〜美味しい大根料理〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大根足
安いのでつい買ってきますが、いつも似た様な煮物ばっかりで
パッとしません…。
大根の美味しい料理沢山教えてくださ〜い!
2ぱくぱく名無しさん:01/12/19 16:02
油揚げとたこと一緒にだしで炊いたのが大好きでし。
3ぱくぱく名無しさん:01/12/19 16:05
骨付き鶏肉と一緒にショウガ油で炒めて
砂糖と酒と醤油で味付けした煮物。簡単で旨い。
翌日は味がしみてもっとウマー。
4ハム:01/12/19 16:16
1.普通に甘辛く炊く。
2.良く水気を切ってフライにする。
3.山椒塩を振って喰う。
4.酒がすすむ。
5ぱくぱく名無しさん:01/12/19 16:22
短冊に切って、贅沢するときは貝柱の缶詰、お金のないときは
ツナ缶とともに、マヨネーズであえる。缶汁も使う。
薄くスライスして青ジソの千切りとともに塩少々でもむ。サッパリ!
月並みだけど、好きなのはバラ大根。おいしいよネ。
コンソメ味や塩味で軟らかく煮て、バターを落として食べる。
麻婆大根。
銀杏切りして豚挽肉と炒めあわせ、みそ味で甘辛く煮込む。
厚切りにしてゆで、少しくりぬいて、肉詰めにする。
甘酢にユズ風味をそえたおつけ物。
おみそ汁。
ぶり大根。定番。
おろしてつきたてのおもちを添えて、からみもち。
おろしたものを鍋物に入れて、雪鍋。
ゆでてから、バターとニンニク醤油でステーキ。
6ぱくぱく名無しさん:01/12/19 16:24
いかと大根の煮物
わたをいれると危険だけどウマー!
7ぱくぱく名無しさん :01/12/19 16:26
すきやきのところで議論沸騰だけど、ほそく切る機械で
しゃーしゃー切りおろし、すきやきに入れて食う。
劇ウマ。
8ぱくぱく名無しさん:01/12/19 16:27
そういやこの間作ったけど「ふろふき大根」
美味くて、暖まって、カロリーゼロ?なので理想的食事?
9Kusakabe Youichi:01/12/19 16:36
In article >>8, ぱくぱく名無しさん/8 wrote:

> そういやこの間作ったけど「ふろふき大根」
> 美味くて、暖まって、カロリーゼロ?なので理想的食事?

カロリーゼロはうそですね。
10:01/12/19 17:08
>>9

>>1さんは下記のように申しておる。
揚げ足取る暇と知識があれば建設的な意見も書いてくれまいか?
貴殿の知見の見せ所かと思われるが・・・

「大根の美味しい料理沢山教えてくださ〜い!」
11ぱくぱく名無しさん:01/12/21 01:27
>>10
あ、その人ね、料理板であちこち顔出すけど
精神的荒らしみたいなものだから
放置するのが鉄則。雰囲気が読めないんだわ。
もしくは盛り上がってるとこに水さすのが大好きみたいでさ。

大根を素揚げしてから煮ると、
煮崩れないし味もしみやすくておいしいよ。
12Kusakabe Youichi:01/12/21 01:44
>あ、その人ね、料理板であちこち顔出すけど
>精神的荒らしみたいなものだから
>放置するのが鉄則。雰囲気が読めないんだわ。
>もしくは盛り上がってるとこに水さすのが大好きみたいでさ。

荒らしている人はほかにいるのであって、私は荒らしてなどいないですね。

# こわがりすぎだって。
13ぱくぱく名無しさん:01/12/21 01:44
個人的には、大根おろしが一番好きだな。
芸も何もないけど。

だしに、醤油、砂糖、味醂で甘めに味を付けて、
大根おろしを入れて、魚のフライとか唐揚げとか
放り込む、みぞれ煮なんかも美味しい。
14ぱくぱく名無しさん:01/12/21 01:46
>7
うちはしゃぶしゃぶとか水炊きに入れてポン酢で食べます。
皮剥き機でだだっ広く長めにそぐのが(・∀・)イイ!
15ぱくぱく名無しさん:01/12/21 01:58
>>12
みんな怖がってるんじゃなくて、ウザイと思っているのでは・・・
え、ほんとに自分でわからんの???
16ぱくぱく名無しさん:01/12/21 01:58
>>11
漏れは素揚げしてそのまま食うのが好き。
厚めの輪切りにして低めの温度でじっくり揚げると甘くて(゚д゚)ウマー
そばつゆや味噌タレで食うべし。
17ぱくぱく名無しさん:01/12/21 06:34
剥いた皮を適当に切って、漬け物にすると美味しい
18ぱくぱく名無しさん:01/12/21 09:13
コッテリ角煮のまわりにふろふきを配置するのが好きです。
19ぱくぱく名無しさん:01/12/21 09:16
>>15 無視すれっつーの。
20Saki:01/12/21 15:27
>>17
私もやる。塩こぶ(昆布茶と梅干し一緒でもよいよ)一緒に入れ、時間置いて馴染ませる。
後、昆布茶を入れておだいこん炊くとおいしい。それに味噌つけて。
21ぱくぱく名無しさん:01/12/21 16:02
千切りにして豚バラとミズナの鍋
ポン酢でいただきます。
たくさん食べられるし(゚д゚)ウマー
22ぱくぱく名無しさん:01/12/21 17:38
金が無いとき よく世話になる。

一本¥60ぐらいの安売り スーパーでゲット 同じく 油揚げ \25で、
刻んだ葉っぱ(つーか茎やね)は フライパンで炒めながら 花かつお&醤油で御飯の友、

大根は拍子切りにして 同じく刻んだ油揚げで 味噌汁へ そうめんを加えてもよし、
買い置きしてる業務用天カス いれて七味かけて食う。 ウマー
23ぱくぱく名無しさん:01/12/21 18:07
大根おろしを使った平凡な料理だけどいいかなあ?
おろし煮!この間豚バラ(薄切り)と里芋・カブを
ダシ・みりん・醤油・大根おろしで煮たら ウマー。
体温まるし。あのね、大根おろしをザルに入れて水にさらしてから
軽く水を切ってから使うの。なんかモッタイナイけど
あのツンとした匂いが消えてちょっと上品な味になる。
24ぱくぱく名無しさん:01/12/21 18:23
大根おろしの水切ったときに、
やっぱり勿体無いな、と思って、直接飲むのもきつそうだったので、
オレンジジュースでちょっと割って飲んでみた。
割りとしっぽの方だったし、ご飯前の空腹時だったのとあいまって、
ものすごーく気分が悪くなった。しばらくしゃがみこんだよ。
25ぱくぱく名無しさん:01/12/21 18:25
>24
大根の蜂蜜漬け知ってる?
のどの風邪に効くよ。死ぬほど不味いけど(w
切った水でもいけると思う。
26ぱくぱく名無しさん:01/12/21 18:42
2.3センチの輪切りの状態での豚汁。
赤味噌がぐうです。
いっぺんに1本消費できます。
27ぱくぱく名無しさん:01/12/21 18:54
干し蝦をカップ1くらいの水で戻す(戻し汁とっておく)
大根1/2乱切り、生姜1片、にんにく1欠片 葱好きなだけ みじん切り
生姜、にんにくをいためてから、干し蝦をいため、香りが出たら大根をいためる。
干し蝦の戻し汁に、醤油と酒、ちっとオイスターソース入れてまわしかけて、火が通るまで煮る。
葱を好きなだけ入れて、好みで片栗粉で固めて出来上がり。
28ぱくぱく名無しさん:01/12/21 18:55
1の足は大根
29:01/12/21 18:57
ギャグのセンス全くね〜な、おまえ
山田君座布団全部持ってきなさい!
30Kusakabe Youichi:01/12/22 16:33
In article >>12, Kusakabe Youichi/12 wrote:
> >あ、その人ね、料理板であちこち顔出すけど
> >精神的荒らしみたいなものだから
> >放置するのが鉄則。雰囲気が読めないんだわ。
> >もしくは盛り上がってるとこに水さすのが大好きみたいでさ。
>
> 荒らしている人はほかにいるのであって、私は荒らしてなどいないですね。
>
> # こわがりすぎだって。

「のであって」とか「だって」とか私は言わないですよ :)
(って、その前に引用の仕方がちがうな)
31ぱくぱく名無しさん:01/12/27 13:02
age
32大根足:01/12/27 13:14
色々教えてくれてありがとう!
大根を揚げるというのは初めて聞きました。
今日の夕方、大根が沢山届くのでやってみます。ドキドキ
厚く輪切りにした大根の豚汁も驚き。でも美味しそうなので作ってみます。
いつも大根が届くと食べきれなくて、近所に配ってたけど、今回は
このスレのおかげで色々できそうです。
33ぱくぱく名無しさん:01/12/27 15:18
大根と鶏肉(骨付き)をごま油で軽く炒めて、ウェイパー&醤油ちょっとで
煮込みます。出来れば保温調理してみてください。
すごーく簡単なのに美味しい中華風の煮物になります。
34ぱくぱく名無しさん:01/12/27 15:23
>27
おお、良いレシピですね。
干し海老を入手した所だったので、早速やってみます。
35ぱくぱく名無しさん:01/12/27 16:25
大根は洋風味付けのスープや炒め物なら食べられる。
柔らかい大根は苦手なので、いつも固めに、大きめに切っちゃうぞ。

大根葉、ちくわを刻んで油で軽く炒める。そこへじゃこ、
砂糖、みりん、醤油、塩少量を加えて煮込んで変り佃煮。
安くて歯ごたえあって手軽で(゚д゚)ウマー
ちくわがタコやイカの歯ごたえに似てて勘違いしやすい。
36ぱくぱく名無しさん:01/12/28 00:35
鬼おろしという、おろし金の粗いもので大根おろしをつくると
細かいのと違ってまたおいしいですよ。
料理じゃないけど…スマソ
37ぱくぱく名無しさん:01/12/31 18:18
がいしゅつだと思うけど、角煮の汁で煮る。涙出るほどうまい。
38ぱくぱく名無しさん:02/01/17 18:16
もっと教えてちゃんage
39ぱくぱく名無しさん:02/01/17 20:04
大根の皮と少々のベーコンでキンピラ!!
必ず「皮」でやってね。
40ぱくぱく名無しさん:02/01/18 02:11
ブリ大根ウマー
ブリのアラが安く売っってるといつもこれ。
41ぱくぱく名無しさん:02/01/18 23:53
上の方にも書いてる人いるけどみぞれ鍋美味いよ。
昆布出汁で鶏肉とか豆腐とかえのきとか長ねぎとか好きなものを入れて、
大根おろしたっぷり入れて煮るだけ。ぽん酢で食べる。
で、36さんの書いてる鬼おろし使うとさらに美味い。
42ぱくぱく名無しさん:02/01/20 00:30
うちの近所で売ってる大根、おろすといつも辛い.....
根元限定?
43ミラージュ:02/01/20 21:21
ふろふき大根でしょう。
シンプルで作りやすいですし、美味しいですね。
44ぱくぱく名無しさん:02/01/20 23:41
大根サラダ 
@大根は千切りにして水にさらす。
A薄焼き卵を作り、大根と同じ細さに切る。(錦糸玉子)
Bドレッシングを作る。サラダ油とレモン汁(お酢)1:1に塩、胡椒
 醤油で味をつける。(分量は好みで。) 面倒だったら、味ポンにサラダ油
 を混ぜたので代用しても。
C器に大根、卵を盛り、食べる直前に
 お茶漬けのり(永谷園の普通のやつがいいみたい)をふり
 ドレッシングをかけてできあがり。

 お茶漬けのりに入ってるおせんべいの食感がなんともいえずグーです。 
45ぱくぱく名無しさん:02/01/21 00:33
苦い大根・・・ってありません?
煮物作ったはいいけど、苦くて子どもが食わなかった。
原因はなんなんでしょう?
46ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:04
>>33
ウェイバーって何かわかんないんだけど・・
多分、似たようなものを豚バラブロックで作っている。
大根と豚バラブロックを醤油味スープで、煮る。
本当はナンプラーを使うタイ料理なんだけど、
醤油でやっても美味しいのだ。
にんにく、しょうがを忘れずに。(但し、時間はかかる・・・)
47ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:11
4847:02/01/21 01:12
>>46の間違い
4946:02/01/21 01:23
>>47
サンキュ。
ああなるほど。これは使ってみたい。
>>33の豚バラバージョンをお薦め。作ったことないけど、絶対あうよ。
にんにく、しょうがは使いたい。
ナンプラー使うやつは、レモングラスだあさつきだ香菜だ海老ペーストだ粉唐辛子だ
書いてあるけど。んなもんは紀伊国屋でも行かないと売ってないのでいれたことないです。
50ぱくぱく名無しさん:02/01/21 17:19
千切りにした大根に、葉っぱの細切れ混ぜて塩を振る。重石して、
一夜ずけで食べられる。好みで、昆布や唐辛子を切っていれても可。
私は、これだけで御飯がたべられるよ。醤油があいます。
(軽く洗って強く絞る、これに醤油かける)
51ぱくぱく名無しさん:02/01/21 17:37
>>45
下茹でが足りん。
米のとぎ汁で下茹でをしっかり!
52ぱくぱく名無しさん:02/01/21 17:52
千切りした大根をごま油で炒めて
砂糖と醤油で味付け
ごまや七味なんかをふったりもする
簡単すぎ。。でもうまいよん。
53ぱくぱく名無しさん:02/01/21 20:18
1:厚さ5センチに切った大根をコンソメで下茹でする。
2:ひき肉とたまねぎと炒めて1の煮汁を加え、ケチャップとソースで味付け。
3:2の中に1を入れてしばらく煮て、味をなじませる。

時間はちょっとかかるけど、実家の母がよく作ってくれました。
なぜか実家では大根イタリエーヌと呼ばれていた・・・。
体があったまってウマーです。

54ぱくぱく名無しさん:02/01/21 23:19
>>51
 え・・・えええー!!苦い大根の原因って、下ゆでだったの!?
・・・シラナカッタ・・・。
ありがとうございました。
55ぱくぱく名無しさん:02/01/22 01:08
生で食うときの辛味が煮物になるときの苦味、えぐみです。
先っちょの方が辛味が強いので煮物にするときは葉に近いほう、大根おろしにするときは先っちょと使い分け。

下茹での時、米のとぎ汁のかわりに米一掴みと一緒に茹でてもいい。。。と聞いたけどこれで苦味がとれたことない。なんで???
56ぱくぱく名無しさん:02/01/22 01:12
クラックブラックペッパーぶちこんだコンソメで風呂吹き大根。
味付は塩のみ。単純だがうまい。
57ぱくぱく名無しさん:02/01/22 02:11
辛くない大根おろしキボンの人で、でも先っちょしかない、という場合は
酢を数滴(レモン汁でも可)垂らすと若干辛味が和らぐよー。
58ぱくぱく名無しさん:02/01/22 08:53
>57
酢もおすすめです。
59ぱくぱく名無しさん:02/01/22 18:53
大根+すじ牛、実験中・・・・・・
「うまい」jと確信しつんだけどな―――。
60ぱくぱく名無しさん:02/01/22 18:55
5mmくらいにスライスした大根を塩、ザラメ、醤油で一日漬けるの
うまいじょ〜
61ぱくぱく名無しさん:02/01/22 20:18
大根おろしを大量に作って、布巾で軽く絞ります。
出汁に薄口醤油、酒で味付けして鶏のささみを2cmほどに切った物を煮ます。
ささみに火が通ったら、大根おろしと三つ葉を加えてさっと煮て出来上がり。
うまいよ。
62ぱくぱく名無しさん:02/01/22 20:49
しろつま使って美味いのって何かないかなあ。

いつも手をつけずに捨ててしまっていて
罪悪感にかられ、適当に炒めてみた
サカナ臭くて駄目だった。

63ぱくぱく名無しさん:02/01/22 23:27
大根のおろし汁を米を炊くときに入れると、
おいしくなるとか
ならないとか。
64ぱくぱく名無しさん:02/01/22 23:28
私はキッチンバサミで適当に短く切って味噌汁に入れちゃうよー<しろつま

>58
57に既に酢と書いてあるような…?
65ぱくぱく名無しさん:02/01/26 19:18
どなたか大根もちの美味しい作り方知ってるかたいませんか?
66ぱくぱく名無しさん:02/01/31 18:44
三浦大根をもらいました
でも昨日、ふろふきやるつもりで、大根二本買ったばっかり
三浦大根は初めて見たけど、でかくて太い
二人暮しなので、大根つくしの料理が続くのはちょっとツライ
でも何とか食べきりたいと思ってます
ここのレシピは、三浦大根でも可でしょうか?
地元の方、おすすめがあったら御願いします
67ぱくぱく名無しさん:02/02/13 20:30
>>5
うまー

でも更にカネがなかったんで 削り節にマヨネーズ合えにしてみた。ウマー
68ぱくぱく名無しさん:02/02/20 21:13
>>44 大根サラダ、参考にして作りました。ウマー!! ありがとうございました。
69ぱくぱく名無しさん:02/02/20 21:27
皮を剥いてやや大きめの角切りにする。
市販のキムチの素と和える。
(塩辛くなるから塩もみしない。切ったまま)
厚手のビニール袋かタッパに入れて、冷蔵庫で一晩寝かせる。
溜まった水分を捨てる。
キムチの素を適量足す。

超簡単だけど、結構美味しい大根キムチです。
70ぱくぱく名無しさん:02/02/20 21:28
大根を2センチくらいの輪切りにして、軽くゆでる。
水気を切ったら、オリーブオイル(ふつうのサラダ油でも)で両面に焼き色がつくまで焼く。
そのまま、だしと水としょうゆを入れて、水気がなくなるまで煮る。(だしは多めにネ)
仕上げにバターをひとかけら入れる。

昔、料理の本で見た『大根ステーキ』をアレンジしたものです。
バターがポイント!

これで大根半分くらいはぺロっと食べちゃうよ。
71ぱくぱく名無しさん:02/02/22 21:16
>>70
えっ?バター?と思いつつやってみたら(゚д゚)ウマー
ありがとう!レパートリー増えたよ。
うちの大根レシピ変わり種は大根の輪切りをコンソメで下ゆでしといて、
タマネギ、豚バラ、にんにくを炒めてホールトマトをぶちこみ、大根を煮たスープ
ごと入れて少し煮る。ケチャップ、しょうゆ、塩コショウで味を整える。
好みでなすの角切りやコーンを入れても美味しいよ。
72ぱくぱく名無しさん:02/02/22 22:00
薄切りにした大根を豚ロース薄切りと一緒に
麺つゆで煮ました。超ウマー!!でしたよ。
遅くなったけどご飯作らねば、の時に
とても早く煮あがるので助かると思います。
今度>>70さんのバター大根やってみます。
>>71さん、それに似たのをウチではクスクスにかけてます。
73ぱくぱく名無しさん:02/02/24 02:10
うろ覚えの料理なんですが…。
実家が焼き鳥やをやってまして、通しで出してた料理です。

まず、大根、人参など千切り(細めがイイです)にして、マヨネーズで和えて大根サラダを作ります。
出来た大根サラダを拍子切りにしたチーズを芯にして、油揚げで巻いて、巻いた物を表面を火で炙ります。
炙るのは、魚焼きグリルで大丈夫です。
炙ったものを食べやすい長さに切って、ワサビ醤油を掛けて食べます。

通しとして出してたものですし、料理というより、酒のつまみ向きかもしれないですが。

74ぱくぱく名無しさん:02/02/27 22:19
大根サラダって、料理というほどのものでもないかもしれないけど、
うまい。
75ぱくぱく名無しさん:02/02/27 23:33
辛味大根で食う蕎麦はいいよね。
料理って言うかおろしただけだけど。
76ぱくぱく名無しさん:02/03/05 21:14
最近 大根の皮のキンピラにハマッテル
うまいよね
77ぱくぱく名無しさん:02/03/15 19:24
おい、お前ら 聞いてください
ぶり大根作ってるんですけど、悲惨な結果になりそうです
砂糖大さじ3のところを9ぐらいいれてしまいました
味見したらかなりあまかったです

今、しょうゆを足して さらに煮込み中.....
かなり濃くなりそうで、めちゃくちゃ不安じゃないですか
78ぱくぱく名無しさん:02/03/15 19:31
↑煮物系はなれないと難しいよね。
ところでうまい大根料理だけど、
大根を乱切りにして水でやわらかくなるまでゆで、
同じようにゆでた豚バラ肉、キムチの素、ニラと一緒にやーらかく煮る。
出来上がりにごま油をたらし、たっぷりの白髪ねぎを添えて食べる。
ご飯がススムくん、なのだ。
79ぱくぱく名無しさん:02/03/15 19:47
>>40
 ありがちだけど、ブリ大根はうまいね。
 大根だけでご飯食えたのはじめてだった。
8077 ♂22歳大学生:02/03/15 20:20
みなのもの心配は無用じゃった
げきうまです (w

生まれて初めて作ったぶり大根を 白いご飯で食べています
ただいま2杯目 幸せです
8177=80:02/03/16 05:44
彼女に食わせたら 気に入ってくれたので
二人で酒の肴にして 全部食べました

生の大根が残っていたので、しょうゆとみりんを足して
豚肉のミンチを100gほどぶち込んで
最後は片栗粉でアメーバ化させました

美味いです 煮物の汁は 再利用が利きますね
82ぱくぱく名無しさん:02/03/16 15:57
>77 ブリ大根成功オメ〜
今度はおいしい大根サラダでも作ってあげんさい。
83ぱくぱく名無しさん:02/03/17 07:36
しわがれかけた大根があるだけど、
千切りにしてクレイジーソルトで塩もみってどうよ?

クレイジーソルト初心者なので
どの程度の個性があるのかよく知らないのだが。

84ぱくぱく名無しさん:02/03/17 08:15
大根をマッチ棒くらいの太さに切り、オリーブオイルでしんなりするまで炒めます。
味醂・醤油でちょっと濃い目に味をつけ、卵でとじます。
簡単(゚д゚)ウマーですよ。
味をつけるときに、お好みで出しで少し柔らかく煮ても可。
二人で一食に大根半分くらい食べちゃいます。
85ぱくぱく名無しさん:02/03/17 16:41
>83 塩もみするならコショーとオリーブオイルとビネガーでドレッシングに
してしまった方がよいのでは?

ともかく、実験後報告求む。
8683:02/03/17 16:52
>>85
クレイジーソルト、使ってみたいんよ(笑
87ぱくぱく名無しさん:02/03/18 00:34
>>83
クレイジーソルトは塩味がかなりマイルドなので、
普通の塩で塩もみして塩抜きした後かけるのがいいと思います。
にんにくフレーバーがきつめだけど、大根に合うのかなあ?
88ぱくぱく名無しさん:02/03/18 01:54
自分で切り干し大根や干し大根なんかを作るのもおもしろいかも。
干し大根なんか、たまにほったらかした大根が勝手になってたりするけど(笑
89ぱくぱく名無しさん:02/03/18 03:36
切干大根は皮で作るよ。歯ごたえよくておいしい。
なにより得した気になる(ワラ

切干大根戻すときに、大根おろしの汁でもどすとうまい。
大根おろしの汁は、焼き魚のときなんかに出たやつを冷凍しとく。
90ぱくぱく名無しさん:02/03/20 06:00
いきつけの飲み屋に以前
「風呂ふき大根ゴルゴンゾーラソース」というメニューがあって
作り方としては、あっさりとした薄味の出汁(それともコンソメ?)で煮込んだ大根に
ゴルゴンゾーラ&生クリーム+αで作ったソースをかけてるんだろうけど
意外にもコレが絶品で、今度自分でも作ってみたいと思ってます。
でも、ソースがうまくできるかちょっと不安。
作ったらまた報告します。
91ぱくぱく名無しさん:02/03/29 11:50
>>90
あ、意外だけどおいしそう。
ゴルゴンゾーラのソースは、ゴルゴンゾーラにカッテージチーズと
生クリームを混ぜて、にんにくのすり下ろしをちょびっといれて、
鍋でかき回しながら暖めて溶かす、というのが本に載っていて、
やってみたことがある。
おいしくできたよ。温野菜や白身魚にもあうしね。
92ぱくぱく名無しさん:02/04/03 23:02
紅虎餃子で食べた、大根とクラゲのサラダがすごくおいしかった。
明日の朝ごはんで、試してみるけど…
だれか分かる人いない?
ごま油とラー油が入っていて、結構あっさりしたサラダなんだ。
93ぱくぱく名無しさん:02/04/04 01:50
実家で大根が食卓に出るときはいつも、
千六本の味噌汁(あぶらげ入り)
大根と人参の味噌いため(それぞれ適当に千切りにした大根と人参をごま油で炒め、
砂糖としょうゆと味噌で味付けするだけ。たまに大根菜入り)
あるいは煮物、
このどれかだったのだけど、どれもものすごく美味しかった。
一人暮らししてる今、自分で作る大根サラダなどは結構美味しいのだけど
上記の料理に関しては家で食べてたあの美味しさには到底及ばない。
94ぱくぱく名無しさん:02/04/07 10:54
>>77
遅レスですが、煮物の味が濃くなったときは酒を入れると
いいよ。砂糖入れすぎたから醤油(またはその逆)をやると
味が濃くなってしまうので。
95ぱくぱく名無しさん:02/04/24 23:18
大根おろしを作ってくれる機械があると聞いたんですけど
どこで売ってるのかご存じないでしょうか?
腕を悪くしてて大根をおろすのが困難なのですが大好きな食べ物の
一つなので是非日常的に食べたいと思っています
どなたか教えてください
96ぱくぱく名無しさん:02/04/24 23:30
フードプロセッサは大根おろしできる物が多いですよ。

フードプロセッサー料理、教えて。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/994745073/
バーミックス
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/980517571/

この辺見てみては?>>95
97ぱくぱく名無しさん:02/05/01 03:22
>>89
ってことは、干し大根もどす前に、もどし汁もどすのか。
その手間ひまがステキ。
98ぱくぱく名無しさん:02/05/18 19:07
初めての大根料理、ここにあるみたいにおいしくできますように…
99ぱくぱく名無しさん:02/05/18 19:20
>>98
いや、冬にしたら?
今大根まずいのが多いよ。
10090:02/06/05 01:53
100げとー。

>>91
ゴルゴンゾーラのソースの作り方、ありがとう!
でも結局「風呂吹き大根のゴルゴンゾーラのソース」を作れないまま
大根の旬が終わりました・・・鬱
101ぱくぱく名無しさん:02/06/08 01:04
「大根のポーチドエッグのせ」

5センチに切った大根をコンソメで柔らかく煮る

大根の水気を切って薄く小麦粉をふり、軽く焦げ目が付くまでバターでソテー

半熟ポーチドエッグを作る

大根の上にポーチドエッグのせる

お醤油をちょっぴりたらして、黄味とからめて食べる

(゚Д゚)ウマー

102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103ぱくぱく名無しさん:02/06/08 06:03
いつも作るのは大根と豚肉の煮物。
ぴりから風にしたかったら、唐辛子を入れる。
豚肉を強火で炒めて(焦げ目をつけるのが、ポイント)大根も炒めて、
醤油、砂糖、みりん、酒、だしの素を入れ、煮汁がほとんど
なくなるまで20〜30分ほど弱火で煮込む。
メチャクチャ普通だけど、飽きのこない一品。
104ぱくぱく名無しさん:02/07/21 00:12
ちょっと聞きたいんですが、大根とか人参の根菜類でサラダを作るとき、薄皮を剥く
ようにスライスするサラダがありますよね。
あれ、どんな器具を使えば出来るんですか?
器具の名前や値段などを教えてください。
105ぱくぱく名無しさん:02/09/23 01:55
大根がまずい季節は切り干しを使うべし。うまいよ。
>>104
「ベンリナー」ってのがホームセンターで売ってるよ。
106ぱくぱく名無しさん:02/09/23 02:00
どうせなら切り干しも作ろう。
大根を細く切ってざるに並べ、天日に干す。
からからになって黒くなったらできあがり。

虫が来るのが嫌なら(あまりこないけどね)、
園芸用のネットを上から張るよろし。
107ぱくぱく名無しさん:02/10/09 08:37
上の方に、勝手に干し大根になってるとの書き込みありましたが、、、
水気なくなってやらかくなってしまった大根をおいしく食べる方法って
ないですかね?(涙
ちゃんと保存しておけば良かったなぁ。
おろしにしたら水気なくてマズーだし、まだスは入ってないけど
とても「甘味が増した干し大根」って感じではなくむしろ苦味が強いかも。
上で紹介されたいくつかのレシピ、おいしそうなので作ってみようって思うけど
どうせなら新しい大根でって思うので、とりあえずこの嘘干し大根を
使ってしまってからと思ったりして。
何かあったら教えて下さいー。
108ぱくぱく名無しさん:02/10/09 08:44
>>104
っていうか、大根の皮は剥くだろ。普通。
109ぱくぱく名無しさん:02/10/09 08:45
>>104
菜切り包丁。
値段はピンキリ。
110ぱくぱく名無しさん:02/10/09 09:01
かつらむきというのだよあの切り方は
道具は包丁一本 修行が必要
111ぱくぱく名無しさん:02/10/09 09:09
包丁は前後に細かく動かして、大根を回してやる。
包丁を進めようとすると途中で切れちゃうよ。
112ぱくぱく名無しさん:02/10/09 09:56
http://www.rakuten.co.jp/chubonoie/456608/

かつらむき機
家庭で買うものではないと思うが
113ぱくぱく名無しさん:02/10/09 10:05
>>104
これだけ色々なレスがあって、その答えが「スライサー」だった
つーのなら怒るぞ!(w
俺は一昔前に流行ったリンゴの皮向き器?を使ってる。
フリマで100円で買ったモノだが、案外つかえる。

114ぱくぱく名無しさん:02/10/09 10:06
剥きだった・・・鬱
115ぱくぱく名無しさん:02/10/09 10:37
大根のカレーが美味いという香具師がおって
試してみたら案外いけた
大根も奥が深い
116ぱくぱく名無しさん:02/10/09 10:38
どうでもいいけど>>112のHP、厨房の家だってさ(笑)
へんな器具たくさん買うより、包丁をよく研いで、
スルスルかつら剥きできるように練習したほうがいいよ。
必ず料理の腕が上がるから。
私もできるようになった。
毎日少しずつやってたら2週間くらいで誰でも
できるようになると思う。
117ぱくぱく名無しさん:02/10/09 14:32
切干大根といったら
はりはり漬けだね
118ぱくぱく名無しさん:02/10/10 12:06
大根の美味い季節になってきたねー。
昨日は千切りサラダに鮭のみそ焼きをほぐして和えてみました。ウマー
119ぱくぱく名無しさん:02/10/19 16:56
大根を1センチくらいの輪切りにして、
昆布と一緒にフライパンでじっくりと焼く。
味付けは軽く塩をふる。これで半分は食べれる。

もとは精進料理のメニューらしいです。
120ぱくぱく名無しさん:02/10/28 09:45
age
121ぱくぱく名無しさん:02/10/28 09:54
大根っ葉とジャコを甘辛く炒め煮したヤツで
朝からニ膳も食べちゃった。
122ぱくぱく名無しさん:02/10/29 13:44
61さんのを昨日作ってみました。
酒の代わりに砂糖ちょっと入れたけど、上品な味でした。
おいしそうなので、70さんのも試してみます。
123ぱくぱく名無しさん:02/10/30 12:25
大根と豚肉のみそ煮

●材料
大根   1/2 本
豚バラ肉 150g

(調味料)
赤みそ  80g
酒    大さじ 2
砂糖   大さじ 1
唐辛子  お好みで


●作り方
1.大根はキッチンスライサーで千切りにする。
2.豚バラ肉は一口大に切る。
3.調味料を全て合わせてよく混ぜる。
4.鍋に千切りにした大根を入れる、その上に豚肉を乗せ
   調味料を加える。
5.鍋の蓋をして火に掛け蒸し焼きにする。
6.大根がしんなりしたら、混ぜ合わせて出来上がり。
124ぱくぱく名無しさん:02/10/30 12:46
>>107
水気の抜けた野菜は、カットしたあと二時間くらい水につけておくと見事に復活しますよ
一ヵ月過ぎたのでも全然ばれないです
保存は新聞紙に包むのを忘れずに…
125ぱくぱく名無しさん:02/10/30 20:34
もうすぐ寒ブリの季節age
126ぱくぱく名無しさん:02/11/10 18:49
大根の葉っぱ(茎)の部分、捨てるのもったいない。。。
127ぱくぱく名無しさん:02/11/10 19:02
何度かブリ大根を作ったけれど
(大根は問題ないが)
ブリの皮に潜むウロコがイマイチで、、
これは皮をはぐべきなんでしょうかね。
128ぱくぱく名無しさん:02/11/10 19:03
大根葉ってみそ汁の具かジャコと炒めるくらいしかないの?
ネットで検索しても出てくるのはそればっかり
もっと他に良い料理方法あったら教えて
129ぱくぱく名無しさん:02/11/10 19:05
>>126

塩水で軽く下茹でしたあと、よく水気を絞り、みじん切り。
ごま油でいためる。みりんとしょうゆで適当に味付け。
大量の鰹節と、白ゴマと、好みで七味唐辛子をふって、
あったかい炊き立てご飯にのっけていただく。
鰹節じゃなくて、粉状になったやつだと、ご飯に絡んでなおうまい。

いためる段階でしらす干しとかまぜてもいいよ。
130129:02/11/10 19:13
>>128
なんかタイミング悪かったね。すまそ。

ええと、個人的にすごいうまいと思うのは、
大根の葉の糠漬け。
糠を落としたアトに、これでもか!!ってくらい細かくみじん切りにし、
鰹節とおしょうゆちょっとだけかけて、あったかいご飯と一緒にいただく。
131126:02/11/10 22:13
>>129
どうもありがdです。
スーパーの無農薬野菜コーナーにあったの葉付き大根を買ってきたんですが、
葉の部分の利用のしかたがわからなくて・・・
129のレシピ、おいしそう。明日、作ってみます!
132ぱくぱく名無しさん:02/11/11 00:39
>>127
ウチで魚のアラを使うときにする方法
前処理として、ブリにお湯をぶっかける、もしくは沸騰した湯に放り込む
そのあとウロコや血の部分を洗って取りのぞく
133ぱくぱく名無しさん:02/11/11 00:52
鰤もいいけど烏賊大根
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135ぱくぱく名無しさん:02/11/11 01:09
蛸大根も旨いよー。
136ぱくぱく名無しさん:02/11/11 11:18
今出ているダイコンは煮物にしてもおいしいけどたまに苦いダイコン
があるのですがどうにかなりませんか?お味噌汁にするよよく
わかるのですがどうにかなりませんか
137ぱくぱく名無しさん:02/11/11 12:07
にがい大根、や辛い大根、はしっこ齧れば
わかるけど見ただけで
わかる方法があればわたしも知りたい。
138ぱくぱく名無しさん:02/11/15 22:18
私がよく作るのは大根の皮のきんぴら

1.大根の皮を細切りにする(あれば人参の皮も)
2.薄揚げを短冊切りに
3.1と2をゴマ油炒めて
4.だし、じょうゆ大3,砂糖大1と1/2。しおこしょうで入り炒める

なかなかおいしい。
捨てるものだけで1品増えた。
究極の節約料理です。一度おためしあれ。
ごぼうのきんぴらと同じくらいうまいよ。
きんぴらの味付けって優秀ですね。
139ぱくぱく名無しさん:02/11/15 22:34
大根とツナのカレー

1、ツナ缶を油ごとフライパンにあけて加熱。
2、ツナの油で大根(いちょう切り)をよく炒める。
3、水とカレールーを入れて煮る。
140ぱくぱく名無しさん:02/11/30 23:33
今日のちゅーぼーですよ、ぶり大根ですね。
141ぱくぱく名無しさん:02/11/30 23:44
>>140
わたしも見てるよ〜
142ぱくぱく名無しさん:02/12/01 00:10
きんぴらの中で大根の皮の奴とうどの皮の奴が一番好き〜
143ぱくぱく名無しさん:02/12/01 02:04
>>129さんのレシピを今、作ってみました。
すごく美味しいです!!
冷めても美味しそうですね。
144ぱくぱく名無しさん:02/12/01 02:11
風呂吹き大根をつくるとき、米の研ぎ汁で下茹ではしたほうがいいの?
本によって書いてある事がバラバラなんだけど。
145ぱくぱく名無しさん:02/12/01 03:34
大根を1,2ミリの銀杏切りにして、ゴマ油で豚バラと炒める。
みりんと醤油で味付け。以上。
うちはレンコンもこれで食べる。
すごい手早くできるのでいつもこればっかり。
146ぱくぱく名無しさん:02/12/01 21:35
>145
ベーコンでやってみた。
美味かった。
147ぱくぱく名無しさん:02/12/06 00:02
age
148ぱくぱく名無しさん:02/12/24 09:33
大根あげ
149ぱくぱく名無しさん:02/12/24 10:05
>>145
丁度大根と豚ロース薄切りをもてあましてるので作ってみまつ。

150ぱくぱく名無しさん:02/12/24 10:05
>>144
私は米10粒位を入れて茹でまつ。

151ぱくぱく名無しさん:03/01/07 09:34
ふろふきアゲ
152ぱくぱく名無しさん:03/01/07 10:18
千切りを牛肉のコマ切れと炒めるのが一番すきだな。
牛肉の香りと大根の香りのハーモニーがよい。
豆板醤で炒めると最高。
153山崎渉:03/01/07 13:31
(^^)
154ぱくぱく名無しさん:03/01/12 21:09
米のとぎ汁での大根の下ゆではどのくらいやればいいですか?
155ぱくぱく名無しさん:03/01/12 21:16
>154
竹串が通る程度。
156ぱくぱく名無しさん:03/01/19 01:35
亀戸大根がスーパーで売っていたので買ってみました。
売る程作っていないと思っていたのに。千葉とか東京で売ってますか。
157ぱくぱく名無しさん:03/01/19 07:12
豚肉(細切れ、もしくはバラ肉薄切り)をごま油で炒めて、
その後白菜キムチを入れて炒めたら、
お水と鰹節系のだしパックを入れてグツグツ・・・。
味噌で味付けて、
下ゆでした大根をどっさりいれて煮込む。

激ウマー!
二人でだいこんん1本ぺロリ。
辛さは味噌とキムチの量で調節でつ。
味噌とキムチの割合を間違えても、たいてい美味しく出来まつ。
158ぱくぱく名無しさん:03/01/19 12:36
>>156
都内だけど売ってるのみたことあるよ。

…葛飾だからかもしれないけど。
159ぱくぱく名無しさん:03/01/19 15:44
大根炊くとき、下茹でしない方が私は絶対好き。私大根大好きだから。
下茹でしたら匂いが抜けていっちゃう。
そんなわけで私は大根炊いたのだけは
お家で炊いたやつが一番おいしいと思うの。
下茹でするかどうかは好みですよ。苦い大根はした方がいいかもね。
160ぱくぱく名無しさん:03/01/19 15:54
5mmにスライスして、軽く塩胡椒。薄―く小麦粉つけて
バターでソテーして仕上げに醤油をジュッと。
みずみずしい大根だとかなりウマイよ。
161ぱくぱく名無しさん:03/01/19 23:42
>>158
出てるんですね。確かに葛飾だと産地も近いし。
今は千葉の東京よりの辺り(船橋とか習志野)で作っているって聞きました。
162やめられない名無しさん:03/01/19 23:43
大根って、以外に煮えるの早いよね。
163山崎渉:03/01/21 04:16
(^^;
164ぱくぱく名無しさん:03/01/30 01:50
鳥手羽(手羽先でも、手羽元でも)を適当に鍋にぶち込み、
水をたっぷり入れて沸騰させる。
しばらくするとブワーっとアクと余分な油が出てくるので丁寧に取り除き、
その後ひたすら弱火で煮る、煮る、煮る。
2時間もすればただの水道水が立派な鳥スープに変身するので、
これに大根を拍子木に切った奴をたっぷり入れて塩胡椒で味付け。
料理と呼ぶべきか、って程簡単な調理なのに鳥スープに大根の甘味が溶けだして、
至福の一時が味わえまつ。
あればクコの実も一緒に入れると更に中華っぽくなってウマ-。

気を付ける点は鳥をじっくり煮ることと大根は早く入れすぎないこと。
大根の固さや切り方にもよりますが、早く入れすぎるとグズグズになって
食感が楽しめないので。
165ぱくぱく名無しさん:03/01/30 02:11
大根今の季節最高にうまいねえ。
実家では味噌田楽をよくやってた。
家族でほやほや、うほうほいいながら食べる。
他の具は大ぶりに切ったちくわと豆腐と田舎蒟蒻。
田楽味噌の柚子味噌は白味噌と田舎味噌を合わせて、
大量のゴマペースト、柚子の汁と皮、美味しいお醤油と砂糖を
すりばちで味見しながらごりごりする。
味的にはしゃぶしゃぶのゴマだれを味噌味でかなり濃度で濃い〜くしたかんじ。
あったかーくてほかほかの大根にこれをたっぷりのせて食べる。
めちゃくちゃウマー。あー食べたいよー(涙
166ぱくぱく名無しさん:03/02/18 09:49
でゃーこんあげ
167那名篠 権兵:03/02/18 10:51
大根を千切りスライサーで千切りにして、タップリのキューピーマヨネーズと塩・胡椒、カニ缶orホタテ缶で和える。
ほっとくと大根から汁が出てくるんだけど、その汁もまた美味い!
168ぱくぱく名無しさん:03/02/18 11:05
>>167
おー、なつかしい。
その料理ってすごく流行ったよね。
169那名篠 権兵:03/02/18 22:16
流行ってたんですか?
そう言えば、母がやたらと作ってくれた時期があったなぁ・・・。
170ぱくぱく名無しさん:03/02/18 23:24
大根の葉は茹でて刻んで、ゴマとジャコと共にふりかけ。
本体は、豚バラと一緒に圧力鍋で、簡単煮物。
で、煮物に使った本体の皮は、適当に刻んで浅漬けに。
大地宅配で届いた大根、全て使い切りました<本日分
ごく普通の使い方ですね(笑 
縦割りにして酢漬けにしたり、ピーラーで薄くそいで、豆乳鍋やキムチ鍋の
具としても活躍しています。
171ぱくぱく名無しさん:03/02/26 11:15
三浦でサラダ用の皮が紫色の大根が出ました。
172ぱくぱく名無しさん:03/02/26 12:01
>>170
亀ですが。
私が子供の時は大根をサラダにして食べるという概念が
一般家庭にはあまりなかったように思う。
それがなんかの影響で(*1)大根のサラダが美味しい!!と認識されは
じめた頃、ホタテ缶、大根、マヨのサラダが大流行りしました。
おかずというよりお父さんを喜ばせる簡単且つ美味しい酒の肴ってかんじで。
まあ、私の周りだけかもしれんけど(w

*1
当時はチェーン展開の居酒屋さんが大流行りして、女子供も気軽に
居酒屋にいけるようになったんだけど
その居酒屋メニューの影響では?と勝手に思ってる。
173ぱくぱく名無しさん:03/02/26 12:24
>>172
あとね「和風ドレッシング」が広まったのもあると思われ。
昔はマヨネーズかフレンチかサウザンか位しか選択肢なかったから。
174172:03/02/26 13:30
あ、また引用間違えてるよ。。
>>172>>169にです。

>>173
おーそれもきっとあるね。
和風ドレッシングと千切りシソ(シソドレッシングでもいいわけだけど)
透ける程うすく切った大根と、わかめのサラダ。
はじめて食べて時は美味しくてびっくりした
(10年以上前やっぱり居酒屋で・・w)
175山崎渉:03/03/13 12:41
(^^)
176ぱくぱく名無しさん:03/03/20 18:01
ほしゅしゅ 
177ぱくぱく名無しさん:03/03/20 20:03
なますの作り方が思い出せない・・・・
178山崎渉:03/04/17 10:43
(^^)
179ぱくぱく名無しさん:03/04/19 20:26
皆様・・・
どうかどうか、切り方や調味料の分量まで書いて下さいませ
何分位ゆでるとか目安だけでも。
超初心者もロムってますので
180山崎渉:03/04/20 04:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
181ぱくぱく名無しさん:03/04/20 18:19
最近、大根高くない?
182ぱくぱく名無しさん:03/04/20 20:06
>>181
時期が過ぎてしまったから仕方がない。
秋から冬が旬みたいなもんだし。
183ぱくぱく名無しさん:03/04/21 00:16
端境期には亀戸大根。
184ぱくぱく名無しさん:03/04/21 09:33
>183
亀戸大根って何?
どこに売ってるの?
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186ぱくぱく名無しさん:03/04/21 09:40
>>184
ぐぐって見てください。産地限定です。
187ぱくぱく名無しさん:03/04/21 09:56
>186
ぐぐったよ〜
おいしそうだけど、高そう・・・
188ぱくぱく名無しさん:03/05/03 00:36
微妙にスレ違いなんですが、最近自炊始めて、大根葉を初めて炒めて食べたら
ちょっと炒めすぎてもシャキシャキ歯ごたえがあって美味しい!
でもめったに売られてないんです。大根葉に似た感じの菜っ葉ありませんか?
ほうれん草はすぐシナシナになっちゃって、それはそれでいいんだけど
バリバリ硬い葉っぱを食べたい。
189ぱくぱく名無しさん:03/05/03 00:49
>>188
カブの葉…
190ぱくぱく名無しさん:03/05/03 00:57
>189
ありがとうございます。そうかー食べた事ないけど似てそうですね!
カブなら葉っぱ付きで売ってそうだし!カブも好きなんで今度試してみます。
191190:03/05/11 01:55
カブは食べれたけど結構苦いですね。普通食べるものなの?
続報求むです。大根葉っぽい菜っ葉を!
192ぱくぱく名無しさん:03/05/11 13:51
大根もカブも葉っぱや茎は火を通した方がおいすぃ…
193ぱくぱく名無しさん:03/05/13 14:22
大根もカブも葉っぱ先に食べて( ゚Д゚)ウマーで白い部分を冷蔵庫に残したまま・・・
194ぱくぱく名無しさん:03/05/13 18:30
鶏肉と一緒に薄口醤油と昆布を入れて煮込むと(゚д゚)ウマー
195山崎渉:03/05/22 00:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
196山崎渉:03/05/28 15:37
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
197ぱくぱく名無しさん:03/06/16 14:15
大根って冷蔵保存でどのくらい持つ?
198ぱくぱく名無しさん:03/06/16 14:36
食べる気が失せるぐらいしなびたり、カビが生えるまで。
199ぱくぱく名無しさん:03/06/18 01:21
千八本よりちょっと太めか、3mmくらいの厚さのいちょう切りにしてタッパーに入れ、ちょっと多めに塩する

30分くらい放置するとしなっとしているので、水気を絞る(塩辛かったら洗って、もう一度絞る)
ほぐしてもう一度タッパーに入れておく(同じタッパーに入れるときは洗ってね)

三杯酢(みりんを使ってください)に唐辛子の輪切りをどばっと入れて、煮たったらすぐに大根が
かぶるくらいまで入れて、タッパーのフタをしっかりしめて、10回ほど振る。

そのまま冷蔵庫へ(まだ酢が熱かったらあら熱が取れてから)
1時間くらいで食べられる。しなびた大根や、青臭い大根でもおいしくなるし、
2〜3日は保存が利くので弁当にも。
200ぱくぱく名無しさん:03/06/20 22:28
ずさ
201ぱくぱく名無しさん:03/07/14 13:49
蕎麦屋で食べたら、すっご〜くうまかったので、作ってみた。
普通のざるそばの上に千切りした大根をそばと同じくらいの分量をのせて
きざみのりと、しらがねぎをた〜〜くさんのせてつゆをかけて食す、
すっごいウマカッタ。
202ぱくぱく名無しさん:03/07/14 15:40
>>201を見て、
たべたくなったんだけれど、そばをゆでるのが面倒で、
ただただ千切りにした大根をつくって、
ポン酢をかけてたべたらうまかった。

201感謝!
203ぱくぱく名無しさん:03/07/14 17:20
千切りにした大根を塩もみ。ほたて貝柱の缶詰を開けて汁ごとあえる、マヨネーズ少々足す、青みを添える。ウマー。
204山崎 渉:03/07/15 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
205ぱくぱく名無しさん:03/07/23 16:04
肉じゃがのじゃがいもの変わりに大根を使うと、大根がトロトロですっご〜く
おいしくできました。
206ぱくぱく名無しさん:03/07/23 17:50
>>201
それって、千六本でなくて、おろしでも応用きくよね?
それともおろしだと辛すぎてだめ?
207ぱくぱく名無しさん:03/07/24 11:24
>>206
う〜〜んやっぱり蕎麦と一緒にかきこむという点では、やっぱり千切りのほうが
よいかな・・・と思います。
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209ぱくぱく名無しさん:03/07/24 13:47
この間実家で夏大根もらってきたんだけど、
おろすとすごく辛くて、
煮てもカンタンにはやわらかくなってくれない位、硬め。
199さんの甘酢漬けか、千切りしてサラダかなって思ってるんだけど、
他にも何か良い料理法あるでしょうか?
210ぱくぱく名無しさん:03/07/24 15:49
>>209
みぞれ煮にしてみるとか。
211ぱくぱく名無しさん:03/07/24 19:48
1.ブリダイコン
2.牛スジ味噌煮込み
3.おでん
4.みぞれおろしトンカツ
5.焼肉  
なんぼでも出てくるね
しかしダイコンはなんで食っておいしいね
212ぱくぱく名無しさん:03/07/24 19:57
名までスティックにして食べるのが一番好き
213ぱくぱく名無しさん:03/07/24 20:32
冬なら、とり手羽といっしょにスープ。
今なら、荒くおろして納豆とまぜる。
薄〜く輪切り。梅肉と大葉サンド。
暇なら、フライパンでじわじわ焼く。

214209:03/07/25 10:08
確かに、一旦揚げてから煮るっていうのはぴったりかも。
どうもありがとう。
215ぱくぱく名無しさん:03/08/09 01:57
>>203
それ、みんな好きだよね。
コンソメをほんの少し足すとさらにうまいと思う。
216山崎 渉:03/08/15 20:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
217ぱくぱく名無しさん:03/09/20 22:48
そろそろ美味しくなってくる季節なので浮上
218ぱくぱく名無しさん:03/09/25 19:24
オデンで食ったよウマウマ。
219ぱくぱく名無しさん:03/09/26 03:44
大根は葉が命!
大根菜を捨てるやつの気が知れない。

刻んでじゃこと炒めて醤油で味付けしてゴマをふるのはキシュツですが、
別で大根をおろして醤油とマヨネーズ混ぜる。

この二つをご飯の上に乗せて混ぜて喰う。
これが一番うまいね。

大根おろしに醤油とマヨネーズは
焼き魚にも合うのでお勧め。
子供でも喜んで喰うよ。
220ぱくぱく名無しさん:03/10/04 16:56
ブリ大根の詳しいレシピを…
221ぱくぱく名無しさん:03/10/04 21:34
>>220
うちのブリ大根は…。

ブリのアラ(カマがあると(・∀・)イイ!!)、ブリの切り身(煮魚用)を用意。
アラには塩をして5分ほどおいて、熱湯を一瞬くぐらせて臭みを抜く。
大根は好みの厚さ(うちは分厚いのが好きなので5〜6センチ)に切って皮をむき、
米のとぎ汁を入れた熱湯で10分ほど下茹で。

( ゚Д゚)マンドクセー場合は、この大根・アラの下茹ではしなくてOK。

酒、醤油、みりんを好みの味に混ぜ合わせていったん沸騰させる。
だし汁をそれに加えて、再沸騰したらブリと大根を入れる(量は完全に大根がかぶるくらい)

圧力鍋で加圧するか、落としぶたをして大根に味がしみ込むまで煮る。

さらに余裕があれば、この後保温鍋に入れておくと味が染みて美味しくなります。
保温しなくても半日くらいおくといいかな。
222ぱくぱく名無しさん:03/10/04 21:39
223ぱくぱく名無しさん:03/10/04 21:46
切り身いれるとは贅沢な
5ー6cmは圧力でないとつらそう
224221:03/10/04 22:57
>>223
普段はアラだけですが、切り身が中途半端に余った時に
アラ+切り身でやります。書き方悪くてスマソ。

私は大抵圧力鍋でやってますが、実家ではおかんがいまだにストーブの上で
ことこと煮てます。

それと、おろししょうが煮汁に入れると美味いです。
225ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:06
昨日>>70作りますた。
私は(゚д゚)ウマーだと思ったのに、彼氏は(゚д゚)マズーだって…
下茹でしすぎだったかな?

大根ダイスキなのでage!
226ぱくぱく名無しさん:03/11/02 15:44
こないだ作った大根葉料理

[材料] 大根葉、玉ねぎ、豆腐、卵、めんつゆ

・大根葉はゆでて3センチくらいの長さに切る
・玉ねぎを薄切りにする
・鍋にめんつゆ(好みの濃さ)を入れ、玉ねぎ、豆腐、大根葉を入れて煮る
・仕上げに溶き卵を回しかけて卵とじ

めんつゆは濃いめがいいかも。
あまじょっぱくてなんかおいしかった


227ぱくぱく名無しさん:03/11/02 15:54
つか単なるめんつゆ味なだけだろ
228ぱくぱく名無しさん:03/11/02 17:06
>>227
そうでもない。それほど濃い味にはしなかったから。
大根葉、玉ねぎ(甘味)、卵それぞれの味が少しずつしておいしかったってわけ。



ってマジレスしないほうがよかったのかな・・・
229ぱくぱく名無しさん:03/11/07 12:37
おいらの実家の郷土料理で
「煮あい」っていうのがあるんですけど・・・。

千切りして軽く下ゆでした大根と人参を
炒り豆腐と一緒にゴマ油で炒め煮にする。
味付けは昆布ダシ・みりん・醤油で。
※炒り豆腐の代わりにタラコをほぐして混ぜるバージョンもあり。
 その時はダシとタラコの塩分のみの味付けだったと思う。

おいらはタラコ味の方が好きなので
千切り大根&人参を下ゆでして、
タラコがない時はタラコ風味のパスタソース
(クリームなしのタラコのみのやつ)を混ぜて作ります。

ちょっとした小鉢料理に作ってみてください。ウマイヨー

230ぱくぱく名無しさん:03/11/08 16:01
>>229
それがお前にはお煮あいさプ
231ぱくぱく名無しさん:03/11/11 09:48
大量にもらったの利用あげ。
週末おでんにしたばっかりなのに…_| ̄|○
232ぱくぱく名無しさん:03/11/11 13:01
葉と茎でゴマあえ作りました。ウマー
ゆでてもシャキシャキでほうれん草ゴマあえより好き。

ウチの方では葉付きが珍しくて明日から旅行行くのに丸一本買ってきてしまったけど
身は新鮮なうちには使えないな―
233ぱくぱく名無しさん:03/11/11 22:29
>>229
タラコヴァージョン、やってみました。
ほっこりと懐かしい味、ウママー!
大根とにんじん、下茹でしとくっていうのが、ポイントかな。
ありがとう!
234ぱくぱく名無しさん:03/11/12 00:01
どこかに書いてあるかもしれませんが、黒部進が紹介していたレシピです。
大根を6cm前後に切って、表は十文字、裏は5ミリ感覚で縦横に切れ目を入れて、
表、裏15分づつ中火より少し弱い火で、揚げるだけ。焦がさないように気を
つけて下さい。きつね色が両面に付けば、いい感じです。
ゆずコショウで食べるのですが、大根の甘みが出て、激ウマです。
一度お試しあれ。
235ぱくぱく名無しさん:03/11/12 00:15
大根を15センチ位に輪切りにして、縦に繊維に沿ってほそく切っていきます。
鍋に入れても煮崩れしないで、麺みたいに食せます。美味しいです。

ガイシュツだろうか?
236ぱくぱく名無しさん:03/11/12 07:18
料理板に大根どう食べる?

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036249766/l50

ってのがあるけど、こことは何が違うの?
同じじゃないの?内容似てないけ?重複してるわけではないの?
237ぱくぱく名無しさん:03/11/12 08:21
>>236

あやまれよ
238ぱくぱく名無しさん:03/11/13 19:55
>>237
今頃顔真っ赤にしていると思われ。追及するな。
239ぱくぱく名無しさん:03/11/17 08:05
父者の実家が大根を肥料袋に3袋送って来た
今晩は豚大根ですよ
圧力使えばヨカタ…
煮卵プラスで(゚д゚)ウママー
ゆうべはみぞれ鍋ですた
いつかシャキしゃぶ食ってみてーな
240ぱくぱく名無しさん:03/11/17 11:19
豚大根ってなに?
241ぱくぱく名無しさん:03/11/18 02:20
夕食ブリ大根にしようかなって思ったんだけど
近くのスーパーにブリなかった・・・
今の時期ってないの?
242239:03/11/18 07:35
豚バラの固まりをぶつ切りにしたやつと大根を
醤油と砂糖と酒と水でひたすら煮込む。
豚バラは年中あるから試してみ
あと豚と大根は下ゆでしる
これが豚大根…ゆで卵入れてもよし
243ぱくぱく名無しさん:03/11/18 08:37
大根おろし、大根と帆立のサラダ、漬物、味噌汁、豚汁、風呂吹き大根、
大根ステーキ、おでん、ブリ大根…。
いろいろ使えて美味しいですよねー!

>>241 えー!?売ってると思いますよー。鰤大根にはアラを使うと美味しいですよねー。
244ぱくぱく名無しさん:03/11/18 09:08
>>241
禿げしく売られてますが何か?
245ぱくぱく名無しさん:03/11/18 09:48
>>241
売り切れちゃってたんだよ、きっと。
246ぱくぱく名無しさん:03/11/18 09:56
大根を薄く(2ミリ位)輪切りにして
お好みのディップを付けて食べてるとシャキシャキ美味しい。
スティックとはまた違って、ソースが落ちない、歯ざわりが軽快です。

肉味噌、アボガドとアンチョビ、青カビチーズなんか美味しかったですよ。
247ぱくぱく名無しさん:03/11/18 11:29
>>241
大根が安い日は、5時前に売り切れちゃってる場合が多い。
オニョレー!
248スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/18 11:34
紅白なます、って出てないよね。
ニンジンと大根を千切りにして、甘酢で和えるだけ。簡単。
本当は、色からして京ニンジンに限るんだろうけど、拘らないで
普通のニンジンで作っております。
249ぱくぱく名無しさん:03/11/20 10:59
>>16 を昨夜やってみました。
サウザンドアイランドドレであえてサラダ風。
崩れなくてやわらかくてウマー

>>248
うちはそれにいつも擂りゴマを加えます。
大量のゴマを使う。
250ぱくぱく名無しさん:03/11/20 15:36
>248
うちはお正月バージョンだと
干し柿を刻んだのを混ぜています。

251ぱくぱく名無しさん:03/11/21 09:49
>>249-250
理系にレスつけないように。

昨日はブリ大根だたーよ。
久しぶりにカマで作ったので(゚д゚)ウマー
252ぱくぱく名無しさん:03/11/22 18:29
切干大根をつくる手動式で回転式(手で回すってこと)の機械を探しています。
どこのメーカーから出てるか教えてください。近くの店には置いて有りません。

息子が好きでよく作ってたのですが今まで使っていたものが壊れてしまいました。
新しく購入するなら物に拘りたいので製品として出してるメーカーの情報を
知ってる方いましたら出来るだけ多く教えてください。
253ぱくぱく名無しさん:03/11/22 18:45
>>252
こんなのハケーン
ttp://www.rakuten.co.jp/chuboya/405872/505485/

こっちの方が情報あつまるんじゃないかなあ?
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具5
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1065587125/
254ぱくぱく名無しさん:03/11/23 10:41
>>251
煮魚、何気に苦手なんだけどブリ大根だけは好物なんだよ。
なんでうまいんだろうねえ。(w

買い物行けないときはツナ大根にしちゃいます。
大根は作ってるんでいつもある。
255ぱくぱく名無しさん:03/11/23 10:44
>>253
そこ見たけど、かつらむきってのもあるんだねえ。
食べる分より大量に作っちゃいそうだ。(藁
256252:03/11/23 12:27
>>253
情報どうもありがとうございます。
たいさんあるけど探して見ます。
257252:03/11/23 12:30
↑ たくさんの間違いでした。
258ぱくぱく名無しさん:03/11/26 16:26
今日は鶏肉と大根の煮物だよーん!
もも肉と大根を一緒に醤油ベースで煮るだけなんだけど
これがまたウマー
259ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:38
>>258

俺といっしょや!
260ぱくぱく名無しさん:03/11/26 21:48
やたー冷凍庫の中に夏に買った鶏肉の手羽先があった。
261ぱくぱく名無しさん:03/11/26 21:50
胃腸薬確保しろッ!
262ぱくぱく名無しさん:03/11/26 21:54
救急車緊急配備!
263ぱくぱく名無しさん:03/11/26 22:14
葬儀車準備完了!
264ぱくぱく名無しさん:03/11/27 09:06
冷凍庫なら全くモーマンタイ
265ぱくぱく名無しさん:03/11/27 10:54
んだんだ。
ちょっと冷凍焼けしてる程度だろ。
266ばくばく名無しさん:03/11/27 22:42
a
267ぱくぱく名無しさん:03/11/28 13:12
諸外国で「味の素」すなわちグルタミン酸ソーダ(MSG)の毒性、有害性を指摘
する学術論文が多いことに、驚かされる。「生後10〜12日目のマウスに体重1s
当たりMSGを0.5g経口投与すると、その52%に、1g投与で100%に
神経細胞の損傷や破壊が起こった」(70年、ワシントン大学オルニー博士)。
「味の素」が「脳細胞を破壊する」という衝撃的報告だ。脳生理学の分野では
MSGを「神経興奮毒物」(ニューロ・トクシン)と呼ぶ。
脳には「血液-脳関門」と呼ばれる保護機能がある。“関所”のように有害物質の
侵入を阻んでいる。ところが出生直後は、この“関所”を閉じていないので神経毒物
「味の素」はフリーパスで、未成熟脳を直撃する。この関門の完成は3才ごろ。
「乳幼児に『味の素』を与えてはいけない」という根拠だ。また脳の視床下部や
下垂体などには「脳関門」はない。この部分へのMSGアタックによる細胞破壊が
報告されている。人間はとりわけグルタミン酸塩の影響を受けやすい。
経口投与実験でも、血中グルタミン酸濃度は人間幼児はサルに比べて約20倍、
大人でも15倍ほどはねあがる。
化学調味料入りワンタンメンなどを食べるとしびれ、頭痛、圧迫感などを感じる
場合がある。「中華料理店症候群」と呼ばれる急性中毒症状だ。フィリピンなど
東南アジアでは、野犬を捕獲するときに缶詰の魚にアジノモトを振りかけて広場に
置く。野犬がガツガツ食べると、そのうち足がふらつきはじめ、昏倒する。
そこを捕らえる。日本でも“暴力バー”のホステスが酒に「味の素」を振りかけ、
酔客を前後不覚にさせ金品を奪う事件も起こっている。「味の素」の急性神経毒性は、
一般人もとっくにご存じなのだ。

268スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/28 13:42
>>263
霊柩車と言いたい?(笑)

ふろふき大根にかけるのは、甘い味噌ダレもいいけど、ただの醤油もさっぱりして好き。
269ぱくぱく名無しさん:03/11/28 22:15
>理系
味噌ダレに柚子入れると美味いよ。

軽く油を敷きニンニク投入、軽く焙って茹でて灰汁を抜いた大根投入。
次に牛肉を入れて軽く火を通したら出汁を入れる、砂糖、ミリン、醤油をお好みで。
丁寧に灰汁をすくって出来上がり、大根鍋(゚д゚)ウマー
270ぱくぱく名無しさん:03/11/29 13:56
あああああ激しく大根食いてぇーーーーーー!!!!
271ぱくぱく名無しさん:03/11/29 14:20
大根を千切りにして塩でもんで1時間ぐらい放置のあと、
寿司酢をかけてまた少し放置。さっぱりしてうまい!
いくらでもたべられます。
うちのママンの手抜きウマ料理です。
272ぱくぱく名無しさん:03/11/29 19:11
大根おろし大好きです。
水分をざるで切ったとき
その汁をぐびぐび飲んじゃう。

これがうまい。
273ぱくぱく名無しさん:03/11/29 19:51
>>272
みそ汁に入れると甘みが出るよ。
274ぱくぱく名無しさん:03/11/29 21:06
青パパイヤのサラダ風に。
1)大根を細切りにする。
2)ニンニクと水で戻した干し海老をよく叩いてつぶす
3)1)と2)をレモン汁・ナンプラー・砂糖=2:2:1の調味液で和える。
4)さらにシャキシャキ感が残るくらいに叩く。
5)お好みでコリアンダーや刻んだピーナツを飾る。
275ぱくぱく名無しさん:03/11/30 12:43
大根、冷凍鶏もも肉、厚揚げで煮物を作りたいんですが、
味付けはどうしたらいいでしょうか?

うちにある調味料はは、ダシ昆布、粉末だし、料理酒、塩、醤油、こしょう、
砂糖のみです。
276ぱくぱく名無しさん:03/11/30 12:50
大根とにんじんを薄め(2mmくらい)のイチョウ切り、あれば大根の
葉っぱの部分を2〜3cmの長さに切る。
フライパンにごま油を熱してちりめんじゃこ(しらすじゃない
方が良い)をかりかりになる直前まで炒めて、そこへ
大根とにんじんを投入。
しんなりしてきたら大根葉を加えて、酒、醤油、塩で
味付け。
好みで出来上がりにトウガラシを振って召し上がれ。
めちゃめちゃ(゚д゚)ウマー
277ぱくぱく名無しさん:03/11/30 16:35
>>275
それらの調味料、少しずつ入れればOKだと思います。
煮上がる頃味見をして、足りないと思うものを足す。
278ぱくぱく名無しさん:03/11/30 17:49
大根の甘酸っぱいやつ、大根の甘酢つけ?っていうのかな?
誰かおいしい作り方を知っている方おられますか?
279ぱくぱく名無しさん:03/11/30 18:11
ぶたひき肉をごま油でいためてそこにいちょう切りの
大根入れていためて透き通ったら
水入れてめんつゆ入れて砂糖入れて
(ちゃんとだしとって醤油とみりんと砂糖ならなおうまい)
ショウガ汁いれてにつまったら水溶きかたくり粉。
どんぶりごはんにぶっかけて食べてます。
煮物ほど時間かからない。

>>278
ナマスのこと?
280275:03/11/30 18:22
>>277

ありがとうございます。
これからやってみます。
281278:03/11/30 21:11
>>279
いいえ、ナマスではないのです。
大根のつけもの?みたいなのです。甘酸っぱいかぶのつけものとかありますよね?
あんな感じのです。
282ぱくぱく名無しさん:03/11/30 21:14
甘酢漬けでいいと思われ。
283ぱくぱく名無しさん:03/11/30 23:30
>>281
大根は短冊切りかいちょう切りにする。
塩でもんでしばらく放置して水分を出し、水でもみ洗いする。

(しんなりするくらいだけど、好みが別れる。塩もみしないほうがいいという人も…)

酢+みりんを好みの味に混ぜて、火にかけて軽く沸騰させる。

(みりんのほか、砂糖各種(三温糖、ざらめ、きび砂糖等)+酒にも別れるので、
好きな味で試して下さい。私はみりん派だが、うちの夫は三温糖+酒派。
火にかけたら砂糖をよく溶かしてくださいね。あと、一緒にゆずの皮を入れて煮ると
美味しい)

タッパーウエアに大根を並べて、まだ熱いうちに合わせ酢をかける。
そのまま置いておく。好みの加減に漬かったら食べてください。

赤梅酢で酢漬けにする方法書いたのこのスレだっけ?
赤梅酢使うと大根が赤くなって綺麗です。ただ、味は全く違いますが。
284281:03/12/01 00:53
>>283
うわ〜!そうするんだ!どうやったらあの甘酸っぱさが染み込むか分からなかったよ。
本当にありがとう!!早速近日、挑戦してみます!!楽しみです!教えてくれてありがとう!
285ぱくぱく名無しさん:03/12/02 14:32
大根の漬け物って
     /"         '\
    l"   ()  ___() l       │         _
.   l     /l__l__l__|   |     | ̄ ̄ ̄|   ̄ ̄ ̄ /
   |     |:::::::::::::::::|   .l          |      /  ー────
.   |    /⌒ヽ;;;;;;;;|  .|          |   \/
    l    |//l ̄l ̄|  |         /     \
    \  ノl__l ̄ ̄ ̄)) ノ        
     """""""""""""
286ぱくぱく名無しさん:03/12/02 17:41
うま〜〜〜〜〜〜〜〜
287ぱくぱく名無しさん:03/12/02 23:27
ここ見て大根甘酢漬け無償に食いたくなって作ったよ
刻んだ昆布も入れて(゚д゚)ウママママー
ゆずも激しく入れたかった
288ぱくぱく名無しさん:03/12/03 04:36
大根料理って言うとついつい火を通すのばかり想像してしまうけど、漬物や
甘酢漬けもうまそう!
289ぱくぱく名無しさん:03/12/05 11:43
うん。どっちもうまい。
290ぱくぱく名無しさん:03/12/05 18:03
291ぱくぱく名無しさん:03/12/06 00:30
290はグロ画像
うわああぁぁあぁあ
292ぱくぱく名無しさん:03/12/06 14:37
大根もちって
好きな人いる?
中国料理なのかな?
おろして軽く水気切って、
片栗粉水気吸うぐらいと砂糖ちょっといれて、
フライパンでやく。こんがり。
しょうゆでいただきまぁす♪
293ぱくぱく名無しさん:03/12/06 14:47
大根もち、好きです。
うちでは大根はおろさないで千六本に切るけど。
お砂糖は入れないなあ。
はじめて食べたのはチャイニーズのお店だったから
中華料理なんでしょうね。
こんがり焼くのがおいしいね。
何故か外食の時に大根もちを注文すると男性は必ず言う。
「女性って大根もち好きだね〜」って。そかな?
294ぱくぱく名無しさん:03/12/06 14:49
>>292-293
横浜中華街で通りで売っていたのと同じかなあ。
確かネギかニラが入っていた。
おいしかったんだけど、次に行ったとき、その店がなかった。
295ぱくぱく名無しさん:03/12/06 15:07
>>292
餅なんだから、片栗粉じゃ無く上新粉みたいだよ
296293:03/12/06 15:13
>>294
ニラは入れた事ないけどネギは入れます。たぶんそれを食べたんじゃないかな?
飲茶とかのお店だと大体大根餅置いてるから、また試してみて。
当たり外れが多いから、大根もちって。
>>295
そうですね。うちでも上新粉で作ってます。

297294:03/12/06 15:22
>>296
ありがとう。 外でおいしいの1回食べてみると
作るときイメージが固まるよね。

とりあえず、今日晩に作ってみることにしました。
>>292さん、みなさんありがとう。
スレ違いだけど、
北海道の人がジャガイモと上新粉のジャガ餅をちゃんちゃん焼に入れるって。
それと同じようなもんかなって思った。
298ぱくぱく名無しさん:03/12/06 15:40
丸山晴美?の節約料理で見た、大根もちは片栗粉。
上新粉なくて片栗粉しかないときどうぞ。
残った汁はやっぱり米炊くのにいれる。
299ぱくぱく名無しさん:03/12/06 15:47
ここって節約レシピ?
300ぱくぱく名無しさん:03/12/06 15:54
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
301297:03/12/06 17:28
試作報告

水を切ったおろし大根と上新粉の割合が4:1 くらい。
平たくし、焼いて醤油つけて
一枚食べたところ。(w
烈しくウマーです。 
ご飯のときに一品として出すのでネギを今から収穫して入れるつもりです。
302ぱくぱく名無しさん:03/12/06 21:07
上新粉は片栗粉ですが。
303ぱくぱく名無しさん:03/12/06 21:16
>>302
誰も釣られませんよ
304ぱくぱく名無しさん:03/12/06 21:20
今日、昨日のおでんの残りの大根を食べたよ

ウマウマウマウマウマ━━(゚д゚)━( ゚д)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(д゚ )━(゚д゚)━!!

やっぱ一日置くとうめーや。
305ぱくぱく名無しさん:03/12/06 22:32
手羽先と大根の煮物ウママママー
306ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:09
聖護院大根おいしい〜!
今日は半分だけ厚揚げと煮てみた。
明日はかぶら蒸しに挑戦してみよっかな、と思案中。
かぶら蒸しの得意な方、コツを教えてくださいまし。
307ぱくぱく名無しさん:03/12/07 02:57
上新粉はコーンスターチですが。
308ぱくぱく名無しさん:03/12/07 03:32
>>307
遅レスすぎてだれも見向きもしませんが、何か?
309ぱくぱく名無しさん:03/12/07 03:50
違うよ、と言って欲しいんだろうか。
わからない。
上新粉はコーンスターチだよね、とか言ったらかえって切れるのかな。
310ぱくぱく名無しさん:03/12/07 09:06
すいません。21才の学生のものですが、大根の保存方法について教えてください。
ひとり暮らしなもので大根を1日で使いきれません。
なので、残ったものはラップにつつんで冷蔵庫にいれておくのですが、
2、3日するとすぐ、しなしなになるのです。
しなしなになるとどうも使えないような気がして捨ててしまいます。
なんとか、切ったあとの大根を1週間くらいもたせるにはどうしたらいいですか。
主婦の方々のご指導をよろしくおねがいします。
311ぱくぱく名無しさん:03/12/07 10:37
葉は切り捨てる。新聞紙に包む。冷暗所、もしくは外に出す。
早くたべる。
大根は、買ってきたら、葉を切り落とし、濡れた新聞紙に包んで、
ビニール袋をかけ立てた状態で保存すれば、だいぶ持つんだけど。
あと、大根の真ん中部分を使ったとしたら、先端部分を捨てずに、
残った部分と先端部分をくっつけて保存するといいと思うよ。
(レモンの保存と一緒。乾燥が防げる)

で、大根は使いきれないな・・・と思ったら、
お味噌汁に入れる。浅漬けにしてしまう。大根サラダで食べる等々
新鮮なうちに消費する事を極力心がけるのが吉
大根を細く切って、大根スティックにして、マヨネーズつけて、
おやつにするのもお勧め。
でも、どうしても思いつかないという時は、
細かく刻んで今日みたいな天気の良い日に、太陽に1時間ぐらい干して
干し野菜にしてしまうのがお薦めかな。

あと、大根おろしの状態なら、冷凍保存も可能ですよ。

最後に、しなしなになった大根でも、単に水分が抜けただけなので、
買ってから1週間程度なら、お味噌汁や、お鍋で十分使える筈です。
試してみてください。
313ぱくぱく名無しさん:03/12/07 11:09
ありがとうございます。
こんなに詳しく書いていただくなんてうれしいです。
しなしなになってからの大根サラダは駄目ですよね・・・?
314ぱくぱく名無しさん:03/12/07 11:38
生で食べると体を冷やしますよ
315ぱくぱく名無しさん:03/12/07 13:58
>>313
しなしなになっちゃったら、千切りやいちょう切りにして塩もみして
あれば柚子や昆布なんかで風味つけて浅漬け風にたべましょう。
漬物にするために干したりもするわけだし、干してたんだもん!と
自分に言い聞かせながらねw
316ぱくぱく名無しさん:03/12/07 14:58
>>315
なーるほどねー。
317313:03/12/07 17:13
みなさん、ありがとうございます。
今、大根安いので色々勉強してみたいです。
@浅漬けする時の大根の切り方
Aだいこんサラダの切り方
B大根スティックの切り方
などなどを教えてください。
だいこんサラダやスティックは居酒屋や飲み屋でよく食べるのですが、いざ自分で作ろうとすると、
どんな形、大きさであったかわからなくなってしまって…。
また、なるべく包丁をつかわないとしたら、どのような道具があるのか教えてください。
ピーラーだのスライサーだの、ここに売っているものを使うと大きさもちょうどよくていいよっていう紹介
なんかもお願いします。
ここは、主婦の方が返事をしてくれているのでしょうか?
本当にありがとうございます。
今回もよろしくお願いします。
318ぱくぱく名無しさん:03/12/07 17:28
>>317
シュフもシェフもおさーんも独身女性も答えてくれるよい所。

ピーラーもスライスラーもとりあえずは100円ショップので
十分です。

大根をピーラーで皮をむいて捨ててから、ピーラーで削って
いくといいですよ。鉛筆けずるみたいにどんどん削って、つ
いでににんじんも削って、ツナ缶のせて醤油かけて食べると
うまいよ。大根サラダの作り方。
319313:03/12/08 00:14
おおお、318さん。ありがとうございます。
100円のでいいのですね。
ただ、太くないですか?
太い、細いの調節の方法をレスしてほしい。その結果、
明日、時間があったら試してみますね。
で、あなたは、おさーん?
だったら余計に感動したりして……。
320ぱくぱく名無しさん:03/12/08 00:32
>>319

>ただ、太くないですか?
>太い、細いの調節の方法をレスしてほしい。その結果、
>明日、時間があったら試してみますね。

「太い」というのは、「横幅が大きく、縦にも長い」というので
「スライスした大根が厚い」という意味ではないよね?
だったら、縦に長いのは、前もって大根を好みのサイズに
カットしておくとOK。
んで、横幅が大きく切れちゃう、っていうのは、ピーラーの真ん中だけ
当ててスライスする、という手もあるけれど、うまく行かなかったら、
少し面倒臭いけど、スライスしてから改めて好みの細さに切ってください。

ちなみに大根スティックの切り方。

15〜20センチくらいに大根を切る

皮をむく(かつらむきが無理なら、ピーラーで)

    ↓
  →○← この円周に当たる部分をカットして、□の形にする。
    ↑

(余った端っこは刻んで味噌汁にでも入れるか、塩で水抜きして酢漬けにでも
してください)

大きい直方体の形の大根ができあがるから、縦にカットして、記憶にある大根
スティックの太さに切る。

ちなみににんじんも同じだよ。
321320:03/12/08 00:35
×縦にカットして
○縦横にカットして

でしたスマソ。
322ぱくぱく名無しさん:03/12/08 02:55
越前おろし蕎麦!最高!!
大根の尻尾(できればネズミ大根)をミキサーで一気におろす。
茹でたてのコシのある蕎麦を氷水で冷やし、大根おろしをたっぷり
入れた蕎麦ツユで一気にすすって食べる。
最初は薬クサイと感じるが慣れるとヤミツキです!
323313:03/12/08 09:43
ありがとうございます。
今日、試してみます。
324313:03/12/09 00:10
うまかった。でも、私はテクかないので、せんぎり用のスライサーを買ってしまいました。
325ぱくぱく名無しさん:03/12/09 00:38
>>324

胡散臭いヤツと思っていたけど、やっぱりその通りだった。
失礼なやつだ。全く。


326313:03/12/09 07:57
すいません。そんなつもりはなかったですが、どうしても100円のスライサーだと
太くなったうまくできなかったんです。
みなさんのご協力には本当に感謝しています。
327ぱくぱく名無しさん:03/12/09 08:38
大根サラダ作るとき、大根を塩もみして洗ってしぼると
大根のシャキシャキ感がなくなってクタ〜となってしまうのですが、
みなさんはどうしてますか?
328ぱくぱく名無しさん:03/12/09 11:05
家は塩もみしない。
切るだけ。
329ぱくぱく名無しさん:03/12/09 14:06
塩もみしたらだめだよう。
330327:03/12/10 00:12
塩もみ、いけなかったのか。じゃあやめる。
レスありがとう。
331ぱくぱく名無しさん:03/12/12 20:42
>>283
大根の甘酢漬け作ってみました。
おいしくてたまらなくて、ついつい沢山食べてしまいました。
本当にありがとう!
332ぱくぱく名無しさん:03/12/21 02:23
最近よく作るのが、大根のぴらぴらきんぴら。


大根をピーラー(皮むき器)で薄く削ぐ。
ごま油(なければサラダ油)をフライパンで熱し、削いだ大根を炒める。
砂糖と醤油で味付けし、最後にごまを振ってできあがり。
酒の肴に(゚д゚)ウマー おかずに(゚д゚)ウマー の簡単料理。
よく洗って皮もついでに入れちゃってもグー。
333ぱくぱく名無しさん:03/12/21 02:55
めちゃラッキー( ̄ー ̄)v ブイ!
334ぱくぱく名無しさん:03/12/23 08:19
>>332
独り者の私に「砂糖と醤油で味付けし」の分量など、おいしく仕上げるコツをおしえてほしい。
335ぱくぱく名無しさん:03/12/27 07:48
このスレの前の方に大根の葉を使ったふりかけや
ゆでた大根にかけて食べるチーズソースが紹介されてるけど、ホントおいしい。
ゴルゴンゾーラが無かったので、生クリーム・カッテージチーズ・クリームチーズで
やってみた。これは色々応用できて常備品。
マヨネーズの代わりにじゃがいもとマカロニのサラダに混ぜる。
大根葉のふりかけ・たまねぎ(きつね色になるまで炒めてある)を具にした
炒めご飯の仕上げにからめる。
和風とコッテリ洋風味が不思議に合うんですよ。ガーリックを入れるといい感じ。
入れないと案外サッパリ味に。
オムレツの具に大根葉のふりかけ・たまねぎ・チーズソース。
白身魚、ゆでた野菜類にかけるのも勿論いいですね。
336ぱくぱく名無しさん:03/12/27 07:53
連続ゴメン。
上記のチーズソースに塩を少〜し足します。

>>332
手でちぎったコンニャクを入れるのもおすすめ。
337332:03/12/28 02:44
>>334
私が作るときのだいたいの目安としては
大根10cm程度(スーパーで売ってる、半分ぐらいに切ってある奴)1本に対して
砂糖・醤油各大さじ1、ぐらいです。
大根が薄いので、味が染みやすく濃い味付けになる事が多いので
薄味好みなら調理酒を加えるのも良いかと。

>>336
アドバイスありがとうございます。
今度作るときは是非試してみますね。
338ぱくぱく名無しさん:03/12/28 16:59
大根、高ーーーい。
太さ缶ビールのが、1本198円・・・
339ぱくぱく名無しさん:03/12/28 18:05
そんな店潰れてしまえと毒電波を送って我慢シル
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341ぱくぱく名無しさん:03/12/28 22:34
いや、今の時期は概ね高い。大根に限らないけど。

家の方でもビール瓶大のが一本128円だった。
342ぱくぱく名無しさん:03/12/28 23:34
12月も25日を過ぎると、すべて年末価格さ。
年が明けると落ち着くけどね。
公正取引委員会はなにをしてるんだ。
343ぱくぱく名無しさん:04/01/03 11:10
はなまるの大晦日スペシャルで大根の皮のチヂミ?やってた。
皮をFPで細かくして片栗粉混ぜて焼くんだけど、FPもってない・・・。
大根もちみたいなもんだろな。
344ぱくぱく名無しさん:04/01/27 14:00
大根おろしの楽な作り方、誰か教えてくれーーー。
今おろしてみたが、手が冷たいし危うく手をすりそうになったし・・
何かほかに方法ないでしょうか?
345ぱくぱく名無しさん:04/01/27 14:53
前にもよそで書いた気がしますが、
タテに4つ割りくらいに切って、細くなったのをおろすと楽です。
時間もそれほどかかりません。
346344:04/01/27 18:51
>>345
そうだ・・それ前に読んだことあった!しかも勘違いして理解してたってことに今
気付きました。
ごめん、ありがとう!鍋に大根おろし入れれば、みゆき鍋っていうのができるのかな?
うまそう。
347ぱくぱく名無しさん:04/01/27 22:26
>344
みぞれ鍋なー
348ぱくぱく名無しさん:04/01/30 14:12
精進料理風のお店で食べたダイコン料理。
輪切りにして、フライパンで両面を焦がさないようにひっくり返しながら
ゆっくりと火を通したもの。
サクシャキって微妙な歯ごたえで(゚д゚)ウマー。
349ぱくぱく名無しさん:04/01/31 14:19
味付けはドンナですか?
350ぱくぱく名無しさん:04/01/31 15:29
>348
前にテレビで精進料理の紹介をしてる時に知った。
それ以来我が家の定番メニューになりますた。
昆布を細く切ったのを乗せてじっくり焼く。
味付けは塩をほんの少し。けっこう昆布の味が移るのよ。
簡単(゚д゚)ウマー
351ぱくぱく名無しさん:04/01/31 15:41
美味しそうですね。
出汁をとった後の奴でいいのかな
352ぱくぱく名無しさん:04/01/31 16:48
>350
わたしも似たようなのを作ります。
私の作るのは、大根を半月切り(1pぐらいの厚さ)に切って
お鍋に昆布の角切り(3pぐらい)を敷いて
その上に大根を並べて、一番上にまた昆布の角切り。
あと味付けはお酒をひたひたに注いで、塩ちょっぴり。

それと、梅干しを入れます。一個か二個。
それを火にかけて弱めの中火で大根が透き通るまで煮ます。

しょっぱい梅干しならお塩はいりません。さっぱりして、美味しいです。
353ぱくぱく名無しさん:04/02/07 22:36
ぶり大根作ったよー。
冷めたのを見てびっくり。
鍋の中の煮汁が全部ぷるぷるに固まってた。
恐るべし、ブリ皮のコラーゲン・・・
美容的には全部食べたいくらいだが、塩分が心配だ・・・
354ぱくぱく名無しさん:04/02/07 23:50
一度に食べないで2〜3日に分けて食べなされw
355ぱくぱく名無しさん:04/02/08 13:37
>353
大根と鶏手羽を煮こんだときも、翌日の鍋の中身は見事なゼリー状。
個人的に、固まった状態のスープをスプーンでつまみ食いするのが好き。
356ぱくぱく名無しさん:04/02/08 19:56
大根とツナのカレー

1.大根を皮付きのまま1.5cm角に切る
2.ツナ缶の油にサラダ油を足して、大根を焼き色が付くまで炒める
3.みじん切りのニンニクと生姜、赤唐辛子、玉ねぎ(1cm角)を加えて
 玉ねぎが透き通るまで炒める
4.トマトの水煮缶を加えて強火で少し炒めたら、粗くほぐしたツナを加える
5.カレー粉、水、固形スープの素を加えて、スープが溶けたら砂糖少々と醤油
 で調味する
6.大根が柔らかくなってとろみがつくまで蓋を開けて煮る
6.ガラムマサラ&火をとめる直前にバターを投入

*できあがり*
357ぱくぱく名無しさん:04/02/08 21:47
353です。
残ったブリ大根、今日はそうめんにぶっかけて食べました。
真茶色に染まった大根がすっごくおいしかった。
残り汁にはおからとひじきを入れようと思います。

>>356
おいしそうー。大根安いうちに作ってみるよ!
358ぱくぱく名無しさん:04/02/08 23:14
大根はカレーに合うね。
余ったときに入れちゃう。
359ぱくぱく名無しさん:04/02/09 21:55
@大根一本を乱切りにして下茹でする。
A深めの鍋で、にんにく、しょうがのみじん切りと赤唐辛子をサラダ油で炒め香りが出たら3センチに切った
ブタバラ肉を炒める。
Bブタバラに火が通ったら@の大根を加え水カップカップ1としょうゆ、オイスターソース
各大さじ1を加え蓋をして弱火で10分煮る。
C最後に蓋を取って水分を飛ばし、胡麻油適量をたらして照りを出す。

実家の母のレシピです。
360ぱくぱく名無しさん:04/02/22 14:01
age
361ニラまんじゅう:04/02/23 10:10
=大根料理 節約編=
(食材)
大根葉つき、片栗粉、長ネギ、椎茸、鶏皮、鶏ガラスープ、ゴマ(あれば)

大根餅…おろした大根(おろし汁をスープ用に取っておく)、片栗粉、微塵切りの長ネギと椎茸を
まぜてカリっと焼く。酢醤油、ラー油醤油で頂く。

スープ…刻んだ大根の葉、鳥皮、薄切りの椎茸、長ネギ(ありあわせの野菜で可)をごま油で炒めて
しんなりしたら水と大根のおろし汁を入れて、鶏がらスープ、塩、胡椒で味付け。
あればゴマを散らす。ご飯を投入して雑炊にしてもイイ。
362ぱくぱく名無しさん:04/02/23 10:46
>>359
やってみた。凄い美味しかった!!
ありがd♪
363ぱくぱく名無しさん:04/02/23 11:03
大根の皮をむいてせんぎりにして、おしょうゆと酢とはちみつを
まぜた甘酢につけとく。
さっぱりしてウマー。
ナマスみたいなものだけど、こってりした料理の後とかに食べれば
胃にも優しくてオススメなり。
364ぱくぱく名無しさん:04/02/23 22:41
>>363
組成を教えていただけませんか。
是非作りたいです!
365363:04/02/25 13:03
>>364さん
 すいません、組成ってなんでしょうか・・・??
366ぱくぱく名無しさん:04/02/25 15:00
分量を知りたいって言ってるんじゃね?
367ぱくぱく名無しさん:04/02/25 17:28
>>363
うちもそれを作ります。蜂蜜ではなくて味醂を少し。

>>364
うちの場合は適当なのですが、舐めてみて酢醤油の少し甘い程度の味になるようにしています。
漬けるときの液量は、大根を容器に押し入れるようにしたときに、ひたひたになる程度です。
368363:04/02/26 12:44
>>364さん
 私もきっちり分量とか計ったりしないんで適当ですが・・
>>367さんのように、あまずっぱいカンジにしてます。
ただ、しょうゆはホントにかくしあじ程度でいいと思いますよー^^
 
>>366さん
 あぁ!!そうでしたか・・・ありがとうございます!!

>>367さん
 ミリンでもおいしいですよね。
はちみつだととけるまでけっこー苦労したりするのでw

369ぱくぱく名無しさん:04/02/27 10:49
鶏大根とかの残った煮汁で、そうめん食うのがシヤワセ。
370ぱくぱく名無しさん:04/02/27 23:16
大根の天麩羅の作り方、教えてください
371ぱくぱく名無しさん:04/02/29 19:14
たっぷりのおろし大根に揚げ餅&揚げ鶏団子、白菜、みつばを入れた鍋が好きだ〜。
372ぱくぱく名無しさん:04/03/01 22:47
大根おろし入りの鍋って汁ごと食べるんですか?
それとも大根がダシの代わりなの?
373ぱくぱく名無しさん:04/03/01 23:24
どうして面取りすると煮崩れしないんでしょーね?
お料理の本見てもぐぐってみても「煮崩れしないように面取りします」くらいの説明にしかお目にかかったことありません。
誰か教えて!
374ぱくぱく名無しさん:04/03/02 04:03
角がないほうが、衝撃を分散しやすいんじゃないかな?
375ぱくぱく名無しさん:04/03/02 08:35
基本的には変わりない。
料理屋ではほぼ見栄えのためだけ。
きちんと調理すれば煮崩れなんてしない。
煮崩れするようなのは、既に火の通し方が失敗している。
376ぱくぱく名無しさん:04/03/04 16:57
>>875
はげどう。
ことこと優しく煮込んでやれば、面取りの必要はない。

ここんとこ毎週買ってるよ大根……。

今日は大根とカイワレで「親子サラダ」だ
377ぱくぱく名無しさん:04/03/21 19:31
3cmくらいの輪切りにして水のみで鶏手羽と一緒に煮込む。
明太子をほぐしてごま油と混ぜたソースをかけて食べる。
ソースの溶けた鶏だしたっぷりの煮汁がまたおいしい。
お試しあれ。
378ぱくぱく名無しさん:04/03/21 19:32
久しぶりに買った大根、サバ大根にしたのだが
食べるたびに「あー自分は大根好きじゃなかったんだー」て思い出す
379ぱくぱく名無しさん:04/03/21 20:11
ぶ、ぶり大根じゃないのか
鯖大根はやったことないなぁ
380ぱくぱく名無しさん:04/03/22 01:20
サバはねえ、油たっぷりな魚だと再認識
ぶりの切り身もアラも売ってたしブリの方が好きなんだが
切り身は高くアラは目玉が食えんで無駄になるからサバとなった
381ぱくぱく名無しさん:04/04/22 23:01
あげ
382ぱくぱく名無しさん:04/04/22 23:27
鉛筆ぐらいの太さにしてそのまま齧るのだ。
383ぱくぱく名無しさん:04/05/02 10:39
太千切りにして牛肉と炒める
384ぱくぱく名無しさん:04/06/17 22:58
保守
385ぱくぱく名無しさん:04/07/18 23:07
コレカラの時期はそうめんに大根おろしで(゚д゚)ウマー
386ぱくぱく名無しさん:04/08/15 11:02
初めて辛味大根を買って、おろして蕎麦に絡めてみたら
予想以上の辛さに完全ノックアウト。
あと5分の3くらい残ってるよ…。
薬味としてちびちび使う以外に、なんかおすすめの食べ方とかあったら教えて。
387ぱくぱく名無しさん:04/08/18 04:10
>>373 材料力学的には、「応力集中を避けるため」ということです。
388ぱくぱく名無しさん:04/09/17 17:04:25
大根1本余ってる。どうしようかな〜。
389ぱくぱく名無しさん:04/10/13 05:17:48
大根地獄ら〜
390ぱくぱく名無しさん:04/10/13 07:51:44
先日、ちょっとしなびて葉もカットされたもの(大きさは十分)が
9円で売っていた。買わなかったけど、買うべきだったかなぁ?

>>386
辛味大根、いいですね。大根の辛味って独特ですよね。
食べると苦しい〜、もう嫌!って思うんだけど、また食べたくなる。

最近は糠漬けにしまくってます。
これからは ブリ大根 風呂吹き おでん など、加熱して甘い大根の季節ですねー。
391ぱくぱく名無しさん:04/10/13 09:55:21
少し面倒だけど、大根おろしで厚揚げを煮たのが好きです。
392雷電:04/10/13 13:10:45
>>390
葉はごま油炒めか漬物が好き。
393ぱくぱく名無しさん:04/10/13 21:10:25
>>391
聞き捨てならんな・・・
くわしく・・・

出汁にみりんしょうゆちょろり?
394ぱくぱく名無しさん:04/10/13 21:42:55
デザートにすると良い
395ぱくぱく名無しさん:04/10/13 23:19:42
大根をメインにしたケーキがあるんだってね。
396ぱくぱく名無しさん:04/10/14 09:45:01
大根7pを皮を剥いて縦半分に切り、
一方は大根おろしに、
もう一方は茶色くなるまで揚げる。
揚がったら、皿に盛り、大根おろしをかけていただく。
お酒のお供に。

他にもあるけど、また後ほど。

397ぱくぱく名無しさん:04/10/14 09:46:44
>>396
味付けは?

>>391
くわしくぅぅ〜
398396:04/10/14 13:33:10
397
お醤油をタラリ。
399ぱくぱく名無しさん:04/10/26 20:59:55
蕪のスレがないのだけども、ここでいいのかな?
いつもは大根派なのだけども、蕪のほうがお手ごろに手に入る(先日の台風の影響)ので。
蕪料理のレパートリーを増やしたいのですけど。
400ぱくぱく名無しさん:04/10/26 21:01:27
>>399
レシピ板でかなり下のほうで沈黙してるんで良かったら使ってやってください
【うんとこしょ】蕪 カブ料理 蕪【どっこいしょ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1067853110/
401ぱくぱく名無しさん:04/10/26 21:13:05
>>400
御紹介どうもありがとうございます。
402ぱくぱく名無しさん:04/10/26 22:35:15
明日の晩御飯は、鮭の白子と大根を煮付けてみます。
403ぱくぱく名無しさん:04/10/27 14:29:54
>>400
うわー知らなかった!
ありがとん!!
404ぱくぱく名無しさん:04/10/30 05:53:40
大根の葉っぱの喰い方教えて( ゚д゚)ホスィ…
雑魚炒め、湯がいてきざんでご飯に混ぜる、味噌汁の具、ぐらいしかレパートリーがない。

最近、徒歩10分ほどの地野菜を扱ってるスーパーによく行くので
(最寄りのスーパーが台風の後野菜が高い←実は自宅の隣w)
ほんまに近所の畑でとれた葉付き大根をゲトしまくりです。
405404:04/10/30 06:12:12
>>129 >>22
カツオ炒めも旨そう。
>>130
ヌカ床今ないや。毎日お手入れする根性なくてアボーンを数回やって諦めたw
また作ろうかなぁ。
>>226
めんつゆはないけど、玉子とじも美味しいかも。
丼にして食べようかな?
406ぱくぱく名無しさん:04/10/30 20:12:09
大根タカー
407ぱくぱく名無しさん:04/10/30 22:41:54
>>404
漏れは専らお茶漬け
ワサビと海苔でナー(;´Д`)ハァハァ・・・
408ぱくぱく名無しさん:04/11/01 12:11:13
とつぜんお邪魔です。
食べ物板で、おもしろスレがあります。

【どれが】野菜の王様・決定戦【最強?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1099088683/l50

大根が現在非常に頑張ってます。大根ファンの皆様、応援ヨロシク!
409ぱくぱく名無しさん:04/11/19 00:22:31
>>404
うちでは烏賊と油揚げと大根葉を出汁に入れて、水分があまり残らないように煮てますよ。
410ぱくぱく名無しさん:04/11/20 23:34:54
>>404
炒飯の具にしています。

大根と鶏手羽先と厚揚げで煮物を作った。
はやく味が染み込まないかな〜
411ぱくぱく名無しさん:04/12/30 21:54:56
大根を細切り用スライサーでカットして塩もみ。
塩分流して絞った後
解した茹でホタテと和える。
彩りと栄養価考えて人参も入れると良いよ。
マヨネーズを基本にドレッシングやら酢やらオリーブやら
スパイスやらプラスで好みに味付けしましょ!

とっても美味しいよー
カニカマ使っても良いかな。勿論タラバやズワイガニでも。
412ぱくぱく名無しさん:05/01/07 13:00:22
質問なんですが、風呂吹き大根も、おでんも、
レシピでは下ゆでした煮汁を捨てることになってますが、
なぜですか?捨てないと大根の味が濃すぎるから?
栄養分を捨てているようで勿体無い気がするんですが。
料理に使えないなら、なにかに再利用できたりしますか?
413ぱくぱく名無しさん:05/01/07 13:05:12
もう一つ質問。
大根の葉を捨てるのはもったいない、という意見がありますが、
スーパーで売っている、無農薬野菜かどうか分からない大根でも、
葉を食べて大丈夫でしょうか。
葉に農薬が集中すると聞いた事があるので、気になります。
414ぱくぱく名無しさん:05/01/07 13:06:40
>>412
下ゆでするのは、やわらかくして味をしみやすくする以外に
あく抜きの意味もある。

つか大根なら下ゆでするときは米ぬかとか米とかとぎ汁でゆでる
ことが多いから再利用の使用がないし。
冷ましといて植木にあげるぐらいか?
415ぱくぱく名無しさん:05/01/07 13:18:19
>>413
土がタップリ汚染されているから気にすることはない。
416ぱくぱく名無しさん:05/01/07 13:22:28
>>414
レスありがとう。下ゆでって、20〜30分ていうレシピもあれば、
2時間てのもありますが、えらい違いですが、切った大きさによるから
なんでしょうか?
下ゆでの丁度良い加減がよく分からないんですが、
クシがすっと通るくらいというのもあれば、8割方茹でるというのもあるし、
けっこう適当でいいんでしょうか。
417ぱくぱく名無しさん:05/01/07 13:29:04
家はいつも適当だw
とりあえず串が通るようになったらおkという事にしている。
418ぱくぱく名無しさん:05/01/07 13:29:22
>>415

大根本体も葉と同じくらい汚染されてるから、
葉だけ除外することない、っていう意味ですか?
419ぱくぱく名無しさん:05/01/10 22:34:09
義実家から大根(まだ小さめ)貰った
寒さに当たってるので甘ーーっ
料理っていうよりザクザク細切りにしてポン酢+ゴマ油+柚子でサラダにした

ほうれん草も一緒に貰ったけど、これもアマーー、この時期は野菜が甘いね
420ぱくぱく名無しさん:05/01/11 09:05:04
うちは昨日大根の天ぷら&大根サラダ。
まだ家に4本、農園に10本以上残っててチョト鬱。
しかも今月中に畑きれいにして返さなきゃいけない。
421ぱくぱく名無しさん:05/01/13 17:15:08
ただいま大根とツナを醤油と味噌と唐辛子で煮込んでます。
422ぱくぱく名無しさん:05/01/15 16:56:08
大根の中が茶色く変色してるんですが、これは何なんでしょうか。
食べても大丈夫?
青黒く変色しているのは、確か、味は落ちるけど食べても大丈夫なんでしたっけ?
でも今回はそれと全然違って暖色系の色です。
今見たら茶色だけど、昨日は黄色に近かった。悩みつつおろしで食べちゃいました。
味の違いはよくわからなかった。自分は味音痴かもしれないから、味覚の判断に頼れないです。
423ぱくぱく名無しさん:05/01/15 17:17:47
いわゆるすがはいっちゃった状態なんじゃない?よくあるよね。
424ぱくぱく名無しさん:05/01/15 18:26:42
>>248
生酢ウマー
大根とニンジンをスライスした後、塩を振って10〜15分おき、
その後塩を落として水に10分さらす
あとは三杯酢をかけて、1日おくとバッチリ
ゆずもスライスしていれるとなおグッド
お皿に盛ったらゴマを振る

ものすごい旨さです。おせちにしておくのは勿体無いので
常に作っています。
425ぱくぱく名無しさん:05/01/15 18:53:08
>>423
レスありがとう御座います。
すっていうことは、水分が抜けたみたいになるイメージがあるんですが、
手元にあるのはそうでもないんですけど、すでしょうか。
すが入っても、茶色くなりますか?
426ぱくぱく名無しさん:05/01/15 19:16:46
葉付き大根一本150円で購入
一人用土鍋でミルク大根鍋してまつ
コンソメスープで大根煮て仕上げに牛乳と塩コショウ
葉と皮と乱切りと拍子切りにした白い部分
切り方かえると同じ大根なのに違う味わいw
427ぱくぱく名無しさん:05/01/15 20:36:37
大根饅頭

皮:強力粉250g、水カップ1、塩少々

 結構ゆるめの生地にして、纏まるまで捏ねたらビニールに入れて冷蔵庫で休ませる。

具:大根(マッチ棒くらいの細切り)、生姜、豆腐、大根葉の漬物

 ごま油で生姜、大根、漬物、豆腐の順で炒め、塩・コショウ。
 最後に醤油とラード。大根がメインで他は控えめにした。

皮で具を包む(小振りのニラ饅頭くらいの大きさ)。
暖めたフライパンに油をしいて、饅頭を並べる。
良い色が付いたら裏返す。スパニッシュオムレツ方式でまとめて返す事が可能です。

具にしっかり味付けしたので、お酢と芥子だけつけましたが、
中華風お焼きという感じでなかなか旨かったです。
焼く時の油を多めにした場合と、少なめにした場合で感じが変わります。
428ぱくぱく名無しさん:05/01/15 21:05:26
>>404
>大根の葉
細かく刻んで炒めて調味料入れて佃煮にする。
ご飯の上に乗せるとうまい。
429ぱくぱく名無しさん:05/01/15 23:23:10
大根は基本的には当たらないから「大根役者」という言葉もできたわけで・・・
古くなってもまずくなるだけで食えますわな。
430ぱくぱく名無しさん:05/01/23 22:00:56
>>396を参考に大根の素揚げを作ってみました。
3cmの輪切りにして低温でじっくり揚げる。
その上にジャコ入りおろし大根をのっけて、かんずりを少しとポン酢でいただきますた。
正直大根がこんなに甘いなんて知らなかった。めちゃ(゚д゚)ウマーで最高!
431ぱくぱく名無しさん:05/01/25 07:16:29
アラが安かったのでブリ大根作りました。
下処理しっかりしたら、薄味でもウマー。
これまでまっ茶色にしていた自分を反省。

ところで、みなさんに質問。ブリ大根とかおでんとか、作ってるうち
大根がくたくたになりませんか? 大鍋一杯作ってしまったので(笑)
多分3日ほど食べ続けると思うのですが…
本日二日目にしてもうかなり痩せております。
前、テレビでおでんの大根はコンニャクと一緒に煮込むと
柔らかくなりにくいというのを見たのですが、
ブリ大根などで応用してる人っています?
432ぱくぱく名無しさん:05/01/26 20:28:43
逆に早く柔らかくなって味しみてやせる方法知りたいわ
433ぱくぱく名無しさん:05/01/30 02:02:20
大根の中が空洞だったのですが、
これは食べても大丈夫なのでしょうか?
434ぱくぱく名無しさん:05/01/30 09:47:19
育ちすぎだと思う。
でも食べられる。
水分抜け気味だとおもうけど。
435ぱくぱく名無しさん:05/01/30 15:05:42
>>433
いわゆる「すが入っている」と言う状態。
普通に食えるが味と食感は落ちてる。
436ぱくぱく名無しさん:05/01/30 22:52:00
ここをみて、今日の夕ごはんに大根のす揚げのそぼろ煮を作ってみました。
かぶみたいになって甘さも増すのですね〜。もともと甘い大根ではあったが。
ありがとうございました。
437ぱくぱく名無しさん:05/02/02 21:29:26
ここで大根カレーがうまいって書いてあったから
シチューもいけるかと思って試してみた。
甘味がでておいしゅうございました。ちなみにクリームシチュー。
438ぱくぱく名無しさん:05/02/03 01:46:02
大根一本68円でゲット。さっそく大根オロシにし、葉は刻んで炒めて醤油と鷹の爪と中華だしで味付け。
ところでみなさんは大根おろした時に出た水分はどうしてますか?
439ぱくぱく名無しさん:05/02/03 02:02:52
味噌汁に入れてる
440ぱくぱく名無しさん:05/02/03 02:21:00
使い道がないときは冷凍。
解凍してそばつゆに入れたり、鍋の出汁に足したり、生牡蠣洗ったりする。
441ぱくぱく名無しさん:05/02/03 09:31:01
本日はなまる特集カキコ。流石にまだ更新されないが。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/
442ぱくぱく名無しさん:05/02/03 11:14:16
水分も一緒に食べちゃう。
ジューシーでおいしいよ。
443438:05/02/04 00:01:00
いままで使い方がわからなかったんで余ったら捨ててたんですけど、もったいないことをしてました。
もったいないので今後は残さず使います。
444ぱくぱく名無しさん:05/02/08 10:26:43
細切塩もみで食べています(食べる前に少し塩抜きします)

よく噛むからか、ごはんが少なくても満腹になり、
60→48kgまで落ちて、その後1年間安定中(身長164cm)

・・・ネタぽく見えるなぁ、まあいいか
445ぱくぱく名無しさん:05/02/27 21:23:28
私も細切りで毎日食べてます。塩もみだったり、そのままだったり。
茹でて細く裂いた鶏胸やささ身、焼いてほぐした鰺の干物とかと合わせたり、
同じように細切りにしたリンゴと合わせても美味しい。
ドレッシングやマヨネーズ、柚子胡椒&醤油などなんでもOK。
ホントご飯の量が減るので、良いダイエットになります。
446ぱくぱく名無しさん:05/02/28 12:38:18
このスレ便利あげ
447ぱくぱく名無しさん:05/03/11 19:02:19
家庭菜園してて、大根葉がたくさんあります。
でもどろ汚れを取るのに一苦労。
みなさん、どうしてますか?
みそ汁にいれると、飲み終わる最後の底には少量の砂が・・・
そのくらいの砂を飲んでも体に影響はないのでしょうか?

また、大根葉をきれいに洗って干して、ふりかけなど作りたいのですが
多量の大根葉をきれいに洗うのが大変おっくうです。
みなさん、ほんとどのように洗ってますか?
葉を傷つけないように、私はスポンジを使ってますが、時間がかかりすぎます。
448ぱくぱく名無しさん:05/03/11 19:41:25
うちも農園やってますが、葉っぱはすべて捨ててます。
虫もくっついてるし。
ハモグリバエ凄くないですか?
449ぱくぱく名無しさん:05/03/11 22:29:16
>>447
どうせ切って刻んで食っちまうんだから。傷つけないようにって神経使わんでも。
450ぱくぱく名無しさん:05/03/11 23:05:56
>>447
ちょっと位の砂なら大丈夫だと思うけどねー

しばらく水に漬けといてから振り洗いとかじゃだめかい?
451ぱくぱく名無しさん:05/03/11 23:10:53
大根の葉は、ななめに切って繊維きり、かきあげにするとおいしいよ。もちろん油は薄くひいてね。
452447:05/03/12 07:24:14
なぜ傷つけないように洗うかというと、ひとまずざっと洗ってやはりついている砂(土?泥?)を
ゆるませるためにつけおくからです。
栄養成分がどんどん抜けていくんですよね、たぶん。
あまりつけておくと、葉っぱの裏のすきま一面に水が入り込んで
緑色になります。
外側の葉の裏には、アブラムシがみょうに洗いにくい葉のくぼみにひそんでいます。
そのような葉は捨ててはいるのですが・・
家庭菜園するようになって、だいぶ虫には気にはしなくなったんですが
やはりきれいに落として調理したい!泥も・・・

余談ですが、カリフラワーもマルチなしで外で育てると
すきまに泥がこまめに入り込んでいるんですよね。
株など茎が少しついたまま調理する方法がありますが、
こまめに爪楊枝で掃除しても泥が気になって、私はそんな調理は
したことありません。
うーん、泥は気になります。
でも、あさりの砂もたまには食べているだろうと思えば
いいのかな?
砂って体から排出されてるのですかね。
453ぱくぱく名無しさん:05/03/12 08:03:58
おまい神経質だなー
454ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 14:56:09
切り干し大根作ろうと思うんですが、日持ちはどうですか?
455ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 14:58:00
>>454
もう少し気温がひくくて乾燥した時期ならまだしも
456ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 21:12:13
大根沢山もらったんだけど
おでん、豚汁、漬物といろいろにしたけど
結局大根おろしが一番飽きずに大根消費が早い・・万能ねぎ乗せてポン酢で
なんにでも合う合う
457むーみん:2005/07/08(金) 22:50:43 ID:xMhCTnn70
ここの板で
「おろしにすると冷凍で保存できる」
といった内容があったような…。
茶色くなったりしませんか?
やってみりゃいいんでしょうけど。
それと、おろしにしないで冷凍したらどうなるか、
やったことのある方いますか?
大根、あまり好きではないけど、捨てるのはやっぱり忍びなくて。
458ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 14:18:42 ID:HAQFFI5u0
やってみりゃいいじゃん。
459むーみん:2005/07/09(土) 14:47:24 ID:AUd7moOS0
やっぱりそう思います?
失敗したら捨てるしかないですよね…。
460ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 15:58:28 ID:Q4aMLIit0
10cmくらいの大根を皮を剥き
放射状にくし型に切り、袋に入れて擂り粉木で上からぶっ叩く
"ゆかりご飯"の素を袋に入れて、揉む、しばらく置く

簡単浅漬けウマー
(胡瓜、レモンを入れてもさわやか〜)
461ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 01:49:02 ID:luiA9Pt+O
常温保存していた大根が、カビくさくなりました。カビが生えてる訳じゃなく、匂いだけなんですが。なんとか匂い取れませんか?
下ゆでだけでは無理ですか??
462ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 02:17:55 ID:rfLbTTjK0
かび臭いなら見えなくてもカビ繁殖してんじゃないの?
食べるの諦めた方がいいんじゃ…
463ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 20:07:31 ID:2dQKrCQ80
よく大根おろしを作るときに、力を入れておろすと辛くなると言うけど。あれって嘘じゃないか?
辛味がでるのって、細胞壁が壊れて酵素で絡み成分に変わるって言われてる。これを鑑みてみると
力入れてすばやくおろすと、おろし具合は荒くなって、逆に細胞壁は壊れない
対して、円を描くようにおろすと、目が細かくなって、細胞壁はほぼ破壊される。
つまり酵素活性がより良く働く。

実際、二つのおろし具合を食べ比べてみると、円を描くように下ろしたほうが辛味が強い。
464ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 20:22:10 ID:V8ilOtjE0
>>463
それ、きっと大根の持ち方が違うんだよ。
円を描くようにおろすときは、縦じゃなくて横に持つの。
側面から繊維に沿っておろさないと。
465ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 20:38:04 ID:hSN+sA8F0
そろそろ浮上
466ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 21:08:09 ID:vX4vFyiU0
とにかく辛くない大根おろしが食べたいのですけど、いっつも辛いです。
買うときに辛いか辛くないか見分ける方法とかありませんか?
ちなみにおろすときはちょっと特殊なジューサー使っています。
低回転ですりつぶすようなタイプのものです。
467ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 22:30:28 ID:0+kY4thv0
>466
辛いか辛くないかはわからんけど、葉っぱが生えてる部分に近いところが
1本の大根の中でも割合辛味は少ないんだが。

あと、辛い時は酢をたらすと辛さが和らぐらしい。
468ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 09:41:50 ID:SuUTBNhh0
大根を輪切りにすると中心部に黒点が入ってます。
おでんにしようと全部切ったら、全部入ってるみたいだけど、
食べても大丈夫なのでしょうか?
469ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 13:58:03 ID:BWb0KNNkO
ほんだしのCMで宮沢りえが作ってる煮物、まねっこして作ってみた。簡単、うまー!
しかも大根小さめにカットするから早く煮えるし忙しいときにもイイ(゜▽゜)!
今度彼にも作ってあげよー♪
470ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 17:32:09 ID:3kZ9Z2U3O
大根を煮るとき面取りすると味がよくしみてうまうま♪(^ω^)
ついでに生米ちょっと入れて煮るとエグみも消える〜る〜る〜♪
471ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 01:16:27 ID:M/5X+Usb0
>>466
467さんのお酢をプラスはビタミンの保存にもなってグーですね。
うちでは息子が小さいときには、大根おろしに甘酢をかけてさっと
絞って食べさせていました。
472ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 02:09:44 ID:KfmnNV5D0
最近のお気に入りはスペアリブのスープ。豚のスペアリブに水600ccと大根3分の一くらいを3cm角に切り、砂糖小さじ半分と塩小さじ1位で煮るだけ。そのさいあくを取ること。
簡単だからやってみて。あまり大根食べなかったけどたくさん食べられるようになった。
473ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 02:13:48 ID:oAfAILFr0
>>469
レシピきぼんぬ
474ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 02:18:38 ID:KfmnNV5D0
失礼、472ですけどあとこしょう少々。大根は半分くらい使ってもいいかも
475ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 22:10:05 ID:hzC6IqVZ0
宮沢りえの大根料理に込み中
三十分後が楽しみ〜
レシピは「こはるのおかず日記」ででてくるとおもう
476ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 22:13:16 ID:hzC6IqVZ0
http://www.koharu.tv/ででてくるよ
こはるのおかず日記
477473:2005/10/19(水) 22:31:05 ID:oAfAILFr0
>>475
>>476
ありがと
478ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 07:54:15 ID:QtwVPIxo0
>475,476

ありがとう!助かりました。
479ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 16:08:58 ID:8tK66nwg0
くそーっ、せっかく時間をかけて煮ていたおでんの大根がクタクタだ
食べたらべちゃべちゃで筋も口に残る
こんなハズレ大根の見分け方だれか教えてください
480ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 20:42:00 ID:sGUF6Ahq0
わたしも知りたい。

一つ気が付いたのは、横筋の沢山入ってる大根は筋が多い。
横筋が少なくて、皮がふっくらした感じのがいいみたい。
あと根っこの穴が真っ直ぐ並んでいる方がおいしいとか。
481ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 23:59:10 ID:e+zjypjW0
>>480
穴が真っ直ぐそろっているのは辛くない大根〜
曲がって並んでいるのは辛い大根〜

たしか試してガッテンで観た憶えがあります。
482ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 11:12:35 ID:oTmDaXDn0
こはるの大根、おでんのような味付けでした。
個人的には甘辛のほうがいいとおもった
483ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 23:05:46 ID:EODI9cT6O
大根サラダなんですが、家でつくるとどうも店で食べるようなシャキシャキ感がでません。
びっくりドンキーの付け合わせにでるサラダのように、梨のようなシャキシャキ感のある大根サラダの作り方知りませんか?
家では、縦に千切りにしたあと水にさらしています。シャキシャキしません…
484ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 01:53:54 ID:QJaUdLwrO
>>483
切り方から間違ってる。シャキシャキ感を楽しみたいのなら、縦じゃなくて繊維にさからって横に切らないと。
切ったやつを水にさらしておいたらシャキシャキパリパリになる。それとめちゃめちゃ細く切らない事だとオモー。
485ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 03:08:29 ID:2a5prxA/O
>>483
薄い輪切りにしてから千切り(なますを作る時の切り方で)
20分位、水に晒してから水気をしっかりキッチリしつこく切って
キッチンペーパーでふんわり包んで冷蔵庫で30分位冷やす。
これで多分シャキシャキになるよ。
486ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 08:00:09 ID:6UhTZRgiO
>>484
>>485

483です。切り方からして違ってたんですね。思いきり縦に極細にきってました…orz
教えてもらった方法でやってみます。
シャキシャキ大根楽しみです。
(`・ω・´)シャキーーン
487ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 09:19:51 ID:PRXDgapM0
大根のステーキ美味だった。
2.5cmくらいの輪切りの両面に格子状の隠し包丁を入れる。
サラダオイルを敷いたフライパンで30分くらいかけて
じっくりやわらかくなるまで焼いてから、醤油だれを絡めて、
一味をふると、甘くてあたたかで一人一切れじゃ足りない。
時間がないときにはチンしてから焼くのでもいいけど、
ちょっと味が落ちるようだ。
488ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 23:59:16 ID:LMfy1yy0O
>>485
なますの切り方はその逆では?輪切り→千切りはシャキシャキの大根サラダ。なますは縦に千切りでは?


うちで人気の大根料理は大根をベーコンで巻いてバター醤油で焼くステーキかな?
1、大根を5mm〜8mmの厚さの銀杏か半月に切って、ベーコンで巻いて爪楊枝で止める。
2、フライパンにオリーブオイルと少しのニンニクのみじん切りを入れて弱火にかける。
3、ニンニクの香りが出てきたら、1を並べていきじっくりと焼く。
4、ブラックペッパーを軽く振り、大根・ベーコンに火が通ったら取り出す。
5、4のフライパンに酒を入れてフライパンに残ったベーコンの旨味をとる様にフライパンを回しながら酒のアルコールを飛ばす。
6、アルコールが飛んだらバターと醤油を入れて少し煮詰めて大根を戻し絡めたら出来上がり☆

バター醤油は濃くない方がウマーです(^O^)/
489ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 23:40:46 ID:8VkHITLb0
大根大好きで、葉も皮もしっかり食べてしまうくらいだけど、
そのあとおしっこが臭くなる・・・生シイタケをたくさん食べたあともそう(´・ω・`)
なんでだろ
490ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 00:33:09 ID:Ls5OiPvV0
大根のポタージュ。
大根と玉葱とかを適当に切って適当に炒めて、
適当に水なり出汁なりで煮て、ミキサーにかけて漉して
牛乳か生クリームいれて適当に味付けしてできあがり。
よくあるポタージュの作り方と一緒。
ミキサーにかけずに形を残してもそれはそれで良いし、
荒く掛けて大根の歯ざわりを残しても面白いと思う。

先日うちの店で披露宴をやった人には、
紅芯大根(赤い大根)も使って赤と白の大根のポタージュをやった。

紅芯大根や黒大根を使うと色に変化をつけられて面白いよ。
491ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 02:01:55 ID:GR7etqB70
大根の葉の料理教えてください!
ふりかけとおつけの実に使っていますが、食べあきました・・・
こないだソテーしてみたのですが味付けがいまいちでした
492ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 14:02:35 ID:qPsGYZsE0
めずらしく葉のついてる大根が安売りだったので
1本買ってきましたよ。葉っぱの泥?砂粒?を落とすのに一苦労。
シンクに水を張ってざぶざぶ×3回。

1/2量+バター1片+鷹の爪輪切り+お醤油少々を
フライパンで炒めてオムレツの付け合わせにしました。
これはまあまあ。

余った分をクリーム系パスタソースに投入して
ペンネを食べましたが歯ごたえありすぎて微妙でした。
493ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 21:59:07 ID:lBycitvO0
安い大根煮物に使ったら辛かった・・・・・
歯ごたえはホクホクなのに。うむむ


苦味を抜く方法って無いですかね?
494ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 22:03:58 ID:e/F3xD0+0
>>493
やっぱとぎ汁で下ゆでとかじゃないかなあ…
495ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 22:06:41 ID:lBycitvO0
即レスありがとうございます。
まだ2/3残ってるんで、とぎ汁やってみたいと思います!

一本六十円に騙されたかなー。トホホ
496ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 12:17:15 ID:R7gl6Ai30
>493
皮を厚くむきましょう。皮のすぐ下にアクがあるのです。
むいた皮はもったいないのでキンピラにすればウマー
497ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 13:11:10 ID:se7h1/TRO
ぶり大根煮込み中age
498ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 13:29:55 ID:se7h1/TRO
煮込み初めて結構経つけど、
ぶり+長葱+まいたけ+生大根+生姜+昆布つゆ+水=ぶり大根
になるのか不安・・・
499ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 14:31:22 ID:/qPrRXc/0

ぶり大根作りたいなら醤油と砂糖・みりんをいれてくださいな・・・
500ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 14:35:07 ID:P2VDw2aL0
昆布つゆ=めんつゆ≒醤油+みりん+だし、って事なんじゃないかな。
501ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 19:30:56 ID:s1CHOhkD0
>>496
我が家でも、皮は厚く剥いてためといてきんぴらにするよ。
ブロッコリーの芯とか、大根の葉の根元の部分とか、捨てるようなものかき集めて
ごま油と醤油とみりんで炒め煮して、カリカリに炒めたじゃこを乗せる。
これに七味を振れば御飯3杯食える!
502498:2005/11/06(日) 20:40:47 ID:se7h1/TRO
>>499,>>500
今年から一人暮らしを始めたは良いものの、
料理の時間があまりとれないので、手軽な調味料の買い置きしかなかったんです。
これからは自炊もガンガロー

ぶり大根はじっくり煮込んだらウマー(゚д゚)くできますた。
お母さんに会いたくなって電話しますた。
503ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 11:56:11 ID:IaGxl1aw0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051107-00000016-maip-soci
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20051107101112/img.news.yahoo.co.jp/images/20051107/maip/20051107-00000016-maip-soci-view-000.jpg
雑記帳 アスファルト突き抜け大根が顔出す 兵庫の歩道

◇兵庫県相生市那波野2の歩道で、大根がアスファルト路面を突き抜けて10センチほど頭を出し、行き交う人たちを驚かせている。
◇直径約5センチ、緑の葉を広げ、脇には「優しく見守りましょう」の立て札が。市も「原因不明だが、通行に支障がないので当分はそのままに」。
◇強い生命力に住民からは「元気をもらった」との声も。おでんの具などで活躍の季節だが、食べなくても「心の栄養」がたっぷり染み込んでいる。

(毎日新聞)
504ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 14:36:59 ID:ELreHvD+0
>>503
誰の所有だ?市の物か?しかし、そろそろ食べ頃じゃ?
排気ガスの影響h(ry
505ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 23:14:09 ID:Zzwj3ofv0
我が家の大根カレーは、ひき肉と大根のみです。
ひき肉と、ころころに切った大根を炒めて、市販の
カレールーで作るので、とっても手軽です。
でもとってもウマー。

大根葉を、細かく切ってジャコとごま油で炒め、軽く塩こしょうと
醤油で味付けしたものをご飯と炊き込んで食べるのもお勧め
506ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 01:55:04 ID:21BnLj7I0
>>157
今度作ってみます!
507さぇ:2005/11/11(金) 05:20:05 ID:K7lA1HroO
昨日、大根とこんにゃくと鳥手羽で、しょうゆと砂糖で甘辛く、土鍋で煮てみましたょ。
大根の芯まで味がしみて、鳥肉は、骨からスルッと外れて、熱々でごはんにピッタリ!

私は、たまに作ってます。
508ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 05:44:21 ID:MTNHuvBB0
昆布だしで煮る

ポン酢

(゚д゚)ウマー
509ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 06:17:19 ID:YE9mGb490
大根とにんじんと豚肉のミルフィーユ。醤油だけでもめちゃ
美味い。
510ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 07:16:10 ID:MTNHuvBB0
台湾風

三段肉と大根

塩、醤油、しょうが

かなり長い時間煮る

(゚д゚)ウマー
511ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 16:59:14 ID:z4pi0MoO0
たった今大根をもらったんで、これから煮ようと思います。
ですが我が家は無洗米なので、「米のとぎ汁」が発生しません。
何か灰汁抜きの代替になるような物をご存知の方はいらっしゃいますかね。
512ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 18:10:28 ID:zw8hghwI0
>>511
大根と一緒に無洗米そのまま少量ぶち込めばよろし。
513511:2005/11/11(金) 18:26:46 ID:z4pi0MoO0
>>512
ありがとうございます!さっそく煮てきまーす!
514ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 14:31:23 ID:X0fhXNlK0
あげ
515ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 17:14:52 ID:+tagD8KN0
大根8本で150円だった
曲がってるの多かったけど大きいし県産品だし思わず即買い
半分を親戚にわけたが ドウシテクレヨウ ゼイタクナナヤミ…
とりあえずおでんに一本ぶちこみました
516ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 15:30:13 ID:CjkoA3p60
8本って・・・すごいね
とりあえず、数本は漬物にすれば?
517ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 17:13:59 ID:Kf56VGB9O
ひたすらすり下ろして酢とだし醤油で食べています。
煮豆腐に入れるのもおいしい。
518515:2005/11/24(木) 05:44:07 ID:1e1OongR0
>>516タン
漬物苦手で…
結局大根サラダや煮物や大根餅にしてペロリしました
ウマウマで幸せ〜
519ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 18:45:20 ID:LVN7BNcD0
>>518
美味しく消化したんだね
飽きなくて良かった
520ぱくぱく名無しさん :2005/11/24(木) 19:44:37 ID:629t+u7j0
大根もち。手間はかかるけれど、ボリュームがあっておいしいです。
521ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 19:47:43 ID:Rm+ch/+B0
>>520
ここでひとつ、手間の内容をご披露願いたく。
522ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 20:26:16 ID:CJoORSKpO
ウチでは鍋するとき、大根卸を汁切って入れます。昆布だしに酒と醤油で。鶏の安い手羽なんかでも柔らかくなりますよ。魚も良いしね
523ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 18:18:42 ID:G2WDUYPLO
いかと大根の煮物。
大根を輪切りにして、
いかを輪切りにして、
鍋に昆布敷いて、煮る。
大根が煮えてきたらしょうゆ適量、砂糖適量入れてまた暫らく煮る。
大根が透き通ってきたら生姜摺って入れて完成。
(゚д゚)ウマーです。
ぶり大根のぶりをいかに変えたものですな。
524ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 18:53:38 ID:dShL0LGd0
鶏手羽元と大根のオイスター煮

鶏手羽元は軽く下ゆでしておく。
圧力鍋に鶏と大きめに切った大根を入れ、水、鶏ガラスープの素少々を加えて
10分加圧。
圧力が下がったらフタを開けて、大根と鶏とカップ1くらいのスープを別鍋に移す。
移したら醤油とオイスターソースで好みに味付けして、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
余ったスープは醤油などで味を整えて、卵を加えてかきたまスープにするといい。
525ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 19:23:22 ID:geGUY/Sb0
スライサーで薄い輪切りにして白菜の代わりに鍋に使う。
白菜よりウマー
526ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 19:49:14 ID:hGewTusI0
いま時期だし、上げときまひょか
527ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 01:41:31 ID:9hIQgYzM0
最近大根おいしー
相方の好物が風呂吹き大根なので、
昆布と生米といっしょに煮るだけでオケでらく。
タレは
長ネギ+味噌+みりん とか
卵黄+白味噌+酒みりん とか
で食べてるんだけど、他にもおすすめある?
528ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 01:50:25 ID:adwSY95KO
ホントに大根旨い。わかる。
529新米者:2005/12/09(金) 15:25:38 ID:W/agPycxO
今ストーブの上で宮沢りえの豚大根煮てます!
味見したらウマー(゚д゚)四分の一も食べてしもたー
近所の畑の無人直売所でいつも三本百円なんですもの…

今が旬の大根料理過去ログよんでチャレンジしてみます!
530ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 18:35:35 ID:w7oO85In0
自然食品のお店で、葉つきの大根(どでかサイズ)が105円だった。

秋刀魚を焼いたので大根おろしをを作ったんだけど、
大根おろしを味見すると凄く甘かったので、残った絞り汁を飲んでみたら
むちゃくちゃ美味しかった。
こんな甘味のある大根はじめてかも。
531ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 05:34:52 ID:etokgkT90
うちも昨日豚大根食べました
ウマ杉 即ペロリ
532ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 21:56:38 ID:CNXUw/Yl0
夫の実家から無農薬大根3本もらい、
2人暮らしなのでどう消費しようか困ってました。
このスレのみなさんありがとうございます。
他の人達のためにもあげておきます。

葉っぱはごま油で炒め、しらすと白ゴマのすったのを混ぜたので
ご飯をいただいたら美味しかったです。
533ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 10:56:27 ID:KIWFTTX80
豚大根(゚д゚)ウマーかったよ!
たくさん作ったので次の日に食べたのはシミシミ(゚д゚)ウマー
今日は生姜を入れて煮込んでいる。
534ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 09:49:20 ID:KDw5ZuCi0
大根は葉っぱが好き・・・ご飯と一緒に炊いたときの香りと歯ごたえがたまらん
炊きあがり塩ふっておにぎりとか最高
535ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 16:55:47 ID:3KcR13330
甘い大根が手に入ったのですが、お気に入りの食べ方ですとあまり美味しくいただけませんでした。
大葉たっぷりの大根サラダです。塩、黒酢、オイルであえて気が向いたらポン酢少々のサラダです。
甘い大根で美味しく食べれる大根サラダのレシピがあったら教えてください!
536ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 19:27:48 ID:rv/XWY9s0
>>535
大根サラダにはとろみのあるドレッシングがいいと思う。
たらこ、ガーリック、味噌、アンチョビのどれかを混ぜたマヨネーズソースがおすすめ。
またはトッピングに油っぽいもの(アボカド、オイルサーディン、帆立の油漬けなど)
を使うといいよ。大根サラダはさっぱりしすぎる傾向があるので。

他には大根を薄ーく輪切りスライスして、少々の塩をまぶして放置。
しなっとしたらチーズや酢漬け魚を挟んで食べる。
または薄い千切りにした大根を塩もみした後、
ごま油+すりごま+醤油+コチジャン+砂糖+おろしにんにく+刻みネギで合えるとか。

正月料理のなますやお漬物なら油使わなくても色々な料理があるよ。
537535:2005/12/26(月) 23:36:08 ID:3KcR13330
>>536
レシピがたくさんですね!うらやましいです
明日酢漬け魚やってみます!ありがとうございました。
538ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 17:10:15 ID:aTjBGnRR0
>>537
千六本に切って軽く塩もみしてホタテの缶詰と和えても旨いよ。
539ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 17:23:12 ID:3MvlsDiF0
なますは、紅白なます、五目なます、辛子胡麻和えなます、煮なますの
4種類を作る予定。
540ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 17:29:39 ID:H9j/3vNw0
恥ずかしながら味付けは醤油、味噌、酢くらいだったんだけど、
鶏と大根でおかゆ作った時、塩だけで食べたらこれが美味い・・・。
うあー、なんか料理に目覚めたよ!
541ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 18:10:15 ID:+TidPS+M0
甘い大根、そのままぽりぽりぽりぽり食べるの好き。

今、手羽先と大根煮込んでいるよ〜
542スーパーグレードヒッキー ◆2nbUMmxYIQ :2005/12/28(水) 19:15:22 ID:WlhU49bRO
鳥のみぞれ煮
1鳥モモに片栗粉を薄くつけ煮る。
2生姜、玉ねぎ投入。
3酒、みりん、醤油で味つけ。
4材料に火が通ったら大根を山ほどすりおろしてひと煮立ちで完成。
5美味い。
543ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 00:31:05 ID:P9UMYWGY0
大根の甘酢づけ
大根1` 拍子木切 塩25g 砂糖150g 酢90cc 
細く切った昆布少々 柚子の皮 少々 唐辛子1本
一晩漬けたら食べられます。
大根は皮付きで使うと歯ごたえがとてもいいです。
544ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 20:22:47 ID:Skrwq8Pg0
おお、今おでんを作るために大根を煮てるよ。

大根鍋
大根は皮を剥いて乱切り、アクを抜く。
灰汁を抜いた大根とニンニクを昆布と鰹節で取った出汁で煮る。
味付けは砂糖少々、酒、ミリンと醤油。
火を切る10分前に牛肉を投入。
柚子を入れても旨いよ。
545ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 18:47:21 ID:brN4wrXW0
火を通した大根に栄養なんか残ってるの??食物繊維程度?
いや、それがどうしたって言われればそれまでなんだが。
546ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 19:23:24 ID:Kuby3Psx0
>>545
ソレ言うと加熱した野菜全てが無駄な食い物になるな。
547ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 00:02:07 ID:oDNUzDQ+0
切る
軽く塩もみ
麺つゆに漬ける
548ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 12:02:40 ID:92qxEpBeO
大根の葉っぱのみじん切り
ベーコンのみじん切りをごま油で痛めて
鰹節もいれて醤油で濃いめに味付けする。
それを冷や奴の上にこんもりのせて食べる。
ウマー
このスレ読んでて、昔ママンが作ってくれたのを思い出した。
549ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 15:33:14 ID:70Dk6PDz0
>>542
大根おろしに火を通す場合は、一度洗ったほうがうまい気がする
550ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 11:33:19 ID:UOt5+oUU0
>>548
ごはんにかけたいな。うまそう。
551ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 15:35:32 ID:0PXKH9330
大根すりおろして、汁をしぼって、それにおろしたニンニク加えて、
ポンズで合えたものをハンバーグやステーキにかけて食べる。
簡単なのにすごくおいしいよ。
552ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 06:21:54 ID:av/dWUb20
あげ
553ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 18:55:18 ID:eC9hfMsnO
茹でてポン酢かけただけだけどうまい…
554ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 23:28:04 ID:AN6cL/g/0
>>553
スレが終わってしまうじゃないかw
555ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 09:47:28 ID:jtlFTabM0
茹でて田楽!
柚子ミソが好きだな。
556ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 10:33:38 ID:cW0TcMpy0
料理初心者なので>>508さんのをやってみたら本当に美味しかった。
今度は手羽元とかで炒煮みたいのやってみようかな。
557ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 16:51:21 ID:hRR9g5lwO
豚大根やりたかったけど鳥しかなかったんで鳥大根にしよう
558ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 20:57:01 ID:G4xeHjgVO
うまい
559ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 23:24:37 ID:vpXICHQu0
豚肉と大根と油揚げとネギをおでんの素と醤油、昆布、味噌少々で煮込む。
とろっとろになるまで煮込む!!
ウママママーーーーーーー!!今日はこれで旦那と二人で大根一本半食べてしまった
よ。食べすぎても太らないし美味しいし大根最高です。
560ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 00:59:30 ID:HUZTQ0+d0
ふろふき大根作る時に、今までは

お米のとぎ汁入れて下茹で
串が通るくらいになったら洗って水を張ったボールの中で完全に冷ます
(昆布+かつお)出汁で煮る

っていう手順でやってたけど、今日テレビ見たら、先生が、米+昆布+大根で
そのまま串が通るくらいまで20分ぐらい煮てました。

異常に簡略化されるんで、こんど大根が手に入ったらやってみようかと
思ってるのですが、こんなんで大丈夫なんですかね。ちょっと不安です。

よろしかったら、皆さんの方法を教えて下さい。
561ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 14:27:32 ID:gFwew+uA0
>>560 テレビのやり方の方が簡単だし普通に美味しいよ。
562ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 19:11:58 ID:UN8CK5E40
>>560
なんの番組?
563ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 01:31:21 ID:RatpuQ+40
なんか、夢で、
ひたすら大根おろしや、大根サラダを食え、そうしたら、やせられる、と。

実際に大根おろしをしばらくの日数食べ続けたらどうなるんだろう?
564ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 07:36:04 ID:Boq+zKEv0
それだけだったら栄養が偏って身体がどーにかなるんでは?
水分とビタミンCと食物繊維ぐらいしかなさげだしなー。

そうじゃなくて普段の食生活にそれらを毎食毎日ってなら
別に大した変化は無いと思う。
実家にいた時は毎日朝晩大根おろしが食卓に出て
素直に喰ってたが、変化は特に感じ無かったよ。
あー、でもジアスターゼだっけ?胃にはよかったのかもね。
565ぱくぱく名無しさん :2006/01/29(日) 07:42:46 ID:9EpOFRSx0
短冊に切った大根を好きなだけ、彩りにニンジン。(これも短冊切り)
フライパンに油を引いて、炒める。火を止め際に、ターメリック、コリアンダー
(カレーパウダーでもおk)、塩コショウ、カイエンペッパー、
ラストに粒マスタードで味付け。ビールにもよく合うよ。
566ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 02:34:31 ID:9vxkhb4bO
白菜が足りなかったので、
ピーラーで薄く削いで鍋の具にしてみた。
かなりウマーだた。
2人前で半分はペロリだ。
567ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 00:41:18 ID:cwTu0aUG0
薄切りで鍋にってウマーですよね、自分は常夜鍋にもいれます
568ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 00:44:56 ID:IrSfFVM/0
明後日すき焼きにする予定なんだけど、薄切りにして入れてみようかな…
って、すき焼きじゃ合わないかなあ?
569ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 00:45:28 ID:IrSfFVM/0
sage忘れスマソ
570ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 03:32:48 ID:j7mdBcIxO
シンプルに味噌田らくも美味しいでつ!
571ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 13:35:22 ID:3/steFSE0
田らくって・・・
572ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 16:31:13 ID:0wXJ5xbe0
>>568
うちのすき焼きには、いつも大根入ってるよ
短冊切りにしてるけど、私は好き
573ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 17:29:29 ID:V/OTHY0TO
甘辛に炒めたのもウマーだし
すき焼に薄切りいれても旨そうだ


相方がすき焼嫌いで
二年くらい食ってねえ
食いて〜よ〜
その前に金がな…orz
574ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 02:03:51 ID:kUXBrhLA0
>570に真実を教えてあげるか否かの件について
575ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 04:31:09 ID:ojbA7qiV0
しばらくそっとしておいてあげよう
ひとりにしてあげるのも優しさだよ
576ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 08:42:20 ID:7kJvE1FMO
雪見鍋が旨い。
おろすのが大変だけど、苦労は報われる。
577ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 17:17:49 ID:/v/ZS5D/0
大根の葉ってふりかけ風や混ぜゴハンや味噌汁の具以外に
何か使い道ないですか?
3本分の大根の葉っぱが余ってます凹○
578ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 18:48:19 ID:Ihdyli0Q0
>>577
本体と一緒に漬物にしたり、ベーコンなんかと炒めて食べるのも美味いよ。
579ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 21:12:48 ID:JA1v1FAQ0
ごま油+じゃこ+大根葉 ってのはフリカケ風か。
俺は大雑把な性格なんで、冷奴とか味噌汁とか鍋とかに
適当に青味として使ってます。
580ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 00:48:53 ID:osNWLv5O0
>>577
新潟の田舎料理なのですが・・

煮菜(にな)っていうのがあって、
塩漬けの菜っ葉(たいなとかいうやつ)を塩出しして、
煮込んだあとに味噌と酒かすで味付けする料理があります。

私はそれに似せて塩漬けしない菜っ葉で作ることがあります。
他に入れる具は人参、打ち豆、油揚げなど。
菜っ葉沢山食べられるよ。

581ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 03:49:01 ID:saXAvpfB0
塩漬け菜、というところで思いついたんだけど、
塩漬け菜を刻んで、同様に刻んだベーコンとともに、
レンジで柔らかくした餅に練り込んで焼くとおいしそう。
582ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 09:01:03 ID:13URHpyv0
大根料理とまでいかないけど
きのこ系のお味噌汁にすった大根を入れています。
583ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 04:38:55 ID:G4EMFiZJO
岡江レシピウマ
584ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 07:59:18 ID:vG2lCkC60
週末は和菓子に挑戦してみたい。
“雪うけ南天”、“茜”、“流氷”あたり。
585ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 10:46:42 ID:ftyu0ljI0
昨日のきょうの料理は大根料理だったね
今日の午後再放送
586ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 17:58:22 ID:PgXNJAJ80
平野寿将が爆笑問題の番組で田中を昇天させてた大根料理の調理法を知ってる香具師いない?
一度作ってみたいんで詳細をkwsk知りたいんだが・・・。
587ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 23:16:03 ID:N+bw11aB0
いちょう切りにして、味噌味で、魚が入った鍋で煮る
588ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 13:17:12 ID:nnCzL3wQ0
使いかけの大根を新聞紙で巻いてキッチンの涼しい所に置いています。
後半水分が減ってくるのが気になっています。

ラップして冷蔵庫に入れるべきでしょうか?
589ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 14:49:57 ID:y3PMci7G0
>>588
使いかけならラップして冷蔵庫の方がいいと思う
590ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 21:56:18 ID:/NaIyXl2O
大根丸々1本が見つかった。5日前に買ったの忘れてたよ…
しなしなになってるけど美味しく食べる方法ありませんか?
教えて大根マスターの皆様。
591ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 23:36:19 ID:UqfHKRj50
>>590
薄切りにして豚バラと煮ちゃえ
592ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 10:35:16 ID:tMGk74HK0
大根おろし
593ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 20:35:21 ID:BeTs45jM0
大根葉+じゃこ+白ゴマ
ご飯1膳ぺろっとたべちゃった興奮上げ

葉っぱだけ大量に欲しい
594:2006/03/25(土) 23:22:57 ID:pIN7So2T0
大根料理って子ども好き?
595ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 23:54:09 ID:O4+o/tZA0
>>590
おでん イカ大根 ブリ大根 風呂吹き大根 味噌汁
なます 大根と帆立缶のサラダ 大根と油揚げの炒め煮 
鶏手羽大根 豚角煮と一緒に煮る 豚(薄切り)大根
大根おろし→天ぷら 卵焼き だし巻き卵 焼肉 ハンバーグ から揚げ 豚しゃぶ 牛しゃぶ に添える
      からみ餅 みぞれ鍋 
大根ステーキ フォアグラ大根 揚げ大根
塩もみ ぬか漬け 酢漬け
割り干し 切り干し
596ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 00:19:43 ID:Xfhm5a88O
大根とツナと鷹の爪の煮物は冷めても旨味が染みててウマー
597ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 09:21:59 ID:D7dWEOfc0
大根おろし、グルタミン酸、ショウガおろしに少々の醤油でご飯の上に山盛り
598ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 09:32:11 ID:I9bdtpkY0
やっぱ大根おろしが最強
なんにでも合う合うー。
サッパーリ
599ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 09:47:38 ID:D7dWEOfc0
でも最近高いのよね(´・ω・`)
210円とか出せません
600ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 04:34:52 ID:ML7mQMdyO
大根細長く切ってごまドレッシングかけて食べるとウマー
しゃきしゃき感がたまんない
毎日朝と夜丸々1本づつ食べてます
おやつにもイイ♪
601ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 07:09:46 ID:s2dlF8fD0
「まるまる一本」とかもうね
602ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 13:31:48 ID:JFBJiPEN0
大根+大根葉+あぶらげをニボシだしで取った味噌汁。
単純だけど、これが好き。
603ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 19:53:53 ID:PiDS5KiN0
生協にて一本60円で三本手に入れてきた
まあいわゆる「おつとめ品」な訳なので丸々一本使って
大根と卵の味噌雑炊、ふろふき大根、大根のマヨネーズ胡椒和え作った。

大根ってほんと貧乏の友だな。廃棄率0%とかマジで神。
604ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 09:44:06 ID:OgyU89ml0
クリームシチューに入れたら美味しい
605ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 09:46:05 ID:A+iL77cY0
でも葉っぱの残留は凄いっていうよ
606ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 09:52:36 ID:0pdW5SHB0
虫もね
607ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 12:28:50 ID:BDmCclfA0
切り干し大根の三杯酢∩゚∀゚∩age
608ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 05:11:49 ID:SkftsJQF0
大根おろし、きざんだ生姜、味ぽん

これと熱々ご飯があればもう何もいらない
609ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 18:16:46 ID:VDVsLKMIO
なますが美味しすぎて死ぬ
今日もこれから作る
610ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 21:36:35 ID:tlqoh3tk0
スライサーで千切り
ショウガ千切り
ゴマ
おかか
味ぽん

間食は全てこれ
611ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 04:46:02 ID:uzgaO2VN0
大根厚め銀杏切り
粉末だし

塩ほんのちょっと

これを炊飯器で「おかゆ」にして
30分くらいになったら味噌ときいれて

削り鰹(鰹節じゃなく身全体をすりつぶしたもの)大さじ1、煎り胡麻たっぷり

うめー
612ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 10:37:57 ID:n16BPvWq0
はなまるでアマノッチが、刺身のつまでなんちゃって大根餅作ってた。

ゴマ油で干し桜海老、戻し椎茸、刻み生姜、大根のつま、酒、戻し汁、砂糖、塩を炒め、ビニール袋(ジップロック)に小麦粉、片栗粉を入れて炒めた材料を投入。
よく混ぜたら袋のままのし棒でのばし袋を裂いて食べやすい大きさに切って、ごま油で片面焼いたら水を入れて蒸し焼きにし、もう片面を焼く。
味ぽんと刻みネギ、おろしニンニクのタレを付けて食べる。

けっこういけそう!
613ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 14:50:53 ID:7kg/Fp7m0
大根の細切り、きゅうりの細切り、ツナ…
このサラダは、とても美味しいね…
しそドレッシング、欠かせないね…
614ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 20:40:02 ID:t9k5HwlG0
大学時代、安い居酒屋にのみに行ったら必ず大根サラダ。
山盛りの千切り大根にあしらいのミニトマト、上にはたっぷりの刻み海苔。
ノンオイルのさっぱりしたドレッシングがかかってて、作れば安いものをかならず頼んでた。
615ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 02:13:38 ID:NwsSH+fOO
大根おろしに卵黄マゼマゼ
大葉の千切りと刻みのりを乗せて焼肉にのせて醤油かけて食べる。まじでウマー過ぎてヤバイ
616ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 23:36:20 ID:Ufj+G0k2O
ぶり大根作りたいんですが、おいしく作るコツとかありますか?オリジナルでもいいのでレシピ教えてくれると嬉しいです!
どこかに同じような質問あったらすいません。
617ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 20:15:22 ID:HppODEXF0
大根おろしに梅干し混ぜたらウマーだった
618ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 16:53:51 ID:WCa6dGRy0
この時期の大根って、おろしにすると辛いんだよな。
鼻がキーンとするほど辛いやつでおろし蕎麦にするとうまい。
619ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 05:32:35 ID:gWz035CfO

   r、-i"rft
   (ヽヽvy/ノ
   ヽシil| ノ
    と|i|`)
     |iiヽ
  / ̄ ̄``" ̄ ̄\
 /    (゜Д゜) ヽ
{ 三   ∪ ∪ }
 \ ー     /
  \   ∪"∪′
   \  /
    )シノ
620ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 21:00:45 ID:zMw8xeJ6O
蕎麦の上に大量に大根おろしを乗せて、そばつゆをぶっかけて食べたら、辛すぎて、舌の感覚がなくなった。
辛くならないおろし方はないのでしょうか?
621ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 03:51:13 ID:ugtQQUVW0
>>620
ゆっくりおろす。葉に近い部分を使う。冬大根がでるまでまつ。
622ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 08:08:45 ID:LN3jdjsw0
[A]マヨネーズ
  梅肉
  塩コショウ

@同量の大根と玉葱をせん切りにする
A[A]とあえる
Bのりを手でちぎってふりかける

(゚Д゚)ウマー
623ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 14:50:08 ID:BM760Bd90
まだ作ってないんだけど、絶対作ろうと思っているレシピ『大根餅』

・大根..........皮をむいて300g
・上新粉.......1カップ(120g)
・片栗粉.......大さじ1
・乾燥小えび(桜えび).......大さじ1強
・ハム.......3〜4枚
・塩.......一つまみ
・コショウ.......少々
・ぬるま湯..........60cc
・ごま油.........小さじ1弱

大根は、鬼オロシでおろして、その中に、胡麻油以外の材料を入れて混ぜる。
炊飯器(五合炊き)の内釜に胡麻油を回しかけて、混ぜた材料を底に敷き、
炊飯器のスイッチを入れて炊く。
炊けたら取り出して、冷まして切り分ける。
624ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 05:56:31 ID:gHJc16WGO
大根をたんざく切りにして胡麻油で豚肉と炒め、塩、粗びきの黒胡椒と好みでレモン汁を。アレンジて葱、生姜のみじん切りと豚挽き肉、味付けに赤味噌、砂糖、酒、醤油で肉味噌に。お酒の肴にご飯のおかずに。
625ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 12:07:12 ID:azaPq/f00
大根を千切りか短冊切り。かまぼこ(できれば赤)も同じように切る。
青紫蘇を千切り。以上をマヨネーズで和える。
胡椒、わさび、からし、しょうゆ少々のいずれかを適当に追加してもよい。
626ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 16:00:59 ID:RJBlIFOG0
>>70
今ほどチャレンジ中。今日の晩御飯。
627ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 16:04:07 ID:8gDhKfzeO
大根を尿道に入れると気持ちいいことに最近気が付いた
628ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 19:46:25 ID:AF4bCSB10
そろそろ大根の季節age
629ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 22:49:29 ID:d+vIOaP50
ふろふき大根が最高、京料理。ゆずみそを付けて頂くと良い。
630ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 00:30:50 ID:DeC0YPUF0
このスレ見て初めて大根サラダ作った
大根とコーンとツナとハムで柚子味ポン
おいしかった
631ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 23:22:06 ID:AJ3Ldusx0
>>630
そうよね。大根サラダって美味しいよね。
へルシー。
632ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 23:38:21 ID:+suXGpgZ0
出し昆布の上に、大根・こんにゃく・牛筋肉、を入れて酒・水・キムチ(たっぷり)・
醤油・ほんだし・・コトコト煮込んでキムチおでんの出来上がり!
うま〜い。
633ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 23:50:47 ID:+a0dbk0y0
好みの問題だが、キムチイラネ
634ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 01:55:49 ID:Vj/MhgOc0
大根サラダってヘルシーなの?
水分と繊維しかないイメージなんだけど・・・

何をもって、「ヘルシー」と言ってるのだろうか?
低カロリー?
635ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 12:10:58 ID:sO7uznx9O
既出かな、、

大根の千切りとほたての貝柱の缶詰をマヨネーズ、わさびであえる。
黒コショウをたっぷりかけてね。
636ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 13:33:21 ID:3qPs796O0
>>634
大根には消化を助けるジアスターゼが豊富に含まれているけど、
ジアスターゼは熱に弱いので、サラダだと効率良く摂取できるんだろう。
637ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 14:17:33 ID:mIdh4bGJ0
すりおろさないと意味が無いんじゃ・・・?
638ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 02:13:01 ID:0T9ESuhW0
すりおろさなくても、薄切りなら全然問題なし
639ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 08:31:21 ID:uBV9kj430
ご飯に鰹節に醤油・・のねこまんま

これに大根おろしプラスするとンマーい
640ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 14:57:45 ID:5/ArkKj50
金属のおろし金じゃ駄目だと聞いたのでプラスチックのおろし器買ってきました
スライサー付き
641ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 19:44:26 ID:xEge38/r0
>>634
大根サラダ、2つに分かれるね。
    /塩もみ→マヨまたはゴマドレ+ハム、ツナなどの具 →ちょっとカロリー高
千切り
    \水にさらしてしゃきっとさせる、ノンオイル青しそや中華、醤油ドレッシングでさっぱりと。→低カロリー
どっちも好きだけど。
642ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 21:02:50 ID:T20PjsA+0
大根安かったから買ってみたら、すが入ってた…
サラダがカスカスで(´・ω・`)ショボーン

すの入ってしまった大根の美味しい食べ方があれば教えてください。
643ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 21:29:35 ID:83pqKvEF0
>>642
短冊かイチョウに切って、炒め煮にしちゃえ。
挽き肉入れてマーボー風に味付けしても美味いよ。
644ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 21:37:50 ID:4hp6fv+hO
ふろふき大根の美味しい味付け教えて
645642:2006/11/05(日) 06:50:23 ID:jfbdvBMzO
>>643
なるほど!!
煮物はあんまり美味しくなさそうだなと思ってましたが
炒め煮いいかもですね〜、試してみます。
ありがとうございました♪
646ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 19:58:53 ID:xZA1LL+O0
>>641
低カロリー=ヘルシーってのはどうみてもおかしいよね。

〜が体に良いってのがヘルシーなんだと思う。
647ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 08:31:10 ID:UnwW7GXn0
>630-631を見ると大根ではなく、大根サラダをヘルシーと書いてあるぞ
648ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 12:48:59 ID:JTbcW/aTO
大根餅はうまいぜっ
649ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 13:57:03 ID:1y2W43HI0
鯛とかタラ等の白身魚を片栗粉を軽くまぶして揚げたものに
だし汁に酒、みりん、薄口醤油で味付けて、そこにガガガガっと大根おろし
入れたみぞれ煮も美味しい。材料があれば、筍、人参、インゲンなどの野菜をさいの目に切って
煮込んで、最後に大根おろし!
650ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 16:14:57 ID:GNjYMYa00
じゃあ俺がとっておきを教えてやろう
1、大根を横1センチ縦4センチ厚さ1ミリ位に切って軽く塩もみ
2、竹輪を同じくらいに切る 量は大根:竹輪 5:1位の量
3、大根と竹輪と混ぜて軽く一味を振る
4、ポン酢をかけてワシワシ食え    あっさりして美味いぞ
651ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 21:30:34 ID:JimjhaCi0
うまそう〜。
2、まで読んでマヨネーズ?と思ったけど、ええわ〜一味もポン酢もあるでよ!
大根とちくわが無い!
近日中に挑戦!
652ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 01:51:16 ID:FB2QKyeZ0
>>647

>634 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/03(火) 01:55:49 ID:Vj/MhgOc0
> 大根サラダってヘルシーなの?
> 水分と繊維しかないイメージなんだけど・・・>>
>
> 何をもって、「ヘルシー」と言ってるのだろうか?
> 低カロリー?

大根サラダってヘルシーなの?  と聞いてるのだが・・・
653ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 12:14:45 ID:rW0iE17F0
カレーに入れるジャガイモ大に大根を切って
カレーやシチューに投入
普通にカレー シチューと同じ作り方
やってみ 捨てたものでは無い味だよ
ヘルシーだし黙って出したら 判らないで食うよw
654ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 22:18:56 ID:pbiPQCFEO
スパゲティを茹でて、ゆで汁、粉末和風だし、塩胡椒で炒め、皿に盛り、ツナのオイルをきった物と大根おろしを乗せ、めんつゆをかけて仕上げにアサツキのみじん切りともみ海苔を散らす。簡単安ウマー!
655ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 23:17:06 ID:pdutEbwsO
>>648
ウマソー(*゚Д゚)
レシピ教えれ☆
656ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 18:02:06 ID:w8brofmU0
蕪料理を教えてください。
657ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 18:54:49 ID:YWPO4aTv0
【うんとこしょ】蕪 カブ料理 蕪【どっこいしょ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1067853110/
658ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 18:58:51 ID:aZohTOGe0
大根を千切りにして、ツナとポン酢を入れてあえるだけでもおいしいよ
初めて作ったけど、想像以上においしかった
659ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 22:00:52 ID:jW/XdA100
冷凍うどんを茹でて、
砂糖と醤油とホンダシで甘辛く煮た一口大の大根と、
温泉たまごぶっかけて食べるのが好きです。

うんとこどこいしょ。
どでかい蕪が半分あるから、助かる。
660ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 20:48:32 ID:QW3Y0Afr0
一本食ったら気持ち悪くなった
胃がムカムカして涎が止まらない・・・
なんかヤバイ状態?
661ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 16:13:37 ID:NZkbZfZU0
>>660
食べすぎで胃酸過多。
横になって安静にしなはれ。
662ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 19:09:11 ID:zMKQCgZR0
どう考えても一本食いは異常
単なる食い過ぎ?
663ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 21:43:27 ID:FflmxdVuO
私もさっき、2分の1本ほど食べたら
胃が痛くなったよ
もしかして生の大根て消化に悪い?
664ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 02:03:09 ID:U2pN1Zqm0
>>663
おしっこが大根おろしの匂いになっただろw
665ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 09:10:33 ID:twzE5rtu0
ヘルシーとは程遠いけど、うちの酒のつまみ。

大根は二センチ角賽の目切り。
油でゆっくりじっくり揚げて、大きさが半分くらい、きつね色になったら取り出す。
油抜きした油揚げを、網でパリパリに焼き、一センチ角に切る。
ネギは小口切り。
たっぷりのポン酢、ちょっと多いかな?くらいの山椒、あれば佃煮の細切り昆布少々。
あつあつの大根と材料を全部ボウルに入れて混ぜ混ぜして食べる。おいしいよ。
666ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 18:42:49 ID:Ava7Ol4SO
666ゲトー
667ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 20:30:15 ID:h6knUamC0
今日の晩めし。

砂糖大匙3
醤油大匙3
みりん大匙3
お酒、お水 共にカップ二分の一

大根一本、マグロのアラ一パック
放り込んで高圧の強火で沸騰したら弱火で15分。

主人も私も二人ででっかい大根一本食いました。
箸がとまりませんでした。 食い終わった今最高満足。
668ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 20:34:01 ID:kc3ce9V60
ハムなます
普通のなます+ハムの千切り
669ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 22:35:13 ID:4PSOL4rrO
細切り大根にじゃこ、大葉、納豆醤油で混ぜ混ぜ

うまいよ
670ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 22:51:21 ID:0z6ZSbLV0
今年は大根取れすぎて捨ててるらしいね。モッタイナイ。
消費者としては大振りの立派な大根(葉っぱ付き)が1本100円以下で
買えるのは非常に嬉しいけど。
大根と言えば今の時期は煮物ですね。
大き目に切った大根をじっくり煮込んだものを被りつくのが好き。
671ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/01(金) 04:06:52 ID:WAAcpN+N0
(・3・) アルェー おまいら柴田書店の“大根料理”買えYO!
http://www.shibatashoten.co.jp/bookstore/book/000084.html
デザートも大根の和菓子だからな。
672腹黒小熊猫 ◆JhbCTEkbYU :2006/12/11(月) 01:17:49 ID:DRAe/ZRE0
>>670
俺、4本100円でゲット。
もってけドロボー状態かよw。
おまけしてくれるのはええねんけど、こんなにどないせぇつーねん。
しかも、葉っぱのフサフサしているやつ。
そんなワケでこのスレに来たわけだが。

>>671
その本図書館で借りたこと有るw

ザクザク千切り大根をめちゃめちゃ大量に圧力鍋でカレーにしたらうまかった。
あと、玉葱や人参で掻き揚げをつくるのにも、千切り大根を入れてもイケた。
673ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 11:24:46 ID:ESZMB5Ez0
大根干したいんですけど、日の当たる室内でもOKですか?
幹線道路沿いなんで外干しはムリなのです…。
674ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 20:03:03 ID:FrBcoh2i0
おkだけど、部屋の中が大根臭くなるのは覚悟してね
675ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 09:19:39 ID:wtaKjkso0
>>673
あああ、確かに臭くなりそうですね…。どうしよっかな。
ありがとうございました。
676ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 02:00:00 ID:X2mzBghD0
うまいけど味が濃すぎて食いきれなかったイカの丸煮缶が出てきたんで、大根と一緒に炊いてみた。う、うまい!!
677ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 12:50:14 ID:d9grYOqB0
>>673
大根のために引っ越せ。
678ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 11:43:55 ID:arrSNbVQO
ぶり大根のレシピをググったら米の磨ぎ汁で茹でるとあったがなんで?
679ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 12:11:41 ID:/8cnRtjDO
あくがぬけるんじゃなかったっけ。
680ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 13:15:53 ID:arrSNbVQO
早レスサンクス
681ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 14:11:04 ID:i1Mx62/20
下茹でのときにとぎ汁を使うと大根が早く柔らかくなります。
とぎ汁じゃなくても、米を数粒ガーゼか何かにいれて煮ても同じ。私は直接入れて
しまうけど。

何でとぎ汁が柔らかくするのかについては知らない
682ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 16:12:59 ID:GNKqBoBvO
こんなスレあったんだね。
ちょうどブリ大根作った所だよ。
始めて作ったんだけど上手く出来てるかワクワク。
晩酌までのお楽しみです!
俺もなんで研ぎ汁で煮るのかなーって思いながら作ってたよ。


クリスマスに一人でブリ大根&しょっつる鍋って淋しいけどM-1見ながら、のんびり飲むわ・・・
683ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 12:06:18 ID:65JwuYPJ0
大根半分に塩大さじ1ぐらいで塩漬けをつくりました。
大根のつけものから屁みたいなニオイが出て、それでも食べたんですが
何が失敗だったんでしょうか?
684ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 12:10:57 ID:62wuv7VN0
o
685ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 22:06:16 ID:lqcy95W3O
とぎ汁って効果あるのか分かんないけどオマジナイみたいな感じでやってるなぁ。下茹しとくと味が染み込みやすいのは本当だよね。
686ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 23:57:04 ID:L5t2hnwsO
ブリ大根作る時、大根を下茹でするのは何の意味があるんですか?
いきなり本茹でしたら、どうなりますか?
687ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 00:42:24 ID:Zd3CVaIzO
明太子を袋から出して沸騰した湯に投入
そこに白菜、大根、豚肉を入れるとおいしい。味付けは明太子だけだから簡単だよ。入れすぎると辛くなるので注意。

HEY×3でやってた
688ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 00:49:53 ID:VAIhOX+v0
>>686
味がしみこみにくい、けど普通にうまいよ
一度冷ませばしみこむし。でもブリが硬くなってしまうかも。
689ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 18:24:34 ID:uh0Skzbr0
>>686
灰汁が出ます
690ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 01:11:37 ID:uPXJ+QpC0
いつもの鍋に大根切って入れたけど、喰えたもんじゃないね
691ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 17:24:59 ID:DLGdnh1Z0
土鍋かじると歯茎から血がでない?
692 【1322円】 :2007/01/01(月) 09:39:57 ID:uetdiPgd0
大根
693ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 22:45:17 ID:/t/hZZra0
鍋で鶏肉と豚肉と薄揚げの短冊にしたのを煮込む
和風ダシの素、みりん、しょうゆ、酒
スライスした大根放り込む
さらに煮込む
今食ってます・・・
694ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 22:50:04 ID:I/96iDAP0
短冊きりにして、ベーコンとバター醤油いため。
しめじやエリンギいれるともっといい。
695ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 02:31:22 ID:RSOA+bzD0
庭に柿が生っていた頃は柿なますをよく作ったな

1度焼き大根をやってみたいが
庭で落ち葉を燃やせないご時世なので試せない
696ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 02:07:16 ID:W4PXmjat0
初めて聖護院大根使ったんですが、皮むきにちと苦労しました。
桜島大根も似た形ですが使える器具が包丁だけの場合、どうやっ
てむくのが楽なんでしょう?
697ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 14:33:25 ID:vvbSIeMm0
使う形に切ってから剥く方が楽じゃね?
698ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 18:12:33 ID:kWQpWMNoO
大根をモスのフライドポテトと同じ大きさに短冊切りにして、濃いコンソメに漬けて味を染み込ませてから素揚げしてもフライドポテトの味にならんかなぁ??大根=フライドポテトになる素晴らしい魔法教えて下さい。そしたらヘルシーなフライドポテトを楽しめるんで!
699ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 20:07:18 ID:8emji7TR0
食感が違うから無理
700ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 02:57:25 ID:rJPivEUkO
700
701ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 19:47:03 ID:u8af6q0I0
大根は水分が多いからね。
702ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 23:36:51 ID:VCF5cmzVO
698です。
なんか聞いた話によると、「長いも」を短冊切りにして揚げてもホクホク揚がるそうなんで、大根でもいけるかな?と思いました。ちなみに、濃いコンソメで煮付けた大根をフライにしたところ…。知人、友人をビックリさせたい方は是非トライしてみて下さい。
703ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 15:27:23 ID:EvqAz2QH0
今日のおかずは大根とベーコンのコンソメスープ
704ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 11:48:02 ID:gwt88t1B0
ただいま大根ととり皮を煮込み厨。
705ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 15:26:02 ID:3I5F88RL0
鳥皮は炒めたりしてから?
706ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 15:36:55 ID:NaMOS8un0
いやそのまま煮込んでる。
炒めたほうが良かったかな?
結構油がすごいので、たまにすくってます。
707ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 17:53:56 ID:jQqEuYcWO
鳥と煮ようと思ってるんだが一緒に食べる人が絶対味が染みてないと食べれないって言う

とぎ汁で煮て一度冷まして甘辛に煮て一晩漬けとけば染みるかいね?
それとも初めから甘辛に煮て冷まして漬けとけば染みる?
708ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 20:08:30 ID:+mKy/VH00
ごちゃごちゃいうなら食わせんな
709ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 22:57:41 ID:68GyBkKF0
>>707
ど〜うで〜もいいですよ・・・
710ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 23:09:15 ID:+HI+j8vs0
烏賊の缶詰と大根と厚揚げで炊いてみた。うまかったが烏賊をもう一缶入れれば良かったかな…
711ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 09:20:18 ID:VSQZTUGA0
>>707
とぎ汁で煮て一度冷まして甘辛に煮て一晩漬けとけ。
712ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 16:32:28 ID:EWqI7Ug6O
だいこんと豚挽肉または鳥のささ身があるのですが、これらで作れるオススメ料理あったら教えてください。
713ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 18:19:43 ID:u7C8DN9xO
>>707後者でオケ。
下茹では逆に白くしたいときにする。

ところで大根て栄養ないんですか?
水菜と大根のサラダをぽん酢でもりもり食べていたら怒られました。。
714ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 19:27:21 ID:asUXwnba0
皆レスありがとうでした
染みた・・・かな・
715ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 19:46:10 ID:e1kknLM3O
私は大根と人参と鶏挽肉の煮物が大好物です!単純で悪いんですが…ささみがあるなら…ささみと大根とツナとサラダ!青しそを混ぜて味付けはゴマダレがあればそれで美味になる!
716ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 19:50:16 ID:e1kknLM3O
↑ごめんなさい…ツナのサラダでし
717712:2007/02/09(金) 22:40:01 ID:EWqI7Ug6O
〉715
ささ身と大根サラダって美味しそうですね!思いつきませんでした。明日早速作ってみます。ありがとう。
718ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 19:16:32 ID:4BnPyKNcO
しらすおろし最強

ぶり大根( ゚д゚)ペッ
719ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 21:19:34 ID:znz496tU0
薄切りにして昆布と唐辛子と酢で一夜漬け。うま!
720ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 15:37:15 ID:9o7y3g9a0
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/03/01/20070301000011.html
ttp://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2007/03/01/200703010000111insert_1.jpg
記事入力 : 2007/03/01 08:46
大根を長持ちさせるには

大根を長持ちさせるには、葉や根をきれいに取り除き、
新聞紙に包んで直射日光の当たらない場所で保管する。
721ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 11:42:22 ID:xBYdyKY50
縦に割って切り干し大根にすると長持ちするよ
722ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 15:49:26 ID:IMDgrretO
大根1本10円で売ってたので家であまってた
このスレ役に立ちました
723ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 18:02:32 ID:TlFbitfl0

特賣もやし並(゚д゚)ポカーン
724ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 10:08:08 ID:w635wwdT0
公務員のくせに地元でど根性大根が話題になったら便乗して絵本を出し副業規定を破って大儲けした女
    宮崎あゆみは非国民
絵本が馬鹿売れしたとたんに肩書きを「アートセラピスト」なんて分けの分からない肩書きに変えて転職
2冊目を出版して便乗もいいところ

しかも市役所を退職した理由を
「やりがいのある仕事に転職した」
だって!

おいおい公務員にやりがいがないといってるのと同じじゃないか、この馬鹿女
印税入ったら目がくらんだだけじゃないか!
出版するときは、公務員である事をさんざん売りにして出版しておいて酷い女だ

地元紙インタビュー(一部抜粋)
----ついに市役所を辞めることになったんですね
成功したのを機にやりがいのある仕事を選びました。
ぶっちゃけ、市役所で毎日我慢して机に座っているのは苦痛でしたからね。
私、通勤嫌いなんですよ。夢は絵本作家としてスタートして、テレビや映画のお仕事もやってみたいと。
----夢は広がりますね。それもど根性大根のおかげですね。
ひとつのきっかけでしょう。いずれは絵本でベストセラー狙ってましたから(笑)
逆に、人の心を動かした大ちゃんを広めたのに私は一役買ったと思います。
今度絵本は第2弾が出ますけど、3弾、4弾、欲を言えば100弾ぐらいまでシリーズ化したいです。虎さんみたいに。
あ、そういう売り出し方で映画に入れたらいいですね。まずはアニメ化に動きたいです。
725ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 09:58:15 ID:iqZiVGHz0
メカエリコ遭遇記念真紀子
726ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 16:35:12 ID:6dz7exza0
大根、買ってみたは良いけど簡単な料理って何かないすか。
727ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 17:00:20 ID:DhQ5+XAp0
なます
切って甘酢につけるだけ
最強
728ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 17:34:56 ID:6dz7exza0
>>727
レスありがとうございます。
言葉が足りずすみませんが、あたたかい食べ物のレシピを希望します。
729ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 19:18:26 ID:6dz7exza0
ポトフ作る事にしました。
730ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 09:12:54 ID:7CNeK5CbO
>>726
スレを最初から読んでください
731ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 09:36:33 ID:e2pFEaYQ0
>>726
イカや鶏などと一緒に鍋に入れ、ひたひたの水を入れて調味料入れて煮る。
味付けは醤油とかみりんとか砂糖とか酒とかその日の気分で適当に。
めんどくさい、みりんなんて無い、普段料理しないのでどんな風に味付けすれば
いいのか判らない、なんて場合は市販のめんつゆでもおk。
最初強火、沸騰したら一度あくを掬って弱火。30分くらい煮る。
大根が軟らかくなったら火を止めて冷めるまで放置。温めなおして食う。
暖かい大根料理ならこれが一番簡単かなぁ。
732ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 22:35:04 ID:0ku29gfa0
>>730
すみません、腹が減って我慢出来なかったので即レスが欲しかった。

>>731
ありがとうございます!
昨日は、結局半分をポトフに使い、もう半分を細かく薄切りにして
きんぴらごぼうの要領で味付けしました。
味付けには簡単だから市販のめんつゆを買ってありますので、
今度大根買って来たら教えて頂いたその料理をやってみようと思います。
733ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 10:28:00 ID:zeBp5cgmO
〜ブリのみぞれ煮〜
ブリの切り身を酒で洗い
水気を切って、塩と片栗粉をまぶし、フライパンで軽く焼いて
大根おろしを大量投入。
めんつゆ適宜で簡単に味付けして煮る。
734ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 07:22:17 ID:/nzuu01w0
また大根もらった・・・orz
でも、すごーく美味しそうな大根だ
735ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 20:14:11 ID:N1KZUEZF0
大根とピーマンのナムルっぽいサラダんまかった

大根千切り、ピーマンはスライサーで薄輪切り
ゴマ油かけて、塩と無添加いりこだし(顆粒)

シンプルがうまい
736ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 20:15:06 ID:N1KZUEZF0
>>735
お酢忘れた
737ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 11:12:22 ID:6jh/nM3N0
サイコロくらいの幅で薄切りにして、赤梅酢をかけて浅漬けにして食べるのが好きだ
これ食べてると胃もたれしない
738ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 18:54:56 ID:B0QnRcrl0
半量は1cmくらいの幅で薄切り
もう半量は摩り下ろして
油で炒めてポン酢、めんつゆ、醤油、みりんで味付け(ポン酢だけだと酸っぱい)
冷やしてウマー
739ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 20:48:59 ID:GAqiSEKP0
カレーに入れると、胃もたれしない
生姜入れるといい
740ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 21:53:35 ID:/BCXIkErO
からい大根おろしがからくなくる方法教えてください
741ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 02:31:06 ID:oNYfIHMaO
酢を数滴垂らすと辛味消えます ポン酢代用可(^-^)おためしあれ
742ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 03:04:48 ID:YoCsrcTP0
キムチの素だけではしょっぱいので、蜂蜜と昆布をプラスして
カクテキキムチ。好みで生姜も。
743ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 08:15:06 ID:Mzm6ZiJwO
>>741
ありがとうございます
744ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 23:34:38 ID:0pW+gFPc0
近所のスーパーで大根一本248円で特売(たかっ!
遠くのスーパーで1本77円特売だったので、3本お買い上げしてきた。

今夜イカ大根にして丸1本消費した。
明日からは味噌汁やトムヤム(クセがないので大根は以外に合う)
大根サラダなどにして捌く予定。
745ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 00:04:38 ID:uAdqzC480
多分期待できないけど、
農薬少なかったらいいねぇ〜 
大根ファイト!
746ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 00:41:45 ID:/BkJPBuY0
大根おろしは栄養的に優秀というけど
じゃあ風呂吹きとか煮物とかはどうなの?
食感だけで栄養的意味無いの?
747ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 10:50:01 ID:WmqrTFX90
>>746
馬鹿だろ。自分で調べろ。
748ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 12:40:03 ID:05z8zctcO
大根の話ばっかりだな、このスレ
749ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 13:05:20 ID:7YJkDtBi0
もしかして食材単独スレに全部それを書いてまわるつもりか?w
750ぱくぱく名無しさん:2007/11/15(木) 23:36:27 ID:ZOgecqMN0
白だし、砂糖などで好みの味にした出汁の中に
軽く水気を絞った大根おろしを投入。
さらに好みの具…自分はきざみあげ、えだまめを
投入して一煮立ちさせてから、水溶き片栗でとろみをつけて
できあがり!これをご飯やゆでたうどんにかけて食べる。
お金に余裕があったらあげじゃなくて豚肉とか入れたりする。

あったまってうまい!
751ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 14:20:33 ID:oa7U/KNQO
この間買った紫色の大根が余っていたので
>>750さんのレシピを作ってみました
紫色の大根のためとてもグロテスクになりましたが
とても美味しくいただけました
752ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 04:06:13 ID:Lt0x7GL40
自分で切干大根作ってみたんだけど(ベランダでw)
生とは甘味が全然違う!
煮物も良いけど、味噌汁にした時により甘さを実感出来た
汁に大根の甘い出汁が出てる感じ
日持ちもするしまた作ろうっと
753ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 04:07:51 ID:Lt0x7GL40
あ、料理の方の切干大根じゃなくて
乾物の方の切干大根でし
754ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 19:32:55 ID:2LK1DrYvO
料理というのか微妙ですが大根おろしに一番適した部分はどこですか?
いつも迷うんですよね
755ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 00:19:50 ID:gy8dDTZu0
好みで決めるしか。先端ほど辛いね。
756ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 17:17:09 ID:LNA84tC80
ブリ大根作ろうと思ってアラ買ってきたんだけど
目が怖くてさわれないw
トレーからだせないw
さんまの目のでかさでギリです
こわいよー
757ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 17:33:11 ID:ZKmjiRGw0
それは目でなくてヘソだと思え
758ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 17:40:48 ID:LNA84tC80
>>757
もう20分格闘してるw
目っぽい部分キッチンペーパーでつつんで捨ててw
ぶつぎりじゃなくて切ってないやつならまだましだった気がする
なんかバラバラ死体一つ一つひっくり返して確認してるみたいで (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
759ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 17:51:31 ID:hS2wxXVP0
早くお湯かけて霜降りにするんだ
霜降り状になると死体感が薄れて食材っぽくなるぞ

うちは今日は砂肝と大根を煮物にするつもりなんだけど
薄味の出汁仕立てか、にんにく生姜利かせた味噌仕立てかで激しく迷い中…
760ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 14:00:28 ID:p0NLfZ1rO
大根でカレー作ってみました。
肉は使わずに、普通のカレーの作り方で野菜を炒めて煮込んで、ルーで味を整えたら缶詰のまぐろ味付けフレークを投入、最後にめんつゆを適量。
甘辛ウマーな和風カレー。
大根は下茹でしておいて、生姜のみじん切り多めで炒めました。ルーは市販の物でもカレー粉から作っても、どちらでもイケ真下。
761ぱくぱく名無しさん:2007/12/03(月) 01:26:28 ID:U5u67dam0
>>758
目が旨いのに、勿体無いな。
てか、買うときに気づけよw

762ぱくぱく名無しさん:2007/12/08(土) 21:34:53 ID:E3f6N+N20
実家から大量の大根爆弾。orz
豚バラ1kg買ってきて砂糖醤油で煮込んだ豚大根(かなり美味い)
とぶりのアラでぶり大根をを作ったがさすがに飽きてきた。
しかもまだ大根が二本存在する。さらに少々スが入ってきて
そろそろやばい。さぁこの大根を食べ切るにはどうしたらよいでしょう?
とにかく大量に消費できる手段は何かあるでしょうか? ただし、
上記の二品がまだ残っているので煮物以外で。

>>740
辛み成分イソチオシアネートは揮発性があるので
一晩おくと辛くなくなります。
763ぱくぱく名無しさん:2007/12/08(土) 21:58:34 ID:3MG2h/kw0
>>762
鍋(みぞれ鍋でも、ふつーに切って入れても。) おでん
サラダ なます 砧巻き 大根カナッペ 漬物 蜂蜜大根
みぞれ蒸し(タラとか牡蠣とか)
おろしあえ(なめこ イクラ ツナ からみ餅 揚げ餅 塩鮭 など) 
天ぷら 揚げだし だし巻き 鉄板焼き +おろしを添える
から揚げ(鶏豚肉やカレイやタラや鮭など)におろしを添えたりあえたり 
味噌汁 粕汁 ポトフ 雑煮 雑炊  
764ぱくぱく名無しさん:2007/12/08(土) 22:45:30 ID:Wh6wpf0f0
>762
簡単料理スレで紹介されてたビール漬けがうまそうだったよ。
かなり保存もきくらしい。

http://cookpad.com/mipon/recipe/208997/
765ぱくぱく名無しさん:2007/12/09(日) 01:32:57 ID:im6Gv4ZU0
>762
レタス包みにしようと肉味噌を作ったが、レタスが高かったんで
大根を薄く輪切りにして肉味噌乗っけて食べてみたら (゚д゚)ウマー
気づいたら一人で大根半分食ってた…
766ぱくぱく名無しさん:2007/12/09(日) 17:44:33 ID:uXLqXhzq0
クックパッドにあった、切干大根を使った松前漬け、うまーい。
スルメは良いの買うと結構高いし、消化が悪そうでイヤだったんだけど、
切干ならお通じにもイイし安あがり!!
納豆と混ぜてもイケる。
767ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 21:04:02 ID:hUkHmWce0
>>765
あるあるあるあwwwそれ物凄いあるねw
大根スライスと肉の相性の良さは異常。トンカツ&キャベツ以上かもしれん
大根シャクシャク食ってるとほんと皿に山盛りのを一人で完食してたりする。
個人的には鶏はむとかロースハムを挟んでレモンしぼると最高だぜ
768ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 12:04:27 ID:TanrzX8W0
「けんてん」
大根、人参をいちょう切りか拍子切りにして、ショウガを入れた油でよく炒めます。
そこに水切りしておいた豆腐を大きめにくずしながら加えていっしょに炒めます。
油揚げを加え、お砂糖、酒、しょうゆ、だしの素で味付けして
蓋をして15分くらい煮ます。時々さっくり混ぜてください。
水気がなくなってお豆腐に焼き色がついたくらいができあがりです。
769ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 22:51:24 ID:YMicq4Fy0
ミネストローネに入れるとテラウマス。
タイカレー(特にゲーンソムがお奨め)、トムヤムクンにも合う。
770ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 00:43:37 ID:A7//OVR90
いい水にいい昆布敷いて米のとぎ汁で処理した輪切り入れて蓋してストーブに乗せて気長に放置、とろとろになったらいい醤油。
基本だけどやっぱりこれが最高やね。丸一本食える。
771ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 05:50:32 ID:kdbussUy0
このスレ7年目ですか、長生きですな。
772ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 06:36:01 ID:kdbussUy0
・おろし大根パスタ
1.おろし大根をよく水気を切って、醤油・みりん等で味付け。
2.ゆでたパスタをフライパンでごま油で手早くいため(好みで鷹の爪・塩コショウ)、
  そこに1を投入。
3.適度に絡まり温まったら皿に盛り、好みで鰹節・青海苔・天カス等をかけていただく。
 おろしうどん風なんで、箸で食べてもいいよ。
773ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 17:19:17 ID:yXtH6Vo70
4 マイコー
774ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 17:58:03 ID:+hejh6gZ0
独り暮らしの男です〜( ´ー`)ノ
ふろふき大根に初挑戦です〜( ´∀`)
昆布ひいてしいたけと鷹の爪も入れてみたんだけど、ちょっと辛かったかなあ(´・ω・`)
でも寒いから身体あったまるし、これでもいいかな〜と思ってます〜( ´ー`)
775ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 00:14:09 ID:sGT9XZvU0
大根餅を食べたいな、と思って初トライしたら見事に水加減がつかめずに
トロトロのとける大根餅になってしまいました。

しかし!このトロトロの山をどうにかせねば!とコロッケにしてみた所、
なんと大根餅がカニクリームコロッケに変身!個人的にはプリン+醤油が
ウニになるのに匹敵する大発見かも?
776ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 08:01:39 ID:7ZCwf4XM0
>>775
すごく食べてみたい!w

保温鍋で野菜を煮てビーフシチューの素を投入して出かけた
作ってる時点では煮物にするかカレーにしようか?とか迷ってて
大根入れたの忘れてた。
予想外に美味かった…
777ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 16:26:17 ID:NK6J73tf0
>>775-776
コロッケにブラウンシチュー、どちらも意外で美味しそう!
778ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 00:07:41 ID:/MyABgWd0
拍子切りにした大根とブロックベーコンのバター炒めあらびき黒胡椒風味。
超簡単で激うまい。
大根2分の1本とベーコン100g完食してしまったよ。
779ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 20:47:04 ID:RTK6DP3SO
【食】日本人の野菜摂取量、今やアメリカ人よりも少ない!! 世界一の長寿国も、食生活の欧米化で生活習慣病が増加
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200814005/
780ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 22:41:09 ID:lGtyQqaf0
昨日の夜、おでんにいつも通りに下茹でした大根を入れて一晩放置し、今日温め返したら箸で持ち上げられないくらい柔らかくなってた…
いつもは三日目くらいが食べ頃なんだけど、明日になったら原型とどめてないんじゃないかという状態。
何十回も大根煮ていて初めてなんだけど、大根の状態でこんなに差が出るものなんだろうか?
781ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 23:27:29 ID:XHPHVUZU0
>780
この間、葉つきで買ってきた大根がそんな感じになった。
買ってすぐ葉は落としたんだけど、仕入れてから時間がたってたのか
まるでカブみたいな質感でグズグズになっちゃったよ。

ここでだったか、おでんスレだったかで見た
「大根とこんにゃくを一緒に下ゆですると、大根がしゃきっと煮あがる」ってワザ。
自分的には失敗だった。
柔らかいのにザリっとしてるというか、口の中で鬼おろしのようにくずれる。
普通に煮た方がおいしかった。
782ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 18:52:32 ID:9b4Cpzvt0
今日のはなまるで大根の下ごしらえを紹介していたんだけれど

1.皮は厚くむく
2.十文字に隠し包丁を入れる
3.水にお米(大1)を入れて(または米のとぎ汁で)20分茹でる
4.湯留めする (余熱で自然に熱が入り、アクが抜ける)
5.水にさらす

4まではわかるんだけど茹でた大根を水にさらしても味が落ちないのかなあ。
不安で実行できません。
783ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 22:04:21 ID:YGBtOQDQ0
>>781
やっぱり品質差かな。
カブというかよく煮込んだ冬瓜みたいな感じ。
今日食べ終わるけど、なんとか原型とどめてるw
784ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 01:18:29 ID:W51eNd5+O
うちの母がよく作ってくれる大根料理

1:シメジやマイタケといちょうぎりにした大根をゴマ油で炒める。大根にほんのり焼き目がつくくらい。
2:ここで豚バラ投入。さっぱりいきたい人はロース。
3:豚バラにも火が通ったらおろしニンニクを加え塩コショウで味を整える。
4:3の上に大根おろし・醤油をかけていただく。お好みでネギや七味も。
さっぱりがお好みの人は醤油の代わりにポン酢使ったり、洋風好みの人はバターに換えてもウマー
785ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 03:06:42 ID:2aI5XolB0
一つ五千円以上する銅製のおろしがねで擦った大根はなぜ
あんなに美味しいの?安物使ってやるのと全然違います。
それと、既出かもしれませんが誰か大根もちの作り方
教えてくれまいか?
786ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 08:22:58 ID:3D/sWUvQO
>>782
旨みより糠臭さ抜くことが目的なんじゃない。
五月蝿い店は水でさらす前にもっかい水から火いれるよ
787ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 11:13:54 ID:2Nk7025q0
輪切りにして(おでん風)、ほんだしで煮る
十分煮えたら、大根を出し、煮汁に鳥のひき肉を加え塩と酒で味調整
水溶き片栗粉でとろみをつけて、大根にかけて出来上がり

(゚д゚)ウマー
788ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 11:19:24 ID:2Nk7025q0
あと大根の葉のほう(青首なんかの青いほう)は煮物に向きません
>>780のようになるので、おでんの大根のような食感っがいいなら
根(白いほう)を使うといいよ
青いほうは大根おろしとかで
789ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 21:27:38 ID:2euTQWLU0
適当な厚みのいちょう切りにして、人参といっしょにバターで炒めて、
ひたひたに水を入れてコンソメを入れて煮る
最後は強火で汁気を飛ばす

洋風な味でなかなか(゚д゚)ウマーです
790ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 01:40:44 ID:AbUL0ota0
>788 しかし辛い大根おろしが欲しい時には先の方を使わなくちゃならない罠。
791ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 14:07:04 ID:oCMRQQD80
大根切ったらすが入ってた…orz
とりあえず米と下茹でしてるがどうだろうか…_| ̄|○
ダメならまだあと3本程あるけどもったいないよねえ…
792ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 15:48:19 ID:wqqGcnyA0
>>791
すが入ってても多少味落ちるけど食えなくはないぞ。
気になるなら濃い目の味付けで煮付けるといいかも。

もし他のもそうだったら次はおろしてミゾレ鍋にでもしてしまえ。
793ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 02:59:30 ID:3ZMwY5ZA0
>>792
ありがd。
結局そのまま濃いめに炊いたけど、ぼそぼそだったよorz
でも何も言わず食べてたうちの人達、味覚大丈夫か不安になったw
あとの三本はきっと大丈夫。たぶん(`・ω・´)
794ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 00:41:11 ID:LiVDXCO80
>>788
先のほう煮ると、煮方によってはちょっと苦くなっちゃうから、首の方が甘くていいと思ってたけど、
こないだ首の方を煮込んだら、うちもドロドロになっちゃったorz

青首大根の首のとこの青い部分って実は、根っこじゃなくて茎なんだよね。
795ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 01:23:00 ID:EGGij+n60
自分もスが入ってしかも苦みが強い大根、二本もある・・・
どう料理したらいいかなあ?
796ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 15:10:08 ID:27TnNh5v0
>795
大根餅、切干大根、煮なます
すの部分をくりぬいて、みじんに切ってひき肉を混ぜたのを詰め込んで
出汁で炊いてあんかけにするのはどうだろう。
797ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 15:34:30 ID:bS8SAeS30
とりあえず干す。
798ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 15:40:32 ID:24zrhSwV0
詐欺のしとはがんがってるとももうお
サバイバルな面子と対戦する事が多くて大変そうだお(´ρ`)
新しめのキャラで中のしとが若いと真面目にやる率高いお
799ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 03:27:08 ID:qzhd/YgZ0
誤爆…か?
800ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 22:44:27 ID:XPP7qU3GO
大根の煮物をよく作るんですが
柔らかくなるまで20分から30分はいつもかかります
レンジで簡単に柔らかくなりませんかね?
冷凍大根などは嫌なので、お返事お願いします
801ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 17:37:37 ID:gN9BL2PU0
1年前に買った切り干し大根、まだ使えますか?
802ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 19:11:31 ID:B0OCyTCd0
>>800
薄く切ったらいいんじゃないのかなあ?
1センチの厚みで輪切りなら、10分で煮えると思うけど。
803ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 18:31:49 ID:1MSjlh4b0
>>800
根菜モードでレンジにかけてはいかがですか。
分量によってはちょっと時間がかかりますが、瑞々しくほわほわになります。
蓋なしだと乾燥するし、火の通りがよくないはず。
804ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 00:21:59 ID:1r9Rt/4PO
しみ大根が食べたいが売ってないんだ。料理は千切りにした大根ときゅうりツナカン、大根は塩をふり、しんなりしたら水洗いして大根きゅうりツナカンをボウルに混ぜ塩胡椒、醤油で味付けします。醤油は余りかけないでね。酒のつまみにぴったりです。
805ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 21:41:42 ID:8HDry8230
今日は、大根とトマトのサラダと、 大根と白菜とうすあげの煮物を
作って食べた。 安いしおいしい大根最高
806ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 19:18:52 ID:ZYdMC6X5O
ふろふき大根最高だよ!!
807ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 19:19:52 ID:7hKHQ2AkO
ふろふき作ったよ!!
808ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 21:01:26 ID:bZKrusTeO
ふろふき美味いね!
八丁味噌と、白甘みそ、両方用意します。
809ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 08:28:14 ID:HETPa4ES0
柚子の季節に柚子味噌作っておくと、ふろふき大根がちょっと贅沢料理風に。
なんだかんだで、冷蔵庫で一年もったしな、柚子味噌。
810ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 23:07:55 ID:3x1mfuKV0
豚のスペアリブと煮てみた
明日の夕食にする
811ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 01:33:14 ID:MUKOdck90
晩飯の菜を間違えて焦がしてしまったので、拍子切りの大根を水で煮て赤貝の缶詰ぶちこんで七味振って、なんちゃって深川飯にしたら結構好評だった。
812ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 02:43:04 ID:rnHFD2xgO
まずそう
813ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 16:42:06 ID:y//se6rg0
スーパーとかに売っている大根をしょうゆ?で漬けたものおいしい。
あれどうやって作るンだろ・・・
814ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 16:46:00 ID:2SSJV1Si0
たまり漬けの事か?
815ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 17:59:59 ID:BCvlKfQl0
梅干(漬け)の余った漬け汁にね
大根を拍子木に切って和えるとさっぱりで美味しいよ
816ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 21:32:13 ID:tPX8qyrKO
鯖の味噌煮に大根を入れた。旨いぞ〜。
817ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 17:08:22 ID:Bi58pKiF0
一人暮らしの大根料理。

スライサーで丼に山ほど超薄切り大根を作る。
ついでに大根おろしも(味がなじむ)。
醤油とノンオイル青じそドレッシングをかけまわす。
アボカドを半分に切り、スプーンで出来るだけ薄くすくって丼に投入。
ご飯と一緒に食す。
大根しょうゆ汁が残るので、ご飯にかけて二杯目を食す。
818ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 17:35:05 ID:wm9uq5t6O
昨日下茹でした大根と手羽先、ゆでたまごをダシ、醤油、砂糖で煮て食べた。
(゚д゚)ウマー
819ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 17:46:47 ID:AWGwNrifO
千切り大根と茹でたササミ、人参きゅうりを盛り、青ジソドレッシングか中華ドレッシングを掛けて食べる。コーンフレーク掛けても旨いぞ〜
820ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 19:11:09 ID:HljIGYch0
料理研究家 辰巳芳子先生の講演会が鎌倉でひらかれます。
http://www.shokuiku-pro.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1047&forum=5
821ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 19:35:04 ID:bt0MY3k4O
やっぱり大根は甘酢漬けがうまい
食べるときごま油たらすとナムルって感じ
大きめのサイコロ状に切ってるから歯ごたえが最高
822ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 14:35:13 ID:t2H7yLavO
大根か‥ばあちゃん作ってくれた油揚げと大根の味噌汁が懐かしいな…あれ以上の美味しい味噌汁に巡り合えないよ!(泣)
823ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 14:59:29 ID:OECPr3nZ0
大根おろしになめたけ添えるだけの副菜。
簡単だし美味しいから肉っぽい主菜の時に時々小鉢で出してる。
(4人分でちょうどなめたけ一本使い切る)
開いた瓶は自家製ドレッシング作るのに使ってるんだけど
ちょうど一回分混ぜるのにぴったりな大きさ。

ttp://cookpad.com/smr/recipe/84482/
クックパッドの人気大根サラダも美味しいんで時々作る。
ただこのレシピのままだと油多すぎなんで、ごま油半分かそれ以下に減らしても大丈夫。
824ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 15:56:59 ID:5ifNuVA30
このまえテレビで見た、名古屋の赤味噌で煮たオデン、厚く切った大根が芯まで
真っ黒に味がしみていておいしそうだったな。
自分で今度作ってみよう。
825ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 00:54:08 ID:KRqX9AQD0
大根を土鍋いっぱいにすりおろして、鶏もも肉のぶつ切りを放り込み
くつくつと煮る。
ポン酢かけて食うと美味いよ。肉も凄く柔らかくなるし。

最大の問題点は、大根をおろすのが面倒なところだが。
826ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:15:11 ID:jXlTs3Cb0
>>823
簡単なので作ってみたら美味しかった

鰹節がなんとなく、”ツナ”化した感じがした
827ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 06:42:48 ID:Rfa2DO6AO
>>823は実家の朝食でよく出たなー
828ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:08:55 ID:QIiMMq8/0
白菜の代わりに大根の拍子切りで扁炉こさえた。鶏は手羽先、昆布少々追加。
…うまー!! 大根なら年中あるしね。
829ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 01:27:52 ID:y99SEdOw0
汗・・・・・
830ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 23:20:50 ID:a8mmIayl0
ブリ大根
831ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 01:40:46 ID:jL+pYivR0
( ´・ω・`)おまいら、たまには焼いて食えよ。。。
832ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 02:45:01 ID:WyKaiIsa0
>831
冬はいつも5センチくらいの厚切りをストーブの上でオリーブオイルでじっくり焼いて食べてたよ。
ガス代がもったいないから、ストーブの季節だけの楽しみなんだ。
833ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 11:32:34 ID:yrN1Jkhr0
834ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 14:34:07 ID:QmstJQf3O
俺は飯の上に、大量に大根を擦って、シラスも乗っけて、酢醤油掛けてドカ食いするが、最近の定番w
835ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 16:16:28 ID:bcchhq/p0
大根おろしって、なにげに男の料理(仕込み?)だよね…腕いたたたたっ
836ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 10:44:45 ID:B/yZZT5XO
大根と鶏挽き肉を醤油砂糖みりん生姜で煮て、片栗粉でとろみを付けたやつがうまい。

あと豚肉生姜焼きに大根おろしとナメタケをあえたやつをたっぷり乗せてもウマー
837ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 21:56:40 ID:X5FWQdff0
大根とからすみをスライスして葱と一緒に食べる。
838ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 10:41:48 ID:y+Bv6uaGO
メインがカラスミになっちゃってますよ。
それウマーだけど。
839ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 06:40:31 ID:oU4w5XETO
カラスミもいいけど、やっぱブリ大根 (#^.^#)
840ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 11:09:10 ID:IeK3x2Hl0
ポン酢と砂糖で味付けたキンピラんまかった
841ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 15:58:14 ID:HnXtdNCa0
  ミ⌒⌒彡     
  (ミヽノミ)   
  ヽ‖/    
  γ:::ヽ       
  |..   |    
  |(。・ヮ・)  大根いらんかね〜
  |..(ノ ∪
  ヾ _ノ
  ∪∪
842ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 22:05:57 ID:LZoi4sWP0
ブリ大根好きなんだけど、春先に一人暮らしなのに大根1本分作って死んだ
今日の朝、昼、夜飯は何?スレで、どんだけブリ大根好きなんだよと突っ込まれるぐらい・・・
ブリ(ハマチ)あら見掛けたら大根少な目でつくってみようかな
843ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 08:48:52 ID:Pgr/Pd6k0
一人暮らしで一本ってw
せめて小さめの半分にしとけ。
844ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 12:16:16 ID:xREGLBu/0
台湾の料理屋でたべた
卵焼きには干し大根が入ってた
845ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 17:47:08 ID:MOTNCrGn0
辛味大根の葉(茎)って何かおいしい調理法ありますか?
846ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 19:51:43 ID:qSf887el0
秋刀魚の缶詰の汁で大根煮たら、んま〜〜〜〜
847ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 18:38:44 ID:UEYCDX+20
848ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 01:25:16 ID:97YqD6kC0
大根おろしを作るときに追加で出来る一品・浦里

種を抜いてちぎった梅干を大根おろしで和えて、揉み海苔と削り節を多めにかけて、醤油垂らして出来上がり。
酒の肴に良いし、この時期もちを焼いて乗せてもうまい。
849ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 03:24:42 ID:XLkmsv9DO
大根2本もらって考えてたけど、決めた。
明日は鯖と大根の味噌煮にしよう。
楽しみ。
850ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 11:51:32 ID:XLkmsv9DO
鯖大根の味噌煮仕込んだ。あと茹で豚と野菜に梅&りんごの和風ソースかけ。お昼が楽しみだ〜。
851ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 11:03:54 ID:J4hiw94S0
>>848
今度やってみますわーうらさと?
852ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 22:34:15 ID:Q5RJX2mVO
挽き肉を砂糖、醤油、みりんで炒め煮して、
そこに大きめに乱切りした大根と具が半分浸かるくらいのだし汁を投入。
これを圧力鍋で加熱しただけのやつがウマい。
寒い日ににアツアツをいただくのが幸せ。ああー、ウマー。
853ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 23:14:24 ID:L/uw7jtT0
大根と豚バラブロックの煮物が好きでよく作るんだけど、大根の下茹を米のとぎ汁でしなきゃならないのが面倒に感じる。
「今日は大根煮るぞ!」って最初から決めててご飯も炊いてない時なら良いんだけど、ご飯余ってて米のとぎ汁無い時に大根煮るのが困る。
いちいち米のとぎ汁なんて取り置きしてないし……。
このスレの皆さんは大根煮る時どうしてます?やっぱり忠実に米のとぎ汁用意して米のとぎ汁で下茹でしてますか?
それか他の方法で煮てますか?
854ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 08:24:45 ID:TcNKL6r+0
米を直接鍋にいれて、下茹で。
855ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 14:40:14 ID:mX9h+qjo0
使わなくても良い。ただし大根も豚も1cmの薄さにするとよく煮える。
最近は塩豚を使うことが多いかな
856ぱくぱく名無しさん:2008/12/30(火) 04:44:12 ID:CgXMmQx80
>>854
お米無駄にならない?
一緒に煮たお米は、煮た後どうしてます?

>>855
1cmまで薄くすると豚の角煮の醍醐味が……
857ぱくぱく名無しさん:2009/01/01(木) 21:34:27 ID:IScYZTas0
ぶり大根初めて作ったけどすげえうまくできた



簡単だね
858ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 07:31:23 ID:F3JaiTux0
↑じゃないけど鰤の代わりに鮭で大根の煮物を作ってみた。

鮭の頭を二つに割ってから炙り、それと昆布で出汁とって下茹でした大根投入。
塩は十分利いてるから(元が新巻鮭なので)、みりんと少量の醤油で旨煮。

大根ウマー

>>856
洗ってない米を入れて下茹でするときは、大体10〜20粒ほどでことが足りるよ。
もったいないと思うならざるで集めて食べてもいいけど…一口分にもならないよ。
859ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 14:06:35 ID:H7eKEHM40
最近の大根は水だけで煮ても柔らかくなるらしいね。
米粒入れたほうがより柔らかいのかな。
860ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 21:31:13 ID:fS3bh9NvO
今日のためしてガッテン、大根だったんだけど、皆見た?
外側が辛くて中身は甘いって、びっくりすたよ。
あんまり卸して食べたことが無いんだけど、試しに卸してから、使い方を模索ww
で、結局、卸した大根、肉、出汁、ゴボウ、ネギん中に、うどん入れて煮たら美味かった
ごちそうさま(*・ε・*)!
861ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 00:04:56 ID:qMBJtoSI0
あ、見忘れた・・再放送を録画して見てみようっと
862ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 03:41:26 ID:XUyFLy9r0
昨日初めて、下茹でする代わりにレンジ使ってみたら
仕上がりは普通なんだけどあくが残ってて苦味があった
手を抜いちゃ駄目なんだな
863ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 09:59:55 ID:xPDsLmuA0
ガッテンの大根の回良かったね
春に筍のアク抜きやってみたい
大根おろしのじゃぶじゃぶもいいな(みかん酢って美味しいのか?)
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2009q1/20090114.html
864ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 10:01:02 ID:xPDsLmuA0
じゃぶじゃぶ じゃなくて しゃぶしゃぶだった
865ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 11:16:30 ID:vjdiPog20
(´∀`)
866ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 13:28:47 ID:mtQaIIbKO
エコレシピでほっしゃんがレンジでふろふき大根やってたけど
レンジはあんまり美味しくないのね
867ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 07:43:58 ID:0YDJG2ndO
>>859
米粒は大根の苦味を吸着する役割じゃないかな?
868ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 19:55:36 ID:whFZi1WyO
今日の和風総本家、大根料理だってよ!
期待しちゃうよ、楽しみ(・ω・)
869ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 15:30:11 ID:fQcsVAiN0
ガッテンの蒸し鶏、柔らかくて美味しかった。
(卵ソースは作らなかったけど)
大根おろしの水きりをサボったせいか
スープが一杯できたけど、それがまた美味しかった。
あとで胸肉と大根おろしを足してみぞれ鍋を作ろう。
870ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 11:17:59 ID:Cw21wbTdO
今、大根の煮付けにチャレンジしてるけど味がいまいち(・ω・) 
助けて〜(´;ω;`)
871ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 20:53:44 ID:NBAeo56x0
麻婆ダイコン、美味かった(・∀・)マタ ツクルヨ
872ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 06:31:43 ID:cewvZKT6O
おでんにする。あまったら漬物にする。
873エート:2009/05/07(木) 11:43:06 ID:uUznK0UN0
大根だと思って食べた、ヤーコンという芋であった、美味しかった!!
874ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 18:15:46 ID:la8EbROJ0
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
875ぱくぱく名無しさん:2009/05/23(土) 05:35:16 ID:zNV5Qzi80
麻婆大根おいしかったー!

うちではいつも千切り(2ミリくらい)大根と人参をそのままサラダ油で炒めて、
ちょっとしんなりしたらたらこ入れて炒め煮。
味見してちょうどいいくらいめんつゆ入れる。
あえて下ゆでしないほうが、サクサクした感じでうまいと思う。
これなんていう料理なのか知らないんだよね。
876ぱくぱく名無しさん:2009/06/11(木) 10:49:37 ID:Vw2GhDiD0
下茹でしないだろjk
877ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 16:26:52 ID:pbNM0NLQO
盛り上げるためにアゲんぜw
今日は彼女が手羽先ダイコン作ってくれる。今からスゲー楽しみ!
そろそろ大根のうまい季節だよな〜
878ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 16:32:02 ID:5JH7fN/bO
クリームシチューに入れる
879ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 16:39:42 ID:3wkFekEb0
ポトフ(洋風おでん)に入れた。うまかった。
次回はおでんだ。
880ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 14:01:09 ID:Ee9kVqrw0
貧乏料理になるかも知れないけど1つ。

チキンラーメンを作って、スープの大部分を捨てる。
(捨てるスープは他の料理に利用できそうなら、もったいないので利用して下さい。)
麺と少し残ったスープの上に大根おろしをかける。
その上にゴマと青じそを乗せて、醤油かポン酢を少々。
あとは汁なしラーメンのように混ぜて食べる。
大根料理というよりチキンラーメン料理かな。
881ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 14:03:20 ID:Ee9kVqrw0
↑ おじゃことか釜揚げシラスを加えてもいいです。
882ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 06:43:30 ID:JFmYoewn0
大根が美味しい季節ですね。
みぞれ鍋もいいですよ。上げておきますね。
883ぱくぱく名無しさん:2010/01/14(木) 07:39:23 ID:C5xaXOQN0
今週のきょうの料理は大根三昧乙
884ぱくぱく名無しさん:2010/01/17(日) 01:06:59 ID:NWGB90150
こないだ大根の下茹でで「糠」じゃなくて「糠床」入れて茹でたらすげー美味かったわ。
885ぱくぱく名無しさん:2010/01/17(日) 01:35:51 ID:+AQKbXGH0
大根をスライサーで薄く切って、
濃い目の昆布のおだしと適当なお肉(お魚でも)と煮る。
適当に塩気をつけて食らう。

料理認定を受けることが難しそうですが、
大根のおいしい時期にはよく食べるティッシュ鍋(仮名)です。
うめえ
886ぱくぱく名無しさん:2010/01/19(火) 00:58:15 ID:zeS0aVwn0
みぞれ鍋いいなあ

鰤でやるのがすきだ
887ぱくぱく名無しさん:2010/01/19(火) 01:14:49 ID:Rgdj9U2D0
       ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
888ぱくぱく名無しさん:2010/02/25(木) 21:33:57 ID:4IwNeNM10
初めてブリ大根作ったけど、超旨かった。
あまり煮詰めずに、おでん風で。
ブリのアラはさっと湯通しした後、水でしっかり洗ったので臭みは全く無し。
合計、2時間半煮た。
889ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 14:10:53 ID:6WP6GNJE0
結構炒めるの出てるみたいだけど
一応オリジナルの大根炒めをw

大根を千切りにして(太目でおk)
ごま油でにんにくと炒める
味付けは、大根が十分に炒まってから
オイスター大1、テンメンジャン小1を入れて炒めて
仕上げに醤油大1/2、マヨ大1くらい入れて軽く炒め
最後に一味かけて食う

2人1食で大根2分の1本消費可能のウマさ!
オイスターかけすぎに注意
890ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 23:20:36 ID:AMHaCGRM0
大根を濃い目のコンソメスープで煮る。
味が染みた大根をフライにする。

今、思い付いたw
891ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 10:04:24 ID:4OfOiC5I0
水炊きでは鶏の手羽元と一緒に水から煮る
892ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 06:24:52 ID:P26ztU2E0
大根に軽く塩をまぶして放置
水気をしぼってピエトロドレッシングをかけて大根サラダ
893ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 21:24:15 ID:bXTn7XGJ0
>>892
大根を丸ごと?w
894ぱくぱく名無しさん:2010/06/20(日) 06:45:32 ID:twLdObLoO
大根レシピがこんなにあるなんて知らなかった
来週から蒸し大根とおろし納豆以外で生きられる( ノ∀`)゜・.

これだけではなんなので、実家で食べてたのは
大根を1本擦り下ろして、いかの塩辛をぶち込んで軽く煮る
大根は汁ごとぶち込めば水要らずで、塩辛はお好みの量を
酒のつまみにも、ご飯のおかずにもなります
895ぱくぱく名無しさん:2010/07/03(土) 12:29:12 ID:NNrJTBI50
大根スティックのタレ
醤油とみりんを混ぜて火にかけて、アルコール飛ばしたらちょっとトロミがついた感じになる
マヨネーズの代わりに使ってみてね
896ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 07:21:33 ID:F57hNehK0
大根とベーコンの煮物
コンソメで味付けするだけ
897ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 10:18:47 ID:f5PEphGqO
大根の葉っぱを細かく刻んで、千切りしたキクラゲ、じゃこを胡麻油でいためて、醤油、酒、みりんで味付け。
めちゃめちゃ旨いから。
俺の料理の先生の常備菜。
898ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 22:30:50 ID:uDW+y/9Q0
今日手羽元が100g50円、大根1/2が99円だったから手羽大根つくった。
899ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 11:23:23 ID:YL63j6oJO
大根をひょうし切りして軽く塩
冷蔵庫で冷やす
しぼって水菜とまぜ
ピエトロドレッシング
900ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 14:28:07 ID:zZkJVNL/O
やっぱりきちんと作ったふろふき大根最強
901ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 17:53:56 ID:7/2tBvxr0
一口大の乱切りにしてフライパンで焦げ目つくまで焼く
急ぐなら焼く前に4,5分レンチン
刻んだ大根葉かてきとーな青菜と大きめに切った油揚げ足して
出汁、醤油、みりんで煮浸し

あと麻婆大根が好きだなー
902ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 19:37:38 ID:YL63j6oJO
大根おろしにちりめんじゃこ
903ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 13:33:50 ID:cp6PbB3/O
鶏のみぞれ煮が好き
大根たーっぷり入れた奴うますぎ
904ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 19:38:21 ID:rHFn93go0
イカと大根の煮物がうますぎる。
905ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 21:28:45 ID:tHyXFMZw0
今日は珍しく野菜全般安売り、45cmもあるぶっといのが1本98円。
このレス見て、なんとか消費せねば・・
906ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 21:20:45 ID:4fT9OWnI0
この冬は史上まれに見ると言えるぐらいに大根安いな
スーパーの地物野菜コーナーの亀戸大根が半額になってた
大きい大根が安いんだから、売れ残るのも無理はないけど、葉っぱ目当て&漬物用ならいいよな
907ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 17:43:27 ID:xd7SKOAX0
酒なしでおいしいぶり大根をつくりたいんですが、みりんならあります。
908ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 18:17:00 ID:bIA5Di9r0
作れよ
909ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 23:20:57 ID:AADRXu010
大根ないけどオデン作った
十分美味しかった
大根必須と思ってたけど ないならないで 十分だね
910ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 07:51:58 ID:wv79UDWhO
大根の効能おせーて
911z:2011/02/02(水) 16:51:52 ID:DlSReQ590
Tyokukei 7 cm no daikon wo kawa no mama 3 cm no wagiri ni suru.
M size no kitchin pac ni 3 kire ire, dasiiri-syoyu wo 1 spoon ireru.
Densi range no konsai wo tin suru.
Oden no azi.
912ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 15:12:47 ID:uy7V/CbcO
913ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 15:54:15 ID:/sXEUg16O
大根料理と言えば

し も つ か れ
914ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 17:07:54 ID:BFcsl0hY0
大根と煮るための生するめイカを買ってきましたよ。
915ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 12:05:03.00 ID:542lrYgM0
巨大大根が98円だったので、つい買ってしまったよ。
家族二人なのに、おでんもしない時期にどうやって消費しようw

とりあえず、大根サラダの余りを簡易版洋風大根餅にしたら大正解だった。
千切り大根に片栗粉をまぶして、
ホールコーンを混ぜてバターで焼いてみた。
味付けは仕上げに醤油をジャッとやって、バター醤油味に。

コーンの甘みでお菓子っぽくてウマー
916ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 16:38:28.48 ID:Jd1yfKo10
干したり冷凍したりすればおkさ!
917ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 14:36:10.53 ID:OzNCkGuKP
ドロドロの大根率90%お好み焼きに
ニラたっぷり混ぜて焼いた
大根率下がった(´・ω・`)
918ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 21:55:15.34 ID:AIdU8EX70
うまそー

今日はサンマと大根を醤油と酒で炊いたヤツ
酢を入れすぎた…
919ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 12:05:16.98 ID:avk3sKfT0
大根安いなあ
おろしたくさん入れて揚げ出し豆腐いくわ
920ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 22:18:01.54 ID:WpHecXxsO
紫大根なるものが50円で即買いしましたが使い道がわかりません。
一般的な大根と味変わりますか?
調べても甘酢漬けばかりで…
921ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 08:38:33.21 ID:gRPrJ/8T0
>>920
大して変わらなかったはず。心配なら一切れ味見してみればいい。
お酢で濃いピンクに色が変わるから煮ちゃうの勿体無いってだけだと思う。
勿論煮物でも食べられるよ。
922ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 09:12:04.05 ID:T3yjXVTVO
大根のポタージュって美味しい?
どんな味?
923ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 11:36:44.49 ID:ylGBOKCuO
大根ステーキ旨いぞ〜

大根を輪切りにし裏表に、さいの目の切り込みを入れる。

それを、レンジに1分半位チンして、油を引いたフライパンで焼き

仕上げに お好みのタレやメンツユをかけて焼けばOK!

924ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 12:54:08.40 ID:/WYPfcfv0
大根ステーキうまそう!
925ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 17:10:23.15 ID:HFRmZPYd0
これからの時期はみぞれ煮とかも体あったまってウマー
926ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 17:33:12.52 ID:HUWRu3yE0
茹でるか蒸すかした大根に葱塩かけて食うのやたらと美味かった
927ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 18:07:04.22 ID:ylGBOKCuO
大根ステーキに追加

もし硬いと、思えば再びチンしたら良いよ!

自分は、できたても好きだが、1日置いてタレをしゅませて次に食べるのも好き。
928ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 18:08:33.74 ID:z9rIS3K60
唐揚げとカレーもおいしいよ!
929ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 18:13:49.76 ID:MBu8D1vg0
豚肉と大根の相性の良さって異常じゃありませんか!?
930ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 08:13:58.16 ID:eS4X3XlQO
>>929
確かに異常なくらい合うw

1:大根を適当な大きさに切ってゆでる
2:醤油・味醂(好みでにんにくや生姜)で漬けだれ作成
3:茹でた大根をしばし漬けこむ
4:豚バラ薄切りを巻いてフライにする

歯が弱った年配者も食べられる柔らか大根トンカツの出来上がり
これは美味しいからおすすめ
931ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 22:08:38.03 ID:14SoqiqYO
親が家庭菜園やってて大根がたくさん採れる
今日は大根とツナのカレー風味の炒め煮作った
うまかった
932ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 00:18:36.29 ID:QgVcKgU60
大根は煮ると、輪切り1個食べただけでも塩分を摂りすぎるんだよなぁ。
どうしてもスティックとかおろしとか、生で食べる方向になる。
933ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 02:58:55.80 ID:xxJbFW1hO
大根いっぱいもらったからここを参考にさせてもらう
934ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 07:58:21.58 ID:t465sL0w0
>932
どんな煮物作ってんだよ!?
出汁が良ければ醤油は少なくてもウマーになるが。
935ぱくぱく名無しさん:2012/01/08(日) 21:05:55.03 ID:lJgP9j6C0
おでん
936ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 03:35:04.57 ID:nKplVxNrO
豚汁のメインの具は大根だぁ
937ぱくぱく名無しさん:2012/01/13(金) 17:33:02.88 ID:4qdUBnBP0
しらすおろし
938ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 08:19:14.68 ID:W/g3hqy80
白菜と大根のザク切りの浅漬けが好き
939ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 14:07:03.05 ID:YONlxzqA0
正月の残りのなますをあっさり系の醤油ラーメンに乗せて食べたら意外と美味かった。
ラーメンにお酢OKな人にはいいかも。
940ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 14:59:08.79 ID:DAf9oCCd0
浅漬け
941ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 21:13:15.26 ID:DAf9oCCd0
味噌おでん
942ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 19:37:04.67 ID:sx0mgyhQ0
ふろふきだいこん
943ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 20:23:52.57 ID:WGecXQ4W0
しらすおろし
944ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 01:34:02.07 ID:RtF9Rc/V0
鶏肉大根
945ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 16:26:30.32 ID:PZXj+B8Q0
大根おろし
946ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 01:58:58.78 ID:qHpRKyRe0
大根と油揚げのみそ汁
947ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 07:26:36.78 ID:xw79X3gj0
大根と細切昆布のナマス。

大根はオデンに入れるくらいの大きさに輪切り。
皮も剥かずに、そのままスライサーで薄切り。
大きさの違いは気にしないが、スライスした後に
包丁で大きい切れはしをざく切りしても良い。

コレに市販の細切昆布を混ぜる、細切昆布がない場合には
振りかけ昆布やトロロコンブを使っても良い。
細切りの昆布だと水分吸って戻るのに時間が掛かるので
振りかけ昆布の類の方が使いやすい。

適当に混ぜたら好みのポン酢しょうゆを振り掛け
もう一度混ぜて出来上がり。

948ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 01:34:17.55 ID:pgzTRy0l0
949ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 02:06:30.04 ID:MOeM0Q6X0
大根おろし
950ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 23:30:44.93 ID:LZS5In7s0
みそ汁
951ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 01:04:28.15 ID:0WE3eJ6h0
おろし
952ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 01:07:11.88 ID:VnZkl97z0
おでん
953ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 02:26:02.55 ID:Ikosp1GZ0
千切りの大根と細切りにして醤油少しと酒で下味をつけた豚肉を炒めて
チンジャオ風に味付けし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつける
輪切りのタカノツメを加えてピリッとさせてもうまいぜ
954ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 18:43:29.98 ID:GjK8fWBR0
手作り感のある素朴な たくわん が食べたい・・
955ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 21:03:50.95 ID:uyX327Pw0
たくわんじゃない、天ぷら屋さんにある大根の漬け物が好き
956ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 10:18:25.87 ID:vnQIUuKL0
直径180mmくらいの大根を輪切りにして煮たら食いにくい
957ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 18:17:43.09 ID:Y8sEwBXl0
大根は水と繊維だけの栄養ゼロの野菜かと思ってたけど、意外とビタミンCとカルシウムが多いんだな。
958ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 15:09:45.08 ID:BlqiJBOc0
さすが大根
959ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 16:34:04.23 ID:0wXxF6WP0
今日は大根料理では定番過ぎるぶり大根
以前、日本酒がないから白ワインでいいかっ、と思って入れたら意外によかったので
それ以来そっちになりました
ぶりあらの色々な部分が入っているパックで作って、「これどこだ?」と色々な食感を
楽しむのが大好き
960ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 23:59:26.77 ID:WNGkbBoh0
ぶり
961ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 00:01:11.83 ID:LU+gFJY20
大根おろし
962ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 23:39:16.93 ID:oaey/p180
おろし
963ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 00:17:55.23 ID:SLaMCXxV0
しらすおろし
964ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 20:33:56.51 ID:SLaMCXxV0
大根と油揚げのみそ汁
965ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 19:48:12.49 ID:718KwDjo0
大根おろし
966ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 02:13:24.87 ID:z4JFj6Q/0
味噌おでん
967ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 16:03:40.08 ID:PZuLAPp/0
大根めし
968ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 00:48:21.68 ID:fDCKoi2G0
サラダ
969ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 11:15:11.00 ID:l5qf5GU00
おでん
970ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 17:52:39.70 ID:LSqsPkTw0
みそおでん
971ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 20:07:37.24 ID:LSqsPkTw0
しらすおろし
972ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 01:17:06.06 ID:u5lcDpHx0
しらすおろし
973ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 14:15:40.18 ID:zmosJWjk0
>>1
おつ。
974ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 21:12:56.31 ID:u5lcDpHx0
975ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 00:01:07.01 ID:G6PKTb+u0
おでん
976ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 00:01:29.05 ID:G6PKTb+u0
刺身のツマ
977ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 08:10:38.18 ID:hzFyI/bv0
赤い廿日大根をもらった
この寒い時期 サラダは食べる気しないので
油揚げとで味噌汁にした 煮ると赤みがあせてピンク色になった
978ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 09:28:54.39 ID:e3Vn5h0qO
大根餃子
979ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 17:27:47.91 ID:G6PKTb+u0
味噌汁
980ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 21:33:57.62 ID:xxFqTMjE0
浅漬け
981ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 00:01:40.32 ID:q5MDIo0x0
たくあん
982ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 18:48:15.84 ID:c+WGpoBmO
大根のキムチ漬け
983ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 11:04:28.90 ID:aGzOQVJ+O
大根チップス
984ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 15:43:17.74 ID:/0fjWSLM0
そんなものがあるのか!
985ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 16:32:15.51 ID:aGzOQVJ+O
肉巻き大根
986ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 21:04:45.49 ID:aGzOQVJ+O
大根ジュース
987ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 08:15:08.76 ID:SX5b+ez5O
ネタ切れなのでそろそろ埋めます↓
988ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 09:18:10.86 ID:z+cSgxnr0
じゃあ次スレ
〜美味しい大根料理〜2本目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1329869824/
989ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 14:03:56.18 ID:SX5b+ez5O
スレ立て乙
990ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 21:32:56.37 ID:SX5b+ez5O
ハンバーグの上に載っける大根おろしも旨いよ
991ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 05:13:16.05 ID:VZd7LkXVO
991
992ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 07:37:55.27 ID:t7KgtXnV0
>>1
おつ
993ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 08:17:04.29 ID:VZd7LkXVO
993
994ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 11:08:06.91 ID:VZd7LkXVO
994
995ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 16:32:00.04 ID:VZd7LkXVO
あと5
996ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 21:58:37.73 ID:VZd7LkXVO
大根の葉もご飯にまぜると旨いよ
997ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 02:13:15.97 ID:QA/dWOY20
10年続いたスレか。お疲れさま。
998ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 05:32:35.97 ID:chv+UijVO
長寿スレも漸く見納め
999ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 06:34:34.53 ID:QA/dWOY20
1000ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 06:34:58.36 ID:QA/dWOY20
――――――――――完―――――――――――
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。