ひな祭りの料理

このエントリーをはてなブックマークに追加
6ぱくぱく名無しさん:02/01/09 20:58
>3
あ、それでね、それでね、菱餅形のがいいな〜(^^)。
三色の重ねになっていて〜、って、呼ばれてねーよ >私
楽しみですね〜。
7ぱくぱく名無しさん:02/01/09 20:59
菱餅。ちらし寿司。桜湯。
春っぽくてお祝の雰囲気だせればなんでもいいんじゃねーの。
8ぱくぱく名無しさん:02/01/09 21:03
このサイトのお料理も参考になりそう。
http://www.hinamatsuri-kodomonohi.com/cook.html
私は消防の頃、ひな祭りの時に出る、
給食の三色のひしもち型のゼリーが好きでした。
9ぱくぱく名無しさん:02/01/09 21:04
>>6
昔給食に出た菱餅形のゼリーもまた食べてみたいなぁ〜。
10ぱくぱく名無しさん:02/01/09 21:10
うちの定番は五目ちらし寿司と茶碗蒸。
飾り海苔巻も作ってみたいね。
春らしい食材を使って見た目華やかなら何でもいいと思うけど・・・
あとは、和菓子類かな?
桜餅くらいなら家でも作れると思うよ。
11Kusakabe Youichi:02/01/09 22:55
In article >>1, ぱくぱく名無しさん/1 wrote:

> 今年、初節句で、両親を招いてのひな祭りをする予定です。
> ひなあられ、白酒、は用意するとして、
> どんな料理でもてなしていいのか分かりません。
> 子供はまだミルクなので、大人の食べるものだけですが

ちらしずしが無難ですね。

はまぐりのおすいもの(?)だっけ? はめんどう
12Kusakabe Youichi:02/01/09 22:57
あと、白酒だけじゃなくて、大人が多いならワインがいいですよ。
ひな祭り料理に合うワインは、

ひやしたロゼダンジュ
きっちりひやしたモエエシャンドンのロゼ
などです。
13ぱくぱく名無しさん:02/01/09 23:09
クサカベシ ハ バノフンイキヲ ヨムノガ ニガテデ、 アラシノヨウナ レスヲ ナサイマス。
ウザイト オモウカタハ、 ハンカクカタカナ ヲ ツカウコトヲ スイショウシマス。
例:美味しいワサビの食べ方を語ろう!
カレカラ モジバケ シテイマスヨ ト レスガ ツクバアイガ アリマスガ、 イゴ カラマレル コトハ スクナクナル デショウ。
では、楽しいひな祭りを!
14ぱくぱく名無しさん:02/01/10 02:13
雛あられは食べたことあるけど、菱餅はまともに食べたことないなあ。
手作りメニューを聞いているところを悪いんだけど、これはおいしい菱餅!っていうのありますか?
15ぱくぱく名無しさん:02/01/10 04:02
ここは料理板、つくる話題をするところ〜
食べる話題は食べ物板へ(w

ところで、蛤の吸い物って面倒かな?
16ぱくぱく名無しさん:02/01/10 04:08
菱餅は和菓子屋さんに注文すれば
そこそこうまいものが手に入ると思うが・・・
餅つき機があれば手作りって手もある。
食紅でもいいけど、緑は蓬、ピンクは・・・何がいいだろう?
17ぱくぱく名無しさん:02/01/10 04:29
>16
苺なんてどうよ?
18ぱくぱく名無しさん:02/01/10 06:11
緑=よもぎ、なら赤=梅。
赤がイチゴなら緑はミントにするかな。(餅にか?>自分)
19ぱくぱく名無しさん:02/01/10 09:33
>18
アヴァンギャルド!!(・∀・)
20ぱくぱく名無しさん:02/01/10 09:37
21ぱくぱく名無しさん:02/01/10 09:46
14です〜。スレ違いスマソ(^^;
でも、菱餅って、やっぱ、餅なんだぁ。
米を膨らまして作るお菓子を固めて菱形にしたもの、な記憶しかない
私ってー。
>15
昆布と鰹でだしとって、蛤を入れて煮るのが基本ですよね?
22ぱくぱく名無しさん:02/01/10 09:58
ちらし寿司ってどうやって作るの?
23Kusakabe Youichi:02/01/10 10:04
In article >>22, ぱくぱく名無しさん/22 wrote:

> ちらし寿司ってどうやって作るの?

うーむ、それぐらいは基本なので、ちゃんと調べてマスターしましょう。
24ぱくぱく名無しさん:02/01/10 10:43
>22
各家庭の味があるよね。
うちはすし飯を作って、甘辛く煮た干ししいたけ、油揚げ、にんじん、
かんぴょう、塩湯でしたさやえんどう、何故かガリを混ぜてるよ。
25ぱくぱく名無しさん:02/01/10 11:34
>21
ああ・・・菱餅を模した「おこし」を菱餅と思ってたんだ(w
まあ、あれも作れなくはないがな。
菱餅はその字の通り菱形の餅だよ。
今年は本物の菱餅にぜひチャレンジしてくれ。
ただの餅だけどな・・・
ついでにスレ違いというより板違いだよ(w
26ぱくぱく名無しさん:02/01/10 11:37
>>22
簡単なのだと、酢飯を作って菜の花の塩漬け(塩辛かったら塩抜きして)と
甘塩の塩鮭を焼いてほぐしたのをまぜて、上に錦糸卵、紅生姜、
いり胡麻をぱらっと振り掛けるだけで春らしいちらし寿司になるよ。
27ぱくぱく名無しさん:02/01/10 11:40
>22
とりあえず、検索してみな。
いろどりみどりで引っかかると思うぞ?
28ぱくぱく名無しさん:02/01/18 11:26
ちらし寿しを油揚げにつめて、袋をとじないで、上に向けて折り返して開けて置く。
そこに薄焼き卵の細く切ったのに茹でた海老とか、イクラとか、あなごとか、いろんな
バージョンのトッピングをするのもいいよね〜。菜の花を軽く塩茹でしたのを置くのも
すてきね〜。
甘酒の作り方のスレって、あったっけ?
29ぱくぱく名無しさん:02/01/20 15:34
「きょうの料理」に載ってたひなまつりのご馳走、かわいいですよ。
金塚晴子さん(でしたっけ?)の和菓子が素敵です。
準備など大変だろうけど、心に残る初節句になればいいですね >1さん
30:02/01/20 17:16
散らし寿司の練習をしてみましたが、どうも甘酢の配合が
よくないらしく、いまいちな味になってしまいました。
このままでは、だんなの両親の前で恥をかきそうです。
甘酢の配合とか、混ぜ方のコツとかってあるんですか?
31ぱくぱく名無しさん:02/01/20 18:35
おもてなし料理は普段作り慣れてて、得意な料理が失敗がないのでは?
あとは、テーブルコーディネイトとか、デザートなどでひなまつりらしく
演出してみたらいかがでしょう?
32ちんげんさい:02/01/20 18:44
33ぱくぱく名無しさん:02/01/20 19:16
おうちにご両親を呼んでお祝い・・・。
ささやかで微笑ましいですけれど、
>>1さん一人に作り慣れないおもてなし料理を作らせて、ご主人や
ご主人のご両親は楽しくお祝いなんてできるんでしょうか。

うちは当日私がキッチンと客間をバタバタ往復するのはかわいそうと、
主人の両親が親戚を有名料亭に招いてお祝いしてくれましたよ。
お店にはひなまつり特別メニューをお願いしました。
可愛くておいしいお料理がたくさん出てきて、お土産もついて
皆さんとても満足して下さった様子でしたよ。
私もお洒落をして終始お客様でいられたので楽でした。
>>1さんのご家族に理解がなかったり、>>1さんご自身が手作り至上主義でもない限り、
こういう選択肢もあると思いますが。
34ぱくぱく名無しさん :02/01/20 20:35
普通に散らし寿司を作って、薄焼き卵で包んでふくさ寿司にすると
見た目が豪華に見えていいよ。
手が込んで見えるけど、そんなに難しくないからオススメ。
35ぱくぱく名無しさん:02/01/20 20:58
ちらし寿司つくるときは
いつも市販の寿司酢のちょっと高い目のやつを
つかってるんですが
それでも十分美味しいと思いますよ。
ひなまつりのごちそうにするなら
ゆでた菜の花とさいまき海老と錦糸たまご、それにピンク色のガリを
花びらっぽく切って散らす、なんていうのはどうでしょうね。
あとは出来合いのオードブルとかじゃだめ?
1さんのご主人のご両親はうるさがたなのかな?
36:02/01/20 21:53
>>32
参考になりました。
また、今度練習をしてみます。
別に手作りにこだわってる訳じゃないんだけど、
お雛さまの前で、お祝いしたくて。
出前とか、惣菜じゃ味気ないかな?と思って。
37ぱくぱく名無しさん:02/02/27 17:38
そろそろあげといてもいいんではなかろうか。
38ぱくぱく名無しさん:02/02/27 18:01
ちらし鮨もいいけれど手鞠鮨もいいんじゃないですか?
めでたいから鯛や桜鱒とかね
女の子のお祭だから愛でるのも"いとをかし"
39ぱくぱく名無しさん:02/02/27 18:04
>>1
お嬢さんの初節句、おめでとうございます。
それだけ言いたかった。
40ぱくぱく名無しさん:02/02/27 18:14
ベタだけど、
三色に分けた菱ケーキや、菱ババロア
なんてのも良いと思う。
ケーキはロール生地を抹茶、苺とプレーンので。
411じゃないよ:02/02/28 00:55
ちらしずし
ハマグリのお吸い物
茶碗蒸
菜の花の胡麻和え
豚角煮
スモークサーモンとクリームチーズとグリーンのサラダ

42ぱくぱく名無しさん:02/02/28 00:58
初節句だったら鯛の塩焼きも加えるといいかも。
魚屋さんに頼んで見事に焼いたものを御膳に載せれば
場が華やぐこと請け合い。
43名無し:02/02/28 10:43
やっぱ、寿司太郎は手抜きか?
いや、もちろんアレンジするけどさ。
44ぱくぱく名無しさん:02/02/28 10:46
>43
手抜きじゃないと思うよ。味の失敗もないし。
錦糸玉子とかでんぶとかでキレイに飾ればいいねー。
ふんぱつしてイクラなぞを飾ってみたりするとこれまた(・∀・)イイ!!
45ぱくぱく名無しさん:02/03/03 11:03
ひな祭りage
46ぱくぱく名無しさん:02/03/03 14:57
今になってあわててメニュウを考えてます
47ぱくぱく名無しさん:02/03/03 15:06
イチゴのショートケーキ(今焼いてる)
チラシ寿司(すし太郎だ、手抜きっす)
はまぐりのお吸い物
はまぐりの卵蒸し

足りないかなあ・・。
481です:02/03/03 19:30
今日無事にひな祭りを終えることができました。
散らし寿司は寿司太郎だけど、錦糸玉子の上に
いか、たこ、甘えび、いくら、かに身、絹さやを散らしました。
あとは、はまぐりのお吸い物、
煮しめ、ポテトサラダ、エビフライ、鳥のからあげ、刺身の盛り合わせ
市販のひなケーキにしました。
味は?だが、楽しくお祝いできて、いい思い出になりました。
寿司太郎が意外においしくてはまるかも・・・。
49ぱくぱく名無しさん:02/03/03 20:18
ヨカタネー
へんな話しだが、他人が幸せそうにしてるだけで、私もシアワセー
50ぱくぱく名無しさん:02/03/03 21:21
よかったよかった
>>49みたいな人ばかりだとみんなシアワセーなんだけど
51ぱくぱく名無しさん:02/03/04 10:28
娘さんのいるお家は、来年以降もぼちぼち頑張って下さいね〜。
私は、自分の誕生日よりお節句のお祝いの方が楽しかった
思い出があります。
…なぜだろう?
52ぱくぱく名無しさん:02/03/10 11:25
美しいスレ(^^)
53ぱくぱく名無しさん:02/05/30 21:42
女祭り

まんせー
54ぱくぱく名無しさん:02/05/31 16:01
ひなまつりにだしまき卵ってない?
55ぱくぱく名無しさん
季節はずれだがあげてみる