◇◇おもてなし上手(献立 段取りなど)◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
122ぱくぱく名無しさん:01/11/22 12:08
ポーチドエッグは使えますよ。
これを朝つくって冷蔵庫で冷まして、冷たいコンソメにとろみ野菜
(オクラ・つる紫・モロヘイヤなどなんでも)をみじんに刻んだものと
梅干のこれもみじんに刻んだものを少しのせる。まあ、夏向きですが・・
123ぱくぱく名無しさん:01/11/25 00:10
ポーチドエッグと野菜が入った
コンソメのスープを男友達が作ってくれた事あるなー
(どっかの洋食屋の真似らしい、チャプスイとか言っていた)
旨かったです。
124ぱくぱく名無しさん:01/11/30 10:41
サラダはどんなの出してる?

昔、友人宅にて、ニンニクっぽい味の
ちょっとピンクがかったドロッとしたドレッシングが出たんだけど
あれは、どうやって作るんだろう?
もう別れた彼氏の友人だったので今はもう、きけない。

ちなみに酸っぱい感じではなかったです。
125ぱくぱく名無しさん:01/12/06 22:09
年末
クリスマス、正月、間に忘年会
12月後半は毎週、お招きです...

食材の買い置き、メニューの組み立てなど
毎日頭を抱えています。
126ぱくぱく名無しさん:01/12/12 21:32
>125
持ち寄り形式にはできないのでしょうか?
招かれるほうとしては、1から10までホスト(ホステス)に揃えて
もらうよりは、そのほうが気が楽だし、
なにより「何持って行こうかな」って考えるのが楽しいんだけどな。

親戚づきあいとかだと、そいうのは難しいか…
127125 :01/12/13 19:00
>>126
持ち寄りもいいですねー
子供の集まりは、持ち寄りを提案してみました。

問題は、親戚と主人の友達で
さすがに持ち寄りはお願いできません....
鍋はいいですが、鍋ってこの時期なら食べ飽きてそうなので
暖まるオツマミ系を考えています。
128ぱくぱく名無しさん:01/12/13 19:25
129ぱくぱく名無しさん:01/12/13 19:39
>>128
最近よくみかけるけど
さすがにこのアドレスでは、ひっかかる人いないと思われ.....
130ぱくぱく名無しさん:01/12/14 23:28
明日の予定

娘の誕生日

フライドチキン
サンドイッチ(生ハム トマト オムレツ きゅうり 卵サラダ)
ポテトグラタン
ブロッコリーとプチトマトのマリネ

デザートはプリン
131ぱくぱく名無しさん:01/12/14 23:29
今日は徹夜で仕込みます.........
132ぱくぱく名無しさん:01/12/15 05:30
こういうスレ探してました。
自分はイタリアンが多いです。ソース類を作っておけばいいし、
ラザニア、グラタンはオーブンに入れておけばいいので。

イタリアンの時はパスタを2種類は作り
同じ皿に2種類を二口づつ盛りつけて出すと喜ばれます。
ソースに限らず缶詰などはすごく使います(お手軽にしたいから)
缶詰でも少々値の張るものはおいしいし、ソースに旬の野菜を
混ぜたり、ホンのちょっと肉類や魚介を入れるだけでいい味になるので
たいへん重宝してます。
サラダのドレッシングなども市販品をガラス瓶に詰め替えて
テーブルにだしちゃいます。こちらも少しいいものだとおいしいです。
(手作りのがそりゃぁおいしいだろうけど…)

手巻き寿司、ちらし寿司なんかも「寿司太郎」つかいます(W
こちらも具にいいもの使えば問題ありません。

とにかく気軽にしたいので…
気軽にできないと重荷になって楽しめなくなちゃいそうな気がします。
だからこのスレ住民の方は立派だわ。参考にします。
133ぱくぱく名無しさん:01/12/17 22:02
>>132
はははは
おもてなしといっても人が来る用事がメインだったら
そういうヤリカタもありかもしれませんね〜

料理板だけに料理を披露して褒められたくて
お客を呼ぶ人も多いので凝ってるのかも....
( っていうか私もそうです。2日前から張り切って仕込むタイプ...)
134132:01/12/18 15:17
>>133
そんなにおかしい?(゚д゚)ポカーン
だって面倒なんです。
もちろん前日から仕込んだものもお出ししますが
基本的に「手抜き命」
市販品だとばれないようにするのが絶対基本です(W
ドレッシングにもすりごまを加えたり
マスタードを追加したり、ちょっとづつ手は加えます

あとパルメジャーノなんかもちゃんと
手でがりがりおろすタイプの調理器具と一緒に出します。
「お。本格的なんだな」と思わせれば
まさか自分が食べているパスタが、帝国ブランドの缶詰に
ほうれん草とお肉を入れただけのもの なんて気づきません。
(多分旦那も気づいていない)

ちょっとお恥ずかしい話しだったのでsage
135ぱくぱく名無しさん:01/12/30 02:11
>134
面白いのであげます。
136ぱくぱく名無しさん:01/12/30 03:19
私は逆に、普段の食事と同じに最初に全部並べちゃうから
台所に立つことがほとんどない。
飲む人がいる場合は、ごはんと味噌汁を後から出したり
あと、最後に全部片付けてデザート出したり、お茶だしたりする程度。

んー。和食ばっかり作ってるからかしら?
でも、女友達呼んで洋風ランチの場合でも同じだなあ。
おもてなし料理って、本当は少しずつ作って出すのも?
最初に全部並んでるのは変?
137Kusakabe Youichi:01/12/30 03:55
In article >>136, ぱくぱく名無しさん/136 wrote:
> おもてなし料理って、本当は少しずつ作って出すのも?

やりかたはいろいろです。

> 最初に全部並んでるのは変?

そういうやり方もあります。

ようは客が満足するかどうかなので、
スタイルがロシア式かどうかよりも、
おいしいものが、食べたいたいみんぐで食べられるほうが重要ですね。
138ぱくぱく名無しさん:02/01/16 07:44
>136
私は結構、台所に立ってもてなすことが多いな、
温かいのを出したいというのもあるし、
飛び込みで来ることも多いので、大忙し。
でも、外国人の客が多いのだけれど、
頻繁に立ったり座ったりされるのは、彼らは嫌らしい。
だから缶詰、瓶詰めはよく買い込んでるよ。
139ぱくぱく名無しさん:02/02/02 09:18
保守
140ぱくぱく名無しさん:02/02/02 12:40
>>139
だったらageにゃ(藁
141ぱくぱく名無しさん:02/02/02 12:54
見栄張り主婦ばかりのスレ
142ぱくぱく名無しさん:02/02/02 13:14
そりゃあ、おもてなしの時くらいは多少の見栄も張るでしょ。
143ぱくぱく名無しさん:02/02/02 21:48
>140
倉庫入り防止だったら、
レスの最終日付で判断され、
sageだけで大丈夫だそうです・・
144ぱくぱく名無しさん:02/02/02 23:18
>>143
そうですか。でもね、あるスレで折れがカキコ(sageで)した
2・3日後にdat落ちしたスレがあったものですから。
ちなみに今年に入ってからの出来事。
鯖によって対応ちがうのかな?(その板はebiだったかな)
145ぱくぱく名無しさん:02/02/03 02:30
>144
鯖の移動とかは無かった?
あと、鯖が落ちて復活する時とかに、落ちている間にスレッドが新しく出来ていたりすると、
その数の分だけ古いスレッドが落ちたりするらしいです。
146ぱくぱく名無しさん:02/02/03 10:56
>145
アドバイス、どーもです。
うーん、どういうタイミングだったか覚えてないけど、もしかしたら
例の2ちゃんの仕様変更の時期に前後してたかも。
予告なしの仕様変更や鯖の移動なんかは、ま、2ちゃんねらーとしては
天災にあったくらいのつもりで大目に見ようと思いました(藁
1471:02/02/18 17:34
前にピザを生地からやるというのがかかれてましたが
やってみました!

よかったです 盛り上がる!(ちなみに粉からまぜてやりましたが成功でした)

でもピザ生地をこねてる時に、あらかじめ作っておいた
唐揚げの入った皿をひっくりかえしてしまいました。

サイドメニューを工夫して
冷蔵庫の中にいれとけばいいものとかを少し用意しておけば
ばっちりかもなあっと思いました。
148ぱくぱく名無しさん:02/02/20 12:36
ひな祭りの予定 大人4人 子供1人

手巻き寿司
茶わん蒸し
生春巻き
鶏の唐揚げ
チーズスフレ
149ぱくぱく名無しさん:02/02/20 14:58
>148
あ、いいな。雛祭り。
チーズスフフレも手作りですか? いいなぁ。

でも、鶏唐がちと浮いてるかな?
(みんな大好きだけどねー)
何か、もっとばっちり合いそうなものがあるような
ないような・・・。
150148:02/02/20 18:31
>>149
実は自分もそう思う......
トマトチキンにしようと思ったんだけど
ガキがいるのでこぼしても被害が少ないものをと考えてしまう
小心な自分.....
メインがはれて寿司なんかにあうものって何でしょう?
151ぱくぱく名無しさん:02/02/22 10:13
>150
子供がいるんだったら、から揚げよさそうだけど。
こないだ、から揚げスレッドで溶いた卵で揚げるというのを
試してみたら、おいしかったよ。
ひと味変わったから揚げとかはどうですか?
もう知ってたらごめんなさい・・

ひな祭りの料理
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010576602/l50
★★★マイからあげ★★★
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007424431/l50
152ぱくぱく名無しさん:02/02/22 10:29
唐揚げ 
細く切ってスティック状にすると うちの子供が大喜びでした。
シューマイの皮でチーズ包んだのとかもいっしょに揚げました。 
153ぱくぱく名無しさん:02/02/28 17:25
あげておこうっと。
154ぱくぱく名無しさん:02/03/13 18:25
カレー。
作るのも洗い物も楽だし、美味しい。
あとはサラダとヨーグルトでもつければフルコースっぽい。

つけあわせを福神漬け、ラッキョウ、紅生姜、プロセスチーズなど
数種類用意すればなんとなくご馳走っぽい。
155ぱくぱく名無しさん:02/03/22 10:48
カレーはおもいつかなんだ。
確かによその家のカレー興味ある。食べたい
手のかかったやつなら なおさら!
156ぱくぱく名無しさん:02/03/22 10:52
花見のお弁当考え中
お弁当スレとどっちがいいのかな?
10人分なので、こった物は作れないけど
ドカッと出してうけるものがいいなあ。
みんなでつつける、野菜のおかずが浮かばない....

おにぎり(巻寿司にしようか迷い中)
厚焼き玉子
唐揚げ
キュウリの浅漬け

157ぱくぱく名無しさん:02/05/18 08:46
AGE
158ぱくぱく名無しさん:02/05/21 16:09
一人暮らしで、キッチンは普通のオープンタイプです。
料理作ることは好きなんですけど、台所狭いし手際がよくないので、
おもてなしというとパニック&立ちっぱなしになりがちでした。
最近ようやく、お客にもある程度喜んでもらえて、自分もストレスが
たまらない献立、段取りを自分なりに確立できてきたように思います。
お料理上手な人には笑われてしまうくらい簡単ですけど…。

(1)盛りつければそのまま出せるもの(チーズ、オリーブ、生ハムなど)
(2)あえもの(サラダ、おひたしなど)
(3)焼きもの(さつまあげ、お肉のグリルなど)
(4)炒めもの(ソテー、チャンプルーなど)
(5)煮込みもの(シチュー、スープ煮など)
(6)主食(ごはん、パンなど)

以上を1品ずつ用意。メインは(3)〜(5)のどれかに設定します。
(6)がパスタや炊き込みごはんなど、手を掛けたものなら他のどれかを省略。
お客が到着する前に(1)(2)を盛りつけて冷蔵庫へ。
(4)の具材を下ごしらえし、(5)をシャトルシェフに入れて煮込み開始。
お客が来たら(2)にドレッシングやたれをかけ、(1)とともにテーブルへ。
しばらく皆とマターリ。(5)ができあがる頃に立って、
(3)をオーブンやグリルに入れて焼きながら(4)を炒める。
(3)(4)(5)(6)を出す。マターリ。

出来合いのさつまあげとか、下味つきの肉とかわりと平気で使ってます。
器や盛りつけ、トッピングに凝れば、簡単なものでもウケるし。
グリーン(ハーブやあさつきなど)添えたり散らしたりすると引き立つし。
酒飲みの友達だと、心得ていて(1)をお土産に持ってきてくれたりしますね。
長文ですみませんでした。
159ぱくぱく名無しさん:02/05/30 21:39
韓国大好き
160ぱくぱく名無しさん:02/06/01 19:11
薄く切ったフランスパンに冷たいバターを切ってのせて、
アンチョビとにんにくとパセリをオリーブオイルで混ぜたものをトッピングにします。

ビールでもワインでもOK
知人宅で食べたのですが、おいしくて自分でも作っています。
161ぱくぱく名無しさん:02/06/27 18:02
>160
お、おいしそう。
フランスパンではよくガーリックトーストと
バジルトーストやります。
アンチョビってんまいよね。
串揚げやろうと思います。
どんな具がいいと思います?

牛肉+アスパラ
海老+シソ
イカ+ノリ

野菜でいいアイディアないでしょうか?
162ぱくぱく名無しさん:02/06/27 18:09
スナックで出してたものだけど
にんじん、大根、きゅうりなんかを細ーく切って
サニーレタスでそれを巻いて(長くなる方向に)
それをさらに生ハムで巻く。生ハムで巻くとほどけなくなる。
それを輪切りにしてマリネドレッシングかけて盛り付けて出してました。

たいした料理じゃないけど、見た目は派手なのでインパクトはあると思う。
163ぱくぱく名無しさん:02/06/27 18:16
綺麗だね、見た目。
それはいちおうサラダなわけだよね。
で、それ揚げてみたらどうかなぁ<串揚げ
164ぱくぱく名無しさん:02/06/27 18:37
>163
生ハムをあげるなんて暴挙にでれないわ、私なら(w
165ぱくぱく名無しさん:02/06/28 18:02
生ハムage
166ぱくぱく名無しさん:02/07/19 15:45
来週の献立。
もう、考えられる範囲、作れるもの出したれ!ってかんじ。

春雨炒め(ピーマン たけのこ ひき肉 きくらげ )
バンバンジーちっくさっぱりサラダ(とりにく もやし きゅうり)
あさりバター(あさり バター)
ばくだん(さしみ やまいも なっとう おくら きゅうり)
豚キムチ(ぶた キムチ)
餃子あげスナック(シーチキン タマネギ チーズ)
温野菜サラダ(ブロッコリー アスパラ えび にんじん)
トマトのスライス
焼きおにぎり
えだまめ
サルサチップ
167 :02/07/19 23:53
>>166
おもてなしなんでしょ?にしては貧じゃない?
168ぱくぱく名無しさん:02/07/24 14:30
>>167
貧とか言うのはいじわるじゃないの? 確かにエル・ア・ターブルで
紹介してるようなゴージャスなレシピじゃないけどさ〜。
お客の人数や年齢・性別、酒の量にもよるじゃん。
充分、手間暇かけてるし腹一杯になると思うよ。頑張れ>>166
ところで>>166の「ばくだん」っていうのは一般名称なんですか。
料理は知ってるけど、この呼び名初めて聞いたもんで。無知でスマソ。
169ぱくぱく名無しさん:02/07/29 21:54
>>166
こんなにたくさん出たら私なら大喜びだよ。
人数も多いのですか?
170ぱくぱく名無しさん:02/07/29 22:44
>>166仲のよい友達への最高のおもてなし、って感じ。
ゴージャス=良し!とは限らないよ。成果おしえてね。
あ、そういえば私もばくだんのなんたるかを知りたい。
171ぱくぱく名無しさん
この季節は焼肉がいいね