1 :
ドレミファ名無シド:
エレキベースを中心とした、低音弦楽器の音作りに関する総合スレッドです。
楽器については、エレキベース・エレアコベース・EUB・ウッドベースなどなど。
エフェクターについてはペダル・ラックを問わず、 アンプやスピーカーについての話題などもかまいません。
セッティングやサウンドメイキングアプローチ、機材の使用レビューや問題点など
音作りに関する総合的な話題を範疇といたします。
なお、アンプとスピーカーを通すことを前提とした音作りの話題に限定いたします。
したがいまして、「生音」に関しての話題は範疇外といたします。ご了承くださいませ。
それではどうぞ。
前スレ
【EQ】ベースの音作り part26【昆布】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1371595450/
2 :
ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:36:12.62 ID:bzy0jd0W
3 :
ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:37:34.29 ID:bzy0jd0W
4 :
ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:40:07.52 ID:bzy0jd0W
5 :
ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:43:47.71 ID:KHD1ud0W
アンプはいいとしてスピーカーを通してってw
6 :
ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 22:59:01.62 ID:b9hxjP1/
>>5 お前は作ったCDを何を通して聞くんだ?
まあこのスピーカーはキャビと同じ意味で使ってると思うけど
1乙
7 :
ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 23:55:20.47 ID:TfVMAYdw
アンシミュからモニタースピーカーっていう使い方も想定してるんじゃないか
8 :
ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:28:29.07 ID:9MZqByv+
コンプとかヘタクソが使うチートツールだろ
9 :
ドレミファ名無シド:2014/04/23(水) 23:50:48.64 ID:jh7ORUIA
PAやってるけどコンプが不要なのは超一級のプロだけ
コンプかけないプロなんていねーよ
アマチュアPAが
ライブでもレコーディングでもヘタクソじゃない上手なお前の知らないところで必ずコンプはかかってるぞ
>>1 > アンプとスピーカーを通すことを前提とした音作り
> 「生音」に関しての話題は範疇外といたします。
いまさら確認なんだけれど、
アコースティックな領域の話はなしで、
ピックアップ以降のエレクトリックな領域の話のみで
ってことなのかな?
例えば、現状が〜な音を〜な感じにしたいっていう質問に、
ペグをちょい重めのに変えてみたら?
ゲージをちょい下げてみたら?みたいな答えは、
このスレに限って言えば主旨が違う?
弦の太さ自体までならぎりぎりここに入れてもいいと思うけど、ダダリオがーアーニーボールがーまでいくと趣旨とは離れると思う。
ペグとかブリッジになるとどうしても音の変化に好みの問題が付随しすぎてて正確さに欠けるからやめるべき。
それで語るにしてもあまり深すぎない範囲で、あくまでメインは楽器がエフェクターなりアンプなりに送ったところからになるんじゃないかな、元がエフェクターのスレだしね。
コンプレックスの事だろ
>>13 なるほど。さんくす。
エフェクタースレからの発展だからと考えると納得。
別になんでも語っていいよ
変に自治するなよ気持ち悪い
プレーヤーにとってはコンプは下手な演奏ゴマかすツールかもしれないが
PAやレコーディングエンジニアにとってはトータルなバランスを調整する必携ツール。
足元で使ってなくても宅の向こうでどのみち使ってるよ。
僕は最後まで一人で作ってるけどコンプなんか使わないよ
ノーマライズもしない
君たちはヘタクソだから必須だけど
ヘタクソついでにこの際シンベにしたらいいんじゃないかな
はいはいそうですねっと
うp
オートチューンと同じでコンプも、
下手さの補正に使うこともあれば、
それによって得られる音色変化を求めて使うこともある。
ピッキングで粒を揃えるのと
コンプで潰して揃えるのでは音色が違うんだから、
どちらが適当で好ましいかはその人次第、場面次第。
albitのコンプ使ってるひといる?
楽器屋めぐってもおいてなくてさ
ts-9の音が大好きなんだけど、アタック削られるちゃうよね。
あの感じの音で、アタックが削られない奴は何かないでしょうか?
26 :
ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 01:16:40.65 ID:FUmrAfzs
TS-9Bはダメだったの?
>>26 試奏したくて、近くにある楽器店3っつまわったけど、置いてなかった...
ただ、動画で音を聴く分には超ドストライクだった。
トーンの可変がBassとtrebleにわけられて使い易そうだね。特に、TSって中音域が歪むから相性抜群っぽい。
通販は久し振りだが音屋辺りで購入してみるよ。ありがとす!
旧パンファク使ってたけど、ノイズが気になる様になってきた
元々ノイズのりやすいんだよこいつ
ベースってブボブボって鳴らしてるだけだよね
気分転換にコンプ買い換えたい。
今パンチファクトリーなんですが、お勧めありますか?
MXR
mxrの新しいプリアンプってもう発売されてるの?
FMR AUDIO RNC1773
RNC1773は細い。RNLA7239のほうがおすすめ。
markbassの真空管コンプはどうなの?
みんなはどこのコンプペダル使ってるの?
CP9かデメタン
コンプじゃなくてリミッターだが、BossのLMB-3
使用ベースがYAMAHA BBで、あの音に余計な音色着けたくないから確実に仕事をしてくれるこいつを使ってる。
古い弦でもエンハンスを9時から2時辺りに操作すれば倍音成分が旨く出るのでアクティブとかの気持ちいいドンシャリサウンドが得られる。
フェンジャパ使ってた頃はマルコンだった。
digitech
色々やな
一番人気はやっぱりまるコンなんだろうか
マルコンはかかり具合はいいんだけど低音ののっぺり感がどうも好きになれない
グライコの帯域の音を文字にしてみた
40Hzンー
80Hzゴゴゴゴ
150Hzブンブン
300Hzバァーバァー
600Hzグーグー
900Hzコーコー
2KHzギッギッ
どう?
パッシブトーンの効きをイコライザーでシミュレートしたいんですが、おすすめの機器、セッティングなどありますでしょうか?
47 :
ドレミファ名無シド:2014/05/02(金) 08:10:41.26 ID:1VHeNW0c
何のベース使ってるの?
>>47 MTD kingstoneでフェンダージャズベでトーンを下げた時っぽい音を得たいです。
トレブルを切るだけではいまいちだったので、おおよその特性をご存知の方がいないかなと思い。
これは酷い
日本語不自由杉ワロタ
わろた
わかりづらかったですか?
要するに、パッシブベースのトーン調整回路での音色変化って結構複雑なものだと思うんですが、
(個々のコンデンサによる違いが大きいのは承知の上ですが)大体の傾向を知りたかったのですね。
具体的には、例えば「トーン0にすると800hz位までバッサリ切られるね」とか、そう言う事を知っている人がいらっしゃらないかなということでした。
カットオフ周波数位の知識付けようぜ
そもそも考え方が間違ってる。
ジャズべのパッシブEQの特性を真似ても元音が違うからジャズべっぽくはならない。
それにそもそもパッシブEQ自体はそんなに音変化しない。
それでもやりたいなら、ジャズべのEQのことは忘れて、ジャズべの好みの音と君のベースから出てる音の違いを
アナライザーとかで解析してEQでシミュレートしてみたら?
トレブル切ったりしてもパッシブのトーンを絞った音には絶対にならない
むしろフィルター系のエフェクトかましてからロー出したりした方がある意味近づくと思う
hatenaからモータウン系のフィルターエフェクターでてなかったっけ?
アクティブベースでも使えるのかは知らんが
どちらにしろ確かなのは音の切り替えにかなりの労力いるしそういう音が欲しいならそういうベースを買うのが一番ってことだね
いやEQを研究した方がいいね
アナライズは必要だけど
イコライザー弄れば、どんな音にでもなると思ってるのが痛い
最近、ミックスするときにコンプでモワモワにしてベースのパートの音が広がるようにするのが好みなのだが、
ひょっとしてStreamerLX 5弦の音が細いから?
いやいや、昔風のタイトな音だと出しゃばりすぎるからバックにドシッとさせようとして、
だって基本、Trebleあんま上げないし。
などと自問自答。
今のストーンズもU2もコールドプレイも、ベース音、もわっとさせて、けっこう前に出てるけど、うるさくない(邪魔しない)的なサウンド。
楽器からアウトプットされている音(帯域)を
削って音を作ることはできても、
そもそも出ていない音を付け足すのは無理。
…とはいうものの、嫌な感じに出ちゃってる音を
思い通りにうまく整理するのもなかなか難しいよね。
音色的に扱いやすい楽器っていうのは、
そこらへんが最初から自分の好みに合ってるってことなのかな。
>>55 言われてみると、イコライザーの設定から詰めていくよりフィルター的なところで考えるべきな気がしてきました。
確かに、ワウペダルでこもらせた時の音の方が単にトレブルをカットした音より目指した音にかなり近いです。
そもそもパッシブトーン回路自体がローパスフィルターなのだから、当然の話ですよね。
色々と不勉強でしたが、道が開けて気がします。ありがとうございました!
>>59 どんなベースでも、ベースから全く出てない帯域が欲しいなんてことある?
あり得なくね?
62 :
ドレミファ名無シド:2014/05/03(土) 17:41:01.47 ID:POB6Qaxa
>>61 スティングレイとかアトリエとか使ったことある?
スティングレイもアトリエも個性強いのは内臓プリアンプのおかげだろ
× 内臓
○ 内蔵
帯域とか持ち出すからわからなくなる。
ピックアップの個性でしょ?
「ブーン」な音を「ブリブリ」に出来ない。
「ベイーーン」を「ビョゥーン」に出来ないと言いたかったんじゃー
個性殺すには、ピックアップと弦の距離を離せば一部解決。
帯域を可視化して見たことあれば
アトリエもスティングレーも、他の一般的なベースで出てる帯域が
全く出てないなんてことも、その逆もないと分かる
>>66 帯域の可視化はしてるけど、
今の一本だけだからスティングレーがどうかわかんない。
しかし、
高音側、可視化して見えなくても上げれば持ち上がるぜよ。
可視化範囲には現れなくてもな。
ピックアップの音は、帯域だけじゃないって事なんだけどなぁ
帯域だけならイコライザでなんとか全部同じに時出来るだろ。
シングルピックアップの音をPBみたく出来ないのと同じだよ。
なんで全く出ないなんて話しちゃってる奴いっぱいいるの?
ある帯域だけ全くでないなんて事普通有り得ないに決まってんだろ
他のベースと比較して相対的に出るか出ないかの話でしょ
ミッドがすごく出るベースが実際は他のベースと同じくらいロー出てるのにローが物足りなく聞こえたりって経験ない?
そこでロー上げ過ぎて今度は輪郭ぼやけてトレブルあげて・・・って悪循環に陥っちゃうとごちゃごちゃな音しか作れない
音作りは足し算よりも引き算を中心に考えるのが基本ってのはそういう事だよ
>>59だけれど、
自分の書き方が不適当で余計な論争になってしまって申し訳ない。
意図としてはおおよそ
>>68 の言ってくれているようなことで、
・イコライジングは足し算よりも引き算で行う方が破綻しにくい
・でも引き算は引き算で、うまくやることはなかなか難しい
といったところです。
そんなすげー当たり前のことを言いたかっただけとか一気に萎えるな
極端に上げ下げしないかぎり
イコライジングで上げるのも有効でしょう。
自分は、Low側は少し足し算。50前議は、カットの方向
Treble側は、輪郭出すために上げたり
もしくはごっそり下げたりと、全くのケースバイケース。
使ってるベースの特製で変わるし。
例えば、本体Treble下げといて、イコライザーで上げるのと、
その逆では音が違うし。
難しいと言うより奥が深いんですよ。
イコライザーでLow上げる代わりにコンプレーサーで潰してレベル上げるのが最近お好み。
コンプレーサー
レーサー
そんな基本的なことを言われましても
>>74 別のベースの音を出したいとか言うのがいるから基本的なこと言ってあげるのも大事だなw
イコライジングだけじゃどうにもならない
どうにでもなるけどね
EQの使い方下手なんじゃない?
どうにでもなるけどね
どうにでもなるけどね
どうにでもなるけどね
どうにでもなるけどね
どうにでもなるけどね
>>76 安上がりでいいねー
メインベースはプレイテック?フォトジェニ?
79 :
ドレミファ名無シド:2014/05/07(水) 22:07:38.77 ID:XGv/h1Qd
むしろ高いベースの方があまり弄らなくてもいいイメージ
>>79 そういうこと言ってるんじゃないって分かんねーのかよ
81 :
ドレミファ名無シド:2014/05/07(水) 22:31:56.60 ID:XGv/h1Qd
ならなんで安ベースの名を出したのか
分かって遊んでる奴も居そうだが、EQで全てどうにかなるって言ってる奴は本気で思ってんのかね?
本当に帯域バランスがすべてなんだったら、もうそれベースじゃなくても何の音でもいいじゃない
いや、楽曲構成的にほんとにベースじゃなくて良いんなら差し替えればいいと思うけどそりゃまた別の話として…
EQでどんな音にでもなるんだったら、小石をぶつけた音がEQ弄ったら巨大な岩石をぶつけたような音にでもなるのかと
無茶苦茶ばっかり言うなよ
小石と岩石の例えがよく分からん。
安いベースだろうが高いベースだろうが同じ大きさの木の加工物じゃないん
そこに人が付加価値や希少価値をつけて、振動の伝わり方が楽器に良いとされる木材、パーツの組み込み精度、パーツ類はより上質なもの、そしてブランド
まぁ俺もEQで全部出来るなんて思わないけどね。
>>76 木材もPUも関係なくEQだけでどのベースでも同じ理想の音が作れるんですか?
スプリットコイルの音をシングルコイルでもEQを使えば出せるんですか?
すごいですねベースの妖精かな?
理想の音作りって一生の課題だなぁ。
満足できるライブなりスタジオなり経験してもたまたま他人の音源で格好いいベース聞いちゃうと追及しちゃう。
俺が年と共に聞く音楽の幅が広がってきてるってのもあるかもだけど。
ふと昔よく聞いてたCD聞いて好みが戻っちゃう事もあるし。
まー今となっては飽きない趣味になってしまったが、未だにプロになりてーなーとか考える36歳。
>>81 高いベースの方が弄らなくていいなんてそりゃそうだろ
安ベースの名前出したのはEQでどうにでもなるならわざわざ良いベース買わなくても安ベースをEQで調節すれば解決するって事だよね?って意図だよ
わかってもらえた?
いいバンド組めるといいね
音はまあそうだけど
良いベースはとても弾きやすい
>>83 すまん、ちょい分かり難かったか
ベースの話というかEQとか加工の話だよ
レスポールとストラトは別物だし、ヤマハ、ベーゼン、スタインウェイも別物だし、TAMAとPearlだって別物じゃん?
その差は帯域のバランスだけでは決してない訳で
EQでは周波数特性を整えたりする事は出来ても、元の音と全く違う音に作り変える事は出来ないって事が言いたかった
勿論、トリッキーな使い方をしてそれっぽく聞かせる技なんかもあったりする訳だけど、とりあえずそれはややこしいから置いといてくれ…
EQで似せるのに無理があるのは当たり前として
元の話はそれですらなくボディの内蔵EQ真似たらボディ違っても音似るんじゃね?っていう
いったいどういう理由でそう考えたのか全くわからない理屈だったからね。
最初からかなり基本的なレベルの話だよ。
周波数帯域以外の要素ってなんて呼ばれるものがあるんだろう
よく分からなくなってきた
ジャズべの音が欲しければジャズべ弾け
これで全て解決だろwww
>>91 時間軸やら強弱やら
スペクトログラムでぐぐれ
>>92 1本で済ませたいなら、ヴァリアックスベースもあるしな。
歪み何使ってる?
今度試奏行くからおすすめ教えて欲しい
浅めにodb-3
メタルゾーン
99 :
ドレミファ名無シド:2014/05/18(日) 09:55:18.62 ID:4HNl4BpH
どんなのが好みか分からないとなあ。
メインはベースジュース。
曲によってベースマフや重低音、リトルグリーンワンダーとかも使うことがある。
ebayでempressのパライコ買ったんだけど、裏蓋開けてみたらdipスイッチがついてない…
これパチモン??基盤の製造月は2014年1月でした
>>95だけど色々とサンクス
Pork Loinとかリトルグリーンワンダーとか気になってたから店にあれば試してみるよ
>>101 empressはマイナーチェンジ版が多いから変わった可能性もあると思うけど
ここで聞くよりメールで問い合わせた方がいいと思う
パチもんとかあるなら怖いね
>>102 ちなみにLGWはHWとPCB両方持ってたけど、ほとんど差はなかったから、見た目が気に入ればPCBの方でおkだよ
あ、あとTS系に興味あるようだから、TS9b、TS9DX、ST9pro+とか試してみてはどうかな?
TS9bは厳密に言えばTS系じゃないらしいし、俺は好みではなかったけど、このスレでは結構評判いいしね。
TS9dxも、俺はモード全部が帯に短したすきに長しだったけど、ひょっとしたら狙ってる音がでるかも知れない。
ST9pro+はギターで結構太い音が出るといわれてるから、一度試したいと思ってるけど、実物を見たことない状態なので、ぜひ試して、レポしてくれw
あとは、マクソン系が好みであれば、OD820はかなり使えるし、
軽くしかかけないなら、スパークルドライブもまあまあ使えるかも?
スリピースやってるならブルーベリー、フォーピース以上ならベースジュース辺りの歪が俺はオススメだな
最近K&Rのグルーブドライブも気になるが
いくら好みのサウンドが出せても結局ギター用エフェクターはやめたほうが無難
ギターと溶け込みやすくなってぶつかる
アンサンブル混沌→喧嘩→バンド崩壊
の経験者です。
ミドル調整できる歪み教えてくれ
足元でコンプかけた時の圧縮感のある音が好きなんだけど、音量が調節しにくくなるのが難しい・・・
そこまで歪ませたりしないからコンパクトで別に用意しないでtone hammerで軽く歪ませて終わりだな
トンハマの歪いいよね
でもリミッターの方が音量調整はしやすいぞ
スレッショルド上げ目でレシオ下げて、補正程度に使えばいいじゃない
あぁ、でもコンプ感好きでかつ音量調整しやすくするなら
レシオも上げ目か。
アタックとリリース上手いこと操作して何とかするしか...
こういう悩み持ってる奴に限ってマルコン使ってたりするんだよね
リミッターとコンプは同じものなんだが
コンプは小さい音を大きくする、と信じてるやついるよな
リミッターでゲイン上げても同じだろ
え?コンプはダイナミックレンジを圧縮して音量を一定にするものでしょ?
だから小さい音も設定次第で大きくなる
リミッターは設定した値を越える音を圧縮するから
小さい音は小さいまま
DAWとかでコンプかけて書き出した波形見てみなよ
いや、弱く弾いても圧縮したときみたいなパツパツやパコパコした音を出した言ってことじゃないの?
俺もそういうのは昔考えたことある。
デジタルが発達した今なら、そういう動作原理を無視したコンプできないかな?
最近のデジタル歪み戸か見てると、ボスあたりならやれるんじゃないかな?
コンプはスレッショルド以下の音を圧縮しない
リミッターはレシオを無限大に設定したときのコンプのことを指す
>>119 おまえみたいな勘違い、すげぇ多い
動作原理が全くわかってない
>>120 なるほど
それならリミッターでも無理だね
WavesっていうプラグインメーカーがBassRiderっていうの出してて
それなら近い事出来ると思うけど
ライブで使うのは現実的じゃないね
リミッターとコンプは一緒みたいな物だぞ原理的に。
DAWは知らんが、少なくともペダルやラック何かでは同じ。
ただ、リミッターの明確な違いとしてレシオの比率がある。
レシオの比率が1:1なら圧縮はされないし∞:1だったらそれ以上のスレッショルドレベルの音はカットする。
>>122 違うの?
ミックスする時にコンプかけるとパツパツになって音圧上がってくるけど
それはどうなの?
気になってググってみたけど俺の解釈であってるように思うんだけど
参考になるようなサイトあったら教えて下さい
おォん言葉が抜けていた。
コンプレッサーの場合、レシオが1:1〜1:∞まで弄れるんだが
リミッターは1:∞で設定されている。(例外はあるが)
そいで、レシオが∞の時はスレッショルドレベル以上の音は全部カットして揃える。
でコンプはレシオ1にも設定出来る事から、圧縮させずにそのまま抜けさせる使い方も出来ると。
>>124 原理的に一緒なのはわかってる
けどその明確な違いがコンプとリミッターの違いでしょ?
例えばリミッターは大きい音を圧縮するだけだから
ベースでいうとスラップとかで出過ぎた音を抑える
小さい音はそのまま
コンプは大きい音を圧縮したうえで小さい音も持ち上げてくれるから
スラップしたら出過ぎた音を抑えてゴーストノートとかの小さい音もあげてくれて音の粒が揃う
っていう解釈は間違ってる?
少なくともうちにあるラック、ペダルのコンプとリミッターはそういうふうになってるけど
>>127 小さい音を持ち上げてくれるのところが間違い
全体のゲインが上がってるだけ
リミッターでも、全体のゲイン上げりゃあ小さい音が大きくなるだろ?
小さい音を検知して、いちいちレベルを上げるような動作はしてない
簡単に言うなら、
コンプはスレッショルドレベルを超えた音を圧縮するのに対し
リミッターはスレッショルドレベルに向かって音が持ち上げられます。
だからリミッターは小さい音がそのままスルーしないんだよ。
結局回路通っちゃってる。
>>127 間違ってる。
コンプも出ぎた音を圧縮させるだけのもの。
リミッターはコンプの使い方の限定的なものをさす言葉であって、リミッターというものがあるわけではないんだよ。
コンパクトの商品名としてリミッターというものがあるのは、そのコンプの限定的な使い方を再現したものだから。
コンパクトのコンプではリミッターとしての設定ができないものも多いけど、できるものはコンプ/リミッターとか書いてあるね。
具体的に言えば、
>>126が書いてるとおり。
レシオ∞で、アタックとリリースを、ナチュラルに聴こえるように微調整した状態のコンプレッサーをリミッターというと考えればいいかな。
>>128 >>129 >>130 なるほど
小さい音が大きくなってるように感じていただけで
ゲインがあがってるからなのか
すごく勉強になったありがとう!
吉田一郎みたいな音ってのはプレベでもだせますかね?
>>132 ジャズベにデラノ乗せるかサイケデリズム買ったほうがいいよ
コンプが小さい音を大きく揃えるって思ってる人ってほんと多いよね
コンプは音の粒を揃える→小さい音も増幅みたいな勘違いの流れなのかな
COMPノブを右に回すとレベルが上がるコンプ使ってるんじゃない?
レベルやゲインついてないコンプなんて見たことないし感覚として小さい音を持ち上げるっていうのが完全に間違いって事はないだろ
ゲインやレベル上がって小さい音が大きくなってるだけって、それこそ小さい音を結果として持ち上げてるってことだし
小さい音もレベルあげて大きくしつつスレッショルド以上を圧縮して全体レベルを揃えられるんだからさ
音圧あげたりサステインのばすのにも使える訳だし
どんなに弱く弾いても強く弾いても同じ大きさになる!って認識に関しては間違いだが
動作原理を知ってたらな
あることないこと言うからややこしくなる
>>138 分かってないね。
設定によってはどんなに弱く弾いても強く弾いても同じ大きさに成るよ。
イメージで物を言うやつは、コンプでも小さい音を持ち上げると思っちゃうし、
ローズウッド指板は温かく、メイプルは明るい音とか、
弾きこむと音が良くなるとか言っちゃう
あと初期型のエフェクターにテンション上げる
>>140 理論上は可能だとしても、実際そんな事できるのか?
実現可能な機種あるんなら教えて欲しいくらいだわ
こういうアホが無茶してアンプ飛ばしたりするんだろうな
設定も何もスレッショルド、レシオをきつめにかけてアタック遅めリリース長めにしたら
音の粒揃うだろwwww
コンプを何だと思ってんだ?
スレッショルドはただ下げればいいわけじゃなくて
「大きい」音と「小さい」音の間くらいになるようにしないと効かないよ
分からないから質問が出てるんだろ。答えてやれよ。
>>148 おまえはわかってるのか、わかってないのかどっち?
>>140 自作でコンプ作ってる俺ですら分からん。説明してくれ。
勿論、動作原理は知ってるし、というか図面オリジナルだから知ってないと書けないわ
質問というよりも小馬鹿にされてるだけだぞ
なんだ荒らしか
108です
こんなにコンプの話題で伸びるとは・・・
ちなみに今使っているのはグルーブコンプです。
サスティンノブ11時、アタック12時くらいで使ってます。
ベースはヤマハのtrbです。
グルコンだとレシオいじれないんですよね・・・
× サスティン
○ サステイン
グルコンは割と最適なスレショルドに設定してあるお
>>142-143 bossのcl/50はできるね。
出力大きいベースじゃないとそこまでにならないけど。
ブリックウォールリミッタ機能が併用されてる
少し前のラック機種とかもそういう事出来るね。
打ち込みのベースみたいになっちゃうけど
buff4の評判やたら良かったから買ってみたけど、全然良くねーな
Empressのバッファはかなり良質
バッファはなんだか知らんが
やる音楽変わると嫌になったり好きになったりしとるなぁ
クリーンとか言っても機種によって音の芯というか腰が上下するよね。
バッファ同士の相性もあるからな
コンプかけたかのごとく潰れたときはびっくりした
旧パンファク微妙だなー
もっと自然なかかりの印象だったけど、そこまででもない
じゃあ、現パンファクですね
パンファクとかBBEのエンハンサーがなんで人気あるんだろ
某サイトの影響
流行った当時は非ブティック系じゃ他にBOSSかマルコンか大根かくらいしか選択肢なかったし
それと比べるとパンファクに人気が出たのはわかる
俺はパンファクで満足してるな
志が低いのかもしれんが
みんな6弦ベースの音量差/音質差を埋める為の音づくりは何かしてる?
アンソニージャクソンのようにアンプ直です
多弦使ってるアマチュアの残念感
多弦使ってるやつに限ってそんなに上手くないんだよなあ
派手ではあるんだけどね。
肝心なリズムがあれな人は多いね。
上手いか下手か と弦の数は関係ないわ 馬鹿ども
スライド奏法があれば上手く聞こえるというのはある。
ただlowD〜lowBを使うべくして使う人はほんとにウマイ。
そういう人は音源聞いても多弦ベースかどうかが一瞬わかんないよね。
なんせメロディの構成にしたがって使ってるもんだから。
楽だから多弦使ってるんだが…
上手いアマの具体例が絶対に出てこないんだよなあ
おまえが下手糞しか見た事ないだけだろが 馬鹿
いやいや下手糞ばっかでしょ
まあほぼコレクターみたいなもんだし…
何の根拠もない妄想話が楽しいのか? 馬鹿ども
まだ?
お前らとりあえずスレチだ
186 :
ドレミファ名無シド:2014/06/06(金) 19:44:55.14 ID:l218IrRB
187 :
ドレミファ名無シド:2014/06/06(金) 19:46:49.27 ID:l218IrRB
>>187 アンプの音とベースの生音も拾ってるからビンビンな音になってるね
アンプのゲインのような気もするけど、ベース向けの歪みをつかってるかもしれない
正直…分からないw
でもspectorらしい音が出てるね
190 :
ドレミファ名無シド:2014/06/06(金) 21:58:59.72 ID:l218IrRB
Spectorの音ならまず持ってるベースがアクティブじゃないと似たような音にならないんじゃね?
>>187 最近のモデリング系のマルチはエフェクターやアンプのカタログみたいになってるから、
マルチで好きな音が出るモデリングを見つけてから本物買うほうが近道な気がするな。
>>187 音量をアンプの歪みで出してめちゃくちゃなドンシャリにしているように聞こえる。
且つラインの音も混ぜてる、みたいな。
歪ませてベーススルーかけてるだけじゃね
普通にクリーンサウンドじゃないか?
500Hz辺りバッサリ切って100Hzをちょっとブーストすればこんな感じの音になる。
この動画のようなニュアンスはベースアンプで鳴らすかキャビシミュ通さんと出ないね。
EQで250hzと1khzをブーストと650をカットだね
ラインの音は混ぜたりしてない
プレべ使ってるなら、サンズアンプのベースドライバーで欲しい音は出るんじゃないかな
ジャズべなら、VT Bassの方がいいかもしれない
Anesthesiaで、クリフ・バートンが漬かってた歪み、
勝手にマフかと思ってたけど、WIKIPEDIA見ると、DS-1かDS-2のどちらかなのか。
ベースも特殊だし、ワウでこもったり低音ごっそりなくなったりするし、分かりくいよね。
199 :
ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 12:43:06.33 ID:kO8jO5Wa
クリフバートンはソロの時はワウ→マフ→TS-808でバッキングの歪みはアンペグのアンプだとおもうよ
かなり調べて研究したけどDS-1とか使ってたって話は聞いたことないな
コンプはCS-2か大根のどちらか要所で使ってる気がする
ちなみにクリフのリッケン、ブリッジ付近にストラトのPU乗せる改造して、あのサウンドを生み出してたらしい
Tru tron 3xイマイチだな
大人しすぎる
アギュラーのトーンハマーいいね
歪ませてもいい感じ
プリアンプ買おうと思ってずっと悩んでるわ。
AMTのbc-1とtonehammerを試してきてどっちが便利だろうとか
俺ならとんハマだなー
音質が気持ちいい
205 :
ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 06:09:12.39 ID:vr+K8hbe
ならばBC-1をすすめる
俺の印象としては「サンズの超上位互換」
EQを12時にすると強烈なドンシャリ
3バンドだけれどmidは切り替えの可変で自由度高い
ピッキングノイズを気にする人向けにノッチフィルターも付いている
そしてなんといっても歪が素晴らしい
ピッキングの強弱で歪みも変わり本当に真空管アンプのよう
クリーン・クランチ・ハイゲインの切り替えもフットスイッチでできるしゲインやEQも別々という便利さ
ロシア製なのでマイナーなのだろうが
もっと話題になっても良い製品のはず
俺もトーンハマーのが好きかな
>>202 俺もトーンハマーメインで使ってるけどすごい使いやすいよ
原音重視で個人的な好みだとローミッド辺りがすごい気持ちよく使える
歪みもシャリシャリするようなのじゃなくて芯からブリッと太いまま歪むし
自分のベース本体の音が好きならいいと思うよ
ただキンキンの金属音出したスラップしたいとかだったら別で高い帯域いじれるやつ必要かも
余程ギラギラギンギンのスラップじゃなきゃ普通にトーンハマーでも問題ないけど
トーンハンマー人気だな
原音重視という評価をネット上でよく見るけれど、サンズほどの癖は無いだけで、やはりトーンハンマーの音になる
自分的には、ロック系で歪ませない音色ならばベストのプリアンプ
ミッド可変を10時くらいにして少しミッドを上げると、
>>207 の書いているようにローミッドが気持ち良い
短所ではないが、個人的に気になったのは
高い周波数は出ない
ヒスノイズが出るエフェクターを前につないだが、ノイズがほとんど聞こえなくなっていた
メーカーはそれくらいの周波数はベースに不要と考えているのか
歪みの音は個人の好みかな
そして
以前から気になっていたけれど
トーンハンマーはOBP-3+AGROでしかないのかな?
BC-1は不人気のようで
欠点は、多機能だけれど物足りないところ
SENDとRETARNが付いているのはよいけれど、それならフットスイッチでオンオフできるようにして欲しかった
DIはキャノンではなくフォーン端子で使えないし
キャビシュミ出力なんてほとんど使い道は無いでしょう
そして何と言ってもノイズが酷い
宅録では厳しいレベルではないかと
歪ませるとかなり気持ち良いのだけれど
ジャシジャシした歪みでトーンハンマーとまったく系統が異なる
agroの歪とtone hammerは全然違う歪だよ
スレチかもしれないけど
今ベリンガーのcl9が凄くハマってて
今も使ってるんだけど、軽量化したくてzoomのマルチで済ましたい
今B3使ってるけど内蔵のコンプで上手くあの原音感が出せなくて
B3のコンプで原音系出してる人がいたら参考にセッティング聞きたい
zoomのパッチで出せるなら更に軽量出来るから教えていただければ幸いです
ちなみに、蛇足かもだけどアンシミュでSVT 歪ましバキバキ系で暴れないように制御する目的です
個人的にトーンハンマーよりagroの歪の方が好きだ
agro使ってる人ほとんど見ないけど
僕はWTDIちゃん!LEDが眩しい!
>>213(´・ω・`)人(´・ω・`)
あの太いクリーントーンはなかなか良いよな
LEDには紙貼って光を軽減してる
でも青色がかっこよくて好きなんだけどな!
今更だけどTone hammer結構音量差あるから歪ませるなら常時とかどっちにかしないとパッと切り替えられないよね
俺はTone Hammerじゃないけど切り替えるように同じエフェクター2個並べてるわ
>>211 片っ端から試したら?
あえて選ぶならdbx160のモデリングかな
実機も味付け少ない
>>215 ブースター的な使い方ならいいんだけどね
抵抗一個かませばオッケーやで
>>211 俺と似たようなことやってるね
B3だけでいろいろ試してたんだけど、外付けのパライコとコンプで整えて
B3は歪み専門で使うようになったわ…
アドバイスになってなくてすまぬ
いろいろ使ってみたけど
bass attackが侮れないな
EQバイパスできて、shapeなくして小型化してくれたら
もっと売れそうなもんだけど
Tru Tronってミュートロンの劣化版だな
音が全然良くない!
>>203-210 遅くなったけど感想ありがとう。
音のキャラはかなり違うよなやっぱ。
BC-1ノイズひどいのか。試した時は楽器本体のノイズがひどくて気付かなかった。
tonehammerは音めっちゃ好みだけど歪のレベル調整がないっていうのがなぁ。
もうちょい考えてみるわ。
225 :
ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 20:01:38.93 ID:yhSNb9oA
BC-1のノイズだけど
クリーンと歪のGAINとVOLを0にしても、マスターボリームを上げると大きなノイズが聞こえます
設計? 部品? の問題なのでしょう
本物の真空管アンプもこれくらいノイズは出るものなのかなぁ
トーンハンマーはフットスイッチでクリーンと歪を切り替えられるけれど
EQもボリュームも全て共通なので、どちらか専用で使うものではないかと
>>223 同じこと思ってる人いた!
某所で絶賛されてて納得いかなかった
どうでもいいんだけど
トーンハンマーじゃなくてトーンハマーじゃないの?
TONE HAMMER
>>227 だせえええwwwwwwwwww(俺もハマーって読んでたなんて言えない…)
HummerはフンメルだろJK
正解はトゥーン・ファメーだろ?知ってるわそのくらいwwwwww
英検4級なめんなwwwwww
はむまー
落ち着け!!ハマーD!!
いつかのベーマガに載ってたアンプかなんかに繋いで何秒か待つと音がよくなるってあれなんだっけ。紫色の筐体でIKZOかなんかが紹介してたやつ。あいまいかも
音作りマイスターのおまいらに訊きたいんだが
http://www.youtube.com/watch?v=iy3V2Tl4g3s これの音作り、特にゴーストの太い感じやハーモニクスの具合、
コードが埋もれないにしても低音がしっかりしてる音って
どうやったら作りえるんや・・・
アンプはpeaveyの同じものなんやが、近い音はできてもゴーストの太さや
最初のティウンティインの部分の図太さ、4弦のドドドンっていう感じがだせない・・・
とりあえず、bbg5s買ってdeen markleyのblue steel買いなさい
>>237 bbg5sに搭載されてるのはEMGかな?ピックアップなら同じものがあるんだけど
本体も買えないと音はかわらない?
弦変えるだけで音ってかわるものなの?
>>238 どうやらアンプ直らしい
アンプにコンプレッサーの機能はないはずだが、コンプでもこれは作れる?
技量というと、弾き方で音をかえろということかな?
完全にオリジナルピックアップでした本当にありがとうございます
>>239 ヤマハオリジナルだわ
アンプハートキーかなんかだった気がする。
Gustavo良いよな
初めてベーシストのCD買った
いいよね
rushed love弾けるようになりたい
>>243 しびれるよねぇ
運指はコピーしてるからわからないことがあったら答えるよ
と思ったけどスレチになるから生き物苦手板に戻ります
>>236 これおそらくはカメラ直の音源だよね?
演奏の生音も一緒に乗ってるだろうから
(特にパーカッシブな音に関しては)その影響が結構あると思う
あとはアンプを正面で捕らえていなくて回り込みによる低音の増強も多少あるかも
>>246 それは折れ僕も思ってました
この音をそのままアンプからだすのはやはり厳しいのか・・・
レッチリのフリーとかがmxrのブースターかけっぱなしにしてるけど
音がどう変わるの?
ラインで録音すると良く分かるけど
パッシブのベースだとバッファ効果で高域が良く出るな。
でゲインそこそこ上げとくと歪む前に飽和してしまって
ピーク潰れてサスティン伸びるね。そのおかけで音圧が上がる。
>>249 高域がよく出る事で低音が薄くかんじちゃったりはしないの?
>>250 そこはやっぱ余計なもん通すので低域は減るね。
でも良い感じの減り方というのかな。
締まった程よい低域になるのでオケの中で扱いやすい音になるね。
フリーっぽい音を狙ってる訳じゃないけどキックとの
相性が良くなる事が多いのでよく使うよ(録音で)
TS系を探す旅に出ます
俺もTSひたすら試してるんだけど、なんだかんだ言って
TS9Bに落ち着いちゃう
TS9Bはないわ
blueberryってTS系?
回路的には違うよ
TS9B買おうと思ってたのに…
気に入ったら買えばいいじゃん
TS系に限らず歪み物は使うベースによって結構印象変わるよ
自分のベース、環境でいい音目指すのが一番
ちょうどTS系の話が出てるけど、Full ToneのBass drive mosfetの音出るのないかな?
TS9bやMad professorのGLWやブルーベリーは違ったし。
Maxonのどれかは好みに合うかも知れないとは思いつつも、
近所になかなか置いてないし、量がありすぎて、方端から買うわけにも行かないし。
Mad professorのGLWは近い気がするけど、ねばっこさが足りないんだよね。
コンプ感がなくなってるせいかなとも思うんだけど。
ああ、本当に売らなければよかった。
TS9Bはローが出過ぎるね、高域は結構痩せる
Blueberryはアンサンブルによっては最悪だね、特にギターの音作り次第では使い物にならない
Mad professorのGLWって何?
263 :
ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 14:58:18.60 ID:OU+lc11W
Little Green Wonderの間違いだと思う
264 :
ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 14:59:39.24 ID:OU+lc11W
ちなみに俺はJamPedalsのTube Dreamer 58 Bass使ってる。
オペアンプは808使っててベース用にチューニングされてていい感じ
>>264 「72」の方は試奏したことがある。
マクソンのBD-02みたいな感じで良い印象だった。
266 :
ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 04:39:57.92 ID:6jhEdTLS
スティングレイでプレべっぽい音づくりってできますか?
できない
>>266 何事もトライ&エラーだ!
とりあえずプレべとスティングレイの出ている帯域と引っ込んでる帯域を理解してグライコでも弄ってみたらいい
まあ俺なら素直にプレべ買うけどなwwwwww
ジャズベのフロントの方がまだ近くなる。
ハムは、EQいじってもハムの音になるね。
ハムの音ってPBと比較してどんな感じ?
モコモコ?
PBがハムなんだけどな
JBもハムなんだけどな(どやああああ!)
スティングレイは基本パラレルなんだっけ?
シリーズ、パラレル、フロントシングル、リアシングルの切り替え出来るようにしたら
バリエーションは増えるな
ハム太郎がこのスレにはいっぱいいるな…
弦弾くと共振してるのかペグからカラカラ音するんだけど何か対処法ないですか?
ペグのねじ締め直しても変わらんかった…
>>277 その通りだった
表だったか〜裏ばっか見てたwサンクス!
へけッ☆
>>271 口で説明するのは難しいけど、音作りによって、ゲコゲコしてたりモコモコしてたりグジグジしてたり。
G&LをG[ト音記号]Lって表記してるやついるんだけどどうすりゃいいかな。ロゴがそう見えなくもないけどさ
俺が間違っていたのか・・・
アギュラーのトーンハンマー最高だな
でも久々にベードラ使ったらこれはこれの良さがある
B7Kは微妙だな
値段の割りには特に言い訳じゃない
ポークロインもいいけどベースを選ぶよね
B3K持ちだけどイコライザー付いてるB7K気になってるんだがそんなにいい評判聞かないな〜。そもそも試奏できるとこが殆ど皆無だし何より高い。
あの値段ならavalon u5買うね
>>290 アメリカ辺りではかなり人気みたいだけどね
本国だと日本より一万くらい安いし
>>292 日本受けしないのが特徴なんだよなぁ、海外のtalkbass forumとかだと絶賛されてるのにね。
>>294 キメの細かい歪みで源音とのミックス具合も自然でいいよ。
ハイとローをカットブーストできる2つの3wayトグルスイッチも美味しい部分の帯域を抑えてるから使いやすい。
ただ高すぎる。
odb-3と似てるよね
297 :
ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 16:04:30.57 ID:U8Hb1/Ro
そうかの?にてるならオDBでいいわ
うーん、ODBも持ってるけどあのファズっぽさはないな〜。2台共持ってスタジオで音出ししたけどB3Kの方が音に芯があると感じたね。ま、好みだけど。
>>293 例の胡散臭い店が頻繁にデジマやヤフオクに載せてるのも悪影響な気がする。
音母から開拓ないんだよな。あそこは設けさせたくない。
3の方は、いずれ欲しいとは思ってるんだが。
まぁ、欲しい理由は、持ってないタイプの歪みだからってだけで、急を要するわけでもないから放置はしているんだが。
いざ買おうと思ったときはどうするべきか。
音母が代理店らしいから、直輸入でもなければ、あそこに金入るんだよな?
Excelとかいうとこかナインボルトで買えばいいじゃん
一台で結構潰しが利くエフェクターってある?いつもアン直だからエフェクターに関しては
全く知識なくて困ってるんだ、おまいらのオススメ教えておくれ。
MS60B
>>303 これすごいな、もっとゲームボードみたいなデカいやつ想像してたけど普通のエフェクターとほとんど変わんないじゃん!
値段も高くないし
B3KとODB-3が似てるっていうのは分かるな
ODBを原音多めに設定したら似た感じにはなる
歪の振り幅がODBはありすぎだけどね
BOSSはODB-3の後継機を出す気は無いのかねぇ?
OD-1Xの完成度の高さを見ると、現在のデジタル技術を使えば
かなり強力なベースドライバーが作れるだろうし、コンスタントに
売れるロングセラーにも成り得るだろうに。
今はRoland自体が危ういしベース用とかギターより需要が少ないものを作ってる余裕ないんだろうな
確かにBOSSはベース関連の新作出してないね
売れないからねえ
今のうちにBOSSのコンパクトのグライコ買っとこうかな
312 :
ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 05:21:12.24 ID:nLXEPN9n
ベース始める
→ベースにエフェクターなんかいらん!
→オススメされてサンズベードラ買う
→ベードラ最強これさえあれば何もいらんわ!
→ベードラみんな使ってるから嫌だな…
→エフェクター漁り出す
→徐々にエフェクター増えて転換に時間かかってうぜえ
→楽にするためにボード組んでニヤニヤする
→持ち運び重いだるいやっぱりボードやめようかな…でもボードないと好きな音出ないしどうしよう
ここまで来たけどみんなこのくらいいろいろ変化してんのかね
なかなか安定したポジションが見つからない
ここはおまえの日記帳じゃないよ
>>312 原点に戻って>→ベースにエフェクターなんかいらん!
俺は気に入ったプリアンプとチューナーとコンプだけになったな、増えるのは歪みが必要になったときくらい
俺は2巡目に入り始めたよ。この間までアンプ直に戻ってたけど、いまKEMPER買おうかと思ってる。
もう何巡したか覚えてないがここ数年はアンペグSVT-CLのヘッドだけ持ち運んでるなぁ
スタジオやライブハウスのキャビがハートキーだと音がイマイチになるのは仕方ない...相性あんま良くないしね
2種類ボード組んでる。ペダル10個くらいのと3,4個くらいの奴
アン直の人って外音はPA任せ?
たまに中音と外音があまりにもかけ離れてる時がある。そういう時はだいたい見習いみたいなPAだ
322 :
ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 20:55:31.96 ID:aKjkZIhk
>>310 ボスはともかく、あれだけ同じような歪みだしまくってるんだから、マクソンが一個ぐらい出してくれてもいいと思うんだが。
BD9pro+とかさ。
>>312 TCやマークベースの軽量ヘッドアンプと、必要に合わせてコンパクト数個持ち運ぶ。
>>319 俺も前はホーム用とツアー用を用意してた。
最近はコンパクト減らしたから、ツアー用サイズひとつになったけど。
>>322 IbanezにTS9Bを出されちゃったからまだもう暫くは無さそうだけど、
流石にそろそろBD-02の後継が欲しいよね。
full toneのbass driveに近い歪みってない?
気になってるのはblueberry
マルドラはハイが落ちるのが嫌で戦力外に…
俺もずっと探してるし、ちょっと前に聞いたけど、それっぽいのないみたい。
ブルーベリーは、俺の求めてる古トーンとは違ったな。
個人的には、上で出てるチューブドリーマーが気になってるけど、
説明とか読んでると求めてるものとは違う気がする。
最近はギター用のFull drive 2買ってMODした方が早いのかなとちょっと思ってる。
K&RのGroove Driveは?
>>325 MODか!その発想はなかった
回路図見たらあんまり違いなさそうだしいいかもね
ブルーベリーは具体的にどう違った??
>>326 レビューみたら良さげだ!
でもあまり見かけないから試奏できなそうなのは怖いな
K&Rは試奏販売って形をとってるから気に入らなかったら送り返せばおk
俺GrooveDrive持ってるけど、古トーン弾いたことないから似てるかどうかはわからん
ハイ落ちはなくて自然な歪み
>>327 説明しにくいけど、結構別物って感じ。
マッドプロセッサーならLGWの方が近いけど、コンプ感がないせいか
俺の欲しい音は出てくれなかった。
俺のこだわってる部分と違う部分でフルトーンを気に入ってるのなら、
LGWの方が試す価値はあるよ。
ブルーベリーは評判ほど良くないよなー
バンドで使うといいとか聞くけど、使える場面少ないんだよね
ブルーベリーにブレンダーで原音を混ぜて使ってる
DIとバッファーって併用する意味ってありますか?
これまでバッファを足元に入れてたんだけど、今回プリアンプ/DIを導入したため意味がないのであれば外そうかと思うのですが
外してみて違いが分からなければそれでいい
機能としては別物だから意味はあるけど
変化を感じないなら外せ
335 :
ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 13:33:31.74 ID:26ZenhUJ
ゴンゴゴwwwゴンゴゴwwwwwwwwwwwwwwwww
その機材ならダウンチューニングでドンシャリにして歪をかけてピックで弾けばそれっぽくなると思う
うぇんごーさんに憧れる人もいるんだなwww
338 :
ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 14:06:46.32 ID:26ZenhUJ
>>337 回答ありがとうございます(^^)
最近組んだバンドがV系のバンドで、いろいろ聴いてみて
この人の音が一番好みでした!
好きな音まねるのはいいけど、そのまねたバンドと同じメンバー構成だったり、ギターが同じような音を使ってなきゃ意味ないぞ。
意味ないまでは言いすぎか。
まあ、その辺を念頭においておいてくれ。
340 :
ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 00:12:49.29 ID:2HUKHGzl
>>339 回答ありがとうございます。
意味がないとはどういうことでしょうか?
別にただ真似するだけじゃなく、もちろんバンド全体の音を考えて
音作りはするつもりですよ。
マッドプロフェッサーよりbearfoot fxのブルーベリーの方がええな
アクティブベースとアンプのバランスが難しい。。。
内蔵プリアンプいじるとPAには、音が特に低音がデカすぎると言われて絞るけど、それだとあまりアクティブベースを活かせて居ないような。
アンプで音作る場合は内蔵プリアンプってできるだけフラットの方が良いのかな?
でもそれだとパッシブと変わらないような。。
PAとベースアンプの音質差、会場の音のまわり方をある程度意識できているならご自由にEQしてくださいな。
多くのライブハウスで採用されている「ライン録り」。
これは平たく言うと、「PAの客席スピーカーから出してる音をそのままデッキに流して録音する」という手法です。
もらったライン録音のCDはまずまず音作りの参考にはなりません。
って書き込みを見たんだけど、これの言うライン音ってほぼ客が聴いてる音だよね?
先にライブの音を録るって前提を入れておくよ。
大抵はステージにあるベースアンプからも音は出てる
それで、そっちの音をミックスしないで録るなら客席に聞こえる音とは全然違ったものになる
ラインだとベースアンプから出る音(癖と言ってもいいかな)じゃないので、アンプを使った音作りの参考にはならない
346 :
ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 17:23:09.06 ID:gqE8R8wN
>多くのライブハウスで採用されている「ライン録り」。
>これは平たく言うと、「PAの客席スピーカーから出してる音をそのままデッキに流して録音する」という手法です。
たぶん、書いた人は頭で分かってるんだろうけどね、日本語の文章能力が・・・。
ライン録音されたCDは、スピーカーから出てる音ではなく、普通はEQを通った音。
場所によってはEQを通ってないこともある。
だから、CDの音が参考にならないと言うのはまあ正しいかな。
EQを通った音で、普段から自分で録音などでラインの音に慣れてればある程度は予測は付くk度、
再生機器も違うし、345の言うように、普通はベーアンの音も混ざるから、参考にはならないね。
もらったライン録音のCDはまずまず音作りの参考にはなりません。
ベースアンプの音はモニター的要素が強くて、あんまり外音に影響してないのかと思ってた。
ありがとうございます!
4発だったら十中八九客席にはほっとんど届いてないと思うけどね。
キャパによるだろ。
200くらいまでならほぼ中音で足りる。
キャパ100〜200ならPA音が7割程度かな
Taurusのプリアンプ使ってる人いる?
興味があるんだけど実際の感想よかったら教えてくれ
Maxonの新しいベース用の歪みが10月発売だそうな。
353 :
ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 21:18:37.88 ID:HZQjp8Lv
>>351 しばらく前に購入したが機会がなく使い込んでいない
なのでほとんどファーストインプレッションだが
・音色はクリーンと歪が選べる(MIXもできるが自分は使いこなせていない)
・クリーンは特に何も書くことがない。良くも悪くもない
・歪は「いかにも真空管アンプを歪ませた」という音色。かなり良く再現されているし、激しく歪ませることもできる
・EQはフラットでドンシャリ。HiとLowしかなく、Midは自動で調整されるという謎のシステム。便利そうだし、慣れなのだろうが、正直使いずらい
・EQを調整しても音量が変わらない謎のシステム。便利そうだが、聴感上は音量が変わるので、やはりボリュームを調整してしまう
・低音がモッサリ(?)している。「ブヨブヨした低音」とでも言うのだろうか。トーンハンマーも持っているが、あちらのハリのある低音とは真逆
・12Vセンタープラスという絶対に他エフェクターと共有できない電源
結論として
真空管アンプ風の歪みは良く出来ているが、便利そうなシステムは逆に使い勝手が悪く、低音はもっさりして音色的に胸を張って進められない
同価格帯なので自分ならトーンハンマーを選ぶ
>>353 素晴らしいインプレありがとう
その謎システムのMidを自動最適化みたいな謳い文句に惹かれてたんだけど
あんまり夢を持たないほうがよさそうだねw
低音ももっさりさせたくないから自分には向いてなさそう
詳しくサンクス!
サンズもそんな感じのMidだよね
えっ
>>357 サンズもBassとTrebleしかないが両者をブーストするほどMidがカットされて、カットするほどMidがブーストされる仕様になってる
あぁ、そういう事か。なるほど。
普段サンズのEQ使わずにグライコで中域上げてたから、よく分からなんだ
サンズは単にBassとTrebleしか調整できないだけじゃね?
>>353の自動調整ってのがどんな機構かは知らないが
そういう不自然な動きはサンズはしないはず
361 :
ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 20:54:44.42 ID:8BQt7guI
そういうEQの仕様はEBSのValve Driveに近いと思う。
ただEBS Valve DriveはMidも付いていて、このMidを全開にしてBassとTrebleをゼロにしたのが
波形状はフラットになるという説明になってる(聴覚上はBassが弱いけど)。
で、こいつもやっぱり感覚的に使い難いw
>>352 これだね。
http://www.maxon.co.jp/2014_bd10/bd10.html TS系だといいんだけど、マサキの機材をとか書いてある・・・マサキの機材って、
昔、全部ME-8だけでやってるって言ってた記憶しかないんだが。
あと、ミックスではなくドライヴVOLとクリーンVOLということは、
レヴェル調整難しそうだなあ。
KATANAの重低音もそれで苦労したし。
まぁ、折角希望通り、MAXONがベース用歪出してくれたんだから、買ってはみるけどね。
思ってたのと違う・・・
確かにVolume無いと使いにくいだろうな
個人的にはオーバードライブに原音ミックスもいらないんだよなぁ
ディストーションだとあるほうがいい感じだけど
そう、思ってたのとはちょっと違うんだよねえ。
原音ミックスは、いらなければ混ぜなければいいだけの話だから、ないよりは遭った方がいい。
ベースナノマフ弾いた人いる?
これまでの現行マフは微妙だったけどこれはどうなんだろう
>>363-364 そうなんだよね。誰某のシグネチャーではなくて、BD-02の後継機、
TS9Bに真っ向から勝負を挑むようなベース用TS系を期待してたんだけどね。
と言いつつ、多分買っちゃうんだろうけど。
MXRのベースコンプレッサーの惜しい感じイラつく。
痒い所に微妙に手が届かないセッティング範囲だわ。
具体的にどういう所?
試奏させてもらった程度では結構いい感じに思えたんだけど
音質もコンパクトの割にクリアだったし
MXR白コンプはノイズが気になるとか前から言われてるよね
俺はノイズ感じなかったけど、大音量だと気になったりするのかもな
あと音質変化が少なめとはいえダイナコンプ系統の癖が強い部分もあるし、レシオが4段階固定なのも人によっては少し不便なんじゃない?
>>367 歪みの設計自体が、BD02系統ならいいんだけどね。
コントロール事態は、TS9bに、ドライがミックスできるようになってるといえなくもないから、
そういう意味では、TS9bに真っ向から勝負を挑んでるといえるかも知れない。
m-80のwaxx mod使ってる人いたら所感と費用を教えてほしいです。
評判はいいけど、ツイッターとか見てるとなんか逆に胡散臭く感じだしたので…
胡散臭いが正解
IKUOが使ってるイメージしかない
どうせオーディオグレード()のコンデンサに交換してるだけだろ?
あと配線材
俺はcommuneのモディファイサンズが気になる
当たり前だけど、waxx modは値段の割りに良くはならないよ
オーディオグレードのパーツに交換してステッカー貼られるだけだから
Buff4も音質変わりまくるし、ツイッターで言われてるほど実際は良くない
379 :
ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 02:28:36.87 ID:xLjFzhZG
最近話題のwild stompどうなんだろう
真空管のようなビンテージサウンド出したいんだけど誰か持ってないか?
真空管という言葉に夢見すぎ
高杉
あの値段出せるなら他にいくらでも選択肢あるだろ
値段に見合う内容ではないと感じた。
音がどうなのかを知りたいのであって値段とかどうでもいいわ
弾いてこいよ
青線評判いいから試してみたけど、レンジ狭い感じしたな。
1176とは全然違う。
ジョンエントウィッスルの1970年頃のライブの音の作り方がわかりません
ミドルとロウを上げて、オーバードライブで軽く歪ませてるんですけど全然違います
どんなエフェクターでどんなイコライザの設定だといいのか教えてくれませんか?
機材はバッカスのtwenty fourと、ムーンのJBです
アンプは型番は忘れてしまいましたがSWRを使っています
>>385 ほー青線てレンジ狭いのか
原音重視系のコンプとはまた違った感じ?
ラックと9V比べんのが無理すぎ
青線はがっつり潰れる印象だな
アクティブにはあまり合わなかった気がする
>>389 家で使ってるだけなので、あんまり気にしなくていいかもです
SWRだと駄目なんですね、どのアンプだといいのかも教えて頂けるとうれしいです
>>391 アンプじゃないけど
・ベース本体の弦高をかなり下げて指は伸ばして叩くみたいに弾く(バズを利用する)
・アクティブならベースをばっさりカットしてトレブル全開
・歪はファズを使う
70年台後半のギターみたいな音を狙うならとりあえずこんなんで弾いてみるといいよ
アンプはレンジが広いものを使ったほうがいいだろうけど、安い買い物じゃないから大雑把な目安つけてからのほうがいいと思う
>>392 ありがとうございます
最初の弾きかたについてはもうできてて
あとはどのエフェクターを使うのかとイコライザの設定を知りたかったんです
ミドルはなにも弄らなくていいということですよね?
とりあえず試してみます
70年代のファンクとかディスコとかってどんなエフェクトやアンプ使ってたんだろう。
1176なんかしら。
こいつエントウィッスルじゃね?
>>396 ごめんね、勘違いしてた
ファズはゲルマニウム使ったギター用を使うこと
ゲルマニウムを使ったものはノイジーで甲高い音が混ざるんだけど、これをベースで使うと攻撃的な音を出せる
ギターならキンキンして邪魔臭いだけだけどベースなら上手く作用するよ
あと、ギター用を使えばかなり音ヤセするんだけど、ベースの太い音やどっしりしたローはジョンの音を作る為には邪魔。だからギター用がいい
EQは650hz〜3khzぐらいをブースト、100hzはカット。20〜40hzはノーマルでやるのがいいかな
でもまぁ、ここらは出音を見て加減しながらだからあくまで参考で
ごめんアンカー間違った
>>396じゃなくて
>>393 ラインセレクターはDAWソフト持ってるならわざわざ買わなくても試しにそっちでミックスしたほうがいいと思う
もしそれで再現できなかったらお金もったいないし
>>399 途中で書き込んでしまいました
>>398>>397 ありがとうございます
DAWはもってないし、ライブなどで使いたいのでラインセレクター的なものを買いたいと思います
失敗しないためにも楽器屋などで試奏してみて決めたいと思います
教えてくれた方々ありがとうございます
ブレンダーっていうのもあるからチェックするんやで
>>401 ありがとうございます
チェックしてきました
僕はls-2のほうがいいかもですね
なにより昨日も充実してるのでAorBの機能はジョンのプレイを真似る以外でも使えますしねw
BUFF4想像より良かった!
エフェクター何個か繋ぐなら効果的だね
そんな大したもんじゃねーよアレ。
確かに分かりやすい変化があるわけじゃないし安くもないけど、
パッシブベースでエフェクター沢山つないでる人は試してみたら良いと思うお
家では使わないけどスタジオ入る時は音抜けめちゃ丁度良くなるから重宝してる
俺もプリアンプの直前に入れてコンプ→BUFF4→プリっていう風にバッファとしては使ってないけど、音像がハッキリするし一回り太くなる感じで重宝してる
常時オンにしてるエフェクターがあるならパッシブのベースでもバッファは要らないね
そうとは限らない
410 :
ドレミファ名無シド:2014/09/20(土) 22:37:52.72 ID:sDkfVD2m
まぁ好きなの使えよ
411 :
ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 12:58:30.74 ID:1S8pZmni
ちょっとスレ違いなのだけど
EDENのアンプは独特の音がするけど
どう書いたらいいのかずっと悩んでいる
俺の国語力では表現できない
何か良い表現を教えてくれ
モキュモキュ
ぽにゅ〜!(。≧ω≦。)
えでんたそ〜
クリーン系で中身が詰まった現代的な音
俺的にはズーンとかデューンて感じ。
言葉にするとクリアで艶がある重低音サウンドかね
とりあえずBD10ポチってみた。
エフェクターを予約注文するなんて初めてだ。
レポ頼む
BD10は筐体にMASAKIって書いてあるのがホントイヤ
willboulwareとリチャードボナが組んで演奏されたtakefiveでのボナの演奏のような
ベースがミドル〜ハイフレットでポポポポポと早弾きをするような類の音楽って
なんていうジャンルに属するんですか?
そういった音作りはみなさんどうしてますか?
アンプのセッティングや使用しているエフェクター、オンボードプリの設定などがわたしきになります
日本語で
ジャンルはジャズ、音作りは指先。
>>418 了解。六日入荷予定らしいから待っててね。
>>419 俺もシグネチャーというのは好きじゃないんだけど、何十年かぶりにマクソンがベース用ひずみを出してくれたので、お布施使用かなと。
ベース用のひずみも売れれば、ラインナップ増やしてくれないかなとか思って。
でも、BD10が売れても、シグネチャーのおかげで売れたとか思われて、
ベース用の歪みではなく、ギター用のシグネチャーとかが出まくるようになったら笑えないけどね。
>>420 そういう質問の場合は、動画なり音源なり張るのが礼儀かと。
違法うpになるはずなんだけどそれってマナーなんですか?
>>422 ジャズなんですね、ありがとうございました
指の入れ方で音を変えていたのですね
ごめんなさい、違法アップロードされたサイトへ堂々と誘導することはできません
>>422さんの様に、既にご存知の方がレスを返してくれる程度でいいのではないでしょうか
ワロタ
なんかワロタw
ガチの社会的責任もあるプロだったらここまで過敏に違法を敬遠するのもあり得るだろうな
そんな人は2ちゃんなんかやりませんw
自分の専門分野のスレだったら見ると思うよ
スタジオミュージシャンとかベース専門店の人とか
バカかよ。
つべが著作権料払ってることも知らないのか?
権利に関する契約や包括契約の件でしたらもちろん存じています
その上で何故かというのは説明するまでもないかと思います
偽善者乙
ずいぶんレスが早いですが6時間もこのスレに張り付いて私が書き込むのを待っていたんですか?
努力家ですね、とても尊敬します
努力家w
つべが許諾契約結んでるからって何から何までOKされてるわけじゃない
違法になるケースだってもちろんある
まあ結局つべ開いて見ちゃうけどねw
自分の専門分野の人がこんな質問しない
たまに居るよね、「自分が」手を汚さないなら
何をしてもいいと思ってる人。
主張はわからなくもないんだけど、ご都合主義過ぎるんだよね。
音楽の専門家だなんて私からは一度も言ってませんが...
>>441 動画のタイトル教えてくれたら俺が貼るよ
どうせなら台風明日こればよかったのになあ。
そうすれば、今日BD10届いて、明日ゆっくり試せたのに。
お、もう発売日か
結局あのあとすぐ来た。
基本的にはミドル中心の音で、ベースとトレブルが12時だと本当にミドルもっこりって感じ。
ドライヴ、クリーン、レヴェルのバランスで若干ハイの出方とか換わるから、その辺のバランスとるのが肝かな。
なので、アンプの設定を少し手もいじると、またバランスが崩れて、音作りしなおさなければ鳴らないので難しいというか、ちょっと面倒。
ライブのときの、会場ごとの微調整とかもちょっと時間かかるかも?
コントロールは多い分、微調整は利いて設定は追い込めるけど、ミドル中心の元々のキャラクターが気に入らなければ、
そこからは抜け出せないので、ドンシャリとか好きな人にははずれだと思う。
個人的には、もうちょっとスラップをするときのために、ハイが出てほしかったというのはあるけど、そこそこ気に入ってるので、しばらくはボードに入れてみようかなと思う。
そんな感じなのかサンクス
450 :
ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 13:55:33.01 ID:SvrLciIl
今更かもだけどTS9B購入&バンドで鳴らしたのでレポ。
やっぱあんまり歪まない。
どっちかというと、癖のあるブースターというかプリというか。
「ドライブ感のある太い中域」を得るペダルだね。
でも個人的にはすごく気に入った。かけっぱで使ってるけどアンサンブルの中でガツンと抜けてくれる。
ただやっぱレンジは狭くなる。俺はそこも含めて気持ちよかったけど、ハイファイな音が好きな人はダメかも。
451 :
ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 14:01:44.28 ID:SvrLciIl
↑amp;は誤字
LowB対応のサンズアンプ出るけど
おまえら買うの?
買わないで手持ちのを改造する
抵抗を交換してやれば済む
サンズ、音がもっさりする
亀田voodooほしいなあ
PODxt中古で入手したんだけど、ベース突っ込むにはやっぱりBassPODxtじゃないとまともに鳴らない?
持ってるなら鳴らしてみればいいじゃん
アホか
亀田せいじってイヤな顔してるから嫌い
461 :
ドレミファ名無シド:2014/10/13(月) 11:49:34.19 ID:bqvKVGBr
>>456 ブレンドは少しずつ上げてる?
あと弦は新しいのに交換しような。
愚痴っぽくなるけど、ホント弦が古かったから…という理由で音作りに困るベーシスト結構多いよなあ
ベース弦はギター弦と比べて値段高すぎ
アホです
鳴らしてみたけどやっぱり思ったような音には持っていけないなぁ
465 :
ドレミファ名無シド:2014/10/17(金) 02:14:25.02 ID:InPwARep
ベースの音作りでかなり悩んでます。竿は重めアッシュボディ・メイプルネック・エボニー指板のアクティブ35インチ6弦。
EMG 45J(フロント)EMG 45DC(リア)アギュラー3Band プリ。
その他…TC Electronic RH750ヘッドDarkglass B7K、K&R グルコン
で音をあれこれやってるんですが…
EQ設定等を今まで感覚でやって来たせいか、中々コレ!と言う設定を見つけられず…。
何気無く調べたらここに辿り着きました。こう言った掲示板は初カキコミです。B7Kで軽く歪みを乗せて、手元はほぼフラットで…ヘッドで色々弄くって探してる所なんですが…
どの辺りの帯域がどういった作用で…
どこをどうカット、どこをどうブースト…。
迷路に入ってしまいました。
恐らく結構強めにリア寄りで指弾きで弾いています。
ジャンルはHR/HM寄りのサウンドの歌モノ。
ギターが2本で、チューニングをC#まで落としています。(自分はレギュラー)
歪んでるけどクリアーな感じで、ロー感がありながら輪郭がゴリッとした感じと言うより「ゴツン」としたある種ワーウィックに近い?サウンドが欲しいのです。
ワーウィックを買うのが早いかもしれないけど…
現状でなんとか、EQ設定で近づけないものかと思っています。
ペリフェリーの音なんか若干近いのかな?と思います。。
ご本人の音源では無いけどこんなイメージです。
http://youtu.be/ZhIrY3ZaJ6c 色々とご教授いただいて試して行きたいのでよろしくお願い致します。
駄文・長文失礼致しました。
>>
これは酷い
え、なにこれコピペ?
>>465 とりあえず、ベースとアンプだけでもしっかり抜ける音作りすることが大切
歪みはその後、ペダル類はもっと後
エボニーでEMGのJH、アギュラーのプリでも抜けないというのは“ない”はずだよなあ
EQをアンプもフラットにして、何が必要で何が不必要か認識しないとね
warwickもアクティブPUだし、材の違いは大した問題ではないでしょう
レコーディング環境で抜けないならもっと根本的な部分(弦、弾き方、Low-B弦の鳴り具合)に問題がありそうだけど
スタジオでの問題なら、ギターのローとの兼ね合いだったり、そもそもベースが低音出し過ぎてることもあるから
そういう点はメンバーと一緒になって音作りしないといけない
あと、ペリフェリーは今のところまだ関係無さそうだから言及しない
ペリフェリーのベース音も大したものではないし
とりあえず竿っていうのやめろ
aguilarのtone hammerについて教えて欲しいのですがPRE/POSTとGND/LIFTのスイッチが、どちらがどの状態なのかわかる方いらっしゃいますか?
そりゃいるだろ
473 :
ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 21:44:23.90 ID:fTMGR9TE
代理店のコルグに問い合わせる方が簡単ですよ
以前に問い合わせた返事がこれ
>-----<
弊社取り扱いブランド、aguilar製品にご愛顧を賜り有
難うございます。お問い合わせの「TONE HAMMER」
のPRE/POSTスイッチの件ですが、手前から見て表
記の状態がそのままスイッチのポジションになります。
すなわち、PREがスイッチが出た状態、POSTが引っ
込んだ状態になります。これは、GND/LIFTも同じ仕
様になります。
宜しくお願い申し上げます。
>------<
ありがとうございます。
宜しくお願い申し上げます。
>------<←顔文字みたい
>>465 このダルっとした音をレギュラーチューニングで出せるのか?
ベースもG#まで下げた方が早くね? (´ー`;)
まず周りの音を聞いて他の楽器/ボーカルがどの周波数帯を主に出してるのか把握する。
グライコ持ってたら持ち込んで調べると捗る。
次に自分が出したい音を作る。
そうすると被ってる周波数帯、被ってない周波数帯がわかるので、バンド全体で音作りをする。
ギターが出したい帯域はベース側をカットしてベースが出したい帯域をギター側でカットするのが基本。
ここからは俺の経験。
ダウンチューニングだしギターが無駄に低音出してる可能性が高いんじゃないかな。
100hz〜200hz辺り。
普通のメタルならBassリフはギターとユニゾンが主体のはずなので、ギターはその帯域をカットするか自分がカットしちゃえ。
Djentやるなら自分がカットする方が早いかもだがやり過ぎるとBassとして死んじゃうのでQと中心周波数の設定は慎重に。
あと適度に2khz前後と4khz前後を上げるか、800hz辺りをカットすると抜けが良くなるかも。
スラップやらない人なら10khz辺り上げると良いと思う。
ノイズには気をつけて。
バンドの音作りは一人で解決できるものじゃないので、皆で話し合って試行錯誤した方がよいよ。
音の中心にすべきはボーカルとドラムなのでギターもベースも我をはらず柔軟にね。
丿 長文乙
477 :
ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 10:19:40.34 ID:amLJFU+O
最近、誰かなにか新しいの買ってないの?
なんでもいいからレポ聴きたいぞ
478 :
ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 11:54:52.20 ID:dJHpOt8M
機材ではないけれど最近の疑問を
ベースの音作りにおけるEQの調整は、ネット上ではこういう意見を多く見ます
「自分の気持ち良い音を作るのは二の次。他の楽器と被る周波数を下げてぶつからないようにしよう」
ですがギターの音作りで他パートを気にする人を見かけません
ドラムもボーカルもEQで簡単に調整できるものではないですし
結局ベースは他パートの隙間にしか居場所はないのかなぁ、と
3,4弦の5フレット以下だけ弾いてろっていう
>>478 それは出会いがあまり良くないね
まず皆が自分なりの音作りをした(もちろん状況等も考慮しつつ)あとに、皆が歩み寄ってサウンドメイキングをする
特に狭いスタジオはドラムに合わせて調整するのが簡単だけどね
皆で音場を作ろうという意識は経験より性格によるところが大きい
でも若いギタリストは言っても聞かないことがあるから
それを改善するために、スマホでも全然いいから毎回その場で録音して
そのあと皆で聞くようにしないと分からない人はオッサンでも多い
余談だけど、ベーシストは絶対ギタリストとの口喧嘩に負けてはならない
ベーシストの立場を上とみなすために、音楽理論などで理論武装することも重要
481 :
ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 15:28:32.84 ID:amLJFU+O
まぁ、言ってしまえばセンスの問題なんだよね。
初心者のころとかはあまり覚えてないんだけど、それなりに箱に出るようになるころには、そんな問題、バンドで起きたことないんだよね〜。
特に、スタジオなんかでは、最初にそれぞれに音作って、一回合わせて、
それからバランスを取るためにそれぞれ微調整するって、普通にやってることで、
あんまり話し合ったりする必要も、今までなかったんだけどなあ。
キーボードとビターのいるポップスバンドの時は、それぞれかぶらないように口出し足りはしたけど、
それぐらいしかないから、ネットで時々見る、音作りのエゴのぶつかり合い見たいな話は、
ちょっと不思議な感じがする。
480の最後の2行もねえ。
文章にしてるから荒っぽく感じるだけかもしれないけど、ただのコミュ障に見える。
>>481 敢えて荒っぽく書いたんだけどね
リーダーシップが取れないメンバーが集まった時にどうするか、これを考えた時に一番簡単なのがベーシストが音頭をとること
一番客観的な意見を提案しやすい立場にあるから
個人的な実体験では、ギタリストのせいで〜みたいな経験はほとんどない
完全に遊びでやったやつぐらい
>>478は自分のレベルと釣り合った演奏家と一緒にやったほうがいいよ
そのネットの多くの意見てのは、キツく書くけど『底辺』だからね
ほんとはどの楽器でも「周りの音を聴いて、バランスを取る」ってのを
やらなきゃいけないんだけど、
その辺ベースの影響が一番でかいのかもしれないな
他の楽器だったらギターの音が悪いとかボーカルが下手だとかなるけど、
ベースがこれを出来てないと「バンドの音が悪い」って言われちゃう
低音はそれより上の全ての帯域をマスキングする性質があるから、ベースの音色次第でギターの音ドラムセットの音ボーカルの音を変化させることだって出来るから
実質バンドで一番音デカいのはベースだからレンジ感に気を使うのは当然じゃなーい?
えっ?
音大生とか、ずっとピアノやってきて指だけはやたら動くけど
「バンドの中での音の出し方」が壊滅的にわかってないキーボードってありがちだよな
つまるところボディの材によるんじゃないか
ピックアップだとかブリッジだとかプリアンプだとかは、いいポテンシャルを持つボディの上で活きてくるものであって
やっぱり材次第だと思うんだ
で、ここで出てくるのが材のいい悪いの違いってどこで生まれるんだっていう疑問なんだけど
材のいい悪いも大事だけど材とパーツのマッチングが一番のポイントだと思う
エレキギターで木材やパーツの違いで音の事を言うならともかく、ベースでは音の変化は少ないと思うんだけど。
その少ない変化が重要とはとてもじゃないが思えない...けどこの考えを変えさせてくれる革新的な言葉は無いものかね
それ本気で言ってんの?
本気で言ってるよ。単体で音聞けば材の違いかどうかは知らんが、音が違うのは分かる。
けどバンドアンサンブル上で俺はそんなもの聴き分けられる耳を持っていない。
他人にとっては大した差は無いようでも自分の求める音を追求したいって人もいるのでは
や、まぁ俺もその考えには納得してるし、自分もそのように音作りしてアレやコレや機材を買い漁っては売りの毎日なのだが、
最近目指す音というものが段々薄れて来てるんだ。この音気に入った!と思って1週間、1ヶ月弾いてみるのはいいけど、そこら辺から直ぐにアレ違う...この音じゃない...みたいな風に感じてしまう
なんか機材ノイローゼ気味
要するにアレか
何時まで経っても満足の行く音が作れないと
ズバリそういう事になっちゃうのかな。
そして君らは自分の中でベストな音を再現出来ているのかなと。
多少気に入らない点があっても妥協しているの?
>>496 電装系全部modしたフェンジャパのプレベにダダのフラットワウンド、
プレゼンス9時ドライブゼロで残りは12時のベードラ、
TS9のゲイン9時トーン12時に原音50%混ぜって
感じの機材だけど
「今のところは」理想の音で演奏出来てる
いつも本体のトーンゼロだから1k以上は全く出てないけど、一人で弾く時はスラップしないから問題ない
トーンマックスにすれば一応スラップもいい感じで聴けるし当分このベース一本でやっていくだろうな
凄い気持ち良さそうな音だけど音抜け悪そう
ハム系のギターとモロ被りそう
>>498 まあギターがファンクっぽい軽い音なの前提だからセッションとかで分厚いギターと一緒になったら流石にベードラのトレブルあげてボリュームは聴感でユニティになるまで下げるけどなw
でもzepの永遠の歌の幻惑されてのイントロ(あれはジャズベだが)とそっくりだからできれば弄りたくない
3つとも音色違うじゃん
どの音にしたいんだろう?
おなじく3つの共通項がわからんw
強いて言うならコンプをかける。
この手の音色はほぼテクニックによるものよ。
1番目と2番目は、PUをフロント+リアのミックスで、コンプ・リミッター等でプルのアタックを潰し、
ディレイ等で短いダブリング効果を混ぜれば近い音になるはず。俺が良くやってるパターン。
あとはリバーブのかけ具合で、2番目の方がリバーブがかかってる。
3番目は知らん。
クリアで柔らか低域を持ってる感じ?
それなら打ち込みがいいんじゃないか?
言葉足らずで申し訳ありません
上手く表現できませんが、変に尖らず平べったいようなプルの独特な響きが欲しいんです
>>506 リミッターか圧縮比1:∞まで可変できるコンプで上手に潰せ。
極短かいディレイ・タイムの音を混ぜると音色自体が変わるだろ
変わるけど上の動画じゃそんなめんどいことしてないと思う
一番目のハゲはコンプすごいかけてるね
二番目のジャスコ・サウンドの作り方は俺もわからん
三番目は70'sのジャズベを普通に弾いたら出る音
2番目のはショートディレイかけてあるな、これはリバーブじゃない
...と思ったがただリバーブだった
>>506 右手の力加減と、左手の力加減&ミュートのタイミングです
必要なだけの力を加えてあげることです
プルは引っ張り過ぎないこと
最初は弦高は高めじゃない方が良いと思いますが、下げすぎるのはオススメしません。好みの問題ですが
empressのバッファーって音かたくなったりする?
ベースにもあうのかな
バッファスレにEmpress Bufferのベースでのインプレ書いてあったけど、落ちてるな。
俺もEmpress Buffer+使ってるけど、音が固くなったりってことはないかな。
in and outと比べて、音の変化は殆どないけど、僅かに解像度の高いハイが足される感じ。
バッファのつまみの設定次第でまた少し変わってくるんだけど。
自分の手持ちのギターより、ベースの方が相性は良いです。
>>516 インプレありがと!
奮発してかってきました
>>518 今日さっそくスタジオで使ってみたよ〜
ハイが滑らかになってローが締まる
ミッドに纏まった感じがしたけど、劇的にトーンが良くなる訳じゃない
音楽的で自然なかかりだね
buff4も使ってたけど、露骨に音が前に出る感じが好きじゃなかったなぁ
位相?反転するタイプのバッファーは好みじゃないことがわかった
位相反転するとどうして音が前に出る感じになるのか今だに理屈が分からない
位相に関しては聴覚上は認識不可だけど実際には振動の凸しか聞いてないはず。
だからその凸の部分をズラすと音が抜ける。
同じ振動(sin値の周期が同じ)だと凸と凹が打ち消し合って聞こえなくなる。これがノイズキャンセラ
実際にどういう処理をされてるかはわからないけど位相反転で聞こえやすくなるのは
ベースのsinカーブの周期が大きいのが関係しているはずだよ
反転したら音は抜けるけどアタックは遅く感じる、みたいのがプロの領域だと思う
ワンコンの新作ベースオーバードライブ来たな
ワンコンは…
524 :
ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 08:39:55.06 ID:qfXKpBoZ
オワコン
525 :
ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 20:56:17.26 ID:W2cq3oeu
>>500 とりあえず・・・まともな新品の弦に交換
>>504 なんとなくやってて最近思ったんだけど
やっぱりジャズベタイプでフロント+リアPUのミックスってアタックが潰れるのか
>>526 勝手には潰れないからリミッターやコンプの 1:∞ 寄りで潰す。
528 :
ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 03:23:58.93 ID:ATVBcptv
529 :
ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 04:42:19.10 ID:b9FDpBT4
>>528 弾き方としては弦を軽ーく叩く様にする
普通の指弾きがボディに対して180度の角度で弾くものだとしたら叩く場合は75度くらいからアプローチするイメージで
歪みの種類はTS系がいいかな
原音50%ぐらい混ぜると芯が残ってよし
EQはドンシャリでおk
詳しく周波数は機種によっても違うから省くけど、高域はスラップで抜ける所より少し下を強調するといいかも
530 :
ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 05:33:12.30 ID:ATVBcptv
>>529 スティーブハリスみたいなイメージですか?
詳しくありがとうございます。感謝します。
531 :
ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 05:48:05.81 ID:HglK+wdI
>>530 あーハリスもそんな感じだったねえ
俺もプレベでフラットワウンドだわw
シンクロニシティだな
それピックで弾くと昭和歌謡にピッタンコ
とりあえずミッドフルテンであとは場に任せって
感じでやってるけど間違ってる?
昭和歌謡ならナイロンワウンドだろ
ミッドフルテンなんて言葉はない。
フリテンって言ってるぞ
麻雀か何か?
冗談だろうと思って観たら本当にフリテンって言っててワロタw
シェクターのベースでジャズ弾くのってばかですか?
そういう質問する事が馬鹿だと思うよ
なぜですか?
親か、明日学校の先生に聞いてごらん
あなたもばかだからわからないんですね
ありゃ 平仮名だけで書いてる子供に馬鹿にされちゃったよw
かわいそうに
こどもにばかにされるきぶんはどう?おじさん
>>547 き、気持ちいいです……(;´Д`)ハァハァ
もっと口汚(くちきたな)く罵(ののし)ってくれ!
なんだこの魔境は...
く、悔しい…、ビクン、ビクン!
唯一の良スレだったのに
まだ良スレやろ。アホの子が一匹迷い込んだだけや
ベース関連の中ではまだマシなほう
ってかただのネタだろこの流れは
ふつうにKen Smithの音
Ken smith に何もくわえなければこういう音になるんですか?
YoutubeのKensmithレビュー動画見てもこんな音がなっているのはこの人くらいしか見当たらなくて
なんか工夫しているのかなと思ってしまいました
聴いたらほんとに普通にスミスの音だな
スミスの音だな
この出音バランスはブラインドで分かる奴も結構居るんじゃないか
おお、こんなにもスミスの音だと仰る方がいるのでしたら
スミスのベースに変えるのが一番なのですね
ありがとうございました
これがハイエンドベースなのか...
いい音だろ・・・。スミスだね!
いい響き・・・。スミスだね!
わかるかい?
上から読んでもスミス、下から読んでもスミス
すべってますよ
>>556 わりとみんなリズムがひどくてなんか安心したわ
565 :
ちーちゃん:2014/11/27(木) 12:10:55.82 ID:DmdPRKAu
>>563 お前も突っ込みにのスキルみがけやあちこちそちこちでボソボソと。
うわー…ここも終わった
567 :
ちーちゃん:2014/11/27(木) 15:05:49.31 ID:DmdPRKAu
始まってすら居ねえんだよお前らクソスレばっかり乱立させやがって。あとスルーって知ってる?
ちーちゃんが来たスレは全部荒れる
NGすればいいだけ
aguilarとmxrのオクターバーだったらどっちがクリアにオクターブが出力されますか?
オクターブ音のみのセッティングでも使えると良いんですが
やるジャンルはエレクトロニカやダブステップです
ちーちゃん、109でね
572 :
ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 04:34:48.57 ID:+MrQsbui
まずフレットを抜きます
ズームのマルチストンぷにフレットレスっぽくするエフェクトあるよ
フレットレスみたいにはならないけど
575 :
ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 05:46:27.63 ID:+MrQsbui
いや、フレットレスはもっていますがEQとかリバーブとか何かエフェクターがかかっているか知りたかったのです
すみません
>>572,575
これは5弦サムベース特有の音色だよ
普通の音に聞こえるけどなあ
jackson5使ってるけどまんまこういう音出るよ
まぁ普通のフレットレスの音じゃないか?
ミックカーン
さあ、その尻を持ち上げるのだ。ほらもっと!
>>570 アギュラーのオクターバーは使ってみたけど追従性悪すぎ泣いた。
よほど上手くないと使えない
mxrは知らんけどbossのは追従性いいよ
>>581 えっ
bossってoc-3ですか?
今oc-3使ってるんですが音があんまり好きじゃなくて。。
目黒さんやボナ氏のジャズっぽい早いパッセージでポポポポっていう
特にハイフレットで弦とフレットが接触してる音が聞こえずに
弦の音だけ聞こえるのってどうしてなの?
ログに答えが書いてあった
ベース→コンプレッサー→イコライザー→インターフェース→PC
で接続してるんだけど音がペラッペラで、普段アンプから聴いてる音が作れないのですが
プリアンプを接続することで解決しますか?
>>585 プリアンプにもよるしあなたの言う普段アンプで聴いてる音の感覚がわからないからなんとも判断しかねるけど、アンプシミュ的なものの方が良いと思うおそらく
ていうかプラグインでアンプシミュ使うんじゃいかんの?
アンプシミュレーターとは、マルチエフェクターみたいなやつのことですか?
普段アンプから聴いている音は、なんというかジャズでよくきくハイの削り取られたエレキベースの音です
アンプはpeaveyを使っています
マイクを買う
>>587 名前の通りアンプのシミュレーションをしてくれるエフェクト…なのだが、
普通アンシミュと言ったらプリ部、パワー部の他に
スピーカー・キャビネットのシミュレートもしてくれる
それがかなり重要で、プリアンプではスピーカー部分が無いから
生のアンプっぽい音には多分届かない(EQでも頑張れなくはないが)
なるほど!!!
これは盲点でした...
てっきりプリアンプさえ通せば思い通りになると勘違いしていました
ありがとうございます
パッシブベースに長いシールドとプリアンプ一個繋いで音痩せが気になるとか言ってる人が居たんだけど
音痩せ気にするならエフェクター繋ぐなって思いましたおわり
そういう輩は結構いる
アンプのリターンなんかも知らないでアンプに文句つけるタイプ
593 :
ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 13:01:21.22 ID:HAdojrpq
>>590 でもアンプみたいな音ではないけどな。
アンシミュ通しても、CDで聴けるような音ぐらいになるだけ。
もちろんラインそのまんまの音と比べれば、全然いいけどな。
>>591 エフェクターが悪いんではなく、使うエフェクターが悪いだけ。
パッシヴで長いケーブル引き回すなら、
早い段階でローインピにするのは悪くない。
594 :
ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 13:01:49.86 ID:HAdojrpq
>>590 でもアンプみたいな音ではないけどな。
アンシミュ通しても、CDで聴けるような音ぐらいになるだけ。
もちろんラインそのまんまの音と比べれば、全然いいけどな。
>>591 エフェクターが悪いんではなく、使うエフェクターが悪いだけ。
パッシヴで長いケーブル引き回すなら、
早い段階でローインピにするのは悪くない。
そういう音痩せ気になる奴に限って糞出力のPU積んでたりするから質悪い
ましてやパッシブベースで語られると凄い困るよね。そんなに気になるんならアクティブサーキットにしろよ
音痩せが気になるならポット取っ払ってジャック直結
ハイの出方が全然変わる
多少劣化した音のほうが聞こえはいいんだがな
598 :
ドレミファ名無シド:2014/12/11(木) 03:07:05.71 ID:IfDvnFu+
>>583が気になったのに自己解決してるし過去ログ見つからない泣きそう
>>598 593です
僕が納得した方法でよろしければ↓
フレット打音を目立たなくさせるために弦高を低くしましたが
当時所持していたベースはローアクション前提に作られているものではなく、弦高を低くするとビビリが発生し、かえつてフレットと弦の接触音が目立ってしまったので
ローアクションを前提に作られているKensmithに乗り換えました
弦高1mmちょっとにしてもビビらなかったので、ハイフレットでフレット打音が目立つことは少なくなりましたが
速いパッセージになるとカチカチと打音が聞こえる状態でした
そこで、力の使い方と指を差し込み方を変えました
ある程度脱力した状態で、フィンガリングした際に指が弦よりも下に潜りすぎない事を意識しました
フィンガーランプをつけた状態でフィンガリングをしているような、指が入って行き過ぎない感覚です
僕はアンプから空気を伝ってではなく、アンプにヘッドフォンを差して音を聴いているので、アンプから空気へという場合ではまた違ってくるのかもしれませんが
これでもまだ打音が完全に消えた訳ではなく
レガートやプリングハンマリングではまだ打音が少し目立つかな、という状態でした
やけくそになって、アンプのハイとオンボードプリでハイを0にして
アンプ側のミドルは少し残して、ロウをフラットにしました
イコライザーでlowからlow-midまでをフラットにしてそれ以外の音域を全カットし
コンプレッサーにリバーブを僅かにかけたところ、僕は僕の目指していた音にたどり着くことができました
フレット打音はほとんど聴こえませんが、全く聴こえなくなった訳ではありませんでしたが
耳をすませばすこーし聴こえる程度で、ベース以外のドラムやピアノ等の楽器とあわせて耳に入れれば打音はもう気にならなくなりました
副産物として音が痩せてしまいました
ヘッドフォンで聴く分には特に問題ないですが
これでライブとなると埋もれる事間違いなしみたいな感じです
593じゃなくて583でした
安価ミス、ユルシテ...
フレットノイズがそんなに気になるのなら2khz全カットしろや
>>599 ありがとう!
EQいじるのは弊害を生みやすいし、長い目で見ると指先のトーンコントロールの上達に力を注いだ方が良さそうだ
ブライアン・ブロンバーグがCarvin公式でデモ弾いてる動画もタッチが凄かったなあ
気抜いたらカチカチうるさくなりそうな音作りなんだけど、ピッキングの位置と強弱で色んなニュアンス出しててかっけえっす
右手はフィンガリングじゃなくてピッキングな
細かいけど後学のために
ピッキングか、ごめんごめん
許してにゃん
TruTronツイッターで絶賛されてたけど微妙だなー。
QTronの方が音が太いし好みだった。XOシリーズしか試してないけど。
tru tron微妙なのわかるな
エグさも大人しさもちょっと中途半端だよね
q tronの音は最高なんだけど音量調整が難しいよね
因みにminiとmicroより弁当箱とXOの方が太い音出るよ
truもqtronも電源がアレだけど
みんなは20kHz以降の帯域がある恩恵って感じたことある?
DIとかで20kHz以上を拾えるj48とかu5とかあるけど、丸コンとかM80は20kHzまでしかでないって公式に書いてあってびっくりしたんだよね。
俺はM80のバイパスには音痩せを感じるけど、20kHz以降がカットされてる以前に回路を通ったことによる音の劣化もあると思うから判断しきれない。
ベースに20kは必要ない
15kでローパスかけるくらい
ベーアンのキャビがそもそもそんなに出ないと思う
それにAD/DAとかしてなければ、
フラットを保証する周波数の外もそんなにスパッとは落ちないはず
>>610 20kHzとか書いてあってもデジタルじゃなければバサっと切られるわけではないのか。なるほどね。
あ
みんなは20Hzの音って・・しっかり聞こえるの?
耳の構造上聞こえなくても何らかの形で認識はしているというのが最近の定説よ
例えば風力発電所の超低音波で頭痛やめまいのする人がいる
つまり健康のために音作りしてたのか
野菜ジュースのめよ
低音はそりゃあ響くだろう品亜。
まあ、可聴範囲超えたからってすぱっと聴こえなくなるわけではないだろうから、なんらかの影響はあるだろうけどね。
聞こえてなくても20Hzがそれよりも上の周波数に影響を及ぼすことはあるよな
個人的には160ぐらいがすごいキツイ
20Hzと20kHzじゃ話しが全く違ってくるな
>>614は高域の20kHzと言いたかったんだろうけど
20Hzのサイン波は、聞こえてると思っても実はスピーカーの精度が悪くて
倍音が聞こえてるだけでしたってことが結構あると思う
622 :
ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 21:32:35.89 ID:D56A6XV2
やっとBOSSからベース向け歪みが出たか
デジタルだけど、最近のギター用は良かったから気になる
ODB-3「・・・」
ボスはベースのエフェクター忘れてたわけじゃなかったんだな
ウィルリーが弾いてんのかww
この動画だけじゃなんとも言えんな・・・
LINEOUTにローパスフィルターが入ってんのかな
うーむ、動画だけじゃ断定出来ないが少なくとも歪みの方向性は俺好みだった
試奏したいが店頭に並ぶのは何時になるやら
最大まで歪ませても低音損なわれないんだな
ベーススルーみたいな機構入れてんのかな?
>>622の1:45あたりの歪み方を聞くかぎり好きじゃない方向だなあ
ハイゲインならこんなもんか。ミディアムゲインのOD感が気持ちいいことを期待
632 :
ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 12:12:35.06 ID:dCBVrS1C
http://youtu.be/77sCMFd-5iI この動画のベースの音作りを真似たいのですが、これに合ういい歪みってありますか?
出来ればメーカーなどの詳細も教えて頂けるといいです
このスレの上の方に同じような質問がありましたが、ファズといってもどのメーカーのファズを使えばいいのか書いてなかったので
動画一分くらいからベース入ります
633 :
ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 12:14:04.99 ID:dCBVrS1C
>>632 あとファズ以外でもディストーションやオーバードライブでも再現できるならそれでも全然ありです
>>632 あんまり歪んでないような
歪みよりもベースがサンダーバードで古めのアンプなら基本的な音作りは完了すると思う
もしかして、順アングルのピックスクラッチ音を歪みだと思っているなら
今すぐにでも真似出来るはずだよ
>>632 コンパクト限定?
aguilarのagro試してみ
636 :
634:2015/01/24(土) 13:44:06.70 ID:InCfP0ha
637 :
ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 14:03:12.47 ID:dCBVrS1C
>>634 たしかこのライブの彼のベースはフェンダーPBでしたよ
>>635 ありがとうございます!
>>636 そのころのジョンは確かビリーシーンのようにhighとlowに音を分けて2つのアンプからだしてましたから実現は難しいと思います
あと書くのを忘れてたんですが、自分が最近ギターを始めまして、それにも使える歪みが欲しいのです
TS系が意外とお勧め
ベース用じゃなくてギター用な
低域痩せるからドライブレンドしたほうがいいけど
ベースにも使えるクオリティ高いペダルのパライコってやっぱエンプレスしか無いのかな。パラ出しして片方ローカット片方ハイカットにしてとかやりたいんだけど
640 :
ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 23:23:19.08 ID:dCBVrS1C
>>638 レスありがとうございます!
いま調べてみたのですが
maxon od9
MXR GTーOD
BOSS BDー2
BOSS SDー2
が個人的にいいと思ったんですがどうですか?
それらは低音ガッツリもって枯れてベースにはちょっと不向きだと思うが。
TS系ならLittle Green WonderやTS9DXならいいと思うが。
あと、毛色は違うが、ベースマフはどっちにも使える。
どの程度ギターを弾くつもりか、どんなジャンルをギターで弾くつもりか分からないけど、
あまり兼用って考えないほうがいいと思うけどな。
ベース用は納得いくまでいろいろ試し、ギター用は、AMTとかサンズあたりで、
好きなアーティストの使ってるアンプをモデルにしたアンシミュを中古で買うのが個人的にはお薦めだ。
フェ、フェンダーバード…
VT-Bassをもともとベース用に使ってたのだが
これは意外とギター用の歪みとしても使える
644 :
ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 18:48:01.93 ID:v1bbtpGk
>>641 ありがとうございます!
ジョンエントウィッスルの音を再現するにはギター用歪みエフェクターがいいと言われたもので
確かにベース用エフェクターを使ってEQでlowとmiddleカットでもできますしね!
BD-2も一時期ベースに使ってたけどTsよりさらに低域殺す印象だったな
BassSoulFoodなんかどうだ?原音ブレンドできるし元がギター用だからウエットオンリーならギターにもいける
キャビに耳を近づけたり、ヘッドホンをぐっと耳に当てた音が好きなんですが、こういった音を作るにはどうしたらいいんでしょうか?
音量を上げるだけでは解決しませんでした
ヘッドホンで聴く音を空気を伝って完璧再現は無理じゃない?
無理だね。
自分で聴きたいだけなら、耳の高さにスピーカー置けば多少はいいだろうけど。
でもバンドリハで、ドラムに聴こえるようなボリュームで自分がそんな間近で聴いてたら、すぐ耳死ぬな。
>>644 tech21 sansamp leeds
tech21 sansamp VT-bass
両方持ってるけど、leedsのほうが近い。無遠慮でアホだが、イヤ味のない歪み。
VTのほうはアンペグ(昔のベースアンプな)のシミュ。こっちはJohn Wettonとか、Geezer Butlerっぽく歪む。
leedsはハイワット(昔の…な)のシミュだけど、ハイワットは「ギター、ベース兼用アンプ(ほんとかよ)」って触れ込み
だったんで、ベーシストも使ってたらしい。Entwistleが使ってたかどうか知らんが、本来は?ベースアンプじゃない
分ハイがビンビン効いてて、いい感じ。
アンペグって最近の子からすると昔のベースアンプなのか、、、
VT-BASSは70'sSVTのシミュだから昔なんじゃね?
俺も、
>>651の(昔名音)は、”アンペグが”ではなく”アンペグの”と読めたな。
でも、若いなんていえる都市じゃない俺でも、アンペグはやっぱり昔のアンプって印象だよ。
俺がベース始めたころの印象では、アンペグは昔のアンプ、トレース全盛終わり賭け、SWRが台頭し始めって思った。
35
うーん・・・だな。なんでこうディストーション的な歪み方にするかね?
オーバードライブ的な歪み方が欲しいのに。もうしばらくHotcakeは手放せないのか
サンズで十分な感じだな〜歪みには期待してたが...
確かにディストーション的だな
こういう歪みはBassJuiceで満足したからいいわ
サンズのベードラじゃしつこ過ぎ。オーバードライブじゃエグ過ぎって人向けかな
>>658 hotcakeって、ベース用の青いやつ?
最近出た歪みだとBass soul foodがかなり気になってる
弾いてみたor買ったひとどんな感じかレポしてくれー
昔のAmpeg Scramblerなら自作したことあるけど、飛び道具系ファズであまり使いやすくはなかったな
>>664 俺青いやつ(xlfだっけ?)使ってるけど、良いよ〜
強く弾けば歪むし、優しく弾けば歪まない
以外とないんだよねそういうペダル
ギター用と比べたことないから違いはわからんけど
最近のモード切り替え機能ついてるやつにはxlfに近いモードがあるらしいけど、それとどれだけ違うのかは興味あるな
ampegのプリDIむっちゃ気になるわ、アンペグが商売っ気だしてくれて嬉しい
俺もアンペグのDI超気になるわ
669 :
ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 22:50:15.69 ID:Hdtlhqtx
最近wild stomp買ったけどかなりいい
アンペグがDI出したの?
正直、アンペグは色づけ濃いイメージがあるから、DI出されても使い難そうととしか・・・
サンズベードラみたく好きな人はとことん好き系な音なのよw
>>664のURLにあるDIで簡単にアンペグの音出せるなら手軽だしアンプいらないなって
特に今はアンプから卓に送る箱が少ないからね
673 :
ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 11:27:25.73 ID:cs+WKllp
クルーズマニアのプリアン探してたけど新型出たのな
見た目微妙だから旧型とで悩むわ
あれ買うぐらいだったらEQで良くね?
クルーズは新旧ともに微妙なんだよなー
676 :
ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 19:29:03.95 ID:xL2hCSmV
BOSSもディストーションではなく、
ペダルプリアンプみたいの発売すればいいのに
細かくイコライジング出来たり…
今更だけど
細けえ音作りはグライコ使えってことかね
あれはなんか設計が古そうで嫌なんだよなーヴィンテージ的な古さじゃなくてボロそうなイメージがある
ぶっちゃけ一生使えるようなもんだしイコライザーはempressの買っとけって
イコライザーはエンプレスとbossの両方使ってる
bossはモディファイしてあるやつだけど、どっちも使いやすいよ
ハードオフでbossのツインペダルEQが7000円で売ってたから即買いしてしまった
681 :
ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 04:15:08.44 ID:I+939ZTd
はあボスのやつほしいよー
あれいいな
BOSSのツインペダルのEQ、昔から欲しかったけど
最近仕様を調べてみて買うのやめたわ
もっと便利だったらよかったのに
weedモディファイのGEB-7買って世界が変わった
>>682 いやほんとに。設定を保存できるのはめっちゃいいのに色々おしいんだよな
アンペグのDIはヘッドフォン端子とAUXが付いてるのだな
ヤベー欲しくなってきたで、国内でいくらになんだかな
>>685 海外のAmazonでは16ドルって書いてたけど
そのまま日本に売り出されるとすげーうれしいな
16ドルを見て一瞬心が盆踊りしたぞ
でも167ドルなら、まぁまぁ安そうだね
この価格設定はサンズを意識してるのかね
まぁ意識するわな。つーか潰しじゃないかね。
それにダイレクトボックスとしてここから上のもん狙うと
トランス使った高級品になっちゃうしね。
個人的にはここの安物アンプBAシリーズのEQが好きなので
その音色効果を他で使えるというメリットを期待しとるよ
サンズのEQ嫌いだでな
アンペグからプリアンプ出るのか
値段もそんな高くないし人気は出そうだね
確かにサンズに飽きたとか抜けの悪さがあんまり好きじゃなくて悩んでる人たちを吸収しそうだな
693 :
ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 18:26:20.66 ID:k/9fxn22
MP3とかの外部入力とかヘッドホンアウトとかいらない仕様も多いけどこれは売れるよなあ
もっと早くに発売してもよさそうだけどな。Ampegのプリアンプって
>>694 この仕様でノイズもあまりなくて、DIの音も良かったら相当買いだよね
ヘッドフォンプリとして見ても結構安いし
ただしアンペグの音
698 :
ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 21:28:17.63 ID:k/9fxn22
VT BASSとCatalinbread SFTとこのアンペグDIの比較動画なんてできないだろうか
おまえが作ればいいんじゃないか
でも流石に今更よね
もっと早く欲しかった...
701 :
ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 23:51:16.40 ID:oS8Uthat
EDENでよくね?
microbassIIにヘッドホン刺せるからいいや。
>>700 ほんとなんで今なんだろうな
これだけプリアンプも増えてきてとっくにお気に入りのプリアンプ見付けてる人も多いのに遅いよなぁ
王道アンプブランドで今まで作らなかったのにこのタイミングでプリアンプを出そうって思った理由知りたいわ
今アメリカ人ってブランド志向の人が増えてるそうだよ
新しもの好きのアメリカ人ってイメージが崩れつつあるんだそうだ。
だもんでシンセとかもやたら復刻しとるね。
ごめん途中で押しちゃった
要はアメリカ国内のマーケットに合わせて
ブランド押しする企業が増えたんだってさ
アンペグもブランドを全面に出して色々やる気になったんかと
ハートキーだって王道アンプメーカーだと思うけどプリアンプは安さの割に使ってる人いない気がする
EDENも同じく
アンプの人気とプリアンプの人気は一致しないよね
今まで真空管ラックプリアンプやら真空管DI出してたところだからプライドがあったんじゃね
それがデジアンブームに引っ張られてSSのペダルプリにまで至ったといったところだろ
操作性良さそうだしスクランブラーもおそらく新設計のODだろうからスタンダードに成り得るよ
正直、もうペダルプリの時代でもなくなりつつあると思うんだけどなあ。
T.C.にしろマークベースにしろ、案だけコンパクトで軽量、しかも安価なヘッド出してきてるし。
キャビが変わるからっていう意見ももちろんだが、ヘッドもってく方が、音作りの面では断然楽だぜ。
ペダルもちっさいのとかコンパクトで高性能なデジタルとか出てるしね
アナログは確かに根強いけど
711 :
ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 07:30:28.05 ID:yKHmSVc7
EDENはサンズMXRの次くらいに見かけるけどな
プリアン何台も繋げてるの見るとその金でヘッド買えない?とは思う
FractalAudioさんもっとベースアンプ充実させて下さい
ヘッドもキャビも自前だけどプリも使うんだよなぁ
714 :
ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 21:22:25.28 ID:/w5JgvcN
なにそれ?
卓に送る音とモニターの音変えてるとか?
なにそれってなんだよ
ヘッドとキャビだけで求めている音を誰もが作れると思ってんの?
プロだってヘッドとキャビ自前でプリも使ってる奴なんて腐るほどいるだろ
ヘッドってのはプリ+パワーだよw
717 :
ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 22:28:38.24 ID:/w5JgvcN
716のいうとおり。ペダルプリを使わなきゃいけない時点で、ヘッドの選定が間違っているということだな。
718 :
ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 22:31:03.18 ID:L/qU+JwW
プリが二つでも好みの音が出せればいいじゃん
これは実話だが
アクティブベースを弾いていたところ「プリ内蔵だからアンプのプリはいらないでしょ」なんて言われたことがある
719 :
ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 22:35:02.91 ID:L/qU+JwW
>>717 あー言われて見ればそうだな
トーンハンマー使うくらいならばヘッドのトーンハンマー500を使えばよいし
EDENのプリを使うならば最初からEDENのヘッドを使えばよい
、、、その理屈ならば
期待の新製品アンペグDIなんて不要
SVTを持ち歩けという結論になる
TCのRH450使ってる
3Chあってフットスイッチで使い分けできるから、ライブでは音色変えられて便利よ
ラインのみでアンプはモニター専用の小さい箱でしかライブしない人もいるんだよ
俺とか
>>707 意図する使い方の問題じゃね?
SANSやMXRって、もはやある種の音の一つじゃん。通せば問答無用で「それ」って言う
ただEDENやHARTKEはそこまで味付け強く無いし、イコライザ代わりにってパターンが多いみたいだよ
そこまでEDENの音に拘るならヘッド持っちゃうでしょ
欲しいヘッドが重いから諦めた俺みたいのもいるだろ
このスレ見てやっぱりヘッドもほしいと思ってきた。でもお金がないんだ…
いらんエフェクターばっかり買うからやで!!
重いし、金ないし、だからプリアンプで妥協するんじゃん、、、
各社もっと出してくれないかなあ
暮れに小さいレストランで演奏したんだがPAも何も無いから
アンペグの一番小さい練習用アンプ持ってったんだが
あんなんでもクッタクタになっちゃうもんな。ペダルプリありがたや〜
D.I.の前である程度音作りを完結させたいっていう人には、
ペダルプリはありがたい存在だと思う。
SVTが好きだとしても、フルチューブのアンプを持ち歩くのは
現実的にはかなり厳しいだろうし。
軽量アンプが出てきて云々という話をしたんだが、なんで重いヘッド前提で話してるやつがいるんだ?
>>721 あれいいよな。
いじれる周波数自由自在だから、ほぼ好みの音が作れる。
歪みはちょっと?だけど、コンプはすばらしいし、
midiでチャンネル切り替えできれば完璧だった。
あ、あと見た目もちょっと好みではないが。
軽量アンプを使いたくない、好みの音じゃないって奴が多いんだろ?
皆がTC好きって訳じゃあるまい
いつも同じ音を出したいってのでヘッド持ってる。尚且つバンドアンサンブルの調整でペダルプリを繋いでるな〜、ヘッドだけよりも遙かに幅が広がるし。
ヘッドだけで欲しい音出そうとなると試奏できるものも限られてくるし値段も相まって素人にはキツいな
ヘッド持ち込んでる人は、ヘッドからPAに送ってるの?それともヘッド通さないでDI?
RE20でマイク録り
キャビシミュという便利なものがあってだな
1色しか使わないのにペダルいろいろ買っちまったよ
結局はヘッド持ち歩けば済む話だったので、無駄金使ったわ
ライブやレコーディングで使うわけでもなくただただ欲しくなってつい…とかあるよな
どうにも決まらなくて今じゃあまり使わない人になっちゃったが
コンプなんかは随分買い替えたなぁ。
昔買ったペダルプリを久しぶりに鳴らすとすげーいい音するってのもベースあるある
コンプと歪は、もうメインが確定してるのに、ついつい買ってしまうな。
あるある
地味なエフェクターほど奥が深くて凝るのが楽しいよね
742 :
ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 00:37:54.82 ID:IM4vAhz9
サンズは売らないでよかったわ
高校で何も知らずに買って使わずに四年くらいアン直派だったけどエフェクター使うようになってようやく有り難みがわかった
サンズは単体の音は凄く嫌いな歪み方なのにアンサンブルに混じると歪み成分が柔らかくなって抜けて
いかにもなベースの音が広がってくれるのが好き
今までサンズ嫌いだったけど、動画で見るとベードラLBは良い感じに聴こえる。
ノーマルとは中身が結構違うのかな?
745 :
ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 00:45:50.75 ID:XUlrIcYO
あれ買ってるの信者だけだろ
>>744 BASSの最低域が普通のより低くなってて、歪み方も変わってる
今までのサンズ使いからすると(あまり良くない意味で)味薄いらしい
俺も普通のサンズは持ってるけど、LBはいらないな
>>746 なるほど。
サンズ独特の癖が薄まった分、サンズ嫌いでも受け入れられるような
キャラになってるのかもね。
ありがとう。今度実物を試奏してみるよ。
なくなる前に買っておきたいというのはある
749 :
ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 18:29:19.07 ID:nHd9xxv9
どうせ赤サンズみたいに残りわずかって煽っといてすぐ再生産決定するよ
回路図があれば自分で改造するんだがな
オリジナルの回路図見たら、大体検討ついたのでLB化してみるか
BOSSのBB-1Xは今日発売か。
試奏に出掛けようかな。
ちと歪み方が汚かったな。BB-1X
754 :
ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 17:17:07.29 ID:7cqjYe+U
あれならデジテクのベードラの方がマシだわ
試奏したけどなんかODB-3のディストーションバージョンって感じしかしなかった
えーオデブさんよりさらにディストーションなのか
そもそもベースプリとしても売り込んでおきながらなぜMIDコントロールを入れなかったのか
758 :
ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 19:41:32.76 ID:3ZAqnAPs
BB1xはmid付いてないのがかなり減点なんですよね
サンズもそうなんですけどmidついてるのだとMXRがいいんですかね?DIだと
ネーミング、midがない、歪みのキャラ...明らかにサンズオマージュなんだよなー
次回作に期待か
帯域の好みがあるから
Midは付けたら付けたで、可変も付けなきゃいけない
サンズみたいにどうやっても凹んでなければMidイランよ
>>758 Mid付きじゃないけどhaoのbass linerはどうかな?
MXRの新しいやつはどうだろうか
>>759 なんか歪みの感じギター用のサンズGT2に似てる
宅録でインターフェース直結でDAW上でアンシミュで音作ってるんだけどいまいち決まらない。
サンズ使えばアンシミュなしでも結構音決まる?ちなみにサンズの音はドンシャリしすぎなければ割と好き
帯域の好みはもちろんあるだろうけど、だからこそMIDを何Hzにするかがブランドの腕の見せ所だとも思う
なんか久々のベースペダルってことですごく期待してたのに、ちょっとキャラ変えたODBみたいな印象しかもてない
現場では正直全く使われないようなLINE OUTつける位ならMIDつけてくれればよかったのにと思っちゃう
今この値段出してわざわざこれを選ぶような魅力あるのかな
試奏したら案外すごくよかったりするのかもしれないけど
歪は単体で聞いた時の好みも大事だけど、バンドで混ざらないと分からないこともあるから難しいよね
まぁでも動画見る限りBB1xには期待できないなぁ
エフェクター試奏動画ってソロで弾いてる映像とバンドで演奏してる映像両方流したらもっとわかりやすいのにな
>>764 ベースの音の重心が低い今風の曲なら簡単にハマるね
けどポップな腰が軽い感じ出そうとすると中域がゴッソリ無いから
あれあれー?となる。古い感じも出しにくい
>>768 ありがとう
ジェマーソンやスチュワートゼンダーみたいな低音〜中音が豊かなモコモコめな音が好きで、
最初サンズありでやってたけど今はサンズなしでアンシミュとコンプとEQでやってました
最近やるジャンルがpopsも増えてきてサンズもありかなと思ってきたので、どんな感じでサンズ使ってるのか聞いてみました
サンズでトレブル削りブレンド上げすぎずアンシミュでまた音づくりして、納得のいく音づくり目指してみます
>>769 使ってるベースの出力によっては上手くいかないんだけど
MXRのmicro ampにトーンをかなり絞りぎみのベース突っ込んで
けっこう歪んでるくらいにゲイン上げるとお手軽に古臭い感じになる
ついでにアタックも潰れてキックとよく馴染んで上手く聴こえる。
>>770 MXRよく名前見かけるけど音聴いたことなかった。動画漁って良さそうだったら買ってみようかな
しかし、いずれにせよトーン絞ったのをつっこむという発想はなかったです
そういうやり方もあるんですね
>>770 ちなみにその場合、microampのあとはサンズアンプ挿すわけではないですよね?
試したことないんですが、プリを2つ続けた場合、例えばMXR→サンズなんてつなぎ方するメリットは何かありますでしょうか
MXR買ってせっかく買ったサンズ使わなくなるのもなんだか悔しいので(理想の音を求める上では関係のないことですが)、サンズアンプを使いこなしてみたい気もしますw
上記はmicroampだけの場合ね
ちなみに俺は2つ繋ぐ事あるよ。microampとサンズ
あとDODの大昔のfetpreとサンズ。どっちも似たようなもんなんだけど癖が違う
microampはバインッつー感じの変なアタックがついて歪む
DODは歪まないけど音の粒が均されてこれまた変な圧縮感がある。
どっちも安いオペアンプの低性能のせいで音が悪くなるんだけど、それを利用する。
サンズは音の重心が下がるのと歪むのは良いんだけど増幅感と中域に乏しいもんでさ
けど持ってないならわざわざ買うほど良いもんじゃないよ>microamp
これらの事やれば当然オーディオ的な意味ではえらく音悪くなる。
でも音楽的にはハマったりするからオモロイんだけど
>>771 トーンは録音の場合はあとでEQする材料的な事もあって全開が基本なんだけど
パッシブのトーンの感じってプラグインで上手く作れない事あるからさ
それにぶっちゃけベースのビンビンいってる成分って楽曲全体の邪魔になってる場合ってあるから
そんときだよね。絞るの
なるほど。
動画で見てみたらmicroampものすごくレッチリ的なブリブリ感がでていて、今回の目指す音とは違うものの欲しくなりました。
以前楽器屋でスティングレイやモジュラス弾いて、手持ち楽器では出せないブリブリ感にわくわくしたのを思い出します。サウンドハウスで安いし買ってみようかな。
アクティブベース使って、宅録もライブもトーンは普段12時にして、バラード/ロック、2フィンガー/スラップ毎に手元で増減してました。宅録は知識経験が少なく暗中模索なんですが、基本フルテンで削る音づくりが基本なんでしょうか。
776 :
ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 17:37:08.75 ID:pJslLjt6
普通に、バンドアンサンブルでの楽曲の録音の話だよね。
アンシミュの後のEQ処理が肝であって、入れる前にあんまりいじらないほうがいいよ。
単体で聞いての音だけ似てればいいのなら突っ込む前にいじればいいけど、
バンドアンサンブルで考えた場合、削ったところがやっぱり必要だったとか出て切る場合もあるからね。
DAWならコンプとEQ極めたほうがいいよ。
時間かけて作り込んだ音がマスター後にはコンプやEQで別物になってるなんてのはよくある話
エンジニアによっては歪ませる奴もいるからな
そっか。録音する段階では後でいじれるように手元で下手に作ろうとせず100%でやっといた方がいいんだね
たしかにDAWで曲作ってるとき最終的に音圧稼ぐためにキックと重なるとこやギターとぶつかりすぎるとこなんか大幅カットするわ
DAWでコンプとEQ勉強してたらペダルのEQとかマルコンも欲しくなってきたけど、なんとか物欲抑えられそうですw
779 :
ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 19:19:47.61 ID:2ETq+8Ul
下手にコンプに手を出すとコンプ地獄から抜けられなくなる
いろいろ買った挙句、マルチでいいやって
そしてしまいにはコンプ使わない人になっちゃう
いま使ってないコンプリミッター数えたら6台あった
DAW上でコンプ弄ってると、リダクションメーターやら基本のツマミがないペダルのコンプが不自由に感じる。
マルコン持ってたけど結局ラックと同じ間隔で弄れるM87に落ち着いてしまった。
ライブで細かく弄っても客席には何も関係ないからな
DAWとライブは別物。ライブは大雑把なほうがいい結果が得られるね
ペダルのTONEHAMMERちょっとノイジーだなーって思うんだけど、電源のせいかなあ?特にD.Iアウト
778ですが、microamp買ってみたところすごく良い!サンズアンプの前段に挿してますが、さらに音にハリがでて艶やかになった感じ。
>>770に書いてあった枯れた音出すために買ったものの、現代的なブリブリのドンシャリが気持ちよすぎて手放せなくなりそう
三ヶ月後には手放してそう
それはあるかも。サンズアンプも繋ぐのが面倒で3年放置してたし。スラップ用に買ったベリンガーのやっすいリミッターエンハンサーなんかはその存在すら最近まで忘れてた
ひなっちがBB-1X導入したぽい。褒めてる
BB-1X使い増えるんだろうなw
そいつの信者ベーシスト多いよね
信者のせいで嫌いになったわ
大して有名でもないヤツなのに、信者があたかも誰もが知ってるかのように名前を言うからキモいんだよ
>>791 いや、超有名でしょw
日本のロックベーシストだったら名前必ず上がるぐらいに
ベーマガ読んでない人やオッチャン達は知らないと思うよ
そもそも日本のロックベーシストに興味ないからなぁ
日向氏は足元の機材をちょくちょく入れ替える人みたいだね。
BB-1Xがどれくらいの間、彼の足元にあるのかが見ものかな。
信者の口がでかいだけで特別音や演奏がいいとは思わないなあ
機材で有名みたいだけどこの人金貰って宣伝してそう
日向氏のTwitterでBB-1Xの画像を見たけど、メチャクチャ歪ませてる
セッティングだね。
飛び道具扱いなのかな?
Blow torch的な使い方なんかね
超有名w
日本のろっくべえしすとwwww
くそww
LAKLAND使ってるんだな、ぐらいしか意識したことないわ
レイクランドのジャズベ好きだから使わないでほしい
イイコイイコ ( ´・ω・)ノ(´ノД;`)
>>792
シグネイチャー出すとか言っておいて仕様がジョーオズとほぼ完全に同じで正直呆れた
まあエフェクターも新作出る度に支給されてるみたいだし、広告塔になれるってのは素直にすごいと思うけど
2ちゃんでこれだけ叩かれてりゃ大したもんよ
charレベル
>>802 ありがと笑
まさかひなっちが有名じゃないとは
知らんかった…
おっさんは知らんが学生の間だと普通に有名でしょ
別にアンチじゃないがIKUOとか亀田辺りが持ち上げられるのは分かるけどなんでこいつなんだ…?
そこらへんも嫌いだわ
好き嫌い以前にどんな音作りでどんな演奏するかすら知らないという
ベーマガでしか見ない人っているよね
中高生、大学生の間では人気だが、それ以上に年代にはまったく空気。あとは察すればよろしい
知られていない方がベーシストとしてむしろ本分を全うしているといえる
IKUOは嫌いじゃないが信者は気持ち悪い
>>785 音のディレクションつーのかね。
バインッとかブリッという響きは悪くないんだけど
いかんせん嫌になるほど低域が削られちゃうのよね。
じゃあパーツを良くすれば良いのかというとオペアンプを変えると
全然違うもんになっちゃうし、色々悩ましいペダルだと思う。
亀田好きだけど、林檎好きなのに亀田好きと言い放ってるやつは好きじゃない
IKUOは色んな試奏してるから機材を判断する指標として便利w
Ikuoのコンプ特集とか無理やり褒めるの以外は意外と普通だったしな
立ち読みだけど
BB-1XてもうWAXX MODしてるやついるのな
デジタルエフェクターじゃないのかねあれ
オーディオグレード()の部品に変えるだけの簡単なお仕事
表面実装されてる部品換えるのめんどいけどね
流石にぼりすぎ
何処に不満を感じてどのようなモディファイをしたのかは気になる。
ただ手っ取り早く弄れる部品を高い物に換えただけなら要らないねぇ。
ブランド志向みたいなもんだろうね
MS-60BのMODなんてのもあったな。
中を見てみたいもんだ。
コンデンサー類と配線を交換してるだけだよ
回路の知識がある人から見れば、失笑レベルっていうことですかね。
まぁ買った人が満足してるなら、それはそれで良いんだろうけど。
ただボードの画像でペダルのほとんどに「WAXX」のステッカーが貼られて
いるのを見ると、「痛い人だなぁ・・・。」とは思う。
フェアチャイr...おっと、こんな時間に誰だろう
829 :
ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 20:38:11.06 ID:fXHR0HmL
ベース歴1ケ月です。
アースシェイカーの甲斐さんの様な音作りには、どんなエフェクターを揃えれば良いのでしょうか?
830 :
ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 20:40:17.98 ID:oJBzud8F
もうWeedとWAXXはステッカーだけ売ってればいいよ
831 :
ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 01:42:52.86 ID:FDiPFrSz
ハードロックをピック弾きオンリーでやるんですが、ベリンガーのBDI-21とBLE100だけでライブ大丈夫ですか?
832 :
ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 02:17:23.61 ID:8ZagkOQi
>>831 おっさんまだネチネチ質問支店の課。
そんな安物ぐらい買いそろえて自分で試せ。それも練習のうちだ。
さげ
なんの知識もなさそうだし、20年、完全に離れてたんでしょ。
で、久しぶりに昔の仲間と飲んでて、ライブでもやろっかとか盛り上がって決まったとかじゃないの?
どうせ、チケットもただで配って、友達がお義理で来るぐらいのライブだろうし、
そんなもん安物のベース一本だろうと、なんだろうと、誰も気にしないから大丈夫だよ。
どういう会場でやるかによるな アンプの生音だけの会場ならともかく DIから卓へ送るんならアンプの音がショボかろうがPAさんがそれなりにまとめてくれるから せいぜいコンプでツブ揃えときゃいいんじゃね?
836 :
ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 17:58:53.64 ID:zUXDOq9t
wild stomp使ってるやつ ている?
もしいたら使用感教えてほしいです
気になってるんだけど、試奏出来る機会がなくて
どのスレで質問したらいいのか分からなかったのでこのスレで質問させてください
当方ダイナソーJrのように押えてる弦以外をミュートしてギターのようにして弾くプレイスタイルなのですが
どううまくミュートしてもカッティングノイズは乗ってしまいます。
これは音作りやエフェクターで対処できますかね?それとも自分の技術不足でしょうか?
>>837 ブラッシングノイズ乗らなかったらそれもはやベースじゃないよね
演奏技術ではなくエフェクターで消したいなら
ゲートやエキスパンダーと呼ばれるものを試してみるといいよ
ゲートやエキスパンダーですか…オススメはありますか?
しかしながら、彼らのライブ映像を見る限り、恐らくライン撮りなのに
一切ブラッシングなしの正確無比なプレイをしているのに驚きです…
ブラッシング音はドラムとかギターにマスクされてんじゃない?
まったく鳴ってないってことはないと思うけど
それはあると思う
てかその弾き方に強いこだわりとか意味があるならアレだけど、他の弦のブラッシング音が出ないような弾き方に変えるのはダメなん
音作りの時点で結構歪ませてるけどトレブルは結構カットしてるからマスクされてる感じに聞こえたけど。
よく聞くとブラッシング音多少は出てるよ。
ゲートで消えるくらいのノイズだったらまずミュートが悪いような気も
ただコンプや歪みを控えることでブラッシング・ノイズが
目立ってこないように気をつけることは出来るかな
ブラッシング音が聞こえなくなるほどゲートかけたら、
サスティンな差過ぎてまともな音楽にならないだろうな。
単体で弾くから気になるんだな多分
なんかけっこう盛り上がったな
結局のところはは自分の技術不足って感じですね…
自分、手が小さいものでミュートが辛いんですよねw
とりあえずトレブルは低めに音を作ったり
いらない周波数をカットするゲートなりエキスパンダーなりを今度試奏してきます
皆様ご回答どうもでした!
なんでこの手の質問するやつは、最終的に、みんなが導き出した答えじゃない結論に
飛びつき納得して去っていくんだろうな。
そもそもブラッシングすることのメリットはなんなんだ
>>851 弾いてる姿がダイナミックでカッコいい?
>>849 こいつワロタwww
カレーのルーの辛さをやわらげたいんですけど!自分の調理方法が悪いんですか⁈
→いやカレーは辛いもんだしごはんや卵で中和されるだろ。大丈夫だよ
→やっぱり自分の調理方法が悪いんですね!回答ありがとうございました!
これがアスペ?
なんだその例
腕ごと大振りをやめて手首でストロークして狙った弦にだけ当てるような弾き方に変更すれば解決
ブラッシング音が気になる神経質な人に常に大振りな弾き方は向いてないような気がする
>>553 ちょっと違うな。カレーにたとえるなら、
ここいちの1辛の辛さが理想なんですけど、辛すぎます。自分の作り方が悪いんですか?→
ルーだけ食ってるだろ、ご飯と一緒に食えば一緒ぐらいの辛さになるんじゃね?→
やっぱり自分の作り方が悪いんですね、ご回答ありがとうございました。
そもそもその弾き方ってブラッシングのアタック感を狙ってやるもんじゃないのか
最初から自己完結してるならいちいち聞くなよ
そのアタック感が必要な場面っていつなんだろ
じゃんるによりけりか
ロックやるならゴリゴリさせたい
861 :
ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 09:26:28.25 ID:p2IXh39D
tech21のleeds弾いたことある人いますか?
感想を聞きたいです
ガラガラゴロゴロしてる歪じゃなくて和音で弾いた時に美味しく混ざるような歪がいいんだよな
ギター用の歪みを使いなされ
まあベースだと歪みが汚くなるのはどうしょもないけど
プリ段階では低音をカットして歪みを作り、その後段で低音を増強してやるとすっきり
無くなった物をどうやって増強するの?
原音ブレンドしろってこったろ
BOSSのラインセレクターとブルースドライバーを上手く使うとすごく色っぽい音作れるよな
Tru Tron試奏して気に入って買ったものの、使いやすいんだけどやっぱりQTronの方がえぐいし音良かった。
>>868 そんなあなたにはBD-2Wがお薦め。
C-モードにするともう一伸び低域が出て良い感じだよ。