☆料理教室について☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
ホー○メイ○協会のパンorケーキコースの受講を検討中。

話ではステップアップごとに受講料もアップするらしいけど
どれくらい上がるもんですか?
どうせ行くなら師範まで…と思ってるんだけど。

あと、内容はどうですか?

実際習った事ある人からの情報お待ちしています。
2ぱくぱく名無しさん:02/03/12 21:52
情報求むアゲ
3ぱくぱく名無しさん:02/03/12 22:50
パン・ケーキ、両方共、師範まで受講しました。
受講料は、基礎の2万くらいから始まり、
最終的には、師範で5万円くらいになります。
(講師の免許を取るならまた別料金が必要)

内容は担当の先生によるかもしれないです。
私は経験の長い先生にあたったので、
割と良かったと思いますが・・・。
個人的には、ケーキよりパンの方が美味しいと思いました。
4:ぱくぱく名無しさん :02/03/27 15:34
ケーキを習いたいと思っています。
お勧めのお教室教えてくださ〜い。ちなみに名古屋です。
全く初心者なのでスポンジをうまくつくるコツとか知りたい!
できるだけ少人数で1台を仕上げて、しかもウマー♪なととこってあります?
ABC、一人1台でよさそうだけど、一回あたりの料金お高め。
3〜4千円/1回でないかな?
5ぱくぱく名無しさん:02/03/27 18:03
>>1
知るかヴォケ.
そんなことのためにいちいちスレ立てんな厨房が.
得意気な顔して何が「情報求む」だ.
6ぱくぱく名無しさん:02/03/30 21:09
ABCだと一回あたりの授業料が材料費教材費込みで4000円。
ひとり一台最初から最後まで自分で仕上げて箱に入れてのお持ち帰り。
それって普通なの?
7ぱくぱく名無しさん:02/03/30 21:26
それくらい普通じゃない?
全く出来ない人に技術(と言える程のものかは分からんが)を
教えるんだから。お金かかって当然。
それに先生たちもそれでメシ食ってんだから、少しくらいの上乗せは
当たり前。
自分が通っていたところは 1回 11,000円。
5人位で1台を作った。ココまで来ると普通じゃないでしょ。
8ぱくぱく名無しさん:02/03/31 00:12
ま、学校行くと思えば安いもんだ
9ぱくぱく名無しさん:02/06/26 09:19
ベターホーム、めっちゃ混んでるし何しろ狭くてイライラするよ、、。
あれだったらレシピ本買って家で料理した方が良さそうだ、、。
10ぱくぱく名無しさん:02/06/28 03:52
>>9
混んでて狭くてもレシピや先生の教え方が良ければまだいいんだけど
その辺りはいかがですか?
11>9:02/06/28 16:42
>10
え?混んでても狭くてもいいんですかぁ???
夏は暑くてたまらないよ〜
レシピにいたっては80点ってところかな・・・
12ぱくぱく名無しさん:02/07/07 17:52
>>6仲間ハケーン(゚Д゚)/ 私もABCだ。
家庭料理コースだけど、1回材料費込み\3800
最初、材料費の話をしてくれてなくて、\3000かと思ってて、ちょっと騙された気分;
やって損ではないし、まいっかって感じだけど。
でも料理教室の相場として3800円は普通なのかね?
13ぱくぱく名無しさん:02/07/14 03:31
>>7
5人で1台じゃお持ち帰りどころじゃありませんね。
1回\11000なんて高すぎ…
有名シェフが手取り足取り教えてくれるならまだしも…
ちなみにどこの教室でしょう?
14ぱくぱく名無しさん:02/07/18 23:11
>12
高いか安いかは。。。授業中教わった事を真剣に聞いて身に付けようとするか、
ボーっと聞いてあとで何もせずに忘れちゃうか、によるのでは? 

私の場合お菓子ですけど、最初の教室は1回5000円(1人1台)←途中で辞めた。
2回目が11,000円(5人で1台)。←上のクラスに行くと有名シェフのデモあり。
結局、3回目は 理論・素材知識、味、全てを網羅してくれる学校を選び
160万以上かかりました。1日5.5時間(デモ3時間、実習3.5時間)
計量から自分で行い、デモで見たことを思い出したり、ノートをチラチラ見て
とにかく作る!!大変だったけど、先にやるべき事がいつも頭にあるし
今はお菓子屋さんで売ってるようなお菓子は自分で作れるし、配合も考える事が
出来ますよ。

技術を身に付けるものだから 現場で働く以外で人に習うのはお金がかかります。
でも、独学は安いけど限界があるって感じ。
どちらにしても目標レベルを設けないと、いくら安い教室でも高くつく。
そんな感じです。 (長くなってスマソ) お料理もそうなんじゃないでしょーか。
15ぱくぱく名無しさん:02/07/19 01:46
>>14
お菓子は特殊な技術だから高くてもしかたないのはわかる。
材料高いし、場所を取るから人数多く入れられないし。
でもそんなお菓子と料理を一緒にはできないと思う。
例えば肉じゃが作るのに一回の授業代が1万円以上したら誰も行かないでしょう。
確かにやらない人は授業料に関係なくどこへ行っても上達はしないけどね。
16ぱくぱく名無しさん:02/08/01 04:45
基礎はひととおりできるから、
盛りつけとかカッティングとか、ちょっと凝った料理とかを
習いたいなあ。
前に東京中野にある食器屋の教室に行ってたけど、
引っ越して遠くなっちゃった。
1回2500-3000円くらい、月2-3回開催されていて、
単発だから参加しやすかったし、ジャンルも様々で面白かった。
そういう教室はないものか…ネットで検索しても
本格的なところばかりが引っかかるし…困った。
17ぱくぱく名無しさん:02/08/02 23:13
食材の切り方とか、本っ当に基本的な家庭科の授業レベルから学びたいのですが、
どこかいいところありませんか?
    _            ______   ________
    ││┃ l⌒l...l⌒l    ├┌ ノノハヽ─┐/
  ├┘└┴┘└┘└┸┸━ ⊂从^▽^从 < 新スレおめでとうございまーす♪
/ ̄ヽ\(^▽^)/    ┌─┤━━∪━(  \
| ._,,|______|  |j---|....|t─(´⌒(´⌒≡≡ ̄(´⌒(´⌒≡(´⌒ ̄ ̄
|/|_|I〓〓〓〓└─(´⌒;;; 〓│(´⌒;;;≡≡≡(´⌒(´⌒≡;;;
_○l___|  ◎≡≡(´⌒(´⌒;◎(´⌒(´⌒;; (´⌒´ガッシュガッシュガッシュガッシュ

19ぱくぱく名無しさん:02/08/07 01:11
>>17
辻の入門コース行ったけどまあまあ良かったよ。
包丁の持ち方からやるし、野菜の切り方、だしの取り方、米のとぎ方とかやった。
脱落してる人とかもいなかったし。
20ぱくぱく名無しさん:02/08/17 17:13
私は、料理教室の先生になりたいんです。
かなり本気です。
ホームメイドとかそのほかの教室の先生になった方、どうやって先生になりましたか?
教えてください。
21ぱくぱく名無しさん:02/08/18 16:40
ABCかベターホームに通おうと思っています。
どちらがワイワイした雰囲気ですかね?
料理が全然できないので、基礎を知る&友達作りが目的なのですが。
他にもオススメの教室ありますか?
22ぱくぱく名無しさん:02/08/22 07:53
年齢層も気になる
23fugue:02/08/24 03:05
ABCがお勧め!私は今新宿ぺぺに行ってるんだけど、
生徒が一人でも不安はないよ。
いろんな人がいて楽しいし、先生が目茶good。
楽しいよ。お料理も割と美味しいし、外食するなら習った方がいいよ。
会社のストレスも関係ないし。
新宿ぺぺはキレイだし、イヤな先生がいない。
オススメの先生は太ってるけど明るい先生がいるからその人がいいかも。
年齢は結構色々だけど、気にならないよ。
鈍感なのかなあ・・・。
24ぱくぱく名無しさん:02/08/24 04:38
あの大阪でおすすめの
料理教室はありますか?
教えて下さい!
お願いします!
25ぱくぱく名無しさん:02/08/24 07:35
ABCって内容の割に料金高いよね。
26ぱくぱく名無しさん:02/08/31 23:33
>>24
大阪だったら辻がいいんじゃない?
本場だし。
関東よりも関西の方が内容がいいみたいよ。
27ぱくぱく名無しさん:02/09/01 12:40
あげ
28ぱくぱく名無しさん:02/09/01 13:27
料理教室に行ってるのは既婚者や中年のおばさんばかりなんですか?
29ぱくぱく名無しさん:02/09/02 00:31
>>28
時間帯にもよると思う。
午前中から午後のクラスは既婚者が多いし
夜は会社帰りのOLが多いよ。
あと土日も若い人が多いかな?
30ぱくぱく名無しさん:02/09/03 17:18
料理教室で女友達や彼女を作ることは可能なんですか?
31ぱくぱく名無しさん:02/09/03 17:22
>>30
可能だよ。不倫もあり
3233歳童貞:02/09/03 17:37
>>31
料理教室に行くことに決めました
33ぱくぱく名無しさん:02/09/03 17:44
>>32
無理だやめとけ( ´ー`)y-~~
34ぱくぱく名無しさん :02/09/03 17:54
>>31
で、どんなタイプの男がモテる?
料理教室に行くなんて、なよっとしたのが多そうだけど。

金曜の夜の教室に通って、そのまま一緒に飲みに行くなんていいかも〜。
35ぱくぱく名無しさん:02/09/03 20:25
>>34
人とふれあうのが苦じゃなくて、他の生徒さんと気楽に接する人なら、そういう可能性はある。
可能性がゼロなんてありえない。女性も多いしね。

料理を習いにくる人って、結婚している、結婚するかもしれないとか、彼氏に食べさせたいと
かそういう理由できている人もいるから、不倫になっちゃうんだよ。そのほか、4月5月には社
会人になって一人暮らし始めた人とかよく来る。3ヶ月や半年コースとかであってももう講座
終了しちゃってるかもね。

焦らずに気長に友達になっていくことだねぇ。けど、友達になっちゃうと、その先に進むのも
たいへんだけどね。逆に変な女から言い寄られてウザったいこともあるかもしれないよ。(w
36ぱくぱく名無しさん:02/09/03 23:50
>料理を習いにくる人って、結婚している、結婚するかもしれないとか、彼氏に食べさせたいと
かそういう理由できている人もいるから、不倫になっちゃうんだよ。

この部分の理解に苦しむ。
37ぱくぱく名無しさん:02/09/04 00:52
〜人もいるから
「教室で仲良くなってしまうと、恋人にはなれずに」
不倫になってちゃう、

だと思われ。
38ぱくぱく名無しさん:02/09/04 23:13
これまで我流でやってきて、そこそこたいていのものは
作れますが、このへんでもう少しちゃんとしたやり方と
料理の両方を身につけようかなと思ってます。

辻のHPを見ると、入門コースと本科というのがありました。
やはり入門からやって基礎を習った方がいいですか?
本科ではどれくらいの技術が前提になってるのかとか、
どなたかご存じでしたら教えてください。
39ぱくぱく名無しさん:02/09/05 01:17
>>38
私も料理本を見てある程度作れたんですが、悩んだ末に入門から入りました。
結果的には大正解でした。
魚をさばけるようになったし、肉の部位と特徴も覚えたし。
手軽なレシピが増えたのも良かったです。

そしてやはり自分では気づかなかった間違いを沢山発見しました。
一番唖然としたのが包丁の持ち方。
うちの包丁は切れないと思っていたんですが、自分のせいだったのね…
4038:02/09/05 18:46
>>39
レスありがとうございます。
そうですか、やっぱり基本からちゃんとやっておく方がよさそうですね。
私も包丁の持ち方から習ってきます。
4139:02/09/08 00:11
>>40
本科に入るにはどの程度の技術が必要とかいうのは無いみたいです。
あまり料理をした事がなくてもいきなり本科に入る人もいます。

自己流でも良かったんだけど、私の場合はとりあえず
長年のモヤモヤした疑問が晴れてすっきりしました。
何で自分の作った料理がいまひとつ美味しくなかったのか分かったし。
42ぱくぱく名無しさん:02/10/26 19:13
ABCのお試しガトーショコラ作りを申込みさせられたのですが、
担当の先生を変えることは可能でしょうか?
それと、入会をしなくても平気ですよね?
4342:02/10/26 19:26
ABCスレがあることに気がつきました。
そちらで聞いてみます。すみません。
44ぱくぱく名無しさん:02/10/26 19:42
包丁の握り方ならネットで調べて実践すればいいやーとか。
本立ち読みでいいやーとか思っちゃう俺はそこ止まりですか。
ただ、本や立ち読みは非常に居心地が悪い。
ウイテルヨ!オレ浮揚!
45ぱくぱく名無しさん:02/10/27 01:03
ホー○メイ○協会のパン1日体験コースに行きましたけど、本に載ってる一般的な
作り方と全然違ってて、戸惑いました。
46ぱくぱく名無しさん:02/10/28 09:25
>>45
どんなふうに違った!?
キョウミシンシン
47ぱくぱく名無しさん:02/11/01 17:48
大阪のトマトクッキングクラブに通ってる方いませんか?
ABCと迷っています。
48ぱくぱく名無しさん:02/11/02 22:45
京都の大和学園ってとこのクッキングスクールがいいって、ちらほら聞くけど通っている人います?
49ぱくぱく名無しさん:02/11/04 17:03
>>48
大和学園のは、専門学校のほうで教えてる先生がクッキングスクールでも
教えてくれるんだよ!
だから、ABCとかトマトとかより先生の質がずっといいと思うよ

ちなみに私は専門学校の方に通ってたんだけどね。レシピはとても美味しいよ。
体験入学行ってみたら? 人によって合う合わないはあるからね。
50ぱくぱく名無しさん:02/11/05 11:06
えーそうなんですか?!すごい!それっていろいろ勉強になりそう!値段とかはどうなんですか?
51ぱくぱく名無しさん:02/11/05 13:21
今サイト見てみたけど、値段も案外安いね!
でも京都しかないのよね〜。
大阪にも作ってくれないかな・・・。
52ぱくぱく名無しさん:02/11/15 13:42
今ABCに通っていてそれなりに楽しんでるのですがそろそろ
終わりに近づいて来たんです。
それで今度は個人でやってるようなところで習いたいのですが
どうやって探せば良いのでしょう?
ネットで「料理教室・個人」とか検索してヒットしなくて。。
先生の自宅とかで少人数で出来るようなお料理教室を知ってる方
情報聞かせて欲しいです。(都内)
53ぱくぱく名無しさん:02/11/20 01:26
一対一、1人1台と、マンツーマンで教えてくれる、
お料理教室はありませんか?
54ぱくぱく名無しさん:02/11/25 13:59
東京電力主催の料理教室に行ってきました。
一回1575円(消費税込み)のお値段で、フレンチのシェフが教えてくれた料理は
 ・フォアグラのソテー、マカロニエストラゴン風味
 ・若鶏のヨーグルト煮、エピス風味 野生茸とポテトのグラタン添え
 ・流れるショコラの詰まったマロンケーキ
いや、どれも美味しかったんですが、家庭で再現できない料理ばかり。
フォアグラなんて近所のスーパーじゃ売ってねえよ!
エストラゴンって何だよ。しらねーよ。流れるショコラ?板チョコじゃ駄目なの?
粉末コリアンダーなんて、買っちまったら使い切れねえ。

家族のみなさん、一人で美味しい物食べてきちゃってごめんなさい。
55ぱくぱく名無しさん:02/11/25 15:05
>一回1575円(消費税込み)のお値段で、フレンチのシェフが教えてくれた料理は

ヤスー。
5654:02/11/25 15:22
そうなんです。安いんです。
何故なら、東京電力が電化キッチンの宣伝&お試しを兼ねて開催しているから。
1,575円だと、下手したら材料費も出てないんじゃないでしょうか?
毎回競争率は2〜3倍だそうです。
57ぱくぱく名無しさん:02/11/28 23:12
料理習いに行きたいたいけど 男でも大丈夫なもんですか?
なんかオンナの人ばっかりのイメージあるんで。。
58ぱくぱく名無しさん:02/11/28 23:29
>>57
不安ならベターホームの男性クラスに行けば問題ないと思う。
ただおじさんが多いような気がする。
59ぱくぱく名無しさん:02/11/29 00:09
イルプルーのお菓子教室はどうでしょうか?興味あります。
60ぱくぱく名無しさん:02/11/29 21:00
>>57
私の行ってるところはサラリーマン風のおじさんとか
カップル(夫婦?)で来てる人とか数人いるよ。
まぁ、ほとんどが20代の女性だけどね。(平日夜なのでOLばっか)

男性クラスが別にあるけどメニューが違うみたい。
61ぱくぱく名無しさん:02/11/29 23:54
お料理教室は何箇所か行きましたが、1番良かったのは服部栄養専門学校の
教室です。今でもここのレシピで作ったりするけど、おいしいです。
また通いたい。そのころの月謝は9000円でした。月に4回。
62リーマン:02/12/06 22:07
出会いありますか?ドキドキ!
63ぱくぱく名無しさん:02/12/07 17:06
>>62
たいてい2〜5人くらいの班で調理&食べるわけだから
話をする機会はいくらでもあるはず。
そこから男女の出会いにつなげられるかはあなた次第。

だが正直、そんなギラギラした奴が来てたらウザイ。
あくまで料理に興味があるという顔でどうぞ。
64リーマン:02/12/09 00:48
あ 個人で作るんじゃないんだ?
やばいヘタクソだから足でまといになるかな?
カッコ悪いトコみせちゃうなあ
65ぱくぱく名無しさん:02/12/09 21:47
料理板に来るくらいだからある程度できるんじゃないかと。>64

私は全然できないままいくつか見学に行きましたが
手早く分担してやっているようなところは無理ぽかったので最初から諦めました。
んで、辻の基礎科(関東では入門だっけ)を見に行ったら
卵焼きがぐちゃぐちゃになってる人とかがいて安心して申し込んでしまいますた(藁
66ぱくぱく名無しさん:02/12/14 03:57
料理教室行ったら上手になるかな?分担だから、家で始めから作るとなると
難しいんでないのかなぁ。
67ぱくぱく名無しさん:02/12/14 21:32
>>66
私の行ってるところは常に2人で2人分作るので
分担と言っても結構いろいろ作んなきゃなんないです。

別の料理教室は(見学しかしてませんが)
最初に4人でクジを引いてどの料理を担当するか決めてました。
68ぱくぱく名無しさん:02/12/20 03:25
ある程度基礎的な料理なら本を見て作ろうって気が起きるけど、
なんか手の込んだようなものは、いまいちねぇ・・・。
やっぱり通おうかな。
69ぱくぱく名無しさん:02/12/21 14:11
和風
70ぱくぱく名無しさん:02/12/31 22:44
有次の料理教室
懐石料理が作れるようになるようです。
71山崎渉:03/01/07 13:26
(^^)
72山崎渉:03/01/21 04:30
(^^;
7340オトコ:03/02/10 21:04
八百善でも料理教室やってんだよね。
かなり興味あるんだけど、写真をみるとオバサンばかりでコワイ。
だれか雰囲気知らないですかねぇ。
74ぱくぱく名無しさん:03/02/13 08:34
みなさんつめの処理はどうしてますか?
私はお教室の前はちゃんと切っていくのですが、
先日なが〜くてきれ〜にしている方がいらしてました。

元スチュワーデス、だんながパイロットだそうで
毎日ひまでお料理教室をいくつか掛け持ちしているそうです。
将来は自宅でお教室を開きたいそうですが、わたしはその
爪を見てふけつだなぁ〜と感じてしまった。
(パンの教室なのでこねたりするし)

先生は見てみぬり。
こういう初歩的なことって、どうして注意しないんだろう・・・。
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76ぱくぱく名無しさん:03/02/13 23:44
>>74
切ってますよ。
当然のことだと思ってました。
ま、普段からすぐ切りたくなるタチなので
料理教室の日だからといって意識してませんでしたが。

同じ班の人がそれだと嫌だなぁ・・・。
77無銘菓さん:03/02/15 13:54
グループでなく個人で最初から最後まで淡々と
調理する学校ってありますかね?
授業料は当然倍の値段でもいいんです。
グループだとどうしても役割というか、自分が関われないモノも出てくるし・・
以前、「ケイコとマナブ」で教室に一人一つの調理台で
やっているのを見た事あるんですが、もう何年も前の事で忘れてしまった。
78ぱくぱく名無しさん:03/02/16 21:45
age
79ぱくぱく名無しさん:03/02/18 01:13
ジャパンホームベーキングスクールについて知ってる方いらっしゃいますか?
ホームページらしいものも個人のものしか見つからないし、
でも噂では良さそうだし、受講費も安いのでいいなぁと思いました。
大阪にはないのかな〜・・・。
80ぱくぱく名無しさん:03/02/20 14:08
ホームメイドのケーキに通ってます
月2回(全6回 23000円ぐらい)で、一回の教室で2種類お菓子作ります
だいたいメインのケーキ(ショートケーキ1ホール、ロールケーキ1本)が持ち帰り
他のお菓子(ババロア、クッキー、プリンなど)その場で試食します。
おいしいですよ〜。
クラスがあがるに連れて料金があがりますが
他のところより料金的に割安感があったので行ってます。
81ぱくぱく名無しさん:03/02/20 16:49
欧菓子塾 Atelier KIN;Quatre アトリエ・カン.-クゥアトル
覚えにくい名前だ・・・
てどうなんでしょう?HP見る限りよさそうなんですが。
http://www.quatre.net/index.html
82ぱくぱく名無しさん:03/02/21 13:19
そこ1回だけ行ったことあります。
行ってみると小ぢんまりした小奇麗なケーキ屋さんでした。
そこのオーナー(?)の仕事の合間に生徒さんを厨房に入れて
レシピを教わってるって感じでした。
教室をやってる時間に行ってみればショーケースの向こう側で
習ってる風景が見れますよ。
1レッスンで4人くらい居たと思います。
1人1台とかじゃなくて、皆で1つのものを作ってたと思います。
だからきっと全工程自分が手を出せるわけじゃないですね。
8381:03/02/22 01:00
82>>ありがとうございます一回のぞきに行ってきます!

84ぱくぱく名無しさん:03/02/22 17:11
ホームメイドのイベントに参加したんですけど、
あのフードプロセッサー買わなくちゃいけないんでしょうか?
あれを使うことが前提の教えかたなので 悩んでます。
コスモだ 思い出した
85ぱくぱく名無しさん:03/02/23 11:11
コスモ買わなくていいですよ。
ケーキ習ってるけど、未だに買ってません。
他の方たちも買ったという話は聞かないので。
86ぱくぱく名無しさん:03/03/01 02:50
>84さん
あれって結構高いよね。確か、、、
実は、20年くらい前に購入したのですが、
我が家では、今でも健在!
使わない人は、きっとほとんど使わず、だね。

本気で自宅でパン作りたかったら、
こねる工程がかなり短縮されるのでパンは、いつも自家製に出来る。
私なんか、パンを外で買うのがもったいないと思うもん。

当時、ホームメイドは、家庭製パン研究センターって名前でした。
コスモは、今も壊れていませんよ。

回し者では、ありません。あしからず。
87ぱくぱく名無しさん:03/03/03 23:40
プランタン銀座の料理教室、「クッキング・パザパクラブ」に
通っている方、もしくは通っていた方はいませんか?情報がほしいのですが。
88ぱくぱく名無しさん:03/03/10 19:16
ガイシュツかもしれませんが・・・。
以前某料理教室でインストラクターとか
料理関係の会社でアルバイトをしてた事もありました。
諸事情から料理関係の仕事は数ヶ月程度しか勤めていなく、
後は普通に企業でOLしていました。
昔から料理は好きで、学校も一応家政系卒業。
子供のころから母に教えてもらったり自己流ではありますが、
レシピ等を書き続けています。
有名どころじゃないけど5年くらい個人の先生のお教室に
通ってました。
あと何回かオリジナルレシピで賞を頂いたり、取り上げられた
経験があります。

最近周りの人に自宅で少人数制の教室を開けばいいのに!
というありがたいお声をかけられるのですが、
正直自信がありません。料理は好きですしアイディアも
面白いほど浮かぶのですが、自分には栄養士等のお免状がある訳でもないし。
料理業界みたいな所に少し所属していた時に感じたのですが、
結局「○○を卒業しています」とかそういうブランド名が
ないと認められないのかな?と思うんです。
正直なんてことないっていう、詐欺師よばわりされ叩かれてる
料理研究家なんて腐るほどいるし。
そう思うと自分はまだ勉強をする時期なのかと自信が持てないんですよ。

専業主婦なのですが、経済的に学校へ行ったり留学するのも
厳しく、それをするためにパートも含む就職活動をしている最中ですが
やっぱり今の状況で自宅で教室を開くのは無謀ですよね?
また個人のお教室について皆さんどんなイメージを持たれ、どんな事を
期待していますか?
長レスで恐縮ですが、よかったら参考まで意見頂けたらと思います。
89ぱくぱく名無しさん:03/03/10 22:43
ガイシュツの意味わかってる?
90ぱくぱく名無しさん:03/03/11 00:33
本当、88にガイシュツの意味を小一時間(略
9188:03/03/11 13:25
スレの内容違いかもしれませんが・・。
という意味合いで使ったのですが、
違うんですね・・?恥ずかしい・・。
逝ってきます。
92ぱくぱく名無しさん:03/03/11 13:48
キャリアを売りにすると叩かれるよ
普通に親切丁寧初心者歓迎でいいんじゃないのかな?

私は近所の和気藹々の料理教室(先生は普通の40代の方)で習いました
近所のオバサンの井戸端になるかと思ったけど、
自宅の一部をサロンみたくしてあって隣が教室で、料理も工夫したものだったので
遠くから来たりした人もいましたよ
9388:03/03/11 14:18
>>92
>キャリアを売りにすると叩かれるよ
なるほど。私がキャリアがないとダメなのか?
と思ってしまった理由は、料理業界関係の
バイトをしていた時に、社長がブランド主義という事もあって
周りの人もハイソな名門校出身者ばかりで、肩身の狭い思いを
したのが、コンプレックスになってました。
私は売りに出来る程のキャリアは備わってないので、
そういう意味では叩かれる心配はなさそうですが(・д・)
本来はそういう事に拘らずに、少人数で親切な指導ができる
お教室がでたらよいな〜。と思っています。
94ぱくぱく名無しさん:03/03/11 16:02
>93
88さんの言いたいことは分かります。
習うほうの立場から言わせて頂けば、
やはり無名の先生の場合は経歴等が
一つの物差しになってしまいますよね。
95ぱくぱく名無しさん:03/03/13 11:41
>>94
お返事ありがとうございます。
資格マンセ〜なのもどうかと思いますが、
本格的に経営していくとなると何かPR出来るものが
必要かと思うのですが。

>>89->>90
ガイシュツの意味は間違ってるんでしょうか?
96山崎渉:03/03/13 11:58
(^^)
97ぱくぱく名無しさん:03/03/13 16:38
下がりすぎage
98ぱくぱく名無しさん:03/03/13 23:18
>>95
私は生徒側ですが、いろいろ体験行って今の教室を決めました。
確かに資格などは一応のものさしになるんですが、
やっぱり教室の雰囲気とか授業の内容、やり方で最終的に決めました。

いくつも見てきて思ったのは、お教室宣伝のHPのセンスが良いところは
作るものもステキ!見た目にも。
今行っているお菓子の教室は、レシピと一緒にその日に作るお菓子の写真を
くばってくださるのですが、毎回毎回雑誌に載りそうなセンスの良い写真!
先生が自分で撮ってるみたいです。
そういう実技以外の付加価値もあれば、私は少々高くても満足度あります。

あとお料理の教室も行ってるんですが、ここも最初HPのセンスで決めました。
やっぱり良かった。テーブルセットのセンスも。
ただ味や技術を教えるだけの教室はどこにでもあると思いますが、
せっかく高いお金を出して行くのなら、センスの良さも盗みたい!と
個人的に思ってるので・・・。

ってほんとに全部個人的な私の好みってだけなんですけど。スマソ。
99ぱくぱく名無しさん:03/03/14 00:29
>>98

どこに行っているの?興味ある!教えて!
100ぱくぱく名無しさん:03/03/14 00:33
100!
101ぱくぱく名無しさん:03/03/15 01:35
>>99
こういうところで勝手に名前だしていいかどうかわからないんです〜
でも人いっぱいでずいぶん募集してないです
(コースとかなくてエンドレスなのでなかなか辞める人居ないみたい)
無理を承知で空き待ちさせてもらいました
私は半年以上待ちました。トホホ。(´Д`;)
忘れかけた頃に連絡があってビクーリしたけど

ちなみに私は関西在住です
関西って良さそうなとこホント少ないんですよねぇ〜
東京近郊が羨ましい・・・
ネットで教室探すと、死ぬほど細かく探さないと、良いとこって
なかなか出会えないこと多いです
102板違いにマジレス:03/03/16 13:25
>>95
・2ちゃんねるガイド:基本>特殊な用語などを知りたい。。。
http://www.2ch.net/guide/faq.html#D4
・2典Plus−2ちゃんねる用語辞典サイト
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AB%B9%D4%A1%E4#i1
・インフォシーク:大辞林(国語辞典)
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&qt=%B4%FB%BD%D0&sm=1
103ぱくぱく名無しさん:03/03/21 15:46
>>83
どうだった?
104ぱくぱく名無しさん:03/03/23 00:25
ABCはどう?
マンセーなカキコが最近急激縫い増えた・・・誰が書いてるんだろう
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048085524/l50
105ぱくぱく名無しさん:03/03/23 00:28
辻スレと一緒に上がるのが気になる。
106ぱくぱく名無しさん:03/03/23 00:43
でもABCの上がり方に比べたらまだまだ甘ちゃんだよね

他の教室情報求む
誰か書き込んでぇ・・・
107ぱくぱく名無しさん:03/03/26 17:23
ABCスレ気持ちワリー
関係者や出入りの業者が書かされてるという話だったが。
108ぱくぱく名無しさん:03/03/28 22:49
かなりすごいよね
関係者だけじゃなく意味ないカラミ者も増えたし
109ぱくぱく名無しさん:03/03/31 14:30
ABCスレとここや、ベターホームスレを読むだけで、
わかることがあるよね。
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111ぱくぱく名無しさん:03/04/07 21:11
>>109
ABCスレってどこ?
あとベターホームスレってどこ??
112ぱくぱく名無しさん:03/04/07 22:29
>>111
検索汁。
113ぱくぱく名無しさん:03/04/09 23:44
関西のフレンチでJDPって気になります。
情報ありませんか?
114ぱくぱく名無しさん:03/04/10 00:02
僕も料理が好きで教室に通ってるけど、テーブルの角に股間をぶつけて
しまい、先生に笑われてしまった。鬱・・・
115ぱくぱく名無しさん:03/04/10 00:12
>>114
結構背が高い?

最近の料理校とかだと結構調理台高くない?
116ぱくぱく名無しさん:03/04/10 00:19
>>115
いえ、あんまり高くないです。でもウチの教室の調理台の高さがちょうど
僕の股間と一致(涙) あまりの痛さにピョンピョンしたら、先生に見られて
いたようで・・・
117ぱくぱく名無しさん:03/04/10 00:23
(^o^
118ぱくぱく名無しさん:03/04/10 00:29
>>117
笑わないでください。女性だらけの状況で、股間打ちは地獄です・・
119ぱくぱく名無しさん:03/04/10 00:50
股間を打ったら痛いんですか?
120ぱくぱく名無しさん:03/04/10 01:00
女にはわからない痛さだよね、それって。
121ぱくぱく名無しさん:03/04/10 01:18
僕が思うに、あの「角」ってのは凶器ですね、男にとっては。
122ぱくぱく名無しさん:03/04/10 12:43
>>113
J.D.Pってあの暗い雰囲気のところでしょ?
生徒が少ないから合わない人ばかりだと最悪だよ。
それに先生がモゾモゾ言ってて何喋ってるのかぜんぜんわからない!
料理もおいしくないしお金の無駄だから即効辞めましたよ。
123ぱくぱく名無しさん:03/04/10 20:00
>>121
そもそも料理なんて、男らしくないYO!
124ぱくぱく名無しさん:03/04/10 20:10
>>123
んなこたーない。
125121:03/04/10 20:30
>>124
ありがとうございます。でも、あの時の姿はブザマだったかも・・・
126ぱくぱく名無しさん:03/04/10 20:40
料理好きな男って好きだなー。

昔通ってたお菓子の教室に、昔校長先生だったという
80歳近いおじーちゃまがいたけど、すごくおしゃれ
でスマートな人で、生徒にもてもてだったよ。
奥さんがお菓子好きだから喜ばせたくて習い出したんだって。
出来あがりをいそいそと持ち帰る姿が何ともキュートだった。
私もおばーちゃんになってもお菓子つくってくれるような
ダンナがほすぃなー。
127ぱくぱく名無しさん:03/04/10 20:45
>>126
同感! でもブザマな姿はお断り!(笑
128ぱくぱく名無しさん:03/04/10 20:58
>>127
どんな屈強な男性でも角にぶつけたら・・ブザマになるのかしら?
129121:03/04/10 21:57
>>128
はい。股間は男の急所ですから・・・。
130ぱくぱく名無しさん:03/04/10 22:37
なんか、男の人って哀れですね(笑)
131ぱくぱく名無しさん:03/04/11 00:34
女だって角にぶつけたら痛いさ。
たまたま調理台が高いから助かってるだけかもよ。
132ぱくぱく名無しさん:03/04/11 01:05
え? 女性には急所は付いてないはずですが?
133ぱくぱく名無しさん:03/04/11 01:38
ここって急所スレだったのね。。。
134ぱくぱく名無しさん:03/04/11 10:40
>>122
私、J・D・P以前言ってました。
本当にノリが合わなかった(泣
辛くて2回で辞めちゃいました(泣
先生何言ってるのか聞き取れないし
教室狭くって息詰まりそうだった・・
あそこは家で作れるようなレシピじゃないし
最悪ですね・・
135むにゅむにゅ:03/04/11 18:53
京阪沿線(そうじゃない方もどうぞ)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1049911254/l50

   ここで待っておるのは、腹をすかせた者達じゃ、さぁ白鳥よ
   そなたの御馳走をふるまえ
136ぱくぱく名無しさん:03/04/11 21:49
>>132
131は根カマですよ。
137ぱくぱく名無しさん:03/04/11 23:42
>>121
まあ・・・「角」が凶器になるなんて・・・
男性って大変なんですね(笑)

138ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:03
ぴょんぴょん跳ねてる姿って、悪いけど面白すぎる。
139ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:07
わざとはねるの?
140ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:10
いえ、決してわざとじゃありません。
急所が体内に上がってしまうので・・・(汗
141ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:24
急所が体内に上がるって、どういうこと?
想像もできません。
142ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:26
下腹部のほうに引っ込むのよ。
143ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:27
>>142
経験があるんですか?
144ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:37
コドモはハヤク寝ナサイ
145ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:40
一応、オトナですが、何か?
146ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:46
シモネタ好きのおじさんは寝なさい
147ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:52
男性にしかないアクシデントを語ってるの?
148ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:57
ぴょんぴょん跳ね、珍プレー好プレーで見たことある。

カドが怖い人は、生理用ナプキン貼っといたらいいよ。
赤ちゃんが頭ぶつけないように友達がやってる。
149ぱくぱく名無しさん:03/04/12 01:07
生理用ナプキンですか。僕には入手できません(苦笑)
万一に備えて、ファールカップでも付けてみようかな。
急所がない女性がうらやましいっス。
150ぱくぱく名無しさん:03/04/12 01:19
良スレだ。。。
151ぱくぱく名無しさん:03/04/12 01:22
>>150
どこが?
152ぱくぱく名無しさん:03/04/12 01:59
友達が高校(男子校)の時、女の先生が机の角にあそこをぶつけて
「あっ」と言ったんだと。
それを面白がって、「○○○マタ」(○○○には先生の苗字が入る。
たとえばサトウマタなど。仮名)という渾名がついたそうな。
153ぱくぱく名無しさん:03/04/12 07:32
違う話は毒男板にでもどうぞ。
何で男が入って来ると荒れるんかなぁ。
154ぱくぱく名無しさん:03/04/12 11:16
>>152
その先生はオカマじゃないの? 女性なら普通は平気だよ。

155ぱくぱく名無しさん:03/04/12 12:21
料理教室のこと話せよ。
つまんねースレだな。
バカじゃねーの!?
156ぱくぱく名無しさん:03/04/12 12:31
一応、料理教室のことじゃない?
料理教室の調理台の角には気をつけましょうって。
・・・っていうか、男性なんてめったにいないから、どーでもいいけど。
157ぱくぱく名無しさん:03/04/12 12:52
>>156
だからそこで話が終わってたらいいものを下ネタ中心の話に擦り変わってるから
他でやれってんだよ。股間の話がしたきゃエロスレに逝け。
158ぱくぱく名無しさん:03/04/12 13:32
みんな股間の話が好きなんだよ
159ぱくぱく名無しさん:03/04/12 14:08
そう。だけど女性には「痛さ」がわかりませんから。
あまり盛り上がっていないようですけど。
160ぱくぱく名無しさん:03/04/12 15:17
友達が大手の料理教室の先生やってるけど、
なんか無難でファミレスみたいだなっていう
味付けの料理を作る人。
どうもそのイメージで、美味しいものを覚えたかったら
レストランでやってるシェフの教室とか、料理上手な
先生が個人でやってる小さな教室とかじゃないとダメって
イメージがあるなあ。
と、話を元に戻すage.
161ぱくぱく名無しさん:03/04/13 13:29
「角が凶器」って言葉、ちょっと気に入りました。男性の意外な脆さを知ってしまった
ような気分。
162ぱくぱく名無しさん:03/04/13 15:16
やっぱり男性はそーゆー教室に来ない方が無難では。アクシデントのとき、
周囲は女性ばかりだし(W
163ぱくぱく名無しさん:03/04/13 15:53
ホームメイド協会に今月から通います。パン。
自己流から脱したくてパンが習いたかったt・・・でも時間があうところがなかなかなくて。
今回はじめてこの料理教室の存在を知りました。4月10月以外は入れないんですね。
偶然知って、すぐ申し込んじゃったけど、どうなることやら。。。。
164ぱくぱく名無しさん:03/04/13 20:18
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~mhealthy/index.htm
MYヘルシークッキング

料理がまったくできないから、ここの基本コースに
通ってみようかとおもっとります。
月2回4ヶ月間、全8回で40,000円って安いですよね…
内容はどうなんだろう…
165ぱくぱく名無しさん:03/04/13 22:26
>>88
お料理教室主宰の夢がかなうといいですね。
確かにある程度のブランドみたいなものは 必要かもしれませんが、生徒の期待に添えないものだったらだめだと思います。
肩書きで教室をして最初の頃は 満員で教室も増やして、「わーすごいな」っておもってたんですが、2年後から さっぱりというところがありました。
生徒さんの口コミって 結構大きいのではないのでしょうか?
最初は少ない生徒さんでもいいじゃないですか。長い目で考えたほうが結果的にも良いと思います。
それから 有名店のシェフが先生とかだと シェフと顔なじみになりにくるのが目的のような人も多いです。
がんばってほしいです
166山崎渉:03/04/17 09:56
(^^)
167山崎渉:03/04/20 05:16
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
168ぱくぱく名無しさん:03/04/20 16:45
今日、ホームメイド協会のパスタコースを受講しました。ホームメイド協会自体はじめてですが、
私の隣に座った人は、ほかのコースを受講しているらしく、サクサク動いていました。
それはいいのですが・・・10分に一回くらい、髪の毛をかきあげる!!!!!
その手でパスタをこねるんですよ〜!!!!!!
よほど「髪の毛かきあげるの止めてください」と頼もうかと思ったんだけど・・・
言えずじまい。お料理の前に手を洗っても意味無し。
あれって、なーんにも感じないんですかね。台ふきんでよく拭いたり、気を使う
人っぽかっただけに不思議だ・・・・・
169ぱくぱく名無しさん:03/04/20 18:27
>>168
それは、言うべきだ
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171ぱくぱく名無しさん:03/04/20 18:54
正統派のパン作りを習える料理教室でおすすめはどこでしょうか?
ABCは短時間発酵のお手軽ということなので、そういうのはイヤだなぁと思っています。
ちゃんと発酵、手こねのやりかたを習いたい・・
半年とかでなく1回単位で通えるようなのが理想なのですが。
172ぱくぱく名無しさん:03/04/21 01:32
私も一回単位で個人の先生のところで習いたかったけど、なかなかみつからなかった。
結局半年単位の講習にしてしまったけれど、まあまあいいかな。
わからないところは遠慮しないでガンガン質問する強気&多人数の講習だから手順をマッタリ学ぶ
…の二面性がいいみたいですね。
先生が面倒見の良い人で、全員くまなく「○○さんのこね方は…」という感じで見てまわって
くれるので、一回の講習でも、家に帰ってちゃんと再現できましたよ。
173ぱくぱく名無しさん:03/04/21 23:25
セレブ向けのキュイジーヌクラブとか、あとコルドン・ブルーの体験者って居られますか?
174ぱくぱく名無しさん:03/04/22 20:32
>>173
あーわたしも聞きたい!どうしてsageにするのよ〜!ageます!
175ぱくぱく名無しさん:03/04/22 23:52
荒れるといやなのでsage
176ぱくぱく名無しさん:03/04/25 16:09
>>173、174
ちょっと違うけど・・・コルドン卒業の先生にお菓子習ってる。
基本的に教えてくれることはコルドンと変わりないんじゃないかな。
コルドンで習ったことを基本にして教えてくれてるみたいだし。

授業は一人で最初から最後まで1台作成。
先生のデモを見てから自分たちも作り始めるんだけど、
そのデモでメモが一杯取れて毎回目からウロコも落ちまくり。
出来上がったものは全部お持ち帰りだし、お教室では先生のデモで
作ったのを食べられる。激しくウマーーーー!!(゚д゚)
材料もとっても良いものを使ってくれて授業料もお安くて大満足してます。
不満があるとしたら月1回じゃなくて毎日でも通いたい。w

・・・が、実はもう1個別のお教室にも行ってる。
こちらも一人1台最初から最後まで作成。
でも、同じ授業料でもこちらは材料も全然違う。
教えてくれる内容もメモすることはないし、本見て作るよりマシかなぁって程度。
デモもなくていきなり作り始めるし、一つ一つの作業にある意味とか理由とか
教えてもらえなくて、先生に聞いても的外れな答えが返ってきたり・・・。

体験とかあったら1回行ってみて、その場で通うかどうかも決めないで
一旦家に帰ってからよーく考えて決めることをお勧めします。
177いたまえ:03/05/14 22:59
毎日料理教室のクッキング教室(辻学園)
いかれたからいますか?
178ぱくぱく:03/05/15 21:05
age
179ぱくぱく名無しさん:03/05/16 01:03
私も今月から料理教室に行き始めました。手際が悪いので、おろおろしてるうち
に、料理が出来上がってた・・・。班のなかでてきぱきしてる人がいると、どーも
その人のペースになっちゃうよ。
180名無しさん :03/05/16 06:42
179さn
適度の仕切ってくれる人は良いのですが 早すぎる人の問題ですね
この前 すてきな人と出会いがあったのですが・・ 
181ぱくぱく名無しさん:03/05/17 02:03
すいません、ABCスレは見つかったんですが、辻スレが見つけられません。
料理教室のインストラクター、助手等を目指していて、自分では料理に自信があるのですが、
井の中の蛙に過ぎないので、ちゃんとした勉強をしたく、辻の料理インストラクター養成コース
を受講しようと思っているのですが、実際に通ったことのある方はいらっしゃいますか?
当方、大阪在住ですが、他に料理講師を目指すのにお勧めのスクール等御存じでしたら教えて下さい。
御面倒でしょうが、宜しければ辻スレのアド教えて下さい。
182181:03/05/17 02:08
たびたび、お邪魔して申し訳ありません。
辻スレ見つけました。お勧めのスクール情報だけ、教えて下さい。
御迷惑おかけしました。
183ぱくぱく名無しさん:03/05/17 02:45
>181さん
辻のインストラクターになりたいのでしょうか?
知り合いが辻のアシスタントしてましたが、あまりイイ環境では
なかったようなので、オススメ出来ないと思われます。
会社の方針や考えが、チョピーリDQNのようです。
生徒として通うのは、評判などを見ている限り良い教室だとは思いますけど、
実際働くのは、他の教室に行く方がいいんじゃないでしょか?
でも、辻の養成コースに通ってしまうと、他社での就職は難しくなると思います。

こうゆう業界はスクールに通うより、直接働く方が早いと思いますよ。
インストラクターは、教え上手・話し上手でないとダメだし、
料理の腕よりも、生徒さんの疑問などに臨機応変にこたえていかないと
いけないし、そうゆうイミでも現場に立つ方がリアルだから。

けど、なかなか求人がないので、現状厳しいかもわからないですけど...。
あんまりアテにならない情報でごめんなさいです。
184181:03/05/18 02:17
>>183さん
アテにならない情報なんて事ないです、親身になって御丁寧なお返事をしていただき
恐縮するばかりです。レスありがとうございます。
特に辻のインストラクターにこだわるわけではないのですが、私のように特に
調理師学校を卒業したとかの経歴がない身としては、飛び込みで現場の面接に
伺っても鼻にもかけられないのでは?と思ってしまうのです。そこで考えた末に
辻の料理教師養成コースを受講した後、インターン制度を利用して現場に立つのが
一番の近道かなぁ、と思ったのですが。とりあえず10月からの受講を考えていたのですが
それまでに、料理技能検定3級も受験するつもりです。少しでも自分の料理の
腕を証明する看板がある方が良いと思いましたので。
183さんのお知り合いの方はインストラクター養成コースを修了された後、アシスタント
になられたのでしょうか?
不躾だとは思いますが、もし宜しければ今後も色々とアドバイスお願いします。
185ぱくぱく名無しさん:03/05/18 11:35
>>183
>会社の方針や考えが、チョピーリDQNのようです。
詳細きぼーん( ̄ー ̄)
186ぱくぱく名無しさん:03/05/18 11:47
>>181さん、失礼ながら便乗させてください。
私もインストラクターコースに興味があります。
と言っても私の場合、お菓子のほうですが。
某有名研究家のお教室へ行って懲りたもので・・・
受講料は一括前納ですが、一人一台ずつの実習ですし
一回あたりは有名研究家のところへ行くよりはよっぽど
安いです・・・訳の分からない高額な入会金もないですし。
始まってまだ歴史(?)も浅いようなので、受講された方も
少ないとは思いますが、よろしくお願いします。
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188ぱくぱく名無しさん:03/05/18 18:49
>>186
もしかしてI田M子さんのところですか?
もしそうなら外からちょっと覗いただけでもDQN風味だったかも…
189ぱくぱく名無しさん:03/05/19 11:00
>>188さん、186です。
いえ、そこではありません。そこも10年ほど前に行っていましたが(w
あそこよりは酷くありませんでした。あそことはズバリ、今、他スレ
(料理研究家)でケチョンケチョンに叩かれているところです。

基礎が学びたくて通ったのですが、基礎のクラスは実習ありを謳っているのに
7,8人で一台製作の上、仕上げは先生・・・という点が不満で。
ですが、他スレを読んで先生のレシピやデザインはパクリだったようで、
いくら何でも本当に酷すぎ!と思っています。
190ぱくぱく名無しさん:03/05/19 13:01
あそこって、とごだろう?
料理研究家のカキコですね。読んでこよう〜(w)
191ぱくぱく名無しさん:03/05/20 02:03
>>181さん
知り合いは養成コースの受講をせずにアシスタントのお仕事をしていたようです。
専門学校も出てないですし、現場での調理経験もそんなになかったみたいです。
ただ、資格取ったり独学で勉強したりはしてました。
私は飲食のお仕事をしてたので分かる事なんですけど、
調理師免許って、あるに越した事はないけれど、
持ってるからって言っても、実際の現場ではあんまり関係ないです。
だから、そのあたりは心配しなくても大丈夫だと思います。

でも、自分がどこまで解ってるのかを知る為にも、
これからの自分の武器にする為にも、技能検定を受けるのは大事だと思います。
あとは自分の持ってる人間性。
料理人の方々とは違って、料理を「教える」事に対してお金を貰ってる職業であると思うので、
生徒さんに対してってゆう部分で、
自分の持ってる知識をどこまで分かりやすく伝える事が出来るか。
どこまで生徒さんの目線に立てるか。
などを頭に置いて勉強をしていくといいんじゃないでしょうか。
頑張ってください!!

>>185さん
分かりやすく言うと、「年功序列」。
古いからって偉そうに居座ってしまっている人間が居る。
コレってもう古い。
仕事も出来ないのに態度だけはデカい人間が居る。
基本的にいいかげんで、仕事が出来ない人間が多い。

かなり「ぬるい」ってよく聞きました。
192ぱくぱく名無しさん:03/05/20 08:28
>>189
料理研究家スレ見てきて大体わかりました。
7〜8人で1台はひどいですね。実習の意味を成していないような…
193ぱくぱく名無しさん:03/05/20 08:48
>>189
7,8人で一台製作さらに仕上げは先生を、実習ありですか?
それは酷いですね。それならいっそのこと実習と言わない方が
良いですし、そんなの実習と言えないのでは。
194ぱくぱく名無しさん:03/05/20 14:30
俺は文化祭でケーキ作るから、その練習で料理教室通おうかな
と考えてるんだけど、やっぱり女ばっかなのかい???
確かに女のこがたくさんいた方が楽しいかもしれないけど
男が一人もいないとかいうのは逆に嫌だな。その辺どうなん?
195ぱくぱく名無しさん:03/05/20 18:11
>>194
生徒さんに男の人も居るよ。
おじさんもいるし、若いサラリーマンの人も見る。
男性ばっかりが通う教室やクラス設定をしてる所もあるし。
明るく振る舞えば、全然大丈夫じゃないでしょか?
196ぱくぱく名無しさん:03/05/20 23:08
>>195
自分も料理教室に来月から通うことになったのですが、
教室を見る限り、女性がほとんどで男性の姿が見当たらなかった
のでちょっと不安なんです。。料理教室に通っている
女性から見て男性が料理教室に来ているのをどう思っているんですかね?
知り合いの女性に話すと「いいね〜!」とか言っているんですが。。
197181:03/05/20 23:21
>>191
レスありがとうございます。以前、バイトしてた先のチーフも調理師学校を出た(調理師
免許を持ってる)からといって、みんながみんな料理が出来るというわけではないけど、
採用する時の一応の参考にはなるわな、と言ってました。だから私も調理師免許のもつ意味自体には
そんなに魅力を感じてはいないものの、家庭料理技能検定を受けてみようと思ったのは、
面接の際に実際、面接管の前で調理でもしてみるのではないかぎり、何か形になったものでしか
自分の実力は他人には理解してもらえないのだなぁ、と思ったのです。
独学でお勉強なさるなど努力されてたとはいえ、チャンスにも恵まれてた(皮肉ではなく
本心からですが)御友人が羨ましいです。御友人は大阪の辻クッキングのアシになられたんですか?
求人募集はどのような形でお知りになったのでしょうか?
また、御友人が独学で取得された資格とは?
今後の参考の為にも教えていただけたらと思います。しつこいようですが、宜しく
お願いします。
198ぱくぱく名無しさん:03/05/20 23:53
>>197
 しつこいな。どうせ資格の宣伝しにきた工作員だろ。
199197:03/05/21 08:23
しつこいのは承知してます。私の質問内容に興味が無い方にとっては、つまらなかったり
退屈な事だと思います。ごめんなさい。
でも、私は工作員ではありませんし、私の発言のどこに宣伝的な一文があるかも?です。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201ぱくぱく名無しさん:03/05/21 09:45
199みたいな 人の話を素直にきけない人間は
社会でもバカにされてるよね(笑)
202ぱくぱく名無しさん:03/05/21 23:32
工作員云々ってすぐ騒ぎ出すのは精神年齢が低いんだろね(はあと
203ぱくぱく名無しさん:03/05/21 23:36
変なのは、スルーしましょう!
204ぱくぱく名無しさん:03/05/21 23:56
>>189
鬼女板の習い事スレで、和食の有名料理研究家の教室で内容酷くて
とんでもない!みたいなのがあったけど、その手のところって
有名どころに通っているという心的満足以外ないのかもね。
205山崎渉:03/05/22 00:14
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
206ぱくぱく名無しさん:03/05/22 00:46
>>181さん
辻のアシスタントになったのは、辻が持ってる料理関係専門の派遣会社に
登録したら、たまたま空きがあったみたいで、スグに面接→採用になったって聞きました。
タイミングは確かに良かったと思います。
辻のHPに載ってると思うので、登録してみたら何かきっかけがつかめるかも
しれないですよ。
でも、やっぱりあんまりオススメできる職場ではないように思われます。
考え方は人それぞれ違うモノなので、一概には言えないですが、
以前に実力主義的な会社で勤めていた当人には、理解出来ない部分が多かったようです。

求人はなかなかないものですが、各教室のHPなんかをマメにチェックしてみると、
載ってたりするようですよ。
資格などについては、詳しい事は聞いてないです・・・ごめんなさい。
今流行ってるフードコーディネーターとか、その辺りじゃないでしょか?
207ぱくぱく名無しさん:03/05/22 00:53
>196
教室に居る男の人ね。
すごいコツコツ頑張ってる人が居て、その人のイメージがあるから
私は全然変に思わない。
先生にいっぱい質問して、不器用な感じで包丁や鍋を使ってて、一生懸命やってる。
不格好かもしれないけど、素敵だと思います。
208181:03/05/22 02:20
>>206
実は私、辻クッキングスクールについて語るスレでも、似たような話題が出て
タンで、結構色々と質問して見たんですけど、そこでも206さんの仰るように
HP上で募集が出てると聞いたので早速、辻のHPチェックしてみたんですけど、求人
は出ていませんでした。(206さんの言う辻は辻学園かな?それとも辻調理し専門学校の方?)
でも、もしかしてと思い本部に電話して辻クッキングでアシの募集はしてないか尋ねてみた
ところ、「してない」の一言で一蹴されてしまいました。
もしよろしければ(いつも、この一言で済ませてしまってごめんなさい!)206
さんのわかる範囲で結構ですので、辻がもってる料理関係専門の派遣会社について、詳しく
載せてるHPアド教えて下さい。どうも私が見ている辻のHPには、それらの事については
載ってないみたいなんです。私が見てるとこと、206さんが見てるとことは別のとこなのかな?
206さんが、あまりお勧めの職場ではない、と忠告してくれているにも拘わらず、
色々と突っ込んで質問してしまってごめんなさい。
209ぱくぱく名無しさん:03/05/22 03:42
>>208
うざいな。メアド書いて直接話せよ。いちいちageて
長文書くな。聞く側も、答える側もだらしない改行なの
ですぐに自作自演とわかる。
 メアド書いたら2度とくるな。
210208:03/05/22 09:43
>>209
私と答え下さってる方とは別の方ですよ!
私の長文がうざいのはわかりますが、せっかく質問に答えて下さってる方
まで中傷するような言い方はよして下さい。
211ぱくぱく名無しさん:03/05/22 11:55
181ではないけど、長文がウザイならスルーすれば?
212ぱくぱく名無しさん:03/05/22 14:27
だよな、209ってわざわざ、ンなイチャモンつける為にあんな時間
まで起きてるんか?かなり粘着だな。
っちゅうか、209はこのテの質問がウザイなら、何が知りたくてココ
に来てるんだ?
213ぱくぱく名無しさん:03/05/22 16:34
>>211
激藁 あちこちいってイチャモン飛ばしているんでは?
209は寂しがりや?プッ
214213:03/05/22 16:57
× 211
○ 212
215ぱくぱく名無しさん:03/05/23 23:40
>>181さん
辻クッキングは、TEC日調(辻学園)系列です。
確認してみたんですが、辻クッキングのホムペのトップページの一番下に
「キャリアアップビューロー」ってのがあるので、そこから入ってみて下さい。
友達に聞いてみた所、ウェブ登録したら本登録の連絡が入るって言ってました。
アドレス書いたらまた「回し者」とか「ウザイ」とか言うDQNが現れてきそうなので、
辻クッキングで検索かけてみて下さい。スグ出てくると思います。

私でよかったら、気を使わずまた何でも尋ねて下さいね。
その熱意が伝わって、教室でお仕事できるように応援してます!
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217181:03/05/24 10:30
>>215
ありがとうございます!!早速、行ってみたところ現在は辻クッキングスクール
の求人は出ていなかったので、とりあえず登録だけ済まそうとエントリーしたところ
全てを記入した上で、エントリーしたのですが画面にセッションがきれてます…
と。PCも全く初心者なので意味?????
どういう事なんでしょう?こんな質問はPC初心者板で聞くべきでしょうが、どなたか
解決法教えて下さい。スレ違いの質問でごめんなさい。
218山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
219ぱくぱく名無しさん:03/05/30 23:23
大阪のイタリア料理の教室ってどんなトコあるんでしょうか?
探しまくってますが全く見つかりません(泣)
220ぱくぱく名無しさん:03/05/31 03:32
>>219
どんなとこでも良い?
自分は行ったことないからわかんないけど存在だけ知ってる。
近鉄百貨店の文化サロン。
ttp://www1.kcn.ne.jp/~kineisui/bunka1/ab/bunka_abeno/22/abeno22.htm

なかなか見つかんないよね。
自分も今通ってるお教室はイタリア料理じゃないけど結構探したもん。
1年以上かけて探して、ある日それ関係のHP見てたら掲示板で見つけた。
個人のお教室だったこともあって、そこは独自でHP持ってなかったから
検索とかに引っ掛かってこなくて本当に偶然だった。
良いお教室はたくさんあるんだろうけど見つけるのが大変だよねぇ。
221ぱくぱく名無しさん:03/06/04 16:52
>>217
便乗させていただいた186です。
日程上、今年の受講は無理なのでインストラクタコース(お菓子)は
来年の受講を予定しています。
大変厚かましいのですが、もし先に受講されたらどんな感じか
書き込みして頂けませんでしょうか。
勝手申しますが、よろしくお願いします。
222名無しさんの童貞:03/06/06 09:34
222げっとぉ〜

俺、料理教室って行った事は無いが興味はある
でも女性に混じる勇気が無い。

男の料理教室って近くに無いかなぁ〜
223ぱくぱく名無しさん:03/06/06 22:48
>>219
ベターホームは?(っていっても私はよくしらないんだけど…)
http://www.betterhome.jp/school/index.html


男性がイタリアンに挑戦するって事は ある程度基本的な事はわかってるってことだよね?
だったら、女ばっかりでもありがたがってもらえるんじゃないかな?
それに、顔とか覚えてもらいやすいから結構話かけてもらえるんじゃないかな?
料理するってグループでの作業だからいろいろ料理上の会話もあるから、その延長で世間話とかするようになるよ。
それに試食もあるしね。
男の人ってちょこちょこいるよ。
不安だったら問い合わせて 男性がいるかきいてみたら?
第1回目が不安なだけだとおもうよ。

224ぱくぱく名無しさん:03/06/20 13:14
最近料理に興味を持ち、教室に通おうかと考えているブルーカラーのオスです。
ただ問題がひとつ・・・
仕事で使う工業用接着剤が指やら爪の間に入っちゃうんです。
終わった後にブラシと軽石でよ〜く洗浄しても、かすかに残って黒いのが目立ってしまう・・。
固まってるからベチャッとならないけれど、教室で共同作業する方たちにとっては
やっぱりいい気持ちしないというか、そんなんで来るな!と思われる・・・んでしょうね。

こーゆうのはどこ行けば受け入れてもらえるんでしょうか。
う。
225ぱくぱく名無しさん:03/06/20 15:10
>>224
共同作業のないお教室もある。
数は少ないけど頑張って探してみて。

爪は極力短く切ってればそれだけでも印象が違うよ。
私の通ってるお教室には爪の長い人やマニキュア塗った人もいる。
そっちの方が私はイヤ。
226224:03/06/20 20:53
225さんご意見ありがとう。
探してみます。
227ぱくぱく名無しさん:03/06/20 23:34
>>224
料理の講義が終わって、実習が始まる直前に同じテーブルの人が見てる前で、思いっきりゴシゴシあらって見せる。
汚くないんだよって印象つける。

225さんが言われるようにマニキュアや爪長い人もおおいよ。
それに料理の前に手を洗わない人って多い。
料理中に頭の毛触ったりね。
228224:03/06/22 00:22
227さんもありがd

んー、僕も爪長い人苦手・・・
おしゃれもいいけど、料理のできる清潔な人に憧れます。(*^o^*)
229ぱくぱく名無しさん:03/06/24 21:33
京橋の明治屋クッキングスクール、やたら安いのが気になりますが
行かれた方はいます?
230山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
231山崎 渉:03/08/15 20:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
232ぱくぱく名無しさん:03/08/17 20:50
料理教室とはちょっと違うけど
通信教育で製パンを習ってる人いませんか?
上達できるか知りたいのですが。
習う価値あり、でしょうか?
233ぱくぱく名無しさん:03/09/19 00:34
ケーキって買うもんじゃない?
作るより買うほうが早いし、おいしい。
234ditu:03/09/22 13:53
ホームメイド協会のパン一日体験行きました。
家で本を見て作っていたので
協会独自の作り方は簡単でびっくりしました。
あまり体力なくても出来ますよ。
でも、私はこねたりたたいたり激しいのと
発酵を気にしながら作り上げる過程が楽しくて
好きなのでこちらの教室は合わない気がしました。
三人で一つの生地を作るのでちょっと物足りないし。。。
そんな感じです!
235ぱくぱく名無しさん:03/09/29 18:02
コルドンブルー行こうと思ってますが
学費が高いので悩んでいます。高い学費を払うもとは
とれるのでしょうか?
236ぱくぱく名無しさん:03/10/18 18:07
都内で和食を教えてくださる教室に通いたいと思ってます。
柳原料理教室を考えているのですが、どんな感じかご存知な方
いらしたら教えてください。
また他のお教室の情報もお待ちしてます!
237ぱくぱく名無しさん:03/10/18 18:28
>>233
確かにそうだが、自分で作ると恐ろしく安くできるよ。
ケーキって買うと高いしね。
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239ぱくぱく名無しさん:03/10/18 19:01
>>235
それは人によるんじゃないですか?
習ったことを活かして料理教室を開いたり、料理人の道を選ぶ人には元が取れるでしょう。
でも習ってもその後作らなかったり、なーんにもしなければムダでしょうし。
240ぱくぱく名無しさん:03/10/19 01:10
>>237
多種類のフルーツがのったタルト等、作るお菓子によっては
安く出来るとは限らないのでは?
まず材料は業務用の仕入れよりは高いし、
例え僅かしか使わない材料でも最低単位の購入は必要だし、
型や道具、ラッピング等にも凝り出すと・・・
でも、手づくりは自分好みの味にできて、
材料に何を使っているか分るから良いですよね。
241ぱくぱく名無しさん:03/10/19 01:31
>>236
そこは私が習った習い事で最低でしたよ。
だから、途中で辞めました。
どこが酷いと言えば色々あるのですが・・・
まずレシピが無く黒板に白墨で書いてあるものを各々が写す必要がありますが、
調理室での白墨使用は食品衛生上は厳禁のはず。
また、当日、市場から食材を仕入れる云々でレシピがないというお話でしたが、
水曜は市場が休みのために前日仕入れの食材でした。
さらに先生のデモ中はもちろんのこと、お見本として作られた料理も
写真撮影は一切禁止。それから受講の振り替えは出来ず、
別のクラスの見学のみ可能ですがお月謝は同額。
また、事前に私は説明を受けませんでしたが、修了書代は別途かかります。
肝心のお料理の味ですが、よく言えば伝統の味なのかもしれませんが、
全体的に砂糖の使用量が多く期待していたお節は甘すぎて全滅でした。
この辺はY氏の著書を見れば分るかと思います。
結局、名のあるお教室なので箔だけ付けるという印象を持ちましたが。
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:45
>239
それがさ。就職の斡旋はやってないし、卒業生で
自分の店を持ったひとってのも恐ろしく少ないみたいなんだ。
調理師の免許もとれないし。でも趣味で150万はきついよね。
ここいったあと修業しなくちゃプロになれないなら
はじめから修業したほうが早いのかな?
244ぱくぱく名無しさん:03/10/19 12:03
>>236
241ですが、授業内容について全く触れて無かったですね。
長文になりますので、ご興味のない方はスルーして下さい。

ほぼ毎回4品のお料理を習いますが、黒板には材料(4人分等ではなく
一テーブル分なのでそのままでは使えないことも)しか書いてないので、
デモ中は作り方やポイント等を各自でメモする必要があります。
しかし、差し替え等は一切ないので複数のお料理が同時進行で
作られる為、デモは飛び飛びで煩雑です。

また、デモの後、質疑応答が終わると直ちにY氏は退室してしまい、
実習中に教室内にいることは稀で(途中で戻られることもありましたが
ほとんど隣室でパソコンをしていました。もしかしたら2ch?W)、
その間、替わりに教室アシスタントの先生方が教えることとなりますが、
アシの技量はマチマチでY氏以上に教え方の上手い先生がいる一方で、
こちらから質問しても満足に答えられない先生もおり、先生によって
解答が違うことも度々でした。

さらにデモテーブルの頭上に手元を写すための鏡がなく、アシが手動で
切り替えるテレビ画面で辛うじて(ほとんど見えないと言っても過言では
ないかと)見える程度で、また、古くなって酷く変色した調理器具、
変形した鍋等も平気で生徒に使わせていて設備や備品もお粗末でした。

影でお教室の不満を言いつつも辞めずに続けていらした方が
多かったのも事実で、箔付けと思った所以です。
245ぱくぱく名無しさん:03/10/19 20:02
>>241-244サン
即レスありがとう。
お教室の話すごく参考になりました!

レシピと写真が貰えないのは、家であまり作ってない
私には辛いかも…。 同時進行だと自分が関わってないところ
多くなりそうだし。
…っていうかそれ以上にガクブルな個所が多いよね?

他の和食・懐石教室調べてみます。
どうもありがd!
246ぱくぱく名無しさん:03/10/19 20:06
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
247ぱくぱく名無しさん:03/10/20 11:41
>>245
おっしゃるとおり(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルものでしたよ。
何しろ高いお月謝に見合うだけの満足感は無かったですし、
入会時に氏名や住所の他、生年月日のみならず最終学歴まで書かされて
甚だ失礼なところと思いました。料理とは一切関係ないですよね?
また、2chをしている人なら、間違いなく吉野家コピペ(Yに
通っていると言いたいだけじゃあないのかと小一時間)が浮かんだはず(w

一応、実習前にY氏の一通りのデモがありましたから、タッチしない
料理は全く分らないということはありませんでしたし、鰯や鮎等は
一人一尾ずつあって 各々が卸したり串打ちは出来ました。
ただ、さすがに一人一尾ずつはないものの生きたまま!の鯉や
殻付きの赤貝等、一般家庭では無縁の食材もあって?でした。

別スレ等を読むと辻やベターホーム等、個人のお教室でないところの方が
良いのかなとも思いますが、良いところが見つかったらカキコして下さいね。
248ぱくぱく名無しさん:03/10/20 21:39
>>243
プロを目指されてるんですか?
あそこは就職の斡旋はしていませんが講師と仲良くなってたまたま就職情報があれば教えてもらえたり
フランス語が話せて助手に空きがあれば運が良ければなれる可能性もあります。
150マソという事はお菓子コースですか?
コルドンで学んだ技術がムダになるとは思いませんがもし本気でプロになりたければ
すぐに下働きから就職なさったほうがいいと思います。
(ただ全くコネがないより講師etc.のコネクションが出来るメリットがあるかも)
教室を開きたいならコルドンで学んだと言うのはとても良い広告になりますし
素人を教えるくらいの技術は見につくと思います。
就職する人や教室を開いてる人が少ないというのは事実ですが、少数でもいる事はいます。
コルドンへ行く人がお金持ちの主婦やお嬢様が趣味で行くのがほとんどだからです。
コルドンヘ行ったからといっていきなりお店を持てる人なんていませんよ。
もしお金持ちですぐお店を作れるくらいの方でも何もした事のない学校を出ただけの人が
店の運営を上手く出来るはずなどないです。
どこかで雇ってもらって厳しい修行をしないとお店なんて持てませんよ。
誰かちゃんとしたシェフを雇ってその人から学びながらというなら別ですけど…
249ぱくぱく名無しさん:03/10/24 21:09
浮上
250ぽっぽ:03/10/24 21:48
何が?
251ぱくぱく名無しさん:03/10/27 17:32
和食なら野口日出子先生のお教室が最高です。自由が丘。
252ぱくぱく名無しさん:03/10/28 02:10
>>251
その人の師匠はY氏だけど、甘すぎない?
253ぱくぱく名無しさん:03/10/28 16:22
>>252
Yに通っていましたが、味付けは砂糖が多くて甘いし、
キノコを含めてほとんどの食材を湯引き・湯通ししてしまいます。
要するに昔の料理方法なのでは?今は野菜も生食することが多いから
そのように品種改良されているし、甘いイコール上手いと
言われていた昔の嗜好のままのような気がします。
254ぱくぱく名無しさん:03/11/30 10:25
新しいスレを立ててしまったのですが、ここにカキコしたほうがいい
と言う指摘を受けまして、ここにカキコします。

私は、自宅で料理教室を開催したいと考えています。
自宅で教室をやられている方、1回の受講料や1回に教えるレシピの数、
対象にしている人(主婦、子供、会社員など)教えていただけると
嬉しいです。

私は、初心者向けに野菜の切り方から教えたいと考えている
ので、レシピは簡単なものを2品くらいを作る予定です。
例えば、煮物とおひたし、または、グラタンとデザートなど。
私が立てたスレでは、ご飯と味噌汁もつけて、ちゃんとした
献立にして欲しいと言う意見もあったのですが、初心者向け
なので、あまりたくさん手を伸ばさない方がいいのかなぁと
思っていました。どうなんでしょうか?

その他、アドバイスがあったらお願いします。
255ぱくぱく名無しさん:03/12/05 02:13
お魚、貝類怖くて一切調理できません
あさりは可哀相だし魚の頭を切り落とすことすらできません。
人間の非情な残酷さを知ってから怖くなってしまいました. 
焼き魚、いくら、おすし等グロさを感じさせないものは、有り難くいただく見地から食べれるんだけど
シラス一匹残さず食べる一方で、でっかい貝柱怖くて捨ててしまうんです(食べたらおいしいんだけど、、)

この前初めてえびの殻剥けました!初めてイカの足切ることができました。自分にとってはスゴイ進歩!!
肉野菜は子供のころから台所立ってる間に料理できるようになったが、
魚を断固拒絶しつづけていたら魚のさばき方を訊けない年になってしまいました。

>>253
俺のために地獄の魚介類特訓教室してくらはい
誰にもいえない悩みです 
256ぱくぱく名無しさん:03/12/05 03:10
>>253
需要がありそうなのは「極貧飯をおいしくする調理法」 
257ぱくぱく名無しさん:03/12/05 06:02
>>254
菓子、パン、料理と教室の種類が色々なので、料金も色々ですし、
来る生徒さんも色々です。
自宅だけでなく外へも出ますので、それも色々。
材料費等から原価計算は出来るでしょうから、あとは
その雰囲気・・・先生のクオリティとか立派なお屋敷だとか(w
普通のマンションの気兼ね無いお集まり風だとか
色々で生徒さんの満足度が違うかと思いますので月謝も
自ずと決まってきます。
ちょっと気になるのですが、
料理を作る上で献立という概念はとても大事だと思います。
普通、料理は食べるということを前提に作るものですから、
献立の無い料理教室は生徒さんにとっては少し感覚が違うのではないか
と思いますし、実践への勉強になり難いです。
献立を立てるというのも大切な勉強なので、先生の献立例を見て
学んで行くのです。
実習が無理だと言うのなら、前に作っておくとかお手伝いの方に
ちょっとお願いして(近くの生徒さんでも)
献立の形で食べることの出来る料理を用意するのが良いと思います。
料理を教えるだけでなく、食を育む形も大切に。
最後にひとつ。
自分が駆け出しだからと言って、月謝を安く設定してしまうと
後からは上げ難いです(w
長くなってごめんなさい。
良い教室になることをお祈りしてます。
258ぱくぱく名無しさん:03/12/14 23:35
254です。仕事が忙しくて、ここに来る暇がありませんでした。

>>257

>長くなってごめんなさい。
とんでもないです。こんなに書いて頂いて、ありがとうございます。

>良い教室になることをお祈りしてます。
ありがとうございます。
来月から、お菓子教室に通おうと考えています。

今、派遣で働いているのですが、仕事楽しくないんですよね。
やっぱり、大変でも好きを仕事にしたいと思って前々から考えていた
教室をやろうと決心しました。
今すぐはできませんが、1年後くらいにはできたらいいなと思っています。
それまでは、派遣で働いてお金貯めようと思ってます。教室開くには、
何かとお金かかりますもんね。
頑張ります!!!





259ぱくぱく名無しさん:03/12/15 16:26
 先日初めてお料理教室(単発)に行ってみた。お嬢さんが
多いかと思っていたら奥様ばかりだった。同じテーブルの奥様に
気に入られて別荘のパーティに招待された。なんでも行ってみる
ものだと思った。
260ぱくぱく名無しさん:03/12/23 09:56
一人暮らしで自炊してたんだがレパートリーがぜんぜんなく、
つくった料理がみんな同じ味に感じて最近は自炊しなくなってしまった
普通の食卓料理を作りなれたい

本当に素人質問なんだが
料理教室ってどこでやってるの?
このスレの話題ってなんか大手の料理専門学校が多そうだが
料理教室っていうと普通そうなの?
261ぱくぱく名無しさん:03/12/23 12:04
素人なら先輩にたいして敬語使え
262ぱくぱく名無しさん:03/12/23 13:01
 私はお鍋を買ったら料理教室のちらしをくれたので1回だけ
行ったよ。「けいことまなぶ」でも買ってみたら?
263ぱくぱく名無しさん:03/12/23 17:15
体験教室をやっている教室も多いですよね・・・
体験のみで帰ってこれるのか不安です。

264ぱくぱく名無しさん:03/12/23 19:04
ごめんなさい
別板のノリで書いてしまいました
以後気をつけますm()m

けいことまなぶ買ってみました。ていうかこれ女性向雑誌?知らなかった・・・(漏れ男
家庭料理で見てるんですが、意外と掲載数は多くないんですね。

しかし、載っているのが大きな駅周辺のものしかない・・・
少しだけ近めの吉祥寺ってのがあったんで、資料請求してみようかと思います。
みなさんは教室までの移動時間どれくらいかかっているんですか?
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266ぱくぱく名無しさん:04/01/03 10:28
調理師免許がほしくて学校を選んだが最悪なとこだった。
教師は下等のくせに傲慢で生意気。
生徒も知的障害者のような賤民だらけだった。
なんとか卒業したがいまだにぶち殺してやろうかと考えている。
某中野の学校。
267ぱくぱく名無しさん:04/01/03 10:44
免許取れたんだ。おめでとう。資格を生かしてがんばれよ。
268ぱくぱく名無しさん:04/01/03 23:30
独学で10年近くお菓子を作って来ました。が、ナッペが苦手だったり、
ミルフィーユのパイが上手に膨らまなかったりします。
なので、お菓子教室に通おうと思うのですが、私レベルが通える、都内で
お勧めの教室あったら教えて下さい。
269ぱくぱく名無しさん:04/01/05 01:30
井上絵美の料理教室はどうでしょうか?
通っている人はいますか?教えてください。
270ぱくぱく名無しさん:04/01/06 11:27
 包丁の研ぎ方を教えてくれるような所ご存じないですか?
関東圏内で。
271ぱくぱく名無しさん:04/01/06 11:42
菓子は本のとおりに作ると簡単にできるが、
少し手抜きすると、全然ダメだよ
272ぱくぱく名無しさん:04/01/08 23:23
>>270

私は調理師の学校に行っていたので、もちろん、包丁も自分で研ぎます。
が、別に習わなくてもできることだと思うんですが・・・。
みんな難しいって言いますが、何が難しいんでしょうか?
表、裏、同じ回数だけ研げばいいんですけど。

273ぱくぱく名無しさん:04/01/09 08:58
>>272
本に書いてある通りにやってるんだけどなぁ。
頑張って砥石で研いでも、簡易研ぎ機に掛けた方がよく切れる。
刺身包丁なんて本当はもっとよく切れるんだろうなぁと思うわけで。
いきつけの寿司屋で聞いてみようかな。
274ぱくぱく名無しさん:04/01/09 16:52
>>269
以前、通っていました。
新しく出来たプロ養成コースはどうか知りませんが、
一般的なコースはデモと試食だけで実習はありません。
ですから、お料理を習うというより雰囲気を楽しむ、
トレンドをいち早く知るという感じでしょうか。
ただ、絵美先生もスタッフも皆さん辻卒の方なので、
いわゆる研究家の方がなさっているお教室の中ではマシだと思いますが。
275ぱくぱく名無しさん:04/01/09 23:44
>>273
因みに、包丁のメーカーはどこですか?
包丁が悪いと、砥石で研いでもぜんぜん切れなかったりしますよね。
私のは、あまりにも切れるので友達の間では有名です(笑)
みんな、私の包丁を使いたがります。
私はちょっと和食をかじっていたのですが、その時に、有次か正本の包丁
がいいと言われました。私は前者使用です。西の有次、東の正本と言う
らしいですよ。
276ぱくぱく名無しさん:04/01/09 23:45
275です。
話がだいぶ反れてしまって、すみません。
277ぱくぱく名無しさん:04/01/10 13:35
私は、「日○クッキングス○ール」っていう、
超そのままズバリな名前の料理学校の師範課に通っています。

他の料理学校に通ったことがないので、あまり比較対照は出来ませんが、
本科が月4回の授業で12000円?位で、しかも材料費込み。
すごく良心的だと思います。スポンサーが沢山付いてるみたいなので、
たまにお土産も貰えます。(例・ポッ○レモンやコン○メ等)
先生達もしっかり教えてくれてると思うし。
ただ、先生が高齢の方が結構多いのがねえ・・・。
メニューがババクサイとかいう訳ではないんですけど、
お料理以外のこととかの、普通の会話をしてる時に、
先生があまりにも高齢だと、話を合わせるのがキツイんですよ(^^;)
ちょっと不道徳な話とかをしてると、「まあ〜」ってあきれた顔で見られたり。
でも!すごく楽しくてオススメな学校です
278273:04/01/11 17:14
>>275
そういえば・・・有次の刺身包丁はわりと切れるが
ヘンケルの洋包丁(?)は切れない・・・
すれ違いなのに教えて下さってありがとうございました。
279ぱくぱく名無しさん:04/01/11 22:46
辻のお菓子に通っている方います?
私は、家でも簡単なケーキくらいは作っているのですが、
やっぱりしっかり習った方が美味しいケーキが作れるかな〜と辻が気になっています。
今までe-cookingにも何度か行きましたが、結構面白いお菓子が多かったりして
一応習った感じは満足しています。(ABCのイベントも行ったけど。。。ここはパス。)
ホームページを見た感じだと、お菓子入門→お菓子2年生という感じみたいなのですが、
お菓子入門から取った方がいいのでしょうか?通ってみてどうですか?
通っている方いらしたら、教えて下さい。
280ぱくぱく名無しさん:04/01/13 23:04
268です。
>>279
私も同じです。一応一通り、メジャーなものは作ってみたのですが、
やはり、何度やってもできないものはできないんです。何かコツが
あるんだと思いますが、そういったことが習えればと思って、辻の
『洋菓子インストラクター養成セミナー』に通おうか悩んでいます。
私も、入門からやったほうがいいのか、悩んでいます。

281ぱくぱく名無しさん:04/01/14 00:14
>>280
279です。
268さん、すごいですね。結構一通りは出来てしまう感じですね。
さすがにそこまで出来るのなら、入門は飛ばしてもいいのかも?と思います。
洋菓子インストラクター養成セミナー、いいんじゃないかな〜と思います。

私自身は、やっぱり一人一台作れて、5000円前後の月謝の所を探しているのですが、
なかなか実際に通われている方の声って聞かなくって。
とりあえず今の所、辻か個人のお教室に行こうかな・・・と思っています。
282ぱくぱく名無しさん:04/01/14 22:12
280です。
>>281さん

>268さん、すごいですね。結構一通りは出来てしまう感じですね。
>さすがにそこまで出来るのなら、入門は飛ばしてもいいのかも?と思います。
>洋菓子インストラクター養成セミナー、いいんじゃないかな〜と思います。

恐縮です(^^;;
ただ、>>268でも書いたように、本当にナッペとか下手なんですよー。
やりすぎて、生クリームが分離してしまったり・・・ね(^^;;
でも、初心者コースでは物足りないと思うので、辻のお菓子のイントラ
コース受けることにします!
と言っても、まだ、学費が足りないんで、休日も単発のバイトなどして、
貯金したいと思います。
本日、定期預金申込書が銀行から届いていたので、早速書いて、送付
したいと思います。
頑張ります。ありがとうございました!
283ぱくぱく名無しさん:04/01/15 00:25
>>282さん
 281です。
おおー、決めましたね!やっぱりやる気になっているときに受講するのはいいですよ!
イントラコース、きっと実りあるものになるでしょうね。
バイトとか大変ですが、頑張ってくださいね!! 応援してまーす。

 私も、やっぱり辻か個人の所に通うことにします!
目指すはパティシエ…(^^;
お互いがんばりましょーねー。
284ぱくぱく名無しさん:04/01/15 22:10
>>283さん

282です。貯金の書類、本日投函しました。
あなたも、頑張ってパティシエ目指して下さいね。
ほんと、お互い頑張りましょう。
仕事で疲れてましたが、なんだか、ここに来て疲れが
ふっとびましたヽ(*^▽^)ノワーイ
285ぱくぱく名無しさん:04/01/17 19:37
283です。
>>284
がんばってくださいね!! 私もなんだか勇気が湧いてきましたっ!
資料請求した資料も届いたし、あとは通うだけです。
お互いがんばりましょーねっ!
286ぱくぱく名無しさん:04/01/19 15:16
>>284
私もインストコースの検討をしていますが、今年は4月からなんですね。
去年は6月からだったと思うので焦っているのですが、
まだ締め切ってないですよね?
確か説明会もあったと思うのですが、日程等はご存知ですか?
質問ばかりで、すみません。
287ぱくぱく名無しさん:04/01/20 23:10
>>286

284です。
資料を取り寄せたのを見てみると、月曜コースが5月17日からで、
金曜コースが5月21日からとなっています。
なのでまだ締め切ってないと思いますが、電話で聞いてみたら
どうでしょう?
イントラコースを受講なさると言うことは、かなり、お菓子作り
をされているのでしょうか?
288ぱくぱく名無しさん:04/01/20 23:58
>>287
286です。レス、ありがとうございます。
やはり5月からなんですね、良かったです。
おっしゃる通り電話で確認してみます。

一応、お菓子作りは某所で習いました。
ただ、その時は無我夢中で、どこが分らないのかが分らない
という感じでした。また、作り慣れているものは良いのですが、
たまーにしか作らない物や初見で作ると巧く行ったり
行かなかったりがあって、基礎の大切さを痛感していました。

そこで別のところへ通ったのですが、基礎からで実習ありを
謳っていたものの、デモ中心で期待していた程ではありませんでした。
で、改めて別を検討中というところです。
289ぱくぱく名無しさん:04/01/22 12:35
一人暮らしで、料理とか作った事がないので、
料理の基礎から習いたいのですが
京都でおすすめの料理教室はありますか?
教えて下さい!
お願いします
290ぱくぱく名無しさん:04/01/24 14:50
兵庫在住の者ですが、私は市立の公民館みたいなところで
やっている料理講座に申し込みました。
月3回で材料費込みで1万円なので、市立といってもそんなに安くは
ないかもしれないけど、そういう市立のとことかも探してみては?
291ぱくぱく名無しさん:04/01/25 12:21
ありがとう御座います。
市立の料理教室ですか
いっぺん探してみます。
292ぱくぱく名無しさん:04/01/28 15:30
>>287
確認したところ4月に入ってから説明会をするそうで、
開講はおっしゃる通り5月からでした。
ですから、未だ締め切っていません。
293ぱくぱく名無しさん:04/02/26 01:14
料理は習いたいけど
人との関わり合いが苦手な人向けに
個別指導(もしくは定員2名とか)の初心者向け料理教室とかって
ないですか?もちろんその分授業料が高くなることは覚悟の上ですが
やっぱりそんな効率の悪い講座なんかそうそうないですよね?

自分ではグループの和を乱すような奴では
ないと思っているのですが料理とは別のところで気を遣ってしまいそうで
ましてやグループ内に友達同士やカップル同士で参加している人と
組むハメになったらと思うとどうしても受講に踏み切れません。

もしくは、超初心者向けの料理もののDVDとかあればいいんですが…。
ひきこもり寸前だけど料理覚えたい人のために
大手の教室が作ってくれないかな…。
294ぱくぱく名無しさん:04/02/26 23:47
超初心者向けの料理の本を買えばよろしいのでは。
295ぱくぱく名無しさん:04/02/29 20:29
う〜んなんかわかるなぁ。先月から料理教室通いはじめたんですけど、
3〜4人で料理を作るのですが、たいがい3人組の女子と一緒の班になります。
その子らは姉妹+イトコなので、輪ができてるっていうか、なんか入りにくい。
でも目的は料理覚えることだし、あまり気にしないようにしてますよ☆

ただ、習い始めて思ったのは、3〜4人で一つの料理を作るので、仕事を奪っていかないと
することがなくなる!私がいつも一緒に組む子達はもう2年ぐらい通ってるとかで、
とても手が早いので自分のすることを確保するのに必死です。
296ぱくぱく名無しさん:04/03/04 22:05
関東で辻に通ってますが
お友達同士で来てる人はあまり見かけないです。
受講中は必死にメモとって必死に作ってるので周りの人がどんなキャラでもあまり気にならないです。
先生もちゃんと見回ってくれてるし。
297ぱくぱく名無しさん:04/03/30 22:00
不完全燃焼
燃焼排気ガス中に、可燃成分の酸化反応が完了しないために生じる
一酸化炭素・刺激性の成分(ホルムアルデヒドなど)および、
フリーカーボンが検出される場合に、これを不完全燃焼という。
供給ガスは必要量の空気とよく混合して燃えれば、完全燃焼するが
次のような場合には、不完全燃焼を起こす。

排気の排出が不良で、新鮮な空気の供給が不十分な時。
炎が低温度のものに触れて、炎の温度が低下した時、

このようにして不完全燃焼を起こすと、刺激性成分の発生により
目や鼻をいためたり、恐ろしい一酸化炭素中毒にかかったり、
器具にススが付着して損傷したりする。
従って、不完全燃焼には、たえず注意して、
前述の原因を取り除くことが必要である。
298ぱくぱく名無しさん :04/04/17 12:53
>>48-49,289

私は今、京都の大和学園の料理学校に通っています。今年で7年目
ですかね。確かに、講師の質は良いですよ。講師は全員、調理師や
製菓衛生士の資格を持ってますし、現場での実務経験を経た人達が
大半です。専門料理コースでは、専門学校の講師が直々に指導して
下さいますし、製菓のコースも同じです。家庭料理のコースも良い
ですよ。丁寧に教えて下さるし、色々な知識が学べますしね。また、
単発講習会もありますので、もし、良ければ受けてみられても良い
と思います。もちろん、普通の体験レッスンもありますよ。ただ、
人によって合う合わないがありますし、体験レッスンや単発講習会
などで教室の雰囲気や講師の質を確かめられるのが良いでしょう。
他の教室は行ったことが無いので、良くわかりませんが、せっかく
お金を払って通うのですから、ご自分に合った教室に行かれること
をオススメします。私は料理基礎科からスタートしました。高校の
時にクッキング部に所属していたけど、お菓子と料理では違う点が
多いことや、意外と知らないことが多いことに気付きました。
299ぱくぱく名無しさん:04/05/10 03:53
>>295
この間なんて、私 包丁触ったのは、洗ったときのみ。
鍋のアクとったりとか皿用意したりとかさ。パシリみたいだったよ。
美味しい所だけやって、後はほったらかしで、ちょっとねぇというカンジだった。
私自身、料理が上手じゃないから何もいえなかったけれど。

班によってホント違う。
遠慮しまくって「どうぞ」「是非やってください」みたいなカンジのところもあるし。


300ぱくぱく名無しさん:04/05/10 11:38
お金を払ってパシリが来る!
(・∀・)イイ!
301ぱくぱく名無しさん:04/05/10 13:42
A○○(アルファベット3文字)クッキングは、やっぱ駄目な方なんだろうか・・。
一度体験では行ったけど・・。
302ぱくぱく名無しさん:04/05/10 14:01
以前、自宅で母が料理教室をやっていた。
1週間同じメニューで生徒の失敗作が毎日我が家の夕飯になった。
クリスマスシーズンなんかはケーキばっかりで吐きそうになった。

魚が触れない人とか箸がまともに持てない人とか・・・
どういう育ちしてるんだろうねぇと母はぼやいていた。
303295:04/05/10 19:00
>>299
私と一緒だ・・・!
私は、最近その3人組とは違う班なのでとてもやりやすいです。
先生が目配りしてくれて、「○○さんこれやって」とか言ってくれるときもあるけど、
以前は先生が気づいてくれない限りパシリ状態だったからさぁ。
自分で仕事奪えばいいじゃんと思われるかもしれないけど、なんちゅうか、その3人組は一番長く
通ってることもあって、料理教室全体のドンみたいになっててでしゃばりにくいんだよ。
304ぱくぱく名無しさん:04/05/11 11:40
まあアレだ、料理教室で一回全工程やってみるより
家に帰って何回も練習する方が身につくってこった
他人の下手さぶり見て反面教師にするのが得策かと
305ぱくぱく名無しさん:04/05/11 20:09
私は教室で やってそれっきり。
だから 身につかないんだろうな。
306ぱくぱく名無しさん:04/05/13 14:01
abcみたいに1テーブルに1人先生がつく教室ってないですか?

以前通っていたところは、前でガーッと8割くらい説明されて「ほらやってみ!」
って感じだったので何からやって言いか迷いました。

307ぱくぱく名無しさん:04/05/13 22:33
>>306
そうやって迷いがあると 私みたいにパシリするしかなくなっちゃうんだよな。

あと料理教室って材料計ってあるし、面倒な下ごしらえはやってあるから 実際家でやってみるとなるとめんどくさくてできない。
308ぱくぱく名無しさん:04/05/20 22:40
ホー●●●●ドって、どうでしょう?
振り替えが数年先まで出来るみたいだし
超初心者の私によさそうなんですが・・
309306:04/05/21 01:18
あのー、私は初心者でもパシリでもないです。
だれでも取れますが、家庭料理検定1級で毎日料理もしてます。

ただあの教え方が苦手なだけなんです。
310ぱくぱく名無しさん:04/05/21 21:50
>>309
そういう人は個人の先生が開いている教室へ行くしかないのでは?
マスプロ教室は、生徒多数に先生とアシがついてという場合が多いと思うけど。
と言っても、有名何とかに行くと同じだけどね。
311ぱくぱく名無しさん:04/05/25 15:43
ABCの家庭料理コースって学生のオトコがいったら浮きますか?
312ぱくぱく名無しさん:04/05/25 22:58
>>311
 行く前に男性は、ABCに入会できないですよ!
313ぱくぱく名無しさん:04/07/08 00:12
料理教室で出会いありますか?僕は男です
314ぱくぱく名無しさん:04/07/09 14:17
ココで訊くことかどうか疑問ですが、調理施設を貸してくれるところ、知りませんか?
料理コンテストみたいなやつをやるんですが、会場を探しています。
調理台が10くらいあるところがいいんですが。。
315ぱくぱく名無しさん:04/07/09 14:32
公民館とかならだいたい揃ってる
316ぱくぱく名無しさん:04/07/09 21:15
都内なら 調理実習室を貸してくれる小学校もあったような。
317ぱくぱく名無しさん:04/07/10 00:18
料理教室に出会いを求めてるなんて馬鹿じゃないの。
318ぱくぱく名無しさん:04/07/13 21:43
男なんですが出会いはありますか?
319ぱくぱく名無しさん:04/07/13 22:08
>>318
出会いなどない。
320ぱくぱく名無しさん:04/07/14 01:32
本当ですが?
321ぱくぱく名無しさん:04/07/14 01:32
本当ですが?


322ぱくぱく名無しさん:04/07/14 10:55
>>318
あるよ。でも、気持ち的に料理<出会いだと続かないし、追い出
されることもあるらしい。
普通にやってれば女の子の友達が増えるのは確か。
323ぱくぱく名無しさん:04/07/14 11:10
30男なんですけども
料理教室いってみたいけども
出会い求めてきたとか思われて
警戒されるのいやだなあ、とか思うと
ムリ。
324322:04/07/14 13:16
俺もそう心配しながら通いはじめたけど、予想外に大切にして
くれるよ。彼氏・彼女とか結婚とかそんな話題を自分から出す
人はNGっぽいけど。プライベートで遊ぶ機会も出来たりする
けど、常に受身の方がいいみたい。
325ぱくぱく名無しさん:04/07/14 13:38
女性はきれいな人多いですか?
326322:04/07/14 14:10
それなりにキレイな人もいますが、出会いを目的に来ている人は
少ないので、一緒に作ったり食べたりする機会がないと、目的の
人と仲良くなるのは難しいと思われます。運の問題だね。
327ぱくぱく名無しさん:04/07/14 14:22
具体的に遊ぶ機会があるというのは、どのように遊ぶのでしょう?みんなで
飲みにいったりとかですか?
328322:04/07/14 15:32
基本的に料理好き・食べ物好きが多いから、○○に食べに行って
みようってのが、俺の場合は多かったよ。そうすると、だんだんと
プライベートな話題も増えてくるから・・・あとはあなた次第。
飲みとか合コン好きはそれほどいない感じがする。行ってるのが
家庭料理の教室だからかな?
329ぱくぱく名無しさん:04/07/14 19:07
どうしても自分ではスポンジケーキが上手く焼けないので、
お菓子教室に通ってみたいのですが、
だいたい教室のオーブンって、ガスオーブンですよね・・?
うちの自宅のは電子レンジ兼用オーブン機能のなんです。
いくら教室の設備(ガスオーブン)で上手く焼けるように教えてもらっても、
自宅の設備で同じように焼けなきゃ自分的にはまったく意味がないのです。
やすっちいレンジのオーブンでもケーキ上手く焼けるわざを教えてくれる
教室・先生いないでしょうか?

タルトやクッキー等は自分で満足できるようなのがすでにできるので、
スポンジケーキだけ習いたいのです。
どうしてもスポンジだけができなくて・・
330ぱくぱく名無しさん:04/07/14 21:22
>322
女の子から誘われるくらい仲良くなるには、何ヶ月ぐらいかかる?
331ぱくぱく名無しさん:04/07/14 21:28
今NHKでやってた今日の料理(?)あの関西弁のアナと料理人
微妙に掛け合いが面白い・・・
332ぱくぱく名無しさん:04/07/14 21:58
>>330
忘年会、新年会などの時期だと、それを理由にさそってもらいやすいかも?
教室や班によって コミュニケーションの取り方がちがうから、教室以外での付き合いがない場合もあるしね。
たまたま隣にいただけで、声をかけてもらえる(挨拶程度の仲だった)場合とかもあるから、偶然みたいなのもあるかな?

>>329
単発のお菓子教室を探してみたらいかかですか?
講師に 自宅でのオーブンレンジは電気なのですが、どういう点にきをつければという質問をすれば、良いと思います。
スポンジケーキだけ習うというのはむりかもしれませんね。(スポンジケーキだけだと完成品ではないですよね?)
講座のテーマがスポンジを使ったケーキみたいなのだとなおイイと思いますが、それ以外でもお菓子専門の講師であれば、授業と関係なくても答えてくれると思いますよ。
ただ、メーカーや機種によって、同じ条件でつくっても多少違いがでるのは 仕方ないと講師はいわれるとおもうので、何度かつくってみて、
自分の家の機種の特徴を早くわかる事が大事だと思います。(タルトやクッキーは納得できる物をつくられているようですので、ある程度自宅のオーブンの特徴は理解してみえるのでしたらすいません。)
333ぱくぱく名無しさん:04/07/14 22:36
料理教室で彼女を作ることができる?
334ぱくぱく名無しさん:04/07/14 22:52
>329さん
スポンジケーキのとてもいい解説本がありますよ。
それで、作ってみたら、私もすごくよくできました。
「お菓子作りのなぜ?がわかる本」(相原一吉著)文化出版です。
オーブンだけの問題ではないような気がします。
335ぱくぱく名無しさん:04/07/14 22:56
yてmjh
336ぱくぱく名無しさん:04/07/15 00:48
>>332さん アドバイスありがとうございます。
 先生に電子レンジオーブンで作る際の注意点を教えてもらうのが良さそうですね。

>>334さん
 じ、実はその本はすでに持っていて何回もチャレンジしたのでつ・・
 どうしても粉が混ざり切らなくて白くダマが残るけどふんわりか、
 混ぜきることに重点を置くと泡が消えてしまって重くなるかどっちかになってしまって・・
 後、ココアスポンジがどうしても油脂分が多いので、
 混ぜてるうちにべったり重く、泡も消えてってしまい、ふわふわにならない。
 
 何回もスポンジばかり焼いて一向に良いのができなくてイヤになってしまいました。
 後はもう、プロに教えてもらうしかないな、と思って。
 そんなに初心者向きではないと言われるパンやパイ生地作りは独学でちゃんとできたのに、
 どーしてスポンジだけはこうも成功しないのか、くやしくてなりません。
 
337ぱくぱく名無しさん:04/07/15 01:50
>>336
スポンジは難しいよね。
多分、粉を加えた後の混ぜ方が悪いのでは?
自分では混ぜているつもりでも実際には混ざっていないから
粉気が残り、必要以上に混ぜてしまうのかも。

それからオーブンだけど、ファンが付いてない電気オーブンは
温度を20℃ほど高くして途中で天板の前後を入れ替えると良いよ。
因みにオーブンのクセを知るには天板に食パンを並べて焼き、
どこが良く焼けるか焼けないか試して見るのも一つの方法です。

良い先生に出会えると良いね。スレ違い、スマソ。
338ぱくぱく名無しさん:04/07/15 13:48
>>336さん。
332です。どうもどうも。
なんか、教室レスでなくなってますが・・
えーと、多分、泡立てが完全ではないのではないですか?
よーくボウルの上くらいまで湯せんで泡立ててますか?
そうしたら、温度を下げてから、粉を入れるんです。
よく泡たっていたら、粉を混ぜすぎても、ちゃんとふくらむはずです。
疑問は、例の本の先生に手紙でも書いてみたら?

339ぱくぱく名無しさん:04/07/15 14:18
自宅が成城界隈なので、通える範疇かと
興味あるのですが
評判ってどうなんだろう?
通っている方とかいらっしゃいますか?
主催者はコルドン出身らしいが・・・。
http://www.kuga-cookery.com/
340ぱくぱく名無しさん:04/07/15 14:36
>>339
HPの写真だけ見ると、講師がメインで作って生徒は周りで
見学+ちょこっと手伝いみたいな感じっぽいね。あの広さだ
と全員が調理ってのは難しそう。
341339:04/07/15 14:53
>>340
レスありがとう。
以前からHPはよく拝見していたんだけど、
ご自宅で開催していて、昨年夏位に
リフォーム&リニュアルされたみたい。
お家の場所は豪邸地帯の一角だから、
キッチンもリフォームされてそんなに狭くは
ないと思うんだけどな。
以前に比べ空き教室が目立ってるんだけど
もしや辞める方が多いのかな?
情報キボンヌ。
342ぱくぱく名無しさん:04/07/15 15:01
>>341
部屋の広さじゃなくて、調理スペースのこと。
オープニングの写真だけ見てると、シンク1台・4口のガステ
ーブル1台しかないから、もしそれだと厳しいなって。
でも、料理はおいしそうだね。とりあえず、1回って感じで
問い合わせてみたらどう?
343339:04/07/15 15:35
いくつかお教室には通ったけど
調理スペースは自宅ベースでやってる所だったら
こんなもんかと、あまり重点置いてないせいか
あまり心配してないな。
実際見てみないと何ともいえないけどね。
名前は明かせないのだけれど、
今、某料理研究家のお教室に通ってて
料理は美味しいんだけど、指導等の諸々な
部分でちょっとモニョってて。
高い入会金も支払い済みなので、もう少し
我慢して、いい所あったら乗換えようと思って
リサーチ中な訳です。

344ぱくぱく名無しさん:04/07/18 21:28
はじめてさんのクッキング教室というタイトルの教室に通い始めた。
30-60代のオサーンがたくさんいて泣きそうになった・゚・(ノД`)・゚・。
オサーンの触った食材喰うのいやでつ。
345ぱくぱく名無しさん:04/07/18 21:35
>>344
はじめて作った料理を食べるのは勇気がいるね。それとも男が不潔ということ?
346ぱくぱく名無しさん:04/07/18 21:38
例えばできあいのコロッケに穴を開けて卵を落としてみましょうといったらオサーンはぼっこぼこに開けるし。
(そしてオーブンで焼くだけの料理、といえない料理)
女人限定だったらヨカータなと思いますた。
347ぱくぱく名無しさん:04/07/18 21:46
>>346
レベルが低すぎということですね。仕方がないよね。はじめての料理教室だから
348344:04/07/18 22:40
レス早いですね。
不潔ではないのだけど、口うるさいし雰囲気が怖いです。
学校の調理実習のほうがレベル的に高かったです。松花堂弁当作りますた。
349ぱくぱく名無しさん:04/07/18 22:52
>>348
松花堂弁当とはまた難易度が高すぎですね。目玉焼きでも教えてくれればいいのに
350ぱくぱく名無しさん:04/07/18 23:01
当日のレシピはノートに書き写して提出!松花堂弁当についてレポート提出汁!と
結構厳しい先生でした。その調理実習より6年後の今回なので緊張しております。

今通っているスクール、ちょっとマズっ(ゼラチンではなく粉寒天でゼリーを固めるのでめっちゃ仕上がりが固い)
なので少しづつ味に慣れていこうと思います。
見学時のレシピが肉まん(皮生地は先生が発酵させて置いた)でそれはレベルが高かったです。
351ぱくぱく名無しさん:04/07/20 10:33
料理教室にくるおっさんは、微妙なのが多いよね。今、通ってる
教室にも計量カップで水を飲んだり(飲んだ後、軽く濯ぐだけ)、
洗い物をひたすら溜めるおっさんがいる。女の子にも「まだ結
婚しないの?」「彼氏とどうなの?」とセクハラ紛いの発言をして
ヒンシュクを・・・。
ちゃんと料理を覚えようと思って通ってる男もいるのに、そんな
おっさんがいるからABCとも男子禁制なんだろうなって思う。
352350:04/07/21 21:55
今日はさんまをブツ切りにして粉をつけて軽く焼いて煮ました。
内臓の取り方を教えてほしかったです・゚・(ノД`)・゚・。
353ぱくぱく名無しさん:04/08/02 00:54
体験教室3ケ所行った。
あと数カ所行って通うとこ決めるつもり。
先生の腕も確かにあるけど、やっぱり少人数の方がうまくなるような
気がした。
354ぱくぱく名無しさん:04/08/02 01:08
>>353
料理教室の先生といってもピンキリだからね。
プロの職場の訓練と違って技術も教え方も適当なのであまり期待しない方がいいと思う。
パートでプロの厨房を体験するのもいいし、身近な年配のひとに教わる手も有りでしょう。
長年、毎日料理してきたお年寄りの方がそこいらの料理教室の先生より経験は豊富ですよ。
355ぱくぱく名無しさん:04/08/04 22:43
>350
どこの料理教室なんだろ。

自分の所も60代の方がいらっしゃったけど紳士的だった。
356ぱくぱく名無しさん:04/08/05 19:28
age
357350:04/08/05 20:28
田舎です。
料理はっきりいって口にあいません。いつも残してしまいます。
先生は寒天のほかに酢をつかった料理が得意なのですが(みょうがの甘酢漬けにしそジュース
今回はじゃがいもをらっきょう酢であえた)甘酢系は苦手なので残してしまいます。

60代の人は紳士的なんだけど、手で材料かき回されるとやっぱり困る。苦手。
358ぱくぱく名無しさん:04/08/06 00:37
>>357
大手じゃなくて個人の所かな?
じゃがいものらっきょう酢あえって結構マニアックな感じ。

手でかきまわされるのはちょっとね。
しかも言いにくいし。
359ぱくぱく名無しさん:04/08/06 11:45
手ってそんなに使わない?挽き肉をこねたり、パン生地を練
ったりする時となんかは手袋着用なのかな。
ウチの教室は手を使う料理けっこうあるから意外だった。ただ
塩をふるときビンに手を突っ込むのはちょっとやめて欲しい。
しけった手だと塩が固まって・・・。
360357:04/08/06 22:31
使う使う!挽肉こねたし(ハンバーグ)パン生地を練った(このときはいなかったけど中華まんの皮)
天ぷらのときはしばらく衣に手を突っ込んでいた!

http://www3.mizkan.co.jp/sapari/product/group/index.asp?id=02008&sid=02
>>357これがそのらっきょう酢。初耳。
361357:04/08/06 22:32
>>358宛でした。個人というか○○センターの講座です。
大阪に住んでいたら辻調理に行ってみたかったです
362ぱくぱく名無しさん:04/08/07 16:16
らっきょう酢ってらっきょうつけてる家じゃないと使えなさそう。
もう少し満遍なく家庭料理を教えて欲しいよね。
363357:04/08/07 21:25
らっきょう酢 そうですね。売っているのを見たことがありません。
市場から歩いて1分以内にあるので、生魚や生イカ・大量のしその葉・経木に包まれた肉と
鮮度のよさはいいのですが、酒の肴(イカの姿煮・さんま煮・酢の物)ばかり覚えています。

期間終わるまでがんばってみます。期間満了してもまだ続けるリピーターは何故か多いそうです。
364ぱくぱく名無しさん:04/08/07 23:36
市場から歩いて1分というのは羨ましい!
大手ではないところだとどうしても先生のカラーが強くでるのかもね。
自分好みのレシピにも出会えるかもしれないから期間終わるまで頑張れ〜
365ぱくぱく名無しさん:04/08/11 19:02
おっさんは手でかき回すなとかおっさんが可哀想な気が。
爪が伸びてマニュキアはげかけの人がかき回すほうがずっといやでつ。
366ぱくぱく名無しさん:04/08/11 19:34
367ぱくぱく名無しさん:04/08/11 20:44
料理教室で炒り卵を片手鍋と泡立て器で作ったよ、とあるスレに書いたらブーイングの嵐でビクーリした。
368ぱくぱく名無しさん:04/08/12 02:46
>367
なんで?
フライパンと箸で作らなきゃダメなんでしょうか。
369ぱくぱく名無しさん:04/08/15 20:14
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090853489/l50
それでは討論の様子をどぞ。
370ぱくぱく名無しさん:04/08/15 21:45
ブーイングの嵐ってほどでもないけど
菜箸も使えない人がいるの!?という反応はちょっと嫌かな

泡だて器の方がしっとりして細かいホテル風の炒り卵ができそうね。
機会があればやってみよう。
でも蒸気で火傷しやすいのかな。
371369:04/08/15 21:55
見てくれてありがとう。泡立て器のほうが短く握る分鍋に腕が近すぎて
火傷してしまったのかもしれない。

是非おためしください。
372名無し:04/08/19 04:21
A〇Cは、止めたほうがいいと思う。勧誘が凄いから・・・。
373ぱくぱく名無しさん:04/08/19 07:07
勧誘って何の勧誘?
374ぱくぱく名無しさん:04/08/20 16:19
375ペペ:04/08/21 13:14
こんにちは^^ 通った方にお聞きしたいのですが服部栄養専門学校のミューズ・クッキングの
入門コースはどのような感じなのでしょうか?(下手ぴでもついていけますかねー)
だしのとり方、包丁つかい方など詳しく教えてもらえるのかな?
376ぱくぱく名無しさん:04/09/17 17:50:02
料理好きで調理・味つけには自信がありますが、
キレイに切ったり見栄え欲盛り付ける。
という部分をもっと勉強したいのですが
その部分を重点的に教えてくれるような教室ってありますか?
やっぱり、フードコーディネーターとかの域なるのでしょうか?
377ぱくぱく名無しさん:04/09/19 21:32:57
すいません、質問ageです。

当方、大阪の男なんですけど、お菓子とかケーキとかじゃなくて、
普通の家庭料理とか晩御飯の献立に使える料理を身につけたくて、
習い事みたいな感じで教室に通うかなって思ってます。

んで、大阪だとどういうところがいいんでしょうか。
親切な方教えてください。
378ぱくぱく名無しさん:04/09/20 22:03:42
age
379ぱくぱく名無しさん:04/09/22 16:13:10
東京ガス料理教室の申込って1人しか出来ないの?
友達と参加しようと思ったら人数書くフォームないし、どっちかだけ落ちたらちょっとへにょーりだなぁ。
380ぱくぱく名無しさん:04/09/26 00:32:36
別に1人で行ってもいいんじゃないの?
381ぱくぱく名無しさん:04/09/26 13:51:24
意味ねぇレス・・・
382ぱくぱく名無しさん:04/10/11 05:13:13
>>377
大阪だったら辻がいいんじゃないの?本場だし。
383ぱくぱく名無しさん:04/10/11 23:18:19
突然ですが、料理教室でお互い知り合って結婚までいった人っているんでしょうか?
384ぱくぱく名無しさん:04/10/12 01:38:27
>>383
料理教室で出会いを求めないほうがいいよ。
そういう質問自体ナンセンス。
385ぱくぱく名無しさん:04/10/12 11:57:10
>>383
俺は、まだ結婚はしてないけど婚約中だよ。小さい教室だけど、前例も数組ほどいるらしい。
ただ、あくまでも教室だから出会いだけを求めて行くと追い出される可能性もある。
料理が好きで出会いもあったらいいなって感じならいいと思う。
386ぱくぱく名無しさん:04/10/13 03:38:13
>>385
あーそういう事ね。てっきり出会い目的の人かと。スマソ。
私の通ったところでは結婚したとかいう話は特に聞いたことがない。
387383:04/10/14 20:30:45
>>384
>>385
私(30代独身男)は実は某料理教室に通っています。きっかけは同じ会社の同僚(女性)に
今通っている教室を紹介された事です。ただ料理を作れるようになりたかったというだけの
理由なのですが、料理教室に通っていると話をすると「出会いを求めて通っているのですか?」
と言う人が結構います。「何でそんな考え方しか出来ないのだろうか?」と思う事があります。
ただ、そんな事気にしなければいいだけの話とは思いますが。383の質問は私も正直ナンセンス
だとは思いましたが、料理教室に通い出してからずっと心の底にひっかかっていた事でしたので、
あえてナンセンスを承知の上で質問をしました。長々としたカキコ本当に申し訳ありませんでした!
388ぱくぱく名無しさん:04/10/15 09:55:22
>>387
俺も友達や同僚に同じような事を言われるけど別に気にならないし、そういう考えで来る人がいてもいいと思うよ。
料理教室ってそんな堅苦しい物じゃないだろうし。
389383:04/10/16 22:30:57
>>388
そうですね。気にしないのが一番だとは思います。でも、ある日同じ会社の人から
「料理教室通ってるんだって?女目当てか?」と薄ら笑いを浮かべながら言われた
時は少しムッとしましたよ。
390ぱくぱく名無しさん:04/10/17 00:37:48
料理を習いたくて通ってる人は目を見ればすぐわかるよ。
何回か男性と同じテーブルになったけど全然気にならなかった。
それどころかその人達の方がよほど料理が上手でビビッタよ。

ただ一回だけ定年を迎えたオヂサンと一緒になった時はすごい嫌だった。
先生に向かって「お茶!おかわり!」とか言うし(普通は自分で注ぐ)
ノートも取らずに「ねぇ、これ次どうやるんだっけ?」と20回くらい聞かれた。
自分の作業だけでもてんてこまいなのにいちいち中断されてウザウザだった。
しかも洗い物は一切やらないでさっさと帰っちゃう。
こんな人は男性でも女性でも一緒に組みたくない。
391383:04/10/17 21:07:02
>>390
そういう困った人と同じテーブルに着いて大変でしたね。私は周りの人の迷惑に
ならない様に気を配りながら授業を受けている(つもり)です。料理教室の男性
は目立ちますからね。私は以前同じテーブルに着いた人と後日再び同じテーブルに
着いた事があって、その人から「そう言えば、前にも同じテーブルに着きましたよね?」
と言われた事があります(ただ、私は全く覚えていませんでしたが)。
392ぱくぱく名無しさん:04/10/22 20:53:59
    ○ ,                   ○>
   / ̄'☆                   )  
  / >                    /


☆をダブルクリックするとかめはめ波が出るぞ
393ぱくぱく名無しさん:04/10/22 22:59:30

おおお!
394ぱくぱく名無しさん:04/10/23 00:16:05
感動
395ぱくぱく名無しさん:04/10/23 00:43:22
     (* ゚∀)    /  
     /⌒   )    /
      < く\ \     
     \( ヨ 、 ★   ─
       / //        
     / / ./    \
     (  ̄)  ̄)

<遊び方>
★をダブルクリックすると勃起するぞ!

注)設定とか環境のせいで正常に動作しないときがあります
396ぱくぱく名無しさん:04/10/24 00:45:25
ご立派ないちもつです
397ぱくぱく名無しさん:04/10/26 22:18:33
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
398ぱくぱく名無しさん:04/10/27 00:47:59
今月からホームメイド協会のホームクッキングコースに通っています。
まだ数回しか通ってないのですが、他の時間からの振替えや補講?の方が
出席していて、毎回半数ちかくは初対面の方です。
よって、クラスの雰囲気はいつも微妙な人見知り状態です・・・。
ベターホームなどもこのような感じなのでしょうか。
399ぱくぱく名無しさん:04/10/27 11:02:13
>>398
いいな、そういう教室。
通ってる教室は個人でやってるところなんだけど、だいたいメンバーが決まっているので、グループ化しちゃってて何か嫌。
400ぱくぱく名無しさん:04/10/27 11:11:28
いずれにしろ毒男は行き難い。
ついでに400 (σ・∀・)σ
401ぱくぱく名無しさん:04/10/27 11:38:02
399だけど、俺は独男
402ぱくぱく名無しさん:04/10/27 23:00:15
銀座クッキング行ってる方いませんか?
感想聞きたいです。
403ぱくぱく名無しさん:04/10/27 23:42:59
>>398
私の行ってるところもそんなかんじよ。
そういうのもいいと思うよ。
いつもは何曜日に?とかで話もはずむし。
404ぱくぱく名無しさん:04/10/28 21:14:54
>>398
辻も毎回違う人と組みますよ。
友達同士は同じテーブルにしてくれますが。
405ぱくぱく名無しさん:04/10/28 22:15:08
ちょっと聞いてくれ。
昨日、ブスな女と話したんです。ブス女。
そしたらなんかめちゃくちゃ好きな人ができたらしいんです。
で、よく見たらなんかほんのり化粧してて、アイラインとか引いてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、好きな人ができたぐらいで普段してない化粧なんてしてんじゃねーよ、ブスが。
つくりの問題だよ、つくりの。
なんかリップも引いちゃってるし。女の子らしくメイクってか。おめでてーな。
ちょっとは見られる顔になったでしょ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、鏡やるからその化粧落とせと。
ブス女ってのはな、すっぴんでいるべきなんだよ。
席替えで隣になった男子からボロクソ言われてもおかしくない、
私は女を捨ててます、そんな雰囲気がいいんじゃねーか
ピエヌだのメイベリンだのは、すっこんでろ。
で、やっと話がそれたかと思ったら、はぁ〜恋って切ないね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お前にはそんなもん必要ねーんだよ。ブスが。
得意げな顔して何が、恋は切ないね、だ。
お前は本当に恋をしているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、恋してるって言いたいだけちゃうんかと。
情報通の俺から言わせてもらえば今、お前のアノ人には
、カワイイ恋人がいるんだよ。残念だったな。
気づかずラブレターでギョク砕。これがブスのコクり方。
ラブレターってのは顔を合わせることがない。そん代わりショック少な目。これ。
で、返事がいつまでも来ないで自動あぼーん。これ最強。
しかしこれをやるとクラス全員にばれる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいなブス女は、早いところオレの気持ちに気付けってこった。
(゚ε゚)キニシナイ!!
406ぱくぱく名無しさん:04/10/29 01:12:19
大手の料理教室はどこも同じような感じなのですね。
私はホームメイドや地元にあるローカルな料理教室などと比較して、
最終的にベターホームに決めました。
内容的にはどこも良かったのですが、地元の教室で初心者コースを
隔週で開催しているのは、ベターホームのみだったので。
初めての料理教室通いで、他の教室の雰囲気がわからなかったので、
大変参考になりました。ありがとうございます。
407ぱくぱく名無しさん:04/10/29 12:38:39
>>406
出版や、商品開発もしているようです。料理板でもとくに問題という書き込みがありません。
名前が紛らわしいところがあるので、ちょっと注意ですね。
408ぱくぱく名無しさん:04/11/01 23:07:18
千葉県の田舎だから車がないので不便。
駅前だと助かるのに。
409ぱくぱく名無しさん:04/11/02 13:57:22
食の安全に関する知識のない先生が多くて鬱。

【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099354167/
★牛の末しょう神経や副腎から異常プリオン検出

 農水省系の動物衛生研究所プリオン病研究センター(茨城県つくば市)は1日、3月に
国内11例目のBSE(牛海綿状脳症)感染と確認された北海道の乳牛の末しょう神経と
副腎から、病原体の異常プリオン(たんぱく質)を検出したと発表した。

 異常プリオンが蓄積する脳、脊髄(せきずい)などは「特定危険部位」として、
食肉処理場で全頭から除去することが義務付けられているが、末しょう神経などは対象外。
国内の感染牛で特定危険部位以外から異常プリオンを検出したのは初めて。
 異常プリオンが見つかったのは3月にBSEと確認された北海道標茶町の乳牛。
この感染牛の肉はすべて廃棄し、市場には出回っていない。
 同研究センターは7歳10カ月で死亡した後の検査で末しょう神経などから異常プリオンを
検出し、仙台市で開催中のプリオン病国際シンポジウムで報告した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041102AT1G0104B01112004.html
410ぱくぱく名無しさん:04/11/05 09:16:54
あのー、どこで聞いたらいいかわからないのでもし知ってる方がいたら教えてください。
最近英会話を勉強しはじめました。
ほんのすこしですが覚えてきたので、ネイティブの人と話したいのです。
それで、前にテレビで見た、
「料理しながら英会話する教室」みたいなのがって、
そういうのを埼玉か東京で習ってる方いらっしゃいませんか?

探してみたんですが、関西ばかりで、、、。

411ぱくぱく名無しさん:04/11/14 00:26:29
   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ

412ぱくぱく名無しさん:04/11/14 02:19:56
>>402
柏だけどいい?
一人でクッキングに通ってたんだけど、自分が食べる分を自分が作るから
家に帰ってから「これはどうやるんだっけ?」ってのがなくて良かったです。
マイナーなせいか生徒数も少なく(二人の時もあった)、先生の目が行き届いて
本当に何も料理をしたことがなかった私には助かった。
引越しで辞めちゃったんだけど、また通いたいなぁ。
銀座や日本橋校の雰囲気はどんな感じなのかしら。
413ぱくぱく名無しさん:04/11/14 06:02:29
初めまして。
あの、やっぱりネイルしてたら料理教室には入れてもらえませんか?
414ぱくぱく名無しさん:04/11/14 06:48:41
>>413
逆に考えてみよう。
413が料理教室の先生だったら
異常に長い爪で料理教室の入りたいと言ってる人がいたら
どう思いますか?
まぁ、仕事だし生徒はお金払うんだから断りはしないと思うけど、
良い気分はしないんじゃないかな?
爪が長いと危険な事も多いし、
料理教室行ってる間だけでもネイル止められないの?
けど、料理教室行きたいという気持ちは大したもんだ。
415ぱくぱく名無しさん:04/11/14 08:06:26
着飾った手でつくった料理よりも、
素朴な感じの手で作ってる料理のほうが美味しそうに見える。

関係ないけど・・・
416ぱくぱく名無しさん:04/11/14 10:18:45
>>413
先生だけじゃなくて、一緒に料理する仲間にも嫌われそうだ
417ぱくぱく名無しさん:04/11/14 19:05:02
413です。
やっぱり嫌がられますよね…。
確かに逆の立場にたったら嫌ですね…
仕事がネイリストなのでネイルやめることができないので料理教室は諦めようと思います。
ありがとうございました。
418ぱくぱく名無しさん:04/11/14 21:14:46
あらら、可哀想。どうにかならないかしらねえ。
料理学校に直接相談するのがいいんじゃないの?
一人ですべてやるタイプの学校もあるし。
419ぱくぱく名無しさん:04/11/15 13:05:10
>>418
人に迷惑ってよりも、爪が長いと切ったり捏ねたり洗ったりのすべての作業に支障がでるから難しい気がする。
420ぱくぱく名無しさん:04/11/16 01:10:59
>>417
調理用の手袋があると思うのでそれを着用したら?
料理教室によってはその日、手や指に傷がある人はその手袋をするよう言われるよ。
傷口のある手で料理を作ると食中毒の元になるから。
421ぱくぱく名無しさん:04/11/16 02:06:59
衛生手袋したって爪が伸びてる人間には料理は無理だよ。
衛生手袋はそういうつめの長い人間のためのものじゃないからね。
作業中に爪が折れたらどうすんだ。
422ぱくぱく名無しさん:04/11/16 05:32:15
個人の料理教室って、ガス台は、シンクのやつ(2、3口のみ)しか無いですか?普通。ちなみに、二軒がこういう感じだったんです。
料理教室をしたいんですが、シンクの2口しかガス台無いので、2口タイプのIHテーブルも二台使用したいんです。皆さんだったら、どうですか?こういう感じのお教室は?
423ぱくぱく名無しさん:04/11/16 15:58:26
>>422
IHコースと銘打って教室を開いてたら、値段にもよるけど行ってみたい気がする。
424ぱくぱく名無しさん:04/11/16 16:09:33
422ですが、IHとガス混合で考えてるんです。
マンションが賃貸だから、ガスをもう一つ引けないので…。
だから、IHコースという訳じゃないんですけど、どうですか?
425ぱくぱく名無しさん:04/11/16 17:09:14
>>424
生徒さんに説明してあればいいんじゃない?
ガス・IHどちらでも気にすることなく調理できるものは適当でいいけど、クセに気をつけないと難しいものは気をつかってほしい。
426ぱくぱく名無しさん:04/11/16 19:04:57
そうですね。有り難うございます。
427ぱくぱく名無しさん:04/11/26 16:29:07
ル・プティ・ポワソンやPLEASUREに行ってる方いたらどんな感じか教えてください。
ただ一人だと場違いな気がしてなかなか行く勇気がなくて・・・
一緒に習いに行ってくれる方がいたらいいんだけど・・・
料理と一緒にテーブルコーディもちょっと勉強できたらいいなと思っているので
そんな教室が都内か埼玉にあったら知りたいです。
428ぱくぱく名無しさん:04/12/23 18:11:23
辻クッキングの洋菓子専科コースを阪急、阪神、心斎橋で受けようと
思うんですがレベルはどんな感じでしょうか?
429ぱくぱく名無しさん:05/01/04 18:34:43
全然食器や器具を洗わずに切り物も余りせず調理ばかりする人がいてちょっと腹がたった
一品くらいつくりたいなと思って調味料合わせてたら
やりますよ〜っていって鍋の用意してんの。
お前これもやるのかよみたいな。
430関西人:05/02/01 22:10:55
20代後半の男ですが、超初心者をしっかり教えて
くれて、同年代が多い教室といえばどこですか?
431ぱくぱく名無しさん:05/02/02 01:26:02
私は女なので実際どんな感じかは分からないですが、
ベターホームには「男性クラス」とか、
「60歳からの男の基本料理の会」というのがありますよ。
60歳からが分かれてるとはいえ、ちょっと年代が高めかもですが…
432ぱくぱく名無しさん:05/02/02 01:27:14
あ、性別にはこだわってなかったかorz
433ぱくぱく名無しさん:05/02/04 21:38:44
>>430
ベターホーム行ってます。しっかり教えてくれますよ。
ただ430さんの世代の男性はやはり少ないです。
男性専用クラスでも20〜30代は数人いるかいないか。
場所や曜日にも寄るでしょうが、どこでもあまり期待は
できないんじゃないかと思います。
(逆に、男性専用クラスでなくても、週末は若い男性が
1人や2人いることが多いです)
434ぱくぱく名無しさん:05/02/06 00:59:31
明治屋のクッキングスクールって
超初心者でもついていけますか?
435430:05/02/06 15:00:42
>>431
>>433
やっぱり20代は少ないですか。
週末は多少いるとのことなので、その方向で探します。
436433:05/02/06 15:53:00
>>435
ベターホーム行くなら男性専用クラスが無難です。
なまじ男性専用クラスがあるばかりに、
そうでないクラスにいる男性は、いぶかしがられます。
437 :05/02/07 20:30:52
大阪の クッキングアトリエ
    ローテローゼ

というお料理教室について知ってる方いますか?
小さいところなので、安くてよさそうなのですが、ちょっと心配。
438ぱくぱく名無しさん:05/02/08 00:41:38
過去に某有名お料理教室に通っていましたが1クラスに40人〜50人ほど
生徒さんがいらっしゃることもあり、メイン作業は主に先に入ったベテラン
生徒さん達が陣取って行い、入ったばかりの私はなかなか作業の輪に入って
いくことができません。(略

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200208/2002082800009.htm

都内の料理教室らしいけどどこのことだろう。
ABCではないみたいだが。
439ぱくぱく名無しさん:05/02/08 01:27:49
>>438
そこで名前が挙がっているからABCとベタホは違うみたいよね。
一クラス40〜50人と言うと大手だろうし、
半年契約で3万ほどの講習料・・・もヒントになりそうだけど、
どこだろう???
440ぱくぱく名無しさん:05/02/09 02:26:00
ホームメードでもないし
辻は?
441ぱくぱく名無しさん:05/02/09 03:08:29
辻は一テーブルが4人だから違うと思うよ。
442ぱくぱく名無しさん:05/02/10 16:57:42
都内は料理教室多いからなー
○○文化教室の中の料理教室とかかもしれないし
>>438のリンク先でA○C薦められてるけど
あそこもどうかと思うぞ
443ぱくぱく名無しさん:05/02/11 22:01:14
>>438
ホー○メ○ドと思われ
HP逝って確認してきた
4月もしくは10月始まりで料理1コース約3万円也
444ぱくぱく名無しさん:05/02/11 22:11:43
スマソ、実習は5名〜25名と書いていたから違うかも。
445ぱくぱく名無しさん:05/02/12 14:41:44
しかし大手小町は相変わらずうんこみたいなレスが多いね(^o^)
446ぱくぱく名無しさん:05/02/13 22:53:26
F野先生のお菓子教室ってちょっと前のスレで
お気に入りの生徒とそうでない生徒の態度が違うって
書込みあったけど今はどうなんだろう。
生徒数も多いようだけど最近の詳細知ってますか?
447ぱくぱく名無しさん:05/02/18 00:45:02
>>437
>大阪の クッキングアトリエ
    ローテローゼ

>というお料理教室について知ってる方いますか?
>小さいところなので、安くてよさそうなのですが、ちょっと心配。

この教室に通っていますが、一つのテーブルで二人でお料理させてくれます。
野菜切りは二人で平等に分担して切りますよ。
味の方も美味しかったです。
あと、料理担当の先生が決まっている点も安心ですね。
ケーキも月に数回、やっていますが、あそこで作ったケーキはいつも家族に好評です。

以前、同じテーブルで一緒になった人の話では某スタジオから移られた方もいるようです。
お料理のポイントも親切に教えていただける点では安心かと。。

448437:05/02/18 22:06:21
>447さん
情報ありがとうございます。
これはこの二つのどちらの教室ですか?
なにやらよさそうですね。
平等にお料理させてもらえるという点も私の希望どおりです。
449ぱくぱく名無しさん:05/02/19 00:46:29
2人一テーブルでと書いてあるからローテローゼのことでしょう
450ぱくぱく名無しさん:05/02/22 05:12:23
皆さん、料理教室を数多くの中から選ぶ規準は、何ですか?幾つかあると思いますが、教えて下さい。
又個人の先生の教室を選ぶ時のポイントなども。
451ぱくぱく名無しさん:05/02/22 06:41:25
場所と時間帯。
452ぱくぱく名無しさん:05/02/22 07:14:59
それだけですか?内容や人数やカリキュラムなどは…?!
453451:05/02/22 07:19:58
あとネットで予約の変更ができること、かな
場所、時間帯、ネット予約可能、の条件で探すと1件しか残らなかったので
今はそこに行っています

初めての料理教室なんで、他と比較はできないのですけど
けっこう満足しています
454ぱくぱく名無しさん:05/02/22 16:05:16
個人の所はレシピなんかはしょぼいけど、時間に融通が利くところが多いし、人数もすくないから確実に作業できるよね。
455ぱくぱく名無しさん:05/02/22 19:02:10
>>450
無理矢理ローンを組ませたり勧誘のしつこくないところ。
456ぱくぱく名無しさん:05/02/23 02:52:55
>>450
まず場所と時間帯が合うところをチョイス。
そして授業内容などを調べる。
その後2chやgoogleで教室名を検索して評判を調べて、
問題なさそうだったらそこに。って感じ。
457ぱくぱく名無しさん:05/02/27 17:42:59
>>450
料理を含め色々な習い事をしたけど(先生、スクールも有名無名を問わず)、
見学や単発受講等が出来ないところは×が多いと思う。
それらをすると生徒が入らず逃げるからでは?w
458ぱくぱく名無しさん:05/02/28 01:37:11
参考になります。有り難うございます。
例えば、個人の場合、ガス台二口で実習、サロン形式四人位までって、どういう印象受けますか?予算は大体5000円で都内。
459ぱくぱく名無しさん:05/03/03 23:58:02
>>458
サロン形式の教室は先生のキャラに要注意!
前に既女板で話題になったけど、サロン形式の教室を主宰する先生は
モニョ・・・の場合が多いから少人数制だと最悪ですよ。
460ぱくぱく名無しさん:05/03/04 05:47:50
モニョって、どんな感じなんですか?
461ぱくぱく名無しさん:05/03/07 15:26:51
>>460
皆がそうとは言わないけれど、サロン形式を謳っている主宰者は
お嬢さんか元お嬢さんwが多く、そういう人は大抵社会性がないから
人からお月謝を頂いてサービス業を営んでいるという意識が希薄で、
ヘタすると生徒が必要以上に気を使うはめに・・・
462ぱくぱく名無しさん:05/03/17 19:44:55
463ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 16:59:48
勧誘がある、何か物を買わされる料理教室はどこですか?
464ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 19:13:36
ABC・・・鬼の勧誘。
ホムメ・・・スーパーコスモハート。
465ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 12:32:13
>462

講師は、服部学園の講師で1回1500円の授業料です。月4回で6000円
466ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 20:05:20
>>465
良心的な値段だしお菓子や軽食も学べるしいいなあ。
でも東京か。
467ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 22:45:41
>>461

私が通ってる、先生の自宅でのサロン形式の所はあたり!
でも近所にすごいハズレ(と私が思う)サロンも知ってるから
一概に良いとも悪いとも言えないな。

ただ、先生が雑誌やTVに出たがるようなサロンはまずダメ、かな。
そういう先生は目立ちたがりだから、
人脈として自慢になるようなハイソな生徒さんばかりを大切にする。
468ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 21:44:25
ちょっとお聞きしたいのですが
大阪で、自分ひとりで最初から最後までパンを作れる教室ってありますか?
人見知りするので、グループはいやなのです・・・。
469ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 15:12:48
>>468
ABCは一応ぜんぶ一人でやるけど、同じテーブルに他の生徒がいたりする。
先生によっては、やたらとフレンドリーです。そういうのも嫌なら難しいかな。
梅田とか難波とか北花田にもOPENしたと思う。何かのついでに覗いてみ。
470ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 23:19:11
>>469
ありがとうございます
ABCは勧誘きついって聞いたのでHPとか見てませんでした。
調べてみますね。
471ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 00:46:30
ABCは2時間で作れるパンだから普通のとちょっと作り方が違うんだよね?
472ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 11:27:29
ABC怖いよ〜。やめといたほうがいいよ。
473ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 13:34:21
>>470
ここ見てから検討したほうが・・・
  ↓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1110774606/l50
474ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 03:16:38
>>470
ABCのパンは短時間発酵だからまずいよ。
焼きたてはまだいいけど翌日になるととてもじゃないけど食べられない。
間違ってもお客様には出せない。
待ち時間(発酵・焼き)には他のコースをしつこく勧められる。
マジで他へ行ったほうがいいよ。
475ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 09:27:36
ABC
476ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 09:31:00
↑まちがえました
ABCのサイトやスレッドを読んでみて、初級ブレッドコースが半額でしたので、
決めようかと思っていたところです。
パンはまったくの初心者なので、こね方の雰囲気だけでもつかめれば、と。
後は本を見て自宅でまったりやっていく予定です。

念のため聞きたいのですが、大阪でABC以外の個人製作の教室ってありませんよね?
477ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 09:38:47
ABCは本当にこわい。うっかり無料体験に行ったら
4時間も説得された。3人がかりで・・・。頭がおかしくなるかと思った。
書類書かされて「印鑑忘れた」って言ったら家にとりに来るって・・・。
もう二度と習い事などしないと思ったけど、やっぱりパンは習いたい。
誰か、ABC以外で良心的なパン教室を知りませんか?
478ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 09:55:13
そんな事あり得ないと思うけどw
作り話するんなら、どこスタジオか位書いてみな〜
479ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 11:57:29
キャナルシティ○○スタジオです
480ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 12:22:52
>>478
どこ教室と聞かずにどこスタジオと聞くのは関係者でしょ?
A○Cスレでがんばればいいでしょうに。
>>477
福岡の人?

481ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 13:03:26
へー。
事実だとして、それならABCに直接苦情でもして、その後にやりとり含めてこういうとこに書けば?
ネットで愚痴書くだけなんて、根暗w
482ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 13:20:42
↑ABCのしつこい勧誘をたなにあげて、被害者を根暗と責める。
さすがだ。
483ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 13:27:36
またABCか。
484ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 23:34:32
>>481
またお前か。丸見えだよ。
485ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 23:48:40
ABC厨はスーパーハカーぞろいだな。
ID丸見えでIP抜き放題なんだろ?w
お前の●は特製ウンコーらしいな。
486ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 20:10:35
481だけど、今までこういうレス書いたことないよ。
よって、「またお前か」というレスはただの脅しでしょ。
質悪いよね〜。
487ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 22:57:42
>>477
今からでもいいから消費者センターに報告した方がいいよ。
4時間なんて異常だし、悪質な勧誘以外の何物でもない。
苦情件数が溜まると消費者センターも動きやすいから是非報告して。
488ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 23:53:38
>>476
友達がABC会員で、心斎橋の教室で無料体験でパンを作りました。
みんなが言ってるような勧誘もなく
楽しくパン焼いて、食べて帰りました。

もしかして、ネットでみんなが苦情書いてるのって
特定の教室だけの問題じゃない??
489ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 14:58:23
>>488
心斎橋校だけたまたま良かったんじゃないか?
490ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 14:59:09
たまたま心斎橋校へ行ってよかった→特定の教室の問題

単細胞だな。
491ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 15:49:11
現実問題として、あまり評判が良くなく、作れるパンもたいした事がないんじゃ行く価値があるとは言えないよね。
492488:2005/04/15(金) 23:48:58
大阪で探しているようなので、
自分の感想を伝えただけです。

人対人のことなので、受け取り方の違いだと思うので
実際に体験会などに参加してみるのが一番いいと思います。

怖かったら、
うその電話番号書いてもばれないしね。
493ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 00:30:42
>うその電話番号書いてもばれない

時間の変更が可能かどうか、携帯に電話がありましたが。
詰め詰めにしてるから、そういう連絡は多いみたいです。
494ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 01:20:51
>特定の教室だけの問題じゃない??

ABCスレで勧誘のしつこかったスタジオ名は1つや2つじゃないのに
逆に勧誘がしつこくないスタジオ名は見た記憶がない。
495ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 13:49:54
九州はしつこくないよ
496ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 16:47:40
キャナルシティって九州だよね?
497ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 17:04:30
九州の人間は生まれつきしつこいからな。
498ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 23:52:50
494>>
ABCスレは漠然としたクレームばかりで
どこの教室がNGかは分からない…
499ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 09:55:52
キャナルシティ×
心斎橋○
ってことだよね?
500ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 11:35:21
500GET!!!!!!!!
501ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 11:56:29
>>498
各教室の生徒数が少ないので、
具体的に名前を出すと個人が特定されかねない
それで教室名を出すのを控えてる人が多いみたいよ。
うっかり担任の名前がわかるようなこと書いちゃうと削除対象だしね。
502ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 00:15:43
ABCと比べたら教室は辛気臭いけどホームメイドは1メニュー大体
1ヶ月から2ヶ月くらいの期間開催されてて
昼も夜も好きなひにちと時間を選べるので通いやすい。
その期間内に通えなかったら補講は半年後だけどね…
都会ではおしゃれなホームメイドの教室もあるらしい。

でも、コースの有効期限は普通1年だけど、契約前に先生によっては
「有効期限1年だから契約迷ってます。」
と言えば1年じゃなくても良いですよって言われるそうだ。

あらかじめ先生に言っとく必用があるけど、
有効期限が1年じゃなかったら補講は半年後に取り逃がしても平気だし、
昼も夜も好きな時間に通えるから好き。
そしてあまりしない方が良いけど当日ドタキャンしてもキャンセル料なし…
私は仕事柄残業でキャンセルする事があるので助かります。
今までに6回キャンセルした…
これがABCだったらと思うとゾッとします。
ABCだったら4800円もキャンセル料取られてる…

ホームメイドはABCより地域によってのばらつきがあるので、
自宅のホームメイドはイマイチって言う地域もあると思うけどね。

都会だとホームメイド以外にも良いところがありそうだ。
503ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 01:13:05
>>502
レポ乙。参考にさせて頂きます。
504ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 22:50:44
ABCクッキングスタジオについて。
 GW中は、土日に当たらない場合、
 昼クラスの人が授業を受けられるということでいいのでしょうか?
505ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 16:26:09
埼玉でホーム〇イド以外で料理教室ありませんか?
506ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 12:39:24
アル○ルトの料理教室に行くのですが、
どのような感じでしょうか?
507ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 17:55:12
みんなキラキラしてたよ。
首とか耳とかお洋服とか。
508ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 11:46:22
北ガスの料理教室はどうでしょう?
509ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 12:06:19
料理教室のビデオを買いました。習いに行く手間はぶけるし、複数の人と共同で利用できるし、
なにより一度に送られてくるから、レパトリー増えるのが速い!
510ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 16:45:21
>>505
そこと名前が似ているベター○ーム。
ただし、大宮のみだけど。
511ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 20:11:50
ABCは男子禁制ですか?
512ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 22:09:34
>>511
そうです。他を探しましょう。
513506:2005/05/16(月) 22:30:14
行って参りました、アル○ルトの教室。
はい、皆さんキラキラしてました。
ここで様子を伺ってから行ったので、びっくりしないで済みました。
ありがとうございました。
514ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 17:11:36
俺の言ってる料理教室、キラキラした人皆無なんだけど何故なんだろう・・・。
生活に疲れきった人ばかり。
何かを期待して行ったわけじゃないけど・・・・。
515ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 23:02:01
パンを習いたいのですがABCとホームメイドで迷っています。
どっちも体験行きました。ABCは手捏ねを体験できHMは手ゴネではなく
台に打ち付ける感じでした。ABCは通うのに便利で1人でできるのが魅力ですが
メニューがじょぼい。HMは2人で共同作業なのがいやですがメニューがおいしそう。
どっちも通われた方おすすめはどっちでしょうか?ちなみにHMの体験に行ったとき
講師が「ABCの講師もよく体験に来る」といってすごく自慢してました。
こういう変な勧誘方法にちょっと腹立ちました。ABCの勧誘はそこそこでしたが
考えますといったら快く帰してくれました。
516ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 19:01:17
HMって陰気臭いイメージがある。
20年くらい家庭に居た古漬け状態の主婦が先生してる感じ。
しかも変なパンこねの機械とか買わされるんでしょ。
517ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 19:28:42
友達が自宅で開いている料理教室・・・辞めたいけど辞めにくい

行くきっかけもご飯食べに来ない?と言われて
行ったら作り方教えてくれながらご飯作って
食べてそれで終わりかと思ったら次回の予定を入れられた。
強制入会かよ。
素人なのにそこらの教室と同じくらいの料金だし
たまにぼったくってるかと思うくらい内容がショボい。
518ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 23:57:49
>>515
ABCはものすごく勧誘がきついよ。
ホームメイドも勧誘されるけどABCほどじゃない。
パン自体はホームメイドの方が美味しいと思う。
ABCのパンは短時間でできるけど人様に出せるようなシロモノではないよ。
イーストが多すぎて翌日にバサバサになるパンなんてパンじゃない。
519515:2005/05/24(火) 00:24:42
518さんありがとう。どっちも行かれたのですか?
ABCもHMも作る時間は一緒だったと思います。ABCパン
ぱさぱさにはならなかったけどHMの方がおいしかったかな。
やっぱHMにしようかなぁと思ってます。メニューが魅力的だし。
520ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:12:29
練馬の個人パン教室に行ってみた。
ジャニオタの基地外ババアの教室で、他の個人教室のセンセの悪口とか生徒の悪口言いまくり。
生き残りに必死なんだろうけど、惨め。気分悪いからもう行かない。
個人の教室でよいとこ知らない?
521ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:22:51
個人的には笹塚のがオススメ。
522ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 08:56:38
>>517
周りからいい人って言われてない?
キツイ言い方だけど、その人はあなたの事を友達と思ってないんでは?
普通、友達だったらそんなことしないと思うよ。
523ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 00:56:02
銀座クッキングスクールについて。
1つだけレスを見つけたんですが、もう少し詳しく知りたいです。
今、辻と迷っています。
どちらも基礎からちゃんと教えていただけそうなのと
金額的にもそれほど差はないので、決め手にかけます。

メニューや味、教室の雰囲気、授業の進め方など教えてください。
524ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 10:09:30
私はABCに行ってるけど、ホームページにかいてあるような
包丁の持ち方から教えてくれるような親切な授業じゃなかったよ。
いきなり授業が始まって、

「これは短冊切り〜、これはいちょう切り〜はい。初めてください」
いきなりこれでした。
切り方の説明がなくどうやって切っていいか分からなかったので、
ここは本当に初心者向けの料理教室か?と思った。
ABCはただメニューを作るだけなので、レパートリーを増やしたい人向けで、
料理の基礎を教えてくれるわけじゃないなと思った。

基礎から教えてくれそうなのは辻かとは思うけど、
私は行きたくても回りに辻がありません@広島

パンに関しては基礎はABCもホームメイドもイマイチだった。
唯一ABCはバターのみ使用だった点は、まづいながらもマシだったんですが、
現在新レシピになってショートニングを使うようになってからパンの風味がなくなった!
比べてみればホームメイドの方がマシだったかな?
(ピザがお勧め)

ところでABCスレに書いてあったんですけど、
ベタホって授業の振り替え一切できないコースがあるって本当ですか?
知り合いが興味を持ってるんですけど、振り替えがないコースは辛い・・・
525ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 13:09:50
>>524
昔は岡山に辻があったらしいがもう無くなったみたい。

2003年の山陽新聞のお料理コーナーのキャッシュより。
http://64.233.179.104/search?q=cache:H6EVjOKFcwgJ:www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/life/ryouri/20030325-1.html+%E8%BE%BB%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E6%A0%A1&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
526ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 17:01:25
でも上のキャッシュに載っている校長先生がやってるらしきクッキングスクールはある。
基礎科とか本科とか構成が辻に似ているのでひょっとしたら独立したのかな。
527ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 17:01:51
HMの体験(有料)に行ったことがあるけど、試食の時にかなり勧誘されたよ。その時の先生(2人)は、かなり自信なさげな指導だったし、カリキュラムを見てもレベルが低そうだったから、入会しなかったよ。
528ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 20:12:22
524
振り替えできないって魚の会だけじゃ…
その会はもう終わるから別の会に振り返るしかもうないけど
ほかのやつは全部振り替えできるよ?

ってかABCスレにかいてあったならそこできけばいいのに。
529ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 01:13:45
東京近辺で男でも入りやすい料理教室ってないですか?
普通の家庭料理を包丁の使い方から学びたいんですが。
530ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 10:38:12
僕が指導するよ。 ゲイでよかったら^^
531ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 15:54:57
勘弁してください。
料理教室ってゲイがおおいんですか?
532ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 22:03:56
しらなかったの?(汗・・
533ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 23:17:46
>>531
普通の人が多いと思うけど
534ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 00:02:41
>>524
振替が一切NGなのは、プロの料理人が来て教えるコースだけではないかな?
お魚は秋で終了するからNGなだけで他のコースで振替可能だよ。
535ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 09:13:55
もうすぐ申し込みの始まる、家庭料理検定を受ける人っていますか?4級と3級で迷っています。
536ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 18:24:09
3級にしなさい。
537ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 22:26:37
>>529
辻のお料理入門から入るのがおすすめ。
駅から近いし男性もチラホラいたよ。
538ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 23:50:47
>>534
そうなんだ!
ありがとうございます〜
普通の授業は振り替え大丈夫なんですね〜
539ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 10:37:29
>>536
ありがとう。3級にします。
540ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 13:25:02
遠回りすればするほど 思う壺かねかかる
541ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 19:34:25
>>535
家庭料理検定って参考書あるんでしょうか?
探しても見つからなかった・・・
542ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 19:36:37
なんか時々見る検定だな。宣伝にきてるのかな。
543535:2005/06/15(水) 09:06:20
>>541
なさそうですが、教室の先生が過去問を持ってたりするんじゃないでしょうか?
特別セミナーのような感じのものを開いているところも多いようですが、3、4級は学校で習う家庭科の基礎知識があれば大丈夫みたいですね。
>>542
とっても特に得する事のないマイナーな検定なんで単独スレを立てるわけにもいかず、ここにきました。
544ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 12:30:38
>>543
レスありがとう。
参考書なさそうですよね。
自分の行っている教室は検定の話とか出たことないので
先生も過去門持ってなさそうです。
家庭科の時間は寝ていたので基礎知識なぞさっぱり・・・
でも、セミナーなんか開いているところもあるんですね。
今回はちょっと無理だけど次回受けるとき探して行ってみようと思います。

マイナーらしいですが、家政科の学生さんなら結構知っている人が多い気がする。
自分は家政科のある大学へ通っていた時、廊下の張り紙でこの検定の存在を知りました。
545ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 06:20:26
プロとしてやっていく前提じゃないのなら
資格の意味が理解できない。
546ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 14:34:04
>>545
資格をとるって目標を作ることで、食品や料理に関する知識を効率的に身につける事が出来るよ。
別に資格相当の勉強をすればいいだけのことだけど、目標がなくても出来るって人はごくわずかだからね。
547ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 21:29:35 ID:n9AFjfyx0
資格を取る動機つけというのは なんとなくわかるけど
資格の存在意義がよくわからないよ。
548ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 10:30:05 ID:oDJZ93ua0
1級は料理人としてのハクが付くらしいよ。就職・転職する時も有利になるらしい。料理界の英検(TOEICまでの力はない)みたいなもの。
あと、教室を開く時なんかにも、栄養大の繋がりみたいなのがいろいろとあって役に立つらしい。
他は短大や専門学校、料理教室の助手なんかをしたいとき、2級程度があるとかなり有利って言ってた。3、4はまぁ趣味だろうね。
549ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 16:59:57 ID:e1++aYYb0
保守
550ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 23:28:38 ID:hZzDkFhi0
千葉県で辻やABCより安い料理教室あったら教えてください。
551ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 03:41:10 ID:ZV8RH+bJ0
自分は男だけど、家庭料理技能検定一級を受けたことがある。
男は自分ひとりだったのがびっくり。
いや〜難しかったよ、普通に落ちた。
少なくとも学科は通ったと思ったのになぁ・・・。

ぶっちゃけ調理時間が少ない。
味や、細かい作業よりもスピード重視だね。
自分は元プロ(中華)だったからいきなり一級受験。
出来上がりの味には自信があったけど、出来上がりの品数の少なさとテーマが和食だったため苦戦。
後から考えると、いちいち全員の料理を食べてるとも思えず、食感をよくするための作業や
細かい味付けなど不要だったのではと・・・。
90分で松花堂弁当を作って、片付けまでしてレシピも書き残すって・・・無理です!
周りでできてる人を見てびっくりした。

552551:2005/07/25(月) 03:48:16 ID:ZV8RH+bJ0
付け加えると、洋食や中華のテーマもあるにはあるけど
ベースには和食がしっかりしてないとつらいと思う。
あと、試験前の二週間分くらいの朝昼晩の献立と使った材料とその分量を
書いて、栄養ごとに数値化しないといけないのだけれど(自分は朝は食べないから嘘書いてた)
それが大雑把な自分には大変だった。
そしてそれに対しての返ってきたコメントが痛かったからもう受けるのはやめようと思った。
553ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 22:30:48 ID:9oTct/Ak0
家庭料理の域を越えた検定な気がする・・・
554ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 21:17:09 ID:nZS9qDEd0
言い訳ばかりだな
555ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 05:05:46 ID:TY9Zo1mY0
ロイヤルクイーン料理教室ってどうですか?
うちの近所にあるのですが、HPを見てもシステムがよくわかりません。
鍋を売るためだけの教室なのでしょうか。
普通に習いにはいけないのでしょうか。
556ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 13:52:21 ID:QhwkUu4I0
クラスやコースの設定していない料理教室に通ってる人に質問したいのですが、ある程度通って覚えた後はどうしていますか?
現在、2年通い、そこそこの料理はレシピさえ見れば作れるようになったのですが、このまま続けようかどうか迷っています。
557ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 02:31:28 ID:pPPV5mka0
私はいま万博で働いています
知り合いの外国人シェフ(日本語話せません)に
日本料理を習いたいと言われました
名古屋近辺で探しているのですが
どこかお勧めのところをご存知ないですか
558ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 11:49:57 ID:cwrUh1Eg0
名古屋の郷土料理を習ってしまう悪寒
559ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 19:53:17 ID:+URyu6w90
新町パン工房
560ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 22:52:54 ID:7pKDPvob0
地域叩きは他でやれ!
561ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 15:41:25 ID:9ZpxCYZj0
東京ガスの料理教室ってどうですか?
場所によって内容がちがうみたいだけど。
562ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 01:08:11 ID:EST/ppyMO
ロイヤルクイーン料理教室のバイト、どうですか?
563ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 21:39:07 ID:ibcQxwBu0
和菓子コースに行ってみたいけど、年齢層高そう。どーなんだろう。
564ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 12:44:56 ID:+9Thukl1O
いつか料理講師になりたいと思ってますが どちらの教室がおすすめでしょうか ベターホームのリーダー研修生も合格するとゆくゆくはなれるみたいですが ベターは行ったことないから決めかねてます
565ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 22:13:42 ID:3igINio40
ABCはどの教室が一番キレイですか?
566初心者:2005/09/24(土) 23:30:45 ID:C56YN8UNO
これから家庭料理などの教室に通いたいと思ってるんですけど、足立区でいいところあれば教えてください。。
567ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 22:31:28 ID:2MadkT1Y0
>>564
体験教室に行ってみたらどうですか?
詳しい日程等は、BHのHPに掲載されています。
568ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 07:31:23 ID:qQBBeDP/O
30歳の男なんですが、都内で開校してる教室に通うとかなり浮きますかね?
自己流で少しは自炊していて、煮物や簡単な洋食くらいは作れるのですが、事情があり基本的なところから習いたいと思ってます。
テレビなどでは、退職された初老の男性の方が習い始める〜みたいなのは目にするんですが。
569ばくばく名無しさん:2005/09/29(木) 23:46:29 ID:bF/hyIQL0
京都の五感食楽ってとこ・・・
おばんざい教室といってるらしいんだけど
講師の引越し都合や経済状態で月謝の値上げするって本当ですか?
講師の先生が自宅を出て一人暮らしをはじめた途端に作る内容がショボくなったらしい。
里芋とキュウリのおかず2品にあと1品で月謝9000円って詐欺じゃないですか?!
だって里芋とキュウリですよ・・・。

友達が文句言ってました
別の友達はHPだけ見て入りたいと思っているらしい。
570ばくばく名無しさん:2005/09/30(金) 17:25:44 ID:ssvooUwD0
571ばくばく名無しさん:2005/09/30(金) 17:31:43 ID:ssvooUwD0
あしか書いてないのに投稿された。。。
五感食楽知ってます!
去年あたりから雑誌にも掲載されてますよね。
知名度が上がって月謝を上げたんですかね、調子乗ってますね(笑)
元客室乗務員で結婚願望がものすごく強いくせにそれを必死で隠している講師なんだって。
一人暮らし始めた途端にこのままでは経営が、と言ってきたらしいですよ。
有名な話なんだねw
毎回毎回、これはすっごい美味しいとかめちゃめちゃ美味しいです
だとか自分のレシピに異常に自信を持っていて皆さん心の中ではしらけてるそうです。
572ばくばく名無しさん:2005/09/30(金) 17:33:34 ID:ssvooUwD0
誰でもいいとか男はハートと言いながらも高収入の男としか結婚しない本音がチラホラらしく
妥協せず独身を貫いてる美人講師らしいですがいかんせん性格の方に問題ありらしいですね。
573ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 10:49:16 ID:LJFD/JnC0
五感食楽 生徒さんがカキコミしてるの?
たしかに 前の方が 内容よかったです
値上げかぁ・・・・いつからですか?
574ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 15:06:48 ID:sEpf81TR0
京都では、KiKiさんも評判やな。
蕎麦打ちから、おばんざい、韓国料理までいろいろあるようだな。
http://craft.kyoto-np.co.jp/osusume/daidoko.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406271583X/

あと、有次の料理教室は評判を聞いたことが有る。
懐石料理というのがそそるなぁ。

ほかは、ズボラーの奥薗さんとか、円山料理教室とかまぁ、いろいろあるけど。
575ばくばく名無しさん:2005/10/04(火) 16:43:45 ID:sWyPxB560
五感食楽の値上げ反対・・・

みんないる場所で反対したくても出来るわけない。空気読め、講師。
576ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 20:31:26 ID:Scc5jgCh0
女子アナ、客室乗務員。プライドの高い人多そう・・・。
577ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 01:07:07 ID:jC5wxzxo0
>>571
検索してHP見てきましたが素人に毛が生えた程度の人がやってるんですね
578ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 07:54:37 ID:zYz3sd2F0
京都の人間は、有次か、圓山料理教室に逝っとけ。
579ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 23:29:56 ID:2KYpa2Is0
東京會舘の料理教室ってどうですか?
パン作りに興味があるんだけど。 
すごい、上流階級の方々が行くようなところ??
580ばくばく名無しさん:2005/10/18(火) 13:24:26 ID:NegfrTsj0
小平泰子って西院では性悪で有名ですよ
581ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 21:54:49 ID:+fFhfWRl0
東京ガスの料理教室ってどうですか?
行ったことがある方がいらしたら、感想等お願い致します。
582ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 22:51:44 ID:ImksPITX0
ABCってホームページ見たり
1度体験に行ったんですがよくわからないんです。
どなたかABCについてどんな感じかご存知の方が
おられましたら教えてください!!
お願いいたします。
583ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 23:23:59 ID:12QvZGoK0
>>582
スタジオによって&担任によって結構違いますが・・・
勧誘は割ときつい
お友達サークルって感じで、そういうの好きな人ならいいかも。
詳しくは単独スレもあるのでそちらを
現行スレくらいを読破してみると大体わかるよ
584ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 19:28:39 ID:R1hxh/8h0
>>581
東京ガスはけっこういいと思います。お値段もお安いし。
どこの教室でもやっているものと、その教室オリジナルの
ものがあります。どこの教室でもやっているものはカラーで
きれいなレシピがもらえます。オリジナルのはコピー機から
出したものって感じです。どちらにしてもは料理・パン・お菓子の
どれもそんなにハズレはないと思います。
教室によって集まる人の雰囲気が違うような気がします。
だいたい1テーブル6名です。たぶん早いもの順なので
申し込むなら早めがいいと思います。
585ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 21:56:48 ID:3e0tBS8F0
>>584
ハガキで申込みで、10/15が締め切りだったんだけど、連絡が来ないんですよね。
HPを見たら、満員っと表示。
応募者多数の場合は、抽選ということだからきっとハズレてしまったんですね。
あ〜〜楽しみにしていたのに残念・・・・・
586ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 22:08:40 ID:JKXpr2dE0
ハズレならキャンセル待ちのお知らせなんかは来ないのでしたっけ?
新宿ショールームなんかはけっこう外れるのですが、幸い他はあまり
ハズレたことがないので記憶が定かではないのですが・・・
そこのお教室でしかやっていないものだったら待つしかなさそうですが、
他のところでやっているものでHPに空きありと出ているものは電話して
みるとけっこう簡単に取れると思います。
申し込みたいものの前の月にお教室に行っていると直接申し込めて
当選かキャンセル待ちかすぐに分かるところもあったと思います。

希望のコースが受講できるといいですね。
587585:2005/10/23(日) 15:30:00 ID:+l6+RKNs0
10/15が締め切りで、昨日の夕方に「当選」と連絡が来ました。 
連絡が遅いと思うんだけど、誰かキャンセルデモしたのかな??
588ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 15:45:26 ID:OnlxjV+x0
服部栄養専門学校のミューズクッキングスクールについて
ご存じの方いらっしゃいませんか?
辻クッキングスクールとどちらにしようか悩んでるのですが
ミューズの方は情報が少ないもので・・・
辻は評判も良さそうだし、見学に行って雰囲気も良かったのですが、
個人的に服部先生が好きなので、ミューズも気になっています。
ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
589ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 01:50:36 ID:0YG7pDaMO
上記の京都の五感食楽のHPみたら なんだか 良さそうにみえるし 体験行ってみたいのですが 良いウワサはないのでしょうか?? 授業の内容はどうですか?勉強になりますか?
590ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 23:24:15 ID:4Wf/1QUf0
今日行った教室のメロンパンが、すごく美味しかったです。
591ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 01:19:55 ID:0Vjt2IIz0
そもそもメロンパンに興味がありません
592ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 18:14:59 ID:NgZPZGH40
>590
どこですか?
593ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 22:40:40 ID:VeLnrqET0
>>592
某メーカの教室です。
他でもメロンパンを作ったことがあるけど、今回とは作り方が違いました。
他で作ったときも、味は悪くなかったですけどね。
594ばくばく名無しさん:2005/10/29(土) 02:35:37 ID:JWK0xoz90
iyaaaaaa
595ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 00:18:58 ID:FzXWit4A0
>>593
もったいぶって、まったく参考にならんな。

596ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 23:13:03 ID:KhV0gqVS0
>>595
「某メーカの教室」と、ヒントが出ているんだから、ネットとかで探してみれば。
597ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 00:15:18 ID:hb/dN26J0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                      メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
598ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 11:33:10 ID:1c7Bkf8g0
製粉振興会というところの料理教室。
講師が本格的で 1ヶ月6000円だそうです。
ただ、東京1箇所しかないんです・・・
599ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 11:34:50 ID:1c7Bkf8g0
http://www.seifun.or.jp/cook/index_class.html

製粉振興会 お料理教室です。
600ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 12:56:01 ID:AHnxKZaj0
600
601ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 23:00:18 ID:FbdSeWk20
里芋の取り扱いを学びたくて単発の教室に行ったが、冷凍里芋を
使われてひどくガッカリした。
602ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 01:16:42 ID:zOTr4mpeO
それを人に伝える必要はありません。
603ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 01:18:47 ID:zOTr4mpeO
604ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 00:16:33 ID:rzpBr0c60
あげ
605ばくばく名無しさん:2005/11/21(月) 02:10:58 ID:EZNuoaCS0
>>589
かなりやめといた方がいい
素人みたいな先生だしほとんどお遊びみたいな内容だったよ
ただ自分で決めて自分の目で確かめてきてください
金儲け主義だから体験レッスンは受け付けてません、
入会する人だけおいでくださいと言われる気がする
606ばくばく名無しさん:2005/11/21(月) 02:22:11 ID:EZNuoaCS0
煮込みハンバーグとポテトサラダの2品でレッスン代6000円って何様のつもり?!
自分の力を勘違いでもしているのかしら、あの素人講師。
607ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 15:24:43 ID:68nn8D4l0
大阪で、魚卸しをいちからさせてもらえる
料理教室はないでしょうか?
辻でやってるのは知ってるんですけど、時間が合わず。
場所によっては既に切り身になって用意してあるとか良く聞くので不安
608ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 15:54:48 ID:xGr2l6lCO
>>607
辻の入門はおすすめ。魚最初からさばく授業もあります。
某スタジオ48回終わってから通ったけど、ちょっとしたコツや知識が満載だったよ。
ぜひ時間やりくりして行ってみてください。
609ばくばく名無しさん:2005/11/22(火) 01:13:11 ID:RIG/HZE50
五感食楽は通ってる友達もいつ辞めようかと
言い出すタイミングを狙ってるらしいよ

講師の金儲け主義がみえみえで嫌なんだって
裏表のある性格で贔屓なんて凄いらしく
気に入った生徒は個人的に飲みに連れていって
もっともらしいことを並べたててあなただけ信じてるようなことを
言うらしい。
京女だから気をつけないと陰湿そのものらしいよ。
610ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 00:45:06 ID:upxNo9KU0
助けてください。
受験生なのですが、うちの母さん料理が下手糞でいつも
食卓につくと憂鬱になります。
一応かろうじて麻婆豆腐とキンピラ、肉じゃがが作れるくらいかな。
でも味が結構毎回代わります・・・・(なぜ?

「料理の本通りに作ってもおいしいとは限らない」

が母ちゃんの口癖。

ご飯に合うオカズがほぼないのでいつも漬物でご飯を食べる感じで
うんざりです。朝と昼は塾の近くのコンビニ弁当なので夜くらい
おいしいご飯食べたいです。
千葉に住んでいて、ABC教室とかなんとかって近くにあるみたいです。
でも、一年コースとかなってるみたい。
こうゆう中途半端な時期って入会はできないんですかね?
塾みたいに春とかに入学せにゃならんの?
ホームページみてもわからなかったです。

誰か教えてください><
611ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 01:57:45 ID:oaHNVmR40
ABC教室は個人単位なのでいつ入っても平気だよ。
612ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 00:55:14 ID:KTNceX480
>>610
ABCスレで叩かれて凹んでるのかしら〜。

がんばれ、受験生〜千葉県にお住まいなら、
ABC以外の料理教室をお奨めする〜。
613ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 20:42:59 ID:3+zSB8T/O
609〉ほんとその通り。辞めようか 続けようか 迷ってます。
内容が 値段にみあわないよ。値上げだし。
614ばくばく名無しさん:2005/12/02(金) 23:44:54 ID:g8Bx9HGj0
五感食楽、素人講師なのに値上げって・・・。
615ばくばく名無しさん:2005/12/02(金) 23:51:09 ID:g8Bx9HGj0
ブログにどこ旅行した、ここ旅行したってまるでセレブ気取りで色々書いてる。
月謝の値上げして今度どこに旅行するんだろう、ムカツク。
月謝の値上げは生徒全員が賛成したと言われ気の弱い私は言い出せなかった・・・。
後から友達と話したら聞いてないって言うし嘘つかれた、許せない。
講師の性格悪すぎる。卑怯というか裏表激しいというか。

616ばくばく名無しさん:2005/12/02(金) 23:58:27 ID:g8Bx9HGj0
小平さん人数の多いレッスンでイライラしてるのが気に食わない。
鯖寿司なんてあんな狭い場所で15人で超迷惑だった。
そのせいで多分思うようにいかなくてイライラしてるのまるわかり。
後で機嫌取るためにブログに調子いいこと書いてたがほぼ全員嫌な思いをしたのは空気でわかる。
厚化粧しないと変な顔だからってあのデカイ顔にキツイ化粧すんのやめてほしい・・・・
617ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 09:53:03 ID:qXAUR24l0
613.614.615.616>
なんか 愚痴がやっと言えてうれしいです。
私は 一緒に通っている友達はいないので
ひとりで 辞めようか 迷いながらも 続けていますが・・・

616>ブログからは 想像できないですね
さば寿司行かなくてよかったー
15人も 狭すぎー

だいたい 値上げします の 正式な手紙とか 報告とか 
うけてないけど 本当に 1月から値上げなんですか?
材料の質 あげてくれるんだろうか・・・?
618ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 09:58:52 ID:7ZQirqx+0
お料理教室になんか行かなくても
自分のセンスとちょっとのウィットが利けば充分だと思います。
そんな私のブログにご意見をどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/cheboo/
619ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 17:01:47 ID:VQ8j3eKJO
京都の教室、サイトみたけどすごいね。
ハンバーグとポテトサラダで6000円って…プロの講師でもないのに本当行く人いるの?
ネタとしては面白いけど。
620ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 18:48:59 ID:OPsXYcmAO
仙台店のABCクッキングの従業員は最悪!!言葉使いや礼儀しらない子ばかりでコ―ス変えたいと言ったらあからさまにみけんにシワよせて嫌な顔するし料理食べてるときに図うずうしく次のキャンペーンの勧誘してくるし断っても何度も…。
621ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 19:47:09 ID:DKvDPEIH0
スレ違い
622ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 23:26:15 ID:g/IGIhKHO
ABC は ABCの方でどうぞ〜
623ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 14:22:13 ID:gvIzoBHxO
京都の町屋だいどこ姉小路っていう kikiさんがやってる教室は どうですか?
624ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 13:35:53 ID:ECUIRQrv0
マクロビオティックを習ってみたいのですが
正食協会という料理教室について、
うわさやら何やらないでしょうか??
625ばくばく名無しさん:2006/01/11(水) 00:08:24 ID:pugU49Bi0
小平泰子って嘘つきで有名なあの小平泰子?西院の?
626ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 12:27:04 ID:UdKuN8d20
そろそろ本気で料理を習う時期がやってきた・・
包丁の持ち方から教えてくれそうな辻に気持ち傾いてる
電話で問い合わせると感じのいい対応で、なんとなく安心
今週の金曜日に見学行ってきます
627ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 19:02:51 ID:Er+Aj7Dz0
男の料理っていう講座、よくあるけど女は受講できないのですか?
628ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 22:44:48 ID:ecZvbLiK0
辻の料理教室は、毎回同じメンバー?
何人くらいが受けるの?
629ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 01:12:11 ID:faf/dHB00
si- and si-
のお菓子教室行ったけど、子供用かよ、って感じでした。
レシピ見れば自分で出来るよ、っていう。

ただ本物のパティシエがきてやる教室は
プロならではの意見を聞けるし参考になった。これはおススメ。
630ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 16:16:14 ID:wzXD7ykJ0
私はパン、ケーキの講師です。 
自宅でパン、ケーキの教室を開いてますよ!!!生徒さん大募集!!!
料金は一回2000円〜3500円で材料込みです。
自分で作ったものは持ち帰りOKです!!!
だいたい3時間、教室が終了後試食会などもやります。。
埼玉県の蕨市、戸田市に近い方など誰でも大歓迎!!!!

631ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 20:29:09 ID:uOnhGZOs0
某製粉メーカのパン教室に行ってきたけど、先生は優しいしパンも美味しくてとてもよかった・・・
632ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 21:18:35 ID:MWKi9Wx90
土井 勝料理学校を卒業したものですが、
あの学校、だいぶ前につぶれたらしいです。
生徒、私のときにはいっぱいいたんだけどなあ。
どうしてなんだろうか。
また、東京で故 田村 魚采さんの料理学校ももうないらしい。
料理学校の経営もむずかしいんだなあ。
出て行くお金も大きいのか。
若い人はもう知らないかもしれない人のことを
おばあさんが書いて失礼しました。
633ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 11:05:41 ID:k2w/Qpvl0
初めて東京ガスの教室に行ってきました。
調味料とかすでに計って置いてあったり、最後のお皿洗いがなかったりで結構楽チンだった。
一テーブルの人数が多いのでやれることも少ないけれど、本だけよりは参考になるし、単発だし、
結構よかった。
634ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 23:29:13 ID:2OvcuDGV0
東京ガスのはアタリハズレが大きい気がする。
635ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 17:29:18 ID:v7x1Su2H0
大阪ガスのお菓子のに行ったとき、
分担を決めているのにどこにでも首をつっこんでくる
おばさんがいて、まいりました。

その人、さっさと食べて自分のお皿を洗ってさっさと
退場したのだけど、一人がそれをしたから皆、それを
まねして、自分のを洗って次々と退場していった。
後になったものがおなべなど残っているものを
洗うはめになってしまった。
今でも思うのだが、あれはおかしいと思う。
ああいうところでも、要領のいいのと悪いのが
出てくるんだと、しみじみ思った。
636ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 22:42:46 ID:rLL64Vn70
>>634
1テーブルの人数が多くないですか?
637ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 22:56:03 ID:YIIkPHoh0
友達が出来やすい料理教室はありますか?
638ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 00:57:15 ID:WklDtUngO
東京23区内で自宅でパン教室ひらいてる方や知ってる方いらっしゃいませんか?
639ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 19:02:47 ID:JWfQC38T0
>>635
おっそろし〜〜〜〜!!
それっておばちゃんたちがやんの?
マイペースにもほどがあるよね。
ところで
やはり料理教室では手袋なんてつけて調理なんて
許してもらえないよね?
他の生徒さんも嫌でしょうし・・・。
食べるにはいいが、触ると蕁麻疹がでる食品あるの・・・。
無理かな、料理学校やお菓子教室とか行きたいんだけどな。
640ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 20:12:53 ID:AKtpwwXZ0
>>639
635です。
30代らしき人も多数いました。

料理教室のことだけど、苦手な食品が出たとき、
これを触れないから、と言ったら、
皆わかってくれると思うよ。
641& ◆hRHgVHFhzk :2006/02/20(月) 23:22:26 ID:JWfQC38T0
>>635さん
レス、どうもありがとうございます。
少しホットしました。
近々問い合わせ等してみたいと思います。
642ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 23:29:48 ID:O7JE2tnd0
>639
エビやイカ触ると湿疹出るっていう人も多いですよ。
そういう場合は事情を話せば他の人が下ごしらえします。
大丈夫ですよ。
643ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 16:45:40 ID:pJFf13H00
東京ガスの3回コースのイタリアンに行きたいけど、最寄教室だと日程が合わない・・・
644ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 15:38:41 ID:Pd+eivfP0
女性の場合、料理が出来ると言ってもレシピ通りに作るだけで応用が利かないことが多い。
レシピに書いてある材料が一つでも欠けてると代用品が思いつかなくてパニックになるんだよね。
男性の場合、わざわざレシピ買って料理を作る人なんて稀だから、かなり適当に作ってる事が多い。
限られた時間で限られた食材を有効的に使うという点を含めれば男性の方が、料理上手だと思える人が多い。
料理学校に通ってる女性はその辺を理解してないなぁと感じるよ。
女性だと、子供の頃から母親の技術を盗んで感を学んできている人は格段に料理上手な事が多い。
感を学ぶこととレシピ通りに作ってる人ではスタートラインが全然違う。
前者は料理を生活の一部と思っているので別段特技だとか趣味だとか言わないのだが、
後者は何故だか料理上手をアピールしたがる傾向にある。
645ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 01:42:24 ID:t/c7aZ350
大阪ガスのクッキングスクールはどんなかんじですか?
基礎からしっかり教えてくれますか?
646ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 03:49:07 ID:SBzdmTzL0
東京ガスのでマルチの勧誘してる人がいるってホントですか?
647ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 05:06:58 ID:sq4vHbVq0
>>646
東京ガスは知らないけど、ABCにいるという噂は聞いたことがある。
今でもいるかどうかはわからないけど。
でももともとABCはお鍋のマルチの会社だったw
648ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 05:14:39 ID:3RTDk9upO
いるいる。
ア〇道のやってた中年の美人バカがいた!
ホントに何考えてんだか、今どきア〇だって、バカもほどほど気付けって。個人のお宅での料理教室に誘ってた!ビジネスって損することを言うんですか?あーアホらしい。いい迷惑なの気付いてね。
649ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 16:06:30 ID:sBwQHxPq0
立川〜吉祥寺の間くらいで、安めでにぎやかな
料理教室ないっすか?
650ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 12:36:21 ID:Qrznuy6j0
>555
亀だけどあれは鍋を売るため・買った鍋を使いこなすための教室
実母が持ってるけどセットで買わされるからうんじゅうまんしたはず
651ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 19:31:23 ID:/M/bqj4f0
ケーキ教室には今まで4ヶ所に通ったんだけど
ナッペというのか、デコレーションの仕方は
全然習っていない。
売っているようなイチゴのショートケーキ、あれだけできたら
いいんだけど、どうして教えてくれないのかな。
一人一台のところでもなかった。
ところで、ホテルで製菓のシェフが教えるケーキ教室、
ああいうのはどうでしょうか。
ほとんど自分がすることはない、とのことですが。
652ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:43:55 ID:3P40bQgI0
>>651
ホームメイドのケーキコースのstep1の初回がショートケーキで
ここは一人一台作れるけど。サイトに写真あるよ。
人数集まるならグループレッスンでショートケーキだけ
単発でやってくれるみたい。
653ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 16:14:11 ID:4zjp/RIL0
ABCのスレってなくなっちゃったんですか?
654653:2006/04/04(火) 17:05:19 ID:4zjp/RIL0
自己解決しました。すみませんでした。
655ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 20:30:24 ID:mwAB+TWY0
>>652
651です。ありがとうございます。
ホームメードには和菓子を入会申し込みしているのですが、
開講されるかどうかはまだ未定です。
ショートケーキの単発、何人位集まればしてくれるのかな。
でも、私はまだ会員ではないから和菓子が開講されてからの
話になるでしょうね。
656ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 15:21:47 ID:AsBcwWri0
かなり前から料理教室に通う事を考えていて、色んな教室の資料なんかを集めてた。
ある日友人にABCの体験入学に誘われて、一応どんなもんかと行ってみたのだけど、
その時はまぁまぁ好感触であーだこーだと考えているよりは、行動に移さないと〜と思い、
結局友人と入学する事に・・・。
友人はお遊び半分でかなりお気楽ムード。
別に2人で同じ日に授業受けなきゃいけないわけでもないのに、2人で受ける事に拘ってるし。
なんか拍子抜けしちゃった・・。
657ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 04:58:31 ID:Dsb4SvWOO
知り合いに誘われて料理教室に行ってきます。
何か個人のお宅であるそうで、お鍋が素敵で、とか言ってますが
どんな所なんだろう・・・
658ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 11:09:23 ID:ZrxmSmKW0
>>657
ア○の悪寒。。。
659ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 03:59:05 ID:pxNqOHspO
↑それだとどうなりますか?
教室っていうくらいだから何か教わるんですよね。
660ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 21:59:05 ID:RE9Z3gxpo
その高〜い鍋で作る料理を習うんだよ。
661ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 23:59:19 ID:0Mt7u+/P0
>>659
料理をしながら鍋やその他の器具の良いところをアピールする感じ
自分が騙されて行ったとき、会場では勧誘されなかったけど
誘った人にしつこくア○に勧誘された
662ばくばく名無しさん:2006/04/13(木) 22:55:22 ID:q55U0fp60
五感食楽は本当に最悪・・・
たいしたこと無い料理ばかり作らせてうちのは絶品!とか
おいっしいですよ〜今回のは、と毎回のように言う台詞に皆もう白けてる。
アシスタントにお金払って他の料理教室スパイさせてるし
料理用具揃えてないと話にならないような言い方するし
あのHPと書いてること全然違って腹黒い女のやる料理儲け教室・・・・
663ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 07:28:30 ID:HLTBZTZB0
ガス会社のお料理パン教室、スッチーの自宅サロン教室、有名シェフの講習など
色々行った。
今はベーターホームで落ち着いてる。
家庭にある道具で作れる所がいい。次々色んなクラスを継続しているベテラン主婦も
最後は酢豚とかコロッケとか習える家庭料理クラスに行くのが面白い。
講習料が安いのも魅力かな。
664ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 23:39:56 ID:aUASXDIb0
>>663
そうそう、私も結局はベターホームで落ち着いているよん。
講習料は良心的だし道具・材料の強制売りはしないし、先生方はよく研究されて
るようだし手際もよく無駄が無い。安心して通えるんだ。
お菓子ももっと美味しく凝ったものを・・・とベターホームで習った後、某教室
に行ったけど懲りすぎて面倒臭く作らないもん。
これからも私はベターホームに通い続けますわ。
665ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 23:52:57 ID:R7XSbHee0
>家庭にある道具で作れる所がいい

これ凄く重要だよね。
私もBH好き。
666ばくばく名無しさん:2006/04/17(月) 10:11:42 ID:3hSgE9Yc0
五感食楽は有次の道具じゃないと美味しく作れないと必ずいいます。

教室には有次のパンフレットがどっさり。

667ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 14:00:00 ID:uoKoMIOO0
私はBHは今いちだと思います。
中華なべのこびりついたさびに
プロの中華の先生が、これ、一回もさび落とししてないでしょう、と
言っていた。よくこんなのでやってるな〜と思っているだろう。
レシピの味ももう一つではないかと思う。
講師の先生が、ある生徒のことを要注意、と他の生徒に
言っているのを聞いたことがある。そんなこと、講師なら
生徒に言うべきことではないのでは?
668ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 14:20:19 ID:QnfE4VoCO
たった一回の受講料が一万円ってどうですか?

生徒は二人、週一回なので月四回くらいになり、月四万円支払っています。

高いですかね?
669ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 15:48:21 ID:Fu9Kex4io
習う人数が少ないから、詳しく習えるなら妥当では?
670ばくばく名無しさん:2006/04/18(火) 16:00:08 ID:qD/PvKqW0
五感食楽は何でHPにレッスン料金のせてないの?
671ばくばく名無しさん:2006/04/19(水) 14:48:04 ID:gXojm7La0
五感食楽のアシスタントって学生なんでしょ?
あんなお遊び教室の素人講師の安上がり料理で月謝なんて払う気になるか?
講師は京都西院では有名な貢がせ女二股女で有名。
実家もボロッボロだしブランド買いまくってるお金は全部男からか借金か。
あんな奴が料理教室だなんて京都の文化も終わってる。
672ばくばく名無しさん:2006/04/22(土) 09:21:48 ID:ZMl4wnjj0
小平さん前から嫌いなとこあったけど最近ますますあつかましくて嫌だ
673ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 22:42:08 ID:X4MOC0tX0
地元在住でないので事情を知らないのですが・・・
五感食楽ってそんなに有名な教室なんですか?
ここだけでもこんなに書き込みがあるってことは、
ずいぶん大勢の生徒さんが通っているってことですよね。
674ばくばく名無しさん:2006/04/23(日) 12:48:50 ID:hfsM0ZeP0
少しだけどテレビや雑誌や新聞に進出してるから有名なのかもしれないですね。
いやいや取材に協力した友達が愚痴ってました。

675ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 15:59:41 ID:DqqYblGu0
家庭料理検定、高校のときに一級取りましたが
料理まだまだへたくそなんです。
違うやつなのかなあ。
4級はきゅうり切りでした。
676ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 00:16:13 ID:OCsyYSvXO
662>
スパイさせてるって本当ですか?!
677ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 00:32:15 ID:j4sbIF8FO
○BCクッキングでの受講をされては?
678ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 19:43:11 ID:cnEXa47sO
男が行っても平気?
なんだか周りから浮きまくりそうで怖い。
679ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 17:47:10 ID:cizHOO6x0
>>678
料理教室によっては男性専科とかあるよ。
680ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 20:23:25 ID:HCXHo0vyO
>>679
サンクス、でも近くにはないんだ・・・orz
681ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 22:34:01 ID:yIA5A0/F0
大阪にあるトマトクッキングクラブってどうなんでしょうか。
あまり情報がないので、どんなところなのかよくわかりません・・・。
682681:2006/05/03(水) 22:36:16 ID:yIA5A0/F0
すみません。>>47 >>49でレス見つけましたorz
でも、やっぱり詳しい内容がわかりません・・・。
683ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 16:14:22 ID:Trmq+jnx0
>>680
abcクッキングは男性は受講できないよ
684ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 19:25:43 ID:aQKXdGP+O
>>683
うーん、かなりショック。
純粋に楽しく料理したいだけなんだけどなー
685ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 20:34:20 ID:XqWjJfGt0
丸の内にできたフランベールってどうですか?
行った方、話を聞かれた方れぽお願いします。
686ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 15:57:38 ID:lqW17sDz0
>>681 
トマトで働いてたよ。ABCとレベルは一緒。あと、親会社が鍋の会社だから、
その鍋じゃないと出来ない料理がいっぱいだよ。
687ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 17:15:52 ID:F1WKHV6w0
>>686
abcも元は鍋の会社だったよね
トマトで売っている鍋はアムウェイのような
無水無油調理が出来るステンレス鍋?
688686:2006/05/06(土) 22:12:19 ID:BXyEXzbZ0
そうそう、5層か10層か忘れたけど、無水調理のできる鍋。
ほうれん草とか普通はたっぷりのお湯で塩入れて茹でるけど、
トマトの鍋はほうれん草と大さじ一杯の水でふたして3分。
確かにすごいけど、その鍋1セット10万位した。
結婚前のOLとかがたまに買ってたよ。
689ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 22:50:42 ID:iw2NVZg50
所謂無水鍋って、
ttp://www.rakuten.co.jp/musui/637249/
一、二万程度のものみたいだけど、
その10万の鍋と一体どう違うの?
690ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 01:38:30 ID:JoFIgjrz0
セットってことも一応考えた方が・・・
691686:2006/05/07(日) 11:30:25 ID:FxRF4cI/0
690さんのおっしゃる通り、3種類くらいの大きさの鍋とフライパンに確か
蒸し器もついてたような。。。
“高いけど、壊れたら無料で修理できるし、一生物ですよ”っていうのが、
売りだったみたい。
692689:2006/05/07(日) 12:12:19 ID:S8np3L5z0
>690, 686
サンクス。

ああ、セットなのね。3種類の鍋とフライパンと蒸し器だったら
それくらいするかも。デザインが気に入って集めたかったら
ちょうどいいかもね。
無償保証制度は微妙だけど。
693ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 20:18:00 ID:XsY51mp70
トマトのページで見つけた。
この鍋だね。
ttp://www.tomato-cooking.co.jp/best-hand/raster.html
694ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 23:16:10 ID:nSUcUMlV0
トマトの鍋はすごくいいですよ
695ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 23:19:41 ID:YPFEpz2A0
宣伝はよそでやれよ
696ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 23:45:45 ID:nSUcUMlV0
大阪で料理教室を探していますが少人数制で初心者向けの料理教室ってどこがいいですかできれば大阪市内がいいです!
697686:2006/05/10(水) 23:56:05 ID:BTbgtU3r0
なんか、友だちが行ってるんだけど、
心斎橋にあるヒューマンクッキングスクールが良いって聞いた。
今度、体験にいってみるつもり。
698ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 00:04:50 ID:bWJNvkRbO
心斎橋のヒューマン よさそうですよね 行かれたら感想きかせてください!
699ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 05:49:40 ID:iXdQvJAD0
アムウェイの勧誘やめてください。
700ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 20:02:16 ID:+IZaj8NxO
私もたぶんそうだと思うけど
頭悪そうな2人に声かけられました。
何だか目がギラギラしていて恐かった。
そういうの止めて欲しいです!
701ばくばく名無しさん:2006/06/02(金) 11:47:14 ID:cN4b7EJa0
五感食楽の日記
芸能人でもないのに自分のプライベート切り売りしてて気持ち悪い。
それもほとんど嘘だし。
702ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 17:33:59 ID:a3q1J9Ap0
フランヴェールに高嶋政伸通ってるんだね fromホームページより
703ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 18:59:25 ID:uv6Vn92T0
>>702
エミーズがまた別に始めた料理教室のこと?
場所が良いから仕方ないけど結構な値段だね。
704ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 20:19:54 ID:7yV9hhU90
1回6500円って安い方じゃない?
705ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 20:48:17 ID:uv6Vn92T0
ただの家庭料理で6500円は高いと自分は思った
でも洒落た内装や食器、場所代込みなら妥当なのかもね
706ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 22:01:07 ID:dk6OYlcu0
某製粉メーカのパン教室って、すごくいいな〜
どれも、とてもおいしいです。
707ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 21:57:28 ID:a/OjQhpy0
東京ガスの料理教室っていかがですか?
708ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 00:41:13 ID:FJ6Tc5sA0
>707
お値段はリーズナブルだが、メニューのアタリハズレが結構大きい。特にお菓子教室。
709ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 22:40:03 ID:fqlFnioq0
>>708
メニューのアタリハズレが結構大きいんですか〜
1回ずつで、都合のよいときだけ行かれるというは、いいかもしれないけど・・・・
パンはどうですか?
710ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 23:04:38 ID:MeFPbJon0
東京ガスの料理教室に申込んだら、申込者多数でキャンセル待ちになってしまいました。
ここの教室って、人気あるの?
711ぱくぱく名無しさん :2006/06/26(月) 14:10:24 ID:YFjjB6H10
割安なんで最近人気があるけど,初回なら抽選は通り易いらしい。
ただ,1班6人なんで,手早い主婦の人に囲まれてしまうと,
実習での一人当たりの作業は洗い物以外ほとんどない。
712ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 14:08:46 ID:sGolmxuK0
東京ガス江東のパンに行ってきました。
スパイシーベーコンエピは、売っているベーコンエピよりはるかにおいしかった。
キャラメル・ピーカン・コーヒーケーキもとてもおいしかったです。
どちらも、家でまた作ってみたいですね。

内容はすごくよかったのですが、教室が狭くて作業がしずらかったです。
講師の教え方は、とてもよかったですね。
713ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 23:46:31 ID:Sg4EhBY10
このスレざっと見たけど五感食楽叩きしてるの独りだね。文体が一緒。
だいたいこのスレにそんなマイナーな素人教室、しかも京都在住の人が
そんなにいるわきゃないっつーの。あほくさ。
714ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 10:46:15 ID:Y+dGPNC50
>>713 
私もそんな教室知らない…有名なの?
大して勉強してない素人によく教わろうと思うよ…( ´ー`)y-~
どこの教室もイヤならとっととやめればいいだけ…粘着ウザス
715ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 20:05:18 ID:lWKcijqX0
ただの私怨だよ。スルー汁。
716ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 16:02:50 ID:bkT+fmcI0
ベターホームの半年分の授業料は月何回なんですか?
717ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 20:26:47 ID:pBNOEIR20
半年の授業料をききたいのか?
月何回あるのかききたいのか?
718ばくばく名無しさん:2006/08/17(木) 21:29:23 ID:vf7J3Gjt0
>>713
元生徒ですがちょっとアレなんで辞めました。
通えばわかると思いますよ。
あの空気に馴染めない人、先生に気に入られない人には辛いです。
719ばくばく名無しさん:2006/08/20(日) 22:58:14 ID:yOK4s+9Z0
小平さんの本性知ってる人は皆嫌ってると思います。
720ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 15:21:41 ID:hq6+hd5q0
ずっと粘着して叩いてる女>>718=719ウザい
そんなマイナーなド素人料理教室知らないし。
「通えば分かる」とか言ってるけど通うわけないっつーの…
金払ったのそんなに悔しいなら訴訟でも起こして返してもらえば?
721ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 15:26:31 ID:qA5SD3vC0
大阪ガスのお料理教室に通ってる方いらっしゃいませんか?
特徴とか教えてほしいです
722ばくばく名無しさん:2006/09/07(木) 03:53:34 ID:OVeFDh/00
>>720
思い込みイクナイ
723ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 14:31:25 ID:C8+u5s080
アフタヌーンティーの教室、どんな感じかなー。

システムから見る限り、なんだかA○Cとそっくりな気がするんですが。
724ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 14:46:21 ID:aj7Co2sF0
西宮在住です。西宮から梅田あたりまでの料理教室でオススメはありませんでしょうか?
昔、辻クッキングは行っていたのですが、大勢の授業であんまり身につきませんでした。

いつも本を見ながら料理してしまうので、本をみず、あるものでサッと作れるような組み合わせの
コツみたいなのを身につけたいのですが、本でも結構ですので、何かオススメがあれば是非
教えてくださいませ。
725ばくばく名無しさん:2006/09/09(土) 22:20:06 ID:hLljCNUr0
>>724
五感食楽がおすすめです。

http://www.gokan-shokuraku.id.nu/
726ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 09:22:28 ID:gwLvqntJ0
725さんありがとうございます。
素敵な教室ですね。ちょっと京都までは通うのが難しいと思います。
せっかくリンクまで貼ってくださったのにすみません。
727ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 00:02:23 ID:49O+S/NVO
先日ホー○メイ○のパンのお試しレッスンに参加したのですが、
パンコースとケーキコース、どちらを申し込もうか迷っています。
普段から自己流ではありますが、パン・ケーキ作りはしています。
私の勝手な見解ですが、パンは素人が本を見ながら作ってもそこそこの
ものが出来ますが、ケーキは同じ材料を使ってもその人の腕で味や見た目に
大きく差が出るような気がします。
そう考えると、特殊な技術や知識が必要なケーキを習ったほうが
いいのかな、なんて思いますが、家族に意見を聞くと
『パンは日常的に食べるもので食事代わりになるけど、ケーキはそこまで
頻繁には食べない。パンの方が役立つだろう。』
と言われ益々悩んでいます。
ホー○メイ○のパンorケーキコースを受講された方、レッスン内容
など踏まえた上で「習うならこっちのコースのほうがお薦め」というような
ご意見がありましたらお聞かせいただけるとうれしいです。。
728ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 00:35:50 ID:HvomT8lb0
…ホームメイド板があるのは知ってる?
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1150510178/l50
729ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 00:37:07 ID:j1HmWG940
板ちゃうで。
スレやでえ。
730ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 08:46:38 ID:49O+S/NVO
>728
ホー○スレがあるのは知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます!
そちらでいろいろ聞いてみようと思います。
731ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 23:58:14 ID:HWz7AfX20
トマトって男でも行ける?
732ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 19:00:17 ID:46vkpj5M0
sage
733ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 15:33:08 ID:ilT/RySS0
age
734ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 22:46:02 ID:hvq12c+E0
魚菜学園の評判は、どうなんでしょうか
たとえ授業料が高くても、内容が良ければ嬉しいんですが
735ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 23:56:29 ID:dtUcagOj0
ケーキ&パンの教室を自宅で主宰して2年になりますが
今、授業料の事で迷っています。実はケーキ2000円パン2500円です。
ケーキは2人で1単位、パンは2種類を捏ね上げから自分の分を作ります。
自分では安い授業料で沢山の人に来ていただけるかと考えましたが
あまり安いのも考え物なんでしょうか?場所は兵庫県尼崎市です。
これくらいまでだったら値上げしても良い金額を教えてください。
736ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 10:24:20 ID:SQgm2Dfj0
内容にもよるけど、1回5000円くらいだったら
ご利益ありそうかな。とはいえ、5000円も出して
ロクな内容じゃなかったらボッタクリ商法として
ブログや掲示板で叩いちゃうだろうけどさ
737ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 16:52:30 ID:Qq7ccayf0
736さん ありがとうございます。
内容も大切ですし、教室の設えもそれなりに頑張っているつもりです。
しっかり検討してリニューアルを計画します。
又ご意見聞かせてください。
738ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 16:53:07 ID:Qq7ccayf0
736さん ありがとうございます。
内容も大切ですし、教室の設えもそれなりに頑張っているつもりです。
しっかり検討してリニューアルを計画します。
又ご意見聞かせてください。
739ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 18:14:44 ID:LeuXxyce0
>>735
そんなにリーズナブルな料金なんだったら通いたいよ
尼崎なら近いし
でも個人で5000円だったら、他よりもメリット(教室がおしゃれだとか、雰囲気がいいとか)がないと
ちょっと考えるかなぁ
740ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 09:26:51 ID:onmoVF/10
http://www.seifun-ryouri.jp/

おすすめです・・・
741ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 01:16:12 ID:c8LBhxTj0
739さんへ
ご意見ありがとうございます。個人では資格が取れるなどのメリットが
ないですものね。でも料金的には現在では安過ぎるということは
確認でました。良かったらホームページへ遊びに来てください。
リンクの貼り付けが分かりませんので「ホームメードサロンtomiko」で
検索してください。
リニューアルは内容も勿論変えてケーキ¥4000とパン\3000と考えています。
ホームページをご覧になって又ご意見をお願いします。

742ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 01:36:29 ID:6h3Fzrse0
質問に見せかけた宣伝乙
743ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 01:57:30 ID:XvfKdNtD0
>>741
個人の場合は「安いから通う」「高いから行かない」という単純なことではないかも
教室の雰囲気だったり、内容だったり、便利さだったり‥
場所柄もあるしね
744ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 01:16:24 ID:+1MifqSu0
743さんへ
実際おっしゃるとおりですね。悩んでいた事を指摘されたような
気がします。お料理に興味をお持ちの皆さんにご意見が聞きたかったのも
本当ですが、宣伝と思われてもしかたないですね?
745ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 02:13:28 ID:HI5o0pBM0
>>744
HP拝見しましたが、素敵なお教室だなと思いました
お値段がリーズナブルで、少人数でゆったりしたレッスンなら
参加したいと思いました
746ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 10:34:19 ID:C88f1Xqa0
パン又は、ケーキでおすすめの教室ってありますか?
東京、千葉あたりで探しているのですが・・・
747ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 13:17:51 ID:f4h77O0O0
大阪のTOMATOクッキングスクールの情報あったら教えてください
748ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 02:16:21 ID:zzbfzzJ20
アフタヌーンティーの料理教室、入会制限になるくらい人気らしいですが
通われてる方、もしくは体験に行った方いらっしゃいますか?
749横浜市民:2006/12/02(土) 21:37:09 ID:hB6DK6g50
私は男性ですけど、料理にも興味があります。また女性も大好きです。
今度、見学しようと思います。男性でも歓迎されますか?
料理のレベルが上がれて、女性とお友達になれるなら行きたいな。
750ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 13:49:23 ID:7NRQXrpU0
アフタヌーンティースクールに通ってます。
使ってる道具も柳ボウルやらグローバルナイフやら人気のあるものだし、
体験教室に行ってもよかったらどうぞ。ってな感じでしつこい勧誘は
まったくありませんでした。
先生も対応が良いから、こりゃー人気でるわ。と思ったよ。
751ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 17:25:36 ID:I/c//fu50
アフタヌーンティで出されるようなメニューなのですか?
どれもおいしいから興味あります。
私はここ1年くらい、月1で個人宅でやってるフレンチのクラスに
行ってます。6500円で前菜2種類、メイン、デザートのコースを
つくりどれも気軽につくれてすごく気に入ってるのですが最近
先生が忙しいせいかよくミスをするのが気になります。
計算を間違ったり、連絡ミスなどがちょっと多すぎかも。
でも、メニューの目新しさとレシピの簡単さが気に入ってるので
やはり我慢なのかな。
752ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 12:55:12 ID:g9yfejYa0
>751さん

レシピはアフタヌーンティールームで出されるメニューを家庭でも
作れるようにアレンジしたものだそうで。
盛り付けもオシャレだし、スイーツは持ち帰りにラッピングするから
そのまま誰かにプレゼントできるしね。

おもてなし風な感じのレシピが多いから友達まねいたら自慢できるかも。
ただ、凝ってるだけに料金高!だけど。
先生に関しては、みんな気さくな感じで質問はしやすかったです。
ちゃんと答えてくれるしね。 (まわしものじゃないよ)
753ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 16:17:32 ID:kjBzJon80
ttp://www.suishin.ac.jp/seika_school.html
酔心って製菓はじめるんだ…。

ヒルトン大阪とかでパティシエしてた人が教えてくれるって興味あるけど、クリスマスケーキの予約は終了でウツ
754ばくばく名無しさん:2006/12/08(金) 00:00:06 ID:knlbU7gc0
ここで散々名前が挙がってたので好奇心で御感食楽に体験レッスン行ったはいいんですが・・・

なぜか領収書をくれないのです!

私は主婦なので好き勝手に自分のお金として使えないのでレシートや領収書が無いと困る

と言いましたが、レッスン代金もHPに載せていないのは税金のことで問われると困るから

などと驚く回答でした。

雑誌やNH○にまで出ているのに税金を払ってない関係でと言われたのです。

これって脱税なんですか?小さい教室だから許されるんでしょうか?

びっくりしました・・・
755ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 12:44:46 ID:a4KnqADY0
>>754
こんなとこに書いてる閑があったら
税務署にチクれ
756ばくばく名無しさん:2006/12/20(水) 03:39:06 ID:6md1O2Qg0
五感食楽の小平さんはお金と男でだらしないことで有名だからね。

そんな教室に通っていたあなたの見る目も無かったのでは。
757ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 13:18:12 ID:cKrbU8+M0
女体盛りを教えてくれる料理教室ってありますか?
758ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 14:51:26 ID:ZIAgozQN0
大阪にあるローテローゼについて詳しい方しますか?
ショッピングサイトも運営してたり。
体験教室をするのにも前もってお金を持っていって予約をとるって言う感じなんですけど。
759ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 15:29:57 ID:aQDkZYVDO
>>754 体験レッスンは原価切って教えますから 領収キレません
領収切る=売上として計上するからです
飲食店でサービスでライスをつける場合は ライス0円で売上つけます
もちろん飲食店は0円領収発行しません
それと同じです 理解を
760ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 15:42:47 ID:aQDkZYVDO
>>735 有楽町の東京会館製菓料理教室でA品で一回1500円 あなたの腕がそれ以上なら値上げしてみたら?
自分の腕を棚に上げて値上げって馬鹿?
まずあなたの教室の公開レシピを見たいですね
まさか小学生の実習程度で これから5000円とろうか?とかだったら笑えますよ
あなたが公開レシピ出せば私も公開レシピ晒しますよ
761ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 17:08:24 ID:ZIAgozQN0
大阪のトマトクッキングとヒューマンクッキングスクールと
迷ってます。
情報よろしくお願いします。
762ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 00:39:22 ID:2rcr3rYb0
>>759
原価を切っていても、普通は売り上げだろうな
たとえ売上げでなくても、領収書は出すべきだろうな

スーパーの目玉商品は、売上げではないのか???
備品を売却しても、領収書は出すだろう
763ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 22:05:28 ID:u3clD/VbO
あげ
764ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 22:53:09 ID:k5T4E/LL0
>>761
トマトの講師は、はっきり言って素人以下
一度コースを組んだら解約不可だから、気をつけて!
765ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 12:24:46 ID:dRlk/NVh0
トマトの体験はなかなかよかったけど
勧誘がすごかった
766ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 13:40:15 ID:zm/4hR650
個人のお菓子の教室に通っているけど
レシピって 先生が前に行っていた学校や教室のものが多いけど
どこもそんな感じなのかな?
先生は レシピの転用等は駄目って言ってる
767ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 13:44:35 ID:XxmPliN90
そうなんや。。情報ありがとうございます。
768ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 22:52:00 ID:d+pvitiu0
パンの体験教室に行きたいと思ってるんですが、
少し手が荒れてます。
(アカギレはないけど、ちょっとざらざらしてます。)

パン教室はみんなで食べるパンをこねるんですよね?
なんか手袋っぽいものをもって行った方がいいでしょうか。


769ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 18:53:50 ID:sNgl+yVVO
トマトは正直最悪。とにかく全部が適当なうえ 講師が素人以下 しかし営業かけてくんのがすごくて 一度入会してしまったんだが その日に断っても 解約できませんの一点張り。ほんま最悪でっせ!
770ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 02:42:28 ID:YlLrekOH0
トマトの体験にいったことがある
少人数で教えてもらえるのはいいなと思ったけど
勧誘がすごくて試食のあと3時間拘束された
あのメニューであの価格は高いと思ったけどどうなんだろ?
771ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 10:01:04 ID:z3hFMdaOO
まちがいなく高いよ。それなら もっとちゃんとしたところがオススメ。個人でやってるところとかね。食を扱ってる教室にあるまじき事がおお杉 生ゴミはシンクにたまりっぱなしだし 要冷蔵食材は常温におきっぱ。 ありえない。。。
キノヨワイ友達は 解約できないと泣き めちゃいやな思いをしたので ほんとやなとこだと思うよ。気を付けないと 入ってからもいろんなコースに勧誘されるよ
772ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 02:23:09 ID:5jgKc3RT0
 ベターホームとホームメイドのスレはあるようですが、
辻クッキングのスレはなくなってしまったのでしょうか?
 すみませんが、どなたか教えてください。
773ユウ・ヤマダ:2007/02/28(水) 23:01:09 ID:1Vnsw92j0
現在、都内の辻クッキングに通っています。今年の4月から
基礎科が何十年かぶりに全面リニューアルするそうです。
4月から基礎科を受けようと思っていただけにショック!
 ところが、私の通っている教室の先生が自宅で小さなお教室を
開くとの事で(辻側は了承済みだそう)、
人数が集まれば、基礎科のメニューを教えてもらえるよう交渉
してみるつもりです。(5人くらいが目標)
 都内、及びその近郊で現在の基礎科のメニューを
習いたい方はいませんか?
 詳しい場所などを知りたい方は、
[email protected]までメールをお願いします。
曜日やレッスンの料金、月4回か2回かなどは、
希望者の方と先生と相談しながら決めたいので
質問や希望などがあれば書いてください。
よろしくお願いします。
774ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 17:46:35 ID:RdacX1qZ0
マルチうぜー
775ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 00:27:07 ID:qnePaTcYO
今はABCに通ってるのですが、和食の基礎や本格的なパンが習いたくなり他の教室を検討しています。  おすすめなどありましたら教えてください。
776ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 01:19:06 ID:6hZjG4wt0
>>772
辻クッキングについて語ろう
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1172666542/
777ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 01:37:06 ID:0TT3Aiv70
トマトクッキング
ABCとどっこいどっこいかな?
778ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 13:59:36 ID:rK0EfS3h0
>>777
講師が素人なのは どっちも同じだけど・・・

トマトはレッスン日選べても 当日行ってみるまでどの講師にあたるかわからない
調理後すぐ試食できて 洗い物は自分の食べた食器くらい
メニューがクッキング・ブレッド・デザートとも月2品づつしかない
レシピがカラーコピーでしょぼい
予約はいつか月前からとれるけど 教室に行って申し込むか 電話で確認なのでちょっと面倒
それとコース一度組んだら いかなる事情があれど解約不可(契約書に書いてあった)

ABCはレッスン日と講師が選べるが 調理後 鍋や使った器具の片付けをやらされてから試食に入るのでパスタのときなんかは最悪
でもレシピはイラスト入りのかわいいもので 月代わりの食材のコラム(キッチンメール)ももらえる
ブレッドとケーキはコースしかない
予約は一ヶ月前からパソコン・携帯どちらからでもとれるので便利
パソコンから講師の顔をチェックできるのもいい(予約状況で講師レベルも ある程度わかる)
あと全国フリー通学制だから 通える教室の選択肢が多い
中途解約は自由にできる(手数料はかかるが)

と・・・全体的にみたら ABCのほうが利点が多いと思う
私自身 どっちも通った経験上です
 
779ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 23:52:41 ID:g8tQ6OqP0
ABCは勧誘がめちゃめちゃキツイよ。
転勤するから通えないと断っても、「転勤先から新幹線でたった一駅じゃないですか!」
とか平気で言われる。
780ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 00:08:56 ID:gFzEK52v0
>>779
778です
それは 首都圏のスタジオだけの話じゃないかなぁ
私 入会して三年になるけど一度も 強引な勧誘にあったことないよー
「新幹線でたった一駅」とはまた極端なwww
いまは全国フリー通学制になったから 言われるとしたら
「全国にスタジオがあるから 引っ越しても通えるわよ」とでも言うのかもしれないね
きつい勧誘にあったとしても 解約は契約したスタジオではなくサービスセンターへ電話するだけで 簡単に解約できるから・・・
勧誘きついなどと騒いで煽ってるのは一部の人じゃないかと思ったりしてる
 

781ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 02:09:35 ID:BnxhjXBh0
>勧誘きついなどと騒いで煽ってるのは一部の人じゃないかと思ったりしてる

勧誘がキツイという話題は初代スレからずっと続いてるよ。
たまたまあなたのスタジオが勧誘無いだけでしょ?
もしかして釣り?
782ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 09:33:29 ID:gFzEK52v0
>>781
ABCネタで引っ張るなら
↓ここで やれば?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1143205966/l50x
ABCネタに釣られるあなたこそ 何だと言いたいw
783ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 09:45:06 ID:gFzEK52v0
>>782の続き
778を書き込んだのも私だけど 別にABCを絶賛してるつもりはないから
誤解しないでくださいね
781を悪く言ってるつもりもありません
ただ「ABC」とでただけで過剰に反応してるんじゃないかというところに驚いただけ

784ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 15:13:34 ID:B5Thp3jb0
↑社員乙!
785ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 17:02:05 ID:gFzEK52v0
>>784
何でもかんでも すぐ「社員」と決めつけんなw
普通に 料理や製菓を習ってる生徒だよw
786ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 01:50:42 ID:byLdJn3B0
563 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2007/03/05(月) 00:16:28 ID:gFzEK52v0
>>561
なんかこわいーーーー  
その講師に 私怨でもあるのか?


568 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2007/03/05(月) 09:23:03 ID:gFzEK52v0
私もハピホビ 一回やってみましたよ〜
「いちじくとくるみのライ麦パン」 1ヶ月コース
終了証が届いたけど バースデーカードみたいなのがきましたw


580 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2007/03/05(月) 17:28:15 ID:gFzEK52v0
>>570
送料高いなーと思ったけど かなり気になったので申し込んでみたよー
明日・夕方届きます
3月30日オープンの東京ミッドタウン内の新規オープンのスタジオでも
キット販売予定されてるらしいけど どんなのか楽しみー
787ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 16:46:46 ID:daa9yy3u0
涙ぐましい宣伝行為ですね
788ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 03:11:39 ID:4KLVF9lZ0
572 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2007/03/05(月) 12:22:34 ID:T2DWWXQC0
そんなに怒る事か?
被害妄想なのかなんなのか・・。
じゃあ妊婦は働いちゃいけないのか?
それを暖かく見守ってあげることすら出来ないのか?
その先生がイヤならその先生から授業を受けなきゃいい事でしょ??
自分の事ばっかりな奴多すぎ。

あとの人たちは先生に優しかったっていうのは当たり前。。
大人としてというか、相手が大変なのもわかってあげれないでどうするの??
心せっま〜〜・・。
それに賛同する人間が多いのにあきれます・・。
ABC側にもその先生が無理なら授業をさせないようにっていうのはあるんだろうし
19歳の人以外の人は温かく見守ってたって、それが普通

599 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2007/03/07(水) 14:20:10 ID:tSEYapIV0
>>575
過失致死罪にはならねーよ・・・。
アタマワル

600 名前: 572 投稿日: 2007/03/07(水) 14:24:41 ID:tSEYapIV0
わたし、社員じゃないんだけどw
別にABCを擁護してるつもりは無いし
じゃあ普通に暖かく見守っていた同じテーブルの人たちがおかしいの?
社員かどうか思い切りはずしてあほかw
789ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 15:47:53 ID:FBvjRKuW0
790ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 21:03:59 ID:UiRBgY2NO
妊婦が生徒に気をつかわせて授業すんなって話だ ばーか

いい年した中だし糞妊婦が 楽しみに料理しにきた生徒に気をつかわせてぶっかって転ばないかどうかとか気にして そんな状況で楽しめるわけねぇだろ
中だし妊婦は休職しろ ババア
791ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 21:05:48 ID:UiRBgY2NO
金の亡者の中だし妊婦 最低
床が濡れていて転ぶ可能性があるのに 平気で歩き回る神経があんた馬鹿? いい年してガキ
792ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 14:37:38 ID:S1Rb2VC70
>>555
>>650
自分男で一人暮らしで料理うまくなりたいんですけど
もうこのスレみていないかもしれませんがロイヤルクイーンって鍋
買ったりしないといけないんでしょうか?普通に料理できるように
なりたいだけなんですけど。。。。
793ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 18:52:15 ID:pVbNX7ke0
エルベ料理教室ってどうなんでしょうか。。。
知ってる人いたら教えてください。
794ばくばく名無しさん:2007/04/11(水) 23:48:55 ID:jXQ6Eaj30
お母さんのズボンのポケットからなにやら青い石が落ちてきた。
「これ何?」
目を覚ましたお母さんに聞きました。
「これは、やすこが小さいときに『お守りやし持っとき』ってくれたやつやん。」

思い出した。これは私が小学生のとき、宝石が欲しいけれど買えないからって
安物のアクセサリー屋さんで買ってネックレスにしたやつ!
しかも飽きたからって捨てるわけにもいかないし、嘘ついてお母さんに
お守りって言って渡したような記憶が・・・
「これ持ってると、守ってくれはる気がするし、安心できるねん」
信じてるんや・・・なんか体の中がキュウっと締め付けられた気持ちになりました。
小学生のわたしがしたことが、今のお母さんを安心させているのです。



嘘ばかり。
こんな人が「おもてなし」「料理はうっとり」なんてコンセプトの料理を教えてるなんて気持ち悪い。
795ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 16:00:11 ID:c4qoJWihO
料理教室ってもう切ってある材料からやるんだね。時間限られてるし当たり前かぁ。。ざーっと説明されるし慌ただしい。家で復習したりしないと身につかないでしょうね;通おうか迷う。
796ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 16:03:32 ID:Wm/mPsbC0
料理教室に女の子との出会いを求めて約1年間通ってましたが、たいした成果が出る前に先生から追い出されました。
797ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 12:05:13 ID:RhtDijhv0
よほど目立つ事をしたんですな・・・。
798ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 21:34:31 ID:5x6e/qSH0
料理教室に女の子の出会いを求めて行ってるんですが、本気で口説いてしまってよいものやら、、、
799ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 23:40:47 ID:hWpPGbIE0
止めた方がいいと思う。下手したら>>796さんのようになるかも・・・。
800798:2007/04/30(月) 01:28:31 ID:G08aNaEm0
>>799

どもー。気をつけます。
料理教室のスタッフの人を口説くのはおkでつか?

まぁ、基本的な料理のやり方は習ったし、
毎日夕飯を自分で作る習慣もついたから、
もうやめちゃってもいいかなとは思ってるんですよ。
801ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 23:39:19 ID:ic9RxHM00
料理教室に出会い目当てで来る男って出会いが無いから自分はモテない
出会いがあれば確実にオレはモテるんだ!!

・・・とか勘違いしてるマジキモい奴ばっかでウンザリ
魅力のある男性はどんな環境にいようがモテるとおもいますよ
料理教室で口説くとか言ってる人は中身見透かされてることを知ってください
802ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 03:29:47 ID:3VgmfBanO
男がみんな>>800みたいなのだと思わないでくれ。
俺から見てもこいつはきもい
803ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 21:14:47 ID:/Zm/2UMY0
おそらく>>796とか>>800の方たちは女性に慣れてない方なのではないでしょうか
教室だと普段と違い話しかけられたりするもんだから誤解してるのでしょうね
社交辞令というものをご存知でしょうか??
教室のスタッフもお客さまでつまらなそうにして浮いているあなたに
気を使って話しかけているだけなのでは?
お月謝いただけなくならないようお客さまには気を配らないといけませんし
まあ恥をかくのも人生経験ですのでどうぞご自由に
804799:2007/05/02(水) 22:10:55 ID:reYwclhB0
私は料理教室に通っている毒男です。
以前から「料理が習ってみたい」と思っていた所、同じ職場の女性に紹介されて通い始めました。
ところが、料理教室に通っていると話をすると「出会いを求めて通っているのか?」と
言う人が結構多いです。自分はただ料理が習いたかっただけなんですが・・・。
805ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 01:15:40 ID:BYazleM2O
>>800みたいなきもい男の為に、>>804さんのような真面目な男性が迷惑をする。
806ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 08:30:18 ID:onC6TvIyO
エミーズってどうですか? 受講料がお高いですが、それだけのことはあるのでしょうか? 教えてください
807ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 10:03:18 ID:dBUbbTp80
>>299
料理教室ってこういうところなんだ。
性格によってやること確保できないとずっと会得せずに終わりそう。
グループでひとつの料理を作るわけだから、なんでこの味(仕上がり)になったのか分からないな。
だから次にこうすればいいというフィードバックが出来ない。
講師も1グループに1人というわけじゃないし。
講師の手際を実際に見られるのはいい点。
結局最終的には一人で作って覚醒するしかないか。
808ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 15:51:51 ID:M8J3QY7Z0
>>741
のHP見たが普通に店頭に並べられる美味しそうなケーキだった。予約も入ってる。
あとこういう人も2chくるんだと感心してしまった。
809ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 00:24:40 ID:US5lzotj0
>>808
宣伝乙
810ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 09:10:54 ID:c644p/Be0
俺は全然関係ない通りすがりの野郎ですからw
結果的に宣伝かもしれんが。同業者かよ。
811ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 09:38:09 ID:gk7Tao/IO
じゃあ料理教室に来てる女の子は料理教室に来てる男の子には
かっこいい男性でも全く興味がないって事でおk?
812ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 16:53:28 ID:VTxgiVe7O
31歳男です。
学生時代から自炊しているので、料理はそこそかこ作れるのですが、
ずっと自己流だったため、癖がついて包丁を正しく使うことができません。
改めて包丁の基本を学んで矯正したいのですが、都内(山手線沿線の新橋〜品川〜新宿駅あたり)で
包丁の使い方メインの授業がある教室はありませんでしょうか?
カルチャーセンターや有名料理教室はネットで調べましたが見当たりませんでした。
よろしくお願いします。
813ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 01:09:14 ID:mGzQmaJs0
料理教室、通ってみたいけど
男なので、逆にコミュニケーションが取れるかどうかが心配。
真面目に料理を覚えようとする男の人が何人かいればいいんだけど。
ちなみに、できるだけ上級の料理教室がいいです。
やっぱり、そういった教室だと女の人ばっかりなんだろうか・・・。
814799:2007/05/23(水) 01:59:25 ID:FVSKN7e90
>>813
女性との出会い目的オンリーでなく、純粋に料理の知識を広めたいという目的で
あれば大丈夫だと思います。
815813:2007/05/23(水) 18:33:58 ID:mGzQmaJs0
>>814
一般的に男性も少しはいるものですか?
自分以外全員女性とかいった環境だとさすがにやりにくいかな・・・と。
まあ、教室に直接聞いてみればいいんですけどね。
816799:2007/05/24(木) 22:29:14 ID:H8Ad8Mm10
>>815
自分以外全員女性とかいった環境だとさすがにやりにくいかな・・・と

私が通っているのは、料理板で袋だたきにされてる某教室ですが、
実は、今私がまさにその状態となっています。ですが、そんな中でも
変に他の生徒さんを口説いたりとかせず、真面目に授業を受けていれば
大丈夫ですよ。
辻クッキングやベターホーム協会なら、男性だけのクラスもあるようなので
いいかも知れませんね。
817ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 13:04:36 ID:n6hDTE/iO
かっこいい男性なら声かけられてもOKですか?
818ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 15:54:00 ID:UIHdQLAO0
料理教室昨日でしゅうりょーww
とりあえず包丁の持ち方とか、魚の三枚おろしとかができるようになったのがうれしい。

こっから先は自宅でひたすら料理して経験を積むだけですな。
行き詰ったらまた行くかもしれんけど。

男だが、男同士組まされて露骨にふてくされるオッサンとかキモッww
819ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 17:14:13 ID:mPy5u2QDO
この前、初めて某電力会社の主催する料理教室に行った。
季節のメニュー作りみたいな感じで楽しかったんだが、一緒に組んだ
女の人が、妙にこちらを下に扱うと言うか、小馬鹿にしてると言うか。
ニコヤカに話かけたりもしたんだが、アンタなんかまともに
料理出来ないんでしょ的な扱い。
その割には、女の人もさして上手でも手際がいい訳でもない。

料理が完成し、皆で食べながら話していたら、一緒に組んだ女の人が
私より年上だったんですか?!ごめんなさい!と謝ってきた。
私が年下の、正直馬鹿な娘だと思っていたそうだ。
こっちこそ、ピカチュウのエプロンですみません。
820ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 16:20:19 ID:oLqXi7a8O
ゆうこりんはどこのお料理教室いってるのかなー?
821ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 20:13:25 ID:9XWArQ0eO
ABCだよ!
822ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 00:20:27 ID:ni3IROoQ0
新宿だっけ?
823ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 22:31:39 ID:SS7cVvUQ0
芦屋のM'sキッチンてご存知の方いらっしゃいます?
入会金も授業料も年会費も結構するんだけど、評判どうなのかなと思って…
824ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 01:56:02 ID:wwE4tvPVO
辻の基礎のように包丁の使い方から教えてくれる教室に通いたいと思っているんですが
静岡なので検索してもスレがあるような大手ばかりで…
時間的にはABCのようなタイプだと助かるんですが
ABCは習うというより遊びに行く感覚な気がして…
どこかいいところがあったら教えて頂きたいです
825ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 08:21:03 ID:kfUzdMty0
age
826ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 04:01:26 ID:xuzQVWxX0
初めて通った料理教室
クックパッドからレシピをパクりまくってることが分かって足が遠のいた
しかし先日ブログを覗いたら、来年本が出版されるらしい…
とこんなところで吐き出してゴメソ
827田中千晴43歳 兵庫県 食事はうまい棒です♪:2007/08/26(日) 17:19:34 ID:rpnO/l8T0
【前スレ part29】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1184944035/
【本ID】 http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=meramerakyarokyaro
【ブス画像】 http://profiles.yahoo.co.jp/meramerakyarokyarojp
【アルバム&名言集】 http://photos.yahoo.co.jp/meramerakyarokyarojp

ブス顔チハル婆スレも、めでたくNo.30になりました。パチパチパチ☆オク板3番目の長寿スレです。
スレ開始からもう7年を経過しました。最初のID(前の前の本ID)が43歳チハル婆さん自身の生年月日だったんです。
そこから当時の年齢が38歳と判明 商品説明で当時4歳の息子がいること、離婚していること
それから現在は実母と3人で住んでいることを自ら語っていました。
そこのあなた、運悪く興味をもってしまったならスレ1〜29までじっくり読んでください。
月日は流れ7年経ち、現在しわくちゃの43歳(今年11月に44歳) 息子もすでに9歳(現在小学校4年)のはずなのに
いつまでたっても商品説明は「4歳」のままにしていて、最近やっと小学校入学とか書き出しましたw
ちはる自身は永遠の38歳だとでもいいたいようだが、スレ住人は全員43歳と知っています。
最初の頃は画像にブス顔も出していてモリグチヒロコさんをもっと貧相にしたしわくちゃ顔です。
たしかに細い分、顔さえかくせば若く見えますが、実際は43歳w 婆ですみません。
スレ開始当初は、チハルの商品を関西の人がこぞって落札し、自宅 幼稚園 勤め先の水(スナック)など全部
画像が出されてました。当時出品商品に息子も一緒に写っているものが多く同じ幼稚園に
通わせていたお母さん達の1人が気付き、スレを全部読みチハルの私生活も大暴露。その上、チハル自身が
ゆうぱっく到着済み伝票を貼ったままの荷物を画像に出して、住所氏名電話番号も自ら暴露w
個人情報は本人が全国に公開しましたw
828違法出品者 氏ね 通報済み:2007/08/29(水) 21:47:47 ID:V3J401yS0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43310578
兵庫県 Yahoo! JAPAN ID:ffxcw060
感謝祭 白黒印刷ピッツァレシピ二次複製品出品

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80712005
北海道 Yahoo! JAPAN ID:ma19780803
イベント アーモンドクランチロール 白黒印刷レシピ二次複製品出品

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r39874597

Yahoo! JAPAN ID:cyancyanko2007
鹿児島県
おまけと称して
白黒コピーをつけるこそくな手段
逮捕必須
829ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 10:01:41 ID:9Vf66tMQ0
池袋池袋コミュニティカレッジのコウケンテツの料理教室はどうですか?
830料理教室ナビ スーパー無料SEO広告サイト:2007/09/18(火) 04:38:01 ID:GvB1A3hg0
未承諾広告※で失礼します 料理教室ナビ スーパー無料広告サイトのご案内

<事業者><送信者>(有)ネオフォレスト
東京都港区南青山3丁目11-10 石宏ビルB1F
====================================================================
★★★「料理教室ナビ スーパー無料広告サイト」のご案内 ★★★
====================================================================
1、広告効果の高い掲載内容
    ロゴ、写真、商品・サービス説明、割引クーポン、新着情報、地図など
2、Yahoo!・Googleにヒット。
    自分の広告が主要検索エンジンにヒット。
3、24時間365日いつでも更新できる
    特別なソフトや知識は一切不要。
4、SEO対策は自動
    本サイトはすべてSEO対策済み。
5、登録料は永久に無料。
====================================================================
ぜひこの機会にご登録をお願い申し上げます。
【料理教室ナビ】
http://www.neonavi.jp/cooking-school/
【掲載フォーム】
http://www.neonavi.jp/cooking-school/keisai.html
ご質問などがございましたらメールにてご連絡下さいますようお願い申し上げます。
*********************************************************
(有)ネオフォレスト http://www.neonavi.jp/
料理教室ナビ http://www.neonavi.jp/biyou/
〒107-0062東京都港区南青山3丁目11-10 石宏ビルB1F
Tel:03-5770-8730
*********************************************************
831ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 21:54:58 ID:AxDsZkEYO
材料の切り方、包丁の扱い方等、本当の基礎の基礎を教えてくれるとこってないですか?

本当に私は料理が下手なので、叱られまくりそうですが今のうちに覚えたい
832ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 23:11:30 ID:AoVEMF+Z0
>>831 辻クッキングスクール(専門学校じゃない)とかどうでしょうか?関西、名古屋、新宿、横浜とかにもあるよ。
包丁の持ち方からはじめる、ビギナーコースがあるみたい。
833ぱくぱく名無しさん:2007/11/02(金) 10:19:48 ID:jICDva6t0
東京だったら銀座クッキングはどうでしょう?
あと自由が丘の魚菜学園。
834むかつくけど。:2008/01/01(火) 23:00:02 ID:ZtYmw3/r0
http://ameblo.jp/yuko-food-studio/
本格的らしい。

ただ、自慢ブログなのがむかつく。
835むかつくけど。:2008/01/01(火) 23:00:26 ID:ZtYmw3/r0
http://ameblo.jp/yuko-food-studio/
本格的らしい。

ただ、自慢ブログなのがむかつく。
836ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 21:15:43 ID:QQVPGCzc0
>>834
自慢よりも文章が気持ち悪くてだめだった。
837ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 23:59:01 ID:vdWrqfNe0
料理教室もいいけど料理屋でバイトして
お金もらって教えてもらうのもありかと思い始めたw
838ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 11:09:29 ID:02mVhYZWO
都内で色々見学回ってるが、最初〜最後まで一人で作る教室って少ないね。
839ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 03:55:37 ID:R9Y1tAb20
http://www.eonet.ne.jp/~hachimitsu-jam/framepage2.html
京都に住んでる人ならいいかも。
こじんまりとしたお店です。
840ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 09:53:41 ID:Vcs4k9pN0
834の人の写真が何故かミニチュア写真に見えるんですが
841ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 22:42:48 ID:hDkXcgEu0
マンションで主婦を集めた料理教室はヤバイ。
そのうち色々買わされるぞー。
特に世田谷のマス○ーズガーデン
842田中千晴44歳 ABC大好きです!:2008/03/27(木) 01:03:37 ID:JDSenjdK0
http://profiles.yahoo.co.jp/-/profile/?sp=12QAP5syc68w7wrBFgzqRGCg8gv.BMut
オプションあるでぇ〜 meramerakyarokyaro に入札してや (屮゚Д゚)屮 カモーン

プロフィール  名前 田中千晴
性別 女性 血液型 B型 年齢 44歳 誕生日 11月9日
自己紹介 自己紹介 人´・ω・`*○*コンバンハ*○*´・ω・`人
自己紹介ですが記載させていただきます☆ 夜中になってしまったので(* _ω_)... 夜中にも程がある(ノ∀ ̄〃)ヘヘヘ
『クソ!』がつく程眠いOo。(。ρω-。) いつまで経っても小さいまんまの子供がいてます 。
今年小学校入学とかヤフオクで書いてるけど実際は小学校4年生で9歳です。
オークション出品用IDはmeramerakyarokyaro
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=meramerakyarokyaro

どぉぞ宜しくお願いします♪えっと、最後にもぉ1つだけ書かせてくださいね。。。
私の画像を使って下着の出品をしてる方がいました!!
私とは一切関係ありませんし下着の販売などは何がどぉなっても(^^)しません(*>_<*)!!

な〜んて出品ページに書いてますが、あれは表向き(^−^)ね☆
実は落札後にはいろんなオプションを用意しています、はい。
例えば?そんな…私の恥ずかしい○○、っていうか
そう!あなたが見たいもの・欲しいもの ズバリ (*ゝω・)ノ お・と・ど・け します。
え?もっと詳しく教えて、って?ん〜、それは落札後に相談してくださいね。
これからも宜しくお願いします(*^−^*)
私は身長156センチ、体重40キロですが別れた夫の○○ではそんなに感じませんでした!!
 
住所 兵庫県西宮市甲子園 兵庫県エ○テ ド・蔦のとなり
勤務先 レイ○ボウ (1990年〜現在)
好きなもの その他 転売 / 焼き鳥 / イング / INGNI / しまむら / ABCクッキング / “今期”というコトバ / ひとりエッチ / 実家の磐田市
843名無しさん:2008/04/27(日) 08:23:44 ID:PPma0Opr0
>806
教えてくれるのはスタッフ。
主宰者は料理できないらしい。
市販品や缶詰使ったものがやたら多い。ホワイトソース(缶詰)でグラタンとか。
ナポリタンのレシピもあったな。
途中アホくさくて辞めたぜ〜い。

844ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 14:49:30 ID:LMOrK7/jO
>834
藤野真紀子に師事ってことだけでもう…セレブ気取りの田舎者?なぜか上から目線。
845ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 17:08:57 ID:tnaHlngVO
銀座・東京近辺で仕事帰りに通える教室のお薦めを教えて下さい。
包丁の持ち方から始めておもてなし料理まで徐々にステップアップできるところを
探しています。
一人暮らし歴はそこそこ長くて包丁も持てないというわけではないのですが、
最初の方のレスで基本の基本を教えてもらって目から鱗と書いてあったので…
現在の候補は辻、銀座クッキング、田中怜子、明治屋、ベターホームです。
長所短所や他の選択肢もお聞かせ下さい。
846ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 21:01:48 ID:tl5/niU2O
田○冷子はちょっとどうだろう…
847ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 09:37:54 ID:j6hPX7og0
女ほしくてナンパで独身30過ぎ男だけど
入りたいんだけどどうよ。
そりゃもちろん料理習いたくてって感じで押し付けがましくしたりしないさ。
あー、なんか音楽とかも趣味あうし、よかったらメルアド教えてって感じで番号ゲットして、
デートにさそってラブホ行く感じで。

男って浮くかな?
848ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 11:00:20 ID:j6hPX7og0
チンポほしーとか思ってる女けっこういたりする?
えろい子もモーションかけてくれたらどんどん誘ってあげるし、
おとなしいこもタイプだから、いっぱいかわいがってあげるよ。
849ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 11:18:11 ID:j6hPX7og0
料理おしえてくれたらいっぱいチンポつっこんでやるし
セクース教えてやるよ。
料理教室でナンパってどうよ?
もち、自然な感じで友達になって、後日プライベートではめまくってやるよって話だけどさ。
850ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 19:46:16 ID:rmglFgzU0
1.出品者 pink_power_super 東京都 ツキジセーコ が、
ヤフオクで1年間ドーナツ転売を行うため、店舗開店時1番乗りになり、
1年間無料チケットをもらう

【スイーツ脳】 ドーナツを買うために有楽町で22時間も待つ女(31)
http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51023323.html

2. その悪事が 本スレで話題になる
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1208580428/201-300
クリスピー・クリーム・ドーナツ 9個目

3. 先月今月と大量出品し、100回の転売のすえ、30万以上儲けている
違反出品するたびに大量の違反申告も入るがまったく出品をやめない

4. すでにKKDと警察には通報済み
中には(1番最初に通報した人?)感謝状をもらう話が出ているらしい
(関連スレッド)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1208258963/1-100
アンチ・クリスピークリームドーナツ
851ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 20:10:50 ID:b+tbTKMZ0
>>846理由を教えていただけますか?
852ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 15:51:26 ID:8WKNarvb0
包丁の使い方から習いたいと思って、辻にしようかと思ったんだが・・・
この時期ってもう授業進んじゃってるのね。
毎月新しいコースがスタートしてるのかと思ってた。。orz
853ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 22:25:39 ID:uXsfZ71e0
>>845ですが、結局製粉に通っています。
まさにベタな家庭料理がメインで、もっと上等な料理を習いたい方には不向きかも
しれませんが、師範もそれぞれ面白い方だし説明はとても理論的で、
今まで自己流でやってきた自分としてはそういうことだったのかぁと
納得させられるところが多く勉強になります。
何より1回材料費込み1500円は魅力。
1回毎5000円〜12000円の教室も見学しましたが、自分は庶民なので
有閑マダムと花嫁修業の良家の子女の面々の会話には付いていけないし、
ここにしてよかったと思っています。
854ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 21:49:59 ID:RYj8l5Qc0
ID:j6hPX7og0 頼むから絶対料理教室に行かないでくれ、迷惑だ!
855ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 01:35:29 ID:GcAQwnDM0
cook:料理[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1057984739/65
削除理由に合わないレス番が多数含まれているものと思われます
レス番は厳密に指定しましょうね
856ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 14:33:38 ID:l8JQEFoe0
♂ですが、料理教室に通い始めて8ヶ月、純粋に好きな人が
できてしまった模様。。。
もう10年以上なかったようなドキドキ感を楽しみつつも、
何歳になっても奥手が直らん自分が情けない・・・

食事くらい誘ってみようかと思いつつも、そういうのが原因で
相手が続けたい料理教室をやめたりしたらやだなとか考えてしまいまつ。
857ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 02:06:02 ID:TLbe5HxQ0
余裕ありますね。自分も料理教室通っている♂ですが、周りが女性ばかりで
♂の自分はいるだけで目立つので、そんな事考える余裕はありませんね。
858ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 08:43:15 ID:oq+lEl3S0
>>846
田中○子、私も検討しているのですが、どこがイマイチな
理由ってありますか?
全国料理学校というのに加盟していて、それの資格が取れるというので
魅力を感じたのですが…

今はベターホームに通っていますが、なかなかいいです。
でももっと学びたくて、銀座クッキング・田中怜子、赤羽学園など
検討しています。
何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。
859ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 11:07:58 ID:5PCLxAPr0
>> 856
俺も似たような状況・・・。
その後、進展あったかい?
860ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 21:35:40 ID:x+ERoWqT0
ABCの1dayに行ってみたんだけど勧誘すごくて引いた。

雰囲気みてよさそうなら申し込もうと思っていたんだけど、
今この場で申し込むわよね?といわれ断ると、
何故今決められないのお〜?と数人に囲まれた。
クーリングオフきくし〜とりあえず申し込めばいいじゃない!

お持ち帰り用のお菓子もなかなか渡してくれないし、
契約するまで帰さないって感じで嫌な気分になった。
無料体験だったらもっと勧誘ひどいのだろうか。

ホットペッパー見て行ったんだけど、リクルートにクレーム入れても無駄なんだろうなあ。
これに限らず求人広告とかも、金さえ払えば嘘の広告も掲載し放題だもんね。

この人たち商売下手だね。
861ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 22:27:07 ID:c4s7iifj0
http://ameblo.jp/yuko-food-studio/

本当、こんなおめでたい人も珍しい、よね。
7月旅行行くからって、8月レッスン入れまくり。
8月だけでレッスン16回×最大7名×7000円〜8000円て売り上げ80万台。

旅費の足しにするのかしら。
実はビンボー。
862ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 14:09:48 ID:9B/1arXL0
関西でエコール・エミーズみたいな食についていろいろ学べて、
ついでに修了証(ディプロマ)もらえるところないかな。
服部もよさそうだし、東京はいろいろあってうらやましいよ。
863ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 17:28:07 ID:heITIjWq0
>>861
すごいゴージャスな暮らしぶりだね。
ご主人石みたいだけど、美容整形か?
恐ろしいほどのお金の使い方だお…

生徒さんのご主人の職業を書くのは品性を疑うが。
864ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 17:38:37 ID:qUbUg3dY0
だれか読売・日本テレビ文化センター http://www.ync.ne.jp/ の料理教室に行った方いませんか?
安いし、場所も便利な所が多いと思うのですが、内容はどうなんでしょう?
恵比寿の駅ビルが会社から近いので検討中です。
865ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 21:37:56 ID:lGJ1D8ItO
大阪の本町のトマトクッキングクラブは本当やめた方が良い。1日体験行ったけど入会しなかったら説教された。態度激変
866ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 21:41:28 ID:lGJ1D8ItO
大阪の本町のトマトクッキングクラブはやめた方が良い。1日体験行ったけど入会しなかったら説教され態度激変。人間性まで否定された!!
867ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 08:55:17 ID:rtf48Dy+O
トマトクッキング、私は良かったけどな
868ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 23:07:19 ID:+FELquQA0
http://sweet-art-cakes.com/
http://home.att.ne.jp/kiwi/anne/

こちらの二つの教室に興味があるんですが
どちらか詳しく教室や講師について分かる方いますか?
869ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 08:21:22 ID:rFLfXKdhO
一人一台で少人数制で個人でやってる都内のケーキ(菓製)教室ってありますか?
池上線から山手線、多摩川線くらいの範囲で
870ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 20:36:03 ID:J3lnL/QO0
今まで自己流だったから本格的に料理の基本を学んでそのあとレパートリーを増やしてみたい
ホームメイドがベターホームか迷うなぁ…
871ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 14:41:18 ID:HaEkSlBQ0
パンならホームメイドの方がいいよ。1人ずつの作業だし。
ただ全般的に冴えない雰囲気なんだよね。
だからそれ以外はベターホームではと。
872ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 23:40:01 ID:7VwkDciq0
>>871
パンもいつかやってみたいけどとりあえず普通の料理が学びたいって感じ
ベターホームの方がいいみたいですね
ありがとうございます
873ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 16:53:16 ID:lJsBp28yO
abcで教えていたことがあるけど、勧誘ノルマが大変だった。
趣味でならいたい人にはいいんじゃない?
874ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 02:25:11 ID:+PQ4610aO
>>845
亀レスでスマソ。明治屋クッキングスクールに通っていたことあります。
古いけど、振替授業に融通がきいて便利でした。
場所も銀座や東京駅からも近いし、レッスン量も月四回で一万円ちょっとでした(3年前は、今はわかりません)。
一通り家庭料理を覚えたい人はいいと思います。
他はABCと小さい料理教室へ行きました。
875ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 03:10:16 ID:8ZGZnJQ6O
教室が沢山あるような大手は質が心配です。
個人先生が開いているような料理教室は値段や振替などの制度が心配です。
どちらがよいでしょうか。
876ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 14:22:24 ID:meFihm8J0
>>871
新宿、渋谷周辺でパン教室を捜していて
ホームメイドを候補に入れています。
2ステップ目くらいのコースで
教室独自の器械(コスモハート)を使うということですが
買いましょうというプレッシャーは強いですか?
「素材と道具に対するこだわりを楽しく共有」というい辺りがちょっとだけ
引っかかっています。
877ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 00:00:55 ID:zbUnj/Tm0
>>876
まだ1ステップ目のコースだから分からない。
1ステップ目だけ申し込んでみればよいのでは。
体験のときそのまま入会すれば入会金タダだし、
1ステップ目終わってから決める人の方が多いよ。
878876:2009/01/11(日) 07:54:23 ID:DKboy+Nc0
>>877
有難うございます。
先走って心配し過ぎでした。
こういうことはポーンと始めてみたほうがいいですね。
とても参考になりました。
879ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 14:22:20 ID:zbUnj/Tm0
追加。
コスモ買わなきゃいけないの?って疑問を持つ生徒は結構多いらしい。
一応パンこね機能のあるフードプロセッサなら代用できるけどねー、とのこと。
結局パンをこねて1次発酵するまではすべての工程で同じ。
にもかかわらず、結構手間も時間もかかる。それを省略するために使うんだと。
上位ステップに行くと1度にいろんなパン作るからね。
プレッシャーはどうなんだろうね…みんな買うようだと逆らえないかも。
でも買う気ないなあ…って生徒のほうが多いように思える。
880876:2009/01/11(日) 19:32:48 ID:DKboy+Nc0
>>879
詳しく有難うございます。
先生方に強力に薦められたら
ちょっと断りづらいかな、と思いましたが
「買うのが当たり前」では無さそうでよかった。
通って教室に馴染めば自然と買いたくなるかもしれませんし。

重ねて有難うございます。
881ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 23:57:30 ID:7D9qsg/9O
ABCの500円体験コース受けて明日無料体験コースなんだけど
そのとき印鑑とか持ってくるように言われてしまった
なんか明日入会決めてほしいっぽい。まだ先がいいんだけど。
いまはそんなにひどい勧誘じゃないけどなんかギラギラしてる。
怖い予感がして正直逃げたい。
882ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 02:57:32 ID:pw/RFaRoO
>>881
印鑑か…メチャクチャ怖いね。
ここは勧誘凄くて有名だけど、断りきった人も知っているから頑張って。

ところで、abcの内容はどうでした?
883ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 08:28:46 ID:VobGD0dr0
>>881
専スレのテンプレには、「印鑑は忘れていけ」と。
884ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 11:11:30 ID:KZEK/KaRO
名古屋周辺でおすすめの料理教室ご存知の方いませんか?

今年結婚予定だけど、ずっと実家暮らしで料理をしていなかったので、
基礎から一通り習えるところがいいです。

名鉄にABCが入ってるんですが、勧誘が多いって話を読んでちょっと心配で…
885ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 15:23:40 ID:bDdZyo5p0
大手系なら、ベターホームとか辻クッキングも名古屋にあるね。
886ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 22:37:51 ID:+6wlWwovO
>>882
ガラス張りの教室や机もキレイだし1dayが私一人だったため先生も丁寧に教えてくれましたよ。
生徒さんも馴染めてる人は楽しそうでした。
パンを作ったけれど翌日には味が落ちてしまったような気もします。
勧誘があんなじゃなかったら入りたいなぁ。

申し訳ないけど結局入会を辞めることにきめて電話しました。
当日だったので申し訳ないんですが、事情を説明してキャンセルさせてもらいました。

>>883
なんか無料レッスン=入会前提みたいですね。
やや意志が弱めなんで教室の空気で断るのが私には至難の技なのでキャンセルしました。
887ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 00:58:58 ID:J629fr8mO
>>886
abcに自分は通ったことないけど、日本橋スタジオ見ると綺麗だよね。
気分転換の習いごとならよさそう。

パンに詳しい友達に聞いたら、次の日美味しくないのは、abcのレシピがよくないからだそうです。
早く作るために仕方がないのでしょう。
888ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 01:08:56 ID:J629fr8mO
服部専門学校の料理教室が気になります。
通われた方いますか?
ある程度料理ができないと初心者には難しいでしょうか。
889ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 01:52:56 ID:CkqLy82YO
890ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 07:53:27 ID:IBp9yoh5O
関東の小田急沿線に住んでいます
女ですが恥ずかしながら全くと言っていいほど料理をしたことがありません
ぶきっちょで要領も悪いです
料理を基礎から学べて、行く行くは幅広い美味しい料理を作れるようになるお薦めの学校はありますでしょうか?
お値段が良心的なところだと有り難いです
質問してしまいすみません。よろしくお願い致します。
891ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 00:25:07 ID:ItjdNTC6O
あげ
892ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 00:45:15 ID:ANaqZkUUO
>>890
小田急沿線ではありませんけど、私は某料理教室で働いています。
(大手ではありませんが、このスレにも名前が出てきます)

初心者といっても主婦である程度料理ができてレパートリーを増やしたいという方もいますが、
本当に初心者の方もいます。
分からないことは、恥ずかしがらないで実習のときに質問してくれたら教えてやすいです。

良い料理教室というより、雰囲気や場所、システム、値段、レシピ等が自分に合う合わないだと思います。
「ケイコとマナブ」や情報誌なとで探して、見学や体験で実際見てみるのがいいと思います。
私が知る限りAクッキングスクール以外は勧誘が激しくないです。
893ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 00:46:05 ID:OvzYnypk0
>私が知る限りAクッキングスクール以外は勧誘が激しくないです

ワロタ
894ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 01:51:08 ID:ANaqZkUUO
嫌味のある言い方をしてしまってごめんなさい。
料理教室に通う目的って、料理を覚えたい以外にも気晴らしに…など色々とあるけど、
真剣に習いたい人はAは向かないんじゃないかな。
良い講師もいると思うけど。

Aで働いていた知り合いは一生懸命だったし、
会社の方針なのに専スレで叩かれていて同業者としては同情してしまいます。
895ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 01:48:42 ID:Y/G2zRVSO
初心者に向いてるのはやっぱり辻クッキングスクールでしょうか?
来年から一人暮らしが決まりましたが料理を習える身内が傍にいません
どなたかアドバイスをお願い致します
896ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 06:00:12 ID:RoRBmuHFO
>>895
来年ならまだ時間があるんじゃない?
料理の基本ぐらいなら、一人暮らしするまで教えて貰えないの?
897ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 23:50:57 ID:4twQ7pghO
今は寮にいるんですが、習えるような友人はいません
また母は亡くなっています
898ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 00:57:28 ID:Jy+o/3r8O
◆辻クッキングスクールをマターリと語るスレ◆2杯目 http://orz.2ch.io/p/-/gimpo.2ch.net/cook/1172932813/

辻は専スレあるよ。
悪くなさそうだけど、次々閉鎖しているね。

個人的はベターホームの雰囲気が合わなかった。
結局、いくつか回ってあまり大きくない料理教室に週一で1年通いました。
初心者というより基本コースでもかなりしっかり教えてもらいましたよ。
月謝は一万円代でした。

0からスタートでもできるから頑張って。
899ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 01:36:33 ID:geY0+lcwO
>>398さん
ありがとうございます
辻スレ見てみます

なんだか安心しました
            398さん、よろしければ通われた教室のホームページなどがあれば教えていただけますか?
900ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 01:59:29 ID:Jy+o/3r8O
相性もあるので自分の通っていた教室は控えさせてもらいます。ごめんなさいね。
>>892さんがおっしゃるとおり、ケイコとマナブや地域の情報誌でみて、
「家庭料理」で調べてみると色々あります。
通いやすいことや、振替やすさ、値段、雰囲気などを見るといいです。
901ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 09:15:56 ID:sQRuS3zI0
>>897
正直、NHKの「今日の料理ビギナーズ」とか見るだけでも十分役に立つと思う
902ぱくぱく名無しさん:2009/01/30(金) 09:30:04 ID:1BOS8HxH0
>>895
こんな検索サイトもありますよ。

「クスパ」…日本全国のサロンスタイルの料理・菓子・パン・飲料系教室を簡単検索。

ttp://www.cookingschool.jp/index.php
903ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 20:49:41 ID:tTCAL53SO
辻の
904ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 05:36:33 ID:aTDidHGU0
ケイコとマナブはハズレ率が高いように思う。
料理教室のページは見たことがないけど
パソコン教室なんか詐欺まがいのところがたくさん載ってる。
905ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 13:42:57 ID:77r4s3uFO
>>901
英会話もラジオで身に付くって人いるけど、
要はヤル気。
私は無理だけど。
906ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 22:10:28 ID:wRXPJYg60
ケイコとマナブ、パソコン系スクールのページは突出してレベル低いからなあ
他はそうでもないと思うんだけど。
907ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 22:17:32 ID:nDdNVF050
BSデジタルのTwellVで始まった「料理の基本」って番組は、
最初の5分で「だめだこりゃ」で見るのを止めた

「大根下ろしは先の方が根元より甘い」とか平気で言ってたり
「卵焼きは手前から奥へと巻いていきましょう」と良いながら画像では奥から手前に巻いてたりとか
無茶苦茶も良いところだったんで
908ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 22:46:01 ID:77r4s3uFO
>>906
私もケイコとマナブで、ダンスや料理教室を探したことがあるけど、
普通に良かったよ。
パソコン教室は行ったことないから分からない。
909ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 02:49:51 ID:eNrjVQmZO
明治屋主催の料理教室に体験で行ったら、服部専門学校の製菓で教えている先生が教えてくれて良かった。
場所的に通うかは悩んでいるけど。
910ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 03:01:49 ID:xdzG3MonO
【鍋爆発】ABCクッキングスタジオ 20【勧誘スゴ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1221829145/
911ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 12:14:58 ID:Nh6Uf9X8O
銀座クッキングに通われたことがある方いますか。
1人でクッキングに興味あります。
912ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 13:56:59 ID:+beqW5si0
共同作業じゃないから他の人に気を遣わないでいいのが楽。
その分手順についてはなあなあになりがち。
下準備は結構してあって、作るのは2品。他教室より短時間で終わる。
説明を一気に受けて、それから実習は他教室と同様。
913ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 17:30:24 ID:Nh6Uf9X8O
>>912
ありがとうございます。
下準備も自分でやりたいけど、自分のペースならいいですね。
説明は口でだけですか?デモはありますか?
914ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 17:55:45 ID:+beqW5si0
もちろんデモ+説明。他の料理教室と同じ
915ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 18:05:10 ID:Nh6Uf9X8O
早速、ありがとうございます。
今、教室を変えることを考えているので、選択肢のひとつに入れてみます。
916ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 09:58:57 ID:iT8ToN8M0
母親が料理上手なら、母親に習うのが一番な気もする。
受講料はただだし。
家の母親は機転がきいて、料理上手なほうだと思う。
私は父親に似てしまったから馬鹿。
ただ、要領がいい人って、自分がそうだから大雑把に教えるよね。
ノートとかに書いてくれるんだけど、適量が多すぎて、無理だよ。
あと身内だとずけずけ言い合えるから、争いとストレスもすごい。
それでも自分は母親の味が好きだ。
近所でも評判は良いし。
料理教室でなくて、母親からってのもありだよ。
ただ、磯野舟みたいな母親だったら、もっと良かったな・・・。
激しくスレチガイだが。
917ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 09:59:14 ID:lz+gFKrgO
>>916
料理上手な人って時間や分量が感覚で難しい。
その点、料理教室は丁寧に教えてくれるから楽だよ。

親が料理上手なのは理想だけどね。
918ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 16:52:38 ID:wvIKv6rsO
30の独男が一人で行っても受け入れてもらえますか?
919ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 02:35:10 ID:XpB0rAT2O
>>918
男性可の教室なら受け入れてもらえるんじゃない?
自分のところにもいるけど、清潔で真面目に習っている人は嫌われていないよ。
920ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 11:54:47 ID:qrCttKM40
>>918
無理です。受け入れてもらえません。
「なにあの人。キモい」「生理的に受け付けない」とか言って
距離置かれながらの実習になります。
ましてや手際が悪いと、「チッ」とか舌打ちされてにらまれます。
会話ははずみません。自分を外した残りの女性だけで会話が進行され、
割り込もうとすると気まずい空気が漂います。
いたたまれなくなって、そそくさと早めに出て行くと、安堵感が広がります。
921ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 14:38:09 ID:XpB0rAT2O
>>920
男の人は一般的に汚かったり、
空気が読めない、皿を洗わない、洗っても雑、鍋を振りたがる…など困ったちゃんだけど、
ついでに話もつまらないし、
それでもそこまで露骨にはしないと思う。

逆に気を遣って、うまく采配ふってくれる人もいるよ。

男ならと気が引けるのなら、男性だけの教室を探すとか、
料理教室に相談してみたらどうかな。
922ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 17:05:31 ID:ct/++OrX0
清潔っていうのは大事だよね。
以前にアルバイトで一緒に働いていたおじさんの机が
(弁当のカスなどで)べたついて、いやだった。
なぜか、週代わりで席替えがあったから、
次にその席になる女の子が机をふくはめになって可哀想だった。
男の人って真面目そうに見えても、そういうところが
ぬけている人が多い。
923ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 23:25:35 ID:jRhKzUL20
>>918
私が行っているスクールはオジサマがたまーにいらっしゃる。
若い男性は見かけた事ないけど・・・

メンバーが固定されていないフリーのクラスなので、
全体で何人くらい男性がいらっしゃるのかは分かりませんが。
そんなに露骨に嫌な顔をされてないと思います。

ふつーに一緒に実習してますよ。お菓子も一緒に作りました。
924ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 01:00:30 ID:khcNLxDH0
>>887
ABCは時間の制約があるからイースト多めにして発酵時間を短くし、
作り方もストレート法オンリーなんじゃないかな?

時間は長くかかるけど特に糖分の多い生地は中種法のほうが
できた生地が老化しにくいし、本当に美味しいパンは
イースト少なめで発酵時間長めと聞くからね。
925ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 23:23:52 ID:GI8XfMy30
abc
926ぱくぱく名無しさん:2009/03/03(火) 02:51:34 ID:uy093WhoO
>>918
私が通っている料理教室には男性もいますよ。
大抵が退職後の方のようです。

若い女の先生が絡まれても嫌な顔しないで対応してあげていますよ。
927ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 11:54:48 ID:DIIdDWA10
過去ログもまともに読まんようなのまともに相手すんな。
928ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 19:13:37 ID:ak/JE1Qv0
家庭料理を学びたいのですが、包丁を握った事すらないド素人に教えてくれる教室ってあるんですか?
929ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 19:38:41 ID:Do9xZH3X0
今の時期(一人暮らしを始めようって人が暇になる時期)だと、
多くの料理教室でその手の「全くのど素人」を対象にした臨時教室を開いてると思う
930ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 22:44:21 ID:OXWuBc+D0
誰かABCの無料体験行きたい人いない?
ちなみに自分は都内の小田急線沿い。
勧誘?家に帰って考えますって言えばOK
931ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 01:08:40 ID:Y3HLBXhS0
そーゆー甘い考えのヤツが絵をローン組んで買わされたりするんだろうな
932ぱくぱく名無しさん:2009/03/07(土) 01:15:31 ID:1N/8XXU80
神戸、芦屋、三宮で良い料理教室知りませんか?
検索してみたけど無数にあってどこが良いのかさっぱりで・・・・。
933ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 14:28:05 ID:ls4vR0RtO
>>932
>>895
> こんな検索サイトもありますよ。

> 「クスパ」…日本全国のサロンスタイルの料理・菓子・パン・飲料系教室を簡単検索。

ttp://www.cookingschool.jp/index.php
934ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 11:41:51 ID:wI5lx/MR0
料理教室に行く金もないし、
大庭英子の「和食のシンプルレシピ」をよく読む。
だしの作り方もあるし、はずれがない。
ABC(だっけ?)の料理教室は1回だけ500円の体験コーナーで行って
チョコケーキっぽいのを作ったけど、個人的にはくどかった。
料理本を図書館でかりたり、amazonのレビューを見て
合う料理本を研究したほうが、費用的にも得な気がもしてしまう。
あたりの教室だったらいいけど。

935ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 13:01:44 ID:kd4ZBhF80
本格的な魚のおろし方<月1回: 全4回/4ヶ月コース>
http://www.gyosai.co.jp/sakana.shtml
936ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 01:47:51 ID:4Eh9sLUMO
魚の卸し方なんて一度教えてもらって、自宅で復習すればできるよ。
937ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 00:45:56 ID:ScuBk+lcO
一番友達ができやすい教室はどこかな?
938ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 02:22:54 ID:2L7YfifkO
年齢や環境が近い人が多くて、共同作業の教室がいいんじゃない?

自分は毎週、決まった曜日の時間に行く教室で同じテーブルの子と仲良くなったよ。
939ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 17:17:29 ID:Pzax/MTMO
ABCは勧誘ウザス
940ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 01:43:29 ID:5hC/0NmoO
自分はベターホームの下品なおばちゃんの集まりみたいな感じが苦手。
旦那の職業とかズケズケ聞いてくる。
941ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 01:18:14 ID:Cn2Ux2z2O
ベターホームは平均年齢どれくらいですか?20前半じゃ浮くかな?
942ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 09:55:44 ID:GPOF1xv2O
ポケットキッチンはどうですか?
943ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 10:57:23 ID:33DQqJ890
>>941
基本料理和風ならだいだいそれくらいの年齢
944料理初心者:2009/04/01(水) 17:12:47 ID:I4gxn8/h0
こんにちは。銀座クッキングに通っています。一人で出来るのが
いいのですが、若い先生はいい人ですが、おばさん先生の態度が
悪いので、日本橋校に転校するか迷っています。日本橋校に通って
いる方がいたら、どんな雰囲気か教えていただけませんか?
945ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 18:14:03 ID:it1hoj3C0
>>940
旦那の職業を聞かれるのもウザイけど
ABCなんかモロに「今ならいくらまでなら出せる?」と短刀で一突きにされるよ。
どっちもウザス
946ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 21:32:08 ID:GPOF1xv2O
>>944
5年ぐらい前に通っていたよ。
今は銀座ですか?
私は日本橋より銀座のほうが良かったです。あんまり変わらないけど。

ひとりで作れるメニューは限られているし、自分は何人かで作るほうが楽しいです。
947料理初心者:2009/04/01(水) 22:25:43 ID:I4gxn8/h0
>>946
ありがとうございます。今は銀座です。
948料理初心者:2009/04/01(水) 22:30:29 ID:I4gxn8/h0
>>946
ごめんなさい。途中で送信してしまいました。
銀座の方が良かったんですね。
一年経つとまた同じメニューですしね。
少し考えてみます。
ありがとうございました。
949ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 17:34:30 ID:+gdEeuEk0
銀座校と日本橋校は全然違うよ。
銀座校はいろんな意味で大手料理教室っぽい感じ
自分でやって的だけど、キッチン開放的できれいだしね。
日本橋校はこじんまりしてるけどゴミゴミした印象
先生の相性はどこの教室でもついて回るんじゃないかなあと。

校舎替わるなら別のスクールでもいいかもしれないね。
1人でやれるのがいいとこだけど、内容的には物足りないでしょ。
他スクールの基本コースよりさらに初心者用という感じだし。
950ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 17:57:26 ID:KeDE5eMAO
そうだよね、銀座クッキングの一人のは物足りない。
切り方とか基礎をやりたい人向けだよね。

銀座、日本橋あたりなら他の料理教室もあるから、
無理して通う必要がないかも。
料理教室は相性があるし、通う時間帯によっても雰囲気が違うよ。
951料理初心者:2009/04/06(月) 11:41:59 ID:tlEdCGV50
>>949 >>950
ありがとうございます。確かに先生の相性はどこに
行っても、ありますよね。
探せばたくさんあるみたいですね。
他の教室も探してみます。
952ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 00:29:25 ID:H+OzwVxbO
銀座付近で、良かった料理教室があった方教えてください。
953ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 23:06:15 ID:4mjcYvGiO
都内で勧誘がないオススメの教室がある方教えてください。
月2〜4回で家庭料理が習えるところを探しています。
出来れば一回3000円〜4000円ぐらいでありませんか?
954ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 01:16:15 ID:7m62RAM/0
勧誘があるのはABCだけです。
955ぱくぱく名無しさん:2009/04/10(金) 09:24:48 ID:DLubdojGO
ホームメイドは勧誘すごいよ。
956ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 09:20:57 ID:n3w4LCfaO
KEYUCAはどうですか?
957ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 22:46:44 ID:zfYUDGubO
知らない料理教室ばっかりだぁ。
958ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 11:07:13 ID:xDaU2ipvO
勧誘が激しくない料理教室に行きたい。

料理ができるようになりたい。
959ぱくぱく名無しさん:2009/05/01(金) 02:51:01 ID:NCj/FuTmO
ベターホームは勧誘もないし、オススメですよ。
960ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 21:09:47 ID:FMWDV8yx0
料理教室っていろいろあるでしょうけれどどんなことするんですか?具体的には普通はどんなところから実習するのかな。
先生のデモ見てちょこっと試食するコースから野菜を洗ったり材料を計るとこからやるっていうのもあるようですが
あんまりメンドクサイことはしたくない人におすすめはどこでしょうか。
961ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 09:39:47 ID:rinvUjkoO
わたしは材料を量るところに行ったことないなぁ〜。
デモ→実習→試食…ってとこがほとんど。

デモで先生が作ってくれて、作らず試食って教室は
サロンみたいでよかったけどつまらなかった。

答えになってなくてごめんね。
962ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 01:42:56 ID:4TEmbP55O
>>952
私は以前通っていて、明治屋クッキングスクール良かったと思う。
先生も良かったし、助手さんも癒し系。
年配な人で長く通っている人がちょっとだけど。
963ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 16:33:00 ID:/f/Hb9MO0
サロン形式で実習なしのとこが一番楽。見終わったら実食のみ。
銀座クッキングみたいに大方用意してあって、実習自体は20-30分程度のとこも楽。
何気にベターホームとかは実習が1時間をこえる長丁場だったりする。
本来そのくらいやらないと意味ないんだけどね。
964ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 03:07:58 ID:IR4tzM61O
>>963
家では料理をしない方ですか?

デモだけで料理を食べて帰るところって、結局家でも作らない。
レストランの自分の目の前で、シェフが説明しながら作ってくれた感じ。
優雅でいいけどね。
965ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 16:21:30 ID:S6Htn+FW0
963は960の問いに答えただけだよ。
自分は同じお金払うなら時間かけてきちんと作るとこの方が良い
966ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 21:32:50 ID:RC+RHEMl0
主婦5年目なんですが、いくら頑張っても包丁が苦手。
特に、玉葱とかキャベツなど、千切りが早くできずモタモタ。
料理教室に通いたいけど、こんな下手じゃ皆に迷惑でしょうか。
967ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 00:52:13 ID:+JMWHf+/O
>>966
私が通っている料理教室は、上手くできない時でも、
「ここで失敗して上達しましょう」と優しく声かけてくれるよ。

包丁が握れないとかでなければ、遅いぐらい平気だと思う。
料理教室で嫌われるのは、不潔な人、自分勝手な人、片付けをしない人だよ。
968ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 21:52:45 ID:EhCpjnCx0
>>967ありがとうございます。
それなら参加出来そう。二十歳頃も習っていたのですが、
やっぱり包丁が下手で、三十路になった今も下手。
若い頃は笑って許されるけど、年齢がいくと
そんなことも出来ないの?って呆れられそうで
躊躇してました。でも、頑張ってみます!
969ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 01:32:55 ID:WlxqPWKtO
明日、料理教室の予約しているけど、
金曜日に行くと予定がないみたいで嫌だなあ。
970ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 19:33:56 ID:Dz24jVkvO
>>969
自分は金曜日ぐらいしか行けるときないよ。
飲みに行くより料理教室のほうが有意義。
971ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 12:23:14 ID:+FCHTexbO
>>963
銀座クッキングは力が付かないですか?
972ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 11:45:11 ID:2Xkw1TIW0
1人でクッキングの場合だけど、ささっと何かを
作れるようになる、ってことに重点がおいてある。
1人暮らしの食事だと、そもそも調理は20-30分くらいでしょ?
973ぱくぱく名無しさん:2009/05/24(日) 01:15:56 ID:w5QKO2xqO
洗いものしない女が同じ班で最低だ。
974ぱくぱく名無しさん:2009/05/24(日) 09:56:37 ID:S7hdqiaWO
皮むきが怖くて出来ない。やる度に左手の親指をザックリ・・・
じゃがいもはもちろん、桃やマンゴーもピーラー
975ぱくぱく名無しさん:2009/05/29(金) 01:32:58 ID:wBAZ9SqTO
>>974
指サックつけたら?

ってゆーのは冗談で、切れない包丁使っているから力が入り過ぎているんだと思うよ。
976ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 13:25:33 ID:nYC8FBS40
神奈川南部に住んでいる、料理ド初心者の男です。
平日夜に基礎からきっちり教えてくれる料理教室ってありますか?
都内まで新幹線で出てもOKです。
自炊しないと健康状態が危ないです。
ものすごく不器用で、包丁の持ち方もわかりません。
977ぱくぱく名無しさん:2009/06/01(月) 00:25:44 ID:BHG4yHlGO
>>976
厚木の出口クッキングスクールはどうですか?
父が通っていましたが、先生も男性で良さそうでした。

http://www.dk-cooking.com
978ぱくぱく名無しさん:2009/06/05(金) 17:23:44 ID:/L/e4n6Wi
今日の大阪ガス センリ トライアル
にきもい男が来てました。
始めから組分けで きしょい男は一人でした。
大阪ガスGJ
979ぱくぱく名無しさん:2009/06/05(金) 23:48:26 ID:/KjRecU6O
ガス会社のは女もキモめが多い。
980ぱくぱく名無しさん:2009/06/06(土) 07:28:54 ID:8SXc5JMN0
なんだお互い様ってことか。
目くそ鼻くそを笑うだね。
981ぱくぱく名無しさん:2009/06/08(月) 16:35:45 ID:LUc6MXo3O
単発でいい料理教室ありませんか?
982ぱくぱく名無しさん:2009/06/08(月) 21:24:51 ID:V08FcfSQ0
>>979
淀屋橋の方しかしらないけど、若い人は小奇麗にしてる人がおおいよ。
すごく可愛い(性格もめちゃいい人)インストラクターさんがいるからお勧めだよw

>>978
そういうのって書いてて空しくないの?
自分のアホさを露呈してるよ・・・。
983ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 14:22:52 ID:JJ8E7R+PO
>>979
確かに値段が安いせいか、他より下品な人が多い気がする。
首都圏の話ね。
講師も場所によってあたりはずれ大きい。


講師がいい料理教室ってどこだろう?
エコール・プランタンはどうかな。
984ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 17:59:33 ID:qSMY9uiFO
都心の料理教室だけど、素敵な男性も来てるよ。
オタクっぽい人もいるけど。
985ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 22:04:33 ID:kZ5eiS1aO
どこですかぁ??
986ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 23:10:06 ID:JJ8E7R+PO
>>984
素敵な男性ってあなたのこと?
987ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 00:32:12 ID:7sQBpvusO
都心の教室に通ってる男だけど、タイプの人には、積極的にいってもいいもの?
料理教室は女性メインの場だし、女性は料理教室での出会いに関しては、
あまり意識してないように感じますが、どうですか?

俺は、料理作るの楽しいけど、クラスの方々とも仲良くなっていけたらとも思います。
988ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 05:34:45 ID:FKNeO4As0
ただし、イケメンに限る。
989ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 12:03:39 ID:28uVz5/MO
>>987
ナンパ目的の人は正直うざいよ。
女の人は料理教室で出会いを求めてないから。

でも、一緒に作る仲間として楽しく過ごせたらいいよね。
990ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 12:43:43 ID:+5KL+3Sn0
>>989みたいな人は声かけられないから大丈夫だよ。

ナンパうざーいっていってる子ってたいていブサw
男はその隣の子を見てるのに
「こっちジロジロみてる〜いや〜」っていうブサがよくいる。
991ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 14:00:50 ID:7PXJqTwRO
料理教室行き始めたけど、ナンパ目的で行くわけないよ。
でも、そこで偶然いいなという人に出会えたら、合コンとかで出会うよりは、ずっといい。
992ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 16:41:00 ID:dFT4GhrY0
職場で可愛い子いたときどうするか考えればいい。
おおっぴらに誘ったりはしないだろ。けど現実には職場恋愛は少なくない。
993ぱくぱく名無しさん:2009/06/11(木) 00:23:05 ID:2VrXhvpCO
>>992
例えがわかりやすいね。

男女が会って恋に発展するのは普通だけど、
露骨に声掛けたらナンパ目的と思われても仕方ない。
楽しい会話をして、徐々に距離を縮めるって感じかな。

自分の通うスクールに綺麗な助手さんがいるんだけど、生徒より誘われる機会が多くて困ると思う。
994ぱくぱく名無しさん
職場では上司が職務的立場を利用して部下と不倫する例が多すぎる。
下半身に人格がないとは良く言ったものである。