◇◇おもてなし上手(献立 段取りなど)◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
私は気が付くと、ずっと台所にいる!という経験が多く
それはそれで楽しいのですが、贅沢をいえば
自分も上手く、食事の席に入ってワイワイやれるような
段取りと献立を研究したいです。

勿論、ちゃんとオイシイ料理を用意して
楽しみたいです。

みなさまの、おもてなし料理。段取り
(2人でも大人数でも)シチュエーションと
メニュー、段取りなどのの書き込みなどよろしくお願いします。

いちを。私が見つけきれた範囲で
オモテナシ系のスレッド

●●持ち寄りホームパーティ用レシピ●●
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sake&key=975205200

他にもあったら、すみません。
2:01/10/09 14:44
ちなみに。

友達が3人(男性2人女性1人(私は女性)
30歳前後でお酒を飲むメンバー

軽く夕御飯に招待。

温野菜サラダ(ブロッコリー ズッキーニ レタス ニンジン エリンギ)
ビーフシチュウ
湯で豚ニンニクソースがけ

小さく握った胚芽米のオニギリ

はし休めに、大根の漬物
おつまみにウルメイワシ

ビールと日本酒
っといった感じでした。
3:01/10/09 14:45
頭に『昨日は』を入れ忘れました。あ。
4ぱくぱく名無しさん:01/10/09 14:52
鍋か焼肉。台所に立ちっぱなしになることは、まずありえない。
5ぱくぱく名無しさん:01/10/09 14:57
このスレの1は、昨日大荒れに荒らされた「彼氏を唸らせる〜」の1
なんじゃないかと推理してみる。
6ぱくぱく名無しさん:01/10/09 15:02
>>5
私も同じ事を考えていました。
◇◇ ◇◇ をお使いになるセンスが・・・
71:01/10/09 15:04
5
6

おー2ちゃんっぽい。
違うっす。
スレ立てるの初めてです。
料理板の前の看板の絵を描いた人でごんす。

オモテナシ料理のお話しは駄目?
8ぱくぱく名無しさん:01/10/09 15:17
おもてなし過去の珍スレも参考に。
http://piza.2ch.net/cook/kako/972/972783596.html
9:01/10/09 15:18
できれば、『今日の夕食は何?』
オモテナシ版のような感じで

お客の人数 シチュエーション:
メニュー:
出した順番や用意の段取り:

みたいなスレットが、あればなーっと思ったのです。
失礼な点があったらスマンス。
10ぱくぱく名無しさん:01/10/09 15:26
>8
確かに「珍スレ」!!大笑いさせてもらった!!
あ〜〜お腹痛い〜〜〜!!
11ぱくぱく名無しさん:01/10/09 23:01
おもてなし。
おもてなし。
裏はあってもおもてなし。

ちと古いか。
12ぱくぱく名無しさん:01/10/10 16:15
よく普段作ってる物を出すのがイイとか言うけど
一人の時は作らない物にチャレンジしたい気持はあるな。

生地から作るピザとか
13ぱくぱく名無しさん:01/10/10 16:20
ピザ作るとおいしいよ〜。

タネを作って寝かせておけばいいので、
客が来たら伸ばしてトッピングして焼くだけ。
楽だよ。
14ぱくぱく名無しさん:01/10/10 16:46
いろんな考え方の人がいるから、今、客に牛を出すのはやめている。
自分は気にしなくても、気にする人も多いからね。
155:01/10/10 16:57
>>7=1
違ったんですか。それは失礼いたしました。
16ぱくぱく名無しさん:01/10/10 16:57
狂牛病は、頭痛いね。
肉全般駄目って人もいるしなあ。
17ぱくぱく名無しさん:01/10/10 17:05
>>16
和食だったら、肉抜きでもレシピにぜんぜん困らないんじゃない?
魚介類だけの鍋物も多いし。
鍋なら>>1さんが言うように、ホスト・ホステスもお客さんと一緒に楽しめる。

ちなみに、わたしは鶏OKにしてるけど、それでも客には聞いてから出してる。
ただ「食べますか」って聞くと押し付けてるみたいなんで、
焼き魚と焼き鳥とどっち食べますかって聞いてる。
その質問で、本当にその人がどう考えているかわかる。
18ぱくぱく名無しさん:01/10/10 17:36
男4人 女3人
完全に呑み中心。

トマトとバジルのサラダ
切り干し大根の煮物
銀むつみそ漬け
ささみの焼き鳥(マヨわさ等)
カブの小エビあんかけ
穴子の柳川
ちんげん菜炒め
たこキムチ
にらタマ
ぶたキムチ
里芋いか煮

私は、下ごしらえをギリギリのとこまでやっとくってのが手。
野菜は全部切っておいて、煮物系は前もって作っておく。
簡単に仕上げだけ出来る状態までしておく。
まぁそれでも立ったり座ったりはするけどね。。
19ぱくぱく名無しさん:01/10/10 18:15
メインには、オーブン料理なんかお勧めですね。
ホステス不在にならなくて済む。
お出しする時間を逆算して、オーブンにセットする。
201:01/10/10 19:11
狂牛病は気になりつつ。
一昨日はビーフシチュウなんぞ振る舞ってしまいました。
いちを、お客には確認した けど
呼ばれる方は遠慮してしまいますよねえ。

>>17さんの聞き方は賢いですね。
魚と鶏どっちがいい?って。

ピザは、私も是非挑戦したいです。
トースターでも可能ですか?(オーブンが無いのです)
っという訳で
オーブン料理憧れます。
電子レンジのトースター機能で、
グラタンはよく作って出します。

18さん
すごい豪勢!
和食 煮物なら 何品か前の日につくっておけばいいのですねえ。

台所が狭いので
焼き物、汁物、炒め物などを
どのタイミングでおいしく出せるかが気になります。

私は料理歴が浅いので
人を呼ぶ時は、1品はちょっと張切って
前から作ってみたかった物を作ります。
(ちらし寿司とか、パテとか)

日曜日は 鍋パーティーしようと思います。
何鍋にするか、箸休めはどうするか
鍋スレでも見つつ考えマッス。
21ぱくぱく名無しさん:01/10/10 20:24
厚手で大きい蓋つきフライパン(私はビタクラフトのを使用)で
パエリアをつくって、フライパンごと出すとインパクトがあって
うけました。
冷凍のシーフードミックスとアサリの殻つきを1パック。鶏もも肉なんかをいれます。
簡単でおいしいよ。
22ぱくぱく名無しさん:01/10/11 01:51
10時過ぎに
酔っ払いが2人

お腹減ったというので
アンチョビのスパゲッティー

鶏ハムのスライス
トマトのスライス
コンビーフスライス
レタス

お酒のつまみなら
切るだけでよい物を用意しとくと便利。

すぐ出せる、パスタに絡めるソースを作って
冷凍しとくと便利。
23@埼玉:01/10/11 01:54
>>18さーん、こんど私も呼んでー
24ぱくぱく名無しさん:01/10/12 11:50
週末ですねえ。
土曜日は友達が来るから  何作ろうかな〜
251:01/10/15 01:37
今日は鍋の予定が
お客さんが都合で来なかったっす。
っち。

みなさまは 楽しくすごしましたでしょうか?
26ぱくぱく名無しさん:01/10/17 20:18
狂牛病の事気になるので、飯をふるまえない
27ぱくぱく名無しさん:01/10/17 20:24
飯「だけ」なら問題なし。塩かけて食っとけ。
28ぱくぱく名無しさん:01/10/17 20:31
なるほど!
29ぱくぱく名無しさん:01/10/18 04:01
友人2人 お酒中心

生春巻き
鳥はむ
タコのマリネ
鳥はむのスープ(春雨)
エビせん
タイ風やきそば

生春巻きはあらかじめ作って冷蔵庫からだす。
鳥はむも切っておく
スープも温めるだけにしておく。
焼そばは、やはりシメに温かいのを出すため
席をはずした。

ちょっと季節はずれっぽくなった
秋なのに.....
30ぱくぱく名無しさん:01/10/26 23:22
明日の予定メニュー
友達2人 子供1人(2才くらい???)

ピザ(大人味マルガリータ 子供も食える ミートソース(豚)
サラダ
ペンネトマトソース
お魚のフリッター

デザートはお土産に期待!
31ぱくぱく名無しさん :01/10/26 23:33
>29
生春巻きに銀杏を忍ばせるとか、
マリネとスープとやきそばに旬のきのこを多用すると
「秋!」っぽくなったかも、ですね。
嗚呼、でもご招待して頂きたいメニューだわん・・・
32ぱくぱく名無しさん:01/10/26 23:45
この頃、気候の所為か自分の作ったもんが
異常に美味く感じる。
おもてなし時?
33おもてなし慣れしてらっしゃる:01/10/26 23:58
>>31
>生春巻きに銀杏を忍ばせるとか、
>マリネとスープとやきそばに旬のきのこを多用

ヲヲ…
なるほど。
34ぱくぱく名無しさん:01/10/27 02:01
メニュー考えてると
楽しいんだけど
人数よぶとお金もかかるよね。
かといって、食事に招くのに会費はとれんし。。。。
35ぱくぱく名無しさん:01/10/27 03:30
張り切ってラザニアを作ります。もちろん手打ち、手作りソース。
はっきり言ってめちゃめちゃめんどくさいし、時間もかかるけど、
パスタ、ホワイトソース、ミートソースを作って重ねておくところまでしておけば、
9割方終わったも同然。あとは焼いて出すだけです。
見た目にボリュームあるし、インパクトも大で、喜ばれます。

あとはサラダと、パンと、野菜系のスープくらいかな?
ほとんど席を立ったことがないです。一緒に飲んだくれるし(w
36ぱくぱく名無しさん:01/10/27 19:41
昨日、友人二人が自宅に来てくれました。
大体呑む事が中心です。

たいしたものはつくれず、まだまだ未熟者です。
ここの他、別のスレも見せていただいて研究します。

スモークサーモン
(塩鮭を乾燥させた後、ヒッコリーのチップで自己流に燻製)
グリーンアスパラガスのチーズ焼き
肉野菜炒め
鶏ハム
油淋鶏
デザートにカスタードプリン

どうしても席をはずしがちになってしまうので
もうちょっと段取りよく作りたいです。
371:01/10/28 14:59
エスニック系 イタリアン系 憧れます。
ピザ、ラザニアは
チャレンジしたいところです。


やはりこの時期
秋の季節の物 腕を振るいたいっというのはあるので
生春巻きに銀杏 とか スモークサーモンとかいいですねえ。

やはり 料理板の住民のお招きには
鳥ハムってかかせないんですねー。

鳥ハムはニューヨークチキン風に
マヨネーズとカレー粉で和えた物を
出すと評判よかったです。

一発目でお招きは失敗が恐いんで
明日、ちょっとピザを試しに作ってみます。
38ぱくぱく名無しさん:01/10/28 15:02
栗ごはん と さんま と
里芋の煮物とー 茄子の揚げ物とー
なんて秋の旬づくしなんてのもいいですねー
39ぱくぱく名無しさん:01/10/28 15:09
おもてなし料理はといえば、お好み焼きか冬ならお鍋になります。
どっちかっていうとみんなでワイワイ言いながら作って食べられるので
そういうのもありだと思うんですが、いかがでしょうか?
40ぱくぱく名無しさん:01/10/29 11:58
いいなー。エスニック系。
私の場合、いっつも和食風になっちゃう。

金曜日の夜は、合計6人で食事をした。
呑む事が中心なんだけど、でも、良く食べた&楽しかったな〜。

・豚の角煮中華風・・・(豚肉1.5Kg・たまご8個・青菜 前日仕込み)
・筑前煮・・・(鶏肉500g たけのこ・人参・レンコン等 前日仕込み)
・カツオの和風カルパッチョ・・・(カツオ 1サク プチトマト・ミョウガ・レタスなど)
・5色ナムル・・・(ほうれん草・豆苗・人参・もやし・ぜんまい)
・おひたし系・・・ほうれん草など
・各種チーズ盛り

ジャンルバラバラ。
彩りまあまあで、残らず綺麗に食べてもらえました。
それが一番ウレシ。

煮物系だと、盛るだけなので席を外さずのんびり出来ていいですよ。
今度は鍋がいいな。
41ぱくぱく名無しさん:01/10/30 01:42
>40
煮物いいねえ
ナムルっていう手があったのか!
ナムルいいねえ。
42ぱくぱく名無しさん:01/10/30 01:55
大概お客さんが来る前に大掃除しなければならず、
お客さんが来てから料理始めるなんてことが多い。
お客さんがお友達だったりするなら一緒にわいわいお料理するのも楽しいよ。
43ぱくぱく名無しさん:01/10/30 02:07
>>42
同意
掃除の所為で準備に手こずるのは自分だけとオモテタヨ

しかし 我が家の台所は友達と入れるほど広くないのである。
44ぱくぱく名無しさん:01/10/30 09:27
簡単で下ごしらえが事前に出来るレシピをあらかじめ
ゲットしておくこと。
食べ物のメインをきめて 脇は引きたて役に徹するラインナップ

ある夏の夕べ 風呂上りの集いのメニュー(狂牛病さわぎまえ)
テーマ ビールをおいしく
さいころステーキ(塩コショウ効かせ)
茹でにんじん ブロッコリー アスパラ添える
揚げたてのポテトフライ
セロリ薄くななめぎりといかくんせいの
ポッカレモンあえ(これは簡単 酒飲みの受けよし)
にんにくチャーハン
トマトを切って 塩コショウ オリーブオイルもいい

ポテトを揚げたら 油をあけ すかさず ステーキを焼き
そのフライパンで チャーハンを作る
野菜は あらかじめ し込んでおく
足りない分は クラッカーとクリームチーズに逃げる(常備)

>>34
参加者には デザートか飲み物を 頼んでみたら?
私は 会費取るがな しかしその分きっちり食わせます
外で食べるのに較べたら 大したことないでしょ
451:01/10/30 15:54
ピザ 生地からでなくて 市販のビザ生地のやつでも
上に乗せる物に凝れば いい感じですねえ。
何個かアンティパストも作れるようになれば、いい感じですね。

季節がら鍋っていう方多いですね〜
鍋は私もよくやるのですが、自分の家ならではで
ちょっとお客向けの工夫があったら知りたいです。
(箸休めとか 味付けとか)

うちは鶏ガラで中華風が多いです。
今度やる時は蛎なんていいなあっと思っています。

お好み焼きっていうのは思い付かなかったなあ。

>>34
そう。理想があると、ちょっと行き過ぎになってしまったり。。。
安くしかも、満足感のあるメニューを心掛けたいですよね。

>>40 煮物いいですねえ。煮物。実は煮物は好みがありそうで
   自信ないのですが、和食でマターリはお酒好きの人が来る時は良さそう。

>>44 セロリ薄くななめぎりといかくんせいの
    ポッカレモンあえは
    名前の通り 和えるだけでしょうか?
    よろしければレシピを教えて下さい。

お酒の後
チャーハンとか やきそばとかって嬉しいんですよね〜
手際良く出したいです。
46ぱくぱく名無しさん:01/10/30 16:06
鍋やる前にコンロ出したところで一品。
たこ焼焼く鉄板で、オリーブ油ちょっと多めにひき
ニンニク刻んだのを落とす。
後はえび、たこ、貝、マッシュルーム等を入れて
パン粉にパセリ刻んだのを混ぜたものを
散らしてつついて食べる。
スペイン料理屋で食べたことあるのをアレンジ。おいしいし、ウケいいですよ〜
ただしやるときに油はねには気をつけて。
4740:01/10/30 18:13
>>41
ナムルって、結構彩りが良くて、豪華に見えませんか?(w
安い材料で出来るし、作りおきで味がなじむし、何より簡単!

>>45
和食って、ビールでも日本酒でもワインでも、呑む人には最適
だと思います。
好き嫌いは、一応来る前に聞いておいたので、それは避けておきました。
48お化けのタップ:01/10/30 18:29
>46

 エスカルゴだね。
マイマイはこちらでは食用でないもんな。

 酒呑んだ後は「とろろ」もいいゼイ。
ジネンジョをアタリ鉢ですって(大変だけど)、だしと味噌で割る。
あとは玄米(黒い米)か麦飯だな。

 醤油と赤ワインは、ある説によると合わないとか?!
和食はビールか日本酒かウイスキーだな。

寿司食って赤ワインなんて、なんでゲロ吐かないんだろう?
49ぱくぱく名無しさん:01/10/30 18:41
うん。確かに赤ワインは、、、

でも、白なら合うんじゃない?
魚とか、すっぱいものとか良さげだけど。
50ぱくぱく名無しさん:01/10/30 18:43
赤ワインは合わなそうだね。
でも、白なら結構いけそうな予感がするんだけど。
魚とか。
51ぱくぱく名無しさん:01/10/30 19:12
>>45
そうだよ 和えるだけ
いかくんがまざりやすように 大きく切ってね
セロリと大きさを揃えて 混ぜて 上からポッカレモンをかけ和える
いかくんの塩で セロリにも味がつく 必ずみんなに作り方を聞かれます
割合は セロリ8割 いかくん2割くらい?

お好み焼きもいいけど チジミもいいよね あさりとにらのチジミもある
呑みなのか 食べ主体なのか メンツで 料理の組み立ては変わるよね
一口で 食べれるものだと 話しをするのに都合がいいしゆったりできるな
ここぞとばかりに 私は野菜メニューでいく
食べる速度が 遅くなるし 参加者が飲み過ぎないから
大皿料理で出して 各自一皿で済むと洗い物も楽だ
またやろうよ!というくらいの余裕は 残しておきたいから
簡単さは重要ポイントだな

>>48
いいな いいな とろろと麦飯 小さい鰯の丸干しもつけて?
52ぱくぱく名無しさん:01/10/31 01:32
結婚して初めて家にお客様が来ます。
彼の仕事の馴染みのお客さんで40代男性既婚者が一名。
独身時代に料理を作ってふるまってくれたことがあるそうなので
今回はその御礼のお食事会というか飲み会です。

で、一応私なりに料理を考えたのですが、組み合わせとか
おかしいと思ったらアドバイス頂けないでしょうか?
そのお客様は日本酒好きで料理はかなり得意みたいなので
当方とても緊張しております。私自身日本酒は飲まないし
料理のレパートリーは狭いし(涙、こんなんで大丈夫でしょうか?

 明太キュウリ
 キンピラゴボウ
 揚げだし豆腐
 豚の角煮(大根入り)
 焼いた牡蠣(レモン汁で)
 だしまき玉子(これだけは得意です♪)
 茶碗蒸し(銀杏入り)
 鶏ハムサラダ
 ↑の出汁で雑炊

本当は鍋にしたっかたんですが、事前調査により
その方は「最近毎日鍋食べてる」とのことなので断念。
おつくりも出したいのですが、ここは山なので
新鮮な魚が手に入らないんです。。。
日本酒好きな人にうける料理ってどんなのなんでしょう?

 
5352:01/10/31 01:37
あと
 あじの干物(母手製)
 鉄鍋餃子(柚子胡椒で)
 たらスパ(これは私の好物です)

も作る予定です。長文失礼致しました。
ご意見よろしくお願いします。ドキドキ
54ぱくぱく名無しさん:01/10/31 09:09
>>52
なんか たんぱく質全開なラインナップだね
いや 豪勢なんだけど
私の経験では こってりとさっぱり やわらかな食感としゃきしゃき感
といった組み合わせでいくと 食事全体の満足度があがります

意外に 大根サラダとか オニオンスライスとか 海苔レタスとかが
売れて ビクーリするよ みんな野菜に 飢えてるからさ
春は 菜の花のからしマヨネーズ和えが大人気だったな
からみ大根となめことかね
あー そばもいいね ひと口にまいて 大根おろし乗っけて つゆをたらして
一番 いい素材でシンプルにいく これは私のポリシーですが

そうそう ナスを揚げておろしポン酢で食べるのもいいな
なんか 52さんのメニューみてると 口の中サパーリさせたくなる
55ぱくぱく名無しさん:01/10/31 10:37
>>52
私も、野菜系が欲しいなぁと思います。
たんぱく質を入れるなら、豚しゃぶのカルパッチョ風とか、
サッパリ&簡単でいいと思います。

日本酒が好きな人(私)って、

淡白な物(魚系)を食べて → 日本酒
濃厚なものを食べて → 日本酒
口をサッパリさせて(塩や漬物を食べる感じ) → 日本酒

の繰り返しで呑んでるような気がします。。。
56ぱくぱく名無しさん:01/10/31 16:36
>>52
全部しっかり味がついてそうだから
酢の物とか、ただの野菜切っただけの物とかがあっても良さそう。
作るのも大変そうだし
明太きゅうりを、ただの野菜スティックにしちゃうとか
どうでしょ?

>>51さんの書いてくれたやつとか、お酒好き好みかも。

私は日本酒が上等なやつだったら、塩辛とか
タコとか、カブのお漬け物があると幸せかも。
歯ごたえがあって、さっぱりしたものがいいですね。
57ぱくぱく名無しさん:01/10/31 16:49
普段家ではつくらないようなものだったらうれしいです。
スモークサーモンとか生ハムとかあったら豪華でうれしい。
あと自分で作れるもの、(手巻き寿司、具だけ用意されたサンドイッチ)
とか。いくらおいしくても、ふだん食べてるような、きんぴらとか
出し巻たまごはうれしくない。
あと、デザート盛り合わせとか。
呼ぶ人が、自宅かひとり暮らしかなどで、決まってくるのでは?
5852:01/10/31 16:50
レスありがとうございます。
なるほど、やっぱりこってりしすぎてますよね(w
自分でも何かやる気だけ空回りしてて、バランス悪いなーと
思ってたので納得です。

54さんのお蕎麦とかシンプルだけどすごく美味しそうですよね。
55さんのおっしゃる様にさっぱり&簡単で頑張ってみます。
肩に力入りすぎてたのが、おかげでリラックスできそうです。

今週末本番で、今日しか考える時間がなかったのですが、何とかなる気が
してきました。本当は皆さんのようにもっとシンプルかつスマートにもてなしが
できるようになればいいなと思うんですが、日々精進ですね。 
59ぱくぱく名無しさん:01/10/31 17:00
野菜いっぱい食べたい。
大量のサラダ、カルパッチョにもいっぱい野菜。
普段いっぱいは食べてないから。
60ぱくぱく名無しさん:01/10/31 17:39
豆乳より豆腐でつくったほうがうまいんでは。と転載。

★ 豆腐アイスクリーム(きな粉風味)

○材料(5人分)
木綿豆腐 1丁 ・ 玄米甘酒 1C ・ きな粉 大4
海塩 ひとつまみ ・ メープルシロップ お好みで


○作り方

1. 木綿豆腐を30分水切りします。
2. 玄米甘酒を裏濾しします。
3. きな粉をフライパンで軽く炒って、香りを立たせます。
4. 1.・2.・3.をフードプロセッサーにかけ、艶やかなクリーム状にします。
5. 海塩を加えて、味を整えます。甘味が足りないときは、メープルシロップで調整します。
6. 密封容器に入れ、冷蔵庫で固めます。約3時間で固まりますが、途中1時間ごとにフードプロセッサー
  にかけると、クリ−ミーなアイスクリームに仕上がります。
61ぱくぱく名無しさん:01/10/31 19:13
(”Д”)?↑
62ぱくぱく名無しさん:01/11/01 01:40
>>60は ほかんとこ書こうとして間違ったなりか?
63ぱくぱく名無しさん:01/11/01 09:24
家はおもてなしにピザを生地から手作りします。
ホームベーカリーがあるから簡単なんだけど。
ここにはあがってませんが,ピザミックスというものがあり,
薄焼きピザが生地から簡単に作れます。
粉を計るのも面倒だなあというときに使ってます。
確かトマトソースまでついていたと思う。
いいチーズを乗せるとミックスだとは誰も気づきませんよ。
6463:01/11/01 09:44
ちなみに今度の土曜日にくるお客様のおもてなしメニュー(予定)
クワトロフォルマッジのピザ(4種のチーズ)
ピザマルゲリータ
キャベツとアンチョビのパスタ
渡り蟹のパスタ
タコのレモンマリネ
インゲンとジャガイモのジェノバソースあえ
グリーンサラダ(バルサミコドレッシング)
チキンカチャトーラ
グリシーニ生ハム巻き
あと、ワインいっぱい。

ピザとパスタ以外はあらかじめ作っておく。
(ピザ生地は伸ばして冷凍→あとはソース塗って焼くだけ)
パスタだけ様子を見ながらつくります。
酔いが回ったら,出す料理が減ります<藁
65ぱくぱく名無しさん:01/11/01 10:00
子供連れのお客さんが来るときに、子供と一緒に
生地を粘土のように捏ね、バジルをつみいき、
トッピングなどやらせたりすると子供は大喜び。
焼くときだけは、やけどさせたら大変なので十分注意。

生地作る時間が無いときは、うちにはナンが冷凍庫に常備してあるので、
ナンをピザ風に焼いたりして、これも結構いけます。
66ぱくぱく名無しさん:01/11/01 10:31
ウチはしょっちゅう ひと呼んでるから参考になります
そんじゃ ひとんちで食べたもので なにがおいしかった?
どんなやり方が 印象的だった?

野菜スティックは パーティの名脇役だよね
にんにくおろし きりごま みそ コチジャン 砂糖 を混ぜた味噌は
万能でっせ 白美人という軟白ねぎとこの味噌の組み合わせは
呑み助には たまらないかと
ひき肉いためと もやしいれて味噌汁に仕立てると シメのご飯も
進むし インスタントラーメンでもいい感じよ どお?
67ぱくぱく名無しさん:01/11/01 10:49
昨晩、旧暦の十五夜で、桟橋での野外パーティーに招待されたので
メニューご紹介。

うまくちとろろ昆布のおにぎり梅干入り、
おでん、じーまみー豆腐の揚げだし、
海苔のスナック(海苔に素麺をのせて揚げ、芥子マヨネーズ少々のせる)
トマトとバジルのサラダ和風ドレッシング

久々の和風でおいしかった。
作ったのは男の人なんだけど、
おにぎりの梅干までお手製で、まわりがしっかり握ってあって
中はふんわりのおにぎりなんて私には握れません。
手をかけた和風カジュアルもいいね。
68ぱくぱく名無しさん:01/11/01 10:52
私の中で、お呼ばれして一番印象に残ってるのは、ミニ闇鍋かな。。。
ごめんね。おもてなし料理じゃないかもしれないけど、

「甘くなくて鍋に入れられそうな食べ物を3つ持ってきて」
と決まりを作って、みんな材料を持ち寄ったの。
なぜか、何ともいえぬ美味しさになって、みんなで感動。
すごく盛り上がりました。

これだと、材料費も少なくてすむし、作るのも楽かも。
でも、おもてなしじゃないね。
69ぱくぱく名無しさん:01/11/01 12:07
印象に残ってるのは、はじめて彼氏の家に
いったとき夕ご飯を作ってくれたんだけど

御飯
冷ややっこ(カツオ節がのっていた)
コンビーフ(切ってワサビ醤油)
大根の煮物(鶏ガラとトウガラシで韓国風)
お味噌汁(永谷園)

自分には絶対思い付かないメニューで
異常に美味しく感じました。
70ぱくぱく名無しさん:01/11/01 14:57
手巻き寿司って、懐かしくていいなあ。
具を工夫すれば楽しいかも
71ぱくぱく名無しさん:01/11/01 18:44
じーまみー豆腐の揚げだし、美味しそう〜
自分で作るのが面倒な物は感動するょね。
72ぱくぱく名無しさん:01/11/01 22:29
料理は覚えてないんだけど

仕上げに かわいいティーセットでお茶を出してくれた。
しかも、そのお茶が激ウマで超幸せだった!

仕上げのお茶ポイント高し
73ぱくぱく名無しさん:01/11/02 01:52
72

コーヒーもいいよね。
なるべく 旨いの
74ぱくぱく名無しさん:01/11/02 02:55
女の子ばかり7、8人で、それぞれカレーを家で作って持ち寄り、
カレーパーティーを催したことがあります。会場になったお家の
子が御飯を炊いておもてなし。各自、工夫をこらしたカレーを
持ち寄るので、案外飽きずに満腹に。
私は和風だしで冬瓜と玉蒟蒻を煮込んだ変りカレーを作った。
似たような形態で『おでん』パーティーをしたこともあり。
其々、好きな具材を3種類煮込んで持ち寄り。集まってから
大鍋にブレンド。予めの打ち合わせ禁止なので、重なる具材
続出なのも楽しいです。
751:01/11/02 03:47
>>46
なんだか美味しそうです。もの珍しさも合わせてウケソウですね。
たこ焼き用の鉄板って持ってないけど
たこ焼きも又、盛り上がりそうなので持っててもいいかも。
っという気になりました。

>>52
私も張り切って、ゴウジャスな献立をたてて
空回りすることがあります!

でも 確かに みなさんの言うとおり
野菜のシンプルメニューってポイント高いですね

>>64
うーんイタリア〜ン いいですねえ。
ちょっとづつ練習してみたいです。

ピザは作る所から みんなでやれば
ちょっと失敗してもご愛嬌かもしれないですねー。

>>67
バランスがよくて参考になります。
お酒好きにはタマラナイ&なぜかあまり所帯じみてないメニューですねー

>>72
お茶!お茶は重要な感じがします。
これもいつも その場で思い立つので
最初から計算にいれたいです。

手巻き、闇鍋、持ち寄り系は
私はやったことないのですが、楽しそうだし
お金もかからないので、いいですねー。
目から鱗。面白いです。
76ぱくぱく名無しさん:01/11/02 04:38
たいした料理を出せずに申し訳なかった時には、最後に福茶を出します。
呑み助が多いので、喜ばれます。終わりよければ全てよしですね。
福茶といっても、炒った大豆と昆布、梅干の天神様を入れるだけ。
77ぱくぱく名無しさん:01/11/02 08:51
>>73
メンツに 女子が多いときには ケーキも欲しいところ
外食に較べたら 安く上がるんだから と自分にいいきかせ
めっちゃ美味しいケーキを ホールでゲット

さもなくば フルーツ盛り合わせ
さもなくば 自分で 作っちゃう 生クリームとスポンジと
ベリー類があれば キュートに仕上がるよ
ホールで買うより安いはず
78ぱくぱく名無しさん:01/11/03 16:40
明日4人来るけど食器が
足りないよー

紙コップは嫌だし 買いにいくか....
お茶のコップも.....
79ぱくぱく名無しさん:01/11/03 23:59
お茶のコップとか言っちゃうやつは
紙コップ使ってれ
80ぱくぱく名無しさん:01/11/05 03:05
友達2人

親しい友達だったので
気軽にカレー(と、いっても前日からバラ肉を煮込んで仕込んだやつ)
ブロッコリー(茹で) アスパラ(茹で) 焼きなす
福神漬け きゅうりの漬け物

カレー+野菜
だけってのも気軽で腹も満足で好きです。
811(オモテナし:01/11/05 16:07
821(オモテナシシュギョウチュウ:01/11/05 16:17
↑間違ってエンターしてしまいました。
 カコワル.....

>>76
恥ずかしながら、福茶の存在を知らなかったので
検索したら、お正月とか節分の時出す、豆類の入ったお茶なんですね。
素敵なアイディアですねえ。

>>77

甘い物はいつも他力本願なんですが
デザートまで、バッチリ作るのにもチャレンジしたいものです。

アイスクリームを用意しとくと、お土産がケーキな時も
無かった事にして後で利用という事ができていいかもしれないなーっと
アイスクリームを作る練習をしようかなーと

>>80
カレーは、結構いいですねー
さほど気合いをいれすぎずにっというのも
相手的にも実は気持ちいいというのもあるかもです。
831:01/11/05 16:20
自分が招かれて1番印象に残ってるのは
小学生の時、父親の友人宅で出てきた冷製ビシソワーズです。
母親があまり凝った物を作らない人だったので
『じゃがいも』の、しかも、『冷たいスープ』
っというのにショックを受けました。
しかも 大変美味しかったのです。
今でも味を思い出せます。
841:01/11/05 16:23
っと
いうわけで

この一品については
お客に大受け間違い無しの得意料理なんてのも聞きたいです。
85ぱくぱく名無しさん:01/11/05 21:13
友人のリクエストが一番多いのは
鶏の竜田揚げ!

一口に切った鶏もも肉に
ニンニク ショウガ 塩 胡椒
日本酒を和えて、一晩放置
人が来る時間を見計らって(冷めても美味しいけどね)
かたくり粉をまぶして、カラッと揚げる。

料理板に書くほどのレシピでないか......
86ぱくぱく名無しさん:01/11/05 22:31
>83
あの・・・たいしたことではないのですが、
ビシソワーズ=じゃがいもの冷製クリームスープの意なので、
ビシソワーズの前に冷製はつけなくていいですよ。
大きなお世話だったらごめんなさい。
871:01/11/05 22:52
>86
ムチでした。(恥じ恥じ
88ぱくぱく名無しさん :01/11/05 23:35
そういえば以前、あたたかいビシソワーズが得意って書いてた
?なひとがいたけれど・・・。
どんなものを旦那に食べさせてたのかすごく気になる。
89ぱくぱく名無しさん:01/11/06 00:42
なるほど!
「おもてなし」ということは「裏がある」ってことなんだ!!
ひとつ賢くなったよ!俺ってば!!!きゃのきゃの!!
901:01/11/06 01:00
>89
そのダジャレ 2回めです
91ぱくぱく名無しさん:01/11/06 01:04
前の晩から仕込んでおけるもの。(シチューなど)
当日朝作って冷やしておけるもの。(オードブルやサラダなど)
オーブンにおまかせのもの。(グラタンやミートローフ)

これに「切ればいいだけのもの(つまみなど)」っていうのが
究極の「自分もおしゃべりしたい時の」メニューっす。

盛り付けと材料で、けっこう見た目豪華にできるものですよ。
92ぱくぱく名無しさん:01/11/06 02:16
かつおの季節だったらたたき。
切って並べたたたきにつま、かいわれ、青ねぎ、みょうが、
しそ、玉ねぎなど山盛りに盛り付けあじぽんぶっかけます。
地方によっては珍しくも無い食べ方みたいだけど、
ここらじゃあんまりやる人いないようでなかなか評判いいです。
準備も簡単だし、大皿でやれば見栄えもいいよ。

刺し身でもう一品評判のいいやつ。
まぐろの赤身をお皿にならべて、ごま油、にんにく、しょうがのおろしたの、
醤油、塩、ごま混ぜたタレをかけて、小ねぎなんか散らす。
うまーーいです。

ついでに↑のタレ、えびや白身魚なんか酒蒸ししてつけて食べてもめちゃうまです。
9376:01/11/07 04:03
>84 =1
 大うけ間違いなし・・・呑み助はビールと揚げ物は喜びますよね。
 >85さんの竜田揚げなんて、地味だけど、ビールが進むし、飲めない人はご飯が進むし、定番にしたい料理ですね。
 >92さんのも、これは文句なく日本酒が進みますね。
 最後に福茶、というのも喜ばれますが、温かい自家製豆乳、これは「五臓六腑に染み渡る」と人気の一品です。
 ・・・翌朝に飲んでもいいのですけどね。
9476:01/11/07 04:10
自分の「大うけ」料理を書いてませんでした。
たらの白子を裏ごしして、茶碗蒸の容量で卵黄と出汁を加え、白子豆腐にします。
かつおだしの効いたあん(と、わさび)をかけて食べても良いし、湯豆腐のようにて食べても吉。
酒がどんどん進みます。
関係ないけど、湯豆腐の鍋で燗をするのって、呑み助は大好きですよね。
95ぱくぱく名無しさん:01/11/07 05:31
 茹でたじゃがいもの上に、サワークリームをコンモリ盛って、
さらにイクラかキャビア(安物の偽もので十分)をのせる。
 酢じめにした青魚、薄切りの玉ねぎ、きゅうり、リンゴ。サワークリームで
あえる。
 冷たいウオッカか白ワインでロシア風か北欧風。

 これからの季節だったら、ストーブの上に具だくさんのスープをのせといたら
いいのでは?

 オーヴンがあれば、茸のスープの器にパイシートで蓋をしたのを準備しとけば
いいしね。
 オーブンがあれば、色々とすごい役立つのでは? なかったらすみません。
96ぱくぱく名無しさん:01/11/07 12:20
>>93
五臓六腑に染み渡る料理ーー!
ウチの客は 人生にくたびれた人が多いから そういうのは
インパクトある。呉汁も(ふやかした大豆をミキサーにかけたものを味噌汁の入れる)
これは あったまる!ポイント高い!
97  :01/11/07 14:22
いなり寿司。
侮ってはイケナイ。
98ぱくぱく名無しさん:01/11/08 11:35
>>91
前の晩から仕込んでおけるもの。(シチューなど)
当日朝作って冷やしておけるもの。(オードブルやサラダなど)
  オーブンにおまかせのもの。(グラタンやミートローフ)

なるほどー これは、 本当大事なポイントですねえ
これを軸に バランスのいいメニューを考えます。

>>92
かつお いいですね〜
野菜もですが 魚も人のうちで出されたら嬉しいですね。

>93
しぶーいですねえ。>97のいなり寿司も
私では到底思い付かないけど、さらりと出せたらカッコイイ感じでいいです。

煮物や いなり寿司は
美味しいのを ごちそうされたら、忘れられませんよね。

でも。ちょっと修練がいりそうな.....
いなり寿司、食べたくなってきました。 作ろうかなー
991:01/11/08 11:39
>>94
白子豆腐!かなり渋いです。
これまた、印象に残りそうでいいですねー

>>95
キャビアが乗った物とか
確かにオモテナシっぽいですね。
普段食べつけてない物を出すのは、照れくさいですが
人のうちで出されたら かなり嬉しーかもなので
(しかも 簡単だし) やってみます。
100ぱくぱく名無しさん:01/11/08 11:48
>97
うんうん、いなり寿司。
最近いなり寿司は買うものと思われてがちだから
出すと喜んでもらえる。
ちらし、五目寿司も飯台のまま錦糸卵等で
飾り付けして出すとよいよー
101ぱくぱく名無しさん:01/11/08 14:54
お寿司か! それがあった。
散らし寿司。
手巻き寿司。
稲荷寿司は、山菜稲荷とか中にちょっと工夫をくわえたら、なんかありがたみが
でてくるしね。

 今の季節だとちょっと寒いから、さらに小鍋も付け加えたらいいね。湯豆腐ぐらい。
 大きなテーブルにのせると、ガスの線に足ひっかけそうで怖いから、うちでお客
さん招くときは、携帯式の充填ガスにしています。最初は火力弱いかもって心配だっ
たけど、十分いけましたよ。
102ぱくぱく名無しさん:01/11/08 17:16
軍艦まきで トッピングをかえて 大皿で出したことがある
ネギトロとか いか明太 芽ねぎ 納豆 うにも もちろん
白子 刻み穴子 筋子 いくら 生かきもいいねえ なんでもいいね

手まり寿司にしても かわいいと思うよ
いかと マグロで紅白にあしらって 料理用のらんの葉を使って
小さく 作るのがコツだな
料理は 彩りも楽しみのうちだから 反対色を並べると映える
103ぱくぱく名無しさん:01/11/08 22:02
押し寿司も忘れてはいけない。
作るのも楽だし見栄えもするね。
サーモンと卵のやつが色もキレーで好き。
でもツナそぼろもすてがたい。
104ぱくぱく名無しさん:01/11/08 23:31
アスパラベーコン。一見地味だけど、ベーコンから自分で作ると別物になる。
105ぱくぱく名無しさん:01/11/09 08:08
おもてなし料理の段取り考えるの 好き
市場に行ってこよーっと。
106ぱくぱく名無しさん:01/11/09 11:33
あの、単純な質問なんですが、
皆さんのダイニングテーブルってどのくらい?
うちは4人がけなので、私たち夫婦2人を除いてあと2人しか食事に呼べません。
スレ違いですね、逝ってきます。
107ぱくぱく名無しさん:01/11/09 11:55
>106
正方形こたつ卓なので定員4人。
のところを無理無理8人くらいでお食事会なんてこともざら。
床にお盆置いて鍋の材料はそっちに置いてー、とか
有りあわせの台持ってきたりしてしのいでます。
1081:01/11/10 01:14
100~103
お寿司は冷えたりしないし、前の日から準備できるからいいですねー
私もちらし寿司はよく作ります。
押し寿司やいなり寿司は作った事ないのですが
いなり寿司は、是非修得したいです。

おこわ も いいですねー
得にお酒を飲まない人中心の時は、
人によって量を調節できる御飯メニューは欲しいものです。

>104
ベーコンから作る!確かにそれなら喜ばれそう
そういえばベーコンハム作るスレットがありましたねー
ちょっと探してみてみます。狭い台所でもできますか?

>105
コツやポイントがありましたら、是非、ご伝授を!

>106>107
私の家は床にちゃぶ台です。
テーブルだった事もあるのですが
床のほうが、なぜかお客はマッターリしますね
109104:01/11/10 21:26
>>108

部屋が狭くてもあまり関係ないです。換気扇の構造とかの方が大きいですね。
自家製ベーコンスレに、色々な人の実例が載ってます。
少量なら魚焼きロースターで作ってる人もいるようですよ。
110105=ニノ:01/11/11 08:32
ここは 居心地いいからコテハンにしちゃお
>>106
ウチもコタツテーブルに 板を足しますよ。
無粋なつなぎめは 綺麗な布でカバーすれば それなりに見られます。
人が集まったらなによりも先にテーブルに 手をつかないように指導します。
でも酔っ払うと誰かがちゃぶ台返ししちゃうんだよね。
テレビ 家具の置いてある四畳半スペースに 8人!ぎゅうぎゅう
でも 陽気に飲んで食ってます。ノープロブレムさ。
111107:01/11/11 17:56
>>108
うちはお客さんがマッターリどころか、床でゴロゴロしだし、
そのうちみんな寝てしまう。
気兼ねなくゆっくりくつろげるのもおもてなしの一つってことで
いつも毛布やら枕準備してます(w
112ぱくぱく名無しさん:01/11/12 06:02
客を呼んだときだけ、必ずサーモンローフと言うヤツを作る。
ミートローフの鮭かんづめバージョン。かに缶、ツナ缶でも可。
付け合せに青物(さやいんげん、ほうれん草など)添える。

オーブンで作った料理というのが、こじゃれてて凝った印象を与える
らしく、とりあえず見た目で受ける。
ご飯のおかずにはならんから、普段は作らないけどね。
113ぱくぱく名無しさん:01/11/12 10:36
>106
うちのは1800×900の6人用。(夫婦2人なのに)
最高で10人つめこんだことあります。
テーブルとか一回買っちゃたら、なかなか買い換えできないので、
思い切って大きいの買っちゃいました。
114ぱくぱく名無しさん:01/11/12 21:04
>>112
サーモンローフ
今鮭缶詰がいっぱいあるので。レシピ知りたいナリ〜
レシピきぼ〜ん
1151:01/11/13 23:51
自家製ベーコン、スレッドやネット上のレシピを見てみたのですが
中華鍋でもできるんですねー。

肉の塊系の料理は大好きなんで
チャレンジしてみたいなーっと思いました。

鶏ハムの次はこれかな?

寝てしまう人までいるとは!
人がくつろげる家は
いいですねー、
私も自分の家を気兼ねなく楽しく集まれる所にしたいです。
116ぱくぱく名無しさん:01/11/15 17:39
>>114 112です
サーモンローフの作り方。千趣会のCOOK料理全集9より。

材料
・さけ水煮缶(平2号缶) 1ケ
・玉ねぎ 大1ケ
・にんじん 小1本
・パセリのみじん切り 大さじ1
・卵 1ケ
・パン個 1と1/2cup
・牛乳 1/2cup
・塩 小さじ 1/2 胡椒少々

作り方
1.玉ねぎ、人参はみじん切りにして、鍋にサラダ油を熱し炒める。
2.火が通ったら、鍋に、さけ水煮(骨と皮は取る)、パセリ、ほぐした卵、パン粉、牛乳
  の順で加えてよく混ぜ合わせ、塩こしょうで味つけ。
3.パウンドケーキ型にタネを詰め込んで、170〜200度のオーブンで約30分焼く。

つけあわせに青物(さやえんどう等)をどぞ。簡単に作れてシパーイなし、見た目豪華。
117ぱくぱく名無しさん:01/11/15 17:43
112ですが、あとサーモンチャウダーも美味しいよ♪
玉ねぎ、ジャガイモ、しいたけ、ミックスベジなんかをホワイトソースで煮る。
さけ缶は最後に投入。(゚Д゚)ウマー
私はそのためにさけ缶買ってきたりします。
おもてなし料理じゃないのでsage
118ぱくぱく名無しさん:01/11/17 03:28
私の得意ネタは、ポーチドエッグです。殻のないゆで卵。
けっこう食べたことのない人が多いんで、珍しがられます。

基本的には小鉢に入れてオードブルというか突き出しというか。
他のメニューが和風なら、温泉卵風にダシで。鰹節や刻みノリも合います。
洋風の場合、一口大に切ったスモークサーモンで周りを花弁状に飾り、マヨネーズとケチャップを半々、タバスコを垂らしたソースをかけ、ケイパーをトッピング。
シーザーサラダに乗せてもいい感じです。
119114:01/11/19 11:10
>116

ありがとう!
卵が入ってる所が、美味しそう。
試してみます。
120144:01/11/19 11:19
あ,卵って
生の卵?固める為の....ちょっと勘違いしました。
刻んだゆで卵と早トチリを.....

くやしまぎれですが、刻んだゆで卵をいれてみたら
どうなるかしら....
121ぱくぱく名無しさん:01/11/22 10:50
age
122ぱくぱく名無しさん:01/11/22 12:08
ポーチドエッグは使えますよ。
これを朝つくって冷蔵庫で冷まして、冷たいコンソメにとろみ野菜
(オクラ・つる紫・モロヘイヤなどなんでも)をみじんに刻んだものと
梅干のこれもみじんに刻んだものを少しのせる。まあ、夏向きですが・・
123ぱくぱく名無しさん:01/11/25 00:10
ポーチドエッグと野菜が入った
コンソメのスープを男友達が作ってくれた事あるなー
(どっかの洋食屋の真似らしい、チャプスイとか言っていた)
旨かったです。
124ぱくぱく名無しさん:01/11/30 10:41
サラダはどんなの出してる?

昔、友人宅にて、ニンニクっぽい味の
ちょっとピンクがかったドロッとしたドレッシングが出たんだけど
あれは、どうやって作るんだろう?
もう別れた彼氏の友人だったので今はもう、きけない。

ちなみに酸っぱい感じではなかったです。
125ぱくぱく名無しさん:01/12/06 22:09
年末
クリスマス、正月、間に忘年会
12月後半は毎週、お招きです...

食材の買い置き、メニューの組み立てなど
毎日頭を抱えています。
126ぱくぱく名無しさん:01/12/12 21:32
>125
持ち寄り形式にはできないのでしょうか?
招かれるほうとしては、1から10までホスト(ホステス)に揃えて
もらうよりは、そのほうが気が楽だし、
なにより「何持って行こうかな」って考えるのが楽しいんだけどな。

親戚づきあいとかだと、そいうのは難しいか…
127125 :01/12/13 19:00
>>126
持ち寄りもいいですねー
子供の集まりは、持ち寄りを提案してみました。

問題は、親戚と主人の友達で
さすがに持ち寄りはお願いできません....
鍋はいいですが、鍋ってこの時期なら食べ飽きてそうなので
暖まるオツマミ系を考えています。
128ぱくぱく名無しさん:01/12/13 19:25
129ぱくぱく名無しさん:01/12/13 19:39
>>128
最近よくみかけるけど
さすがにこのアドレスでは、ひっかかる人いないと思われ.....
130ぱくぱく名無しさん:01/12/14 23:28
明日の予定

娘の誕生日

フライドチキン
サンドイッチ(生ハム トマト オムレツ きゅうり 卵サラダ)
ポテトグラタン
ブロッコリーとプチトマトのマリネ

デザートはプリン
131ぱくぱく名無しさん:01/12/14 23:29
今日は徹夜で仕込みます.........
132ぱくぱく名無しさん:01/12/15 05:30
こういうスレ探してました。
自分はイタリアンが多いです。ソース類を作っておけばいいし、
ラザニア、グラタンはオーブンに入れておけばいいので。

イタリアンの時はパスタを2種類は作り
同じ皿に2種類を二口づつ盛りつけて出すと喜ばれます。
ソースに限らず缶詰などはすごく使います(お手軽にしたいから)
缶詰でも少々値の張るものはおいしいし、ソースに旬の野菜を
混ぜたり、ホンのちょっと肉類や魚介を入れるだけでいい味になるので
たいへん重宝してます。
サラダのドレッシングなども市販品をガラス瓶に詰め替えて
テーブルにだしちゃいます。こちらも少しいいものだとおいしいです。
(手作りのがそりゃぁおいしいだろうけど…)

手巻き寿司、ちらし寿司なんかも「寿司太郎」つかいます(W
こちらも具にいいもの使えば問題ありません。

とにかく気軽にしたいので…
気軽にできないと重荷になって楽しめなくなちゃいそうな気がします。
だからこのスレ住民の方は立派だわ。参考にします。
133ぱくぱく名無しさん:01/12/17 22:02
>>132
はははは
おもてなしといっても人が来る用事がメインだったら
そういうヤリカタもありかもしれませんね〜

料理板だけに料理を披露して褒められたくて
お客を呼ぶ人も多いので凝ってるのかも....
( っていうか私もそうです。2日前から張り切って仕込むタイプ...)
134132:01/12/18 15:17
>>133
そんなにおかしい?(゚д゚)ポカーン
だって面倒なんです。
もちろん前日から仕込んだものもお出ししますが
基本的に「手抜き命」
市販品だとばれないようにするのが絶対基本です(W
ドレッシングにもすりごまを加えたり
マスタードを追加したり、ちょっとづつ手は加えます

あとパルメジャーノなんかもちゃんと
手でがりがりおろすタイプの調理器具と一緒に出します。
「お。本格的なんだな」と思わせれば
まさか自分が食べているパスタが、帝国ブランドの缶詰に
ほうれん草とお肉を入れただけのもの なんて気づきません。
(多分旦那も気づいていない)

ちょっとお恥ずかしい話しだったのでsage
135ぱくぱく名無しさん:01/12/30 02:11
>134
面白いのであげます。
136ぱくぱく名無しさん:01/12/30 03:19
私は逆に、普段の食事と同じに最初に全部並べちゃうから
台所に立つことがほとんどない。
飲む人がいる場合は、ごはんと味噌汁を後から出したり
あと、最後に全部片付けてデザート出したり、お茶だしたりする程度。

んー。和食ばっかり作ってるからかしら?
でも、女友達呼んで洋風ランチの場合でも同じだなあ。
おもてなし料理って、本当は少しずつ作って出すのも?
最初に全部並んでるのは変?
137Kusakabe Youichi:01/12/30 03:55
In article >>136, ぱくぱく名無しさん/136 wrote:
> おもてなし料理って、本当は少しずつ作って出すのも?

やりかたはいろいろです。

> 最初に全部並んでるのは変?

そういうやり方もあります。

ようは客が満足するかどうかなので、
スタイルがロシア式かどうかよりも、
おいしいものが、食べたいたいみんぐで食べられるほうが重要ですね。
138ぱくぱく名無しさん:02/01/16 07:44
>136
私は結構、台所に立ってもてなすことが多いな、
温かいのを出したいというのもあるし、
飛び込みで来ることも多いので、大忙し。
でも、外国人の客が多いのだけれど、
頻繁に立ったり座ったりされるのは、彼らは嫌らしい。
だから缶詰、瓶詰めはよく買い込んでるよ。
139ぱくぱく名無しさん:02/02/02 09:18
保守
140ぱくぱく名無しさん:02/02/02 12:40
>>139
だったらageにゃ(藁
141ぱくぱく名無しさん:02/02/02 12:54
見栄張り主婦ばかりのスレ
142ぱくぱく名無しさん:02/02/02 13:14
そりゃあ、おもてなしの時くらいは多少の見栄も張るでしょ。
143ぱくぱく名無しさん:02/02/02 21:48
>140
倉庫入り防止だったら、
レスの最終日付で判断され、
sageだけで大丈夫だそうです・・
144ぱくぱく名無しさん:02/02/02 23:18
>>143
そうですか。でもね、あるスレで折れがカキコ(sageで)した
2・3日後にdat落ちしたスレがあったものですから。
ちなみに今年に入ってからの出来事。
鯖によって対応ちがうのかな?(その板はebiだったかな)
145ぱくぱく名無しさん:02/02/03 02:30
>144
鯖の移動とかは無かった?
あと、鯖が落ちて復活する時とかに、落ちている間にスレッドが新しく出来ていたりすると、
その数の分だけ古いスレッドが落ちたりするらしいです。
146ぱくぱく名無しさん:02/02/03 10:56
>145
アドバイス、どーもです。
うーん、どういうタイミングだったか覚えてないけど、もしかしたら
例の2ちゃんの仕様変更の時期に前後してたかも。
予告なしの仕様変更や鯖の移動なんかは、ま、2ちゃんねらーとしては
天災にあったくらいのつもりで大目に見ようと思いました(藁
1471:02/02/18 17:34
前にピザを生地からやるというのがかかれてましたが
やってみました!

よかったです 盛り上がる!(ちなみに粉からまぜてやりましたが成功でした)

でもピザ生地をこねてる時に、あらかじめ作っておいた
唐揚げの入った皿をひっくりかえしてしまいました。

サイドメニューを工夫して
冷蔵庫の中にいれとけばいいものとかを少し用意しておけば
ばっちりかもなあっと思いました。
148ぱくぱく名無しさん:02/02/20 12:36
ひな祭りの予定 大人4人 子供1人

手巻き寿司
茶わん蒸し
生春巻き
鶏の唐揚げ
チーズスフレ
149ぱくぱく名無しさん:02/02/20 14:58
>148
あ、いいな。雛祭り。
チーズスフフレも手作りですか? いいなぁ。

でも、鶏唐がちと浮いてるかな?
(みんな大好きだけどねー)
何か、もっとばっちり合いそうなものがあるような
ないような・・・。
150148:02/02/20 18:31
>>149
実は自分もそう思う......
トマトチキンにしようと思ったんだけど
ガキがいるのでこぼしても被害が少ないものをと考えてしまう
小心な自分.....
メインがはれて寿司なんかにあうものって何でしょう?
151ぱくぱく名無しさん:02/02/22 10:13
>150
子供がいるんだったら、から揚げよさそうだけど。
こないだ、から揚げスレッドで溶いた卵で揚げるというのを
試してみたら、おいしかったよ。
ひと味変わったから揚げとかはどうですか?
もう知ってたらごめんなさい・・

ひな祭りの料理
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010576602/l50
★★★マイからあげ★★★
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007424431/l50
152ぱくぱく名無しさん:02/02/22 10:29
唐揚げ 
細く切ってスティック状にすると うちの子供が大喜びでした。
シューマイの皮でチーズ包んだのとかもいっしょに揚げました。 
153ぱくぱく名無しさん:02/02/28 17:25
あげておこうっと。
154ぱくぱく名無しさん:02/03/13 18:25
カレー。
作るのも洗い物も楽だし、美味しい。
あとはサラダとヨーグルトでもつければフルコースっぽい。

つけあわせを福神漬け、ラッキョウ、紅生姜、プロセスチーズなど
数種類用意すればなんとなくご馳走っぽい。
155ぱくぱく名無しさん:02/03/22 10:48
カレーはおもいつかなんだ。
確かによその家のカレー興味ある。食べたい
手のかかったやつなら なおさら!
156ぱくぱく名無しさん:02/03/22 10:52
花見のお弁当考え中
お弁当スレとどっちがいいのかな?
10人分なので、こった物は作れないけど
ドカッと出してうけるものがいいなあ。
みんなでつつける、野菜のおかずが浮かばない....

おにぎり(巻寿司にしようか迷い中)
厚焼き玉子
唐揚げ
キュウリの浅漬け

157ぱくぱく名無しさん:02/05/18 08:46
AGE
158ぱくぱく名無しさん:02/05/21 16:09
一人暮らしで、キッチンは普通のオープンタイプです。
料理作ることは好きなんですけど、台所狭いし手際がよくないので、
おもてなしというとパニック&立ちっぱなしになりがちでした。
最近ようやく、お客にもある程度喜んでもらえて、自分もストレスが
たまらない献立、段取りを自分なりに確立できてきたように思います。
お料理上手な人には笑われてしまうくらい簡単ですけど…。

(1)盛りつければそのまま出せるもの(チーズ、オリーブ、生ハムなど)
(2)あえもの(サラダ、おひたしなど)
(3)焼きもの(さつまあげ、お肉のグリルなど)
(4)炒めもの(ソテー、チャンプルーなど)
(5)煮込みもの(シチュー、スープ煮など)
(6)主食(ごはん、パンなど)

以上を1品ずつ用意。メインは(3)〜(5)のどれかに設定します。
(6)がパスタや炊き込みごはんなど、手を掛けたものなら他のどれかを省略。
お客が到着する前に(1)(2)を盛りつけて冷蔵庫へ。
(4)の具材を下ごしらえし、(5)をシャトルシェフに入れて煮込み開始。
お客が来たら(2)にドレッシングやたれをかけ、(1)とともにテーブルへ。
しばらく皆とマターリ。(5)ができあがる頃に立って、
(3)をオーブンやグリルに入れて焼きながら(4)を炒める。
(3)(4)(5)(6)を出す。マターリ。

出来合いのさつまあげとか、下味つきの肉とかわりと平気で使ってます。
器や盛りつけ、トッピングに凝れば、簡単なものでもウケるし。
グリーン(ハーブやあさつきなど)添えたり散らしたりすると引き立つし。
酒飲みの友達だと、心得ていて(1)をお土産に持ってきてくれたりしますね。
長文ですみませんでした。
159ぱくぱく名無しさん:02/05/30 21:39
韓国大好き
160ぱくぱく名無しさん:02/06/01 19:11
薄く切ったフランスパンに冷たいバターを切ってのせて、
アンチョビとにんにくとパセリをオリーブオイルで混ぜたものをトッピングにします。

ビールでもワインでもOK
知人宅で食べたのですが、おいしくて自分でも作っています。
161ぱくぱく名無しさん:02/06/27 18:02
>160
お、おいしそう。
フランスパンではよくガーリックトーストと
バジルトーストやります。
アンチョビってんまいよね。
串揚げやろうと思います。
どんな具がいいと思います?

牛肉+アスパラ
海老+シソ
イカ+ノリ

野菜でいいアイディアないでしょうか?
162ぱくぱく名無しさん:02/06/27 18:09
スナックで出してたものだけど
にんじん、大根、きゅうりなんかを細ーく切って
サニーレタスでそれを巻いて(長くなる方向に)
それをさらに生ハムで巻く。生ハムで巻くとほどけなくなる。
それを輪切りにしてマリネドレッシングかけて盛り付けて出してました。

たいした料理じゃないけど、見た目は派手なのでインパクトはあると思う。
163ぱくぱく名無しさん:02/06/27 18:16
綺麗だね、見た目。
それはいちおうサラダなわけだよね。
で、それ揚げてみたらどうかなぁ<串揚げ
164ぱくぱく名無しさん:02/06/27 18:37
>163
生ハムをあげるなんて暴挙にでれないわ、私なら(w
165ぱくぱく名無しさん:02/06/28 18:02
生ハムage
166ぱくぱく名無しさん:02/07/19 15:45
来週の献立。
もう、考えられる範囲、作れるもの出したれ!ってかんじ。

春雨炒め(ピーマン たけのこ ひき肉 きくらげ )
バンバンジーちっくさっぱりサラダ(とりにく もやし きゅうり)
あさりバター(あさり バター)
ばくだん(さしみ やまいも なっとう おくら きゅうり)
豚キムチ(ぶた キムチ)
餃子あげスナック(シーチキン タマネギ チーズ)
温野菜サラダ(ブロッコリー アスパラ えび にんじん)
トマトのスライス
焼きおにぎり
えだまめ
サルサチップ
167 :02/07/19 23:53
>>166
おもてなしなんでしょ?にしては貧じゃない?
168ぱくぱく名無しさん:02/07/24 14:30
>>167
貧とか言うのはいじわるじゃないの? 確かにエル・ア・ターブルで
紹介してるようなゴージャスなレシピじゃないけどさ〜。
お客の人数や年齢・性別、酒の量にもよるじゃん。
充分、手間暇かけてるし腹一杯になると思うよ。頑張れ>>166
ところで>>166の「ばくだん」っていうのは一般名称なんですか。
料理は知ってるけど、この呼び名初めて聞いたもんで。無知でスマソ。
169ぱくぱく名無しさん:02/07/29 21:54
>>166
こんなにたくさん出たら私なら大喜びだよ。
人数も多いのですか?
170ぱくぱく名無しさん:02/07/29 22:44
>>166仲のよい友達への最高のおもてなし、って感じ。
ゴージャス=良し!とは限らないよ。成果おしえてね。
あ、そういえば私もばくだんのなんたるかを知りたい。
171ぱくぱく名無しさん
この季節は焼肉がいいね