【age推奨】ギター総合質問スレ 205【age推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。
5.まずググレ

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は止めましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは>>980辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 204【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1338282838/l50
2ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 07:58:02.88 ID:ucF1Dtns
前スレ終了後にお使い下さい
3ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 14:37:15.27 ID:gBokYjFy
不本意なんだが情弱でこれしかしらないので、貼ります。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12830537

こういう感じのいわゆる高速カッティングひゃっほおうしまくるバンドやギタリスト漁りたいので教えていただけないでしょうか?

なんというかシャレ乙なカッティングというよりは、結構前にでるようなやつです。
ジャミロクアイ、SRV,バンアパなどは個人的にはおしゃれだと認識してます。ひゃっほおお!ってよりは仕事人というか。ひゃっほお!なやつ教えてください

日本語下手ですみません。なんとなく伝わってくれればいいのですが・・・
インストでも大丈夫です。デヴィッドパスとリアス凄いかっこいいです。
4ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 14:45:05.44 ID:Z1DQU4b7
変なモン聴かせんな
5ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 15:28:56.00 ID:ucF1Dtns
全く伝わって来ませんが
あなたの挙げたそれも良いですが、もっと良い音楽を聴いたほうがいいです
むしろジャミロクワイのギタリストもSRVも前に出まくってるカッテイングをしてると思います

同じような系統がいいなら「オススメ」のボタンで動画を探すか、あとはミッシェルガンエレファントや何かを聞いてればいいんじゃないでしょうか
6ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 16:01:49.39 ID:IhCflXh7
URLの時点で見る気なくなった
7ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 16:30:59.69 ID:gBokYjFy
やっぱりこうなってしまいましたか

>>5
いやにわかどこですが、結構漁ってますよ。
SRVは確かに豪快ですが、もっと速い高速カッティングみたいなのやりたいんですよね。16分系の。もちろんSRVにもいっぱいそういうのありますが、ブルースよりはポップスよりといいましょうか。
ジャミロクアイはめっちゃかっこいいです。が今回求めてるのとは違う感じなんですよね。ジャミは高速カッティングではないですし、どっちかっていうと良いおっさんが良い仕事してるぜ・・っていうかw もちろんとってもかっこいいし好きですよ。
ミッシェルももちろん漁ってます。ああいう感じのが今求めてるものに近いかもです。ガレージロックが聞きたいわけではないですが。
もちろん自分でも探してますよ。ただ、もっとこういうのあるぜ!ってのあったらなぁーと。そミッシェルや何か・・・の何かを教えてほしいのです。

>>6
そんなに頭っから批判せんでも・・・
まぁ逆の立場なら分からなく無いけどさ
8ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 16:50:10.03 ID:JFOw9URk
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt4jZBgw.jpg

いわゆるリターン挿しってどこに挿せばいいの?
9ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 16:52:46.80 ID:JFOw9URk
VOXのToneLabSTをリターン挿しするってことをよく聞くんですが何故普通にインプット端子に挿さずリターン挿し何でしょうか?
10ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:17:10.02 ID:IhCflXh7
どこにって、リターンって書いてあるじゃん?
11ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:21:28.39 ID:66rgvS5X

楽器板ということで質問させていただきます。

1.叔父さんからフェルナンデス・バーニーのFLG-85レスポールSTDモデルをいただきました。
  もう30年近く経ってるのですが、ネックをたたくとスコーンスコーンと音が鳴ります。
  やはり経年変化で木がやせているのでしょうか?
12ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:24:19.94 ID:NxDZVk79
スコーンスコーンときわスコーンスコーンスコーンときわスコーンカリッとサクッと美味しいスコーン
13ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:30:51.38 ID:pZg6diNR
>>12湖池屋スコーンね

>>11それだけネックがよく響くと言う事じゃないのかな
スコーンって言う音が擬音としてあってるかが疑問だけど
14ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:37:27.74 ID:66rgvS5X
>>13
ありがとうございます。
ネックをたたいた時に、トラストロッドがネックの中で共振?
してるような感じなんです。 擬音での表現は難しいですね。
15ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:40:24.78 ID:JFOw9URk
>>10

そうですよねwww
16ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:47:47.07 ID:66rgvS5X
もう一つ質問させてください。
2.同じく叔父さんから1975年製のストラト、もちラージヘッドでメイプル指板のやつです。
  ミドルPUが音だしできないのでピックガードを取り外しますと、白い粉のようなものがたくさんありました。
  これは拭き取っていいものですか? それともいわゆる導電塗料なんでしょうか?
17ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:55:00.92 ID:Z1DQU4b7
君は人様に訊かなきゃ掃除も出来んのか?

素直に金出して楽器屋でメンテして貰え
18ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 17:55:53.97 ID:pZg6diNR
>>14
それは確実にネック鳴りのいいバーニーだと思います
弾いている時、左手に弦の振動が伝わって来るでしょうね

結論
いい叔父さんだね
ヤフオクで売らないように(笑)
19ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 18:07:46.06 ID:8+SoDluo
30〜40年前のバーニーやストラトがまともなコンディションな訳がない
ジャパンヴィンテージとしては『珍しい』と言う意味では多少の価値はあるが
楽器としては現状まず使いモンにならない筈だ

それを素人が便所の落書きで質問していじくり回していい結果が出る訳がない
自分で何とかしようなんて間違っても思わない方がいい
20ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 18:29:42.06 ID:WDzB5mkY
>>16その白い粉が覚せい剤でなければ、綺麗に拭き取ってしまいましょう。
PUの断線や配線の外れが無いようなら、セレクタースイッチ等の接触不良じゃないかな?
21ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 18:58:06.90 ID:66rgvS5X
>>17
即レスありがとうございます。半田は使えるのですが、白いものが何かと思いまして。大切な楽器ですからきれいにします。

>>18
即レスありがとうございます。ロッドとネックの基材のやせの関係かなと勝手に判断しました。

>>19
木材は枯れたほうがいいと思ってましたが、電装はやはり交換したほうがいいでしょうね。

>>20
白いもの拭き取ります。あれは何なのでしょうか?
断線等はテスターで計測してみます。ご親切にありがとうございます。
22ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 19:08:04.98 ID:ucF1Dtns
>>7
あなたはミーハー過ぎます
>不本意なんだが ←自分の好きな曲なのに紹介するのが不本意なんですか?このスレに質問するのが不本意なんですか?
>漁る ←なんで音楽を探すのにゴミを探すような言葉で言うんですか?
>もっと速い高速カッティングみたいなのやりたいんですよね。16分系の。もちろんSRVにもいっぱいそういうのありますが ←じゃあSRVのどの曲ですか?実際に聴いてないでしょ?
>ジャミは高速カッティングではないですし、どっちかっていうと良いおっさんが良い仕事してるぜ・・っていうかw ←あなたの挙げた曲より速い曲もザラですし、若手の激ウマギタリストを起用したりしてますよ?
>何か・・・の何かを教えてほしいのです ←よく考えてみて下さい、意地悪をしている訳ではありません

こういうのが好きだよ、という気持ちはわかりますし、それはいいことだと思います
23ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 19:10:38.16 ID:dWK0Z/4x
>>21
アーモンド臭がしますか?
24ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 19:13:59.41 ID:WsOvQr2+
>>21
白い粉はボディ塗装後の磨き工程で使用したコンパウンドが
キャビティ内に付着したものだから、別に拭きとらなくても良いですよ。
25ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 19:16:45.18 ID:Z1DQU4b7
どうも美談にしたい様だが考え方が根本的に間違ごうてるよ
話を聞く限り30年間大切に手入れしてきたギターを満を持して甥っ子に譲り渡したとは思えん
挫折して物置でホコリ被ってたギターを思い出した様に引っ張り出してとしか思えない

そしてオーバーホールの費用は新品が買える程金が掛かるんだよ
そこまでして使う程価値のあるギターでもあるまいに
多分30年前のバーニーなんてボルトオンネックの程度の悪いコピーだろ
26ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 19:20:26.92 ID:ucF1Dtns
ヤフオクに放流しないであげて><
27ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 19:37:15.43 ID:IhCflXh7
そんなゴミなら俺が処分するからくれ
28ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 22:00:10.96 ID:rXsZVonL
ベリンガーのX VAMPをマーシャルのJCM2000に繋いで使いたいのですが音を大きくすると激しく音割れしてしまいます
これは安マルチを使うなと言うことでしょうか
自分の設定の問題でしょうか
29ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 22:02:15.01 ID:ucF1Dtns
両方が考えられます
30ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 22:13:17.60 ID:kZ6BaE44
アンシミュ、キャビシミュ切る
31ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 22:52:17.74 ID:66rgvS5X
>>23
無臭です。ペイントのようなものが乾いて粉状になってるような気がします。

>>24
レス、ありがとうございます。了解できました。バフ工程の残りかすのようなものですね。
32ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 22:55:30.67 ID:66rgvS5X
>>25
美談でもなんでもなく、年齢的にもいわゆる「断捨離」をするとかで僕にくださいました。
ES-175 大きい!は使うそうです。このバーニーはセットネックですが、どうなんでしょうか?

皆さん、ありがとうございました。
33ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 00:15:00.46 ID:hknKQz7M
キメラギターを作ろうと思うんだが
ボディの削り方やメーカーによってどんな差があるのか教えてください。
34ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 00:19:32.01 ID:hknKQz7M
フェルナンデスのストラトボディーとフェンダーのストラトボディって
両方同じ木材使っていて削り方が似ていても
やっぱメーカーによる差は出るんですか?
35ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 00:29:32.50 ID:KKXTfJJy
イエスだけど聞き分けられる人間がいるかと言えばノー
ようは人間には違いは分からない
36ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 02:13:23.36 ID:YVdr8KqO
>>34
要は、フェルナンデスとフェンダーでは同じストラトでも
微妙な形状の違いがあるかどうか?って質問?
37ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 02:15:04.31 ID:nB4MRZ/r
>>34
同じメーカーの同じ型番のギターでも一本一本音は違うけど

同じモデルのドラムのスティックを複数本用意して、コンクリートか何かを軽く叩いてみ?
38ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 10:27:45.86 ID:hknKQz7M
>>36
そんな感じです
>>37
同じ形状でもやっぱ一つ一つ個性があるんですね
39ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 11:03:22.38 ID:edvB4OK8
初めてアンプシミュレーターを買いたいと思うんですがお勧めありますか?
・家での練習用(ヘッドホン)
・できるだけ良い音希望
・音が良けりゃシンプルなのでも構いません。
・マーシャル、メサブギーの音が好き
40ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 11:04:50.58 ID:Rka4o0BH
じゃPODで
41ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 11:13:16.03 ID:R+8FAcNl
PODいいよ
42ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 11:48:14.31 ID:GDXriS9K
どーでもいい質問なんですが
エレキにアコギの弦張ったり
アコギにエレキの弦張ったり
クラシックにアコギの弦張ったり
エレキにクラシックの弦張ったり
クラシックにアコギの弦張ったり
クラシックにエレキの弦張ったり
したらどうなりますか?
なんとなく気になったんで
43ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 11:49:05.60 ID:GDXriS9K
>>23
青酸カリかよw
44ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 11:56:20.78 ID:qQs0hp0f
どうもなりません それぞれの音になるだけです

いい音かどうかは主観です
4528:2012/06/23(土) 12:29:21.85 ID:LZflRAvb
>>28です
レスありがとうございました
アンシミュとキャビシミュを切れっていうと歪みはアンプ側で作れってことですかね?
46ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 12:35:39.89 ID:L75TMZdF
アコースティックギター購入スレで、安物の中では推奨のZENNというものを使っているのですが、
2ヶ月に一回程度、ネックを調整するネジ?を45°程回して順反りを直さないと
弾きにくくて仕方ありません。

一応毎日弾くので弦は張りっぱなのですが、
安いギターはそんなもんなのでしょうか。
それとも他に何か改善方法があれば教えていただけませんか。
47ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 12:43:05.59 ID:g1+5tg70
>>46
2ヶ月に一回トラスロッド回してたらすぐ回しきって詰んじゃうね
毎日弾くのであっても保管時は弦を緩めておくくらいしか思いつかないな
48ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 13:04:51.49 ID:8pG3RKZt
つーかアコギは緩めるだろ
49ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 13:17:40.42 ID:qQs0hp0f
半音緩めれば寿命が3倍になる
それが出来ないのなら数年ごとに新しいギターを買えばいい
50ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 13:24:53.26 ID:N78qJeOk
アコギは緩めるんだ知らなかった
一生買わんから興味もないが
51ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 13:41:52.36 ID:AJEYVB7h
質問です。
ttp://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/80-312211300 みたいなギターに

ttp://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/80-312412800 や ttp://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/80-312464200
みたいなピックアップを付け替えることってできますか?
52ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:00:56.89 ID:nOCnnkV/
「みたいな」ってのが気にかかる
53ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:01:37.27 ID:oYTCmHSC
また都市伝説か

日本には四季があるんだから順反る時もありゃ逆反る時もある
ロッドは締めるばかりじゃなく緩める時もある
締めるばかりで締め尽くしたら数年ごとにギターを買い換えなきゃならんとか
本気で思ってるの?恥ずかしいからよそで言うなよ
54ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:30:19.46 ID:AiA2/OMa
http://www.youtube.com/watch?v=8bUcFGNJUO8
初心者なんですけど、この演奏中にスイッチみたいなの切り替えして音色変えてるんですけどこれって普通のギターでもこんなことできるんですかね?
55ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:31:52.66 ID:AJEYVB7h
>>52
ピックアップの形です
56ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:35:09.83 ID:XTBZchUx
質問です
日本ではトラヴィス・ピッキング奏法の事を(とりわけロカビリー畑の方々が)
「ギャロッピング」と呼ぶ人が多いですが、なぜそう呼ばれるようになったのか知りたいです。

・・・例えばアメリカでは「ギャロッピング」はリズムの取り方の概念となってしまい、奏法としては意味が通じません。
57ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:35:55.91 ID:eC6f4IPT
普通じゃないギターてどんなん?

君の目の前にあるギターで試してみようと言う発想は起こらんか?
まだ買ってないんだったら『初心者』とは言わんぞ
58ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:41:52.06 ID:oGvVOV04
また都市伝説のやつ来てるな
何と戦ってるんだか知らんけど
59ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:49:06.66 ID:LreIfwcJ
>>54
普通のギターではできない

コーラスの回路が組み込んである・・・は実用的ではないかぁ

ステレオ(110)ジャックでA/B切り替えやってるとか?
60ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:49:34.77 ID:o4eK+bZ9
>>56
ブライアン・セッツァーの教則ビデオでの誤訳のせいじゃないかな?
ギャロップって馬がパッカパッカ歩くのと同じ、後ろに寄せてかなり跳ねた中抜き3連のことだわな
61ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:51:31.47 ID:g1+5tg70
>>56
色々な場面で和製英語といってネイティブの人には通じない英語が使われることがあります
ギャロッピング、つまり馬の速駆けの時の足の動きに似たフィンガーピッキングという意味で
日本では使われているようです
62ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:56:38.38 ID:o4eK+bZ9
馬術では全速力のことなんだね
63ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 15:08:59.44 ID:1L1D/FSh
チョーキングとかカッティングとかライトハンドとかコンディミとか
本国では通じない和製英語は多いな
64ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 15:20:34.32 ID:g1+5tg70
>>53
確かに逆反り方向にネックが影響する季節があるが、弦のテンションがかかっているので
個体差はあるものの順反るまでの時間が伸びるくらいでトラスロッドで調整することは全く
ないとまでは言わないがあまりない
気候の違う海外へ持ち出せば急激な環境の変化でネック調整する必要はあるけど、同一地域
で使い続ければトラスロッドはやはり締めていく方向になるのが普通
65ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 15:26:02.69 ID:g1+5tg70
ああ
ネタにマジレスした俺カコイイ
66ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 15:49:50.57 ID:oGvVOV04
でも都市伝説野郎は人の批判だけして書き逃げなので、たぶんもう来ないんです
67ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 15:52:01.23 ID:g1+5tg70
ガーン!
6856:2012/06/23(土) 15:54:24.93 ID:XTBZchUx
>>60-63
早速ありがとうございます。和製英語って事で納得しました。
実際はアメリカで言うと>>60の方のおっしゃる通りで解釈されちゃうんです(自己経験)
69ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 16:36:47.29 ID:N4I3FWaa
PUって付ける位置によって音が変わりますか?
SSHのフロントとセンターに別々のPUを積んで位置を交換したら前後で音にはっきりと違いは出ますか?
70ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 17:24:13.86 ID:O4vt6jaa
個性が強いほど出るね
71ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 19:34:44.02 ID:AD0NoVWb
ハムバッカーの6個レンチはどういう調整したらいいのですかね
72ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 19:38:38.69 ID:1dF6RYS+
>>71
ホールピースのこと?
素人は弄らない方がいいような気が・・・
73ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 20:07:34.35 ID:dAwFdxIJ
ポ、な
74ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 20:12:02.21 ID:9eneMi1H
ポールヒースだったか
75ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 20:22:02.52 ID:AD0NoVWb
ポールピースは各弦の音量のバランスで決めるんすか?いじる予定はないですけど
76ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 21:21:28.21 ID:dAwFdxIJ
個人的なニュアンスの好みじゃないのかな
俺は6弦のをめちゃくちゃ近づけてる
77ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 21:36:29.07 ID:8e2mx/fe
神戸か大阪あたりでギターの塗装やってくれる店ありますか?
78ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 21:40:53.02 ID:dAwFdxIJ
79ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 22:01:40.21 ID:0RdQTXF0
>>78
おお、ここすげーな
オススメだわ
80ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 22:37:44.33 ID:J0WHZA4V
>>77
車の修理屋ならだいたいやってくれるんじゃないか?
フェンダーも元々車屋だし
81ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 22:47:16.39 ID:EzZLXSAS
板金屋ごときにデリケートな木の塗装ができる訳ないだろ
82ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 23:18:30.64 ID:TV5n/s/S
へたな演奏で申し訳ないですが、このリフはなんて曲でしたっけ?
確か、ブルース系の誰かだったと思うんですが...
よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=JQkFeaDdj7I
83ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 23:28:38.83 ID:eMGCOEE/
ビートルズ Dig A Pony
84ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 23:50:24.14 ID:Qj62EWQr
85ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 14:03:59.19 ID:TJhIUxBb
センドリのないアンプで歪みを作っていて、ソロのときに音量を上げたい場合はどうすれば良いのでしょうか。
86ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 14:16:13.13 ID:tGDcnE0x
ヴォリュームペダル
87ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 14:25:58.95 ID:iVrj5sik
ソロ以外を弱く弾く
88ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 14:54:33.70 ID:qqeh5tma
もう一台アンプ
89ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 15:00:50.04 ID:xuv/cwY2
アンプで歪みを作らないと言う選択
90ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 15:04:37.42 ID:QdlrUHOn
PAさんにお願いしておく。
てか、普通上げてくれるので気にしなくて良い
91ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 16:30:55.99 ID:vb6Sprad
コンパクトエフェクターを3つ使ってるんですが、ACアダプターの事がよく分からなくて9V電池で使ってます
流石に金銭的にやばいのでACアダプターを買おうと思うとですが、ジャック?はどのエフェクターも共通なんでしょうか?

あと、気をつけることがあったら教えてください。
92ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 16:37:14.45 ID:m4EV492t
かっこいいフレーズを一つ一つ耳コピして弾けるようにしてそれをリニアに練習してくって養成ギプス的な教本買ってやるのとどっちがいいでしょう?
93ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 16:45:08.84 ID:iVrj5sik
>>91
エフェクターによる

>>92
どっちもやれ
94ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 16:50:41.38 ID:m4EV492t
>>93
なんで?(´・_・`)
95ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 16:55:10.00 ID:XoYVd/2o
初心者なんですが
やっぱりギタリストはイッった顔で弾いた方がいいんですか?
96ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 17:08:31.91 ID:iVrj5sik
>>94
沢山練習した方がうまくなるから
97ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 17:10:35.31 ID:ennUvEIx
>>95仏頂面で弾くよりも二倍カッコイイ
98ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 17:17:57.68 ID:j5c1Ufd+
>>83
おおぉおこれです!
すっかりブルースと思い込んでBuddy GuyとかSRVばっか探してました;;
99ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 17:41:38.11 ID:51fPf8Ni
兵庫県の尼崎に引っ越すことになりました。
楽器屋街はどこがいいですか?
100ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 17:49:38.87 ID:QdlrUHOn
>>91
センターマイナスとセンタープラスがある。
エフェクターのAC電源刺さる所に
絵が書いてあることが多いので確認するよろし
101ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 18:45:25.90 ID:znu+jX0g
ヤフオクでギターの弦いっぱい出品されてますがわざわざヤフオクで
弦買おうという人はあんま居ないと思うのです
ギターの弦でも希少価値のあるヴィンテージとかそういうの
ありますかね?
102ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 19:13:55.98 ID:iVrj5sik
流石に弦のヴィンテージは聞いた事ない
意図的には少しでも安いのをまとめ買いとか、
同じ出品者の商品を落札したからついでに買うとかそんな感じじゃね?

稀に本当に何考えてるか分からない出品もあるけどなw
103ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 19:16:33.31 ID:znu+jX0g
>>102
そうですよね。劣化はあっても良くなるとか無いですよね
レスありがとうございました
104ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 19:22:19.09 ID:4m1MvKwK
シングルのギターを改造しないでハムバッカーっぽい音を出す方法を考えてます。
その場合、どういった方法がベストでしょうか?
コンパクトのイコライザーで調整しようと考えてますが、普通はどういった方法(ハムバッカーのギターを持つ以外)があるでしょうか?
105ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 20:54:42.20 ID:2mJoaM1t
ゆとりの考えそうな事だな
106ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 20:56:06.57 ID:N1Bzbgs5
>>99俺のおすすめはお茶の水。
新幹線使えは意外と時間かからないよ。
107ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 20:59:27.73 ID:xuv/cwY2
>>104
ハムのギターを買う、もしくはハムに乗せ替える
108ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 21:06:28.30 ID:m4EV492t
Guthrie Govanとかてネックにゴムつけてるじゃないですか?

あれって何でなんですか?
109ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 21:08:26.22 ID:xuv/cwY2
>>108
解放弦の共振ノイズ防止用
110ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 21:44:45.85 ID:13nLTXLT
貰い物のギターなのですが、このギターがいくらぐらいの値段か分かる人はいませんか? 調べてみてもメーカーのロゴが一致するものがありません。 http://i.imgur.com/4Tc3G.jpg
http://i.imgur.com/6rh26.jpg
111ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 21:48:27.35 ID:FocxbyL1
ギター初心者なのですが、かっこいーフレーズ弾いていって上達できるような教本ありませんか?
112ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 21:54:18.02 ID:xuv/cwY2
>>111
格好いいと思う曲
113ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 21:57:29.71 ID:2cGunROi
>>110
フェルナンデスのリバイバルシリーズかな?
値段は状態やグレードによるだろうけど、ネック外してみたら機種名書いてあってそれで定価解るかも。
114ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 22:06:30.45 ID:13nLTXLT
>>113

ネックを外したら41212と書いてありました。
115ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 22:19:51.69 ID:2cGunROi
>>114
シリアルナンバーのみか。
さっきも書いたけど、グレードや状態にもよるけど中古で大体3〜4万円くらいで買えるものだと思います。
大事に弾きこんであげて下さい。
116ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 22:54:49.97 ID:m4EV492t
エディみたいな当時のギターシーンにとって革新的なプレイをしたギタリストを教えてください
117ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 22:56:07.25 ID:iVrj5sik
いんぐヴぇいまるむすてぃーん
118ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 22:59:25.05 ID:pYGdvPD2
>>99 梅田、心斎橋、難波で
大阪・京都・兵庫その他近畿圏の楽器屋 Part.16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1337409845/
119ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 22:59:33.32 ID:m4EV492t
イングヴェイ

スティーヴヴァイ

エディ

以外で
120ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:00:34.32 ID:iVrj5sik
じゃあジミーペイジ
121ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:03:02.57 ID:pYGdvPD2
>>116 ジミヘン、ジェフベック、アランホールズワース
122ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:10:53.86 ID:dLvMVOLT
松崎しげる
123ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:11:21.82 ID:n86XBjJX
>>116
Tボーンウォーカー
124ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:12:47.90 ID:13nLTXLT
>>115

ありがとうございました。
大切にします。
125ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:17:33.36 ID:m4EV492t
Gary Mooreはどうだろうか?
126ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:22:35.69 ID:pYGdvPD2
クラプトン、ペイジ、ベックの3大ギタリストのあとのギタリストでは
リッチーブラックモア以外でゲイリーも大きい存在ではあるが
革新的なとなると、ちょっと違う気がする
127ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:28:03.65 ID:m4EV492t
>>126
Gary Mooreのような直泣は彼がルーツだと思ってたんですけど違いましたか?
128ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:30:00.91 ID:xiMqhGfd
1
129ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:59:37.83 ID:Wh01AK/B
バディガイは?
ジミヘンやベックやクラプトンはおもいっきり影響受けてね?
特にテクニックや小技関連
130ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 00:09:06.53 ID:d24+Lk8b
3大ギタリスト以前では、3大キング以外ではバディガイは大きい存在だと思う
131ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 04:30:28.97 ID:TIn5O56D
バディガイとマジックサムは世界二大ギタリスト
少なくともBBキングやジミヘンよりは上だわ

あとリッチーブラックモアも地味に凄い
ハードロックやメタルギタリスト=中途半端
ってイメージのせいで過小評価されてる
すぐネタ切れした浅いEVHやワンパの豚貴族のような三流とは格が違う
リッチーは実は相当引き出し多いし表現力もアイデアもあるしいまだに成長してる
132ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 07:27:51.85 ID:czt1s5xG
>>116
ウエスモンゴメリー、パットメセニー
133ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 11:46:12.88 ID:z9N1ZnTG
ブライアン・メイが何で出てこない?

ジミ・ヘンドリックス
ジェフ・ベック
エリック・クラプトン
ジミー・ページ
リッチー・ブラックモア
ブライアン・メイ

この辺が普遍的というか今聞いてもいい。
134ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 12:45:02.19 ID:QE24CK8J
>>116
出てないところではフランク・ギャンバレ。スイープピッキングの可能性を極限まで追求した。
スタンリー・ジョーダン。タッピングでいきなり行きつく先まで行ってしまった。
このへんはある意味すごすぎてフォロワー出てこない。
135ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 12:50:25.84 ID:3e+Sm1Oy
そんな引っ張る様なネタか?


格付けスレでやれ
136ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 12:51:01.62 ID:czt1s5xG
ジャンゴラインハルト、チャーリークリスチャン、タルファーロウ、ジョーパス、ジョンマクラフリン
137ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 12:53:10.84 ID:szK5B+d8
ナイル・ロジャースみたいな音はどうすれば出ますか?
理想はマドンナの「Like a virgin」です。
138ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 14:25:24.35 ID:29Bztzci
アンプのEQの低音を絞って、コンプレッサーを使いましょう
そうすりゃあなたも、らっかば〜じ〜!へ〜〜〜ぃ!
139ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 16:51:03.73 ID:7Y1P0+ON
みなみなさまどんな教本使ってきたんですか
140ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 16:56:23.78 ID:czt1s5xG
>>139
ハルクルックの「ハウトウインプロバイズ」
141ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 16:57:08.63 ID:TXUVZLrn
>>139
色々沢山manymany
142ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 16:57:25.18 ID:wcbFm8pB
とりあえずバークリーモダンメソッドと楽典一般論とジャズスタンダード楽譜は即買ったな
あとはツェッペリンやクリームの曲はまさに基本の固まりだから役立った
143ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 16:59:41.19 ID:czt1s5xG
>>139
ジェリーバーガンジーの「インサイドインプロビゼイションシリーズ」全7巻
144ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 17:11:30.08 ID:rcBesyNg
http://i.imgur.com/SRVTK.jpg

もらい物なんだけど、シリアルも型名もわからないです
ヘッドの先にはどうやら「LTD」と書いてあるようですが、所謂ESPの輸出版であるLTDとはロゴが違うようです
トラスロッドカバーにはグラスルーツと。

このベースの種類というか、シェイプや型名などがわかる方いませんか?


蝶のデザインは後から自分でやったものなので気にしないでください
145ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 17:13:33.43 ID:dKixq9e+
>>144
黒い部分に焦点を移すと、何か違う画像が
出てくるんじゃないかとがんばったが
何も出ない(´・ω・`)
146ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 18:38:31.80 ID:Mrs6ZRIf
基礎が学べる有名どころの練習曲を教えて欲しいです

邦・洋楽、古い・新しい、ジャンルは問わないです
147ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 18:42:36.18 ID:aXcJMMA4
>>144
ヘッドとかボディシェイプはESPのホライゾン系ぽいね
148ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 19:05:49.60 ID:Mrs6ZRIf
教えてお( ^ω^)
149ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 19:21:16.33 ID:vpjmMaj4
>>146
じゃね、グレッグ・ハウの「Jump Start」あたりはどう?
基本だし定番だしね
http://www.youtube.com/watch?v=3NW0OMOobYk
これ一曲マスターすればかなりいろんなテク身につく
リンクたどると世界中いろんな人がコピーしてるのがわかるだろう
150ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 19:36:50.43 ID:rcBesyNg
>>145
よくわからんよ(´・ω・`)

>>147
それっぽい!ありがとう!
151ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 19:37:03.09 ID:y9OEF1Mq
>>104
ちょっと遅レスでしかもマルチエフェクター()って言われそうだけど
俺の持ってるPANDORAminiにはピックアップ・モデリングってのがあって
「SGL>HUM」や「HUM>SGL」を選ぶことが出来るよ。それがイイ音なのかどうかは
あまり詳しくないので分からない。

他のマルチエフェクターにも同様の項目があると誰かが何かのスレで書いてたな。

詳しくはマニュアルをDLしてみてよ
152ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 19:41:42.89 ID:wcbFm8pB
>>104
フェンダーのアメデラ買え
各シングルを直列にする機能付いてる
ハムでコイルタップして片方のコイルだけ使う事の逆みたいなもん
153ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 19:45:55.73 ID:nDJBT25f
>>146
マルチしてんじゃねぇよカス


ギターの基礎練習を語らうスレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1329194608/537

537 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 18:49:15.17 ID:Mrs6ZRIf
基礎が学べる曲ってあるかな?
154ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 19:55:56.69 ID:d+vDffr2
155ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 20:06:53.89 ID:ZUnLQGDE
>>104
>>151
BOSSのGT-10とかGT-100にシングル→ハム、ハム→シングルの機能が搭載されてる
156ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 20:20:00.81 ID:hhkRzqjV
イコライザーで弄るのと大差ないけどね
157ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 20:47:18.71 ID:+ePoRu5N
エレハモのノックアウトがシングルをハムにすると宣伝してたような
158ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 21:02:54.84 ID:29Bztzci
なんとなくならコンパクトのグライコでミドルを出したりすればかなりそれっぽくなる
グライコは他にも色々な使い道がある便利アイテムなので、まあこれを機会にYOU買っちまいな
但しソックリなサウンドにはならないぜ&ハムバッカーのパワーは当然出ないぜ
159ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 21:10:44.94 ID:5N8lCXk0
シングルのシリーズ配線なんかも似て非なるもんだしな
録音した音を加工して弄り倒すならともかく、まぁある程度で妥協するしかないわな
160ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 21:22:56.16 ID:agnWZX5h
セイモアエダマメからピックアップブースターってのが以前発売されてたよ
161ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 21:26:36.80 ID:29Bztzci
あれナカナカいい音だったな
162ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 00:21:04.25 ID:RPwawc+5
イコライザーで持ち上げるとノイズも持ち上がるから困る
163ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 00:24:49.22 ID:qhAMWpuQ
>>162
ノイズゲートを使いなさい
164ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 01:08:50.70 ID:Z8Bwa4/p
ギターソロ弾いてる時ってどういうこと考えてるの?
取り敢えずスケールを指板の上にイメージしてるの?
165ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 01:21:14.25 ID:GI+5721W
無駄な知識は上達の邪魔

自分が弾きたいと思った憧れのメロディーをひたすら練習しろ
166ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 05:42:43.81 ID:e+hzBSJl
トレモロアームのサイズについて


ドが付くほどの田舎に住んでいますので、交通費や手間を考えるとネット購入しようと思いました

トレモロアームを差し込む穴はありますが、アーム自体ありません
プレイ的にも欲っしているので、購入を考えてる次第です
困ったことにサイズも多くあるそうなので、どれを選べば良いのか解りません
差し込む穴のサイズを計って出た数字がそのものなりますか?
5mmか5.2mmみたいです
167ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 06:19:49.98 ID:S3PYxJ3U
あなたの言うとおりサイズも多くありますので、ブリッジのモデル名がわからないとわかるわけがありません
お住まいの環境は致し方ないとして、同じ「手間」ならギターのメーカーかその通販サイトに問い合わせるのが賢明です
168ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 08:28:39.50 ID:/Cfcrq3U
>>164
アドリブとかの話なら
理論、スケール、コードトーンアルペジオ等を
最終的にそれを意識しなくてもフレーズが弾けるまでに習得した上で
そしてスケール等を意識せず自分の弾きたいように弾く
これに尽きる
169ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 15:01:54.79 ID:qBUZszxD
>>138
なるほど、コンプとEQですか。遅くなりましたがありがとうございます!
170ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 15:06:09.73 ID:qBUZszxD
>>164
エロいこと。Hなことを考えれば考えるほど音楽的なソロになる。
特にシコシコなビブラートはジョージ・リンチも得意だ。
ザック・ワイルドも、「ツアー中はワイフがいないから、オナってばかりでチョーキングが
上手くなる」と言っていたし、現代3大ギタリストの独りのジョン・メイヤーも、
「オナニー大好き!」とローリング・ストーン誌で言っていた。
171ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 16:10:35.61 ID:6otz+3ag
アームの穴がガバガバになってきたんですが、イナーシャブロック買えば済むのですよね
172ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 18:20:47.84 ID:84IGEYQ0
肛門科へ行くといいよ
173ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 18:43:06.49 ID:dk9PKeiF
レスポールタイプのギターて各社出してますよね
五万くらいまでの安価なモノなら分かるんですけど
10万以上するようなのもありますよね
本家買ったほうがいい気がするのですが・・・
コピーでも素晴らしいモノてありますか?
174ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 18:51:02.85 ID:9p/WBi/3
10万だと足りないお…
175ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 18:52:15.77 ID:DS2NZ5zj
ガンズのスラッシュはコピーモデルがメイン機
176ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 19:01:49.47 ID:GI+5721W
Gibsonのレスポールが10万で買えたら誰もコピーモデルに手ぇ出さんわ
177ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 19:02:05.18 ID:HnpZDth2
>>173
20万弱程度ならギブソンよりトーカイの方がええわ
178ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 19:13:33.16 ID:OglANT67
作り悪いだチーズだ材が酷いだいってもやっぱりギブソン持っとけばなんとかなるっていうのはあるよね
音も見た目も。
179ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 19:16:00.30 ID:S3PYxJ3U
正直に言うと5万までなら、どれもどれという感じだと思います
エピフォンが無難かな、くらいの感じ
ギブソンのレスポール(派生モデル以外)を買おうと思ったら他のレスのとおり、20万はみないとなりません
5万ならエピフォン、10万までならエドワーズか何か、もっと出せるなら貯めてギブソンその他じゃないかなぁ
180ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 19:26:06.65 ID:H2eHxahB
ねーよ
181ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 19:52:19.31 ID:X5dfC5CP
予算よりかなり安いけどマエストロと言う手もある
持ってないから何とも言えんが、ギブソン公認のコピーモデルらしい




182ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 20:22:31.39 ID:qBUZszxD
>>181
中華製で品質も、まあ、値段なりらしいけど・・・
(さもないと本家が売れなくなるしなあ。)
183ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 20:30:17.98 ID:S3PYxJ3U
中華製はエフェクター・アンプも恐いわ
音が悪いとか壊れるとかのレベルじゃねえ、油断したら火事だからな
184ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 20:56:38.03 ID:HnpZDth2
>>179
エピフォン(笑)
エドワーズ(失笑)
185ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 21:01:49.23 ID:S3PYxJ3U
>>184
(微笑み返し)
186ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 21:14:47.36 ID:Br8OJMa1
>>179
エピフォン(笑)
エドワーズ(失笑)
187ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 21:16:37.22 ID:VOOQOEzs
>>186
畳返し
188ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 21:22:17.25 ID:SGAz/lvg
>>187
仏壇返し
189ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 21:24:25.24 ID:BK4FkFfC
安物持ってても、どんな音出したいか分かってる奴はいい音出すよな。
そういう奴が、自慢げに高い機材使ってる奴の横でいい音出してるのとか痛快。
190ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 22:01:48.20 ID:aD33PpEd
ID:S3PYxJ3Uは無理して回答者側に立つなよ
191ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 23:03:01.47 ID:S3PYxJ3U
ごめんね
192ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 23:33:42.40 ID:SyZufX1W
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoIfbBgw.jpg

この写真の
六角レンチを回してチューニングが変わらないようにするネジの部分って売ってますか?
193ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 23:34:15.71 ID:qBUZszxD
>>189
そうそう、上手い人が弾いたらスクワイヤでも下手な人が弾くフェンダー・CSより
いい音するもんね。
194ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 23:48:46.91 ID:f6BrCA/A
5フレットチューニングできた方がいいですか?
195ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 23:55:12.83 ID:QdssvFcc
出来ないよりも出来たほうがいいけど?
196ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 00:52:42.93 ID:dIaoaw/C
某高級ギターメーカーの使ってるけど下手すぎて恥ずかしい

でも、コピー品を買うと言う妥協はできなかったんだ
197ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 01:03:25.40 ID:1e+LpcO9
いやいや機材はできるだけ良い方が良いですよ。

不相応だとしても宝の持ち腐れだとしてもだ、
機材は良い方が良い。
そこそこお金あるなら機材でケチる必要は無い。
198ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 01:17:49.62 ID:3A9ZZi0Q
自分より他人の機材が
高価な場合→バカにする(実は悔しいので顔真っ赤)
廉価な場合→バカにする(根拠の無い優越感に浸る)

このスレでよくある悲しいパターンなのよね
199ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 01:57:53.47 ID:R0vr6J49
>>192
ホームセンターに行けば売ってるよ
サイズが分からなかったら、現物持っていって店員に訊くと良いです
200ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 02:38:52.99 ID:DDQTxdhh
>>197
そう思う。
妥協はすべきじゃないと思う。
ただそれは自分自身の問題だよね。
単に傍目、体裁だけで物事決めてれば、
一生>>198から抜け出せない
201ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 04:29:17.15 ID:3A9ZZi0Q
>>192
楽器店でIBANEZ用を取り寄せ
ホームセンターにはない
202ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 05:50:22.49 ID:PTqRUEqu
レンチの方と間違えてる馬鹿が居るなw
203ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 06:16:16.56 ID:eVW0Rf8b
いや、>>192の「ネジの部分」がネジだけを指すならホームセンターでも売ってる
質問が曖昧すぎ
204ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 06:21:16.82 ID:J3k43aJY
六角穴付きのボルトなんてちょっと大き目のホームセンター行けばいくらでも手に入るだろ
https://ssl24.net/~maruei/order/imgstep3.php?clid=94
通販でも買えるぞ
205ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 06:22:51.18 ID:yfDKJ1B4
>>167
中古購入で型番すら判らない(保証書の在り処も不明で)ので、やはり直接赴く事にします
206ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 06:55:04.60 ID:AKf4zgLk
>>192です

お答えしてくださった方ありがとうございました
わかりにくい質問をして申し訳ありませんでした
ボルトって言えばよかったみたいです
207ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 08:00:35.68 ID:NGoToKKz
>>192
ロックナット部分より、6弦が弦落ちしそうなのが気になるw
撮影時の角度の問題かな?
208ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 12:46:01.17 ID:EkGXwxR1
SSHとHSHはどのような違いがありますか?
209ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 13:00:39.64 ID:1DhFkKTy
ストラトっぽい音が欲しいならシングル
無難な音が欲しいならハム
210ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 13:01:26.99 ID:1DhFkKTy
センターでもストラトっぽい音は出るから、hshが無難っちゃぶなんかもね
211ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 13:10:19.17 ID:M4u/V30P
>>207シーッ
よくある事ですよ。
212ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 13:14:13.62 ID:nB25v+jt
SSHは自分で3SかHSHに改造して使ってる
213ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 14:05:45.77 ID:3A9ZZi0Q
フロントのシングルは実は有用、ハーフトーンやセンターでは出せない輪郭の大きい音
歌モノ伴奏など、クリーントーンも捨てない→ssh
ロック、テクニカルソロ重視→hsh
214ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 14:12:08.65 ID:mH3/LRyj
>>213
お前は少し黙っていた方がいい
215ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 14:43:11.96 ID:zZSlRHTN
初めてエレキギター買った
テレキャスが欲しいですと言ったら、45000の中古の
エドワーズ?というメーカーのやつを買わせていただいた
メーカーよくわかんないけど、良いやつなのかな?
状態はほぼ新品ってくらい綺麗だけども
216ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:02:26.75 ID:G1pEav/Z
ハム「だけ」使ってるギタリストは絶対に信用しない

初心者もハムで練習してると上達しないぞ
217ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:07:56.05 ID:d+aEyHhh
>>215
良いやつかと言われるとアレだが、マトモなら悪くないよ。
218ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:08:11.17 ID:9choq2BT
厨二臭い
219ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:09:32.86 ID:Ir5ptuiX
ずーっとハム以外使うつもりないから問題ない


ってありなのか?
220ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:11:46.86 ID:zZSlRHTN
≫217
綺麗だし音もちゃんと出るからまともだとは思う
定価は9万らしい
本当かどうかはわからないけれど
221ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:13:55.46 ID:mH3/LRyj
>>215
貰い物は詮索しないで有り難く貰っておきなよ
222ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:15:53.00 ID:zZSlRHTN
>>221
それもそうだよね
どうも有難う
223ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:35:03.22 ID:/e4yksMj
>>221
買ったって書いてあるだろ何言ってんだこいつ
224ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:38:17.29 ID:mH3/LRyj
>>223
あ、本当だ
すまん、どっか別の所と混ざったかもしれん
225ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:51:47.59 ID:G1pEav/Z
>>215
ギターの見た目は一見綺麗でもフレットの減りが凄かったりトラスロッド結構回してたりするから中古はちゃんと確認しろよ
見た目なんて傷無い限り拭けば新品同様に見えちゃうから参考にならない
226ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 15:52:08.23 ID:3A9ZZi0Q
>>224
お前はすこし黙ってたほうがいい
227ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 17:31:41.99 ID:0EkEeiQH
>>225
良く「トラスロッド回ってるかも」云々
と言うアドバイスがあるんだけど

実際、楽器店で試奏するときに
ロッドが今どの位回ってて、あとどの位回す余地があるのか
ってどうやって確認するの?
228ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 17:35:53.23 ID:Mbd/9hQh
フレットは確認出来るけどトラスロッドは確認できない
229ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 17:36:38.96 ID:ENGGE7wc
僕もそれオークションとかで見てて気になってました
ロッドまだ余ってます とかどういう事なんだろ?と
230ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 17:39:23.35 ID:Mbd/9hQh
>>229
調整したときの憶測だから信用出来んよ
231ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 17:41:47.06 ID:3A9ZZi0Q
お店の人に聞けば確かめてくれるんじゃないかな
ロッドが、フレットが何分目、とかってオークションでボロ楽器を騙し売る輩が出てきてからよく言うようになったが
普通の楽器店なら中古といえどもアフターケアはしてくれるよ
232ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 17:42:19.40 ID:KqlH4BMH
もしかしたら一瞬きゅっと締めて元の位置に戻すのかも
本当に締め切っていたらそのきゅっができない
233ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 17:54:58.50 ID:0EkEeiQH
結局ロッドの残り具合はわかんねぇってことかな?

>>232
オークションはこんな感じだろうね
とりあえず90度回して行けたら「ロッド余ってます」

ありがとう!
234ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 18:20:57.47 ID:hhtQ14vh
ロッドも戻す方法もあるらしいけどな、新品買ったほうがいい
それで毎日半音下げる
235ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 18:27:05.07 ID:KqlH4BMH
ネックアイロンだっけ?
すごく高かったような気がする
236ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 19:09:48.21 ID:+WQxq9uE
弦についての質問です。当方、初心者です。

スクワイヤのサイクロンを買ったのですが、
ダダリオのスーパーライトゲージの弦を買って張ったら、5〜6弦のチューニングが全く安定しません。
(元々買った時から、5〜6弦のチューニングはぜんぜん安定しない状態でした。1〜4弦は完璧です)

ショート〜ミディアムスケールのギターと言う事で、弦のテンションを上げれば大丈夫かな?と思い、
ライトではなく、レギュラーの6弦を買って張ってみたのですが、
まだまだぜんぜん、チューニングが安定しません(び↑よ↓よ↑〜↓ん と言う感じに)

これはもう、ギター用のツールキットで、自分で弦高を上げて調整するしかありませんか?
それとも、思い切って5〜6弦だけ、ヘビーなものに張り替えるべきでしょうか?
(それはそれでペグやブリッジなどが壊れてしまいそうな気がして怖いのですが…)

ちなみに駅の楽器店の店員さんに聞いても、全く見当違いな答えが返って来るだけでした…。
ググってもこのギターに関しての情報が見つからず、手詰まり状態です。
どうか宜しくお願い致します。
237ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 19:18:41.48 ID:G1pEav/Z
弦高は人に頼まずとも自分で簡単に調節できます
ネックの反り具合も自分で簡単に分かるので確認してみましょう
とりあえず分からない事はすぐ人に聞く前に目の前の箱でぐぐりましょう
大抵解決します
238ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 19:38:49.03 ID:KqlH4BMH
>>236
チューナー使ってワウンド弦が安定しないのはよくあること
フロントピックアップでチューニングしたりトーンやボリュームを絞ったり
12フレットのハーモニクスでチューニングしたりすれば多少安定する
239ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 19:54:28.15 ID:hyvsqQ53
新品の弦は張った後に引っ張るのが基本。でまたチューニング
240ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 19:55:33.90 ID:+WQxq9uE
>>237
すみません、言い方が悪かったです。
このギターに関しての、初心者向けの情報(主に弦について)が見つからなかったんです。
とりあえずヘビーな弦はレスポールとかでないと、
ギターが壊れやすいからやめておけ、と言う情報だけは得たのですが。
ネックの反りなどはギターが来た日に、教本やネットの情報を見ながら、恐る恐る調整しました。
しかし反りに関しても、少しぐらい反っているのが普通と言っている人もいるし、奥が深くてびっくりです。
 
>>238
ありがとうございます。チューナー使っても安定しないのは良くある事なのですか。
初めてギターに触ってみて、こんなに単純な作りなのに、
まるで精密機械のような感じなので、かなりおっかなびっくりでした。
色々工夫して、安定させてみようと思います。

お二方とも、アドバイスありがとうございました。何とか言う事を聞いてくれるよう、頑張ります。
241ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:06:45.98 ID:G1pEav/Z
>>240
別に弦の太さなんて問題じゃないよ
ストラトとかロングスケールギターでも太い弦張るのは普通
ブルースやジャズなんかじゃ010以下の細さなんてまず存在しない

メンテ関連は動画でも参考になるの結構ある
http://www.youtube.com/watch?v=u0fG7FCi-I8
242ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:26:44.44 ID:+WQxq9uE
>>241
凄くためになる動画、ありがとうございます!
ネックの反りは抱えたまま確かめないと、駄目なのですか。
確かに考えてみればその通りですね。教本には載ってなかった…。
この動画シリーズをお手本に、もう一回、細部を確かめてみます。やっぱり、初めて買ったギターは可愛いので。
と言うかこのメンテ講座に参加したいですw
243ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:27:15.75 ID:3A9ZZi0Q
どういうことだろうかね
ナットかな?ブリッジかな?ジョイントがやばいのかな、ペグのバックラッシュは流石にないか
弦の張り方とか弦高とかの単純な問題ならいいが
244ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:49:32.75 ID:9e39YzXo
ペグの巻き方がダンゴなんだろどーせ
245ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 22:22:42.70 ID:/jyg8nQM
巻き方がヘタで弦に捻れが入っちゃったりしてると、特に6弦なんかは
ピッチが不安定になるよね
246ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 00:46:34.60 ID:Pssys6N8
http://www.youtube.com/watch?v=WaIls60wTGA
こんな感じで弾き語りを録音してみたいのですが、マイク以外になにか特別な機器は必要なのでしょうか?
247ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 01:06:03.45 ID:swfXToGV
別に携帯だけでも
248ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 01:14:49.89 ID:OXvm9sYg
ご回答お願いします
アコギの弾き語りでのストロークのリズムの見方がわかりません。今はスピッツのコード集を見て居るんですが正夢のストロークが上下入り混じっていてよくわかりません。矢印の感覚もバラバラも意味がわからないのです。教えてください。
249ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 01:17:46.74 ID:OXvm9sYg
ちなみに冷たい頬だとかの下下上飛上下下などの八つだけのリズムはギリギリわかっているつもりですがそれ以上になるとわからないです。
250ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 01:18:27.02 ID:Y1H+qizZ
小さいMTR(マルチトラックレコーダー)でも買いやがれですよ!
BOSSのBR-80でも買いやがれですよ!
251ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 01:24:49.08 ID:Y1H+qizZ
>>248
基本的にリズムに合わせて考えろですよ!
8分音符の曲 ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑  で1小節
16部音符の曲 ↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑ で1小節でしょ!
それを延ばしたり弾かないところを当てはめて確認するんですよ!
252ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 01:25:38.72 ID:Y1H+qizZ
ズレたからわかりにくくなったよ!すまん!
253ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 01:40:25.50 ID:OXvm9sYg
アップとダウンを本の通りやって見るとどうしても歌詞を歌えません。歌いやすいストロークにすると明らかに本とは違うリズムになったりどこか物足りない感じになるんですがそれでもいいんでしょうか?
254ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 01:47:58.87 ID:Y1H+qizZ
技術的に手が追いつかずそうなることと、リズムをつかめていないのでそうなることの2つが考えられますよ!
弾かなくてもCDに合わせて歌だけうたえますか?そのときにリズムをイチニーサンシーとつかめていますか?
そうしてリズムをとれるようにしていき、ストロークは練習で改善していって、合体させてください!
255ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 01:48:59.30 ID:s3Sh6EBa
>>253
最初はシンプルなリズムでやって、徐々に加えていけばいい
256ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 01:49:50.13 ID:Y1H+qizZ
「正夢」いい曲だね!やっぱスピッツいいね!
257ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 01:56:32.75 ID:OXvm9sYg
はい、スピッツいいですね
僕的にはひとつの文字、例えば〈は〉の時に一回ストロークする様な感じ何ですがそれじゃあさっき書いたとおり変なところでひとつ飛ばないと気持ちが悪いです。でもリズム表は飛ばすとこなんてありません。これで今は練習してていいすか?
258ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 02:15:32.24 ID:Y1H+qizZ
オモテがしっかりとれてるのはいいよ!
とりあえずそれでコードと歌を覚えていくほうが楽しいかな!
そのあとで>>255の言うみたいにストロークつけていってください!
259ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 02:18:56.92 ID:OXvm9sYg
ありがとうございます。一応コードは覚えてるんで今日からやってみます
260ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 02:42:02.27 ID:RqMj3Fub
ストロークにもその人の手癖ってのは案外あるんだよね
自分がやりやすい様にやってしまうと言う・・・
そっくりそのままフルコピーである必要は無いんじゃないかね
曲の感じが掴めていれば、全く同じストロークじゃ無くたっていいし自分なりのやり方でいいと思うけど
261ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 02:52:23.41 ID:+TRWpDo9
Aメロの部分は

チャ ン チャーチャ ンチャン チャーチャ  (以上で一小節)
 ↓(↓) ↓(↓)↑(↓)↑(↓)↓(↓)↑

だね
カッコの中は弦に当てないで空振りしてリズムだけ取る
262ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 03:13:27.59 ID:Gs2GaCAE
>>281
何これカオスじゃん

って思って曲聴いたら
↓(↑)(↓)(↑) ↓(↑)(↓)↑ (↓)↑↓(↑) ↓(↑)(↓)↑
みたいなよくあるリズムだったわ

>>259
簡単にしたいんなら
↓(↑)↓(↑) ↓(↑)↓↑ (↓)↑↓(↑) ↓(↑)↓↑
っていうリズムにしたらいいよ
↓のリズム
ttp://www.youtube.com/watch?v=eu2LWtW5s5s
スピッツみたいな歌謡曲に限らずロックじゃ定番中の定番リズム
ダーダー ダーダダ ーダダー ダーダダっていうリズム
このリズムにのりながら全裸でマイケルジャクソンのスリラー踊れるくらい体になじませた方がいい
263ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 03:13:59.11 ID:Gs2GaCAE
安価ミスった
>>281じゃなくて>>261
264ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 03:16:23.43 ID:hX6/JRSo
お前無理して答えなくていい


スッ込んでろ
265ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 03:19:19.96 ID:Gs2GaCAE
>>264
ん?俺に言ってんの?
なんで?
>>261の携帯さんか何か?
不満があるなら具体的に言ってくれたらなんでも答えるよ
266ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 03:19:51.03 ID:hX6/JRSo
スマン>>261にな
267ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 03:20:43.18 ID:Gs2GaCAE
いやこちらこそすまん
268ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 03:23:56.71 ID:hX6/JRSo
すまない、こんな深夜にのんびり打ってるうちに
まさかわずかな時間で書き込みがあるとは思わなんだ
勘弁してくれ
269ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 03:27:25.99 ID:S0YqLWEh
のんびりすぎだろwww
270ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 04:30:27.32 ID:Y1H+qizZ
レスまでシンコペーションしているよ!
まあイキナリ16の細かい振りとシンコペーション(「飛ぶ」ところ)は難しいかもね!
でも8分に直しちゃうと感じが出ないよね!悩みどころだね!
271ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 05:00:44.45 ID:wvIK8kSa
ググッてもそれらしきことが出てこなかったので失礼します

ナットとペグの間にある弦を抑える鉄でできたモノがあります
その鉄は釘二本で支えられて(?)います

ここ仕様の名称を知りたいのです
説明下手ですみません
272ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 05:05:22.84 ID:724ctz3c
テンションバーとかストリングリテーナーとか呼ばれておる
273ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 05:17:47.41 ID:wvIK8kSa
>>272
ありがとうございます。
テンションバーとかストリングリテーナーとはちょっと違うのかもしれません

下記サイトにあるMusic Manの画像なんですけど・・・
ttp://www.ishibashi.co.jp/academic/guitar_manual/parts-head.htm

名称だけでなく別の質問もあります
(少し変な質問ですみません)

弦はこの鉄の下に通すのが普通ですか?
また、通す意味・効果も教えて頂けるとありがたいです
274ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 05:20:17.89 ID:wvIK8kSa
重ねてすみません

こちらのサイトにある画像の様に使うのが正解なんでしょうか・・・
こちらはベースのようですが・・・
ttp://ameblo.jp/sumiyahonpo21/entry-10766938839.html
275ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 05:27:35.85 ID:wvIK8kSa
重ね重ねすみません
名称はテンションバーみたいです

テンションバーで調べてみると浮かしてるものが多いのですが、
テンションバーはヘッドから離すのか、ヘッドとくっ付けるのかが知りたかったのです

遠回りと連投すみませんでした
よろしくお願いします
276ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 05:35:11.49 ID:PndExNgF
>>275
ヘッドにはくっ付けないよ
ナットに“適度な”テンションをかけるのが目的だから
くっ付くまで下げると、かえってチューニングしづらくなる…つか、出来なくなる

とりあえず、“テンションバー ギター”あたりでぐぐってみなよ
277ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 05:55:49.14 ID:wvIK8kSa
>>275
丁寧にありがとうございました
ぐぐってみます
278ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 05:56:51.79 ID:Y1H+qizZ
>>273
とりあえずあなたのギターは何ですか、ロッキングトレモロとロックナットを搭載したギターですか
とすると、テンションバーはロックナットで弦をロックしたときにその角度差でチューニングがずれてしまわないように
弦に角度をつける為のものです
下を通さねば意味がありません

>>275
くっつけません
高くし過ぎても上記の機能を果たさなくなるのでだめです
279ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 06:33:16.32 ID:Y1H+qizZ
>>276
考えてみてもやはり、(ストリングリテイナーではなく)テンションバーが搭載されているのはロックナットのものが殆んどだと思う
>ナットに“適度な”テンションをかけるのが目的だから
ロックナットの場合は、それよりもまずロック時の音程シャープを押えるのが第一の目的なので、その回答は疑問に思う
280ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 07:09:43.54 ID:SJE2E3DH
適度なテンションをかけてロックナットに弦を密着させる、と考えたらどうか
281ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 07:22:08.88 ID:LCZVIucu
↑説明に「テンション」はいらない
282ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 07:27:55.69 ID:Y1H+qizZ
>>280
議論になってしまうとよくないので以後は控えようとおもうが、苦しい解釈になると思う
適度なテンションをかけてロックナットに弦を密着させる のは弦だよね、ナットにテンションをかける(>>276)わけではないよね

弦に適度なテンションをかけてロックナットに密着させる とすると弦の通り道が結果として同じになるけれど、
テンションバーの直接の意味の説明には回り道になってしまうと思う
283ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 07:30:04.74 ID:Y1H+qizZ
>>281
そう思う
テンションじゃなくて角度じゃないか
284ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 08:34:43.81 ID:bE8sgF1w
テンション→角度
ロックナット→ナット
285ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 09:18:31.47 ID:CDohPZe/
初心者です。
Bonjovi の Livin' On A Prayer が載っていて
他にも痺れるリフの曲が結構載っているおすすめのオムニっぽいバンドスコア(?)本有りませんか?
長い目で考えています。お願いします
286ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 09:43:51.20 ID:LFB5C0Ye
一行目はいらない
287ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 09:50:56.39 ID:bE8sgF1w
ちょこっと検索して出てきたの(中味知らん)
ギター・スコア ギター初心者の洋楽ロック/シンコーミュージック
80年代洋楽ヒッツ!!/シンコーミュージック
288ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 10:47:13.23 ID:xHKKbpbF
トーキングモジュレータは持ってるのか?
289ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 10:52:05.57 ID:Hdzl20/R
>>288
そこまでやるのか?
あっても他にはあまり使わないよな
290ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 11:04:32.97 ID:mdvWHuCS
ワウで十分
291ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 11:15:12.46 ID:SkNZ/ZxF
カズー
292ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 11:20:12.18 ID:jsqCpeLG
>>259
右手はずーっと一定の速さで上下して、弾かないところ(>>262で言うところの括弧で括ってあるところ)は
空振りするんだ。右手をずーっと一定で上下させてると、そのうち自分のイメージが間違っていてリズムが
揺れちゃっていることに気づいて、そして直ったりするw

ストロークパターンは、正直、楽譜に書いてある通りにやる必要は無いのよね。あれ、いくつかある基本パターン
に無理やり当てはめてコピペしてるだけだから。16ビートなら16ビートの基本(>>262の下のパターン)を
繰り返し練習して、後は適当にやれば、大抵はそれっぽくなる。空ピックするところをブラッシングにしても
良いし。表↓で弾くところをあえて半テンポずらして裏↑で弾いてみたりとか、試すと面白いよ。

それより、実は、小節の中で、どのジャーンにアクセントをつけるのかとか、の方が大事だったりする。
強弱感がついてくると、演奏が見違えるようになるよ。
293ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 11:40:05.55 ID:CDohPZe/
>>287
参考にしてみます
ありがとうございます
294ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 17:37:02.17 ID:H0nSrRl1
スケール覚える練習ってどうやってるんですか?
295ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 17:39:29.19 ID:ISKpr/db
それは僕も聞きたいです
今は指板のドコからでもペンタ弾けるように練習してます
296ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 17:57:42.80 ID:Y1H+qizZ
「スケールを覚える練習」とは、覚え方ですか弾き方ですか
ただ押えるところの形を暗記するだけではあまり進みませんし効果的ではありません

スケールの音の並びを理解してから、1オクターブずつにフィンガリングを区切って形を確認するとよいと思います
ペンタトニックの場合はそれにプラスしてお決まりのフレーズも同時に覚えちゃうとばっちりです
297ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 18:14:57.23 ID:ISKpr/db
そうですか !
298ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 18:25:18.70 ID:ixtNPBZA
>>289
Jeff Beck先生ディスってんの?
299ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 19:40:41.02 ID:xuZWjaSi
>>294
基本的にメジャースケールが各種色んなスケールの土台となるのでまずみっちりコツコツと覚える事(ペンタから覚え始めるとペンタ依存症になったり応用が利かなくなったりするのでなるべく避ける事)

まずCメジャースケールの基本的な5つのポジションを覚える
そしてその後他のすべてのキーでその5つのポジションのメジャースケールを“覚え直す”
それが終わったら今度はCメジャースケールを3ノートパーストリングで覚える
そしてその後また同じようにすべてのキーで3ノートパーストリングのメジャースケールを覚え直す

ここまでで一段階
その後はメジャースケールから音を減らしたりもしくはいくつかの音を変化させたりするような意識で他の各種スケールやモードを覚えていく
例えばメジャースケールから3度だけフラットさせればメロディックマイナーというように

こんな感じ
色々と例外(例えばペンタはメジャースケールに対して一部ポジションが特殊とか)はあるけどさすがに全部はこの場で文章で説明出来ないので勘弁してくれ

まぁ何にせよ
何かのスケールを同じように指板全体を使って弾くにしてもポジションもよく分かってないのに耳と勘でそうやるのと
もしくはしっかりすべてのポジションを覚えた上で指板全体を使って弾くのとでは全然違うから
だからちゃんとみっちりすべてのポジションで覚えた方がいい(きっちりポジションを覚えた後に耳と勘を使うのはあり。)という事と
後はスケールを覚える時には「ギターは平行移動できる楽器だ」という事をあまり意識しない事だな
すべてのスケールがもし各1つずつのポジションしか無かったなら平行移動の意識でいいだろうけど例えばメジャースケールなんかはポジションが12あるわけだから
それをその都度各キーに平行移動させるという意識だと無理がでて結果得意なポジションと不得意なポジションとの差が出来すぎるから

ちなみにスケールを弾いてる時には階名(DO RE MI・・・)や度数(R M2 M3・・・)や場合によっては次の音まで全音なのかもしくは半音なのとかを意識してる事も大事
300ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 19:41:55.99 ID:Y1H+qizZ
Peter Frampton先生が悲しみます
301ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 20:01:27.40 ID:P4V5NcqQ
ローコードのAmをアルペジオで弾いたあとにコードチェンジしようとして指を話すと音が鳴ってしまいます。

Amを人差し指中指薬指で押さえて
5弦→4弦→2弦→3弦(薬指)→コードチェンジの順で弾いたときによくこの現象が起こります。
何か解決策はありますか?
302ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 20:02:10.38 ID:aok3rw4G
>>299
キー変える時って横に覚えたポジションをずらすんでいいの?
303ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 20:10:23.96 ID:Gs2GaCAE
そう、ずらすだけでおk
それがギターのメリットでもありデメリットなんかでもある
ブルースなんかだとギターが開放たくさん使えて弾きやすいAやEのkeyが大半だけど
管楽器がたくさん入ってくる音楽だとそっちに合わすからギター的には開放使えなくなるB♭なんかが定番keyになったりする
だからkey変わっても全部のkeyで弾ける様にしておくといい
304ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 20:49:50.32 ID:OXvm9sYg
>>292
貴重なご意見ありがとうございます
305 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/28(木) 21:49:07.32 ID:aok3rw4G
>>303
わかりました!
ありがとうございました
306ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 22:00:13.25 ID:OXvm9sYg
>>292
また質問しつれいします
かっこの中は空振りということは、結局は空中と弦に当たる分合わして16回上下するんですよね?その時のリズムは8の二倍でやってるんですがゆっくりで曲とあってない気がします。間違ってるでしょうか?
307ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:10:14.85 ID:Y1H+qizZ
>結局は空中と弦に当たる分合わして16回上下するんですよね
気持ちはそうなります
>その時のリズムは8の二倍でやってるんですがゆっくりで曲とあってない気がします
16分音符ひとつは8分音符の半分の長さの音符ですから、手の動きは倍速になります
そう数えると曲に合うでしょ?
308ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:24:49.16 ID:nmIZlwhT
超下手くそなヨーロッパやニルヴァーナのコピーバンド動画を探してます
URL教えてください
309ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:30:34.64 ID:fphPZFee
310ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:31:52.34 ID:Y1H+qizZ
311ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:34:20.98 ID:Y1H+qizZ
312ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:37:41.77 ID:Y1H+qizZ
重複ごめんなさい
313ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:43:34.58 ID:nmIZlwhT
>>309
>>310
>>311

コレコレwありがと
314ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:13:14.78 ID:k52ZnFmj
ペダル式のリバーブってどこで質問したらよいでしょうか
該当スレってありますか?
315ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:41:43.57 ID:0vIrskxJ
>>302
それじゃ簡単すぎて練習にならないな。ポジションを固定して同じポジションで
全てのキーのそのスケールをつなげるように練習する。たとえば5弦5F人差し指からDドリアンで
上がって同じポジションで1弦8F小指からGドリアンで帰ってくるとか。
ペンタもCメジャーペンタとEbメジャーペンタを同じ場所で見渡せるようにする。
316ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:52:18.32 ID:CgwjJ/T4
ドリアンはスケールじゃないっつーの
モードの概念理解してくれ
317ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:56:31.27 ID:YxNNpsk1
誰〜れも訊いてない事に勝手に答えちゃうドリアン先生のお出ましです
318ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 01:02:28.52 ID:VHHgZBpt
>>302
覚える時の話なら具体的に言うと5度圏を順に進むようにkeyを変えながら覚えるといい

つまりまずCメジャースケールを
5弦3Fのルートに中指を置く開放弦を使わないポジションから始めて5つ覚えた後に
その5度先のkeyのGのメジャースケールを
6弦3Fのルートに中指を置く開放弦を使わないポジションから始めて5つ覚えて
そしてまた5度先のkeyのDのメジャースケールを
5弦5Fのルートに小指を置く開放弦を使わないポジションから始めて5つ覚えて
そしたらまた5度先のkeyのAのメジャースケールを
6弦5Fのルートに小指を置く開放弦を使わないポジションから始めて5つ覚えて・・・という風にする
こういう風にする事によってすべてのポジションをすべてのkeyでムラなく把握できるようになりやすいから

ちなみに例えばCメジャースケールの5弦15Fのルートに小指を置くポジションは
基本的な5ポジションのやつも3ノートパーストリングのやつも共にその形のまま1オクターブ下げると開放弦を使ったポジションとして弾く事もできるけども
このように開放弦を使えるスケールポジションは色んなkey等を含めると他にも何個もあるので
(まずは上に書いた要領で開放弦を使わないポジションでスケールを覚えた後に)それも別途意識して把握しておくといい
ある種当たり前の話ではあるが12F付近のスケールポジションで12Fにいくつかのスケール音があり且つ12F以下のフレットを使わないようなポジションの場合は
すべてそのまま1オクターブ下げると開放弦を使ったポジションとして弾く事ができるから
319ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 01:15:01.35 ID:F6OJMFON
メジャースケールは7音階だからポジションは7つ
ペンタトニックスケールは5音階だからポジションは5つ
トライアドとテトラトニックは準じて5つで考えると応用が利く
320ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 01:21:08.30 ID:5HDJF10y
>>314
リバーブのコンパクトエフェクターを探したいということですか

おすすめのコンパクトエフェクター教えてくれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1327756882/l50こんなんどうぞ
私が使ったものではBOSSのRV-5がなかなかよかったです
321ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 02:11:26.40 ID:l3R5LsJB
>>306
お前の弾きたい曲は>>262の動画の曲だろ?
その動画で弾かれてるカッティングパターンが>>262が書いてるパターン
お前がゆっくりに感じるのはちゃんと弾いた上でそう感じるのかただ弾けてなくてそう感じるのかどっちだ?
322ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 03:31:57.09 ID:Ozdk5xHd
オススメの基礎練習やスケールを覚えるのに最適なサイト・教材教えて下さい
厳密には初心者ではありませんが、基礎を疎かにしてきたので即興等に弱いので・・悔しいです
323ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 06:25:26.70 ID:ICTcASWY
>>322
ブルースとかジャズをやっでたら良いと思うよ。
324ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 09:08:30.78 ID:F6OJMFON
>>322
悔しいと言う気持ち いいね しびれるねえ
映画「クロスロード」のラストシーンのギターバトルを見なさい

基礎トレーニング本ならいっぱい出ている
あえてタブ譜無しのジャズに挑戦なら「チャーリーパーカーオムニブックForC」だ 死ぬほど難しいぞ
325ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 09:15:30.87 ID:fLnRydbS
ギターの基礎練習を語らうスレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1329194608/
326ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 16:56:48.90 ID:nm7XPjpN
ギターアンプを買いたいのですが、初心者なので、クリーンサウンド重視で
何かいいアンプないですかね?予算は1万円です。ギターはエドワーズのテレキャスです。
今のところVOXのAC4TVminiとかで悩んでます。
他にオススメとかあったら教えてください
327ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 17:05:08.57 ID:bvNUa6g1
>>326
一万円ならどれも大差ないよ
音質重視ならヘッドホンアンプおすすめ
328ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 17:13:09.27 ID:nm7XPjpN
>>327
ヘッドホンアンプもひとつ欲しいなと思ってます
ただ、せっかく買った初めてのギターなので、スピーカーで気持ち良く弾けたらな、と
思いまして……
予算は、多少オーバーしても良いのないですかね?
329ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 17:18:58.10 ID:B76YWqJl
VOX AC30
330ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 17:28:31.31 ID:5HDJF10y
マーシャルMG2CFXまたはMGシリーズのワット数のもう少し多いものとか
VOXのあなたの言うモデルかmini3 mini5とか
ローランドmicro cubeは予算オーバーかな
他にも色々あると思います
私はこの辺のアンプはMGとマイキューしか使ったことがないので「どれで決まり!」とは言えないのですが
なかなか楽しいですよね
331ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 17:40:46.32 ID:JJtGrkbM
初心者だからクリーン重視っていうのはどういうこと?
ジャンルにもよるけど初心者なら色んな音出せるやつのほうがいいんじゃないかな

予算的に厳しそうだけどさ
332ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 17:49:05.99 ID:5HDJF10y
ビギナーさんで、クリーントーンが好き、という話じゃないの?
個人的には俺の試したことのないオレンジのcrush12か20を買って試してもらいたい
333ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 17:50:23.35 ID:CgwjJ/T4
初心者の頃歪ませてるとピッキングのニュアンス感掴めなくて上達しにくいって知ってる人間なんじゃね
ギターも(おそらく)シングル乗ってるテレキャス買ってるしその辺の知識はありそう
334ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 18:16:07.44 ID:cUn2GDFK
パス10でいいと思うぞ
シンプルなソリッドアンプは反応が素直だから
クリーンで練習するにはもってこいだ
335ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 18:47:00.51 ID:zl5VMpay
小指が短くて手首も固いから座って弾いても低音弦のストレッチができないんだがみんなどうやってる?
やろうと思えば出来ない事はないんだが変な体勢になるし人指が浮いて高音弦がミュートできない
指は1弦1fから7fくらいなら余裕で開く
歴は5年ぐらい
この症状が一向に改善できないからこのスレに来た
336ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 19:00:24.01 ID:5HDJF10y
>指は1弦1fから7fくらいなら余裕で開く
だったら低音弦側でも大概のことはできるでしょうし、そんなに延ばしてどうするのさ
アランホールズワースの曲か何か練習してるの?
手の小さい俺でも6度短7度コードくらい普通に弾けるし、5年くらいやってたら単音フレーズならスライドとかに置き換えるのは難しくないよね
337ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 19:00:59.29 ID:7wx2sqc+
>>335
そのギター売ってウクレレっていう楽器買った方がいいよ
指のせいにする奴はギター弾く資格なし
338ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 19:18:09.45 ID:zl5VMpay
>>336
>>337
即レスサンクス
書き忘れ
6弦は1fから4fも危ういんだ
手首が曲がらない
339ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 19:22:07.73 ID:JJtGrkbM
ベースでもやれば?
340ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 19:24:32.40 ID:CgwjJ/T4
1弦は1〜7F開くのに6弦は1〜4弦すら危ないってどんな状態なんだ?
おかしくないかそれ?
手短いとか手首固いとかのレベルじゃないよな?
てか低音弦じゃなくて1弦のストレッチでも普通に手首使うぞ
341ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 19:28:41.11 ID:5HDJF10y
もし体がご不自由なら、致し方ないので弾けるように変えて弾くといいです
そうでなかったら何と言っていいのか困るのだが、それで危ういのなら逆に今までどうやって弾いて来たのかに純粋に興味がある
342ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 19:49:46.86 ID:nm7XPjpN
>>331
音作りはあるていど弾けるようになってからにしようと考えています

>>333
色々調べたら、そう言うことが言われていたので、クリーン重視のほうがいいと思いまして

>>329
>>330
>>334
ありがとうございます。調べてみますね
パス10は候補の一つです。クリーン綺麗だと聞きますし

>>332
オレンジ可愛いですよね!
好きなアーティストが使用していたので考えてみます
343ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 20:00:03.35 ID:zl5VMpay
>>339
>>340
>>341
レスサンクス
そうそう手首が内側に全く曲がりゃあしない
小指を低音弦にもってくときは腕全体をひねって弾いてる
立って弾くときはストラップ一番短くしてる
344ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 20:07:31.12 ID:CgwjJ/T4
ギター始める前からそうなんだったら病院行った方がいいと思うわ
そのままギター弾いてても手自体に悪影響ありそうだし
345ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 20:08:26.61 ID:JJtGrkbM
>>343
とりあえずショートスケール使いなよ
1〜4Fまで届けば6弦5Fは5弦開放で言い訳だし
346ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 20:19:57.90 ID:0vIrskxJ
>>338
ヒジを前方へ突き出せ。ギターのヘッドも前へ突き出せ。
347ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 20:26:41.35 ID:zl5VMpay
>>344
>>345
>>346
サンクス
ひじは出し過ぎとよく言われる
病院いくわ・・・
348ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 20:28:36.89 ID:TIRMVcYI
http://www.youtube.com/watch?v=uPSkqCx7U88
この動画くらいの音質で録音したいのですが、ダイナミックマイクにオーディオインターフェイスがあれば
このくらいの音質で音が録れますかね?
349ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 20:46:33.86 ID:RTs9f3aA
オークションでベリンガーのミキサーを落札したのですが、ヨーロッパ仕様のものだったようで
日本仕様のACアダプターを使うことができず、困っています。
このような形の差込口なのですが、日本国内で使うには何を使えば良いのでしょうか。
ご教示頂きたく書き込ませて頂きました。
350ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 20:51:15.56 ID:MDh06VNi
>>349
変圧器でぐぐってみるがよろし
351ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 21:05:00.45 ID:RTs9f3aA
>>350
ありがとうございます、ググってみました。
日本の製品をヨーロッパでも使えるようにするものはたくさんあったのですが
その逆のものがなかなかないので、明日電気屋で聞いてくることにします。
ありがとうございました。
352ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 21:05:44.46 ID:5HDJF10y
>>348
答えるのが難しいですが、余程の安物で余程に録音が下手でなければ
とりあえず録れることは録れます
ただもうすこしいい音質を目指したほうがいいかもしれません
353名無し募集中。。。:2012/06/29(金) 21:21:33.47 ID:wSaQxsHM
3.5kgの軽量レスポールて9割形中が空っぽのボディて事でいいでよね?
354ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 22:19:35.49 ID:B76YWqJl
9割が空っぽはもはやレスポールではないだろ
355ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 23:30:12.92 ID:TiOE+Y/I
>>353
それギブソン?どこ?
場合によっては軽い材のソリッドかもしれんし
356ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 23:51:41.27 ID:JJtGrkbM
9割からっぽってことはフルアコだなっ!
357ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 01:16:29.41 ID:EoApHkD7
中くり抜くよりチョイ安くて軽い木材使った方がいいだろう
358ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 07:50:03.86 ID:ds45oQuC
ズームG5は安いのに機能的でとても魅力的だと思います

そこでいろいろ調べてみたところいいところは公式サイトを見てわかったつもりなのですが悪いところはわかりません

そこで悪いところを教えていただきたいと思っています

よろしくお願いします
359ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 07:53:25.34 ID:MF0kmCoU
でかい、電池で動かない
360ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 11:27:49.11 ID:7lumDtSE
モデリングは何か気持ち悪い精神衛生上
361ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 12:48:19.85 ID:00Dm1lg/
値段も安いが音も安い
362ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 13:35:18.51 ID:7eGDeMKr
ピックガードについて、何のメーカーでなんという型番か?の質問です。

中古でヘッドメーカー名が消された貼りメイプル3トーンサンバーストのストラトタイプのギターを購入したのですが、
ピックガードが通常のタイプと違い以下の写真のような形状でした。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/366835.jpg

トラスロッド操作をかんたんに行えるよう、ピックガードがフロントピックアップの真上で切り取られています。

トレモロブロックには「S T C MadeinJapan」、ネックプレートにも「MATSUMOKU MadeinJapan」と書かれ、
ピックアップもMaxon製、ピックアップキャビティの形状などを↓のサイトを参考にしました。
ttp://www.geocities.jp/visrds/greco-se430.htm

以上の点から、おそらくグレコ製ではないか?と推測しましたが、
ネット上では写真のようなピックガードを用いたギターが見つかりませんでした。
シリアルナンバーも不明です。

メーカー名とモデル名(分かれば何年ごろ製か)に詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ返答をお願いします。
363ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 13:52:29.64 ID:ds45oQuC
>>358です

VOXのトーンラボSTからの買い替えになるのですがやめたほうがいいのかな、、、
364ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 15:47:19.42 ID:RHSh5z1y
>>362
それ、ノーマルじゃなくて、後からピッグガードを加工したんじゃないの?
365ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 16:45:14.08 ID:KPXPYCaj
TAB譜に出てくるXってどーゆー意味ですか?
366ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 16:47:08.75 ID:00Dm1lg/
>>363
あんたがZOOMがいいと思ったらそれで無問題、堂々といけ
ただし、あと2万円くらい出すと音も性能もずっといいBOSS GT-100 や LINE6 POD HD 500やらが買えます
繰り返すが「そこまで機能いらねーお、G5でもたっぷり充分だお」と思うなら価格面でもそれは幸せな選択になるはずだ
367ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 16:48:23.44 ID:1zB3TwVz
>>365
感じてみたり、叫んでみたり



うそごめん、ブラッシング
368ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 16:51:42.46 ID:00Dm1lg/
紅に染まったり、慰めるやつはもう居なかったり



うん、ブラッシング
369名無し募集中。。。:2012/06/30(土) 16:52:40.12 ID:WwYk1aD0
>>366
僕もその3機種あたりで迷ってるのですけど音質は置いといて
ビギナーでも操作しやすそうなのはどれになりますかね?
便乗ですいませんです
370ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 16:54:48.40 ID:ds45oQuC
>>366
アドバイスありがとうございます

安物買いの銭失いはしたくないのでいいものを長く使おうと思います

楽器屋行ってくるお
371ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 17:18:43.70 ID:00Dm1lg/
>>369
>音質は置いといてビギナーでも操作しやすそうなの
上記3機種は音質重視・機能量重視のモデルなので、その質問に答えるのは難しいです
ただ頭の回転が速い人ならビギナーでも使えると思います

音質・機能は本当に置いといて操作しやすいのが欲しいならZOOM G3とかBOSS MEとかじゃないですか
372ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 18:29:38.25 ID:KPXPYCaj
>>367
>>368

ありがとー( ´∀`)
要はXは魂で弾くんですね。感動しました。
ギターの楽譜って結構粋なんですね。

よーし、これから魂を感じてくるぜ!!


373ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 19:00:02.08 ID:00Dm1lg/
>>372
任意のフレットを押えて「ペーン」と弾くのではなく、
左手で弦をミュートした状態でピッキングして「ンコッ」というような音を出すのを ブラッシング といいます
リズム楽器のような効果をギターで弾きたいときなどに使われます
374ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 19:13:57.59 ID:7eGDeMKr
>>364
なるほど、その可能性は盲点でした。ありがとうございます。
375ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 19:28:49.73 ID:KPXPYCaj
>>373
だから要は魂を感じ取れば良いんだべ┓( ̄∇ ̄)┏

ふぉぉぉぉおおお

376ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 20:44:04.17 ID:WwYk1aD0
>>371
ありがとございます!
377ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 21:22:12.50 ID:8/5CIeMu
>>323-325
ありがとう!
誘導先にノシ
378ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 21:53:49.13 ID:v0kHZ6Vl
…のし?
379ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 22:06:38.23 ID:6j1yY3QK
アンプのリターン端子についての質問です。

リターン端子につないだ場合ってアンプ側のボリュームは効かなくなると思います。

で、ライブでアンプを自分のモニターにする場合に、モニター音が小さいと感じるときは、プリアンプの音量をあげる、もしくはまわりに音量を下げてもらうしかないんでしょうか?
380ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 22:14:09.86 ID:pNTj7gDH
マスターは効きます
381ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 22:34:37.88 ID:6j1yY3QK
>>380
回答ありがとうございます。
マスターとボリュームに分かれてるのはアンプはマスターで調整すればいいんですね。

JC-120の場合はボリューム効かないようだったんですが、どっかで調整つくんでしょうか。

382ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 03:58:57.26 ID:CJpqFjuF
これぞアルダーボディのストラトサウンド!っていう至高の動画のurl教えてください
383ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 04:13:53.99 ID:rrwqUqnW
ジェフベックのこれとか好きですがなにか?ストラトぽいのか、と聞かれると何とも言えませんがなにか?
http://www.youtube.com/watch?v=gebbkKh9eSM
384ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 06:47:43.67 ID:6nBKa2KU
ジョンメイヤーとフルシアンテとかいいサウンドだ。当然の二人だが
385ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 07:31:49.35 ID:CJpqFjuF
>>383>>384
ありがとう
その3人の中だとジェフベックが一番中域が出ててアルダーらしさが出てるかなと感じました。
386ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 17:26:25.26 ID:2FflK8CY
Ep booster
micro amp
D.A booster
この中だとどれがお勧めですか
387ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 18:00:34.93 ID:ryAsPUj8
全部
388ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 21:00:03.70 ID:fmn9ctBk
やはりベテランおしゃれな方はケースとかストラップにお金掛けますか?
389ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 21:02:10.02 ID:1rCnnKba
人による
390ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 21:14:49.11 ID:PAvFPckF
TOKAIのLG50Qみたいなギターでリズムギターやるのって厳しいですかね?
391ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 21:19:53.40 ID:1rCnnKba
は?
392ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 21:21:19.92 ID:NzKnVYnY
え?
393ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 21:33:37.58 ID:j3xiax+9
リズムギターが厳しいギターはありません
394ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 21:37:36.25 ID:PAvFPckF
>>391-393
なんかすごい検討違いな質問したっぽいですねorz

バンドメンバーとそのギターだと音的に厳しいんじゃないかって話になってたんですが…
395ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 21:49:28.00 ID:j3xiax+9
DEPAPEPEをするなら厳しいかも
396ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 21:51:51.91 ID:1i2JZUfF
基本的にできないパートってのは無いよ。
でもセットされてるピックアップの傾向とかでやりやすい、やりにくいは多少あるかも。
よく言われるシングルコイルだと鋭めの音、ハムバッキングだと太く柔らかめの音、みたいな。
だからそのメンバーの人はやろうとしてる楽曲の感じからそのギターだとやりにくい、みたいな事を言ったのかもしれない。
その辺りを詳しく書いたら誰か何か具体的に答えてくれるかも。
397ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 22:15:32.00 ID:PAvFPckF
>>396
自分がロックバンド(やる曲はけっこうまちまちです。ビートルズとかツェッペリンとかニルヴァーナとかラッドウィンプスとか)でリズムギターをしてて、友人がリードギターなのですが、

・二人ともハムバッカーだと出力などの関係でベースとかドラムが聞こえなくならないか
・リード主体の曲でリズムギターが目立ちすぎないか
・リードと音の質が似た感じになってどちらかがどちらかに潰されてしまわないか

などの点で話し合いになっています。
今までの回答的には大丈夫っぽいんですが…

分かりづらくてすみまめんorz
398ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 22:27:00.96 ID:ryAsPUj8
ハムだから同じ音になるわけじゃないよ
シングルっぽい音がでるハムもあれば、逆も然り。

・ベースやドラムが負けそう→アンプのボリューム落とせばいい
・リズムが目立ちすぎる→俺個人ではそれもありだと思うけど、それこそ音小さくしたりイコライジングして邪魔な音域を減らしてみたり
・音の質が似てしまう→リードとリズムがおんなじ様なフレーズ弾くなら別だけど、
片方がリードなフレーズ、もう片方がバッキングとかならそもそも出る音が違うから平気かと

全く同じギターを買うとかじゃなければ問題はないんじゃないかな
バンドが求める音のイメージを優先するか、自分の好みを追求するかは自由だけどコピー元と全く同じ音を出したいってわけじゃないならオリジナリティあってもいいわけで

わかりにくい上に支離滅裂で悪い
要は好きなギター買っていいよってことだ
399ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 22:33:18.44 ID:PAvFPckF
>>398
色々ありがとうございます。
これも踏まえてメンバーともしっかり相談して決めたいと思います。

わかりやすい説明ありがとうございました!
400ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 23:52:26.88 ID:i0ntSfto
まあ、バッキングがシャキッとした音、リードが太い音で大体決めといてもいいだろうけど、
その辺、それぞれが存在感出せたり好きな音出せたりするように
曲ごとにもっと試行錯誤すればいいと思う
401ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 00:04:23.52 ID:6lTYEpFv
http://www.youtube.com/watch?v=dphpDdfZUGw
このPVで使用されているギターはなんというものですか?
80年代の映像によく見る気がします
402ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 00:54:27.84 ID:1BtcGt4o
>>401
リアPUとブリッジの間に黒い例のアレがチラチラ見えますね、えっち!
おそらくローランドのギターシンセドライバーだと思います
本体はフジゲン製とかなんとか
詳しくはhttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/grandy_GR-GK/index.html
403ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 01:00:46.07 ID:1BtcGt4o
ブランドはグレコですかね、えっち!
http://psyco.jp/greco/c13_41.html
404ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 13:26:10.41 ID:sKWoW0qp
誰かネットデュエットやろうぜ・・・・
ルーム名:あああ
パスワード:あああ

やろうぜ・・・
405ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 16:19:16.00 ID:R2R+0P6p
>>404
何言ってんだこいつ
406ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 16:38:28.80 ID:GY7Tt6C/
質問

新品のギターを買ったらEMGのPUがついていたんです
これは電池で音が出るのですか?
どういう状態だと電池を消耗するのですか?

初歩的ですまないが、フルアコ親父なのでこういったギターは初めてなのだ
 
407ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 16:49:55.64 ID:AMTj9Pzf
電池で音が出るっていうより電池が入ってないと音が出ない
ギターのジャックにプラグを差し込んだ状態で通電されるようになってるから
うっかりプラグ刺したまま放置してるといつの間にか電池切れになったりする

まあ、9Vのアルカリ一つで3000時間とか持つ仕様だから寝る前に抜いときゃいいとは思うがな
408ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 16:53:53.83 ID:R2R+0P6p
>>406
EMGにも色々あって電池不要なやつもあるわけだが
ていうか買う前に調べろよっていう
409ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 17:03:46.50 ID:voV73Co4
EMGは電池で音増幅してるから無くても音は出るよ
410ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 17:20:00.73 ID:AMTj9Pzf
>>409
回路図見たこと無いからトランジスタかオペアンプのICかは知らんけど
内蔵の回路そのものが動作しないと出力されんだろ
トゥルーバイパスのスイッチ入ってるわけじゃあるまいし
411ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 17:31:15.39 ID:eQeQqcrM
いや、音は出るよ。
412ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 20:11:31.67 ID:Kv8eiLdk
コンボアンプにリターンがついてたら、そこに別のヘッドからインして使えるの?
413ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 21:06:49.40 ID:6lTYEpFv
>>402-403
助かりました
ありがとうございました
414ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 21:39:42.21 ID:Si6jZnpU
予算6万前後で、レスポールタイプというかハム二つのギターが欲しい
アイバニーズみたいないかにもHRHMな音じゃなくて、ONEOKROCKみたいな今風のJ-ROCKの音が出したい
重視してることは、チューニングが狂いにくいとか、オクターブピッチがしっかりしているなど
詳しい方、返答お願いします
415ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 21:52:37.83 ID:hxUNzXVP
国産レスポコピーモデルで良いだろ
グレコとか
416ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 21:56:30.64 ID:eQeQqcrM
選択肢が多すぎて
417ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 21:58:05.78 ID:1BtcGt4o
うん、6万ならまずまずのものが買えそうだ
レスポールタイプは、アーム付きのギターほどにチューニングが煩わしくはないです
チューニングが狂いにくい、オクターブピッチが、とかは楽器屋さんで調整してもらえば大丈夫だし
418ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 22:10:07.92 ID:1BtcGt4o
Xレスポール・スタジオ←安めですがボディーが薄めです
XポールリードスミスSEシングルカット←割とマジでチューニングが合わん!の報告例あり
Xエピフォン←メイドインコリア、国産コピーには劣る&ヘッド形状が丸いので遠めにもバレてしまう

う〜ん国産だなやっぱ
419ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 22:42:36.75 ID:akzW/EIa
キャビネットについてお教えください
一般にスピーカー4発のキャビのほうが、1発・2発に比べて
音圧感が上がるのは何故でしょうか。
420ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 22:43:01.89 ID:m6v2Sxuc
カポなしスタンダードチューニングで弾きやすい調
長調、短調ベスト5を教えてください。
421ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 22:46:30.06 ID:Si6jZnpU
>>415->>418レスありがとうございます
私の経験上、ギターがいい音出すんじゃなくて、弾く人間がいい音出すものだと思っておりますので
商品の質が良いものとして、チューニング云々はネックも含め金属パーツがしっかりしているものを求めています
皆さんの意見まとめると、国産がいいのかしら?

偏見ですが、グラスルーツ ビジュアル系
グレコ、アリア、トーカイ 安い、ダサい
フェルナンデス 商売重視 フジTVっぽい
と思っていますので、この辺の国産はイマイチな印象

やたらCPの良いと評判のバッカスってどうですか?この価格帯のものを使ってる人がいれば感想聞きたし
あと、HAMERの廉価版が気になるんですが、うちの生活圏に置いていないので試奏できんのです
422ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 23:06:13.62 ID:1BtcGt4o
レスポールタイプにフォーカスしますと、
その価格帯ならグレコ、トーカイ、バーニーも言うほど悪くはないんじゃかなぁ
バッカスは知りません、すまん
あとはエドワーズか?

あと、楽器は同じものでも調整状態で音も弾き心地もだいぶ変わりますよ
ペクやブリッジやナットはそれぞれ1万円くらい出せば後から変えることもできますよ
423ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 23:14:08.69 ID:qXU+d+Zp
>>420 G,Em
424ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 23:26:21.74 ID:D2Mdn3q1
>>421
各ギターブランドのイメージスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1329848920/
425ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 00:15:39.45 ID:LVMjhbQ9
>>419
一般的にスピーカーは空気を振動させると言う役割から
面積が広いほど音圧があります。
最もスピーカー単体での能率にもよりますが。
12インチ一発より四発の方が四倍あるという単純なものではないようですがね。

人間も顔が大きければ大きいほど、
他人に威圧感を与えるのと同じです(笑)
426ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 00:22:25.89 ID:0jM+BBxO
なんだとこのやろう、顔が大きくても心はうさぎちゃんだぞ

そら4発のが余裕があるし、箱もデカイから響きも変わるし
俺は1発も好きですけど
427ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 01:23:29.17 ID:MwY6/VDG
>>419
スピーカーが複数あると、各スピーカーと耳の距離で決まるコムフィルターが形成されて
独特の音になるんじゃないの
あとは前の人も書いてるけど箱の大きさで決まる共振周波数とか
428ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 01:34:51.80 ID:CkzvyIi3
>>419
これは、「一般に」ってのが、いくつも鳴らしてみた実感なのか、聞いた話なのか、
音圧感ってのが何を意味するのか、とか、
はっきりさせるべき事がいくつもありそう
429ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 01:46:24.91 ID:zYzbCEvn
>>421
6万だと、物としては、新品より90年位の中古を安く買ってリペアに出す方がいいかもね
状態の見極めが難しいけど
 
バッカスじゃないが、BRIANのEMG載っけたレスポール持ってるよ
音はいいし、ネックシェイプがスゲー好みだから愛用(つってもセカンド)してるけど、ネック(マホ)の強度が少し弱いかな
だからと言って、他メーカーのマホネックがBRIANのより強いとは思わないけどねw
安いギターは、なるべくメイプルのネックを選んだ方がチューニングを安定させ易いと思うよ
430ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 04:18:49.96 ID:xqXznCiQ
>>419
複数スピーカーがあると位相差で消える音が出てくる。コムフィルター効果ってやつ
んで左右の耳の距離の差によって、左右で聞こえる音が変わるので、より豊かな音に聞こえる
だからまぁ録音とか外音はあんまり変わらないかも。だから後で位相ずらしたり重ねどりして加工する事が多い
431ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 04:39:41.59 ID:zYzbCEvn
あ、レスポールに関しては、俺の個体のネックがたまたま弱かっただけかも知れんから
そこはまあ、あくまで一例に過ぎないってことで
432ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 06:39:33.09 ID:RHtSUK+I
いろいろいじって、高いの一本買っといたほうがマシだった場合が結構ある。経験は無駄にならんけど
433ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 10:42:24.50 ID:X4hUuPAo
http://www.youtube.com/watch?v=fX5USg8_1gA
耳コピしてるんですが6:58〜7:00の音がどうしても分かりません
教えてください(*・ω・)*_ _))ペコリン
434ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 10:53:57.42 ID:HZMfEZOT
>>433
ミスってふにゃふにゃっと字余りになってる。こういうところは真似しちゃだめ。ペンタでタイトにつめこめ。
435ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 11:31:59.50 ID:X4hUuPAo
>>434
ありがとうございましたぶっこみますw
436ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 11:42:06.92 ID:0jM+BBxO
ミスってるより故意にあそびをつけてるように聞こえる
「上手いからミスに聞こえない」とかじゃなくて、歌心じゃないかな
リズムが変わってるだけだし
437ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 11:47:55.35 ID:4jh5FKJO
なんにせよ真似するもんじゃない
438ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 12:16:51.34 ID:TkvOuslM
いや、真似してみるのもいいと思うぞ
少しでも「ネ申」に近付くためにも
439ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 12:19:57.68 ID:67fPS/0a
普通にためて弾いてるようにしか聞こえないが
ミスじゃないし>>437のように言うような悪いプレイでもない
440ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 12:27:12.50 ID:riPBTt1h
本人が崩してラフに弾いてるって事はコピーもラフにアドリブかませばいいって事だ

音さえ外さなければ普割はテキトーでいいのさ
441ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 12:27:51.56 ID:0jM+BBxO
その前のヤマに意識が行っていて、クラプトン本人は指摘の部分に関しては割とどうでもよく気を抜いてまとめ上げた感じだと俺は思うんだけど
それでも小奇麗になってるのは流石よね
という意味で俺もそう思う
442ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 12:29:07.55 ID:0jM+BBxO
ごめん>>441>>439へのレスね
443ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 12:29:16.48 ID:PVHRFYhr
>>421です
レスしてくれた方ありがとうございました
皆さんの意見を参考に週末楽器屋巡りしてきます
444ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 12:32:47.29 ID:0jM+BBxO
>>443
いいの見つかるとイイネ!
445ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 13:11:38.77 ID:XOeTaru9
楽器屋では強気に行かないと負けるぞ!
446ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 17:39:18.07 ID:xm0qZuCR
何と戦ってるんだ…
447ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 19:17:05.00 ID:yfeL3Yy2
強気『ここからここまで全部くれ』
448ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 19:33:41.85 ID:0jM+BBxO
ピックの箱の前で?
449ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 19:35:36.10 ID:t6OWhrGd
>>448
それは強気すぎるだろ
450ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 20:24:46.31 ID:rDruYnZw
僕は今チャーチモードの勉強をしているのですが、あまりしっかりと理解できていません...。

そこで質問なのですが
この動画の(Guthrie Govanのfivesなのですが)中で彼がソロの時にどのようなモードを使っているのか知りたいので教えていただきたいです。

コードは
・Am(11) ×4
・Fm7 ×2
・Dbm7 ×2

キーが
・Am
・F♯mの部分です。

よろしくお願いいたします!
451ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 20:47:21.98 ID:bp9RE4tD
この動画ってどの動画?
452ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 21:12:01.01 ID:XpnBpT0R
>>451
2行目をクリックしてみろ
動画隠されてる
453ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 21:46:37.86 ID:BWGW8haZ
考えるな、感じろ
454ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 22:31:11.97 ID:eH76Md12
現在はアコギで簡単なコードで弾き語りの練習してます
ソロギターをやりたいんですけどコードで弾くのとは具体的に何が違うんですか?
455ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 22:34:47.35 ID:V8YqdCbi
低音弦でベース音鳴らしながら
高音弦でメロディを弾いたりする
あと、基本指弾きだったりする
456ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 23:11:09.92 ID:8D+jB+Rh
エレキギターのビブラートについてなんですがこれを上手くなるにはどうすればいいのでしょうか
練習については音の揺れ幅を一定に保つようにする 指先だけでやらないを意識してやってます
こういう練習したほうがいいとか音の高さはこれくらいまであげたらこういう音になってくるとかあったら教えてください
457ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 23:22:11.94 ID:zYzbCEvn
>>456
Zakk Wyldeの動画を毎日観る
だけど、風呂は毎日入れよ
458ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 23:24:31.08 ID:2XYlsRhv
録音してスロー再生してばらつきをチェック
459ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 00:03:56.55 ID:kAkYmJfZ
>>456
自分の好きなミュージシャンの真似してみなよ
あと一定の揺れ幅だけではなく徐々に揺れ幅を大きくして音の後ろの方に
アクセントを持ってくることもある
後は自分が思っているよりゆったりと大きくすると聴いている方は気持ちいい
460ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 00:07:30.69 ID:XpnBpT0R
>>456
この気持ち悪いオッサンは丁寧に教えてるよ
気持ち悪いけギタリストの武器をどここまで詳しく教えるのは偉いと思う
http://www.youtube.com/watch?v=edfXcBVMKTw
まあビブラートなんて十人十色だからこの通りにやる必要はないけど
461ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 00:08:43.58 ID:Z+vw/IQu
間違えたこっちだわ
http://www.youtube.com/watch?v=Asr8JhqHXbA
462ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 00:26:25.66 ID:trJgucIQ
一瞬タモさんってギターも弾けるのかと思った。
463ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 01:07:33.65 ID:wcAyXr8v
>>462
タモさんは、ギャロッピング出来るよ。
464ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 02:45:27.99 ID:rmNlEBdS
大御所芸能人って楽器出来る人多いよね
グループサウンズブームのせいかバンド上がりが多い
465419:2012/07/04(水) 03:08:29.33 ID:gvgYlRex
>>425
>>426
>>428
>>430
レスありがとうございました。箱の大きさとコムフィルタが特徴になってそうですね。
コムフィルターという言葉を初めて知りました。なっとくです。
466ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 09:44:54.22 ID:m7k2JklU
>>461
喋りは意外にわりと印象いいな
467ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 11:58:29.17 ID:BeOSorhH
サイモンとガーファンクルの弾き語りで
タブ譜付きでアレンジのいい本があったら教えてください。
468ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 12:03:10.73 ID:ltiGAjNM
意外にわりと…
469ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 12:26:37.73 ID:1NARNrQK
図書館行け
470ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 13:31:14.06 ID:LpEiPoeO
すみません(;´∀`)
動画貼っていませんでしたごめんなさい

http://www.youtube.com/watch?v=-yPEewaalik&feature=youtube_gdata_player

この動画です...

僕は今チャーチモードの勉強をしているのですが、あまりしっかりと理解できていません...。

そこで質問なのですが
この動画の(Guthrie Govanのfivesなのですが)中で彼がソロの時にどのようなモードを使っているのか知りたいので教えていただきたいです。

コードは
・Am(11) ×4
・Fm7 ×2
・Dbm7 ×2

キーが
・Am
・F♯mの部分です。

よろしくお願いいたします!
471ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 13:47:15.09 ID:kl75Oi6u
理論本だけでチャーチモードを理解するのは無理だ。
グレゴリアンチャントが身近にあって、マイルスデイビスが現役の人気ミュージシャンであった時代ならともかく、
現代の日本人がチャーチモードを理論だけで理解するのは不可能だ。

そういった知識は読み物で補完する必要がある。
『憂鬱と官能を教えた学校』はいい。
『東京大学のアルバート・アイラー』もいい。
『音律と音階の科学(ブルーバックス)』は理系にとってたいへん読みやすい。
472ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 14:09:30.86 ID:LpEiPoeO
入り混んだとこまでは理解できなくてもいいんです(;´∀`)
473ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 14:37:44.95 ID:HEd1KZDb
>>467
私が昔買ってヨイショヨイショと練習したS&Gの本はもう廃盤になってしもうたようです
あの小さいおっさんのピッキングはなかなかのものなので、ぜひコピーをオススメしたいです

>>472
なんでこんな通過音バリバリの速い曲をやるんですか
もっとシンプルなのにしましょうよ、スタンダードとか、ロックならサトリアーニなんかどうですか
474ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 14:41:39.57 ID:ltiGAjNM
>>473
理論を勉強したくてその曲をやるのか、その曲がやりたくて次いでに理論分析したいのかで大分違ってくるけど、おそらく後者だから好きにやらせてあげたら
475ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 14:47:15.42 ID:HEd1KZDb
あーそうですよね、ごめん
476ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 15:02:33.04 ID:lGE3ZABN
頭のいい人教えてください
オクターブチューニングの理屈、理論が考えてもわからないです

12フレットを合わしたら、他のフレットは音が下がるが正解ですか?
わかる方お願いします
477ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 15:49:22.16 ID:3APDoSvy
ケリーサイモンさんの事バカにする人って
彼のギタープレーに嫉妬してますよね
カッコ悪いです
478ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 15:53:26.28 ID:m7k2JklU
釣りは他所でやれ
479ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 15:55:23.43 ID:HEd1KZDb
>>476
まず開放弦でバッチリチューニングしますよね
ギターのフレットは正確に設置されていますが、それでも12フレットとか高いほうは少し音程がずれてしまうことがあります
なので、開放弦でも音程バッチリ、12フレットだとそのオクターブ上で音程バッチリにしようという調整がオクターブチューニングです
ブリッジを僅かに動かして弦の長さを微妙に変える調整です
チューニングを全体的に上げる、下げるということではないです
480ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 16:45:23.25 ID:DPg3bMY2
>>476
1-12フレットの距離=12-ブリッジまでの距離が等しくないと音程が狂うから、これを合わせるってだけだよ。
481ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 19:13:29.55 ID:755UO9lW
>>476
音が下がるかどうかは、どう動かしたかによるけど、
12f押さえた音が、ハーモニクスより高かったのを、
駒動かして、ハーモニクスと同じに下げたんであれば、
他のフレットを押さえた音も同じように音が下がる

っていう回答でいい?
482ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 19:52:05.76 ID:pD6xhqXs
テンポ200の十六分のフルピッキングが弾けません
手首と親指の屈伸で頑張つてるんですけど弾けません
なにかこつはありますか?
483ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 20:04:25.20 ID:jHLHwA53
>>482
よっぽど無駄のあるフォームじゃなけりゃ、こつとか探るより筋トレ(ピッキングのね)した方が手っ取り早いんじゃない?
484ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 20:12:45.42 ID:lGE3ZABN
>>479
ありがとうございます
>>480
ありがとうございます
実際は均等にしたらダメですよね
>>481
ありがとうございます
僕の考えは合ってたって事ですね

レスくれた皆さんありがとう

僕が気になるのは、12フレットを合わしたら、他のフレットはどういう感じに狂うのか、又、何故そうなるのかって事です
485ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 20:18:13.40 ID:wyqqHvZZ
>>480
その見解では1~6弦すべてのコマが同じ位置になっちゃう
486ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 20:27:38.79 ID:C++0AWI7
独立サドルじゃないのか
487ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 20:38:25.53 ID:ltiGAjNM
ほほう、拗れてきましたな
>>486
>>485の言いたいことは「必ず均等に弦長の半分て取れば良いならフレットの位置が固定しているのでサドルの位置も全弦同じ位置に来なければ」ってこと
つまりサドルを分割しないで横一列で良いでしょ?ってね
でも実際はそうじゃない、アコギはそれに近いけど
ようは弦長の正確に半分じゃないところでオクターブが合う弦があるってことだね
488ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 20:45:24.87 ID:trJgucIQ
>>484
フレット音痴な個体でなければ12フレのハーモニックスと実音差を無くすように調整すれば、
その他のフレットもそれに準じてよくなるはずです。
もっとも使うフレット付近で合うように調整するとか、
1、2弦はほんの少し実音が高めになるようにすると響きがよくなると言う人もいますね。
489ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:03:34.97 ID:HEd1KZDb
なんか皆の話聞いて考え直してたら俺もわかんなくなってきたじゃないかw
>>487それは各弦の張りと太さによって、というふうに思っておいてよろしい?

>>488ですよね
490ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:06:57.18 ID:HEd1KZDb
あと弦高か
491ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:10:40.29 ID:ltiGAjNM
>>490
弦が古くなってきてもオクターブ狂ってくるでしょ
それと一緒で、同じメーカーの同じゲージを張り替えてもオクターブが変わってることもあったりする
オクターブチェックは弦張り替える毎にやった方がいいよね
492ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:23:02.69 ID:jHLHwA53
>>484
“実効弦長 補正 ギター” 辺りでぐぐったら答えがでてくるんじゃない?
 
スゴくおおざっぱに言うと、弦が太くて硬いほど
実際に振動し始める起点は、ナット、ブリッジから離れるから、それを補正しようとするとブリッジの駒がズレるんだよ
ナット側をイジッて補正する場合もあるけどね
493ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:23:52.48 ID:HEd1KZDb
なるほど
いつもリペアの人が頻繁に診てくれてたから、そんなに音痴にならなくてスッカリ抜けてたば
494ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:31:12.69 ID:HEd1KZDb
>>492
バズフェイトンとかはその辺も含めて考えながら気持ちよくしてたということなのかしら、もしかして
495ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:33:30.21 ID:5s/vp/+s
バズフェイトンにしても、究極はスティーブヴァイみたいな湾曲フレットなんだよね
496ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:40:53.54 ID:jHLHwA53
>>494
多分ね
金積まないと教えてくれないから断言は出来んけどw
 
まあ、どうせぴったり合わないんだから、あんま神経質になってもしょうがないと個人的には思ってるわ
ちなみに俺は全部実音で調整してる
497ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:44:40.11 ID:HEd1KZDb
どうなんだろう、バズフェイトンを使ったことがないからアレなんですが
たしか売り文句が「聴感上のイントネーションを向上さす」というようなことじゃなかった?
対してヴァイのあれはひたすら正しく音程を合わせました的なものだと思うんだけど違うかな
498ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:47:27.59 ID:HEd1KZDb
>>491>>496
いや〜興味深い話だった、ありがとう
499ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:50:25.82 ID:pD6xhqXs
>>483
ありがとうございます
ひたすら手首と親指つかってみます
500ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 22:27:36.92 ID:jHLHwA53
>>497
バズ・フェイトンは聴覚の錯覚も利用してるかもね
低い音はより低く高い音はより高く、正確な周波数からズラした方が聴感上はしっくりくるってヤツ
普通はピアノみたいな音域の広い楽器で使う調整方法だけど
501ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 22:34:05.36 ID:Cr8hmEw1
なぎら健壱のギターのうまさは異常
502ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 22:43:16.72 ID:d5x5xgD0
オクターブチューニングがバッチリ合ってて、12Fまでは音が合ってるのに
ハイポジションでオクターブ奏法(例えば3弦17Fと1弦20F弾く)したときに
音が合ってないのは、ネックの捩れが原因か、ギター特有のことでしょうがないことなのか
どうなんでしょ?
503ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 23:09:09.77 ID:Nt9vSLms
>>502
ギター特有のものです
困る場合はよく使うポジションできれいな和音が出るようにオクターブチューニングしてください
504ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 23:16:36.98 ID:Nt9vSLms
>>502
そのギター特有の欠点を補おうとするのがこれです
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000054947
505ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 23:21:39.12 ID:H0Cf+/S8
>>503
便乗してすみませんが...
ハイポジションを合わせるには19Fのハーモニクスと実音を合わせればいいのでしょうか?
506ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 23:29:45.54 ID:5s/vp/+s
そのフレットの音程に合わせるんだよ
507ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 23:33:16.73 ID:Nt9vSLms
>>505
開放でも12フレットでもいいですがそこでぴったり合わせたら、使いたい
フレットの実音がチューナーで正しい音になっているかを確認します
合わせ方は一緒で実音が高ければブリッジの駒を後ろに下げて、実音が
低ければ駒を前に出せばオッケー
508ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 23:34:32.66 ID:Nt9vSLms
>>507
12フレット×
12フレットのハーモニクス○
509ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 00:35:59.69 ID:v82xp6th
>>503
なるほど…
プロのレコーディングはワンフレーズ弾いたら弦を換えると聞いたことがあります
いちいち高音用にチューニングするのも当たり前というわけですね
>>504の動画見ましたが、これくらい出来なきゃ豚に真珠だって感じですねw
ありがとうございました!
510ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 04:45:02.80 ID:XBOyh8aY
エレキギター始めたいんですけど、何からやればいいかわかりません。
オススメの教則本があれば教えて下さい!
511ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 05:10:53.12 ID:/jIwPu/V
なんと率直な質問レス
本屋さんか楽器屋さんでチラッと中身を見て買うのが一番いいのだが、最近の入門書はとても優しく書いてあるものが多いぞ
リットー、シンコー、ドレミ出版など大手出版社のものが安心かも
あなたのギターライフに幸あれ
512ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 06:43:24.41 ID:/XlnCq3G
弦のビビりは多少がまんするものなのですかね。弦高上げてもビビりまくりスティー
513ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 07:13:37.96 ID:Jh78btwX
>>512
アンプの出音で気にならなければいいけど、ひどい場合はネックの状態が悪かったりするので
チェックしてみてください
514ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 07:23:27.66 ID:XDndmx3b
チューニングの話が出てたけど、開放とオクターブを合わせても
ナットの高さと位置が不適切なら、開放と12フレットでしか合わない。
ナットが高すぎればローフレットではシャープし、12フレット以降
ハイフレットになればどんどんフラットする。
ナットの調整がキモ
515ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 07:26:54.85 ID:9JvPOOro
開放は合わないもの
1フレと12フレで合わせれば
516ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 08:22:45.55 ID:RlShRhQh
寺内タケシは「0フレットが無いギターは、ギターじゃない」とか言ってたな
517ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 09:16:30.61 ID:OzuGRvkr
ギター始めたいのですが、指先から指の皮がはみ出してます。
http://freedeai.180r.com/up/src/up11915.jpg
皮膚科に行った方がよいでしょうか。今から行こうと思うのですが…。
ヤスリでギリギリまで削れば無くなって来るのですかね…。
518ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 09:21:53.53 ID:RlShRhQh
>>517
画像がちっちゃくてよく分からん
爪じゃなくて?
519ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 09:29:54.76 ID:OzuGRvkr
>>518
ぐぐったら出てきたんですが、爪下皮っていう奴みたいなのですが
http://pds.exblog.jp/pds/1/201001/11/65/c0139765_11162851.jpg
そもそもこれが病気なのかはわかりません。でも治してギター弾きたいんです!
520ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 10:02:31.80 ID:VsAAooQE
それって長年爪を伸ばしてたらなるんじゃないの?
521ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 10:14:13.67 ID:9JvPOOro
女性はギターより尺八とかに向いている
522ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 10:19:18.04 ID:RlShRhQh
>>519
俺もぐぐったけど、病気とは違うみたいね
爪下皮を切らない程度に爪を短くしておけば、だんだん元に戻るらしいけど
まあ、一度病院に行って相談してくるのがいいだろうね
523ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 10:20:26.12 ID:MqIjP9o7
普通に皮膚科で聞いた方が早い気がする
若しくは血出るの覚悟で切り詰めてみるw
524ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 11:41:42.67 ID:Cc17OXI3
>>522の言うとおり爪を短く切っとけばそのうち引っ込む
俺はそうだった
525ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 13:32:05.43 ID:OzuGRvkr
みなさんありがとうございます!今皮膚科から帰ってきました!すげー込んでました!
医者に見せたら軟膏をもらい、塗るように言われました。
>>524
本当ですか!とりあえずヤスリで限界まで短くしてみます。
まだ短くなってないけど、もうギター買っちゃってもいいですかね?毎日弦押さえてたら引っ込みやすいですかね?
皆さんありがとうございました!
526ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 15:38:35.53 ID:+F+q3NSK
ボトルネック奏法を牛骨でやろうと思っているのですが
牛骨は火が通った状態でもいいのでしょうか?
527ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 16:08:43.58 ID:MqIjP9o7
別にいいと思うけど
肉屋で買ったのを使おうと思ってんならちゃんと処理しないと臭いぞw
528ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 17:09:43.14 ID:iqsRdvsh
>>526
牛骨よりも、りんごの方がウケますよ。
もちが悪いですけど、使えなくなっても匂いはいいし、食べられます。
529ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 17:24:22.50 ID:MqIjP9o7
せめてスライドバーとして使えそうな物挙げないとネタの意味無いだろ
530ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 18:04:54.09 ID:yeVMqqPe
単一電池とかどうだ
531ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 18:07:06.87 ID:RSPWn7b0
単三ならやった事あるけど、塗装が剥げるから
532ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 18:15:54.95 ID:rqb8+35O
すまんす 6弦だけチューニング狂いやすくて己でマイ・ギターチェック
してみたのですがナットの6弦部分だけガバガバになってるみたいです
原因これかもしれんのですがナットの溝てなんらかの方法で修正できますかね?
533ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 18:37:38.42 ID:KvfEdo/t
アコギのブリッジってどうやってオクターブチューニングするんだろう?
534ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 18:39:48.60 ID:MqIjP9o7
プラスティックならプラリペア
牛骨なら牛骨の粉とエポキシ混ぜて補修ってのは聞いたことあるけど
どちらにせよそこから溝切らなきゃならんし、普通は作り直す気がする

それなりに器用で何度か失敗しても泣かない覚悟があるんなら道具揃えればいいし
無理っぽければ店に頼め
535ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 18:40:46.84 ID:RSPWn7b0
サドルを削る
536くりーむれもん:2012/07/05(木) 18:41:14.55 ID:rqb8+35O
>>534
やっぱり難しいですよね
ありがとうございました
537ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 19:03:53.17 ID:yeVMqqPe
>>533
サドル削るけど、アコギはローポジが合ってれば困らない
538ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 20:11:01.43 ID:KvfEdo/t
>>535>>537
ありがとう削ってくのかぁ上級テクなんだなぁ
539ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 20:29:30.45 ID:jjXCwtYM
アコギは素直にリペアマンに任せてるわ
540ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 20:37:35.67 ID:/jIwPu/V
それがいいやね
541ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 20:51:34.18 ID:LC1n3PdA
me-25で琴のような、和風の音を出したいです。あの透き通るような音がなかなかだせなくて…
542ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 22:46:18.91 ID:MqIjP9o7
琴買えよ、割とマジで
543ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 23:57:18.91 ID:p+m7cIxo
>>541
ギター側のボリューム絞って、コンプでアタック強調、サスティンをカット、スレッショルドはキツく減衰させる

me持ってないから出来るか分からんけどwww
544ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 00:26:59.39 ID:PdYYrAkj
>>543
ありがとうございます。頑張ってみます。

>>542
調べてみたら、琴ってめちゃくちゃ高いんですね…
545ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 01:33:21.04 ID:DLmsYT2r
>>516
つマイクロフレッツ
546ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 01:46:14.78 ID:c1zUlnk3
アコースティックギター試奏について。
今すぐ買う気はないけど、2、3年後までには生涯の一本を買おうと思ってます。予算は30万以内で。 今、試奏しまくるのってアリですか?まだ買わないですけど…ってスゴく申し訳ないんです。
でも、色々弾いてみたいんです。遠慮することないですかね?

547ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 02:21:40.34 ID:iqul6MfY
>>546
ちゃんとその旨店員に言えばいい
納得してくれる店ならばいいけどそうでなければ単なる冷かしの客として扱われるだけ
548ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 02:52:55.28 ID:jqwkQGLv
親身になってくれるお店かどうかだなー店の大小は問わず
そういうお店は購入前の相談も購入後のメンテナンスもよくしてくれるよ
まあこちら側の態度次第だけど
素直な気持ちを見せてるのに邪険にされるような店なんかは(滅多にないが)そういう世界で商売してるんだな、くらいに思ってけばいいさ
549ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 07:26:54.00 ID:wUIefWBP
>>532
俺はベースのナット作ったとき
削りすぎて焦ったけど
ティッシュ小さいのはさんだらなんとかなった
550ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 08:09:27.98 ID:QXIL/Yev
生もの買わないのに試奏してもしょうがない
551ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 09:12:41.73 ID:3uMDP8l2
>>550
近い将来(例えば1ヶ月後)買う予定があるなら、今買うつもりがなくても、検討中という事でOKでしょう。
そうじゃなく、冷やかしならやめて欲しい。
552ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 09:14:50.20 ID:3uMDP8l2
>>551
アンカーミス。>>546でした。
553ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 09:25:13.11 ID:3uMDP8l2
>>546
2,3年後なら、冷やかし確定。
生なら個体差があって試奏の意味あまりないし、キズつけるリスクもあるしで、試奏は遠慮して眺めるだけにして欲しい。
連投すまん。
554ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 09:34:45.02 ID:gUDR5Y/5
2,3年後にその試奏した個体が残ってる可能性なんて少ないのに
何の為の試奏なんだよwww
嫌がらせすんなよキチガイ
555ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 09:42:35.91 ID:/+WAg9If
2,3年後も売れ残ってるギター買えば問題ない(^-^)/
556ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 12:32:59.74 ID:jqwkQGLv
まあ確かに
せめて「お金を貯めて来年までには」くらいならありえる話かなとも思うけど
2〜3年後ってのは具体的な目標とは言えんな
557ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 12:44:30.73 ID:17AGEqEF
試奏、試乗、試食どれも購入前のセレモニーだけど、
すぐに買わないならしてはいけないなんて決まりはない。
ただ単に弾いてみたかったでも問題は無い。
自分は買う予定の無い物は試奏しないが、試食はする。
558ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 12:54:57.15 ID:XLuJLCGE
>>557
食べきりの試食と一緒にするなよ
559ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 13:01:02.35 ID:F/1vfpbG
うまいこと言うなー
俺は中古でも新品でも試奏させてもらった場合、その時の予算で(遊び用の)一本買ってる
最低限弦くらいは買う。一生物なら好みのシェイプほぼ決まってるだろうし、店員さんがアドバイスくれるよ
560ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 13:03:33.92 ID:SctWqqFf
>>557
試乗、試食は、現物を買う訳じゃないけど、ギターの試奏は現物だからなあ。
同列ではないでしょう。
試乗、試食はよくしますがw
561ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 14:08:18.43 ID:17AGEqEF
>>560
確かにそうですね。楽器は基本現物を購入ですものね。
たから本能的に楽器は買う時以外は試さないのかもわかりませんw
562ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 14:24:23.51 ID:Iw7LOH2F
次の質問がこないから試奏ネタ引っ張ってますなぁ

563ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 14:32:59.89 ID:0TQes+5T
2,3年後とか言うからダメなんだよ
生涯の一本を探してます。予算は30万です。
で、気にいるのが見つかるまで試奏しまくればいい
結果3年かかっても、気にいるのがなかったのだから仕方ない
564ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 14:40:41.69 ID:F8NRmADm
だから2,3年後に無いかも知れないギターをなんで試奏したいんだよ
頭おかしいんとちゃうか?
565ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 15:10:43.62 ID:F/1vfpbG
あんまり広がらないな・・・
そもそも生涯の一本てどんなかね
566ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 15:18:14.63 ID:IS1Il9Xh
>>565
生涯の一本
それは……







高額なギターを買うときの言い訳w
567ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 16:00:37.90 ID:jqwkQGLv
我生涯に一本のギター無し!!

個体じゃなくてメーカーやタイプをなんとなく把握しておきたいってことでしょ
何とも言えない感じになってきたな
その状況で試奏「しまくる」のはやっぱおかしいかなと
バーゲンハンターみたいで
568ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 16:17:13.12 ID:kB3LCEkw
ギターインスト作りたいんだけどオヌヌメの本あったら教えて欲しいです
569ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 16:20:59.42 ID:XLuJLCGE
>>568
え?本?
まずCD聴いた方がいいよ
570ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 16:25:13.03 ID:F/1vfpbG
>>567
エアギターかw
俺も個体選別でなく、そういう意図だと解釈してたけど・・・まあ店側の理解ないと無理だわね

ところで、ギター(弦楽器)って一本二本て数えるもんなの?ニンジンみたいでやだなー(素敵な数え方が欲しいの意)


571ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 16:30:51.39 ID:DjA1mX6l
…『おぬぬめ』てどこの国の言葉?
572ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 16:44:25.90 ID:MZIlNlTf
生涯の一本とか中二かよ
人間の欲望は底無しだぞ
573ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 17:02:05.05 ID:CfUNOGlw
>>566
当たり!
オレがL-5買った時に嫁に言ったセリフ。
あと「一生モノ」w
574ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 17:10:24.93 ID:F/1vfpbG
>>573
で、唯のゴミって言われるんだろ・・・
最近不登校の娘がギター弾きたいってか
ら余ってるのあげてって言われたけどw
575ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 17:17:19.96 ID:jqwkQGLv
おまえら的にはどうですか
人生初ローンで買った2本目のギターがとりわけ良い物ではないのだが、一番弾いたし、なんか一番いいや
その後にもっともっと高級なのを買ったりもしたけど、音は良くてもピンと来ないんだなやっぱ
ちょっと傷んでしまって、修理に出してもちゃんとは直らんかも知れんが俺にはそれが一生ものでいいや
576ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 17:34:20.19 ID:CfUNOGlw
>>574
残念ながら試奏についてきた嫁がL-5の音気に入ったんだわ。
元々は175買うつもりだったんだけど、店員の「L-5弾いてみます?」の一言がきっかけ。
まあ、オレも欲しそうな顔してたが。
本気で買う気を見せたら、店員はどんどん試奏させてくれるものだ。
買う気なさそうだと放置だが。(こっちもほっといて欲しい)
577ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 17:35:39.83 ID:CfUNOGlw
>>575
それもありじゃない?
578ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 17:36:00.35 ID:pbLXQi4o
最後の1本がどんどん増える
なんでだろ
579ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 17:40:25.83 ID:uS1vsdi3
一生ものかぁ
おらはハズレ引くのやだから高価なギターは買いたくないなあ
昔金がない頃、やっとこさイングヴェイモデル買ったが、これがハズレでずっとハードケースの中だよ
580ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 17:43:32.26 ID:pbLXQi4o
>>579
どんなハズレだったの?
581ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 18:46:25.43 ID:rrVRMF4v
指板が抉れてたとか言うなよ
582ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 18:56:41.71 ID:IS1Il9Xh
>>575
エレキなら、高校卒業してすぐの時に買ったSTEINBERGER GM-1TAだな(3本目)
その後GKも買ったけど、GMの方が思い出深い
つっても、最近は、フレット減らしたくなくて違うギターで遊んでるけどw

アコギは1本しかないから、否応無くソレw
583ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 18:57:16.42 ID:0I3qsa2q
この板はコレクターが多過ぎる
584ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 19:27:04.35 ID:axUAk+c8
三弦だけが弾くと
シャーン
という原因不明の音がします
けどチョーキングしまくると直ります
なんなんでしょうか?
585ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 19:38:52.23 ID:jqwkQGLv
>>583
私の経験のある中から言うと
・ペグの巻き方をしくじっていた
・ブリッジサドルがしくじっていた
・フレットもしくはナットの磨耗で何かが起こっていた
・ナットとペグ間、トレモロスプリングの共振またはズレたための鳴り
ですが、チョーキングしまくると直るならサドルかナットに傷が付いたか塵が挟まったかの可能性が大きいと思います
586ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 19:40:42.75 ID:jqwkQGLv
・アンカをしくじっていた
587ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 19:43:00.16 ID:WriAjYJe
ワロタヽ(^o^)丿
588ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 19:43:15.66 ID:XLuJLCGE
>>586
そこに中黒は要らんだろ、盛大に吹いたわ
589ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 19:44:39.46 ID:IS1Il9Xh
>>586
センスあるなあw
590ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 19:44:56.03 ID:axUAk+c8
ありがとうございます!
確認してみます
591ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 19:58:30.38 ID:wUIefWBP
この曲のギターのチューニング教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=9MBjP0xw2HM&feature=youtube_gdata_player

四音下げでいいですか?
592ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 20:42:58.36 ID:LokxzvfH
>>546
亀やけど、
長いこと持つ一本を決めるつもりなら、新品もいいけど
友達や年配の人とかが持ってるものを色々弾かせてもらうとか
いろんな程度の中古を弾いてみるとかするのがいいと思う
593ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 22:14:42.67 ID:kB3LCEkw
DAWって沢山ありますけどどう選べばいいのでしょうか?
594ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 22:30:43.64 ID:bhJiTvSX
ユーザー数が多い方が不具合起きても誰かが助けてくれるから安心
595ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 22:37:57.90 ID:jqwkQGLv
>>593
本当にたくさんありますが、この板的にはオーディオとMIDI共に柔軟に扱えるものがいいでしょう
protools LE、cubase、sonarあたりがいいのでは?
各ソフトともグレードがあり、上位版は多機能で、下位になるに従って若干の機能制限があり安価になっていきます
あとPCのスペックにも注意、CPU、RAMなどが動作スペックギリギリだとキツイです
とりあえずデモをつくる程度ならミッドグレードでも充分な場合がほとんどです
596ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 22:42:15.96 ID:jqwkQGLv
すいません今は家庭版はprotools LEとは言わないみたいですね
そんな私はcubase
597ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:01:49.03 ID:kB3LCEkw
G5とかにバングルされてるのってどれくらい使えるのでしょうか?
598ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:13:35.39 ID:jqwkQGLv
48オーディオトラック
64MIDIトラック
VSTインストゥルメントを同時に8つ起動可能
1チャンネルにつき2つのインサーションエフェクト
チャンネルごとに4つのセンドエフェクト利用可能

ということですから、下位グレードですが使用目的によってはまあまあじゃないですか
ただし元々入ってるドラムやベースやシンセ(VSTインストゥルメントといいます)はあまり期待ができないかも(買い足しは出来ます)
なので、超バッチリにプロダクションしてCDと違わぬ曲にするんじゃい!というのはキツイかもしれません
そうでなければG5にタダで付いてきちゃうのでラッキーな一品、といったところでしょうか
599ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:15:40.51 ID:55CGKpBq
チューニングについて質問です。
チューニングをする際にピックアップはリアのほうがいいのでしょうか?
弾く位置もブリッジギリギリの方がいいのでしょうか?
600ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:21:55.82 ID:kB3LCEkw
>>598
親切に教えていただきありがとうございます
参考にします
601ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:22:09.31 ID:bhJiTvSX
どっちでもいい
弾くのは普段弾くような感じで
602ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:30:04.93 ID:jqwkQGLv
>>600
と思ったらちょっと待ったぁああ
ZOOM G5についてくるcubaseLEからはアップグレード(最新版のcubase6などへ追加料金で移行)ができないようじゃありませんか!
なんというヤマハ!
そこだけご注意ください
603ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:33:45.74 ID:2jiGaw+A
教えたがりの背伸びは困るな
604ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:34:28.45 ID:bhJiTvSX
色々やってみて本当に必要になったら普通に買えばいいだろw
別にアップグレードしなきゃならんわけじゃない
605ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:41:08.28 ID:jqwkQGLv
ごめ〜んね
>>604全くそうなんだが、ここまで説明しておいて後で「損した」と思わせたら悪いと思ってさ
606ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:55:51.00 ID:kB3LCEkw
>>605
いやいや、背伸びでもなんでもなくこだわりを持ってくださるのはありがたい

でまた質問なんですがMIDIってリズム譜ちゃんと使えないとろくに曲作れないですよね?

読むのはいけるんだけど書くのは難儀です
607ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:57:21.15 ID:CfiF2XRL
くさい
608ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 00:00:14.60 ID:bOa9H9pt
orz==3 すまん屁してた
>>606
グラフ用紙みたいなマス目の画面にクリックして音を置いていくモードがあるのでそのへんは大丈夫かと
609ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 00:03:25.03 ID:ckQJMq1H
>>608
慣れれば思い通り行くものでしょうか?
610ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 00:04:00.85 ID:Ga+O1QkJ
そろそろギターの質問たのむわ
611ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 00:17:41.39 ID:bFjbnxv7
トラスロッドの役割ってなんですか?
612ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 00:20:56.12 ID:zqhXPkt0
ネックが反った時の強制修正
613ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 00:28:22.46 ID:NqIbfqsZ
>>606
譜面読めるけど書くのは無理って
それ譜面も読めてないだろ
譜面読めたら書く事も出来る

まあ採譜経験ない奴が書いたら読みにくい譜面にはなるけどな
タイ使わないで音符自体を無駄に伸ばしたり
614ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 00:30:36.23 ID:zqhXPkt0
音符をかけないぐらい不器用なんだよきっと
615ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 00:40:38.59 ID:jTi6OiUX
7弦ギターとかあるけど、譜面ってやっぱト音記号なんですか?
616ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 00:50:33.28 ID:w1UYeAVh
>>606
やってみればすぐ解ると思うけど、
多分楽譜書くよりも難儀
617ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 00:54:07.13 ID:w1UYeAVh
楽勝で理解できると思うけど、理解できることを書くのが難儀なら、難しいと思う
  って意味で
618ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 01:01:54.51 ID:5J8WgPXU
>>615
ト音記号だけど、ギターリストは普通タブ譜の方を見る
619ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 01:23:10.67 ID:X5YBdcTa
ギブソンヘッドにリテーナーは変かな
620ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 01:27:29.48 ID:/eg4NqMH
デザイン以前に付ける意味あんのか?
621ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 01:55:26.15 ID:w1UYeAVh
「イテーナーw」て思われて上等なら何でもあり
622ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 02:07:21.23 ID:wqoylRUC
>>598
バンドルされたDAWでCD並みに作ろうとする奴なんかいねぇだろ

>>599
前にどっかで
チューニングする時はリアで〜って見た気がする
理由はよく分からんが
リアの方が圧倒的にハーモニクス(倍音)を拾いやすいから
そこら辺の関係かもしれん
弾く位置は普段弾く位置でいいんじゃないかな
623ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 02:17:05.46 ID:jTi6OiUX
オシロで波形見るときはリアピックアップでブリッジより
って実験があったよ。弦振動拾うのに一番バラつきがないとかで
624ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 03:57:59.49 ID:XtN90Uf8
>>622
前にどっかで見た気がする、理由は分からん、でよくもまあ。
625ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 04:59:40.50 ID:wqoylRUC
>>624
しかしそれがあったから流れ的に>>623があるわけで
ただ煽るだけの>>624よりは全然有益だわな
626ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 09:12:42.41 ID:X5YBdcTa
>>620
もともと細い弦でセッティングも緩めなんだけど、5、6弦だけはテンション強めにしときたいんだよね
627ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 09:29:03.74 ID:/eg4NqMH
>>626
バラ弦買って対応しとくのが無難な気がする
628ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 09:35:39.28 ID:VEWl37fv
>>626
5、6弦だけ太いの張ればいいんじゃね?

それか、1〜4弦だけテイルピースの上を通すとか ザックみたいに
629ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 09:38:26.65 ID:X5YBdcTa
バラ弦のほうがコストかかるしもったいないと思うんだよね
630ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 09:43:00.69 ID:u3yy9Z0f
>>626
勘違いをしている
リテーナーは弦のテンションを調節するものではなくて、ナットに弦を押し付ける
力を調節するもの
ギブソンヘッドはその機能をヘッド自体に持たせる為に角度がついている
太い弦を使うのが良策
631ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 10:33:38.21 ID:X5YBdcTa
勘違いしてはいないと思うけど
テンションって言葉使ったのが悪かった。テンション感とでもいうのかな。
俺は
ナットに押さえつける=テンションが上がったように感じる
って解釈してる
632ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 10:34:44.63 ID:X5YBdcTa
言ってからアレだけど、この議論は不毛だしあまり長引かせないほうがいいね
すまん
633ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 10:51:02.83 ID:VEWl37fv
>>632
テンションて言葉使うと、高確率で荒れるよなw
634ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 11:10:16.33 ID:l1W+kPB0
いや>>630が間違ってるだけだろ
ロック式と勘違いしてるな
635ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 12:48:27.13 ID:nWCOQaYI
リサイクルショップとか覗いてると面白いモンが見れるぞ
ノーマルのナットをロック式に改造してチューニングが一生合わず諦めて売りに出された可哀想な奴
636ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 13:27:20.27 ID:7zzkypHZ
>>563
亀だけど頭いい!!
637ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 13:35:19.10 ID:XtN90Uf8
>>625
自分で言うなよwww

アホは答えるな
638ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 14:09:42.38 ID:wqoylRUC
なんでそんな必死なのか謎
639ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 14:57:39.59 ID:FKXW+gaH
>>638
その質問にはお答えできませんw
640ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 15:13:20.39 ID:bOa9H9pt
>>638のが即レス必死じゃねえか
641ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 15:31:00.45 ID:u3yy9Z0f
>>631
この意見が出るってことはちゃんと理解してるんだな
本人が長引かせないと言ってるのでこの件はここで終了

>>634はわかってない
642ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 15:41:29.55 ID:bOa9H9pt
まあおちつけ
本人が納得できる形ならいいんじゃないかな
前に「パーツの材質で音が変わるから、ペグのボタンを木とプラを混在させてバランスをとる」とか
「ボリュームノブを木製に変えたら音が変わった」とかいう話をしてた人に比べればだいぶマシだしなw
643ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 15:43:31.89 ID:KSA8Lx7C
なにこいつキモい
644ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 15:44:17.81 ID:wqoylRUC
>>640
何のアドバイスも無しにただ煽ってる奴と比べられても
それに30分後ぐらいのレスを即レスとか言われてもな
そもそも適当なタイミングで新着チェックしてんでその時にたまたま自分にレスが付いてたからそのまま返したってだけの事なのに即レスとか糞もないわな


てかそもそもリアだとハーモニクスを拾いやすいっていうのは事実なわけで
だから5弦の5Fのハーモニクスと4弦7Fのハーモニクスを合わせて〜みたいなチューニングやオクターブチューニングのようにハーモニクスを使うチューニングの場合は普通に考えてリアの方がいいわな
事実このページ→http://www.soundhouse.co.jp/mi_maintenance/octave.aspにも「※注意:ピックアップはブリッジのポジションにしておきましょう !」と書いてあるしそれにこのページ以外にも同じような事書いたサイトは他にも色々出てくるしな
645ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 15:48:21.34 ID:bOa9H9pt
>>644
そんなのみんな知ってるから鬼の首を取ったように言わんでいい、って指摘されてるんじゃないの?
ムキにならんでいいよ
646ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 15:54:21.25 ID:ckQJMq1H
スティーヴ・ヴァイは彼の作品のマイナスワンを用意に手に入れることができます

他のギターインスト作品を出してるアーティストのものでマイナスワンを手に入れることのできる人がいれば教えていただきたいです
647ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 15:57:10.48 ID:FKXW+gaH
そうよ、ムキムキにはなってもいいけど!ハーイ終わりぃ。バイバイ
648ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 16:03:01.72 ID:v2Ibhxci
ムキムキさんになろう
http://www.youtube.com/watch?v=mL7ti1GBXAU
649ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 16:07:14.88 ID:bOa9H9pt
>>646
海外のCD付き教本にはキレイなマイナスワンがついてたりもしますけど、買い集める予算を考えたら
tascam CD-GT2とかの「センターキャンセル機能」の付いた機材を買うほうがいいかも
完全にマイナスワンになる訳ではありませんが
650ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 16:09:34.41 ID:tASz/jR/
テレキャス暴走おっさんがスレを荒らしてると聞いてやって来ました
どこでも嫌われ者www
651ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 19:13:25.35 ID:QSuZp127
   .,/::::│                         ,,,,,,,,,、
   l゙:::::::::::,/            ィ,!             |::::::│
   l,,,---'′                            ,i::::::i、l
  ″              ,               `゙'''''''''゙゙
                   ,‐゚i、
                   l゙._,,,ノ
                   '"

                  ,...                       ノ⌒)
                /(                       ~''''"
 〈ヽ              {:::::::)                    ト、
  ´              ゙'''"                    lノ

                             ,/,ニ''ッ‐
                            ノ::::′ l
                         '―ー''"
           /゙'l                            ノヽ
        ヽ/                           (::::::ヽ
                                      ヽノ
                               />
                               ´
    _,、
   .,i":::(           _                     <ゝ
   .゙l.,/        i´ヽ
652ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 19:46:52.17 ID:wqoylRUC
>>645
何言ってんだこいつ
流れちゃんと読んでから言えよ

てかハーモニクスを使ったチューニングだけじゃなく
ここのページ→http://www.guitarholic.com/hajime/haji_ele6.htmlには普通のチューニングに際しても「弦を弾く位置をなるべくブリッヂ(サドル)寄りで弾くようにすると音が堅くなるので、チューナーの反応が良い!
このときピックアップは必ずリアを選ぶこと!」と書いてあるな
これは>>599にドンピシャの答えだろ
そう、俺はいきなり湧いてきて煽るだけの野郎とか違ってこうやって質問者に対する答えもキチンと書いてるわけだ
そこら辺を理解して欲しいよね
653ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 20:07:07.64 ID:bOa9H9pt
あのさ、一番初めにあんた「よくわからんけど、どこかでそう書いてあったっぽい」とか言ってたよね
そもそもそういう答え方は叩かれても仕方ないよね
一生懸命色んなURL貼ってるけど、そんなもん誰でも知ってるしもうとっくに話は終わって解決してるよね
単に自分を正当化したいだけだよね
なんでそんなにムキになってんの?
654ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 20:38:29.12 ID:ooFxK6PN
チューニングする時のピックアップなんて気にする奴がおかしいだろ
フロントピックアップしかないギターだってあるんだからさ
チューナーが反応してりゃそれであいいんだよ
655ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 20:44:39.26 ID:SwoEgecd
>>584ですが
やはりシャーンという謎の音が鳴ります
サドルの不具合などはよくわからないので
一度楽器屋に持って行った方がいいでしょうか?
656ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 20:54:21.26 ID:QTHrYy/n
定価はいくら位でしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjvjhBgw.jpg
657ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 20:56:04.38 ID:JxZZIcP4
>>656
アメリカンテレキャスターわろた
658ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 21:21:32.42 ID:j8/TUajA
倍くらいじゃないの?
659ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 21:53:25.24 ID:qj9MDcVs
なんで笑うのかわからん
今のアメリカンスタンダードテレは14万ぐらいみたいだね
660ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 22:01:23.75 ID:/eg4NqMH
>>655
ペグ-ナット間で共振してんじゃね?
どちらにせよ原因が分からないくらいなら調整は店に頼んだ方が良い
661ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 22:29:02.22 ID:bOa9H9pt
どうなんだろうね
俺も3弦がシャーンと鳴ったことがあって(>>585
そのときはフロイドローズのサドルのコマが甘かった
俺のギターもヘッド鳴りがしちゃうんけど、4弦がシャーンよりはフーンて感じ
662ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 22:41:03.63 ID:Vh7WywLx
痛いな
663ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 22:53:05.76 ID:6v/O9ixp
シャーンて音だけでは正直判断しずらいよね。
音の発生源に耳を近づけてどこから鳴ってるか
まず突き止めよう。>>655
開放弦だけがシャーンと鳴るならナット部分が疑わしいですね。
一度弦を新品に交換してみては?
664ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 22:59:20.85 ID:SwoEgecd
みなさんありがとうございます。
弦は換えましたが効果はありませんでした。
音の発生元はおそらくブリッジ付近と思われます。
音をもう少し詳しく説明すると、
弦を弾くとなにかが回りだすような音がして、
音の大きさと共にその音も消えていく感じです。
665ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 23:03:54.39 ID:bOa9H9pt
何かが回りだす、ですと!?
というかどんなギターですか
シンクロのアームが緩くて共振とか・・・じゃないか
666ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 23:04:38.38 ID:6QxyJiy1
>>664
ブリッジって、シンクロかフロイド?
もし、それだったら、スプリングが共振してるのかも
667ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 23:11:28.34 ID:SwoEgecd
>>666
おそらくフロイドだと思われます。
しかし一時的ではありますが
チョーキングを何度もすると直ります。
本当になんなのでしょうか…
668ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 23:16:48.53 ID:bOa9H9pt
アームダウンしたらまた鳴り出すとかだったら
サドルのコマの噛みが変か、弦が乗るとこに傷じゃないですか

でないとすれば、何かが緩んでるんじゃないかなあ
669ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 23:36:56.24 ID:6v/O9ixp
チョーキングして直る→テンションがきつくなると直る
と考えると、フロイドタイプならサドルの取り付けナット
が緩んでるのでは?思い出したけど自分も経験ありますよ。
670ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 23:53:32.68 ID:jTi6OiUX
>>667
シャーンじゃないけどビャ〜ンて1?2?弦弾くと鳴るギター持ってた
駒に不安定な箇所があるのだろうと、いじってるうちにネジが折れたw
中古のフロイドに交換したら異音は消えたよ

ちなみに国産KRAMAERだった
671ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 00:03:21.98 ID:SwoEgecd
>>669
みなさんありがとうございます。
しかしこのギター新品で買ってまだ二ヶ月なんですよね…
672ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 00:07:43.17 ID:bOa9H9pt
はじめからですか
弦交換したらとかチューニングしたらとか、何かきっかけはありますか
やっぱ楽器屋さんで見てもらうのがいいかも・・
673ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 00:10:08.83 ID:t4hZOca1
>>672
きっかけは特にないですね
気がついたら鳴ってたって感じです。
674ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 00:17:24.47 ID:3c4QzAb5
もう店に持って行けよ…
最終的には現物見なきゃワカランし対処もできねーよ
675ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 00:20:50.74 ID:b+nzFB5Q
なんかピックアップが震える感じのシャーンなら鳴るわ
676ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 00:24:30.49 ID:bIHGdJqz
気になってたから、機械屋の俺がはっきり言うけど
ブリッジパーツの加工精度に問題があるんじゃないか
組み付けの加減で解消できる場合もあるけど、外れ部品は必ずある

買ったばかりなら保証書もあるでしょ?買った所に相談してみたら?
677ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 00:32:41.99 ID:GiYfFESf
なるほどプロの意見
俺のライセンスドのロッキングトレモロもよく変になって部品買いに行ったなあ
フロイドローズオリジナルは結構もつんだけど
678ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 01:42:31.30 ID:tKAydCs5
俺もブリッジ関連の変なところで共振してるとかだと思う
ただ、俺のメインギターは弦高低い&細いから緩い
で1弦か2弦がビビる。シィーーンって感じの音
679ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 01:57:51.60 ID:YQ6KJvmN
本家FRT Originalでも搭載されるギターによっては、
指板Rに合わせる為に三種類あるサドル高さだけでは賄えず、
5〜2弦のサドルと本体の間にプレートを挟んで調整してある場合があるけど、
オクターブチューニングの時にこれがズレてビビる場合があるね。

680ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 02:14:57.85 ID:GiYfFESf
今はほとんど300になってるけど、昔のギターだとそういうの結構あった
俺も持ってる
681ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 06:53:36.52 ID:EGyCogPO
ストリングリテイナーで鳴りが殺されてる気がするんですが、
そういうことってあります?
682ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 07:08:39.87 ID:plcP1lFf
そこまで気になるのなら、高さを変えられるペグに交換してリテイナーは外す
683ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 11:20:45.91 ID:JDlqqL2m
エフェクターの使い方についての質問なんですが、今貰い物のマルチを使っていて最近粘っこい音?のするbad monkyというエフェクターを購入したのですが、アンプに直で差した時は良いのですが、マルチのクリーンを通すと粘っこさが取れてスッキリした音になってしまいます。
これは、マルチの特性によるものなのでしょうか?それともマルチのイコライザーの使い方が下手だからなのでしょうか?
打開策等あれば教えて下さい。

使ってるマルチはrocktronのutopiaというマルチです。
684ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 12:02:23.79 ID:Fuuku2KP
>>653
じゃあその最初に煽ってきた奴が何か質問者に回答したのか
してないだろ煽るだけ煽って空気を悪くするだけして
それにそんな誰でも知ってるしとか言うがそもそもこれは質問があっての事だしここはそういうスレなわけだが一体何を言ってるんだろうか
そうやっていちいち意味不明にスレを荒らす理由も分からないし


>>654
・リアの方が反応がいい
・フロントしかないギターなんてほとんど無い

この状況で通常時わざわざフロントを選ぶ理由があるのか
685ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 12:12:02.66 ID:IGvgWs0F
男は黙って音叉
686ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 12:33:51.48 ID:XyCaf+44
>>684
フロントだけのギターはディアンジェリコとか高級フルアコに非常に多い
うちにも2本ある JSってモデル(ロリコンではない)
687ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 12:39:14.97 ID:bFAN/R6r
ウチのジョー・パスモデルもフロントのみだ。
まあチューニング時リアが一般的だけど、必ずリアにしなきゃいけない程
気にしなくてもおkって事でいいだろ
688ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 12:52:28.85 ID:FWZaifNv
チューニングはフロントピックアップで行うべきである。
トーンつまみを最小にするとさらによい。
チューニングメーターの反応がよくなるからだ。
絶対間違いない。試してみろ。
689ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 12:59:00.27 ID:wcye1iAB
本当だクリップチューナーだけど反応が良くなったよありがとう
690ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 13:10:52.40 ID:GiYfFESf
ID:Fuuku2KP ←もうこれNG登録だな 以後スルー
691ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 13:30:39.89 ID:swEuafOT
テスト
692ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 13:59:31.24 ID:bIHGdJqz
>>623
ストラトの材やパーツの比較実験での話だよ
俺も調弦は生楽器もエレキもフロントでやってる
693ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 14:06:08.27 ID:YQ6KJvmN
>>688
ストラトというか、出力の小さいシングルコイルPUのギターはフロントで!ですよね。
694ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 14:47:41.93 ID:BRSz4Yue
つーかチューナーを使ったチューニングは倍音の拾いが少ないピックアップを使う事が常識だよ
面倒そうな方がいたからあえて書き込みはしなかったけど
695ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 14:50:58.01 ID:IGvgWs0F
ギターある程度触ってる人間ならみんな知ってるはずだから
ニヤニヤしながら流れを見ていたに違いない(´・ω・`)
696ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 14:53:54.75 ID:3c4QzAb5
ここ何年もクリップチューナーしか使って無いからあんまり考えたことなかった
697ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 16:15:42.00 ID:GiYfFESf
しかしクリップチューナーってよくなったよねえ
綺麗で小さくてちゃんとチューニングできて、「え、こんなに安いの」とか思っちゃった
bossのが欲しかったけど俺のギターにはつかないっぽいのでやめた
698ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 16:40:27.30 ID:k3RrCsBN
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/fernandes_zo-3_1956gt/

↑このレスポール風zo-3ギターでレスポールの音期待するのは
やっぱ厳しいですかね?
699ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 16:47:49.68 ID:XyCaf+44
>>698
試奏して見たらジミーペイジとまったく同じ音が出たよ
700ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 16:57:03.77 ID:k3RrCsBN
>>699
よく言われるテレキャスみたいな音ですかね?
701ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 17:00:09.07 ID:XyCaf+44
出る訳無いじゃん
702ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 17:03:07.42 ID:omMAB60B
>>698
目大丈夫?それともレスポールは塗装の色であの音になってると思ってるの?
ついでにP-90って何かググっとけ
703ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 17:08:03.82 ID:k3RrCsBN
やっぱダメですよね
すいませんでした。ありがとうございました
704ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 17:10:51.50 ID:VeBavq+F
>>698
zo-3はぶーすか柄のが1本あるけど、お遊びに使う用途以外は止めておいた方がいいよ。
ましてや最初の1本とか、これで練習しようとか話にならん。

あと生音は材の問題か作りのせいか知らんけど信じられない位小さいw
705ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 17:17:01.57 ID:k3RrCsBN
>>704
ご親切にありがとうございます
止めておきます
706ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 17:19:34.04 ID:3c4QzAb5
zo-3は普通に弾ける人間が遊びで一本持つには楽しいしいいんだけどな
お世辞にも弾き易いとは言えないし、初心者ならベタなの買った方がいい気もする
707ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 19:06:30.69 ID:YAEe+tLj
>>683
bad monkeyはアナログのチューブドライバーだから、入力ゲインで効きが変わるよ
ギターの直後に入れてプリアンプとして使うのが良いです
デジタルエフェクタの後ろにつなぐとゲインが抑えられるので良くないです
708ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 19:50:27.42 ID:tKAydCs5
まあワウは基本的に最初だら
709ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 19:58:15.08 ID:GiYfFESf
>>708
節子、それ猿やない、馬や
710ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 20:24:47.41 ID:G5Pgq6d3
>>698
こんなゴミ絶対に買うなよ
ゴミ
711ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 20:37:06.20 ID:bFAN/R6r
>>698
これに3万出すなら鰤のレスポと電池駆動のアンプ買った方がいい
712ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 20:43:38.54 ID:t4hZOca1
>>584です
まず謝らなければいけないことがあって
ギターのパーツと名前がごっちゃになっていました。
問題があったのはブリッジでした。
そして謎の音の原因は
ブリッジ一つずつにあるネジの緩みでした。
三弦のネジだけ異常に緩く、強く締めたところ
謎の音はなくなりました。
ご迷惑お掛けしました。
みなさん本当にありがとうございました。
713ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 20:54:16.63 ID:GiYfFESf
【祝】お悩み解決【やはり緩み】
714ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:03:14.42 ID:4WUFme+C
哀愁のヨーロッパを弾いてるとすぐに1弦が切れちゃいます
今日なんか切れたので新しく買ってきて張り替えたのに10回弾いたらもう切れました

やっぱフォトジェニの弦で哀愁のヨーロッパは無理なのでしょうか????
715ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:04:23.68 ID:3c4QzAb5
ギター側に問題があると切れやすい
主にブリッジ周辺の弦が当たる部分
716ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:06:46.96 ID:6VBfzj87
スケールによってネックの幅って変わるんですか?
俺が始めて買ったレスポールは狭くてスクワイヤーのテレキャスは広いです
金ためてジャパンのムスタング買おうと思ってるんですけどネックの幅は狭いんですか?
ggっても分からかったんでお願いします
717ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:08:42.22 ID:GiYfFESf
スケールというよりそのモデルによってじゃないですか幅は
ムスタングは持ってないので知りませんごめんね
718ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:10:13.49 ID:tKAydCs5
弦はどのあたりできれる?
719sage:2012/07/08(日) 21:13:03.49 ID:4WUFme+C
>>715
哀愁のヨーロッパのサビの3つ目の音が13フレットのチョーキングなのですが
必ずいつもそこで12フレットのところで切れます><

12フレットのかどを少し丸めたらいいですかね?
720ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:13:54.91 ID:kmOrU8PZ
>>698
>レスポール風zo-3
え?!!!! と思ってurl見たら
普通にzo-3で吹いた。
721ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:15:26.23 ID:tKAydCs5
角というかバリがあるんだろうな
722ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:15:54.08 ID:4n0kvVs7
>>716
スケールとネックの幅は関係ない
ナットの幅ならサイトにスペックが載ってる
http://fenderjapan.co.jp/products_mustang.html
一般的なストラト、レスポールは42mmが多いから
フェンジャパのムスタングは総じて幅が狭い
723ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:22:20.50 ID:46DQ+HPU
>>719
ギターが悪い
弦は被害者
724ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:25:07.79 ID:kmOrU8PZ
>>719
やれればそうすればいいと思う
一番チョーキングしやすい辺で一音チョーキングができないようなの
絶対エレキギターとちがうw
725ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:25:19.20 ID:kZa7+g2f
>>719
それは異常
0.08の弦で3音チョーキング級で切れるレベル
726ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:26:34.83 ID:GiYfFESf
えーフレット削る前にフォトジェニ弦をやめて普通のにしましょうよ
それでも切れるんなら仕方ないけど
727ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:32:44.47 ID:kmOrU8PZ
>>719
>726
だそうです
728ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:36:16.71 ID:kZa7+g2f
エリクサーの弦はなんか切れやすかった
1弦21フレで2音近くチョーキングしたら切れてたな
729ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:37:21.03 ID:wrboymQO
ID:GiYfFESf
730ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:38:10.75 ID:6VBfzj87
>>717
>>722
ありがとうございます。
モデルに寄りますか…
試走して確かめてきます!
731ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 21:40:54.09 ID:VXQkOBCT
切れ易いかどうかは知らんが、安かったので練習用にと一回フォト弦買ってビビった
ありゃ弦じゃないね、ホンマに只の針金
巻きをほどいたらコイル状のままねじれて真っすぐにならないんだよ
732sage:2012/07/08(日) 21:47:24.92 ID:4WUFme+C
アドバありがとうございます
3日持つときもあれば今日みたいに1時間で切れちゃったし
弦がショボイ可能性もありますね

でも切れるのは決まってそのサビの時に12フレット上だからフレットも角がとがりすぎたのかも

とりあえずまず一度アーニー買ってみますです
733ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 22:04:43.60 ID:3c4QzAb5
フォトジェニ弦とかアリア弦とか安いのよく使うけど
チョーキングで切れたようなことは一度も無いぞ
734ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 22:37:36.71 ID:YQ6KJvmN
フォトジェニ切れさしたらたいしたもんだよ。
735ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 22:40:11.08 ID:4+jwDRRO
小力兄貴オッスオッス!
736ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 22:47:57.71 ID:d9CP/uMh
http://www.youtube.com/watch?v=19aCQ_Mf8v4

この方の使ってるギターはどこのメーカーでしょうか?
musicmanのAXISってモデルに似ているのですが違うようです・・ヘッドのロゴがいまいちはっきり見えないので
詳しい方よろしくお願いします
737ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 22:49:57.16 ID:4+jwDRRO
738ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 22:53:38.57 ID:kmOrU8PZ
これ、PUセレクタ、何段?
739ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 22:56:39.94 ID:d9CP/uMh
>>737
おお、ありがとうございます!ゴダンっていうんですか
すごく高いかなと思ったのですがそうでもないんですね。でも2011年で生産終了か・・
どうもです!
740ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 23:01:37.95 ID:46DQ+HPU
>>732
だから弦関係ねーって
どんな弦でもチョーキングくらいで切れねーから
フォトジェニック弦だから〜とか言ってる奴はただのアホ
741ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 23:03:31.92 ID:46DQ+HPU
つーか哀愁のヨーロッパの13Fってただの1音ベンドだから
そんなんで切れる弦なんかそもそも製品化できねーから
742ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 23:08:16.99 ID:4+jwDRRO
>>739
コンセプトの似てるセットネックのモデルが出来たから生産終了したっぽい
http://www.jes1988.com/godin/electric/icon.html
あとGodinはコスパ良いって評判を結構聞くね
743ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 23:16:44.33 ID:CbRPpyRd
俺は爪が、巻き爪で女爪だからアコギが弾けない(´;ω;`)
744ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 23:18:57.29 ID:d9CP/uMh
>>742
なるほど。瞬時にアクティブ化って珍しいですね
元々エレアコメーカーぽいから上品な音なのかな 欲しいけど腕がよくないとしょぼい音しか出なさそうw
745ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 23:20:20.60 ID:3c4QzAb5
>>743
常に深爪してギター弾いてるうちに変形するから安心しろ
746ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 00:00:20.32 ID:Fuuku2KP
>>654「チューニングする時のピックアップなんて気にする奴はおかしい」
>>688「チューニングはフロントピックアップで行うべきである」
>>694「チューニングはフロントでやるのが常識」

>>653「チューニングの時リアの方がいい事なんて誰でも知ってる」

おかしな話ですね
747ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 00:35:52.23 ID:jHRB5PH6
うるせーよ頭おかしいのはお前だろもう終わった話題出すなよバーカ
748ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 00:48:10.92 ID:XOdskry3
>>746
お前さ、中途半端に俺のはしょるんじゃねーよ、いいか
フロントピックアップやリアピックアップが一つしか無いギターだってあるだろ
チューナーはそれでも反応する、それ以上気にする必要ねーだろ、以上。
749ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 00:51:32.76 ID:ABIeG7x1
ID変わったと思ったら失敗したんか
最後まですごかったな
750ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 00:51:39.80 ID:VTV7IsaI
そもそもチューニングは耳でしろや!男やろ!
751ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 00:56:40.21 ID:2Pd4i7jJ
リアでするもんだろ
752ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 01:37:21.13 ID:+a9aeBWk
僕はチューニングは雨さんとこに任せてる。
753ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 02:36:39.66 ID:kno9Q+FD
>>752
お前もぐりか?チューニングって言ったら昔からシゲさんて決まってんだよ
職人気質のぶっきらぼうな人だけど良いチューニングしてくれるぞ
754ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 02:42:13.44 ID:diSfp0M6
ジャズマスター使いでギャリンギャリンのシュレッダーっていますか?
メタル、ジャズ、カントリー、ハードロック等問いません。
それともそのてのシュレッドになにか致命的に不向きですか?ちなみに通常のシングルコイル想定です。
755ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 02:50:28.54 ID:ABIeG7x1
向いてはいないよね
ギャリンギャリンのシュレッド ってロックでしょ
ちょっと質問に無理があるような
756ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 03:05:26.24 ID:diSfp0M6
単純にシュレッダーって意味です。紛らわしくてすみません。
757ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 03:08:25.91 ID:diSfp0M6
ジャズマスターが何かシューゲイザー御用達みたいな評価らしいので、目立つためにあえてジャズマスターで下品なシュレッダーになろうかと思いました。
ただ、そのての先駆者がいるなら勉強しときたかったのです。
758ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 03:22:55.92 ID:ABIeG7x1
下品なシュレッダーって何さ
ぐちゃぐちゃーって弾くってこと?だとしたら結局シューゲイザーというかオルタナみたいなもんになるんじゃないですか
テクニカルな速弾きってこと?ですから向いてはいないですよ
目立つ為に敢えて、とまで言うなら細かいことは気にせずやればいいんじゃないですか
759ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 03:25:41.58 ID:ABIeG7x1
オルタナ界のギターヒーローとも言われるジャズマスター使用者
http://www.youtube.com/watch?v=O6WLkyxySA0
760ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 03:31:13.66 ID:kno9Q+FD
ギターなんて好きなもん使えよ
761ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 04:28:40.35 ID:MzIhi0PL
俺のギターが、ひどいと2週間くらいでジャックのナット(?)が緩んでぐらぐらになるんで
緩まないように対策したいんだけど、何か良い道具あるかな?
762ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 04:49:32.72 ID:ABIeG7x1
>>761
こんなんhttp://www.guitarworks.jp/fs/guitar/3156
でもとりあえずついでにジャック自体も交換してみては?
763ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 05:11:55.10 ID:MzIhi0PL
>>762
今ジャックを軽くばらしてみたら似たようなのが発見できました。
これがあまりよくないと緩みやすくなってしまうんですね。

すぐ緩むので、思い切ってジャックプレートなんかも交換して
見た目に個性だそうかなとはちょっと考えていました。
764ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 05:24:59.94 ID:MzIhi0PL
>>762
お礼忘れていました、すいません。
ありがとうございます。
765ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 11:33:08.17 ID:Fb+/7vf1
レンチで閉めてないとゆるむよ。
レンチで閉めてる?
766ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 17:14:24.96 ID:iIVWFk8w
>>765
?スパナじゃね?
767ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 17:22:24.34 ID:qxFiy4ga
レンチでもスパナでもモンキーでもラチェットでも何でもええがな
768ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 17:23:43.18 ID:nrc38tTe
バールのようなもの
769ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 17:27:04.41 ID:0PcL2NCM
レンチ=アメリカ
スパナ=イギリス
モノは全く同じだ
770ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 18:17:02.43 ID:51TfxPKW
ベテランの皆さんは長年ギター弾いてるのでギター音楽とかは
もう飽き飽きであんまり聞きませんかね?
もしよかったら最近どういう音楽好きなのか教えてください
僕はこういうのが好きです
http://www.youtube.com/watch?v=Sk0qy_5Q3YY
771ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 18:19:39.73 ID:/wRdpPXK
久しぶりだなアンケート
772ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 18:51:25.18 ID:hW14/ajd
>>770
以前出たベストは買って持ってるよ
ギターにアル・マッケイが参加してたと錯覚してさ
773ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:02:17.91 ID:ZSyMcOO3
YAMAKIのYW-30って古いギターを貰ったのですが、ネックの反りが見た目すぐわかるぐらいに順反りで、弦高が6弦5mm〜1弦4.5mmあります。

弦高を下げるため、ネック調整ネジを様子を見ながら90度近く回したり、サドルの底を全体的に4mm程削りました。

が…弦高が下がってきません。全体的に0.5mm下がったぐらいです。

ネックの反りが酷すぎて、もう調整出来ない物なんでしょうか?
それとも5mmあってもいい物なんでしょうか?
774ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:07:50.59 ID:fz/XVvu2
>>769
違う
775ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:21:40.04 ID:S+bS+p3r
>>773
ネック調整は焦っちゃだめだよ
45度くらい回して3日ほど待ち、また45度を上限にして回して3日待つみたいな
回し切って順反りならあきらめるしかないね
金かければ直せるだろうけど新しいの買った方が安い
776ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:23:40.61 ID:gNQSh5hO
巨大楽器店いくと数十万円のギター平気で並べてますが
あんまり高いの売れてないですよね。
どれ位の価格のが売れていくか一般人が知る方法ないですよね。

中規模店の店員は「30万以上のはなかなか売れない」って言ってましたが。
777ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:27:04.95 ID:ABIeG7x1
トップ板もモッコリしてないかしら?
俺のモーリスは出してみたらアーチトップみたいになってたワロタwww


ワロタ・・・・
778ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:29:26.24 ID:ABIeG7x1
>>776
お店によるんじゃないですか
足しげく通えばわかるんじゃないですか、パチプロみたいだけどw
でもそんな市場調査してどうするのかな
779ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:30:49.90 ID:nnZGSYk7
このニートずっと張り付いてんのな
780ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:33:12.41 ID:ABIeG7x1
ペタッ
781ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:33:29.50 ID:zKqIMI99
>>776
本数だけなら1万くらいの安ギターが多分一番売れてる
なんかそんな新聞記事を見たことがある
どの価格帯が一番売上高あるかって話になると分からん
782ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:40:00.78 ID:S+bS+p3r
>>776
大型店でも訊いてみればいい
俺の感覚とすれば5万以下の安ギターと10〜20万位のギターが売れ筋じゃね?
安ギターは初心者や自分で弄る人、10〜20万は経験者が中心になってくると思う
これより高額なのはどうしてもこれがいいという拘りがある人用
5〜10万は中途半端すぎて安ギターに近いのか信頼できるモデルなのか判断に
迷う
783ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:43:00.51 ID:gNQSh5hO
>>778
狙ってたのがメーカーに返品ってパターンもあったので。
>>782
多分正直に教えてはくれない。
784ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:44:35.74 ID:ReKAi52n
kkk
785ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 19:50:24.96 ID:S+bS+p3r
>>783
最初から疑ってるんなら意味ないべ
ここでの話だってみんな本当のこと言ってるとは限らないんだし
店員と仲良くなって本音で話せるようになってみなよ
786ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 23:01:04.07 ID:3FHndcil
ギター覚える気力も無いオレはどうすればよい?
787ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 23:04:52.66 ID:6H+eBeV6
ゆとりはバカだから金になる
788ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 23:04:55.93 ID:zKqIMI99
やらなきゃいいだけだろ
789ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 23:04:57.72 ID:nYOJK09B
>>786
ギターの弦にチ○ポ擦り付けてオナニー
790ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 23:11:40.37 ID:lqzjDA2t
アマゾンで昨日までアリアの弦3セットパックが500円送料無料だったのに
もう2つほど買っておこうかと今見たら630円になってる
791773:2012/07/09(月) 23:26:23.51 ID:ZSyMcOO3
>>775
反りは時計の針で言う10分ずつを二晩三日かけて回しました。
あと、90度じゃなく45度弱の間違いでした…これで真ん中辺りの反りが分からないレベルになりました。

ブリッジは削りすぎやろってぐらいに削って1弦3mm、6弦4mmまで下がってくれました。
1弦側はブリッジが完全に沈んでしまい…今はカードを挟んでいます。

もう少し様子見て反りが元に戻るようなら買い替え考えてみます。

792ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 00:39:16.76 ID:9wyNapuf
1年間放置してた、エレキレスポール型のギターの弦が上手く張れません
その前に1,2ヶ月程前に、弦があまりにも汚れてたので切って、ソフトケースに保管していました
それで今日出して、弦を張り替えてみたんですが、弦がネックに接触しまともな音が出ません
ネックが反ってしまったのでしょうか?
近所にギター屋がない田舎で、知り合いにギター経験者もいません
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
793ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 00:44:02.77 ID:yPPBzhV3
逆反りorブリッジの高さが何かの拍子で下がってる
前者はトラスロッドを調整する必要がある、ググれ
後者はブリッジ横のネジで高さ調節をする必要がある、ググれ
794ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 00:51:10.84 ID:SnV9cTkE
逆反りはトラス緩めてもあんまもどらんよ?
トラスゆるめて弦を張って1週間くらい様子見るって感じじゃね?
795ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 01:01:43.26 ID:paAHhb8Q
だいたい今はダブルアクションのトラスじゃないの?
796ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 02:07:21.20 ID:g7Xr0BFt
どうしたらアコギでのその曲ごとのストロークが分かりますか?アップダウンなども含めてです。
797ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 02:13:11.82 ID:xCJSSfb0
>>796
よく曲を聴いてください
耳を鍛えなければいけないけどダウン時には低音弦から、
アップ時は高音弦から鳴り出すので聞き分けてください
798ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 02:19:45.52 ID:g7Xr0BFt
3000円くらいのカナルイヤホンでもいいですか?
799ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 05:04:07.65 ID:TxhQ5pqL
>>798
自分はアイフォンについてきたイヤホンだけど、大体わかるよ
800ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 07:09:13.85 ID:paAHhb8Q
そのイヤホンは断線してるんですか。じゃなけりゃ聴こえる
801ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 09:39:29.72 ID:+zaBWWzb
基本的に拍頭はD
後は曲のビートに合わせてオルタネイトストローク
弾かないときも空ストロークでリズムキープ

ほとんどコレで間に合うはず
アーティストも基本は一緒だからな
802ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 11:10:08.11 ID:HLDQ+CLE
>>796
右手はずーっと一定のリズムでアップダウンを繰り返す。
8ビートなら、1小節中に4往復。16ビートなら8往復。

弾かないところは空ピックといって空振り。
なんか音程感が希薄なジャッとかいう音がしているところはミュート。
音を切るところは、左手を半浮かし
これの組み合わせで、後は、メロディーラインのリズムに合わせて。

8ビートだったら、パターン的には、Dがダウン、Uがアップ、-が空ピック、・がミュートとすると、
D-DU-UDU
D-DUDUDU
D-DUD-DU
とかのパターンで大体収まる。

16ビートの弾き方もいろいろあるけど、8ビート×2で2つ目の8ビートの最初のDを空振り
してUから入れば、なんとなくそれっぽくなる。

ま、中にはロッカバラード(6/8拍子)とか、3拍子とか、8ビート中の3連符とか
出てくるけど、世の中の曲の9割は、上記のパターンで収まる。

で、ストロークの順番よりもね。音の強弱(ミュートも含めて)の方がずーっと大事だよ。
最初は大げさなくらいに強弱の差をつけてごらん。たぶん、それでも足りないくらいだから。
803ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 15:44:05.07 ID:UXK41MWE
どうせ正夢のやつだろ
自分に都合のいいことしか聞かないし、新しいことを覚えようとしないし、分らないと開き直って荒し始めるよ
804ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 19:57:26.72 ID:BbWv8Fvy
>>803
ここはそういうところでは?
805ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:21:56.20 ID:MmPSfEZR
指版の音について。皆さんは12Fまで、何弦の何Fが何の音か全て覚えてるんですか?
806ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:23:14.14 ID:suyqPecg
んな事聞いてどうすんだ?
覚えてる奴もいれば覚えてない奴もいるよ
で、覚えてる方が覚えてないよりいいけど
覚えて無くてもギターは弾けるよ
807ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:36:34.06 ID:aMC7CvuB
ギター始めて3ヶ月くらいなんだけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrZveBgw.jpg
こーゆー音符のところをどこの弦で弾けばいいのかわからない
808ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:45:52.18 ID:CQhZVKLc
>>807
普通は前の音符と一緒なんだけど、多分この楽譜はリズムだけなんじゃないかな
だから、リズムの上に書いてあるコードを弾けばいいよ
正直情報足りなくて分からん
曲の頭を見ないと判別出来ない
809ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:49:17.74 ID:CfGjbidj
>>807
ソプラノサックスのとこ?
810ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:57:49.58 ID:UHQjx1wM
アーム付きのギター弾いた事ないのだけどやっぱりチューニング狂い
やすいですか?
811ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:59:50.04 ID:TFYJxetK
>>810
ざっくりしすぎでしょ
どのアームよ!
812ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:59:53.15 ID:UXK41MWE
そのギターによるだろ
813ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:00:31.92 ID:3Rm94w5w
むしろ風呂井戸ローズが無かったら
怖くてチョーキングできない
814ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:02:29.97 ID:zOGlv264
そのギターの調整次第
815ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:02:34.00 ID:CfGjbidj
ロック付きじゃないものに関していえば、設定次第。
二点支持とかは狂いにくいんじゃないの?
816ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:04:06.62 ID:CfGjbidj
あんまり安物のことはわからん
817ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:17:26.63 ID:7k65bKbQ
>>808
曲の途中で入るメロディなとこなんですけど弾き方がいまいち…

どの弦弾けばそのsaxのとこの音がでるのか…
818ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:18:40.66 ID:7k65bKbQ
>>809
はい
819ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:27:35.21 ID:+Rg1LFCO
目的の音までグリスしてって見つければいいじゃない
820ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:35:56.73 ID:UXK41MWE
五線譜に不自由してても数えて音探すくらい出来るだろ
それとも怠けたくて「何弦の何フレットだよ〜」とか教えて欲しいってことなのか
821ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:37:06.83 ID:paAHhb8Q
>>817
指板上で場所を知ってる音階からたどっていけばいい
もちろんナットからでも
822ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:39:06.14 ID:CfGjbidj
別にどこでもいいと思うけど
曲全体のバランス次第だと思う
高音源低フレットはより響くし、
低音源高フレットはまとまり安い
たいがい4弦5弦使う場合が多いかなあ
823ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:40:58.25 ID:7k65bKbQ
>>820
あたりです。
824ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:44:55.87 ID:m0xftRfb
なんのためにギターやってんだよ
825ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:48:27.13 ID:UXK41MWE
楽する為じゃね?w
>>822このフレーズ4弦5弦で弾いたらだいぶハイポジションだけど
826ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:49:19.74 ID:CfGjbidj
 orz
827ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:54:59.34 ID:CfGjbidj
>>825
僕も基本的に低いとこ使いたいけど
828ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 21:59:23.53 ID:7YeZUNor
凄い初歩的な質問ですがピックの持ち方はこれでもいいのですかね?
サイトによっては人差し指の延長線上にピックの先端が来るように、と書いてあるのですが、どうもそのやり方だと弾きにくいです。
もし出来たら皆さんの持ち方も拝見させてください

http://imepic.jp/20120710/789270
http://imepic.jp/20120710/789580
829ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 22:01:47.60 ID:CfGjbidj
それになんか中途半端な響きだよな、4 5弦使うと
830ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 22:04:31.99 ID:UXK41MWE
>>828
あなたの持ち方も、やや短めだが変ではないと思う
むしろ人差し指ぴんこ立ちのほうが珍しいんじゃないかな
音楽スタイルとかその人の癖とか色々あって正解不正解はない世界だが、あなたは割と標準的です
831ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 22:54:08.20 ID:CfGjbidj
うん。
大概一番先の関節より根元がほぼ垂直、
先をちょっと曲げるくらいが、
しっかりホールドできて
向きも固定しやすいと思う
832ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 22:55:50.04 ID:wfl86EF+
スレチかも知れませんが
皆さんはギター弾く上で、具体的な目標を持って弾いていますか?
最近、なんで俺ギター弾いているんだろう
って思うことが度々あります。
833ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 22:58:14.21 ID:yPPBzhV3
路上で弾いたら人が立ち止まって、小銭を貰えるくらい上手くなるのが目標
834ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 22:59:21.62 ID:I/vQNPAL
カッコ良く弾きたい
あいつカッコ良いなと思わせたい
ギターが好き。
835ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 23:00:45.35 ID:mk3CbHql
スタジオ練習に迷惑にならないぐらいに
836ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 23:16:35.01 ID:P7cd1aC3
自分の結婚式で弾く
837ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 23:19:57.71 ID:CfGjbidj
>>833
そこの人にわかってもらえるのって一番だよね
838ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 23:22:49.25 ID:yIrbmNlH
うげぇ
839ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 23:25:00.73 ID:paAHhb8Q
単純にギターできたらかっけぇよなってのと、最近はバンドとして上を目指してるから
840ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 23:36:21.92 ID:CfGjbidj
人前でやる事に関しては。
841ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 23:44:48.55 ID:lc5sLLvv
>>832
来世で事故前イングヴェイになるために今世でギター弾いてる
842ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 23:58:18.06 ID:zPxnm7k4
良く、嫁さんに「何を目指しているの?」って聞かれるけど、答えられないorz
843ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 00:06:10.59 ID:UXK41MWE
「嫁子のナンバーワンさ」と答えればベッドで熱いセッションだ
844ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 00:11:44.12 ID:Cy5lYx/W
筋トレとかジョギングとかそういうのと似たような側面あるよな
自分の能力が上がっていくのが楽しい反面、別に何目指してるわけでもないっていう
845ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 00:44:25.23 ID:DVEj4L4M
チョーキング一発で振り向かせ、ビブラート一発で泣かせるため
846ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 00:54:56.55 ID:Re9hchxN
ギタテクは年々上がってるが作曲をやってこなかったので
パクリかカス曲しか作れないでゴザル・・・
847ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 00:59:53.46 ID:ptU2TNvC
>>836
で、火をつけて破壊行為が夢
848ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 01:07:37.99 ID:DRt3zdDn
脳内のイメージがそのまま手から出てくるようになるのが夢
849ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 06:27:03.50 ID:3dOOm0ed
何故チョーキングやスピーカーの単位が『発』なのですか


「チョーキング一発」

「ペンタ一発」

「スピーカー一発」

意味なんかなくて、なんとなく響きだけ、とかな訳ないですよね
850ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 07:05:01.34 ID:pl8z5x6S
>>849
ペンタ一発ともいうよな
851ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 07:29:07.22 ID:gVd/glYx
いや、響きだけだと思うけど
852ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 07:33:12.28 ID:5S5pPHd3
リポDのCMみたいだな。
853ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 07:38:33.08 ID:hxI3xP0k
○○○一発は音楽理論上の共通語だよ
ミクソ一発やドリア一発で通じなかったらちょっとクビを考える
7thの alt一発ってのもある ♭9th系だ
854ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 09:20:34.34 ID:3dOOm0ed
>>853

すみません、「○○一発は音楽理論上の共通語だよ」の意味がよくわかりません
○○一発という言い方は音楽理論の中に出てくる言葉と言う解釈でいいんですか?

また、どの理論書にかいてありますか、読んでみたいです
855ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 09:25:07.67 ID:3dOOm0ed
連投すみません

で、「チョーキング一発」「ビブラート一発」は理論上の共通語ですか?
これも知らないとクビにされるのでしょうか
856ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 09:27:46.44 ID:me1S03VP
うるさ
857ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 09:33:16.90 ID:dNAMf1Kv


1 銃砲・花火などを一度放つこと。
2 銃砲の弾1個。「あと―しかない」
3 1回。一つ。思い切って行ってみる場合に副詞的にも用いる。「―回答」「―賭けてみよう」
858ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 09:47:09.59 ID:hxI3xP0k
コード一発は実はモードなのだが、堅苦しく考えずに出来ることをやれという意味で使われる
8ビートや16ビートでE7一発(ミクソリディアン+ブルーノート)が70年代に流行った名残り
インストで時間稼ぎに使われる場合も多い
メジャーブルース系、ドリアン系、循環コード系(哀愁のヨーロッパなど)、ディミニッシュ系、などがある
循環は一発ではないがスケールチェンジが無いという意味で一発だよと言われることがある
859ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 09:48:08.30 ID:Lnm2TlWD
音楽業界でいうところの発の意味はおもに二つ。
1.回数、個数
「そこでクラッシュ二発打ってよ」
「チョーキング一発で観客を魅了」
「スピーカー四発のキャビネット」

2.継続、限定
「この曲はE一発だ」
「ソロはAドリアン一発でお願い」

正式な音楽理論用語ではなく、便宜的に使用している業界用語。
860ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 11:46:13.11 ID:Lnm2TlWD
ボクデトマッタネ
861ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 11:57:18.26 ID:3dOOm0ed
>>858
せっかくの長文なんですが、>>854の質問の答えになっていないと思うんです

「○○○一発は音楽理論上の共通語」ということを確認できる理論書を紹介していただけないでしょうか?

862ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 12:01:03.99 ID:XJX4c39l
>>859で終わってる話でしょうに
863ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 12:06:03.22 ID:3dOOm0ed
ID:hxI3xP0kさまからの回答をいただきたいので
終わった、終わってないは質問したワタクシが決める、ではいけませんか?

連投するのも邪魔になるのでしばらく消えます
864ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 12:10:06.14 ID:XuIvMFE/
性行為に関しては、射精を一区切りとする
865ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 12:49:46.35 ID:oIbRz72E
ファイトー!!
866ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 13:05:22.85 ID:hxI3xP0k
>>861
書いたとおりだよ
つまり一発と言うのはモードを指すんだけどそうすると堅苦しくなる
モードがなにか高級な音楽と勘違いしているアホが多すぎた
それで面倒くさいので「一発」と言っておけば「ハイ分かりました」となったんだ
70〜80年代にセッションの場とかでこうなって行った
867ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 13:21:40.64 ID:vCsiuHpo
って書いてある理論書を云々とかのループは辞めてねw
868ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 13:44:53.04 ID:f/dNcjpk
>>851>>857>>859でいいじゃない
理論上〜は無理があるわというか固く言いすぎだわな
869ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 13:53:12.27 ID:M/eTLh7n
質問させて下さい。

最近弾いて歌えるアコースティックギターに魅力を感じています。
デザイン的にはハイポジションまで弾きやすそうな画像のようなギターが欲しいと思うのですが、これはどこのメーカーでしょうか?
詳しい方どうぞご教示下さい。
http://img02.naturum.ne.jp/usr/jun0806rcs2508/IMG_2095.jpg
870ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 14:02:13.95 ID:hn3uINbl
>>869
つまんねーこと聞くなよッ!
871ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 14:04:24.75 ID:3dOOm0ed
ID:Lnm2TlWDさま、わかりやすい説明ありがとうございました

このスレにID:Lnm2TlWDさまのような優しく聡明な回答者さまが一人でも多く降臨し、迷える子羊をお救いくださいますように

では
872ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 14:05:59.95 ID:hxI3xP0k
>>867
書いている理論書が間違いだらけだ 特にリディアンクロマチック
このせいでモード理論の解説が非常に遅れている
現代でも決定版というべき本は無い 
ジョージラッセルが死んだからそろそろちゃんとした本が出そうなんだけどね
873ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 14:35:56.47 ID:Lnm2TlWD
ループシナクテヨカッタ
874ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 15:14:24.04 ID:f/dNcjpk
>>869
画像のほうが魅力的ですこのタカミネが!
875ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 15:25:35.83 ID:RUliUFOw
>>869
オベーション買え
876ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 15:46:48.97 ID:M/eTLh7n
>>874
>>875さんありがとうございます。
タカミネですか。あとは自分で調べてみます。
オベーションというもっといいのもあると言う事ですね。
感謝します♪
877ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 16:16:35.56 ID:ptU2TNvC
オベーションで弾き語りするあなたに乾杯
878ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 17:14:14.64 ID:EtU2FgE+
>>870
なんでコラのほう貼ってんだよw
清原じゃなくて長渕が弾いてる画像でいいじゃねーかw
879ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 20:17:53.17 ID:Sq2cUNEr
指太くてA,Bコードが中指一本抑えなんだけど、後々この抑え方だとソロとかしにくいのかな?
880ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 20:42:43.81 ID:IOmW3hoB
>>870
今更だがじょしらくか
881ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 20:59:40.95 ID:euw4xGWY
エレキギター製作キットは
作れば普通のエレキギターのようにすぐに使えますか?
882ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 21:11:55.77 ID:Cy5lYx/W
塗装しなければな
883ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 21:37:52.78 ID:/rsOW17J
>>881
使えないw
やめときw 
884ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 22:12:14.45 ID:Q0IDiDvn
用語について。完全一度の「完全」ってなんでしょうか?完全じゃない一度もあるんでしょうか?

また完全一度、四度、五度などがあるらしいのですが、完全二度はないのでしょうか?

??すぎます。
885ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 22:18:00.45 ID:Qu1XNZZ8
短でも長でも減でも増でもない完全
886ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 23:13:42.55 ID:f/dNcjpk
4度5度は 減・完全・増
2度3度6度7度は 短・長
っていうキマリなのよ
完全1度は完全1度っていうもんなのよ
887ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 23:20:38.74 ID:fbiMrA4N
でもしっかりそういうことにした理由があるはずだよね
それを知りたいな
888ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 23:24:02.96 ID:+ufPqrQ7
ほぼ完全に良い響きって意味の完全だろ
2,3度は平均律では汚い響きだから。
889ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 23:27:17.03 ID:Cy5lYx/W
周波数比の違いで協和するか
絶対協和音程、完全協和音程、不完全協和音程、不協和音程がある

詳しくはググれ
890ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 23:28:53.15 ID:Lnm2TlWD
>>889
勉強になります
891ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 00:46:41.05 ID:6hTsMCnI
fuzzをメインの歪みの後ろでブースターとして使う事ってありますか?
892ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 01:39:21.60 ID:w1Dq3n0F
>>890
楽典
893ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 03:03:29.85 ID:cLFIBHRK
ピックアップやピックガードに買った際についているビニール膜を外さないまま
今まで弾いてきたのですがこれ外したほうがいいのですか?
端がぴらぴらしてきてちょっとイライラしてきました
894ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 03:17:45.71 ID:x6HJfj1d
駄目です、我慢して下さい。
895ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 03:19:03.56 ID:uTQR3l9w
洋服を買ってきて値札が付いたまま着ますか
コンビニの弁当をフィルムを取らずに食べますか

剥がしましょう
896ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 03:19:52.15 ID:Z0reWT+o
すぐ外した方が良いよ
付けたまま使っていると剥がれた部分の境目に跡が付くよ
897ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 03:21:42.69 ID:FSyxuuBZ
ピックガードが傷つかないように貼ってるので剥がすな危険
898ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 03:22:30.84 ID:x6HJfj1d
ここでそのイライラを克服出来ないと貴方の一生が駄目なものになってしまいます。
絶対に我慢が肝要です!!
899ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 04:02:16.23 ID:dGr4Yhm1
貧乏臭いからはがせモテないぞ
900ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 07:13:22.16 ID:AGrNPE9P
http://www.youtube.com/watch?v=Oj14QCKvZ70&sns=em
どうしたらこれと同等の音が出せますか?

オススメのアンプ
設定等教えて下さい
お願いします
901ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 07:22:18.40 ID:AGrNPE9P
902ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 08:29:18.93 ID:sSgY6ron
>>900-901
立ち上がりのよく、サスティンの切れがよいテレキャスでリアのクランチ。歌伴に使い易い音。
アンプは強く弾くと深く歪み、浅く弾くとクリーンに近いくらいに。リバーブはほんの少しか切るくらいに。必要なら薄くディレイ。
903ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 09:00:05.46 ID:AGrNPE9P
>>902
ありがとうございます
アンプはどの機材がオススメですか?
904ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 11:14:55.04 ID:sSgY6ron
>>903
アンプは何でもいいだろう。ハイゲインじゃなくていいし、太い低音もいらないから
大出力じゃなくてもいいんだから。バンドでやるときは埋もれるからその動画よりもっとキツ目の鋭い音に
したくらいがいいよ。
905ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 11:30:54.93 ID:RVSV9qSa
>>891
ある
906ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 12:38:36.78 ID:8yrxZTYN
>>893
後々売り飛ばすつもりなら保護シート張り直せばいいじゃない
俺は自分のギターと歩んだ経験が形として現れるから少々の傷はたまらなく好き
907ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 13:02:02.21 ID:xCbL8Qwn
http://imepic.jp/20120712/462770

お尋ねします。このボード買い換えたいのですがペダルトレインならサイズは2で入りますか?
画像のボードは30×70センチでペダルトレイン2は32×60くらいだったと思います。
配線が裏に回ることを考えるとギリギリ行けそうな気はしますが3にしといた方が無難でしょうか?
908ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 13:31:28.47 ID:S4KCqsOv
クリーンブースターの位置について聞きたいです。
今は、ゲインブースター→歪み→ディレイ→クリーンブースターの順に繋いでるんですが、おかしいんですか?
ソロ用にクリーンブースターを最後に置いてます。ゲインブースターは踏みっぱなしで、ソロにディレイとクリーンブースター踏みますが、知り合いに変じゃない?と言われたので不安になりました。
知り合い曰く、クリーンブースター→デュレイだと言ってます。

909ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 13:34:21.60 ID:5sG6od6D
>>908
電気的な知識ではどーか知らんけどそれでも良いし、自分で狙った音が出てるなら他人にどう言われても気にしない
910ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 14:50:04.97 ID:c3kOQBHV
デュレイのつなぐ位置間違ってる
911ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 15:31:01.32 ID:w6DjblWd
デュレイって言ってみたかった
912ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 16:24:41.23 ID:hgcdOEqw
>>908
レベルブーストが目的ならディレイの前段に繋ぐほうが一般的だし音も濁らんけど
あえてそういう接続順にする人もいるし、出音に問題ないなら全然そのままで良いと思う
913ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 17:50:47.39 ID:S4KCqsOv
>>909
>>910
>>912
次スタジオ入ったらそのパターンも試してみますが、問題無いなら今まで通りでいきます。
皆さん、ありがとうございました
914ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 18:03:14.69 ID:7svgHNpQ
ジョンフルシアンテなんかはディレイの後じゃないかな
915ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 18:13:29.65 ID:A5WhYK82
練習用にLINE6POD2.0を買ってみたけど、AUX-inがついてない事に気付いた
パソコンに繋げるのはめんどくさいから
LINE6で音作ってMP3プレイヤーで音楽流しながら練習したいんだけど
AUX-inの着いているヘッドホンアンプを使えば出来るかな?
ついでに安くて良さそうなヘッドホンアンプがあったら教えてください
916ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 18:41:29.74 ID:VAHjZMFK
PCの音とPOD HD300の音をひとつのイヤフォンで同時に聴きたいです
現状、PCのサウンドの出力先をサウンドカードからPODに変更して、PODにイヤフォンを繋ぐことで、PODから出力された2つの音を聴くことは出来るんですが
ギターを練習する時以外はPODの電源を落としておきたいのと、一々出力先をPODとサウンドカードで入れ替えるのが面倒なので
出来ればPODの音をPCに出力する形で、PC周りの設定を弄らずにやりたいです
また、PCに出力するPODの音もなるべく劣化させたくないのですがどうすればいいでしょうか?
917ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 19:38:48.42 ID:uTQR3l9w
二人まとめて小さいミキサー買えばおk
918ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 19:44:57.33 ID:+UIIBmuK
>>917
ギター→POD→ミキサー→ヘッドフォン
................↑
.........MP3プレイヤー
これで使えるの?
あと出来たら安くていいミキサー教えてくれ
919ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 19:45:55.89 ID:+UIIBmuK
ミス
ギター→POD→ミキサー→ヘッドフォン
..........................................↑
.....................MP3プレイヤー
920ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 19:52:40.92 ID:uTQR3l9w
>>919
もちろん
ヘッドフォンアウトのあるミキサーなら音に神経質にならなければベリンガーがびっくり価格
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX502
この辺の関連商品を比較してみたら?
921ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 21:52:17.13 ID:VAHjZMFK
>>920
ありがとうございます
922ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 21:58:10.27 ID:m3zS9ME0
もの凄い初歩的な質問かもしれませんが・・・
同じ12インチのスピーカーx1搭載のコンボアンプとキャビではなんであんなに出力が違うんですか?
コンボだとせいぜい15W止まりなのにキャビだと50W
ここまで出力が違うのはなぜなんでしょう?
923ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 22:05:24.48 ID:e34In3VJ
キャビネットの数値は出力じゃなくて許容入力だよ
924ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 22:09:47.60 ID:wpcfDWtu
乳力が15Wとは、随分効率の悪いシステムですね。
925ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 22:26:45.37 ID:alO7k4GG
ギター初心者です。
この曲の15小節目の指使いがわかりません。
どうやるのがいいでしょうか?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY097kBgw.jpg

今はこんな指使いでやってるが、途切れ途切れになる。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmvPgBgw.jpg

926ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 22:39:25.87 ID:nSGq8dCN
927ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 22:41:20.97 ID:Ab+fiz17
928ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 22:42:46.14 ID:wpcfDWtu
>>925
二人で弾く
929ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 23:00:40.86 ID:sSgY6ron
>>925
原曲をどうやってるかわからないけど、指が長ければ
6弦を左手親指、5弦を中指、4弦を薬指に固定して、3弦を小指から人差し指ってやれば
弾ける。
そうでないなら、最初の2拍を6弦人、5弦中、4弦薬、3弦小。3拍目はそのjpgのとおり。
4拍目は最初の2拍と同じ押さえ方。
930ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 23:37:30.48 ID:lLdCEv8i
>>925
タッピングなのかな
931ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 00:37:10.72 ID:T2+LBnI2
俺は6弦4フレットを人差し指、3弦5フレットを中指、4,5弦6フレットを薬指、3弦7フレットを小指だな
これで3弦以外固定で小指のオン、オフだけで弾ける
932ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 00:46:48.86 ID:85B9tUFe
弦2本以上を1本の指で押さえるコードがなければ
ギターは今以上繁栄してただろうな
(´・ω・`)
933ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 00:56:07.23 ID:qafGBdML
ピロピロとパワーコードしか使わない俺に
セーハとか関係なかった
934ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 01:07:22.68 ID:Iz5P3vzd
パワーコードもロックフォームでやっちゃう俺には関係なかった
935ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 01:07:59.99 ID:Qj+wvyq4
弦を張ってない俺に資格なし
936ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 01:28:10.36 ID:24Lxn1rz
>>925
なぜ5弦4弦の同じ6フレットを薬指1本で押さえないんだ??
937ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 07:16:44.02 ID:Xp3A6AWC
>>925
1拍目、4フレットを1の指、7フレットを4の指で鳴らす
「その音を保持したまま」 2の指で3,4弦を同時に抑え6フレットを鳴らす

3拍目、4フレットは同様に1の指、5フレットは2の指
「この時、間の6フレットの音は鳴らす必要がない」
2本の弦が鳴ったら、3の指と4の指で6フレットの音を加えてやる

4拍目、4フレットを1の指、7フレットを4の指
この時4弦6フレットに置いてある4の指を3弦7フレットに移動させるわけだけど
ここで大事なのは「3弦5フレットの音から3弦7フレットの音を切れ目なく繋げる」こと
「3弦の四分音符がしっかり維持されてれば、間の3連符は少しくらい途切れてても曲が繋がって聞こえる」のがポイント

最初は6弦と3弦だけを途切れないように弾けるようになって
それに慣れてきたら5弦、4弦の音を合わせる形で練習すると楽

とにかく、意識しておくべきことは
「3弦の四分音符は途切れさせない、でも4,5弦の三連符は途切れてもいい
(6弦も3連符だけどベース音だし人差し指は固定できるから繋げておいた方がいい)」
完コピしたいなら原曲次第でまた違うけど、楽譜だけ見て弾くならそういうことになる
938ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 15:02:11.75 ID:q6+408VP
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E011-3102-706%5E%5E

このギターはロングスケールでしょうか?
939ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 15:11:20.68 ID:mhCxrhlp
25.5インチスケール
って書いてまんがな
940ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 18:24:22.44 ID:6x3rc2kv
初心者編がないのでこちらで質問させてもらいます。

3弦をチョーキング中に隣の2弦1弦を下るフレーズの時の小指の使い方を教えてください
小指は第一関節から曲げて平らにして抑えられるようにした方が良いのでしょうか?

チョーキング中だと小指が第一関節から曲がらず、そのまま抑えるのですが
2弦1弦と下るときポジションでも変わりますが1弦の音が安定しません

よろしくお願いします。
941ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 18:56:21.70 ID:bS9LnS39
ちょっとイメージが湧かないなぁ
3弦から2弦1弦に「上がる」というのはわかるんだけど、3弦をチョーキングして1弦を小指で押えているの?
942ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:06:54.21 ID:WyUdelkg
意味が分からん

>に隣の2弦1弦を下るフレーズ
どういう事?
普通2弦から1弦へは上ってくんだけど
943ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:09:20.68 ID:Qj+wvyq4
恐らく弾いてる際に、6弦側から見てるから下ると思ったんだろう
944ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:09:56.02 ID:WyUdelkg
あと初心者スレとっくに立ってるよ
ギターの弾き方 初心者編78
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1342132742/
945ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:40:32.65 ID:6x3rc2kv
上がるなんですね、人前で言う前に気づけて良かったですw
例えば、3弦14フレットチョーキング→2弦15フレット→1弦15フレットってフレーズのことです。
この時2弦1弦を小指で抑える時の話です。
分かりにくくてすみません…
946ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:52:55.92 ID:bS9LnS39
3弦14Fを薬指チョーキング+2弦15Fを小指で押えて同時鳴らし はよくあるけど
そのとき1弦も同時に鳴らすというのはあるのかな
違うフレーズに移っているのではなくて?
947ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 19:57:44.92 ID:EB6fuFim
>>945
その場合は、3弦人または中
2弦は薬
1弦は小指
で安定

小指一本でベタってやるのはオススメしない
948ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 20:05:05.04 ID:bS9LnS39
同時ではなくて321と進む感じか
てか今やってみたら普通に小指で出来るわ
俺には逆に>>947の方法が難しい
949ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 20:19:03.89 ID:q6+408VP
>>939
ありがとうございました〜
950ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 20:19:40.91 ID:Qj+wvyq4
いろいろな抑え方を試してしっくりとしたのを探すべきでしょう
おれは3弦から人中薬で抑えるかな
951ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 20:30:16.54 ID:6x3rc2kv
参考になりました。
やっぱり自分で試行錯誤しながらベストなやり方を探して行くしかないですね!
952ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 20:48:05.66 ID:895JDPCA
俺だったら小指使うけどペタじゃ無くて2、1ってそれぞれの弦を意識して抑えるかな
もちろんミュートきくよ
953ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 21:00:36.84 ID:WyUdelkg
結構珍しいフレージングよな

E上なんだろうけど
14Fチョーキングの5度音から2弦15行ったらそのまま17Fなり1弦12Fのルート通るなりしてから1弦の3度に行く人が大半だろうし
もともとE上だろうから2弦15F→弦15Fの7度3度をコードトーンとして重視する必要もないし
954ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 21:06:28.30 ID:bS9LnS39
普通にペンタのワイルドなフレーズなんじゃないの
関節は満遍なく曲がっている感じで、小指の腹で1弦2弦ベタ押さえでいいんじゃないかという気がしてきた
6弦ルートのジミヘンコードでもこんな小指の使い方するしな
955ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 21:26:57.30 ID:mcYtEew2
ペンタで5-7-3って進むのははっきり言ってまず目にしない流れ
というか大半は意図的に避けていいレベル
なんでかというとメジャーコードでもマイナーコード扱いの平行調のルート以外の分散和音になるから
具体的に言えばAのメジャーの時にマイナーペンタで2弦5F4弦5F3弦5Fてルート以外のマイナーコードトーン弾いてるわけだから
Aメジャーコードの場所でCメジャーコードを弾いてるような響きになる
だから大抵はそれを防ぐために>>953の言うようにルート音を通す
956ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 21:27:31.35 ID:6x3rc2kv
  17
17  17 16
16B    16rp14

正確にはこんなフレーズです(ズレてなければ)。1弦が先でしたw
チョーキングし続けながら1弦2弦ときてリバースしてプリングで14なんで
やっぱり薬指チョーキング小指抑えが自然なんですよね
でも何度もやってる内に小指ベタができるようになってきましたw
957ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 21:29:44.45 ID:6x3rc2kv
これってやっぱり変なフレーズなんですかねw?
ultimateか何かで拾ったんですが…
958ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 21:34:18.17 ID:WyUdelkg
>>955
俺の言いたかった事もそんな感じだけど音がその三つだけって事ならな


>>957
>>956の音全体で言えば変じゃないよ
ただのペンタ
つい先日このスレでの一発議論でも言葉が出てたペンタ一発
959ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 21:44:52.11 ID:mcYtEew2
>>956
ハイフレペンタに小指使わない人なら中指でチョーキングもある
マーティーやSRVなんかはそういうフレーズは中指で上げてる
960ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:36:12.99 ID:QyQ1kIbo
ギター筋肉を鍛えるためのウェイトトレーニングみたいなのってありますか?
961ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:40:37.34 ID:QO47ooFH
ベース弾いてみるとか…
962ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:40:49.89 ID:bS9LnS39
あんまなくね?
実際にギター弾いたほうがいいし
963ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:40:55.75 ID:UsKsTD7g
アコギ弾いてください
964ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:43:16.04 ID:p8YpDLX/
マンドセロ弾きすぎて、エレキ弦やガット弦が別世界になったぞ
965ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:46:55.79 ID:QyQ1kIbo
なんかこうギターを持たずにできるトレーニングしたいんですよ
テンポ240の8ビートをオールダウンで4時間ぐらいぶっ通しで引き続けられますみたいなの
966ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:48:06.49 ID:HU5hbReW
>>957
思いっきりベタ。
大概は、
人差し指が14フレット、薬指が16フレット辺りにある状態で弾かれるフレーズだから
1,2弦17fを小指に任せられれば何かと便利
967ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:53:25.65 ID:bS9LnS39
>>965
それは夢を見すぎじゃないか
ギターを弾けない状況なら音楽を聴くなりしてればいいし、なるべく弾く時間をつくる努力をするほうがいいとかいうレベルの話になってくるんじゃね
968ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:55:28.97 ID:UsKsTD7g
>>965 無いですから、理論や4指分離練習とかやりましょう
969ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:57:52.39 ID:p8YpDLX/
>>965
じょー熱しかないんじゃね
970ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 23:59:54.65 ID:UsKsTD7g
どうしてもなら、素振りでもしとけば、ちょっとは違うかも
変な癖つくかもしれんけど… ガンバレ
971ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:00:03.59 ID:QyQ1kIbo
言葉足らずですいません
ギター弾くってことにかけてはそんな難しい曲はヤラないのである程度満足なんです。
ライブとか30分ぶっ続けで曲やるスタイルにしたいんですけど
1、2曲弾き終わるとへろへろになって腕をツリそうになってしまうもんで
なんかこう持久力つけるトレーニングないかなと思ったわけです。
972ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:01:42.25 ID:Mh7vygY0
30分ぶっ続けで弾く練習するのが一番いい
973ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:04:57.73 ID:DMiMhe7d
いやだから無いってば
みんなこんなに一致して言ってるじゃないか
よく食べてよく寝て心身健康にしとくくらいだろ
自分の欲しい回答がこないと怒り出す人とかいるけど、やめてくれよ
974ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:07:43.77 ID:17asz0g2
30分ぶっ続けって合間に休憩無しってこと?
誰でも腕ピクピクなると思うよ
975ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:23:59.28 ID:WrVrHX04
ソッキンとチキンの割合は生まれつきって事で
976ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:45:12.76 ID:Y1FOtzOE
スタジオ入って30分ぶっ続けでピクピクなりながら毎日2時間くらい弾けば良いんで無い?
もしくはダンベル持ってエアストロークとか…絶対変な癖つくし、あまり効果は期待できない上に多分関節壊すけど
977ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:46:38.40 ID:mUeWn5UX
オーバードライブ、ディストーション、ファズ、コーラス、ディレイ、ワウ買ったけど、ほかに買っといたほうがいいってエフェクターってありますか?
978ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:49:13.21 ID:CZRX8+eA
そんなに買うならマルチかPODいっこ買っておいたら?
979ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:50:32.29 ID:YT/VyT/W
ぶっちゃけ全部いらん
お前はACDC聴いて価値観改革したほうがいい
980ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:51:37.35 ID:Y1FOtzOE
ワージーかな…
981ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:51:47.88 ID:DMiMhe7d
もう既に買ったんでしょ

フェイザー
982ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:52:16.51 ID:Y1FOtzOE
ちょっと建てて来る
983ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:52:24.66 ID:OP6UsQ00
コンプレッサー、イコライザー、ボリューム
984ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:54:31.67 ID:Y1FOtzOE
【age推奨】ギター総合質問スレ 206【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1342194803
985ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:54:44.13 ID:cOFmDFFe
>>980
ついでにワーミーもいるな
986ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:55:21.13 ID:17asz0g2
フットスイッチだっけ?
複数のエフェクターコントロールするやつって
それ買えば?
987ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:57:39.77 ID:mUeWn5UX
pod持ってます…
やっぱコンプレッサーかイコライザーいりますかね
あとAC/DCは最近よく聞きます。
988ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 00:59:53.84 ID:DMiMhe7d
物を買わんと不安になるタイプの人か
989ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:00:05.41 ID:YT/VyT/W
じゃあエフェクターなんかなくても問題無いって事分かるだろ

買うならついでにオクターバーとピッチシフターとアコシミュも買っとけ
990ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:03:59.30 ID:17asz0g2
初期のイングヴェイのような音に憧れる
991ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:05:03.22 ID:mUeWn5UX
>>988
たぶんそうです。
まあ給料はいったからなんか買おうかなーと、なんとなく考えてしまって…

いっそのことマルチ買えばいいんですが、なかなか手が出せなくて…
992ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:07:34.66 ID:Y1FOtzOE
いっその事rocktron UTOPIA G300とか、t c G-SYSTEMとか良い値段のマルチ買って歪以外手放しちゃうとか
993ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:07:57.11 ID:DMiMhe7d
金額的にマルチが厳しいのか
だとしたらその財力でベタベタ買い物してはならん
貯金しろ、いや割とマジで
994ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:09:29.62 ID:eIsAPMYt
OCDに合わせるブースターで何かお勧めなのありますか?
ソロの時のブーストになる感じのがあるといいんですが
BD-2かメタゾネとか聞くんですけど
995ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:14:48.83 ID:mUeWn5UX
>>993
金銭的にはそこまで厳しくはないんですが、マルチは敷居が高いというか…
エフェクトで気に入らないのとかあるかもですし…
それなら好きな音出るコンパクトのほうがいいかなってかんじで、買うにいたらないんです。
996ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:23:00.88 ID:GljI9xos
>>995
答え自分で出してるじゃん。
試奏しまくって好きな音の出るの買ったらいい。
997ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:27:20.36 ID:DMiMhe7d
雰囲気的に試奏して買うというよりネットで買う感じの人じゃないか
まあお好きなのを
998ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:53:41.78 ID:mUeWn5UX
>>996
答えでてましたね…
そのうち物足りなくなったら買えばいいだけですね

>>997
あなたはエスパーか?
最近は試奏しにいきますが…
初心者が楽器店で試奏するのはなかなかハードル高いorz

いろいろアドバイスありがとうございます。
999ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 01:59:26.30 ID:wVLWa7VD
>>998
大丈夫。お前の演奏なんて誰も聴いてないから、安心して試走してきな
1000ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 02:08:01.13 ID:17asz0g2
>>999
鬼だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。