CDの演奏は実はスタジオミュージシャン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
っていうバンド結構居るんでしょ?
そんなバンドあげてみよう。
ホワイトベリーとか当り前なのは無しの方向で。
2ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:37
tube
3ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:39
プリプリ。
4ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:40
>2
そうなのか。まあわかるけど。
海外のバンドでもけっこうあるよね。
5ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:40
グレイのギターはカシオペアの野呂一生って聞いたことがある。
6ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:42
アイドルはだいたいそうだろ(w
7ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:48
>>2
チューブのギターは上手いんじゃなかったけ?
たしか春畑美智也って人。
8ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:52
グレイのベースは佐久間さんが弾いてるんでしょ?
確かそう聞いたけど。

チューブのギタリストはかなりうまいよ。自分でプロデュースとかも
してるし。スタジオミュージシャンってことはないだろ。
9ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:53
tubeはドラムとベースね。曲によって。
10どれみ:2001/06/22(金) 12:57
福山。あ、ゴーストだこれ。ま、いっしょか(ワラ
11ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:59
福山の曲ってゴーストなの?
ラルクの歌詞がゴーストだってことは聞いたことあるけど。
あとクラキマイの歌詞を書いてるゴーストライターの人は実際知ってる(笑。
12ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:00
>>7
「道哉」だよ!その「美智也」はアレだろ(w
13ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:06
みっちい大好き。
14ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:09
B’z。
実はオレがボーカルもギターもやってる。

文句あるか!!ゴラぁ!!(’Д’)
15ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:09
TOKIO国分の後ろで弾いてるのはミスターベストサウンド
難波弘之氏(ライヴ時)
16ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:09
ラルクは曲もゴースト。でも演奏は本人達のもの。
理由:あんなに下手なスタジオミュージシャンはわざわざ使わないから。
>>12 ワラタ
17ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:12
TOKIOは判ってても責める気がしない。

B'zの松本はスタジオやってたんでしょ?
18ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:14
B'Zは自分でひいてるよね。
まあ、ネタなんだろうけど。
19ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:15
アイドルバンドみたいのはしょうがないだろ。
それが目的ではないわけだし。
20ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:15
森高はどうなん?ドラムも自分で叩いたりしてたでしょ?
21ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:39
演奏自体はどうにでもなるんじゃない?
22ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 14:13
プリプリは超有名デス。
23ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 14:15
>>1-21
妬んでるみたいで醜いぞ
24ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 14:15
>>23
俺も同じ事を言おうと思ってた・・・
25ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 14:16
>>23
同意。
26ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 15:21
>>16
偉そうな事言うなよ。お前が楽器何やってるか知らないけど
少なくともラルクのメンだ−よりは下手だろうが。
通ぶって知ったかすんな!!
27ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 15:41

ラルクのメンだ−?(ワラ
晒しage

>>23,>>24,>>25
ここ2chだぜ?
28プロの影武者:2001/06/22(金) 15:50
>>26
あのなぁ、ラルクとかの演奏レベルって相当低いのが分からんのか?
アレくらいのレベルなら腐るほどいるんだよ。君は音楽聴くの辞めなさい。
音楽の良さなんて一生かかっても分かるわけないから。
演奏ぐらい生でやれ。パクパクはするな。
まだ、開き直ったアイドルバンドの方がマシだね。
29ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 15:53
なんでこんな話になるわけ?よくわかんないんだけど。
ちなみに音楽のよさって演奏力だけじゃないよね。
確かにその通り!
じゃぁ、一人でやれ。アーティストぶるな。
バンドとしてやる以上最低限の演奏力は必要。
ラルクとかが良いと思っている奴には、何を言ってもわからないと思うけどな。
31ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:06
>>1-22
妬みは恥ずかしい。そんな暇があったら楽器の練習すれ。だから・・・
32ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:06
>>27
ああ、タイプミスだよ。そんぐらいでいちいち喜ぶな。
>>28
テレビじゃしょうがないだろう。ライブじゃちゃんと演奏してるぞ。
テクだけで人を惹き付ける事の出来ない奴のほうがクソじゃないか?
>>29
同意です。
33ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:12
>>28
ここにもヴァカ発見。音楽というものを根本的に勘違いしている。
ま、勘違いしてても音楽は出来るが、しかし間違いを人に偉そうに教えるのはヤメトケ。
34ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:12
妬みでもなんでもいいよ。せっかく面白そうなスレだったのに
>>26=>>32みたいなラルヲタが入ってくるとこうなるんだよな・・・
35ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:14
>>34
妬みはもうヤメトケ
36ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:16
>34
だな。妬みは見苦しい。
3729:2001/06/22(金) 16:18
ラルヲタって、君音楽一般板の住人かなにか?
別にラルヲタとかそういう構造の話じゃないと思うんだけど。
ただ単に下手糞!とかって罵倒する態度がみっともないぞ、って
いってるんじゃないの?音楽の基準なんてひとつじゃないだろ。
そこをとりあげて全否定するなよ。
ちなみに俺は音楽でメシ食ってる人間で、特にラルクには恩も借りもないけど。
38ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:31
さすがまともなこの板だけあって、低レベルな罵倒はたしなめられる。
39ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:31
別にラルクを持ち上げるわけじゃねーけどラルクを褒めてる
人間も確かにいるぜ。有名なスタジオミュージシャンとかでも。
そのスタジオミュージシャンに駄目出し出来るほど
あんたらセンスあって上手いのかよ?(藁
だったら早くスタジオミュージシャンなりバンドなりで
有名になりな。そしたら驚いてやるから。
同じ土俵にも立てない奴が何言っても負け犬だろ。
俺も同じ土俵に立てない一人だから、プロでやっている奴でも
好きな奴、嫌いな奴は当然いるが多少なりとも尊敬している。
売れ線の曲作って売れれば、それはそれですげーんじゃねーの?
と思うことも最近ではあるな。それはそれで実力だ。
売れ線で売れると思う奴は自分で売れ線書いて売れてみろっての。

演奏力だけで音楽ってもんが出来るんだったら楽器を
せこせこ練習してるだけで全ての人を魅了できるぜ。
そういう問題じゃねーだろ。音楽は。
大体演奏力なんて誰が聴くのよ?(藁
細かいこと気にしてんのなんて楽器弾く奴だけだろ?
一般人にわからない程度に弾ければ良いんじゃねーの?
何をそこまで追及する必要があんのよ?自己満足?(ぶっ

演奏レベルをどこで決めてんのかもわかんねーしよ。
リズムがあってて、楽譜通り弾ければ演奏力かあ?
それともジャムっててしっかり良いフレーズ弾けてれば演奏力か?
俺は別にラルクより上手いとかいう自負はないけど、
もし自負があったとしてもラルクという土俵で
メンバーよりラルクらしく、良いフレーズを弾く自信はねーな。
演奏力だけ追求した先に何があんのかしらねーけど、
人のこと下手だ何だ言ってる前に自分が上手くなって
同じ土俵に立ってからなじれっての。
否定はが1000や2000集まったところで何もかわんねーし
あいつらは痛くも痒くもねーんだからよ。
40ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:36
だいたい39には同意。
ただ、楽器を極めるということにもそれなりの意味はあると思う。
自己満足以上の何かが。でももちろんそれが音楽の全てではない。
というより一般の人にとっては何が伝わるかというほうが重要。
スレと離れてきてるな・・・。
41ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:36
>アレくらいのレベルなら腐るほどいるんだよ
っていうやつはどれくらいのレベルなんだ?さぞかし…

>「プロの影武者」
だって。恥ずかしい!

音楽なんて一面的なものじゃなんだよ。それを知っている人は
決して「断言」しない。まして他人に押し付けなんてしない。
42ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:42
ひょっとして「プロの影武者」って、おじさんスレで叩かれてたやつか?
文体もなんとなく似てる気もするな。
だとしたらおじさんスレに書いてあったことも疑わしいな。

ギタオタリストはここを見てないのか?
43ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:43
>>40
確かに楽器を極めることにも意味はあるな。
ちょっと極端に言い過ぎてしまったらしい。スマソ。
音楽が好きで楽器も好きで弾いている以上は
演奏レベル自体の向上心も当然ある方が良いな。
だがそればっかりに捕らわれてっと「誰々が下手だ」
「センスねーんだよ」などと非常に個人的な発言ばっかになりやがる。
誰がどうセンスの基準を決めるんだっつーの。
確かにスレから離れてきてるな(藁
別にラルク万歳だとか言いたいわけじゃねー。
批判する場所がずれてる奴が多すぎるって話だ。
44ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:44
そういうことだな。自分の感性と価値基準を絶対だと思ってる奴が
多すぎる。
45ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:56
ラルクは演奏は本物です。当てぶりでも本気で音出してやってます。某TVの仕事で
生で見たからホントだよ。

別にラルクを支持しているわけではない。念のため。
46ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:59
ラルクもすごいと思うよ。結果だしてるじゃん。
みんなラルクを認めて2ちゃんの風潮に逆らうのを恐れてるのかも
しれないけど、俺は認めるね。スキか嫌いかでいえば好みじゃないけど、
敬意は払うね。
47ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:02
>>45
普段のCD演奏やライブは自分達で弾いているようだが
唯一(かどうかは知らんが)Mステだけは弾いてないっぽい。
かなり大袈裟にわざと弾いている節があるぞ。
Mステは恐らくアーティストに演奏させてくれないのかもしれないな。
だからわざと弾かせてくれねーよ、みたいにやってるのかもしれん。
まあこれは憶測だからどうだか知らんが。
ワイアレスついてねーし。後ろにアンプ置いてねーし。
普通格好だけでも置けばいい筈だからな。
やはりわざとくさい気がする。必殺の反抗か(藁

ルナシーもJが格好つけて弾いてないところで
思い切りフレーズが流れてたっちゅーの(藁々
48ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:03
ライヴですら裏で職人が弾いているバンドもあるそうな。
49ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:06
>>48
TOKIOとかそうだろ?(笑
後これは本当かわからんが、昔のXはそうだったって噂がある。
実際にあの時点でまともに弾ける奴はTAIJIくらいだったらしい。
噂だからX好きな奴は気を悪くするなよ。
後期は実力も伴ってきたんだろうしな。
50ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:11
>47
ブランキーはほとんど毎回生演奏でしたね(Mステ)
というか、TVの場合まず実際演奏はしないと思われ。
機材の搬入とか、次々と出演者が決められた時間内で披露するわけですし。
リハーサルは解りませんが。
判断としてはドラムの各パーツにマイクがセッティングされているかですな。
んまぁ、ちょい耳肥えてればカラオケか生か解るけどね。
51ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:13
その昔、ニルヴァーナが
テレビの生出演で演奏するとき、
演奏はカラオケで歌のみ本物だった。
そのとき、カートコバーンが
「これはカラオケだぜ!」
と言わんばかりにギターの上で手をピンとまっすぐにして
ゆっくりシャカシャカ動かしてた。
素人目にみても、あきらかに演奏していないのがわかるように。
同時に、クリスもベースを演奏するフリをまったくせず、
デイヴもスティックもって踊っているだけだった・・・
(ドラムいっさい叩かず
これぞ、(・∀・)カコイイ!
と、思う。
Mステもバリバリのカラオケだが、
みんな演奏してるフリをちゃんとしている。
やぱーり、そうなのか?
プロとは、そうなのか?
嗚呼・・・
ニルヴァーナ、(・∀・)カコイイ!
52ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:14
かっこよくはないな%8rite(笑)。
53ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:16
スマソ。文字化け。
そんなの別にかっこいいとは思わないなあ。
人それぞれなのかもしれんが。茶目っ気はある、とふざけてるのかまじめに
やれの中間くらい。俺は。
54ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:37
>>49
「BLUE BLOOD」聴く限りそれはないと思うけど。
55ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:42
>51
「LIVE TONIGHT SOLD OUT」のやつでしょ?
なんかあれみてカニ道楽のカニを思い出してしまた(藁
♪Load up on guns bling your friendsが
「Kill your friends」になってたような。
サタデーナイトライヴでは実際演奏してたね。
そいで、壊してたね(藁
ゴメンニルヲタスレ違いスマソ
なんか戸田ちゃんっぽいな(藁
5628:2001/06/22(金) 18:01
俺は>>26に下手呼ばわれした>>16に対してのレスだったのだが、
お前等過剰反応しすぎなんだよ。バカ。
下手だけど売れてるし、別にラルクに対しての音楽を否定している理由じゃないんだよ。
支持されるって事は、それなりのモノがあるし、ただ俺は別に興味ないだけ。
>> 26に文句言っただけで、演奏能力が全ての音楽の尺度ともいってない。
だが過剰反応した>>39。お前何様なんだよ。え?
売れなきゃダメなのか?スタジオやんなきゃ認められないのか?
文句を言うのに同じ土俵に立たないといけないのか?
政治批判するのに、法学部出てからじゃないとダメなんだな。
じゃ、物事に対して何も文句言えねぇだろーが。
誰も知らないけど、自分にとって良い音楽を見つけるって事はいけないのか?
売れて無くても良いモノはいっぱいあるんだよ。
お前にとって音楽とはそういうモノなのか?
細かい事じゃない。あの演奏は下手すぎる。
それはお前のようなバカが、アーティストを甘やかし、
バカが増殖して最低限の演奏も見極められないバカが増える悪循環を作り出しているんだよ。
売れてしまえば、ダメ出しなんていくらでも出来るんだよ。
センスとかじゃない、力関係だけだね。
褒めてるって、どのミュージシャンだよ。あ?言ってみろよ。
それと>>29アンタがややこしい事書くからバカが出てくんだよ。
プロだってねぇ。じゃぁ、Ebのフリーで、ドリアンからのアプローチ、どこから始める?
どう展開していく?納得できるように教えてくれ。
最後にラルクを貶すつもりはない。39のバカに言っているだけ。
57ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 18:16
>>56
39の馬鹿だぜー(藁
お前ラルク肯定しただけで音楽聴くのやめろなんて言ってる奴が
「自分にとっての良い音楽を見つけるって事はいけないのか?」
なんて真面目に言われたって吹き出すだけだっつーの。
自分にとっての良いものが良いで良いなら人の言うことなすこと
否定なんかしてねーで自分の肯定出来るところで褒めてやってこいよ。
スタジオやんなきゃいけねーとか、売れなきゃ駄目とか誰が言ったんだよ?
ただ周りから批判だけなら簡単だっつってんの。
プロとして同じ立場に立って、本人達の目の前に立った時に
アンタは同じことが言えるのかって言う話よ。
売れてなくても良いものいっぱい見つけてるならそいつら褒めてろよ。
何でわざわざ売れてる奴否定しに来る必要あんの?(藁
お前にラルクの全パート、空気感まで本人以上に
完コピ出来るようなら下手だったって認めてやるよ。
音源でもアップして聴かせな。

褒めてたのは一応はプロデュースしてる立場の岡野(だっけか?)
って人と、その人と対談してた人だな。
あと、椎名林檎でベース弾いてる亀田って人も褒めてたし
スタジオじゃないが、元XのTAIJIも褒めてた。
馬場育三も確か褒めてた気がするな。
俺はベースがパートなんでベース君褒めネタしか知らなくてスマソ(藁
最低限の演奏も見極められないくらいなら大人になってまで
音楽続けてないっての。それくらいわかっとけ(藁

>>29をややこしいことって書いてっけど、
じゃあ、アンタは音楽は演奏力だけだと思ってるのか?
音楽に何が大事だ? 演奏か? 曲か? オリジナリティか?
個性か? キャラクターか?(藁
それともアンタの好きっていうバンドはみんな手放しに良くて
アンタが貶すバンドはみんな最低になっちまうのか?
お前、音楽で勝負する気あんの? そりゃお笑いだろ?
誰か決めんのかもわかんねーし。(藁
58ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 18:26
>>57
言っても無駄だよ。サーバーきつくなるからほっといた方がいいよ。
59ドレミファ名無シド :2001/06/22(金) 18:36
売れてりゃいいじゃねーか。
60ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 18:45
>>58
そだな。言うこと矛盾してりゃ世話ねーし。
無視することにするよ(藁
ありがたい忠告ありがとうな。
あ、やべ。
>>Ebのフリーで、ドリアンからのアプローチ、どこから始める?
↑この質問に答え忘れてた(ぷっ
ま、良いや。サーバーきつくなっちゃうしぃ☆(女子高生風にな
理論勉強すりゃ誰でもわかること質問して偉くなった気でいるぜ。
ドリアンなんてひさしぶりの響きだ(藁
61名無シドレミファ:2001/06/22(金) 18:48
ドリアソ鈴木を展開したら内臓が飛び出るな。
62ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 19:05
ドリアソ助川の方が響きが近いだろ(藁
6328:2001/06/22(金) 19:10
>39
お前ホントバカだなぁ。いい加減にしろ。
ラルクの演奏能力で下手くそ呼ばわりしたヤツに言ってただけだろ。
誰も否定してないだろ。良く読めバカ。
同じ立場だったら余裕で言えるよ。下手だって。売れて良かったねぇって。いくらでもな。
良いトコもあるだろうよ。あれだけ売れてんだから。
岡野ハジメか、スペース・サーカスで凄いベース弾いてたヤツだ。PINKの方が有名か。
彼のような良いミュージシャンが裏方やんなくちゃいけないのは悲劇だな。
たぶん彼のアレンジとかで相当曲が良くなっているはず。
変拍子の曲あったろ、彼の独壇場だね。
ベーシストなのに岡野ハジメ知らないのか?聴いてみな。凄いから。プログレ分かるか?
彼も職業柄貶すわけにはイカンだろ。そういう記事仕込みの事で判断するなよ。
実際演奏見りゃわかるだろ。普通。
君のような下手くそに何を言ってもわからんだろうから、音楽についての話はしたくないね。
>>29のことも誤解だらけ。
ただの煽りに何ムキになってんだよ。
あの演奏力を基準に物事を語るなっていいたかっただけで、
演奏力が全てとか、偏った意見でどうとかいってない。
彼が誤解したんだよ。
音楽を知るって事は、よほどの天才でない限り経験だろ?
お前どれだけ聴いてきた?何で偉そうに言える?
音楽的な言葉で、納得できるように言って見ろ。
感情論とか実績だけで音楽を語るな。
売れれば勝ちっていう業界をおかしいと思わないのか?
もう一度レスよく読んでみな。ラルクに対して否定はしていない。
下手とは言ったが。あと、最低限の演奏くらい分かるまで他のモノ聴きな。
6428は今すぐ:2001/06/22(金) 19:14
■■■■■■■■■■■■■■
□□■■□□□□■■□□□□
□□■■□□□□■■□□□□
□□■■■■■□■■■■■■
□■■□□■■□■■■■□□
□■■■□■■□■■□□□□
■■□■■■■□■■□□□□
□□□□■■■□■■□□□□
□□□□■■■□■■□□□□
□□□■■■□□■■□□□□
□□■■■□□□■■■□□■
■■■■□□□□■■■■■■ね
65ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 19:16
>>64
カッコ悪いぜ!
66ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 19:23
>57
ってらるくコピーしてる厨房だってよくわかたよ。
音楽知らないんだね可哀想に。
67ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 19:25
料理をけなすのに料理人である必要はないのにね。
売れてて下手だからけなされてんのに、売れてるからどうこう
評価しろというのは筋違いだよね。
68ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 19:36
まぁまぁ
カルシウムでもとって、落ち着こうぜ

売れてるものにミュージシャンが意見する(下手とかなんとか)は格好悪いよね。思ってても言わない方が自分のため。
そういうのは批評家に任せとこうぜ。
程度の低い音楽がありすぎるっていうのは、やっぱり批評かが事務所に迎合しすぎの記事ばかり書くからだな。
叩くべきはあほな批評家だな。ロッキンオンとか、バズどか
69ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 20:12
はあ。
70ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 23:51
基本的にTVの歌番組はすべてカラオケ。アンプから音も出さないし、ドラムはガムテープとか
透明のパッドとかでミュートしてます。ホントに演奏してる人はいないよ。スタジオミュージシャン
でも同じこと。それが音楽業界の現実です。

>>47
そう。あからさまにギターを弾かなかったりする人も最近は増えてきた。
71ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:15
そうだな。ギター裏返しで弾くってヤツもいたね。
バカにして毒出してる方がロックぽくていいんじゃない。
いかにも弾いてますって陶酔している下手バンドよりもカッコイイね。
72ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:26
ついでに言うとこの間の仕事でドラムから入る曲で、カメラはドラムの手元
を写すという曲が合ったんだけどクリックも何もなし。

もうちょい演る側のことも考えてほしい。
73ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:32
>>49
TAIJIああラウドネス
74ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:33
センスが重要。ラルク、センスない。
一般的にみてね(w
75ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:35
63の方が的を得ているとは思うがもう少し冷静に語ろうよ
76ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:38
でも63ってラルクが上手いと思うやつなんて音楽聞くのやめろ、とか言ってた
奴でしょ?
77ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:40
SIAM SHADEのバックは本人達が忙しすぎなのかスタジオって聞いたけど。
FRAGILEのGuitaristの矢堀孝一さんとか。
78ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:40
63は音楽理論持ち出してくるあたり厨房臭い・・・。
でも部分的に正しいことも言ってる。
57とかも正しいことは言ってるし、単に議論がかみあってないだけだと思うが。
両方とも同じようなこと言ってるし。読?%OST 2ナみたら。
79ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:41
>>77
シャムシェイドは聞いたことあるな。
でも彼らはちゃんとテクニックに関してはあるけどな。
80ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:42
>>76
まぁ確かに知ったか本物か微妙だけど76の言うように
部分的に的を得ているから賛同したまで。
8177:2001/06/23(土) 00:46
>>79
そうだねぇ。上を言えばキリが無いけど、
彼等がプロとしての基準を満たしてのは事実だね。
只演奏力以外の面とかでスタジオに使ったりするし、
ライブは良くても、音源は細かい部分が目立つから
レコーディングのプリプロする時間が無いとかそう言う都合で
スタジオになる事もシバシバって事を言いたかったまで。
8279:2001/06/23(土) 00:48
そうそう、時間がないとか、一発で仕上げないと時間もスタジオ代も
かさむからスタジオミュージシャン使う、というのはよくあるよね。
83ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:52
つーかこんな所で熱くなるなよ(笑
暇人ばっか。俺もか。
84ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:13
みんなバカばっか。俺は違うよ。
85ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:19
俺も違うYO!
86ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:19
つーか何回読んでも矛盾してるんだよなぁ・・・。
63(=28)の、
「ラルクの演奏能力で下手くそ呼ばわりしたヤツに言ってただけだろ。」
って、あんたも下手くそって言ってたじゃん。
あれはどうなってるの?結局だれに言ってるの?
わからん。おしえてくれ28。
あと、
「同じ立場だったら余裕で言えるよ。下手だって。売れて良かったねぇって。いくらでもな。」
もう言ってんじゃん(ワラ
俺ラルク好きだけど、(あ、ラルヲタとか言っても気にしないから。)
ま、チャンスつかんで、デビューして、ファンついて売れたんだから、上手い下手以前にアマチュア
以上だろ?少なくともここで能書きたれてる俺よりは上手いし。
ああ、俺も暇人だ。(笑
87さすらいのギタリスト:2001/06/23(土) 01:23
らルクは実際へただけど、最近きけるようになった。
ピ−ス
88ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:24
確かに63は矛盾している。途中でなぜか正論を言い出した。
でもその正論自体は間違ってない。もうこの話はいいんじゃない?
89ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:26
ラルクの話になるとなぜ大荒れになるんだろう?
ちなみに俺はラルクの「侵食」は売れてからこれ見よがしにこういう
ことをやってみせるなんてやるなと思ったけど。曲もちゃんと聴けるし。
彼らが作ってるかどうかは別として。
90ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:26
ここの人って実力どんくらいなの?
たまに「音楽でメシ食ってる」って言う人いるけど、あれってマジ?
それとも妄想?
俺、上手いぞ。って人教えて。
91ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:32
音楽でメシ食ってる人なんかやまほどいるだろ。
DTM板にも山ほどいるし。
92ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 02:25
ロリータ18号は下手くそだけどテレビの収録にマジ演奏していた。
ナカナカ関心した。
93ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 02:28
ラルク嫌いだけど「風に消えないで」はマジいいと思った
94リキ・ラチャットマン:2001/06/23(土) 02:44
>>51>>55
NIRVANAのビデオ
面白いよね、安いし

スメルズライクは笑えたな
Love buzzの所もイイ
クリス格好いいぜ!
95ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 03:24
ラルク厨うざ
96ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 04:05
ストーンズのチャーリーワッツだって下手だけど
最高だぞ
97ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 04:41
作った曲のフィーリングを損なわない程度の演奏技術があれば
それでいいのさ。
けど、自分の作った曲が必要とする技術を持ち合わせていない
ってのはいただけないね。
そういう意味で、ラルクは情けないと思うし、96 には同意出来る。
98ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 07:13
つーか現在の録音技術をもってすればスタジオミュージシャンなど使わなくてもそれなりの作品は作れると思うのだが。
99ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 07:41
>>96、97
「下手だけど最高」
なんかすげえ誉め言葉のような気がする・・・・。
俺、下手なだけだからな〜。
言われてみたいもんだね。
100ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 07:45
「最高!」と人に思わせられる人は下手ではない
てゆーか上手いだけのプレイほどつまらないものはない
101ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 09:00
もういいだろう。ズレてきたんでマジレス。
スタジオミュージシャンを使う事自体何の問題もないと思う。
思いついたアイディアに演奏力が付いて行かない事もあって当然だし、
良い作品を作りたいのなら当たり前の選択だと思う。ライブ時は大変だけどね。
102ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 09:10
>>101

妙に納得。
ただ、1から10までおんぶにだっこだと、ちょっと情けないわな。
103ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 09:58
イデオロギーの違いと思われ
104ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 13:38
とりあえず、みんな!
テレビに出たら手をシャカシャカしろ!
演奏しているフリだけはするな!
カートコバーンマンセー
105ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 13:49
だからそんなの別にかっこよくないって(w.
106名無しチェケラッチョ♪:2001/06/23(土) 13:55
ピストルズもね
107ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 13:55
>>5

グレイのギター、野呂一生だってほんとですか?
えらいとこから引っ張ってくるなあ。ジャンル的につながり無さそうなのに。

>>101

もっともだけど、その場合は使ったミュージシャンの名前をクレジットした方が潔いよね。
そうしない限りは、どんな理屈つけても騙してることには変わりないんじゃないかな。
ファンは「○○が弾いてるんだ」って信じてるんだからね。
他人を使ってるのに、いかにも自分で弾いてますって顔するからややこしくなる。


以前山下達郎のコンサート行った時に、MCで
「ある女の子バンドのCDが流れてたので聞いてたら、ハイハットがすごい。
 こいつら結構上手いんだなと思って聞いてたら、どうも聞いたことあるドラムでね・・」
青山純だったって(達郎のバンドのドラマーはずっと青山純)。
無論青山本人にウラもとってるらしい・・・っていうか、本人すぐ後ろで座ってるんだけど。
「女の子バンド」っていうのは、やっぱプリプリですかね。

 
10896:2001/06/23(土) 13:56
>>100そうそう
最高な奴が下手なわけないんだよね。
ただ音の粒がそろってないとか、リズムがずれるとか、そういうだけで。

チャーリーワッツやキースやジョンレノンやジミーペイジが下手くそなわけない。
あれこそが上手い、ってことなんだな
109ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 14:52
>>107 同意!
>>108
確かに、テクがある=上手いってことではないよね。
聴く人の数だけ音楽ってあるものだから、結論って出ないと思うよ。
110ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 16:02
最低限(これも色んな意見があるだろうが)のテクニックがあればいいんじゃないの?
111ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 16:40
森高は、本人だぞ。
六本木ワーナーでレコーディング見てたから
ホントだ。
# でもスゲー下手だよ。
112ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 17:16
>111
いや、あのヘタさ加減がよかった。
細野晴臣か誰かのレコーディングに参加したことあったろ。
あの味を買われて。
113ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 18:13
ジョン・リー・フッカーが逝きました。
冥福を祈り、黙とうを捧げましょう。
114黙祷:2001/06/23(土) 18:39
・・・。
115ドレミファ名無シド :2001/06/24(日) 01:55
>>98
おれもそうおもう。ドラムなんかはサンプリングして貼り付けるだけでも
ドラマー以外にはわからなそう。
116ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 02:26
TOKIOの城島が「レコーディングは自分たちじゃない」って自分で言ってたよ。
ライブの時も弾きたい気持ちとテープ流して出来を取るのとの間で悩むらしい。
117馬の骨:2001/06/24(日) 05:42
↑山口も言ってましたよ。アルバムは自分達で弾いてるって言ってましたが。
118ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 06:47
グレイって
レコ−ディング時はプロデュ−サ−の佐久間氏が
ベ−スを弾いてる(藁
119ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 07:06
下手なヤツか何度も弾いて駄目だしされてレコーディングを
長引かせるより、スタジオ系の人を雇って弾いてもらった方が
少ない時間で安上がりになり、クオリティもあがるから
そういう場合が多い、とは聞いたことがある。
120ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 07:14
>>119
その通りなんだな。
121ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 14:00
グレイが弾こうが、佐久間が弾こうが
音楽的には低レベルなのは変わらないとおもわれ
122ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 14:08
>>1-121
くだらねぇこと言ってる暇があったら下手な演奏の改善でもすれば?
123ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 14:09
レベルって言葉好きだね、みな。
単にレベルなんて飽きの問題にすぎないのに。
124影武者:2001/06/24(日) 14:12
俺やってたよ。
125ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 14:17
誰の?
126ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 14:24
ラルクとかはもうわかったからさぁ

他に居ないの?
スタジオミュージシャン使ってたバンド
127影武者 :2001/06/24(日) 15:04
>>125
徳川家康の
128ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 15:14
忠義ですね。
129ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 15:28
んなこと知ってどうすんだ?
「あいつら影武者使ってんだぜケケケ」とか物知り顔で
女に語って満足するのがオチだろ。
虚しいなおまえら...
130ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 15:38
>>129
CDの聴き方のひとつですよ。
これはこれで面白いぜ?
131雷怨:2001/06/24(日) 17:53
>お前にラルクの全パート、空気感まで本人以上に
>完コピ出来るようなら下手だったって認めてやるよ。
本人以上に完コピ?
厨房クサイね

>>86
>ま、チャンスつかんで、デビューして、ファンついて売れたんだから、上手い下手以前にアマチュア
>以上だろ?少なくともここで能書きたれてる俺よりは上手いし。
アマチュアに失礼だ
132 :2001/06/24(日) 18:10
へたくそ特有のドライブ感みたいなものを求めてバンドでデビュー
させるわけ。スタジオミュージシャン使うと綺麗になりすぎて
バンドっぽさが弱くなってしまう。うますぎちゃいけないわけよ。
133ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 18:27
>お前にラルクの全パート、空気感まで本人以上に
>完コピ出来るようなら下手だったって認めてやるよ。
当の本人達さえマトモにコピー出来てないジャン。CDと落差ありすぎだよ(オラ
まさに、厨房達の星だな。
134通りすがりの名無しさん:2001/06/24(日) 18:48
チューブは三枚目まで、
CCBなんかはず〜とスタジオミュージシャン使ってたぞ。
ちなみに、一流のスタオミュージシャンは、
下手クソ感すら再現します。
135ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 19:10
ふ〜〜ん。
そうなのか。(頷く)
136ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 20:01
CCBってリアルタイムではどんな感じだったの?
今聞く限りでは曲も歌詞も寒いし、声はキモいし、トリガードラム痛いし、
透明メガネダサいんですが。
137ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 20:01
なにをゆう。
笠クン最高ダス。
138ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 20:24
あの頃は最高!って感じだったのね?
139ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 20:26
好き嫌いはわかれまくりですけどね。
140ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 20:46
まあ、売れたんだもんねえ。
141通りすがりの名無しさん:2001/06/24(日) 22:55
そう言えば、ミスチルの初期のころは、
筋小の面々がかわりにレコーディングしとったなあ。
トイズ恐るべし.....。
142ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 22:57
まじで?
143ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 22:57
ほんまかいな。
えらいこっちゃ。
144ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 22:59
楽器隊は影武者だったとしても、
Voは本人だよね?
145ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 23:00
そらそーだ(藁)
146ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 23:02
ある意味夢の共演。
147ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 23:07
>>144
いやいや、桜井の代わりにオーケンが歌ってたんだよ。
よーく聞くとわかるYO!
148ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 23:08
wao!!
ほんまや!!
149ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 23:13
ほんまかいなヽ(´ー`)ノ
150ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 23:25
で、実際のところ、ラルクは岡野ハジメがレコーディングでベース弾いてんの??
俺は自分もベース弾くけど素直にラルクのテツって上手いと思うけどなぁ。仮に当て振りにしても
あのベースラインをそれなりに弾いてるように見せる為には、自身が相当解ってないと出来ない事
だろうし。
それとなんで2chのアンチラルクってすぐ荒らすの??
151ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 23:36
北島健司のギターってすぐわかっちゃうよね
152いや:2001/06/25(月) 00:33
そんなにゴーストプレイヤーはいないでしょ。レコーディングスタジオとかでバイトしてた者としては、すごい下手なバンドでも、Take10位録って編集でつなげばある程度許せる演奏にはなりますよ。
どちらかというと、問題は音作りのほう。プレイはある程度弾ける人なら録れる。
第一ラルクとかグレイのメンバーが異常に下手だとしても、少なくとも十年以上は同じ楽器を弾いているわけだし、あの程度のフレーズなら思いつくし、レコーディングに耐えうる程度に弾けても何の不思議も無いって。
音作りも、専門のサウンドアドバイザーとかいるし、その人達はしっかりジャケットに書いてありますよ。
153ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 03:18
>>134

TUBEの「シーズン〜」のドラムは東原力哉。
154ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 07:17
>>152
シッタカブリ
155ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 08:41
>>152
っていうか、それくらい分かってる。ツギハギだったら厨房でも出来んだよ。
で、ライブじゃどうすんのよ。最低限の表現は出来ないとダメだろ。そこが問題なわけ。
そこから先は板違いになるから、邦楽板でやってくれ。
1561:2001/06/25(月) 13:05
スレ立てたっきり来てなかったんだが、こんな熱いスレになるとは(w

スタジオミュージシャン自体についても語ってみたいんだが。
誰々はいいとか・・・。E.G.Qの四人とかどう?
157ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 13:50
>156
EGQって普通のCD屋で売ってます?
158ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 19:04
>>157
「取り寄せてもらって」って書いてあったよ。弟のバンやろに。
西畑さんが。上手いな。あの人たちは。
159あのさ、:2001/06/26(火) 00:29
>>155
スレッド名見てから書きこめよ。分かってないからこんなスレッド作るんだろ?
160ん ??:2001/06/26(火) 00:49
GLAYのプロデュースは佐久間さんなんだから、クレジット載せなくても弾いてるのは当たり前でしょ。ベースだけでなく、あの人は何でもやるんだから。
でも、プロデューサーとしては笹路さんが好き・・・
161ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 01:01
プロデューサーはスタジオミュージシャンじゃないんだぞ(重複しないという
意味ではなく)。
162ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 02:15
>>158
>『弟の』バンやろ
ホントに?(w
163ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 02:45
クレジットさえ載ってれば誰が演っててもいいのでは?
(ゴーストって訳じゃないんだし)
164雷怨:2001/06/26(火) 17:20
>>163
ぐれいにはべーしすとがいたはずだが
165ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 19:33
そう。
166ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 19:57
>>162
ほんとだって(笑)
そりゃ昔買ってたのは事実だが(藁
誰でもむかしは厨房なのさ(藁
167ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 20:52
>GLAYのプロデュースは佐久間さんなんだから、クレジット載せなくても弾いてるのは当たり前でしょ。

そんな馬鹿な・・・なんでそうなるんだ。
プロデューサーでありつつ演奏もしているって場合はその旨記載されるのが普通だぞ。
クレジットって意味分かってる?
168ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 20:53
ポリスのライブはカラオケでした(w
169ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 01:11
age
170ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 01:28
いまテレビにも出てたけど、クラムボンの演奏はいい。
ライブビデオを見たら自分の演奏力のなさに嫌気がさしたよ。
171170:2001/06/30(土) 01:29
あああスレ間違えたスマソ
172ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 15:24
そ、そんな。
173ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 21:42
バナナ。
174ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 23:20
メロン。
175ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 00:18
GLAYは編曲 佐久間正英とクレジットは有るけどな。
176ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 00:22
まさか、ゴーストプレイヤー/佐久間正英
とは書けんでしょう(笑)
177ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 16:55
もっと知りたいあげ
178考える名無しさん:2001/07/09(月) 19:43
モーニング娘の曲って本当につんくが書いてるの?
179電波くん:2001/07/09(月) 20:18
せいきまつのふぁーすとはプリズムだよね,たしか
180ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 20:47
モーニング娘ってほんとにつんくがプロデュースしてるの?
181ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 23:15
>>178,180
うそにきまってるだろ
182ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 23:28
>179
プリズムですか。
どういう音楽なんでしょう。
そこのメンバーが父親に似てるんですよ。
183ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 00:03
>>178>>180
実は事務所がしょぼい作曲家の人にたのんでいます。
本当に曲は違う人が作ってるんだよーん。
プロデュースも事務所の人だよーん。
184ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 00:23
>>183

まじで?

ちょっとビックリしてんけど。
185ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 00:28
あの下世話な歌謡曲はつんく節に聞こえるんだが、そうだったの?
確かに、松浦なんとかのデビュー曲はつんくというより広瀬香味っぽかった。
186ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 00:31
>>184
基本的には事務所がやっています。

曲に関しても、なぜラブマシーンから曲調が変わったかというと......
187ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 00:33
ジサクジエンでネタを作らなくてもよい。
188ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 00:38
みんなその程度のことはしっています。
189ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 00:41
最近、やたら眠いなあ、、、
どうしたら目がさめるかな
190ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 01:54
>>189
キースムーン召喚
191ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 10:32
つんく愛のは種とモーニングコーヒーしか作ってないって
ラブマシーンの頃に2ちゃんでばらされたそうだよ。
192電波くん:2001/07/10(火) 10:36
>>182
フュージョンだね,ちょっとホールズワースやRTF入ってたりするけど。
ジャズ板で質問すれば絶賛レスが沢山つくと思うよ(含笑
193考える名無しさん:2001/07/10(火) 21:48
>なぜラブマシーンから曲調が変わったかというと......
その後は?おせ〜て。
194ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 21:55
そりゃ思いっきり作曲者が違うってことじゃないの。
まあ素人が聞いてもあきらかだしね。
195ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 22:14
単純に編曲者が変わったから
196電波さん:2001/07/10(火) 22:22
>>179=>>192

名前がまぎらわしい
197ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 22:25
ダンスマンになったからね
198ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 00:18
有るミュ−ジシャンが名前(プロデューサ−として)
を貸して欲しいと言われたことがあったけな(実話)
あとは全部こちらでやりますとも言っていたぞ....(藁)
>>107
青山純が叩いているのは1秒聞けば分かります。
その昔笑えたのは、CDでプリプリの影武者やってた4人
(土方隆行、坂井紀雄、青山純、笹路正徳)がササジーズって名義で
CD出したんだけど、なんとゲストで奥居香が参加していた。
極力プリプリとはguitarのeffectを変えたりしてたんだけど、
まともな耳していればバレバレだった。
200名無しさん:2001/07/11(水) 01:34
ドギーバッグはアニメタルのマサキが弾いている
201ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 10:20
のど自慢のバックでギター弾きたいんだけど。
親も安心するだろううし。
見た感じオレでも出来そう・・・
202ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 12:48
>>199
たしかプリプリのレコーディングのときの使用者名のところに
オジオジ(影武者で有名なオヤジ連中)って書いてあったみたいだね。
たしか、ジュンスカもオジオジ。
203ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 12:49
>>201
友達の爺さんがのど自慢で三味線弾いてます。
とにかく金持ってるみたいですわ。
204ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 13:00
>201
>見た感じオレでも出来そう
B'zから演歌までなんでも弾ける?
205ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 14:03
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=music&key=994826092
参加をお待ちしております
206229:2001/07/12(木) 21:22
SIAM SHADEは本人が演奏しているけど、ギターはダイタが1人で全部弾いている。
207ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 22:47
SIAM SHADEはもともとHM/HR系のバンドだったらしい。
んでもって一般うけしないんで流行のヴィジュアル系に転向して売れるようななったって聞いたことあるんだけど・・

だとしたら演奏能力はあるんじゃない?

後もう一つ、GLAYのギタリストってアマチュア時代Yngwieのコピーバンド
やってたってとある音楽学校出身者に聞いたことあるんだけどマジ?

スレとの趣旨がずれた
すまん
208デカマラ課長:2001/07/12(木) 22:55
>>206
それ、自分で言ってたらしいね。
なんでも、考えたフレーズを相方にいちいち教えるのがダルイとか。
209ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 23:16
>>206>>207>>208
だって、元々Voであのバンドに入ったんだけど、
今のVoが」脱退しない事になって、しょうがないんでギター弾いてるんだよ。
210デカマラ課長:2001/07/12(木) 23:22
>>209
いちおうファンのコに言わせれば「ツインボーカル」ってことらしいしね。
211ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 23:22
ZONE
212ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 00:42
>>211
あそこまではっきりしてればいっそ気持ちいい。
213ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 00:46
どんなバンドでもスタジオミュージシャンは使ってるよ。
214CDE♭FGA♭B♭:2001/07/13(金) 00:47
ウチのBASSの知り合いがツアーのエンジニアの見習いなんだが
Dir en greyのライブを立ち会ったところ口パクだったとの事。
ステージ裏に何本も繋がれていたってさ。そいつ曰く
ビジュアル系はほとんどがそうらしい。ちなみに嘘じゃない。
コテハンで狂言放てる勇気は俺には無いからね。
215ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 01:55
ビジュアル系、ライブで曲流す係りの人がいる。
216ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 04:18
>>207
あのギタリストにYngwieがコピれるはずないんじゃねーの。
やってたとしてもコピーモドキってことで。
217ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 05:39
国分はがいしゅつの通り
城島は大谷令文 山口は桜井哲生
from 某先生のライブ

TUBEの話って有名じゃないのか?
誰か教えてやれよ 俺はいやだけどな(笑
218馬の骨:2001/07/13(金) 07:35
>>206さん
それって、バンドスコアに載ってるインタビューでも言ってますね。
もう一人のギターがどの曲で弾いてるかも書いてありますけど。
ファンのサイトで同様のこと書き込んだら、ヒステリックに反論されました。

ところで、グレイ(ラルクも?)のベースは下手だと良く聞きますが、
CDの演奏が別人だとすると、その影武者自体が下手ってことですか?
それとも、ライブの時に限って?

TOKIOはアルバムでは本人が演奏してるらしいですけど(山口談)、
聴いたことある人います?
219ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 11:45
>>218さん
>TOKIOはアルバムでは本人が演奏してるらしいですけど(山口談)、
>聴いたことある人います?

それってライブじゃなくってアルバム?
ちょい前にとあるTV番組で台湾だかのライブの模様を放送してたんだけど
どうやら生演奏のようだった。
これも影武者かもしれないけど妙に下手な演奏で音もスカスカだったんで
本人達の演奏かと考えてましたよ。
リアリティを出す為に、わざと下手な奴を影武者にしてるのか?
220ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 13:12
上にいっぱいでてくる、演奏や作曲に影武者使ってるバンドの支持者って、
そのバンドの何が良くて支持してんの?
すくなくとも演奏や曲じゃあねぇよな。
221ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 06:04
>>219
ライブは自分たちで演奏してるはず

TOKIOの影武者に関しては>>217の通り
ドラムは失念
俺もその先生のライブで同じ話聞いた
難波さんが言ってたよね、確か?>217
222ドレミファ名無シド :2001/07/14(土) 06:35
>>214
仕事でビジュアル系のライブに行くが、ヘタ過ぎて毎回違うぞ。歌も演奏も。
きちんとした歌が確立してない分、同じようには歌えないんだろう。
結局がなってみたり。
演奏は弾けないだけなのにアドリブのつもりだし。
テレビは100%近くカラオケだけど。(口パクもあるけど少ない)
223馬の骨:2001/07/14(土) 07:26
>>219さん
ラジオで、シングルは演奏してもらってるけどアルバムは自分達で
って言ってたのをたまたま聞いたんです。ライブのために練習しなきゃ
みたいにも言ってたような...
だから、ライブとアルバム両方ってことじゃないですか?
ファンだけが聴く場合は自分達で演奏してるってことでしょう。
224古橋:2001/07/14(土) 07:35
>>214
ライブでは、再現できないパートを
HDRから、出してたのではないか?
人手がたりないところとかシーケンサーパートとか。
よく知らんが
225ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 07:36
>>217-221
TOKIOはレコーディングではプロデューサーの良明さん(クレジットされてる)
が城島パート。国分パートは良明さんのマニュピレーターが打ち込み。
演奏に関してはクレジットされない(演奏印税ナシの買取)為に、
普段よりギャラが良かったらしい。
Dr.とBs.は後で聞いておくわ。
226225:2001/07/14(土) 07:38
>>221
某先生のパートはGt?
227ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 13:38
ソースがないよ・・・。
クソ週刊誌と一緒じゃん。
228ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 16:16
ホワイトベリー
229ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 16:18
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i  あっあっあっ…
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
230ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 17:30
TokioのDrは村石雅之だったりする
231ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 19:31
海外のミュージシャンでそういうの無いのかな。
黒盤で叩いていたのは実はラーズじゃないとか。
232ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 19:35
>>231
かの有名なモンキーズがいるじゃないか
233age:2001/07/26(木) 00:47
ビートルズとかローリングストーンズが演奏下手でもいい音楽
ってのとラルクが演奏下手でもいい音楽?(思えないが)
てのは次元が違うw 
234ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 00:49
ビーチボーイズ
235ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 01:17
ぶり返しでスマソ
昔JAMがMステ出てたときTAKUYAくんはミニギターでした(藁
全然きめじゃないとこで決めたりしてて「この人演奏してないのまるわかりにしてはる」と結構受けました(藁
>>207
でもあの人らシングル以外好き勝手やってて僕は好きですな
1曲1曲無茶苦茶やしポップな曲でも変拍子ありやし(藁
236ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 01:44
ブランキーはしっかりMステでやってたね
ドラムかっこよかったから覚えてる。
リズムは走りまくってたけど
237名無しさん:2001/07/26(木) 01:46
>>235
ちゃんと演奏しているバンドほど制作サイドから
「オケで(口パク)でやってください」と言われたら
合わせずにパフォーマンスに走るだろうよ。
238ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 01:54
>>237

激同意。
239ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 01:57
>237
んだんだ。
240ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 02:20
フィール・ソー・バッドもMステでちゃんとやってました
241ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 02:54
>>236
見たそれ
緊張感あったね
242ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 03:42
っていうか、ZONE。
バレバレすぎてつまらない。もう少し演技してほしいくらい。
243ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 22:28
age
244ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 23:36
あのさぁ...。
CDの演奏をスタジオミュージシャンがやってるなんてウソだから。マジで。ネットだからって適当なことばっかいってんなよ。
アイドルバンドだって例えばZONEとかも音源聴けば分かるように楽器触って半年もたてば弾けるようなフレーズばっかりだしさ。
あて振りが多いのは、音源は編集の段階でごまかせるからだよ。今のボーカル用のピッチシフターとか凄いよ。某H崎あYみの声とかなら、ばればれだけどね。ビジュアル系の連中は上手く思われたいみたいだからそうそう分からないよ。
凄いねぇPROTOOLSの力は。
245ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 23:40
>>244
え?どういう意味?浜崎はかなりずれてるの音程?
>>244
PROTOOLSって揃えたら総額いくらかかるの?G3でもインストール
出来るの?
246ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 23:45
>>245
500万
247ドレミファ名無シド :2001/07/26(木) 23:45
チェッカーズの「キザキザ・・」は、
サックスが超ヘタなので、本人が吹いていると思われ。
248ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 23:51
カラオケのオケって全部DTMなの?
生楽器はいってんの?メーカーにもよるだろうけど。
249ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 23:51
>>245
いや、音源での声の音質。わざとああやって機械的な音に仕上げてるんだろうけどね。
250ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 23:53
>>248
オケで生楽器って聴いたことないなぁ。
でもDTMで作ったほうが絶対安上がりだし、わざわざミュージシャン雇ってつくらないんじゃない?
251ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 23:55
>>249
勉強になります。
CDの声とLIVE CDの声が違うバンドとかと同じだ。
BOOWYもそうだったしょう?
でもどっちの声も良いよね。
252ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 23:57
>>248
大体そうのはず。それぞれのマシンに曲が蓄えられているわけでなく
どっかのサーバーからデータを引っ張ってくる形式。
だから通信カラオケっていう。

生楽器よりもmidiで打ちこんだデータのが圧倒的に軽いから
dtmがよく使われている。
253ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 23:58
>>245
そんなにするのですか?高過ぎ。
ってプロが使ってるんですよね?
それくらいして当たり前なのか。

10
254ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 00:05
>>250
>>252
GS、GM、XGとかの音源じゃないよね、まさか。
音源は違うんでしょう?データ通信で引っ張って来るにしろ
オーディオデータでしょう?GMのSMF受信してカラオケの機材が
再生してるって事まさかないよね?
それだったらオケ作りの職人やっぱ凄い打ち込みテクだなあ。
255ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 00:10
>>253

500万は大ウソ。
本体70万くらいか?

でも、エフェクター一個10万なので
たくさんそろえると、やはり数百万、、、、
256ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 00:13
ソフト+インターフェイス+コントローラ+プラグインだと
そんなもんじゃない?

つーかDTM板逝ってきます。
257ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 00:58
ビートルズも最初は裏で違う人が
ドラム叩いていたんだってさ
258ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 01:01
>>244
なんかわかってそうでわかってない人みたいだなあ。
例えばZONE、Gtはあきらかに本人じゃないでしょ。かなりロックでかっこいい音でてるよ。
フレーズが簡単とか、そういう問題じゃなくて、ちゃんとした人が弾いてるかどうかって出音聞けばある程度わかるでしょ。
あとボーカルエディットしてる例にわざわざ浜崎だすあたりが何とも。今時エディットぐらい誰でもしてるよ。逆にしてないの見つけるのが難しいでしょ。
ボーカル以外のエディットに関しても別にヴィジュアル系にかぎらんでしょ。ばりばりのスタジオミュージシャンでも4小節ずつ弾いて張り付けてる人とか知ってるよ。とても名前はだせないが。
259ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 01:43
>>251
こんな低レベルの中で「勉強になります」じゃねえよ。
知ったか野郎ばっかだぜ。ウソばっかりじゃないけどな。
視野が狭くて経験が少ない奴が多いスレだ。気をつけろ。
260ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 10:57
>>259
勉強になります。
261ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 12:14
ウタダは作曲してない。鼻歌作って後は親父がコード決めたり
アレンジしてる。あいつはアイドルだ。倉木の方が許せる。
うただは親父が死んだら終わりだ。仲が悪くなっても終わりだ。
262ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 12:27
>>255
プラグイン無いと意味ないから、皆200〜500は費やしてるよ。
263ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 12:27
ウォレントの1stはスタジオミュージシャンが弾いてたらしい・・・。でも、メンバーの実力はそこそこのもんだけど。2ndでそれを証明した。ポイズンは1stから全部メンバーが演奏してたけど、スタジオミュージシャンを雇うべきだった(笑)。
264ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 14:08
>>207
HISASHIっていう名前のHR/HMギタリストがいたような・・・(グレイとは別)
>>254
カラオケはGSだよ
265ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 14:13
>>257
え?ライブで?
266マイラバのアッコは音痴:2001/07/27(金) 14:23
Mステは生放送だから、あれだけの数の歌手のバックバンドを入れ替えて
セットを組むだけでも大仕事なのに、PAの調整までしてられないでしょ。
番組の性格上カラオケになるのは仕方ないかも・・・。
267ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 15:03
別に生演奏なんてミンナ見たくないんだYo!
268ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 15:20
そうでもないよ
269ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 15:29
D-SHADEは武道館ライブでCD流してたらしい。
ぼーかるは現在サラリーマン
270ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 15:37
知らんなあ

誰よ、そいつ
271ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 21:22
BRAKEOUTに出てた人たちでしょ?
デビューした時点でギター歴が4年とか。
そのライブテレビで見たけど「怪しいな」とは思ってたんだ。
272ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 04:45
>>254
通信カラオケの音は
SC88とかだよ
タイトーは何故かエンソニックだが
コーラス等の短いサンプルのみ音声データとして
持ってる曲はある
LDとかは生楽器もある
273ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 04:55
U2の「夜ヒット」出演時。
こんな話は今の若い人は知らんだろうなあ。
274ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 08:03
通信カラオケは、よく使う曲200〜300曲のデータはカラオケ機器のHDDに蓄積されてんだよ。
月に何回かの新譜の自動ダウンロードの時にあまり使われない曲のデータを入れ替えてんだよ。(苦笑)
だから、すぐに曲がかかる。一々ダウンロードしていたら電話代の課金が大変じゃねぇか!

昔のCDやLDカラオケの時はほとんど生楽器だよ。
韓国や台湾のミュージシャンやスタジオを使った方が日本で作るより安かったからね。
275ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 18:28
 
276ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 18:29
スピッツとかそうだね
277ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 19:13
>>274
くわしいな。
プロだな
278ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 07:45
age
279ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 12:27
>>277
くやしいな。
厨房だな。
280ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 18:42
karaOK!age
281ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 20:04
>>274
データ打ち込みのバイトしたことあるけど、昔は単価高い仕事だった。
今はあんまり金にならないらしい。
あと、通信カラオケ初期のデータはひどいのもけっこうあるよね。

また機種によって違うとは思うけど、例えばジョイサウンドの場合、
早見表に載っけてる2万数千曲は全部HDにダウンロードしてあると思う。
業界不況の今、通信料節約で新曲インストールしないカラオケ店もあるだろうけど。
282274:2001/07/30(月) 20:19
>>281
>業界不況の今、通信料節約で新曲インストールしないカラオケ店もあるだろうけど。
確かに。
それより目次本が高いから自分達で新曲の目次を作ってる店もある(泣)
283ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 21:43
>>281
>>通信カラオケ初期のデータはひどいのもけっこうあるよね
すまん。俺の仕事かもしれん。
284ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 22:37
>>284
やっぱり?
そうじゃないかとは思っていたんだよ。
285ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 22:51
ねぇ、ここ知ってる?
保育園の先生が君達に優しく教えてくれるよ。(藁
http://vocalist-akko.hoops.jp/
286ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 23:39
>>282
>それより目次本が高いから自分達で新曲の目次を作ってる店もある(泣)
おー。せつないねー。通信は電話代だけじゃなくて新譜インストール料ってのが
あるわけだし、JASRACへの支払いもあるしさらに本代まで・・・。
数年前だけど、あの本の値段は2〜3千円 (卸値か販売価格かは失念)って聞いた。
仮に1室あたり3冊置くとして、10室の店なら6〜9万円くらいかかっちゃうのかあ。
節約したくもなるのもわかるなあ。

>>283
笑った。お互いスキルアップに励もうね。
287ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 23:40
モー娘。のライブ見たけど全部口パクだった。
以前はバックバンド(当てブリ)いたけどそれすらなくなってた。

まあ加護のパン○ラに7000円払ったと思えばまあいいか、、、
288ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 23:57
ましんがんずのONIGUNSOWはそうる透。
289ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 00:43
おれ、ドラマーで、アルバム5枚レコーディングしたん
だけど、全部自分でやらせてもらったよ。自分で言うのも
何だが、相当下手だったけど。要するに、ドンカマ入れず
にレコーディングさせてもらってたってことなんだ。

「絶対ドンカマ入れろ」っていうディレクターだと、
そんじょそこらのうまいドラマーでも無理。何やってんの
か分かんなくなっちゃうよ。ただ合わせるだけで終わりだ
ね。トラ入れるか、自分の音だけサンプリングしてもらっ
て、打ち込みしか方法は無いと思う。そういうつらい思い
をした or している、仲間のドラマーをいっぱい知ってる
よ。みんなおれよりははるかにうまかったんだけどね。名
誉のため名前はふせるけど… おれは今はカタギだけど、
ディレクターには感謝してる。楽しかったよ。若かりし日
の、良い思い出だ。

X(ヨシキ)は最初の頃は自分で叩いてるけど、ほとんど
1小節づつのツギハギだと聞いた。うまいとは思わないけ
ど、立派なプロドラマーだと思うよ。ヨシキ。無理だよ、
あんなの。ドンカマに合わせて一曲叩き切るなんて。

それに比べて、ギターやベースは、ヘタウマも認められ
やすいんで、自分で演奏している率は極めて高いと思われる。

今は、ドンカマなしのレコーディングなんて認められない
のかな…… さびしいぜ。ピーズのウガンダなんて見ろよ。
ど下手でドンカマなしでレコーディングさせてもらってる
けどさ、最高のアルバム創ってんじゃん…
290ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 00:46
>>289
YOSHIKI意外全部ウソだね。

夏厨房は早く寝ろよ!
291ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 01:12
ドンカマ入れないと編集しずらいだす。
そうる透さんはそゆとこ完璧っす。もー礼儀正しい方ですし。仕事早いし。
ドンカマ入れないこともあるっすが、
「入れる必要がない」人たちの場合とかだす。
289はどう見ても5枚作ってる人の発言ではないだすな。
292ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 01:24
289
>>
5枚じゃなくてもっと一杯録ってるだろ?
その頃のお前の演奏は物凄かったよ。
だが確かに、ドンカマを聴くようになってからのお前の
プレイは最低だ。バナナ園は順調か?
それと、日本語上手くなったな、カール。
293ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 03:55
>>291
そうる透さんはマジで尊敬に値するね。
294ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 08:19
>ドンカマ入れないと編集しずらいだす。
ごめん、=289なんだけど。そのとおりだと思うよ。
まあ、どうでもいいんだが、おれはアナログ世代だ。
84,5年頃からかな。前半の3枚はアナログ版だ。
始めは、四分六のアナログレコーダで録ってたんで、
4小節叩きこみも、ブレイク以外でのツギハギもでき
なかったから、ドンカマ入れると事実上一曲叩ききる
しかなかったんだ。編集は2,3回したことあるが、
テープの切り貼りだった。後半はもうデジタルレコー
ダーが一般的だったけどね。当時もドンカマ入れるの
が常識だったけど、そのほうが聞きやすいからっての
が理由のすべてだったと思う。正直言うと、1990年頃
からのスタジオ事情はまったく知らないんだ。今では、
ドンカマ入れないことが、より難しくなってるってこ
とは良く分かった。
まあ、意地を張るつもりは無いんで、よろしくつっこ
んでくれ。
295ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 11:41
これマジ話だけどラルクのベースとかファナティツクなんとかとか
ペニシリンのCD音源のベースは全部スタジオミュージシャンが弾いてます。
超有名なドラマーT氏(土曜の下手っぴな素人が歌う番組に昔よくでてた人)が
語ってくれました。そのフレーズを家で必死こいて練習してるらしいです。
用は今の音楽の重要ポイントは顔だけらしいです。あとは全部他の人が
やってくれているらしいっすよ。

まーこんなこと書いても嘘だと思うけど、名古屋の音楽学校の生徒に聞けば
真実が分かるよ。そのかわり糞なESP系列のやつは無能だから知らんけど(藁
296ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 12:31
G15RCDが音こもるのは俺だけじゃないのな
297296:2001/07/31(火) 12:34
スレ間違えました
すみません
298ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 02:42
>>295
おー、たまにはほんとの話もでるんだね。
299ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 03:08
>>295
えー、ラルクのベースもそうなの?
中々のベーシストだと思ってたんだけど・・・(ヴィジュアル系のなかでは)
他の二人は納得。
300ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 03:16
ラルカンシェルってStayAwayをNステでプロモーションやったから
CDもベースの人がやったのかと思ってた
つかこの人ソロも始めたし
301ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 07:44
厨房のころ、まだぜんぜん売れてない
ラルクのライブに行った。
んで、「時間があまったから」って言って、
インギーの「FIRE IN THE SKY」やってたよ。
うまかったよ。
そういやギターのKENってインギーファンなんだってね。
別にラルク好きじゃないけど。
そんだけ
302ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 00:23
バンドって基本的にセッションで曲作るからね。
それこそ、何十回も合わせないと、
レコーディングにならないんだと思う。
売れっ子バンドはスタジオにこもる時間も
なさそうだから、仕方ないんじゃないの?
曲を持ってこられて「今日録るから」って
言われて対応できるかどうかの問題だと思う。
洋楽では「1年かけて造ったアルバム」
ってのもたまに聞くけど、ラルクも1年
こもらせてあげれば自分で良い演奏できるん
じゃない?
それがすなわち「ヘタ」ってことではないと思う。
スタジオミュージシャンは単に「上手い」こと
以上の才能と技術を持ってるとんでもない人たちだ。
別にラルク好きじゃないけど。
そんだけ
303ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 00:57
>>302
>バンドって基本的にセッションで曲作るからね。
そうでもない。
>それこそ、何十回も合わせないと、
>レコーディングにならないんだと思う。
そうでもないんだよ。初心者クン。
304名無しど:2001/08/02(木) 01:51
リュシフェルはスタジオミュージシャンの集まりと聞いた。

スタジオミュージシャンの仕事はどんなの?
305ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 01:52
じゃーさ、”上手い”ってレベルになるには
やっぱり年期が必要なのかな?
ラルクのKenとcherさんを比べても
明らかに年期が違うわけだしやつも
いずれは誰かのバックで弾いたりすんの?
306ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 01:56
ヲイヲイ>>305
時間がたてばいいってもんじゃないだろ
上手い人は若くてもウマイし
307305:2001/08/02(木) 02:02
いまいち”上手い”の基準がわかんないんだよね。
cherさんとか野呂さんとか若かりし頃も上手いって言われてたの?
若くても上手いって木村 大(だっけ?)とか?
308雷怨:2001/08/02(木) 02:10
char
309ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 02:33
>>307
言われてた
310ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 02:39
>>304
リュシフェルがスタジオミュージシャンのあつまりってほんと???
この前HYE*3でてたやつだよね?心霊がどうのこうのって。
なんか当て振りすらまともにできてなかったようにみえたけど。
311295:2001/08/02(木) 05:37
もっとばらすと、ゆーみんのライブのバックバンドは弾いてない。
弾いた振り。ゆーみんだけ歌ってる。天童よしみはその逆で
バックがやって本人は歌ってない。
どっちも好きじゃないけど。
そんだけ

>>300
本人が歌っててもprotools使やー全部修正可能(藁
別に69なんて糞で好きじゃないけどね
そんだけ
HIPHOPやDQNのプレイヤーズ(服のブランド)着てる奴に凹(ぼこ)られりゃーいい(藁
そんだけ
312ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 06:46
だいたい、この手のスレで「聞いた話しなんだけど」とか「ばらしちゃうと・・・」とか書いてる奴はほとんど嘘です(笑)

バンドで下手な奴は当て振りを一生懸命やって合わせようとするけど、
上手い奴は業と合わせようとしない。

理由?馬鹿らしいから。(笑)
いいじゃんどうだって。
所詮商業ロック・・・
所詮電気音楽・・
金が絡むと必ずや現われる
314ドレミファ名無シド :2001/08/02(木) 15:38
>>304
>>310
リュシフェルがスタジオミュージシャンの集まりってのはほんとだよ。Vo以外はね
GtのATRUROは昔aikoのバックやっててMステとかにも映ってたよ。てゆーかこないだ会った
Baはとんねるずの後ろで弾いてたな  他は知らない
315ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 15:49
リュシフェルなんて、所詮企画物バンドだね。
316ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 15:50
Whiteberryはスタジオミュージシャンは使ってない。
自分達で演奏してる。
317 :2001/08/02(木) 17:13
SHAZNAは?
318ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 18:33
>>316
彼女らはここに来てる奴らより上手い。
319305:2001/08/02(木) 18:40
>>318
同意
320305:2001/08/02(木) 18:41
つーか、厨房が多いような気もする。。
もしくはめちゃくちゃ上手い奴か。。
1か10かだな。(藁
321ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 19:30
桜坂の歌詞は桑田圭祐だとか。スマソ、すれ違いでした。。
322ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 22:38
>>316>>318>>319
何を根拠に?
323ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 23:12
>>322
知らないの?
去年、うたばんで生演奏の音を聴いたよ。
彼女たちは小学生の頃から地元のお祭りでライブ活動をしていた(w
324ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 23:15
>322
ただの夏房だろ。ほっとけ。
325>323:2001/08/02(木) 23:24
それは、スタジオで自分の耳で生演奏を聞いたと言うことか?
「テレビで見ました。確かに本人たちが楽器持ってたんだから、
 生演奏でしょ?」なんていうオチじゃねーだろうな。
326323:2001/08/02(木) 23:29
>>325
お前、あの日のうたばん見てないの?
しょうがねぇなぁ。。。

抜き打ちでやらせた彼女らの演奏を
トーク収録用の集音マイクで音を拾ったんだよ。
少なくともお前よりは上手かった(w

彼女らのライブパフォーマンスは地元では有名。
お祭りでは欠かせないアイテム。

それぐらいのこと、少しは勉強しておけよ♪
327322:2001/08/02(木) 23:39
>>326
それってもしかし俺が見たやつと一緒かなあ。
俺が見たのはたしかにトーク収録中っぽいセットで音だしてたけど
「せーの」でじゃーんって一発打ちっ放しだだけだったよ。
これの事じゃなくて?
328ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 00:06
友達のドラマーが、日当で、
 リハ3万
 本番(ステージ、録り)8万
でやってる(でも、録りはめったに貰えない)
って言ってたんだけど、
これって一本でやってるドラマーとして、
底辺なの、中堅クラスなの?
「ツアーが入らないと正直きつい」−本人談
見当つかん。
329ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 00:12
>>328
底辺ってことはないでしょ。
リハ2万、本番6万くらいでやってる人しってるから。
俺は演奏関係の仕事はもらえてないんでもっと下かな・・・。
330ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 02:34
アインスフィアってビジュ系POPバンドの
「MIND」ってアルバムのドラムはそうる透でしょ?
ドラムアドバイザーでクレジットされてんだけど
あそこのバンドのドラマーの音じゃないもん。
その前の作品と比べると全然別人って感じの迫力。
誰かこの件について知ってるひといない?
確信をもちたいのよね。
331ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 08:27
>318
スタジオミュージシャンやってますが、何か?
332ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 08:45
今日のMステ、B'z出るの?

ここ的に楽しみ♪(藁
333ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 11:46
age
334ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 12:42
俺、やってたよ影武者。
録音の時は誰の曲か判らんかったけど、ある日居酒屋の有線でその曲
かかってた。名前も知らない女バンドやら2人のユニットらしきやつら
の曲だったらしい。(友人の話)結構金にはなった。
けど今TVに残ってる奴って一人もいない。
335ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 12:53
>>328
それで週4〜5くらいでやってればまあ中くらいだと思うが、結構いいほうだぞ。
俺はちなみに日当1万。

底辺はギャラなしなんていくらでもあるし。
336ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 15:08
>>335
影武者って例えば
楽器の専門学校でたやつとかに多い?
337ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 15:21
ギャラなしなんてのが大体そのタイプ。大体は当てぶりなんかだと思うけど。
TVに出られるって言えば普通喜んでやるしね。だからか知らんが最近その手の
仕事って減った気がする。
338ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 15:26
ラルクがそうだね。
339ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 15:41
俺見たときはラルクは演奏してたよ。そんなに上手くはなかったが下手という
程でもなかった。他の収録ではどうか知らんが。

っていうと必ず叩かれるんだよな…。
340ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:31
>>339
TVの収録みたの?
341ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:38
下手じゃねえか
342ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:39
KENへたそう
343ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:40
STAY AWAYのソロとか最悪。
344ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:42
トキオのリーダーとどっち上手い?
345ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:45
あ〜微妙。
346ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:50
>>343
でも、E-BOW使うのは面白いと思うけど?
まぁ、プロデューサーの考えかもしんねぇけど。
347ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:51
そうかなぁ
348ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:54
E-BOW?
349346:2001/08/08(水) 00:40
>>348
スマソ、ネオ・ユニバースで使っていたんだった..(鬱
350ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:09
知り合いのおっさん(そこそこ有名らしいエンジニアね)が
ラクリマクリスティのレコーディングを見学する機会があったらしい。
感想を聞いたら「知らないオヂサンがベース弾いてた」だそうだ・・・
351ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:33
>>335 ありがとう。その友達のこと、もうちょっと
尊敬することにするよ。がんばってんだな。
それなりには評価されてんだ... なんかちょっとうれしいな。
でも、そいつ30代に突入して、家族持ちで子供もいるから、
やっぱり将来に相当悩んでるみたい。がんばって欲しいな...
352ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:50
>>301
fire in the skyって95年くらいの曲だよな。
そのころラルクって売れてなかったっけ?
353ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 17:00
>>335

おれ500円から始まった・・・
往復の電車賃と今川焼き(50円)1個買って終わった。
これがセッションマンの実態・・・
今は結構イケるけど・・・
354ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 18:42
>>352
復活した頃かな?
355ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 11:05
>>301あえてキーの低い曲選んだんだな。
356ディカブラッド拓哉:2001/08/10(金) 13:34
>>1
お前厨房ってことバレバレ。
ちゃんと歌詞カード見てるのか?
字読めてる?
それとも盲目?
盲導犬でも雇えば?
357ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 13:38
>>356
ワラタ。
358ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:21
356が厨房なのを俺は知ってる。
最近2chにきたばっか&たいしてギター弾けないガキだってことをな。
359ディカブラッド拓哉:2001/08/15(水) 12:58
>>358
俺は真実を書いてるだけなんだが(藁
360ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 13:38
この世には目に見えない真実がいっぱいあるのさ
361ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 14:00
気分転換に軽井沢でも行くといいよ
362ドレミファ名無シド:01/08/26 14:35
B'Zじつはあれスタジオミュージシャン。
363ドレミファ名無シド:01/08/26 22:53 ID:mYwmug.k
>>362
松本自体がスタジオミュージシャン出身だけど
364ドレミファ名無シド :01/08/27 06:57 ID:C2mTyg4I
てゆうかビーイングってほとんど
スタジオミュージシャン出身だから
あんましゴーストとかはいないでしょ?
365ドレミファ名無シド:01/08/27 10:49 ID:ZrRwYd0Y
イメージで売ってるアイドルやビジュアル系とかが他の
人に演奏まかせたりするのはそれで業界のすみわけ
(癒着ともいふ)ができてるし聞いてる方もマシな演奏
の方がいいから、スレに反発する連中の方が不思議だ。
話題としては面白い。

それに悔しいけど表に出る以上「顔も実力のうち」だしね。
ソニー製っていっても中身はいろんな会社の部品でできて
るってのと同じかな(笑)
366さすらいの名無し ◆aCzEaCxQ :01/08/27 10:55 ID:McSFcpOE
B'zはあるライブの時ギターが録音だったってばれて
めちゃくちゃ苦情きたらしいよ。
367ドレミファ名無シド:01/08/27 11:56 ID:Py5ZdHaI
↑まじかよ。。
たぶんまっちゃン連日のステージで中指皮向けちゃったんだね。
スタジオムー字シャンも、本物も、ライヴで弦切れちゃったらどうすんのかしらね。
368ドレミファ名無シド:01/08/27 12:35 ID:D4EK8znU
プロは予備のギターくらい持ってるでしょ。
弦切れたらローディーがダッシュでギターかけかえるんだよ。
369ドレミファ名無シド:01/08/27 14:12 ID:1RK/7Rss
弦切れたくらいで弾けなくなるやつはプロ失格(その後の曲からはギターを変えればいい)
370ドレミファ名無シド:01/08/27 14:23 ID:D4EK8znU
弦きれたらチューニング狂うよね?
狂ったままのギターで弾いてると音気持ち悪くない?
聞いてる方なんて特に。
って事で切れたらすぐギター交換してもらってるんだけど
失格?
371ドレミファ名無シド:01/08/27 14:28 ID:A71I3vaQ
演奏が熱くなって、弦切れて、でもそのまま切れた弦をブラブラさせながら
チョットチューニングがズレたまま熱く弾き切るっていうのも曲によっては
格好イイよね。
372ドレミファ名無シド :01/08/27 14:29 ID:ZrRwYd0Y
弦きれたりしたときってリズム隊の実力とわれると思う。
アマのライブでリードの弦切れてあたふたしてるときに
バックまで演奏止めちゃったときは寒かった。

プロのライブで動きまくってギターのシールドが引っこ抜
けたときにベースとドラムが音を絶やさずにいてくれた
のはよかった。

とっさの機転もプロは必要かと。
373ドレミファ名無シド:01/08/27 14:50 ID:A71I3vaQ
そうだね。フリーのライブ版のオールライトナウなんてシールドの接触不良
でギターの肝心のリフが途切れ途切れなのをポールロジャースがナイスサポート
してるし、その昔トランザム(古い)が銀座ナウ(う〜古〜)でのナマ演奏で
同じようなことがあった時も演奏は粛々と続いていたっけ。
374369:01/08/27 15:34 ID:qTQqpYQ6
そっか、チューニングの問題があるか。無知だったね、ゴメソ。
(ベースだから弦なんて切れたことないしさ)
375ドレミファ名無シド:01/08/27 16:00 ID:ccak8hQA
>>374
ベースで一音半チョーキングとかして弦が切れたら、
熱くてカッコイイかもしんないゾ。
376ドレミファ名無シド
ベースでチョーキングして弦を切る場合は回りに人が居ないかどうか、安全を
確認してからにしましょう(藁