Sadowsky Guitars (NYC&Tokyo)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ついに登場、真打佐渡スレ。
ロジャーはもちろん、菊地氏も忘れるな!
どうなるSadowsky TokyoのNEWラインナップ?
ユーザーはもちろん、佐渡が欲しくてたまらない君にこそ、その思いを
書き込んでもらいたい。
もちろん、Guitars、Bass両方の情報待ってるよ。

 
2ドレミファ名無シド:2001/05/03(木) 21:32
3ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 00:44
そういえば、前スレかなり前に沈んだね。

4ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 00:45
NYCも東京もあまり見なくなったなぁ。
もともと流通している数が多いワケじゃないんだろうけど。
5LA在住者:2001/05/04(金) 02:30
LAでもあまり見かけないねぇ〜。
以前あるBass専門店で購入したが
ごっつ〜安かった。日本じゃ火炎(ぼーぼー
6ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 09:11
レッチリのフリーっていまサドゥースキー使ってるんだっけ?
7ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 09:59
>>6
モジュラスじゃなかった?
8LA在住者:2001/05/04(金) 12:29
Frea は自宅にたくさん持ってます。
エンドースの関係上表にはでないと
思われ・・・・・
9LA在住者:2001/05/04(金) 12:31
Flea の間違いでした。(スマソ
10ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 19:35
なるほど。>>8

それにしても、やっぱりここだとユーザー少ないのだろうか。
ちなみに私はユーザー。前スレにもちょこっと書いたよ。
11ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 20:20
Tokyoと、NYCの違いって何?
>>10
やっぱ、音ヌケはいいんですか?
12ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 21:52
>11
組み込みを行うのがロジャー氏(NYC)か菊地氏(TOKYO)の違いが大きい。
PU、プリアンプ、ノブは共通。
ただNYCの場合、最近はロジャーが1本1本全てに目を通すことはもはや無いとい
うのが定説。
スタッフのみで組み込まれた楽器には、かなりの割合で大ハズレが混じっている。
造りや精度を考慮した場合は平均してTOKYOの方が良かったりする。
13ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 21:54
>>12
ということは、音はそんなに違わないんですね。
NYCはとても手の届く値段じゃないからなあ・・・。
14ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 22:02
サドースキーって好き嫌いが分かれる音だって友達がいってたんだけど、
本当ですか?
1510:2001/05/04(金) 22:13
>>11
いいっすよ。そこが強みかなって思います。
16ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 22:14
>>14
サドゥスキーに限ったことではないのでは?
ただ、独特の癖はあるかな。
17壱五:2001/05/04(金) 22:27
>14
ディンキーサイズのジャズベが欲しかったから、Sadowskyは必然的に候補に上がっ
ていた。
ブランドに対する憧れもあったし・・・。

ところが、新宿の某楽器屋で音を出してビックリ。
一発で現実に戻った。
スラップ時のプルの音が耳にきつかった。
指弾きでもイマイチ。
あまりMIDが出ていない印象を受けた。
ドンシャリのじゃじゃ馬(サドUserの友人弁)というのもうなずける。
結局、ATELIERZのJs-4Customを購入した。

Sadowskyは間違いなく好き嫌い別れる楽器。
1811:2001/05/04(金) 22:31
>10さんのベースはNYCですか?TOKYOですか?
こんど試奏してみよっかなあ。
13さんが言ってるように、NYCのほうは本当に手の届く値段じゃないし。
音ヌケのいいベース・・・いいっすねえ!!でかいアンプでバキバキならして
みたいです。ちなみに僕はstingrayをつかってるんですが。
アンプとの相性はどうですか?このアンプは相性が悪いとかありますか?
19ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 22:33
>>17
そんなじゃじゃ馬をつかいこなしてみたい!!っていう憧れがあるのよねーー。
20ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 23:00
TokyoのJB5弦です。
サドのHi,Lowのトーンコントロールってブーストオンリーなんす
よね。ですから、そのへんちゃんと使わないと必然的に極端な
ドンシャリになる、と。アクティブ回路を切って試奏されてみては
いかがでしょう。今のMoonやアトリエって、ちゃんとブースト/
カット出来るんですよね、確か。
2110:2001/05/04(金) 23:12
>>11
両方です。>>17にもあるけど、
弾いてガッカリということもあるから試奏してみて下さい。
22ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 23:16
確かにじゃじゃ馬。バキンバキンになっちゃう。
それこそまめにトーンを変えるか、足下に何か置かないと大変なこともある。
でも、俺の足下にはチューナーだけ(笑)
23ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 23:16
っていうか「じゃじゃ馬」って感じじゃないと思う。

どっちかというと
「口やかましく、妙に気取った女」という感じか。

「管の居る大編成のバンドは埋もれちゃうから嫌い。」
「ドンシャリ大音量ギターが居るバンドは
 音がぶつかる(しかも負ける)から嫌い。」
「野外LIVEだとネックが動くから嫌い。」
「イモアンプだとあたしの良さが活きないからイヤ。」
etc…

叩き売ってやったよ。
Lakelandの方がずっとマシ。
24ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 23:22
おっと失敬、Laklandだった。

あと他にはアトリエの中古がバカ安だったので買ってみたが
こっちの方が凄く気楽だ〜。
野外フェスとかでも盗難に気を遣わずに済むし。

宅録とかメインでマメな人には佐渡も良いかもしれぬ。
25ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 23:25
>>23
本当の意味での「じゃじゃ馬」はMusic Manの方が当てはまるかもね。
何があってもあのまんま、というか。

俺の佐渡、スタジオに置いてあったマーシャルにつなげたら、
すごいことになった。
あと、他のメンバーの音によっては異常に浮くよね。
26LA在住者:2001/05/04(金) 23:27
日本ではサダウスキートーキョーを買うと
いくら位なんですか?(レギュラープライス?)

ロジャー氏が信頼してるスタッフ(Mrイマイ)が
いるから大丈夫さ!!

USものは使ってる塗装が日本には輸入出来ないものが
あるんだ。その塗装ってのがまた・・・・・なのさ。
27ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 23:35
>>25
あとなんというか
「上品に?弾かないといい音がしない」という感じがしませんか?
おれは下品だから、
「下品に弾けば弾くほどイイ音がする(藁)」スティングレイも好きです。
28ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 23:36
>>26
定価で\320,000(4弦)だから、実売価格は26万ちょいかな。
塗装のバリエーションは生産完了直前にちょっと増えたかな。

同じサンバーストでもNYCの方が上品な感じがするね。
29ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 23:38
>>27
するする(藁
だから、下品さの要求されるバンドではもちろん俺もMusic Manです。
30LA在住者:2001/05/04(金) 23:43
>28
サンキュ〜です。 26万か〜っ、やっぱり高い(笑顔
今度USの定価表教えてあげますね。安いよ〜。って知ってるってか?
ごめん。
31ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 23:47
Sadowsky NYCを発注してどの位で
できあがるんですか?
32ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 23:50
>>27,29
だはは。同じく。
サドとスティングレイ使ってますけど、いい意味でスティングレイ
の方が暴れん坊のような気がします。音もネックの感じとかも。
スラップするにも「ブッ叩いてやるぜぇぇ」って気にさせる。
33ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 23:56
僕はサドと大きさの似ているスターリンが大好き。
取り回し良いし、PUセレクターが使える。
34ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 00:05
31>
軽く半年〜1年くらい待たされると思う。
でも楽しみだよね。  買うの??
35ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 00:19
>>30
一応税込みね。ちなみにこちらのNYCは倍以上、ってご存じっすね。
もっと安いところもあるようですけど。
でも、本国の実売価格は正確には知らないです。

>>31
吊ししか買ったことないので具体的には分かりませんが、
かなりかかると思います。
実際向こうに行ってオーダーしている人もいるみたいなので、
検索にかけて訊いてみるといいですね。
36ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 00:22
>>34
前スレにも書いたけど、あまりでかいベースは好きじゃないから、
佐渡使っているよ。
3736:2001/05/05(土) 00:48
>>33だった。スマソ。
38ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 00:53
>>32
で、同じ調子でブッ叩くと佐渡嬢はヒスを起こすと。
39ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 01:01
僕のJTはあまりにも酷使しすぎて見た目からぼろぼろ。
直接菊池氏にリペアお願いしたいんだけど...
リペアだした人います?
40ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 01:30
>> 38
そう。「ナニすんのよっ。冗談じゃないわっ」って。
まだしばらくは、あばずれスティングレイと気取り屋サドとの
三角関係続けます。
はい。優柔不断は承知しております。
41ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 04:09
>>39
はい。直接と言うと語弊がありますが、よく出していましたよ。
今は安定しているので出していませんが。
買った店で出してもらえません?

>>40
うまいなぁ。あ、「激しく同意!」ね(藁
42ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 04:19
そういえば、RSについてのレスがないな。
個人的には、そこそこいいと思うのだが。
43ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 09:57
なんか、ものすごい扱いにくいベースみたいだな。サドゥスキーって。
俺はstingrayだけど、そんなに扱いにくいって感じた事はなかったなあ。
たしかにもろmusic manの音なんだけど、もうチョイ柔軟性があるっていうか、
比較的いろんなジャンルの曲にも対応できるような気がする。
ここのレスを見てる限りでは、ものすごい自己主張の強いベースみたいだね。
>「野外LIVEだとネックが動くから嫌い。」
野外こそ、あの音ヌケ抜群のサドゥースキーの真価が発揮されると思うんだけど、
それさえも拒否るっていうことは、相当「わがままな女」なんだね。


44ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 10:17
>>43
随分前に見たデザートローズバンド@野外でのベースがサドゥースキ
でさ、えらくいい音してたので何だアレは?と近くまで寄って確認
したことがあるよ。フェスティバルで幾つかのバンドがずらずら出て
くる状況でひときわ際立ってたよん。
45LA在住者:2001/05/05(土) 12:28
やっぱり、みんな、Sadowskyがすきなんだ!!(いろんな意味で)
よかった。関係者じゃ〜ないけど、、、、、
46ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 13:42
今のNYCってボディはどこ製なんですかねえ?
ちょっと前にトムって聞いたんだけど...
まさかワーモスってことはないよねえ?
47ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 13:54
>>46
一時期ワーモスだったらしい。今は違うようだが。
4846:2001/05/05(土) 14:41
>>47
レスありがとです。2,3年前に知り合いの店員さんに
今の佐渡はちょっと...みたいなこと言われたので
その頃がそうだったのかなあ?
49ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 15:38
>>48
その頃だとJTの方が市場に多く出回っていた印象があるね。
JTの5弦が出たのもちょうどその頃だし、
それだったらNYCよりそっちの方がいい、
という雰囲気が楽器屋さんからも感じられた。
50ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 15:46
で、2〜3年前のNYCだとワーモスの可能性大、ですな。
51こてにゃん:2001/05/05(土) 15:54
久々にコテハン復活!実は結構書いていたりする。
ということで私もSadowsky大好き!>>45
52ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 16:04
誰か10年くらい前に
AIR MUSICがやっていた「ベース○ンター(否 苦労沢)」
(24時間電話応対 とかいうのが売りだった)で、
コアトップアルダーバックorメイプルトップコアバック?の
佐渡を買った人は居るかな?
シリアル#こそ超初期だったが、アレは最低のク○だった。
53ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 16:14
いや、12年くらい前だったか。
スマン 歳なので記憶が…。

コアトップマホバックだったかもしれん。
わたしが血迷ってソコでオーダーした佐渡が
半年経っても来ず、
「待ってる間にコレいかがですか?最高ですよ」とか送って来たのが
ソレだったんだが。

あんな○ズを最高だ などと言ってる時点でどうしようもないので、
結局最初にオーダーした楽器もキャンセルしてしまった。

っていうかあんな店でオーダーしたわたしがそもそもダメだったな。
54ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 16:32
ちなみにわたしがオーダーしたのは
メイプルトップアッシュバック(チェリーサンバースト)
メイプル指板 というベタなモデルだった。

いや、でもしかし当時国内にはこのタイプ
ほとんど入荷してなかったんだよ(言い訳)
55ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 17:29
それにしてもNYCの国内定価設定高すぎ!現地価格の倍近い値段設定
はあまりにもなめてる!知り合いの楽器屋さんは「オ○ダはぼりすぎ!」
って嘆いてたよ。
佐渡直買いだと5弦で$3,000台半ばくらいか?ただ佐渡に直接メール
したら「うちから直接輸出はできない」っていわれた。
それもオ○ダのからみだと思うが。
56LA在住者:2001/05/05(土) 18:16
55>
それは、言えるね。$3000だよ3000!!
それにビンテージスタイルに追加してもプラス
$150しかかからないんだから、USでオーダー
した方がベターだよね。単にアルダー4弦だと
$2500です。  ぼくのはM/Mの4弦!!
57LA在住者:2001/05/05(土) 18:18
しかも、オーダーして3ヶ月
で、できあがりま〜す。
5855:2001/05/05(土) 19:21
>LA在住者さん
僕もNYに住んでる友人にたのもうかなあ?とか思っています。
ただこっち(日本)への輸送が心配で...連れの奴が持って
帰ってくればいいんだけど。
59こてにゃん:2001/05/05(土) 19:26
>>56
やっぱりそんなもんですよね。安いなあ。
60ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 19:32
関税対策。
ベース携えて渡米。
向こうでソレを売っ払ってサド購入。
持っていったケースにサド入れて帰国。
サドに限った話じゃないけど。
旅費込みでもヘタすりゃその方が安い。
61こてにゃん:2001/05/05(土) 23:12
>>52->>54
それって、シリアルだと3桁くらいの頃ですか?
今の佐渡からは想像できないモデルってありましたよね。
62LA在住者:2001/05/05(土) 23:40
>55さん
じゃ〜僕が持って帰ってきてあげようか?
って訳にはいかないから、友達に頼んでね。

こてにゃんさん>
でしょう。(笑顔

みんなこっち来なって!!
スティングレーなんて$1100位だよ。
ぼくのはM/Mではなくて、N/Mでした。
MMだとマーカスミラーだ!!  ながくてごめん
63こてにゃん:2001/05/06(日) 00:48
LA在住者さん>
次に買うときは渡米を考えております。
4弦と5弦との差額、JTと違ってすごく開いていますから。
っていうか、次に買うのはもう紐育佐渡以外考えられないっす。
64裟怒巣鬼:2001/05/06(日) 02:15
MYC 4st&5stユーザーですが、
アクティヴ/パッシヴ切り替えが利くのがいいです。
で、パッシヴでの出音が好きです。
代理店ボリ過ぎなのは激しく同意。
65ドレミファ名無シド:2001/05/06(日) 23:07
age
66LA在住者:2001/05/06(日) 23:26
単にアルダー4弦だと
$2500です。 は間違いでした。
単にアルダー4弦だと
$2425でした。 御免なさい。
$2500はSwamp Ash でした。

USの価格知りたかったら聞いてね。
出来るだけ教えてさしあげま〜す。

こてにゃんさんもね。
67こてにゃん:2001/05/06(日) 23:46
はい。アルダーとアッシュとの価格差は、
こちらと変わらないと言っても過言ではないでしょう。
アルダーの方が入手が難しいという情報が飛び交う中、
市場価格は佐渡に限らずそんなに変わらないようですな。

NYCの5弦ですが、フレットレスが何と!
90万以上で売られていたことがあります。
さすがに驚きました。

68LA在住者:2001/05/06(日) 23:54
Q,Q,90万〜( ̄□ ̄;)!!
それって、プレミア価格かなにか??
すごすぎ!!アメリカ人が聞いたら
コシヌカスよ。
オプションでプラス$100〜250なんだよ、
こっちは。  それにしてもびっくりした。<こてにゃんさん
69こてにゃん:2001/05/07(月) 12:45
いや、24f相当の5弦で、○○氏放出品というわけではなく、
普通の新品でした。メイプルと何かの張り合わせだったと思います。
(もう売れたのか、そのお店の広告には既にありません)
もちろん、実売は70万円台だと思いますが。

ただ、中古になるとガクンと下がりますね。国産中古ほどではないですが。
70Nana:2001/05/07(月) 12:47
355です。マジなんだけど…
71こてにゃん:2001/05/07(月) 12:51
>>64
多少アンプなどで補正しないときついですが、
パッシブの出音そのものは私も好きです。
遙か昔(TCTが入っていた頃)に使っていたときは、
殆どパッシブで使っていました。
72ドレミファ名無シド:2001/05/07(月) 16:28
弦、何使ってます?やっぱり、標準の何とかって高いヤツですか。
私、JB5弦にラベラのスーパーステップです。
73こてにゃん:2001/05/07(月) 20:26
CARIBEですね。一応張っています。
DR張っている人もいるかも知れませんね。
74ドレミファ名無シド:2001/05/08(火) 15:02
正直いって、佐渡ってチャチだと思いませんか?
75ドレミファ名無シド:2001/05/08(火) 15:05
特にネック材
76ドレミファ名無シド:2001/05/08(火) 15:25
んなこたーねぇーだろ
77こてにゃん:2001/05/08(火) 16:03
>>74
それは全体的に、ってことですか?
初めのうちはネックは不安定でしたよ。
78こてにゃん:2001/05/09(水) 02:27
う〜ん、やっぱり知名度はあってもなかなかレスが付かないなぁ。
79こてにゃん:2001/05/09(水) 13:15
>>77の「初めのうち」って、買って間もなく、ってことね。
シリアルの古い方という意味ではなくて。今読み返して気付きました。
80LA在住者:2001/05/10(木) 02:58
ずいぶん前(シリアル3ケタ)のころ今では
考えられない型のベースがあったことは以前
にもスレがあったけど、懐かしいなぁ〜。
持ってたよ!! 今考えるとすごく赤面!!
だってEMGにTCTだよ。どんな音すんのか
想像して下さい。
81こてにゃん:2001/05/10(木) 15:44
>>80
おお!その頃のヤツは写真でしか見たことありません。
EMG+TBTなら昔別のベースでやったことありますよ。
TCTは・・・付ける勇気が出ませんでした。
LA在住者さんの持っていたベースって、4弦ですよね。
4弦でEMGというのは見たことありません。
82ドレミファ名無シド:2001/05/10(木) 16:09
さどにはどんなアンプ合わせてます?
自分で弾いててSWRはどうもしっくりこないです。

83こてにゃん:2001/05/10(木) 22:35
>>82
かつてはSWRばかりでしたけど、今は気にしなくなりました。
あまり高級なアンプでなくてもいいのかなぁ、なんて思う今日この頃。
ライン直が多いので。SWRのモノにもよりますよね。
WORKING MANシリーズだと、私も分かりません。
84ドレミファ名無シド:2001/05/10(木) 23:02
>>77
・ヘ・テ・ッ。「、ス、ヲ、ハ、ヌ、ケ、ォ。」
サ茖「JT5クケ、ハ、ヌ、ケ、ア、ノ。「オユ、ヒ・ヘ・テ・ッ、ヒフ・、ォ、?、゙、キ、ソ。」
・ヤ・ソ・テ、ネオロ、、ノユ、ッエカ、ク、ネソス、キ、゙、キ、遉ヲ、ォ。」・ミ・鬣ケ、ホフッ、ネ
ソス、キ、゙、キ、遉ヲ、ォ。」イサ、隍熙筅゙、コ・ヘ・テ・ッ、ヌ・ッ・鬣テ、ネヘ隍゙、キ、ソ。」
カッナル、ヒ、ト、、、ニ、マ。「シ螟、、ネサラ、テ、ソ、ウ、ネ、マ、「、熙゙、サ、」
ニテハフカッ、、、ネ、篏ラ、、、゙、サ、ャ。」
85LA在住者:2001/05/11(金) 00:07
>こてにゃんさん
すみません、5弦です。とてもトレブリ〜で
お下劣なやつでした(苦笑

ちなみに家にはSWRのSM900とゴラ2X2で
鳴らしてますがアギュラーに浮気中です。
86こてにゃん:2001/05/11(金) 00:44
>>84
化けてるので読めません。
でもJT5のハナシかも知れないということは分かりますが・・・

LA在住者さん>
そうですか。そのころから5弦作っていたのですね。
ということは24fですか?
特にスラップだとカキンカキンいいそうですね。

SWR以外だとAguilarになるんでしょうかね。
一度突っ込ませてもらったのですが、
あれもいいですよね。
ということでご参考までに。>>82さん
87LA在住者:2001/05/11(金) 03:36
ただ者ではなさそうですね。<こてにゃんさん
88ドレミファ名無シド:2001/05/11(金) 06:34
アギュラーですか。うーん、弾いてみたい。けど近所にない。
日本で実売いくらなんですかね(自分で調べろって)。
EDENはどうですか?好みですが、なんとなく迫力ないかな。
店ではトレースをやたら進められるんですけど、ぜんぜん
合わない。
そろそろ買い換えたいんです。
89こてにゃん:2001/05/11(金) 18:48
>LA在住者さん
いえ、私はただ者です(笑)
21fの5弦が出たのって、もう少し後ですよね。
4年くらい前、某楽器店でMMモデルの5弦が置いてあって、
欲しいけどバルトリーニじゃなかったらなぁ、
なんて思って眺めておりました。

バルトリーニそのものは悪くないと思うのですが、
9V(5)よりも9S(5)の方が好きだったので。

>>88
今調べてみたらヘッドが定価で30万前後でした。
私が楽器屋で見たときは20万半ばくらいでした。
パワーアンプがえらく高いですね。
もともと内蔵プリがAguilarというハナシもあるので、
むしろ合わない方がおかしいのですが。

トレースについては・・・
アンプそのものは悪くないのでしょうけど、
私もやっぱり合わないと思います。
90こてにゃん:2001/05/11(金) 18:52
>>89の「5弦の出た時期」は明確な情報ではないので、
もし違っていたらどなたかフォローお願いします。

ついでに、
×=合わな「
○=合わない
です。慌て者ですみません。
91ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 12:02
ギター使っている人はいないの?
一度中古のSSH試奏たことあるけどクリーンは今ひとつだった。
92ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 01:22
age
93奥さまは名無しさん:2001/05/14(月) 14:39
流石にギターユーザーは
少ない
94ギタオタリスト:2001/05/14(月) 14:58
その数少ないユーザーでございます...
大変気に入っております...
95ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 17:11
最近、JTのギターでRSが出ましたが、使ってる方いますか?
音はどうでしょう。ネックはいろいろ考えてつかられている
ようですね。あのリアをJBJrかなにかに変えて使ってみたい気
がします。鳴りがよければの話ですが...

でもサドのギターはネックの太さがどうも気になるんであまり
好みじゃないです。指板Rはどのくらいでしょうか。
サーとかもフラットですが、サドはもっとフラットに感じた
覚えがあります。しかし、なんか色気がないんで、買おうと
いう気になれません。(見た目の話)
オカダのサイトでサドは、プリアンプについてとても積極論者
で、うちのはパッシブとアクティブの切り替えのためにバイパス
スイッチつけてるわけじゃない、ただのトラブル対応用の切替え
スイッチだってね。楽器の鳴りは生鳴りについて語っても意味が
ないみたいなことも言ってる。
でも最近ノンプリのほうが人気あるみたいなんで、なんかメーカー
の姿勢に矛盾あるんじゃないかな。楽器屋の広告にも待望のノンプリ
なんて触れ込みで載ってたりするし。
96ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 18:48
>>95
RSはあまりリード向きという感じではないですね。
クリーンかクランチにはいいと思います。
楽器屋さんでちらっと弾いてみての感想でした。
97ドレミファ名無シド:2001/05/15(火) 00:27
僕も佐渡のオーナーですが、もう佐渡を買おうとはこれっぽっちも思わないです。
単純に高すぎるから。
佐渡の半分くらいの予算で同じ位かそれ以上の楽器は確かにある。
ちなみに僕の佐渡はネックをはじめとしてその他もろもろのパーツも壊れてきたので
オリジナルの部分はボディとプリアンプだけとなってしまっている。
98ドレミファ名無シド:2001/05/15(火) 12:37
97さん、そんなに壊れやすいんですか?
ぱっと見、結構丈夫そうに見えるけど。
激しい演奏してるからではなくてですよね?
大手楽器店の人は、佐渡はハイエンドカスタム系では
一番いいと言っていました。
木材が他とはぜんぜん違ってって、最高のものを使ってると
言うのですが、これって違うってこと?
>>98
チミはセールストークという言葉を知っておるかね?
100:2001/05/15(火) 20:53
100記念あげ。
10197:2001/05/15(火) 22:16
たまたま僕の佐渡が外れだったのかもしれません。
でも同時期に使ってたプリクレのスペクターのほうは
ぜーんぜん壊れ知らずだったことは確かです。スペクターのほうが
10年近く古いものだったにもかかわらず出巣。
でも音は佐渡のほうが扱いやすかったこともあり、スペクターは売っちゃいました。
102LA在住者:2001/05/16(水) 02:42
リトナー他、使用の Electric Nylonを所有
してる人いますか??
ベース弾きなんだけど
あれはすごくいい。
103ななしか:2001/05/16(水) 03:45
Tokyoの5弦ユーザーです。
1年半くらい前に買ったんですが
別にどこも壊れたり調子悪くなったりしてないよ。
ネックもなぜか非常に安定してるです。

トレースがあわないという意見には
賛成。サークルの部室にあるSWRに慣れてしまって
ほかのアンプではいまいちな感じがします。
SWRよりましなアンプは使う機会がないので
わかりませんが。
104ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 04:45
>>103
同じくTokyo5弦。
ここでのご意見とは異なりますが、私のもネックはビタッと
安定しています。
どっちかと言うと、ネックに惚れてるクチです。
105ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 18:08
106ななしか:2001/05/16(水) 18:17
>>104をを。Tokyo5弦ユーザーって結構いるんですかね。
僕のネックはなぜかマジで安定していて
一度もロッド回したこともないんです。
全くそらないので。
当たりはずれなんでショーか。

むしろStingray5の方がちょっと不安定だったりして、、。
107ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 18:18
>>105
何でギタオタリストはここではおとなしいの?
108105:2001/05/16(水) 19:13
>>107
そういうつもりで貼り付けた訳じゃないからなんとも。
でも、ギター関連の話題は前スレの方が多かったね。
109ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 19:14
>>106
いや、JTはハズレの存在を聞いたことはないよ。
そんな私もJTの5弦ユーザーだが。
110こてにゃん:2001/05/16(水) 19:18
>>102
そういえば、そんなのありましたよね。
それとそっくりなモデルがその頃にあったような。
111ギタオタリスト:2001/05/16(水) 19:22
>>107
気が付いたときにはすでにベースの話題に...
112ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 19:59
>>106
何だか傾向が同じで。
私んとこのStingrayもちょっと目を離すとネックがすねます。

そりゃそうと、JT5弦ってもう作ってないんですか。
以前のスレでTokyoは廉価製品にシフトするとかどうとか
って見たような気が。ひょっとして既出ですか。
113ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 23:53
114ななしか:2001/05/17(木) 00:01
>>112
はは。傾向が同じでおもろいですな。
まあ不安定といっても、友達のmoonとかに比べたら
全然安定してますけどね。Stingrayって基本的には
ネック丈夫な方じゃないですか?

そういえばTokyoはラインナップを一新するとか言ってましたが。
店で「もう手に入らないJT5!!」とかいって
売ってましたけど。
115ななしか:2001/05/17(木) 00:04
誰もいないようなので独り言。
知り合いのGtひきの人がNYCの
マイクスターンモデルらしきストラトを
使ってるのですが、エレガットが欲しいと
最近言ってました。

ということでGtの話題も〜。
116ななしか:2001/05/17(木) 00:05
ストラトじゃなかった。テレキャス。
117ななしか:2001/05/17(木) 00:08
しつこく独り言を続けてみます。
ここのサドユーザーさんのほかに持ってる
GtかBaが何なのか知りたいです。

レスを読む限りではStingrayが多そうな印象。
118こてにゃん:2001/05/17(木) 00:14
>>117
私もそういう状態に陥ったことありました。
私はNYCとJTのベース。MusicManのベースも持っています。
119こてにゃん:2001/05/17(木) 00:16
>>114
>もう手に入らないJT5!
それに乗せられたわけではないのですが、
私が買った直後にそうなりました。

120ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 01:41
>>115-116
両方とも現行商品だね。さあ、ニューヨークに行こう。
121ななしか:2001/05/17(木) 02:43
>>118
こてにゃんさんにご質問。
なんでNYCもっててJT買ったの?
それとも買った順序が逆?

>>120
N.Y.行ったら絶対ショップに行こうと思ってます。
まあ買わないと思うけど。
今持ってるので十分だから。
122ななしか:2001/05/17(木) 02:45
でもサドって中古はわりと
普通の値段だよね。
求めてる音とスペックが出回ってれば
儲けもの、、、。
123こてにゃん:2001/05/17(木) 03:10
>>121
そのハナシをすると誰のことだかバレるなぁ(藁

特別こだわりがあったわけじゃないけど、
ディンキーのジャズベが欲しかったんですわ。
そうしたら自分の検索条件と合致したのがNYCしかなかったんです。
ほぼ同じ仕様のJTもあったのですが、
いくつかの条件を満たしていなかったのでNYCになったと。

NYCのバリエーションの多さが強みを発揮した瞬間でしたな。
124こてにゃん:2001/05/17(木) 03:14
ななしかさん>
買った順番はその通り。
NYCを買ったしばらく後、
たまたま同じ楽器屋さんに吊してあったJTに誘われたんですな。
125ななしか:2001/05/17(木) 07:30
NYCもっててもJT欲しくなるんですなあ。
ってJT持ってる俺がいってもひがみか、、、。
ちなみにその探していたというジャズベ(NYC)の
スペックきぼーん。
126ななしか:2001/05/17(木) 07:40
なんか二人の時間差チャットになってるYO、、、。
127こてにゃん:2001/05/17(木) 13:45
・ボディが小さい(大きくない)
・重量があまり重くない
・ジャズベのサウンド
・バダスII
・20f

他のメーカーでオーダーする方が早いと思ったのですが、
重さの問題をクリアするのが難しい(かなり遠回し)。
重い方がいい音するというハナシもあるのですが、
あまり関係ないような気もします。

128こてにゃん:2001/05/17(木) 13:56
NYCもJTも関係ないといえば関係ないでしょう。
ネックの信頼度もそうですが、
むしろJTの方がよい、という点もありますから。
(価格以外のことで)

129ななしか:2001/05/17(木) 14:11
そうかもね。関係ないと信じよう、、。
それと軽いのは大事ですな。
僕もたまたまかるいJT5を見つけたので
衝動買いしてしまいまったのでした。

しかしこてにゃんさん、さどを2本も買うなんて
お金持ちかプロ?
130ななしか:2001/05/17(木) 14:30
なんつって。
131こてにゃん:2001/05/17(木) 15:11
どっちでもないっす。
2〜3本持っている人って結構探せばいるモノですよ。
佐渡以外にフォデラも持ってるよ、って人もいるし。
132こてにゃん:2001/05/17(木) 15:21
>>129
軽さを利点として挙げる人って意外と少ないね。
133LA在住者:2001/05/17(木) 15:59
お金持ちかプロ!!
だと思う!!<こてにゃんさ〜ん
勝手にすみません。
134ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 18:11
佐渡の良さって2フィンガーではちょっと…
135ななしか:2001/05/17(木) 19:39
>>134
まじで?
私はツーフィンガーがもっぱらっすよ。
それはスペックがあわないだけか
プリのセッティングがわるいか
もしくは腕の問題と思います。
(あおってるわけじゃないので、、、)

>>133
わは。なんだか分かち合っちゃいました〜。
まあ仕事してれば2,3本は買えるんですかね。
んなこた〜ない。
136ななしか:2001/05/17(木) 19:45
それはそうと、サド使ってる
ミュージシャンてどんなのいますかねえ?
実際ライブなどで使用してる人。
持ってるだけじゃなくて。

なんかTMレヴォ、、、の
サポートのBaの人のが
遠目ではサドに見えた。
このまえTVで気付きました。

>>134さん
おこってたらすんません。
えらそうなこと言って、、。
137ななしか:2001/05/17(木) 19:47
>>132
軽いの大事なのにねえ。
とくにライブでは。
Stingray5とかマジで重いよ、、。
138こてにゃん:2001/05/17(木) 22:17
>>133
LA在住者さん>
だから違いますってば(汗
それはそうと、リトナー来日しますね。
Blue Note Tokyoのチラシにも例のエレガットが写っていました。

>>134-135
2フィンガーでスラップ時のセッティングでそのまま弾くと、
かなりうるさく感じることはありますね。
139ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 23:09
》ななしかさん
ラブサイケデリコのギターの人も使ってましたよ。
140佐渡東京4:2001/05/17(木) 23:18
みなさんベースアンプは何を使ってるんですか?

練習用アンプが欲しいのですが何かおすすめは
ないでしょうか?
近所の騒音とか考えて、あまり大きいのは無理です。
141ななしか:2001/05/18(金) 01:46
うーん、家では使ってないです。アンプ。
スタジオ(っつーか部室)ではSWR red head。
べたやのう。

みなさん練習にアンプって使うもんなんですか。

>>139おお。意外ですな。
142ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 02:15
>サド使ってるミュージシャンてどんなのいますかねえ?

5年くらい前、石川さゆりのバックバンドのベーシストが佐渡使っていたな。
って、知っても嬉しくない情報だったか。
143ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 02:22
>>136
インコグニートのライブで以前R・H・テイラーが使って無茶苦茶
いい音出してた。
意外なところでメタリカとかも使ってなかったっけ?フォデラだっけ?
144こてにゃん:2001/05/18(金) 02:57
>>143
メタリカのジェイソン・ニューステッドでしょ?
だったら佐渡で正解。
145こてにゃん:2001/05/18(金) 02:58
っていうか、フォデラで意外な人を見つけるのが困難かもね。
146こてにゃん:2001/05/18(金) 03:05
>>140
佐渡紐育4弦としてはですね、
練習用というか自宅でのストレス発散用ということで、
ちっちゃいパワードのモニタースピーカを使っております。
つまり、本来のクオリティは自宅では求めていません。

>>141
部室に赤頭・・・いい時代だ。うらやましいです。
アレを自宅に置いてヘッドフォンで練習となると、かなり贅沢ですね。
エレクトリックで自宅練習ということであれば、
ヘッドフォンが無難でしょう。
ギターだとそうもいかないかも知れませんが。
147ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 03:40
>>142
天城越えのフレーズでは佐渡の音が活きる!
148ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 03:50
>>135
小編成でならそうかもしれんが、
強力な管がウジャウジャ居るバンドでは音が細過ぎ。
なんてことない'77年JBでならEQフラットでもOKなんだが。

腕もあるがスペックのせいもあるかもしれん。(責任転嫁)
149ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 03:54
フォデラって、なんか楽器というより工芸品って感じ。
木目すばらしー、デザインすばらしー、でも音がキライ。アタックが足りん。


佐渡と関係ないのでsage
150LA在住者:2001/05/18(金) 04:01
Headphone Amp / DI ってやつがでたんですが
使ってる人いたら感想を聞きた〜い。

こてにゃんさん>すんませんでした。もういいませんネ!!
151ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 04:05
149>>
確かにアタック音は足らんね。スラップにはどうも?
って感じですかね。 タッピングや2フィンガー向き?
152こてにゃん:2001/05/18(金) 14:25
>>149,>>151
音は上品で、スルーネックのいいところがよく出ていると思うのですが、
いつか弾かせてもらった21fのボルトオンのはアタックもありましたな。

>>150
買おう買おうと思いつつまだ買っていません。<RSD-1


153こてにゃん:2001/05/18(金) 14:26
>LA在住者さん
ちなみに、RSD-1はこちらでも安いです(笑
154ななしか:2001/05/18(金) 17:06
このスレもだんだんもりあがってきた感じですね。
>>148
>強力な管がウジャウジャ居るバンドでは音が細過ぎ。
うーん。そうなんですか。僕もよくやるんですけどねえ。
その手のバンド。インコグニートとかみたいなやつ。
あるいはFree soulのやつ。

そういえばサドユーザー、トムハミルトンってのもいましたな。
エアロスミスのBassist。ウィルリーのお友達。

フォデラすばらしいですね。あそこまで行けばいい。
ああいうのはウォルターウッズとか使わないと、
っつーかそういう良いアンプを使うとまじで
死ぬほどいい音がします(試奏体験者)。
音だけでしあわせになりますよ、、、。
別に欲しくはないが(買えないし)。
155ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 17:08
>>148
そういうバンドで佐渡弾いたときEQどうしてました?
プリアンプoffとか?
156ななしか:2001/05/18(金) 17:10
>>146
>部室に赤頭・・・いい時代だ。うらやましいです。
>アレを自宅に置いてヘッドフォンで練習となると、かなり贅沢ですね。
そうなんです。サークルなんですけど一年の頃入部して
「おお、なんて良いサークルなんだ」
と思ったです。でも赤頭はもう七年くらい前のものっぽいが、、。
でも現役ですね。今のモデルより2つ前のモデルのようです。
自宅にあればすごい贅沢ですね。たしかに。Baより高いし。
157ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 22:07
>>156
>今のモデルより2つ前のモデルのようです。
グリルが布のヤツだとそうかもね。
もしかして、スーパー赤頭って一回マイナーチェンジしてるの?
158ななしか:2001/05/18(金) 22:40
多分。
>>157
159ななしか:2001/05/18(金) 22:52
う。スーパー勘違いでした。
恥ずかしいことに。
一応赤いのですが部室にあるのは
bass350でした。今は黒いやつ。

いまSWRのサイト見てて気付いた、、、。
スソマソソ
160ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 01:51
>>159
bass350でもうらやましい・・・
161ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 02:38
>>142
そうなのか。今度聞いてみる。
162ななしか:2001/05/19(土) 04:24
うちのサークルはフージョンなサークルなので
昔マーカス好きの先輩がいて
部で購入したらしいです。
もしかしたら10年くらい前の話なのかも。
163ななしか:2001/05/19(土) 04:30
>>157
グリルってスピーカキャビネットの
エンクロージャのこと?
なんか黒い布で包まれてますけど。
しかもはがれてますけど。
底には片側(後ろ側)にだけ
タイヤがついてるような気が。

bass350はライブの時にはモニターとして使われるので
切ないです。
164ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 04:46
というわけで皆さんのsadowsky Bass、
いつものプリアンプセッティング詳細キボーン。
自分はトレブル、ベースとともに2か3くらいです。
(fullを10としたら)
ピックアップはセンターかブリッジよりです。
165こてにゃん:2001/05/19(土) 15:17
>>163
スピーカーの前に貼ってある網のことでは?

プリアンプは両方とも4〜5くらいですね。PUもセンター。
アンプによってはoff(パッシブ)にします。

166ななしか:2001/05/20(日) 00:16
>>163どういう基準でパッシブにするんですか?
アンプにつっこんで
アクティブでいまいちだったら?
167ドレミファ名無シド:2001/05/20(日) 00:45
佐渡には関係ないが、さっき渋谷のイケベいったら
フォデラが売れてた。百うん十万のヤツ。一体誰が買ったんだ。。
チクショー、そんな金あったら、俺をNYに行かせてくれ!!
168こてにゃん:2001/05/20(日) 04:14
>>166
それもあるけど、置いてあるアンプのクセが強いとき。
たとえばAmpegやトレースしかない、なんて時ですね。
あまり気にしないようにしているのですが。
169ドレミファ名無シド:2001/05/20(日) 04:57
>>165
プリ、両方4〜5とかだとエライことになりませんか。
私もせいぜい2〜3。PUは同じくセンター。
170こてにゃん:2001/05/20(日) 05:52
>>169
なります(笑
状況次第でセッティングが変わってくるのがホントのところですね。
ただ、スタジオで弾いている分にはそんなに問題ないです。
問題になるのはライブや録音時です。
171ドレミファ名無シド:2001/05/20(日) 16:00
>>167
好きな人は好きでしょう。
見た目だけでも立派なインテリアになるし(藁

172ドレミファ名無シド:2001/05/20(日) 23:24
http://mentai.2ch.net/compose/kako/981/981288243.html
こんなのもみっけたよ。
途中で佐渡バナシで盛り上がっている。
173ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 10:52
この時に限らず他スレで書いた事をもう1回書くのに躊躇してしまう。
故にこのスレにはあまり書いていません。
すみません。

って俺何様?
174ななしか:2001/05/21(月) 15:07
そんな事いわずに
知らない人もいるだろうから
書こうよ〜。
175こてにゃん:2001/05/21(月) 15:29
>>173
っていうか、何のこと?
そういえば、RSD-1試奏してきました(笑>LA在住者さん
176こてにゃん:2001/05/21(月) 15:55
>>173
私、前スレと同じようなことをかなりここに書いてます(笑
177こてにゃん:2001/05/22(火) 01:45
お、今日はななしかさんのレスがないな。
178ドレミファ名無シド:2001/05/22(火) 02:57
こてにゃんさん>呼ばれて飛び出てじゃ・・・(笑顔
で、いかがでしたか?? よかった? そうでもない!
どっち?
179ななしか:2001/05/22(火) 06:41
だって書くことないんだもん。
なんかないかな。
180こてにゃん:2001/05/22(火) 13:46
>>178
もしかしてLA在住者さん?
RSD-1ですが、特に素晴らしい!!という音質ではなく、
むしろ無難にまとまっている印象を受けました。
やはり所有してみないとその機能が便利かどうか、
ってことが善し悪しの決め手になるので難しいところですね。
ジャズベのユーザーにはよいかも知れませんね。

>>179
上の方にもあるけど、弦は何を使ってます?
181ななしか:2001/05/22(火) 16:47
caribe musicというやつ。
五弦のボールエンドが細くなってるの。
ダダリオ張ってやっぱいまいちだったので
元に戻してみた。
DRとかは試してないです。
なんと半年に一回くらいしか弦を替えない(!)ので、
試す機会がまだないのです。
スラップしなけりゃとくにもんだいなし、、、
んなこたぁーないのですが。
まあいいやという感じで。えぇ。
っつーわけでスティングレイの5弦にも
おなじのをはってます。

#さっき彼女に小野リサのナナンを借りたので
早速聞いてるのですが、(・∀・)хорошо!!
かなり(・∀・)イイ!!
私的にはマリーナショウのWho is this xxxxx,,以下略、並にいいです。
いいすぎか。
182ななしか:2001/05/22(火) 16:51
やすくて良い弦て無いのか、、、。

>>180
>やはり所有してみないとその機能が便利かどうか、
ってことが善し悪しの決め手になるので難しいところですね。

これはかなり分かる!!気がする。
183ななしか:2001/05/22(火) 16:57
#独り言です。

やばい、「ナナン」良すぎる、、、。
かなりツボった、、、。
184ななしか:2001/05/22(火) 18:14
>>143
ランディってmoonじゃなかった?
あの人はかっこいいよねぇ(・∀・)
あの系統では。

すげぇ遅いレスだけど、、、。
185ななしか:2001/05/22(火) 18:15
>L.A.在住さん
フォデラってどのくらいで売ってるの?
逆にそっちの方が高い日本のbassとかある?
186ななしか:2001/05/22(火) 18:16
というか昔のスレって、、、。
どこにあるんだろう、、、。
187こてにゃん:2001/05/22(火) 18:43
>>184
今はMoonだけど、その前はどうだったんだろう。
コリブルとかみんなコピーしてそう(笑
佐渡ユーザーといえばダリル・ジョーンズも一時期そうじゃなかった?
気のせいかな?
188こてにゃん:2001/05/22(火) 18:48
>>186
http://mentai.2ch.net/compose/kako/982/982601282.html
>>105で既出だけど。

ダダリオはかなり多いみたいですね。
189ななしか:2001/05/22(火) 18:53
これだったのか!!
>>188

一瞬で氏んだのね、、。
それで
>>1
の意味が分かった。
>>183
個人的には
小野リサは1st(黄緑系ジャケ写のやつ。名前忘れた)と
ナナンが特に好みです。
191こてにゃん:2001/05/22(火) 19:48
>>181
Who is the Bitch,anyway"ね。
個人的には大好き。CD出ているけどまだ買っていないっす。
192ななしか:2001/05/23(水) 00:19
>>190
ジュビロさん
をを。1枚目が良いのか。
聞いてみよう。

みんな好きなのが似てるのか?
Who is ,,,は定番だよね。
昔コピってみたけど、
レイニ〜おじさんのあの独特のグルーブは
無理だった、、、。
193こてにゃん:2001/05/23(水) 00:44
レイニーのトリプルストップ萌え〜!
なんて書いたことがあるなぁ。

それで思い出したけど、
Walter Beckerも佐渡使っていたね。
SSHでトラ目のヤツね。
194ななしか:2001/05/23(水) 00:47
こてにゃんさんがにちゃん用語使ってるの初めて見た。
ふふふ。なんちって。
こてにゃんってねーみんぐ、コテハン+猫?
あっし的には4曲目のFeel like makin' loveが萌え〜。
195ななしか:2001/05/23(水) 00:49
そうでもないか。
196ななしか:2001/05/23(水) 00:53
Gtの話題がさっぱり、、、。
197こてにゃん:2001/05/23(水) 05:09
>>194
私はやっぱり1曲目がマンセー(藁
てな感じで結構使ってますよ。コテハンに関しては正解。

やっぱりギター人口は少ないでしょう。
この前楽器屋さん行ったときも、置いてあったのはRSばっかりでした。
198こてにゃん:2001/05/24(木) 03:31
そういえば、昨日の新聞でリトナー発見。
ヘッドの裏側が写っていたけど、例の佐渡エレガットかな。
199ななしか:2001/05/24(木) 05:58
お、確認してみます。
学校休学中なのでこんな時間に暇なあっし。
バイトでもしようかな。
200ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 18:45
ギターの話題期待age
201こてにゃん:2001/05/25(金) 23:05
あれ、レス数が1になっている。
ギターのハナシはもっと聞いてみたいですね。
202ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 10:50
ウォルター・ベッカー
サドである必然性がない と思う
203ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 12:37
ロジャ〜んとこのMLからこんなん送ってきた。


http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1433780342
204ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 23:04
佐渡、佐渡、言ってたってもう菊○さんは作ってないじゃん!検品しかしてないよ!
今作ってんのは・・・・・。言わない方がいいか。
205ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 23:32
>>17
俺は、TOKAIのジャズベが20年目だ!(w
すでにボディとピックアップしかオリジナルじゃないが、
今でも現役だよ(笑
206ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 23:33
うっ、スレ違いだ。。。逝ってきます。。。
207こてにゃん:2001/05/28(月) 21:07
昨日のスタジオでアコースティックしかなかったから、
それでJT弾いてみたけど、ミドルがしっかり出てくれました。
2フィンガーでもやっぱりいけますね。
近況でした(笑
208こてにゃん:2001/05/28(月) 21:14
>>203
随分高くなりましたね(笑
209こてにゃん:2001/05/29(火) 15:20
中古だと>>203にあるような値段でも売っているかな。<NYC
ちなみに>>203のは現時点で$2500弱だったけど。

あ、レス数直ってる。
210こてにゃん:2001/05/29(火) 15:21
あれ、また戻ったぞ。
211ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 21:23
age
212ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 05:50
JTだけど、まだ何本か店頭には残っているよね。
213ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 06:14
まだ新品で残ってるのって、シリアル何番台なのかなぁ。
皆さんのヤツは何番ぐらい?
214212:2001/06/01(金) 07:22
>>213
この前見たのは600番台。
215ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 07:45
半年くらい前まで400番台が残っていましたな。
ちなみに私のは500番台後半。
216ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 15:57
私のは300番台後半。入手は1年半前ぐらいだったかな。
217ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 16:03
サド自体のことじゃないんですけど、ラ・ベラのSuperStepって
無くなったんですか?
JT5弦に使ってたんですけど、大阪の梅田、ミナミ、神戸、どこに
行っても見つからなくなってた。
218ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 17:19
>>217
もしかして、「チョッパースレ」の50番台に出てきた方では?
それはそうと、Super Stepsはあるみたいですよ。
こちらは東京です。
219ドレミファ名無シド:2001/06/03(日) 01:36
そういえばななしかさんは元気なのか?
220ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 22:48
age
221ドレミファ名無シド:2001/06/06(水) 03:24
>>203
3,000$超えたね。結構するなぁ。
222ななしか:2001/06/07(木) 04:38
あっしのは340番台、、。
元気っす。
223ドレミファ名無シド:2001/06/08(金) 15:18
よかったよかった。最近見なかったから。
224ななしか:2001/06/10(日) 00:32
うう、なんだかやさしいぞ。
ありがとう。
225ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 01:28
サドウスキーかエアクラフトか、どちらのギターを買おうか迷っています。何かアドバイスが
あればよろしくお願いしますm(_)m
226ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 01:37
>>224
いえいえ。他のスレにも出てる?

>>225
サドゥスキーの何を買うかによりますね。
とりあえず既に店頭で見たと思われますが、
具体的にどんなモデルで迷ってますか?
227ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 01:41
>>226
サドウスキートーキョーのやつです。エアクラと比べて定価で6万ほど
違うだけなんですよね。どうなんでしょう?
228ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 01:43
>>227
それってJT?RS?
229ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 01:45
RSを考えております。
230228:2001/06/10(日) 01:48
そういえば用途は?どんな音を出したいのか、ってことですが。
231ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 01:51
フュージョン系の音楽が好きで、DIMENSIONの増崎孝司さんがサドウスキー
を使っているそうなので、興味があるのです。
232ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 01:58
DIMENSION好きなら確かに迷いますな。
一応増崎さんも推薦しているみたいなので、
オカダインターナショナルのHPものぞいてみるといいかも。

あくまでも個人的な見解ですが、
バッキングのサウンドはいいと思いますよ。
いわゆる普通のストラトと同じになったので、
いろいろ工夫が必要だと思います。
楽器屋さんで他の人が試奏しているのも聴いてみたけど。
233ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 02:02
>>232
そうですか、どうもありがとうございます^^
普通のストラトですよね・・・確かに。リアにハムでも乗せます(^^;
234ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 02:08
>>233
自分で弾いたときは、普通のストラトがもっとシャキシャキした感じでした。
既に手慣れている楽器がストラト(タイプ)なら問題ないかも。
買ったらご報告お待ちしてます。

235ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 02:12
時貞クン
236ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 02:26
>>224
どっかで冷たくされたのか?
237天羽:2001/06/10(日) 02:43
>>235
拓ちゃん。。。
238緋咲:2001/06/10(日) 02:46
セロニアス〜
239ななしか:2001/06/10(日) 04:43
>>226
最近どこにも書いてないですね。

>>236
いや特にそういうわけでは、、、。
Aちゃんで
気遣われるとは思ってなかったので、
びっくりしたのです。

#最近人生に疲れてますが、、。
#まあ、あっしはかまって君なので気にしないでください。

P.S.ギターの話題が出てきてよいですな。
240ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 23:50
>>234
今使っているのはヤマハのパシフィカなので、十分いけそうですね。
分かりました。購入すれば報告させていただきます。
ただ、あと2ヶ月程度かかるかな・・・・(^^;
241ドレミファ名無シド :2001/06/11(月) 00:01
高価。だから良い気がする。
242ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 13:45
>>241
実際に触ってみた?
243ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 22:42
NYCのギターって、本当に見ないなぁ。
イシバシに1本あったみたいだけど。
244ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 01:40
>>243
ギタマガの広告見ると、チラホラ見かけるよ。
245ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 23:46
age
246ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 13:01
age
247ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 00:07
例の90万の5弦フレットレス、まだ売れてなかったね。
248ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 00:30
どんなやつが買うんだろうね。>>247
249ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 02:25
>>248
弾いてみないことには何とも言えないね。
よほど良ければ、つまりフォデラなんかと比べて音が気に入った、
なんて人じゃないか。
250ななしか:2001/06/24(日) 16:39
age
251ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 23:56
>>247
その店、JTもまだ置いてあったね。
252ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 00:03
あのみせに詳しい人情報求む!
253ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 02:34
>>252
松本のか?
254ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 09:18
そうそう
よろしくお願いします。
255ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 13:44
>>254
行ったことがないから何とも言えないけど、品揃えを見ていると結構高級だよね。
256ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 13:50
一度のぞいてみたいけど、ちょっと遠いなぁ。
行く交通費考えたら、それで何か買えるしさ。
店に電話したことあるけど、結構対応は良かったですよ。
257ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 23:17
今日立ったスレの楽器屋にもJTがずっと残っているみたいね。
258ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 14:16
>>257
そのスレでニセモノネタが展開されているよ。
259ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 14:23
>>258
JTじゃなくて、昔のNYCの話ね。
260ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 18:52
>>259
そうそう、フォロースマン。
しかし、アソコに書いてあることが事実だとしたら、騙されたひとかわいそう。
あの試奏コーナーだったら、JTもすぐ売れそうな感じがするけどね。
261ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 18:55
>>257
どのスレ?
262ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 18:58
263261:2001/06/29(金) 19:32
>>262
ありがとう、これから見てみる。
264261:2001/06/29(金) 19:41
見てみた。

車で言うニコイチの逆なんだね。
ひどいな〜。
265ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 20:11
>>264
そうそう、1本から2本作るってヤツね。
シリアルからも考えると、いくらでもごまかせたかも知れないよね。
266ギタオタリスト:2001/06/29(金) 20:27
サドウスキーモディファイのジャズベでその「逆ニコイチ」を見たことがあります。
シールだかプレートだかでネックはどうやら本物らしいのですが、
サドウスキー(オカダだったかも)に問い合わせてみると仕様が
全然合わないんだそうです。何年も前の話なのでなぜボディーが偽物だと
思ったのかは忘れてしまいましたが、びっくりした覚えがあります。
267ギタオタリスト:2001/06/29(金) 20:28
もちろん偽物だと気が付いたのは店員さんで、
後日談として聞いた話です。
268ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 20:43
>ギタオタリストさん
それは簡単に出来そうですよね。
私もそれっぽいのを見たことがあります。
ノブなどは現行モデルの黒いヤツで、
ネックがグニャングニャン、というヤツですが。
269ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 23:47
かんけーないけど、オカダのwebめちゃくちゃ見にくい。
flash使う必要ない。邪魔なだけ。
あれを格好いいと思い、なおかつ楽器の輸入代理店にふさわしいと判断を下すセンスがわからん。

オカダの本質にはかんけーないけど、ちょっと気になった。
270ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 15:47
>>269
センスの問題はともかく、一部見にくいコンテンツはあるよね。
271ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 17:09
大したニュースではないが、RSのカラーバリエーションが増えたね。
272ドレミファ名無シド:2001/07/02(月) 22:19
RSが気になっている人いるみたいだからage
273YUIGO:2001/07/02(月) 22:49
http://www6.airnet.ne.jp/yuigo/hp111.htm

漏れのHP遊びに来てくれよな☆
274ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 15:25
age
275ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 16:39
>>273
何故ここに現れる?

それはそうと、JTのネック、結構いいぞ。
276ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 03:08
信者age(自嘲
277ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 05:01
age
278NYC命:2001/07/15(日) 18:43
ついに判明、新ラインナップ。
大方の予想通り、FULLサイズJBが。
あと、なぁ〜んとPBまで!!・・・http://www.sadowsky.com/basses_in_stock/B3609_full.jpg

詳しくは下のURLにて
http://www.sadowsky.com/in_stock.html
279ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 18:52
いまでもNYC命 とか言ってるやつがいるのか…(藁
280ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 19:01
おお!遂に出たか・・・。
JTのラインナップもそんな感じになるのだろうか。
281280:2001/07/15(日) 19:05
若干だけど現行のディンキーより高くないか?
282ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 01:04
>>278
NYCのどんなところがいいの?
283ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 12:57
age
284名無しさん:2001/07/18(水) 13:12
俺、ネックメイプルでボディーアルダー仕様もってるけど楽器やめてしまいました。
どうしよう。菊池さんに悪いな
285ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 13:23
>>284
また始めたくなるかも知れないから、取っておいたら?
また欲しくなっても簡単に手に入るモノではないし。
286285:2001/07/18(水) 13:26
軽々しくレス付けてしまったけど、
どんな事情でやめてしまったの?
差し支えない範囲で教えてよ。
287名無しさん:2001/07/18(水) 15:24
>>286
うーん。(よくある話だとおもいますので、あまりおもしろくないよ)
契約結んだ事務所がおんぼろだったの。
そのとき、

A.なにも無いよりはマシなのでとりあえず所属する
B.なにも無いよりも明らかにマイナスなので早くやめる

という意見にわかれて、バンドが崩壊して
そのまま、音楽するのが嫌になりました
(結局私以外はそこに残ったみたいです)
288285:2001/07/18(水) 16:06
>>287
あー、確かによくある、ね。っていうかオレもそう(藁
オレの場合、事務所がイヤっていうんじゃなかったけど。
それから10年くらい経っちゃったけど、まだ楽器(バンド)は続けてるよ。
そんなわけで、>>285に書いてあるような事情もあるから、
残した方がいいかもよ。またやりたくなるって。
289名無しさん:2001/07/18(水) 16:36
>>288
わかりました
レアものらしいし、置いておきます
290ドレミファ名無シド:2001/07/19(木) 02:36
>>289
ほーい。
291ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 00:32
age
292ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 16:13
サーに負けるなage(藁
293ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 00:33
>>278
日本での定価は\714,000???
294ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 00:58
サドってけっきょく何系(ジャンル)の人に人気があるんですか?
295ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 10:48
デザインはフェンダー、エレクトロニクスはフィッシュマン、ボディとネックはワーマス
らしいけど、それでもサドウスキーがいいという心は?
296 :2001/07/25(水) 10:56
NYのジャズの人がよくつかってる。なぜ使うかっていうと、
すぐメンテしてくれて便利だからじゃない?オーダーの要望するにも
近くにあってちょくちょく顔出せていいんだと思う。
297ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 14:34
>>294
日本だとジャンルはあまり関係ないみたいですよ。
前のレスにもあるけど演歌の人もオッケー(藁
主にフュージョン、ポップス好きの人に多いと思います。
298ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 03:41
>>295
フィッシュマン、ワーモスという組み合わせ、今は違うのでは?
299ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 03:45
>>296
なるほど。今は辞めちゃったけど、メタリカの人も使っていたよね。
あれは意外だった。
300ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 04:11
っていうか高すぎるから買えない。
だからサーを買う事にしました。。
301296:2001/07/26(木) 04:58
>>299
つまり工房系のギターは完成品を買ってそれっきり、って
いう日本人にとっては値段ほどの価値はないと思う。実は、評判の
リンディフレイリンもHP見ると、買ってから気軽に巻き直してくれたり、
買う前にも巻き方をいろいろ相談できるシステムになってる。向こうの
評判ってそういう部分があってこそなんだと思うよ。
302ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 05:51
>>298

295さんが言ってるのは、結構当たってるかも。前に、LAのギタザラス
で、エアーズミュージックが販売しているフェンダーのコピーに
ついて聞いたら、ワーマスのネックとボディ、リンデンのピックアップ
をアッセンブルしていて、自分のところで、木工をする設備はないと
いってましたから。
米国内では、フェンダーと同じデザインのヘッドストックが違法になる
とかで、日本に輸出しているだけだとも言っていました。
303298:2001/07/26(木) 13:44
>>302
なるほど。そういうことですね。ベースではなくてギターのことですね。
ベースの方は既にワーモスもフィッシュマンも使っていないから、
「???」と思ったのですよ。
304295:2001/07/26(木) 23:33
私が聞いたのはベースの話ですけど。ただ、ギターがそうなら、木加工をする設備
やら、PUを巻く機械やら、PCBを組むといったことが出来るとは思えませんが。
ましてや、NYの真中ですから、せいぜい塗装と組み立てというのも、非常に
理解はしやすい話ではありますね、普通に考えて。
302さんの話を聞くと、ますます信憑性が高そう…
305ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 23:41
ロジャー氏他が凄腕のリペアマンだからというのが大きな要因では?
306298:2001/07/27(金) 00:07
>>304
いつ頃から変わったのかはちょっとハッキリしないのですが、
そういう時代はありましたよね。
今もそうですけど、エレクトロニクスに関しては昔からまちまちですよ。
ただ、>>302さんの話からも分かるように、セットアップが売りですからねぇ。
となると、>>305さんのような考え方も出てくるのだと思います。
307ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 00:10
確かAgularと同じビルにオフィスがあったような気が。
308298:2001/07/27(金) 00:11
すみません。>>306のそういう時代は、
ワーモス+フィッシュマンという時代のことです。
309ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 00:14
>>306
つまり、セットアップがサドウスキーブランドとしてのオリジナリティ
(唯一とはいわないまでも、それに近い)であるということですね。
僕には、あの金額だけの価値は見えないなあ。
310ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 00:16
本国定価$3000くらいでしょ。
311ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 00:28
>>310
それを考えると妥当なような気もする。
312ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 01:09
やっぱり高価であるという点が最大の欠点かな。
313ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 01:11
>>307
だから(なのかどうかは謎だが)今のプリアンプはアギュラーでしょ?
314ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 01:13
>>309
その金額を払った者のうちの一人ですが、
自分の欲しいと思ったベースの条件を満たしていたのが、
たまたま佐渡だったんですよ。だからその点は我慢しました。
315ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 01:14
>>310
米の定価がスティングレイや4003(ネックスルー)の倍以上…知らなかった。
意見の分かれる処かもしれないが、Ken Smithですら、定価$3000以下のものが
たくさんあることを思うと…???
316ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 01:23
>>315
やっぱり本国の場合、面倒見のよさが価格に含まれているのかな?
317ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 02:07
>>315
でも日本だとStingray3本分だよね、、、
318ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 03:11
ひぇー、たっけぇー!俺の車より高い(藁)
319ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 05:05
こんな場所を借りて大変恐縮なんですが
今度、渋谷東急文化会館裏(場所の詳細は下記のホームページ)に
中古機材を専門に扱うショップを開きます。。
ぜひお越しください!
(おやじ、わたし32才と女房28才とワンチャン1匹)



■ ■ ■ ■    ■ ■ ■
★ 屋号/モーターサイクル

★ 法人名/モーターサイクル(有)
http://vagina.rotten.com/motorcycle/

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

みなさんホームページみてね(営業時間等)
あとバイク好きの
ビンテージバイク(イタリー)も飾っています!

店主
320ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 06:57
>>319
氏ね!!!! このヴァカ!!!!!

事故った毛唐のグロい写真、見たくないヤツは踏むな

from 見ちゃったバカ
321ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 08:06
スミスは日本でも安いでしょ?>315
322ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 08:52
お前ら絶対ここ見るなよ↓

http://watashinoasoko.virtualave.net/big/big-omanko.jpg
323ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 12:47
>>321
まともな奴はみんな30マン以上市内会?
324ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 20:07
>>323
同意。今のケンスミは結構高い。
でも、佐渡が同じくらいもしくはそれ以上の値が付けられているのは納得が行かない、
ってことでしょ。
325295:2001/07/27(金) 22:21
>>324
その通りです。
セットアップ以外にオリジナリティがないのに、日米共に価格が高すぎるのは、
間違いなく儲かりすぎているということ。
(だって、投資の必要性なしじゃん)
東京のど真ん中にある、フェラーリ乗り回してるオヤジが社長のオールドギター屋と同じ。
326324:2001/07/28(土) 00:57
>>325
私は佐渡ユーザーなのですが、私もそう思っていました。
まあ、たまたま弾いたら良かったから買ったのですが。
セットアップ前のパーツ類の仕入れ値も関係あるような気がします。
その辺は素人なのでちょっとよく分からないのですが。
塗装工程などを外注にしたら、やはり高くなってしまうと思うのですが、
そのあたりはどなたかにご教授願いたいですね。
327ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 19:55
バカみたいに高いフェンダースタイルのベースだと、Pensaもそうだね。
328ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 11:18
安芸
329ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 16:27
音はいいね。でもペンサ重かった。
330ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 02:25
age
331ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 06:22
http://www.sadowsky.com/preamp.html#di
こんなの出たよ。
332ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 10:33
ちょっと古い話題になりますが、
>>80
EMG+TCTつーのはやってはいけないというのが
定石なんでしょうか?
今まさにその組み合わせを考えていたもんで。
333ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 12:16
>>80
少なくともこの板では評判は良くありませんよね。
決して禁じ手ではないと思いますが、
その後に付いているレスにもあるように、
かなり硬質なサウンドになると思います。
334333:2001/07/30(月) 12:27
>>333>>332へのレスです。
昨日も別スレで同じことやっちまった。鬱だ。
335ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 15:56
age
336ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 18:01
ようはセッティングなんでしょ。
技術に代金払うことに反対はしないが、
どう考えてもあの値段は高すぎる。
337ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 18:33
菊地さんこみの値段なんだろうねぇ。
338ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 18:47
憶測だけど、
本来あの価格はプロのための
サポート・サービス代金が含まれてんじゃないの。
ほら、民生とほとんど変わらない機材でも特機扱いになると
2,3倍の値段になるけど、トラブルがおきたら、
迅速に対応するってやつ。
339酔っぱらい:2001/08/01(水) 01:35
はじめてかきこみします。
バルトリーニ9V+TCTのBassと佐渡のbassをひきくらべてみると佐渡の方が太くて
良い音がするのはとても好感をもてたのですが、どうでしょう?
(また。佐渡はUSAのほうが良いと言われていますが、どうも自分にはUSAのほうが
高域の切れが悪く思います。やはりUSAの方が良いのでしょうか・・・。)
340ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 01:54
>>339
9V+TCTと佐渡とを比べれば、それは当然でしょう。
NYCはモノによって随分違う音がしますから何とも言えませんが、
PUとサーキット以外のスペックが同じだと、ほとんど変わらないと思います。
341340:2001/08/01(水) 01:55
ほとんど変わらない、と書いたのは、
21fのジャズベタイプのJTとNYCのことです。
342340:2001/08/01(水) 02:10
>>339さんの弾いたNYCって、どんな仕様でしたか?
最初にそれを訊けば良かった。
343ユーザーとしては:2001/08/01(水) 11:35
>>337-338を信じたいところ。
確かに購入してしばらくの間は「迅速な対応」をしてもらったし。
344ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 13:33
>購入してしばらくの間は

という部分が気になるな…
345343:2001/08/01(水) 13:47
>>344
いや、しばらく経ったら持っていく必要がなくなっただけ。
346ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 21:24
3400番台のNYCが某楽器店にあったよ。
まだ値札が付いていなかったけど。
347酔っぱらい:2001/08/01(水) 23:46
342>>さんへの答えです。1994年製のNYCで、アッシュボディ、メイプルネック
で21f仕様でした(20f仕様かもしれません)。PUはJTと同じ仕様と思います。
透明ピックガードがついていました。
348ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 00:39
>>343
だからこういうのは「信者」って呼ばれるンだな
そうじゃなくて、
日本でアマがそのプロ価格で購入しても、
USでプロが受けてるようなサポートは期待できないから、
あの値段には意味がないのでは?と思ったのだが。
まあ343は高い値段払ったなりのサポートを受けたと
信じているようだか。
349343:2001/08/02(木) 02:43
>>348
分かりました。ちょっと勘違いしていたようです。
よくよく考えてみると私が受けたサポートは、
佐渡じゃなくても受けられるサポートですからね。
もう少し冷静になってみます。
350ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 04:09
信者という表現に賛成。
日本の舶来ブランド好きには、信者が山のように居るね、楽器に限らず。
351ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 04:52
舶来に限ったことではないけど、「盲目的」信者はちょいと・・・ねぇ。
352342:2001/08/02(木) 13:58
>>347
それで4弦ということであれば、
しばらく弾いていくとJTと大して変わりません。

>>347
プロ価格って、楽器やオーディオに限ったことではないのですが、
迅速なトラブル対処以外のことでもそういう価格設定をしている、
ってことはありませんか?その辺は詳しくないのでよく分からないのですが。
353352:2001/08/02(木) 14:01
下のレスは>>348さんへのレスでした。
354ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 14:19
$3000位のものでプロ用と言うと安物の部類に入ると思うが、(オーディオ用の
業務用なんかと比べて)少なくともプロの現場で使われるものは絶対に壊れない
(ように)設計されている。

まあ楽器というものの性質を考えれば調整、部品交換位がサポートの範囲になるだろうけど
輸入物の場合果たして誰がそれを行ってくれるのか?ということが問題になる。

はたしてそれだけのことが出来る技術者が日本に何人いるのか疑問だが。
355 :2001/08/02(木) 14:45
そのことに気がつくと、もし東京の人で同じ値段なら、NYサドより松下工房製
の方がずっといいとわかる。
356ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 14:51
一応菊地氏の調整は受けられるようだが、菊地氏の腕に問題ということ?
それとも、菊地氏のサポートが実際には受けられないってこと?
357ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 15:44
>>356
どちらかといえば後者では?すべての作業を菊地氏が一人でこなせるわけ
もないだろうし、、、

まあ別にどこの楽器にしろ信頼できるリペアマンを見つけるのが重要でしょう。
358356:2001/08/02(木) 16:45
>>357
なるほど。ありがとうございます。
「信者」としては、ある程度面倒を見てくれる人の存在が
ハッキリしている方がありがたいところでしょう。

ここで思ったのですが、「信者(佐渡も含めて)」って、
こういう点で発生するのでしょうね。
359 :2001/08/02(木) 17:09
たぶん向こうのプロにとっての工房系ギターは...

その場でトッピング選べるという理由で人気のアイスクリーム。
スタイリストのアドバイス付きセミオーダーメードのスーツ。
24時間診療の近所の病院。....
......みたいな要素があるのだろう。
360ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 20:15
>>359
うまいね。喩えとしては3つとも当てはまっているような・・・。
オレは向こうのプロじゃないから正解だとは断言できないが。
ATELIER ZやInner Woodって、そういったスタイルを踏襲しているんだろうね。
361ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 21:19
佐渡でなくても、オカダ扱いの製品なら、菊池氏がセットアップしてくれる
みたい。リセットアップしてもらったよ、サーで。
自分のものを実際菊地氏がしたかどうかしらないですけど。
そういうことを楽器屋さんがいってました。なにかあったらまた調整してもらう
つもりです。
362ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 21:55
>>359

上手いが一つ忘れているよ。

楽器をただでくれる、おまけに金までくれる。
363ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 21:57
>>362
工房系のメーカーって、それやってるの?
364ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 00:32
>>361
それは初めて知った。佐渡についてはそういう説明は受けていたけど。
365348:2001/08/03(金) 02:09
>>354
日本人の感覚だと$3000の楽器ってそんなに高くないけど、
米国人の感覚だとすごく高いのでは?
米国の販売店、オークション等の値付けを見てると
この感覚の差の大きさをよく感じる。

私のかなり個人的意見として、
佐渡の楽器がプロっぽいと感じる所は、ほとんどの部品が汎用品
ってところ。(噂ではボディーでさえ?)
メーカー独自な部品をいっぱい使っているようじゃ、メンテの面で
圧倒的に不利だよ。
にもかかわらずあのクオリティーってのが佐渡の売り(だった?)
と思う。
366ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 02:22
佐渡ベースのインボードプリ(あぎらー?)って
手に入るんですか?
367ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 12:42
>>366
オカダで扱っているみたいっす。
368ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 13:12
ども、ありがと>>367
でもオカダからは買いたくない、
ってのが正直なところ。
369ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 13:19
>>368
でもオカダからは買いたくない
ワラタ
370ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 13:45
>>368
並行輸入できるのかな?そういう楽器屋があればいいけどね。
371370:2001/08/03(金) 13:47
ところで、どんなベースに付けたいの?
ちょっと気になった。
372ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 14:07
新宿ロッ○インにあったよ。
\17000くらいで。
373ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 16:42
>>365
ユーザーはその技術に対する対価を払っている、と思えばよろしいかと。
それが高いか安いか、という感覚は日米問わず人それぞれだと思いますが。
でも・・・やっぱり高いか。
374348:2001/08/03(金) 21:40
>>373
>ユーザーはその技術に対する対価を払っている、と思えばよろしいかと。
それに関しては全く異論はないです。
後半の汎用品云々というのは佐渡の価値=技術(だった?)
ということをも示唆しています。

>それが高いか安いか、という感覚は日米問わず人それぞれだと思いますが。
これに関しても個人までレベルを下げて分類すれば、まさにその通りです。
米国人でも$3000の楽器は馬鹿安、と感じる人もいれば、
日本人でも$1000の楽器は無茶高、と感じる人も確かにいるでしょう。
しかし、その個人の感覚を米国、日本で平均を取れば、
きっと日本人の方が高いと感じる値段が米国に比べて高いように
思うのです。あくまで楽器についてですが。
根拠は先に述べた通りです。
で、その感覚の差を巧みに利用して、商売しているのが
日本販売代理店なのです。
375373:2001/08/04(土) 01:23
>>374
もちろん反論するつもりで書いたわけではないので、
そのように解釈なさって下さればありがたいです。

結局は、現地のプロ価格に輸入代理店のマージンがそのまま上乗せされている、
このことが「佐渡最大の欠点」であり、消費者の微妙な金銭感覚を上手くくすぐる、
それが輸入代理店の「信者獲得の手口」であると考えていらっしゃるわけですね。

価格に対する感覚は、特に学生の頃と比べると金銭的に余裕が出てきた社会人は、
かなり曖昧になりますからね(少なくとも私の周囲には多かったです)。
それに加えて、学生の時に買えなかったモノにやっと手が届く、
そういった憧れを現実のモノに、という気持ちが強いこともあるでしょう。
(このあたりはちょっとズレるかも知れませんが)

どこの輸入代理店が、ということではなく、
保証体系がしっかりしている場合でも、
やはり価格設定の仕方に疑問を感じますか?
私は、正直なところもう少し安くなればありがたい、
というのが本音なのですが。
(私は関係者ではありません。一応念のため記しておきます。)
376374:2001/08/04(土) 03:41
>>375
全くその通りでございます。
かなり推測が含まれておりますが。。。
で当然私も
>私は、正直なところもう少し安くなればありがたい、
>というのが本音なのですが。
そのように切望している者です。
377ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 21:15
欠点が価格設定っていう楽器も、意外と思い浮かばないね。
378ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 17:17
age
379信者:2001/08/09(木) 16:44
やっぱり高いのがなぁ。
380ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 01:39
丘駄が佐渡であんな感じなので
エスパーが零区欄度で似たようなアホ価格設定にしやがった…
381ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 01:41
>>380
礼苦蘭怒魅力的だよなー、値段以外は。
382ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 05:46
麗句濫努、そんなに高いの?
383ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 06:01
例九乱土、茶水の得酢派の前で
大々的にチラシ配ってる(おいてあるだけだけど)よ。
一目見て無口になって立ち去りたくなった。
貴方が亜気茂戸屋酢死の愛人なんかなんかだったら
別だけどね。
384ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 06:27
>>383
情報サンクス。オレ愛人じゃないからなぁ。
佐渡(本家)よりは高くなかったような気がしたけど、
似たり寄ったりなのねん。
385ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 06:34
佐渡で(本家・分家問わず)ジョーバーデン付きで
木目が見えるストラト系モデルだったら
試奏してみようという気も起きるのだけど
やっぱり懐具合と相談すると・・・・
386ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 22:00
質問何ですがAgularのプリ(obp-1)のLowって40Hzあたりだと思うのですが、そのあたり
をブーストするとクラブサウンドのような低音って出せますか?
イメージとしてはJamiroquaiのCannedHeatみたいな‥‥
387ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 23:53
>>386
ドンはすごく出るから、やり過ぎるとPAさんから下げるように言われます。
Cannedheatみたいな、ってことになると別の小道具が必要かも知れません。
388ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:25
389ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:29
では逆に本国定価と比べて安い、もしくは高くない楽器はなんだろう?
390ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:38
そんなのない。
391ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:58
向こうでの日本製楽器はどうなんだろう?
あくまでも噂だけど、P-PROJECTが向こうで値が付けられないくらい高騰していた、
なんて話を聞いたことがある。
392ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 02:00
>>385
中古ではどう?
393ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 15:29
Fとかスミスはどう?>390
394ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 17:15
>>393
一時期のFはそんな感じだったね。
395ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 18:24
JTの新しいベースが発売されるYO!
396ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 18:26
>>395
本当に?!ソースは?知りたい知りたい。
オカダのHP見たら何も書いてなかったけど。
397ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 18:29
今日発売だって。
松本の某店のHPにて
あれじゃアトリエとかつらいだろうな。これから
398ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 19:03
>>397
サンクス!そのお店、ここでも話題になったんだけどHPあるんだ。
ちょっと調べてみるわ。
399398:2001/08/13(月) 20:18
発見。定価で¥280,000と¥240,000か・・・。
松本まで行って弾いてみたいけど、遠いなあ。
400ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 01:18
>>395-399
画像きぼーん
401ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 05:24
>>397
ボディを重めにしているみたいだね。
だとしたら、アトリエにとっては辛いかも。
402ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 17:20
東京にもうあるよ!
403ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 19:30
長野のHPにあった販売価格だけど、今日になったら消えてたな(w
404ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 20:00
>>403
ほんとだ。何か問題あったのかな。
405ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 20:46
圧力かけたんだろーな、たぶん。
406ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 20:48
なるほどね。他店の広告でも定価表示ばかりだもんね。
407ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 21:37
どうせなら売値をここに書いておいた方がよかったかな。
408ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 21:38
>>402
ひょっとして、新宿のあそこか?
409ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 01:30
もう試奏したよって人いる?
オレ、まだ行ってない。っていうか(東京で)どこにあるのか分からない。
410ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 01:37
よし!明日こそ探しに行くぞ!
411ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 17:20
昨日、RSをシソウしてきた。
なんか複雑な思いでした。

屋負億にサドウスキー5弦用の
412ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 17:21
屋負億にサドウスキー5弦用の ?
413ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 18:21
>>411
続きが気になるんだけど・・・。
414ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 19:13
>>411
たのむ!続きを書いてくれ〜
よろぴく♪
415411:2001/08/19(日) 02:35
屋負億にサドウスキー5弦用のピックガード
が出品されてる・・・って書き込もうかと
思いましたが、落札されてました。しかも安〜

返事遅れてすんませんでしたぁ〜。
416413:2001/08/19(日) 06:33
>>415
サンクス。そんなモノ出品してどうするんだ?
と思いきや既に落札されているのね。
オレもピックガード使わないから出品しようかな(藁
417413:2001/08/19(日) 06:35
>>411
あ、そうそう。その「複雑な思い」をもう少し語って欲しかったりする。
詳細きぼんぬ。
418ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 15:49
age
419ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 16:23
まだ試奏にいけないよー(泣
420ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 09:03
age
421ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 13:06
>JTの新しいベースが発売されるYO!

注文したいとおもってるんだけど
アンペグSVT-2proとの組み合わせはどうだろうか?
ミスマッチかな。。。。。
422ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 13:41
>>421
オレ、たまにその組み合わせ(藁
でも、思ったより悪くないよ。
イヤミなドンシャリがイヤならその方がいいかも。
423419:2001/08/25(土) 01:47
やっとこさ行ってきた。1本しかなかった(高い方)。
コントロール、ちょっと違うんだね。
424421:2001/08/25(土) 03:20
>>422
>イヤミなドンシャリがイヤならその方がいいかも。

レスありがとうございます
ていうかベース注文しちゃうと
新たにベーアン買う金がないってだけの話で(笑)

購入動機としては
今はスティングレイ(EXのほう)
を使っているんですがなんでか楽器自体あんまりローが出てないのと
ラインからの出音がイマイチなのでいいベースないかなあと
探してたらここにたどり着いた次第です。

よろしければ色々教えてください

>>419
で、音的にはどうでしたか?
425421:2001/08/25(土) 03:26
上の投稿舌足らずなので補足(笑)

・現行の機種と比べて鳴りや弾きやすさはどうでしたか?(NYC、tokyo問わず)

多分、日本で一番早い「試奏レポート」だとおもいます。
詳細よろしくお願いします。
426421:2001/08/25(土) 20:43
新製品age
427419:01/08/26 13:58
>>424
ドカン、というよりバホッって感じの音も出せるのが印象的。
バスをかなり控えめにしてセッティングしないとすごいことになるのは同じ。
ってところでしょうか。だから、よりフェンダーっぽくなったのはうたい文句通り、
好きな人はかなり好きになれるでしょう。

弾き易さについては、セッティングをし直さないと合わない人が多いかも知れません。
鳴りについては、ボディが大きくなった分よくなったかな?
新品だからバカみたいに鳴るということはないけど、
使い込めばかなり期待できますね。
428421:01/08/26 14:56
>>419

試奏レポートありがとうございます!
んー真剣に購入を考えたい(笑)
429419:01/08/26 15:09
>>421
本当はフェンダーが欲しいけど、何かもう一ひねり欲しいな、
なんていう人にはちょうどいいんじゃないでしょうか。

うたい文句と違ったのは重さ。重めということだったけど、
かつてのJTよりは、って程度だからそれが好きになれるかどうか、かな。
実売価格もアトリエの同仕様(4弦、アッシュ、アクティブ、バダスなど)
と変わらないから、オレだったらこっち買います(藁

ちなみに試奏したのはRJというグレードで、RBと出会ったらまたレポします。
430ドレミファ名無シド:01/08/28 17:13 ID:tDOwfuqs
あげとこう。>>1さんとか見てるのかな?
431ドレミファ名無シド:01/08/31 13:20 ID:Se0IWqKk
age
432421:01/09/01 21:42 ID:UNJ/MIog
へへ
今日注文したっす(笑)
59バースト
来るのが楽しみでもあり不安でもあります
433421:01/09/03 12:48 ID:NYv4GjLk
ちなみにRBのほうです
434ドレミファ名無シド:01/09/05 00:43 ID:xLG6.Nxc
>>432-433
それ、この前ちらっと楽器屋で見たけど、カッコイイよね。
買ったらレポートよろしくね。
435421:01/09/08 21:31
へへへ
今日ようやく家にもちかえることが出来ました
436ドレミファ名無シド:01/09/08 21:51
サドウスキーつったら特攻の拓の天羽しか思い浮かばない
漏れは℃窮鼠ですか?
それとも、サドウスキー使ってるプレイヤーが℃窮鼠ですか?
437ドレミファ名無シド:01/09/09 00:35
>>435
で、どーなのよ????良い感じかぁ???
438ドレミファ名無シド :01/09/09 03:04
で、結局誰が最強なんだ?<特攻の拓
439ドレミファ名無シド :01/09/09 09:30
新キャラ出せばいいってもんじゃないんだから
440421:01/09/09 14:45
419さんが基本的なところは的確に語ってくれてるから
俺がそれほど物申す部分は実は少ないんですよね(笑)
だからあくまでも補足説明的に

まあ楽器のコンセプト自体が(重量、音の出方、価格帯等)が
明らかに異なっているから従来のシリーズと単純に比較するのは
むしろ「野暮」な話かもしれませんね
そこらへんのところを踏まえて
419さんも試奏レポ書いてくれてたことことでしょうから

>ドカン、というよりバホッって感じの音も出せるのが印象的。
>バスをかなり控えめにしてセッティングしないとすごいことになるのは同じ。

アハハ、実際「すごいこと」になりました(笑)
今までローの出方に不満があったのでその点だけでもかなり解消されました
っていうかその「バホバホ」感もイイ感じだったりする
441421:01/09/09 15:14
あと全体の造りに関しては
言葉は悪いけどその価格帯の割には非常に丁寧な仕事をしているという印象です

>実売価格もアトリエの同仕様(4弦、アッシュ、アクティブ、バダスなど)
>と変わらないから、オレだったらこっち買います(藁

アトリエにはアトリエのよさがあるだろうし
一概には言えないのかもしれませんが
同一価格帯のなかでは確かに秀逸だとおもいますね
ていうか俺こっち買っちゃたし(笑)

あと「弾きやすさ」と言う点に関してはどうなんでしょうねえ
俺が今まで使ってたスティングレイ(EX)がショボショボだったんですかね
それと比べると随分と弾きやすい(笑)
押弦に無駄な力が要らなくてびっくりしました

もしかすると現行シリーズのユーザーからは
「一緒にしてくれるなよ」という評価はあるかもしれませんが
自分的には大変満足しています

ということで「同一価格帯」のベースの中で
購入を検討している人にはお勧めの一本であるとおもいます
442419:01/09/09 17:12
>>440-441
おお、遂に手に入れたんだ。おめでとさん。
恐らくネックに命懸けていると思われるので、
その耐久性の違いが分かるといいんだけどね。
従来のJTはその点がすごくいいから。
443ドレミファ名無シド:01/09/09 17:22
>ネックに命懸けている

いいなー、そう言う楽器。
444ドレミファ名無シド:01/09/11 15:22
>>443
ただね、店頭に吊してあるのを弾くとガッカリしちゃうコトがあるかも。
そこで気を取り直して調整してもらってからがすごいのよ。
445ドレミファ名無シド:01/09/11 15:47
>>444
質問!その調整って買ってから直ぐしてもらったんでしょうか?
でもって、その場合は費用はかかったんでしょうか?
教えて君でスンマソン
446444:01/09/11 15:54
>>445
もちろん買ってすぐ。正確には買う前にしてもらったよ。
費用はもちろんかかってないよ。
447444:01/09/11 15:59
でも、そういう調整は他の楽器でも同じようにやってもらえると思うな。
448444:01/09/11 16:00
思うな。って命令形じゃないからね。「思うけどね」ってこと。
念のため。
449445:01/09/11 16:31
446>>
ありがとう 参考になりました 447はちゃんと伝わってるのでご安心ください(w
450ドレミファ名無シド :01/09/12 02:12
「逃げて逃げて逃げて!」
451ドレミファ名無シド:01/09/12 06:35
>>450
さっき見たよ。工房のことも心配しちゃった。
452ドレミファ名無シド:01/09/17 09:46
age
453ドレミファ名無シド:01/09/18 05:23
で、その後どう?>421さん
454ドレミファ名無シド:01/09/22 01:18
age
455421:01/09/26 23:13
なんとなくのぞいてみたら
呼ばれてるみたいなので一応(笑)
その後嬉しがってずーっと弾いてますよ

今月のベースマガジンの広告に
ボツボツ出てたみたいですね

今はまだ現品自体それほど数がが出回ってないからアレだけど
そのうち「あ、アレ?全然駄目じゃん」みたいな話になるんでしょうかね(笑)

でも俺気に入ってるからいいんだ(笑)
456ドレミファ名無シド:01/09/26 23:16
JTでアルダーのやつ出してくれ、、、マジで買うから。
457ドレミファ名無シド:01/09/27 11:46
>>456
NYCで出しているから新作も出ると思ったのに、ね。
458ドレミファ名無シド:01/09/28 07:02
>>455
そういう意見が出たら反論しましょう。
459ドレミファ名無シド:01/09/28 21:09
>>455
アンペグとの相性はどうだい?
460ドレミファ名無シド:01/10/01 18:07
昔、NYに旅行に行ったとき、
普通の楽器屋と間違えてオフィスに行ったことある。(藁
461ドレミファ名無シド:01/10/03 13:22
現行のNYのブリッジってどこのがついてますか?
コマに形も違いますよね。
昔のもどこのメーカーか知ってたら教えてください。
462ドレミファ名無シド:01/10/03 13:25
ゴトーだったかな???
463ドレミファ名無シド:01/10/03 19:43
今はゴトーがメインみたい。
464461:01/10/03 19:50
>>463
ありがとう
今週中に関東に行くんでクラシックの
プリアンプ付きを買いに行きます。 定期解約
465ドレミファ名無シド:01/10/03 20:16
たまにバダスが載っかっているのがあるよ。
昔のだとシャーラーというのもあった。
もちろんNYCね。この前見たのはゴトーだったよ。
466ドレミファ名無シド:01/10/05 16:40
>定期解約
気合い入ってるなぁ・・・
467ドレミファ名無シド:01/10/08 15:48
age
468ドレミファ名無シド:01/10/09 21:07
>>461さんの報告待ちage
469ドレミファ名無シド:01/10/11 01:31
age
470ドレミファ名無シド:01/10/13 23:19
正直、ムーンのJBと今度出たTOKYOと迷ってます。
471ななしか:01/10/18 06:14
おひさです。
でわ。
472ドレミファ名無シド:01/10/18 22:04
久々に見たお名前・・・弦交換してる?
最新作は弾いてみたかな?
473ドレミファ名無シド:01/10/20 12:48
今月のベーマガに特集発見。
ロジャーってアコギ職人だったのね。
474ドレミファ名無シド:01/10/21 18:29
ていきあげ
475ドレミファ名無シド:01/10/25 02:07
ヘッドフォンアンプやプリアンプ使ってる人いる?
476ドレミファ名無シド:01/10/26 06:50
>>475
今度足下に置くタイプ買うかも。
477ドレミファ名無シド:01/11/01 11:47
age
478ドレミファ名無シド:01/11/02 00:47
>>476
試走した?どう?
479476:01/11/02 14:32
>>478
実はまだ。そろそろ行こうかと。
ミュートスイッチが完全に効くなら音とは関係なく買うかも。
480ドレミファ名無シド:01/11/05 15:58
>>470
で、どっちにしたの?好きな音出る方にすればいいと思うけど。
481ドレミファ名無シド:01/11/06 01:53
>>478-479
品薄なのかなぁ。行きつけのお店で入荷待ち状態だったよ。
482ドレミファ名無シド:01/11/06 22:31
>>481
今日見てきた。高いね。
483ドレミファ名無シド:01/11/07 21:05
4万ちょっとだっけ?
484ドレミファ名無シド:01/11/10 16:53
485ドレミファ名無シド:01/11/10 17:02
>>484
こんなんを今時50万で買うアフォは居ません
486ドレミファ名無シド:01/11/10 17:43
半額でも45万だもんねぇ。
487ドレミファ名無シド:01/11/10 21:58
>>484
もともとの価格が高いから釣り上げようがないよね。
結局楽器屋行きか。
488ドレミファ名無シド:01/11/11 21:58
<font size=5 color=green><b><i>NATHAN EASTになりてぇ〜</font></B></i>
489ドレミファ名無シド:01/11/11 21:59
>>488
タグ使えないよ(プ
490ドレミファ名無シド:01/11/12 09:28
遂に某IWコラムでも取り上げられメッタ斬りの
佐渡の珍セールスポイント「あらかじめ波打ち(?)指板」!

これっていつ頃から採用されたの?
ごく最近?
少なくとも俺が持ってた頃のソレには採用されてなかった(90年)
491ドレミファ名無シド:01/11/12 15:31
>>488
それはスレ違いのような。

>>490
大々的にセールスポイントとなったのは本当につい最近だね。
いつからだろう。ちょっと調べてみるわ。
492ドレミファ名無シド:01/11/12 23:29
>>491
よろしくお願いします。

「あらかじめ波打ち(?)指板」採用のベースお持ちの方のレポートも
お待ち申し上げております。
493ドレミファ名無シド:01/11/13 13:28
サディスト
494ドレミファ名無シド:01/11/13 13:34
佐渡ギター良いよ
フェンダーやギブソンなどの
終わっちゃってる会社のものより
いいって。
あおりじゃ無しに
495ドレミファ名無シド :01/11/13 13:37
>494
あんたのギターの指板も波打ってるの?
496ドレミファ名無シド:01/11/13 13:41
>>490
そのコラム見てみた。RSの記事のことらしいね。
トラスロッドが今のミュージックマンみたいなタイプになってから、
例の「波打ち」になったような気がする。
497ドレミファ名無シド:01/11/13 13:53
>>トラスロッドが今のミュージックマンみたいなタイプになってから

現行モデルは全てそのタイプに変更されているんですか?
それともJTだけなのでしょうか?
はたまた今回のJBサイズボディ(ディンキータイプじゃないヤツ)の
モデル(これがRS?)だけの話なのでしょうか?
ネック外さないで反り調整ができるようになっていると
まさに「改良!」という感じですね。
498ドレミファ名無シド:01/11/13 14:03
>>497
RSは最初からそうなっているよ。RJもそうみたい。
499ドレミファ名無シド:01/11/13 20:38
波打っているのって触って分かるものなのか?
オクターブも合っているし、全然分からん。
500ドレミファ名無シド:01/11/13 20:40
波打ちage(なんだそりゃ)
501ドレミファ名無シド:01/11/14 00:28
やっぱり自分のサイトに自慢げにウプするのが基本だよね佐渡って
502ドレミファ名無シド:01/11/14 00:37
サドウスキーのベースを使う人は
まぁなんとなく嗜好がわからないでもないけど、
サドウスキーのギターを使う人は
どういう嗜好なのかもうひとつわからん。
参考までにお教えいただけますか?>ユーザーの方
503ドレミファ名無シド:01/11/14 00:42
サドギターはスラッシャーにお勧め
佐渡のギターといえば「暴走族」にお勧め!これっきゃない!(w
暴走族なのに佐渡の能書きタレる人を知っていますか?>>502
「真紅(ルビーレッド)でなんたらかんたら…」とか。
505ドレミファ名無シド:01/11/14 00:51
まんがだろ
506ドレミファ名無シド:01/11/14 00:55
マルキオーネじゃマイナーすぎて自慢してもリアクション薄いからサド
507ドレミファ名無シド:01/11/14 00:57
マルキオーネってESPが代理店だったよね?
508ドレミファ名無シド:01/11/14 00:57
増崎におすすめ
509ドレミファ名無シド:01/11/14 01:10
<<501
でも、あのオーナーズクラブとやらは結構痛いね。
510ドレミファ名無シド:01/11/14 01:57
>>509
見たことあるけど、まあいいんじゃないの?
そこに限ったことじゃないけど、
そういう姿勢を自嘲気味に語りながら紹介する人もいるし。
511ドレミファ名無シド何故か世間話:01/11/14 03:39
マターリイコウヨ
512491:01/11/14 20:17
調べてきました。
どうやら「活字」として「波打ち」のことが書かれるようになったのは、
>>496の頃になって初めてというだけで、
波打ち自体はNYCの初期の段階から採られていたそうです。
ソースはちょっと明かせないのですが、ご容赦下さい。

でも、実際見ても触ってもよく分からないよね。
513491:01/11/15 18:29
そうそう。「波打ち」は佐渡特有の技術ではないそうだ。
他にも採用している工房はあるみたい。
514ドレミファ名無シド:01/11/15 19:55
>>513
採用してるとしたらどこでしょうね?
うーん
サーとかでしょうか?(想像する楽しみ)
515ドレミファ名無シド:01/11/16 15:20
age
516ドレミファ名無シド:01/11/17 02:17
マルキオーネってすごい高いのね
517ドレミファ名無シド:01/11/17 02:36
>>516
気になって検索かけたら、年間15本だってね。
それくらいにしないと生活きついんだろうね(大きなお世話か)。
518517:01/11/17 05:01
>それくらいにしないと
値段のことね。すごいねぇ、あの価格は。
519ドレミファ名無シド:01/11/17 08:45
マンハッタンに工房があるんだったかな?<丸木
520ドレミファ名無シド:01/11/17 09:46
ヤフオクにでてるYO <マルキ
521ドレミファ名無シド:01/11/17 10:40
マルキオーネって今、フルアコしかつくらないってほんと?
522ドレミファ名無シド:01/11/17 11:27
K○とフー○ーに新品のソリッド売ってるよ。7〜80万くらいだったか。
フルアコは異常な値段だわな。ヤフオクのやつちょっと気になるべ。
523ドレミファ名無シド:01/11/18 09:21
age
524ドレミファ名無シド:01/11/18 17:03
age
525ドレミファ名無シド:01/11/18 21:47
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17503061
丸木ってこれかぁ。欲しいな。でも高いのか安いのかわからん。
あと、
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11191630
これも前から気になってる。ここのスレの人でこの出品者いるのかな?
526ドレミファ名無シド:01/11/19 18:28
佐渡ギターサイコウ
527ドレミファ名無シド:01/11/20 06:47
>>525
やっぱりサーに似てるよね。
528ドレミファ名無シド:01/11/20 11:45
ロゴがカッコ悪いのを除けば
サーよりイイ楽器っぽいな(w
529ドレミファ名無シド:01/11/20 18:31
サーのロゴがカコイイて意味か?もしそうなら漏れにはわかんねー。
まぁ単なる好みだがナ。
530ドレミファ名無シド:01/11/20 18:33
丸木の方がカコ悪いロゴだYo
531ドレミファ名無シド:01/11/20 21:42
タイラーノ ロゴト ヘッドノ カタチハ ドウヨ。
532ドレミファ名無シド :01/11/20 22:43
タイラーは最下位だYo
アレよりカコ悪いヘッド&ロゴはアリアプロ2くらいしか思い浮かばナイ
533ドレミファ名無シド:01/11/20 22:44
サドのヘッドはほんとにかっこよいね。
本当に
534ドレミファ名無シド:01/11/20 23:03
平よりアリプロ2のほうがカコイイ <ヘッド&ロゴ
サドはカコイイ。これホント。イヤ マジデ。
でもヤパーリ音で決めなきゃナ。
535ドレミファ名無シド:01/11/21 20:49
>>533
うむ。胴衣。フォロワーというとどこだろ。
IWとクルーズか?
536535:01/11/21 20:50
あれ?上がってない。よいしょ。
537ドレミファ名無シド:01/11/21 20:52
>535
BTLと一時のMOONもそうだね
538535:01/11/21 21:31
>>537
あ、そうか。サンクス。
一時期のMOONについては、著作権の関係でフェンダー然としたヘッドに出来なくなった、
なんてハナシを聞いたことがあるよ。
539ドレミファ名無シド :01/11/21 21:39
しかも佐渡ライクなヘッドに変更したら、
今度は○TLに訴えられて(←マジ)再度変更せにゃならなくなったんだよね…(w
540ドレミファ名無シド:01/11/21 23:13
なんか悲惨だなぁ、MOON。そんな漏れは卒業組なんだけど。
ボディもヘッドもデカイ頃のヤツはよく使ったものだ。
佐渡使うようになってから、本当にデカく見えるようになった。
541ドレミファ名無シド:01/11/22 17:09
>>525
マイナーすぎるのかな?未だ質問も来てないね。
542ドレミファ名無シド:01/11/22 19:18
>>541
結構良さげな感じですけどね。大体どんな楽器か想像つくよね。
使い勝手が良さそうで完成度も高そうだね。
状態も結構良さそうだし。結局は知らない人がほとんどって
とこなんでしょうね。
543ドレミファ名無シド:01/11/22 22:29
丸木 ど 佐渡
544ドレミファ名無シド:01/11/22 22:33
>>543
ワラタ
545ドレミファ名無シド:01/11/22 22:35
age
546ドレミファ名無シド:01/11/22 23:04
マルキオーネもサドもサーもトムもタイラーもみーんな欲しいズラ。いくらかかる?
547ドレミファ名無シド:01/11/22 23:06
腎臓1個分
548ドレミファ名無シド:01/11/22 23:12
じゃあオールドのギブソンとフェンダーも追加したら腎臓のない人間に
なっちまうのかぃ?それでも、それでもホ・シ・イ。
549ドレミファ名無シド:01/11/22 23:34
>>546-548
丸木がかなりの割合を占めるような気もするが、
オールドが絡むとそうでもないか。
550ドレミファ名無シド:01/11/22 23:37
ウ〜ム、腹の中スカスカになっちまいそ。
551ドレミファ名無シド:01/11/22 23:39
>>546
英語ができるなら、ネットでディーラーを調べておいて、向うで
買った方が海外旅行もできておつりが来るよ。
日本は高すぎ!向うなら半額以下だよ。
552ドレミファ名無シド:01/11/22 23:43
しまった、スラングだけしか喋べれん。非常に困った。
553ドレミファ名無シド:01/11/23 13:27
>>552
駅前留学でもするとか。やっぱりお金がかかるのう。
554ドレミファ名無シド:01/11/24 00:03
ageときまぁ〜す。
555ドレミファ名無シド:01/11/25 16:33
Tokyoから新モデルのギター出るようですよ。
556ドレミファ名無シド:01/11/26 20:32
>>555
12月中旬だっけ?某楽器屋のHPにあったね。
557ドレミファ名無シド:01/11/26 20:35
ageアゲ
558ドレミファ名無シド:01/11/27 12:46
佐渡NYCのノンプリのやつってどうよ?
559ドレミファ名無シド:01/11/27 22:22
サドウスキーを複数本在庫しているお店はどこですか?
560ドレミファ名無シド:01/11/27 23:14
ロックイン新宿が多いかな。あとは渋谷のイケベ。
追加よろしくです。
561560:01/11/27 23:16
おっと、>>556の松本の楽器屋が多いね。
562あべし:01/11/27 23:32
豆達?>>556
563ドレミファ名無シド:01/11/27 23:33
>>560
そういや、皆○さんは元気なのかい?
564ドレミファ名無シド:01/11/27 23:35
漏れアノヒト苦手。
565ドレミファ名無シド:01/11/28 03:44
>>562
正解。

>>563
スマン。その人知らない。今度覗いてみる。
566565:01/11/28 03:49
詳しい内情は分からないけど、豆達はいっぱいあるね。
567ドレミファ名無シド:01/11/28 23:03
先日マルキオーネを弾いてきた。カナーリ良い。佐渡とはキャラが違うが。
やっぱり向こうの一流ビルダーは一味違うねぇー。
ヤフオクのマルキ値下げしてるみたいだから買っちゃおうかナー。
568ドレミファ名無シド:01/11/28 23:39
age
569ドレミファ名無シド:01/11/28 23:42
豆達はさすがに遠いなぁ。東京からどれくらいかかるんだろ。
とりあえずは新宿と渋谷巡回ですな。
570ドレミファ名無シド:01/11/29 00:04
>>569
スーパーあずさで2時間半くらい。車だとどうだろうね。
もうすぐスキーシーズン始まっちゃうから、平日がいいかも。
571ドレミファ名無シド:01/11/29 03:29
572ドレミファ名無シド:01/11/29 16:38
みんな豆達で買ってるの?
573たまに行きます>>豆達:01/11/29 17:58
はっきりいって価格は高め。
でも佐渡とか腐ぉとか商品は
結構豊富。
店長(経営者?)は結構電話に
追われてる。というか全国から
問合せ電話が寄せられている様子。
知人曰く(長野県在住、佐渡数本を豆達で購入)
「単に楽器購入だったら、東京へ行って
買ったほうが安い。けどアフターサービスを
考え豆達で買っている。佐渡はめったに
壊れないけど一度ネックを無料で(オカダ送り)
調整してもらった。店長の知識は豊富」
洩れは常連客ではないのでその辺は
よくわかんない。
574知人曰く追加:01/11/29 18:17
「冷やかし試奏の場合はともかく、
買うと決めたら、結構じっくり試奏が
出来るらしい。場所が場所だけに
あまりDQN客は店に来ないのかも。
店内はあまりキレイではないが、
サロンっぽい雰囲気」
575ドレミファ名無シド:01/11/29 22:33
腐ぉ、って蝶のことかい?確かに有るみたいね。
冷やかしで弾いたつもりが本格的な購入検討、
なんてことは漏れもよくある(w

>>560
どちらかの店でWill Leeのサイン入りのが中古であったよ。多分渋谷。
576ドレミファ名無シド:01/11/29 22:35
ふーん
577ドレミファ名無シド:01/11/30 00:44
豆達、良く行くが、どうみたってサロンぽくはないぞ。
でも知識がほかの店ととダンチです。
578ドレミファ名無シド:01/12/02 20:54
age
579ドレミファ名無シド:01/12/03 05:40
>>577
最近在庫が動いていないね。そう変わるもんじゃないけど。
580ドレミファ名無シド:01/12/06 22:59
盛り下がってるねー
581ドレミファ名無シド:01/12/07 00:01
こちらは人口少ないもん。
582ドレミファ名無シド:01/12/07 00:30
>>580
輸入物の工房系のスレが増えたからじゃない?
583ドレミファ名無シド:01/12/08 20:30
>>456
今になって欲しくなった。出ないのかな。
584ドレミファ名無シド:01/12/10 21:38
age
585ドレミファ名無シド:01/12/12 12:07
>>555-556
そろそろだね。上げておこう。
586ドレミファ名無シド:01/12/13 17:28
>>583
その条件を満たすベースなら豆達に2本あったよ。
587ドレミファ名無シド:01/12/15 00:06
評判良いみたいだね.最近中古で2本買ったけどごっつ高い.音は良いけど・・もう自己満足の世界だよ.今思えばフェンダーJAPANでも良い気がしてきた.(笑)
588ドレミファ名無シド:01/12/15 13:26
>>587
ギター?ベース?どっち?
自己満足で終わらなくなるかもよ。バンドで合わせると。
589ドレミファ名無シド:01/12/15 16:11
トキョーのちょっと安いストラトモデルのやつ試奏してみたけど
妙に音が堅い感じがした。なんか弦の張りがきつかったからかな。
590ドレミファ名無シド:01/12/16 16:50
結構シャリシャリいうよね。
591ドレミファ名無シド:01/12/18 13:12
age
592ドレミファ名無シド:01/12/19 23:37
ベーマガにも広告が載るようになったよ。
593ドレミファ名無シド:01/12/21 11:46
594:01/12/23 01:23
ここってギター話はあんまし盛り上がってないです?
僕さどうすきぃとうきょうのギター使ってるんですけど、
トーンノブ引っ張るとなんか変わるんですか?
トーンがすごく絞れるようになるっていうふうにしかかんじないんすけど、
ほんとのとこどうなのかわかる人いたらおしえてください。
HPいってもわかんなかたっす。
595ドレミファ名無シド:01/12/23 23:47
>>594
うーん、おれはベースだから答えられん。
オカダに直接訊けば教えてもらえるよ。
596594:01/12/24 00:33
>>595
速レスさんきゅ。そうだね、連休明けに聞いてみるよ。
みなさん良いクリスマスを。
597ドレミファ名無シド:01/12/24 08:15
>>594
あれは2種類のコンデンサーの数値が選べるようになってるのですよ。
つまり、トーンの効きが変わってきます。
598ドレミファ名無シド:01/12/25 02:05
豆達のHP更新されたけど、なかなかRSのことが載らない。
599アニエス:01/12/25 03:45
どなたかサドウスキーのフレットレスベースを使っている人いませんか?
今はヤマハのBB3000をフレットレスにして使っているのですが、
最近、サドウスキーベースに憧れて是非手に入れたいと思ってます。
使っている人がいたら、感想を聞かせてください。
600594:01/12/25 07:23
>>597
ありがとう。目から鱗だよ。感謝!!
601595:01/12/25 14:46
>>597
そうなんだ。知らなかったよ。勉強になります。
602ドレミファ名無シド:01/12/26 10:06
>>599
中古で出ていた物を使っています。
非常に扱いやすいし、音にももちろん満足しています。
でも、新品ってめちゃくちゃ高いじゃないですか。
そこまで出して買うほどの物なのかどうかちょっと疑問です。

アタックがやたらと出るのは自分のだけかも知れませんが、
BBと同じ傾向の音が欲しいのであれば、あまり勧められません。
603ドレミファ名無シド:01/12/28 22:44
かなり下火だね、佐渡は。Tokyoは案外出てるみたいだけど、本家は人気ないね。
プリアンプ内蔵で生鳴りが小さいギターはもう求められていない感があるね。
604ドレミファ名無シド:01/12/30 16:20
age
605ドレミファ名無シド:01/12/30 18:53
>>603
そもそも絶対数が少ないような気がする。
ベースでは結構見かけるけど、ギターは本当に見ないよね。
606ドレミファ名無シド:02/01/01 14:32
揚げ
607ドレミファ名無シド:02/01/01 15:09
頭ダサダサと思わないの?
608まんこ:02/01/01 15:38
なめてーよ
609ドレミファ名無シド:02/01/01 16:30
>>607
漏れはどちらとも思わない。
610ドレミファ名無シド:02/01/01 18:48
佐渡カタログが出来たらしいよ。
611ドレミファ名無シド:02/01/04 15:03
>>610
カタログというより、歴史について書かれている読み物、という印象。
612ドレミファ名無シド:02/01/06 02:13
年明けてからドカドカヤフオクに出されているのは気のせい?
613ドレミファ名無シド:02/01/06 17:17
Tokyoのベース試したが、輪郭のないモコっとした音で
少しがっかりした。
614ドレミファ名無シド:02/01/07 00:19
>>613
それはそれですごく興味ある。
普通は逆で、パキパキいってしょうがないんだけど。
615ドレミファ名無シド:02/01/07 04:58
>>614
新宿のI、逝って味噌。
616ドレミファ名無シド:02/01/08 03:33
age
617ドレミファ名無シド:02/01/09 22:52
DI買ったYO!
かなーり便利。
618  :02/01/09 23:09
サドのベースってマーカスに憧れて買う人が結構居るようだが、
所謂あのフェンダーJBのマーカスの音はサドのベースからは出ないと言うのが真実らしい。
何でもマイクのマウント位置が全然違うらしい。
619ドレミファ名無シド:02/01/10 03:58
>>618
今でもいるのか?そういう人。
620ドレミファ名無シド:02/01/10 19:03
>>619
って言うか、それが一番のウリだったんじゃないの?佐渡ベース。
今はどうだか知らないけど、当時はメーカー側の殺し文句だったよ、アノ音が出るってのが。
直接的な表現こそしてなかったがNYサウンドとか、いかにもマーカスとの関連が深いような
事を匂わせて、ありゃ一種の詐欺だな。騙される方も騙される方だが・・
621ドレミファ名無シド:02/01/11 12:29
ベースに関しては、今ではマーカス以外の色んな人が使っているのと、
マーカス自身が佐渡そのものを使っていないから、
それで騙される人はどうかと思う。別にメーカーを擁護する訳じゃないけど。

マーカスサウンドが欲しいのなら、見た目も含めてそのまんまモデルや
アトリエZ買った方がいいよね。
622ドレミファ名無シド:02/01/11 20:27
623    :02/01/11 21:49
サドのジャズベってリアマイクが60年代のモデルの位置でしょ?
アレじゃあ70年代のリアマイクがブリッジ寄りにマウントされたマーカスの
ジャズベの音は出ないよ。
ピックガードをそれ風にしたりフェンスつけてもね(藁
624ドレミファ名無シド:02/01/12 06:19
だからマーカスにはサドウスキーがメインになりえないんだよね。
625ドレミファ名無シド:02/01/12 10:17
オカダは今は佐渡にはリキ入れてないYO!
スペクターで荒稼ぎするみたいだYO!
626ドレミファ名無シド:02/01/12 15:22
逆にあまりにドンシャリじゃない音なら可なのか?
たとえば、(パッシブの)ジャズベの音とか。
627626:02/01/12 15:25
それだったら佐渡買う(使う)意味ないか。
628    :02/01/12 22:05
>>621
アトZもマイク位置に関しては、マーカスのメインベースのジャズベのものとは
異なりました。どちらかと言えばサドに近い位置(ほぼ同じ位置?)
最近になってようやくマイク位置が'70Sジャズベのものを踏襲したモデルが
出たようだけど。
何故、何処のメーカーもマーカスサウンドを標榜するモデルを出している割には
そのサウンドの重要な要素であるマイクレイアウトを無視するのか理解に苦しむ。
629621:02/01/13 03:20
ああ、納得しました。
真粕スレにも同じ内容の記載があったので深くは触れなかったのですが、
確かにマーカス関与というのはウリになりますからね。
それで他の日本メーカーがそれに乗せられちゃったという観はあります。
実際はどうなのかは分からないですが。
630621:02/01/13 03:23
お礼言うの忘れてた。ありがとうございます。>>628
631ドレミファ名無シド:02/01/13 03:25
正直マーカスの音そんなにいいか?って気もするが
まあ、メジャーだしな
632ドレミファ名無シド:02/01/13 16:15
>>631
工房の時だったけど、初めて聞いたときはやっぱり衝撃的だったね。
もちろん、今でもカッコイイとは思う。
でも、マーカスのかっこよさって、あの音だけじゃないと思うのと、
自分が弾くのには違和感あるからあの音を追究しようとは思っていない。
633ドレミファ名無シド:02/01/14 04:00
あげます
634ドレミファ名無シド:02/01/17 04:25
>>625
そうなの?詳細きぼーん。
635ドレミファ名無シド:02/01/17 23:34
マーカスって最初はカッケーとおもうけど飽きない?
636ドレミファ名無シド:02/01/19 12:34
思うんだけどさ、マーカス自身はPU位置がどうとか気にしないんじゃないかな?
もうそんな細かいことがどうとかより愛着でもう手放せないんだと思う。

佐渡がマーカスサウンドを狙ってないのはバダスがオプション扱いだったり、
ボディーに軽い材を使ってたりする時点で明らかでしょ。

これは試してないからなんとも言えないんだけど単純に60'sのPU位置のが
70'sの位置よりトータル的に見て音が良いってことなんじゃないかな。
同じベースでPU位置変えられればテスト出来るのにね。
637ドレミファ名無シド:02/01/20 00:01
>635
同意!
飽きるっていうか新譜は曲がツマラナイ。
宅録打ち込みでスラップ自慢されたって
もう驚かないよね。小僧じゃないんだから。
638    :02/01/20 01:32
ベーシストの端くれの私のイメージとしては佐渡=マーカスってイメージ、やっぱりあるよ。
佐渡が日本でメジャーになった頃は雑誌や広告等でマーカスとロジャーの繋がりが盛んに強調されてたからね。
だからって、佐渡のベースとマーカスサウンドに何の関連性も感じられなかったけどね。
実際、マーカスが本体が佐渡のベース使ってるの見た事ないし。プリアンプは悲しいかな、
外からは見えないし…。
結局、販売側の戦略が実態とかけ離れてるだけじゃないの?
マーカスの音が云々は別として、佐渡って単にマーカスを広告塔として利用してただけの
様な気がしてならない。
639ドレミファ名無シド:02/01/20 03:08
WillLeeの方が佐渡の音を良く表していると思う。
77年製JBとは違うんだよな。
640    :02/01/20 04:47
ウィル・リーって今、佐渡がメインだっけ?そっか…
昔ナベサダのランデブー・ツアーで来日したとき使ってた何の変哲も無いサンバーストの
ジャズベ(60s風、ドットマーカー、ローズ?指板、ピックガード無し、フェンスあり)
は恐ろしくいい音だったが…あのベースなら50万出しても買うがね。
641ドレミファ名無シド:02/01/21 17:27
>>640
お前がひいても同じ音は出ないよ(w
642ドレミファ名無シド:02/01/21 18:35
>>639-640
そういうことなんだろうね。佐渡そのものではマーカスの音は出ないと。
でも、その方が使いやすいと思う。
643ドレミファ名無シド:02/01/21 18:36
>>641
自分の音が出れば万々歳じゃないか(w
644ドレミファ名無シド:02/01/21 19:18
>>643
いいことゆうね。
645ドレミファ名無シド:02/01/21 22:39
今月のベーマガ読んだけど、色んな人が使っていることを改めて知った。
646ドレミファ名無シド:02/01/22 00:22
佐渡の、あの高価そうな黒いコントロールツマミを
締め付けるネジ用のレンチはインチかメトリックか?
付属の六角レンチでも微妙にサイズが合わなくて
斜めに噛み込んじゃう。
誰か知ってる人いたら教えてください。
ミリサイズでも入らないと思うのだが…。
付属のあれはシャーラーのブリッジ専用かな?
バダスUサドル調整用とも違うのか?
647ドレミファ名無シド:02/01/22 00:52
>>646
うちにあるので入ったけど、多分インチ。
今やってみたけど、ミリのはどれもダメだった。
648647:02/01/22 00:56
もし違っていたら誰か訂正してね。
649646:02/01/22 01:06
実験、ありがとう >647

でしょ?ミリじゃ入らない。
俺の、ネジ山痛めちゃったかなぁ。
斜めに噛み込むとレンチが抜けなくなるくらい
ヤバイ状態です。
しかもこの小ネジ、結構自然に緩むんですよ。
ツマミが空回りするのさえ止まればいいんですが。
650647:02/01/22 02:03
>>649
楽器屋に持っていった方がいいよ。とりあえず全部揃っているでしょう。
スパイラルブリッジのコマはマニキュアでゆるみを押さえる、
という手もあるんだけどね。
651ドレミファ名無シド:02/01/22 15:43
ついに佐渡にもライトウェーブが・・・
http://www.sadowsky.com/basses_in_stock/B3474_full.jpg
652649:02/01/22 22:48
>650
とりあえず直してみます。
653ドレミファ名無シド:02/01/24 13:43
TokyoのRBをオーダーしました。
早く来ないかな・・・・
654ドレミファ名無シド:02/01/25 11:28
>>653
今ってオーダー制なの?
655653:02/01/25 18:27
>>654
ごめんなさい。ここでの「オーダー」は「注文」って事です。

ちょっと調整してもらった。どんな具合かな。たのしみたのしみ。
656ドレミファ名無シド:02/01/26 00:16
>>655
いずれにしても楽しみだね。重くなかった?
657655:02/01/26 20:00
>>656
今日受け取りに行ってきた。
みんなが言うほど重くないな。(古いムーンのJJ今使ってます)
ってことは、今までのってすんごい軽かったって事かな?
ネックのあーゆー感覚ははじめてだ。ベースをブーストすると
結構すごい音(w
658パワー管:02/01/27 02:49
兎に角、SADOWは生き物で、管理がルーズだと、
首がすぐ曲がる!
じゃじゃ馬君!
でも可愛い!
659ドレミファ名無シド:02/01/27 08:06
ネックがすぐ曲がるってのはじゃじゃ馬なんかじゃなくてただのダメ楽器
660ドレミファ名無シド:02/01/27 09:23
>>659
俺もそう思うな ネックが曲がるのはクレームの対象じゃない?
「調子悪い時は交換します」って言ってたぞ
661ドレミファ名無シド:02/01/27 10:01
そんなやつは茶道を飼う視覚梨!!
662ドレミファ名無シド:02/01/27 10:28
荒れかかってるねえ。

この時期、雪の降る地方だと
どんなネックでも多少の反りはあるよ。
ただし、佐渡はロッドをちょっと廻してやればすぐ直ると思うよ。
車にスタッドレス履かせなくてよい地方の人はいいよね。
スタジオで楽器出した途端、結露で真っ白になったことないでしょ?

冬でも日差しのあるところのユーザーが羨ましいよ。
楽器もかわいそうだ。
663ドレミファ名無シド:02/01/27 12:13
全然関係ないですけど、
昔(1990年代初め頃)、
菊池氏がアトリエZに関与していたような
そんな話を聞いたのだが・・・・。
ガセ?修行に出る前だって。
664ドレミファ名無シド:02/01/27 13:22
>>663
詳しくは知らないけど、ガセではないんじゃない。
創設時の経営に携わっていたはず。
ソースは・・・どっかにあったよ。
665663:02/01/27 14:26
へーそうなんですかぁ〜。
ソースの場所、ご存じですか???
666ドレミファ名無シド:02/01/27 14:58
>>664
経営には関与していない。
単なる組込み作業員として雇われていただけ。
そのころ、ある店で菊○氏を持ち上げるような広告が出て、
それ以来、名前がその実力以上に知られるようになったわけ。
あれから10年たっているので、どれくらい技術が上がったかわからないが。
667ドレミファ名無シド:02/01/27 19:08
じゃあ、経営権がどうこうって話は全然関係ないのか。
ご指摘サンクス。>>666
668いまい:02/01/28 02:05
湿気がすくないカリフォル二アが羨ましい。
669ドレミファ名無シド:02/01/29 13:27
>>666
それってB○Wのこと???
670ドレミファ名無シド:02/01/31 00:09
>>669
それは違ったような・・・。
671ドレミファ名無シド:02/02/01 01:34
あげますよん
672666:02/02/01 12:18
>>669
昔、三軒茶屋にあったビットイ○ギグっていう店の広告が、彼の名前を出した最初の広告だったはず。
673ドレミファ名無シド:02/02/02 12:59
>>668
さりげないHNが藁える。
674いまい:02/02/02 21:50
>>673
Thanks!!
やっぱ、わかった?
675673:02/02/03 01:55
>>674
もちろん。でも、>>673の時点で気付いたよ。
菊地氏同様、帰国して東京で働くのかな?
676いまい:02/02/03 02:02
>>673
うん、多分ネ。
でも、茶道ブランドでは無理だと思う!
べっこのブランドで展開すると思うけど
なんせ不景気だから・・・・あっ、レス
Thanks a lot です。
677サムライ ルシア:02/02/03 13:06
ずっとNYにいればいいのに・・・・
その方がカコイイ
678ドレミファ名無シド:02/02/03 19:51
まあ、いずれにせよ頑張って欲しいよね。
679ドレミファ名無シド:02/02/05 02:02
NYCの5弦をヤフオクでよく見かけるようになった。
でも、無事に落とされているのかな?
680ドレミファ名無シド:02/02/07 20:24
サムライage
681ドレミファ名無シド:02/02/09 02:35
teikiage
682ドレミファ名無シド:02/02/10 03:55
>>651
なにげに売れてる・・・・
 私のホームページ「K.OKADAワールド」(http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
を晒し者にするスレッドが昨年の11月から始まり48枚にもいたりました。その間、メルボム、ウィルスメール、いたずら電話などの様々な嫌がらせの
首謀者の、二流2チャンネラー夢迷樂士のご紹介が下記です。結果的に勝った私が、血祭りにしましたが、まだまだ抵抗の可能性があります
ので、皆様、くれぐれもお気をつけ下さい。



夢迷樂士 こと 杉澤法広

尼崎市杭瀬本町一-二七-三
携帯電話 〇九〇-一七一五-一七〇二

また、他の2チャンネラーの皆様にも、厳重にご警告申し上げます。

今回の私のホームページへの2ヶ月に渡る、メルボム、嫌がらせ電話、
リンク先の攻撃などのひつこい2チャンの荒らしについて、結果的には
勝利に終わりましたが、その間いろいろな人達から、たくさんホームページ
を潰されたという応援のメールもいただいておりますので、
私としては、今回の関係者全員の息の根を止めないと気がすみません。
今回関与した方で私に謝罪がすんでいない人は、早めにされることを
おすすめいたします。私の申し上げる謝罪とは、私の住む高松に来て、
面会の上、頭を下げることです。
684ドレミファ名無シド:02/02/12 04:52
さすがに左利き用のは残っている。
685ドレミファ名無シド:02/02/14 11:35
ジェイソン・ニューステッドって今何してるの?
686ドレミファ名無シド:02/02/14 23:36
佐渡ってそんなにいいの!?
ESPに置いてあった佐渡弾かしてもらったときも、
SOUNDTRADEに置いてあった佐渡弾かしてもらったときも、
大していいとは思わなかったけど?
アクティブならESPのジャズベのほうが中音もしっかり出てたし、
ましてやSOUNDTRADEなんかパッシブなのに佐渡よりハリがあったよ。
どういうことよ!?
687ドレミファ名無シド:02/02/15 00:05
>>686
持っている立場から言わせてもらうと、完璧な楽器だとは思わない。
でも、その逆に値するような経験があったから買ったんだよね。
もしかして、SOUND TRADEにあった佐渡って、
ここのところ広告にずっと載っているやつ?
688ドレミファ名無シド:02/02/15 00:18
佐渡のベースプり(ヘッドフォンでモニターする小さいやつ)ってどうですか?
当方ギタリストなんですが、遊びでベースひくのと、
デモテ作りの時のライン録りに使おうとおもうのですが、
いかがなもんでしょうか?
689ドレミファ名無シド:02/02/15 00:24
佐渡のベースor佐渡のベースプリ経由の音 等
佐渡系の音は歪ませたギターを一緒だと美味しい音域を喰われます

あなたのスタイルが「引くところは引く」を踏まえているようでしたら
よろしいのでは、と思います
690イマイ:02/02/15 01:39
だってセッティングがドンシャリ?なんだもん!
691ドレミファ名無シド:02/02/16 01:28
暴力的に効くプリ積んでるからねぇ。
そんなおれは最近フラット気味。パッシブにはしないけど。
692688:02/02/16 07:47
>>689
あのー、、、そうゆう事を聞いてるんじゃなくてライン録りに向いてるかとか
音のクオリティーが良いかお遊び程度の物なのかとか
そうゆう事をききたかったのですが。。。。。
693ドレミファ名無シド:02/02/16 14:20
>>692
>>689は多分>>686に対するレスだと思われ。
ベースのライン録りなら問題ないと思うよ。
ギターはシミュレータ使った方が賢明。
あくまでも個人的な感想だけど。
694ドレミファ名無シド:02/02/16 22:44
定期age
695ドレミファ名無シド:02/02/18 12:45
佐渡のプリをプレベにかけているんだけど、なかなかいいっす。
696ドレミファ名無シド:02/02/18 17:49
>>695
どんな感じの音になる???
俺もプレベつかってるんだけど。
697697:02/02/18 21:08
>>696
プレベの個体差もあるだろうから一応おれの場合ってことで。
野暮ったい音に多少硬さが加わって聞き取りやすくなる、かな。
よく言えばタイトになる、って感じだね。
プレベってその野暮ったさが魅力なんだろうけど、
それがあまり損なわれずにモダンな音になってくれると思う。
本体をいじらずに安定した音を出したい人にはお勧め。
698697:02/02/18 21:11
スマン>>695だった。
抽象的な表現でならもっといろいろ言えるけど、
ピンと来ないといけないからこんな感じでよい?
699ドレミファ名無シド:02/02/18 21:59
>>698
よかったらプりのモデル名教えてくだされ!
700697:02/02/18 23:05
>>699
http://www.sadowsky.com/preamp.html
これの一番上のやつですわ。
701ドレミファ名無シド:02/02/19 01:47
産休!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
702ドレミファ名無シド:02/02/20 02:00
age
703ドレミファ名無シド:02/02/21 10:44
>>701
どういたしまして(w
でも、DIとしては未だ使ったことないから、
バランスアウトについては何とも言えないっす。
704ドレミファ名無シド:02/02/23 02:06
teikiage
705ドレミファ名無シド:02/02/23 04:46
ストラップにつけるタイプのプリは、
中身がFISHMAN MODEL Bと同じという話
を聞いたことがあるのだが、本当なの?
706ドレミファ名無シド:02/02/23 15:58
>>705
最初の頃はそうだったんじゃない?
プリの中身は時期によって違うみたいだけど。
707ドレミファ名無シド:02/02/24 03:14
RSのこと知りたいからAGE。よいしょ
708ドレミファ名無シド:02/02/24 16:20
>>705-706
今ってもうないの?
>>700のページに最近まであった気がしたけど。
709ドレミファ名無シド:02/02/25 23:20
あのヴァーダインも使っているんだね。
さっき五輪の閉会式ではラメのアイバニーズみたいだったけど。
710 ◆4Gk1lDIA :02/02/27 02:39
オールドにプリをかけてみたいage
711695:02/02/27 20:13
>>710
自分のは66年プレベっす。一度音出しするといいかも知れません。
712710:02/02/27 22:10
>711
オールドだったんすか。
漏れはヘッドフォン端子があるやつに興味があるんですが、
今度楽器屋で弾きにいってみます。
713ドレミファ名無シド:02/02/28 02:14
>>712
楽器屋にアギュラーのアウトボードプリがあれば、それも試してみるとイイかも。
今の佐渡プリと中身が同じだったと思う。
714茶道好き:02/03/01 12:59
ところで、

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14648844

コレ、最落40万だそうだけど・・・。
どうなんですか?
715ドレミファ名無シド:02/03/01 17:12
正直、35がボーダーってとこじゃないかな。
716ドレミファ名無シド:02/03/01 17:38
う〜ん、一応キルトトップみたいだけど、
市場を考えると>>715に同意かな。
普通の4弦で30万前後だからね。
717ドレミファ名無シド:02/03/01 17:53
>>707
誰かが試奏しているのを横で聴いたことがあるけど、
音はきれいだったよ。
718イマイ:02/03/01 23:31
>>714
Sadowwsky って言われてもねぇ〜
719ドレミファ名無シド:02/03/03 03:25
age
720ドレミファ名無シド:02/03/04 14:07
5弦で40万切っているのがあったような。
もちろんヤフオクじゃなくてね。
721茶道好き:02/03/05 22:58
2個 X2 ぎたーZUに30万切ってる5弦も有る-よ。
722ドレミファ名無シド:02/03/05 23:29
昔のサドは良かったらしいよね?
ポールリードスミスも初期のは良いらしい。
名前が売れて量産しはじめるとどこもダメになるんだろうね。
723ドレミファ名無シド:02/03/05 23:42
リボレにある中古の5弦はクソ。
サドとしては安いのかもしれないが、
あの価格に見合うブツではない。
724ドレミファ名無シド:02/03/06 01:45
>>723
そうなんだ。狙っていたんだけど。
725ドレミファ名無シド:02/03/06 01:47
初期物がいいというのはよくあるハナシだけど、
佐渡に関してはどうなのかね。オレはそうは思わないけど。
726ドレミファ名無シド:02/03/06 01:48
う〜ん・・・俺って全く佐渡の良さが理解できん。
3〜4本は試奏したんだがな・・・。
ただ単に鳴らない楽器を電気で無理やり、、、って感じにしか思えない。
ユーザーさん達ゴメン!
727ドレミファ名無シド:02/03/06 11:58
佐渡初期物:よくある工房系オーダーギター #300番台くらいまでか?
佐渡増産期:MMモデルが出た頃(=日本で売れ出した頃) 荒れている製品が目立つ
佐渡その後:増産期よりはマシだが初期モノより安っぽい出来

初期モノはたしかに丁寧に作ってあったモノが多かった
しかし初期モノだろうが「良くないものは良くない」(=ハズレはハズレ)のは言うまでもない
728723:02/03/06 13:21
>>726
リボレにある5弦はまさにそんな感じだった。
生音であれじゃどうしようもないよ、っていう。
あまり佐渡の試奏はしたことがないけど、あれ程のは未だかつて見たことがない。
729ドレミファ名無シド:02/03/06 15:50
>>726
現役でガンガン使われているのは、あまり中古市場に流れないのかな。
自分が使っているのは生音デカいよ。
730ドレミファ名無シド:02/03/06 15:53
基本的に中古市場に流れるのはあまり良くない品かと
731729:02/03/06 16:06
>>730
それもそうだね。
732728:02/03/06 16:13
>>730
確かに。
733ドレミファ名無シド:02/03/07 02:10
ageておこう。
734ドレミファ名無シド:02/03/08 13:13
>>651のライトウェーブ、日本にあるみたいね。
昨日某楽器屋にてハケーン
735ドレミファ名無シド:02/03/08 14:17
>>734
どこ?
736ドレミファ名無シド:02/03/08 16:45
>>735
静岡だよん。
737ドレミファ名無シド:02/03/09 04:44
静岡・・・ちょっと遠いなあ。
738ドレミファ名無シド:02/03/11 14:41
age
739ドレミファ名無シド:02/03/12 06:32
この前本体のプリアンプオフで弾いてみました。
ショボイと思ったらそうでもなかったです。
てか、スイッチがオフになっているのに気付かなかった(鬱
740ミ,,゚Д゚彡 ◆QlNpmJyk :02/03/12 21:39
age
741ドレミファ名無シド:02/03/12 23:30
もうそろそろ終わりだな。ここも。(w
742ドレミファ名無シド:02/03/13 01:05
>>741
でもある時ワッとレスが付くよね。
重複スレまで出来るし(w
743ドレミファ名無シド:02/03/13 11:09
エレガットが欲しいと思っています。ユーザーの方、感想聞かせてください。
744741:02/03/14 00:24
あっという間に下がっとるやんけ。(w
重複スレとともに逝ってしまえ!!
745ドレミファ名無シド:02/03/14 03:04
うーん、もう役目は果たしたのかねぇ。
なんとな〜く続いていたから、まっとうさせたい気もするけど。
746ドレミファ名無シド:02/03/14 22:18
確かにSadowsky, SWRは今どき流行らないな。
747ドレミファ名無シド:02/03/15 13:27
>>746
ベーアンスレにも同じようなこと書いてあったね。
別に悪いアンプじゃないということも確かなんだけど。
もっとも佐渡の方はもともと人口が少ないような。
748ドレミファ名無シド:02/03/16 01:34
クダラナイ流行は逝ってよし・・ってか!
749ドレミファ名無シド:02/03/16 01:45
名古屋の島ムーには、
佐渡が昔から、
ずーとたくさん売れ残ってるんだけど。
どーするべ。
750ドレミファ名無シド:02/03/16 01:51
返品だろ
751ドレミファ名無シド:02/03/16 12:30
>>749
アンタが買う!これ最強!
752ドレミファ名無シド:02/03/16 15:34
逆に「今流行りまくっているベース&ベーアン」って何だろう?

これといって無いような気がするな。
(EBSも流行っている とまではいかんしなぁ)

そういう状態って結構健全なように思う。
753ドレミファ名無シド:02/03/16 17:22
>>752
目新しいモノが少なくなっているからって気がするね。
80年代のスタインバーガーを初めとするヘッドレスの流行みたいに、
すごく分かりやすい現象っていうのはあまり感じられないよね。
スペクターを初めとするヘッドレス以外の小型ボディの流行、
細かいところだと猫も杓子もEMG、なんていうこともあったよね。
って具合に今だとそういうのが思いつかない。

アンプもアンペグvsSWRなどのハイファイ系と2分化されていて、
ブランド別にはドングリの背比べ状態のような気がする。

佐渡そのものが流行っていた時期ってあったのかなぁ。
ディンキー+プリアンプという組み合わせは、
今でも一つの流れとしてしっかり存在している気がする。
754ドレミファ名無シド:02/03/17 00:54
流行に関係なく、いいと思った人が使えばいいのでは?
755ドレミファ名無シド:02/03/17 01:57
>>751
10本弱あるのに、そんなに買えません。
許して〜。
756ドレミファ名無シド:02/03/17 11:42
>>755
そんなにあるの?新宿の某店でもこの前行ったら5本くらいだったのに。
しかもRJとNYCの中古も合わせて、だよ。
757ドレミファ名無シド:02/03/17 12:29
担当者の責任問題だな。
なぜそこまでして回転しない高額商品ばかり
しかもバカ高い佐渡をそれほど在庫しているのか。
普通なら、左遷かクビだな。
758ドレミファ名無シド:02/03/18 04:39
>>757
楽器屋としてのハクが付くと思っているのかも(w
759ドレミファ名無シド:02/03/18 05:21
あーあるかもなそれ。個人の思い込みで。
つうか仕入れた本人はもうずっと前に居ない可能性があるな。
シマムーだし
760ドレミファ名無シド:02/03/19 11:15
そういう楽器ばかり扱っている専門店ならまだしも、
全国展開している店の一店舗のみがそんな状態というのはおかしい。
他の店に回せばいいのにと、素人は思ってしまう。
761ドレミファ名無シド:02/03/19 17:01
トム・ハミルトンの機材が今日発売のベーマガに載ってたよ。
普通のヤツかと思ったら違った。
762ドレミファ名無シド:02/03/19 23:19
名○屋・島ムー
佐渡7本あり。
ついでに、フォデラ2本。
カールトンプソン1本。
もう2年くらいは、おいてあるんじゃいない?
763ドレミファ名無シド :02/03/19 23:24
じゃあ、試奏をして店員の兄いを馬鹿にしてください。
764ドレミファ名無シド:02/03/20 15:19
>>762
個人的には7本の佐渡よりも1本のカールトンプソンの方が気になる。
ベーマガとかに広告出せばいいのにね。
765( ゚Д゚):02/03/20 16:34
リットーミュージック!カラー広告増ページ求ム!!
766ドレミファ名無シド:02/03/20 16:52
ベーマガは広告と新製品情報しか、読むとこないもんね。
767ドレミファ名無シド:02/03/20 23:04
スレ違いだが
シマムーってどう言う訳か
他のお店ではお目にかかれない超高額楽器が
置いてあったりするね
フォデラ、ケンスミ、モジュいずれも初めて実物みたのが
近くのシマムーだった
768ドレミファ名無シド:02/03/21 03:48
>>765
漏れも某雑誌社に勤めているが、それは漏れらが言いたいセリフ!
広告増やしたければあなた方が雑誌社通じて資料請求してくれ。
レスポンスが増えれば広告も自然と増える。
そして出版社が儲かる。そういう仕組み。(w

>>766
そういうあなたはある意味貴重です。
もっと声を大にして言えば、リットーの収益に貢献すると思いますよ。(笑)
769ドレミファ名無シド:02/03/21 05:51
>>768
雑誌社通じて資料請求するとすーーーーーごく
来るのが遅いので、直接メーカーとかに頼んじゃいます
770ドレミファ名無シド:02/03/21 13:01
>>767
そういう話を聞くと、チャレンジャー精神溢れて大変よい(w
なんて思うけど、売れないんじゃおいておく意味ないよね。

それはそうと、オ○ダの広告がスペクターになってたね。
今月のベーマガ。
771ドレミファ名無シド:02/03/21 13:34
佐渡の神通力なくなったから今度はスペクターで一儲けを画策してるんだろ
772ドレミファ名無シド:02/03/21 13:39
>>771
>>625の内容がにわかに真実みを帯びてきた、ということか。
まあ佐渡よりスペクターの方が売りやすいのかもね。
773ドレミファ名無シド:02/03/21 13:52
ま〜た、オカダは80万円くらい値を付けるのだろうか?>族
$3000くらいなのに。いや、もしかしたら佐渡よりも高くするかもしれないナ(w
774ドレミファ名無シド:02/03/21 14:10
>族

ワラタ
775ドレミファ名無シド:02/03/21 15:15
漏れも藁田YO!
776ドレミファ名無シド:02/03/21 21:05
佐渡と族って、今のヤツは両方ともプリアンプ一緒なんだっけ?
何か関係あるのかな。
777ドレミファ名無シド:02/03/21 21:15
age
778ドレミファ名無シド:02/03/21 21:20
>>776
族は違うんでないの?
779ドレミファ名無シド:02/03/21 21:37
>>776

プリアンプが一緒ってのは初耳。
ただ、族はスルーネックのやつでもコリアン・メイドがあるってのは
聞いたことがある。
一番上級モデルだとコリアンじゃないみたいだけど。
ボルトオンだとメチャクチャ安いよね。
780ドレミファ名無シド:02/03/21 21:40
たしかKRAMERが倒産した時、ライセンスの一部を韓国企業が
買い取ったことで低価格帯のはMade in KOREAという噂は
知っている。

フェンダーのスクワイヤーみたいなものなのだろう。
781ドレミファ名無シド:02/03/21 21:59
ttp://www.spectorbass.com/NewFiles/usbolt.html
ここにAGUILARの文字があるけど、
そうなると今は佐渡の方が違うのか?
782779:02/03/21 22:23
うーん、真相はよく知らないけど、なんでも昔クレイマー系列だったらしいんだよね、族って。
だから当時のクレイマーのベースのブリッジって、スペクターと同じ、横から六角レンチで
固定できるブリッジサドルを使ってたんだよね。

それが、折からのクレイマーの倒産の影響で族の存続が危ぶまれて、韓国企業が手をさしのべたって
いうハナシは聞いたことあるよ。
今はどうなのかは判らないけど。
783ドレミファ名無シド:02/03/21 22:29
>>782
族についての変遷は
ttp://www.spectorworld.com/
あたりに書いてあるよ。

ああ、族が定着しつつある・・・(w
784779:02/03/21 22:38
>>783
thx!
見てみるね。

気に入った→族!
785ドレミファ名無シド:02/03/21 23:08
>>784
スマンこっちの方が分かりやすいかも。
ttp://homepage2.nifty.com/spector/index.htm

族・・・果たして他スレに通用するのはいつのことやら(w
786ドレミファ名無シド:02/03/22 23:02 ID:???
族age
787ドレミファ名無シド:02/03/22 23:06 ID:???
パンテラ使ってなかったっけ?族五弦(w
788ドレミファ名無シド:02/03/23 00:23 ID:dOdVYqSg
>>787
しかもシグネイチャーもあるよ。
789788:02/03/23 00:27 ID:dOdVYqSg
追記。最近のレックスは全部族だったような(w
790ドレミファ名無シド:02/03/23 00:58 ID:???
族使ってスラップだけはしてほしくない。
791ドレミファ名無シド:02/03/23 01:10 ID:???
>>790
族のフロントだけを使ってもダメかい?
両方だとパキンパキンになるけど。
792ドレミファ名無シド:02/03/23 18:58 ID:???
PJレイアウトの方が似合う族
793ドレミファ名無シド:02/03/23 20:10 ID:???
族続age
794マジレス希望:02/03/23 20:19 ID:RQeWSC96
佐渡にかなり興味があって購入も考えているのですが今までの話を見ても
いまいち分からない事があります。
:NYとTOKYOのクオリティの違いは実際どうなのか
:現在のNY製はロジャーが直接組上げに関わっていないのは本当か
:昔に比べて質が落ちているというのは本当か
:族ってなあに?
以上のような事なんですけど個人的な考えでも結構ですのでマジレスお願いします。
795ドレミファ名無シド:02/03/23 20:33 ID:???
>>794

佐渡については、ここの過去ログの他にココも参考になると思われ。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/999865182/l50

日本物と舶来物の違いは漏れはよく知らんが、たぶん上のマーカス・ミラーの
リンクではそれに近いようなことが書いてあった記憶がある。

質については元々あれだけバカ高い値段の物とは到底思えない。
鳴りはイイと思うが。

族は…
族だろ(w 
有名なあの名前。
歩道橋とかトンネルにペイントされてるよな(藁
796ドレミファ名無シド:02/03/23 20:45 ID:???
>族

フジテレビの特ダネに出てる(w

族ロゴ
ttp://www.interq.or.jp/ox/ninhan/albuma/crs/a-crs-specter/album-crs-s-20.htm
797ドレミファ名無シド:02/03/23 23:50 ID:???
>>794
音についてはNYCもTOKYOも大して変わらないかな。
強いて言えばNYCと比べて木目に難のあるものがあるのがTOKYOの欠点。
今作っていないJTがどこかに売りに出されていればお得かも。

質が落ちているかどうかは昔のヤツを知らないので何とも言えない。スマソ
798788:02/03/23 23:54 ID:g.v9leds
>>792
うむ。族はPJがカコイイ
JJがダメってわけではないんだけどね。
799ドレミファ名無シド:02/03/24 00:53 ID:vKqGCinE
スペクターの広告が出たのは在庫がすごいからです。
800戸田部落秋田 ◆SEXmXXt2:02/03/24 09:53 ID:ILqiSLOA
よっしゃあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
800ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺の勝ちだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
馬鹿猫っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
800 800 800 800 800 800!!! 
801ドレミファ名無シド:02/03/24 10:14 ID:rTEbYbQg
>>797
NYCもTOKYOも同じとか言ってるけど
自分が実際弾きくらべた感じだと全然違ってたよ。音の深みとかが。
ちなみに、NYC4本TOKYO6本弾いた。

NYCと同じTOKYOがあったら欲しいと思うので
何年製がいいとか教えてください。
802ドレミファ名無シド:02/03/24 10:37 ID:???
佐渡ごときに音の深みに浸れるチミは痛いね。
痛い遺体。
803797:02/03/24 13:42 ID:???
>>801
「深み」っていうのは難しいね。
JTの方が音が軽く感じられるという意味でなら、何となく分かるんだけど。
でも、そんなに違うかなあ・・・。

佐渡に限ったことじゃないけど、買って道具として使うことを考えると、
JTもイイよ、ってことが言いたかったんだけどね。

あと、JTは仕様も制作本数もNYCより圧倒的に少ないから、
特にこのシリアル近辺が特にイイ、っていうのはないかも。
オレが弾いたことあるのはいずれも3桁なんだけど、
人が弾いているのを聴いたのを含めてこの番台が総じてダメ、
というのも今のところないかな。あくまでも私見です。
804ドレミファ名無シド:02/03/24 17:51 ID:awbnS3YI

                アヒャ
        __∧ ∧
       /\  (*゚∀゚)\
       \/| ̄∪∪ ̄|\
         \|_〓〓_|


        __∧ ∧ age
       /\  (*゚∀゚)\
       \/| ̄∪∪ ̄|\
         \|_つー_|
805ドレミファ名無シド:02/03/25 01:40 ID:???
佐渡はせいぜい20万円の価値くらいしかないな。USAのでも。
カネあるんだったら他のにした方がいいんじゃないのか?
>>803
806ドレミファ名無シド:02/03/25 18:37 ID:???
そうなると、やっぱ族か(w
807803:02/03/25 23:45 ID:???
>>805
そうだねぇ。何がイイかな・・・。20万だと今のRBが新品で買えるね。
808ドレミファ名無シド:02/03/26 00:14 ID:???
族のギターって昔、ジョー・ペリー使ってなかったっけ?
青のシースルーのやつ。
あれカコイイな。
ジョー・ペリーってコロコロ変えるけど…
809ドレミファ名無シド:02/03/26 15:33 ID:???
>>808
族ギターって、ほんのちょっとしかなかったような気がする。
初めてその存在を知ったとき、
フォデラのギターがあるのと同じくらいのショックを覚えたよ。
810ドレミファ名無シド:02/03/27 04:39 ID:???
族ギターはPUレイアウトのせいもあってか
とにかくカッコ悪い印象しか…(w
フォデラギターもカッコ悪いし…

しかしどちらもベースではイイ感じに見えるから
やはりネックの長さって重要だよな、などと思ってみたり。
811ドレミファ名無シド:02/03/27 12:41 ID:???
ttp://www.ven-jp.com/MSG/M.Guitar/dtlMG0123.htm
>>810
族は確かにそうかも。フォデラはあまり違和感なかったなあ。
でも蝶がヘッドに止まっているギターって、先入観ゆえやはり気持ち悪い(w
812811:02/03/27 12:54 ID:???
ttp://www.spectorworld.com/kspector.htm
族ギターはこっちね。
813ドレミファ名無シド:02/03/27 22:01 ID:???
age
814ドレミファ名無シド:02/03/30 16:35 ID:???
新宿ロッ○イン行ってきた。5本あったのが3本に減ってた。
高〜い佐渡5弦売れてた・・・当分置いてあると思っていたのに。
その代わりフォデラが2本増えていた。
815ドレミファ名無シド:02/03/30 16:47 ID:???
それよりなんで族なの?
816ドレミファ名無シド:02/03/30 16:55 ID:???
>>795-796見れば分かるよ。>>815
817ドレミファ名無シド:02/04/04 13:03 ID:BgZ/TtnQ
ヤフオクに古いのが出ているよ。
818ドレミファ名無シド:02/04/07 10:14 ID:???
In Stock更新されたよ。特に目新しいのはないけど、
重量が書かれるようになったね。
819無知:02/04/07 11:01 ID:???
フォデラあるの???
ええーーーー!!!
820ドレミファ名無シド:02/04/07 12:13 ID:???
佐渡のEQとPU、誰が作ってるか知っている人いない?
821ドレミファ名無シド:02/04/07 17:49 ID:???
>>820
アギュラーとディマジオ。だったと思う。
822ドレミファ名無シド:02/04/09 19:57 ID:???
今も5弦24fはEMGだったりダンカンだったり。

今ヤフオクに出ているのもそうかも知れないけど、
サーキットもTCT積んでいた頃があったね。
823ドレミファ名無シド:02/04/10 06:52 ID:8IEpgOfc
昔、天羽モデル見たいなギター作ってるとおもってた。 サドウスキーってあの漫画のイメージしかなかった。
シングルピックアップだとはおもわなかったよ。
824ドレミファ名無シド:02/04/10 14:41 ID:buFvkS5U
>>823
何度かレスに書かれているけど、そのマンガ読んだことないんだよね。
ハムとかSSHのもあるよ。
825ドレミファ名無シド:02/04/10 19:54 ID:1OeijqHc
えっ! ハムのギターもあるの。天羽はh−s−hだったけどオーダーメードってことになってたし
店ではストらと見たいなやつしか見たことないからしらなかったよ。ありがと。
826ドレミファ名無シド:02/04/10 20:09 ID:???
>>825
ほら、あったよ。<HSH
http://www.sadowsky.com/guitars_in_stock/G3722_full.jpg
佐渡は基本的にはオーダーモノだからね。
827ドレミファ名無シド:02/04/10 22:28 ID:dPwsZwQw
スゲー!! 天羽とおんなじカラーだ。十代の時漫画で見てからずっと佐渡のH−S−H
に憧れてたけど見たのははじめてだ。ありがとう。
828ドレミファ名無シド:02/04/11 17:31 ID:???
佐木くん本人のはもっと赤かったよな
昔のPlayerのコレクション公開とか、たしか本人のサイトにも画像があった
829ドレミファ名無シド:02/04/11 17:39 ID:???
ttp://home.catv.ne.jp/ff/saki/guitarist.html

佐木くんのギターこれきゅしょん(はぁと
830ドレミファ名無シド:02/04/12 02:47 ID:???
age
831ドレミファ名無シド:02/04/15 23:54 ID:eVJ6f0QY
あげとくよ
832ドレミファ名無シド:02/04/17 14:20 ID:???
アウトボードプリだけど、やっぱり使えるかも。
833 :02/04/18 18:23 ID:???
834ドレミファ名無シド:02/04/18 18:43 ID:???
>>833
そうだよ。正解。
835834:02/04/18 18:45 ID:???
追記。RJ,RB,RSは東京の現行ラインナップだよ。
836ドレミファ名無シド:02/04/18 20:07 ID:koS9NcYM
103です。このスレまだあったのか、、。
うれしなつかし茶道スキー。

JT5(程度並み)ヤフオクで売ったら
うれるかしら?
と書いてみるテスト。
837ドレミファ名無シド:02/04/18 20:59 ID:gMMwZA8Q
>>834
やっぱTOKYOかぁ〜・・・。
TOKYOよりNYCの方がいいっていう先入観があるからなぁ〜・・・。
微妙だ。
838ドレミファ名無シド:02/04/18 21:30 ID:???
>>836
ここももうすぐ1周年だね。とりあえず出品するっていうのはどうよ?
結構順調に落とされているような気がする。

>>837
今のTOKYOとNYCとでは単純に比較出来ないから何とも言えないねえ。
839ドレミファ名無シド:02/04/22 19:44 ID:01jelyoI
TOKYOのRSってぶっちゃけどうなんですか?
あんまりこのスレで語られてないような。
840ドレミファ名無シド:02/04/22 20:20 ID:???
>>839
昨日スタジオ逝ったとき、今日は楽器屋で、
RSのケース背負っている人を見かけたから、
持っている人が極稀ってことはないとは思うけど。

弾きやすいとは思うけどね。
841839:02/04/22 20:36 ID:DrsWEaik
>>840
確かに売ってるところは少ないですよね(茶水では見たが)。
最近、サドのRSがカッコイイな〜と思ったので、
悩んでるところです。まだ試奏はしてないですが。
ただストラトはブランド的に他にも選択肢が多いのが困る。
フェンダー、G&L、ムーンあたりも悩むところ。

TOKYOは思ったよりも安いんですね。
都内で他に売っているところがあったら教えてほしいす。
842ドレミファ名無シド:02/04/22 23:26 ID:Rm0490Us
age
843ドレミファ名無シド:02/04/22 23:31 ID:PDHDkz9U
age
844ドレミファ名無シド:02/04/23 02:47 ID:???
う〜ん、自分で弾いている分には、音の好き嫌いはハッキリ出るかも。<RS
でも、オールラウンドにやっていく人にはちょうどイイかも。
それ以前に、見た目がカコイイと思った時点で走るのが吉。

>>841
一番安いのはイ○べかもよ。
845ドレミファ名無シド:02/04/23 12:25 ID:???
サドオーダーしたのであげ。
846ドレミファ名無シド:02/04/23 13:56 ID:???
RSもってます。やっぱり重いのかなぁ???
10年位前のムーンのJJももってるんだけど、RSのほうが重かったよ。
売ってる場所はオカダに聞けば紹介してくれるよ、たぶん。
音はやっぱり低音と高音を強調してるというか、中音を下げてるというか・・
あと、ネックの触り心地は独特で最高です。
問題と言えば、ケースに名前が結構大きく印刷されてるのは恥ずかしい(w
だから別のケースに入れて持ち歩いてます。
847840:02/04/23 15:35 ID:???
>>846
>問題と言えば、ケースに名前が結構大きく印刷されてるのは恥ずかしい(w

だからすぐに分かったんだよね。あ、この人RSユーザーだ。って(w

確かに若干重いかも知れない。
848846:02/04/23 15:55 ID:???
>>847
ケースにわざわざシリアルナンバーと色テプラで作って貼ってあるんだよね(w
最初ビックリしたよ。
重さはJJにくらべて500gくらい重かったな。
音はあれが流行の音なのかもしれないが、バンドで使うと埋もれちゃう気がする
んだよね。1人で音を出してると「あー いろんなところで聞く音だ〜」って
満足するんだけど(w だから非常に苦戦してます(涙 
849840:02/04/23 17:20 ID:???
>>848
そういやバンドで使ったことないや。
てか最近ベースばっかりでお声がかからない(泣
レコーディング(といっても宅録レベル)では全然問題ないよ。

テプラはNYCのケースにも貼ってあるね。
850ドレミファ名無シド:02/04/23 18:00 ID:.byBw20g
え!!RSって新品だとハードケース付きなの?
851ドレミファ名無シド:02/04/23 18:15 ID:???
>>850
いや、ソフトだよ。
852850:02/04/23 19:08 ID:.byBw20g
>>851
センクス、だまされたかとおもた。
でも、高いギターなんだから、
かっこいいデザインのハードケースとか
つけて欲しいな。
853ドレミファ名無シド:02/04/24 00:10 ID:g0flkEfo
>>852
でも、結局持ち歩くことを考えるとソフトの方がありがたいかも。
ちなみにNYCはセミハード。ギターは分からないけど。
ずっと前はセミハードじゃなくてmooradianがオマケで付いていたよ。
JTもmooradianかな?
854ドレミファ名無シド:02/04/24 00:57 ID:rU4jEZRc
じゃあ聞くけどRSは枯れた音するタイプのギターですか?
855ドレミファ名無シド:02/04/24 01:21 ID:???
でも、nYCは値段と質が割に合わなくないか?
856ドレミファ名無シド:02/04/24 01:50 ID:???
>>854
まあ、ストラトタイプだからね。
857850:02/04/24 16:18 ID:RIlwzLh2
>>854
俺、RS使う前USAのインギーモデル使ってたんだけど、
RSの方が、叫びまくるよ。
あくまでもその手のセッティングの時ね。
858ドレミファ名無シド:02/04/24 16:32 ID:g0flkEfo
>>855
それが最大の欠点かもね。
過去のレスからもそう感じる人が多いような気がする。
859ドレミファ名無シド:02/04/24 18:54 ID:MnCbHZdc
>>850
叫びまくるって解釈が難しいな。
860850:02/04/24 21:34 ID:RIlwzLh2
>>859
あ・・すいません。例えるなら、「イカロスドリームファンファーレ」
の最初のヴィヴラートです。
RSにオーバードライヴ2連装は外道ですか?


やっぱだめ?
861ドレミファ名無シド:02/04/26 17:40 ID:gw9mViWs
だめです。
862ドレミファ名無シド:02/04/26 17:48 ID:???
>>850
君、SAT●SHIクンだね(藁?
863850:02/04/26 21:33 ID:bl6xFs42
>>862
( ゚Д゚)吃驚!!!
864ドレミファ名無シド:02/04/26 21:57 ID:LQvSc/4U
RS、チョイ傷15万円で売ってたけど買いかなぁ。
865ドレミファ名無シド:02/04/26 21:59 ID:bl6xFs42
>>864
弾いてみて君が15万でほしいと思ったら
買いだと思う・・
866864:02/04/27 09:40 ID:Ai7fvyck
うー迷う。
でも、音が埋もれるとか上のほうに書いてあるしなぁ・・・。
そんなん見ちゃうと鬱になりますわな。
867ドレミファ名無シド:02/04/27 10:37 ID:M.j8Obcc
>>866
叫ぶ説もあるぞ(w

真面目な話、自分で使っている分にはそんなに埋もれないよ。
一度フルアコみたいなモコモコ音作ってバンドで使ったことあるけど、
全然問題なかったし。状況によるんじゃないかな。
868ドレミファ名無シド:02/04/27 18:37 ID:FSLR.x6Q
age
869ドレミファ名無シド:02/04/28 02:15 ID:???
RSのユーザーけっこういるじゃん。
870ドレミファ名無シド:02/04/28 16:42 ID:9FxkHWgs
同じ値段のフェンダー買うぐらいだったらRSのほうが得?
871ドレミファ名無シド:02/04/29 00:06 ID:???
>>870
まずは自分が弾いたときの音を聴き較べてみようよ。
おれがアメスタと弾き較べた時の印象だけど、RSの方がブライトだった。
あと、握りの具合がRSの方が好みだったなあ。
872ドレミファ名無シド:02/04/29 00:34 ID:Qb.wG1tc
あ、なんかやっとRSの話題が‥‥
で、RS、どBLUESに使えます?初期バディ・ガイのカリカリからチョトばかしリッチな
ストラトトーンまで、みたいなの。
田舎モンだで、実物みれんのよ‥‥
873ドレミファ名無シド:02/04/30 00:16 ID:CSmrhtFY
RSは弦の分離が非常に良かった。
ただし高域に重心があるような音で迫力は足りない。
でも埋もれるってことはない。というか直でアンプに通せば一番前に出てくるはず。
また、音作りしやすそうな印象もあった。
弾きやすいのも魅力のひとつ。組み込みの精度も抜群。
良くも悪くもスタジオミュージシャン系のギター。
個人的にはすごい好きな音だったんだけど結局はVAN ZANDTを選びましが・・・
874ドレミファ名無シド:02/04/30 22:10 ID:whBQUAVI
>>873
対抗機種がVan Zandtだと・・・う〜ん、迷うね。
両方ともカッティングのシャキシャキ感が好き。
875ドレミファ名無シド:02/04/30 22:12 ID:5eRpfesg
値段も同じくらいだから弾いてみて直感で選んで良いと思う。
876874:02/04/30 22:38 ID:whBQUAVI
>>875
結局その直感でRSにしました。今のところ満足。
877872:02/04/30 23:36 ID:???
なるほど。イナタい系ではないと。スタジオ系でもLAよりNY系て事でオケー?
Van Zandtも気になってたから、そっちも視野に入れとこう。
878ドレミファ名無シド:02/05/01 14:59 ID:???
1周年まであと2日。

>>877
イナタい系ではないよ。そういやVan Zandtスレがいつの間にかなくなっている(鬱
879ドレミファ名無シド:02/05/01 16:41 ID:???
>>878
ほんといつの間にかなくなったね。
でもかなり停滞気味だったから新しく建てるわけにもいかなそうで鬱
880ドレミファ名無シド:02/05/01 19:04 ID:???
>>879
ギターもベースも弾いたことあるけど、
ベースに至っては気に入って買ってしまった(w
あまり宣伝も見なくなっちゃったねえ。
881ドレミファ名無シド:02/05/02 16:12 ID:???
明日で1周年age
882ドレミファ名無シド:02/05/02 16:27 ID:idvpOY3M
あんまり影響ないけどサドのアトリエが5月8日からタイムズスクエアから
ブルックリンに移転するそうです。経営不振で家賃払えなくなったとかじゃ
なきゃあいいけど。
883ドレミファ名無シド:02/05/02 16:34 ID:???
フォデラのの近所になるのか。
884ドレミファ名無シド:02/05/02 23:19 ID:Xt1ToPTk
佐渡NYの今井さんは良い人だ。
885ドレミファ名無シド:02/05/04 09:41 ID:???
1周年記念age
886ドレミファ名無シド:02/05/04 12:21 ID:???
>>880
こないだVanZandtのベース オーダーしたよヽ(´ー`)ノ
でも報告するスレはもうないサビシサ(´・ω・‘)ショボーン
887ドレミファ名無シド:02/05/04 16:52 ID:???
>>886
だねえ。あとはベース総合スレくらいか。
888 :02/05/04 16:54 ID:???
真粕のスレが読めない・・・
889ドレミファ名無シド:02/05/04 19:44 ID:BgZ/TtnQ
>>889
もうちょっと先になるんじゃないか?
890ドレミファ名無シド:02/05/04 20:51 ID:???
>>889
ダサッw
891889:02/05/04 21:58 ID:???
間違えた>>888だった(鬱
892ドレミファ名無シド:02/05/06 11:18 ID:???
age
893Dr.X:02/05/06 19:44 ID:PLzBBQqc
ずばり、アウトボードプリは「買い」ですか?
894ドレミファ名無シド:02/05/06 19:54 ID:???
>>893
今のところは「買い」。
スタジオで結構助かってるよ。
895Dr.X:02/05/06 20:00 ID:PLzBBQqc
そうっすか!
導入してみよ。
896ドレミファ名無シド:02/05/06 20:35 ID:7aMaIZi6
ところでロジャーって死んだんだっけ?
897ドレミファ名無シド:02/05/06 21:09 ID:???
>>896
いや、全然そんな話聞いたことないぞ。
898896:02/05/06 21:20 ID:7aMaIZi6
>>897
なんかの雑誌の店広告でで故ロジャー・サドウスキー製作のギター
みたいなものを目にした気がしたので・・・。

ということは元気でピンピンしてるんですか?
チンコもビンビンで?
899ドレミファ名無シド:02/05/06 21:26 ID:???
>>898
本家のHPには何も書いていないねえ。

>ということは元気でピンピンしてるんですか?
>チンコもビンビンで?

昔と比べるとアタマ薄くなったからそうであって欲しいね(w
900ドレミファ名無シド:02/05/06 21:35 ID:???
>>898
そうそう、昨今の円安に関係なくNYCの価格改定があったんだけど、
2月の段階でロジャーの回答待ちというオーダーがあったので、
その雑誌が去年以前のであれば何かの間違いだと思う。
901ドレミファ名無シド:02/05/07 21:18 ID:???
>>836
プレイヤーにJTの5弦の中古の広告が載ってたけど、
さっきその店のHP見たらもう売り切れてたよ。
902ドレミファ名無シド:02/05/07 22:07 ID:n3FeAGdM
RSでブルース
どうですか?
903ドレミファ名無シド:02/05/08 00:48 ID:???
>>902
ブルースといってもいろいろあるから、
それは弾き手次第なのでは?
904ドレミファ名無シド:02/05/09 12:02 ID:???
工房系ギターメーカーのスレって、一時期結構賑わっていたのに、
今は何とも寂しい・・・。
905ドレミファ名無シド:02/05/10 21:32 ID:u5/FnJM6
RSの中古ないかなぁ・・・。
ないよなぁ・・・。
906ドレミファ名無シド:02/05/10 21:45 ID:???
907ドレミファ名無シド:02/05/11 16:24 ID:???
age
908ドレミファ名無シド:02/05/11 17:12 ID:???
RSってラッカー塗装?
909ドレミファ名無シド:02/05/11 17:26 ID:???
>>879
これ使って立ててみるのは?
http://music.2ch.net/compose/kako/995/995458947.html
910ドレミファ名無シド:02/05/11 21:58 ID:wUYIUWkA
サドのRSとフェンダーのテキサス・スペシャルなら
どっちがおすすめですかね。
>>909
ヴァンザンドもけっこう渋い枯れた音するんですか?
911ドレミファ名無シド:02/05/12 00:00 ID:mkRTlPmc
フジゲンのストラトもいいな。
912ドレミファ名無シド:02/05/12 03:26 ID:C/wgSER2
ヴァンザンドはストラトではメチャ有名だよな。
とりあえずピックアップは間違いなく一番だし。
本体もFenderよりオールドFenderに近いって言われてるし。
913911:02/05/12 11:53 ID:???
http://www.shimamura.co.jp/shopping/pickup/timeless/fujigen_os10tt.html
こんなんどうですかね。
まだ売ってりゃいいけど。
914ドレミファ名無シド:02/05/12 15:57 ID:jsuK8W8s
 
915ドレミファ名無シド:02/05/12 17:22 ID:???
>>913
シマムー逝かないからなあ。例のHistoryみたいなもん?
916913:02/05/12 18:20 ID:94j33E5.
>>915
う〜ん、どうでしょうね。サークルなんとかシステムじゃないと思うけど。
けっこうタイムレス・ティンバーっていうのが気になるんですよね。
もう売ってない雰囲気濃厚ですけど。
とりあえずストラトをマジで買おうと思っとるんですが、
佐渡tokyo、フジゲン、ヴァンザンドのどれかにしたい。悩む。
まずは試奏しないとな。
917ドレミファ名無シド:02/05/13 00:35 ID:7hOve0RY
価格設定が変わったとのこと
ですが、高くなったの?
安くなったの?
918Dr.X:02/05/13 00:47 ID:lYXy/Iwk
やっと導入したアウトボードプリと、'77ジャズベをつないでみた。
モロに「あの音」が出てしまった。
なんだかちょっと上手くなったような気がする。
919ドレミファ名無シド:02/05/13 01:37 ID:???
本家HPも新装開店。
920ドレミファ名無シド:02/05/13 03:07 ID:???
>>917
微妙に高くなった。
ただ、店頭にある品ってモノによって値段がまちまちだから、
ちょっと分かりにくいよね。
921ドレミファ名無シド:02/05/13 03:20 ID:sevZw0Ww
>>913
どれも個性があって違う音がするから弾いてみて直感で決めることを勧める。
ただストラトは個体差がかなりあるのでそのへんにも気を使ってみてはいかがかな?
922917:02/05/13 03:31 ID:kYjv0JTE
>>920さん
どうも、ありがとうございます。
いずれにしても本国(US)で購入
したら日本の三分の一で買えるので
USに行ってきます。
923ドレミファ名無シド:02/05/13 03:36 ID:???
>>922
それが一番賢いかもね。
オレは飛行機恐怖症だからその手が使えないのだ(恥
一番安くて税込60万くらいだもんなあ。
924 :02/05/13 09:55 ID:???
時期にもよるけどNYなんて8万円くらいで行けるよ。
925ドレミファ名無シド:02/05/13 12:50 ID:???
>>924
そういう話を聞くとやはり行きたくなってしまう・・・。
HPの写真だけど、去年の9月以前のモノだ・・・。
926ドレミファ名無シド:02/05/14 01:52 ID:???
>>918
おめでとさん。
「あの音」とはちと違わないかい?
でも、内蔵させるのに躊躇する人にはちょうどイイ道具だよ。
927NY旅行tips:02/05/14 02:02 ID:???
●旅行・行楽シーズンは非常に安上がり
>>924にもありますが、8万円は現在妥当な線。それ以下でも行けます

●旅行費が安いのは1〜2月
これはNYが極寒なためです。
但し注意しないと、雪で欠航する時もままあるので要注意。
928Dr.X:02/05/14 20:09 ID:h.XVPmlY
>926
ありがとござます。
確かに「あの音」とはやや違いますな。
「あんな感じの音」と表記すべきでした。
トレブルをフルにすると、ちょいと耳痛いっす。
929ドレミファ名無シド:02/05/15 14:17 ID:???
>>928
全開にするとえらいことになる、っていうのは既出だけど、
他のプリと比べるとかなりエグいかも。
930ドレミファ名無シド:02/05/15 14:38 ID:???
>>924
それって往復チケットですか?片道?
エコノミー症候群って大丈夫?
931927:02/05/15 14:58 ID:???
>>930

もちろん往復。
同時多発テロ後なんてこの比じゃないよ。
もっと暴落してた。

知り合いのアメリカ人はそれでも何食わぬ顔して帰省してたけどね。

まぁ、でも、心配するのはテロ絡みとか英語力においてだけで、
エコノミー症候群でガクブルするくらいなら
音楽やらない方がいいんじゃない?
932927:02/05/15 15:06 ID:???
>>927のレスで
>旅行・行楽シーズンは安上がり
って書いてしまったけど、
もちろん
旅行・行楽シーズン以外は安上がり!
の間違いね。

メチャ高くなるよ。倍以上かかったりとか。

今からなら狙い目は9月以降冬とかかな。
3月くらいになると大学生の卒業旅行が絡んで高くなるし。

旅行情報はそれ系のサイトか海外旅行好きの女のコの方が
よく知ってると思うよ。
933ドレミファ名無シド:02/05/15 15:26 ID:???
>>934
サッカーの高原のようにトレーニングを積みまくったプロスポーツ選手でもなってるよ。
体質かもね
934qwerty:02/05/15 16:43 ID:oGbW8ofQ
でNY行って実際何処で買うことになるのかな。
ロジャーの工房直接訪ねても買えないとかって何かで読んだ気がする、、、。
935イマイ:02/05/15 20:43 ID:xPnSTC8g
直に来ても買えません。
買えるのは小物(Tシャツ他)
のみ。ルートがあります。
936 :02/05/15 21:16 ID:???
ま、漏れがわざわざニューヨーク逝くんなら、
佐渡じゃなくて「てふてふ」の方を買うがね。
937ドレミファ名無シド:02/05/16 01:40 ID:N/j/RsTM
そのルートが知りたい。
938ドレミファ名無シド:02/05/16 02:01 ID:???
ショップにある4弦なら売っています。実際買いました。
939 :02/05/16 02:02 ID:???
>>935

ん?
電波厨か?

ストックを買わなくてもいいけど、オーダーできるに決まっとろうが。
ただ、ベースには多いけど、センターずれを起こしている商品が
結構ある。これには気を付けた方がいい。
ウソだと思うなら、サイトでSadowsky Bassで検索して
目ン玉かっぽじって見てみ。
・ブリッジマウント位置
・ピックアップのポールピース位置
・指板上のドットの中心の位置
・1弦と4弦の双方の外側の指板とのマージン

これらを見分けられれば、サイト上で紹介されているだけの
Sadowsky Bassがいかにバラつきがあるのが分かる。

そんなのも分からないで買うやつもいるから別にいいんだけど、
マジでじっくりと見た方がいいぞ。
今さら佐渡ってワケではないのがよく分かるから。

まあ、俺ならFenderのベースをリペアに持ち込むな。
今渡航費安いし。
940938 :02/05/16 02:04 ID:???
>>938
での「サイト」とはあくまでも佐渡の公式ページじゃないからね。
Googleで検索して色々見てみそ。
ホントひでーのが多いから。
941ドレミファ名無シド:02/05/16 02:28 ID:???
>>939-940
心配して定規で測ってしまったではないか(w

ストックについてはヤバいのが多いというのは他でも聞いたよ。
942938:02/05/16 02:45 ID:???
ありがとうございます。しかしもう手許にはありません。
943ドレミファ名無シド:02/05/16 10:58 ID:DN9RtZgg
だから、そのルートが知りたい。
944ドレミファ名無シド:02/05/16 11:10 ID:???
オイシイ情報をちらつかせて結局は教えてくれない、という性格の悪い人がいるね。
教えないんだったら書くな!自慢厨か(ワラ
945 :02/05/16 14:18 ID:???
ルートも何も、行けば買えるって教えてくれてるだろうよ。
これ以上何を求めてるんだ?
海外の行き方まで載っけてくれてるというのに(w
946ドレミファ名無シド:02/05/16 14:25 ID:???
>>945オメーはもう用済みだ。逝け。>>935に聞いてんだよ。勘違いするな、タコ、氏ね
947 :02/05/16 14:33 ID:???
ま、悔しかったら英語をあやつってみろ。
948ドレミファ名無シド:02/05/16 14:36 ID:???
マターリマターリ
949ドレミファ名無シド:02/05/16 14:42 ID:???
>>947
結局は英語使えないと無理なルートなんだろうから、
直接問い合わせてみるのがいいのかもね。

ところで、そろそろ新スレをどうしようかという頃なんだけど、
どうしよう?フェンダー、ギブソン、アイバニーズ以外のスレでは、
ここまで続くのは珍しいから立ててもいいと思うんだけど。
950ドレミファ名無シド:02/05/17 00:38 ID:???
あと50!
951 :02/05/17 01:24 ID:???
佐渡とマーカスのスレも立てて欲すぃ。。。
俺のプロバイダだとスレ立てられない。
立てた覚えもないのに。
952ドレミファ名無シド:02/05/17 17:40 ID:FpGJ5BB6
>>951
マーカススレは結構続いたからね。
あれは前スレがhtml化されてからでいいと思っているよ。
スレ引っ張る人がいないとベーシストスレは長続きしないよね。

佐渡だけど、終盤から他のブランドの話も出てきているので、
コンポーネントギター・ベース全般を取り扱うスレにするのが、
個人的にはいいと思う。Suhrとかもいつの間にかなくなって、
忘れた頃にスレ立ってまた消える、って感じだから。
953ドレミファ名無シド:02/05/17 19:38 ID:???
ヴァンザンドのスレは?
954ドレミファ名無シド:02/05/17 21:03 ID:???
ヴァンザンドのギターってどうよ
http://music.2ch.net/compose/kako/995/995458947.html
〓日本に1000人といないSuhrユーザー〓
http://music.2ch.net/compose/kako/1004/10049/1004970506.html

他には?
955 :02/05/17 21:25 ID:???
>>952
激しく胴衣。
マーカスのスレは前スレのhtml化を待てば
いつかはまた真粕氏が引っ張ってくれると思う。
あのスレはマーカス関連のみならず、いろんな方向に
マーカスファンが興味を持ちそうなネタ満載だったYO!

佐渡についても同感。
過去ログで異名を取っている「族」←サイコー!
スペクターとかもスレはできても伸びずにdat落ちを歩んでるからね。

コンポーネント系とか高級ブランド系などでまとまるといいのかも。
956ドレミファ名無シド:02/05/17 21:38 ID:???
>>955
つーことで今テンプレート作りのため、過去ログ漁っています。

TOM ANDERSONのギターに対するスレッド
http://music.2ch.net/compose/kako/1005/10057/1005752587.html

佐渡の重複スレとかは除外します。
957ドレミファ名無シド:02/05/17 23:45 ID:???
こんな感じでどう?

コンポーネントギター・ベース総合スレッド

Sadowsky、Suhr、TOM ANDERSON、James Tyler、Van Zandtなど、
コンポーネントギターメーカーについての話題はこちらでどうぞ。

関連スレ、過去ログはこちらです。
Sadowsky Guitars (NYC&Tokyo)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/988892903/
ヴァンザンドのギターってどうよ
http://music.2ch.net/compose/kako/995/995458947.html
〓日本に1000人といないSuhrユーザー〓
http://music.2ch.net/compose/kako/1004/10049/1004970506.html
TOM ANDERSONのギターに対するスレッド
http://music.2ch.net/compose/kako/1005/10057/1005752587.html
James Tylerのギタースレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006171103/
958955 :02/05/17 23:50 ID:???
(・∀・)b イイ!
959ドレミファ名無シド:02/05/18 00:57 ID:???
他に関連スレ何がイイかな?
960ドレミファ名無シド:02/05/18 01:02 ID:???
ドン・グロッシュのスレも一瞬だけあったよ。
961ドレミファ名無シド:02/05/18 01:06 ID:???
☆★☆★Don Grosh ってどうよ?★☆★☆★
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10080/1008068591.html

これもすぐ落ちちゃったのね。
962ドレミファ名無シド:02/05/18 01:16 ID:???
思うにこのスレがここまで長寿だったのはベースとギター両方のユーザー
が居たからだろうね。トムやタイラーなんかも極少数だけどベース作ってる
けどレアすぎるしね。ギターメインのコンポ系スレは長持ちしないよね。
つーことで、次スレは期待できるね。落ちそうになったら定期巡回age(w
963ドレミファ名無シド:02/05/18 01:24 ID:???
>>960-961
サンクスです。

>>962
うむ。ファンもアンチもなんだかんだいって、
気になるブランドだというのもあるかも。
族もそうだけど、派生事項(別名スレ違い)のレスが付くところから、
そんな推察もできるよ。
964テンプレート>>1:02/05/18 02:00 ID:???
Sadowsky、Van Zandt、Suhr、TOM ANDERSON、James Tyler、Don Groshなどなど、
カスタム・コンポーネントギターメーカーについての話題はこちらでどうぞ。
さまざまな情報をお待ちしております(age書き推奨)!

前スレ=Sadowsky Guitars (NYC&Tokyo)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/988892903/

その他の関連スレ、過去ログは>>2-3です。
965テンプレート>>2:02/05/18 02:00 ID:???
ヴァンザンドのギターってどうよ
http://music.2ch.net/compose/kako/995/995458947.html
〓日本に1000人といないSuhrユーザー〓
http://music.2ch.net/compose/kako/1004/10049/1004970506.html
TOM ANDERSONのギターに対するスレッド
http://music.2ch.net/compose/kako/1005/10057/1005752587.html
James Tylerのギタースレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006171103/
☆★☆★Don Grosh ってどうよ?★☆★☆★
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10080/1008068591.html
966テンプレート>>3:02/05/18 02:01 ID:???
ベース専門メーカーについては「ベースギター総合スレッド」もご参照下さい。
Vol.4からリンクされ始めています。
Vol.4 http://music.2ch.net/compose/kako/1001/10016/1001617535.html
Vol.5 http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1011114232/
VOL.6 http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018260637/
967ドレミファ名無シド:02/05/18 02:02 ID:???
>>963-965の感じでいかがでしょうか?>all
968ドレミファ名無シド:02/05/18 02:03 ID:KLrZkTFQ
おながいします。
969967:02/05/18 02:05 ID:???
>>964-966でした(鬱
>>966の最後の行も"Vol."に代えました。
970ドレミファ名無シド:02/05/18 02:11 ID:???
コンポーネントギター総合スレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021655290/

ということで立てました。以降は↑でお願いします。
971ドレミファ名無シド:02/05/18 17:15 ID:???
とりあえず流しますか
972ドレミファ名無シド:02/05/18 17:57 ID:vJnV8/cc
PGM(Van Zandtの製造元)も仲間に入れて下さい。
973ドレミファ名無シド:02/05/18 18:09 ID:???
>>971-972
うーん、どうしよう。立て直そうかな・・・。
スレタイトルに具体的なメーカー名どれか入れないとダメかも。
何か良い案ないものか。
974ドレミファ名無シド:02/05/18 18:21 ID:???
カスタムコンポギター/ベース(Sadowsky 2)

スレタイこれならどうよ?

PGM系のスレってムーンのベーススレだけだよね。>>972
スレタイに盛り込みたいところだけど。
975ドレミファ名無シド:02/05/19 16:23 ID:???
>>974のスレタイでスレ立て直すのに一票だけど、どう?
976ドレミファ名無シド:02/05/19 16:29 ID:???
カスタムコンポギター/ベース統合スレ(Sadowsky 2)

こうしたらどうよ?
977ドレミファ名無シド:02/05/19 16:31 ID:???
>>976
ああ、そうか。この場合は「統合」でいいんだ。
文字数オーバーにならなければイイかも。
978ドレミファ名無シド:02/05/19 16:33 ID:???
文字数オーバーの場合はカタカナを半角で
979ドレミファ名無シド:02/05/19 17:22 ID:???
20002年一学期中間考査・質問スレッド@初級ベース編
カスタムコンポギター/ベース統合スレ(Sadowsky 2)

大丈夫かも。
980ドレミファ名無シド:02/05/20 22:03 ID:???
皆さんサンクスです。
スレタイ変更ということで立ててみます。
もうちょっと待ってて下さいね。
981980
あ、もう立ってた・・・ありがとう。

コンポーネントベース&ギター
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021897224/