【age推奨】ギター総合質問スレ 218【age推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】

2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。

3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。

4.質問はage推奨です。

5.質問の前に【まずはググれ】

◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは >>980 辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 217【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1367677601/
2ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 03:30:26.50 ID:BcORn5Rs
Yahoo!ニュース 音楽「マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが脱退表明」

12月25日、アメリカの有名ロックバンド、マリリン・マンソン
からボーカルのマリリン・マンソンが脱退するという意向を表明した。
マリリン・マンソンは89年にマリリン・マンソンとしてデビューし、
「メカニカル・アニマルズ」などのヒット作を生んだロックシンガー。
またマリリン・マンソンはマリリン・マンソンの奇抜さと
挑発的なパフォーマンスでも有名なバンドで、
特にマリリン・マンソンの宗教批判は団体からの
数々のバッシングを受けるほどである。
マリリン・マンソンのギタリスト、ティム・スコールドは
「マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが抜けると
現時点での断言はできないが、マリリン・マンソン自身が
マリリン・マンソンを抜けるというなら、
俺達マリリン・マンソンはそれを受け入れるしかないよ」と語った。
マリリン・マンソンのマリリン・マンソン脱退後、
マリリン・マンソンはマリリン・マンソンという名を
マリリン・マンソンに譲るのかどうかは未だ不明である。
3ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 03:35:51.86 ID:7E5dfnYj
>>1
4ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 03:53:51.62 ID:oiPlANN7
>>1
5ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 04:22:03.26 ID:q6UWj8eZ
>>1乙、そしてGJ
前スレの最後らへんで質問してたやつ氏ね
6ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 06:31:04.56 ID:OabVYl/u
テレキャスターのリアピックアップの話なんですが、フラットポールピースと、こちらだとどっちが比較的出力が高いのですか?
http://i.imgur.com/rKRjBw9.jpg
7ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 07:14:08.64 ID:KkDjaSUy
>>6
太目でフラットなポールピースの方が出力が高い製品が多いが、そうじゃないのも結構あるからモノ次第。
8ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 18:55:09.80 ID:o3jwY8Tk
http://youtu.be/DBddnWs4-Ag
この曲のソロ耳コピして欲しいんですお願いします
9ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 18:57:39.79 ID:RdHnY736
しますた
10ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 19:00:40.95 ID:c/MI/VQY
はい、しました
11ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 19:01:39.94 ID:o3jwY8Tk
>>9
教えてください
12ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 19:07:35.49 ID:q49cKzKz
しませんでした
13ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 19:08:10.28 ID:NuRnNxdn
>>8
時代遅れの、いかにもゆとりって感じのDQN曲でワロタ
ちんどん屋の方がマシ
14ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 19:10:39.46 ID:xmFxHil8
これくらいのソロ、耳コピできないならギター止めろ マジで
15ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 19:16:21.15 ID:lEXdP4Fp
2年くらいギターやってて耳コピとか全然できないんだけどやめたほうがいいのか?単音ならがんばって探せばいける
16ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 19:25:56.50 ID:q49cKzKz
>>13
女の子の方は結構いいじゃないか。
17ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 19:35:44.09 ID:fl3kVWqf
>>15
別にそんなことない
18ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 19:41:05.31 ID:7E5dfnYj
正直向いてない
19ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 20:17:17.36 ID:mLjBvVe/
夙川って西宮だっけ、恥だなこういうの
これ思い出したよ
ゲイシャ・ガールズ - Kick & Loud .
http://www.youtube.com/watch?v=tdNvf53FTZM
20ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 21:48:22.74 ID:cHEXSrft
コードやスケールとかわかりやすいオススメサイトないですかね?
21ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 21:57:40.71 ID:5f5PC/uu
>>20
オススメサイトはないけど分かりやすいサイトなら腐るほどあるだろ
22ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 22:08:18.63 ID:DYhLewAf
スケールなら音楽の教科書に書いてあるぞ
23ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 01:16:17.86 ID:4Ky4X1KN
動画を見ずに>>14は「いいすぎ ひでー」っとおもったが、
見て納得。コピーする気があれば出来るレベルだね。

チャルメラ耳こぴってどーするの!?
君が代耳こぴどーするの!? ってレベル。

耳コピむりだとおもわずに まずはソロ部分の鼻歌コピー。
で 動画みれば 動きこそ激しいもののどこ押さえてるかわかりやすくて
だいたいのポジションわかるんだから その点でもコピーしやすい。
24ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 01:33:02.92 ID:VpqIXeFx
それが出来ない人もいるんだろ、いわゆる音痴
まあギターやめろとは言わんが音楽向いてないとは思うね
25ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 08:23:30.82 ID:teZ87ywV
それを出来ない奴が言ってもなぁ・・・
26ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 09:06:42.94 ID:q9cjj1s7
外に出て練習をしたいのですがお勧めのアンプはありませんか
室内用には別のアンプがあるので
音には拘りませんが安価に抑えたいです
27ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 09:13:12.82 ID:nmYE5gG0
興味の無い音楽は耳コピーする気が起きないんだよな。
昔は機械使ってたけど今の人は、 聞々ハヤえもんとかフリーソフト一杯あるから幸せだね。

耳コピ始めるとアコギのピッチに敏感になって少しでも狂ってるとイラッと来る症状が…
28ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 09:17:44.49 ID:8q5jxVdQ
モチベーションが上がらない時ってみんなある?
29ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 09:34:24.22 ID:50yIf8Pj
>>26 安価ならPLAYTECH JAMMER Jr. D で
30ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 09:57:35.89 ID:Cgd4XAS2
あるけどリライトみたいな簡単でかっこいいの弾くとうまくなった気にもなれてモチベ上がるよ
31ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 10:01:12.26 ID:q9cjj1s7
>>29
これも良さそうですよね
候補にヘッドホンアンプも検討してたのですが
どっちが音良いですかね
32ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 10:04:43.77 ID:50yIf8Pj
音出さなくていいならお手軽度でヘッドフォンアンプ+ヘッドフォンでしょ
33ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 13:17:09.72 ID:4Ky4X1KN
>>26
MARSHALL MS-2 ミニアンプ
VOX amPlug + AP-CAB(ヘッドフォンアンプ持ってる場合キャビだけ購入)
SMOKEY AMP
vox AC1 Rhythm VOX

上二つはまぁ
34ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 13:23:31.82 ID:4Ky4X1KN
amPlug +ヘッドフォンは
ギターとアンプの相性いいものなら かなりご機嫌な音出る。
ギターとの相性で外れ無しってのを選ぶならac30 しかしこれは引き手の好みとの愛称がある。
キャビはもってないで よーわからんが 音色は期待しないほうが良い。

スモーキーアンプはもっとも手ごろだけど 音色はしょぼすぎる。
しょぼすぎる音なので そういう音を狙った音作りで プロがレコーディングに使ってる場合もある。

 AC1 Rhythm VOXが一番無難な気がする。一番でかいとも言う。
35ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 13:40:11.24 ID:4Ky4X1KN
プレイテックのいいな
想像上での欠点 「燃費悪そう」だけかな。
6.5インチ(16CM)スピーカー採用だし 音は そこそこよさそうなきがする。
36ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 17:52:29.17 ID:NgeI65jn
安くて質が良いエフェクターボードってありますか?
それとは別にオススメのエフェクターボードあったらお願いします
37ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 17:58:47.52 ID:ApUBvJ3l
安いハードケースは大差ない踏んだら凹むし噛み合わせもそれなり
ソフトケースならmusicworksだったかのやつ結構良かった
なんだかんだいってペダルトレイン楽
38ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 20:40:31.07 ID:p7PpB5eU
ギブソンのレスポールが欲しいんですが、頑張っても予算は15万前後です。
ミーハーですがオアシスが好きなので、あんな感じの音が出せればと思って試奏しにいったのですが、
あまりしっくりくるものが無く。そこで質問なんですが、
そもそもこの予算でも探せば良いのはあるのでしょうか?
はそれともギブソンは諦めるべきなのでしょうか?それ以外に良いコピーモデルはありますでしょうか?
39ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 21:06:14.08 ID:k46E4vh1
セミアコは試奏しなかったの?そっちの音かも知れないよ
40ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 23:34:15.09 ID:kUl/qX9x
生音は綺麗に鳴るんですが、アンプに繋ぐとビビってしまいます。
弦高も2mmちょいでフレットに当たってる感じはありません。
原因わかる方いらっしゃいますか?
41ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 00:23:43.68 ID:AHy4xUrC
>>40「アンプにつなぐと〜」っていうのは、アンプによって音が増幅されるから目立って聴こえるだけなんじゃないかな?
つまり、アンプにつながなくてもびびってるかと思いますよ。
原因としては、押し弦があまいかネックのねじれではないかと思います。
42ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 00:31:55.82 ID:yVQm5nN3
Eテレでなんか変なギター番組が放送中
43ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 00:55:52.11 ID:X6eGeMQA
唐突な宣伝きもっ
44ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 01:00:31.78 ID:Gupv6W8A
アントニオ古賀さんのやつかな?
45ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 01:17:48.74 ID:X6eGeMQA
^^;
46 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/09(日) 02:16:32.74 ID:KFiacmKy
前、「1年後に買う40万のギターの試奏ってさせてもらえるかな?」って質問したら
「1年後なんて予定のうちに入らんな」ってレス付いたけど
仕事も先行き不安で貯金もほとんど無い状態だけど
40万近いギター眺めてたら試奏させてくれたよ。
10万のアンプも試奏させてもらったし。
買うの何年後か分からないのに

あと試奏するとき「何時頃買う予定ですか?」とか聞かれたこと一度も無い。10本以上買ったきたけど
47ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 02:20:34.26 ID:fPN7ko9F
あぁバカなこかぁ
48ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 02:49:16.76 ID:xzMZn+f7
そりゃ眺めてるのに相手するのが仕事だからな
49ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 03:25:06.71 ID:8yx2eT/x
1万のギターをネットで買う前に店舗で見せてもらおうと
店舗に行ってしばらく見ていたけど店員には完全スルーされてワロタw
1000円以上ポイントが付くネットで買うことが確定していたから
買いもしない1万のギター触らせろって声かけるのも気が引けて
ピックだけ買って帰ってきたw
50ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 03:29:36.33 ID:fPN7ko9F
>>49
見てきたんならそれで良いじゃん
51ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 03:51:38.84 ID:xzMZn+f7
>>49
店によるんじゃない?家電店もだけど気安く声かけてくんなって人も居る訳で
○○タイプで1万で欲しいんですけどおすすめありますかねぐらい自分から声かけなよ
そんでふざけた対応されたら他の楽器屋さん行けばえーがな(俺のところも1件あった)
てかその店で買うかどうか分かんないとか言ってたら買ったあと調整とかどうすんの?
俺最初弦高とかオクターブチューニングとかわけわかめだったから近くの楽器屋さんで教えてもらったよ
ネットで買うのは勝手だけど後々の事考えると相談できる楽器屋ぐらい把握しとくべき
52ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 04:44:27.41 ID:K0lkQogC
ふらりと立ち寄っただけで時間がない時に声かけられまくって試奏目的で行った時に全く話しかけられないのはよくあること
しかも軽いコミュ障だから自分からは声かけられない
53ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 05:08:47.98 ID:5rWtor0N
所持金千円で30万のギター試奏とかざらだろ
触らないと欲しいかどうかもわからん
54ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 05:34:45.40 ID:SsF/BpLO
20〜25万ぐらいで国産のギター(ストラト)がほしいんですが
おすすめのメーカーはありますか?
55ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 06:19:31.50 ID:5rWtor0N
momoseかvanzandt
56ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 08:19:31.41 ID:8u02xgN8 BE:459706324-2BP(0)
>>53
いざ欲しいと思った時に買えるか買えないかだろ?
57ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 08:56:54.13 ID:5rWtor0N
とりおいといてもらって後日買えよ
ローン組めばいいじゃん、ガキかよ
58ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 09:08:22.60 ID:sSUxoTim
>>54
そういう質問するうちは そういうギター買う価値無し。
「○○がほしいい!! どーしてもほしい! それは20-25万する!」
なら買えば良い。
59ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 09:09:31.05 ID:XETTPOrq
ギターでローン組むのはエスパーだけ
60ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 10:07:21.45 ID:tG867wGE
エフェクターで音作りすると糞みたいな音しかでないんですけどなんかコツありますか?
特にどのエフェクター使っても歪みがペラペラなのが気になります
61ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 10:09:46.73 ID:XETTPOrq
自分が納得のいくエフェクターをさがし続けるしかない
アンプシミュレーターは使ってみた?
62ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 10:30:18.49 ID:5rWtor0N
歪ませすぎ
アンプのセッティングが悪い
ピッキングが悪い

どれか
63ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 10:49:06.83 ID:A93n8icN
>>60
多分 力み過ぎ。
右手の力をいかに抜けるかが大事。
64ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 10:53:02.34 ID:tG867wGE
>>61
ネットで評判のいいペダル色々試してるんですがやっぱどれもペラペラでコシというか粘りやサステインがないんですよね
PODだと納得いく音出るんですけどね
65ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 11:33:43.77 ID:fAaPXoT4
じゃあPODでいいやんけ
66ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 12:12:15.64 ID:cgRDQPzb
まさかとは思うが


アンプのゲイン全開で更に歪み足してないだろうな
67ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 12:38:47.44 ID:bwWL6FDQ
POD-アンプなら上手く行くって事?それともPOD-ヘッドフォンかLINE?
68ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 14:05:46.08 ID:A93n8icN
>>64
君以外のギタリストにはそういう事は起こらない。
つまり、機材ではなく君個人の問題だ。

ピッキングを見直せ。
69ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 15:05:12.53 ID:27mp8Q8t
Children Of Bodomに似たバンドないですかね

ギターそれしかコピーしてないんですけど他にもメタルでなんかないすか
70ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 15:17:27.09 ID:PZ3QCZ97
アレキシが影響受けたバンドとかその辺遡ってみても良いんじゃない?
71ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 15:48:04.15 ID:8u02xgN8 BE:804485827-2BP(0)
>>57
ローン組もうが何しようが構わないが、いざ気に入ったら買う意思があるかどうかって話をしてるんだ文盲
手に入れられる見込みも立ってない奴は試奏するなって言ってるんだよ
72ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 17:32:31.27 ID:27mp8Q8t
>>70
それいいな
ギターのモチベ上がったわ
ありがとう
73ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 21:48:56.51 ID:ihfN2u79
>>69
ノーサー
カルマ
ディサルモニア・ムンディ
モルス・プリンシピアム・エスト
スカイファイア
とかどうよ
74ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 23:26:46.99 ID:8wwO4WxO
Vox tone lab st〜PCからRoland UA-55〜PC(Overloud TH2)に乗り換えたんですがビビり?ノイズ?に困ってます。
クリーンで少し強めにピッキングすると6弦(若干5弦も)がブーブーとなり、ストロークすると聞くに堪えません。
歪ませると6弦〜1弦の順にジージーブーブーと酷いことになってしまいます。
Voxの頃はクリーンは非常に綺麗で、歪みは自分が気づかなかっただけかもしれませんが、問題なくなってた気がします。
何がいけないんでしょうか・・・
75ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 23:44:31.01 ID:PZ3QCZ97
>>74
ノイズと言うよりクリップしてるんじゃないか?
インプットレベルは適正?
76ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 00:06:57.96 ID:C/VVCv1c
>>75
まだまだ勉強不足なもので、難しいことはよくわかりませんが、機器のボリューム上げすぎてないか?ってことでしょうか。
周りも寝静まってギター鳴らせない時間になってしまったのでなんとも言えませんが、音量関係を見直せば改善される可能性ありですか?
77ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 01:15:00.90 ID:TwEL4wAE
>>58
20万以上のは先に欲しい物があるって感じだよね。
20万以上のは滅多に売れないらしい。(店員談)
78ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 02:05:34.51 ID:PH9BIe9P
ハードケースに入れる乾燥剤何使ってる?
79ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 02:28:09.98 ID:pMVQDTHD
食品用をタオルでくるんだやつで充分

あんなもん楽器屋で千円で買う奴の気が知れん
80ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 02:38:05.19 ID:msaC2ZpX
ローランドのcube40xl買おうとおもってるんですけど、楽器屋で試奏したときのボリュームではいいんですが、スタジオなどでの大音量にしたらどんな感じになるのか知ってるかたいますか?
81ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 03:08:59.45 ID:vNgPSWEy
どんな感じかって
そりゃあ大音量にすれば大音量になるよ
82ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 08:19:18.10 ID:hiozBZtl
見た目は変わらないことだけはわかる
83ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 09:00:00.48 ID:XTXQWi8D
http://www.youtube.com/watch?v=uHQkzzmCqx4
TUBEのガラスのメモリーズ(2010年演奏)

春畑氏のギターソロ、最後の速弾きで拍子の頭だけを繰り返しているけど
もう以前の様には弾けないのか?
84ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 09:14:20.77 ID:aSvgkohU
春畑道哉の音について語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1363884328/
85ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 09:20:33.32 ID:hiozBZtl
時間指定もないし誰に質問してるの?ハゲなの?
本人にきけ
86ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 17:07:11.19 ID:WAownUUb
立ってするのと座ってするのはどっちがいいんですか
自分、前は座ってやってたんですが、なんか姿勢は悪くなって肩こるし
そんで、最近、立ってやるようになったら、けっこう全身がリラックスしてうまくできるようになった気がすんですけど、
まあ、本番は立ってやるわけだし、最初から立ってやってた方がいいのかなって
でも、あんまり重いやつで長時間だと逆に腰を悪くするかもしれないとか
皆さんはやっぱ自宅とかでは座ってやる人が多いんですか
87ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 17:19:37.08 ID:lcgawSRG
自分は半々
あと、どっちの場合も鏡でフォームをチェックしながら練習してる
88ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 17:22:52.13 ID:vNgPSWEy
常時立って練習してるのは少数派な気がする
89ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 17:54:55.11 ID:JKitnMWZ
上手い人の演奏してるところみると姿勢よくしてひいたほうがやっぱりいいんですかね?
90ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 18:29:42.29 ID:pMVQDTHD
悪い方がいいと言う理由があるのか?
91ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 18:37:38.72 ID:zcOa9skx
座って弾くと足しびれるし猫背になるしでいいことないからギターやめる!
92ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 19:27:28.08 ID:mpT91v32
ずっと立って弾くまではしないけど、結構立ってるな
座って3時間練習するより立って半分の時間のが上手くなれると勝手に信じてる。
93ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 19:52:34.32 ID:Nvg+Tdsu
座椅子でダラーっと弾いてる
腰が楽だし立った時との違和感も少ない
94ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 19:52:37.44 ID:yhhqTptA
座ってしかやらない
ライブ前に少し練習するけどやりにくさにビビる
95ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 22:29:59.59 ID:hiozBZtl
ストラップつけてたったときも座った時も同じ位置に来るようにして練習しろカス
96ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 22:33:40.10 ID:ZeW/2w7Y
ダサ
97ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 23:01:20.46 ID:0tjG4UAa
その内むしろ下げ過ぎてるのがダサく感じるようになる
98ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 23:07:11.86 ID:n9LPUWl+
いきなりすみません…
http://i.imgur.com/45wDzmL.jpg
↑はある曲の一部なのですが、どうやって弾けばよいのか分かりません。教えていただけませんか?
カッティングってことではないですよね?
ちなみにパートはギターUです。
スレチでしたら申し訳ないです…
99ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 23:12:06.94 ID:1CB7P6+X
しょうもない質問しますが、エレキギターでもナッシュビルチューニング出来ますか?
ネックに悪影響とか出ますか?
100ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 23:30:38.06 ID:iSZ7c3Mp
>>98 記述された音を本物がやってるように
101ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 23:32:14.43 ID:DDDQhV6Y
>>98
ストロークは曲次第、楽譜の見方が分からんのならググればいい。
102ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 23:41:41.84 ID:n9LPUWl+
>>100
>>101
ありがとうございます!
http://www.joey-web.com/jazz/gakuhu/kigou.html
このページの一番上のようなことってことですかね!
103ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 23:52:06.51 ID:DDDQhV6Y
>>102
こっち見た方がいいんじゃない?
http://www.gakufu.ne.jp/GakufuNet/dic/dic2/reading2.html
104ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 23:57:48.44 ID:n9LPUWl+
>>103
ありがとうございます!
こっちが合ってたみたいですね汗
参考にさせて頂きます!
105ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 00:34:26.48 ID:KJ6bIY9b
>>98
人差し指の腹でで3弦9フレットを押さえ、指先で4弦触れミュート
2弦も人差し指で振れミュート
1弦12フレット小指で押さえて
「E」の音のオクターブを16分で「ジャジャジャJ・・・」っと14回(1234 1234 1234 12)刻んで最後が8分で「ジャン〜」っとグリッサンド(スライド)で下げ。
2小節目でコード変わって16分を8づつ2つ。
3小節目・4小節目は 1・2小説目の繰り返し。
106ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 00:55:40.47 ID:UucwGBhD
>>99
エレキギターでもナッシュビルチューニング、出来ますよ(^O^)
確かダダリオからエレキ用のナッシュビルチューニング弦セットが発売されていると思います。
107ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 21:34:06.70 ID:AvGiURgn
>>95>>97
練習時間短いんだろうな
108ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 22:00:23.73 ID:zXQD2p/4
^^;
109ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 22:12:00.14 ID:srWow/NL
肩こりはギタリストの職業病って言うしな
普段の練習では肩を休ませた方がいいかもな
110ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 22:21:56.65 ID:3C9N9Gz0
それと難聴も。
どっちも若いときはいいけど、おっさんになるとツケを払うことになって苦労する。
プロでもそういうケースのヤツ結構いるし。
111ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 22:47:11.07 ID:CLc8+wIB
肩こりはともかく難聴は怖いな
112ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 23:00:45.33 ID:ISiZU1VF
肩こりも悪化したまま放置すると危ないよ。
ウチのじいちゃん片腕が上がらなくなって、今じゃひとりでTシャツも着れない。
あと座って弾く時に猫背になっちゃう人いるけど、あれも腰と背中を痛めるから気をつけないと。
113ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 23:47:18.92 ID:SiFIuVw3
エレキなんですけど、生音でストロークした時にピックのカツカツって音がかなり大きいんですがそういうもんなんですかね?
ピックはウルテムの先の尖ったティアドロップ1mmです。
生音とピッキング音が同じくらいか、若干ピッキングの音の方が大きい気がします。
114ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 23:53:46.46 ID:A+jQp2NN
アンプ通した音が全てだからそれを聞いて判断してくれ
115ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 01:43:58.39 ID:sWb5XD1Z
ウルテムでそんなうるさいはずはないからピッキングの問題と思われる
ちゃんと弦に平行に当ててる?
116ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 01:58:09.69 ID:WdMo1JGb
弦高 てなんですか? 調べてもよくわからんので教えて下さい
117ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 02:01:34.94 ID:82W6wc22
^^;
118ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 02:17:07.38 ID:evUDcY7h
日本の鎌倉時代中期に、当時大陸を支配していたモンゴル帝国(元)及びその服属政権となった高麗王国によって二度に渡り行われた対日本侵攻の呼称である
119ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 08:17:41.06 ID:40B1uyvt
ウルテム素材って、ジムダンロップのパクリ?
120ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 08:29:36.30 ID:l1V6u5ID
ウルテムってクレイトンがはじめじゃなかったっけ、どうでもいいけど
弾き方にもよるけど素材が硬いからアタック音大きいよ
ナイロンとかと使い分けるといい
121ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 13:15:44.61 ID:tAIvFrrv
>>116
弦ってなんで一本単位で買うと高いんだよ
っていう国民の総意の事だよ
122ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 14:16:03.01 ID:l1V6u5ID
ベースの弦の値段を皮肉ってるんだとおもってた
123ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 21:06:02.07 ID:JhI1USkZ
昔はギター弦の値段が、今のベース弦の値段って聞いたけど
当時のベース弦の値段はいくらぐらいだったの?
124ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 23:48:04.56 ID:L612xAfT
その理屈だと今のギター弦ぐらいの値段じゃね?
125ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 23:48:38.75 ID:iWwYN+T4
あげ
126ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 00:29:54.36 ID:COU2tfgh
あげてないやん
127ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 03:46:51.85 ID:IKeLBcMt
>>123
5000
128ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 10:05:27.47 ID:RGvGPXMR
久しぶりに来たけどこんなに過疎ってるとは…やっぱアニメブームの影響だったのか?一時人たくさんいたよな
129ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 15:02:57.92 ID:HKA3WEQx
にわか丸出しのオタが消えてむしろ良いだろ
130ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 15:29:28.62 ID:COU2tfgh
オタク長続きしねーからな
131ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 15:46:45.58 ID:XaZ1JTWk
僕、ギターオタクです
ギター弾くの楽しいです
132ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 17:06:11.85 ID:Cg0eJxUi
質問してもまともな答え返ってこないんだから、本当に困ってる奴は他行くだろ
133ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 17:08:36.64 ID:XaZ1JTWk
本当のこと言うと2chがもう下火なだけなんだよな
134ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 17:20:04.60 ID:d2l+SjyI
大概の質問→ぐぐるとわかる
技術的な質問→練習しろ
理論的な質問→キチガイがわく
その他の質問→過疎スレへ誘導
135ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 21:05:06.07 ID:vQiGhFou
>>132
不備がある質問して叩かれた奴乙
136ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 21:27:27.04 ID:ucdKM8Tq
チンポでギターが弾けますか?
ベースなら弾けそうな気がするんですが・・・
137ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 21:29:20.26 ID:euYr0wu4
>>136
ミドルハンド奏法をする時に必要になるよ。
138ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 22:05:27.49 ID:ucdKM8Tq
>>137
それは具体的にはどうゆう方法でやるんですか?
139ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 22:09:02.52 ID:Q/nu0CvW
俺はスライドバーにして使ってるよ
140ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 22:11:18.13 ID:5BRkSbmY
想像したらおまたヒュンってなっただろ
141ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 22:33:10.96 ID:FqfH42jN
今度初めて楽器屋さんでギターを買おうと思っとるのですが、ネックの調整や弦高の調整ってしてもらえるものですか?
中古品だとそういうケアはしてもらえないのかなぁ
142ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 22:56:00.91 ID:BxQKV9Qp
楽器屋でギターとか扱う店員は基本親切。本格的なリペアとか出すならともかく
聞いたらいろいろ教えてくれると思うよ。買った店でネック、弦高、オクターブ調整とかしてもらえないって
多分大型店のなんたら倉庫とかなんたらOFFとかそういう店ぐらいなんじゃね。
143ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 23:03:46.27 ID:FqfH42jN
そうなんですね、初心者感丸出しでいこうかと思います
ありがとうございますた
144ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 23:08:09.05 ID:Rs/SygRj
島村○器はやめとけ
145ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 23:13:36.94 ID:GSncFmlj
>>144
なぜ島村楽○はダメなん?
146ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 23:24:05.50 ID:388sEIVr
>>141
買うときはしてくれるだろうけど
それ以降は有料だと思った方が良い
147ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 23:27:01.08 ID:Rs/SygRj
>>145
自社ブランドごり押しとリペアがクソすぎ
島◯楽器スレのテンプレとか見ると酷い
148ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 23:29:45.82 ID:Rs/SygRj
しまむらにリペア依頼したらジミヘンや昔の高崎晃並みの弦高にされて戻ってきた

「うまい人は弦高高い人多いですよね、弦のサステインも増えますよ」とかマジキチだろwwwwwwww

他店にリペアだしたらフレット以外新品状態に直してくれたからほっとした

こんな報告がたくさんあるし◯村楽器
149ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 23:30:40.12 ID:388sEIVr
>>148
弦高指定しろよ
150ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 23:36:32.49 ID:QRckuOMZ
>>148
尾ひれついているんだろうけどクソワロタwww
151ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 23:42:36.65 ID:7XzvBN2F
>>136
「Dick Playing Smoke On The Water on Guitar」でぐぐると
チンコでSmoke On The Waterのリフ弾いてる動画あるよ
152ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 00:07:27.17 ID:kyn3xbZT
売り物でネックベンドするS村楽器店員
153ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 00:23:03.12 ID:8k44oX8I
>>150
擁護するわけじゃないけど一応マジレスしとくと
島村は店でリペアするわけじゃないのと店にはまともにギター弾ける人がいないからそのような事を店員が言うはずがない
154ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 00:28:44.75 ID:kyn3xbZT
^^;
155ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 08:57:26.26 ID:OGjdgpBM
島村って自社工房あんの?外注?
156ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 09:05:16.34 ID:pnzeMZ6q
害虫だよ
157ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 09:32:04.10 ID:ABI7AYp6
>>155
中部地方のギター○ークスと専属契約、残りを地域の田舎っぺが独りで切り盛りする工房に
依頼するって言われた。
島村にはギター小僧がほとんど居ない印象は本当だったね。調子が悪いギターを持っていったら、
「弾けるやつを連れてきます」と言われたので待ってたら、そいつ延々と開放弦鳴らしてた・・・。

仕方が無いので工房に送付してもらったけど、故障内容を書きとめる店員が不勉強なため、
受け付けた工房がトンチンカンな調整で送り返してきて揉めたわ。
当然修理代は払わなかった(御代は結構ですと言われたので)

けいおんの影響を受けた女子高生ぐらいしか買い物しないような店内の空気だったので
品物を見て買うのはネット通販(ry
158ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 09:51:55.87 ID:zI57tOOD
ギター関係もそうだが録音機材やDTMに関しても頓珍漢な事言うヤツばかり
習い事の延長でピアノ弾ける半端な音大出の姉ちゃんとか多いししょうがないといえばしょうがないんだが

ある意味この板に居るような機材ヲタの方が使えるような気がしないでもない
159ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 11:30:11.49 ID:Vfuv5Z1h
自分のとこの商品をよく知らずに売ってんだもんな
楽器屋は八百屋スーパーではない
160ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 16:19:12.87 ID:yc1v3dBf
S村のY店でFJの新品を取り寄せで買った時にカビだらけのギグバッグに入れて
平気な顔してこっちに手渡そうとして以来一度も行っていない。

指摘しても、その店員はダンマリだし、店長呼んで文句いったらやっとまともな新品っぽいのに交換したけど。
小物含めて買う気というか行く気にもならん。
161ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 16:29:41.49 ID:BOku6kve
SM楽器の愚痴はもうよそでやれよwww
162ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 16:50:34.95 ID:U0E3T/fO
千葉住みのオレ涙目
163ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 19:20:29.43 ID:Py+Napzl
山野楽器が今日からアコギフェアやってるっぽいな

ギターって使うブランドで人間性分かるよね。ギブは低能、フェンは硬派、愛馬シェクはゆとり、とか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371128055/
164ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 19:26:12.30 ID:U0E3T/fO
文章みると人間性わかるよね。

>>163
は低脳とか。
165ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 19:44:52.71 ID:/s3oL12u
>>164に突っ込んだほうがいいのかな
166ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 20:04:30.48 ID:Py+Napzl
>>165
レス見る限り>>164は俺の文章と俺が書いたわけじゃないスレタイの区別付いてないのかw
ただ単に2chブラウザ入れてないってだけなんじゃね?
167ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 22:15:56.10 ID:kyn3xbZT
^^;
168ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 22:43:22.92 ID:a8xBdheA
スレタイが悪い
169ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 22:43:35.96 ID:kkgIJg2F
>>163 みたいな糞スレ宣伝する時点で 低能だな。
170ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 01:10:42.41 ID:y/vioRjn
ずっと前から思っていたのだけど……
プリンスってギタリスト的に上手いの? ソングライター的に評価が高くて、ギタリスト的にはどうなのか知りたい。
171ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 03:34:23.10 ID:L0sBkxVK
所謂テクニカルなギタリストではないけどはっきり言って上手いよ
172ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 09:57:57.01 ID:WnfJKgt3
弦のパッケージに明記されている張力って、
六弦の実際にギター及ぼしている張力の数字は
オクターブ調整でエンドピン側に若干コマ位置調整している分
表示よりも張力が強くなるって認識でいいでしょうか?
173ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 10:17:04.81 ID:UeG8HkTn
恐らくそうだとは思うけど
そもそもパッケージに書いてるデータが理想値なのか実測値なのか分からんからなんとも
174ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 12:53:43.06 ID:DBJwWGcO
>>172
      張力は弦の長さ以外に、「角度」 も関係あるよ。 (同じ弦の場合)
175170:2013/06/15(土) 13:24:08.28 ID:y/vioRjn
>>171
ありがとうございました。
176ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 14:38:43.00 ID:9/calw5V
プリンスって普通のシンガーでデビューした方が良かったのに、変な色つけられたからな〜
177ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 16:20:31.14 ID:QEJ/LAzP
プリンス 名前元に戻したの?
178141:2013/06/15(土) 23:06:01.95 ID:JSdGbkUj
買ってきました。
前もって連絡しといたら弦を張り替えておいてくれて、更に別に新しい弦もつけてくれて嬉しかったです。
179ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 11:07:13.15 ID:P8cL/pcH
カポタストを長期間装着したままだとネックの負担になりますか?
180ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 11:13:18.11 ID:eFDmur0r
窒息死
181ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 11:43:54.08 ID:VDcgmCzE
>>179
ネックよりフレットに跡がつく
182ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 16:43:23.05 ID:HSWYe0N3
跡がつくのはフレットよりも弦やろ
跡つかクセな
183ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 16:54:48.35 ID:O4+2JQCd
お前はローポジがカポの締め過ぎでボコボコの中古を見た事ねえのか?
184ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 16:57:03.72 ID:VYn6iD2W
ネック裏にもフレットにも悪いよ
185ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 16:58:42.17 ID:+xNysteQ
>>183
付けとくだけじゃそんなんならんよ
186ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 17:09:32.12 ID:VDcgmCzE
今時のカポなんか簡単に脱着できるんだから外しとけばいい
質問者はヘッドに付けっぱなしを聞いてんのか?
だったら大した影響ない
187ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 17:59:45.87 ID:jac9TbC3 BE:2758233986-2BP(0)
>>185
なるよ
188ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 18:26:57.38 ID:eyZNIszn
締めなければ大丈夫じゃね?
オレのはネジで締めていくタイプ。

洗濯バサミ的なヤツはいちいち外さないとダメだろうな。
189ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 19:41:01.70 ID:3XIzh8YX
deep purpleのblack nightってメタルだって聞いたのですがsmoke on the waterより難しいものになっているのでしょうか
190ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 19:42:28.55 ID:VYn6iD2W
聞けばいい
191ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 19:44:09.71 ID:3XIzh8YX
>>190
ここで聞けたら嬉しいかと
192ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 19:51:32.59 ID:+xNysteQ
質問の意味がよく分からんのだけど
193ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 20:15:52.81 ID:3XIzh8YX
>>192
ごめん俺も日本語おかしいなと思いながら
black nightはsmoke on the waterが弾けるようになった程度の実力の俺にも弾けますか?
194ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 20:20:48.11 ID:90+gqH22
外国の人?
195ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 20:26:41.86 ID:HfuffFRo
つか自分で弾いてみりゃわかるだろに
196ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 20:27:48.70 ID:3XIzh8YX
>>194
No. Do you see so it?
197ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 20:28:59.22 ID:3XIzh8YX
>>195
ですよね
御近所さんが最近子供産んだみたいで夜の練習は避けようかと
朝練習します
198ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 20:48:29.60 ID:pY75YYR/
>>197

産まれたばかりの赤ん坊は、昼夜関係なく乳くれだの
おしめ替えろだの言って3〜4時間毎に泣く

ようやく寝付いて母親もひと休みってときに
早朝からお前のBlackNightが聞こえて来ると・・・

円満な近所付き合いをしたかったら
もうしばらくは朝練も止めとけ
199ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 20:49:22.55 ID:4YxHQW4v
一人で宅録する時、ギターを覚えるのはよいが、一々ベースまで覚えな駄目だから
メンドクセってなってくる。

ベースの無いポップスやロックってあるの??
200ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 20:51:01.58 ID:3XIzh8YX
>>198
わかったよアンプラグ持って一人で山籠るよ
201ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 20:56:42.19 ID:VYn6iD2W
>>199 あるけど、ルート弾いとけばいいんじゃ
202ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 21:01:38.92 ID:HfuffFRo
>>199
鍵盤でベースライン弾いたりギターでオクターバー使ったり
ベースレスバンドはあるけど結局所謂ベースパートの音は何かしら鳴ってる
203ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 21:15:19.51 ID:dDGlOCdG
>>193
UCCの缶コーヒー飲みまくればOK!
204ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 21:58:04.75 ID:Jbe9ghCB
>>199
7弦か8弦でズムズムやって帯域埋めてれば案外それらしく…ならんかね…?
205ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 23:52:14.91 ID:PVshwkOY
>>199
The White Stripes
206ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 00:56:28.10 ID:NEFYzjAv
彼女のアナルのビラビラでピッキングってできますか?
207ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 01:05:37.82 ID:nJ09/L3Z
彼女さんイボ痔なん?
208ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 01:06:43.68 ID:xy8y6b8Q
つまんね
209ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 01:07:29.44 ID:2mtQQhs1
すみません
質問させて下さい
自分はギターを弾き始めて一年程度しか経っていないのですが
今度友人とバンドを組むこととなり
ギターを担当することになりました
今までは安物のギターを使ってきましたが
これを機会に新しいものを買いたいと思います

自分が出せる金額は十万円(頑張って11〜12万円)程度ですが
それくらいの金額だとどのようなギターを買うのが良いのでしょうか?
なるべく、初心者でも使いやすいギターが知りたいです
それとも十万円程度では駄目なギターしか買えないのでしょうか?

回答を下さい
長文失礼しました
210ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 01:13:45.28 ID:nJ09/L3Z
>>209
好きなシェイプの買っとき
211ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 01:14:14.94 ID:nhaN0UUK
FenderやらGibsonの、好きな形の買っとけば間違いは無いと思うよ
212ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 01:14:42.19 ID:WAMljiE9
フェンジャパの上位モデルとか
てかスレチ
213ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 01:17:56.68 ID:hbaqA+um
>>209
その価格帯なら日本製がいいかな
後はブランドにこだわる必要ないので見た目で
214ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 02:01:48.40 ID:6WEegBPS
フェンジャパのビグスビー付きテレキャス買ったけど
ブリッジの振動がすごくて、きちんと弦を抑えてもビビってるような音がなっちゃうのは仕方ない?
215ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 02:43:49.46 ID:oIu0rWDg
>>209
フェンダーだったらメキシコおすすめ
216179:2013/06/17(月) 03:38:22.03 ID:SSDbWnmA
>>188さん他、回答どうも
主にダンロップのバネで挟み込むタイプを使用してます
気になったのは、カポ装着時、弦のテンション感が通常時と異なるので、装着したままだとネックに与える負担が変わってソリなどが生じるのかなということです
217ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 04:08:21.62 ID:Nqq/CcSf
カポ使ったからといって押弦時の弦の張力の変化なんて誤差レベルだろ
それで反るならコード押さえてる時もグニャリといくぞw
218ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 04:34:52.46 ID:jrMZEZ8s
メキシコ薦める奴は負け犬
219ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 08:41:05.57 ID:aKVDq3SU
>>209
5万出せば楽器としてまともなものが買えるので、10万ならよりどりみどり。
好きな形の買えばいい。
弾きやすいってんならミディアム・スケールでネックが薄くて軽いのが弾きやすいと思われる。
もちろん個人差はあるよ。
220ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 08:57:21.92 ID:KNxIRZjN
購入相談スレ
221ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 21:29:11.27 ID:x87PeIKe
しばらくほっといたエレキの金属の部品がピンからネジからピックアップまで見事に錆びまくりなんですが
こういう部品の手入れってどうすれば良かったんでしょう?
222ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 21:46:55.20 ID:nhaN0UUK
毎日弾く
223ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 22:10:50.10 ID:Ls55cKGG
■エレキギター 格付け■
SSランク Gibson(ビンテージ),Fender USA(ビンテージ)
---------超一流の壁--------------
Sランク Gibson(ヒスコレ),Gibson(カスタム) Fender USA(マスビル),B3(Baker), David Thomas, Klein
Aランク Gibson(レギュラーライン), Fender USA(カスタムショップ), James Tyler,Sugi, Suhr, Tom anderson,Sadowsky NYC
-----------一流の壁---------------
Bランク Fujigen(Fujigen,FGN),Paul Reed Smith, Ibanez(J-Custom,Prestige),Caparison,Crews,Deviser(Momose), Dragonfly, ESP, Fender USA, Heritage, Jackson USA,
Cランク Fender MEX,Moon, Mosrite,Parker,Performance,Schecter,Rickenbacker, Steinberger, Valley arts Van zandt,Vigier,Gretsch
-----------二流の壁--------------
Dランク Fender JPN,Blade, G&L,Jackson Stars, Killer, Hamer, Ibanez,Tokai(80年代), Yamaha
---------三流の壁-------------
Eランク BC Rich, Edwards, Epiphone, Greco, Tokai, Washburn,History
-----------四流の壁------------
Fランク Aria,Fernandes, Fernandes (Burny),Grass roots,Squier,Bacchus,Paul Reed Smith(SE),Cort,Schecter(Diamond),Coolz
Gランク Blitz,Elioth,Legend,Photogenic,Playtech
--------初心者の壁----------
その他安ギター
224ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 22:12:10.75 ID:iGAKuEQw
プレテクより下があるのか…
225ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 22:12:56.04 ID:y0Y8Fbxq
弦が指板の中央からずれてるのって、ネックの取り付けかブリッジの取り付けが
ずれてるってことでしょうか? 6弦より1弦の方が指板の端からの距離がわずかに
長い状態です。
226ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 22:41:54.86 ID:2CD4qxg/
>>225
ナットの溝切りがいい加減でもその手の状態になるけど許容範囲なんじゃないの?
227ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 22:43:44.12 ID:bsdbR9iJ
極端なセンターずれは嫌だけど
演奏する上で支障がないなら気にしないな
228ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 22:49:37.47 ID:uMKR9Vfk
パートのオバハンが鼻クソほじくりながら電動ドライバーで組み立てるボルトオンに精度なんざ求める事が間違ごうてる
229ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 23:12:21.14 ID:ClCKyuFT
>>228
ボルトオンレスポール買うことに決めた
鼻くそセットネックも買うわ
230ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 02:33:35.84 ID:gSz6fJwX
ローリングストーンズの「サティスファクション」のギターリフの音ってどういうギターとアンプのセッティングなんですか?
多分ギターはギブソンだと思います。
231ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 05:51:37.38 ID:m+iIttSg
テレキャスにファズかませばそれなりの音は作れると思うよ
232ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 08:42:51.25 ID:WCDxVsYC
ファズ、VOXアンプ、335でいいんじゃない
233ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 09:35:02.29 ID:XEWSccGc
>>225
ストラトならネック裏ネジすこし緩めて調整
234ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 09:37:57.60 ID:nEEbVory
ナットの溝だろ
235ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 10:58:55.74 ID:UgOyULpG
リサイクルショップにcherubのlm3っていう
mp3プレイヤーになるエフェクターが安売りしてたんだけどこれって使えるかな?
アンプから全部音出るからアンプ悪くなったりしないかな?
236ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 11:06:46.09 ID:9PzR4oZh BE:2298528858-2BP(0)
>>235
スピーカーを飛ばさないように入れるソースに気を付ける必要があるってのと、
ギターアンプはオーディオ的な音質はかなり悪いから、出る音がこもってしまったりするのは覚悟する必要があるね

俺ならこれはギターの音声信号とは別に、サンプラーとして使うために直接ラインに送るかな
237ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 11:18:34.77 ID:8paIRtw6
>>230
ファズでもマエストロのファズトーン(FZ-1)を使わないとあの音は出ない
オリジナルは入手困難だろうからクローン品を買うか
お手軽に再現したけりゃデジタルでモデリングされたエフェクターを買うのが早い
例えばBOSSならFZ-5とかGT-100
http://www.youtube.com/watch?v=2ZwaAB8icw8#t=223s
(3分50秒〜)
http://www.youtube.com/watch?v=ngj12degBiE#t=119s
(2分00〜)
238ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 12:59:11.33 ID:gSz6fJwX
>>231>>232>>237
ご回答ありがとうございました。
ファズ探してみます!
239ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 14:47:07.92 ID:HuYo6EvR
ストローク時、初めはしっかり弾けてるのですが後からシャッフルストローク気味になってしまいます
天体観測を弾き語り風にアレンジしているのですが、跳ねた軽快な音になってしまうので曲の雰囲気がぶち壊しです

このような事を改善出来た方がいましたら、弾く時の手の位置やストロークの方法などをご教授願います
240ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 14:59:26.14 ID:wuL2nYr5
>>239
位置とかよりリズム練習しろよ
クリック使いながら裏を取る練習
241ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 15:12:26.61 ID:HuYo6EvR
>>240
ありがとうございます
では、メトロノームで特訓してきます
242ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 15:49:29.08 ID:/TOeVrKT
見えないものを見ようとして〜
243ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 15:56:46.82 ID:0P5pCCzf
小泉が出た鶴瓶の番組録画見たけど
小泉は小さく笑う「ウフフ」みたいな感じの笑い声が反則的にかわいいな
とても40台後半とは思えない
244ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 15:57:25.39 ID:0P5pCCzf
スマソ誤爆
245ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 17:45:40.95 ID:xjSIB9AQ
ウフフ
246ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 18:50:23.26 ID:4ALr8paf
この時期 暑くてギター弾くのもだるいんすけど
どうしたらいいすか?
247ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 18:54:10.87 ID:jKb5pbFQ
今年は稲川淳二の怪談ナイト行きてぇなぁ
248ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 19:06:41.92 ID:pbMBCYuy
クーラーつけようぜ
249ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 19:26:37.97 ID:gDsozF9d
弾く気が起こらないなら座学
250ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 19:39:01.54 ID:weaR4llU
座薬
251ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 21:44:07.79 ID:5WENkZxt
何か弾いてと言われたら何弾いてる?
252ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 21:46:37.88 ID:C7LKvC+2
スーパーマリオメドレー
253ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 21:47:18.58 ID:AST+El7i
>>251
僕の場合ですとヴァン・ヘイレンのジャッジメント・デイ
もしくはイングヴェイ・マルムスティーンのライジングフォースです

イントロからそのままギターソロいきます
254ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 21:53:32.83 ID:tL8LX6PM
マスパペの最初のリフ
255ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 22:02:36.66 ID:/TOeVrKT
てきとーにカッティング
256ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 22:10:45.83 ID:MzkxBQ2z
WingsのMedecine Jarや Letting Goの間奏をアドリブで適当に・・・
257ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 22:45:57.54 ID:EozjZtiJ
ドレミファソラシド
258ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 22:47:51.61 ID:9pdTCvcd
>>251
ジョニービーグッドのイントロ
知らない奴いないし食い付きは良い
259ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 00:09:21.00 ID:eBTuqwhw
インプットジャックのナットとワッシャーを紛失してしまいました。
サウンドハウスでパーツは見つけましたが、今週末にもうライブがあるので遅れるとちょっとキツイです。
同じ様なナットとワッシャーってホームセンターでも買えますかね?
260ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 00:20:47.59 ID:uE7lY1e8
買えます
261ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 00:50:11.18 ID:yAiGJ2h3
>>259
楽器以外での需要がほぼ無いサイズなんで
置いてないホームセンターのほうがはるかに多いと思ってOK。
おいてるホームセンター探すより 近場の楽器屋要ったほうが早いレベル。
262ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 01:46:21.77 ID:yAiGJ2h3
ナットは ホムセンじゃ買えないと思ったほうがいいが、
ワッシャーは 内径がおおよそあえばOKなんで買える。

そして>>259のギター次第だが
ジャックプレートの内外で2枚のナットで閉めこんでる場合があるんで、
その場合 内側のナットを外し、ワッシャー数枚でジャックの飛び出し調整し、外側に内側のワッシャー移植して応急処置することも可能。
263ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 08:07:00.84 ID:qrAOF5aX
国産か輸入ものかによる。
ミリとインチで規格が違うから。
264ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 08:09:02.79 ID:lUnzcb27
ミリ規格なら普通のホムセンにあるぞ
265ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 08:48:49.13 ID:QH4H82vx
「ギターのジャック」 の新品買ってきて
ナットとワッシャーをパーツ取りして残りは捨てる。
266ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 12:18:26.06 ID:9KMTmvah
>>259
ギターのアウトプットジャックじゃないの??

ペダルのインプットジャックなら木工用ボンドかなんかでとりあえず止めとけばイイじゃん。
267ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 01:03:43.06 ID:HGPbE7yq
私事ですがこの度結婚する事が出来ました
それによって左手薬指に結婚指輪をするのですが、
ギターを弾くときに邪魔にならないかを非常に気にしています。

趣味でエレキギター(ジャンル:ハードロック系)を弾いていますが、毎日最低でも1時間は触る様な生活です。
折角であれば、指輪をしたいのですが
ギターが弾きにくくなっては意味がありません。

外国人の方は結婚指輪をしている動画を良く見かけるのですが
手のサイズが大きいのであまり参考にならないかなと思っています。

指輪の太さとかも関係してくるのでしょうか?
実際に身に付けていらっしゃる方からのご意見お待ちしております。

よろしくお願い致します。
268ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 01:12:18.86 ID:KFSleH5e
弾くとき外せば?
269ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 01:16:35.72 ID:sdrRArdB
外人みんな手が大きいのかよ
ってか、自分でやってみて決めろよ
270ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 01:30:11.75 ID:APzbEIrO
>>267
俺の指輪は要らないから、その分、君の指輪をグレードアップしようと言えばいいかと。
付けたり外したりしていると無くす原因。
271ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 01:31:38.14 ID:ywUM8HGC
指輪をすることで新たな奏法が出来るようになるかもな
スクラッチとかな(ゲス顔)
272ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 01:38:32.38 ID:t9uivsO4
>>267
指輪は邪魔になります
つまりアナタは嫁かギターか
どちらかを選ばなくてはなりませぬ
273ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 01:43:12.81 ID:APzbEIrO
>>272
何でそーなるんだよ?www

>>267
似たデザインの安物を買って試してみろよ。多分、邪魔になる。
で、指輪するのを止めると必ず嫁と揉める原因になるから
最初からギター弾くのに邪魔だから要らないと言ってしないのがいいと思うけど。
274ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 01:46:12.83 ID:t9uivsO4
>ギター弾くのに邪魔だから要らないと言って
いやだってその時点で印象悪いでしょ
275ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 01:46:28.80 ID:i9X29sms
レフティーになれば解決
276ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 02:17:33.64 ID:+9yJD299
指輪チェーン通して首から下げてれば?
277ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 02:22:15.10 ID:OrzenwE1
夏場はさわらないギターって、弦をゆるめて、たまにオイル塗ってやればいいんでしょうか?
278ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 02:24:26.63 ID:OrzenwE1
ギターも弾きたいけど指輪もしたい
間を取って、ギター弾くときだけ首から下げる
という説明でいいのでは
指輪をしたいというのがキモで、
仕方なく一時的にはずすという説明だったら納得してくれるのではと思います
279ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 02:26:54.44 ID:+9yJD299
オイル塗るより乾燥させたほうが良くない?

俺は使うヤツは趣味部屋に置いてエアコンか除湿機かけて普段使わないギターは古いクローゼットに吊して除湿剤置いてるよ

オイルって磨くときの汚れ取りだと思ってる
280ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 03:49:16.69 ID:ItenVQPF
乾燥こそ敵
木が割れるぞ
281ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 03:52:14.73 ID:i9X29sms
流木の術でござるな
282ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 07:13:30.70 ID:G2FRZ0US
>>267
まず、お前が弾きにくいと感じるかどうかだろ。
283ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 08:05:58.89 ID:rwqyQiIN BE:1206727373-2BP(0)
指輪してるけどシンプルなタイプだからか今では全く邪魔とは感じないな
結婚するまで指輪着ける習慣がなかったから、むしろ普段の生活での違和感が大きかった
284ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 09:07:11.00 ID:ik6hVxYS
指輪時々フレットにカチッと当たってやべっ…てなる。
プレイに支障無いけどギターに悪そうだな。
285ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 09:41:35.52 ID:bTD8+xUi
素直に結婚おめでとうって言ってやれよ!!!!
286ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 12:22:03.15 ID:i9X29sms
さっきはレフティーになれと書いたが
スペイン人のように右手に結婚指輪をすればいいんだよw
287ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 20:15:25.61 ID:nygZLxpM
俺もギター弾くときは指輪外す派。
けど指輪してても普通に弾けてる人もいるから慣れかもね
288ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 20:27:11.17 ID:OSor8Hp5
オレ既婚だけど普段から指輪してないよ。

腕時計やアクセサリー類も一切付けないから何も文句は言われない。
289ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 20:48:47.80 ID:J4sunbrz
左手のリングは違和感あるが右手なら気にならない
逆にブレスレットやバングルは左手にいくら付けてても気にならんけど
右手はガチャつく金具や手首にぶら下がる系の緩いのは付けられん
290ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 21:02:20.90 ID:13ibqyLx
基本、指の根元にしてるのは、慣れないとネックの向こう側のエッジでゴツゴツしない?
つるっとしたやつなら、裏側に当てるとすげー滑りやすい
291ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 22:51:47.31 ID:xtlRsI9q
>>280
同意するが
高温多湿の日本の夏で、乾燥防止にオイルが必要だとは思えない
292ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 22:57:21.68 ID:u7ti/cA1
マクソンのOD820に12ボルトいれても壊れませんか?
293ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 23:44:28.07 ID:DBROUJrZ
壁にギター吊るそうと思うんだけど
これ使ってる人いる?
意外に高くてびっくりなんだがいいものなのかな?
http://ans8.jp/SHOP/0181200.html
294ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 23:47:13.50 ID:iS/rAT/q
なんでそれなの?高すぎ!金持ちっていいなぁ
295ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 23:58:22.67 ID:DBROUJrZ
>>294
木のところが可愛いなあって思ったんだけど
やっぱ高いかぁ
ありがとう。もうちょっと調べてみるよ
296ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 23:59:56.37 ID:i9X29sms
木の部分を除くハンガーのみはドハで850円のやつでは?
297ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 00:11:48.51 ID:sZFaTIWk
298ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 00:19:09.75 ID:Ygar6q/s
こんな感じで掛けてるよ。

http://up.cool-sound.net/src/cool38661.jpg

スタンドはコレ

http://www.moridaira.jp/archives/2853
299ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 00:19:33.92 ID:IThezH0+
>>296
多分そうかも
ハンガーだけだとすごく安いんだよね

>>297
堂々とメイドインチャイナって出ててすごく怖いんだけど大丈夫かなw
300ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 00:21:05.21 ID:IThezH0+
>>298
ごめん、なんか画像が開けない・・・なんでだ
301ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 00:24:48.68 ID:zJ3Dr+Tq
>>297が1100円で
>>293が5250円なら>>293買うわ
302ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 00:27:46.75 ID:IThezH0+
あ、IDが変わってました。
>>299 >>300は>>DBROUJrZです
303ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 00:34:57.27 ID:mTkdqLYk BE:3217939878-2BP(0)
豪気な俺は壁に直付け
美しい。美しすぎる
http://i.imgur.com/euKP52n.jpg
304ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 00:40:32.86 ID:IThezH0+
>>298
ああ!やっと画像見られた!
かっこいい!
これはハンガーつけるのに材木を壁に打ち付けたの?

>>301
まじか。さらに迷うわ

>>303
男やわー
なるべく穴を目立たせたくないんだけど
壁が石膏ボードとかいうもので、いろいろ複雑らしくて悩む
305ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 00:44:02.27 ID:Ygar6q/s
>>304

木の部分は最初から付いてたよ。
そこに木ネジで付けただけ。
306ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 00:54:31.25 ID:IThezH0+
>>305
そっかー
うちのはそういうところがまるでないのよねー
でも材木貼り付けるってのもあり・・・なのかな?
わざわざ画像で教えてくれてありがとうね
307ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 01:07:02.07 ID:ZgHAZ3xF
指輪の件、皆さん返信ありがとうございます。

皆さんの意見を元に考えてみました。
つけたり外したりは無くす可能性が出てくるので避けたい。
買わない、つけないという選択肢は印象が悪いのでNG。

アダプタのコードまとめてる様な
針金を指輪のつもりで装着して弾いてみたところ
そこまで明らかに邪魔になるという感じではありませんでした。
ただ実物ではないのであくまで雰囲気を試したという事で。

一番やってはいけない事が
新品ギターが余裕で一本買える指輪を買って
いざギター弾いてみたら弾きづらいから
はめなくなるパターンですね。。。

それだけは避けないと。
308ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 01:33:29.85 ID:WsIU1fon
>>306
田舎なほうにすんでて 車を日常的に使ってるなら
ホームセンターで1x4材とかSPF材(スプルース・パイン・ファー)とかいう木材が
2メータくらいで200円くらいで買える。
まぁほとんどスプルースで 割り箸の原材料だ。
それを1カット50円とかTカットだけサービスとかできってもらって
コースレッドとかいう長くて安い木ネジでがっちり壁にネジ付け。
砂壁にでも何とかなる。

ギブソンタイプならどちらでもいいけど
フェンダータイプは>>297みたいなヘラクレスのほうがいい。
あとラッカー塗装の場合は直掛けせずにタオルとかはさんでね。
309ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 01:36:11.47 ID:wnp9iJBv
>>306
材木を横に通すのはまさに壁の裏地が石膏ボードの時にオススメ
材木の両端はちゃんと裏地入ってるとこで止めたほぷがいいけどね

後は余り穴開けたくないならディスプレイネットとかもええんじゃないの
310ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 01:48:56.63 ID:kzup8VUm
>>307
結婚後10年たってからエレキ始めて2年ほどだけど、指輪が邪魔と思ったことはないな。
結婚直後は日常生活でも違和感ありありだったけど、慣れちゃったらどうってことない。
311ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 01:54:20.71 ID:jZF3eujW
>>303
ストラト、フェンダーにしかみえないw
二回目でやっとわかったわw
312ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 02:09:23.33 ID:sZFaTIWk
釣るのはロック付きでないと心配だ
313ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 02:55:27.50 ID:gCdpEjN6
釣るのってネックに負担掛からないの?
デリケートな部分だから怖くて出来ない…
楽器店の釣ってる奴は良くないってのもどこかで見たし
314ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 03:01:36.86 ID:DV9quAUV
なんとなくだけど、ハンガーの方がネックへの負担が少ないような気がする。
むしろスタンドに立て掛けとくほうが反り易そうじゃない?
315ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 04:05:35.14 ID:GI7z99wQ
弦のテンションに耐えてるんだから4キロ5キロの重さ(自重)に耐えるなんて屁でもない
釣るのがネックに一番負担かからない
316ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 04:50:49.32 ID:S4OOPR6m
ギターハンガーに吊るして部屋に置きっぱなしにするのか?
湿度管理はどうする?
俺はいつでもすぐ手に取って弾ける用の1本はスタンドに置きっぱなしだが
それ以外は全部ハードケースに入れて調湿剤と湿度計入れて保管してる。
317ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 06:12:26.56 ID:2JrqXpK7
いつ弾くんだよ

今とかゆうなよ
318ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 06:54:33.30 ID:S4OOPR6m
その日に使うギターを、弾く前にハードケースから出してスタンドに並べる。
弾き終わったらクロスで拭いてハードケースに収納。
319ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 07:51:24.09 ID:UM6eo/q2
ある意味凄いな…
320ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 08:28:56.28 ID:PbSVGpat
>>292
お願いします
321ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 08:44:35.26 ID:IThezH0+
>>308
>>309
おお!細かいところまでわざわざありがとう
やっぱり材木を使ったほうがよさげっぽいかな
ネットも結構値が張るけど、壁に穴開けなくてすむから一応候補に入れておくよ
迷うわー

>>316
吊るす2本はちょくちょく使うから許してw
長いこと弾かないときはちゃんとするよ!

みんないろいろどうもありがとう
もっと検討してみるよ
322ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 11:17:40.49 ID:QduHLDCc
>>314 >>315
ネックは弦の引っ張り方向は木の形状で力を受けるようになってるが、上下に伸びる力が掛かる事は想定されていないから細いビスだけで支える事になるんだぞ
323ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 11:55:06.61 ID:BDUPb9pj
>>322

ネックにとっては弦の引張りを和らげてる=弦を緩めた状態

まあブリッジとか弦を固定してる部分にはいつもよりテンションかかってるかもね
324ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 12:15:39.37 ID:HKSYjRF+
部屋で壁に金具打って吊しなんて自己責任でやる事、軽い地震で一巻の終わり

楽器屋の吊しははじめからそのような設計にしてるから出来るんだ
325ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 12:19:35.16 ID:UM6eo/q2
ちゃんとした柱に止めるなり、石工ボードでもアンカー買って来て入れるなりすれば大概は問題無いけどな
それでもギターごとすっ飛ぶような地震ならギターの前に命の心配をするべきw
326ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 12:20:32.45 ID:Ygar6q/s
スタンドやケース保管なら自己責任じゃ無いとでも言いたいのか?
327ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 12:27:14.08 ID:EapBokOE
普段と逆の手でギターをもつと初心にもどれるね。
よくこんな状態から続けられたな・・・。
328ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 12:27:46.09 ID:EapBokOE
てら誤爆
329ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 12:56:14.33 ID:WsIU1fon
ギタースタンドのほうが 地震には弱いだろうな。
高さがない分 倒したときのダメージは少ないだろうけど。
>>303だと 落ちはしないだろうけど ギター同士がぶつけ合うかな。
内野も同じく ぶつけ合うw
330ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 14:51:05.25 ID:2LUo0Of3
ギターって一回一回弾き終わったラハードケースに入れとくのがいいの?
日の当たらないところで http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=778%5EGS1000
これにかけてるんだけどだめかな

ギターは一本しかないです
331ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 16:07:30.66 ID:Ygar6q/s
そのスタンドで大丈夫だよ。
332ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 17:51:33.42 ID:SD7PYMqK
身長170cmの男でレスポールを使っているのですが、ギターを持った姿がどうにもカッコ良くありません
ギターを下げる位置はPUの場所がベルトのバックルあたりになるようにしています
高くもなく低くもない普通の位置です、でもなんかカッコ悪いです
鏡の前で派手なアクションをやってみてもかなり痛い奴に見えるだけです
そのせいで最近は練習をする気にもなれません
この前、テレビで女性アイドルが無理矢理ギターを持たされてたのですが
「ギターはじめて〜♪」とか言ってたわりに姿が様になってました
かなりショックでした…
333ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 17:52:32.72 ID:uDnWvaOj
ツイッターでやってね
334ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 18:11:15.85 ID:nsxZwN1L
>>332
ギター関係無く、お前がカッコ悪いのでは?
335ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 18:12:08.05 ID:Ygar6q/s
>>332
お前はきっとギターの有無に関わらずカッコ悪いんだよ。

ファッションとかも気にしろ。
336ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 18:20:49.22 ID:8a6L5QUI
俺とストラトの相性は抜群で勃起モンなんだけどなぁ
337ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 18:28:49.98 ID:kWSq22Wa
Tokyo Guitar Show (6/28.29)のスレはないんですか?
昔あった、楽器フェアのスレもないみたいで。
338ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 18:34:33.71 ID:Ygar6q/s
無かったなら無いんだろ。
339ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 18:47:29.64 ID:x3AHWMiE
>>332
鏡の前で真実はわからないよ
素人が撮った自分のライブ映像を見た時に初めてわかる
更に30点マイナスの自分が映ってるがそれが真実
340ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 18:50:22.62 ID:FxRgGVVw
>>336
おまえを見てるヤローが勃起……

アッー!
341ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 18:54:53.77 ID:SD7PYMqK
>>334-335
僕は仕事をよく変えるのですが、行く先行く先で告られるので基本は悪くないと思います
男で僕だけ女子会に呼んでもらえたりもしますし
服もアバクロ系のホリスターが大好きで、まぁチャラい雰囲気にしてます
でもギターを下げると有り得ないくらいダサいんですよねーw

>>339
えー!さらにマイナス30点ですかー!
救い様がないですねーw
342ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 18:56:43.65 ID:zJ3Dr+Tq
ギターが合ってないんだよ
ギター変えろ
343ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 19:10:19.23 ID:Dn6dtI7c
俺はアジカンのゴッチとかベボベの小出とかサカナの山口とかに寄せててるな服装
344ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 19:18:54.22 ID:SD7PYMqK
>>342
やっぱりテレキャスみたいなほうが無難でしょうか?レスポールはちょっとゴツいイメージがあるし
345ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 19:23:52.26 ID:x3AHWMiE
レスポールJrと言う小人専用のギターがあってな
346ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 19:24:34.23 ID:FUDyzmmW
チビに似合うギターはミニギターだけだよ
347ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 19:25:47.58 ID:4VnpfFTS
チビにはES-335
348ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 19:30:51.75 ID:W3B9hH91
>>344
テレキャスなんてゴツイの極みみたいなギターだろw
349ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 19:38:53.85 ID:SD7PYMqK
>>348
そうですかね?
350ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 19:55:02.50 ID:1JkgufzF
ぞーさん持っても様になるのがホントのイケメン
351ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 20:18:21.70 ID:Ygar6q/s
イケメンとROCKのカッコ良さはちょっと違う。
352ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 21:09:40.07 ID:x3AHWMiE
チャラい感じならキャップ被ったらまとまる予感
ロン毛or逆立て、帽子、ヒゲ、サングラス、日焼け、スキンヘッド、スーツ
のどれかが揃わないとギタリスト感出ないよ
353ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 21:11:55.21 ID:1JkgufzF
そりゃヒップホップだろ
ラジカセ担いどけ
354ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 21:31:27.10 ID:HKSYjRF+
チンコまで下げとるからダセーんだってええ加減気付かんか?

何が高くも低くもないだアホか
355ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 21:48:48.71 ID:mPYmQyDG
チンポジがカッコいいと信じて疑わないアホは誰を見てそう思い込んどるんだろう(…謎)
356ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 23:12:48.54 ID:zJ3Dr+Tq
脚の長い人達じゃないの
357ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 23:33:41.72 ID:W3B9hH91
黒スーツプラステレは映える
ミスチルの田原とかもう一体化してる
358ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 00:05:32.39 ID:WsIU1fon
むしろ足は短く、胴は長く 腕も長くだな。
359ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 00:07:43.22 ID:GP5O0K4P
イケメン過ぎちゃうとちょっと残念なんだよな
不細工が良いと思わないけど、不細工のほうがまだまし 的な
360ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 00:12:56.38 ID:Kh/PJkJm
>>357
アベさんカッコいいです
361ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 06:19:19.42 ID:DQygtZ4k
ポールのピックがけずれまくるのは
少しでも抵抗を稼いでるのかな
362ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 06:23:31.02 ID:Z/BTvW0A
>>361
あれセルロイドだっけ?
単に気に入った感触の素材使ったら削れ易かっただけだと思うけど
363ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 10:52:58.72 ID:s2XTx3As
俺も使ってるけど気合入れて弾くと3曲くらいで削れる
家で弾く時はは削れにくい赤を使っている(音がイマイチ)
364ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 12:04:43.35 ID:NBkNba85
お前らって何でそんなピック削れる程強くピッキングするの?

音悪くね?
365ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 12:16:07.62 ID:bEtQBtBZ
単に素材の違いじゃ
削れるやつは1日で削れるし、削れんやつはいつまで経っても削れんのじゃ

知らん奴ぁ口挟むな
366ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 14:07:37.26 ID:JSc2+tpv
事務ダンロップが全く削れないので助かるわ
367ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 14:39:53.11 ID:9jm7owrv
やっぱ素材分野はアメ製だな!
368ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 15:08:24.66 ID:AwvrkgsU
>>292
よろしくお願いいたします
369ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 15:21:40.45 ID:SsDyzz7I
力の入ってないギターなんて聞いてて面白くない
370ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 16:32:14.81 ID:31Q+L/hU
ナイロンピックが一番
371ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 16:48:54.40 ID:XOwtTavS
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l184969246
これくらいボロボロでも古いギターて得がたい音しますかね?
うーん・・
372ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 17:13:13.52 ID:DZOEa/9T
>>371
どっちみちストラトなんて個体差もあるんだし
思い込むことが大事だよ
373ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 17:17:49.86 ID:DZOEa/9T
つーか
送料ぐらいオマケしろっての
374ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 17:28:51.19 ID:6NAPzHzp
>>371
元々その年代のストラトが欲しいってのじゃなければアメスタ買って自分好みにいじった方が良くね?
375ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 17:37:37.36 ID:xS65+W9p
うちには 30年前のトーカイ(2オーナー以上)と 25年前のグレコ(ワンオーナー)あるけど、
>>371は41年前のフェンダーUSAものだとしてもジャンクにしか見えない。
使い込んだ傷汚れより 雑に扱った&メンテナンしてなかった傷汚れって感じで
ビンテージ・オールドってよりも中古ジャンクって感じを受ける。
376ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 17:43:41.80 ID:sqzp/H6B
>>371
絶対にしない。
糞重い個体が殆どでラージヘッドで2ストリングガイドの80年代のは全部とは言わんが殆どゴミ。
377ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 18:01:22.32 ID:XOwtTavS
皆さんレスありがとございます
この状態でよく20万以上も出すなぁ
と不思議に思いましたので・・
378ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 18:25:20.70 ID:eXOmIsz3
釣ってるんだろw
379ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 18:26:42.93 ID:NBkNba85
>>369
脱力が1番大事だろ。

でも、人それぞれだからお前は思いっきり弾け。
380ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 19:04:12.02 ID:31Q+L/hU
リズムギターのバッキングは体全体で弾くタイプです。
汗だくになります
381ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 20:05:25.81 ID:Ao2BauoB
テレキャスタイプのボディ青でピックガード黒の
Fenderのギターってどんなのがありますかね?
382ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 20:10:34.40 ID:NBkNba85
そりゃ、ボディが青でピックガードが黒のヤツがあるんじゃね?
383ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 20:16:13.28 ID:7f70QS47
メイプル指板かローズ指板のがあるんじゃないかな
384ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 20:16:37.47 ID:BwwvIuAx
>>381
ピックガードは自分でイロイロ用意しといて、気分で交換すると良いよ。
(ストラトでは、こうはいかない…w)
385ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 20:22:27.13 ID:Ao2BauoB
>>384
なるほど!ありがとうございます!
386ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 21:06:01.36 ID:k+Xaw0pe
テレキャス以外のテレキャスタイプのギターってどんなの?
387ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 21:11:21.34 ID:NBkNba85
テレキャスっぽいヤツ
388ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 21:29:27.82 ID:FYT5Br9A
俺たちテレキャス探検隊
389ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 21:41:27.99 ID:31Q+L/hU
アレとかジェームズタイラーのレスポールとテレの中間みたいなやつとか
390ドレミファ名無シド:2013/06/22(土) 21:44:23.22 ID:NBkNba85
Fenderだと ブロードキャスターやノーキャスターがあるけど、現存してたとしても市場に流通する事は無いだろうな。

とか、マジレスしてみる。
391ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 01:12:31.29 ID:Lu0+u71G
実際にフェンダーのテレキャス自体
カスタム、デラックス、シンライン、最近の2ハムのやつとか仕様は幅広いからな。
テレキャスタイプ=ボディがテレシェイプって言うなら、
マホ+メイプルトップとか、ロックナット+フロイドで薄っぺらいネックとかアクティブピックアップとか
いくらでもあるんじゃないの?
392ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 14:11:56.09 ID:6R2hw49L
ギター初心者です
この譜面のどこをみてチューニングすればいいのでしょうか?
http://imepic.jp/20130623/510480
393ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 14:20:12.96 ID:uUVM7iqO
>>392
左下にある「CGCFAD」がチューニングする音です
6弦から順にCGCFADで、レギュラーチューニングから何音下げるかでいうと
6弦のみ2音下げ、5〜1弦が1音下げです
394ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 15:27:56.33 ID:tq7SzuXx
2音下げだと、ゲージから検討棚…
395ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 00:12:54.63 ID:d9LRt1TE
トレモロ無しのギターなら
レギュラーチューニングとドロップDチューニングを
弾きたい曲で変えて使うことも可能だけど、

ドロップCだと専用ゲージ使うのはもちろんだけど、
ギターも専用扱いにしないといけない。
396ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 00:38:38.62 ID:amE9cayJ
質問です
今初めてギターの弦を変えようと思い、ようつべの弦の貼り方講座を見ながら実践していました
ところが六から順に四弦を張り終えたところで弦が七本入っていたことに気づきました、これは七弦ギター用の弦ということでしょうか?
397ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 00:41:33.03 ID:i3puJGJX
>>396
1弦のスベアだろw
つーか、目が見えないのかよ。
398ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 00:42:41.31 ID:amE9cayJ
七弦用と書いてありました、すみませんでした(笑)
399ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 00:55:24.54 ID:7ZEsKbBP
>>398
というか7弦用買っちゃうって事はゲージとか適当だろ。
ゲージ適当に選ぶと感覚がかなり変わってしまうよ
400ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 00:58:59.32 ID:5pxqxKPv
そのうちベースの弦買っちゃいそうやね
401ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 01:12:10.02 ID:d9LRt1TE
七弦ギター用って
7からB、E、A、D、G、B、Eで
>>392のドロップCより低い音出すもんだから
あからさまに弦太くて 一番太いのはった時点できづくはずなんだが。
402ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 01:17:06.65 ID:nSjqu6aE
こんな時間に声出してワロタわww
新しい弦買ってこいw
403ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 01:28:29.54 ID:7sGH4keq
どのギターかは知らんけど6、5弦ならずらして張り直し利くだろ
長さも十分とれるし
404ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 01:39:09.29 ID:xzbcKnaZ
初めてなら失敗しても仕方ない。

ドンマイ!
405ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 01:46:06.02 ID:2ih/9tZG
まあな、弦とか下手すると30種類くらい並んでるからな
次から失敗しないで買えるはず
406ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 01:56:56.27 ID:amE9cayJ
ところが気づかなかったんです…次から失敗しないようにします…
407ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 02:26:28.23 ID:xHb0SZKf
>>406
7弦は他よりちょっと値段が高いだろうに、なぜそれを選んだのかな?
品質がいいのを選んだつもりだったら、かわいそうに
408ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 12:39:30.38 ID:PHcI53fG
お前らすまん
6弦でチューニング・メーターがフラフラして
安定しないのは仕方なとと割りきっていいのか?
それともちゃんとセットアップされてればそんな事には
ならんわハゲ!!
て事かな?
409ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 13:01:23.77 ID:oHYsOE2q
ものによるだろハゲ
フローティングのトレモロなのかどうかとか
あとはセットアップ云々より弾き方の問題とか
あとは弦張ってどれくらいなのかとかでも違うよ、ハゲ
410ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 13:07:37.77 ID:TUMbcZqC
ギターによって差はある
低音弦だけ安定しないのはピッキングが強すぎる可能性もある
ハーモニクスで合わせるとフサフサになれるよ
それでも駄目なら諦めてスキンヘッド
411ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 13:11:36.67 ID:PHcI53fG
>>409
>>410

ありがと!!
412ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 13:17:01.92 ID:SFZqIQm3
>>408
いっかい弦の巻き方ミスったときそうなったよ
413ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 15:51:37.19 ID:0vhx7mDZ
ピックアップちょい下げでおk!
414ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 16:03:04.93 ID:2ih/9tZG
合わせてるそばから狂ってくなんて普通はありえん
ペグが腐ってるかチューナーがボロか巻きかたがおかしいか
415ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 18:08:24.23 ID:vfsKT8sj
どれでもねえわい
低音弦ベロ〜ンと鳴らして一瞬チューナーの針が暴れて安定した時の音が正解なんだよ
単に6弦強く鳴らし過ぎて音がうねってるだけだ
416ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 19:08:53.33 ID:amE9cayJ
すみません、上の方で七弦用を買ってしまったものですが4.5.6弦はオレンジのと黄色のもで全く同じものでしょうか?http://i.imgur.com/j1kWTK2.jpg
417ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 19:10:19.96 ID:amE9cayJ
下げてしもた
418ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 19:29:14.83 ID:vfsKT8sj
パッケージに数字が書いてあるだろ.046とか
419ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 19:44:58.65 ID:2ih/9tZG
>>416
一緒

>>417
それがわかってりゃ7弦買わない
420ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 19:47:04.73 ID:2ih/9tZG
>>418 あてだったすまん
421ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 19:50:16.98 ID:iB6Keq6P
2222の6弦が実は46.1ミリインチで
2621の6弦が45.9ミリインチなどの違いが
あるのではないか?
という質問だと理解したんだが、
同じと回答してる奴は何を根拠に
同じと言ってるんだ?
422ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 19:57:53.45 ID:wm1PsCaI
つまんね
423ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 20:16:21.47 ID:amE9cayJ
なんか色々と申し訳ない、全く一緒のものと考えてよろしいでしょうか?
424ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 20:20:00.83 ID:K+DWMl71
弦の貼り方講座()w
425ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 20:43:53.29 ID:MPoQOSM5
考えていいよ
426ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 21:20:30.39 ID:GE4f8H3b
はげ
427ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 21:33:08.46 ID:2BA40hyw
ではない
剃っているだけだ
428ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 22:55:12.35 ID:YCnbGDym
テレキャスでヴァンヘイレンみたいにブリッジミュートが効いて夜明けのBEATのイントロ見たいな音の両立は無理ですか?
429ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 23:00:04.23 ID:amE9cayJ
>>425
了解どす、ありがとうございます
430ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 23:31:50.22 ID:PMpxyGc8
>>429
一応補足な
パッケージに書かれてる9/11/16〜の数字が弦の太さを表してて.009/.011/.016とも表示される事がある。
たまに中には仕様が違うものもあるけど、エレキ用で太さが同じなら使いまわしが利くと思っても良い。
そしてエレキは一般的に.009〜.046を使う事が多いから7弦の.056以外は6弦ギター用として使ってて問題ないよ
431ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 23:44:29.36 ID:A2NXT/1x
一般的なのは09-42と10-46でしょ
ヘヴィボトムを好むのは少数派
432ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 00:09:04.48 ID:PMpxyGc8
>>431
収まってるでしょ?
9〜42,10〜46なんだから
俺は無理に太い弦張るよりも細い弦で綺麗な音出したいから9〜42だけど
433ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 00:11:44.57 ID:QTIVAUgF
黄色のパッケージの7弦抜きで10-46はるのが普通だね。
ギブソンスケールなら ほんとに普通。
フェンダースケールなら ちょっとヘビー気味なのが好きなら普通。
オレンジの09-46セットは ちょっとイレギュラーな組み合わせ。
434ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 00:16:52.53 ID:EKtduSS4
>>430の説明じゃ誤解を招くだろ
ましてや初心者にはわからん
435ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 00:23:14.45 ID:Pn93ZsjK
ロングスケール 009~042 これよりキツめがいいなら 010~
ミディアムスケール 010~046 キツめがいいなら011~
これでいいんじゃないの?
436ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 00:27:53.52 ID:EKtduSS4
んだ
437ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 00:39:57.72 ID:7D2x4QTo
>>429
とりあえず今度からはピンクのを買ってこいよ
438ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 02:34:34.03 ID:Ac6psAgy
間違えて紫のダダリオEJ38Hを買ってこないかな…。
そしたら22才の別れを弾いてくれ
439ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 02:46:16.69 ID:KnerqApy
ここも池沼スレ立て野郎w
440ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 06:37:26.41 ID:5McBufR1
2222
441ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 10:34:23.03 ID:/tnZIA85
ギター初めだばかりの初心者です
よく耳コピしろって聞くんですが、その音すらわからないのに耳コピって出来ないですよね?
耳コピってどうやるんですか?
442ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 10:37:29.43 ID:goVg+prs
聾なのか
大変だな、諦めなさい
443ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 10:49:42.29 ID:Gr4+dSw2
>>441
その段階だったらタブ譜使ってコピー沢山やればいいよ
とにかく色んな曲弾けばいい
444ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 11:21:05.07 ID:gMghWmW8
別に無理してやる必要は無いから
ちょっとづつ出来る範囲でやっていけばいい話
445ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 11:43:10.11 ID:lTRYsEbM
>>441
コードもスケールも知らないうちは、耳コピはほぼ無理だと思うよ。
だから、好きなミュージシャンの真似から始めるのがいいんじゃないかな。
スコア(タブ譜付き)を買ってきて、じっくりコピーしよう。

腕が上がってくれば、耳コピも出来るようになるよ。
446ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 14:11:13.08 ID:pk34FcKT
>>441
耳コピについては、単純な話、「音を聞いて」「聞き取った音を楽器から出す」だけ。
だから、技術面で言えば、イメージした音を楽器で思い通りに再現するスキルが必要。
思った音を弾ける腕がないなら、まずは楽器のスキルを磨く方が先。
弾けるようになってくれば、この音はどんな感じにすれば出せるというイメージができてくる
そうなったら、耳コピもできるはず。

そうしたイメージを培うには、たくさんコピーして経験を蓄えたり、
コードやらスケールやらの理論武装で手がかりを得るとか、
いろいろ時間かかると思うから、じっくり取り組むと良い。

ただ、耳コピはあくまでも「聞いた音をそのまま再現する」ことが重要だと思う。
だから、コピーするつもりなら、参考にする音源は何よりも大事にするべき。

手始めはタブ譜で好きな曲を練習すると良いよ。
いずれ耳コピできるようになりたいなら、タブ譜なぞっただけでできたと思うんじゃなく、
タブ譜なぞり終えたら次は、そのタブ譜の元の音源と突き合わせて細かくコピーするといい。
とにかく何度も音源聴いて、細かいニュアンスまで含めて仔細に真似する。
それやってけば、耳コピもできるようになるはず。 まあがんばれ。
447ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 14:16:31.54 ID:f6zNOOnL
>思った音を弾ける腕がないなら、まずは楽器のスキルを磨く方が先。

思った音を弾ける腕が有ったら、こんなスレで質問せん罠www
448ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 14:31:07.07 ID:/tnZIA85
>>443〜446
ありがとうございます
コードを覚えて、タブ譜見ながらじっくりやっていきたいと思います
449ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 14:40:54.68 ID:f6zNOOnL
じっくりやってたらダメだ罠www
450ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 19:36:56.64 ID:tA5Vk5jG
とことん弾いてたら口笛みたいな感覚で音出せるようにならーるよ?
451ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 19:45:02.87 ID:HXD2RcMS
…ならーる?
452ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 19:52:55.87 ID:LqyLuR+I
俺はテレビ見ながらテレビから流れてくるジングルや番組主題歌とかを
なんとなくダラダラと耳コピしてたら自然とできるようになった。

「GUITAR STORIES」って番組で渡辺香津美も厨房の頃そういうことやってて
それが後に随分役立った、みたいなことを言ってた。

トレーニングっていうより遊びの感覚やね。
453ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 23:00:29.03 ID:TJhNhOAV
>>441
ある音程の音一音聴いて、同じ高さの音をギターで鳴らすだけ
それを連続してやったり、複数の音を同時に、ってのは、慣れと練習だけ
454ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 23:11:03.62 ID:BnQX54zl
これは痛い・・・
455ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 23:16:54.13 ID:H1BZdTJt
ホイッスルみたいな形で
ギターの弦を振動させてサステイン伸ばすやつって
なんて名前だったっけ?
456ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 23:17:33.35 ID:gxn52oha
>>455
e-bow
457ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 23:18:22.21 ID:H1BZdTJt
>>456
サンクス!!
458ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 23:20:16.60 ID:LsxStR6q
チャルメラやチューリップ、ハトぽっぽなんかは、みんな楽譜なんか見なくても弾けるだろ。
ほら、耳コピできてるじゃないか。
自信持てばいいんだよ。
それがちょっと高度になっていくけど、耳コピできてるんだから、あとは慣れの問題さ。
459ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 23:37:44.29 ID:H1BZdTJt
>>458
いいこと言うね!
460ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 23:43:10.44 ID:rSf05QsC
なるほどな!なるほどなるほどなるほどな!
461ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 23:48:45.61 ID:wtowvmVk
(え、できない…)
462ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 00:30:59.24 ID:ZNgbIowJ
ふぅ〜む
なるほどなるほど
463ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 00:35:00.82 ID:+c9qEUIw
>>458
よく聞くとキー間違ってるけどな
464ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 00:40:10.62 ID:XCMiVN6C
オリジナル聞いた事ないからオリジナルキーがわからん
465ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 02:22:19.85 ID:FsFz4Lcf
キーが違うのは間違ってるうちには排卵
466ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 02:25:10.18 ID:PU3lWc1C
キー違っててもギターならそのままフレット上げ下げするだけでいいんじゃね?
467ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 02:28:47.29 ID:N8M+RNT8
>>465
耳コピとしては失敗だけどな
468ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 03:05:45.16 ID:FsFz4Lcf
失敗じゃねーよ、キーは元々ボーカルやる奴や状況に合わせて変えて弾くもんや。
採譜屋にでもなるつもりならともかく、楽器弾きには関係ない。
469ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 03:18:50.01 ID:PU3lWc1C
>>467
キーが違うって特定の1音(又は複数の音)を外すって意味じゃなく全体のキーだろ?
それなら失敗じゃないだろ
ギター用の曲じゃない曲をコピーする場合には、元々音階の幅が狭いギターはキーや1オクターブズラしてアレンジ、カバーするのが常識なんだし
そもそもAが440Hzと限らないからな
470ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 03:23:28.76 ID:xMwjEGWM
つかチャルメラだって原曲?聴いてコピーすりゃキーがずれるなんてないわな
なんとなくうろ覚えで弾くのは耳コピとは言わん
空耳コピーだ
471ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 03:53:03.35 ID:HMOugnkZ
>>470
涙拭けよ
472ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 05:43:42.82 ID:jHkZSiVB
音叉でチューニングができません。
ボディに当てたり咬んでみてもいまいち合ってるかどうかわかりません。
弦(5フレットと解放弦などは)音がずれてるとわんわん言うのがわかるのですが。
こつがあれば教えてください。
音感トレーニングの本ででも試そうとはおもっていますがそういう問題ですか。
473ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 05:49:54.27 ID:cQOykqGG
チューナーでチューニングして合ってる状態で確認してみるとか
ハーモニクスで合わせてる?
474ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 08:25:23.84 ID:XCMiVN6C
わんわんいってるのが分るなら分ってるじゃないか
>弦(5フレットと解放弦などは)音が
って書き方が良くわからんけど、どうやって合わせてるの?
5フレットハーモニクスって書いてないのが気になるんだが
475ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 09:02:37.86 ID:vP8k4GaW
>>474
6弦5フレと5弦開放とかのことでしょ
476ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 09:05:30.81 ID:8QSHb1HO
【チャルメラ】
        ♪  ドレミ〜レド、 ドレミレドレ〜 ♪
477ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 09:49:14.18 ID:b6iJ8rps
小学生の時リコーダーでやったな。
あと麻原彰晃のテーマもコピったw
478ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 10:23:26.21 ID:BR7ZVm4e
5弦12Fのハーモニクスを鳴らしたと同時に音叉を鳴らし右耳に当てる
すると左手が自由になるのでペグを回しわんわんうねりがうー…と収まると5弦が合った事になる

後は5Fチューニングなりハーモニクスチューニングなりで全体を合わせる
やや低い音から少しずつ上げてピッタリにする(行き過ぎたらまた低く戻してやり直す)
全体のチューニングが出来ませんって事なら後は知らん、訓練するかギターを燃やすか好きな方選べ
479ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 10:29:51.82 ID:u5uM5INz
>>470
そっちのが高度だな
480ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 10:33:29.44 ID:u9q+x3jT
>>478
ギター燃やすのはジミヘンぐらい上手くなってからじゃないのか?
481ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 10:37:31.93 ID:8QSHb1HO
>>478

         ハ_ハ      440Hz の音を覚えとくと、
        ('(゚∀゚ ∩    何にも使わなくてもチューニングできるよ!
        ヽ   〈
         (_/~ヽ_) ミ
                ミ
482ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 10:42:22.45 ID:8QSHb1HO
ギターの 5弦開放は、110Hz。 (音叉は440Hz)
 ★ 5弦5フレのハーモニクスなら、440Hz だよ♪
483ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 10:44:29.91 ID:bQJrzZFr
>>481
         ハ_ハ      フツウの人は440Hzの音を
        ('(゚∀゚ ∩    覚えられないよ〜
        ヽ   〈
         (_/~ヽ_) ミ
                ミ
484ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 11:01:51.36 ID:XdtjfAu1
         ハ_ハ     チューン チューンアップ 
        ('(゚∀゚ ∩     よろしく俺に チューニング
        ヽ   〈
         (_/~ヽ_) ミ
                ミ
485ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 11:20:42.82 ID:BR7ZVm4e
最初の文章をよく読むと、5Fチューニングは出来るけど(そう言い張るのも怪しいもんだが)
音叉と5弦が合ってるか判らないって事だな
出来るだけ静かな場所で実音とうねりを併用して注意深く合わせるしかないな
単に集中力と訓練の問題、出来ない前提で話を進める事がそもそも間違ごうとる
486ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 13:21:03.46 ID:Y9yan7BS
>>478 なんで12F?
487ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 18:34:37.90 ID:SOv0zSw2
チューニングしようとすると弦が切れるんだけど何で?

これじゃ音が合わん
488ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 19:00:55.45 ID:7JnzePz3
ブリッジ、ペグ、ナットにバリが無いか見てみ
489ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 19:27:50.53 ID:BR7ZVm4e
1オクターブ上で合わせてるに一票
490ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 19:30:00.53 ID:uGJgNtCq
じゃあ俺はチューナーに表示されるアルファベットを理解してないに一票
491ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 19:31:43.64 ID:77fd/95m
ギタースタンドについて質問
ネックで吊るタイプが欲しいのですが、家の壁にビスで取り付けるタイプや
スタンダードなギタースタンドのようなもので吊るタイプがあるようですが、
まずは1個使う場合、人気商品を教えてください。
あと、実際、安いスタンダードなスタンドと楽器屋にあるような吊ってる場合、
どちらがギターには良いのでしょうか?長く使わない場合で。
492ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 19:32:10.88 ID:SgIcB67r
ボリューム0で必死にペグ回しているに一票
493ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 19:37:28.92 ID:cQOykqGG
スタンドなんて何使っても音に影響ねえよ
ハーキュレスの適当に買っとけ
494ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 20:21:51.17 ID:zBdgSp6k
>>491
粗悪なスタンドはゴムがネックのラッカーを溶かすと言われてる。
長く使わないなら日焼け防止のためにもケースに入れたほうがいいな。
495ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 20:37:03.19 ID:SOv0zSw2
>>489
ぺぐを逆に回すと低すぎるからそれはないと思う

>>490
aとかeは分かるんだがその中間は分からん
496ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 20:38:22.13 ID:Nc7H9W8/
>>494
スタンド始めて買う人がラッカー塗装のギターなんか使わんやろ
497ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 21:05:44.56 ID:nHQWlE54
>>491
ハーキュレスでいい。
とりあえず、ゴム部分には包帯巻いとけ。
>>496
分からんよ。ギブソンSGとか比較的安いしな。
498ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 22:05:10.09 ID:77fd/95m
>>494
>>497
マックストーン ギターハンガー GH-525 を3つポチってしまった。
購入者の感想がよさげなので。
499ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 22:47:12.58 ID:+c9qEUIw
お前らピックは硬いもの使い?
500ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 22:52:51.61 ID:BR7ZVm4e
501ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 00:13:13.54 ID:uPREUOvs
>>497
あー、SGとかなら金持ちが始めたらあり得るか
502ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 00:29:56.16 ID:j7ekKdTb
8万ぐらいであるからなぁ
503ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 01:24:59.22 ID:TOZzSqlG
ULTIMATE GS-1000 ってラッカー溶かす?
504ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 07:59:45.25 ID:d2lSG7bb
>>499
好きなの使っとけw
505名無し募集中。。。:2013/06/27(木) 18:56:05.19 ID:67bJjgdN
ベテラン先輩方にお伺いしたいのだが弦の音の違いて
顕著に出るモノなの? 弾き心地の変化はよく分かる
のだけど音の違いがイマイチわかんね
安弦から1000円くらいするのも色々試してみたんだけど・・
506ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 19:17:29.56 ID:JDWpPNYM
お前のケーブルが安物なんだろwww
507名無し募集中。。。:2013/06/27(木) 19:22:45.36 ID:67bJjgdN
>>506
いや 俺もそう思ってベルデンの3000円の買ったのよ
張りたてと古い弦の違いはわかるんだけどなぁ
508ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 19:39:30.93 ID:GC0G+Gsw
ブラインドテストして分らんから音の違いなんて気にしてない
509ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 21:37:54.98 ID:5NqBLnFn
音を良くしても腕は上がらない
510ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 22:55:25.55 ID:tZ/MUn/u
エレキギターを初めてまだ3日目くらいです。教室に行こうか迷ってます
みなさんはずっと独学ですか?
511ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 22:59:53.42 ID:TOZzSqlG
俺は始めて1か月ぐらいして教室に行ったけど行ってよかったと思ってるよ
もっと早く始めて行けばよかった
512ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 23:21:34.00 ID:pur5pM7o
独学で初めて四ヶ月たったけど、単音カッティングとかできないお
たぶん、スクール行った方が楽だと思われる
513ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 23:24:07.93 ID:1mGfyK0j
今は独学でも楽
514ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 23:31:16.71 ID:tZ/MUn/u
>>511>>512
ありがとうございます!
馬鹿にされるかもしれませんが、本気でプロを目指してるので、教室に通いたいと思います
515ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 23:45:31.48 ID:d9QLuq0r
>>514
本気でプロになりたいなら、MIとかに入学しな。
それでもプロになれる保障なんかはないが、そこら辺の教室に行くのとはわけが違う。
プロになるってのは、技術だけじゃどうしようもないからな。
コネクションが何よりも大事になる。
いいメンバーを集めるにも、いいバンドに入るにも、仕事をもらうにも、コネクションが必要。
そう言うところに出入りしていれば、講師自信がプロだし、気に入られれば、仕事を紹介してくれたりするからな。
どれだけうまくてもプロになれない人ってのは、その辺を軽視してる人なんだよ。
516ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 00:04:25.13 ID:DWtGnCHD
>>514
515の言うようにそういう学校に入学した方がいいよ。
その辺の教室に通う程度なら独学で十分。
逆に独学でなにも出来ないようならいくら習ってもプロは無理
517ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 00:14:44.48 ID:RXatMGuL
>>515>>516
MIも考えてみたいと思います。入学するにしてもまだ時間はあるのでそれまで独学でやって行こうと思ってます

一日合計6時間くらいギターに触ってるんですが、やってる内容はコードを弾いたり、好きなアーティストの曲を練習したりしてます。最初はこんなやりかたでいいのでしょうか?
518ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 00:55:30.89 ID:p+iK3H3j
間違っても専門学校とか行くなよ
519ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 01:05:04.01 ID:RXatMGuL
>>518
MIも音楽専門学校じゃないんですか?
520ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 01:05:04.23 ID:AeunF+S9
ギターで食ってくのか
521ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 01:42:54.18 ID:3TxJnSHU
厳しい世界だしな
522ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 02:27:40.65 ID:747LrsaR
スタジオギタリストも食っていけてるのなんか今剛ぐらいじゃね
印税入るわけじゃないし
余程多忙じゃないと実家か嫁に寄生しないとプロでも食っていけないはず
音楽家になれるかどうかは実家が金持ちかどうかが一番大きい
523ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 07:19:54.00 ID:YKnYt5H7
2ちゃんなんて入れ歯ハゲの負け犬高齢者しかいないんだしさ
こんなとこで質問したって時間のムダだよ
口先だけは一人前な背中にサロンパス貼りまくった爺さんどもなんだしwww
524ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 08:36:52.69 ID:oMv3X6n0
自分が好きなギタリストに師事すればいい
個人レッスン結構やってる
525ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 15:26:56.09 ID:RXatMGuL
もういないです
526名無し募集中。。。:2013/06/28(金) 17:07:25.22 ID:6gD5EDi3
ラッカー塗装のギターてそんなに良いものなの?
527ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 17:08:48.79 ID:aRpNr+98
良くないです。
528ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 17:10:00.34 ID:y+uC4FTR
腕が悪けりゃラッカーもポリウレタンも関係ない
529ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 17:13:55.99 ID:DbXeL/4j
>>526
全部剥いで下地からオールラッカーで塗り直したけど
音は対して変わらないし、管理に気を使うし、あまり良いとは思わなかったね。
530ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 17:15:50.69 ID:jEqNTpU3
>>526
ギター的音楽的なことを考えないで塗装技術だけで考えたらまぁ良い方ではあるよ
531ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 17:17:37.62 ID:DbXeL/4j
日本の環境には合わない
今はポリウレタン塗装だと薄くできるし
ラッカーのありがたみなんて余りない
532名無し募集中。。。:2013/06/28(金) 17:44:53.78 ID:6gD5EDi3
皆さんありがとう
あやうくラッカー塗装のストラト買うトコだった
とりあえず止めとくです
533ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 17:55:26.57 ID:Eb3Kb1AL
ヘッドのロゴぐらいの意味はあるよ
534ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 18:24:14.20 ID:GaNu2CbP
ラッカーだと経年劣化を楽しめるぞ
535ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 18:29:32.04 ID:aRpNr+98
>>534
それも今では期待しない方が良いね・・・・・・・
536ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 18:31:06.08 ID:NI1LTyvR
ラッカーとひと口に言っても種類と塗装の方法で全然違うもんだしなぁ
537ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 18:32:06.59 ID:DbXeL/4j
下地はポリ系もあるからなぁ
538ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 20:32:25.63 ID:oMv3X6n0
Vanzandtなんか工期を短くするためのラッカーなんだっけ
試奏させてもらうのも気が引けるレベル
ラッカーの利点は>>534くらいだろ
ラッカーのギター何本かあるけど日焼けも怖いな
539ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 21:18:23.40 ID:YKnYt5H7
お前ら自身がハゲなんだからギターがハゲたって別に問題ないだろ!w
540ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 21:29:12.01 ID:jHAtnSlZ
ポリでも十分焼ける。
541ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 22:02:50.11 ID:GL7k4AXZ
>>538
試奏の至福はアコギの300万D-45とかあとはOOO-28(ECモデルとかも)の50万以上クラスのを弾けるとこだな
エレキの試奏の場合はアンプとかがしょぼい場合が多いし
542ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 23:44:51.56 ID:AeunF+S9
弦がすぐに錆びてしまうのですがどうしたらいいですか?
ギターを弾いたあとはいつもソフトケースにしまって立て掛けています。
543ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 23:46:14.62 ID:UJ0xKKmD
拭かんかいタコ
544ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 00:01:54.92 ID:lE9Lfyzy
メタル系PUカバーの汚れは皆どうしてるの?
一々汚れるしこまめに拭くのもマウントに悪影響出そうで気が引ける
保護シート外したら負けやな
545ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 00:09:14.69 ID:TxxLYrvE
>>542
エリクサーでも張っとけ
546ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 00:38:45.94 ID:MDGZM8ye
くすんでも錆びても音に影響なさそうなので錆びるがまま放ったらかしてる。
547ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 00:39:20.32 ID:YQeCsaS7
>>544暇な時に弦張り替えついでにピカールで磨く
548ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 00:43:51.25 ID:bQLiQ2Tu
>>542
演奏終わったらフィンガーイーズを吹いた布で弦を拭いてる
すこしは長持ちするよ
549ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 11:58:19.18 ID:t7mpOtHf
みなさんはギター練習用の椅子ってどんな物を使ってますか?
550ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 11:59:48.34 ID:bQLiQ2Tu
背もたれのないワーキングチェア
551ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 12:53:26.85 ID:ZfkUPVf9
フェンダーのBARスツール的なヤツ。
552ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 14:26:24.07 ID:O04nKuhw
>>549
普通のリクライニングなメッシュの事務椅子の右腕だけはずす。
553ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 14:42:47.59 ID:fcLPZhnE
バイスチェアとかいうやつ
楽器屋においてあった
554ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 14:58:00.50 ID:eWwVakGe
>>549
あぐらで弾いてるだけー
Vとかはズルズル滑ってもう練習にもならないからハードケースに入れてる
555ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 15:40:36.95 ID:oQ2OFhIa
ベッドに座ってる。
みんな、わざわざ椅子用意してるんだな。
556ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 15:48:04.58 ID:t7mpOtHf
なるほど参考になりました
背もたれないスツールのが良さそうですね
557ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 15:51:06.31 ID:VFS5wwpM
そもそも座ってない
常に勃ってる
558ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 16:22:39.61 ID:apf9tZs2
左手の手首(親指側・小指側)と右手の手首(小指側)が腱鞘炎ぽいのですが
おすすめのサポーターはありますか?
559ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 17:00:51.62 ID:ZfkUPVf9
それは流石にスレチじゃね??

病院行った方がいいぞ。
560ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 17:36:01.11 ID:TxxLYrvE
>>549
ドラムの椅子
561ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 17:55:52.23 ID:apf9tZs2
>>559
スレチでしたか・・・失礼しました><
病院に行くほどの症状ではないので
とりあえずサポーターを買ってみます。
562ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 18:00:07.33 ID:5Z9U/uq8
ゼノールチックEを買って患部に塗るといい
バンテリンよりはずっと効く
563ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 18:12:43.69 ID:Et8P/qzj
>>555
君がもし家族と住んでいて君の部屋が二階なら気を付けたまえ
ノリノリで弾いてると「ナ、ナニしてるの!?」ってなるからね
564名無し募集中。。。:2013/06/29(土) 19:11:22.72 ID:8rnfQwwb
トーカイの80年代ころのストラトて安いのに物凄くいい音します
本家フェンダーだともっと良い音しますか?
565ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 19:12:49.77 ID:fcLPZhnE
フェンダーでいいものを買おうとしたら40万くらい出さないと買えない
566名無し募集中。。。:2013/06/29(土) 19:19:56.08 ID:8rnfQwwb
トーカイが勝ってますかね?
567ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 19:23:18.80 ID:y9qkIlDP
>>566
音の善し悪しは個人の好みとして、同じ80年代のFenderと比べるとTokaiの方が楽器としてはまとも。
80年代のFenderは本当にろくなの無い。
568名無し募集中。。。:2013/06/29(土) 19:29:08.84 ID:8rnfQwwb
>>567
そうなんですか?勉強になります。デジマートでトーカイ買ったのですけど
クオリティにビックリしました。
569ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 19:32:56.17 ID:apf9tZs2
>>562
ありがとうございます。試してみます!
570ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 19:35:31.14 ID:ZfkUPVf9
>>567
96年のストラトはどう思う?
571ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 19:44:49.01 ID:y9qkIlDP
>>570
90年代のは所有した事もいじった事も無いから知らん。
572ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 19:47:25.30 ID:ZfkUPVf9
そうか。
レスthx
573ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 23:09:14.98 ID:qsfc3XEK
60年代が一番まともじゃないか?
574ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 23:21:01.63 ID:pGwDyVWe
60年代なんて 現実的にはゴミと非常識な価格のお宝しかない。
575ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 00:20:44.37 ID:byEqV+Bt
80年代が酷いってのは
前半がCBSの末期でズタボロだから
85年から後は別の会社になって
一から出直してるから全然別よ
576ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 08:10:07.62 ID:CCcTTnH7
初期ECモデル中々いいよ
1989年だけど
577ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 13:26:45.95 ID:QPSz3hOD
よくわからんけど70年代後半から80年代前半はフェンダーがCBSに買収されてCBSがてきとーなギター作ってたの?
578ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 14:24:18.09 ID:OwtBNN6P
>>577適当というか大量生産が正しいかと。
赤字体質のフェンダー社見直しに、現場にまで口だしたのがCBSの功罪で、CBS期のアンプの改悪もそう。
現場の意見に耳を貸さなかったらしい。
579ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 14:53:29.22 ID:uWh7YGXP
フジゲンの指導を受けたのは何年?
580ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 15:13:09.07 ID:hBXMUEEE
日本は70年代に必死にフェンギブを研究して80年代にはバブルもあって
改良さらオリジナルモデルを出すに至った。他の工業製品と同じく、その後は日本製のほうが
安くて性能もいい。テレビやオーディオ製品や車と同じ。
581名無し募集中。。。:2013/06/30(日) 17:34:40.84 ID:Ifc/LiYh
>>580
フェンダーUSAは本家ブランドと言う以外はあまり価値が無い
と言う事ですかね?
582ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 18:06:13.33 ID:Q46DOLLz
>>581
その通りだけど、やっぱりブランド物って出来も良いんだよな〜
583ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 20:51:17.54 ID:gOUuxyv6
エフェクターのインプットとアウトプットにふざけて1本のシールド繋いだら音でなくなっちゃったんですけどなおりますか?
584ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 21:09:52.52 ID:zvDLI5zf
電池変えてみ。
585ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 21:20:03.07 ID:u7slU/p/
多分コンデンサあたりが死亡、修理できる知識があればなんとかなるかもしれないけど
知らなかったら諦めた方がいい
586ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 21:32:07.93 ID:gOUuxyv6
知識なんてない…そんなに重症なのか
587ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 21:33:02.62 ID:zvDLI5zf
電池は替えたのか?
588ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 21:37:39.35 ID:/IanKRc1
>>585
そんな事になるのか!
同じメーカーのシールド使ってるから何度か間違えてインアウトぶち込んだ事あるけど、無事で良かった…
589ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 21:39:54.90 ID:zvDLI5zf
普通そんな事で壊れない。

ただ、インプットにシールド挿してると電池が減る。そのまま放置したら電池切れで音出なくなる。
590ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 21:45:43.85 ID:gOUuxyv6
電池かえてない試して見ます!
591ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 22:55:15.83 ID:uWh7YGXP
>>589でfaだな。
俺もそう言うことなんどもやったことあるけど、壊れたことなんてないからな。
592ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 23:25:18.74 ID:MEIdXxPd
意図的に過電圧かけたりしなければそうそう壊れる物でもないしな
593ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 23:34:00.53 ID:LnwQHH8Y
ギターとベースって何が違うんですか?
ギターはピアノを弾くのと同じ感じ(やり方は違うけど目的は同じ)でベースは机トントンで合ってる?
594ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 23:35:42.21 ID:5e2+CJuE
出る音域が違います
595ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 23:36:15.16 ID:MEIdXxPd
調律、音色、使われ方、弾き方、弦、スケール、形
全部違う
596ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 23:38:36.88 ID:LnwQHH8Y
じゃあ本質的には変わらないの?
597ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 23:40:08.17 ID:MEIdXxPd
弦楽器の中でも弦弾いて弾く撥弦楽器として同じって意味では同じ
598ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 23:40:30.52 ID:V43VN4dI
オクターブが違うだけでギターとベースは同じ様なもの
ベースギターというだろ
599ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 23:42:44.00 ID:LnwQHH8Y
じゃあギターやるわ
歪んだ音を出したいし
600ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 23:43:44.79 ID:V43VN4dI
ベースでも歪んだ音出せるぞ
601ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 23:46:05.20 ID:5e2+CJuE
本質の定義がわからないから正確に答えられない
出る音も違うし、使われ方も違うし、演奏方法も違うと言えるが
ピアノの高音域と中音域と低音域で使われたも音も演奏方法も違うといえば違うので
同じと言えば同じだし、違うと言えば違う
まあ、別の名前が付いてる楽器なんだから、本質的には違うでいいんじゃ
602ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 23:47:11.62 ID:uWh7YGXP
まあ、こういうやつはギターやればいいんじゃないかな。
ベースにはむいてないし。
603ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 00:03:27.83 ID:VsZE508r
指の皮硬くなったのってギターやめて何年くらいで元の柔らかさに戻るの?
604ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 00:10:23.05 ID:dvuiiVE4
1週間弾かないとすぐ柔らかくなる
605ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 00:10:49.95 ID:p9HZt+PK
お風呂に入るとめくれて柔らかくなる
606ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 00:25:36.30 ID:rTzmS5r2
>>601
元々違う楽器を、電気の力で十分な低音が出せるようになったから、ギター型に
したのだから、違うと言った方がいいのではないかという気がするが。
>>603
めちゃめちゃ個人差がある。
607ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 00:43:19.52 ID:UTpfLIUU
>>593
ピアノにたとえるのなら
左手で担当すべき音をだすのがベース
右手で担当するパートがギター。

なのでピアノの立ち居地なのは ベース+ボーカル+ギターであって
ギターではピアノの位置づけにはなりえない。
608ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 00:47:34.85 ID:UTpfLIUU
机トントンは机トントンでしかなく、ドラムのパート。
ギターかベースであえていうのなら アコースティックギターの胴体を叩く音。

リズム楽器という意味でなら
普通はベースだともうが
ギターがひたすらカッティングでリズムとり、
ベースラインが気ままに遊ぶのもある。
609ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 00:52:48.24 ID:UTpfLIUU
歌の後ろで ベースでメロディ奏でても 歌の邪魔にならないが、
歌の後ろで ギターでメロディ弾いちゃうと うるさくてボーカル聞こえなくなる。

なのでベースでメロディかなでるのは 曲を通してずーーっと可能なのに対し、
ギターの場合はソロパートと ボーカルの切れ間でしか メロディ奏でられない。
610ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 01:34:01.14 ID:bgCwZEcw
いいえ
611ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 01:49:48.18 ID:s3uVRKzW
>ID:UTpfLIUU
ネタかマジかは知らんがアレな質問にアレな回答するなよw
612ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 02:20:36.96 ID:anoimvRK
ID:UTpfLIUU
浅はかな知識をひけらかして上級者気取る子
613>>593:2013/07/01(月) 04:07:30.78 ID:TP9XqcWD
ギターとボーカルが被ってないって、全然被ってますが…
僕の一番好きなバンドのナンバガ聞いてたから、注意深く聞いてみたけど
614ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 04:22:34.37 ID:UTpfLIUU
>>613 ボーカルラインの後ろでなってるギターは
「チャカチャカチャカ・・・・」<リズム
で ボーカルは
「らーらりーらりららーーーー」<メロディ
って感じじゃないかい?

ギターでボーカルとかぶせてピロピロやるとうるさいんだよ・
Vo「らーらりーらりららーーーー」G「タラリラリラらーー」
っと ギターで合いの手かぶせるメロディラインはうるさく無い。
曲全体で Voにかぶせるのは邪魔でしかない。
サビメロで かぶせて強調する場合もあるが
基本的に歌ってるときにはギターはメロディひかない。
615ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 04:32:19.72 ID:0pffR4Ni
>>614
いいからお前はもう休め
616ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 04:39:26.58 ID:UTpfLIUU
ナンバガで検索して出てきた曲きいてみたら
ギターは完全にリズム楽器で
音程とるメロディ楽器はベースだろ。
617ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 05:52:19.04 ID:mRoaVPcg
ももいろクローバーZ 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」MV 3:45〜

http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&gl=JP&hl=ja&v=TIokp4MonxE
618ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 07:48:07.61 ID:tQ5dDywx
DAW初心者です
sonarで録音してみたらバッファサイズをいろいろ変えてもレイテンシがでます
録音してから補正しないといけないものなんですか?
619ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 08:00:50.62 ID:szmI2/2+
アジカン聴いてろクソバカ野郎が
620>>593:2013/07/01(月) 13:38:29.07 ID:TP9XqcWD
>>616
だったら何だよ
621ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 15:09:29.87 ID:J+K97kXD
ギターもベースも歌ってるときにはメロディなんて弾かないだろ。
どの曲をどう聴いたらベースがメロディ楽器に聴こえるんだよ?
622ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 15:14:01.17 ID:EEWLpWnF
ギターが歌と同じメロディを弾く時もあれば、ベースがメロディを弾く時もある
ただそれだけのお話
623ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 16:03:05.14 ID:rTzmS5r2
>>621
この曲を普通に聴いたら
http://www.youtube.com/channel/HCAnhjqSsMFSM
624ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 16:21:09.02 ID:0pffR4Ni
自分の固定観念だけでしか音楽を話せない奴は無理に回答しなけりゃ良いのに
イングヴェイなんかソロ後の歌メロ中にだって速弾きソロ続けてるわ、歌入ってても目立ちまくってるわ
625ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 17:27:55.92 ID:UTpfLIUU
>>624
イングヴェイは ギターがメインで Voがおまけだろ?
ギターをききにいくのであって Voはおまけ。
ぶっちゃけ
「イングヴェイのボーカリストの名前しらねー」
「イングヴェイ? きいたことねー」ってくらいマイナー。
世界一レベルのギタリストでもそんなもん。
だから ふつうは歌にギターかぶせるのは「うるせー」になるんだよ。
626ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 17:29:26.22 ID:UTpfLIUU
>>608でかいてるとおり
「リズム楽器という意味でなら
 普通はベースだともうが」
だが 固定観念にとらわれてなけりゃ ギターがリズムパート担当してる
なんてのは ごまんとある。
627ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 17:39:12.98 ID:N7luxsFh
ダメだこりゃ
628ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 17:44:13.59 ID:UTpfLIUU
固定観念では ギターはメロディ楽器 ベースはリズム楽器なんだろうが
現実的には リードギターはイントロ・合いの手w・さびでのコーラス・ソロ・アウトロでしか メロディひけない。
ぶっちゃけ なくてもいい 無いほうがいい 帰れっていう場合すらある。
それは 歌を邪魔してもギターが目立てばいいっていう>>624みたいなのね。
「おまえは イングヴェイじゃねーんだよwwwじゃますんな! かえれ!」
629ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 17:44:48.61 ID:rTzmS5r2
まあ、確かに豚貴族殿はネタに近いっちゃ近いからな。
それが売りと言うか。
630ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 17:51:06.31 ID:hTyDDGqS
今からここに書き込むひとは

> 3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

これ守ってくださいね
631ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 17:52:20.38 ID:rTzmS5r2
>>627
>>608は、ちょっと極端だが、確かにそう言う面があるのも事実だよ。
ギターが、歌の後ろでメロディー的なフレーズを弾く場合、帯域がかぶってるから、ミックスに通常より気を使うからね。
たぶん、>>621も、ベースが動く曲なんかは聴いたことがあるんだろうけど、気付いてなかったんじゃないかな?
ギタリストには結構そう言うのが多くて、ポップスバンドとかしてても、ベースが少しでも動くと嫌がる人いるからね。

いろいろな曲をきちんと細部まで聴いたり、ミックスダウンの経験があれば、ある程度は納得できる主張だよ。
632ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 17:56:04.06 ID:S1s9FSRU
ある程度いろんなジャンルの作曲してきた人間からすると
「ケースバイケースにしかすぎない」としか思わん
633ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 18:03:33.70 ID:ZKuh0RvJ
テンプレに雑談禁止って項目があったような気がしたけどなかった。

でもまぁ、ここまで引っ張るような話題じゃないしもういいだろ。
634ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 18:06:39.59 ID:szmI2/2+
NG推奨
635ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 18:08:49.56 ID:0pffR4Ni
あぁ後、メロデスとかはギターがメロとってボーカルがリズムに回ることもあるな

ようは好きにやれってことだわ
「こうしなきゃダメ」とか「こうあるべき」とか、ましてや「俺はこれが嫌い」とか論外だから
636ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 18:30:01.20 ID:rTzmS5r2
>>635
貴方の主張からすると、そのメロデスの例えはおかしいのでは?
それはヴォーカルとギターの役割を入れ替えたのであって、ギターとヴォーカルがかぶるからと言う>>609と同じことを言ってるんだが。

正直な話、アンサンブルに対する総論と、各論をそれぞれが話してるから噛み合わないんでしょ。
>>608は、一般論だからね。
用はエフェクターの繋ぎ順と同じさ。
セオリーとしては、コンプ、歪み、EQ、モジュレーション、空間だよって言ってる人に、
好きな音が出ればどうだっていいだろって言ってちゃ噛み合わないのも当然。
しかも、この話は、ギターとベースの役割から派生した話し出し、一般論を言ってる人間に対して、そればっかりじゃないだろと言うのは不毛だと思うんだけどな。
637ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 18:33:51.72 ID:kzxkbsY/
どうでも良いことをこうも長く書き込める才能が羨ましい
638ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 18:36:12.13 ID:0pffR4Ni
>>636
メロデスの例は「好きにやれ」にかかってんだよ
「メロとメロが被ってはいけない」とか「ギターとメロが被ってはいけない」とか低レベルな話はもう良いんだよ、終われ
ちなみに「低レベル」ってのは議題としてな
639ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 18:49:25.50 ID:J+K97kXD
俺が言いたかったのはナンバガのベースはほぼリズム楽器じゃないかって事。
616に対してね。
ベースソロが主旋律のバンドや曲ももちろん知ってるよ。
640ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 19:15:14.53 ID:UTpfLIUU
>>639
ギターが「チャカチャカ」やっててりずむはrとりやすいが キーがとりにくい
のに対し、
同じリズムで刻んでても ルート音だけで刻んで なおかつ
ギターより音の動きがあるように聞こえたんで、
仮に歌うとしたらベース音でキーをとるしかないように感じたよ。
641ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 19:18:20.99 ID:UTpfLIUU
ギターが コード押さえて それを1小説 ジャカジャカ続けるのに対し、
ベースが そのコード内で1小説の中でも違う音を出してる

っていうことで ベースのほうはベースラインを外さないながらメロディになりえている。
642ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 19:26:27.00 ID:s3uVRKzW
もう黙ってルート刻んでろよw
643ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 19:37:04.09 ID:J+K97kXD
>>640
カラオケじゃないんだからボーカルと全く同じメロディを弾くわけじゃない。
(弾いてるバンドも有るかもしれないが)
644ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 19:44:21.79 ID:NutRBmG5
まだやってるんだww
645ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 19:52:03.16 ID:NutRBmG5
最終的には結論は>>594だろ
バンドや曲によって使い方はそれぞれ
曲全体としてのバランスが取れれば好きな使い方でok
ベースソロ入れるなりギターソロ入れるなりエアギターで遊んだりベースのが長くて機材破壊には適してるよっ!よっ!!でもそれを楽しく迷惑掛けずにやれるならご自由にどうぞ
646ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 01:00:44.92 ID:LnsjTz/h
ギターを始めるとロックな人生を始まりすか?
647ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 01:03:51.07 ID:H8/u9+3T
ロックな人生はギターを持つ前から始まってる。
648ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 01:06:33.87 ID:LnsjTz/h
じゃあどっかのバンドに参加したいんだけど、どれくらい練習したら入れる?
649ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 01:14:10.64 ID:zyIcrQIn
>>648
人による。
650ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 01:19:18.40 ID:dT/b/Ofu
>>648
やる曲にもよる。
651ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 01:19:49.03 ID:H8/u9+3T
バンドにもよる。
コレから始める人を探せばすぐ組めるけど音楽的には悲惨。

でも、音を出すだけでも楽しいのならそれもあり。
652ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 01:25:59.04 ID:am4EAyqo
>>648
とりあえず先に言っとくわ


今でしょ!
653ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 01:43:50.44 ID:LnsjTz/h
やりたいのはナンバガ、凛として時雨です
654ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 01:59:36.68 ID:H8/u9+3T
頑張れよ!
655ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 05:43:26.63 ID:uhCymjPZ
とりあえずメトロノームに合わせて弾けてるなら
あとはバンドで合わせて良いレベル
656ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 13:02:15.04 ID:iZIkleHA
池沼スレタテ野郎ww
657ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 17:17:45.60 ID:H8/u9+3T
先日のエフェクター壊れたかもって言ってた人は無事だったんだろうか。
658ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 18:07:58.43 ID:ytKl6lUf
電池切れを故障だと大騒ぎするノータリンの心配なんざする必要は無い
659ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 18:47:45.70 ID:LnsjTz/h
もし自分が6年前にギターやってたらプロになってたかもしれないと考えると、
今更ギターを始めるのは時間の無駄だと思ってしまいます…。
でもギターやりたいです。
どうしたらいいですか?
660ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 18:49:13.79 ID:S0tnfeZn
時間の無駄だと思うんだろ?
だったら止めろ
661ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 18:56:24.22 ID:am4EAyqo
>>659
6年後に同じこと言ってそうだなw
662ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:07:07.29 ID:H8/u9+3T
>>659
今何歳??
663ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:10:17.51 ID:pJZ9seDi
38です
664ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:12:36.56 ID:mFY6Mg7x
プロになれないから時間の無駄って考えがわからん
趣味だから良いやん
プロ野球選手なれないなら、野球やってる時間は無駄なんか?
665ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:14:00.65 ID:VEk3UtvI
★楽器・作曲版、雑談&独り言スレ★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1312636688/
楽器・作曲板のVIPギタースレ【ギター雑談スレ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1340373688/
[何でもOK]楽作雑談総合スレ[アンチ禁止]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261170710/
独り言&雑談スレ Part213
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1276445781/
666ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:16:23.24 ID:aAGGNLHc
ギブソンのギターのブリッジってなんで斜めに取り付けてあるんですか?
何か意味があるんですか?
667ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:20:10.03 ID:iF397aip
>>666
オクターブチューニング
で検索して下さい
668ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:24:24.13 ID:H8/u9+3T
>>663
35年前に始めれば可能性はあったな。

今のご時世、ギタリストは収入を得る手段としてはあまり良いものでは無い。
はっきり言ってリーマンよりも稼ぎの少ないプロも沢山居る。

やりたいなら趣味としてやってみれば?
669ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:33:04.38 ID:wqsrQbOA
相当上手くてもコンビニバイト以下の収入だしな
670ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:41:48.14 ID:klR6BlGe
>>666
ブリッジからナットまでの長さが24 3/4インチ628.65mmで設計して弦を貼ると
開放弦で 弦が振動する長さが それより若干短くなる。
弦の固定してる箇所からほんのちょっとだけ 全く振動しない。
その 振動しない範囲が 弦が太いほど長くなる。
なので 1限はほぼ設計通り 太くなるに連れ ブリッジ位置を下げる必要が出てくる。
なので アコギも斜めになってる。
エレキギターだと 1<2<3弦(プレーン弦  4<5<6弦(巻き弦で
ブリッジ位置が下る。
671ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:46:15.88 ID:vzIu8OYu
>>666
弦は押弦すると張力が増すのでピッチが高くなる。
その度合いは一般に弦が太いほど大きい。
なので1〜6弦を同じフレット位置にするためには
押弦したときにどれだけピッチがあがるかを
考慮した上で、6弦の弦長を長めで張力強めに
する必用がある。
672ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:50:02.93 ID:klR6BlGe
仮に6弦で 弦の端から1.5mm振動してないとすると、
両端3mmが振動してないことになる。
開放628.65mmで設計しフレット打ってるのに
3mm振動してなく 625oしかしんどうしてないと
高フレットになるに連れ チューニングが大きくずれていく。
そこで 設計値の628.65mmに3o足して(後ろに下げて)やると
設計通りの音を出せることになる。
673ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:53:54.78 ID:PtPXY7dJ
>>672
お前の説だと1フレットの位置も
斜めになりそうだな
674ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 20:04:00.87 ID:klR6BlGe
>>673
開放628.65mm  12F314.325で設計フレット打ち
仮に1.5o振動しないとして3mm下げてやると
12fおさえたときに振動して欲しい長さ=314.325がそのままでる。
24f押さえた時に振動して欲しい長さ=157.1625もそのままでる。
開放で振動して欲しい長さ628.65mmが出るのももちろんのこと。

ナット=0フレット・・・っと数字は増えていくけど、それは単なる番号。
実際の音は ブリッジからフレットまでの長さということになる。
675ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 20:05:11.30 ID:7Wwv8U5v
ファンフレットを初めてみた時は「なんじゃこりゃ」と思った
676ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 20:11:59.63 ID:LnsjTz/h
ギターの値段を10万円ぐらいにするべき
1万円だと気軽に始められるからって始める人も多いし
それでゴミになったりする
26万円の楽器を勝手すぐにやめるような精神の人は居ないのだから
677ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 20:14:35.48 ID:R1F55New
678ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 20:17:14.09 ID:7Wwv8U5v
>>676
俺の知り合いにGibsonのレスカス買ってすぐやめたアホがいる
たぶんお前と話合うぞw
679ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 20:38:00.75 ID:klR6BlGe
「けいおん」始まった頃には いっぱいいた。
楽器未経験の独身アニオタ社会人。
680ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 20:48:36.34 ID:LnsjTz/h
ギターを始めたら作曲出来るようになりますか?
ギターを始めたいと考えてるのですが、作曲の方に興味があります
曲はロックと言われるジャンルにしたいです
キーボードでギターで迷ってるのですが、ギターはどうでしょう?
681ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 20:50:33.53 ID:S+JPuSUX
なんかくっさい質問増えたな…
682ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 20:54:05.11 ID:H8/u9+3T
>>680

安いギターなら1万以内で買えるから、買ってから考えれば?

ギター買って作曲出来る様になる人も居るし、そうでない人も居るよ。
683ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 20:55:55.09 ID:zyIcrQIn
>>680
ギター弾けなくても作曲くらい出来るだろ。
逆に30年ギターを弾いても作曲出来ない奴は出来ない。それは仕方が無い事。
684ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 21:08:32.37 ID:LnsjTz/h
>>682 >>683
耳コピ出来るという面で便利だと思いました
どちらも演奏するのが難しい楽器だと思います
それに楽譜が読めるのもいい点です
685ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 21:17:10.61 ID:H8/u9+3T
読譜力は楽器とは関係ないんじゃない?
686ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 21:19:11.84 ID:klR6BlGe
>>680
ピアノはじめて1年目の小学1年生
>小学1年制でも引けそうなピアノのフレーズの作曲ができる。
ギター始めて数ヶ月の高校生
>ふだん聞いてる曲普段弾いてる曲の劣化パクリが出来る。
楽器弾けない 歌が大好きな乳児背負ったママさん
>はなうたれべるの作曲ができる。

曲のレベルは 作曲者の引き出しの多さにかかっている。
687ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 21:46:19.11 ID:H8/u9+3T
>>676って

オレ、26万のギター買ったんだぜ!って自慢したいのかな?

何だろ?
投げ売りPRSかなんかかな?
688ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 21:47:54.60 ID:klR6BlGe
本気で作曲したいなら
電気屋で売ってるような1万円のおもちゃのキーボードと
1万円の安ギターと1万円のアンプ
今すぐかってはじめりゃいい。

そして 友達の友達がカラオケいくなら むりやりにでもついてけ。
自分が聞かない歌 歌わない歌を聞け
689ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 21:59:43.11 ID:JVU4Zqsf
別に自分の知らない曲聞くだけならラジオでもyoutubeの適当なチャンネル再生するだけでも良かろう
690ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 22:04:18.33 ID:am4EAyqo
>>688
そんなことやったって無駄だわ

本気でやる気があるなら今すぐに曲を作り始めろ
これだけだ
691ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 00:09:30.56 ID:HyT/PX6k
歴史に名を残すほどの才能なきゃ 何も作れないよw
PCで作曲ソフトでもたかってやればいいんかもしれんけど
それを使いこなし 音楽理論把握し まともな曲作るようになるのに
実際の楽器使うのと 労力変わらん気がする。

やる気があるなら キーボードとギター たかだか3万くらい
明日にでも買ってくるだろ。
692ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 00:16:11.55 ID:HyT/PX6k
鼻歌レベルの作曲でいいのなら>>690でOK
伴奏も考えて作曲したいなら楽器覚えたほうが手っ取り早い。
693ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 00:25:14.55 ID:9hlWaOsw
で、レスしてる奴は実際に作曲できんの?
694ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 00:35:04.31 ID:0kA8uEUk
コードの知識がある程度あれば出来るだろ?
名曲作れるか?と言われるとNOだが
695ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 00:35:44.07 ID:HyT/PX6k
>>693
自分が弾ける曲でつかってる3つか4つのコードを順番変えて リズムかえてやるだけで
それっぽくなる。

こんなカンタンなことを 楽器なしでやろうとするとかなり難しい。
696ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 00:52:51.13 ID:Zxm+wl6y
>>693
誰でもそれなりに楽器弾ければ、とりあえず曲としての体裁を繕う程度は出来るはず

加えてコード、スケール、キー、ケーデンス、ダイアトニックコード辺りの理屈を一通りさらっておけば破綻しない程度には仕上げられる
697ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 00:55:52.33 ID:sClK4Efr
曲を作ること自体はそう難しいことではないよね。
それこそ、ピアノでC F G Em Am Dmあたりを抑えながら、適当に白鍵弾いてれば出来たりする。
ただ、生かす歌詞やアレンジを考えることや、他に似てる曲がないかに思いをめぐらすのがのがたいへんなんだけどな。

それと、俺は曲調によって、作曲時の楽器変えてるな。
ハードロックやメタルならギターでリフから作るし、ポップスやバラードなんかは鍵盤で作る。
ファンクなんかだとたまにベースで作るし、映画音楽的なものだと、頭で作り上げてから楽器持ったりとか。
698ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 01:02:04.97 ID:HyT/PX6k
「作曲したい」ってことは作曲した曲を
@自分で演奏したい
A誰かに聞いて欲しい
B誰かに演奏させたい

ってことでしょ Bのステップにいくには@&Aが出来てなきゃ無理なわけで
くだらんことでなやんでないで「とっとと楽器かってこい」ってことだな。
699ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 01:04:34.89 ID:HyT/PX6k
>>697
>それと、俺は曲調によって、作曲時の楽器変えてるな。

これ ユーミンが普通に作曲するときピアノで作曲するんだが
たまたま若い後輩に曲をもらったとき ギターで作曲された曲なんで
すんごい新鮮に感じたとかいってるね。

楽器によって作れる曲が変わる。
700ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 12:06:33.78 ID:a44QujyM
もっ凄根本的な事言っていい?
みんな多少の経験があっての体で話を進めてるけどさ

知ってるか?
まだ楽器を買ってもいない奴の事を『初心者』とは言わないんだぜ?
701ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 12:14:54.77 ID:NVWv9cqo
646 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2013/07/02(火) 01:00:44.92 ID:LnsjTz/h
ギターを始めるとロックな人生を始まりすか?




676 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2013/07/02(火) 20:11:59.63 ID:LnsjTz/h
ギターの値段を10万円ぐらいにするべき
1万円だと気軽に始められるからって始める人も多いし
それでゴミになったりする
26万円の楽器を勝手すぐにやめるような精神の人は居ないのだから



680 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2013/07/02(火) 20:48:36.34 ID:LnsjTz/h
ギターを始めたら作曲出来るようになりますか?
ギターを始めたいと考えてるのですが、作曲の方に興味があります
曲はロックと言われるジャンルにしたいです
キーボードでギターで迷ってるのですが、ギターはどうでしょう?

ん?
702ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 13:05:49.00 ID:cSvebyXw
>>701
自分はゴミです

っていう簡単な自己紹介だよ
703ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 15:03:57.04 ID:N+qXbQV9
こんなとこで聞いてるようじゃ無理だな
704ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 15:14:05.37 ID:25hoqYp0
指先が痛いです
どうにかなりませんか
705ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 15:18:01.43 ID:puF804W8
>>704
どうにかなるよ!きにすんな
706ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 15:20:20.88 ID:25hoqYp0
左手の指先がカチカチになっても痛みがおさまらずついに青黒く変色してきました
痛くて2chに書き込むのが大変
707ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 15:34:54.97 ID:0l5WX+RU
>>706
病院池
708ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 17:45:03.67 ID:Zxm+wl6y
痛くなったらその日の練習はもういいだろ
毎日ボチボチやってれば慣れる
709ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 17:54:24.72 ID:VB+1N2d9
>>706
糖尿かよ
710ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 18:45:50.28 ID:357pxly2
本スレが雰囲気悪いのでこちらで質問させてー
フェンダーてアメリカ日本メキシコとあるけど
それぞれだいぶ違いますか?
たとえば同価格帯だとドコをおススメするかな?
711ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 19:00:46.97 ID:oHzSgt6o
メキシコ→手頃な価格でラッカー塗装のギターが買えたり、JAPANにはない仕様のギターがある、ただし、やはり生産国がメキシコだから作りの良さではJAPANに劣る
JAPAN→やっぱり日本製だから作りは良い、ただし、基本的に一部のモデル以外はポリ塗装、ボディ材はほとんどはバスウッド(USと付いているモデルはアルダー、52年タイプはアッシュの物あり)
712ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 19:04:05.26 ID:HyT/PX6k
>>710 店行って 触って弾いて 一番気に入ったやつ買えばいいんじゃ?
人の意見(ネットでの文章)より 自分の好みでしょ。

安ギターなら 人の意見参考にネットで買ったりするけどさw
713ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 19:26:55.28 ID:wblkowaH
>>710
予算が10万あるならUSA
USAはアメスタ以上をオススメする
それ以下のグレードだとフェンジャパやメヒコを買った方が良い
714ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 19:27:16.34 ID:357pxly2
>>711
なるほど!! 詳しくありがとうございます!!
715ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 19:30:12.21 ID:357pxly2
>>713
ありがとございます!!やっぱアメスタですかぁ
716ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 19:32:22.61 ID:wblkowaH
>>715
今のアメスタは塗装も薄いし
PUも良いのが付いてるから良いよ
717706:2013/07/03(水) 20:47:44.23 ID:25hoqYp0
>>708
さっき弦高ってやつを思いっきり下げたらだいぶマシになった
718ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 21:26:54.27 ID:sClK4Efr
>>706
それが本当なら、明らかに異常だから病院にいきなさい。
感染症の可能性もあるからね。
>>710
言われてるものの他としては、ジャパンは基本的にヴィンテージ使用の者が多いということかな。
ビンテージ使用が好き、もしくはいいというのであれば、テキスペ乗ったのとかもなかなかいいのではないかと思うけど。
ってストラトのつもりで話してるけど。
719ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:02:34.76 ID:a44QujyM
fender Japanが日本製だと信じて疑わないおバカが未だに実在するのか…

低価格帯のギターは大半が韓国、中国、インドネシア製
『fender Japan』と言うのはPanasonicやSHARPと同じ単なるメーカー名の登録商標なんだぜ
家電が全部日本製だったら価格は5倍は下らないだろうな
720ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:10:52.66 ID:Pzbf9zoO
>>719
どこ情報?
公式?

公式でないとしたらFender USAも産地を確認する必要が出てくるな。
721ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:14:29.80 ID:P4LG11lJ
Gibsonだって廉価版は中国製なのはもはや常識なんだが…
722ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:19:25.50 ID:0kA8uEUk
>>710 >>714
ちょっと>>711に補足
ちょうどJAPANの'62ストラト買ったんだけど
ST62-US(生産終了)はUSA製PU+バスウッド
ST62M-USはUSA製PU+アルダー
ST62-TXはテキサスPU+アルダー

予算10万組んでアメスペ、USEDアメスタと上記の三本弾き比べたけど個人的に一番好みだったからST62-USにした。
USEDアメスタは色と状態が良くないのしか見つからなかったから諦めただけなんだけどね。
723ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:22:41.13 ID:sClK4Efr
いくつかのモデルはダイナ楽器で作られているのは確認されているけど、廉価版が海外と言うのはなんら証拠はなかったはず。
それを主張している人たちの根拠とするものは、あれだけのモデルが、ダイナ楽器だけで作れるわけないだろうと言う主張だけじゃないのか?
724ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:25:08.01 ID:Pzbf9zoO
>>721
常識となるソースを挙げてよ。
725ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:25:12.41 ID:P4LG11lJ
「日本製はさすがに造りが良い」なんて発言しちゃう人は
「日本製なんだから造りが悪い訳が無い」と勝手に思い込んじゃってる人なんだな
726ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:26:57.39 ID:0kA8uEUk
>>719
これで日本製じゃなければクレーム付けれるよな
http://i.imgur.com/ErzMt8t.jpg
727ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:27:07.00 ID:Pzbf9zoO
>>725
お前は論点が全く違うから黙ってろ。
728ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:33:19.34 ID:a44QujyM
なんでそんなに必死なの?

自分の持ってるfender Japanが日本製じゃなければプライドが許さないの?
729ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:36:21.52 ID:0kA8uEUk
あ…(察し)
730ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:40:36.56 ID:sClK4Efr
ただの荒らしか。
根拠を示さずあおるだけならかまってやる必要もない。
同調しないやつは、フェンジャパ所有者と思い込む、
もしくは第三者に思い込ませたいと言う時点でお察しだな。
731ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 22:50:08.50 ID:Pzbf9zoO
オレはFenderのギターはUSAのストラトしか持ってない。

ただ、情報を発信するならソースをはっきりさせろと言いたい。
732ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 23:15:43.01 ID:6tpY7MNz
ギターを盗まれました。
国産の安価ギターですが見た目が完全に335なので勘違いしてぱくられた気がします。
質問なのですが、盗まれたギターが帰ってきた人っていますか?
733ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 23:23:50.39 ID:sClK4Efr
俺の周りでは、3人やられた。
一人は帰ってきたが、一人は中古屋で発見。
一人はまったく分からない。
すぐ、犯人が捕まらないと帰ってくるのは難しいね。
ちなみに、第三者が、盗品と知らずに買ってしまっている場合は、取り戻すのは難しい。
その人が、購入した代金を払えば売ってくれる可能性があるという程度。
734ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 23:26:29.16 ID:yRp9flhE
ギターを盗まれる状況てどういうんだ?
楽屋とか?
735ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 23:27:33.77 ID:H4NCOjTo
どこで盗まれるの?
部屋から空き巣とか?
736ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 23:29:10.64 ID:NVWv9cqo
機材車に積み込んだ後鍵をかけずに離れて盗まれた知り合いならいる。
数日後にある学校の前に放置されているのをそこの学生が発見してくれた。
737ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 23:31:22.08 ID:sClK4Efr
俺の知り合いは、一人は空き巣、二人は鍵のかかった車からの盗難だった。
738ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 23:45:18.46 ID:H4NCOjTo
結構怖いんだね
空き巣なんか、ギターには興味ないのかと
思ったわ
私は、皆さんほど本数ないけど
安いアパート住まいに
買い値40以上の米産アコギ3本と
国産6万のを一本、20万一本の計5本あるけど
無警戒だった
アパートだから警備はムリだけどね
739ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 23:53:14.94 ID:6tpY7MNz
732ですが、学校の部室です。
鍵もかからないとこに置いていた自分が愚かでした。
悔やんでも悔やみきれないです。
740ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 23:55:16.55 ID:wblkowaH
>>739
学校は一番パクられるところだろうが
741ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 00:02:11.03 ID:8lurtyrf
>>740
そうですね。
ひよってました。
742ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 00:10:56.60 ID:AqKTC+hm
>>741
日和見の使い方が変
743ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 00:11:53.11 ID:HvnBf8mv
ピヨってたんだろ
744ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 00:35:10.49 ID:06eLe+j0
Fender Japanの出来た経緯を知ってればフェンジャパが良いって選択肢は無いはず
同じ予算だったらMEX選ぶわ
745ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 00:41:41.91 ID:3OYFMiZK
ジャパンでもメキシコでもUSAでもコリアでも何でもいいけど本スレでやれよ
746ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 00:51:30.27 ID:hMelv1Iw
>>744
よし。
まずその経緯を語れや。
747ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 00:55:18.98 ID:6OyUiaBQ
>>744
あぁあれだろ、USAに技術提供して工場再建してカスタムショップまでオープンさせた経緯だろ?
748ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 01:07:13.96 ID:12Fd7oH+
ヤマハとibanezとアリアがトヨタと日産とホンダだろ。
GMとフォードがギブソンとフェンダーだ。80年代の工業製品は日本製のほうがいいに決まってる。
749ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 01:26:46.09 ID:AqKTC+hm
>>748
車は、昔も今も未来も
多分日本のほうが米より優れてると
思いますが
ギターに関しては米のほうが
一日の長があるね
ヤマハは永久にマーチンには勝てないと思う
750ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 05:24:42.00 ID:CTKIUu07
自分ブリッジ付近(アームの差込み口)なんかにはホムセンで売ってる
自転車用の潤滑剤を使っているんですがなにか問題などはありますか?
それかなにかオススメなどはありますか?
751ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 07:52:46.18 ID:2OSTunsN
フォトジェニックもレジェンドもグラスルーツもブリッツも日本のメーカーだよね?
まさかとは思うがメイドインジャパンだと思ってる人は誰も居ないよね?

エドワーズがシナチョン製で組み込みだけ日本で行ってメイドインジャパンを名乗ってるのは全員知ってるよね?
何でフェンダージャパンだけ頑なに日本製だと言い張れる訳?
752ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 07:55:06.21 ID:lqLmddqS
もういいから
753ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 08:51:06.14 ID:hMelv1Iw
>>751
とりあえずソースだけ貼れ。
754ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 08:52:32.09 ID:e0z/plYg
>>750 あの〜?
755ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 09:04:20.30 ID:Y/sWdXDJ
アンプ無くてもイヤホンをギターを引っ下げる鉄の部分に触れさせれば同じ効果あるんだな
絡み具合で音量調節もできる。夜中でも偽似エレキ
756ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 10:31:11.54 ID:n2+WV807
松岡(加藤)のツイッターと自スレ
https://twitter.com/matsunoosomatsu
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1371226759/
Public Image Ltd./James Blood Ulmer/Derek Bailey/Captain Beefheart/Electric Masada/Massacre/Harriet Tubman/Power Tools/William Burroughs/Jean Genet/読売巨人/オナシャス!

2008年12月16日 11:54 松岡 
こんにちは。fred frithを聞き始めて半年ほど経つ者です。
今まではアルバムを数枚(massacreのkilling timeやギターカルテットのayaya moses、sugar factory等)を聴いていましたが、
先日「Guitar solos」や「funny valentine」などを聴きましてもっとよく理解したいと思いました(音楽的な面から人物、影響、環境など彼に関することならすべて)。
しかし彼の音楽性や見方は今の僕には難解ですし、そもそも彼の周辺の情報があまり手に入りにくいと思います(僕の範疇ですが…)。
そこで彼についての文献や、よく知っている人物等の情報があったら教えて欲しいのです。今は彼の音楽を聴く、もしくはライナーノーツを読むぐらいしか方法がありません。
あと僕はギターをやってましてFred Frithについて詳しく知ってらっしゃるギターの先生の方がいらっしゃったら是非教えてほしいのです。
長文失礼しました。情報を知っている方よろしくお願いします。

水谷氏の音の作り方。どなたか教えてください。
2006年07月14日 16:30 松岡
夜、暗殺者の夜です。(p)http://www.youtube.com/watch?v=JW5FxIl8X_I
僕はこのような音を作りたいんです。特に6分20秒あたりのいかれた音はたまりません。
ですがどうしても作れません。というかあの強烈なフィードバックからして作れません。
僕の使用機材としては ギター、フェンダージャパンのストラトクラプトンモデル
エフェクターはbossのブルースドライバー、ディレイ、あとファズフェイスなどです。
あとリバーブなんかが必要なのかと思いますが、どなたかわかる人がいましたら教えてください。
757ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 11:11:59.72 ID:2gn3L+Ff
758ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 11:59:29.54 ID:CYka4K1i
評価お願いします
http://kie.nu/1752
759ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 13:19:36.14 ID:8JKXSsZL
>>757
これは、あたかも楽器屋が見学レポートしている風に演出されているが、
実際は神田かダイナが配ってる資料だよな
当事者がまるで第三者のような口ぶりで必死に喧伝する意味は何なのかね
760ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 13:28:25.35 ID:2v5X3HyZ
長野のフェンダー指定工場ってつまりフジゲンかディバイザーなんじゃねえの
761ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 13:41:30.53 ID:2v5X3HyZ
すまん、画像みたらダイナの社屋だったわ
どちらにしろOEMですってことだな
762ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 13:54:13.83 ID:2QG1BMnY
フェンジャパが日本製と思い込んでる人は
スクワイワーがフェンダー系列、マエストロがギブソン系列だから
品質は間違いないと思い込んでる人と同じレベルだね
763ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 13:56:55.72 ID:2gn3L+Ff
>>759
株式会社が、そんな嘘の資料をばら撒いたらどうなると思う?
と言うかね、ソースまで出されてるのに、む根拠かつ必死に否定する方が、常軌を逸してるよ。
764ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 13:59:53.28 ID:YI9ujvDx
なんでそんなにこき下ろしたがるんだよ
765ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 14:04:37.12 ID:6OyUiaBQ
なんでこんなに粘着基地外シナチョンが湧くんだろうな
Fender Japan嫉妬され過ぎだろw
766ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 14:30:50.69 ID:12Fd7oH+
>>762
大事なのは木を切ったのが誰かとか、ネジを締めたのが誰かってことじゃなく、
設計と生産管理の信頼性にあるだろう。自社工場を持たないibanezが高い評価を
得るようになったのはそこにあると言われているし、日本人の強みだ。
767ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 14:35:49.11 ID:sRn7Mw6U
音が良ければ何処で作ったなんか知らんわ
768ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 14:45:51.00 ID:2QG1BMnY
君はマエストロを触った事あるかい?
コストダウンの為にフレットのバリ仕上げを省略してネックを握った瞬間指に擦り傷が付くんだぜ
それでもまだマエストロはギブソン系列だから品質は確かだと言い張るかい?
769ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 14:54:06.27 ID:q8mEPIfs
>>768
話が変わってきてないか?
「ギブソン系列だから品質は確か」ってどこで出てきた話?
770ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 14:56:52.06 ID:tAv6yD24
ブランドの話はいい加減、他所でやれよ。
771ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 15:02:00.93 ID:2OSTunsN
メーカーサイトの唱い文句なんかいい事しか書いてないに決まってんだろ
ソースが存在するからこっちが正しいなんてネット依存の末期症状だ
ひょっとしてアカウントを持ってれば誰でも主観で好き勝手書き込めるWikipediaを
ネットだから正しい公式情報だと思い込んでる訳じゃないよね?
772ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 15:16:11.51 ID:5Xgpxw9t
>>763
文脈が読めないほど頭悪いのか?
誰が情報が嘘だなんていった?
言ってるのは、なんでわざわざ楽器屋が工場見学したようなリポート仕立てにしてるんだ?って素朴な疑問だよ
ダイナさんから提供いただいた資料ですって、やればいいじゃん
べつに、そこの楽器屋が乗り込んで取材したわけでもなのに
そういうのをヤラセっていうんじゃないの?
だれもダイナが日本フェンダーを作ってないなんて否定もしてないし
その情報が嘘だなんて一言も言ってないけどね
それに過剰反応するほうがはるかに「常軌を逸している」よ
頭冷やしたら?
773ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 15:20:34.25 ID:6OyUiaBQ
>>772
CMとか広告真に受けちゃうタイプ?
774ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 15:29:11.81 ID:q8mEPIfs
>>771

一向に根拠や情報ださない人の話と
話の根拠としてWikipediaでも出してきた人の話だったら後者を信じるよ、

重要じゃない話題ならそれが普通じゃね?まさか前者ってことはないと思うが
775ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 15:38:54.06 ID:2gn3L+Ff
わ、IDころころ。
どうでもいいけど、無根拠に企業の評判を落とす好意は慎んだ方がいいよ。
楽器板は、子供が多いせいか、その辺を甘く見てるよね。
>>771
いいかい、メーカーや楽器屋が、ここがフェンダージャパンを作ってる日本の工場ですと公開すると言うこと、
お前さんの言うとおり、メーカーも楽器屋も、日本製ということを売りの一つにしているし、
消費者も、その前提で買っている。
こうやって、メーカーや楽器屋が大々的に日本製だということをアピールした場合、
詐欺に当たるんだよ。
まあ、食品とかの産地偽装と同じ扱いになるとしても、企業の信用は一気に落ちる。
これは、メーカーだけでなく、この資料を公開した、大手楽器屋も同罪となる。
そう言うことの意味をお前さんは分かってるの?
そして、メーカーや楽器屋が、もし見せしめにしようとした場合、自分がどうなるか分かってるのか?
根拠がないなら、ただ単に企業の信用を不当に落とそうとしている好意に過ぎない。
もう少し、ネットで発言するということはどういうことか考えた方がいい。

>>772
詭弁だね。
会話には流れというものがあるからね。
日本で作られているか否かの議論中に資料や、その後悔方法に疑いを持っている時点で、そう判断されるのは普通。
776ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 15:43:17.49 ID:cn7c1KkB
エフェクトのノリが良いって具体的にどんな現象ですか?
インピーダンスとか関係ありますか?
それとも感覚的なものですか?
777ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 18:22:35.74 ID:0v6+NSgD BE:1838822584-2BP(0)
>>776
エフェクトの効果が顕著に出るって意味に近いかと
周波数レンジ、特に高域が伸びている音はそういう傾向にあると思う
778ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 18:28:26.72 ID:WdyCQcGk
日本製じゃないじゃない騒いでるやついるけど、レポートもあるわけだし。
だいたいさ、
フェンジャパ買った!
作り雑すぎ!クソだ!
って意見はいろんなサイトのレビューやら2chやらでもほとんど見たことないんだけど
品質が保ててるってことはシナチョン製ってことはないんじゃないの?
779ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 18:33:52.74 ID:WdyCQcGk
>>744
日本でフェンダーコピー出回りまくり
フェンダー「おいwwやめれww訴えるぞw」
勝訴
フェンダー「コピーww減らねえwwおいフジゲンwwスクワイア作れやww」
フジゲン「へーい」


フェンダー「スクワイアww辞めるはww」
トーカイ「ロゴ使わせろや」
フェンジャパ誕生!
全部日本でやってますがな
780ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 19:59:32.58 ID:6WwdD2Pm
>>771
>ソースが存在するからこっちが正しいなんてネット依存の末期症状だ
ソースもないのに主張する人はなんでしょうね

>>772
文脈が読めてないバカはお前だよ
781ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 01:33:45.67 ID:QI6RgCwA
>>98
オクターブ奏法だ
わかれば超簡単なんだよなあ
782ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 02:22:15.56 ID:IMyBCRkr
てす
783ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 04:58:31.01 ID:xjBdz8we
五弦より高い弦が低音のパターンが超苦手な俺が来ましたよ
いい加減綺麗にすばやく鳴らせるようになりたい
ちなみに歴一年
784ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 05:35:53.33 ID:+B53Hn43
店員に騙されてフェンジャパ買っちゃった可哀想な人がこんなに多いとは…
トーカイ時代ならともかくダイナ楽器はないわ
それに悪くないギターだとは思うがフェンダーではないよね
785ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 07:22:22.98 ID:HMgmvNLX
ギターの世界ってブランド信仰が凄いの?
みんなロゴなしでもUSとJAPANをブラインドで聞き分けちゃうほど凄いの?
786ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 07:48:11.59 ID:CPUQdWen
ジャパンもUSもいいものはいいけど悪いものは悪い
ただ看板だけ借りてききて泊をつけた粗悪品は論外ってことだろ
787ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 07:51:52.70 ID:3rmsl0Ok
フェンダージャパンとはダイナ(昔は東海とか寺田)で作ったフェンダーのコピー商品にFenderのデカールを貼り付けて売ってるだけの代物ですよね
ヘッドのロゴが、tokaiとかダイナより「Fender」の方がカッコいいし、売りやすいという単純極まりない子供騙しの手法なんですね
当然のように安っぽいブランド志向の頭の悪いお子様ご用達という印象を強く持ちます
それでも国産品を買おうという心意気は多いにけっこうですよ
そりゃ、日本の人件費に対する貢献という意味では、中国や韓国の製品を買うより遥かにマシに決まってますから
そういう意味でフェンダージャパンには頑張ってほしいのです(笑)

まあ、ちょっとフェンダーの雰囲気を味わいたいというビギナーさんが使うには良い道具ですよ
あくまでも通過儀礼としてね
当然、腕も上がって経験も積めばジャパン名義のコピー品では物足りなくなって卒業、その後は本物へと移行していくのが正常なわけで
いいトシした大人がいつまでも、なんちゃってフェンダーというのは、ちょっとアレな気もしますねえ
もっとも、最初から本物を買っておくのが最善であって、その方が話は早いんですけど(爆笑)
788ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 08:00:51.61 ID:tUP299rR
長い三行で
789ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 08:01:49.53 ID:+B53Hn43
まー国産ギター好きなのは結構だけどそれだったらトーカイとかフジゲンとか買えばいいんじゃないのって話
フェンダーの看板つけて違う会社が売るのはやめて欲しいよね
790ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 08:08:59.90 ID:7IuwQozF
松岡(加藤)のツイッターと自スレ
https://twitter.com/matsunoosomatsu
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1371226759/
Public Image Ltd./James Blood Ulmer/Derek Bailey/Captain Beefheart/Electric Masada/Massacre/Harriet Tubman/Power Tools/William Burroughs/Jean Genet/読売巨人/オナシャス!

2008年12月16日 11:54 松岡 
こんにちは。fred frithを聞き始めて半年ほど経つ者です。
今まではアルバムを数枚(massacreのkilling timeやギターカルテットのayaya moses、sugar factory等)を聴いていましたが、
先日「Guitar solos」や「funny valentine」などを聴きましてもっとよく理解したいと思いました(音楽的な面から人物、影響、環境など彼に関することならすべて)。
しかし彼の音楽性や見方は今の僕には難解ですし、そもそも彼の周辺の情報があまり手に入りにくいと思います(僕の範疇ですが…)。
そこで彼についての文献や、よく知っている人物等の情報があったら教えて欲しいのです。今は彼の音楽を聴く、もしくはライナーノーツを読むぐらいしか方法がありません。
あと僕はギターをやってましてFred Frithについて詳しく知ってらっしゃるギターの先生の方がいらっしゃったら是非教えてほしいのです。
長文失礼しました。情報を知っている方よろしくお願いします。

水谷氏の音の作り方。どなたか教えてください。
2006年07月14日 16:30 松岡
夜、暗殺者の夜です。(p)http://www.youtube.com/watch?v=JW5FxIl8X_I
僕はこのような音を作りたいんです。特に6分20秒あたりのいかれた音はたまりません。
ですがどうしても作れません。というかあの強烈なフィードバックからして作れません。
僕の使用機材としては ギター、フェンダージャパンのストラトクラプトンモデル
エフェクターはbossのブルースドライバー、ディレイ、あとファズフェイスなどです。
あとリバーブなんかが必要なのかと思いますが、どなたかわかる人がいましたら教えてください。
791ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 08:17:20.80 ID:tGNrHWbe
フジゲンほしーな
792これだけ:2013/07/05(金) 08:20:46.58 ID:ZK6EZVOC
「ホモが嫌いな女の子なんていません」っていうのは
「黒人差別する日本人なんていません」みたいなものだよね
実際には同性愛者を差別する女も人種差別をする日本人もいるけどさ
それは胸を張って言える事なのか?
残念だけどそういう女もいるってニュアンスになるべきじゃないか
793これだけ:2013/07/05(金) 08:22:00.89 ID:ZK6EZVOC
↑誤爆
794ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 09:49:25.42 ID:i1SijEVn
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

        エーカゲン2世(1905-1968)
795ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 13:45:49.15 ID:CC6XrJbk
アマチュアバンドのギターに多いんだけど、単音弾いてるときに、ピッチが気持ち悪いのはなんで?
コード弾いてる時はあってるから、チューニングが狂ってるわけでもないようなんだけど。
力入りすぎてシャープとかしてるのかな?
ツインリードとかで、悪い意味で悶絶しそうになる。
796ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 13:54:15.79 ID:t2HslWLZ
>>787
ちょっとちがう
フェンダーロゴ無しの日本製コピー商品の出来がすごすぎて、
本家の商品がゴミに見えるレベルで売れなくなり、
「日本製コピー商品作ってる工場でフェンダーロゴつけて売ってください」
ってはじまったのがフェンダージャパン。

木工加工レベルでいうのなら その当時の製品全てが
今の1万円レベルに達してない。
その後の工程および それ以前の工程(材料選びの段階)では
安ギターは安ギターでしかないが。
797ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 13:55:57.55 ID:GaTApwsh
>>796
いい加減スルーするか移動してもらえんだろうか

【Fender】フェンダージャパン総合Part47【Japan】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1369230603/
798ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 16:21:20.59 ID:N1/wx1k9
>>795
そもそもギターという楽器自体が正確なピッチで弾く事が限りなく難しい楽器であるという前提があって、
あとは本人の弾き方やギターの調整不足などの要因で、ズレが大きくなる場合がある
799ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 17:17:31.45 ID:EyjU/eIv
>>795
コードがローフレット、単音がハイフレットの場合だったらオクターブチューニングじゃね?
そうじゃなかったら力の入れすぎかな
800ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 17:32:38.21 ID:uFSey2vS
335買うかストラトで迷ってる俺の背中をどっちかにおしてくれ!
ちなみにいまはprs custom22持ってる
801ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 17:43:52.03 ID:SnK3jNfL
Prsと335は2ハム、材、スイッチも似てるだろうから、ストラトで。
802ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 17:50:29.63 ID:/xpcXUV4
むしろ半端にPRSなんか持ってるから
ストラトか335かと迷うわけで
PRSを処分すれば両方買う気になる
2万でどうだ
803ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 17:52:46.54 ID:N1/wx1k9
>>800
出音も見た目も取り回しも全然違う両者で迷うって事は、まだ自分のスタイルが全然決まってないって事だよね
とりあえず安物でいいから両方買ってみるといいかと
804ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 19:16:35.97 ID:4vlWXfZf
ギブソンから自動でチューニングする機械付いたギターが
出てるんですね。凄いなぁ。いつの間にそんなものが・・
ひょっとしてそれ以外にもギター界にはあっと驚くような最新
テクノロジーとかありますかね?
805ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 19:20:56.64 ID:zQ2dSHTl
ギブソンロボットにたいしてなら、フェンダーVGストラトかね?
806ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 19:35:31.89 ID:FMilWFqV
>>804
壊れるとネック折れる迄巻き上げるけどなw
807ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 19:43:44.09 ID:4vlWXfZf
>>805
ググったんですけどこれってギター本体の弦の音は
出ないんすよね?チューニング自由に変えられるって・・
>>806
マジすかw凄いっすねw
808ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 19:59:27.80 ID:xjBdz8we
>>806
怖っ、緊急停止装置みたいのついてないの?
809ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 20:14:30.65 ID:0fF+eq3O
variaxを忘れてはいかん
810ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 20:44:02.49 ID:Q+E+ekbp
>>806
その前に弦切れるんじゃないのか?
811ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 21:12:35.98 ID:CC6XrJbk
>>798-799
二人のレスを見ると、やっぱり力の入れすぎが濃厚かな?
低い方でも単音気持ち悪いし。
自分は幸運なことにそう言うギタリストと組んだことないし、たまに自分でギターでデモ作るけど、そう言うことないから不思議に思ってた。
て言うか、あれねみたいなレスがないってことは、あまり気にしてるギタリストいないのかなあ?
アマチュアのライブ見ると、かなり多いんだけど。
>>808
そう言う機構には電源が必要だろうし、たぶん電池だから、電池抜いちゃえば止まるでしょ。
>>810の言うように、先に弦が切れるだろうけど。
ただ、オートチューニング機構が壊れても、修理が出来ないらしいから、それが一番の問題だよね。
812ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 22:59:48.36 ID:X7ddTTPV
モチベーション落ちたんだけど、こんな時お前らどうしてる??
813ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 23:01:08.84 ID:hage/ray
マスタァベーション
814ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 23:10:18.23 ID:fIqTCsdX
>>812
そういう時は必ず新しい娘を
買う!
815ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 23:12:59.26 ID:kr39Bair
俺も新しいの買うよ!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
816ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 23:23:50.22 ID:fIqTCsdX
5月にGibson
6月にTaylor 買っちゃいました
今日Herculesも買い足し

ついにワンルームをギターが占拠してきたぞ
817ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 23:39:52.43 ID:45j5NQ/c
やること無いし、アコギでも覚えようかな?
どう思いますか?
818ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 23:44:08.63 ID:fIqTCsdX
>>817
取り敢えず二年ガンバつてみ
面白いから

アコギ続ける気あるなら
いきなりでも
20万越えをオススメします
飽きないし
簡単にやめられなくなるから
819ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 00:09:18.01 ID:cFLU7EsF
島村で初心者用セットのギターを買ったたんだけど、エフェクターってすぐに必要ですか?
買い忘れてました
ちなみに好きなバンドはナンバガです
820ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 00:17:54.82 ID:04dThHI1
必要だと思ったら買え
821ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 00:19:02.48 ID:/RRjW2QY
いらない 生音でいいよ
822ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 00:20:48.51 ID:iakxjrBH
>>819
要らない。
このエフェクターが必要だと思うまでは不要。
エフェクターって言っても種類は星の数だからな。
823ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 00:23:21.16 ID:aVYZ/iVL
必要では無いな
歪ませてみたいとか思ったら買えばいい
まあ持ってるとモチベーションの向上にはなると思うよ
824ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 00:29:46.83 ID:099mF7yP
>>819
たぶん エフェクターの前にアンプの買い直しになると思う。
825ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 00:34:40.31 ID:cFLU7EsF
皆さん有難うございます
アンプはしばらくいい事にします
皆さんはどんな練習してるんですか?
初心者の館とギター初心者入門講座を参考にしようと思ってます

>>824
基本イヤホンに繋げて演奏しようと思ってるのですが、本当ですか?
826ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 00:43:31.42 ID:sBVaNqJo BE:2298528285-2BP(0)
>>811
いや、初級レベルのギタリストの悪いところなんて音程だけじゃないから、いちいち気にしないだけ
組むメンバーだって自然と今の自分の実力と合っている奴を選ぶし
827ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 00:45:54.09 ID:8wU5ZnBZ
>>825
エレキの音の質を決めるのは
アンプ=ピックアップ>ボディ材質>各パーツ(ブリッジほか)
だと思ってる。異論は認める
家連用なら新品でも15,000円くらい出せば立派なアンプ買えるんじゃね?
エフェクター買うよりもまずはアンプだと思う
828ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 01:03:10.84 ID:cFLU7EsF
>>827
トンクス分かった…
いずれバンドとして音を出したいけどレンタルの方がいいな
829ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 01:06:35.28 ID:0drMNJuW
>>828
何をレンタルするつもりか知らんけど、アンプのあるスタジオに行けよ
ヘッドフォンで練習するならとりあえずZOOMのG3でも買っておけば十分だよ
830ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 01:13:05.60 ID:cFLU7EsF
>>829
トンクス
G3のHP見てみたけどこれは良さそう
今のアンプでの練習で足りなくなったら買うことにするよ
831ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 01:16:29.57 ID:099mF7yP
>>828
客前で使うアンプと家用のアンプは違うものとして、
家用のアンプだと 実売1万円くらいで
めちゃくちゃ「使える」ものが出てくるんだ。
逆に値段上がっちゃうと 家だと「使いにくい」アンプになっちゃう。

初心者セット付属のアンプだと 音出し一発目で残念な気持ちに。
エフェクターつなげる気すら起きなくなるような感じ。
832ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 01:22:04.85 ID:cFLU7EsF
>>831
すまん
そのG3ってのを買えばアンプ買わなくてもいいの?
833ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 01:24:11.58 ID:PhfBBVeQ
買わなくていいよ
834ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 01:26:19.27 ID:cFLU7EsF
ありがとう
録音もできるから便利だ
届くのが楽しみだ
835ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 01:27:48.81 ID:PhfBBVeQ
>届くのが楽しみだ
もうポチったのかよw
836ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 01:27:53.66 ID:099mF7yP
◯VOX  AC4C1-MINI-BL AC30系の音だけでいいなら これで9000円。
◯VOX VT20+ VOXののアンプ数種類 マーシャル フェンダー メサブギー・・合計33種類のアンプをモデリング エフェクター機能付き 1万円
◯VOX Lil' Night Train SET 真空管アンプ+キャビネット(スピーカーBOX)19000円
◯Fender USA Mustang I  フェンダーのモデリングアンプ とにかく遊べるらしい 14000円
◯Marshall MG15CFR  マーシャルのロゴはやっぱ燃えるよねw 15000円 あんまり歪まないらしい。

◯VOX Tone Lab ST VOXでだしてるZOOM G3みたいなもん。9000円。
837ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 01:37:11.73 ID:099mF7yP
http://shrewlands.com/creator/musician/2011/01/175/
ナンバーガールの使用機材?
VOX VT20+買うのが一番カネかからんでそれっぽくなる気がするな。
G3もうかっちゃったのなら G3でアンプ各種の音色の違い覚えればいい
838ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 03:03:54.73 ID:cFLU7EsF
>>837
やっぱりプロだと何十万の楽器使ってるんですね…
G3で音色の違いを覚えるとします
839ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 06:07:35.61 ID:XwZq12iL
初心者のうちはあんま歪ませたりしないほうが良いと思うけどな
840ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 06:33:29.23 ID:aVYZ/iVL
ある程度歪ませないとミュート全然できなくなるかもしれんぞ
友達がそれで苦労してた
841ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 06:35:20.19 ID:1d0ru9Sd
トーンのコントロールとかアーティキュレーションに意識を持っていけるかどうかだろ
運指とかフィンガリングの練習ならクリーンでもいいかもしれない
っつかやりたい曲によるしどっちもできないとだめ
842ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 06:46:45.55 ID:eZXFFhz2
エフェクターの使い方とか効果なんて分からないだろうし、G3の解説ムックを買うとか、youtubeの某ギター科講師の「きっとわかるエフェクター」とかいう動画を見ればいいよ
843ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 06:48:22.00 ID:eZXFFhz2
スマン「きっと理解できるエフェクター」だったわ
844ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 09:24:43.52 ID:WITvnkHE
アメリカの掲示板で2chみたいな気軽に質問できるとこ教えて下さい
845ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 09:57:52.52 ID:qkmZ3njy
>>844
4ch
846ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 09:59:01.83 ID:DZ4MqC2l
チンカス
847ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 10:56:25.22 ID:1d0ru9Sd
ヤフー知恵袋あるだろハゲ
848ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 12:29:15.72 ID:uBW3li1U
エフェクター買っていろいろ遊んでる方が楽しいのに
849ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 15:36:42.47 ID:TcBXC/rE
https://www.youtube.com/watch?v=UFp_5H8lQLY
この人イングヴェイより上手いですよね?かなり
ユーチューブでスーパーギタリスト見つけてしまいました・・
850ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 15:44:52.21 ID:hxH5LRE5
誰かと思ったらケリー・サイモンかよwwww
851ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 15:45:01.95 ID:PhfBBVeQ
物理的に指が動く=上手い
ならインギー同等以上なんて珍しくない
動画のヤツはただのインギーフォロワーじゃん
インギーはネオクラシカル超速弾き第一人者だからすごいわけ
852ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 15:47:10.19 ID:TcBXC/rE
ただのって・・
この人レベルで弾けるんすかあなた?
無理でしょ?
んでくやしいから低評価付けるんでしょ?

参るわぁ
853ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 15:48:12.27 ID:PhfBBVeQ
あらら
キチガイに触っちまった・・・
854ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 15:50:37.31 ID:0drMNJuW
てかスレチ
855ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 16:05:24.28 ID:STW/HWoG
ネオクラシカルギタリストって、クラシック曲弾くやつ多いけど、ピッキングの粗が目立ったりもたったり、聞いてられないことが多いんだよなあ。
クラシック風にとどめておけば、楽しく聞けるんだがなあ。
856ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 17:46:57.31 ID:F7F+Rp//
うむ
857ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 18:27:14.28 ID:Flv5gx1i
昨日に引き続きモチベーション上がらない。
何のためにギター弾いてるのかよくわからない

今まで続けて来たのに…
858ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 18:32:31.72 ID:O262mTzW
そういうときは一旦離れてみて
他の楽器や趣味を探すのが一番
859ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 18:43:13.89 ID:Flv5gx1i
そうか、ありがとう。

そうしてみる。
860ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 19:41:25.75 ID:kQOZoRS/
Bベンダーってストラップピンで動かすそうですが、立って弾いたら自動的に動きそうな気がするんですけど…
861ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 20:17:16.90 ID:xxpSH28U
>>860
http://junkguitarfactory.web.fc2.com/fjtl62.htm

これは触ったこと無いんでよくわからんけど。
862ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 20:35:25.05 ID:P1yONqsp
ハーモニクス音について質問ですが、
まず開放した状態で弦を鳴らした後に、本当に指の皮膚だけが触れてるほど、ちっちゃく触った時に
ザザッと止まる開放弦の音の後に、サーっと減衰していく高い音(5fとか)が聞えるのですが
これがハーモニクス音でよかったでしょうか?

ネットで調べても、押弦した状態から弦を鳴らすと同時に押弦している指を離すとなるよ
としか書かれてないので、どうなのかなと思い訊いてみました。
863ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 20:46:36.82 ID:/SUsagQc
>>862
間違いではないだろうけど、それはあまり
使わないような。よく使うのは
・ピッキングハーモニクス
・ナチュラルハーモニクス
ピッキングと同時に左手を離すのが後者。
864ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 21:04:43.35 ID:0drMNJuW
>>862
いわゆるハーモニクスは奏法としてのナチュラルハーモニクスって奴で、用語としてのハーモニクスは倍音っていうポーンとした音のことであってるよ
あなたのやってるハーモニクスは奏法としてはタッチハーモニクスって部類のもの
その他にタッピングハーモニクスやらハーモニクススクウィールなんかがある
865ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 21:23:42.06 ID:P1yONqsp
>>863
>>864
あまり使わないタッチハーモニクスですね。
わかりました、ありがとうございました。
866ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 23:03:42.37 ID:6ucTZOha
コピバンでやる曲の中で数曲だけ半音下げチューニングのやつがあって
ギター1本しか持ってないし、チューニング変えるとネックの反り具合と弦の張力のバランスが崩れて全然安定しないから
ピッチシフターを使ってレギュラーチューニングのまま半音下げにしようと思ってるんだけど
でもマルチの中にピッチシフター使ったら微妙にコーラスっぽい音が混ざっちゃって
歪ませて爆音で鳴らしたら分からないかなーとも思うんだけど
ピッチシフターは原理的にコーラスっぽい音が混ざってしまうもの?
コンパクトで上記の使い方で原音の音色に忠実に音程だけ上下できるようなやつがあったら教えてほしい
867ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 23:11:18.85 ID:A1V4GLKp
安ギター(5万以下?)でもネックにチタンバーやカーボングラファイトロッドみたいな補強材入ってるのってあるの?
調べたんだが、最安でIbanezの7,8万クラスだった。
868ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 23:32:48.67 ID:6UpLO2Mq
半音下げの曲をレギュラーチューニングで演奏して歌を半音上げて唄えばいい
どうしても原曲に忠実に演りたかったら半音下げ用に安ギターを一本買え
ピッチシフターで出音だけ半音下げるのは技術的には出来ますよってだけで実用は不可能だ
869ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 23:35:29.76 ID:/xBESLy8
>>866 カポ
870ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 23:40:07.85 ID:0drMNJuW
>>866
本当に半音下げないと弾くことが出来ないのか?
6弦だけ下げたら出来るのか?
をよく検討して、それでも下げる必要があるなら普段下げておいてレギュラーの曲をそのまま無理矢理やるか、カポを付けて対処する
この辺りがベターな落としどころ
どうしてもエフェクターで下げたいなら予算はいくら?
871ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 23:41:19.02 ID:wdPA+mLN
>>818
ずばり、お勧めのアコギのモデルを教えてください。
872ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 23:41:53.98 ID:xxpSH28U
>>866
数曲もあるなら 専用ギター買ったほうがいい。
飛び道具として 曲の最中にちょろっと使うってのなら別だが。

>>869のいうカポは
半音下げチューニングにしといて レギュラーで使うときにカポつかうってことね。
873ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 23:48:46.33 ID:xxpSH28U
>>870
半音下げってのは全ての弦を半音さげるのね。
で レギュラーチューニングのフォームで普通にひく。
だから 電気的にごまかそうなんて考えもおきるw
実際キーボートは 電気的に半音下げて演奏してるはず。

80年代後半ロック 具体的にはガンズとかボンジョビとか半音下げだね。
874ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 23:52:59.55 ID:STW/HWoG
>>866
やるとしたら半音下げたピッチを出して、ウエット音だけ出すって方法だけど、そもそもギターを変えるほどの値段を出さないとそんなことできるピッチ氏蓋ーーはないんじゃないか?
安いピッチシフターなんて、3度、5度、オクターブ、−4度とか、よく使うところしか設定できないんじゃないのか?
そして、原音とは違う音になってしまうし、現実的ではないね。
コピーするにしても、チューニングまできっちり合わせる必要ってあるのかな?
ボーカルが声が出ないのであれば、全部ダウンチューニングでいけばいい話し出し。
875ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 23:56:02.90 ID:STW/HWoG
>>873
キーボードは電気的に加工して半音下げているんじゃなく、純粋にずらしているんだよ。
876ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 23:57:49.33 ID:sYt835a0
キー変えて対応できないなら半音下げるなら半音下げチューニングで
レギュラーチューニングの曲はカポでいいじゃん
自分ならキー変えてやるだろうけど
877ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:01:40.24 ID:STW/HWoG
カポって簡単に言うけど、つけたりはずしたりするたびに、チューニングしなきゃいけないんだぜ。
そして、エレキのカポはルック素性いただけないと言うのもある。
878ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:02:30.40 ID:o8U0wZCZ
>>871
レスありがとう
818ですが貴兄のご予算は?
私はまだ数本しか持ってませんが
有名どころでは
Martin D28
Gibson J45の固定サドル
Taylor 314ce
20万クラスのタカミネエレアコ

造りはTaylorが最強だと思います
879ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:07:43.90 ID:TKVvHceo
めんどくせぇから取り合えずこれ買え
んで上でも言われてるけど完璧なピッチは諦めろよ、今の技術力では
これで気に入らなかったらもう駄目だ

http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/SearchList.asp?i_type=cm&s_maker_cd=1916&s_category_cd=137
880ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:11:15.80 ID:X1QwdKqC
>>872
ごめんなさい無理です
なぜかって、今のレギュラーチューニングからズラしたらチューニングが安定しないから
EをD#にしたはずなのにいつのまにかまたEに戻ってる
弦の張力が弱まる事でネックの反りが張って弦の張力が上がってる模様
881ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:13:45.43 ID:zu8l3SXK
んなわけあるかw
882ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:16:32.28 ID:TKVvHceo
>>880
ギターなに使ってんだよ?
どうせフロイドだろ
883ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:19:30.46 ID:X1QwdKqC
884ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:21:47.28 ID:AmF4YaTz
それを買う金があったらギターが一本買えるだろ
885ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:23:54.56 ID:TKVvHceo
>>883
フローティングにしてんのか?
ブリッジベタ付けにしときゃそんなことにならんぞ普通
886ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:28:11.51 ID:e2xs9vbM
普段と違うチューニングにするときは、
1.まず大まかに合わせてから、
2.アーミングやチョーキングでなじませて、
3.閉める方向にチューニングしておけば
半音狂うってことは正常なギターだとないと思うの(´・ω・`)
887ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:29:28.31 ID:XqWYF0tZ
>>878
特に予算は無いです。

Martinブランドには憧れますけど
あなたを信じてTaylor 314ce にします。
ありがとうございます。
888ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:34:28.02 ID:o8U0wZCZ
>>887
関東在住なら銀座山野が
最も在庫があるし
山野のオンラインでも
Taylorなら外れはないでしょう
889ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:39:58.54 ID:6tnkpwIW
>>887
おいおい、そんな高いもの、人の意見だけで決めるなよ。
K.YAIRIはそれらより安いけどいいぞ。
予算があってテイラー買うなら、714ceにしておけ。
314は、個人的に中途半端。
それよりやっぱ試奏で決めた方がいい。
特にマーチンとテイラーは音がまったく違うし。
890ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:42:45.42 ID:o8U0wZCZ
あと、Taylorはミディアム弦が
張られてますので、もし初心者なら
ライトかカスタムライトにしてもらい
弦高も少し低くしてもらったほうが
いいです
もちろんただで弦も替えて弦高も
調整してくれます
Elixirのコーティング弦を張ってくれます
一年に一二回、無料診断会があり
調整と弦交換も無料です

私は単なるユーザーで
メーカーや山野の店員ではありません
891ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:43:53.73 ID:pj+BLtDf
バンド組むとしたらギターの母体数が多くて不利ってまじですか!
892ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:46:14.40 ID:o8U0wZCZ
あっ失礼
ちなみに私のテイラーは814ceです
314ceを勧めたのは
安価のワリに音が確かなのと
実際、YouTubeで有名な若いギタリスト
のM君のライブで実際聴いたら
いい鳴りしてたからです
893ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:46:45.23 ID:WCV0Rsr4
ベースとドラムを探してる人が多いとは思う
894ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 00:52:31.51 ID:6tnkpwIW
>>892
もういいよ。
必死すぎでキモイだけ
895ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 01:20:00.30 ID:o8U0wZCZ
>>894
貧乏人のヒガミ?
896ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 01:20:36.37 ID:pj+BLtDf
>>893
まじか
それじゃあそれだけ、バンドを組むのが難しくなるのか…
897ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 01:34:27.01 ID:6tnkpwIW
>>895
どんだけ必死なんだよw
俺はNS72ceユーザーだからねwyy
898ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 01:37:01.43 ID:BKeWLuYz
まだ初めても無い人に高級ギター薦めるのはアホ。

キャンプやらバーベキューに惜しみも無く持ってける安ギターのほうが断然いい。
そこまでの安物でなくとも
高級ギター買う金額 レッスン代にあてるのが断然いい。
レッスン代が高級ギター越えたころ ほんとに欲しい音色のギターみっかるだろ。
899ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 01:41:56.61 ID:IKFBqcmh
>>898
それ!
900ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 01:42:26.96 ID:o8U0wZCZ
>>897
大変失礼しました
当方、ナイロンには興味ないので
知識もありません
すいません
議論になりません
901ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 01:54:01.37 ID:6tnkpwIW
>>898
まあ、流れが高い楽器買ったら止めにくいからというところから始まってるからね。
これは俺の印象だけど、質問者はエレキの経験はあるみたいだったし。
だが、20万オーバーのギターを、他人の意見だけで躊躇なく、それにしますとか、
回答者の連投してまでの必死のアピールを見ると、最初から茶番だったのかもね。
>>889のレスを見たにしろ見なかったにしろ、いきなり貧乏人の僻みと言い出したり、
>>900のレスも意味不明だからただの気違いかも知れんけど。
902ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 05:20:26.39 ID:+yqYzert BE:2068676249-2BP(0)
>>883
ライブに複数本持っていくのはかったるいなら、後付け専用ピックアップを取り付けてRolandのVGを導入
今持っているギターを使わなくていいならLine6のバリアックスとかRolandのVGギターがある
どれも一発でチューニングが自由自在に変えられるから便利だよ

現状で似たような機能と性能を兼ね備えたコンパクトペダルはないね

金がないなら諦めて半音下げの曲もレギュラーのままやる
903ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 09:30:37.25 ID:uad7tmun
片親の子=犯罪者予備軍みたいなもんだから
片親と障害者は同じです
「家庭障害」です
あきらめてその障害と向きあって孤独に生きてってください
頼るな語るな甘えるな 3原則守って生きてってください
児童自立支援施設の入所者は片親が7割を占める
片親は障害と一緒
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
904ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 10:41:34.58 ID:X1QwdKqC
>>902
ギターシンセかなるほど…
レギュラーのままフレーズ・コードを全部半音下げで演奏する事にしますw
905ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 10:53:44.58 ID:tV9Wf9uN
今年春エレキとアコギ2本買って保管は壁につけたハンガーに掛けてる
昨日梅雨明けでエアコンつけたら湿度が50前後から20前後になった
普通こんな感じだと思うけど何か対策必要かな
906ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 10:59:23.23 ID:AmF4YaTz
無理だっつーの

試しにやってみろ、Eの曲をEbに変換したらコード進行が死ぬほど難しくなるだろ
少なくともこんなしょーもない質問してる君のレベルじゃ無理だ
黙ってボーカルのキーを半音上げて歌え
907ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 13:14:42.42 ID:AR0XId3v
松岡(加藤)のツイッターと自スレ
https://twitter.com/matsunoosomatsu
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1371226759/
Public Image Ltd./James Blood Ulmer/Derek Bailey/Captain Beefheart/Electric Masada/Massacre/Harriet Tubman/Power Tools/William Burroughs/Jean Genet/読売巨人/オナシャス!

2008年12月16日 11:54 松岡 
こんにちは。fred frithを聞き始めて半年ほど経つ者です。
今まではアルバムを数枚(massacreのkilling timeやギターカルテットのayaya moses、sugar factory等)を聴いていましたが、
先日「Guitar solos」や「funny valentine」などを聴きましてもっとよく理解したいと思いました(音楽的な面から人物、影響、環境など彼に関することならすべて)。
しかし彼の音楽性や見方は今の僕には難解ですし、そもそも彼の周辺の情報があまり手に入りにくいと思います(僕の範疇ですが…)。
そこで彼についての文献や、よく知っている人物等の情報があったら教えて欲しいのです。今は彼の音楽を聴く、もしくはライナーノーツを読むぐらいしか方法がありません。
あと僕はギターをやってましてFred Frithについて詳しく知ってらっしゃるギターの先生の方がいらっしゃったら是非教えてほしいのです。
長文失礼しました。情報を知っている方よろしくお願いします。

水谷氏の音の作り方。どなたか教えてください。
2006年07月14日 16:30 松岡
夜、暗殺者の夜です。(p)http://www.youtube.com/watch?v=JW5FxIl8X_I
僕はこのような音を作りたいんです。特に6分20秒あたりのいかれた音はたまりません。
ですがどうしても作れません。というかあの強烈なフィードバックからして作れません。
僕の使用機材としては ギター、フェンダージャパンのストラトクラプトンモデル
エフェクターはbossのブルースドライバー、ディレイ、あとファズフェイスなどです。
あとリバーブなんかが必要なのかと思いますが、どなたかわかる人がいましたら
908ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 14:00:16.18 ID:BKeWLuYz
>>904
http://www.guitaretab.com/g/guns-n-roses/7606.html
1小節目一発目の音だしからから無理だね。
909ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 14:13:32.61 ID:pj+BLtDf
TAB譜だけ覚えても問題無いですか?
TAB譜って演奏する時は逆になるんですね…
ややこしい
910ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 14:38:51.49 ID:Eog25p3V
人によります
教本読めばいいと思うよ
911ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 14:40:12.82 ID:be0CWgrz
>>909
TAB譜だけって、他に何と対比してるのかわからんが。
TAB譜が記録しているのは、どのポジションを押さえるか。
音程などは、TAB譜では間接的にしか表現できない。
ギターのチューニングがTAB譜の想定しているチューニングと違えば、
それだけでもTAB譜通りにやったところで演奏の再現はできない。

まあ五線譜読めなくてもTAB譜頼みでコピーはできるが、
TAB譜だけに頼って覚えたつもりになって、
音源と合わせたら違ってたなんてことはよくある話。
912ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 14:50:27.72 ID:IKFBqcmh
>>909
逆って1弦が上で6弦が下にあるって事?
これでわかりやすいんだが。
913ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 15:06:13.56 ID:pj+BLtDf
チューニングが難しい…
>>912
そう
自分が左手でフラット抑える場合
914ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 15:13:00.74 ID:IKFBqcmh
>>913
確かに自分も初心者の頃はTAB譜逆だろって思ってたが今はあれが使いやすい。
慣れだよ。毎日やれば3ヶ月以内には気にならなくなる。
915ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 15:41:08.57 ID:ATFwVhSH
>>913
左手でも右手でも同じだとおもうんだが。

松崎しげるなの?
916ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 15:47:26.62 ID:Eog25p3V
フラット?
917ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 15:49:46.96 ID:TKVvHceo
レフティ用の楽譜作れってことか?
どんだけユトってんだよ
918ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 15:55:27.23 ID:TKVvHceo
>>916
ピックの事だろ普通は
919ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 15:57:26.55 ID:Eog25p3V
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1336165390/
920ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 16:00:15.59 ID:IKFBqcmh
>>916 >>918
フレットの事だろ。
左で押さえるって事から彼は右利きだ。
921ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 16:01:46.35 ID:zu8l3SXK
じわじわきたw
922ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 16:27:41.28 ID:BKeWLuYz
>>909
おれはピアノならっててピアノ弾けたんで5線譜は読める。
小学校で、たて笛ふくのにも もちろん楽譜から余裕で読めた。

ギターはじめて 譜面わたされて・・・
ギターパートの5線譜はよめなかった(読むのが苦痛だった) TAB譜は一発で読めた。
キーボードパートの5線譜は当然一発で読めた。
923ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 16:31:36.07 ID:BKeWLuYz
>>912-913
TABと逆の表記のやつっていうと PS3のロックスミスだな
924ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 00:38:10.93 ID:9Kog5EFI
>>909
1小節でもTAB譜見て弦押さえてみるってことすらしたことないでしょ?
全然逆じゃないよ。
925ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 00:51:19.92 ID:Ngy0Y4D+
>>908 >>906
課題曲これなんで^^;
コードも初めから全部バレーコードだから半音ズラすなんてわけないですw
http://www.youtube.com/watch?v=1SUeDwfT-As
926ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 01:59:08.23 ID:mgSwutyS
なら聞くなよ。
927ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 07:26:20.38 ID:bJi5rCAF
>>909
>>924に同意
ギター抱えて指板とTAB譜見比べてみろ
928ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 10:05:07.81 ID:w63CiYBA
ものすごーく良い音出るギターでも
ZOOMの安エフェクターとかに通すと
その音は台無しですよね?たぶん
929ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 10:37:11.11 ID:pl3pUj52
安エフェクターとか…  って、使ったこと無ぇだろw

最近の安物ナメてんなよ、ジジィ〜w
930ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 11:47:38.68 ID:0T5TxstR
>>928
その通りです
アンプにダイレクトが最も良い音です
ついでにギターの配線もピックアップからダイレクトにアウトプットジャックにつなぎましよう
931ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 11:54:25.10 ID:Ng5rE8K9
>>928
そういう意味じゃ高いエフェクターに通しても台無しだよw
932ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 12:14:32.77 ID:FHlON+pG
>>928
良いギターってのは生音が最高なんだよ
ピックアップ通してアンプなんか使ったら最悪
高級コンデンサマイクで収音すべき
933ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 12:56:37.61 ID:brfXIzlg
誰がアコギの話してんだよ間抜け
934ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 13:22:17.15 ID:Y2FlmHEh
質問者はギターとしか言ってないしZOOMはアコギ用エフェクターも出してるし特に問題はない
935ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 17:40:55.86 ID:4S8MAisa
知人が錆びた弦とかなり高い弦高のとても弾きにくいギターで練習しています
彼はインペリテリ完コピなどテクニックはあるのですが、「錆びた弦のほうが練習になる、弾きにくいギターのほうが練習になる」など独自の理論を持っています
私はそうは思いません。おかしな癖がつきそうです
皆さんはどう思いますか?
936ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 17:50:34.79 ID:q2jLIznK
人それぞれです
937ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 17:52:19.51 ID:FHlON+pG
本人がそれでいいと言ってるならいいでしょ
あなたに押し付けてきて嫌ならあなたの持論で対抗したらいい
938ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 18:17:22.72 ID:fQ++46LQ
インペリテリ完コピ出来る奴に変な癖もへったくれも無いと思った
939ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 18:32:09.51 ID:Qj6wymIT
>>935
筋力や意識の持ち方などによって、それぞれ適した練習方法があるんだよ。
そして、何よりその彼は、インペリテリを完コピできるほど上達したわけだ。
たぶん、935はそこまで弾けないんだろ?
持論を自ら立証してる人に対し、自分の思い込みで否定するなんて非常に失礼なことだよ。
940ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 19:00:26.51 ID:Cx2CmeCP
>>935
まあギターには悪そうだけど本人がいいならいいんじゃね?
フレットが削れるくらいの忠告はした方がいいかもしれんけど
941ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 19:08:53.45 ID:7lS8d5Qh
低い弦高のものしかひけないと 高い弦高には苦労するが
高い弦高になれてるのなら 低いものをさわっても
最初気持ち悪いだけで すぐ弾きこなせる。

錆びた現は 普通の人は嫌いだろうけど 使い込んだ古い弦が好きな人もいる。
(たぶん自分のギター限定だろうけど)
ttp://www.espguitars.co.jp/gallery/sugizo/interview/esp03.html
俺ははってから2日後〜1週間ていどのがすき。
まぁ1ヶ月は使うけど。

「はって5分で弦が死ぬ」「弦の寿命は 1曲」ってひともいる。
942ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 20:11:34.02 ID:QZVKBDz1
弦高に関しては
低い=弾きやすい、高い=弾きにくいではないだろう
高い方がカッティング、ミュートはしやすいし
943ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 20:50:09.96 ID:Xg89uGtl
サイケリズムってとこのギターを貰ったんですがピックアップがp- 90ってやつなんですがカバーが銀色なんです。p- 90ってカバー白じゃないの?
944ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 20:53:02.29 ID:Xg89uGtl
補足ですが。テレキャスターってやつでネック側にp- 90ってのがついてます
945ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 20:56:31.93 ID:5Rr2Q4Ow
黒いのもあります
946ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 20:59:41.82 ID:ZGaWSS9L
>>943
デがない
947ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 21:07:17.13 ID:Xg89uGtl
>>946
よく見たらサイケデリズムでした!すいません!
948ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 21:25:34.99 ID:bJi5rCAF
P-90にも金属カバーあるよ
949ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 21:40:11.14 ID:Xg89uGtl
>>948
そうなんですか。p- 90の偽物なのかと。偽物でもかまわなかったんですけど偽物を本物だと勘違いしてるのは嫌だと思って質問してみました。
950ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 21:46:03.19 ID:EFlfrwwS
カジノとかな
951ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 00:53:35.26 ID:FxPtWGX1
俺は耳が腐ってるんだ 全く耳コピできない泣けてきた、、、
952ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 00:58:10.34 ID:NrF75ibd
ほとんどの人がそうだから
953ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 01:13:42.80 ID:FmbQ1Rcu
>>951
耳が腐ってるんじゃなく 経験(レパートリ)が足りない。

一回コピーした曲だと 数年弾かずに忘れた曲でも
「こんなかんじだっけっかな」っとテキトーにあわせられる。
そういう曲が多いと 初めての曲でも「こんな感じか?」っと テキトーにあわせられる。
そっから煮詰めてく。
954ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 02:04:58.88 ID:uzrSr7I7
>>953
うおーなるほど
955ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 04:14:32.92 ID:ha4n6LY4
>>951
単に、音を聴くことに無頓着なだけだと思う。
意識して音を聞き分けるように練習して、感覚を鍛えると良い。
TAB譜とかを使ってコピーしているなら、その曲の元の音源を用意して
音源通りに弾けているか、よく照らし合わせて確認しなおしてみると良い。
チョーキングとか細かいニュアンスもできるだけ再現するように。
それやるだけでも、耳コピの感覚はだいぶ鍛えられるはず。
956ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 05:39:01.21 ID:qOb9S4tg
12弦のアコギの弦高ってだいたい何mmくらいがスタンダードですかね?
957ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 06:14:12.15 ID:uV68qhuz
お前の目の前の四角い物は何だ?

みかん箱か?
958ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 07:20:58.97 ID:qOb9S4tg
5mmとかダメでしょ昔じゃないんだし
959ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 08:09:25.92 ID:e2WGFDiI
もう夏休み?
960ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 15:51:40.70 ID:6Z8u0p1B
来月にデイケアーの納涼会で数人でギター弾いてみんなで歌を歌うことになりました
だけど歌う曲が決まっていません
なのでコードが簡単で多くの人が知っている邦楽の曲を教えてください
961ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 16:02:49.05 ID:MPpucZhL
キラキラ星とか
962ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 16:23:48.86 ID:MschgkBo
1弦から4567××と押弦した時のコード名って何になりますか?
963ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 16:26:50.22 ID:k+oO8+Z4
Amaj7
964ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 16:28:32.22 ID:ymYgcyWm
965ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 16:59:24.53 ID:mYB66Wtb
コードチェンジするのが1拍前になったら変ですか?
966ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 17:02:59.85 ID:ymYgcyWm
変です
967ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 18:00:32.46 ID:mYB66Wtb
>>966
ありがとうございます
968ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 18:37:58.41 ID:Zq8sj3/u
ライブ会場でアマチュアミュージシャンのボーカルがマイクテストやる時、みんなそれぞれ違うこと言いますよね。
例えば「あ、あ、あ、只今マイクのテスト中です」とか、「本日は晴天なり」とか、女性が「ハァ、ハァ」等々。
みんなやっぱり恥ずかしいのか、どこか遠慮がちなので、そろそろマイクテストを全国統一したほうがいいと思いますが、何か名案はありませんか?
969ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 18:41:10.27 ID:p2STobpG
>>968
スレ違いです
970ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 19:09:05.55 ID:r0oNcCSH
今日びageで怒られるとか田舎過ぎだろ
ど田舎板だな。ここは。
スレの進行つーか書き込みも少ないし
くだらねー煽りも多いし
mr.slowlyしかいないのかよ
間抜け野郎どもが
971ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 19:34:57.33 ID:cprB/Vfo
>>968
「チェック、ワンツー」が統一規格ですよ
972ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 19:52:48.12 ID:7x/g2hiV
スレチなんて関係ないよ、答える奴は絶対いるから、スレチでもなんでも質問した方が得だから、スレチなんて気にしないでギター以外の質問もがんがん書き込めばいいよ
973ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 19:57:40.13 ID:uV68qhuz
オメーはスレから出て行け

ついでに日本から出て行け
974ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 20:23:03.31 ID:Shf6ZLOK
>>960
コードが簡単化どうか知らないけど、上を向いて歩こう。
お年寄りもよく知ってるし、歌いやすく、適当にあしらわれた感も少ないので、結構楽しんでもらえる。
後は、カバーも多い、涙君さよなら。
美空ひばりの川の流れのように辺りも、比較的世代を超えて知られているので、楽しんでもらえるとは思うが、多くの人で歌うにも
ギターオンリーのアレンジもちょっと難しいかな?
東京ブギウギだったかな、60後半なら知ってる人も多いし、アップテンポだし盛り上がってもらえそう。
あ、コード進行が簡単化は知らないけど、きっとそこまで難しくないよ。
7thとか、分数コードとかあっても全部無視したってかまわないしな。
楽しい会になること祈ってるよ。
>>968
釣りにマジレスもなんだが、リハ見てれば、正式なマイクテスト分かると思うよ。
PAさんが、バンド入れる前にやってるでしょ。
975ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 20:24:17.21 ID:Shf6ZLOK
>972見た。
正直すまんかった。
976ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 20:30:13.65 ID:r0oNcCSH
>>960
岸壁の母は鉄板だな
はずせないナンバー
977ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 20:35:01.98 ID:M6mYY6i4
氷雨だろ
たぶんマイナースリーコードで行ける
978ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 20:51:26.47 ID:6Z8u0p1B
>>960です
みなさんいろいろなご意見ありがとうございました
979ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 21:14:36.99 ID:wfA/9xmN
TAB譜で練習してて1曲できるようになると楽しい
少しずつ耳コピができるようになりだすともっと楽しい
980ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 21:20:56.28 ID:BgwbVRGH
それはよかったですねまる
981ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 21:22:36.59 ID:k+oO8+Z4
        \そりゃよかったね♪そりゃよかったね♪/
    l一一一
   ..│   │       ノl_N
   E=三三三コ      ナ. n l       n
  __ノ◎◎ │     _ノ◎.◎│      ノ‐一ζ     λ..λ
 ノ      │   .ノ~     .│   _./◎◎^l    レレv.vl
.入      │   入    .. │ γ      │   r-◎◎.│
  `ゝ一く^  l.   ^ゝ一く^  ヽ 入     ..│ .(      l
..._ノ/      ^~゜§^ノ       \_ゝーイ  L_入.  ッイ ヽ_
ζレ       T^~ 7//tt-----シ-ζレ     、_ζノ     __ζ
 .│       〉  ////l│││./p (      │ .│     │
  \     ./  ///./│l.l.l..l..l ノ  入     /  入     ../
   〈   シゝ゛=ー ^-^----^く ^^へ-〈  /-^ト--l...ッY  ....xイ=-ゝ
   と_/>..ノゝ    ..と__/> /    と__/..-イ    と___.ゝ-イ 
982ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 21:35:50.53 ID:7x/g2hiV
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1336165390/
983ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 21:50:51.27 ID:ngxXWju8
                     ??????????
                  ????????????:::??▲
   ??????????          ????????????????????
 ??????????::??▲        ??????????????????????
????????????????????          ????????????????????
???????????????????? ??????????????????????????????????
??????????????????????????????????????????????■??
 ??????????????????????????■??????■??????
    ??■????■??????▼ .:???? .:??:????????
       ???? ?? ??┃???????? ?????? ????  初心者にはコピペできない
       ?????????????????????? ?? ???? .: ????  ミッキーマウスだよ!
        ???? ??????▲??????〓????.:????????
         ????〓???????????? .: ???? .:??:??
           ▼ ??????????????????????????
          ?? ▼??????┳?????? ?? ??
          ?? ??????╋?????? :??:??
              ?? ??■??????.:??????
           ??????▲??????????
                ????■????
984ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 21:55:16.82 ID:BgwbVRGH
>>980踏んだから立ててきたぞ
仲良く使えよハゲども

【age推奨】ギター総合質問スレ 219【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1373374466/
985ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 22:14:28.97 ID:7x/g2hiV
スネ丸乙
986ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 22:49:52.84 ID:3QfbDX2Y
俺の部屋2階で結構熱いんだけどギターは大丈夫だろうか…?
987ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 00:21:49.08 ID:ddXcK4zg
あんまり暑いとバインディングの接着剤が溶けたり、ペグポストの金属膨張でヘッドが割れる可能性がある。
988ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 00:34:28.30 ID:4uzYp328
>>986
大丈夫じゃない
温度湿度管理は必須
989ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 00:54:01.18 ID:Og+cz4WG
まじで…
ソフトケースに入れて保管してるんだけど
エアコン常時付けっぱなしだと電気代がやばいからね
皆はどうしてる?
990ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 01:02:34.18 ID:Og+cz4WG
調べたら一音下げるとネックの反りにいいって書いてあったから、それを実践してみるよ…
991ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 01:04:25.12 ID:Og+cz4WG
連投すまん
やっぱりそのままソフトケースに入れときます…
多分30度超えでも壊れたりはしないはず
992ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 01:07:16.50 ID:MmYGCnfx BE:459706324-2BP(0)
>>968
アマチュアミュージシャンというか、ミュージシャンが現場に入る時点で、既に音響担当において音響特性の調整は終わってます
音響担当の立場から言うと、ミュージシャンの音声チェックは最大の音量のチェックが最大の目的であって、
余裕があればそのボーカルの声質に合わせてハウらないように微調整する程度です

なので、ライブにおいて、ボーカルがヘイヘイワンツーチェックなどとやる必要性は皆無
であって、
ライブ中の最大音量でシャウトしてもらった方が余程助かります

ちなみに、ヘイヘイワンツーチェックは、ハウリングを取るために効果的なピークが盛り込まれている便利な言葉です
例えば「ヘイ」で低域、「ワン」で中域、「ツー」で高域の破裂音をチェックしたりしています
音響屋はその言葉でその現場の音響特性を把握し、
飽和している周波数をカットするなどの調整を済ませてから、出演者の会場入りを待つことになります
993ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 01:09:14.79 ID:Z/hprcF2
>>989
ケースで保管すると余計に温度と湿気がこもらないか?
エアコンまでとは言わないが、扇風機とか換気扇で空気循環させるだけでもマシになるよ
1ヶ月24時間付けっ放しでも電気代1000円以下で済むし
994ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 01:22:19.72 ID:pHFZJTEx
スレチなんて関係ないよ、答える奴は絶対いるから、スレチでもなんでも質問した方が得だから、スレチなんて気にしないでギター以外の質問もがんがん書き込めばいいよ
どうしたらモテますか?
どうしたらモテますか?
重複失礼
998ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 01:33:49.32 ID:sk++K40y
>>997
もう少し落ち着いたら良いと思いますよ^<^
999ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 02:09:14.23 ID:k04Y2+VG
ume
1000ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 02:09:47.31 ID:k04Y2+VG
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。