〓日本に1000人といないSuhrユーザー〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
サーはまじでいい。あなたのサーのスペックと音を教えて。
次回オーダーに参考にします。
2ドレミファ名無シド:01/11/05 23:29
1000!
3ドレミファ名無シド:01/11/05 23:35
100000!!

イバリキラーイ
4ドレミファ名無シド:01/11/06 01:06
さあ?
5ドレミファ名無シド:01/11/10 12:08
マーク・ノップラーも使ってるやつでしたっけ?
6ドレミファ名無シド:01/11/10 12:23
それはペンザ・サーのほう。
7ドレミファ名無シド:01/11/10 12:53
>>1
 同感。オレもあのギターが一番使えるとおもう。
 もうSUHR一本持ってるの?
 中古で買うのってやめたほがいいかな?
8俺、1001人目予定。:01/11/10 14:59
classicを中古で買おうと思ってるんだけど、どうよ?
9ドレミファ名無シド:01/11/10 15:27
サーユーザーの得意ジャンルを知りたい
10ドレミファ名無シド:01/11/10 15:33
>>4
山田君、座布団を全部(以下略
11ドレミファ名無シド:01/11/10 15:59
一時期、都内のどの楽器屋でも数本は置いてたので
結構大人数で作ってるんじゃないかと思ってた。
12ドレミファ名無シド:01/11/10 16:31
高杉。でもいい。
13ドレミファ名無シド:01/11/10 17:09
下手初級者でも買う資格あるんでしょうか?
2年ほどやって、そろそろ二本目が欲しいので・・・
ちなみにお値段の方は?
14ドレミファ名無シド:01/11/10 17:10
中古でも30万弱
15ドレミファ名無シド:01/11/10 17:11
>>14
鬱!
違うの探します・・・
16ドレミファ名無シド:01/11/10 17:12
ペンザ・サーとサーとペンザ
結局どれが一番いい(よかった)のか
3つ巴の戦いキボンヌ
17ドレミファ名無シド:01/11/10 17:14
>>13
血ヘドを吐いても買え!
買って弾いて弾いて弾いて弾きまくれ!
ローンが終わる頃には君はすっかり立派なギタリストに!
頑張れ!
18ドレミファ名無シド:01/11/10 17:16
>>17
応援ありがとう・・・
でも、冬のボーナスでなさそう・・・
19ドレミファ名無シド:01/11/10 17:21
>>18
なぜばなる
アーセナル稲本潤一
20プレミアドレミファ名無シド:01/11/10 17:24
それを言うなら、

「なせばなる
 なさねばならぬ
 アーセナル」
       稲本潤一

だろ。
21ドレミファ名無シド:01/11/10 17:26
上手い!
稲がプレミアでプレーしてるってだけでぞくぞくするのに
よりによってアーセナル、
サイコー!
板違い・・・
22プレミアドレミファ名無シド:01/11/10 17:30
>>21
サッカー好きミュージシャンの君と
2002年に握手!
231:01/11/10 17:40
>>13
お金あれば買ってみよう。でもいろいろ試してね。
おすすめはサーカスタムヘッドストックのスタンダードです。
このネックシェイプは絶妙!太からず細からずで手になじむ。
本当にストレスなく運指ができるよ。
ブリッジはウィルも悪くないが、フロイドも試す価値有り。
メイプルトップでバスウッドバックは透き通るようできらめくクリーン
トーンがいい。カッティングが気持ちいいよ。
アルダーは腰がしっかりして豊かな音がする。歪ませると艶っぽい。
サーキット関係もいい。歪ませててVol絞ったときのクリーンがいい。
パッシブだけど、プッシュで2チャンネル式のトーンコントロールも使える。
それと色の選択幅が広い。オーダーするならこだわるのもいい。
今までいろんなギター買ったけど、これが一番気に入ってる。
24ドレミファ名無シド:01/11/10 19:48
サーかタイラーまよってますハムシンハムのレイアウトにしようと
おもってます
25ドレミファ名無シド:01/11/10 20:40
>>23
いろいろ教えてくれてありがとう
今度楽器屋で眺めてくるよ
よーし、競馬でもちょっと当てようか!
26ドレミファ名無シド:01/11/10 21:19
>>24
オレッチのタイラー(スタジオ・エリート)とサー(スタンダード)での比較。
音的にはサーの方が素直な感じ。タイラーはちょこっとだけ暴れる感じ。
タイラーはブースターが付いてて、PUもシリーズ・パラレル・スプリットに出来る。
ブースターはまあまあ使える。
PUのシリーズ・パラレル・スプリットで使い分けるまでもなく、シリーズかスプリットしか使ってない。
これがあれば1本だけであれやこれや出来るってメリットはある。(ような?)
サーは素直って書いたけど、おとなしすぎるような。
クリーン・トーンは圧倒的にサーの勝ちだと個人的には思ってます。

価格的にサーのほうが安いですよ。
198kあたりで売ってるし。
タイラーは398kあたりですね。
それと、H−S−Hはあまり見かけませんよ。
サーのスコヘンぐらいしか...
271:01/11/11 00:34
タイラーでHSHって特別なオーダーでもしないかぎりないよね。
サーはオーダーすればいくれでも仕様は変えられる。
タイラーより柔軟なオーダーができそうだよ。

私のタイラーもクリーントーンではサーに100%勝ち目無し。
タイラーが暴れるというのはわかるけど、自分のサーは結構音が
粘ってグイグイ前に出てくる。比べると正直タイラーはもう弾く気が
失せてしまっている。サーでもそういうものはあるんですよ。
タイラーはハイミッドよりの音が特徴とおもうが、抜けがいまいち
の感あり(これは自分の楽器を比べての話)。
あと最近のタイラーはネックシェイプがごつすぎるような気がする。
昔のタイラーはそんなでもないような感じがする。
28ドレミファ名無シド:01/11/11 18:08
サーギターは以前から興味があるのだけど、
トムアンダーソンやタイラーに比べてロック向きじゃないって聞くけど
その当たりどうかな?
29ドレミファ名無シド:01/11/11 18:31
>>28
そんなことないっしょ。
レブ・ビーチも使ってるし。
30アオドレミファ名無シド:01/11/11 18:35
タイラーとサー
両方持ってる人って結構居るもんだなぁ…(感心
31ドレミファ名無シド:01/11/11 23:21
ウィルキンソンブリッジのって、フローティングなんだよね?
バーの位置でロックされるそうだけど、調整が凄く面倒と
聞くけど実際どうです?
32ドレミファ名無シド:01/11/11 23:45
>>31
>バーの位置でロックされるそうだけど
それってかなり古いタイプのものだよね?(gotohじゃないヤツ)
今はそのタイプは作ってないと思うんだけど?

そのタイプの使ってたけど、かなりめんどかった。
ロックするとシャープしたりフラットしたりで。
結局、裏のロックする金具外した。
ってか、プレートごと外した。
33ドレミファ名無シド:01/11/12 12:29
>>32
レスありがとうございます。
バーの位置でロックされるのって古いやつだったんですか。
中古で見かけるのはこのタイプが多かったのもので知りませんでした。
最近のGOTO製のは違うのですか?
ちなみに当方フローティングではなくフッティングで使いたいので迷っています。
34ドレミファ名無シド:01/11/12 13:15
>日本に1000人といないSuhrユーザー

なのになんでこんなに2chにユーザーが多いんだ?
ヒネた人御用達メーカー?
35ドレミファ名無シド:01/11/12 13:21
2〜3人ががんばって書き込んでるだけだろ
36ドレミファ名無シド:01/11/12 14:01
知ってる人がそもそも少ないよな。
37ドレミファ名無シド:01/11/12 14:45
サーユーザーってどんなジャンルの音楽やってるの?
38ドレミファ名無シド:01/11/12 15:03
>>34
そんな事考えてる奴こそヒネくれている。

けど1000人ぐらいはいそうじゃない。
サーギターのシリアルナンバーはいくつまでいってるか知らないけど、
ペンザサーは割りと流通しているような気がする。
けど、一人で複数本所有してる人が多そうだし、
やっぱ分からんな。
39ドレミファ名無シド:01/11/12 15:24
日本だけで1000人もいるとは思えない
40ドレミファ名無シド:01/11/12 15:46
俺はサー持ってないけどそれだけいいギターを1万人も持ってたら嫌じゃない?
41age:01/11/12 16:21
>40
いやじゃない。
42ドレミファ名無シド:01/11/12 16:39
↑意地っ張り。
431:01/11/13 12:39
>>31
それはUSAのオリジナルのやつだよね。自分も昔使ってた。
弦のボールエンド切り取って、ブリッジにさしこみ、裏から先がとがった
金具をはめて弦を固定します。その金具はさらに裏からねじで固定します。
こうすることで、アーミング時、ブリッジ内の弦の動きを少なくして
チューニングの狂いを少なくしようとしたんでしょう。と勝手に思ってる。
でもこのシステムは1、2弦を固定する金具が交換時になかなかとれづらく、
2回ぐらいブリッジを分解することになった。
別に固定しなくても普通のウィルキンソンみたいに使うこともできるはずだけど。
今はGOTOHのものしかないから関係ないが、中古買うときに古いウィルキンソン
だとインチサイズのレンチじゃないとねじ山丸くしちゃうから気をつけてね。
4431:01/11/13 12:44
>>43レスどうもです。
イヤーそうなんですか!こりゃ要注意ですね。
とりあえずウィルキンソンはパスして入手するならシンクロタイプにします。
ちなみにSSHのタイプって音量のバランスはどうですか?
45ドレミファ名無シド:01/11/13 12:51
ジサクジエーン
461:01/11/13 22:13
あーあ、どこにでもすぐジサクジエンとか言うのがいる今日この頃。
>44
音量バランスが悪いということはありません。自分は気にしてない。
それなりに高いものだし、はじめからバランスが悪いものはつけないでしょ。
音が好みでなければ、交換しちゃえばいい。素性がよい楽器だから、
代えたら代えたなりにPUの特性が発揮されるんじゃないでしょうか。
くれぐれも買う場合は、何本も試してください。仕様が1本1本違うから、
当然、音、プレイアビリティも違ってきます。
4732:01/11/13 23:44
>>43(1)
>弦のボールエンド切り取って
私はボールエンド切り取らずに使ってます。
切り取ると外せなくなってしまうんですよね。
取れない場合、ペンチでボールエンドつまんで引き抜いてます。

>>44
バランスは悪くないですよ。
リアのハムもそんなにパワーないし。
4844:01/11/14 21:30
>>46&47
そうですか、PUバランスも良さそうですね。
SuhrのHP見つけました!
しかしネックシェイプだけでも結構いろいろあるんですね。
うーん悩みます。
http://www.okada-web.com/gallery/suhr
491:01/11/15 12:30
手が小さいなら、C Slimがいいでしょう。
自分は手小さいが、カスタムヘッドストックのネックシェイプが一番手になじむ。
楽器屋で試すとき普段自分の使うギターと違うネックシェイプだと手がぎこちなく
動いてしまうと思うけど、このネックシェイプは握った瞬間から弾きやすいんです。
www.e-beans.jp/g&bstocklist/JST/jst1080.html
これなんかいいんじゃない?っていうか自分がほしんだけど。
50ドレミファ名無シド:01/11/18 14:16
a
51ドレミファ名無シド:01/11/18 14:25
>>1
カスタムヘッドストックのネックシェイプってC Slimとは違うのですか?
521:01/11/18 18:01
>51
違います。カスタムヘッドストックのほうがハイフレット側が薄くて全体に
Dシェイプ気味に感じるんだけど、実際には以下の数値のようです。

Suhr Custom HeadStock
<1st Fret .800(20.32mm)/13th Fret .850(21.59mm) Nut Width 1.65"(41.9mm)>

60's C Slim
<1st Fret .810(20.57mm)/13th Fret .930(23.62mm) Nut Width 1.65"(41.9mm)>

Even Taper C Slim
<1st Fret .800(20.32mm)/13th Fret .880(22.35mm) Nut Width 1.65"(41.9mm)
 or1.687"(42.8mm)>
53ドレミファ名無シド:01/11/18 20:15
>>1
ありがとうございます。なるほどさらに薄いんですか!
ところで、スタンダードのピックガード無しのタイプって
トラスロッドはネック外さないと調整できないのでしょうか?
自分はかなり弦高下げるので、ちょっとネックが反ってくると
いじるもので簡単に調整できないとつらいのです。
541:01/11/18 23:55
サーのギターはネックの付け根のところに曲がった六角レンチをさして
ロッド調整できるはずですよね。ピックガードレスも同じじゃないかな。
だからネック外す必要ないはず。自分のはピックガード付ばかりです。
サーの弦高はそれなりに下がるほうだと思うけど、めちゃくちゃさげられる
というわけでもないと思います。僕は低すぎるのは好きでないので高めです。
自分のサーは買った直後結構ネックが動いたので調整をかなりしましたが、
今ネックはまっすぐに落ち着いています。
ネックシェイプですが、C Slimはカスタムと大して太さは変わらないはずだけど、
握ると華奢に感じます。ネックのシェイプのせいだと思います。
55ドレミファ名無シド:01/11/19 02:06
ネ兄る
56ドレミファ名無シド:01/11/19 12:35
丁寧な回答どうもです。
そうですか、ネック外さなくても調整できるのですね。
中古ショップで聞いたらできないって言われたので変だなと思ったんで。
suhrってフレットの擦り合わせはネックにテンションをかけて行ってるって
ことでかなり弦高下げられると思ったんですけど、そうでもないんですか。
あと>>1さん、スタンダードとクラッシクってかなり違いますか?
57ドレミファ名無シド:01/11/19 15:12
あげ
581:01/11/19 17:54
>56
弦高はどの程度を望んでいるかによりますから何とも言えません。
サーは正規代理店品ならオカダインターナショナルで調整してくれます。
弦高をできる限り下げてといえば、そうセッティングしてくれますよ。
プロはプロなりのセッティング技術があると思うので買うときは一回
調整をしてもらうべきですよ。
スタンダードとクラシックですが、若干スタンダードのほうがスリム
ですけど、音に影響がさほどあるとは思えません。
自分は両方ありますが、背が高いほうではないので小ぶりなスタンダード
のほうが合ってる気がします。重さも1本1本違うのでクラシックでも
軽いのを探せば、使い勝手はいいのではと思います。
僕のクラシックはとても軽くて3150グラムです。音も軽いわけではないです。
59サー ってどんな人?:01/11/19 18:12
俺の記憶、
ジョン・サー
フェンダー・カスタムショップ出身
60ドレミファ名無シド:01/11/19 18:14


なぁ。お前等より上手い奴がNHKに出てるぞ
61ドレミファ名無シド:01/11/19 18:19
↑確かに、おまえよりもウマイな。ウマスギルゾ・・・プ・プ・プ
62ドレミファ名無シド:01/11/19 21:52
>>1
質問なんですけど
新品のクラシックが29万て安いほうですかね?
今、買おうか検討しているのですが。
6356:01/11/19 22:29
>>1さんほんと詳しいですね。
とても参考になります。
自分もどちらかというとスタンダードが良いのですが
新品ではとても買えないので中古で探しています。
62さん同様私も狙ってるのがあるのですが、それがクラシックなんで
実際のところ違いはどうかな?と思ったんですよね。
しかし3150gってメチャ軽ですね!ホローですか?
64ドレミファ名無シド:01/11/20 12:32
>62
新品なら安いですね。気に入ってるならいいんじゃないでしょうか?
でもなんで新品なのに安いんだろう?ごく標準的な仕様でもそこまで
安くなるのはないので、並行品かちょい傷か初期ものの売れ残りでしょうか?
せっかく高い金だすなら、自分の好みの仕様のものを、多少高くついても
買ったほうが結局安上がりだと思う。PU、サーキット、ネックシェイプ、
カラー、フレット、ブリッジなど、こだわりだしたらオーダーしかないけど、
今はずいぶん待たされるみたい。色は非常にバリエーションあるね。
>63
ソリッドです。オーダーシートにそういう加工は指定してないので。
6562:01/11/20 14:49
>>64
回答ありがとうございます!!
もうすこし検討してみたいと思います。
66ドレミファ名無シド:01/11/20 16:27
ただでさえ希少価値の高いギターだ。
このスレ見て下手に知名度上がったら困る。
ってことでsage進行。
67ドレミファ名無シド:01/11/20 18:10
>希少価値の高い

そうかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?
68ドレミファ名無シド:01/11/20 18:34
67に同意。
いっぱい売っとるヤンケ。
69ドレミファ名無シド:01/11/20 18:38
買うヤツは
>ただでさえ希少価値の高いギターだ。
こういう思い込みがある奴だ というのがよぅわかった。

ま、そうでなきゃボルトオンの楽器にあんな値段出さないよな…(W
701:01/11/20 18:49
>69
希少価値が高いから買うんじゃなくて、音やプレイアビリティが
気に入って買うんだよ。あれとスペック、サウンドが同等で、
より安いものがあればそれを買いたいけど、楽器屋でいろいろ試しても
なかなか気に入るものがないのが実情。
71ドレミファ名無シド:01/11/20 18:51
>>70
同意。
72ドレミファ名無シド:01/11/20 18:58
>>69
使ってる人みんながそういう思い込みのある人だと表現をすると、
持ってない人のヒガミだと取られるよ。

まぁ冷静に見ても、あのレベルのギター、
そうはないんじゃない?
73ドレミファ名無シド:01/11/20 21:08
suhrとかはほんと入荷が少ない。
小人数でやってるから生産本数は限られてるから当たり前だが。
オーダーだと一年待ちだからね。
74ドレミファ名無シド:01/11/20 21:24
トムアンダーソンと比べてドウよ。佐渡とか。
75ドレミファ名無シド:01/11/20 21:58
age
76ドレミファ名無シド:01/11/20 22:27
>まぁ冷静に見ても、あのレベルのギター、
>そうはないんじゃない?

あることはある
77ドレミファ名無シド:01/11/20 23:48
>>76
例えば?
78ドレミファ名無シド:01/11/21 00:04
>>76
その含みのある言い方は何?
あることはある、
けど高いとか言わんだろうな。
79ドレミファ名無シド:01/11/21 00:17
>76
あるのなら教えて欲しい。買いたい。格好がイタイのはなしね。
結局サーが今のギターのおいしいところ全部兼ね備えてると思うよ。
あそこまで融通性のあるオーダーができて、精度も高く、
値段も高すぎないのはサー意外にない。
80ドレミファ名無シド:01/11/21 00:36
FのCSの方が高いもんな・・・
81ドレミファ名無シド:01/11/21 00:42
やっぱサー
82ドレミファ名無シド:01/11/21 00:45
「お前ギター何使ってんの?」ってきかれて「さー」って答えるのがキツイ。
だがモノは良い。
83ドレミファ名無シド:01/11/21 00:45
だサー
84ドレミファ名無シド:01/11/21 00:46
ジョンサーという人間のブランド代を考えても、値段は妥当だと思われ。
85ドレミファ名無シド:01/11/21 00:49
ルックスがダサい
86ドレミファ名無シド:01/11/21 01:18
サーってフロイド付きのセッティングがウマイというイメージからそれ系の
ギターっていう固定観念があります。で、サーの3シングルのフェンダー系
のシェイプのものってどんな具合ですか?
やっぱフェンダー系の音じゃないのかなぁ。教えてください。
87ドレミファ名無シド:01/11/21 01:20
ノーマルと違うゲージサイズの弦張ったらせっかくのセッティングも台無しかな?
88ドレミファ名無シド:01/11/21 11:27
6本中、ゲージサイズが変わるのが2本までだとリセットアップが必要ないって言ってたよ。
89ドレミファ名無シド:01/11/21 11:34
>ジョンサーという人間のブランド代を考えても、値段は妥当だと思われ。

そんな事を書くから阿呆だと言われるんだ。
90ドレミファ名無シド:01/11/21 12:21
>>1さん
バジーフェイトンチューニングのギター使った事がないので教えて
欲しいのですが、普通のチューナーでも問題無く合わせられます?
KORGの専用チューナー買った方が良いのかな?
91ドレミファ名無シド:01/11/21 12:37
>>88
あいまいなセッティングだな。
微々たるもんだが確実に差が出ることにあなたはどう思うのかな?
必要ないと言われれば何もしないのか、
いまいちサーユーザーのこだわりがわからんわ。
92ドレミファ名無シド:01/11/21 12:39
>90
確か普通のチューナーで合わせるマニュアルが添付されてきたよ。日本語。
でもKORGなら楽できるから、そっちがいいよね。
ある人に、KORGで合わせても厳密に言えばバジーと少し違うんだよ、
と教えられた。自分はそこまで細かいことは気にしない。
でも普通のチューニングをしても問題ないはず。そりゃバジーに従った音程に
合わせるのが一番いいはずだけど。
93ドレミファ名無シド:01/11/21 16:17
>>91
聞かれたからサーの言った事を答えただけ。(本人に聞きました)
俺、ゲージ変えないもん。
ちゃんと年1回はリセットアップにも出してるし。

そう目くじらたてんなよ、オトナゲない。
94ドレミファ名無シド:01/11/21 17:49
ESPヲタと似たような返事だこと
95ドレミファ名無シド:01/11/21 17:55
>>93
要するに自分の耳じゃセッティングの善し悪しの差なんてわからねーんだろ?
無理すんなよ(w
クソスレ寸前だな(藁
97ドレミファ名無シド:01/11/21 21:33
suhrに限らず、トムアンダーソンとかも指板はローズのものが
ほとんどみたいだけど、メイプル指板のって余り需要がないのかな?
自分はメイプル指板の感触が好きなので、選択できるのが少ないんだよね。
98ドレミファ名無シド:01/11/21 22:56
>88さん、気にスンナ。
必ずひとの揚げ足とってよろこぶ阿呆はいるもんだ。
無視、無視。
小さいころに虐待でもされたんだろうよ。
暖かく見てあげましょう。
9990:01/11/21 23:04
>>92サンキュウ!
自分の持ってるチューナーがBOSSのTU-2であまり精度が高くない
やつなんでやっぱりKORGの買うことになりそうです。
今週末にでも楽器店行っていろいろ見てきます。
10090:01/11/21 23:07
そうそうもう一つ質問なんですが、
オクターブの合わせ方って普通のと同じで良いのですか?
自分の狙ってるsuhrは並行ものなんで、日本語マニュアル無さそうです。
101ドレミファ名無シド:01/11/21 23:15
>>90
ん〜〜〜。微妙に違う。
購入するのは楽器店(中古専門とかじゃない)かな?
だったら頼めばコピーくれるんじゃないかな?
おいらも貰った。(ワッシュバーンの。ワラ)
貰えなくても、KORGのチューナ買うのであれば大丈夫だよ。
その取説に載ってるから。
102ドレミファ名無シド:01/11/21 23:28
>100
KORGのチューナーなら、バジーモードがあるので、
オクターブ合わせるのも楽です。
取り敢えずKORGのものを買えばあとは苦労しないよ。

>97
これメイプルだよ。
www.mars-guitar.com/other6.html
値段も手ごろ。弾いてみないとわからないけど、メイプルトップ、
バスウッドバックだから、音は澄んだ感じできれいめのような気がする。
103ドレミファ名無シド:01/11/21 23:29
サーの初期物ってどうなんですか?
某有名楽器屋の店員さんに聞いたら初期のサーは気合が入った作りでこの時期のファンも
多いっていってたんですが。
僕のは並行輸入物です。最初は009〜042が張られていて、無知な私はそれを010〜046に変えました。
そうしたらフローティングしてしまったので、バネ増やしました。その際に少し、バネの止まってるネジも締めてしまいました。
これってリセットアップの必要あり?オカダって、並行輸入物でも別料金でセットアップしてくれるらしいし。
104103:01/11/21 23:31
すみませんが、何方かレスください。お願いします。
105ドレミファ名無シド:01/11/22 00:56
>>103
ゴミ同然だな。
手を加えた時点でそのギターはサーじゃないよ。
なんと言ってもサーの良さは精密に計算されたセットアップだからな。
でもそれはあなたのせいではなくサー製のギターは完璧なんだと宗教じみたことを言う
他のユーザーのせいだよ。
あなたの感性でうまくいってるならそれで良し。
心配ならリセットしてもらえば良し。
106ドレミファ名無シド:01/11/22 01:02
>>105
それじゃその音が気に入った人の感性はゴミ同然ってことになるねえ
107ドレミファ名無シド:01/11/22 01:07
>>103-104
わかっているかとは思いますが一応説明させていただきます。

サーであろうがフェソダーであろうが、それこそフェルナンdeathであろうが
シンクロタイプ(フロイド含む)のブリッジを「フローティング」させる場合、
弦の張力とバネの張力が一致していなければなりません(理由は自分で考えてください…)。
よって、弦のメーカーやゲージが変わった場合必ず再セットアップ必要です。
最も、それぐらいはショップに出すまでもなく誰でも自分で出来るでしょうが。

一方ノンフローティングの場合、ブリッジがボディに張り付いていることが必要十分条件です。
その条件さえクリアしていれば、完全に締めきったとしてもアームの使い勝手が
悪くなる事以外特に問題はありません。

また、高校程度の物理学を履修していればわかると思いますが
アーミングの重さを決定するのはバネの本数で締め具合ではありません。
締め具合はアームダウンするまでに必要な力が増加する、
具体的に言うならば自然なアーミングビブラートが掛けにくくなる効果があります。

長くなってしまいましたが、要するに「そんな程度で店に金払う必要はねえよゴルァ」
ってことです。あなたのアーミングのスタイルと相談して、色々いじくってみて下さい。
長文申し訳ございませんでした…
108ドレミファ名無シド:01/11/22 01:08
>>105
どうでもいいけどお前逝ってること矛盾してないか・・・?
109ドレミファ名無シド:01/11/22 01:09
>>73
で、SuhrのWebサイトで値段を見たら、割と妥当な額ではないですか。
某有名メーカーのカスタムショップブランドのものより、値段も全然
競争力があるでしょう。
オーダーで1年待ちというのも、それだけ品質を維持できるレベルで
作っている故だと思うから、なかなか良さそうですね。1年待っても
いい人には確かにお薦めかも ...
110ドレミファ名無シド:01/11/22 01:10
>>106
ユーザーにとっちゃ最高なんだからお前が口出しすることじゃねーよ
111ドレミファ名無シド:01/11/22 01:16
確かにいいギターではあるが、供給を上手に制限して品質を保ちつつ、
サー自身のブランド料で微妙に高い値段を付けている。

なかなかの商売人だな・・・
112ドレミファ名無シド:01/11/22 02:11
サーのネック最高!
113ドレミファ名無シド:01/11/22 02:44
>>111
某メーカーのカスタムショップ(藁 は供給を制限せずに
自身のブランド料で明らかに高い値段を付けている。

さらに上手い商売人だな(藁
114ドレミファ名無シド:01/11/22 02:50
>>113
そう言うことを書くと荒れます。ヤメレ
115ドレミファ名無シド:01/11/22 04:59
>>114
はあ?
116ドレミファ名無シド:01/11/22 05:04
此処の流儀で行きましょうや
言いたいことは言うっていう
117ドレミファ名無シド:01/11/22 11:35
age
118ドレミファ名無シド:01/11/22 12:22
サーのギターはポリウレタン塗装ですよね。
最近のカスタム系ギターって、ドングロ以外はラッカー使わないみたいだけど、
これについてはどう解釈すべきですか?
アメリカでは、事業所規模に応じてラッカーの使用制限があるなんて話を
聞いたことがありますが、本当にそんなことあるのかな。
ドングロはラッカー使ってるから矛盾感じるんだけど。
ポリでもうまく使えば、鳴るギターはできるという確信があるからなのか、
単に手間をかけずに作るためなのか、どっちなんでしょう。
ラッカー塗装信仰者がやたら多い昨今、注目されるカスタムギターがポリ塗装。
正直、自分のサーの音に満足してるし、扱いが楽なポリ塗装には重宝してる。
11990:01/11/22 12:28
>>101&102
レスどうも!
やっぱりKORGのを買った方が良さそうなんでそうします。
もっともギター本体はこれからなんですがね。

しかし、103の話もそうだが、自分でギターいじれない人って
ギター暦長くても結構居るね。
俺の知り合いでギター暦20年とかでもトラスロッドの調整すらできない
のとか結構居る。実際楽器店にロッド調整で持ち込まれるの多いらしいし。
120ドレミファ名無シド:01/11/22 12:33
忙しい時とかだと、
ネックを外さないとロッド調整できないタイプのギターは
店に任せちゃいたくなる時があるなぁ(藁
勿論そのSHOPのリペアマンを信頼&尊敬しているのが前提なんだが。
121ドレミファ名無シド:01/11/22 13:59
サーってポリ塗装なんだー。
122ドレミファ名無シド:01/11/22 14:20
ある程度自分でいじれるけどロッドはプロに任せたいかも。
かなり重要な部分だし失敗してウネウネになったら困るしな。
123ドレミファ名無シド:01/11/22 14:23
>>118
昔ながらのニトロセルロースラッカーが使える州(環境基準条例は州ごと)
は少ないはず。アクリルラッカーは知らないが・・

塗装は薄さと硬度がかなり重要。
ファクターは沢山あってこの限りではないが。
ポリとラッカーでは音響特性が違い、倍音が違うのだから、
単に良し悪しではない。
ポリはローコストで分厚い塗装にも出来るし、やりように
よっては極薄にもできる。オールラッカーより、そうできる。

大体がポリもラッカーも一様ではない。それぞれ一種ではないし。
二元論では不毛。
124ドレミファ名無シド:01/11/22 15:09
そうだね、オーダー受けつけてるショップのHPとかいろいろ見ても
ポリでも遜色無い物が作れるそうだしね。
下手なラッカーよりかえってポリの方が良いなんて書いてあるとこもあったな。
それと、ラッカーをうたってるギターでも実際下塗りはポリで
上塗りのみラッカーなんてのが多いらしいね。
125ドレミファ名無シド:01/11/22 16:17
ギターの仕様によるな。
黒とか潰しの色だったらポリの方が綺麗だけどシースルー系だったら下手でも
ラッカーの方が好きかも。
スペクターみたいな曲線の綺麗なボディーだったらシースルーでもポリの方が綺麗
だし、まあ難しいところですな。
126ドレミファ名無シド:01/11/22 20:50
サーのV60すごい好き。JSTバッカーは好きじゃない。
127ドレミファ名無シド:01/11/22 22:32
取り敢えずageとく。
128ドレミファ名無シド:01/11/22 22:37
>>126
具体的にどう違うのかな?
購入考えてるのでとても興味有り。
129ドレミファ名無シド:01/11/22 23:19
サーを買う人ってオーダーメイドする人の方が多いの?それとも、
店頭に何本かぶら下がってるものから選ぶ人の方が多いの?
それとも店頭で弾いて気に入ったから自分好みのオーダーするの?
130ドレミファ名無シド:01/11/22 23:29
V60はシングルコイル、JSTバッカーはハムバッカー。
V60はサーのところで巻いている。JSTバッカーはディマジオ製。
131128:01/11/22 23:40
>>130速攻レスありがとう!
なーんだシングルとハムだったのね。
自分もHP見てビックリしたけど、サーって自分のとこでコイルまで
巻いちゃうんだからたいしたもんだね。
ところでそのV60ってビンテージ系の音なの?ノイズはどう?
132ドレミファ名無シド:01/11/23 11:22
age
133ドレミファ名無シド:01/11/23 18:46
V60のったサーと62年ビンテージストラト(89万だった)ひきくらべたら、
音がまったく違った。V60は60年代前半のものを意識してるらしいが、
ボディ材、パーツの違いもあって、とても前に抜け出る音がする。
もうすこし中域のコテッとしたところがあるといいんだけど...
スコヘンのVTTとか聴いてみるとサーのV60の音の雰囲気がわかるかも。
ノイズは普通のシングルコイルなのでないわけではない。
ノイズいやならJS NoiseFree(ディマジオのバーチャルビンテージみたい)を
選択するんだね。
134ドレミファ名無シド:01/11/23 18:57
>>133
気に入らなかった?
135133:01/11/23 21:04
気にっているよ。買って持ってるからね。
ビンテージなんかいらないよ。サーのほうが好き。
V60はいままで使ったシングルコイルで一番好きだよ。
136134:01/11/23 21:31
>>135
回答ありがと!!
あなたのおかげで買う決心がつきました。
137ドレミファ名無シド:01/11/24 09:45
suhrのフロイド付きのって、かなり座ぐってあるようなので、
やっぱりフローティングでしか使えないですかね?
138ドレミファ名無シド:01/11/24 09:58
来年くらいにアメリカ旅行を考えているのですが、その時についでに
Shurを買ってきたいと思ってます。アメリカでShurを多く在庫して
いるお店の情報知っている人いますか?TomAndersonやマルキオーネ
なんかも置いてるとベストですが。
139ドレミファ名無シド:01/11/24 10:01
もしかして136=138なのか?(w
140136:01/11/24 12:10
>>139
違うよー(w
141ドレミファ名無シド:01/11/24 12:15
ザグリなしでオーダーすれば?できるかしらんけど。
142137:01/11/24 21:09
>>141
オーダーするほどお金に余裕がナイヨ。
中古で探してるんだけど、フロイドじゃなかったら買うのに、
ってのが結構あるんだよ。
143ドレミファ名無シド:01/11/25 00:40
サーのフロイドはいいよ。
音も操作性も抜群。だまされたと思って使ってみよう。
僕も前まではフロイドなんて、と思ってたが、今は違う。
サーはフロイドのほうが僕は好きだよ。
ウィルと1099のブリッジのものは最近あまり使わなくなった。
144とーる:01/11/25 06:38
サーのギターは本当にいいです。
2本持ってますが、お勧めはスタンダードっていうストラトボディーを一回り小さくした
やつです。
オーダーすると4ー5ヶ月掛かるようですが自分の仕様でという人は店頭に出てるのを買わずにオーダーしたらどうでしょう?

見た目は地味なのが多いですが音や弾きごこち、特にパーツなどの組み込みはTylerやGrosh、Andersonなんかよりずっと上でしょう。
見た目、各種オプション、派手さでTyler、塗装はAndersonが上ですが、ギター本来の音や組み込みはサーが一番だとおもいます。
145142:01/11/25 10:27
>>143
FRTでもフローティングじゃないギターは違和感ないんだけどね。
suhrのFRTのセッティングはかなり評判いいみたいだね。
今度試してみるよ。

ところで、チャンバー加工されてるのってどう?
HPに書かれてるけど、実際使ってる人の感想を聞きたい。
146ドレミファ名無シド:01/11/25 10:31
あいつの噂でチャンバー加工も走る
147ドレミファ10:01/11/25 10:32
それにつけても俺達ゃ何なの〜〜〜〜
148ドレミファ名無シド:01/11/25 10:36
ポールエンドひとつに〜きりきり舞いさ〜〜〜
149ドレミファ名無シド:01/11/25 12:05
>>138
ShurのWebサイトを見る限り、扱っているディーラーは限られているので
あまり期待しない方が良いかもしれないです。概してアメリカの楽器店は
東京の大きな店舗に比べると品揃えは少ないので、Shurのディーラーで
あってもよりどりみどりで選べることはなさそうな気がするのです。
150ドレミファ名無シド:01/11/25 12:06
チャンバー加工されてるの弾いたことあるよ。
正直言って、音軽い。どうも好きになれなかったな。ソリッドがいいよ。
ガツンとしたロックに向かない気がする。
151ドレミファ名無シド:01/11/25 21:14
チャンバーのってそうだよね。
ガ行の音しない。
でも、あれはあれで好きだったな。
ワウ掛けて、チャカチャカってやったら楽しかったよ。
どうせチャンバーの買うならトムのホローのがいいけどさ。
152ドレミファ名無シド:01/11/25 22:46
チャンバーのはやっぱりロック向きじゃなさそうですね。
自分はロックが主なのでちょっと向かないみたいです。

なーんて言ってたら、本日suhr購入してしまいました。
クラッシックのキルトトップのやつです。
みなさん言われるようにセッティングは流石ですね。
ネックの握りもとても良いです。
ここでいろいろ教えて頂いたおかげです!どうもありがとう!
肝心の音の方は弦張り替えてもうちょっと弾いてからということで。
153ドレミファ名無シド:01/11/26 02:17
>152
よかったね。
PGレスのヤツなのかな?

今までメインで使ってたのも使わなくなっちゃうかもしんないね。
154ドレミファ名無チャンバー:01/11/26 02:20
>>152
下世話な話題で大変申し訳無いけれど。。。




幾らくらいしました?
155ドレミファ名無シド:01/11/26 02:25
>>152
オリジナルと同じ弦張らないとセッティング狂っちゃうよ〜
156152:01/11/26 12:26
>>153
そのとうりピックガードレスのタイプです。
どちらかというとピックガード付きが良かったんですけど、
他の仕様は満足でしたので、買ってしまいました。

>>154
税込みで30万以下です。モチロン中古ですよ。
状態はボディに僅かに弾きキズがある程度とても綺麗です。

>>155
自分でかなりいじれるので大丈夫です。
157ドレミファ名無シド:01/11/26 12:28
>152
いいねー、買ったんだ。自分も買おうかな。2本売ればもう1本買えそうだし。
HSHのスタンダードがほしいよ。
あちこちの楽器店しらべたけど、店頭品で気に入るのないからオーダーしかないか。
どこかにいいものある店知ってたら教えてください。
158ドレミファ名無シド:01/11/26 20:34
ageだ。
159ドレミファ名無シド:01/11/26 20:39
>>156
自分でいじるのやめとけ。
某有名リペアショップにリセットアップ出したら完璧に音変わった。(ゲージも変えたんだけど)
最悪なほうに。
すぐオカダに出してやり直してもらったよ。
オカダに出すと時間かかるけど、絶対にこっちを薦める。
160ぺんざ:01/11/26 20:43
都内ならイケベ系列かなぁ(ギタステとか)
俺はオーダーして1年掛かりました。マッチングヘッドで頼んだんだけど、
してなかったから、送り返してもう四ヶ月になろうとしています(とほほ)

店頭ので満足しないのなら絶対オーダーがいいよ。
なんせ自分好みに出来るんだから(全部とは限らないけど)
161ドレミファ名無シド:01/11/26 20:45
>>152
もしかしてMARSのアレ?
俺もチト欲しかったのにな〜(W
162ドレミファ名無シド:01/11/26 20:48
159さんに質問。
プロがやってもそんなに違うの?オカダの方がもっと良いならばなんとなく
わかるけれど、それなりに名前が売れているリペアショップに出したら悪く
なるとは。俺は持っていないので、想像ですがあなたのShurはBuzz Feiten
Tuning System用に作られているが、最初のリペアショップはそれを考慮
しなかったとか?
163ドレミファ名無シド:01/11/26 21:22
>161
Marsのはスタンダードだよ。クラシックじゃないね。
違うのじゃない?
164ドレミファ名無シド:01/11/26 21:26
>>162
Shurレベルを持つとなるとホントに些細なことでの違いがわかる人
多いからね。
ネックいじられても音変わるし、そのへん、ビルダ−の考え方がモロ
に出る。
その中でバランス取って作ってあるから方向性がかみ合わないといい結果
にはならないよ。
165152:01/11/26 21:56
なんか凄い盛り上がってますね!
>>157
HSHはなかなか無いですよね。何処かで見つけたら書き込みますね。
ご存知かもしれませんが、ブルーのキルトトップのでしたら
イケベのHPに中古が出てたような気がします。

>>159
そんなにあっちこちいじるわけじゃないので大丈夫です。
ブリッジの高さを少しと、トラスロッドを少しだけですんで。
っていうか中古なんですけど、ほとんど弾かれていなかった感じなんです。
ですんで未だあまり鳴ってくれません。これからガンガン弾いてやるつもり。

>>161
いえ、アレではないです。

ところで、買った時に付属工具が何も無かったので、ロッド調整ができないため
手持ちの1/8インチレンチを短く削ってやりました。
すると確かに、ネック外さなくてもロッド回せますね!これならメンテし易くてよいですね。
166ドレミファ名無シド:01/11/26 22:56
オカダでやると、Kさんが調整するって聞いたよ。
167ドレミファ名無シド:01/11/27 00:31
kさんって誰ですか?無知なもので・・・。有名な人なんですか?
166さん、ヒントだけでも!是非!!
またオカダでのリセットアップってどのくらいの料金かかるものなんですか?
168ドレミファ名無シド:01/11/27 07:28
>>167
菊○さん
169ドレミファ名無シド:01/11/27 12:12
ほんとうにその人がやるんだろうか?
170ドレミファ名無シド:01/11/27 12:35
その方が日本に不在の間に、メンテに出したら
仕上がってくるのが遅かったよ。
ちゃんと日本に帰ってきてから、メンテしてくれたみたい。
171ドレミファ名無シド:01/11/27 12:37
リセットアップ程度だったら自分でやれると思うのだが。
確かにある程度フレットが減ったやつで、フレット磨き(頂点出し)
とかやればかなり音が良くなるのはわかるけど。
172ドレミファ名無シド:01/11/27 13:09
age
173ドレミファ名無シド:01/11/27 13:13
>171
君の言ってるリセットアップってどんなんだね??
174159:01/11/27 18:51
>>162
164の言ってるように、本当に些細な違い。
でも、その「些細」なところが大きかった。
ジョイントの角度が微妙に違ってて、ネックも真っ直ぐになってた。
そこが物凄い違和感に感じたし、弾いててイヤにもなった。
オクターブ調整もBuzzのものではなかったし。
オカダから帰ってきた時(1ヶ月ちょっと)には元に戻ってたよ。
ジョイントの件だけど、締め付けトルクの指定とか順番とかあるのかな?

>>169
やってくれるよ。あとで聞いたら指名も可だってさ。
菊○さんがやってくれたらしく、チェックシート(?)に菊○さんのサイン入ってた。
175ドレミファ名無シド:01/11/27 20:38
なんか当たり前のことを凄そうに語るとこが笑える
176ドレミファ名無シド:01/11/27 21:04
でも、あたりまえのだのクラッカーなセッティングができてない
ギターは世間にあふれてる。
オクターブチューニングしてないやつなんていくらでもいる。
メンテなんかやらないやつのほうが多い。
177ドレミファ名無シド:01/11/27 22:37
>>176
確かにそのとおりだね。
中古で売ってるハイクラスのギターでもセッティングめちゃめちゃなのは多いね。
とくにブリッジ回りとトラスロッドは酷い。
自分は中古でいろいろ買ってる内に調整の仕方いろいろ勉強したよ。
178162:01/11/27 23:22
>>174
159さん、フォローをどうもです。ジョイントの角度とか微妙だな ...
参考になりました。
179ドレミファ名無シド:01/11/27 23:28
ジョイントの仕込み角度は大事だよ〜。
サドルに弦を押し付ける方向を変えちゃうから、音がガラりと変わっちゃう。
鳴らないギタ−は角度付けると鳴り出したりする。

興味があるなら工学系の本買ってきて、「片持ちばり」を調べてみると良い。
ギタ−ネックのモ−メント図がそこにあったりする。
180ドレミファ名無シド:01/11/27 23:33
仕込み角度を変えるのってネックポケットかネックの接点部分を
削るんですか?それともネジの締め付け具合だけですか?
181162:01/11/27 23:48
>>179
なるほど。実は最近、ボルトオンのギターに止むを得ずシムを入れました。
ネックとボディの密着度が悪くなるので、音は悪くなると思っていたら、意外に
も前よりも良いくらいになり不思議だったのですが、理屈で説明できるものなの
ですねー。
182ドレミファ名無シド:01/11/28 00:26
シムとは何の事でしょうか?
無知ですみません。
183ドレミファ名無シド:01/11/28 00:38
ネックの接続部にはさむ紙みたいなものじゃなかったけ?
184182:01/11/28 00:42
>>183
回答どうもです。
185ドレミファ名無シド:01/11/28 00:42
生まれてすみません
186162:01/11/28 01:18
>>182
英語ではshimです。183さんの解答にあるように紙の場合もありますが、
俺はごく薄い木片を差し込みました。ボルトオンのギターだと普通はボディと
ネックが平行なのですが、こいつをはさむことによってネックに若干の角度を
つけるために入れました。角度を付けないとブリッジが駒の高さを
目一杯低くしても高すぎたからです。

一部のストラトキャスターは同じ働きをするネジがついている見たいですね。
187182:01/11/28 01:29
>>186
詳細な説明どうもです!
188ドレミファ名無シド:01/11/28 01:32
ネックポケットで大事なのは底の平滑度よりもハメ合いのきつさだよ。
振動を伝える為の接触面積という意味では平滑度も意味があるけど、
多少底が歪んでいてもカベできつく嵌まっていれば振動は伝わる。
普通は塗装が割れちゃうからそんなにきつくはできないんだけどね。
ジェイブラックのストラトはボルトなしでもネックが落ちないって
有名でしょう?あれはそういうこと。

まあ、底があまり酷いとネックに不自然な力がかかってネジレたりする。
シムもおかしな位置に入れてるとネック起き起こすから気を付けてね。
189ドレミファ名無シド:01/11/28 01:32
他人の施したセッティングについて語るところですか?
190ドレミファ名無シド:01/11/28 04:57
V60の音ってどんなかんじ?
191ドレミファ名無シド:01/11/28 13:50
>>188
>ネックポケットで大事なのは底の平滑度よりもハメ合いのきつさだよ。
こんなことまともに信じる人がいるなんて・・・誰に洗脳された?
192ドレミファ名無シド:01/11/28 14:12
またまた変な宗教が生まれたな
193ドレミファ名無シド:01/11/28 16:23
サー使ってる人ってどんな音楽やってるか知りたい。
194ドレミファ名無シド:01/11/28 20:35
あげ
195ドレミファ名無シド:01/11/28 20:43
>>193
ロケンロールだぜベベー。
196193:01/11/28 20:46
>>195
嘘でしょー?(笑)
197ドレミファ名無シド:01/11/28 20:47
つまりサーではロケンロールはやるなと
そういうことなのかな?
198ドレミファ名無シド:01/11/28 20:53
あとはグランジとかレゲエってとこかな。
サーのユーザーの皆さんそうでしょ?
199193:01/11/28 20:53
>>197
そんな事思ってません。
200ドレミファ名無シド:01/11/28 20:56
>>193
ヘビメタやってますが。
201193:01/11/28 20:58
>>200
嘘でしょー?(笑)
202ドレミファ名無シド:01/11/28 20:59
>>193
アニメ系ですが何か?
203193:01/11/28 21:00
>>202
嘘でしょー?(笑
204ドレミファ名無シド:01/11/28 21:04
漏れのツレに演歌のレコーディングをイパーイやっている奴がいる。
もちろんSuhrが大活躍。きっとギターも泣き叫んでるでしょう。
205ドレミファ名無シド:01/11/28 21:09
>195-204
興味ないならあっちいけ。
ギターの種類でやる音楽の種類を決めたがるやつはたいがいアホが多い。
206ドレミファ名無シド:01/11/28 22:05
サー・スタンダードでジョー・サトリアーニも弾くし、ストーンズも弾く。
子供のためにモー娘も弾く。
自分もだけど、まわりの人たちを楽しませるためにも弾く。
それにサーを使おうがフェルを使おうが関係ないのでは?
207ドレミファ名無シド:01/11/28 22:10
ろっく院のニーチャンがSuhrのネックは反りやすいって言ってた
けどみんなのはどう?彼曰くサドゥスキーなんかは反りにくいって
言ってたけど。
208louiki:01/11/28 22:11
>207
その店員はネタやろう
209louiki:01/11/28 22:12
>207
そして、おめぇはもっと勉強しろ
210ドレミファ名無シド:01/11/28 22:15
何を勉強するの?反りやすいネックとそうでないネックの見分け方?
いや、マジで。だって反りやすいなんて言われると高い買い物なのに
慎重になるじゃん。
211ドレミファ名無シド:01/11/28 22:18
>210
きちんと弾いてない時はケースに入れて、
保湿罪をいれときゃ大丈夫
212ドレミファ名無シド:01/11/28 22:21
>>211
早速のお答え感謝です。じゃあ、あまり神経質にならなくてもイイん
ですね。店員の言ってた事はガセってことで。←ってか当たりはずれ
の問題だけかもですね。
213ドレミファ名無シド:01/11/28 22:25
>212
店員っていうのは、自分の都合の良いように、
酷い奴は確信のある嘘をつくからね。
まぁ、接客なんてそんなもんだよ
214ドレミファ名無シド:01/11/28 22:29
>>213
厄介ですよね。プレイアビリティーや音質なんかは試奏でわかるけど、
後で反りやすいなんて言われると気になるものね〜。そんなのはチェック
出来ないし。実際買ってみないと。たのむよ店員・・・。
215ドレミファ名無シド:01/11/28 22:37
ネックが弱いってことは順反りすることを言ってるのかな?
僕のはメイプルネックでシェイプも削ってますけど、
ぶら下げといても逆反りしますよ。
216ドレミファ名無シド:01/11/28 22:42
マジっすか?じゃトラスロッドは自分で回して調整してるんですよね?
ここのスレみてるととってもセッティングがシビアみたいなので、、。
反りぐらいは自分で直してもOKですよね?正直、購入したいので。
217ドレミファ名無シド:01/11/28 23:03
>>216
さ−みたいなデリケ−トにセットアップされた楽器では止めときな。
音かわっちゃうぞ。
218ドレミファ名無シド:01/11/28 23:05
ネックの反りすら自分で直すとヤバイんですか?ウ〜ム。
どうですか215さん。
219ドレミファ名無シド:01/11/28 23:13
age
因みの購入して一年経つけど反りないよ。
220ドレミファ名無シド:01/11/28 23:16
なんかあまりにもシビアに考え過ぎだと思う。
反ったらトラスロッド調整するのはあたりまえでは。
順ゾリして高くなった弦高で我慢して弾いても、
逆ゾリしてビビッてるのを我慢して弾いても弾きにくいでしょ。
221ドレミファ名無シド:01/11/28 23:32
217は巧妙な荒らしと思われ。
222ドレミファ名無シド:01/11/29 06:51
自分のサーも反ったけど、自分でロッド調整したよ。
買ってからしばらくのうちは環境も変わるし、ネックが動いた。
ひきごこちが変わってしまったので、あせったが、自分でなおせた。
今はまっすぐで落ち着いてるし、買ったときよりも音はいい気がする。
223ドレミファ名無シド:01/11/29 07:59
サーのハムバッカーはオプションでJSTバッカー、EMGが選べるけど、
今度新しいハムがでるみたい。今度は他社製品でなくて、V60同様、
サーのところで巻くハムバッカー。
JSTバッカーは好きでないので、今度のには期待している。
224ぺんざ:01/11/29 16:58
・・・>223さん

どこのソース?
音的には何に近いんだろうか?
225ドレミファ名無サー:01/11/29 17:17
>>224
あんたに「あと20本作ってからでないと辞めさせない」と
言われた恨みは忘れてませんよ
226ドレミファ名無シド:01/11/29 17:46
>>225
ペンザがサーに言ったの?
227ドレミファ名無シド:01/11/29 18:53
こういうサーとかサドとかの高級ギター使ってる人って
どんな音楽やってるんですか?
228ぺんざ:01/11/29 19:07
・・・>225
ソレと今度のNEW PU、何が関係あるんだよ!
229ドレミファ名無サー:01/11/29 19:34
>>228
つうか、よくShurスレに顔を出せたものですねッ!!
230ヒノ:01/11/29 19:37
まぁまぁ、お二人とも押えて押えて

過去のいきさつは水に流して
231ドレミファ名無サー:01/11/29 19:47
こ、こ、こ、興奮して自分の名前のスペルまで
間違えてししししまいました。
すいません、ルディー。
232ドレミファ名無シド:01/11/29 20:06
ギターは最高かもしれんが使ってる奴がクソ過ぎる。
>>222のように自分でいじっていい音出てるって話が聞けてほっとしてるけど。
いい加減信者的な発言はやめてもらいたいぜ。
233215:01/11/29 20:25
>>218さん
自分でネック調整もしますし、問題はないと感じてますよ。
(はっきり言って、僕のギターはボディーのみが原型をとどめています。
ネックも好みのシェイプに削ってますし、
ブリッジも変わってますし、PUもEMGに変えてます。
その状態がぼくにとってのベストと感じていますので。)
音的には、変わったと自分の耳で解るほど僕の耳は良くないので、
そんな気にすることないと思っています。
234ドレミファ名無シド:01/11/29 20:43
>>233
>音的には、変わったと自分の耳で解るほど僕の耳は良くない
 …なら変えるなよ!! …などと突っ込んでみる。

いや、サーは良いよ。値段以外は。
235ドレミファ名無シド:01/11/29 20:46
suhrって仕事で使うためのギターって感じ
骨董品みたいな扱いはなんか不自然というか滑稽だよ
236ドレミファ名無シド:01/11/29 20:49
>>235
同意
237ドレミファ名無シド:01/11/29 21:13
>>232
どの発言に対して怒ってるんですか?
だれがクソなんですか?
238ドレミファ名無シド:01/11/29 21:17
>信者的な発言はやめてもらいたいぜ

どれ?
239ドレミファ名無シド:01/11/29 21:35
suhrでハードロックは流石に不向きだね。
低音の締まりにちょっと欠けるようだ。
でもクリーン〜クランチでは最高だね。
240ぺんざ:01/11/29 21:41
俺はHR系で主に弾いている。ミドルがかなり出るんで。
んで、V60は流石に良いね。クリーンは艶がある。
ちなみに配列はSSHです。
241222=223:01/11/29 22:14
1本は調整がうまくいったんだけど、もう一本はどうもうまくいかない。
うまくいったほうは最高の音がする。これほどいいものはいまだかつて
弾いたことがないくらいにいい!毎日何時間でもひきたくなる。
一方、調整が定まらないほうは音も冴えん。今度オカダにだしてみるか。
ちなみに僕はPUを変えてしまいました。
あと、あたらしいハムはどこかのサイトの掲示板でそういう話をみかけた。
サー本人にメールで聞いたみたいで、その返事が原文でのってた。。
HotとVintageの2種類があるって書いてあった。
242ドレミファ名無シド:01/11/29 22:40
>>237
お前
243ドレミファ名無シド:01/11/29 22:42
>>242
調子こいてんなやワレ。かち割ってもたろかコラ
244ドレミファ名無シド:01/11/29 22:45
245ドレミファ名無シド:01/11/29 22:50
>>243
メガネずれてるぞ
246ドレミファ名無シド:01/11/29 23:38
>>243さん
そんな怒んないで。232=242=244=245はこのスレに前からいる心の寂しい輩なんだから。
放置が一番だYo!
247ドレミファ名無シド:01/11/29 23:41
↑本日のはらたいらに決定
248ドレミファ名無シド:01/11/29 23:46
ハァ?
249ドレミファ名無シド:01/11/29 23:55
ハァ? ではなく、はらたいらです。
250ドレミファ名無シド:01/11/30 00:03
カスタム系ギターのトムや佐渡やタイラーのスレは荒れないのに
何でこのスレだけは荒れるのだろうか。
251ドレミファ名無シド:01/11/30 00:07
>何でこのスレだけは荒れるのだろうか。

さぁ。。(プ
252ドレミファ名無シド:01/11/30 00:12
>>250
痔に効くからじゃないか?
253ドレミファ名無シド:01/11/30 00:14
>>251はどこが面白いかというとサーとさぁを(以下略
254ドレミファ名無シド:01/11/30 00:18

ハイハイ。
255ドレミファ名無シド:01/11/30 00:23
便座さぁ神
256ドレミファ名無シド:01/11/30 01:01
荒らしてんじゃねーよ!!
257ドレミファ名無シド:01/11/30 01:25
ウンコはトイレでお願いします
258ドレミファ名無シド:01/11/30 10:47
荒らしてる人達へ
もし貴方達にSuhrを買うお金があれば試奏してみたらどうだ。
あくまでも金を持ってる奴だけな。
259ドレミファ名無シド:01/11/30 12:17
>258
そういう言い方だとよけいに荒らされるよ。
いかにも買えなさそうな人だと店の人も試奏にはちゅうちょするよね。
しかし、サーのスレなんて100もいったら終わりかと思ったけど、結構長持ちしてるな。
260ドレミファ名無シド:01/11/30 12:25
>>258
お前さーサーごときでさー得意げになるなよ・・・
恥ずかしいからさー
261ドレミファ名無シド:01/11/30 12:36
すげぇ粘着っぷりだねぇ。
262ドレミファ名無シド:01/11/30 12:56
wっw     wっっっっっw    w   w
263ドレミファ名無シド:01/11/30 13:02
264ドレミファ名無シド:01/11/30 13:17
>>263
金があれば・・・
265ぺんざ:01/11/30 16:16
・・・>222=223さん

>HotとVintageの2種類があるって書いてあった。

情報サンクス!オリジナルは期待出来るなぁ。
JSTハムでもBODYによっては、良い音出るんだけどね。
266ドレミファ名無シド:01/11/30 16:31
267ドレミファ名無シド:01/11/30 18:59
まあまあ、荒れるのはそれだけ注目されてるってこと。
やっぱりsuhrって気になるんじゃないかな。
佐渡以外のスレって全然伸びてないもんね!
268ドレミファ名無シド:01/11/30 22:43
>>267
ワラタ
269ドレミファ名無シド:01/11/30 23:32
佐渡より差亜だな。
音も好きだし、安い(佐渡に比べて)し。
てか、佐渡ってそんなにイイッ!!て思ったことない。
270ドレミファ名無シド:01/11/30 23:39
Suhrはまだ良いが、Penza=Suhr時代ので国内に入ってるものは
重ったるくて音がヌケないギターが目立つね。
271ドレミファ名無シド:01/12/01 05:04
Suhr買うかDon Grosh買うか迷っているんですが

サーのクラッシックスSTタイプの指板のRって

どの位なんでしょうか?
272ドレミファ名無シド:01/12/01 12:01
>>271
試奏しなさいよ。
自分で感じなさいよ。

クラシックスSTタイプって?
STタイプじゃないクラシックがあんの?
273ドレミファ名無シド:01/12/01 12:08
>>272
おいおい、クラシックにもいろいろあるぞ。
http://www.suhrguitars.com/classics.htm
274ドレミファ名無シド:01/12/01 12:14
>273
クラシックはみなストラト系じゃない?PGありか、なしか、
アートトップか、などだけどみなストラト系だよ。
テレならクラシックTだからさ。
275ドレミファ名無シド:01/12/01 12:54
>>271
Don Groshは間違い無く塗装にクラック入るぞ。
中古で売られてるやつはクラックだらけだよ。
276ドレミファ名無シド:01/12/01 18:16
ドングロはラッカーだし、それが味でもある。
けど、音は別にしてヘッドストックとボディシェイプはちょっと好みじゃないなぁ。
ネックはすこし変わった構造みたいで、丈夫そうだ。
277名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/01 18:37
suhrはPU作るって言ってましたけどどーなったんでしょう。
278ドレミファ名無シド:01/12/01 19:44
P.Uどころかアンプもつくるって言ってるけど
279ドレミファ名無シド:01/12/01 19:53
アンプどころか駐車場も作るって言ってるけど。
280ドレミファ名無シド:01/12/02 00:59
>>271
SuhrのWebサイトを見たけれど、次のように書いてあるので、色々あるという
のが正解なのでは。

7.25-8.5", 9"-12", 11"-14",16"
These are all compound radius except for the 16"

個人的には色々オプションがあるので、一年待ちで自分の好みの仕様で
注文するのが良いと思うけれど。
281271:01/12/02 03:48
>>280
教えていただきありがとうございます。

微妙に形状が違うものが、いくつかあるようですね。

Suhrのギターって置いてある店少ないけど

都内色々回って、何本か弾き比べてみます。
282ドレミファ名無シド:01/12/02 20:06
age
283ドレミファ名無シド:01/12/03 18:49
サーでやってるジャンル?
ファンキーなロックかな。
284滝沢賢治:01/12/03 18:51
プッ>283
285ドレミファ名無シド:01/12/04 00:19
だ・か・ら、ギターの種類で、音楽のジャンルを決めるなって言ってるだろ。
アホにみえるからやめてくれ。同じサーユーザーとして情けないから。
286ドレミファ名無シド:01/12/05 16:57
なんで最近のサーはブリッジがフィッシュマンなんだろ・・・?
ぴ蝦夷搭載されてるわけじゃないのに。
フィッシュマンのブリッジって評判良いんですかね?

昨日、普通のシンクロタイプとフィッシュマン搭載されてる
サーを楽器屋で試奏したけど、フィッシュの方は高音がすごかった。
287ドレミファ名無シド:01/12/06 20:05
ジョンってスティールが好きなんだよね
288ドレミファ名無シド:01/12/06 20:15
おいココ見てる楽器屋、フロイド付きのサーの発注もっとしろよタコが。
289ドレミファ名無シド:01/12/06 20:17
フロイドローズなんか使わないよボケェ
290ドレミファ名無シド:01/12/06 20:20
俺は使うんじゃ。やるんかヴォケが。
291ドレミファ名無シド:01/12/06 20:23
そんなにフロイド好きなら金星蟹もといイバニーズ使ってろやマァー
292ドレミファ名無シド:01/12/06 20:25
サーがいいんじゃぃ、イバニーズなんか要るかカスがゴルァ
293ドレミファ名無シド:01/12/06 20:27
サーって銭湯の浴槽に座るところ作った人なの?
294ドレミファ名無シド:01/12/06 20:28
おまえにはトランストレムで十分だ金星蟹!
295ドレミファ名無シド:01/12/06 20:31
おいおい何だよそれ
296ドレミファ名無シド:01/12/06 20:35
>>294
俺はなー弦の太さを変えたりした時のナットの処理がうざいんじゃ。
ピッチには神経質やからな。ロック式が楽チンでいいんじゃぃ。
でもイバニーズはいやじゃ。クリーントーンで正味使える音出ぇへんやんけ。
サーを愛してるんじゃ悪いんかゴルァ
297ドレミファ名無シド:01/12/06 20:37
そんなに愛してるとは知らなんだ。ごめんね金星蟹。
じゃあジョンにローラーナット付けろって言っておくね。
298ドレミファ名無シド:01/12/06 20:38
ロックナットにぶつかると痛いだろ!だからダメ!
299ドレミファ名無シド:01/12/06 20:38
すまんなぁ頼んまっさぁ。あんたエエ人やん。握手や。
300ドレミファ名無シド:01/12/06 20:39
インサートブロックにKTSのチタンブロック使うといいよ
301ドレミファ名無シド:01/12/06 20:40
金星カニー
302ドレミファ名無シド:01/12/06 20:40
>>298
ワシも痛いんじゃ。金タマ付いてるやったらそれぐらい我慢じゃ。
303ドレミファ名無シド:01/12/06 20:42
>>300
いんさーとぶろっく?ちたん?スマンのぅ。わしゃメカには弱いんじゃ。
教えてくれぇ
304ドレミファ名無シド:01/12/06 20:45
ロックナットにPL法記載しろゴルァ
305ドレミファ名無シド:01/12/06 20:46
>>304
チョトワラタ
306ドレミファ名無シド:01/12/08 03:34
金星蟹!
307ドレミファ名無シド:01/12/11 03:48
金星蟹??
308ドレミファ名無シド:01/12/11 21:16
意味わかんないね
309ドレミファ名無シド:01/12/12 06:04
LSRのサイトのトップにある小汚いヘッドはなんなんだろう
ギアレスチューナーの外観がまた妙な雰囲気醸し出してるし
310ドレミファ名無シド:01/12/12 06:15
金星蟹っぽい
311ドレミファ名無シド:01/12/13 15:08
>>309
LSRにサイトなんてあるの?っていうか、まだギアレスチューナー売ってたんだ・・・
312ドレミファ名無シド:01/12/15 00:32
age
313ドレミファ名無シド:01/12/19 02:38
ネタ切れか・・・
314ドレミファ名無シド:01/12/19 03:06
破壊用に一本ほしいな
315ドレミファ名無シド:01/12/20 22:50
定期巡回アゲ
316ドレミファ名無シド:01/12/22 23:37
金星蟹って何ですか???
317ドレミファ名無シド:01/12/23 00:20
オウムがしゃべってた
318ドレミファ名無シド:01/12/23 00:58
EEを眠らすと寝言で言うよ
319ドレミファ名無シド:01/12/28 15:12
サーアゲルゾォー
320ドレミファ名無シド:01/12/28 23:25
あげるぞぉー。
321ドレミファ名無シド:01/12/28 23:30
これといったネタもないね
322ドレミファ名無シド:01/12/29 19:21
バズフェイトンの効果ってどうですか?
323ドレミファ名無シド:01/12/29 19:21
よぐわがんねーべ
324ドレミファ名無シド:01/12/29 20:48
>>322
あれがどんなもんかわかってないで音が良くなったとか
言ってる人いるよね。
325ドレミファ名無シド:01/12/30 14:25
そういえば、サーメイドのヴァンヘイレンモデルタイプのギター
ってどうよ
326ドレミファ名無シド:02/01/01 07:13
ネタがつきたか。
最近、サーばかり弾いてたのでタイラー飾ってあるだけだったが、
久しぶりに弾いてみると、アレッ!結構いい!
がつがつ弾きたくなるなぁ、タイラーは。
327ドレミファ名無シド:02/01/04 00:25
サー買ったぞ。アルダーボディー、ローズ指板。最高。
メインに決定。
328ドレミファ名無シド:02/01/04 00:58
>>327
おめでとう。
329ドレミファ名無シド:02/01/04 01:00
>>327
残念でした
330ドレミファ名無シド:02/01/04 17:02
>>327
ご愁傷様
331ドレミファ名無シド:02/01/06 12:24
バジーって専用チューナー使わないとどうなんです?
332ドレミファ名無シド:02/01/06 12:51
サーってアメリカでは20万〜25万ぐらいで販売されてるよ。
333ドレミファ名無シド:02/01/06 15:39
>>331
まったく意味が無いです。というか逆にピッチがズレちゃいます。まあ聞き分けられない人にはどっちだってどうって事無いでしょうけど。
334ドレミファ名無シド:02/01/06 16:39
>>332
だからナニ?
335ドレミファ名無シド:02/01/07 06:30
>>332
20万〜25万$?
336ドレミファ名無シド:02/01/07 11:34
バジーって専用チューナー使わないで普通にチューニングするとどうですか。
それでも通常のギターよりピッチ合う?
337ドレミファ名無シド:02/01/07 15:23
336です。
質問が331さんとかぶってしまいました。スイマセン。

それにしてもすべてのサーユーザーの方がいちいち専用チューナーでチューニング
されてるとしたら驚きですね。面倒ではありませんか?
338ドレミファ名無シド:02/01/07 17:25
チュウニングは原音で。
ハーモニクスでやると、ずれます。
339ドレミファ名無シド:02/01/07 18:50
>>337
憶測になりますが多くのアマチュアのギタリストはチューニン
グに対してそれほどシビアじゃないでしょうから、suhrユーザ
ー全てがきちんとバズチューンニグを行ってるとは思えないで
すね。
っていうか普通のギターだってちょっとズレても気にしない人
なんて沢山いるからね。
でも、せっかくウン十万円出して買うわけだからそのくらいや
ってる人はやってるでしょ。

バズシステムにすることで真に恩恵を感じる人がどれほどいる
かは難しいところだけど、モアベターってことで採用してるん
でしょう。
340ドレミファ名無シド:02/01/07 18:57
漏れははっきり言ってバズチューニングを聞き分けられないけ
どそれに合ったチューニングを行わないと精神的に気持ち悪い
から、やります。

普通のギターでも、チューングの僅かな狂いを聞き分けられ
なくてもこまめチェックして合わせるという行為を繰り返し
てるうちに、わかるようになってきますよ。
だからバズチューニングもいつもキチンとやれば、いずれ
普通のギターとの違いがわかってくるんじゃないかと思います。
341ドレミファ名無シド:02/01/09 10:32
じゃサークルフレットの方がいいか・・・。
342ドレミファ名無シド:02/01/09 20:04
サークルフレッティングとバズシステムはそれぞれ改善させようとしてる目的が違うよ
343ドレミファ名無シド:02/01/12 11:22
どうちがうの?
344ドレミファ名無シド:02/01/22 03:19
age
345ドレミファ名無シド:02/01/27 21:22
サーカスタムヘッドストックのオーダーが終わってしまった。
もうあのヘッドシェイプでのオーダーができないなんて...
一本もってるからいいけど、残念。
346ドレミファ名無シド:02/01/27 21:40
サークルフレット意味あるの?
あれって弦の太さまでは考えてないでしょ?
347V60:02/01/30 14:36
・・・>345
>サーカスタムヘッドストックのオーダーが終わってしまった

なんか、そーみたいね。俺も一本オーダーして作ってもらったから
ラッキーと言えばラッキーかな。人気なかったのかね・・・。
348ドレミファ名無シド:02/02/06 06:47
サーと佐渡好きで迷い中!!
あくまで妄想。。。
349ドレミファ名無シド:02/02/09 18:24
>>341
サークルフレットはピッチの向上に全く貢献しません。
仕組みをよーく考えてみればわかります。
中2の数学の知識でわかります。
フジゲソは誇大広告しすぎでっせ。
350ドレミファ名無シド:02/02/09 19:00
>>349
説明してみ。多分君は根本的な部分で間違って理解してると思うから
351ドレミファ名無シド :02/02/14 11:55
age
352ドレミファ名無シド:02/02/14 20:40
最近フェンダーのマスタービルダー辞めた人(名前忘れた)がサーに移ったってマジ?
353ドレミファ名無シド
>>350
君こそ説明してみなよ。俺は「フジゲンのあの広告で、
CFSの利点を説明し切れてると思う?」と言いたいわけ。
そもそも「BFTSとCFSどっちがいいのか」なんて愚問じゃん。
でもあの広告だとそういう風に勘違いする奴が普通に出てくるでしょ?