【マクソン】Maxon Effects 7【日伸音波製作所】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ギター&ベース用ペダルエフェクター製作の老舗ブランド、
全機種“純日本製”マクソンについて語ろう。

前スレ
【マクソン】Maxon Effects 6【日伸音波製作所】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1355876840/

Maxon公式
ttp://www.maxon.co.jp/
Maxonダイレクトショップ
ttps://maxon.co.jp/shop/
MaxonエフェクターQ&A
ttp://fx.maxon.co.jp/FAQ/FAQ-fx.html
Maxon USA
ttp://www.maxonfx.com/
ウィキUSA
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Maxon_Effects_Pedals

アナログマンインタビュー(MaxonとIbanezの関係)
ttp://www.jrc4558d.com/interview.html
2ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 21:35:17.69 ID:eGS26RA+
ありがとー
3ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 12:22:42.55 ID:oDMVfWPR
末長くご愛顧いちおつ
4ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 20:05:22.93 ID:HWA9xu7i
OD808X買ってや〜
5ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 23:06:38.07 ID:KP1rVf3I
808タイプのフットスイッチはゴツい靴だとノブが回ってしまうな
6ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 01:11:57.63 ID:qJjUL3JO
od820がほんと優秀だわ。
すんごいエエ音やなあ
7ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 12:06:46.20 ID:hEVLpNK9
いいけど、マジックテープどこにつけたらいいんだあれ?w
8ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 12:32:19.95 ID:oN5sMtO4
普通にスポンジの上からつけてるけど問題ないぜ
ほんと良いわ。マクソン信者になりそう。ファズは買わないとおもうけど。
マクソン内で、BD2とかcot50みたいなジャリっとしたラインナップはどれになるのかしら。それ系も試してみたい
9ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 15:15:55.19 ID:M81SUshY
OSD9かなぁ
ちょっと違うか
10ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 18:42:46.39 ID:dg+YCCoE
osd9は確かに良いが、ジャリならsd9かも
ただ自分の好みは圧倒的にosd9だけど
11ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 23:42:17.87 ID:oP/mLNhX
ジャリっとしたMaxonの歪といえばD&SII
SD-9は中域削れ過ぎてベシャっとするけどD&SIIはそういうことない
12ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 04:32:29.41 ID:8T/pgcrJ
同じシリーズのds830がかなり優秀だから、od820も気になるわ。

ds830にハイミッドロー個別に弄れるモデル出してほしいな。もしくはその後継に当たるようなのってあるのかな
13ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 15:15:45.41 ID:X+juNds0
あのtoneは難しいわ確かに
これでいいかな?ダメ?いいでしょ?ってひねりかたしかできないもんな
14ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 23:52:54.48 ID:8T/pgcrJ
そうなんだよね。トレブルノブがトレブルだけじゃなくてミッドと一緒に動くような音質変化するから
こんなにハイいらんよーって絞るとミッドも引っ込んでいくという。。。

DS830の音はマーシャル、ブギーあたりの真空管アンプに繋ぐと最高なんだけど、
音作りの幅が狭い。ノブの効きは良いけど、実際使える範囲っていう話だと結構狭いですよね・・・
15ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 00:42:10.47 ID:nUkqqR5X
でもsd9やDS-1みたいなシーソー型の効きのtoneよりは使いやすいでしょ?
16ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 01:36:50.31 ID:ojxfoRbj
そりゃもうトレブル、ベース2ノブで調整取れるから全然使いやすいですよ〜。
これの前に丁度DS-1のMOD品使ってたんでそれと比べたら欲しい音にあわせやすい。
ミッドに関しては、単音時にBBプリアンプでゲインとミッドのバランス取る方法に落ち着きましたわ・・・。

値段とクオリティを考えるともっと売れて良いと思うんだけど、そんなに話題にならない?ですね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5152469.jpg
17ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 01:06:05.82 ID:CQpZZQNJ
サウンドハウスのレビューは絶賛ばかりだけどね。
それよりMAXONはパワーサプライPD-01のイン側の接触をどうにかしてくれ
18ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 13:20:44.50 ID:mjvrKwNp
ST9pro+はマクソンのオーバードライブではそこそこ歪むのかな?
19ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 17:36:44.08 ID:uKfnzxSC
vop9最高
20ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 21:48:07.51 ID:Rsx/PUXZ
>>19
昔ちらっとだけ試走したときすげえ良かったけど買えなかった
インプットボリュームへの反応がハンパ無くて超欲しい、と思ったけど
後々考えてみるとローが持ち上がりすぎるのが気になったかもしれない、これは好みだと思うけど
俺ローもミッドもアンプで削るから

と言ってそもそも今あんまギター弾いてないんだけど

でもあれってオーバードライブの中じゃ反応いい方だよね?きっと
21ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 10:52:42.48 ID:tgeEuSSa
マクソンは今低迷してる気がする
22ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 11:28:40.42 ID:VHlUF6nL
ファズ複数出したり迷走してます。
23ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 15:41:19.12 ID:u9sGJZ5J
迷ってるみたいに言うなや
爆走中と言いたまえ
24ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 16:20:14.61 ID:+vPgbvra
もうマクソンが革新的なものを作るって想像つかないな。
80年代後半の時点でコーラスフランジャーに関してはやりつくしてるし。
歪も飽和状態な感じ
25ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 17:07:02.20 ID:6en+ccBJ
マクソンが、というよりはほとんどのメーカーが色んな機種で飽和状態だよ。

革新的なもの出してると思うのはBOSSとLINE6位だなぁ。ZOOMも最近頑張ってる。
どっちもデジタル関係で突出してきてるから、まだまだ先はある。デジタル技術はまだ洗練されてくるしね。

コンデンサーやLED繋げましたみたいな工作レベルしかできないメーカーは似た様なの出し続けるだけだろう。
その辺の胡散臭い個人が作ってるような自称ハンドメイドショップみたいなのと違って、
マクソンはデジタルで勝負できるだけの力はあると思うんだけど、BOSSやLINE6なんかと比べてノウハウが足りないんだろうねぇ。
26ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 17:42:52.29 ID:SVKkGjxa
確かにBOSSとLINE6はいいな。
革新的ではないが風、水、天、最高だよ。
27ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 13:11:29.85 ID:2XG5qbCe
>>25
ZOOMは人の褌沢山巻いてるだけじゃん
28ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 19:13:15.78 ID:a9Mezfv3
マクソンはコーラスを制作した数が他のメーカーと段違いで笑える。
マクソンブランドとして出したものだけでもコーラスは15種類くらいある。
イバニーズブランドとして制作したものも10種類くらいあるし
29ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 22:21:51.31 ID:XGVSDI8R
単品でそこそこ歪むオーバードライブある?
30ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 22:26:43.05 ID:WQSMLDuW
うん
31ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 22:29:40.53 ID:yxWQ3L5o
そんな貴方にOD808X EXTREME
http://www.youtube.com/watch?v=UGJQSBtEvnE
32ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 22:41:32.24 ID:TM9ygxRX
見た目かわいい
33ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 15:38:34.45 ID:Mcx1zU0s
>>31
参考になりましたありがとう
旧版は持ってるけど、これはうまく現代に合わせたサクサクした音だね
34ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 13:37:19.88 ID:RAsTWIVD
コーラス手放して後悔
だけどあのLEDの明滅は要らないよ…
35ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 19:54:06.38 ID:YdFxbFIE
コンプもいいらしいねMaxonは
36ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 19:57:25.47 ID:YdFxbFIE
>>34
ところでそのコーラスって
Charさん監修の弁当箱サイズの奴?
37ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 20:12:40.57 ID:bn5TdX/6
>>36
いや小さいやつ
弁当箱は持ってるんだけど爽やかさがイマイチで変えてみたんだよね
38ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 20:40:59.97 ID:YdFxbFIE
そうすか。

自分も弁当箱だけど
あれ背面のバランスつまみが回しにくいよね。

いいかげん改善してくれればいいものを
39ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 18:46:24.15 ID:17+PqStS
>>31
ありがとう買ってきたよ
これは単体で使えていいね
40ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 20:48:46.05 ID:Dzar0RPi
>>39
おお購入したんだね。薦めた甲斐があって嬉しいな。

個人的にトレブルとベースのノブがあってくれると嬉しかった。
歪みはOD808とDS830と、xoticのBBpreampで完結してます。歪み絞っても使えるのがいいよね
41ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 01:59:55.08 ID:Wfmhnyvw
楽器屋でJKがマクソンペダルかわいいと
だよね///
42ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 22:30:00.82 ID:MFVBzC9i
9シリーズは踏むのコツが要るなあ
43ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 12:34:42.14 ID:9flbfVTS
初めてのエフェクターが9シリーズだったから違和感は無いけど
そう言えば他メーカーより足先でチョンって感じに踏んでるかな
44ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 15:21:08.71 ID:Ukl74Fdd
パタッて踏んでもええんやで
45ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 20:33:12.24 ID:ANZCslUp
>>43
そうそう意識してちょん押しする感じ
>>44
ボス的にパタッてやると戻ってくる時がある…

OD808のような触れば切り替えに慣れてたからなかなか難しい
46ドレミファ名無シド:2014/08/21(木) 16:43:33.33 ID:mRjbpCc/
コーラスASC10買った
音は高音強調の爽やかサウンドで良い
だがINからケーブル抜かないとRate示すLEDの明滅が止まらないのがめんどくさい
47ドレミファ名無シド:2014/08/22(金) 14:52:09.87 ID:Up9HkCbY
あれ音よさそう
ネガチブとか使い分けられる気がしないけど
48ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 13:18:47.94 ID:LE1KxCTQ
前々から欲しかったOD820買った。思ってた以上にトーンの効きいいなこれ。
49ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 15:56:50.29 ID:dP0LYvlV
そう言っていただけて何よりです。
50ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 17:22:40.47 ID:eBeM22uY
>>48
おめ。
色々ボードの中身変えるけどOD820だけはずっと残ってる
51ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 10:44:06.10 ID:5CMlrVNC
PAC9を使い始めて5年目。
今のところ買い替えの予定無し。
52ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 12:06:15.17 ID:gjqVwgX0
DS830のスイッチが不調で交換しようと思ったけど、開けたら3PDTじゃなくて頓挫してる
53ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 13:57:23.67 ID:wGFeOH+D
9シリーズ結構重いから何個かあると重量級
54ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 22:23:48.31 ID:8n+6vAhM
マクソンのコーラスってどれが一番いいんだろうな?
一番高いのはcs9proだっけ?
pac9はなかなか店で見かけないんだよなあ
55ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 21:14:17.32 ID:3yR1qX7g
祝・BD10新発売!
お待ちしておりました。
56ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 22:42:02.36 ID:gZjT32y3
ブルースドライバーならぬベースドライバーかw
57ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 22:55:46.74 ID:DOQcDQpZ
ドライブの他にドライブレベルがついてるってどういうこと…

ツマミが多いのは01シリーズやibanezの10シリーズみたいで面白いがシグネーチャーだしなんだかなあ
58ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 00:48:40.87 ID:wT9zjVSp
>>57
マスターVol.無し、生音と歪み音のレベル調整が別々の2Vol.仕様だと思われ。
ドライ/ウェットを1ノブでミックスする形ではなく2Vol.にしたのはなかなか
面白いけど、マスターVol.無しは実際のところちょっと不便かもね。
59ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 23:15:03.76 ID:4IBaMc+N
TS-9/OD-9って素晴らしいな
やっと使い方わかったよ。(笑)
なるほどこれはギタリストみんな買うわ
歪みというからわからないんだよな
それだとたいして歪まねえぞこの野郎ということになる
そうじゃなくてDRIVEで歪ませることに依るエッジ、音の輪郭部分を強くしていくノブとして、これは目一杯、MINからMAXまで使える。このDRIVEノブ
だからデカくてヘッドルームに余裕のあるアンプにはDRIVEを右に回してエッジをたす
レベルはそんなにでかくしなくてOK
小さくて少ボリュームでもよく歪むアンプにはDRIVE少なめでもOK
レベルによる音量のデカくなり方の幅もOD-1、SD-1系よりはるかに大きく、すごくアンプの音をでかくできる
そのかわりあれほど圧縮された濃厚感はなく、さらっと素直な感じ
でもドカンとアンプの音をそのままでかくできる
そしてそこにさらに任意で歪みのエッジ感も付け足せる
とにかくDRIVEノブだなあ、アレは使うアンプによってかなり目一杯使ったほうが良い
SRV好きのやつはあまりDRIVE上げない、みたいなこだわりあるが間違ってる
SRVもアンプによってDRIVEノブはかなり動かしていたに違いない
トーンの効き幅も絶妙だ
ほんとうに良く出来てる。全てのつまみが必要にして過多じゃなく十分。
どんなトーンスタックのアンプでもユーティリティがものすごく高い
もちろんONでミッドの張り出しがあるんだけど、このボコッとした歪み音質はダイオード由来のものだね
この音質そのものではなくそれを補う回路定数の妙にこのエフェクトの素晴らしさ存在価値はある
フェンダー系、マーシャル、モダンハイゲイン、それぞれで使える
アンプ選ばない
素晴らしい
60ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 23:34:10.80 ID:X4de+1aY
>>59
たいして歪まねえぞと思ってる奴はdriveぐらい最大にした事あるんじゃないか?
61ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 01:04:31.58 ID:5Uq/QLOq
TSでも.時代によるんじゃない?
62ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 01:20:25.91 ID:tFZzgnpN
>>60
あるだろ。当たり前だ
だから何?
バーカ
63ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 01:21:29.66 ID:PoISCtJ2
幼稚園
64ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 01:23:29.23 ID:tFZzgnpN
まったくだ
65ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 06:59:21.91 ID:uPh6+zWT
>>34
末永く愛用しない奴がいたぞー
66ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 14:31:21.75 ID:s5kf0Mns
Hpでvop9とbb preampを比較してる人がいるけど、比較するくらい似てる?
67ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 23:35:43.59 ID:+f+suxpQ
とあるショップでmaxonで検索したら、Stafford x maxonっていって、いくつかエフェクター出てきたんだけど、これって何者?
メーカーサイトにもないようなんだけど。
68ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 00:50:41.23 ID:t5SjX39G
ショップオーダーモデルみたいなもの
ダブルネームで売りつける商法
69ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 21:06:07.75 ID:0twu9Q9Y
ありがとう。
アストロエコーってのが気になったけど、AD10と一緒なのかな?
70ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 20:02:29.72 ID:+XxIEVSp
マクソンの専アダ(10v)ネットとかで今までずっと探してて見つからなかったんだけど、近所のハードオフに9vと一緒に陳列されててビビった
71ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 20:09:40.43 ID:aqA22QSY
10Vのやつって9Vで問題ないってマクソン自身が言ってなかったっけ?
72ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 20:11:42.69 ID:+XxIEVSp
>>71
そうらしいけど、ネットのレビューとか見てると音が違うって皆言うから試しに購入してみた
そこまで高い買い物でもなかったし(900円)
今度RCPで試してみる
73ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 00:25:36.59 ID:lo+cu0B5
そういや弁当箱ディレイは12Vだったりしたな。
74ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 13:17:10.72 ID:ionOXoSn
>>71
それですぐ気付くほど音が変わるのはRODシリーズ位しか聞いた事がない
しかも10Vのあれはノイズ面ではイマイチ
というか自分の使ってるROD880が電源に左右され易いだけだと思うけど
75ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 14:34:16.20 ID:l/5o0xXq
real tube シリーズはノイズ発生装置だからしょうがない
76ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 15:43:31.09 ID:iY6p9VR5
あれはノイズ嫌いには使えないよな
音はガッツあって好きだけど
77ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 16:09:52.02 ID:GkZ1uAtG
中の真空管交換しよかなぁ
ヘタってるかもしれんし、そんな高くないよねアレ
78ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 16:23:23.06 ID:wECnNetv
楽器屋で買うと高い
79ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 17:15:41.06 ID:ionOXoSn
>>75-76
あれ純正アダプターだとハムノイズがデフォなんだよね
でも自作の電源にしたら大幅に改善、むしろS/Nは良い部類
80ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 20:36:50.62 ID:QqF5c/WI
MAXONは誠実なとこが好きなんだが
たまには「金色のOD-820限定100台」とか
やってもいいと思う。絶対買うんだけどな・・・。
81ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 20:40:01.44 ID:btdIAdBW
え…
82ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 20:41:27.71 ID:QqF5c/WI
それはできなくても
OD-820→筐体が大きすぎる
VOP-9→スイッチが踏みにくい
この2つを解決させたOD808サイズでリリースキボンヌ
83ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 20:45:42.78 ID:QqF5c/WI
>>81
き・・金色は
た・・例えばの話だよ〜
84ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 21:55:04.25 ID:UzRUacY9
ディストーションで何かガツンと欲しいな
弁当箱は嫌です…
85ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 01:40:44.37 ID:TWj3mgxu
820のスイッチ交換修理
八千円って楽器屋で言われたけど
どこもそんなもんですかね?
86ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 01:52:38.87 ID:A8Yoh6jB
店に頼んでもスイッチ交換作業で2000〜3000円
別途部品代800円ってとこじゃないかな?

ハンダ付け出来てスイッチの構造分かってる人なら
トゥルーバイパス化もあわせて部品代550円くらいで出来る
87ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 02:20:27.04 ID:zXcmfQNq
>>85
それはつまり「やりたくない」って返事なのだな
88ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 02:32:37.27 ID:a0/ECLpR
>>85
マクソンはメーカーに問い合わせるのが一番
メールもすぐ返ってくるし、サポートは力いれてる方
89ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 12:38:02.04 ID:TWj3mgxu
みなさん了解しました
メーカーに頼んでみます。
90ドレミファ名無シド:2014/10/16(木) 13:01:11.53 ID:mHuRGuRc
おd-820の音の良さはあの筐体と余裕あるレイアウト込みでだよ
単純に抵抗とか同じ値でも耐圧、形状が大きいほうが音に開放感出る
プリント基板は特にそうだな
91ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 20:58:21.24 ID:Lgjirx70
>>90
ふむふむ。VOP-9はOD-820と同じと聞いて買い替えたのだが
音のハリ・艶が圧倒的に820の方が良かったのは確か。
92ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 03:12:00.77 ID:8B1AkFGl
弁当箱シリーズはODもDSもディレイも優秀だよ。
むしろ過小評価されてる位。

音色同じでトゥルーバイパスにしてEQ増設してきたら
王道の音はもうこれだけで充分だろうな。

OD820もDS830も、トーンのセッティングにもう少し自由度があれば最高だった。
特にDS830は使える帯域が狭い。

どれも音はとても良いのになにか惜しい。そんな感じ
93ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 09:01:52.47 ID:yNo5Cy7M
>>92
まーた意味もわからずトゥルーバイパスがいいと思ってる厨かよw
出てくんなシロートのバカは
94ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 13:01:17.82 ID:BgBEUyXi
イコライザー増やしちゃうと全く別物になる
95ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 14:17:40.04 ID:eMWKa/jL
弁当箱シリーズはOFF時もエフェクタに信号半分食われ続ける仕様じゃなかったっけ?
無意味に信号劣化する一番だめなパターン
96ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 17:09:45.38 ID:slXqtDCE
>>95
バーカw
97ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 17:11:41.75 ID:PcTtGjEv
あいかわらず池内こと池沼が荒らしてるのか
救いようのないキチガイだな
98ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 19:25:31.99 ID:ICKe1SJJ
OD808X、メインの歪みになり得るから試して欲しい
ストラトが綺麗に鳴るよ
99ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 19:37:07.72 ID:ZRjAlZB3
>>98
興味あるんだけどな〜
見た目がかっこ悪いんだよ。いくら音が良くても
見た目が悪いと使えない。
叩かれそうだけどMAXONは見た目がダサすぎ
100ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 19:37:54.60 ID:7VH+Ws5y
じゃ、ここ来るなよ
101ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 19:39:38.83 ID:ZRjAlZB3
>>100
音はすげー好きなんだよ。
102ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 19:41:14.66 ID:ZRjAlZB3
このジレンマ解消できるの無いですか・・・
103ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 20:27:25.37 ID:/9khnIyO
ダサく見えるのも分かる
悟りを開けばポップで可愛く見えてくるよ
104ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 21:38:38.87 ID:WQLLGLPa
フォルクスワーゲンのビートル的な何か
105ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 22:33:24.70 ID:RR5fE4YR
ギターならともかくエフェクターなんて音が全てで
見た目なんかどうでもいいけどな
106ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 11:58:47.94 ID:YUMK6mGV
蠅がたかってたりうんこついてるエフェクターなんて嫌だな
107ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 13:30:56.44 ID:kQl4iLGy
>>106
DODのMeat Boxディスってんじゃねーぞコラッ
108ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 10:33:15.20 ID:QuShLeue
今売ってる小さなアナログディレイだけどさぁ
最初は問題なく使えたのに最近はディレイ音のピッチが急に変わるんだよ
ただ症状がたまにしかでないからなぁ
不良かなぁ
109ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 14:41:42.23 ID:MNYs5NGs
ディレイタイムのポットにガタがきてるんじゃないか?
110ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 15:18:35.11 ID:4L/vXsdZ
温度とかでピッチ変わっちゃうのかな?
だとしたら不良のようだな
ツマミ蹴っちゃってたりしたら大人しく踏みなさいってなるけど
111ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 22:33:29.67 ID:KSiIriRC
電池が減ってるとか
112ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 22:26:22.69 ID:ttV7tMFL
近所の楽器屋でfuzzの水注文してきた
届くのが楽しみや
113ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 23:17:16.23 ID:gvIZRQ8X
HIZMAXが気になるけど、なんか多分微妙なんだろうなぁ・・・っていう気しかしない。

ケンタのコピーらしいけど何番煎じなんだよっていう
114ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 23:57:44.87 ID:LRfFJO5G
今更、その話しかよw
115ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 23:59:55.76 ID:zk21tWcz
コーラスの点滅がウザイわ
バイパスにしてもエフェクトが
効いてるように感じる
116ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 01:16:40.01 ID:15xzfoJ0
ヒズマックスはケンタのコピーではないと思う
ケンタより大分荒かった
117ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 13:21:33.48 ID:QcgzwJbZ
PT9proplus欲しいんじゃ〜
118ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 14:37:38.41 ID:xRXpQHgg
ミツバチ由来の殺菌作用がありそう
119ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 22:29:28.41 ID:OrYtwjYT
水届いた
ピックアップの違いとかニュアンスかなり残る上に音色の幅も広い
そうして音がかっこいい

ところで末永くーっていつの間にか無くなったの?
120ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 23:05:58.76 ID:VKo8FNUU
なに今は「末永く」が無いのか
121ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 06:28:10.50 ID:BNfR/mCc
弁当箱シリーズにはまだ書いてあったと思う
最近のモデルにはないよな
122ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 07:11:08.01 ID:ajZmQW2A
そうだったのか
まぁ書いてなくとも愛用しますがね
123ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 11:25:19.99 ID:4upvy/I/
やっぱりコーラスさあ
バイパスにしても
コーラスが薄くかかってるよ
修理に出す
124ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 13:02:29.51 ID:lnZxxnzI
スイッチかもね。
125ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 22:22:06.14 ID:8+UP16qL
>>123
ASC10のこと?
126ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 13:13:08.35 ID:AA40xw1a
>>125
そう。さっき電話したら本体を送れって言われたから送る
127ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 18:39:03.98 ID:lVihLAkk
漏れコーラス
128ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 20:22:53.02 ID:rh2c1Aug
>>126
手持ちのじっくり聞いてみたけど、+-ともにちゃんとバイパスされる
それはやはり不良品っぽいね
129ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 20:57:20.33 ID:4dAWbxqA
スイッチで漏れてるんだよ。
130ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 00:14:12.13 ID:2cFsSL65
ASC10、不良の内容を明確にして欲しかったんだけど
基板交換したから様子を見てくれだってさー
交換したということは不良だったんだろう
131ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 00:48:05.72 ID:q67QsA1Z
俺はD&S2で同じ症状でたことある
スイッチ交換で直ったよ
132ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 01:00:10.83 ID:XW2mA0mW
一週間で帰ってきたのか
さすがマクソンだな
133ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 16:15:10.92 ID:pzMsq9xh
音変わってないかい
大丈夫かい
134ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 01:35:56.66 ID:OxbnqbNj
末永く愛用させるためなら基板交換も躊躇わない姿勢好き
135ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 01:58:27.30 ID:HbLSWPQT
連絡が来ただけでまだ戻ってないよ
早く音出したいよ
136ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 16:36:25.77 ID:tJCkYP8r
現行D&S2もゲルマニウム使ってるんですよね
冬場音に影響ありますか
137ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 17:19:05.92 ID:2W21dzyi
ゲルマニウムトランジスタじゃなくダイオードだから関係ない
138ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 18:02:41.91 ID:tJCkYP8r
ありがとう
139ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 22:19:43.62 ID:FeHtxXBn
初maxonでvop買ったけどいいね
od9も欲しくなってきた
ただスイッチの切り替えにはまだ慣れない
140ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 01:20:40.93 ID:9m4m3BaX
OD9はロックな感じでいいよー
ついでにOSD9もブースターとして素晴らしいよー
141ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 11:11:27.36 ID:x069QFl1
70年代日本のギタリストでD&S使っていたと思われる人って
どんな人がいますか?
142ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 18:20:21.63 ID:IMyhr8G7
>>140
139です
今マーシャルのブースターでvop使ってるんだけども、もしよかったらod9とosd9の簡単なインプレをお願いします
143ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 01:41:58.76 ID:gJ3d7HQr
いえ
要らないです
他人がテメーの環境で勝手な思い込み書くだけのインプレなんてゴミなんで
144ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 03:00:08.59 ID:h5jCSL9y
>>143
お前自体がゴミ
145ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 18:29:36.32 ID:9zqW1itS
>>143
お前が要らないなぁ
146ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 18:42:05.06 ID:WcjJprZB
>>143
同意
147ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 21:25:02.11 ID:mbpin5dt
od9最高。スイッチが少し踏みづらいのが逆に良いのかもしれない。今からブーストするから踏むぜ!と意識するおかげでプレイもメリハリが付く気がする。
148ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 21:56:27.94 ID:fHRP2fDQ
「プレイ」とか何の影響なんだ
149ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 00:01:37.44 ID:QenfPz9I
SEX
150ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 00:09:52.18 ID:30bjjGnv
プレイって普通じゃないの?
151ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 00:13:09.75 ID:wmkETr8e
ライブの後に「いいプレイだったよ」とか言うの?
152ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 09:44:38.58 ID:WrltsGuG
最近 足あげるのも億劫でOD9常にON
ギターボリュームで調整
153ドレミファ名無シド:2014/12/08(月) 17:20:57.56 ID:rVw78rW7
相変わらず過疎ってる
そんなに興味ないメーカーってことかな
取説に書いてある電話番号に電話してもつながらないしwww
154ドレミファ名無シド:2014/12/08(月) 17:42:09.30 ID:jAJ6+H4w
155ドレミファ名無シド:2014/12/09(火) 23:21:40.84 ID:JzLxe5b/
>>152
もうちょっと運動しようぜw
156ドレミファ名無シド:2014/12/09(火) 23:44:23.85 ID:QHfxI/Lr
重力に勝てないんだよ
157ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 15:47:00.71 ID:YjpLmaCP
平たくなるぞ
地球の生物らしく1気圧1Gに立ち向かおうよ
158ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 18:43:01.27 ID:Rtoo9pYv
ボーナスでAD900を買う
現行品はカス
159ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 00:16:24.73 ID:DothktJe
AD900の音色の暗さがはまる曲なら
他では替えがたいペダルだろうけど
両方使った自分からすると
現行品もカスとまでは思わないな
自分には使って楽しいトーンでした
160ドレミファ名無シド:2014/12/21(日) 20:17:23.72 ID:IYwtiETH
キャラメルスイッチのFL-301手に入れたんだけどエフェクトがかからない。修理に出そうと思うんだけどまだmaxonで修理受け付けてくれるの?
161ドレミファ名無シド:2014/12/21(日) 21:28:45.67 ID:spoWmy5O
本体に聞いた方が確実じゃないかな
162ドレミファ名無シド:2014/12/21(日) 23:19:04.61 ID:IYwtiETH
マクソンのページに問い合わせ先が見当たらなかった。もう一回PCで見てみる
163ドレミファ名無シド:2014/12/21(日) 23:20:24.70 ID:cLVliGkS
代表でも案内してくれるでしょう。
164ドレミファ名無シド:2014/12/21(日) 23:36:35.84 ID:KGKNJiJx
マクソンHPの下のメールでいいんじゃないの。それか会社案内ページのメール。もしくは近くの楽器屋さんに聞く。
165ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 01:39:25.87 ID:gTjLjkFr
ホームページ下のメルアドでOKだったよ
166ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 11:02:16.82 ID:0WiFIiW3
ありがと。今日連絡してみる
167ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 21:50:38.21 ID:/QJrxQJh
さては末永く愛用する気だな
168ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 22:11:04.03 ID:0WiFIiW3
当たり前田のクラッカー!(古い)
まあジャンクでたしか500円か1000円あたりだったから自分で修理しようかとも思ったけどいちいち回路追ってチェックするのがめんどくさい…
2時間で返信返ってきた。
>FL-301修理の件ですが、現品を確認してみないと修理可否の判断がつきませんのでこちらへお送りいただければと思います。
>なお18V駆動、キャラメルSWタイプのFL301は生産完了より20年以上経過しているため補修部品の在庫がない物も多数ございます。
>補修パーツがない箇所が故障している場合は、修理不可のご連絡を差し上げる場合もございますので予めご了承下さい。

らしい
169ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 16:17:28.57 ID:5g/yMmR7
相変わらずの神メールだな
170ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 17:19:14.24 ID:RE/DHI+N
これがKORGだったら

20年前の?プッ、バカかおまえw
そんなもん知るか!ボケ!
二度とメールしてくんじゃねー

となる。実体験、以来KORG製品買ってない
171ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 19:11:42.65 ID:MPFu3/6D
そんな対応のメーカーあるのか?
メーカーというか担当の問題かな。

対応が神だったのはゴトーだな。
ブリッジスタッズについて問い合わせて、インチサイズが欲しかったんだがミリサイズしか無いって回答のあと、
「1週間頂ければ作りますよ」ときた。

ちなみにそもそもにそのブリッジのスタッズにインチサイズは販売品で存在しない。
感動したわ。2本で800円とかほとんど実売価格だった。
172ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 19:12:41.89 ID:MHeX4t+a
そりゃKORGって今はもうファブレスみたいなもんだから
昔のパーツストックも無いだろうし修理は無理だろう
今のAKAIにオープンリールの修理で問い合わせるようなもの
173ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 19:56:16.76 ID:/vjljQl3
あと対応がとても丁寧だったのはヒビノインターナショナルかな。十数年前のミキサーのマニュアルどっかで買えますか?って聞いたら数日後にタダで送ってきてくれた。
174ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 19:58:33.91 ID:/vjljQl3
AKAIは昔はよかったのにね…
自分で塗装とか色々と改造施したEWIっていう楽器の修理受け付けてくれたし。
175ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 19:58:52.40 ID:2H5DrQPB
本音と建て前というものがあってだな、普通KORGのようなチンピラ対応はしない。
KORGはアホ、ポールリードスミスを倍の値段で売ってるだけあるよw
176ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 22:13:50.96 ID:X8OxZLZg
暇なんだよ
177ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 22:41:32.74 ID:LANjVNwT
みんなでKORG製品ボイコットしよう!
178ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 22:59:48.21 ID:MPFu3/6D
製品は良いの多いからヤダヨ。ピッチブラックもエクスプレッションペダルも最高だもんKORG
179ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 23:05:05.17 ID:LANjVNwT
ローランド製品買ってくれ
180ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 23:18:46.05 ID:AAO42pQX
いや、このスレ的にはマクソン買え!だろ
FUZZは地と空持ってるけどお気に入りだわ
181ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 02:15:53.34 ID:BBlDHtXB
マクソンはこないだPDMの液晶も素早く修理してくれたし
末長くは伊達じゃない
182ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 13:55:20.94 ID:VsVYRzxT
PDMとか今でも直してくれるのか。いくらだった?
183ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 10:11:23.59 ID:4qJoqhZB
マクソン大魔王
184ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 13:48:27.50 ID:OgeZj7v+
PUE5 tubeが中古で出ててちょっとびっくりした…まだあるもんなんだねぇ
185ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 18:12:57.21 ID:qTg/i1+r
あれ真空管の歪みがRODそっくり(同じ?)で気に入ってた
186ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 19:30:32.38 ID:VxrwtyW1
ROD愛用者としては俺得としか言い様の無い構成だわ
大層な機能満載のマルチじゃなくてコレで十分
187ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 00:35:10.34 ID:8QqAo3V4
すごい、まさか使用感まで聞けるなんて…。
maxon愛に溢れてるね、このスレ
188ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 01:27:13.31 ID:+0bYQzC5
KORG製品ボイコット
189ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 21:33:50.35 ID:ay9mGJIY
しかしyoutubeでPUE5 tubeを検索すると酷い動画しかない
聴きたい/チェックしたいのはソコじゃねえって言いたくなる
190ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 00:06:30.14 ID:DuwVfTmx
VOP9買っちゃったらチューブスクリーマー巡礼の旅は終わりになるから買っちゃダメ
191ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 00:57:30.50 ID:LiLzdkOc
VOP9とTSは似た方向性だけどやっぱり違いは結構あると思うけどな〜…
個人的にはマーシャル系にVOP9、フェンダー系にTSって感じで使い分けてる。
192ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 07:41:43.05 ID:8UkovgSu
>>191
るせーバーカ
オメーに書いてねえよ
193ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 07:55:13.72 ID:iSxDHxJo
タイプミスで煽りのとげとげしさを中和する>>192くん好き
194ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 08:37:25.02 ID:esMLNVwl
オレは嫌い
195ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 19:09:26.16 ID:UsDSazCw
せっかく、maxonについて語り合える場だと思ってたけどホント最悪
196ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 19:59:48.85 ID:FUIbVLx1
スルーですよ
197ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 19:21:59.35 ID:T4PFIgms
BD10、自分の好みには合わなかった。残念。
TS9Bの方が好きな音だった。
198ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 09:13:16.47 ID:AzI414QC
Sages
199ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 15:22:24.99 ID:IFbxqMuu
風買った
空欲しい
200ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 15:48:17.79 ID:ivhjK0KA
大晦日にエフェクターケースの整理していたら、学生の頃に買ったPS-01が出てきた。
LEDは明滅しなくなったけど、エフェクトはかかるので元旦はずっとこれで遊んでた。懐かしいわぁ
201ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 17:15:23.38 ID:0wHuWZyX
>>200
グヤ?
202ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 17:20:57.56 ID:0wHuWZyX
ミスった。ここmaxonスレじゃん
203ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 18:37:29.67 ID:ivhjK0KA
>>201

間違い、SP-01だった。

http://imgur.com/Bcks5Tu.jpg
204ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 19:03:02.59 ID:ZWWGFZmP
かっこわる
205ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 21:18:42.19 ID:5m1HTCxX
そのスペクトラムつまみって何が変わるの?
206ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 23:13:09.90 ID:ivhjK0KA
>>205
このつまみをいじるとwah半がけの感じが強くなる。
大学生の頃「これでマイケルシェンカーの音がこれで出せますよ」って楽器屋のにーちゃんに唆されて買ったペダル。
昔、BOSSの製品にSPECTRUMってエフェクタがあったんだけど、これはどうやらそのコピー品・・。
背景を知ったのは年が明けてから。
207ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 00:40:26.75 ID:PKcWI/Zt
他のメーカーも作ってなかったけ?
208205:2015/01/04(日) 00:41:06.60 ID:tGblKgCs
>>206
レスども。
ちょうど昨日シェンカーの30thライブブルーレイをみたところだった。
そのサンプラでは迷彩塗装のワウを踏んでた

BOSSのスペクトラムもあったねえ。中古は異常に高いよね
いづれにせよパライコの何かのパラメータを
切り出したようなかんじだったけど

BOSS BOOKによると「800Hzあたりをいじるのが
いちばんおもしろいんですよ」と開発陣が言ってた。

ちょっとスレチかな
209ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 02:35:59.51 ID:PKcWI/Zt
いじる
210ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 00:46:21.47 ID:1fLaWv0e
CS550持ってるのに、CS9pro+まで買ってしまったよ
211ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 11:22:51.97 ID:6e0nxyHY
知るかカス
212ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 12:31:16.66 ID:IJDoxrTE
>>211
おい、聞いてくれよ
AD900のジャンクを2500円で買ったよ
アダプターないだけで普通に使えたんだぜ?
213ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 16:06:50.23 ID:0swNmlom
BD10は01シリーズがベース。ベースだけにwww
214ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 17:33:32.51 ID:RB3UJwtF
>>212
ハードオフ?
215ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 20:48:33.24 ID:KYEeaCb/
>>214
うん
216ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 23:08:03.81 ID:i1I7zOJu
おれもハードオフ行ってみたい
217ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 01:05:15.68 ID:HPdOJqmi
>>216
身近になくとも、ネット通販もできるよ
ジャンクまでは無理かも知れんけど

おれがCS9Pro+買ったのもハードオフ
箱説付きの美品で¥9720だった

ごめんよ、日伸音波
218ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 01:12:11.60 ID:Wen7I4CU
ジャンクコーナーどんなかな?
219ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 07:39:16.77 ID:MySYOO7R
仲間内でのハドオフ伝説はLINE6エコーパーク7千円で大量に在庫(近隣各店舗
十数年前、都内の有名M楽器が潰れた頃だった
220ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 16:36:38.64 ID:M8vi/5Ib
三鷹?
221ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 03:19:02.22 ID:/oR1XIwi
>>219
エコーパークって出てから10年も経つのか…
222ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 17:38:51.30 ID:1TbeYYwC
OD9のTONEは考えられているね
こもったりせず、どこも使える音
223ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 23:47:34.60 ID:cJ7I+SCn
VOP9てどう?
224ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 08:10:10.29 ID:8IEz/Tsm
good
225ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 19:06:20.10 ID:G84dPSTi
VOP9はオーバードライブペダルの聖杯である
226ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 07:27:52.43 ID:W6/PKAsU
■ 2015.1.13D&SU、PT9Pro+
生産を終了いたしました。
在庫限りの販売となります。

気づかなんだ
227ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 11:17:12.51 ID:LlecI3r0
>>225
スコットヘンダーソンか、今は使ってないね〜
228ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 17:33:19.10 ID:FG82D9m9
DSII終了だと
なんて世の中だ

空いたラインでBC9復活たのんます
229ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 17:39:45.96 ID:MzJ/W8c1
昔改造して使ってた、懐かしい
230ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 17:40:34.78 ID:MzJ/W8c1
DS2ね〜
231ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 20:55:15.83 ID:wYFLozCt
確かにDSIIの出番無いなあ
808はレギュラーなんだけど
232ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 23:01:24.21 ID:0bcHmI+f
D&SUといえば、OD-802を復刻して欲しいなー。
まず無理だろうけど。
233ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 11:35:18.71 ID:98kMhbzq
>>91
極めて参考になった!

YouTubeで聴き比べるとOD-820の方が全然イイのに、違いをはっきり書く人がいなくてねえ。
危うくVOP9をポチるところだった。
234ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 12:00:30.64 ID:V5N7hobO
危うくて。どっちも良さがあるに。
235ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 12:38:29.52 ID:98kMhbzq
>>233の者ですがタグは>>90の間違いでした…

>>234
VOP9を好む人がいるのは分かります。OD-820は割と小奇麗な音だし。
でも自分はVOP9の音は要らんです。

と言いつつ、実際に音出したら気が変わるかも
236ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 16:39:26.67 ID:fU8xK16h
パライコとリバーブは発売されないのかなあ?
237ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 20:13:14.01 ID:4N8lhbW3
OD820持っててVOP9が気になり始めたんだけど、大差ないかな?
もう少しミッドが出て、アタックがギャリっとして、ローのモワッと感が消えると嬉しい
238ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 18:54:36.81 ID:/64bj+Ip
危うくて。
239ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 02:04:27.70 ID:3DbKL7vN
dual booster と dual boostrex
買うならどっちなのさ

やっぱり間に挟めるdual boosterかな?
240ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 03:07:37.43 ID:oMrgEcZj
>>237
もっと良いギター探したほうがいいんじゃねえか。
241ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 14:23:06.35 ID:HQBU5awy
ミッドの倍音感が乏しいため音にパンチがなく、エッジに乏しいことによりアタックが感じられず低音弦の輪郭が感じられずブーミー。
これって鳴ってないギターの症状そのもの

オーバードライブは基本的に、鳴らないギターを鳴らしてくれる魔法のフイルターではない
その役目なら適宜リプレイス用ピックアップを選ぶほうがまだ無難な成果を得られる
むしろ良質なオーバードライブほどギター原音に過度なクセ付けをしないので鳴らないギターの音は鳴らない曲線を保ったまま

ギターの生音、ギターの構造剛性とそれに張られてる弦との関係で既にエレキギターの音になってる、
つまりボディに投下される弦の入力がボディー振動により適度に割られ極め細かく歪み、上下のバランスを保ちミッドの弦鳴りを程よく倍音化し、ローの飽和感と上のエッジ感が程よく調和しているサウンドとして既に成立している場合

ギターのアウトプットには過度なクセ付けも後付の歪みも必要ない
アンプのゲインをげすぎる必要もない
ミッドのがなくローゲインのフェンダーアンプで出力しても音楽的に成立している音。
そういう音にそっとミッドとサステインを足すものとして良質オーバードライブは機能する

良質なオーバードライブほど良質なギターを使ってないとその真価を出せない
 
242ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 14:46:53.68 ID:rfVEu8c3
池内は池沼
243ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 15:15:20.46 ID:iOAWe0Pr
誰も頼んでないのに語るね〜(笑)
244ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 20:02:34.03 ID:3DbKL7vN
容赦しないねえ
まあ、ギターが悪いのは確実
245ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 21:47:40.91 ID:5SKqETX1
237だけど240.241は別人かな?
そういう出音の傾向にあるギターに代えるのも手だよね。
今そんな素晴らしいギターじゃないし。

ただ、マクソンスレでマクソンエフェクターの音色の問いに対して、
ギターを代えろだとか、聞いてもいない上から目線の御高説始めるような
会話の成り立たない文盲のコミュ障から教わる事は何一つないよ。
長文ご苦労様。
246ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 22:16:01.94 ID:rnQL+k6n
確かに気持ち悪い御託を並べるより「EQ足せば?」と一言で済む話だよな
247ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 00:44:30.31 ID:CaBz8lsl
いやギター替えろよ。

クソギターにどんなエフェクトかましてもクソ音だよ
248ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 00:46:03.30 ID:CaBz8lsl
もしくは手持ちのそのギターの音だからこそ出来る音楽を発見するとか。
まあ、それが出来ないからエフェクタースレにおすすめを聞きに来るような奴にそんな功績を打ち立てることは不可能だろうけど。
249ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 05:41:47.59 ID:2D6nNzTB
変なの居付いちゃったなぁ。
250ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 05:54:26.41 ID:R5cn5rax
>>240>>241>>247の書き込みを見直して欲しい。
なんとつまらない書き込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである。
しかしこの書き込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない書き込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
251ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 06:21:01.07 ID:Dq6sS1vY
本当に字が読めない奴ばかりだな。
オススメなんて聞いてないだろ。
俺は820からVOPに変えても出音が大差ないか、
820よりこんな出音の傾向にありゃ嬉しいが、と聞いたんだよ。

この質問への回答が今の所全員「ギターを代えろ」とか正気とは思えないな。
820に不満があるとかあり得ない、ギターが悪いに決まってるとか
820は万人が必ず気にいる魔法のフィルターだとでも思ってるのかね。
820と激鳴りギターを神格化するような宗教には興味ないから布教なら他あたりな。
252ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 07:56:16.75 ID:DUDR1nq+
朝から語るよね〜(笑)
253ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 08:55:26.35 ID:smYiIyCT
まぁvop楽器屋で試すなら9vと18v両方切り替えてためしたほうがいいよ
254ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 09:09:40.21 ID:1pmdt+BW
>>251
今の嫁に不満はない。でもそれだけ。
あっちも気になる。こっちも気になる。
お前が今の生活に飽きただけなんじゃないの?
新しい旅、始めてみませんか?
255ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 13:25:31.72 ID:BXeAftPn
256ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 21:02:36.85 ID:5Bv0J3RH
>>253忘れないようにする。

>>254VOPは気になるけど、820は所有してるだけで
常用してる訳でもないし、不満もあるし、
飽きる程使ってもない。

ここで聞くのは諦めて探してみるよ。
257ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 23:53:17.37 ID:oJBAesig
涙目自演くっそワロww
258ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 01:53:59.37 ID:fBi/ZRmR
>>257どこまでもバカだな。
なにが面白いのかわからないが笑いの沸点低すぎだろ。
少々賢いチンパンジー程度の知能しか持ち合わせていないんだから
人並みにコミュニケーションを取ろうとするのは諦めろ。

>>237>>245>>251に対して単発の内容の無い煽り、反論も思い付かず前のレスを引用しただけの返答、
いつまでも鳴りとか言ってる無能に用は無いんだよ。
820眺めながら激鳴りギターの残り湯でも擦り付けてシコってろカス。
259ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 08:14:12.50 ID:P9mVMmrI
それくらいにしときなよ
アタイがよく言っておくから
260ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 09:43:20.09 ID:GD00sVcT
自分の欲しい答えが返ってこないくらいでカリカリすんなよ
似ていると言われてる820とvop両方持ってるなんて人がタイミングよく現れると思うか?
甘えてんじゃねーよ
261ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 11:39:57.84 ID:jy1Nv3EY
俺のギターはもともと低音がスッキリしているので、od820をかましても問題ない。
低音のモワモワを解消するには、イコライザーかますかギター変えるのが一番。ただのまとめになっちゃったけど。

od820が低音が出るというレビューも見かけるけど、元のギターの特性が出てるだけじゃないかな。クリーンミックスだし。
262ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 12:05:04.14 ID:fCmvoT7H
涙目自演くっそワロww
いつまで続くかな〜〜?この悔しい話題

 
 
263ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 12:44:06.39 ID:chrut3ve
古いのも良いけど808xも試してあげて〜
264ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 21:06:30.97 ID:fBi/ZRmR
>>260欲しい回答が無いのは純粋に残念だけど、別にカリカリなんてしてないよ。

出音もその他使用機材もわからない段階で
一方的にギターが悪いに決まってるなんて突っ掛かり方をしてくるような低脳には
この程度の対応が普通だろ。
叩くのが目的の暇人に今更音源なんて出さないけど。
100歩譲って>>245の時点で改善方法として受け入れてやった上で
問いに対する回答として的外れな事も指摘してやったのに、逆上して粘着してきただけだし。
悪口の往来で不愉快振りまいてるのは本当に申し訳ないとは思うけど
荒らしを甘やかしてんじゃねーよ。

>>262最後まで期待を裏切らないマヌケっぷりだな。
>>256で聞くのは諦めたと言っただろ。もう続かねえよ。
人の話はちゃんと読もうな。池沼。
お前のギターは鳴り過ぎるから共振で脳が駄目になってるんだろうけど
煽りのバリエーションも無さ過ぎなんだよ。
悔しいと思わせたきゃゴミなりの引き出し使ってみせろ。

>>263ついでに試します。流れ変えてくれたのにまた荒らしてごめんなさい。

回答をくれた方ありがとうございました。
265ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 21:22:28.94 ID:AgowiSL8
なんでEQ使えばいいってのをスルーするんだろう?

回路的にはOD820とVOP9なんてほぼ違いはないのに
明確な不満点をカバーできるとは思えないよ
266ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 21:29:54.71 ID:uHKunusp
VOP9の回路図くれ〜
267ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 21:36:46.47 ID:fBi/ZRmR
>>265それも不満の解決策としては受け入れてるけど、文脈的に>>246
俺への解決策として提示したわけじゃなくて>>241への感想としてあげただけ
だと思った。真意はわからないけど。

あとは単純に同時踏みが嫌、ループ増やすのも嫌、個数を増やすのが嫌だった。

後出しすんなとまた突っかかられそうだけど、VOPの音色を質問しただけなので
そんな話をする必要自体なかった。

ごめんもう書かない。
268ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 23:25:28.57 ID:yacwHLtw
否定的な書き込みを続けているクソは、馬鹿・あほ・間抜け・ドジ・ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・
ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族・劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道
外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞・ウィルス・炭疽菌・疫病神・病原体
汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質・放射性廃棄物・発ガン物質・猛毒
アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ・毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫
シデムシ・ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎
虚言癖・基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者
社会不適合者・犯罪者・詐欺師・ペテン師・危険分子・痴呆・白痴・魔物・妖怪
悪霊・怨霊・死神・貧乏神・厄病神・奇人・変人・毒ガス・サリン・ソマン
マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・クレイジー
ファッキン・サノバビッチ・ブルシット
小便・便所の落書き・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン・土左衛門
腐乱・腐臭・落伍者・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌・誇大妄想癖
邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首・
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・浮浪者・ルンペン・物乞い・アスベスト・ウンコ
不良品・規格外・欠陥品・不要物・掃き溜め・塵埃・ふてぶてしい・狂信者・
有害物質・発ガン性物質・他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎
腐って歪んだプライドの持ち主・狭量・ボケ・アホンダラ・たわけ・怠け者・無能
無脳・脳軟化症・思考停止・単細胞・蠅・蚊・カビ・人格障害・守銭奴・見栄っ張り
ええ格好しい・粗製濫造品・迷惑・困りもの・村八分・アウトサイダー
大虐殺者・ナチスドイツ・イスラム国・731部隊・ポルポト派らと同類www

そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズwww
269ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 02:27:53.85 ID:gdM3R4jc
↑童貞が抜けてるぞ
270ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 02:31:21.90 ID:HE7EjAdC
マルチアンカする奴はバカの法則そのまんまの>>264
顔真っ赤だぞ負け犬(笑)
271ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 02:32:42.13 ID:HE7EjAdC
おめーのゴミギターに何通そうがクソ音なんだよカスw
272ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 09:53:33.85 ID:TNqzk6ym
>>271
おめーのゴミギターに何通そうがクソ音なんだよカスw

プレイテック(笑)
273ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 18:06:44.25 ID:a2wx3kcC
お前のクソギターに何かましてもクソ音なんだよバーカw
 
274ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 18:13:34.71 ID:QR3P4qyp
>>273
お前のプレイテックに何かましてもクソ音なんだよバーカw
 
275ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 18:21:59.87 ID:gdM3R4jc
>>262>>261へのレスか?
276ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 00:22:12.48 ID:h/tv1v9R
お前らまとめてどこか行け
邪魔だ
277ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 03:22:24.89 ID:y9Ip1QAV
悪口にも差が出るな
見ていて恥ずかしい
278ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 20:44:24.36 ID:CxlZd7MN
od820愛用者だけど、vop9買ってみたよ。
まだ届かないけど。
279ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 14:48:51.23 ID:kGQjgtq4
もういいよ。そのネタ
しつこい
280ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 00:05:11.02 ID:H2pOgqYl
>>279がこのスレを盛り上げてくれるようです。それではどうぞ!
281ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 00:12:22.73 ID:qB8aj3Wn
じゃあ俺が
282ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 00:17:05.27 ID:ngID3TGm
それだったら俺がやるよ
283ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 00:22:01.19 ID:NzWDbi8u
いやいや俺が
284ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 00:26:01.27 ID:FcscMSO/
今度はOD880とOSD9の差でも語らえばいいんじゃないかね
起きた時に荒れてなきゃいいけども
285ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 01:07:26.16 ID:wde+JziS
マクソンとアイバは今は別会社なの?
286ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 01:12:29.36 ID:zQQtmYr7
昔も別会社だよ
287ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 01:12:50.85 ID:C3szKqb+
Vop9はどんなに死んだギター、アンプでも押しとハリの強い音を作れることが
最大の強み。ギターケースに必ず入れておきたくなるペダルだよ。
288ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 01:20:31.72 ID:wde+JziS
アイバの海外輸出メーカーなんてのを
昔ギタマガで読んだ気がしたから同じ会社だとずっと同じ会社だと思ってた…。
289ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 01:35:35.77 ID:YNiqtV8k
>>287
TS系の音?
290ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 01:54:49.55 ID:zQQtmYr7
星野楽器が所有するギターブランドがIbanez
TS-808をはじめIbanezブランドのエフェクターはかつて日伸音波製作所
というメーカーがOEM製造して主に海外向けに販売していた

その日伸音波製作所のファクトリーブランドがMaxonで主に国内向けに販売
291ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 02:22:29.38 ID:wde+JziS
昔は供給元は同じってこと?
292ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 03:10:12.78 ID:cfF+9Zqq
そう
293ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 05:44:20.99 ID:HVsn7AJN
にっしんおんぱて読むんけ?
294ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 08:15:40.91 ID:C3szKqb+
>>289
近い。正確には820系
295ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 09:58:35.29 ID:H2pOgqYl
>>278だけど、単体で比較するとは一言も言ってないよ。互いにブーストしてどんな感じか知りたかったのさ。
296ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 19:55:39.43 ID:GYKnVklF
しつこい以外のレスはついてないけどどうしちゃったの
297ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 22:10:23.40 ID:1qy8NU+U
2chでも空気を読むべしw
読むべしw
読むべしw

お前が盛り上げてから言えっつーの
一体感が生まれるほどにな
298ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 00:29:52.10 ID:yYYe8cIH
では、これから生まれてくるマクソナーのために拙いながらもVOP9とOD820の比較インプレをば。
ヘッドフォンだけど。

VOP9はOD820に比べると粒の粗さがあってアンプの歪みっぽい。
OD820よりも歪ませた時のフルレンジ感がある。
クリーンミックスはOD820のそれよりもオーソドックスな役割。
汎用性とリード適正で言えばVOP9の方が上なので、買ってよかった。

でもOD820の、クリーンと少しコンプレッションのかかった歪みのブレンド感は、VOP9でも出ない。
そのどことなくスイートな音は、「こいつの音が聴きたい!」という気分にさせてくれる。
マクソンは中毒性の高いエフェクターを作るよね・・・

ギターボリュームへの反応に差は感じられなかった。
ピッキングニュアンスはあまり気にしてない。

直列での組み合わせは試し切れていないが、フルテンどうしでも潰れた音では無かった。
クリーンどうしは言わずもがな、プリップリ。

PS
低域の膨らみにお悩みの方には、SD9を薦めたい。
むかしLegendギターで鳴らしてたけど、低域の引き締まりに激しくハマった。
299ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 00:46:31.40 ID:wOXKQoD/
つ日記
300ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 00:46:57.65 ID:wOXKQoD/
 
 
 
 
 
 
 

  
 
 
 
 
  
 

 
 
 
  

 
  
  👀
301ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 01:21:31.70 ID:KvO4cd+s
国産マンセーの耳鼻科患者のスレはここですか?
302ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 01:53:37.52 ID:1ckRpEV1
はい
303ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 06:32:32.78 ID:mRnsz7gi
Vop9はボルテージ切り替えスイッチを何故あんなとこに設置したんだ?不便過ぎる
304ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 06:43:13.35 ID:VJSF96Bu
ごめん
305ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 07:19:22.84 ID:voCQEHh0
指が太い外人とかどうするんだ?
306ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 07:42:09.00 ID:VJSF96Bu
そうだったね
307ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 11:26:37.91 ID:hsjJBumZ
>>298の補足。

VOP9は9Vモードの方がOD820に似ている。コレ足で切り替えられたら最高なんだけどな。
OD820の方が若干ローが出ていて高音域の構成にも少し違いがあるとは思うが、少し時間を空けたら印象が変わる可能性あり。

スタジオのJCで鳴らしたところ、9Vでも18VでもOD820と大きな違いは感じられなかった。残念。

おしまい👀 /~
308ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 11:44:46.70 ID:r31InYA8
結局どっちか一個あればいい感じだな
309ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 12:03:47.04 ID:VAl/Myaj
だれも訊いてねえよバーカ
310ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 13:52:36.53 ID:psFYXvze
>>309
お前には言ってねぇよバーカ
311ドレミファ名無シド
つ 落書き帳