02/10/04 05:35
温度計を使わずに温泉卵を作る方法教えて下さい。(月見そばにいれる奴
119ぱくぱく名無しさん:02/10/04 15:32
ゆでると白身と黄身の位置が逆になる卵!
本日、ニュー速+にスレ誕生。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033711421/
http://www.janis.or.jp/users/umehara1/
>>95 が逝ってたのは、このことか?
120ぱくぱく名無しさん:02/10/04 21:55
>>118
食べ物板より引用。

142 :もぐもぐ名無しさん :02/09/14 13:16
鍋に水500ccと卵を4個入れる

弱火を点ける

絶対弱火以上にしないで、30分放置

卵を氷水につける

温泉玉子完成
121ぱくぱく名無しさん:02/10/20 00:17
味付け玉子を作りたいのですが、ラーメンに入れるため半熟であまりトロー
っとしてるんじゃなくて固まる一歩手前のものを毎回確実に作りたいのですが
どうしたら作れるんですか?教えてください。
122ぱくぱく名無しさん:02/10/21 03:58
卵を水に入れて放置(卵と水の温度を同じにするため)
頃合いを見はかり、水に塩を小さじ1程入れ、
中火より少し弱めの火にかける。
タイマーを用意。
沸騰し始める寸前から卵を箸で1分30秒ほど転がす。
沸騰してから3分30秒ほどで黄身トロトロの茹で卵
茹でた卵は素早く冷水で触っても熱くない程度まで冷ます。
場合によっては氷も使って、瞬時に冷やす心がけを。
以降10秒単位で自分好みの茹で時間を探す。

味付け半熟卵はかなりトロトロの黄身加減で大丈夫。
しょう油、酒、みりん、出汁などで味を調えたつけ汁に
1日以上つける。少し甘めのつけ汁が美味い。
つけ汁は煮立てた方がまろやかになるようだ。
黄身はつけ汁につけている間に、ゼリー状に固まります。
高分子タンパク質の鎖が切れてくるからね。
123ぱくぱく名無しさん :02/10/21 05:10
冷蔵庫から出してすぐ火にかけると殻が割れやすくない?
124ぱくぱく名無しさん:02/10/27 04:37
なんとなく  age
125ぱくぱく名無しさん:02/10/27 06:19
電子レンジでゆでたまご作る器具があるんだね。
ちとビビッタヨ
126ぱくぱく名無しさん:02/10/30 03:06
ゆでたまごをみそ漬けにしようと思うんですが
何日ぐらい漬け込めばよいのでしょうか。

てゆかゆでたまごは冷蔵庫で何日ぐらい持つのかな?
127ぱくぱく名無しさん:02/10/30 03:21
>>126

生の卵黄だけのみそ漬けは確か三日だから、その倍くらいかな?
128ぱくぱく名無しさん:02/10/30 03:23
>>126
2週間もの食うたが無事ダッタヨ
129126:02/10/30 03:29
>>127
>>128

ありがと
つぃでに>>127さん
”生の卵黄だけのみそ漬け”
ってのは知らなかったんだけど
生の卵黄をどうやってみそ漬けに??


130ぱくぱく名無しさん:02/10/30 03:34
味噌、味醂、酒、薄口醤油を、練る
弁当箱に三分の二くらいの厚みで盛る
晒し木綿の布を敷く
匙で押して凹ませる。
卵黄を凹みに置く
もう一枚晒し木綿を上にしく
軽くさっきの練り味噌をかぶせる
二三日して上側の晒し木綿布ごとかぶせた味噌をのかす
131ぱくぱく名無しさん:02/10/30 03:42
>>129

ああっ、130に先を越された(W
「美味しんぼ」の至高vs究極対決の第一回で、海原が出してきたメニューだよ。
132ぱくぱく名無しさん:02/10/30 03:47
133129:02/10/30 03:47
二、三日後 生の黄身がどーなってんのか気になるなぁ
周りがかたまってて中トローって具合なんですかね?

うまそ
134ぱくぱく名無しさん:02/10/30 04:58
黄身の味噌漬けウマイよ〜
2,3日も漬けたら、だいたい固まってるよ。
茹で卵の黄身のように固まっているかんじではなく、
半透明でもっちりした固まり方だ。
酒のつまみにもピッタリなんだけど、肝臓の薬にもなるんだってさ。
135ぱくぱく名無しさん:02/11/03 23:19
>131
美味い卵でやったほうがいい、とも言ってたな。
黄身が美味くないと駄目とか。


ところで、ゆで卵の皮が綺麗に剥けないんだが、何で?
136ぱくぱく名無しさん:02/11/07 00:51
>135
新鮮な卵で作ったゆでたまごの殻ほど剥きにくいよ。
買ってから何日か経った卵なら剥きやすい。

137ぱくぱく名無しさん:02/11/07 01:40
>>135
よく、冷水で冷ましてからっていうよね。
皮と白身の間に隙間ができるとか。
俺は冷やすのはめんどくさいので、ひびを入れた後水道で水をかけながら剥いてる。
それだけでかなり違うよ。
138ぱくぱく名無しさん:02/11/07 01:52
煮卵ってどうやって作るの?
中が半熟なのに味がしっかりしみてるやつ。
139ぱくぱく名無しさん:02/11/07 02:00
140ぱくぱく名無しさん:02/11/07 14:54
コンビニのとはちょっと味が違うかもしれないけど
味&殻付きのゆで卵の作り方、以前TVで見たよ。

適当な量の水に塩を入れて、解けなくなる濃さまでの塩水を作る。
好きな硬さのゆで卵を作って、冷めないうちに塩水に入れる。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて一晩放置。

自分で作った時はケチったせいか塩が足りなくて薄味になってしまいますた。
141名無しさん:03/01/02 18:37
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
142裏料理発見:03/01/02 18:50
『黄身返しのたまご』
「外側が黄身、内側が白身のさかさたまご」
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/ammie/kitchen/kimiuragaeshi.html
143ぱくぱく名無しさん:03/01/02 18:59
ゆでたまごって何日くらい持ちますか?
4日前に作ったものが冷蔵庫から発掘されますた。
144ぱくぱく名無しさん:03/01/02 21:49
テレビで見たが
何年間も放置された卵を割ってみるとあら不思議・・・
中身が蒸発していた・・・
145山崎渉:03/01/07 13:23
(^^)
146ぱくぱく名無しさん:03/01/15 01:06
なんか寒くなると、ゆでたまごって食べる気しなくなる。
147山崎渉
(^^;