リンゴをたくさんもらいました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
ジュースやサラダに入れる、アップルパイ以外のレシピが思い浮かびません。
何か良い調理方法はないでしょうか?
2ぱくぱく名無しさん:01/10/06 14:24
リンゴで作る酵母パン (もちろんコピペ)
材料 りんご  3個 ハチミツ 50g

作り方 1) リンゴをすりおろしてハチミツとまぜる。
     2) 1)を瓶に入れ1日2回混ぜて瓶のふたを軽く閉める。
     3) 5日位でブクブクと泡ができ、下に液、上にりんごの実が
       浮いてアルコールの匂いがしたら出来上がりです。
     4) 3)をさらしでしぼる。りんごの酵母がとれる。

パンを作る 材料 国産小麦   1kg    三温糖   100g
         粗 塩    小さじ2    マーガリン 20g
         赤 卵   2個
         りんご液  りんご液と卵で620ccにする。

作り方 1) マーガリン以外を混ぜ、良くこねて、マーガリンを入れこねる。1晩休ませる。
     2) 80gに分割してまるめてベンチタイムふくらむのを待つ。
     3) 丸く成形する。2倍位に膨らんだら切り目を十に入れ余熱なしの180度で15
       水溶き卵をぬりさらに5分以上焼ききつね色に焼き上げる。
       金網にとりあら熱をとったらビニール袋に入れて保存する。
       焼き上がりも美味しいけど2日目位からも味がのって美味しくいただける。
       食べきれないパンは冷凍保存する。
3ぱくぱく名無しさん:01/10/06 15:10
普通だけど、、、、
りんごジャム。
焼きりんご。

りんごジャム、クラッカーに乗せて食べると美味しいよ〜
4ぱくぱく名無しさん:01/10/06 16:39
電子レンジで5〜6分チンするだけでもおいし〜。
砂糖いらない。あまい〜。
あったかいりんご汁がたまらなく優しい。
5    :01/10/06 17:34
煮て冷やす
6ぱくぱく名無しさん:01/10/06 17:49
>5
りんごのコンポート?あれ、美味しいよね。
7ぱくぱく名無しさん:01/10/06 17:59
>>4
ラップとか何もしなくていいんですか?
8ぱくぱく名無しさん:01/10/06 18:00
リンゴって、ニンニクの臭い消しにいいらしい。
食後に1/6コくらい。
9ぱくぱく名無しさん:01/10/06 18:13
>>7
ラップ、ふんわりかけてます。
普通にかけたら、とる際に湯気が熱くて危険な目にあいました。

重要だったね、ここ。ありがとね。>7
10ぱくぱく名無しさん:01/10/06 18:41
りんごを薄切りにしてレンジでチンして、それに
シナモンとレーズンを混ぜたやつを(要はアップル
パイの中身みたいなもの、砂糖は入れないけど)
パウンドケーキの生地に混ぜ込んで焼いても
美味しいよ。

そういえば、クッキングパパでりんごの薄切りと
スライスチーズのサンドイッチがあったけど。
この組み合わせは美味しいと思う。
昔バイトしてたスナックでも、
りんごの間にチーズ挟んだやつ出してた。
11名無し:01/10/06 18:52
友達におすそわけ。
いつか別の食べ物で帰って来る。
12ぱくぱく名無しさん:01/10/06 19:15
>>11
賢明だね
13ぱくぱく名無しさん:01/10/06 20:23
俺の周りは食えりゃいいッてヤツばかりだからそういうことが
羨ましいよ。
14ぱくぱく名無しさん:01/11/13 05:19
リンゴチップスっていうのがあるけど、家ではできないモンでしょうかね?
15ぱくぱく名無しさん:01/11/13 06:32
ヨーグルトに入れるのがすき。
すりおろしりんごも。
16ぱくぱく名無しさん:01/11/13 08:12
>>8
あれ?4分の1個じゃなかったっけ?
伊藤家で見たよー
実践したらマジで消えました。ビクーリ
17ぱくぱく名無しさん:01/11/13 08:34
バターで炒めてどろどろにしたソースを
豚肉ソテーにかけるだけなんだけど、これおすすめ。
あと、カレーよく入れる。
焼きリンゴにバター、シナモンはおいしいね。
18ぱくぱく名無しさん:01/11/13 09:07
たくさんって どのくらい?
紅玉や国光ってことはないと思うから、
生で食べるのが1番美味しいよ。
5kgくらいなら 冷蔵庫に入れてて毎日1〜2個食べるのが
一番じゃないかな。
それと>11の言うとおり、 友達におすそ分け。
19ぱくぱく名無しさん:01/11/13 10:18
自家製タレ作ってみようよ!
焼肉のタレとかドレッシングとか。

シャーベットも美味しいよ。
あと、コンポートは日持ちするね。
20ぱくぱく名無しさん:01/11/13 10:32
豚肉のしょうが焼きを作る時に、
すりおろしりんごをたれのなかにいれて肉をつけこむと
おいしいよ〜。
21ぱくぱく名無しさん:01/11/13 11:04
青森出身なんだけどさ、「リンゴの天ぷら」をつくってたよ。
普通に天ぷら揚げて、残った衣を薄切りリンゴにつけて揚げる。
お好み焼き食べた後に「あんこ巻き」を食べるっていうのを見たことあるけど
そんな感じで食後のおやつみたいなもんです。
おためしあれー。
22ぱくぱく名無しさん:01/11/13 11:09
りんごの品種は「ふじ」かな?
だったら生で食べるのがいちばんおいしいよー。
あと、1センチ角ぐらいに切って
ヨーグルトに混ぜて食べるのも(・∀・)イイ!
23ぱくぱく名無しさん:01/11/13 11:17
(・∀・)アプルパーイ!!
24ぱくぱく名無しさん:01/11/13 12:02
おいしい、やきりんごの作り方おしえてちょ。
251:01/11/13 15:04
品種はなんだかわかりません。
40個くらいありましたが、アプルパーイやらケエキやらジュースやらにしていたら
あっという間に無くなってしまいました。
みなさん、ありがとう。
26ぱくぱく名無しさん:01/11/13 16:55
薄くいちょう切りにして、5ミリ厚さの輪切りのさつまいもと一緒に少量の水とレモン汁で煮る。
アイスクリームやヨーグルトを添えてもおいしいよ。便秘に効く。
27ぱくぱく名無しさん:01/11/13 18:21
>1使い切れて良かったですね。

たくさんあったらタルトタタン作ってたらふく食いたいなー。
28ぱくぱく名無しさん:01/11/13 18:23
>21 りんごの天ぷらなつかしいよ。もちろん青森出身。
29名無しさん:01/11/13 19:31
>27
タルトタタン美味しいよね〜。
エスプレッソとかにめちゃくちゃ合う。
自分で作ると、半ホールくらい一気にいっちゃって
いつも後で青ざめるの。
30ぱくぱく名無しさん:01/11/14 09:31
リンゴの天ぷらやってみました。
見た目が、サツマイモの天ぷらみたいなのに、予想外の味が口の中に拡がるのでビックリ。
31ぱくぱく名無しさん:01/11/14 10:22
>>26
オカンがやってくれるヤツにそっくり!
まじウマイよねぇ☆

おかんのレシピ
「りんごを厚めにいちょう切り」したものと「さつまいもを一口大」を
鍋に層になるように重ねる。
その間にはシナモン&レーズンを。
最後にバターを少し乗せ白ワインを少しふりかけ弱火でコトコト。
さつまいもが柔らかくなったらできあがり♪
りんごの甘さでかなりおいしいデ〜ス☆
32ぱくぱく名無しさん:01/11/14 11:35
りんごを炊飯器で炊くのは良くないですね
電子レンジで事足りますね
きょうわかったこと
「りんご=サツマイモではない」
33ぱくぱく名無しさん:01/11/14 11:51
りんごたくさんあったからジャム作った
とりあえず、リンゴ・砂糖・蜂蜜・レモン、
あと何か入れたほうがいいものありますか?
34ぱくぱく名無しさん:01/11/14 16:47
>33 もう何も入れなくていいんじゃない?
バター味やシナモン味にしたければ使うとき加えればいいし。

そいえば、ママンの作るリンゴジャムに時々干しぶどうが入っていたよ。
35ぱくぱく名無しさん:01/11/16 11:49
実は私、うっかり気の迷いで紅玉の通販頼んじゃったんです。
毎月一箱ずつ来るんです。(26個ぐらい入り)
第一回の分は、手持ちのレシピやこのスレで紹介のあったもの、生食、おすそ分けで何とかしのぎましたが、この先冬中毎月来るんです。
どうかみなさま、今少しお力をお貸し下さい。
36ぱくぱく名無しさん:01/11/17 06:52
りんごの薄切りと
クリームチーズを
パンにのせて
カナッペ。
ワインにあう
簡単おつまみ。
最近2ちゃんねるの別の板を変なのがうろついてる。
2ちゃんねるの外では「○○がたくさんあって食べ切れ
ません」というフレーズを見つけると「もったいないので
私にください」と抜かすのがお決まりの攻撃パターンだった。
これに反応すると非常にウザイ状態になっていく。
マターリした雰囲気を保ちたいなら徹底的に無視すべし。

俺の予想が外れてこのスレに何も起きないことを祈る…。
38これはどう?:01/11/21 06:56
アプフェル・シュツルーデル
http://hicbc.com/tv/kewpie/recipe/2001/011124.htm
39ぱくぱく名無しさん:01/11/27 14:32
りんごを大量に買ってきた後に、お歳暮でりんごが段ボールひと箱ぶんどーんと届いた・・。
傷まないうちに食べきらないともったいないし。
とりあえず、3つぶんはジャムにして、あと3つで今タルトタタンに挑戦中。
他はどうしようかな・・。
40ぱくぱく名無しさん:01/11/27 15:13
市販の冷凍パイシートを外皮に、バターで炒めたリンゴを入れてパイにしようと思うのですが、中敷きは何がいいでしょうか?
以前、リンゴだけそのまま包んだら水分が出て、パイ生地の下側が生焼けみたいになりました。
41ぱくぱく名無しさん:01/11/27 15:27
>>39
サツマイモと一緒に煮れ!そしてクレ!
42ぱくぱく名無しさん:01/11/27 15:29
>>39
>>11参照
わたしは田舎から銀杏を大量に送ってもらったので
知り合いの料理屋さんにお裾分けしたら
カニになって帰ってきたよ
43ぱくぱく名無しさん:01/11/27 15:32
わらしべ長者
44ぱくぱく名無しさん:01/11/27 15:57
やはりおすそ分けが一番だねぇ
45ぱくぱく名無しさん:01/11/28 20:56
超簡単アップルパイもどき

薄い銀杏切りにしたリンゴを、好みの量の砂糖と煮る(うちではリンゴ2個で
だいた砂糖50gくらいかな)。
荒熱をとった後、ワンタンの皮に包んで、カラッと揚げる。
好みでシナモンと粉砂糖を振って出来上がり。

もちろん、アップルパイとは違うけど、外がサクッ中がトロッ・・で美味しいよ!
20分もあれば出来上がるから簡単だし、是非試してみてね。
46ぱくぱく名無しさん:01/12/03 01:06
あげ
47ぱくぱく名無しさん:01/12/03 01:52
最近毎日リンゴを1個くらい食べてる、その分ごはん(米)を少し減らして。
体重と体脂肪が少しずつ落ちてます。
おなかの具合もイイ感じだし、レシピじゃないけどちょっとおすすめ。
48ぱくぱく名無しさん:01/12/03 02:56
うちはりんごジュース
りんごを丸ごと冷凍庫に入れます。
カチカチになったら冷凍庫から出して自然解凍。
解凍したりんごはフヨフヨな感じになり,それを手でギュッと絞ると
100セントのりんごジュースになりますよ。
話だけだと「えっ」ってカンジですが,おすすめです。
すごくおいしいですよ。
49りんごジュース その2:01/12/03 03:00
りんごとバナナを市販のりんごジュースでミキサーにかけてジュースにするのも
おいしいです。
ちょっとドロッとしますが,そのへんはジュースの量加減でお好みで。
50ぱくぱく名無しさん:01/12/03 05:06
すばらしい板だ!頑張るぞ!

理由↓
http://www.interq.or.jp/earth/takanuma/rey.jpg
51ぱくぱく名無しさん:01/12/03 14:54
>>40
薄切りの食パン(みみなし)とか、パン粉じゃダメかなあ。
(素人考えで、やったことないですが)
うちにもパイシートと大量のリンゴがある。。やってみようかな。
自分も以前水分が出て生焼け風になったんですよ。
アップルパイのあのフィリングって、本当はなにで出来てるんでしょうかね?
52ぱくぱく名無しさん:01/12/03 22:28
>51
先日、アップルパイ作りました。
フィリングは火からおろして皿に移して冷ましておく。
熱いとパイ生地がふにゃふにゃになるから。
冷めるころにはだいぶ水分も無くなっていると思うけど??
それと、別のお菓子本には、パイ生地にあんずジャムを塗ってから
フィリングをのせると書いてありました。

パイシート付属のレシピによれば、200度で15〜20分、
160〜170度で15分〜20分焼く。その通りにやったらきちんと焼けましたです。

うちのリンゴ、次回はパンプディングの予定。
53ぱくぱく名無しさん:01/12/03 23:12
ボケないうちに頑張ってたべる。
リンゴのしゃくしゃくした感じが無くなってきたことをボケたと
言うのは長野だけ?
54ぱくぱく名無しさん:01/12/03 23:19
ふつうにリンゴ切るときみたいな形で薄く切る
それを鍋に入れてストーブで熱する
ふにゃふにゃになったらシナモン入れて、生クリームと一緒にパンに載せる。
リンゴがくそ甘いので生クリームには砂糖入れなくてOK.
55ぱくぱく名無しさん:01/12/04 00:00
>おばあちゃんかとオモタ(ワラ
56ぱくぱく名無しさん:01/12/04 00:13
>40
干しぶどうもいいよ。干しぶどうが水分吸ってパンパンに膨れてウマカワイイ。
57ぱくぱく名無しさん:01/12/04 01:02
>53
ボケりんごはこのスレッドでも話題になってます。
私もはじめて方言だと知った。

★肉を柔らかくする方法★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1001723331/
58ぱくぱく名無しさん:01/12/04 11:53
>53
長野出身しか言わないみたい。
私も大阪で旦那の実家で言ったらびっくりされた。
昨日ちょうどウチの親から旦那の実家にお歳暮代わりに
着いたので、ちょっともらってこようっと。
しゃくしゃくより、カシッというくらい堅いのがすき!
59ぱくぱく名無しさん:01/12/04 15:57
>58
札幌だけど、りんごがボケるって言うよー
うちの母がよく言ってた。
ボケりんごは(゚д゚) マズー
6053:01/12/05 21:44
>57
見てきました。
言う地方のバラバラ具合がまた不思議。
食べ方に戻さないとね。蒸しパンとかのトッピングも幸せ。
大して量使わないけどね(藁
61ぱくぱく名無しさん:01/12/06 01:37
リンゴ5個で¥100だった〜!今安いね。
62ぱくぱく名無しさん:01/12/06 04:33
スレッドの内容には関係無くて悪いけど、私はアップルパイが苦手。
だけど家族は大好きなんだよね。せっつかれてアップルパイを焼こうとするたびに
「クルミは入れたか」
「レーズン入れたか」
「レーズンは入れるな」
「ラム酒を振り掛けたか」
「砂糖はリンゴの40パーセント」
「いや、50パーセント入なきゃ駄目」
ってうるさくていつも一苦労する。
だけど焼きあがったアップルパイを見ていつも思うんだけど、
アップルパイって幸せだよね。家の中にアップルパイがあるだけで楽しい気分なる。
出来上がったパイを見て、家族もいい年して幸せそうに「アップルパイだ、アップルパイだ」ってはしゃぐし。
でもその気持ち分かる。私はほとんど食べないけどアップルパイってやっぱり幸せなお菓子。
皆んなにとってもそうなのかな。

もっともリンゴってそれだけでも楽しい気分なるね。
赤くてコロコロしててすごく可愛い。
幸せな果物を使うから幸せなお菓子が出来るんだろうか。

ちょっとスレの趣旨に合うような発言もしておきます。
アップルパイ以上にリンゴを使いたかったら、
「タルトタタン」もいいかも。レシピによっては10〜12個くらい使うし。
外出だったらごめんな。
63ぱくぱく名無しさん:01/12/06 06:15
豚肉のりんごフライ
1.リンゴをくし型に切り、バターで炒めて軽く塩コショウ。
2.豚薄切り肉でそのリンゴをひとつずつ巻きます。
3.それに塩コショウして、小麦粉、卵、パン粉をつけて油で揚げます。

自分ではまだやったことないんですが。
前に本で読んで、機会があればやってみようと思ってた料理です。
64ぱくぱく名無しさん:01/12/07 03:15
>>63
うちの父親もアップルパイ大好きです。
1ホールひとりで食べちゃいます。
お昼にパン屋へパンを買いに行き,気に入ったパンがなかったという理由で
アップルパイを1ホール買ってランチにしてました。
65ぱくぱく名無しさん:01/12/07 03:17
間違えた。
>>62です。
66ぱくぱく名無しさん:01/12/07 12:27
小さ目のびんに入った35度の焼酎を買ってきます。
100ccぐらいを別の容器に取り分けます。
びんの中に氷砂糖を適当に入れます。

さあ、後はこの中に冬中食べたりんごの種を入れるのです。
いや、沢山あるりんごの消費、というよりもその後の話ですけどね。
67ぱくぱく名無しさん:01/12/07 12:34
>>66 種のいいけど、そのまんま漬けるのもOK。
でも、砂糖はちょっとしか入れない。
うまいリンゴ焼酎ができあがり。
焼酎のかわりに、OP(サントリーのブランデー安いよ)でも、OK!
うまい。でも、熟していたら、皮剥いて漬けてね。
68ぱくぱく名無しさん:01/12/07 12:36
1.りんごを縦割りにして、2等分か4等分にする。
2.鍋にりんご、ひたひたの水、ラム酒少々、砂糖(お好み)、
  シナモン(無くても可)を入れて沸騰したら、コトコト
  弱火で煮込む。
3.火が通ったら、冷まして冷凍庫へ。
4.汗が出るくらい暖房の効いた部屋で、りんごシャーベット
  もどきを食す。まぁまぁ、ウマー。
69ぱくぱく名無しさん:01/12/07 12:39
>>68
かんたんだし、いいね。
やってみるべ。
70age:01/12/07 21:23
age
71ぱくぱく名無しさん:01/12/08 00:52
リンゴを小さくて薄いイチョウ切りにして、レーズンやオレンジピールなどの
ドライフルーツと一緒にラム酒漬けにするといいよ。
1ヶ月以上漬け込んで、好みで食べられる。
パウンドケーキに入れたり、パイの具にしたり、バリエーションが豊富。
>>67さんも仰っていますが、ブランデー漬けも美味しいよ!
ドライフルーツを一緒に漬ける場合は、やはり洋酒が良いと思います。
72ぱくぱく名無しさん:01/12/16 15:42
サクサクしたリンゴを食べて「おいしい」って感動してた家の旦那。
(多分ジョナゴールドあたりだったとおもうが)
リンゴはもそもそするから苦手だったって言ってた。
多分実家じゃいつも先に仏様にあげてるからじゃないかなぁと勝手に推測。
今日はこれから焼きリンゴ作ります・・
73ぱくぱく名無しさん:01/12/16 16:05
ジャム、ケーキが定番かなあ。
コンポートにしてアイス添えたりとか。
庭で採れたり、付き合いで購入してしまったりでうちもたくさん余ってる。
りんごのケーキはあちこちのレシピサイトにたくさん種類が載ってるから
混ぜるだけの簡単なのを選んでちょっとずつ違うの作ってます。
あとりんごジュースにして発泡酒を作るやりかたを2ちゃんで教えてもらったので今トライ中。
74ぱくぱく名無しさん:01/12/16 16:08
少々スレ違いですが、ガストのアップルパイは美味いと思う。
パイシートに煮リンゴ乗っけて、砂糖振ってバニラアイス乗っけただけなのに。
家で同じようにしても、同じ味にはならないんだよなぁ
75ぱくぱく名無しさん:01/12/17 11:42
伊東四郎の食卓で油のいらないポテトチップやってたけど、
ヘルシーなリンゴチップも作れそうじゃないか?

誰か人柱きぼん。
76ぱくぱく名無しさん:01/12/17 11:46
冷凍パイシートは気軽に使えるけど味気なくありません?
塩味が足りないのかな。
おいしいパイ生地に変身させる方法ないでしょうか。
77ぱくぱく名無しさん:01/12/17 12:18
>75
え?どうやって作るの?伊藤家のHPに載ってるかな?
やり方わかったらやってみるわ。
78ぱくぱく名無しさん:01/12/18 09:10
>51
亀レスですが、カステラ敷くといいです。
安いカステラ。
7977:01/12/18 10:03
うわ〜!失敗!
ふにゃふにゃのコゲコゲ。
水分が多すぎて、芋のようにはいかないのかなぁ?
80ぱくぱく名無しさん:01/12/19 02:38
>>77
スライサーで切ったジャガイモを
皿の上に敷いたクッキングシートの上に
重ならないように並べて、4分チン。
ラップはかけちゃイヤン
81ぱくぱく名無しさん:01/12/22 17:54
ああ、また今月のリンゴが来た。
晩のおかずはリンゴ炒めだな。(藁
82ぱくぱく名無しさん:01/12/22 19:48
キャラメル風味が好きな私は煮(焼)リンゴキャラメル風味を作ります。
リンゴは銀杏切りではなく普通の櫛形の2cmに切ります。
どうせキャラメル色になるんで色止めは必要ありません
中華鍋にバターとグラニュー糖を入れ焦がします。
リンゴを投入して(3つぐらいまでが上手くできます)
鍋を廻して全体的にキャラメルを絡めます。固まってくるけど
後でリンゴから水分が出るので取り敢えず廻します。
少し水分がでて色が回ってきた所で蓋をして火を弱め
柔らかくなるまで蒸し煮にします。蓋を取って水分を飛ばします。
最後は柔らかくなるので形を崩さないようにしてください。
リンゴの色も均一になるようにそっと上下を交換したりして。

これをアップルパイにしてもいいしアイスに乗っけても良いし
食パンに乗っけても美味しいです。ラム酒と合います。
普通の煮リンゴやジャムに飽きたらお試しください。
長くなってすいませんー
83ぱくぱく名無しさん:01/12/22 20:22
>>82
うちもりんごのキャラメルよくやる。実際アップルパイより全然
簡単だしバニラアイス添えれば結構なデザートになるし。
カルバドスとかブランデーで大量にかけてフランベして、アルコール
が全部抜け切らないうちに仕上げると大人には大うけ。
84ぱくぱく名無しさん:01/12/24 13:06
鶏唐の下味に、酒としょう油とすりリンゴが良いらしい。
85ぱくぱく名無しさん:01/12/29 17:06
>>73のリンゴジュースのその後。
ちゃんとお酒になった…甘めの白ワインみたいでおいしいよ。
86ぱくぱく名無しさん:02/01/05 10:56
やっぱりタルトタタンがうまい。
87ぱくぱく名無しさん:02/01/05 19:21
うちにもりんごが2箱(24個)あって、ようやく半分消費したとこ・・・。
ケーキとマフィンとアップルパイを作りました。

タルトタタンにも挑戦したけど「カラメル」が上手く出来なかったです。
茶色い砂糖の固まりのようになってしまって、とてもりんごにからむような
状態では無くなってしまいました。
茶色い甘りんごにしたかったのになあ。型も買ったのに・・・。
なんかコツはあるでしょうか?
88ぱくぱく名無しさん:02/01/05 23:25
卵白でメレンゲつくって、衣代わりにつけて揚げる。
最後に粉砂糖をふってもおいしい。
うちの母親はバター嫌いなので、これをつくって大量に消費させます。
89ぱくぱく名無しさん:02/01/05 23:33
>>88
確か元はドイツかどこかのお菓子で、「おばあちゃんの秘密」っていう
名前だと聞いた事があります。
芯を抜いて輪切りにしてあるので、一見ドーナツに見えるけど、
食べてみるとリンゴが隠れてるのが名前の由来だとか。
あげたリンゴもおいしいですよね。
90ぱくぱく名無しさん:02/01/06 00:44
りんご入りブラウニー作ったよー
ウマー
91ぱくぱく名無しさん:02/01/06 01:32
私はタルトタタンが一番好きですが、もっと簡単にタルトタタン(に近い味)を楽しみたい
時のオススメ、うちの母が作る「アップルクリスプ」のレシピです。

【材料】
リンゴ:3個(紅玉だと4個ぐらい)
砂糖:リンゴ用に30グラム、生地用に30グラム
バター:砂糖と同じで、それぞれ30グラム
強力粉:100グラム
(好みで)シナモン:適宜

【作り方】
・リンゴは8等分のくし形に切り、バターと砂糖を溶かしたフライパンに並べて
半透明になるまで煮る。(シナモンを入れる人はここで使う)
・ボールにバターと砂糖、強力粉を入れて指先で混ぜてなじませる。しっとりした
生地ができるが、決してまとめず、ポソポソの(パン粉のような)状態にしておく。
・耐熱容器にリンゴと煮汁を入れ、その上に生地をパラパラと振りかける。それを
170度のオーブンで約30分焼き、表面にほどよい焦げ色がついたら完成。

生地のサクサクした食感もいいですが、リンゴの煮汁となじませてしっとりしたところを
食べるのも(゚д゚)ウママーです。ちなみにオーブンは予熱なし、うちで使ってるのは500Wの
ものです。ひょっとすると粉は薄力粉でもよいのかもしれません、でもうちでは強力粉です。
砂糖の分量などは、好みで調節してみてください。
92ぱくぱく名無しさん:02/01/12 19:50
アップルサイダーを作るのはどうです?
作り方その他はアップルサイダースレ参照のこと
つか、おろしてガーゼで濾せばいいだけの話らしいが。
93ぱくぱく名無しさん:02/01/12 19:54
>>92
薦めるならURLぐらい書いといてあげなよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1007983796/
94ぱくぱく名無しさん:02/01/12 20:45
りんごのサイダーならこっちでも作ってるのでよければどうぞ〜
「自家製の飲み物 色々」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/988816400/l50
95ぱくぱく名無しさん:02/01/17 14:58
ちなみに
>93はアメリカ版のciderの作り方。アルコール無しの林檎ジュースの一種。
>94はイギリス及びヨーロッパ版のcider。アルコール入り。日本で言うシードルですだ。
96ぱくぱく名無しさん:02/02/07 09:26
(マドモアゼルいくこさんについて。。)スレにて初めて知り
作ってみたのですが、美味しかったよ。(好みが分かれるかも・・

『ヨーグルトポムポム』

 りんご       2個
 薄力粉       100g
 ベーキングパウダー 小さじ1杯
 卵         2個
 サラダ油      1/2カップ
 砂糖        80g
 ヨーグルト     1カップ 

1 サラダ油、砂糖、卵をよく混ぜる。
2 ヨーグルトを加える。
3 ふるった粉を少しずつ入れる。
4 パイ皿に半分入れる。
5 りんごを並べる。
6 3の残りを入れる。
7 200度で30〜35分焼く。
97短気な鬼嫁:02/02/07 09:34
ダンナの実家から毎年山形の林檎が届きます。
二人暮らしなのに、どうやってあんなに大量の林檎を食えというのか。
さっき、ダンナと喧嘩してむかついたので残っている林檎15個くらい
捨てました。すっきり。来年からもう送らないでというべきか。
98ぱくぱく名無しさん:02/02/07 09:42
>97
いいなぁ、うちは毎週10個は消費してるよ。
世の中上手くいかないもんだね・・・
99たけし:02/02/07 10:27
りんごはうまいよな!!
でも、米のほうがもっとうまいよな!確かに!
100短気な鬼嫁:02/02/07 10:30
>98 うっ、温かいおことば・・・。
林檎1個で医者いらずと耳にタコ状態ですが、果糖は太るから〜。
ちなみに、ダンナの実家はうちの実家にも2箱送っていて、
実家には林檎の段ボールが5箱以上積み重なって、大変困ってます。
岡田美里のように、寄付したいくらい。
林檎いらないから、タラバ蟹とかくれ〜。
101ぱくぱく名無しさん:02/02/07 13:32
>100
でもダンナさんに文句を言うのはちょっとかわいそうかも。
身内のことを悪く言われるのが男性にとって(もちろん
女性でも)一番つらいらしいから、「このりんご迷惑よね」
という一言だけでも傷ついてると思いますヨ。
自分の親を「迷惑なヤツ」と言われたようなものですもの。

(大きなお世話ということで下げさせていただきます。)
102ぱくぱく名無しさん:02/03/08 00:24
りんご、煮りんごにしてみて、その甘さにびっくり。
一個につきひとつまみの塩で砂糖なんか入れなくても甘いんですねー。
103ぱくぱく名無しさん:02/03/08 02:49
そのまま煮たり、パンケーキやパイに入れて甘味になるもんね。
いいなー、たくさん貰ってみたい。
でもまあ大量に来たらそれはそれで困ってしまうんだろうけど。
104ぱくぱく名無しさん:02/03/08 05:48
煮林檎だいすきー
105ぱくぱく名無しさん:02/03/08 07:34
リンゴさん
106ぱくぱく名無しさん:02/03/08 09:57
煮リンゴ、塩ちょっとと仕上げにレモン汁ちょっとだけで作ったものを
ヨーグルトに混ぜ混ぜして朝食。
市販のソースは甘いし高いのでコレハイイ!
107ぱくぱく名無しさん:02/03/08 10:30
煮リンゴを、ボールに入れて、牛乳をドバドバ加える。
バニラエッセンスを1〜2滴たらして、フリーザーへ。
半分凍ったところで食べる。
風呂上りに最高。
108ぱくぱく名無しさん:02/03/08 12:49
教えてちゃんですみませぬ。

丸いアップルパイを焼くときにパイ皿を使って焼くんですが
どうも火の通りが弱いようでサクっとしません。
冷凍パイシートの付属レシピ通りに
200℃のち160℃とやっているんですが。
オーブントースターだとうまくいくんですが下がものすごく焦げる。
電子オーブンでうまく焼くコツがあったらご教授ください。
109ぱくぱく名無しさん:02/03/08 23:48
>108
加熱部分が近いのかな?
パイでやったことはないけど、パウンドケーキ等で底が焦げやすい時
天板と型の間に湿らせて畳んだ新聞紙を挟んでいます。
110ぱくぱく名無しさん:02/03/09 00:53
>108
上の皮はさっくり、下の皮はもっそりになるのであれば、
下の皮だけフィリングのせる前に一度焼くといいよね。
全部もっそりなのかなあ??
111ぱくぱく名無しさん:02/03/09 02:19
超簡単でアレですが、いちょう切りしたりんごを100%ジュースで煮る。

アップルパイのフィリングとジャムの中間みたいな感じで、
ヨーグルトに添えても、パンにのっけても(゚Д゚)ウマー
ポークソテーのソースにしてもおいしいです。

ジュースはオレンジ、グレープフルーツ、パイナップルなどお好みで。
途中でシナモンスティックを放り込み、仕上げにレモン汁をたらしてね。
砂糖は全く不要です。
色が黒っぽくなってもよければ、レーズンやプルーン(ラム酒でふやかすとなおよし)
を加えると汁気を吸ってくれるし、風味と鉄分がupします。
ヨレたりんごもこれでごちそう♪
112ぱくぱく名無しさん:02/03/09 03:31
できるだけ球にして剥きましょう

角があってはダメです、微調整しましょう。
変色してきますが、負けちゃあいけません。
113CAW:02/03/09 04:20
なにはともあれ、ジュースを造って

シードルでしょう

http://www.hcn.zaq.ne.jp/caaol103/cider.html

我ながらにこれはそっけないなあ。
ええと、1次醗酵が終わったら、500ccあたり3g程度砂糖を追加して
瓶詰めします。炭酸飲料の空きペットボトルがいちばん簡単。
一月も置いておけば、発泡アルコール飲料です。
114ぱくぱく名無しさん:02/03/09 13:31
あげ
115ぱくぱく名無しさん:02/03/11 11:28
>>108です。
亀レスすみません。
レスくださった方本当にありがとうございます。
上はわりとさっくりなんですが下がもっそりなんです。
そうですね、一度下のパイを焼いてからトライしてみます。
まだまだ研究の余地がありますね。参考になりました。
116ぱくぱく名無しさん:02/03/11 20:49
そろそろ季節が終わっちゃいますね。
この冬はアップルパイとタルトタタンを作るのにハマってました。
タルトタタン、24cmの型で7個くらい使った。
リンゴがたくさんあって困ってる時、作るといい。ように思うんだけど、
コッテリしてて、そんなにたくさん食べられない…。でも美味しい(^^)v
117ぱくぱく名無しさん:02/03/12 20:45
>>113

私の場合、シードルを作る時はイースト入れて1日からせいぜい3日
程度で飲むんだけど、1ヶ月くらい発酵させた方がおいしいんでしょ
うか? いつもは、盛んに発泡するかなり甘みを残した状態のやつを
冷やしてサイダー感覚で飲んでいます(^^;。アルコール度数はビール
よりやや強い程度ですね。

1ヶ月経つとワイン並みになって甘みもほぼなくなるんでしょうか?
118ぱくぱく名無しさん:02/03/12 23:49
>>100

おっ うちもそうなんですよ・・・。
ちなみに私は生りんご(そのままだと)が苦手です。。
このスレ参考になります。
119CAW:02/03/13 00:46
>>117

こんなのは好みの問題かもしれないんですけど、
確かに1次醗酵途上のジュースは甘味もあるしシュワシュワも
あるのですが、一通り1次醗酵が終わって(りんごジュースなら
1週間程度でしょうか)それからプライミングシュガーを入れて
瓶に密閉、2次醗酵をすると、ビールやシャンパンのような
きめ細かい発泡状態になると言うことです。

そうだ、一次醗酵が終わった時点で澱引きができるので
イーストの臭みが減ると言うのもありますね。

アルコール度に関しては、最初の糖分と飲んだときの糖分の差で
決まりますね。ただ、補糖をしてかつ醗酵終了まで置いておくなら
アルコール度は15%程度までは上げれるはずです。
120170:02/03/13 01:40
いまリンゴジュースにカメリアのイースト入れて発酵中。
ほんとにアルコールが発生するか楽しみ
121ぱくぱく名無しさん:02/03/17 12:24
シードル、長く置き過ぎても心配要らない。

アップルビネガーになりますので、それでジンジャーウォーター作ると良し。
生姜の絞り汁+アップルビネガー+砂糖を水に加えるっす。

というわけで、気が済むまで置いてみても大丈夫っす。
122ぱくぱく名無しさん:02/03/20 01:37
もっと早くこのスレ見ればよかった、、、、。
1シーズン10個は捨ててる、、、。
123ぱくぱく名無しさん:02/03/22 21:20
りんごを赤ワインで煮てコンポートを作り
マグカップに一切れいれて牛乳をそそいでチンすると
りんごのコンポート入りホットミルク簡単でウマー
りんごを煮た赤ワインの残りをチンする前にちょっといれておくと
よりいっそ(゚д゚)まいうー!!寝る前に飲めYo
124ぱくぱく名無しさん:02/05/18 07:56
ホッシュ
125ぱくぱく名無しさん:02/05/23 21:51
保全
126ぱくぱく名無しさん:02/08/07 02:13
良スレ保全
127ぱくぱく名無しさん:02/09/29 22:22
今年も母の田舎(長野)からりんごが届きはじめました。
甘いものが苦手なので私はいちょう切りにしたリンゴとセロリを
マヨネーズであえます。
りんごの甘みがマヨと合って美味しいです。
でも、このスレを見てたらケーキもたまにはいいかな。。
128ぱくぱく名無しさん:02/10/21 14:30
「りんごをキャラメリゼする。」
という親切な料理本がありました。

砂糖だけで焦がして、仕上げにバターをからめるのか、
バターをとかして、砂糖で焦がすのか…

アップルパイに使うリンゴは、
キャラメリゼのほうがいいのか、煮たほうがいいのでしょうか?
トロッとジューシーなパイにしたいんですが…
129ぱくぱく名無しさん:02/10/21 14:51
煮てもキャラメリゼしても、水分多いりんごならジューシーだと思う。

家がりんご屋なので、毎年大量に送られてきます。
食べきれなさそうなりんごは大量にキャラメリゼしてビンにいれてるよ
1ヶ月くらいもつ。
ヨーグルトにのっけてもいいし、ワッフルに添えてもいいし、
冷凍パイシートですぐにアップルパイできるし、べんり。
130ぱくぱく名無しさん:02/10/21 15:10
>127
キャラメリゼはどのような方法でするのでしょう?
先にバターをとかしてりんごを炒めてから砂糖を入れてやっているんですが、
なかなかカラメル色にならないんです…
131ぱくぱく名無しさん:02/10/21 15:30
砂糖でカラメル作ってバターを加え、りんごに絡める。

作ったら親にもってかれちゃったよ。
紅玉ってなかなか手に入らないのに・・・
132ぱくぱく名無しさん:02/10/21 20:51
良すれあげ
133ぱくぱく名無しさん:02/10/22 01:05
おさとう焦がしてりんご投入
りんごから水分でてきてしなっとするまでよーくからめる
バターは入れない いっぱい食べるから
134ぱくぱく名無しさん:02/10/24 23:59
お菓子以外のレシピってありませんかね?
やっぱ豚肉にかけるくらいなのかなあ・・・
135ぱくぱく名無しさん:02/10/25 00:17
薄切りにしててんぷらでもウマイ
家ではカレーにもいれます

136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137ぱくぱく名無しさん:02/10/25 01:21
しーどるってさいだーのごげんだよ
わいんみたいにあるこーるたかくしないでさっぱりのむのがふつう
138ぱくぱく名無しさん:02/10/25 04:01
りんごのスープって聞いた事がある人いますか、、、。
なんかで見たんですけど、レシピも載ってなくて。
そのなんかも忘れちゃって。はぁ、呆けてしまった。
139kk:02/10/25 08:36
屋台の林檎飴って大好きなのですが家ででかいリンゴしかないので
リンゴを4つ切りにしてさらに小さくきって
別なべに砂糖を溶かしてベッコ飴作ったらリンゴを
投入したのですがリンゴ飴になりません・・。
水分があるからなのか入れて絡めよう
とすると飴が均一にくっつかなくてすくって
乗っけた感じの飴になりました・・・。
飴だけなら普通に金時飴みたいなのですが
店で売っているようにきれいなリンゴ飴にするには
小さいリンゴで皮つきでないとだめなのかなぁ・・?
別に赤い色はつかなくてもいのですが
あとほかに調味料なんて入るのかな?教えてください!!!
140ぱくぱく名無しさん:02/10/25 13:16
>>138
ttp://www.cirhomepage.org/recipes/searecipjpn.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dd8k-kruc/

上のページのレシピだと片栗粉がちょっと入ってる。
下のページには、飴の温度が160度くらいだといいとあります。
それより低いと水分が出て固まりにくいそうです。
138さんのは温度が低かったのかも。
141ぱくぱく名無しさん:02/10/25 13:19
>>140
レスのあて先がちがうと思うよ。
142140:02/10/25 13:45
失礼しますた。
139さんですたね。

Jane、よくレス番が狂うのです・・・
143ぱくぱく名無しさん:02/11/04 00:23
料理とは違うのですが、塩水に漬ける以外に皮を剥いた林檎を
茶色くさせない方法ってないのでしょうか?
あの塩味がどうも嫌で…(剥いたらすぐに食べろと言われるとそれまでなんですが)
144ぱくぱく名無しさん:02/11/04 00:32
要は、酸化しなきゃいいんだから
ただの水とかレモン汁とかいろいろ試してみたらどうだろう。

「油塗ったら変色しない」ってのは私が実験済みだけど、
どう考えても生食には向かないし・・・。
145ぱくぱく名無しさん:02/11/04 00:33
>143
それ、某裏技番組でやってましたよ!
以下、コピペ
塩水につける方法が一般的ですが、これだと塩分でせっかくの美味しいリンゴが塩辛くなりますね。
ここで、裏ワザですが、まずリンゴを約50℃のお湯で表面のベタベタしたのを2分ほど揉むようにして落とします。
その後、濡れた手に大さじ一杯の塩をリンゴ全体に2分間、揉み込みます。
これで通常のように皮をむいても変色しませんよ。味も塩辛くないようです。
146ぱくぱく名無しさん:02/11/06 17:55
青リンゴのサラダはうまいよ
147ぱくぱく名無しさん:02/11/06 19:10
大量に擦り下ろして小麦粉を混ぜこねて焼く。
はちみつかけてウマー。
やって味噌。
148ぱくぱく名無しさん:02/11/08 18:29
実家がりんご作ってるんだけど、むいても変色しません
ジャムもレモン汁入れなくていいくらい。
肥料にカルシウムあげるとそーなるんだって
友達の家で食べた(普通にスーパーで売ってる)りんご
茶色くなってびっくりした
149ぱくぱく名無しさん:02/11/14 01:41
デパ地下のサラダ屋でりんごと水菜と鶏肉のサラダを買ってきました。
とり肉は蒸し鶏みたいな感じ、食べやすい大きさに切ってくるみを
刻んでシザードレッシングであえてた。
美味しかったので家でも作ったけど簡単で美味しかったよ。
シザードレッシングはなかったのでマヨネーズとゴマドレッシングを
混ぜたけどね
150ぱくぱく名無しさん:02/11/14 01:49
チキンカルバドス!
151ぱくぱく名無しさん:02/11/14 01:52
リンゴリンゴおー!
リンゴリンゴうー!

・・・ってなんだったっけ?
152ぱくぱく名無しさん:02/11/14 02:20
やっぱりんごジャムにつきるよ。長持ちするし。
混ぜ物ジャムのベースとしても最高に使える素材。
食べきれず余ってボケてきたらとにかくジャムがイイ!!
153ぱくぱく名無しさん:02/11/14 06:56
>>339
姫リンゴ以外大抵無理。お客に名駅日比野、名駅ログ以外なんおらんと聞いたのですが今行こういう私は??
154ぱくぱく名無しさん:02/12/01 17:42
りんごジャムはアイスと一緒に食べると美味しい!
155ぱくぱく名無しさん:02/12/02 23:38
>138
検索したら見つかったよ!

りんごのスープ
・りんご1ケ  ・バター
・生クリーム  ・はちみつ
・グラニュー糖 ・飾り用ミントの葉

りんごは上から1/4程度の所で横に切る。
上の部分はふた用にとっておき、下の方を器になるように中身をくりぬいておく。
くりぬいたら塩水にさっとくぐらせ、変色を防ぐ。

鍋にバターを大さじ1/2ほど溶かし
1.でくりぬいた中身を入れ、グラニュー糖を大さじ2まぶし、
ふたをして弱火でゆっくりと甘煮にする

ジューサーに牛乳、2.で作った甘煮を冷ましたものを入れ、20秒ほどまわす。
味をみてはちみつを好みの量と生クリームを大さじ2入れ、
さらに10秒ほどまわしたものを冷蔵庫で冷たくひやしておく。

1.でくりぬいたりんごの器に3.で冷やしておいたスープを入れ、
生のりんごを5mm角に切ったものをおおさじ1/2程度とミトンの葉をそえる
156ぱくぱく名無しさん:02/12/06 22:28
1〜2cm角のサイの目切りにして
耐熱ボウルに入れラップをして
電子レンジで5分。
砂糖入れなくても甘くて(・∀・)オイシイ!
157ぱくぱく名無しさん:02/12/06 23:55
コンポートにして、アイスクリームか
ヨーグルトかけて食っちまうな。
158ぱくぱく名無しさん:02/12/07 14:08
ジューサーの絞りかすのウマーな利用法はありませんか?

ジューサーが旧式なので、まだ結構水分が残っているのでもったいないのですが、
試しにジュース少しと砂糖を入れてジャムにしてみたところ、
筋っぽくてどうも味気ないようなものになってしまいました。
159ぱくぱく名無しさん:02/12/07 14:51
>158
パウンドケーキの生地に入れてごらんになっては?
160ぱくぱく名無しさん:02/12/07 19:16
他スレにも書いちゃったんだけど、
ポテサラに入れるのもなかなかウマーです。
161ぱくぱく名無しさん:02/12/07 22:22
1、トマトソースに入れる。

玉葱薄切り、にんにく、りんご銀杏切りを炒める。
トマト水煮缶投入。
煮る。ぐつぐつとリンゴが崩れるまで煮てください。

リンゴの割合は好みだけど、水煮缶1缶で3個まで。
自然な甘さが出てウマーです。
塩をしっかりきかせ(味を見ながら)ないとぼんやりした感じになります。
おろしてもいいけど、めんどくさいので。

それに豆とかソーセージいれるとまた美味しいです。
162ぱくぱく名無しさん:02/12/12 21:26
リンゴジャムが半端じゃないほどできそうなのですが
ジャムって冷凍できるんでしょうか。
たぶん一年では食べきれない。
163ぱくぱく名無しさん:02/12/12 21:36
ジャムってのは果物を日持ちさせるために考えられたものだから何年でも持つと思う。
糖分ひかえめで作ったらだめだろうけど。
164ぱくぱく名無しさん:02/12/14 21:10
>>91タソのレシピで作ってみました!
ダイエット中なのでリンゴは炒めずにレンジでチンしたものを
使ったのでオーブンの時間がかかりましたけど(w
それでも(゚д゚)ウマーですた!!
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167ぱくぱく名無しさん:02/12/14 22:43
とあるホテルで、ステーキに林檎と白いんげんのソースを添えたものを食べた事があります。
肉類にはかなり良い組み合わせかと。
168ぱくぱく名無しさん:02/12/14 23:12
カジノ君まで重複書き込みかよ。
169ぱくぱく名無しさん:02/12/22 12:48
age
170158:02/12/22 15:25
以前、絞りかすの使い方を聞いたものです。

皆さんの意見を参考に色々作ってみましたが、
うちで評判が良かったのは、カレーとトマトソースでした。

玉ねぎを炒めて甘みを出すのの代わりに入れるってことですが、
ちょっと味は変わるものの美味しくできました。
171山崎渉:03/01/07 13:32
(^^)
172ぱくぱく名無しさん:03/01/10 21:29
>>91、164サンのレシピ(1個分へ変更)で作りました

リンゴは砂糖とバターでレンジ強で5分チン
その上に薄力粉と砂糖バターの生地を乗せて30分オーブン(170度予熱有)
ほっかほかがウマーでした!
手軽だし特別な材料いらずで嬉しいオヤツです!

91さん164さんありがとー!
173ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:21
シードル作ってみたいのですが、容器はどのようなモノを用意したらいいのでしょうか?
度数も15度くらいまで上げてみたいのですが。
174ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:28
最近ポークブレゼのアップルソースなるものを食べましたが、
ウママ-ですた。
175ぱくぱく名無しさん:03/01/14 02:22
>>173
俺はペットボトル。透明なので中が見えやすいし、軽い。
万一ふたをしたまま発酵させてしまっても、比較的丈夫。
(振り混ぜた後、開けるのを忘れたとかで)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1023383036/328

度数を上げた後に再度砂糖などを入れて発泡させるんだったら、
コーラなどの炭酸飲料の入っていた物。
176ぱくぱく名無しさん:03/01/14 03:23
リンゴ半分に切って、庭の木の枝に置いておいたら、小鳥が喜んで
たべてたよ。
あまったらやってみて。
177ぱくぱく名無しさん:03/01/18 12:52
リンゴを一晩冷凍したのち、半解凍して食べる。それだけですが、
皮ごと食べられるし、シャーベットのようで夏にはたまらなくウマ−!です。
でも本当にリンゴが好きな人じゃないと飽きるかも・・・。
食べる時、したたり落ちる汁にはご注意を。
178ぱくぱく名無しさん:03/01/18 13:48
ラタトイユに入れたりするとうまい。
179ぱくぱく名無しさん:03/01/18 14:40
ホットケーキミックスで生地を作って
たこ焼きの鉄板で焼く。
たこの変りにリンゴいれてね。
出来上がったらチョコシロップをぬりぬり。

でお母さんに「はい、たこ焼き」と言って出すといういたずらを
子供の時やりました。
180ぱくぱく名無しさん:03/01/18 15:08
>>179
かわいいなあ。
181ぱくぱく名無しさん:03/01/18 16:23
リンゴジャム
182山崎渉:03/01/21 04:18
(^^;
183ホットリンゴ飴:03/02/28 18:09
この間、なぜ香「リンゴ飴」が無性に食べたくなった私が作ったもの。
りんごを一口大に切り、バターでさっと炒めて、砂糖を水で煮とかした
飴をからめてきで上がり。自作のテキトーおやつですが、アツアツのリンゴの
酸味に飴の甘さがマッチして、普通のリンゴ飴よりおいしかったです。
出来たては飴が溶岩のように熱いので、やけどには注意。
184183:03/02/28 18:13
↑「香」=「か」
ほんと私ってヴァカ野朗・・・。
185ぱくぱく名無しさん:03/02/28 20:14
焼き林檎、電子レンジを使うとこんなに速くできるとは・・・。
186山崎渉:03/03/13 12:39
(^^)
187山崎渉:03/04/17 10:44
(^^)
188山崎渉:03/04/20 04:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
189山崎渉:03/05/22 00:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
190山崎渉:03/05/28 15:23
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
191ぱくぱく名無しさん:03/07/10 21:24
1〜2日前の「めざましテレビ」で給食によく出る冷凍リンゴを
家庭でも作ってみよう!みたいな企画をしていたんだけど
どなたか作り方を覚えている方、教えて下さい。おながいします。
192山崎 渉:03/07/12 16:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
193山崎 渉:03/07/15 12:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
194山崎 渉:03/08/15 21:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
195ぱくぱく名無しさん:03/09/01 13:00
>>180
そんな子供も今では40のおっさん。
ちっともかわいくもありません。w
196ぱくぱく名無しさん:03/09/23 21:19
千秋ってリンゴ旨いよね
紅玉>千秋>ジョナゴールド>つがる>あづま>ふじ
って感じ
盛岡50号とかいうリンゴが食べてみたい
197ぱくぱく名無しさん:03/11/01 09:19
ガイシュツだけど、同量のサツマイモと一緒にゆでると美味しいです。

バターを入れるとデザートになるけど、いれずに塩とレモン汁少々だけで
煮るとお弁当のおかずにもなります。
チキンに添えればおもてなしディナー用のサラダになるし。

煮た後でフライパンにバターを入れてちょっと焦げ目つけて焼いて
赤ワインをかければ、今度はフランス料理っぽいデザートになるし。

りんごをさいの目にして、サツマイモを裏ごしし、さらにパイナップルを
入れると、フルーツきんとんになり、お正月の御節にもなります。

お試しください♪
198ぱくぱく名無しさん:03/11/01 10:39
既出ならすまねえが、トーストに薄くスライスしたリンゴを乗せて、
その上に砂糖をぶちまけて焼いて食べると美味いよ。
199ぱくぱく名無しさん:03/11/01 11:19
アップルクランブルにして食べるのが好き
200スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/01 11:22
>>197
>ガイシュツだけど、同量のサツマイモと一緒にゆでると美味しいです。

その食材の組み合わせでオーブンで焼いて食べてます。
丸元さんのレシピ。
201ぱくぱく名無しさん:03/11/01 14:11
北斗が好きだけどなかなか売っていない。
ふじより汁少な目で蜜多目っていうのがいい。
王林の独特のさわやかさで好きだけど、皮があつく丸かじりに向かないのが辛い。
さんさは柔らかくてあまり好きになれなかった。
つぎはハックナインとあかねに挑戦します。

202ぱくぱく名無しさん:03/11/01 14:13
鶏や豚の洋風煮込みに使うと美味いです。
ラタトイユに淹れてしまうのもいいです。
203ちょろ:03/11/01 18:26
りんごを薄切り12等分以上にしたら 鍋に平らに並べて上から砂糖を充分かけ
白ワインを流し込んで ふたをして弱火で煮ます。 紅玉などの酸っぱいりんご向き
酸っぱくないりんごの場合 りんご6に対してレモン1個加えて煮る場合もあります。
汁があがってきたらレモンを取り出して 蜂蜜を加えればなお 美味しくなります。
煮崩れないうちに冷まして 瓶詰め保存します。 冷蔵庫でしばらく保存可能
ジャムにしないで 形がのこったほうが旨いよ。
冷やしたのを そのまま食べる ヨーグルトに混ぜる パンにはさむ など
りんごの一番美味しい食べ方じゃないかと思ってます。生より美味しいです。
204ぱくぱく名無しさん:03/11/01 19:27
りんごをうすぎりにして。てんぷらにしては、
205ぱくぱく名無しさん:03/11/01 22:45
りんごとたまねぎをすりおろして、あとしょうゆ(好みで酒やみりんも)を入れて豚肉を
漬け込んで焼く。漬け汁は、ちょっと煮詰めてソース代わり。まずいりんごにあたった場合
よく作る。
豚肉ってりんごに合うな〜とおもう料理。
豚肉はウチはステーキorカツ用を使うけど、薄切りでもおいしいと思う。
206ぱくぱく名無しさん:03/11/01 22:59
サツマイモサラダに混ぜるのは、
多分既に誰かがアイディアを出しているだろうから

りんごを、ジャガイモサラダに混ぜる。
作り方は簡単。通常通り、ジャガイモサラダ4人分を作る。
で、そのイモサラダに、りんご半分をスライス状に切り
ハム(鳥ハムも可)1枚も細かく刻んで
イモサラダに混ぜ合わせると、ちょっと甘いウマーなイモサラダの出来上がりと
207ぱくぱく名無しさん:03/11/02 05:18
りんごの塩漬けはうまいが、この話をしても賛同してくれる奴はいない。
208ぱくぱく名無しさん:03/11/02 16:04
>>207
食べたことないけど、賛同したいなぁ。
変色防止の塩水リンゴ好きだから、きっとうまいだろうと思う。
どんな切り方でつけるの?
リンゴのみ?
209ぱくぱく名無しさん:03/11/02 19:40
4つから8つに割って芯を取って塩に埋める。
あるいは丸のまま芯だけくりぬいて、そこに塩を詰める。
んで食うときに塩出し。
210:03/11/11 23:17
泣くほど美味いアップルパイのレシピをおしえてください。
あとパイ生地のバターって、マーガリンで代用できます?
211ぱくぱく名無しさん:03/11/11 23:46
>>210
泣くほど美味いアップルパイを御要望なのに、
マーガリンで代用って・・・・ ワラタ

クックパドにレシピなかったっけ?
212ぱくぱく名無しさん:03/11/12 17:57
なんか美味しそうな書き込みあるね。。。。

小さい頃(遠い30年ほど昔の事)にマクドナルでアップパイが、
カウンターにあってそれくった時 うめぇーーと思いました

なんかりんごでデザート作りたくなってきたな〜
213:03/11/12 18:11
>211
私がたべるためのアップルパイではなくて、入院中の恩師の好物なので
恩師にあげるたいのです。
コレステロールが気になるのでできればバターをマーガリンで
代用できないものかと思いまして…
214ぱくぱく名無しさん:03/11/12 18:47
「あかね」というリンゴを使ってみてはいかがでしょう。
「紅玉」の後継種で、香りと酸味が強烈なのが特徴です。
215ぱくぱく名無しさん:03/11/12 20:19
果物を大量にもらうのって迷惑だよね。
216ぱくぱく名無しさん:03/11/12 23:55
>213
煮りんごを春巻きの皮に包んでカリッと焼けば、バターいらずですよ。

りんごも、砂糖をダイエット甘味料にすればカロリー減ります。
うちで作るときは、りんごと紅茶漬けプルーンをオレンジジュースで煮るので、
砂糖はまったく使いません。
果物も糖分は多いけど、カリウムを含んでいるから、まあいいか、ってことで。砂糖の
217ぱくぱく名無しさん:03/11/13 01:26
>>213
先生は何の病気なの?
食事制限してるのだったら、いくら気を使ったパイでも
もしかしたら食べられないかもしれないし、食べられな
かったら目の毒だし…。
218ぱくぱく名無しさん:03/11/13 04:37
りんごをただ煮潰しただけっていうのもうまいよ>アップルパイ
皮は良く洗ってお茶に。
219:03/11/13 08:52
みなさんアイデアをいっぱい、本当にありがとうございます。
恩師は心筋梗塞だそうです。
コレステロール値も少し高いとかで、前からアップルパイが
大好物だと言っていらっしゃいました。
220ぱくぱく名無しさん:03/11/13 09:58
マーガリンならコレステロール問題ないんだっけ??
221ぱくぱく名無しさん:03/11/13 10:44
ジャムってどうよ?
焼きリンゴってどうよ?
ポテトサラダってどうよ?
222ぱくぱく名無しさん:03/11/13 10:44
自演で
  \      |       /
    \    |     /
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩  ゲ
       ⊂/  ,  ッ
 ̄  ̄   「 _  |〜 チ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   ヨ
       /  ∪   オ \
  /       :    オ      
     /     | .   ォ   \
    /      | :   ォ     \ 
223ぱくぱく名無しさん:03/11/13 22:13
むしろすりおろして流しこむのが王道であると主張したい。
224ぱくぱく名無しさん:03/11/13 23:10
王道の意味を間違えていないなら、尤もな主張とも言える。
225f:03/11/16 00:05
恩師にアップルパイについて聞いたところ、
マーガリンでもいいと言われました。作ってくれるのが
うれしいので、おいしくてもおいしくなくても
作ってくれたものはきっとおいしい
と言われて涙が出そうになりました。
226ぱくぱく名無しさん:03/11/16 00:24
そりゃ、教え子に聞かれればそう答えざるを得ないでしょうよ。
怪我以外で入院してる人に食べ物の差し入れは非常識。
227ぱくぱく名無しさん:03/11/16 16:08
わかんないけど、一食くらいなら、ましておやつ程度の量ならバターたっぷりだろうと砂糖たっぷりだろうと
平気だと思う。
一人で一皿平らげるわけでもないだろうし。
228ぱくぱく名無しさん:03/11/16 16:19
>>226
心筋梗塞だと、さほど食べ物制限はなさそうだから
あんまり変なものをあげない限り問題ないかと。

>>227
だねえ。
ちゃんとした美味しいのを、1切れ食べさせてあげるのが、
一番なのかもよ。
無理にマーガリンなんかで作っても、おいしいとは思えないし。
229ぱくぱく名無しさん:03/11/16 20:25
マーガリンではパイの層ができないような気がするなあ。
ふつうに作るのがいちばんいいと思われ。
230:03/11/18 08:56
いろいろ試してみます…
皆さんありがとうございました。
231ぱくぱく名無しさん:03/11/20 23:45
海老の炒め物にうすーくいちょう切りにしたものが
さりげに入ってますた。
アレはアレで有りかも知れぬ
232ぱくぱく名無しさん:03/11/22 15:36
私はりんごとセロリとかをマヨネーズとヨーグルトであえてサラダにするよ。
ポテサラにも入れる。
親戚とか知り合いとかに山のようにもらうから全部食べきるのが大変ダス。
233ぱくぱく名無しさん:03/11/23 14:44
柔らかくしたクリームチーズにメイプルシロップかハチミツ混ぜて
リンゴの薄切りを混ぜたのをサンドイッチにするとおいしいよ!
234ぱくぱく名無しさん:03/11/28 23:17
りんごでおかずは作れないものか。
甘いもの苦手なんだよな
235ぱくぱく名無しさん:03/11/28 23:20
>>234
ポテトサラダに入れる。
236ぱくぱく名無しさん:03/11/28 23:21
>234
紅玉買え!
ボケィ!
237ぱくぱく名無しさん:03/11/28 23:22
がいしゅつ鴨ですが、
皮ごと薄切りにし、カマンベール乗せて食べるのが好きだ。
赤ワインとともにいただきたい。
238ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:39
材料:りんご2個・米1合

1. りんごはいちょう切りにする。(皮はあってもなくてもよい)
2. 炊飯器に米1合と一緒に入れる。
3. 3合だきの目盛りくらいまで牛乳をはり
4. 砂糖大さじ2杯入れて混ぜ、炊飯しおかゆにする。
5. 炊き上がったら器にとりわけて冷蔵庫で冷ます
6. 食べるときにシナモンをかける
239ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:42
紅玉高い 2個で398円
240ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:01
なんか意外と出てないようだったので、やっぱりカレーじゃないでしょうか?
普通、カレーを作るためにリンゴ一つを消費するのは勇気がいるので、
あまったときなど試してみましょう。
タマネギ1個、セロリ1本、リンゴ1個をみじん切りにして炒めます。
これにショウガをすったもの大さじ2杯ほどを加えて更に炒めます。
およそこれらが、いわゆるルーの本体となるのでタマネギがあめ色になるまで炒めます。
次にガラムマサラを和えて、骨付きのとり肉を炒め、さらにガラムマサラを和えます。
とり肉の表面に焼き色が付いたら、水を入れて1時間ほど煮込みます。
このときローレル、タカの爪2本を加えます。
火を止めて2時間ほど放置し、もう一度温めたら出来上がりです。
241ぱくぱく名無しさん:03/11/29 16:39
紅玉は作付けが少ないですから。
今はあかねが主流です。(紅玉より甘みも酸味も強い。)
242ぱくぱく名無しさん:03/11/29 17:09
紅玉のあの酸味が堪らなく(・∀・)イイ!
思い出すだけでツバが涌く。w
243ぱくぱく名無しさん:03/11/29 18:11
紅玉とつがるが好き〜。
244ぱくぱく名無しさん:03/11/29 21:05
あたしも酸っぱくて堅い紅玉が大好き。
でも余り売っていなくて残念。

それに何時も丸かじりするんで、紅玉以外は大き過ぎて食べ切れない。
245ぱくぱく名無しさん:03/11/29 21:19
小さく切って、砂糖と煮て、餃子の皮につめて焼くのは既出?
246ぱくぱく名無しさん:03/11/29 21:21
紅玉好きだな、アップルティーは紅玉の皮が(・∀・)イイ!
247ぱくぱく名無しさん:03/11/30 00:07
>>245
ちょっとしたおやつによさそう(゚д゚)
レシピキボン
248 ◆5MBke502AE :03/11/30 22:56
a
249ぱくぱく名無しさん:03/12/02 12:26
アップルソースもいいけど和食が多い我が家ではそんなシャレた一品は似合わなさそう
250ぱくぱく名無しさん:03/12/02 13:12
>>247
キボンなんて言うヤシにはゼターイに教えたくない!





っつうか書いてあるじゃね。w
251ぱくぱく名無しさん :03/12/09 15:52
3箱ものフジをもらったんですが
「アップルパイは紅玉」とか聞いた事あるんですが
フジでも大丈夫ですか?
252ぱくぱく名無しさん:03/12/09 15:57
>>251
山岡さんの知り合いが怒りますよ
253ぱくぱく名無しさん:03/12/09 16:55
え・・・山岡さん・・・?
美味しんぼですか?
知り合い・・・?

フジのアップルパイとかタルト系は大丈夫ってことですか?
254ぱくぱく名無しさん:03/12/10 14:26
フジは水気が多いから
255スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/10 14:35
紅玉を使わないと、酸味が足りなくて気の抜けた味になるよね。
紅玉がもしなかったら、レモンなどで酸味を足せばいいかも。
256ぱくぱく名無しさん:03/12/10 14:37
>理系
どっちみちレモンは必要だと思われる。
フジじゃジュースにしても甘過ぎるな。
257ぱくぱく名無しさん:03/12/10 14:38
リンゴの種類なんか気にしねえぞ。
258ぱくぱく名無しさん:03/12/10 15:07
こんなの発見。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20031204a/index.htm

家は買わないとリンゴないので試作してくれる人求む。
259ぱくぱく名無しさん:03/12/11 00:35
あいのかだかっていうリンゴ。まじうまいんですが
260251:03/12/11 11:55
皆さんありがとうございます。
レモンでなんとかします
261ぱくぱく名無しさん:03/12/11 19:02
安くて大きくて酸味が強いりんごは?
262ぱくぱく名無しさん:03/12/12 08:43

ポイントを貯めて貰った、ギフト券1万円分を10人に譲ります。

Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで来て下さい
263ぱくぱく名無しさん:03/12/12 23:25
大きくて酸味が強いといったらふじですね。
ただ、汁気が多いので爽やかといった感じです。
加熱調理に向くとなるとデリシャス系もなかなか。
紅玉の後継種の「あかね」もいかがか。

ちょっと甘すぎですが、むつや王林も独特の味で試す価値ありだと思います。

264ぱくぱく名無しさん:03/12/12 23:30
>>255
理系来るなよ。荒れるんだから。
265ぱくぱく名無しさん:03/12/13 02:00
>>264
2日も経ってからわざわざレス付けるとは、あなたも理系ファンですか?
266ぱくぱく名無しさん:03/12/14 17:39
焼きりんご作り中
わくわく
267ぱくぱく名無しさん:03/12/14 19:53
焼き林檎はやはり紅玉てないとダメですか
268ぱくぱく名無しさん:03/12/14 20:16
んなこたぁーない
269ぱくぱく名無しさん:03/12/14 20:33
やっぱりリンゴは生でかじるのが
いちばんおいしい気がする。
270ぱくぱく名無しさん:03/12/14 21:16
芯をくりぬいてバターと砂糖、レーズンを入れたものを
オーブンで焼く代わりに電子レンジで6,7分加熱しても
焼いたのとあんまり味変わらん。どうせ皮食べないし。
早くできてイイよん。
271ぱくぱく名無しさん:03/12/16 18:33
芯くりぬくって、底まで突き通しちゃっていいのかな
・・・しるこぼれるよね?
272ぱくぱく名無しさん:03/12/16 18:34
寸止めでw
273ぱくぱく名無しさん:03/12/16 23:58
生で食べるなら今は「王林」がお気に入り。
何故か蜜入り林檎は好きじゃないのだ。

ジャムなら「紅玉」だけど。
274271:03/12/17 11:49
なにでくりぬくの?
神業だよね・・・
275ぱくぱく名無しさん:03/12/17 12:00
家はスプーン。

グレープフルーツ用の尖ってるのでやってるけど。
276ぱくぱく名無しさん:03/12/17 19:13
果物ナイフで丸く切れ目入れてスプーンでホリホリ
277ぱくぱく名無しさん:03/12/17 20:43
イパーイ林檎もらったんですが、
その芯部分がカサカサ、白っぽかったりなんですけど
カビなんでしょうか・・・?
しゃくしゃくしてるし、みずみずしい美味しい林檎なんですが。
278ぱくぱく名無しさん:03/12/17 21:03
>>277
時々芯の辺りが黴たりしてるのもあるけどね。

実のほうが大丈夫そうなら、大きめにくり抜いて食べちゃってるけど
今まで具合悪くなったこと無い。
279ぱくぱく名無しさん:03/12/17 21:23
芯の部分がカビているのは、芯カビというリンゴの病気です。
カビている部分のみ取り除けば、全く問題ないです。
甘みの強いリンゴほど、芯カビになり易いです。
280ぱくぱく名無しさん:03/12/17 21:30
>>278サン279サン
即レスありがとうございます!
そうなんですー、蜜がたくさんで美味しいんです。
取り除けば大丈夫なんですね、良かったー。
無駄にしないようにがんがって食べます!
ちなみに今日は林檎ケーキを作りました。
明日はまた林檎2キロが届くらしい・・・w
281:03/12/18 00:04
林檎ケーキのレシピキボン
282ぱくぱく名無しさん:03/12/18 00:28
>>281
検索しなさいよ
283277:03/12/18 00:47
うちもお世話になったのでレシピ置いていきます(・∀・)つ

林檎 1個と半分→八つ割り、皮を剥いて5ミリにスライス
卵 2こ
サラダ油 1/4カップ
砂糖 1/3カップ
薄力粉 1カップ
ベーキングパウダー 大さじ1
シナモンパウダー(好きな人は大さじ1くらい)

卵と油を混ぜて、そこにスライスした林檎を入れて
粉類をガーっと入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜて
オーブンシートをしいた天板に流し込んで180度で2,30分焼くだけです。
(ていうか、林檎:生地≒2:1だから流すというか、置くかんじ)
林檎の水分で、結構しっとりしてます。りんごさくさくです。
お手軽397ケーキと同じだったりして。そういうのが好きな方はどぞー。
284ぱくぱく名無しさん:03/12/18 13:11
はじめてきましたが、沢山レシピが見られてとても嬉しいです。
長野と青森に取引先があって、お歳暮に山のように送られて来てまして…。

お歳暮で戴くリンゴってどうしても富士やら何やらの甘めのが多くて…。
紅玉とか来る事ってほとんどないですよね。
285ぱくぱく名無しさん:03/12/18 16:10
酒のめるなら林檎酒作れ〜持つし美味いぞ。
286困った時の名無しさん:03/12/19 02:08
密造で?
287ぱくぱく名無しさん:03/12/19 02:18
王林や富士や陸奥やらごちゃ混ぜで、ジャムにした。
酸味の足らないのは、クエン酸で。
288ぱくぱく名無しさん:03/12/19 02:24
果実酒って違法になるんだったっけ?
酒をもとからつくるんがだめなんちゃう??
289ぱくぱく名無しさん:03/12/19 08:27
ぶどうを使うのはダメらしい。ホワイトリカーにつけてもダメ。
290ぱくぱく名無しさん:03/12/19 08:56
アルミホイルの上に(耐熱皿でも) 櫛切りにしたりんごを並べ
好みで シナモンとグラニュー糖とバターを塗って
魚焼きグリルで焼く。(片面焼きの場合は途中ひっくり返す)

こんがりしてきたら取り出し アイスクリームをのせたら
おやつのできあがり!
291ぱくぱく名無しさん:03/12/19 09:21
>>288
酒関係のスレ見ると酵母使って100%ジュースからシードルとか
本格的なドブロク系とか果実酒とか色々作ってるみたいだよ。
292ぱくぱく名無しさん:03/12/19 13:29
>>289
えっ!
ベリー酒も?ベリーは苺科か??
293ぱくぱく名無しさん:03/12/19 15:05
>>292
ブドウはダメだけど、他の果物はホワイトリカーに漬けるやり方で
作るお酒なら取りあえずクリアだと思ったが。

まあばれなきゃ(ry
294ぱくぱく名無しさん:03/12/19 16:44
アップルパイって、りんごを甘く煮て、
冷凍パイシートで包めばいいんだよね…って、
ロクにレシピを調べずに作ったら、
りんごがドロドロになってしまい(煮るのに水を入れたので)
急きょジャムになりますた。まあでもこれはこれで、家族に好評。。
295ぱくぱく名無しさん:03/12/20 01:41
>日本ではアルコール度数1%以上の飲み物を自家醸造することは
禁止されています。

アルコール度数が1%以下ならよいのではないかと(W。


296ぱくぱく名無しさん:03/12/20 13:47
>>295
>アルコール度数が1%以下ならよいのではないかと

そだよw
「自家製ビールキット」なんかはそういう理屈の元に売られてたりする。
297ぱくぱく名無しさん:03/12/20 22:54
「あかね」が最高ですよ。ぜひお試しあれ
298ぱくぱく名無しさん:03/12/20 22:58
リンゴをホワイトリカーにつけたらどんな仕上がりになりますか?
もし試した方いたらレシピきぼん。
氷砂糖はやっぱりいるのかな?
299ぱくぱく名無しさん:03/12/21 00:25
>>298
ttp://www.shochu.or.jp/kajitsushu/homemade/winter/apple.html
そのうちこれを試そうと思ってます。
甘いのが得意じゃないので。

以前シードル造ったけど、あんまりおいしくなかった。
紙パックのりんごジュースだったからかな。
300ぱくぱく名無しさん:03/12/21 00:59
>>298
前に家庭板かどっかで見たけどなかなか美味しいらしいぞ。
301ぱくぱく名無しさん:03/12/21 03:55
りんごの種齧ると
杏仁豆腐の味がする。
302ぱくぱく名無しさん:03/12/24 06:34
リンゴの種類についてのリンク集
http://www.sinbun.co.jp/kenkou/yellow-page02/base/#5
紅玉ってアメリカ原産だったんだね。初めて知った。

個人的に好きなのはあかねと北斗
303ぱくぱく名無しさん:03/12/24 06:46
>>301 嘘だろ
304もぐもぐ名無しさん:03/12/28 16:46
うそ
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306ぱくぱく名無しさん:03/12/29 13:59
リンゴっていったん冷凍して解凍したらへにょへにょになって
使えなくなる?
パンはあんま食べないからジャムはいらないし、
そんなに大量にリンゴ料理作る気もしないんで。
307困った時の名無しさん:03/12/29 18:20
↑そうなんだよね
もうそろそろ早く食べきらないとボケる時期だからさ
俺もアセってる。でもそんなに一日に何個も食べられる
ものじゃないからさ、なにかいい保存法ないかな
308ぱくぱく名無しさん:03/12/29 18:22
すり下ろしりんごやコンポートなら冷凍出来そうな予感。
309ぱくぱく名無しさん:03/12/29 19:01
給食で、林檎のコンポートを冷凍して
シャーベット状になったデザートがあったなぁ。
さくさくしてて美味しかったです。
310困った時の名無しさん:03/12/29 19:13
コンポートって甘いから苦手。
甘みを加えないで保存する方法ないでしょうか?
311ぱくぱく名無しさん:03/12/30 00:53
このスレでは出てなかったようなので

http://forum.nifty.com/fcook/special1999/okasinaheya/ringojam/ringojam.htm
林檎ジャムなんだけど、果肉が入らないタイプ。
作ってみたらウママママー
でした。
312ぱくぱく名無しさん:03/12/30 07:21
すりおろしてから冷凍ならたしかによさそう。
カレーとか焼肉のタレ作るときに入れたり。
でも下ろし金ですり下ろすのめんどい・・フードプロセッサーみたいのあればなぁ。
313ぱくぱく名無しさん:04/01/02 17:02
  肩ロース リブロース サーロイン ランプ
          │ __,,,,,, │  / /
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'       ヒレi:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ  
         \_/ │  ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
             バラ     │`"      \>
                    モモ
314ぱくぱく名無しさん:04/01/03 10:53
お歳暮にりんご一箱もらったんだけど、半分赤いので、半分王林。
あんまり王林ってすきじゃないんだけど・・・。
315ぱくぱく名無しさん:04/01/04 14:02
王林すべてボケてた
316ぱくぱく名無しさん:04/01/04 14:50
クリスマスにタルトタタン作りました
味はなかなかよかったんだけど、表面がキャラメルでカリッとした感じにならなくて残念。
焦がし方が足りなかったか・・・
317ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:39
月並ですが りんごカレー

りんごをさいのめに切って(具として食べる)
しょうがを千切りもしくはみじん切りにします。
具はこれだけで、あとはふつうにカレー作ります。
甘さと苦みによる、シンプルな複雑な味がとってもオイシイです!!
318( ´_ゝ`):04/01/07 22:46
りんごが店にもう売てない
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
319もぐもぐ名無しさん:04/01/08 13:24
もらった大量のりんごが
ボケはじめた・・・・
320ぱくぱく名無しさん:04/01/08 13:51
>>318
何処よ?w
321ぱくぱく名無しさん:04/01/08 23:55
ハイヒールもリンゴがボケなんでしょうか
322ぱくぱく名無しさん:04/01/09 08:13
不妊治療中
323ぱくぱく名無しさん:04/01/12 10:20
うちも実家から大量に送られて来たりんごが、
ぼけはじめた...
「あいかの香り」なのに!今までで一番おいしかったのに...
残念だけど、コンポートにしてみます。
324ぱくぱく名無しさん:04/01/12 20:09
りんごのフリッターが好き!
輪切りでも一口サイズにきってもお好みのほうで。
衣の材料合わせるのがめんどくさければ、普通の天ぷらにしてもいいよ。
シナモンシュガーかけてハフハフジュワー。
325ぱくぱく名無しさん:04/01/14 18:43
フリッターうまそう!しかしシナモンがない。
どっちにしろシナモン買ってこないとな・・
シナモンティー、シナモンコーヒーも飲みたいし。

カレーが辛すぎるときにリンゴのすりおろしいれてたけど、
具として食べるって手もあったか
326ぱくぱく名無しさん:04/01/14 21:02
カレーにリンゴを入れ過ぎると、カレーの辛味がしなくなるから
気をつけて。
327l:04/01/16 01:37
フリッターうまそう
328l困った時の名無しさん:04/01/16 01:42
あずき(゚д゚)ウマー
329困った時の名無しさん:04/01/18 11:44
カレー甘くなりすぎない?
330ぱくぱく名無しさん:04/01/18 15:44
お歳暮にもらったリンゴをこのスレ見てジャムとか煮詰めて冷凍とか
いろいろ保存して、そろそろ食おうかと思い始めたら次の歳暮シーズン
が来てリンゴだぶった。
331ぱくぱく名無しさん:04/01/18 16:38
キティーちゃんの体重はどれくらいでしょう?
332ぱくぱく名無しさん:04/01/19 10:19
>>331
リンゴ3個分。
333ぱくぱく名無しさん:04/01/19 11:08

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
334困った時の名無しさん:04/01/22 00:58
ラッキー!v
335ぱくぱく名無しさん:04/01/22 01:30
皿に入れてラップでレンチン。
焼きりんご完成。
336ぱくぱく名無しさん:04/01/23 00:54
>キティーちゃん
ちなみに身長はりんご5個分・・・だったと思う
337困った時の名無しさん:04/01/26 02:32
切ったリンゴを餃子の皮で巻いて油で揚げるとアップルパイもどきになる
338ぱくぱく名無しさん:04/01/31 03:30
焼きりんご食べたい!
339ぱくぱく名無しさん:04/01/31 03:45
りんごをスライスしてバターと砂糖で崩れるぐらいに炒めて
クレープに乗せて食べる…というのに厨房の頃ハマってたな。
案外アッサリしててウマーなんだよ。
>336
身長もりんご三個分ですよ。
341ぱくぱく名無しさん:04/02/13 01:16
スライス林檎ちゃんに
粗目(ざらめ=えっと茶色くて荒いお砂糖)を振って焼く。
好みでバターをちょっと添えて。
チャリチャリした食感で美味しいですよ。>1
342ぱくぱく名無しさん:04/02/13 03:53
うちも二月の始めにリンゴ50個くらい貰って、
30個は消費したんだけど、あれだけあると何か作りたくなってくるんだよね。
薄く切ったリンゴに60%の重さの砂糖ふりかけて、水がでるまで1時間待つ。
そのあとレモン汁いれて、コトコト煮つめればウマー
でもこれつくると、一気に食パン一斤なくなるんだよなー
343ぱくぱく名無しさん:04/02/13 03:54
あと、すりおろしたやつをテレビ見ながらずぞぞーってすする。
344ぱくぱく名無しさん:04/02/16 22:37
>>340
いや、マジでサンリオに勤めてた人(キティーじゃないキャラ作った人)が言ってた。
345ぱくぱく名無しさん:04/02/17 00:47
りんごケーキ食べたくなった。
卵買って来る。
346345:04/02/17 04:41
失敗した
347ぱくぱく名無しさん:04/02/17 11:44
>>345-346
そうか。残念。
348ぱくぱく名無しさん:04/03/02 19:31
りんごの季節ももう
終わりか・・・
349ぱくぱく名無しさん:04/03/03 11:07
焼きりんご
芯を型抜きで抜いて中にシナモンと砂糖の混ぜたのを詰める
ホイルで巻いてオーブンで焼く
これだけでOK
350ぱくぱく名無しさん:04/03/03 11:12
私、子供のころ、熱を出して学校休むと
家で必ずリンゴのすりおろしが出ました
すぐに食べないと、茶色くなって、ぬるくなって
おいしさ半減なんだけど、好きだった
351困った時の名無しさん:04/03/05 02:38
うちも!
必ずすりおろしりんご。山形の田舎でだよ。
352困った時の名無しさん:04/03/11 04:40
甘いかすっぱいか
353ぱくぱく名無しさん:04/03/11 04:46
カッペ
354もぐもぐ名無しさん:04/03/16 17:52
すりおろし
355(・ω・)bグッ:04/03/16 20:53
すりおろしシンゴ、私も好きですー
風邪ひくと食べた!
なつかしい・・
356ぱくぱく名無しさん:04/03/16 21:19
甘いもの苦手なんだけど、りんごの消費の仕方を教えてください
カレーにすりおろして入れたり、焼肉のタレに入れたり

他に思い付きません
357ぱくぱく名無しさん:04/03/16 22:10
>>356
定番だけどポークソテーに添えるのは?
ttp://members.jcom.home.ne.jp/0516751101/ringo.htm

あとリンゴ酒漬けちゃうとか。
ttp://www.shochu.or.jp/kajitsushu/homemade/winter/apple.html
358ぱくぱく名無しさん:04/03/16 22:13
よく馬鹿にされるけど、
うちではポテトサラダに、りんご入ってることあるよ。
359ぱくぱく名無しさん:04/03/16 22:24
>>358
ウチも実家にいたころ母がつくるポテトサラダには林檎入ってたよ!
おいしいよねぇ
360ぱくぱく名無しさん:04/03/16 22:25
361HORIEh9U4Q : ◆HORIEh9U4Q :04/03/16 22:26
362ぱくぱく名無しさん:04/03/17 09:57
すっぱいりんごだと、おいしいんだけどね>ポテサラ
363ぱくぱく名無しさん:04/03/17 15:46
最近リンゴは白和えにしてる。
生協のパンフに載ってたの。
364ぱくぱく名無しさん:04/03/17 22:14
356です。皆様アドバイスありがとうございます
とりあえず、肉に添える系をやってみます。
甘いおかずも苦手なんですけど…はあ…
365ぱくぱく名無しさん:04/03/17 22:15
ああ、昔あーゆーの貰ってきて牛乳かけて犬のエサにしてたなあ
366ぱくぱく名無しさん:04/03/17 22:21
>>355
すり下ろし「シンゴ」って一体……
ご、ごめん、誤字だって分かってる分かってるんだけど……
知り合いに「シンゴさん」がいるんでちょっと……(爆笑)
367(・ω・)bグッ:04/03/18 18:16
>>366
あ、気付かなかった・・・!笑)

最近、スーパーで、朝食りんごヨーグルトを見かけなくなりました。
368ぱくぱく名無しさん:04/03/19 14:29
>>367
366です。
いや……すみません……脊髄反射以外の何者でもないよね。
本当、申し訳ないっす(苦笑)

それ、確かに最近見かけないかも……。しょうがない角切り林檎を作ってヨーグルトかけて
いただきましょう(爆)

林檎、あの薫りに誘われてついつい料理じゃなくてそのまんま囓ってしまう。
いつか、きっと大量の林檎を貰ってここのスレを活用するぞ、と心に誓ってみたり。
369ぱくぱく名無しさん:04/03/19 15:49
(爆)とか(苦笑)とか使わないほうがいいよ。
ここではウザがられるよ。
370困った時の名無しさん:04/03/20 10:04
読んでたらりんごヨーグルトが食べたくなった!
買いに行ったけどやっぱり売ってない!
りんごの薄切りにヨーグルトまぶして食べたよ〜
371ぱくぱく名無しさん:04/03/20 12:32
>>358
スーパーでりんご入りポテサラ普通に売ってるから安心汁!@長野
372358:04/03/20 19:44
>>371
マジですか?
なんかほっとしたよ;
373ぱくぱく名無しさん:04/03/20 19:45
焼肉のたれってもうでた?
りんご摩り下ろして入れると、うまいけど。
374ぱくぱく名無しさん:04/03/20 23:59
ここみて、
りんごジャムもどきを作成中です。
家にあった杏露酒を入れてみました。
風味はいいです。
ただ、皮をむかずに入れたので、微妙かも。
375ぱくぱく名無しさん:04/03/25 20:23
新しくスレを立てました、ジャム手作りなさる皆様どうぞこちらにも
りんごのウマーなジャムレシピをウプしてくだされ。
お願いします。m(_ _)m"
レしピ板 ★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★♪
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1080188845/
376ぱくぱく名無しさん:04/03/26 11:24
相互リンク?ありがd
377困った時の名無しさん:04/03/28 08:58
りんごジャムもどきですか。
今の時期のりんごは
固まらなくない?
378ぱくぱく名無しさん:04/04/02 23:50
春になりましたね。
また来年このスレが活性化するときまで生きてるといいな。
379もぐもぐ名無しさん:04/04/05 16:24
そうだね。ホント
380困った時の名無しさん:04/04/12 01:12
りんご摩り下ろして
381もぐもぐ名無しさん:04/04/15 02:27
りんごジャム
382ぱくぱく名無しさん:04/04/23 11:10
残っていたひと箱が完全に腐りました…
入っていた緑色のビニールの窪みにビシャビシャと汁が…。
捨てるだけでも分別が大変。哀しい。食べても食べてもあるんだもーん。
今年は来ないといいなぁ…。

383ぱくぱく名無しさん:04/04/23 11:14
>>382
食べきれずに腐らせたのでもうイラネと伝えられないのか?
384ぱくぱく名無しさん:04/06/20 22:00
保守
385ぱくぱく名無しさん:04/08/03 22:58
         》   
    / ̄ ̄ヽ《/ ̄ ̄\
  /      ̄ ̄ / ̄
  |         | |
  |         \\__∧ ∧ フゥ
  ヽ          ̄ /(*゚Д゚)
   ヽ          / |⊃旦~
    \__∧__/〜( つつ
              
386ぱくぱく名無しさん:04/09/03 15:56
リンゴ「世界一」が250円のスーパーだとさ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1092208482
387ぱくぱく名無しさん:04/09/03 21:20
ボケたリンゴじゃないけど、リンゴ4個分をジューサーにかけて絞った。
凄い甘(゚Д゚)ウマー
でもレモン汁も投入
388ぱくぱく名無しさん:04/09/20 02:21:35
アカネは加熱調理に最高です。紅玉でもいいのですが、長く煮ても煮崩れせず
しゃきしゃきした食感が楽しめます。りんごの蜂蜜(りんごの花から採取)で
煮ると相性がいいようです。
389ぱくぱく名無しさん:04/09/20 13:08:08
>>388
紅玉と比べて酸味はどうですか?
390ぱくぱく名無しさん:04/10/18 20:20:17
今年は台風や水害のせいで不作で価格高めらしい。

風被害で傷んでるの安く売ってるやつ見つけたら買いですぜ。
391ぱくぱく名無しさん:04/10/29 02:37:16
>>390
紅玉が1個180円でした@東京
高いよね
392ぱくぱく名無しさん:04/11/01 03:44:28
おいしいりんごジャムの作り方教えて下さい
自分で作ったらまずいのができちゃった
393ぱくぱく名無しさん:04/11/01 07:05:17
>>392
どうまずいのか言ってくれなきゃわからないよ。
394ぱくぱく名無しさん:04/11/01 10:21:50
>>392
まずかったレシピと手順を細かく晒して、さらになにが気に入らなかったのかを
書かないと。りんごの種類もね。
395sage:04/11/08 20:17:40
>392さま、琺瑯びきなどしていない、金属製の鍋を使われていませんか?
勘違いだったらすみません。私が以前鍋の材質で失敗したものですから。
わかっていたのに、ちょっとやってみたところ、見事に金気くさく、また黒くなりました。
なお先日紅玉りんごと砂糖を土鍋で煮たらいい感じでした。

ところで、このスレを見てキャラメリゼを作ったら、瞬く間に食べてつくしてしまい、
予定していたアップルパイが作れなくなりました。ああー。でもシワワセ
また紅玉を買いに行かなくてはいけません。
高いけどやっぱり酸味があって大好きです。
396395:04/11/08 20:19:39
名前がsageって!間違えました。E-mail欄と両方sageにしてたよ。。。
397ぱくぱく名無しさん:04/11/09 11:40:55
goose liver with steamed apple
これは、旅先(ブダペスト)で出会った一皿です。
皮ごと5ミリ厚の輪切りにした小ぶりのリンゴの蒸し焼き(だと思う)が、
同じくらいのサイズのフォアグラのソテーと交互に重なり合うようにして出てきました。
フォアグラの濃厚な味に、リンゴの酸味と甘味が良く合いました。
凝ったソースなんて特にかかってませんでしたがおいしかったです。
まさかリンゴと同時にフォアグラが余ってる家庭が日本にそんなにあるとは思ってませんが
別の材料で工夫される方もあるかもと、書いてみました。
ああ、再びフォアグラを口にできる日は来るのかしら。(失業中)
398ぱくぱく名無しさん:04/11/09 20:40:26
りんごを半分に切って、芯をスプーンで取り除き
ラップしてレンジでチン。

焼りんごもどきが簡単にできてGJ!
399ぱくぱく名無しさん:04/11/10 04:25:25
>>397
おいしそう…
リンゴと鶏レバーを適当に煮込んだぐらいじゃやっぱり駄目かなあ。
400397:04/11/11 21:56:28
>>399
リンゴとレバーは別々に調理して最後に一緒にしたほうが
メリハリが利いていいかもしれません。
401ぱくぱく名無しさん:04/11/13 01:37:30
402397:04/11/22 16:26:11
丸ごとリンゴでアップルジェリー。
ttp://cookpad.com/rikachan/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=166565&Mode=full
403ぱくぱく名無しさん:04/12/01 16:07:22
リンゴの皮のお茶、おいしいよ。
404ぱくぱく名無しさん:04/12/02 01:30:09
ウチも父方の実家が山形で、毎年この時期になるとリンゴがいっぱい送られてきます。
つい先日も今年のリンゴが届いて、なんとか近所に配りあと残りわずか…。
さっきこのスレを見て、バター+お砂糖+シナモンでレンジで焼きリンゴもどき?を作りました。
分量が分からなく適当だったし、「ふじ」の種類だったのでなんか違う気もしましたが一応美味しくて良かったですv
で、今度はキャラメリゼを作ってみたいのですけど。去年自分なりに作ってみた時に一度失敗経験済みで…。
キャラメル作る時のお砂糖はグラニュー糖じゃないとダメなんですか?
あと、「焦がす」のが良く分からなくていつも火にかけ過ぎ(火が強過ぎ?)なのかお砂糖が茶色で苦くなってしまいます。
どうすれば美味しく出来るんでしょう?どなたか教えて下さい、お願いします。
405ぱくぱく名無しさん:04/12/02 05:56:23
リンゴの皮むきがうまくできません。
うまくできるコツを教えてください。
406ぱくぱく名無しさん:04/12/02 07:29:07
リンゴは是非カレーに!!輪切りにでもしてぶち込むだけでもウマー  
自分はルー造るのにすりおろしたりんご使ってる。
あとはラーメンのスープ造るのにも
407ぱくぱく名無しさん:04/12/02 10:07:21
>>404
上白糖でもできるよ。苦くなるってことは加熱しすぎなんでないか?
砂糖と水入れて、加熱して茶色っぽくなるまで焦がすのが基本だけど
色がつき始めるとあっという間だからその辺は注意。

>>405
練習あるのみ
408ぱくぱく名無しさん:04/12/02 10:54:22
近所の独居のばーちゃんは

@そのまま食う。
Aりんごを薄切りにし、砂糖+レモン汁を加えてレンジでチン。食パンの上に乗せて食う。
BAで余ったやつを冷蔵庫に入れて冷やし、翌朝ヨーグルトと和えて食う。

だそうだ。
よく買物に頼まれる。

だが最近は施設入ったから頼まれない。
何か寂しい(´・ω・`)
409ぱくぱく名無しさん:04/12/04 01:06:55
やはりあった、こんなスレ。さすが2ch。ぐぐるより早いw

リンゴ、何とか食べてたがボケたのが4つほど残ってしまいますた。
去年焼きリンゴやったような記憶もあるんですが、
ブランクあるからオーブンをうまく使える自信がない。どうするべぇ。

>>406
カレーに入れるとどんな感じでしょう?
やっぱり味がまろやかになったりとかするんでしょうか?
ヨーグルトとかはやったことありますが、さすがにリンゴ4個は多いかも。
410ぱくぱく名無しさん:04/12/04 17:41:13
>>409
カレーの方はわかんないけど……。
砂糖の代わりに蜂蜜つっこんで、林檎ジャムとかどうでしょう?
411ぱくぱく名無しさん:04/12/04 17:48:45
カレーを作る要領で

鶏肉(手羽先)
じゃがいも
人参
たまねぎ
りんご

↑をコンソメで煮て、それからトマトソース+ケチャップ少し
トマトの酸味がりんごでやわらいで、ほんのり甘い感じになります。
おいしかった。
412ぱくぱく名無しさん:04/12/05 00:50:29
最近はまっているのは、柚子りんご。

種を取り、銀杏切りにした柚子とりんごを好みの量混ぜ合わせ、蜂蜜をかけて一晩。
そのまま食べても美味しいし
出てきた水分ごと、お湯割りにしても美味しい。
413ぱくぱく名無しさん:04/12/17 03:25:10
>>412
うちでは、蜂蜜じゃなくて砂糖で柚子リンゴしてます。
そのまま食べたり、ヨーグルトに混ぜて朝食にしたり。

砂糖バージョンがもうすぐなくなるので、今度は蜂蜜でもやってみます。
414ぱくぱく名無しさん:04/12/19 14:48:12
スコーンに入れて焼いて喰った。
(゚Д゚ )ウマーかった。
415ぱくぱく名無しさん:04/12/19 14:57:28
りんごで思い出した。
学校の家庭科の授業で、りんごの皮むきのテストがあって。
ろくに練習の1つできずに本番迎えて。
果物ナイフでやったけど、怖かった(汗
指切らなくて良かったけど、あちこちで切れるわ実まで一緒にむくわ・・・
しかも皮むきの後は丸々1個を一人で食う破目に。
弁当の後だったからきつかった・・・リバース寸前。
416ぱくぱく名無しさん:04/12/19 14:59:47
連レス&脱線スマソ。
うちではよく、あまったやつはジャムに加工してます。
あとは、すりおろしたり角切りにしてヨーグルトに混ぜてもグーです。
417ぱくぱく名無しさん:04/12/19 15:05:57
>>402みたいなのって、用途はどんなふうなの?
普通のジャムと同じ(パンに塗るとかヨーグルトに混ぜるとか紅茶に入れるとか)で良いの?
それとも料理素材みたいなカソジ?
418ぱくぱく名無しさん:04/12/19 23:06:48
うちは子ども用に切ってレンジでチンした物を小分けにして冷凍してる
お弁当のデザートにレーズンといれたり、ヨーグルトと食べたり
甘く煮て、ホットケーキミックスで林檎パンケーキも美味
419ぱくぱく名無しさん:04/12/21 00:40:05
>>402作ってみたけど、ただのソースみたいになってしまった_| ̄|○
まぁ、毎朝ヨーグルト食うからソレ用のソースにするよ・・・
420ぱくぱく名無しさん:04/12/23 16:45:25
ウチも田舎からリンゴが送られてきました。段ボール二箱。
オヤジの一人暮らしなので食べ切れません。
友達いないのであげられません。
暖冬なので保存ができません。
何か良い保存方法(料理)ありませんか?

-----------と言うことでここまで読んだ----------------------
421ぱくぱく名無しさん:04/12/23 17:12:26
>>420
とりあえず毎日朝食代わりに1個か2個食え。
422402:04/12/25 12:36:09
亀レスですみません。

>>417
用途はジャムと同じです。
でも私が知らない驚きの用途があるかも??

>>419
レシピのコメントどおり、砂糖を多めにすると、
「ジェリー」という感じになりやすいかもしれませんね。
423ぱくぱく名無しさん:04/12/26 17:18:05
私はもらったリンゴは棒シナモンと一緒に焼酎に漬けます。
酒は紅茶に入れて飲んだり、お肉の前処理とか料理の香り付けに。
実はジャムにしたり、アップルパイにしたり。
424ぱくぱく名無しさん:04/12/26 18:47:45
>>423
丸ごと漬けるのですか?
漬けてから利用し始めるまでの期間もよければ教えてください。
425423:04/12/29 14:28:34
リンゴは八つ切りで漬けてます。 後で処理しやすいので。
期間は1ヶ月めから使用開始。 でも量的に一度に使わないので、
それから半年以上もっています。
426424:04/12/29 15:55:51
>>425
ありがとうございました。紅茶割りにしたらあったまりそうですね〜
427ぱくぱく名無しさん:04/12/29 17:57:20
しなびてしまったリンゴをジャムにする
   ↓
それでも食べきれずにあまったら、
酢や香辛料を入れてチャツネにする
(酢を大量に入れれば冷蔵庫で年単位で日持ちします)
カレー作るときにどんじゃかどんじゃか入れましょうw

チャツネの作り方はぐぐるとたくさん出てくるので、お好みで。
428ぱくぱく名無しさん:04/12/29 21:47:20
>>420
一瞬自分用のしおりか迷った
紛らわしいことすんな

429ぱくぱく名無しさん:04/12/30 02:27:15
久々に正当な逆切れを見た思いで、胸がいっぱいです。
430ぱくぱく名無しさん:05/01/15 15:03:29
私は、りんごが余ったときはムース・オ・ポンム
という、リンゴのムースを作ります。
材料は、りんご2個、白ワイン130ml、砂糖50g、バター10g、
    生クリーム100ml、ゼラチン5g、レモン汁5ml。
1、リンゴは皮をむいて小さく切り、バターと白ワインと砂糖で
 煮る。(竹串が通るまで)煮えたら、10分冷ます。
2、生クリームを泡立てておく(8分立て)
3、ゼラチンに6倍の水をふりこんで、5分おき、レンジで溶かす。
4、1をミキサーにかけ、その3/4量に3を加え、氷水で冷やして
  レモン汁を混ぜ、濃度がついてから2を合わせ、容器にカップに
  流し込み、冷やし固める。
5、仕上げ用(4で残しておいた1/4量)のリンゴソースを4に飾る。

…という作り方になっています。参考になればと思いまして…。
431ぱくぱく名無しさん:05/02/10 12:23:08
リンゴの皮むきがうまくできません。
8等分してから芯と皮とってるのですがガタガタになります。
うまい切り方あったら教えてください。
432ぱくぱく名無しさん:05/02/10 12:29:49
>>431
マルチする香具師は逝って良し。
433ぱくぱく名無しさん:05/02/10 12:30:43
>>432
こんな廃墟スレに誤爆したんですいません
434ぱくぱく名無しさん:05/02/10 14:15:19
> こんな廃墟スレ
たいした言い草だなオイ
435ぱくぱく名無しさん:05/02/14 02:28:31
ワロス
436ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 19:57:18
キャラメルりんごケーキ
ttp://www.mint-j.com/toko/006.htm
437ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 02:14:12
ちゃんと紅玉でリンゴの菓子を作ってる?
酸味のないリンゴを使うのなら
クエン酸を加えたほうがイイヨ
438ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 11:42:18
法事のお下がりのリンゴがあります。
一個食べてみたら、スカスカでとても不味かったです。
残り2個ですが、生で食べる気はしません。
いい調理法は無いでしょうか?
439ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 12:17:05
>>438
適当に刻んで、砂糖とレモン汁少々を入れて
煮るかレンジで加熱するかしてジャム。

或いはさつま芋と一緒に煮る。
440ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 16:51:28 ID:qdlrKpOh0
大風が吹いて、未成熟リンゴが木から落ちてしてしまいました。
まだ通常のリンゴの半分以下のサイズで、青くて固いです。
何かおいしい食べ方はありませんか?
砂糖で煮たら大丈夫でしょうか。
441ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 17:21:21 ID:PJDo0DFz0
>>440
砂糖とワインで煮てコンポート風とかダメ元でやってみるといいかも。
442ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 09:27:50 ID:rB6f1q9j0
>>441
ありがとう。
そうですね、どうせこのままでは食べられないのだからやってみます。
443ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 20:12:18 ID:DgHv5KX+0
>440
芯をくりぬいてコンポート、冷ましたらカスタードクリームを
芯の穴に詰めて冷凍

作った事ないけど…りんごアイス。
普通に煮るだけより良いかなーと。
444ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 21:58:52 ID:+42wbq1y0
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧444.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
445ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 05:29:49 ID:dpAgpz770
教えて!

りんごってテカリを出すためにワックスが塗ってあると聞いたことがあるけれども・・・

てらてら光ってるリンゴを皮ごと食べても大丈夫なの?
446ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 13:25:06 ID:M3tB2iim0
>>445
リンゴのテカりはリンゴ自身の成分だから心配ないお
ttp://www.v350f200.com/faq/18.html
447445:2005/11/03(木) 00:25:51 ID:VazkpQ2z0
おおお。
これってガセビアに送れば採用されそう。
「リンゴの表面がテカっているのはワックスが塗ってあるから」は、

    ガ    セ    !

あ、一応ワックス塗ることも検討された時期があったのか。
448ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 09:02:35 ID:Z8MiEtpI0
>>447
常識だぞ。
449ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 20:27:19 ID:OfPXA6DU0
ポークソテーに、あまり甘くしないで煮込んだリンゴがよく合うよ。
450ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 09:11:03 ID:PUJ4bv5M0
美味しくないリンゴはコンポートにするといいよね。
レモンで調味して。
451ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 16:48:52 ID:fUZvj1IU0
>>447
おれも知らなかった!
今までずっと、ワックスだと思い込んで洗剤でヌルヌルしなくなるまで洗ってた!
今日から普通に水洗いだけにしよう。
452ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 17:44:32 ID:CYtIT7r/O
>洗剤で
前に一回やっておなか壊して以来やってないんだけど
りんごが洗剤吸ったりするのかな?
453ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 04:10:50 ID:k1tWlIbWO
父の実家から林檎がたくさん届きました
今日からお世話になります(*´∀`*)
454ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 18:50:41 ID:rpUv3Erx0
適当な厚さにスライス。
フライパンで空焼きにする。
蓋をすれば蒸れて早く熱が通る。

スライス焼きリンゴが出来上がって熱が取れたら
好きなアイスクリームを乗せていただきま〜す。
焼きリンゴだけでも皮も食べやすいのでベリーgood
455ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 13:11:52 ID:dKwStu9FO
既出かもしれないけど、りんごを一口大に切って、1センチ角に切った柚子といっしょに砂糖で和える。
一時間くらい冷蔵庫か涼しいところで放置する。
柚子とりんごがしんなりしておいしいよ。
柚子の果肉と果汁も全部投入するのがポイントよ。
飽きたら電子レンジにつっこめばジャムになるし。
456ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 13:26:32 ID:hVpWYRnj0
457ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 14:56:16 ID:6VqfR22e0
思いついて、柚子入りの煮リンゴやったらウマーだったんで来てみたけど。
リンゴ&柚子ってのはポピュラーなのね〜
生の柚子リンゴもやってみまー。
458ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 08:03:21 ID:vwyVNsy60
>>455
うわっ うまそ!
ゆずの果実の薄皮はどうするの?固そうだけど。
459455:2005/12/16(金) 09:21:15 ID:uepthQONO
薄皮は取ってもいいし、そのままでも砂糖でしんなりさせたらそんなに気にならない私は。
昨日は適当に1センチ角と書きましたが、串切りにして、それを5ミリ幅に切ったりすると良いかもです。
あと、そのままザクザク切ると果汁がもったいないので、先に絞ってしまうのも手です。
460ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 11:19:01 ID:vvUjMpAK0
こないだいただいたお手製の煮リンゴ。
ほんのりバニラの香りがしておいしかった。
シナモンもいいけどバニラもいいね
461ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 22:18:22 ID:M5t3shHm0
コンポートは、レーズンと煮ても美味しいと思う。
462ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 22:55:48 ID:wMChS7ea0
>>460
それウマそうだからやってみたよ。
白ワインないから、赤ワインでバニラ投入した。
まぁまぁかな。
463ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 10:55:46 ID:7nuU/7Bl0
初心者でごめんなさい。焼きりんごの作り方しってたら教えてください。
464ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 11:59:53 ID:D1lu/bhu0
>>463
初心者と謝る前にまず検索

http://www.google.co.jp/
465ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 20:37:50 ID:wQ058iFZ0
>>464
お返事ありがとう。レシピ見つかりました。さっそく作って見ます。
466ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 03:04:04 ID:O2ERHEjg0
摩り下ろしリンゴをいれたパン作ったよ
467ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 03:09:32 ID:Q/7lReV70
>>466
角切りリンゴだとレーズンパンみたいになって美味そうだが。
どんなモンだろか、美味しかった?

でも、摩り下ろしならベーグルにした方が美味しくなりそう。
468ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 14:07:33 ID:HbY26w3lO
風呂へ
469ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 16:49:17 ID:nlPLQ2Qo0
知人を集めて歯槽膿漏の検査に
470ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 17:06:38 ID:2MU585I8O
生まれて初めてアップルパイを作ろうと思い、とりあえずリンゴを買ってきました。
が、紅玉を買うつもりが間違えて『千秋』というリンゴを買ってきてしまいました。
これでも美味しく作れますか?
471ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 18:28:32 ID:9CEaEWbN0
取り敢えず、どんなリンゴでも美味しいものは出来るよ。
好きか嫌いかは別として・・・

一欠け食べてみて、甘いかすっぱいかで砂糖の量を加減すれば良いと思う。
どうやら千秋は少しすっぱい品種・・・・らしいから、
砂糖は紅玉を使うよりちょっと多いくらいでいいんじゃないかな?


ところで、AllAboutの炊飯器タルトタタンに挑戦です。
リンゴ煮を作るところから危うげな・・・・
開けて確かめると、串を刺して横方向につつくと抵抗なく串を倒せるほど柔らかくなり、
リンゴから出たシロップも煮詰まってカラメル状になってもスイッチが切れない・・・。
タネを乗せてさらに「焼く」というのに、こんがりさせてしまったら拙いだろうと言う事で中断して生地を。
さて、今生地をかけて「焼いて」います。リンゴの煮汁は大分減ってしまったので、
前に作ったリンゴ煮の汁を追加して作成。
成功でも失敗でもまた来ます。
472ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 19:14:52 ID:9CEaEWbN0
炊飯器タルトタタン大成功です!
・・・・・大がつくかどうかは分かりませんが。

表面にリンゴエキス飴ができてます。これ、キャラメリゼしたのと同じような状況って事かな?
ハンドバーナーで軽くあぶって焦げ目をつければ、もう素晴らしいことに。

では、これから少し遅い(かなり遅い)お茶の時間とすることにしますw
473ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 22:53:32 ID:8tz8nAyq0
焼きりんごを作るコツとアレンジあったなら教えてください
474ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 02:16:55 ID:ttiQllwP0
紅玉を使えばだいたいうまく行く。
475ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 06:04:05 ID:hYkI4ASM0
>>471
千秋って紅玉より酸っぱいっけ?
476ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 10:42:10 ID:mMqiQX920
471です・・・・
ごめんなさい、「少ない」と書いたつもりで多いと書いてました・・・
甘すぎるアップルパイになってしまったらごめんなさい・・・
477ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 02:28:22 ID:cZRB3/P10
スライスして砂糖とシナモンで甘く煮たら、
餃子の皮で包んであげる。簡単アップルパイ。
あとは摩り下ろして冷凍。カレーに使う。
レモンの汁をかけると、りんごが黒くなるのを防げるよ。
478ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 18:44:44 ID:9tvFNBHo0
りんご一箱キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
さつま芋の重ね煮でも作る
479ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 05:16:33 ID:kYiZBFuOO
>>478
りんごとさつまいも煮たの美味しいよね。
つぶしてちょっと練って栗入れたら簡単栗きんとんになるよね。

あとただりんごだけを煮たりんごの甘煮をヨーグルトに入れて食べるのが好き。
480ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 13:11:50 ID:quKSGNWb0
>>479
まさに今、煮りんごをバニラアイスにのせて食べてます
ウマー
481ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 13:59:19 ID:9F2OeCesO
あ げ
482ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 22:02:55 ID:JgQ8BP+60
うちにもリンゴ1箱きました。ここ見てがんばって消費します。
483ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 21:34:02 ID:rNxg15OaO
このスレ見て、タルトタタン作ったよ。
もどきになってしまったけど、まぁまぁ好評だったので良し!
484ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 19:54:16 ID:4S9bQ+auO
ここ見てレンジで焼きリンゴやってみたらウマーで感激
485ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 19:59:18 ID:oMrs+MjbO
りんごを厚めのいちょう切りにして、水・酢・蜂蜜でさっと煮ると美味しいよ。
486ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 20:52:28 ID:GhD/bSGF0
リンゴをたくさん捨てました
487ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 02:13:19 ID:T0zHj5ewO
なんということだ
488ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 02:45:47 ID:cJkOHukP0
リンゴ(・∀・)ウマー
489ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 09:28:04 ID:/cQ+hWl10

ダンナの実家から毎年大量に送ってきます
長年ウツでした。
簡単料理だと絶対飽きます。
3年前からミンスミートにしています。
手はかかるけどできあがりは愛しくて
これ入れたパイ食べるとふつうのアップルパイに戻れません。
(・∀・)ウマー
490ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 09:39:20 ID:/cQ+hWl10
しまった、レシピつけ忘れ、しかもage…スマソ

りんご5個に対しレモン1つ(ともに皮ごと荒みじん、種は除く)
砂糖2カップで火が通るまで弱火で煮たら、
干し果物7カップ分(レーズンを最低半分)、スライスアーモンド半カップを
加えて火を強め、全体を混ぜる。
シナモン小さじ1、ナツメグとクローブ小さじ半分、
ブランデーかラム酒半カップ、白ワイン1カップを加えて全体を混ぜ
冷ます。消毒した保存容器で1年持ちます。

りんご減らしてレモンを増やせばなぜかコーラの味に…
砂糖は黒糖系のほうが美味しくできるようです。
ドライフルーツは種を取るのを忘れると後が面倒です。
ケーキ作った残りのオレンジピールとか、なんでも
入れちゃってください。私は今年はちょっと分量が足りなくて
梅干し入れチャター
491ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 18:45:27 ID:5AqkwURN0
りんごあげ
492ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 01:44:10 ID:h8GcBnfKO
そろそろ季節あげ
493ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 09:19:30 ID:nONTA0xmO
季節終わるぞ
494ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 11:55:26 ID:AuSJAtg50
まだまだこれから
495ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 23:14:29 ID:ZMgf/pFk0
風邪引いたんですり下ろして大根はちみつかけて食った
うまかった
496ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 16:00:56 ID:JAaV8j9v0
一年越しですが>490さんのレシピ試してみました。
レモンの代わりにゆず、と種を取ったキンカン、
ドライフルーツに果糖?をふかなかった干し柿や買ってきたプルーン、ブルーベリーもいれてみました。
おいしかったです。
パイの他に、バタートーストにのせたり、フレンチトーストに添えてもグーでした。
497ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 00:11:38 ID:tIKCKE/T0
不在票が入ってたので桃が届いたのかと喜んでたら、りんごが届いた。
アップルリング作ろう
498ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 16:05:53 ID:Z3xdI+KiO
ミンスミート美味しそう、使い道も多そうだし。作ってみたいな〜。
499ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 00:24:42 ID:Cwlowgj10
貰ったけど残ってたりんごをゼリーにしてみた。
ジューサーでりんご3つを絞って(だいたい300ccになった)ゼラチンで固めた。
具に角切りりんごも入れてみた。
濃厚なゼリー部分と爽やかなりんご部分の対比がよかったよ。
500ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 11:45:05 ID:7bF4GKDf0
リンゴって色々な効能があるけどアップルペクチンは焼くといっそう効果があるみたいで
アップルペクチンは癌、整腸作用、老化、抗酸化作用に効くんだけど
焼きリンゴにすると良いけど、恥ずかしながら硬いのがダメなのでタワシで洗った皮ゴト
すり下ろしたリンゴを毎日食べてます。
すり下ろしたリンゴもしくわ、潰したリンゴを焼いて食べる方法で美味しい食べ方ありますか?
501ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 16:47:08 ID:gg1CHPr/O
502ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 17:37:04 ID:o2iHVX4fO
1日1個のリンゴは病を遠ざける
503ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 04:42:32 ID:78LVwZ/L0
>>500
かたいのがダメっていうのは、歯が悪いの?
それと、すりおろしてから焼くのではなく
焼きリンゴにしてから潰して食べればいいのでは。

紅茶に入れて飲んだり、パンに塗ったり♪

あとは、ホットケーキに生クリームホイップなんか添えて、
りんごペーストと一緒に食べたらおいしいと思うなあ。
504ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 23:16:00 ID:HG9fqCME0
>>503
遅くなったけど、4分の1とかはちゃんと噛まないと消化遅いからすり潰して食べると
即効性があるし胃の負担が少ないと思ってる。
焼きリンゴにした場合レシピを見るとワインとか使ってるから
女性はワインとかでもアルコールは乳ガンになる危険性が高くなるから
あまり使いたくないんです。わがままばっかりでごめんなさい。
505ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 00:49:10 ID:XCEQxErP0
ほう。いろいろ難儀な人みたいね。

うちはハンディミキサーで、りんごとバナナとプルーンとオレンジを
グオオオオーとやってジュースにする。青汁も入れたりテキトー。

あとは、焼いたのをグオオオーと潰してジャムにも。
506ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 23:11:57 ID:56lfTB7B0
>>471-472
お釜deタルトタタンの実験ありがとう&成功おめ!
(もう2シーズン前だけど)
今年、リンゴが来たら失敗を恐れず試してみます
507ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 21:29:33 ID:G58vVy9/0
508ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 20:49:11 ID:IzkIYPjs0
>>344
公称よりも正しいのか・・・?
509ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 18:03:28 ID:dBLG0actO
ジュースが一番
510ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 07:51:19 ID:DqZAeezBO
じゃあ林檎は齧ると血が出んのか?
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1254274041/
511ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 18:35:04 ID:4Gspw1Ua0
私もりんごって硬くてあんまり好きじゃない。
ももとか洋ナシとかやわらかいフルーツは好きだけど
ガシガシした食感全般が苦手なのかも。すいかもあんまり好きじゃない。
コンポートした後ケーキにするとかそういうのは平気。
大量にもらったときはジュースにしてシードルにしたりしてた。
(びんに入れて砂糖足してドライイーストで醗酵させる)
けっこううまい。
512ぱくぱく名無しさん:2009/11/05(木) 18:29:23 ID:qGQpG0m40
余計なお世話だとは思うけど、アゴ弱いと頬たれるよ?
いや自分のことなんだけどさ、病気でアゴ麻痺しちゃったらしばらく使えなくて
驚くぐらい垂れた。
噛むことが出来るようになったら戻ったけど
先生にしっかり噛まないと垂れたままで、アゴが弱いと色々病気を招くと
色々実例付きで教えてくれた。
見かけが大幅に老けるだけなら自分はいいけど、病気になりかねないのは怖いよ。
513ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 19:10:58 ID:bgM5/ErRO
リンゴと豚肉の組み合わせはよく見るんだけど、牛肉とは合わないかな?
リンゴと牛肉が余りまくってるから何とかしたい…
514ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 19:29:36 ID:DwZ2n6Ad0
>>513
「リンゴ 牛肉」で検索するとレシピが出るから
全くNGと言うわけではないのだろう。
515511:2009/12/02(水) 16:08:08 ID:4tMewbkR0
>>512
ありがとう。
剣先するめや鮭とば(硬い奴)は大好きなのでたぶん大丈夫だと思う。
516ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 14:18:54 ID:aHRKYRbo0
頂きものだから仕方なく食べてるけど、毎日苦痛w
すりおろしてカレーに入れるのが一番いいw
517ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 15:41:23 ID:LDR5kU1S0
生ではあんまり食べないんだけど
しょうが焼きにおろして使うと美味しくなるよ。
焼肉のたれとか自作するときも重宝。
518ぱくぱく名無しさん:2010/04/15(木) 20:34:25 ID:6SM4mwzX0
sagef
519ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 19:00:13 ID:aChHt4JQ0
カレーに摩り下ろして
ニンジン、たまねぎも摩り下ろしたらおいしかった
520ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 14:52:52.74 ID:ufR4Rove0
毎日リンゴを食べるとコレステロールが下がり、先取したリンゴのカロリーでは太らない判明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303358633/
521ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 04:31:30.22 ID:DOh4DPTK0
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 8

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323101856/l50
522ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 00:15:17.13 ID:kNlYFDD+0
このスレまだあったのかw
523ぱくぱく名無しさん
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪