CDの演奏は実はスタジオミュージシャン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
っていうバンド結構居るんでしょ?
そんなバンドあげてみよう。
ホワイトベリーとか当り前なのは無しの方向で。
2ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:37
tube
3ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:39
プリプリ。
4ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:40
>2
そうなのか。まあわかるけど。
海外のバンドでもけっこうあるよね。
5ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:40
グレイのギターはカシオペアの野呂一生って聞いたことがある。
6ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:42
アイドルはだいたいそうだろ(w
7ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:48
>>2
チューブのギターは上手いんじゃなかったけ?
たしか春畑美智也って人。
8ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:52
グレイのベースは佐久間さんが弾いてるんでしょ?
確かそう聞いたけど。

チューブのギタリストはかなりうまいよ。自分でプロデュースとかも
してるし。スタジオミュージシャンってことはないだろ。
9ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:53
tubeはドラムとベースね。曲によって。
10どれみ:2001/06/22(金) 12:57
福山。あ、ゴーストだこれ。ま、いっしょか(ワラ
11ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 12:59
福山の曲ってゴーストなの?
ラルクの歌詞がゴーストだってことは聞いたことあるけど。
あとクラキマイの歌詞を書いてるゴーストライターの人は実際知ってる(笑。
12ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:00
>>7
「道哉」だよ!その「美智也」はアレだろ(w
13ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:06
みっちい大好き。
14ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:09
B’z。
実はオレがボーカルもギターもやってる。

文句あるか!!ゴラぁ!!(’Д’)
15ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:09
TOKIO国分の後ろで弾いてるのはミスターベストサウンド
難波弘之氏(ライヴ時)
16ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:09
ラルクは曲もゴースト。でも演奏は本人達のもの。
理由:あんなに下手なスタジオミュージシャンはわざわざ使わないから。
>>12 ワラタ
17ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:12
TOKIOは判ってても責める気がしない。

B'zの松本はスタジオやってたんでしょ?
18ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:14
B'Zは自分でひいてるよね。
まあ、ネタなんだろうけど。
19ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:15
アイドルバンドみたいのはしょうがないだろ。
それが目的ではないわけだし。
20ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:15
森高はどうなん?ドラムも自分で叩いたりしてたでしょ?
21ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 13:39
演奏自体はどうにでもなるんじゃない?
22ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 14:13
プリプリは超有名デス。
23ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 14:15
>>1-21
妬んでるみたいで醜いぞ
24ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 14:15
>>23
俺も同じ事を言おうと思ってた・・・
25ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 14:16
>>23
同意。
26ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 15:21
>>16
偉そうな事言うなよ。お前が楽器何やってるか知らないけど
少なくともラルクのメンだ−よりは下手だろうが。
通ぶって知ったかすんな!!
27ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 15:41

ラルクのメンだ−?(ワラ
晒しage

>>23,>>24,>>25
ここ2chだぜ?
28プロの影武者:2001/06/22(金) 15:50
>>26
あのなぁ、ラルクとかの演奏レベルって相当低いのが分からんのか?
アレくらいのレベルなら腐るほどいるんだよ。君は音楽聴くの辞めなさい。
音楽の良さなんて一生かかっても分かるわけないから。
演奏ぐらい生でやれ。パクパクはするな。
まだ、開き直ったアイドルバンドの方がマシだね。
29ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 15:53
なんでこんな話になるわけ?よくわかんないんだけど。
ちなみに音楽のよさって演奏力だけじゃないよね。
確かにその通り!
じゃぁ、一人でやれ。アーティストぶるな。
バンドとしてやる以上最低限の演奏力は必要。
ラルクとかが良いと思っている奴には、何を言ってもわからないと思うけどな。
31ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:06
>>1-22
妬みは恥ずかしい。そんな暇があったら楽器の練習すれ。だから・・・
32ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:06
>>27
ああ、タイプミスだよ。そんぐらいでいちいち喜ぶな。
>>28
テレビじゃしょうがないだろう。ライブじゃちゃんと演奏してるぞ。
テクだけで人を惹き付ける事の出来ない奴のほうがクソじゃないか?
>>29
同意です。
33ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:12
>>28
ここにもヴァカ発見。音楽というものを根本的に勘違いしている。
ま、勘違いしてても音楽は出来るが、しかし間違いを人に偉そうに教えるのはヤメトケ。
34ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:12
妬みでもなんでもいいよ。せっかく面白そうなスレだったのに
>>26=>>32みたいなラルヲタが入ってくるとこうなるんだよな・・・
35ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:14
>>34
妬みはもうヤメトケ
36ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:16
>34
だな。妬みは見苦しい。
3729:2001/06/22(金) 16:18
ラルヲタって、君音楽一般板の住人かなにか?
別にラルヲタとかそういう構造の話じゃないと思うんだけど。
ただ単に下手糞!とかって罵倒する態度がみっともないぞ、って
いってるんじゃないの?音楽の基準なんてひとつじゃないだろ。
そこをとりあげて全否定するなよ。
ちなみに俺は音楽でメシ食ってる人間で、特にラルクには恩も借りもないけど。
38ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:31
さすがまともなこの板だけあって、低レベルな罵倒はたしなめられる。
39ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:31
別にラルクを持ち上げるわけじゃねーけどラルクを褒めてる
人間も確かにいるぜ。有名なスタジオミュージシャンとかでも。
そのスタジオミュージシャンに駄目出し出来るほど
あんたらセンスあって上手いのかよ?(藁
だったら早くスタジオミュージシャンなりバンドなりで
有名になりな。そしたら驚いてやるから。
同じ土俵にも立てない奴が何言っても負け犬だろ。
俺も同じ土俵に立てない一人だから、プロでやっている奴でも
好きな奴、嫌いな奴は当然いるが多少なりとも尊敬している。
売れ線の曲作って売れれば、それはそれですげーんじゃねーの?
と思うことも最近ではあるな。それはそれで実力だ。
売れ線で売れると思う奴は自分で売れ線書いて売れてみろっての。

演奏力だけで音楽ってもんが出来るんだったら楽器を
せこせこ練習してるだけで全ての人を魅了できるぜ。
そういう問題じゃねーだろ。音楽は。
大体演奏力なんて誰が聴くのよ?(藁
細かいこと気にしてんのなんて楽器弾く奴だけだろ?
一般人にわからない程度に弾ければ良いんじゃねーの?
何をそこまで追及する必要があんのよ?自己満足?(ぶっ

演奏レベルをどこで決めてんのかもわかんねーしよ。
リズムがあってて、楽譜通り弾ければ演奏力かあ?
それともジャムっててしっかり良いフレーズ弾けてれば演奏力か?
俺は別にラルクより上手いとかいう自負はないけど、
もし自負があったとしてもラルクという土俵で
メンバーよりラルクらしく、良いフレーズを弾く自信はねーな。
演奏力だけ追求した先に何があんのかしらねーけど、
人のこと下手だ何だ言ってる前に自分が上手くなって
同じ土俵に立ってからなじれっての。
否定はが1000や2000集まったところで何もかわんねーし
あいつらは痛くも痒くもねーんだからよ。
40ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:36
だいたい39には同意。
ただ、楽器を極めるということにもそれなりの意味はあると思う。
自己満足以上の何かが。でももちろんそれが音楽の全てではない。
というより一般の人にとっては何が伝わるかというほうが重要。
スレと離れてきてるな・・・。
41ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:36
>アレくらいのレベルなら腐るほどいるんだよ
っていうやつはどれくらいのレベルなんだ?さぞかし…

>「プロの影武者」
だって。恥ずかしい!

音楽なんて一面的なものじゃなんだよ。それを知っている人は
決して「断言」しない。まして他人に押し付けなんてしない。
42ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:42
ひょっとして「プロの影武者」って、おじさんスレで叩かれてたやつか?
文体もなんとなく似てる気もするな。
だとしたらおじさんスレに書いてあったことも疑わしいな。

ギタオタリストはここを見てないのか?
43ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:43
>>40
確かに楽器を極めることにも意味はあるな。
ちょっと極端に言い過ぎてしまったらしい。スマソ。
音楽が好きで楽器も好きで弾いている以上は
演奏レベル自体の向上心も当然ある方が良いな。
だがそればっかりに捕らわれてっと「誰々が下手だ」
「センスねーんだよ」などと非常に個人的な発言ばっかになりやがる。
誰がどうセンスの基準を決めるんだっつーの。
確かにスレから離れてきてるな(藁
別にラルク万歳だとか言いたいわけじゃねー。
批判する場所がずれてる奴が多すぎるって話だ。
44ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:44
そういうことだな。自分の感性と価値基準を絶対だと思ってる奴が
多すぎる。
45ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:56
ラルクは演奏は本物です。当てぶりでも本気で音出してやってます。某TVの仕事で
生で見たからホントだよ。

別にラルクを支持しているわけではない。念のため。
46ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:59
ラルクもすごいと思うよ。結果だしてるじゃん。
みんなラルクを認めて2ちゃんの風潮に逆らうのを恐れてるのかも
しれないけど、俺は認めるね。スキか嫌いかでいえば好みじゃないけど、
敬意は払うね。
47ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:02
>>45
普段のCD演奏やライブは自分達で弾いているようだが
唯一(かどうかは知らんが)Mステだけは弾いてないっぽい。
かなり大袈裟にわざと弾いている節があるぞ。
Mステは恐らくアーティストに演奏させてくれないのかもしれないな。
だからわざと弾かせてくれねーよ、みたいにやってるのかもしれん。
まあこれは憶測だからどうだか知らんが。
ワイアレスついてねーし。後ろにアンプ置いてねーし。
普通格好だけでも置けばいい筈だからな。
やはりわざとくさい気がする。必殺の反抗か(藁

ルナシーもJが格好つけて弾いてないところで
思い切りフレーズが流れてたっちゅーの(藁々
48ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:03
ライヴですら裏で職人が弾いているバンドもあるそうな。
49ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:06
>>48
TOKIOとかそうだろ?(笑
後これは本当かわからんが、昔のXはそうだったって噂がある。
実際にあの時点でまともに弾ける奴はTAIJIくらいだったらしい。
噂だからX好きな奴は気を悪くするなよ。
後期は実力も伴ってきたんだろうしな。
50ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:11
>47
ブランキーはほとんど毎回生演奏でしたね(Mステ)
というか、TVの場合まず実際演奏はしないと思われ。
機材の搬入とか、次々と出演者が決められた時間内で披露するわけですし。
リハーサルは解りませんが。
判断としてはドラムの各パーツにマイクがセッティングされているかですな。
んまぁ、ちょい耳肥えてればカラオケか生か解るけどね。
51ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:13
その昔、ニルヴァーナが
テレビの生出演で演奏するとき、
演奏はカラオケで歌のみ本物だった。
そのとき、カートコバーンが
「これはカラオケだぜ!」
と言わんばかりにギターの上で手をピンとまっすぐにして
ゆっくりシャカシャカ動かしてた。
素人目にみても、あきらかに演奏していないのがわかるように。
同時に、クリスもベースを演奏するフリをまったくせず、
デイヴもスティックもって踊っているだけだった・・・
(ドラムいっさい叩かず
これぞ、(・∀・)カコイイ!
と、思う。
Mステもバリバリのカラオケだが、
みんな演奏してるフリをちゃんとしている。
やぱーり、そうなのか?
プロとは、そうなのか?
嗚呼・・・
ニルヴァーナ、(・∀・)カコイイ!
52ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:14
かっこよくはないな%8rite(笑)。
53ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:16
スマソ。文字化け。
そんなの別にかっこいいとは思わないなあ。
人それぞれなのかもしれんが。茶目っ気はある、とふざけてるのかまじめに
やれの中間くらい。俺は。
54ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:37
>>49
「BLUE BLOOD」聴く限りそれはないと思うけど。
55ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 17:42
>51
「LIVE TONIGHT SOLD OUT」のやつでしょ?
なんかあれみてカニ道楽のカニを思い出してしまた(藁
♪Load up on guns bling your friendsが
「Kill your friends」になってたような。
サタデーナイトライヴでは実際演奏してたね。
そいで、壊してたね(藁
ゴメンニルヲタスレ違いスマソ
なんか戸田ちゃんっぽいな(藁
5628:2001/06/22(金) 18:01
俺は>>26に下手呼ばわれした>>16に対してのレスだったのだが、
お前等過剰反応しすぎなんだよ。バカ。
下手だけど売れてるし、別にラルクに対しての音楽を否定している理由じゃないんだよ。
支持されるって事は、それなりのモノがあるし、ただ俺は別に興味ないだけ。
>> 26に文句言っただけで、演奏能力が全ての音楽の尺度ともいってない。
だが過剰反応した>>39。お前何様なんだよ。え?
売れなきゃダメなのか?スタジオやんなきゃ認められないのか?
文句を言うのに同じ土俵に立たないといけないのか?
政治批判するのに、法学部出てからじゃないとダメなんだな。
じゃ、物事に対して何も文句言えねぇだろーが。
誰も知らないけど、自分にとって良い音楽を見つけるって事はいけないのか?
売れて無くても良いモノはいっぱいあるんだよ。
お前にとって音楽とはそういうモノなのか?
細かい事じゃない。あの演奏は下手すぎる。
それはお前のようなバカが、アーティストを甘やかし、
バカが増殖して最低限の演奏も見極められないバカが増える悪循環を作り出しているんだよ。
売れてしまえば、ダメ出しなんていくらでも出来るんだよ。
センスとかじゃない、力関係だけだね。
褒めてるって、どのミュージシャンだよ。あ?言ってみろよ。
それと>>29アンタがややこしい事書くからバカが出てくんだよ。
プロだってねぇ。じゃぁ、Ebのフリーで、ドリアンからのアプローチ、どこから始める?
どう展開していく?納得できるように教えてくれ。
最後にラルクを貶すつもりはない。39のバカに言っているだけ。
57ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 18:16
>>56
39の馬鹿だぜー(藁
お前ラルク肯定しただけで音楽聴くのやめろなんて言ってる奴が
「自分にとっての良い音楽を見つけるって事はいけないのか?」
なんて真面目に言われたって吹き出すだけだっつーの。
自分にとっての良いものが良いで良いなら人の言うことなすこと
否定なんかしてねーで自分の肯定出来るところで褒めてやってこいよ。
スタジオやんなきゃいけねーとか、売れなきゃ駄目とか誰が言ったんだよ?
ただ周りから批判だけなら簡単だっつってんの。
プロとして同じ立場に立って、本人達の目の前に立った時に
アンタは同じことが言えるのかって言う話よ。
売れてなくても良いものいっぱい見つけてるならそいつら褒めてろよ。
何でわざわざ売れてる奴否定しに来る必要あんの?(藁
お前にラルクの全パート、空気感まで本人以上に
完コピ出来るようなら下手だったって認めてやるよ。
音源でもアップして聴かせな。

褒めてたのは一応はプロデュースしてる立場の岡野(だっけか?)
って人と、その人と対談してた人だな。
あと、椎名林檎でベース弾いてる亀田って人も褒めてたし
スタジオじゃないが、元XのTAIJIも褒めてた。
馬場育三も確か褒めてた気がするな。
俺はベースがパートなんでベース君褒めネタしか知らなくてスマソ(藁
最低限の演奏も見極められないくらいなら大人になってまで
音楽続けてないっての。それくらいわかっとけ(藁

>>29をややこしいことって書いてっけど、
じゃあ、アンタは音楽は演奏力だけだと思ってるのか?
音楽に何が大事だ? 演奏か? 曲か? オリジナリティか?
個性か? キャラクターか?(藁
それともアンタの好きっていうバンドはみんな手放しに良くて
アンタが貶すバンドはみんな最低になっちまうのか?
お前、音楽で勝負する気あんの? そりゃお笑いだろ?
誰か決めんのかもわかんねーし。(藁
58ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 18:26
>>57
言っても無駄だよ。サーバーきつくなるからほっといた方がいいよ。
59ドレミファ名無シド :2001/06/22(金) 18:36
売れてりゃいいじゃねーか。
60ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 18:45
>>58
そだな。言うこと矛盾してりゃ世話ねーし。
無視することにするよ(藁
ありがたい忠告ありがとうな。
あ、やべ。
>>Ebのフリーで、ドリアンからのアプローチ、どこから始める?
↑この質問に答え忘れてた(ぷっ
ま、良いや。サーバーきつくなっちゃうしぃ☆(女子高生風にな
理論勉強すりゃ誰でもわかること質問して偉くなった気でいるぜ。
ドリアンなんてひさしぶりの響きだ(藁
61名無シドレミファ:2001/06/22(金) 18:48
ドリアソ鈴木を展開したら内臓が飛び出るな。
62ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 19:05
ドリアソ助川の方が響きが近いだろ(藁
6328:2001/06/22(金) 19:10
>39
お前ホントバカだなぁ。いい加減にしろ。
ラルクの演奏能力で下手くそ呼ばわりしたヤツに言ってただけだろ。
誰も否定してないだろ。良く読めバカ。
同じ立場だったら余裕で言えるよ。下手だって。売れて良かったねぇって。いくらでもな。
良いトコもあるだろうよ。あれだけ売れてんだから。
岡野ハジメか、スペース・サーカスで凄いベース弾いてたヤツだ。PINKの方が有名か。
彼のような良いミュージシャンが裏方やんなくちゃいけないのは悲劇だな。
たぶん彼のアレンジとかで相当曲が良くなっているはず。
変拍子の曲あったろ、彼の独壇場だね。
ベーシストなのに岡野ハジメ知らないのか?聴いてみな。凄いから。プログレ分かるか?
彼も職業柄貶すわけにはイカンだろ。そういう記事仕込みの事で判断するなよ。
実際演奏見りゃわかるだろ。普通。
君のような下手くそに何を言ってもわからんだろうから、音楽についての話はしたくないね。
>>29のことも誤解だらけ。
ただの煽りに何ムキになってんだよ。
あの演奏力を基準に物事を語るなっていいたかっただけで、
演奏力が全てとか、偏った意見でどうとかいってない。
彼が誤解したんだよ。
音楽を知るって事は、よほどの天才でない限り経験だろ?
お前どれだけ聴いてきた?何で偉そうに言える?
音楽的な言葉で、納得できるように言って見ろ。
感情論とか実績だけで音楽を語るな。
売れれば勝ちっていう業界をおかしいと思わないのか?
もう一度レスよく読んでみな。ラルクに対して否定はしていない。
下手とは言ったが。あと、最低限の演奏くらい分かるまで他のモノ聴きな。
6428は今すぐ:2001/06/22(金) 19:14
■■■■■■■■■■■■■■
□□■■□□□□■■□□□□
□□■■□□□□■■□□□□
□□■■■■■□■■■■■■
□■■□□■■□■■■■□□
□■■■□■■□■■□□□□
■■□■■■■□■■□□□□
□□□□■■■□■■□□□□
□□□□■■■□■■□□□□
□□□■■■□□■■□□□□
□□■■■□□□■■■□□■
■■■■□□□□■■■■■■ね
65ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 19:16
>>64
カッコ悪いぜ!
66ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 19:23
>57
ってらるくコピーしてる厨房だってよくわかたよ。
音楽知らないんだね可哀想に。
67ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 19:25
料理をけなすのに料理人である必要はないのにね。
売れてて下手だからけなされてんのに、売れてるからどうこう
評価しろというのは筋違いだよね。
68ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 19:36
まぁまぁ
カルシウムでもとって、落ち着こうぜ

売れてるものにミュージシャンが意見する(下手とかなんとか)は格好悪いよね。思ってても言わない方が自分のため。
そういうのは批評家に任せとこうぜ。
程度の低い音楽がありすぎるっていうのは、やっぱり批評かが事務所に迎合しすぎの記事ばかり書くからだな。
叩くべきはあほな批評家だな。ロッキンオンとか、バズどか
69ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 20:12
はあ。
70ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 23:51
基本的にTVの歌番組はすべてカラオケ。アンプから音も出さないし、ドラムはガムテープとか
透明のパッドとかでミュートしてます。ホントに演奏してる人はいないよ。スタジオミュージシャン
でも同じこと。それが音楽業界の現実です。

>>47
そう。あからさまにギターを弾かなかったりする人も最近は増えてきた。
71ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:15
そうだな。ギター裏返しで弾くってヤツもいたね。
バカにして毒出してる方がロックぽくていいんじゃない。
いかにも弾いてますって陶酔している下手バンドよりもカッコイイね。
72ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:26
ついでに言うとこの間の仕事でドラムから入る曲で、カメラはドラムの手元
を写すという曲が合ったんだけどクリックも何もなし。

もうちょい演る側のことも考えてほしい。
73ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:32
>>49
TAIJIああラウドネス
74ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:33
センスが重要。ラルク、センスない。
一般的にみてね(w
75ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:35
63の方が的を得ているとは思うがもう少し冷静に語ろうよ
76ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:38
でも63ってラルクが上手いと思うやつなんて音楽聞くのやめろ、とか言ってた
奴でしょ?
77ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:40
SIAM SHADEのバックは本人達が忙しすぎなのかスタジオって聞いたけど。
FRAGILEのGuitaristの矢堀孝一さんとか。
78ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:40
63は音楽理論持ち出してくるあたり厨房臭い・・・。
でも部分的に正しいことも言ってる。
57とかも正しいことは言ってるし、単に議論がかみあってないだけだと思うが。
両方とも同じようなこと言ってるし。読?%OST 2ナみたら。
79ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:41
>>77
シャムシェイドは聞いたことあるな。
でも彼らはちゃんとテクニックに関してはあるけどな。
80ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:42
>>76
まぁ確かに知ったか本物か微妙だけど76の言うように
部分的に的を得ているから賛同したまで。
8177:2001/06/23(土) 00:46
>>79
そうだねぇ。上を言えばキリが無いけど、
彼等がプロとしての基準を満たしてのは事実だね。
只演奏力以外の面とかでスタジオに使ったりするし、
ライブは良くても、音源は細かい部分が目立つから
レコーディングのプリプロする時間が無いとかそう言う都合で
スタジオになる事もシバシバって事を言いたかったまで。
8279:2001/06/23(土) 00:48
そうそう、時間がないとか、一発で仕上げないと時間もスタジオ代も
かさむからスタジオミュージシャン使う、というのはよくあるよね。
83ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 00:52
つーかこんな所で熱くなるなよ(笑
暇人ばっか。俺もか。
84ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:13
みんなバカばっか。俺は違うよ。
85ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:19
俺も違うYO!
86ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:19
つーか何回読んでも矛盾してるんだよなぁ・・・。
63(=28)の、
「ラルクの演奏能力で下手くそ呼ばわりしたヤツに言ってただけだろ。」
って、あんたも下手くそって言ってたじゃん。
あれはどうなってるの?結局だれに言ってるの?
わからん。おしえてくれ28。
あと、
「同じ立場だったら余裕で言えるよ。下手だって。売れて良かったねぇって。いくらでもな。」
もう言ってんじゃん(ワラ
俺ラルク好きだけど、(あ、ラルヲタとか言っても気にしないから。)
ま、チャンスつかんで、デビューして、ファンついて売れたんだから、上手い下手以前にアマチュア
以上だろ?少なくともここで能書きたれてる俺よりは上手いし。
ああ、俺も暇人だ。(笑
87さすらいのギタリスト:2001/06/23(土) 01:23
らルクは実際へただけど、最近きけるようになった。
ピ−ス
88ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:24
確かに63は矛盾している。途中でなぜか正論を言い出した。
でもその正論自体は間違ってない。もうこの話はいいんじゃない?
89ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:26
ラルクの話になるとなぜ大荒れになるんだろう?
ちなみに俺はラルクの「侵食」は売れてからこれ見よがしにこういう
ことをやってみせるなんてやるなと思ったけど。曲もちゃんと聴けるし。
彼らが作ってるかどうかは別として。
90ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:26
ここの人って実力どんくらいなの?
たまに「音楽でメシ食ってる」って言う人いるけど、あれってマジ?
それとも妄想?
俺、上手いぞ。って人教えて。
91ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 01:32
音楽でメシ食ってる人なんかやまほどいるだろ。
DTM板にも山ほどいるし。
92ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 02:25
ロリータ18号は下手くそだけどテレビの収録にマジ演奏していた。
ナカナカ関心した。
93ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 02:28
ラルク嫌いだけど「風に消えないで」はマジいいと思った
94リキ・ラチャットマン:2001/06/23(土) 02:44
>>51>>55
NIRVANAのビデオ
面白いよね、安いし

スメルズライクは笑えたな
Love buzzの所もイイ
クリス格好いいぜ!
95ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 03:24
ラルク厨うざ
96ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 04:05
ストーンズのチャーリーワッツだって下手だけど
最高だぞ
97ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 04:41
作った曲のフィーリングを損なわない程度の演奏技術があれば
それでいいのさ。
けど、自分の作った曲が必要とする技術を持ち合わせていない
ってのはいただけないね。
そういう意味で、ラルクは情けないと思うし、96 には同意出来る。
98ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 07:13
つーか現在の録音技術をもってすればスタジオミュージシャンなど使わなくてもそれなりの作品は作れると思うのだが。
99ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 07:41
>>96、97
「下手だけど最高」
なんかすげえ誉め言葉のような気がする・・・・。
俺、下手なだけだからな〜。
言われてみたいもんだね。
100ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 07:45
「最高!」と人に思わせられる人は下手ではない
てゆーか上手いだけのプレイほどつまらないものはない
101ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 09:00
もういいだろう。ズレてきたんでマジレス。
スタジオミュージシャンを使う事自体何の問題もないと思う。
思いついたアイディアに演奏力が付いて行かない事もあって当然だし、
良い作品を作りたいのなら当たり前の選択だと思う。ライブ時は大変だけどね。
102ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 09:10
>>101

妙に納得。
ただ、1から10までおんぶにだっこだと、ちょっと情けないわな。
103ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 09:58
イデオロギーの違いと思われ
104ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 13:38
とりあえず、みんな!
テレビに出たら手をシャカシャカしろ!
演奏しているフリだけはするな!
カートコバーンマンセー
105ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 13:49
だからそんなの別にかっこよくないって(w.
106名無しチェケラッチョ♪:2001/06/23(土) 13:55
ピストルズもね
107ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 13:55
>>5

グレイのギター、野呂一生だってほんとですか?
えらいとこから引っ張ってくるなあ。ジャンル的につながり無さそうなのに。

>>101

もっともだけど、その場合は使ったミュージシャンの名前をクレジットした方が潔いよね。
そうしない限りは、どんな理屈つけても騙してることには変わりないんじゃないかな。
ファンは「○○が弾いてるんだ」って信じてるんだからね。
他人を使ってるのに、いかにも自分で弾いてますって顔するからややこしくなる。


以前山下達郎のコンサート行った時に、MCで
「ある女の子バンドのCDが流れてたので聞いてたら、ハイハットがすごい。
 こいつら結構上手いんだなと思って聞いてたら、どうも聞いたことあるドラムでね・・」
青山純だったって(達郎のバンドのドラマーはずっと青山純)。
無論青山本人にウラもとってるらしい・・・っていうか、本人すぐ後ろで座ってるんだけど。
「女の子バンド」っていうのは、やっぱプリプリですかね。

 
10896:2001/06/23(土) 13:56
>>100そうそう
最高な奴が下手なわけないんだよね。
ただ音の粒がそろってないとか、リズムがずれるとか、そういうだけで。

チャーリーワッツやキースやジョンレノンやジミーペイジが下手くそなわけない。
あれこそが上手い、ってことなんだな
109ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 14:52
>>107 同意!
>>108
確かに、テクがある=上手いってことではないよね。
聴く人の数だけ音楽ってあるものだから、結論って出ないと思うよ。
110ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 16:02
最低限(これも色んな意見があるだろうが)のテクニックがあればいいんじゃないの?
111ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 16:40
森高は、本人だぞ。
六本木ワーナーでレコーディング見てたから
ホントだ。
# でもスゲー下手だよ。
112ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 17:16
>111
いや、あのヘタさ加減がよかった。
細野晴臣か誰かのレコーディングに参加したことあったろ。
あの味を買われて。
113ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 18:13
ジョン・リー・フッカーが逝きました。
冥福を祈り、黙とうを捧げましょう。
114黙祷:2001/06/23(土) 18:39
・・・。
115ドレミファ名無シド :2001/06/24(日) 01:55
>>98
おれもそうおもう。ドラムなんかはサンプリングして貼り付けるだけでも
ドラマー以外にはわからなそう。
116ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 02:26
TOKIOの城島が「レコーディングは自分たちじゃない」って自分で言ってたよ。
ライブの時も弾きたい気持ちとテープ流して出来を取るのとの間で悩むらしい。
117馬の骨:2001/06/24(日) 05:42
↑山口も言ってましたよ。アルバムは自分達で弾いてるって言ってましたが。
118ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 06:47
グレイって
レコ−ディング時はプロデュ−サ−の佐久間氏が
ベ−スを弾いてる(藁
119ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 07:06
下手なヤツか何度も弾いて駄目だしされてレコーディングを
長引かせるより、スタジオ系の人を雇って弾いてもらった方が
少ない時間で安上がりになり、クオリティもあがるから
そういう場合が多い、とは聞いたことがある。
120ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 07:14
>>119
その通りなんだな。
121ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 14:00
グレイが弾こうが、佐久間が弾こうが
音楽的には低レベルなのは変わらないとおもわれ