ギターの弾き方 初心者編76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
           _
           /  \―。
         (    /  \_
          /       /  ヽ
      ...―/          _)
     ノ:::へ_ __    /
     |/ニコ ::: :::::iニニ:: \/_
    /fエ:エiヽ―ヽ:fエエ)-::(::::::::.ヽ
   |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::) 他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、
   |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/ とりあえずここで成長しましょう。
    |  \`    \     / 質問が放置されても泣かないこと。
    \   !ー―‐r     / 教えてもらったらお礼を言うこと。
      \ `ー―'     / 【書き込む前に】ttp://www.2ch.net/before.html
       \_ ___-イ

※雑談・独り言は控えましょう。

前スレ
ギターの弾き方 初心者編75
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328708669/l50
2ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 10:59:32.24 ID:qT83atgx
【参考リンク集】
ギターコード スコアメーカー
ttp://www.shoshinsha.com/guitar/guitercord/cordselector.html#
初心者の館
ttp://www.araiguitar.com/sub04-2.htm
ギター★はじめの一歩
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
PLAY THE GUITAR : Net ギター講座
ttp://www.daily-net.com/guitar/
初心者のためのブルースギター講座 : a-ki's factory
ttp://www.aki-f.com
エレキング
ttp://kinkysound.blog.fc2.com/
ストラト!!ジャズギター講座
ttp://popstar.lomo.jp
ギター初心者向け講座 〜ネコでも弾ける!ロックギター講座〜
ttp://guitar.nyanta.jp
3ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 10:59:55.14 ID:qT83atgx
BELIEVE♪Music Entertainment Company
ttp://www.believe-music.com/lecture/guitar/index.html
ギター講座!ギター初心者がすぐ弾く為の練習法
ttp://ギター講座.seesaa.net
ギター初心者を中級者まで導く!?初心者専門ギター講座
ttp://www.geocities.jp/zzzsleeperzzz123/
ギター初心者練習に役立つギター講座WEB
ttp://www.syoboo.com/guitar/
『オリジナルソング&ギター講座/ClubSongs』
ttp://www.geocities.jp/sugasunman/

ギターの弾き方であれば何でも質問して構いませんが、態度が悪かったり礼儀が出来ない人には
あまり有益な情報は誰も教えてくれません。教えてくれる人も人間ですし、無償で回答しているので
「なんで回答してくれないの」等と言ってスレを荒らす事等無い様にして下さい。そして教える側も、
ちゃんとした質問にあんまり意地悪しないようにしましょう。但し、ギターの演奏の質問スレですので、
その質問によっては「自分はこうしている」とか「人によって違うから何とも言えない」といった回答しか
出来ない物は実際ありますので、その場合は質問した側が色々練習をしてみて自分に合うやり方を
見つけましょう。やった事が無い練習方法を提示されたら、無碍にせず、まずやってみてから更に質問
して下さい。やらないで話だけを長引かせるのは時間の無駄です。

それと、次スレは>>980が立ててください。仲良く使ってね。
4ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 11:00:30.85 ID:qT83atgx
関連スレ
ギターの基礎練習を語らうスレッド 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1309174070/
(*_*)これ読んで巧くなりました教則本(^o^)19冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1314589080/
【初心者】同じ教本で練習するスレ 4冊目【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1299665363/
【age推奨】ギター総合質問スレ 198【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328164924/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1309226991/
【エレキ】エレキギター購入前の相談室21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1320562707/
5ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 10:28:24.25 ID:mxSs0kyn
前スレで立って練習するべきって書いてあったから、やってみたけど難しいな。またやり直しだ。
6ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 11:06:15.12 ID:34OH5kV9
>>5
ストラップの長さ変えたりヘッドを上向きにしたりで弾きやすくなるから頑張れ!
7ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 01:51:28.24 ID:YV7Ug+EK
いっそのことストラップを糞短くすればいい
8ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 06:12:57.28 ID:hjSB6tjj
>>5
テンプレのJ-Guitar見てみるといい
http://www.j-guitar.com/ha/hajime_mv/form_05.html
ギターの持ち方なんて誰が見るのかと思ったけど、けっこう為になるな
9ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 12:09:28.75 ID:4CgtOTUP
>>1
乙さまです

http://iup.2ch-library.com/i/i0617639-1335236805.jpg

初歩的な質問ですみません
この場合8分休符と4分休符の部分は右手などでミュートして
音を消すのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
10ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 12:40:08.03 ID:4zW0BBKd
>>9
右手でミュートしつつ左手も弦を触れて全力でミュート
11ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 13:12:48.16 ID:geYl0k0w
すいません、Cの音が出なくなってしまいました。
12ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 13:43:05.97 ID:7ss6BaKA
>>11
どーしよっ
13ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 13:58:19.87 ID:rBoUuZ0Z
>>11
どこかのCの音が出ないのか、
C全て出ないのか、
Cコードの音が出ないのか、
楽器はどういう状態なのか、
どのような押さえかたなのか、
情報が一切無いので判断出来ません
14ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 16:03:40.33 ID:6UD9SFM7
おーぱっきゃまらーどぱっきゃまらーどぱおぱおぱ
15ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 19:41:52.16 ID:4CgtOTUP
>>10
ありがとうございました^^
16ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 22:32:49.39 ID:B4vy0v2a
>>6-8
皆さんありがとう。参考になりました。
17ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 12:11:13.75 ID:p1+mwtWE
ギター弦ゲージでスーパーライト09-42とカスタム09-46の違いって何?
太い弦は若干太目がいい音出るのかね
18ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 12:29:19.86 ID:x3TqvtHU
当然だが太さが違うw
同じチューニングなら太い方が張力強いから各部にかかる力や、弾いた感じも違う
そんなこんなを含めると音が若干違ってくる
(太い方がアタックの音が強いとかメロウだとか、細い方が歪ませた時にハイが強く出るからロックっぽいとかなんとか)

まあ、09-42と09-46程度の違いなら好みでいいと思うけど
19ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 12:41:17.58 ID:p1+mwtWE
>>18
ずっと09-42使ってたから09-46も試してみる
細い方がハイが強く出てシャープな感じになるなら細弦の方がいい音出そうだな
20ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 12:48:36.12 ID:x3TqvtHU
ゲージ変えたらオクターブチューニング合わせろよ(場合によってはネックも)

一時期太い弦とかフラットワウンドとか色々試したけど結局一番楽に弾ける09-42に落ち着いた
21ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 12:56:58.36 ID:p1+mwtWE
ゲージ変えるとオクターブチューニング必要なのか
オクターブチューニングできないから09-42でいいかな
てか元々買った時ギターが09-42でセットされてたかわからないけど
22ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 13:04:13.28 ID:x3TqvtHU
せめてオクターブチューニングと弦高ちょっと弄るくらいは出来るようにしとこうぜw
グリグリやってもそうそう壊れるようなもんじゃないし
23ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 13:08:43.97 ID:p1+mwtWE
>>22
オクターブチューニングって
レギュラーチューニングしたあとに12フレットあたり押さえて
チューニングメーターで正しい音が出てればおkって事?
前に弦高いじったから狂ってるかもしれない。ちょっとググってくる
いろいろありがとう
24ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 13:47:34.58 ID:35XTIM1b
次から弾き方以外の質問は下記でな!
おじちゃんと約束な!

【age推奨】ギター総合質問スレ 202【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1334864986/
25ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 09:22:43.67 ID:MND0N0Yk
速弾きを見てると弦を押さえてるように見えない。触れているだけみたい。
あれは弦高が異常に異状に低いんだろうか?

ひと昔前は極度に低い弦高を戒めるような感じがあったけど
最近はもっと合理的にセッティングするようになったのかね。
26ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 09:38:10.57 ID:xdc5QeqQ
クラギやアコギが標準の原理主義者みたいなのは今は少数派でしょうね
27ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 09:42:14.72 ID:iHfugnPO
派手に歪ませてピコピコやるようなジャンルだとかなり低く調整してるはず
28ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 14:52:24.98 ID:JivD11iD
クロマチックの移動を6弦でやっていると、どうしても8~10フレット辺りで小指が弦に届かなくなってしまいます
何かコツは無いでしょうか?
29ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 15:37:11.78 ID:iHfugnPO
手首を前に出す感じで
ネックは握り込まないで親指がネック裏に来るようにな
30ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 17:00:18.63 ID:og81jHcC
>>25
標準的な1.5〜2.2mmの弦高でも十分弾けるよ。
要は、効率の良い押さえ方ができてるかどうか。
それは、正しいフォームと反復練習から生み出される。
31ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 17:49:59.50 ID:E0ZHBtII
今まで手首でピッキングしてたんですが、速く弾けないので指(?)でのピッキングを練習してます。
ダウンは親指でピックを押すような感じで弾いてるんですが、アップがどうもうまいこといきません。
人差し指でピックを持ち上げるようなイメージでいいんでしょうか?
32ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 18:27:32.21 ID:xdc5QeqQ
33ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 17:16:52.37 ID:2rPgOfXG
ぼちぼち暦1年なんですけど音作り未経験で全くやったこと無いです
まずは何から手をつければよろしいのでしょうか?
34ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 17:28:05.20 ID:xeliSSvP
>>33
まず手持ち機材と目標とする音を書き込んでお願いしてみる
35ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 21:14:43.78 ID:CX7Uxt8b
はじめたばかりの初心者です。
音がうまく繋がらないんです。
例えばdeep purpleのburnのイントロなんか、
普通タララララ〜タララララ〜って感じですが、
自分だとどうやってもタタタタタ〜っとなってしまう。
運指練習は欠かさずやっていて左手は動いてます。
テンポはほぼ原曲近くです
ちなみに運指練習のクロマチックの時もお手本のような
流れるようなタララララ〜にはならずタタタタタという感じです。
まわりにギター弾ける人もおらず孤独に練習しているので
ネットと教本だけが頼りです…
どこがおかしいのでしょうか?
36ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 21:24:10.56 ID:cfNxxWpS
smoke on the waterから始めた方がいいんじゃない?
てか、初心者じゃなさそうな気もする
37ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 21:32:40.70 ID:CX7Uxt8b
初心者です。二ヶ月毎日5.6時間、時間ある時は10時間以上練習してます。
でも基本的な事ができてない気がします…
38ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 21:35:04.16 ID:CX7Uxt8b
通しでひけるのはnirvanaのsmellsとけいおんdon't say lazyのみです
39ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 21:40:13.45 ID:F/FfXpzw
>>38
ニヶ月前に初心者のくせにフェンダーのエレキ買ったのにいつの間にか一切弾かなくなり
代わりに倉庫にあったおんぼろのアコギでソロギターばかり弾いてる俺よりかはマシ
40ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 21:52:03.87 ID:R1n02O6f
>>35
オルタネイトで弾いてる?
オルタネイトなら少なくともタラタラターくらいにはなるはずだけど。

あと、何で原曲テンポで弾けないのに原曲テンポでやってるのかが疑問。
41ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 21:55:19.11 ID:ozTwLnU2
>>38
うpして貰わんと分からんよ
42ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 21:58:26.57 ID:477Nf2Gc
>>35
原因A:左手の運指に無駄がある。
 →「人差し指→中指→小指」のように押さえるフレーズは、先に押さえた指は、押さえたままにしておく。
  逆の「小指→中指→人差し指」の場合は、最初に全部押さえておき、順番に指を離していく。

原因B:右手の手のひらが弦に触れてブリッジミュートしている。
 →ミュートしないよう、右手のフォームを見直す。

原因C:音を十分に伸ばさず指を離してしまう。
 →各指が分離して動いていない。テンポに追いつけていない。
   テンポを下げる等、工夫しながら練習あるのみ。
43ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 22:07:20.86 ID:CX7Uxt8b
42の方の原因Aがクロマチック練習でタララにならなかった
原因でした。目からウロコです。きっと基本的な
事なんでしょう。
burnにオルタネイトで弾いたら少しましになってきました。
皆様感謝です。さらに練習します!
44ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 00:11:34.63 ID:GZKmz/me
スレ違いかもだが、ボサノバをやってみたいんだが初心者にオススメのギターを教えてくれ
45ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 00:15:19.84 ID:e9pQYtdv
自覚してるなら、それ相応のスレで聞けばいいじゃない。
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/28(土) 01:21:57.33 ID:ZWNwEj39
技術も大事だけど知識もかなり大事だよ
47ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 08:39:14.16 ID:mysFxhXY
>>44
安いクラシックギターでおk
スチール弦のフォークギターなんて買うなよ!
48ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 09:52:48.11 ID:/CrZNymf
>>35
私はプリングオフしてる。
49ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 11:39:00.67 ID:P6XhQdt7
ROOM 335のタララターララターラー、テレレ
のあとの4フレット3弦4弦はやっぱり薬指一本のジョイント?
次の人差し指のために薬指がかなり斜めになるんだけどこんなもんなのかな
最初の2フレットのジョイントも音重なっちゃうし...
50ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 15:41:57.10 ID:VipJrxrg
厳密には弾き方じゃないんだが
アンプで弾いていて別にオーディオ鳴らしたら
ギターが聞こえにくくなるのは俗にいう抜けないってやつ?
HMB弄ってもイマイチ改善しないんだがコツはどの辺にあるかヒントくれ
51ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 15:43:28.57 ID:ofPNXcwH
>>50

>>24

住み分け宜しく
52ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 18:22:55.39 ID:LWxiixSE
どんなジャンルをやってるかわからないけどまずはプレゼンス4で。あとミッドを抜かない。
最後は歪を減らす。チャキチャキし始める頃合いを使う。初心者にはすげえ弾きにくいかもしれないけど。

G6V6Mお前んちの具合 B3M5T7P4
53ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 19:03:43.63 ID:/RJIB7UA
>>35
Burnの運指はリッチーを再現したいなら3フレットから2フレットは人差し指でスライドだよ
これで音はスムーズに繋がるけど結構難しいんだな
参考まで
54ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 19:45:07.48 ID:pn6sS+1B
M盛ってゲイン下げたらだいぶマシっぽい
勉強になったわ
今度はちゃんと別スレ行きます

55ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 21:02:24.08 ID:T7JFsrSh
てす
56ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 22:19:45.67 ID:qWfvRMfI
バレーコードについて質問です。
F7の抑えた時の4弦、Cm7の3弦 などがよく鳴らず、音が詰まってしまいます。
どうも人差し指の第一関のくぼみの為らしいのですが、どう改善すればいいでしょうか
57 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 66.1 %】 :2012/04/28(土) 23:21:05.92 ID:Rd1JaKfK
そのうち気にならなくなる
毎日練習しろ
58ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 23:21:08.23 ID:jCYqsjg2
>>56
人差し指で自分を指差してくれ
爪が上になってるな?
今は真下で押さえてるだろ?
左下で押えるように意識してみなよ
59ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 10:45:32.59 ID:pUjHl44F
>>57>>58
ありがようございます。
人差し指のエッジを使う、且つ、手全体を今より少し下にズラして
押さえることで多少の改善が見られました。

引き続き頑張りたいと思います。
60ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 02:07:42.61 ID:Krgb5MNv
もうだめだなこのスレ
チンカス並の初心者しかいない
61ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 07:33:38.38 ID:PXGpbp+V
VIPでギター まとめ見たけど、panteraで中級者かよ・・
62ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 07:35:26.74 ID:PXGpbp+V
brain drillとか聴いてみたけど、あんなの絶対無理だろ・・
63ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 08:02:14.56 ID:5ireOs1j
ここは楽作だぞw
vipギタースレはハイレベルなヤツが普通に居て困るのも分かるけど
64ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 08:23:42.17 ID:9gBSSrNV
>>60
なにこれ?
あちこちで同じ書き込み見るけどテンプレ?ネタ?
65ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 12:06:30.89 ID:+526+i1X
教則本が今手元にないのでコード名は分からないんですが
人差し指で6弦1フレット、薬指で5弦3フレットのパワーコードが上手く弾けないと言うか
人差し指と薬指で2フレットを跨ぐ事が出来ません
取り敢えずの処置で教則本付属DVDでもやっていた薬指の代わりに小指で5弦を押さえてみても、DVDの実演のように下がり調子の音が出ず
上がり調子の音になってしまいます
指を開くトレーニング法や、ダウンピッキング時の弾く速度など、教えていただけないでしょうか?
66ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 13:04:37.03 ID:jrA5sJPB
>>65
質問の意味が分からない。
6弦1Fを人差し指、5弦3Fを薬指って、2F跨ぎじゃなく全然ストレッチないよね。
2F跨ぎとしても(パワーコードじゃない)、人差し指と小指使えばストレッチのない極自然なフィンガリング。
それに、上がり調子、下がり調子ってどういうこと?
67ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 13:24:55.42 ID:4qCVajMJ
>>64
アスぺな荒らしが同じうわごとを繰り返してる
68ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 14:06:16.54 ID:9gBSSrNV
>>65
Fのパワーコードだよね?
人差し指でちゃんと1フレットギリギリを押さえてる?
届かないはずはないと思うけどな
調子がどうとかは多分、ブリッジミュート出来てないんじゃないか?
69ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 14:53:33.49 ID:MJJUQFrA
親指の位置に問題があるんじゃないの?
70ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 14:53:35.30 ID:+526+i1X
>>68
それが1Fの際を人差し指で押さえていても
薬指は2Fをほんの少し越えた位置までしか届かないんです
71ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 14:55:19.45 ID:+526+i1X
ちゃんとクラシックスタイルで出来ているはずなんですが...
72ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 15:02:01.45 ID:G0rHr+7F
>>71
3F5Fならできるの?
演奏考えないでパーの形にしたら届くの?

小指で出来ないのはなんかおかしいだろ
73ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 15:16:40.59 ID:+526+i1X
今やってみた所3F5Fは5Fに薬指でなく小指なら弾けました
パーの状態だと各指が1~4各Fに配置されますが、そのまま握りこむと人差し指と小指が5~6弦に届きません
74ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 15:19:16.60 ID:jrA5sJPB
>>71
多分、ここに勘違いがありそうな。
写真UPしたら問題が直ぐにわかると思う。
75ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 15:23:05.67 ID:+526+i1X
今もう一度やってみたら3F5Fは人差し指と薬指で出来ました
写真ですか・・・Webカメラのスクショ機能でなんとか撮ってみます
76ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 15:35:12.92 ID:+526+i1X
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2921404.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2921406.jpg
こんな感じなんですが
やっぱりネック裏の写真も要りますかね・・・
77ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 15:43:09.56 ID:T3XLiCa1
親指がネックの上から突き出てるじゃん
ネックの真ん中寄りに親指の添える位置を下げればOK
78ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 15:50:53.31 ID:+526+i1X
ありがとうございます
なんとなくコツが掴めたような気がします
またお世話になると思いますが、ありがとうございました
79ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 15:53:10.24 ID:jrA5sJPB
>>76
手首が外に開いてる。
脇を閉じるようにして手首を内側に寄せると、パーした時以上に指は開くよ。
80ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 16:47:12.40 ID:9gBSSrNV
指をフレットに平行に出す意識を捨てよう
自分から見て
((\\
こんなイメージで伸ばす
81ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 18:32:38.94 ID:/s314WHa
>>76
うまく説明できないけど、
指を横ではなく縦に開く感じでストレッチするといいと思うよ。
指だけでなく手のひらの大きさも使ってあげる感じ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2921976.jpg
82ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 18:57:56.07 ID:t2Q9aJVP
GW酷すぎ
83ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 23:57:17.03 ID:n+x8SBAV
ところで皆さんはギターのトーンノブは絞ってますか?それとも全開ですか?
ピッキングハーモニクス出したいときは全開にしないと出ないんですが、
全開だとキンキンな高音が耳触りです…
84ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 00:08:47.97 ID:rHNPr9EG
>>83
トーンノブは無い
でも、トーンもボリュームも演奏中に弄るのは珍しいことじゃないんだよ
もっと柔軟に演奏すればいいんじゃない?
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/01(火) 03:15:23.22 ID:L8dwCjCj
太くて抜けが良いんだけど高音がキツすぎないハイゲインサウンドってどうしたら作れるかな?
難しい話とは分かってるけど
86ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 03:35:03.34 ID:YOVFtdYN
>>85
楽器屋行ってビオラ下さいって言えばいいよ
87ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 03:42:16.27 ID:HmeH1Vi/
>>85
抜けの良さはミドルが大事だと思ってる
88ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 07:42:18.67 ID:iYD+y4V8
>>85
大概はドンシャリ過ぎるのと歪ませ過ぎるのが原因
歪みペダル使わないでアンプの音を決める→ペダルで歪みを足すの順番
音抜けを重視するならディレイなどの空間系は極力薄くするのも重要
89ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 07:56:13.43 ID:uoqvINCL
477 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/05/01(火) 01:09:47.94 ID:aN57sb/s
皆さんはギターのトーンノブは絞る派?
それとも全開ですか?
90ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 10:21:31.48 ID:ILEKqIS2
>>85
ボリューム絞ってリバーブを足す。そうするとマイルドに馴染む
91ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 10:24:44.97 ID:ILEKqIS2
G6V6Mお前んちの具合 B3M5T7P4

↑この前書いたコレにR3を足す
92ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 12:14:55.78 ID:iYD+y4V8
>>83
ギターのトーンは基本的に全開
P.U直結が本来の音で、トーンは高音を削る回路
でも決まりがあるわけじゃない
93ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 15:44:53.94 ID:rWSu83gT
音抜けってどんな感じなんですか?
94ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 17:18:39.14 ID:WGvt4ew8
音が他の演奏に埋もれないで聞こえやすいって覚えておけばいい
95ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 22:22:15.99 ID:fvV+qMbP
ギター暦一年のものです

1番目に覚えた曲の練習

1番目と2番目の曲

1番と2番と3番+基礎

1番と2番と3番と4番+基礎

1番と2番と3番と4番と5番目の曲の練習+基礎

このように覚えた曲は忘れないように必ず全て練習項目にいれてやっているのですが
みての通り一日の練習時間が段々増えてきてしまいました・・・・
皆さん一回覚えた曲はどうしてるんですか?
96ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 22:25:34.63 ID:YOVFtdYN
初心者の頃は忘れたらまた弾いてたな
今だと忘れる以前に完コピする必要ないからコードやリフさえ覚えてたらなんとでもなる
97ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 23:43:30.02 ID:KvMQ4+bG
ギター買ったんだけど、何を練習していいかわからない。
教えて。

教室は、ドラムをやってるから通えない。
98ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 23:44:28.34 ID:AmyamiXS
>>95
1日ずつ違う曲弾いてみるとか?
1番の曲+基礎→2番の曲+基礎…
て感じで一週間に1回ぐらい弾けば忘れないとは思うけど、もし忘れたらまたやればいいし1回できた曲だから再度できるまで時間かからないはず

99ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 23:52:51.26 ID:zhBfoaps
>>95
どんどん弾ける曲を増やしていく過程で、弾かなくなった曲の進行等は忘れても、
その曲で身に付けた技術はそう簡単に忘れない。ちゃんと向上心を持ってギターを弾き続けてればね

しばらく続けてれば、再度その忘れていた曲を弾く必要があった時に、
技術的にはびっくりするほどあっけなくその曲を弾ける自分がいるはず

更に練習が進むと、新しく取り組む曲も同じ感覚で弾けるようになってくる
コピーするなら進行を覚えるだけで、今まで身に付けた技術で全部対応出来ちゃう、みたいな

そこまで進めばコピーに掛かる時間が圧倒的に少なくて済むので、どんどんコピーして自分の引き出しを増やせる
100ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 23:59:56.54 ID:1JNSFIPh
F含むコードチェンジ難しいよおぉぉ
101ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 00:12:46.98 ID:rA7n8hjT
>>97
もしかして転校経験ある?
102 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/05/02(水) 00:15:16.65 ID:bwM4IVz9
>>101
転校?
学校?
103ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 00:17:28.48 ID:BfX4k4hx
>>97
じゃあギターやめたらいいじゃん
そんな思考じゃギター続かないよ
ドラムやってるならそれくらい分かってるはずなんだけど
104 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/05/02(水) 00:19:19.24 ID:bwM4IVz9
>>103
全くわかんないわけじゃないんだけど、こんなもんでいいのかな?
って感じ

コード覚えて、ピッキングの練習したりするだけでいいの?
105ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 01:16:56.52 ID:wXyeNIJ3
>>104
ドラムの場合は、目の前に並んだドラムの種類と音を覚えて、叩き方の練習をするだけでいいの?
それと同じ事だと思うけど


結局、その楽器を使って何をしたいか、それによって練習の方向って決まってくるんだと思うよ
106ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 05:50:36.60 ID:u5atObuK
>>95
慎重に自分の状態を視れていれば
しばらく弾いてない曲のどこが落ちてどこが留まってるかわかるでしょう
それで身に付いてない部分を把握して弱いところを集中的に取り組める
だからあんまり保守に熱中せんでもいいと思う
そういう手堅いメニューはライブの準備用にやるやつだよ
107ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 06:27:41.98 ID:xfm7Yj8E
好きでもない昔の曲を覚えておくなんて無意味だろ
108ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 08:06:14.19 ID:9Ntz/ux8
>>104
弾きたい曲を弾けるように練習すればいいんだよ
弾いてるうちにその曲で使われてるテクは身につく
109ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 10:16:50.66 ID:rOlu7Ixm
好きな曲はたいてい=好きなフレーズで行き着くと=好きなギターテクに落ち着く。
まぁコレが=手癖になる弊害でもあるんだけどな
110ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 13:16:49.56 ID:RlKq6Via
手癖大いに結構じゃないか
111ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 20:46:01.33 ID:eQqbcDnf
ハイポジの5、6弦のストレッチ気味な速弾きできねー。指とどかねー
112ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 20:59:32.72 ID:9Ntz/ux8
>>111
頑張れ!
親指の位置がポイントだ
なんなら親指なんかなかったことにしてもいいぞ
特にレスポなら
113ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 22:53:02.39 ID:f/DCoEt/
Aコードの人差し指ですけど4弦2フレットを押さえるとフレットから
離れすぎてキレイな音が出ません
コツはありませんか?
114ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 23:25:53.09 ID:/7fBlkk9
まじか
弾きたい曲か
ジミヘンの曲だけ只管コピー出来るようやってよっかな
もうアルペジオの練習うんざりだわ
115ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 23:29:30.60 ID:9Ntz/ux8
>>113
左手で拳銃を握る形のままで握る
116ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 01:31:48.41 ID:bUP6n7fB
>>113
@なるべくフレットに近くするよう心がける
A人差し指1本で小バレー
Bローコードは諦めてハイコードで弾く

好きなの選びな
117ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 01:36:31.07 ID:wRAVVmbW
Cコードの人差し指、一弦に手が触れないようにすると力が入らなくてマトモに抑えられないんだが、指を立たせるより寝かせた方がいいの?
118ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 01:46:38.06 ID:9ZHzL0mS
寝かせたら一弦に当たるよな?
何はともあれギターを持ち慣れ触り慣れるんだ。
すぐ取れるとこに置いとき
119ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 01:49:20.81 ID:hCRQXiXK
寝かすというか横に倒す感じ?
わかりますた
120ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 01:53:59.29 ID:bUP6n7fB
>>117
もしかして手首が「く」の字に曲がってない?
自然に握って自然に押さえられる形を探してみ?

違ってたらごめん
121ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 02:07:47.45 ID:hCRQXiXK
くの字?よく分からんがとりあえず手首に注意だな!
わかりますた
122ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 02:40:27.27 ID:y4ZnyYpW
>>113
ローコードの話?
俺がみた教則では

0



0
x

だとDに移動しやすくてオススメ!って書いてあった


123ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 03:11:03.18 ID:y4ZnyYpW
>>122
追加

0



0
x

って押さえてる人も多いぞ。ヴァイとか。
124ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 08:20:16.22 ID:rj9yw693
>>123
オレも中薬小でやる
1弦ミュート可なら人差し指セーハ型も使う
125ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 23:31:21.76 ID:xlcjh+hT
バンド経験無しのギター暦3年の俺がネットで知り合った人たちと
昨日初顔合わせと曲決め、今日初セッションしてきた。
昨日の内に練習して弾けそうなくらい簡単な曲を2曲だったから
セッションの最初の方は多少もたもたしてたけど、最後の方はそれなりに2曲とも悪くない感じまで仕上がった。
だけど終わってみると楽しさよりも寂しさというか不安のようなよくわからない気持ちでもやもやする。
初対面初セッションだから緊張してるのもあるだろうけどなんなんだろうこの気持ち・・・
ぶっちゃけちょっとやめたくなってきた。
みんなは初バンドどんな感じだった?
126ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 23:48:13.17 ID:9Y9k6G8k
俺もバンド組み手えええええええええええ
ちなみにグレイやるよおおおおおおおおお
127ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 23:57:16.83 ID:rj9yw693
>>125
よく解散の理由で出てくる「音楽性の違い」ってのを、これからリアルに体験するんだな
128ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 00:00:18.22 ID:h8/1ki8+
http://gyazo.com/286b69e3960b0e7d8088736199600af2

この部分の引き方は休符の後はコードを弾いてそのあとその音を切らないで
単音の3つを弾けばいいのでしょうか?
説明が分かりにくくてすみません。
129ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 00:03:50.54 ID:pjOWRbdA
Aコードひとつにしてもおさえ方はいろいろあるみたいですが
いろんなおさえ方を覚えたほうがいいのですか?
130ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 00:07:55.21 ID:ZaevcsuX
>>125
知り合いじゃないからじゃない?
つまり、相手の事知らないのに楽しくやれるわけがない。やってて楽しくないバンドなんてやる価値ないと思うし。
流石に初顔合わせなんだから仕方ないだろうけど。
131ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 00:09:36.76 ID:ZoVty6ob
>>126
俺がリード弾くからおまえはベースな
132ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 00:11:31.15 ID:PbxF9+NE
>>131
せめてTAKUROやらせろおおおおおおおおおおおおお
133ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 00:14:18.04 ID:PbxF9+NE
俺二十代で世代的にグレイだけど
今の高校生何弾くのかね?ラッド、ワンオク、けいおん当たりか
134ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 01:35:16.90 ID:tQaz9NDC
世代的にグレイって
グレイってそんな楽器やってる人達に影響力あったっけ
135ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 02:43:01.66 ID:RWo1eQQr
簡単だからじゃね?
136ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 02:59:41.12 ID:VUbADOXj
オルタネイトピッキングが上手く出来ない
ピックの持ち方とか構え方とかが問題なのかね?
137ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 03:13:59.40 ID:hpumfZ/Z
>>136
マジレス
練習あるのみ
ただお手本になる曲を見つけて練習すれば一気に上達する
138ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 11:47:16.70 ID:/3zndOMl
>>128
見れない
139ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 13:08:16.70 ID:u88X/itl
>>128
音を切るってか・・・
ン、チャーラララー
って感じ?w
140ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 13:20:47.45 ID:AE1KGFKT
>>138
すみませんでした
>>139
アドバイスありがとうです
わかりやすかったです!
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/04(金) 14:34:28.81 ID:tXDkyDH4
洋楽に排他的な時代
142ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 14:39:33.62 ID:3jDQwG5d
人気楽譜ランキング(過去1ヶ月)

1 小さな恋のうた / MONGOL800
2 君の知らない物語 / supercell
3 天体観測 / BUMP OF CHICKEN
4 Don’t say “lazy” / 桜高軽音部
5 おしゃかしゃま / RADWIMPS
6 リライト / ASIAN KUNG-FU GENERATION
7 曇天 / DOES
8 God knows... / 涼宮 ハルヒ(平野 綾)
9 ソラニン / ASIAN KUNG-FU GENERATION
10 完全感覚Dreamer / ONE OK ROCK

http://guitarlist.net/rank/month/index.php
143ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 14:45:59.59 ID:UHIZFDYk
つかいつの頃からか洋楽HRHMが超絶過ぎて練習にならないんだろか、かかか
144ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 15:27:18.42 ID:3jDQwG5d
Beginner Tabs
Theme Songs - Pirates Of The Caribbean
Slipknot - Psychosocial
Adele - Rolling In The Deep
The Beatles - Yesterday (Acoustic)
AC/DC - T.N.T
Nirvana - Come As You Are (Unplugged)
Green Day - Holiday

http://www.songsterr.com/
145ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 19:40:45.59 ID:0Vb/uWPo
>>137
まあ練習しかないわな
サンクス
146ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 00:33:11.05 ID:ZX8Q8UzQ
コードチェンジが早くなるきがしないよー
147ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 00:34:17.56 ID:5eYwNlFL
弾き語りしてて、ストロークやリフ、アルペジオなどギターのリズムパターンと
歌メロの譜割りが違うと、どうしてもうまくできません
これも練習あるのみ…?
なにかコツとかありますか
148ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 00:51:27.57 ID:t6ZWBduc
まず練習してからレスしろ
たった一小節を毎日10時間一ヶ月練習し続けたことすらないんだろどうせ
プロでもアマでも弾けないフレーズは弾けるまでひたすら繰り返して練習してるぞ
クラプトンだろうがケリーキングだろうがジャンル関わらず
プロの指見てみろ絆創膏やテーピングなんてしょっちゅうしてる
149ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 00:54:56.04 ID:ZX8Q8UzQ
はーい
150ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 02:34:42.19 ID:0fAkEVks
>>147
歌いながら弾く技術は奥が深いのでここじゃ無理
151ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 03:14:20.98 ID:Za5YoWDh
まじかよ
ニコ生で自称ギター歴一年の女の子が弾き語りしてたから案外慣れれば簡単なのかと思ってた
152ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 03:21:00.03 ID:/7OCnX0t
うまくなるコツは集中力だ今悟った!
153ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 05:55:23.46 ID:yG0Yivyz
てす
154ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 09:14:18.66 ID:1WSYySRH
>>148
絆創膏ってなんだよw
普通に弾いてたら手から血なんか噴き出さないぞw
ブリッジにガシガシ手を擦り付けるようなプレイをする奴は知らんけど
155ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 11:37:05.04 ID:b079/CKU
手がボロボロのプロとか見たことねーよwww
156ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 11:50:05.41 ID:OtDu6uZh
上手くなると擦過傷が出来ないギリギリラインで浮かしたり滑らすから傷つかない。これが「力を抜く」の正体
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 12:39:02.07 ID:JjH2rxBg
どくたーフィールグッドとかのはなしか
158ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 13:29:15.53 ID:u6Q0g710
ギター初心者だけど
ギターの練習した後って指に弦の痕が残るでしょ
弦の痕が残ったまま指が固くなってるんだけど
簡単に言うと指が凹んでるんだよね
そんな人いる?俺の指おかしいのかな?
凹んでないところに弦がのると滑ったりするから弾きにくい場合がある
ぴったり凹んだところにフィットすればいいんだけどさ
159ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 13:38:33.46 ID:cMpDUGio
>>158
弦が硬すぎるんじゃない?
あんまり覚えてないけど、ヘビーゲージとか使ってた頃そんなことがあった気がする
160ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 13:44:50.26 ID:u6Q0g710
ちなみにアコギでライトゲージ使ってます
暦は1ヶ月で凹んだまま固くなった
ギターがおかしいのかな?
161ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 14:02:37.71 ID:b079/CKU
程度による、不安なら画像晒せ
162 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 66.1 %】 :2012/05/05(土) 14:07:45.69 ID:cd5NG8/y
>>158
もっと練習すれば全体が凹むから問題なくなるぞ
細かいことなんて気にしないでガンガン練習しろ
163ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 14:21:14.80 ID:u6Q0g710
グロ注意
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2944093.jpg.html
指はこうなってます
気にしてもしょうがないのでガンガン練習します
164 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 66.1 %】 :2012/05/05(土) 14:27:15.92 ID:cd5NG8/y
>>163
普通だw
それを乗り越えたら滑らかな指になる
ギターが楽しくてしょうがないんだろw
頑張れ
165ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 14:30:20.69 ID:77tLVIUX
>>163
ぺリぺリしたい
166ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 14:31:57.75 ID:wHfATC51
>>154-156
初心者おつ
指先が綺麗で許されるのはジャズだけ
ビブラート少ないからな

他のジャンルは指先ボロボロ当たり前
押弦でボロボロになるんじゃない
ビブラートでボロボロになる
特に人差し指
これは指先がどれほど硬くなっても起こるから避けられない
167ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 14:45:40.42 ID:77tLVIUX
>>166
なんで絆創膏云々から指先の話になるんだよ
168ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 14:50:59.02 ID:wHfATC51
>>167
>>148は指の話だから
何故か>>154の馬鹿が手の話にすり替えて>>155やお前や他の馬鹿達もそれに釣られてるけど
ギター初心者は相変わらず本質見えない馬鹿が多いな
169ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 15:02:08.88 ID:77tLVIUX
>>168
いやいや、指先はボロボロになるけど絆創膏やテーピングの例を出してるから、
指先云々にそれって関係ないだろと「血は吹き出さないだろw」って言ってるのに、
そこにまた指先が〜って、それは解ってるんじゃないかって事

まぁ煽ってるわけじゃないんだ、気分を害したらごめんね
170ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 15:03:35.75 ID:vewCaec4
アンプとか機材で上手く聞こえたり下手に聞こえたりってあるんでしょうか?
普段はヘットホンでやっていて、たまに12wかな?
新品で8千円のアンプでたまに音を出して練習します。
スタジオとかでやると多少は上手くきこえるのかな〜
それともアラが目立ってよけいに・・・
171ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 15:12:01.69 ID:wSSgmHWz
もうだめだなこのスレ
チンカス並の初心者しかいない
172ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 15:24:59.48 ID:b079/CKU
>>168
丁度ギタリストの手を写してるギタマガのブログがあったから載せとく
http://www.rittor-music.co.jp/blog/gm/cat350/

誰も絆創膏が必要な程ボロボロになってないがね…
「怪我するほど弾くくらいじゃないと上手くならないんだぜ!!」みたいな筋肉信仰は人に押し付けるべきじゃない
173ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 15:56:07.01 ID:ktYIJ3PK
>>170
デカい音出すとスゲー気持ちいい!
コード一発!とか、ゴリゴリパワーコード刻むぜ!とか射精しそうになる
次にノイズやミスタッチ、ミュート不足の雑音だらけさに気付いて自殺したくなるよ
174ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 16:18:10.38 ID:7L3tD2fD
σ(´・ω・`)なんか指先がタコでボロボロだから
ダイヤモンド砥石がついてるネイルシェイパーで
指先のササクレ削ってるぞwww
175ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 17:00:31.20 ID:0wyauVvH
>>166
あなたギター歴何年?w
まあ指が固くなる事を自慢気に語る時点でせいぜい歴数年の自称中級者だろうけど
176ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 17:02:53.53 ID:ZX8Q8UzQ
指いてー
177ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 17:14:47.63 ID:cuTffPge
がむしゃらに繰り返せとか、指がボロボロになるまで、とかの根性論レスは最悪だよな。
一昔前の根性論スポーツ指導者みたいだよ、ウサギ飛びさせたり水飲ませなかったり。

初心者はコツを知りたがってんだから、まずはそれを教えてやれよ。
反復練習させるにしても、注意点は前もって知っといたほうがいいだろ。
178ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 19:01:13.74 ID:O/zGNm8O
風呂で指のアカスリやハンドクリームとかもちゃんとやってね。
179ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 22:55:39.05 ID:1WSYySRH
俺が思うに、全てのコツは脱力に繋がるけど、脱力なんて脱力出来るようになってからじゃないと出来ない
その点で言えば、ひたすら弾けってのもある意味真理だよ

基本的なフォームを教える事は出来るけど、経験者が練習の中で得たコツは、そのレベルにならないと実践出来ないもんだ
180ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 23:45:49.14 ID:HlGS737H
VIPから来ました
昨日買ったギターの弦が切れてしまったんですが、自分で張り替えた方がいいんでしょうか?
あと、弦って沢山種類あるみたいなんですがどんなの買えばいいですかね?
181ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 23:51:30.61 ID:9kN3d+zr
>>179
というか、脱力は押さえたりピックしたりする位置を身体で覚えてからだな。
それができないうちは、位置を合わせようとすると力が入り、力を抜いたら訳わからんことになる。

毎日長時間やって、それなりに覚えてから脱力を意識すると良いかなと。
182ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 00:02:11.77 ID:EpF64XYn
>>180
弦交換くらい出来たほうがいいけど、無理そうならショップに頼む
弦はライトゲージって書いてある太さが一般的みたいだけど、好きなの買えばいいと思う
183ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 00:04:05.89 ID:HlGS737H
>>182
分かった。ありがとう!
明日あたり自分でやってみるや
184ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 00:23:06.97 ID:eCeEr+MI
>>179>>181の言ってるようにギターは日々のひたすら繰り返しの練習が全て
そのひたすら繰り返しの練習の中で試行錯誤して色んなコツや改善が生まれるわけ
フォームにしろ運指にしろピッキングにしろ脱力にしろ全部その練習の中から生まれてくる物
それが出来ないと>>177みたいに思考停止して教えて思考になっちゃう
根性論もクソもギターは反復作業する物
スポーツや格ゲーなんかと同じでその反復の中で色んな事を掴んでいく

>基本的なフォームを教える事は出来るけど、経験者が練習の中で得たコツは、そのレベルにならないと実践出来ないもんだ
これはまさに的確
185ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 01:43:27.36 ID:xzFlLY4o
プリングが上手く鳴りません。

今は抑えた弦を下に引っ張って離して音を出しているのですが、教本などを見ると指板を引っ掻く感じというような表現がよくあります。

これは弦を手の内側に巻き込むように引っ張るという認識なのでしょうか。

また、プリングについてとりあえず守るべきという事があるのでしたらアドバイスお願いします。


186ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 02:38:08.83 ID:USPlQ4Mo
>>180
初心者はダダリオの110かアーニーの緑にしとけ
187ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 08:02:07.72 ID:oMw5BnIU
ウソ教えんな。元の弦と同じ太さにしないとブリッジの角度やナットの溝と合わないときもある。ストラトなら092〜42か普通だよ。アーニーならピンク
188ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 08:15:25.20 ID:irfOTEGI
>>185
弦を押さえた指をずらしていって、弦がその張力で指から外れる時に音が鳴る
どれくらいの張力で外れるといい音が鳴るかは自分で色々試してみるしかない

個人的な感覚だと、指の関節を曲げて大げさに引っ掛けるような事はしない
189ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 10:51:59.80 ID:d1xhxt/J
>>185
プリングは弦を放すんじゃなくて、弾くんだよ
右手で指弾きするのと同じ
練習はハマリングとプリングの連続トリルで、
・スピード変えずに音量を変える
・音量を変えずにスピードを変える
・テンポを意識して音量を変える

これで感覚つかんだらh⌒h⌒p⌒pとかライトハンドとかの連続h&pバリエーションが楽になる
粒の揃った音になるように頑張ってね
190ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 11:18:05.64 ID:xzFlLY4o
>>188
ずらす感覚でいいんですね。
今はまだ感覚つかめてないみたいですが、地道に頑張っていこうと思います。

>>189
音量、というのはアンプとかの音量を上げるということでしょうか?それとも力強くプリングによってギターから出る音を大きくするということでしょうか?
191ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 13:00:56.85 ID:7vK+01Bi
>>190
後者、やっぱ生音でもちゃんと鳴らしてる
192ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 18:28:13.17 ID:vu4CDOJa
タッピングハーモニクスで鳴らすスクウィールが上手くできないんですが、左手でのタッピングハーモニクスとスクウィールさせるときのミュートどうすれば上手くできますかね?
193ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 19:28:17.32 ID:OlXFZe8f
>>190
とりあえずコンプ使えw
音量がそれなりにそろってくれるぞ。
194ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 19:46:39.24 ID:y+LLwD0z
>>192
マティアスの十八番のあれ?
自分の場合、1弦を薬指で低音弦を右手でミュートしてるよ
マティアスがそうやってるように見えたから真似してるだけなんだけど
195ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 19:57:46.15 ID:vu4CDOJa
>>194
そうですw
右手でもミュートですか
分かりました。ありがとうございます。

あと、普通はスクウィールやるときは弦を指で弾いてハーモニクス出して音を上げたりするのでスクウィールの前に「ヴォォォン」と音が入りますよね?
でもたまにチルボドなどを聞いているとなんの前ぶれもなしにいきなりスクウィールの音が鳴るときがありますが、あれはどうやっているんですかね?
タッピングハーモニクスのスクウィールだと音を下げる音が少ないのでそれで対応すればいいんですかね?
具体的な曲が思い浮かばないので文字だけになってしまいすいません。

長文失礼しました
196ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 20:13:46.81 ID:iS/RrxSD
>>195
「ヴォォォン」は弦がたるむ音だよ
それを出したくないなら最初から全弦をミュートしてアームダウンすればいい
197ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 20:24:49.39 ID:d1xhxt/J
すくうぃーる?って何?
198ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 20:29:44.98 ID:iS/RrxSD
>>197
アームダウンした状態でハーモニクスを出して元の音程やそれ以上にアームアップすること
199ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 21:14:44.19 ID:vZp+0lrL
曲の初っぱなとかによくある
ギューン!てやつ?
200ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 21:31:16.95 ID:iS/RrxSD
>>199
それ
201ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 21:33:04.14 ID:eCeEr+MI
>199
そう
故ダイムバッグダレルさんがやり方優しく丁寧に教えてる動画
http://www.youtube.com/watch?v=6TpYcA9bSaU
202ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 22:32:29.58 ID:ex2bF8TK
>>184
思考停止してるのは君だってw

脱力の例を言うなら、例えば
「それは脱力すればできるようになる。一朝一夕では身につかないけど、最低限の力で押弦すること、ピックを軽く挟むことなどを意識して、繰り返し練習だね」
ってな感じで回答したげなよ。

初心者は脱力が必要なことがわかんないんだからさ。
203ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 22:34:39.27 ID:rKSlLgPt
結局一番効果的な練習は出来ないところを何度も弾くというので良いですか
204ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 22:42:10.94 ID:WbwP9D+1
>>202
初心者でもそんなことは十分わかっているよ。
でもそれがなかなかできないんだよ。
あんただって最初からできたわけではないだろが。

あんた、ゴルフやる?
ゴルフって脱力こそがヘッドスピードをアップさせ飛距離を伸ばすこつなんだが。
それが素人ができると思っているのか???

ちょっと問題だな。あんたのカキコは。

もっと初心に戻るべきではないかな。あんたよりギターうまい人って捨てる程いるんだから。
205ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 22:42:38.91 ID:iS/RrxSD
>>203
何度も弾くのも大事だけどどうしてもできなければそこをとばす
違うフレーズを練習していると他のテクニックも上がってきていつの間にか
弾けなかったものが弾けるようになる・・・こともある
ただずっと同じことをやるより完コピじゃなくても通して弾けると楽しいし上達するよ
とにかく一箇所でとどまっては駄目
できないところは15分の練習で止めて他をやるとか自分が飽きないことが一番の
近道だと思うよ
辛いことばかりやると挫折するよ
206ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 22:52:17.40 ID:eCeEr+MI
何度も弾く

って事を苦行と感じるか楽しいと感じるかでギターへの取り組み方は相当違ってくると思う
ようは
弾ける事に喜びを感じる

弾けた事に喜びを感じる
かどうか

繰り返しを苦行に感じるんならギター弾く上では相当ハンデだと思う
まあギターに限らないけど
207ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 22:53:23.31 ID:+LDH0MAM
初心者ってどのレベルの人に言ってるの?
本当の初心者はちゃんと音を出すためにしっかり押弦することを意識したほうがいいんじゃ
そんなレベルの人に脱力を意識しろなんて言うのは・・
208ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 23:06:04.06 ID:PcwjLY1m
>>206
ギターの上手い下手なんて練習量の差だからな
だからこそ練習すればするほど弾けるようになってよりギターが好きになる
反復練習を辛く感じる人間はぶっちゃけギター向いてない
反復無くしては続けられないから

あと脱力なんて練習したら誰もが自分自身で気付く事
人から教わる事じゃない
気付くべき腕前になったら頭が気付く
そんな事さえ他人に指示されないと気付けない人間にギターは無理だわ
楽器舐めすぎ
209ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 23:23:28.82 ID:iS/RrxSD
>>206
初心者はまずテクニックよりギター弾く事自体楽しいと感じることが大事だと思うがね
継続して弾いてればテクニックなんて自然に上達するし大抵のものは弾けるようになる
ただそうなるには投げ出さないことが重要なんだよ
上達してきたら当然できない部分を集中してやるようになるのは当たり前のこと
こういうのは言いたくないんだけど歴25年で色々な人を見てきた俺からのアドバイス
210ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 23:26:29.65 ID:cObW9amW
宗教戦争は不毛
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/06(日) 23:51:22.66 ID:pMkRnBa6
別に楽しくなくても弾いちゃうよね
212ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 00:06:29.33 ID:VDD+a798
俺様は誰にも影響を受けてないとでも言いたい訳?
お前は今まで周りの先輩から散々脱力脱力言い聞かされてきた筈だ
教本やギター雑誌にも散々脱力脱力書いてあった筈だ

受け売りをさも自分の経験だけで身に付けたかの如く振る舞いやがって
自分で気付かない奴ぁギターに向いてないだ?もうアホかと
213ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 00:07:44.09 ID:UQh8Eqrn
脱力したらおしっこ漏れたでござる
214ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 00:20:58.34 ID:Z2Wyhwpe
>>211
それを普通の感覚では「楽しい」と言います
215ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 00:22:04.08 ID:kyOgyvjr
>>212
言い聞かされねーよ
普通は自分で思考錯誤して気付く事だ
自分の演奏だけじゃなく他人の演奏を自分で興味持って分析してな
脱力すら教えてもらわないと弾けないとかギャグだろ
曲弾くのにも全部のコツやポジション教えられないと駄目なのか?
自分じゃ何も生み出さず言われるがままか
お前ギターどころか音楽自体やめたほうがいいぞ
216ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 00:28:16.39 ID:jO9SSqax
ここで煽り合いやめろよ…見てて疲れるから
217ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 00:33:45.23 ID:xfxL9G9e
>>215
なんでも自分で気づいたあなたは凄いと思うけどさ、上級者から指導を受けてたら
今と同じレベルにもっと早く辿りつけた可能性はない?
218ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 00:44:20.95 ID:LioIQCOL
>>204
ゴルフのたとえは俺にはわかりやすいな。

レッスン通ってスイングができたら自然に脱力してドライバーの飛距離も大幅アップした。
ちょっとでも欲が出て微妙にでも力を入れてコントロールしだすと、際限なく曲がって
悲惨なことになるけどw
219ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 00:44:24.91 ID:LnJjwTnT
笑わせんな

お前は離島にでも住んどるのか?人里離れた山奥にでも住んどるのか?
ギターを練習するにあたって誰にも教わった事は無いのか?
未だかつて教本や教則DVDの類を見た事は無いのか

『脱力』と言う概念を知らない奴が何も教わらずに
人様の演奏を眺めて『脱力』に気付くなど物理的に有り得ない話だ間抜け
220ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 00:48:42.13 ID:VDD+a798
どうあっても人様の受け売りを自分の手柄にしたいだけだろ


もうそっとしといてやろう
221ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 00:54:47.36 ID:Z2Wyhwpe
脱力に気付かない人間なんていないと思うよ
適応力なんて誰にでもあるから
PCのタイピングなんて誰にも習わないよね?
マウスの操作感も誰にも習わないよね?
でもPC触ったことすら無かった皆は2chで書き込み出来るようになったよね?
そういう事
概念は知らなくても手段は知れるし体が対応する
経験で

てか>>212>>219だよね?
なんでID二つ使ってんの?w
222ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 00:57:50.40 ID:ui+5LBui
ちょ、喧嘩やめて
223ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 01:08:48.49 ID:8zHRlF6T
自分で気がつく:才能のある人
教えられたらできる:普通の人
教えられてもできない:向いてない人

2chの書き込みとギターを一緒にするなよw
お前のギターは便所の落書きレベルかよw
224ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 01:42:17.79 ID:P76zBp4c
>>219
力を抜くって事は誰に教えられるまでもなく、効率良く運動しようとする過程で自然に身体が求めるもの
逆に言えば、そこまでの段階に到達してない人に言葉で教えたって意味がないし、むしろ弊害の方が大きいと思うよ

はっきり言って俺は脱力が目的の練習なんて一度もした事がなく、練習の中で身体の動きを追求する過程で気付いただけ
そもそも奏法に関する教則本やDVDなんて一度も見た事がない
225ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 02:02:07.66 ID:LnJjwTnT
ダメだこりゃ


コイツは誇示とかハッタリのレベルじゃない、もはや記憶のすり替えだ
どこぞの宗教で洗脳でもされたか?
226ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 02:14:37.87 ID:P76zBp4c
>>225
よくそこまで決めつけられるね
ギター弾く人間が全員教則ビデオや奏法解説本を見て練習してきたと思ってるんだろうか
227ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 02:30:09.24 ID:Z2Wyhwpe
>>225
なんでID:LnJjwTnTとD:VDD+a798とID二つ使ってんの?
「〜だ」って断定口調は口癖なの?w

「自分で考えて人から学んだり盗んだりする」事と人から「これをこうやれって指示してもらう」事は全く別だよ
過程見ずに結果見て決め付けてるだけだよね君?
日常生活でも全ての動作で力の入れ具合人から教えてもらってるの?
ギターも全ての動作人から教えて貰わないと弾けないの?
228ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 04:24:21.93 ID:kyOgyvjr
>>225
他人に甘えて依存するしか脳が無い豚は死ね
人からの金銭が発生しない教授や指示という行為ってのはあくまで好意なんだよ
このスレでさえそうなんだよ
それを逆手に取って利用するだけ利用して自分からは何一つ考えないで動かないで完結しようとするクズが

脱力が自分一人じゃ気付けないやら出来ないやら笑わせんな
お前どうやって言葉話せるようになったんだよクズ豚
お前が使ってる言葉は意味や使い方全部養豚場で教えてもらったのか?
義務教育ですらそんな事してくれないぞ恵まれてるな豚は
229ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 05:56:23.01 ID:8RZb2D/m
>>218誰もお前のゴルフの事なんか興味ねぇよ。
230ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 06:43:49.51 ID:QdX83zun
痛いやつだ
231ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 07:21:18.69 ID:T+TwqyWs
俺気付いたけど初心者って同じフレーズ1万回以上練習しないと、
たまにできても安定感出ないな。
232ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 07:22:02.29 ID:rHX5Mft0
>>223
俺のことか?
失礼な!
少なくとも「便所の音姫」くらいだぞ!
233ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 11:08:58.50 ID:12DBiUyw
苦労自慢じじい
234ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 12:22:21.01 ID:fI0t9Fq4
>>229
ギターがヘタクソなオマエなんかよかよっぽど興味あるよ
235ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 12:29:51.75 ID:NHu3Nel/
何でこんなに荒れてんだよ
お前らもうちょっと脱力しろよw
236ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 12:42:32.54 ID:12DBiUyw
脱力すると気力が−10だからおk
237ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 13:41:37.69 ID:8RZb2D/m
>>229じゃあゴルフ板行けよ下手クソ
238ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 13:44:02.19 ID:8RZb2D/m
間違えた>>234
239ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 16:48:31.45 ID:5gseEr4U
若者多いからねしょうがないね
240ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 19:07:57.98 ID:MHsbi3TA
毎日2時間練習してはや一年 何曲か弾けるようにはなったけど
とてもじゃないけど人に聞かせられるもんじゃないなw
中学生の学際れべるや道のりは長そうだ楽しみながら頑張る
241ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 19:26:07.93 ID:pLCFsHhU
>>204
俺の主張は、初心者へ反復練習しろと言うならその反復練習で何を身につけるべきかを伝える必要がある、ってこと。
曲解してるようだけど、反復練習なしに何かが身につくなんて言ってないよ。でも、大事だということや、できれば身につけるための方法論は伝えないと。

他の例なら、アドリブしてみたいって生徒にひたすら弾けとしか答えない先生は失格だよね?
スケール、コードトーン、使い回せるリックなどがあることを教えて、さあ反復練習しろってならわかるよ。

それから、俺やあなたより上手い人がたくさんいることにはもちろん同意だよ。
あと、初心者でもこの程度は知ってるって決めつけてるあなたの態度こそ、初心を忘れてるんじゃなかろうか。
242ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 19:29:51.98 ID:6U9MX3NS
この流れいつまで続ける気?
もう終わりにしようか
243ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:15:35.11 ID:HYMnh6MF
エレキギター買いたいんですが
最低限こういうのはやめろとかの助言いただけませんか
完全に初心者なので店員の言いなりになりそう
安いのにするつもりではいます
244ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:16:42.82 ID:Iaeiz1He
安いのやめろ
245ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:18:45.17 ID:fI0t9Fq4
>>238
興奮して自分にレスしてんのwww
低脳って最高!
初心者スレで初心者がギターの腕自慢ってかwww

ゴルフの方がギターよる何十倍も難しいから馬鹿なオマエには無理だなwww
246ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:22:07.77 ID:tkW1Seok
>>245 落ち着け
247ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:23:58.51 ID:fI0t9Fq4
↑落ち着いているが何か?
ボンクラ
248 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 20:37:09.72 ID:UU5Fwc+Z
テメーがボンクラだはげ
249ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:37:48.78 ID:YRMdLfSM
>>243
とりあえず、10点セットみたいなギター、アンプ、その他がセットで売ってるのは止めた方がいいよ。
アンプとかシールドがゴミだから。

最初はどんなギターが良いギターなのかすら分からないと思うから、
見た目重視で適当に買って良いと思う。
1本目は勉強用だよ。
250ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:45:12.78 ID:Fglw4g4A
ナニ急に伸びてるのかと思ったら、先生同士のケンカww
251ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:48:33.62 ID:jO9SSqax
初心者困惑www
252ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:57:28.34 ID:aOsySDMS
ストロークが全然上手くならない。YouTubeとか見てて皆、所々で応用効いててスゲーと思う。
自分がYouTubeの弾き語りを真似てもなんか違う感じ。
253ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 21:24:41.62 ID:NHu3Nel/
一部を除いてyoutubeに動画上げるヤツなんかはそれなりに腕に覚えあるんだろうし
更に何度も練習、録音した中でのベストテイクだからな

弾き方覚えたからといってすぐに弾けるようなアレじゃない、気長にやれ
254ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 21:29:11.21 ID:DHY6DadR
>>243
俺の理論では
1.ギターは見た目通りの音が出ると聞いた
2.見た目が気に入れば音も気に入りやすい
3.だから見た目で選ぶ

>>249も言ってるけど1本目は勉強用だから、逆に安ギターでもいいと思う
挫折したり音が気に入らなかったらもったいないし
その代わり挫折しなかったらすぐに2本目が欲しくなるけど
255ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 22:28:15.07 ID:nBTz//UE
>>240
偉いなぁ
俺も以前は毎日2時間くらいやってた
でも2ヶ月くらいでパッタリやらなくなってしまった
簡単な練習曲をかろうじて2曲だけ弾けるレベル。
一年かぁ
一年続ければ俺も数曲弾けるようになるんだろうなぁ

最近またアコギ練習を再開した
今度こそ、とりあえず一年を目標に続けたいと思う
256ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 22:29:16.96 ID:0pE4LXiy
フェルナンデスかアイバニーズ以外買うな
257ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 22:32:54.68 ID:fI0t9Fq4
>>248
自己紹介はいらねっていってんがなw
258ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 22:34:44.30 ID:fTjIbUpm
スレチだけどギターとかやってると途中で飽きるってやつなんなの?

飽きるってことは好きじゃないってことじゃないの?どうせ趣味なんだしやる気ないなら辞めれば?って言うと、いや辞めるとかねーわwwwとか言い出すし
甘えてんだろまじ
259ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 22:38:48.37 ID:ZLWxhkiI
>>258
うんスレチだからすっこんでてね
260ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 22:50:23.59 ID:0pE4LXiy
俺歴長いけど普通に飽きるよ、そういう時はすっぱりと触らない。メリハリ
好きだから練習も好きとかねえな、そういう意味だとここの連中は皆勤勉だよ。
261 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/05/07(月) 23:20:46.70 ID:H6pD+pJj
弾くのは好きだけど反復練習とかは自分もやっぱ飽きるなあ
なによりおしり痛くなるから柔らかいクッションが欲しい
262ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 09:29:47.37 ID:1atOwRX+
反復はアニメ見ながら闇雲に続けると捗る
反復練習の新しいネタを見つけたいけどあんまりピンとこない時が一番困る
263ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 13:04:58.68 ID:qREhHWV8
反復練習というか、基礎練習はさほど考えないでいいから、仕事で疲れて帰ってきたときにはありがたい。
毎日メトロノームにあわせて20分程度やってれば上達するし。

曲練習は運指を覚えるまでが頭使うので大変。覚えてしまえばあとは基礎練習とかわんないけど。
一番疲れるのは耳コピだな。休みの日じゃないと取り組む気にならない。
264ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 13:39:50.16 ID:zlYrQeDP
気付いたんだがよく教本やこのスレでも、
脱力ピッキング心掛けろっていうけど、脱力の前にしっかり弾き切ることが大事だな
脱力心掛けすぎるといつまで経ってもBPM150の16分の
インサイドピッキングのアップがしっかりはじけず安定しないわ
ちょっと力みながら弾くとアップピッキングもしっかり弾けることに気付いた歴3ヶ月の初心者
265ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 14:42:22.49 ID:zzH19D9Z
反復って、循環コード?
何を練習したらいいかな
266ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 15:46:06.28 ID:f2NOfxIQ
全然違う
君が言ってんのはアップをわざと強めにして粒を揃えるって事だろ
んな事してたらオルタネイトで弱強弱強になってテンポも当たりもグダグダになるわ

1音だけを延々テレテレテレテレとトレモロで鳴らすのは誰でも出来るだろ?
それと全く同じ調子で右手をキープしながら左手は指板をなぞるんだよ
267ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 15:59:44.08 ID:f2NOfxIQ
あとな、150の16分が現時点で弾けないなら80から初めて
確実に弾ける様になったら10ずつテンポを上げていけ
弾けてないのに無理やり早いテンポに詰め込んでも何の意味も無い
268ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 17:57:41.82 ID:wiRWeGJ0
>>264
腕や手首の振りは、脱力して速く且つスムーズに。
ピッキングする瞬間だけは、指に最低限に力を込めてダイナミクスをコントロールする。

無理やり速く弾いてると、全てが雑になって逆に下手になる場合があるから注意。
269ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 18:31:25.83 ID:s1ABZATB
なんでも脱力っつーのはちと誤解を招く所があると思う。
もっと単純なもんだ。必要な力で必要な事をするだけ。

それがわからないからむずいんですけどね。
270ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 19:19:21.15 ID:2HnaJbWr
脱力脱力言ってるのは初心者が指ガー皮ガーうるさいからだよ。
そういうもんだとわかってるから力抜けよってしか言えないのよ
271ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 19:29:22.21 ID:m0CLxwdP
力入ってると、減速しながら弦にヒットしちゃうからでしょ。
加速しながらヒットしないと。
272ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 20:12:21.48 ID:AeEZy7wH
初めての女の子に「力抜いて、行くよ」って言うでしょ、あれと一緒
273ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 20:22:03.32 ID:2HnaJbWr
初めての男の子にも
274ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 20:53:17.89 ID:FcTNQ1QL
あっー
275ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 21:13:16.79 ID:X4YV2hEN
30年位前に買ったっていう
YAMAKIのアコギを
親戚にもらったから練習してるんだが
ブリッジにひびが入ってしまってるのは大丈夫?

一応音は出るし、調律したらチューナーの針は安定する。
276ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 21:14:36.54 ID:X4YV2hEN
すいません誤爆しました
277ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 21:35:03.63 ID:f2NOfxIQ
練習用として傷もコンディションも気にせずに弾き倒せ

飽きりゃそのままゴミ、続けて行けそうなら自分で金貯めて新しいギターを買えばいい
278ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 22:35:02.57 ID:Syq3SML5
いいギターとか無理して買う必要ないよ
今すぐにアンプ通して人前で弾くわけじゃねえんだし
279ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 22:47:37.39 ID:kEBXSZZR
ギターを久しぶりに弾き始めて一週間もたたないのですが、左手の押さえる指が痛くて練習ができませんいろいろ検索してみたのですが、弾いて弾いて豆がつぶれて硬くなるを繰り替えすという項目と
手の痛みが治まるまでしばらく控える(弾いていて痛くなったらやめる) みなさんはどのようにして乗り越えましたでしょうか?
私は現在後者の方を行っています アドバイスのほどをお願い致します
280ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 22:52:22.55 ID:1atOwRX+
痛くなったらその日はやめて教則本でも眺めてろ
どうせ何ヶ月か毎日ボチボチやってれば大した気にならなくなる
281ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:36:54.04 ID:93lGICTM
そのうち皮も剥けなくなる。年単位で考えることだけどなあ。傷が治るのも筋肉が発達するのも休んでる間だからね。
282ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:42:50.59 ID:808wcqpu
痛くてもやれよ
それしかないだろ
283ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:46:12.50 ID:f2NOfxIQ
痛くなったら弾かないなら一生痛いまんま

弾かないなら一生上達しない
284ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 23:48:01.95 ID:+nb1JQFG
>>282
よう黒須くん
285 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/08(火) 23:53:11.35 ID:UrqLkqTN
昔人差し指を腹をカッターできった痕がいまだに残ってる
痛い
286ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 00:09:09.00 ID:Q29oFLxx
>>279
ギターの弦高は適正なのかな?
ろくにメンテされてないギターで、不自然に弦高が高かったりすると、かなり弾きにくいよ。
指の痛さも倍増。

アコギでも、サドルを削って弦高調整できる。
287ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 00:35:55.32 ID:hrtSy5/e
たくさんのアドバイスありがとうござます
>>286図ってみたところ1,9mmでした
アコギでアルペジオを主体としているのですがこれは低いのでしょうか?
ピック弾きもしたいので基準となる高さを教えていただけませんでしょうか?
288ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 01:01:31.78 ID:Q29oFLxx
>>287
1弦の12フレットが1.9mmなら、高くはないね。
2.0ぐらいが標準。
6弦は2.5mmぐらいが標準。

弦が太くても押さえにくいけど、その辺も踏まえて一度勉強した方がいいよ。
自分で調整するのが心配なら、お金はかかるけどリペアに出すという手もある。
289ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 04:30:38.29 ID:Bzl3CdxT
>>287
半音下げて、1フレにカポ付けて弾いてみましょう。かなり楽になります。

そのときの2フレの弦高を見てください。カポ無し1フレの弦高もそのくらいでいいんです。
ローフレット、オープンコードを多用する、しかも弦の太いアコギでは1フレの弦高が
弾き易さを左右します。ナット溝を削るのは素人でも出来なくはありませんがショップに
依頼する方が無難です。

同じコードを押さえ続けるのは指先に負担がかかります。
コードチェンジして使う指(同じ指でも弦に触れる角度)を変えれば長時間弾き続けられます。

それでも指先は痛くなります。いい機会です、弦を押さえる力を弱くしてみてください。
きちんと音が出る最小の力加減を探りましょう。不要に力を入れなければ、長時間弾けるし
コードチェンジも容易になります。

自分の体験から書いてみました、参考になるといいのですが。
290ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 08:31:44.21 ID:MXwJ8CVr
弦押さえる指は耐えられるけどネック裏支える親指がもうつらくてつらくて
291ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 09:02:24.58 ID:kOD6o6WH
指が痛い人はガットやエレキをメインにした方がいいと思う。
自分はそうした。
292ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 09:09:18.70 ID:0xHOH3ig
>>284
ボロボロのレスポールに憧れた
293ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 09:35:06.42 ID:Qk4xmceH
サドルを削る前にネックが曲がってないかチェックしろよ。
削ったものはもとに戻らない。
そこそこのメーカー品なら出荷時に弦高をチェックしてるが
店で展示してるうちに反ることがあるし、店が出荷時と違うゲージの弦に
張り替えた可能性もある。
294ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 12:45:01.97 ID:4qFbwEL1
>>290
裏支える親指はほとんど力いらないと思いますよ。
自分の場合、力入ってると運指がガチガチに……。
295ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 12:57:06.11 ID:MXwJ8CVr
>>294
あ言葉足らずでした
バレーコードが続く曲の場合。もう親指の付け根がつりそうになる
296 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 14:03:35.07 ID:pl8WcHW4
今までずっとはやえもんで練習してきたんだけど、やっぱりメトロノームで練習するべきかな?
なにかメトロノームじゃなきゃいけない理由とかある?
297ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 15:35:48.74 ID:hgYVjVjn
>>296
曲流しながら練習してた?
それだといざ自分の音だけになった時に粗が目立つから
大体弾けるようになったらメトロノームの方が完成度は上がる
298 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 17:17:28.28 ID:pl8WcHW4
>>297
そっかー
やっぱそうだよな
メトロノームも使ってみるわ
299ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 17:23:26.09 ID:0xHOH3ig
>>298
強要はしないけどデジタルよりアナログの方が針が見えて鳴るポイントが分かるからやりやすい
300 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 17:34:10.74 ID:pl8WcHW4
>>299
アナログ持ってないな
今後の参考にする
ありがとう
301ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 18:25:56.28 ID:AI51VAQQ
針表示のデジタル使えば
302ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 18:55:01.63 ID:XDvuwZeO
メトロ濃霧

ごめん 我慢できなかったんだ
303 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 19:02:13.92 ID:pl8WcHW4
>>301
まえiphoneアプリであったのになくなったよね
304ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 19:43:40.17 ID:8yCZbiDR
>>295
俺も俺も
というか3時間くらい弾くと左手親指が突き指したみたいな状態になる
305ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 19:45:02.40 ID:FncKwEHZ
メトロノームは大事だよね。
俺は曲コピーするときの基本的な手順は、

1. 個々のフレーズに分解
2. クリーントーンでフレーズごとに練習。難しいフレーズはメトロノームでテンポ落として練習
3. 原曲のテンポで個々のフレーズが弾けるようになったら音づくり(歪ませるなど)してオケに合わせて通し練習
4. 余裕があれば、テンポを原曲より少し上げたメトロノームで練習(ライブではテンポが大抵早くなるから)

って流れが多いかな。
メトロノーム使ってクリーントーンで弾きこなせるってのは大事かなと。
簡単な曲ならいきなり3から。
306ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 20:47:29.52 ID:4qFbwEL1
>>295
バレーコードでも同じかなと。
腕全体使って指板にゆっくり乗せれば、挟み込まなくてもおさえられるはず。
挟む力でバレーやろうとすると一瞬できかなくなるなあ。

弦太いとかなら未知の領域なので的外れかもですが……。
307ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 23:34:32.25 ID:/kSau3Pt
これからエレキギターを始めたいのですが初心者向きのお勧め一式教えて下さい。

あと練習のコツとかってありますか?
308ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 23:41:18.22 ID:SY3n7F6M
死ねばいいのに
309ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 23:44:41.35 ID:/LsS5wDd
>>307
【エレキ】エレキギター購入前の相談室22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1331199228/
310ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 23:44:53.90 ID:Q2InBqmN
>>307
とりあえず何万か持って楽器屋行って初心者セット一式買ってこい
ついでに教本も買え
311ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 00:03:37.55 ID:NtOfecsP
予算は?
ジャンルは?
好きなバンドは?
312ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 07:03:15.82 ID:J8frXGoT
>>311
予算は〜5万円程
ジャンルはロックで
好きなアーティストはXJapanです
313ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 08:39:15.42 ID:IitSBt7l
>>311
スレ違いじゃないか?
314ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 10:14:32.12 ID:NtOfecsP
いや、予算もジャンルも頑なに伏せて何をどう奨めろっちゅーんじゃボケ!!

と言いたかったんだが、まさか真に受けてマトモに答えるとは思わなんだ
315ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 10:15:53.49 ID:EVBPLUmj
316ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 10:58:12.72 ID:NtOfecsP
>>307の訊き方じゃ相談室でも相手にされないと…
317ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 11:06:56.48 ID:kvxHdz/P
適当に安いギターセットのURL貼って直ぐ処理すればいいのに
318ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 12:03:35.60 ID:8kjo5OxO
ガチなヤツの処理後の流れ
「ほかにオススメはありませんか?価格はこのくらいがいいんでしょうか?」
エンドレスに続く罠
319ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 12:54:47.04 ID:dWNHnFt7
そのまま店員に言ったらいいがな、わりとマジで
あいつら仕事だから親切で丁寧だし
320ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 13:07:46.98 ID:aT4ToQMZ
自分の経験ではアンプは初めから無くてもいいんじゃないかなーと。
気に入ったギターと教材、チューナーとピックでいいんじゃないかな
321ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 15:18:45.82 ID:BWBCNx8y
>>320
あなたのようにギターが好きでずっとやって行こうと思ってる人ならそれでもいいだろうけど、
初心者の一番の壁は「飽きてしまう」事だから、エレキギターという物の楽しさを感じるにはアンプは必須だと思ってる
322ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 15:44:26.56 ID:yl/iPL9L
ピックを玄間に挟み込んで擦り上げるようなピッキングがいつまでたっても直らんわ
おかげでトレブルあげると耳障りなノイズが出てたえらんない
323 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 83.0 %】 :2012/05/10(木) 15:53:16.57 ID:IebO4Wat
直せば欠点伸ばせば個性
324ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 23:33:16.34 ID:RVRJGdtU
初心者セット買ったのですがアコギがそのままでかくなった音しか出ません
教本のDVDのギターの音と全然違います
これを解消するにはアンプ変えるといいのでしょうか
325ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 23:36:06.85 ID:8kjo5OxO
ギターのボリュームとアンプのゲインを上げる
オーバードライブとかディストーションとかの機能があればそれも使う

これが俗に言う歪みだ
326ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 23:49:19.77 ID:NtOfecsP
なぜ試奏しなかった?

まさかネットで買ったとか言うなよ?
327ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 00:09:56.70 ID:12pA3ZFx
教本には奏法しか載ってないのか?
セッティングとかスルー?
328ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 00:14:46.43 ID:5FTK7xo2
>>325
ゲイン最大にしてるんですけどね〜
>>326
そのまさかですw
>>327
教本に載ってる通りにやりました
329ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 00:17:53.34 ID:pX2xFTCK
どのセット通販?
今時単体で歪まない初心者用アンプとかまず見たことないぞ
330ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 00:26:09.96 ID:5FTK7xo2
>>329
SELDERってやつです
331ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 00:36:43.52 ID:12pA3ZFx
>>330
GAINのツマミをDISTの一番最後まで右に回してるんだよな?
ギターのボリュームとトーンも目一杯右に回してレバースイッチは
一番下を向く状態にしてる?
それでアコギのような音しか出ないなら不良品の可能性がある
332ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 00:39:03.16 ID:12pA3ZFx
あとちゃんとINPUTに挿してるよな?
変なコード使ってAUX INに間違って挿してないよな?
333ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 00:54:24.41 ID:WNRW7IUu
いるいるw
334ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 10:04:19.89 ID:UbkWC7j3
すいません、お尻に挿してました。
335ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 11:32:50.12 ID:FL6lLriu
ズコー ○凹彡
336ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 11:42:55.63 ID:PnkdZOas
>>334
お尻に挿すのは初心者にありがちなミスだから気にしなくとも大丈夫だよ
337ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 13:31:03.19 ID:OtGcKzkk
俺も間違えて彼女に怒られたことある
338ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 13:53:24.10 ID:1+RgovR/
そうそう「お尻はイヤーン」て可愛く耳元で言われたもんだから
もうギンギンに興奮しちゃったっけ
339 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/05/11(金) 14:35:48.62 ID:Msad3w/d
この流れ嫌いじゃない
340ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 17:46:24.61 ID:KIcREeq3
お尻に挿した方が良い歪みで鳴るからあえてそのままにしてる。
アッー!
341ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 17:49:21.33 ID:xLK2EQsJ
Bとかのコードは人指指と薬指で押さえています
下記のコードはすこし違うようですが
このコードは皆さんはどのように押さえていますか?
ミュートの部分をどうしていいか悩んでいます
アドバイスいだだけるととても助かります。

http://iup.2ch-library.com/i/i0631660-1336725915.jpg
342ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 18:14:35.94 ID:pX2xFTCK
Bのフォームのままでいいよ
6弦は人差し指の指先でミュート
1弦は鳴っても問題無いけど人差し指か薬指の付け根の方で適当に
343ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 20:21:12.36 ID:xLK2EQsJ
>>342
レスありがとうございます
自分の持っている教本に、Bコードとか1弦は鳴らしたほうがいいが
触れてしまってもOKと書いてありました
逆に341さんのおしゃる場合は鳴らしても問題ないみたいですが
なぜBもこのコードも1弦はなっても鳴らなくても良いのですか?
音楽の知識が乏しいので、勉強のために知っておきたいです。
もしよろしければ教えてください。
344ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 20:26:45.95 ID:pX2xFTCK
3和音の構成音が(この場合メジャー)P1,M3,P5で
この場合鳴らしてる4つの弦で低音からP1,P5,P1,M3の順で入ってるから
1弦を鳴らした場合P5(4弦のオクターブ上)で重なることになるから必須ではない

「コード 構成音」でググるか"楽典"とか"音楽理論"とかタイトルにある本を買ってくると書いてるはず
345ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 20:51:27.53 ID:xLK2EQsJ
説明ありがとうございました。
とてもわかり易かったです
これからはコードの勉強もしてみます
346ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 21:02:52.97 ID:JpzRpE8S
>>341
既に回答がありますが、
人差し指の先で6弦を消音、
薬指を浮かせて1弦を消音。

>>343
表示のコードはFメジャーですよね。
Fメジャースケールの構成音7つなら
和音でも違和感が無いのです。
347ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 21:16:31.76 ID:WzyranLf
>>347
初心者はCで例えるのが一番分かりやすいと思う
Cのコード押さえてみ
開放混ぜたコードでもBフォームを1フレットずらしたコードでもなんでもいいから
鳴ってる音一個ずつ何の音か確認してみ
100%ドかミかソのどれかだから
ようはCの構成音はドミソなわけ
ミがドから見て長3度の音
ソがドから見て5度の音
メジャーコードはこのルート音+長3度+5度の音で構成されてる
で、3度の音を長3度から半音低くすると短3度になる
これがマイナーコード
Cmだとドとミフラットとソの三つの音からなるコードってわけ
複数の弦同時に弾いても鳴ってる音はその三つだけ

>>346
違うよ全然違うよ
スケールとコードごちゃまぜにしないほうがいいよ
>>341の5弦ルートの時のFの1弦は5度の音だから4弦でもう鳴ってる
メジャースケールの135以外の音足せばそれは違うコードになる
例えば長7度を足せばCM7っていうコードになる
響きもCメジャーとは全く違う
348ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 23:38:38.56 ID:eaddnZeS
セッションの時ソロを弾いているとバッキングの人と交代するタイミングがわかりません
これってセッションやりまくればわかるようになりますか?
349ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 23:52:10.58 ID:pX2xFTCK
4小節だったり8小節だったり
その辺無茶苦茶にやっても相手が戻ってきたら始めたり
ソロの〆っぽいフレーズが終ったらこっちが始めたり

雑なロック、ポピュラーしかやったことないからジャズの人達なんかは基準が違うかもしれん
350ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 23:52:43.71 ID:1MdRPEnQ
愛コンタクト
351:2012/05/12(土) 00:13:20.22 ID:bRXUWF+p
>>348
そんなことも分からんような奴はセッションするなアホ
352ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 00:55:55.25 ID:H3G94hdV
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
353 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/05/12(土) 01:21:56.25 ID:HLTdE7uC
|||l       ∪    ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" ∪ ノ ,.ニ、'   ゙ ';.: : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ
|||l     ____   ゙l   __:r'ry',.,      ヽ: : : : :;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;゙i,
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   ii゙:リ0 )- 、..,,_   ヽ: : : :;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.i
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'─ ./i_;/'''"    `''' ー ヽ:;,;: -‐‐、;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.リ
   ̄| ∪  |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'(             |/ ,.r  i;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フ/`             ,}^i,  ノ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
  \/|l ∪ |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_(  _           ノ/ /;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ノ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二 ("゙''┴==ヲ '           /|;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;./
    ̄\∪ l|ミミミ|    ̄ ̄ ゙'ーr‐'''~             /ー- ' !;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"' ,)             ノ     ゙'ヽヽ、、;.;.;.;./、
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____!          ,/    ::   ` `''>'´/;:';;;;;;;;
354ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 02:36:44.83 ID:PgouoVkv
しまむらいけよ糞ジャガー
355ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 04:10:19.22 ID:nTBb4QBz

なんだここは
356ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 04:26:10.86 ID:HfbA6abH
便所の落書きだよ


知らんかったか?
357ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 11:40:58.38 ID:0mrZiYTT
アンプに挿すジャックですが、パッシブピックアップのギターを直結する時はHighの方で、アクティブの直結またはエフェクター経由のときはLowに挿す、って理解で間違ってないでしょうか?

あと、アンプでの音量を稼ぎたい時や、アンプで大きく歪ませたいときは、アクティブやエフェクター経由でもHighに挿して実害はないでしょうか?
358ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 12:07:41.22 ID:qwgAslMJ
前段はインピーダンスの違いだからそれさえあってればおk
後段はやめとけ
359 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 13:57:22.05 ID:IsnXECB0
エコノミーピッキングとオルタネイトピッキングの使い分けに悩んでいます

基本はオルタネイトピッキングで練習しているんですが、どうしても速さが追いつかない時などにエコノミーという認識でいいんでしょうか
滑らかなフレーズの時に使うというのもあったんですが今いち掴めなくて
360ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 19:19:00.94 ID:/46aXgsD
>>359
エコノミーなんかつかわないから覚えなくていいよ、知ってるだけでいい
361ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 19:37:20.43 ID:W/BzM5Qm
>>360
使わないの?
オルタネイトのみ?
あり得ない
アルペジオのちょっと速いのでダウン→ダウンで演奏したら立派な
エコノミーだよ
362ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 19:53:16.64 ID:xohJF+56
自分はスウィープ以外ではほぼエコノミー使わないなー
普通のアルペジオもオルタネイトのほうがリズムキープしやすいしずっと楽

でもエコノミーとオルタネイトじゃ音のニュアンスも変わるから身に付けておいて損はないと思う
というか両方きっちり出来たほうがピッキングテクニックは向上するんじゃないかな、たぶん
363ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 20:04:51.63 ID:uGHdKQ/V
5連符とか、7連符みたいに、奇数の連符の場合は、
エコノミーを混ぜて最後がアップで終わるようにすると弾きやすかったりするよ。
364ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 20:57:47.96 ID:uO5fNx13
>>361
あーそういうのは使うな、でもそういうのはエコノミーと言わないきがするぜ
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 21:15:53.12 ID:IsnXECB0
>>360
確かにオルタネイトで弾けたほうがリズム的にも良さそうですがなにぶんアウトサイドピッキングが苦手でして

>>362
なるほど
ピッキングの修行には両方やったほうがいいですね

>>363
なるほど参考にしてみます
ありがとうございます


ちなみにスリーノートパーストリングスの上昇フレーズだったら皆さんはどちらで弾きますか?
366ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 21:26:23.67 ID:uGHdKQ/V
>>365
どっちでも弾けるけど、マシンガンピッキングみたいに荒っぽく弾きたいときもあるから、
基本はオルタネイトかな。
367 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 21:34:45.78 ID:IsnXECB0
>>366
なるほど
確かに力強さを出すならオルタネイトですね
ありがとうございます
368ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 22:36:48.52 ID:LViJYlms
まぁなんだかんだ、エコノミー出てきそうな場合のオルタネイトの一番の目的はリズムキープだろうねぇ
369ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 00:27:51.15 ID:j9d7xIej
フェンダーのエレキもらってすごく音良かったから、次はフェンダーのアコギ買ったら超クソだったんだが。金属音がウザってー
370361:2012/05/13(日) 00:30:27.10 ID:wd1twXA5
年寄りの戯言とスルーしてもらってもいいんだが一応書いておく
エコノミーとスィープの違いは何かって言うと同じ物なんだよ
所謂sweep pickingって和製英語でエコノミーと同義なんだよ
1970年代はオルネタイトピッキングが基本だったけれどそれ以外のいわるゆるスィープまたはエコノミーが行われていたのが
周知になったのは80年代にメディアが豊富になってからなんだよ
それまで他のギタリストがどんな奏法でその音を出しているか確かめる術が無かった
そんな中で80年代にエコノミーピッキングがひろまった
つまりダウンダウンとかアップアップとかが奏法としてひろまったのはその時なんだよ
今では普通に行われているスウィープやダウンダウン、アップアップなんかのピッキングは基本的にエコノミーなわけ
今の解釈は分からんけど当初はそういいった経緯がある
371ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 00:32:52.98 ID:wd1twXA5
>>370
オルタネイトね
372ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 00:40:40.92 ID:GCvqznxy
ギターの「これだけはやっとけ」みたいな練習ありませんか?

いまんとこコード抑えて弾くぐらいしかできませんが
373ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 00:41:32.54 ID:3jMlND+y
http://iup.2ch-library.com/i/i0633327-1336837245.jpg
この単音弾きの3音目?の×はブラッシングですか?
374ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 00:50:40.78 ID:O3H69+aU
>>372
ジギーのグロリア、弾いてて楽しいから覚えて置いて損はない。しかも素人受けが半端ない
375ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 00:53:17.07 ID:FTjUBPww
>>372
コード押さえて弾くだけ以外に自分がやりたい事があるなら、それを練習するだけだよ
376ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 00:53:25.02 ID:yJMTvy0D
レッドツェッペリンのロックンロールのソロ、最初のほうがどうなってるのか音源だとよく聞き取れない。
コピー難しいのか
377ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 00:53:40.75 ID:O3H69+aU
>>373
そう、指浮かしてミュートかけて単音でコッって音出せばおk
378ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 01:08:11.25 ID:3jMlND+y
なるほど
ありがとうございました!
379ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 01:29:29.00 ID:iewD0apg
>>376
あそこ開放からめたペンタでピロピロやってればいいよ
380ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 07:42:54.69 ID:hSxMlGmr
アルペジオでピッキングする弦をよく間違えたりちゃんと音が鳴らなかったりします。どうやったら簡単そうに弾きながら歌ったりできるんすか
381ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 07:58:39.68 ID:wvZ4UJJr
山ほど練習
382ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 09:33:58.33 ID:ztonuYj7

エコノミーってオルタネイトが自然に身についてきて
勝手に指が始めるもんでしょ

しかし忍法帖って、そうとうレベル低いんだな
383ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 11:22:18.51 ID:FTjUBPww
>>382
エコノミーはオルタネイトからの自然発生的なものじゃないと思うよ
オルタネイトのリズムとノリの感覚を一回リセットして、意識の切り替えをする事がが必要だから
384ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 11:34:50.67 ID:B1Dje/+L
>>383
そいつに触っちゃアカン
スルー対象だ
385ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 11:44:36.11 ID:iy/FPkxF
本日の太弦くんID:ztonuYj7
386ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 12:02:35.19 ID:se2bEUc1
彼は弦太君じゃないよ


彼は脱力君だよ
387ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 12:04:44.93 ID:ztonuYj7

おまえら思い込み君と妄想君かw

エコノミーなんて意識しなくても自然なるんだよ
388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/13(日) 12:11:16.17 ID:GySMcPFG
これはマジモンやな
389ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 12:13:34.34 ID:LV/sCO9x
390ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 12:22:15.49 ID:nzXfMDVO
やってみたら普通にできた
中指7.5cm、小指5cmの手が小さめな俺でも弾けるから慣れさえすれば大丈夫
391ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 12:25:55.86 ID:ztonuYj7

おまえら凡人のへタレにはヘビー弦は一生ムリそうだな
どんまいw
392ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 12:44:44.90 ID:LV/sCO9x
>>390 普通にできるのか…
もうちょっとやってみる
393ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 13:14:01.82 ID:ztonuYj7

しかし、おまえら全然覇気がないというか元気ねえな
394ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 13:55:09.93 ID:3Sf+B5g0
>>387
それはオルタネイトをしっかりやってない証拠よ
どっちもしっかり意識して練習しないと、ちゃんとした使い分けが出来るようにならない
フレーズによって意識せずとも使い分けられるようになるには、両方しっかり練習した後の段階の話だから
395ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 21:20:41.49 ID:19gEM0ux
コードに合わせてアドリブを弾く時はどのような事を考えて弾けばいいのでしょうか?やはり皆「今何度の音弾いてるから、次は三度上の音を弾こう」とか考えているのですか?

自由そうに弾いてるのに曲っぽく聞こえていることに憧れています。アドバイスよろしくお願いします。
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/13(日) 21:40:39.29 ID:GySMcPFG
大体コードの構成音を最初に弾いて後はスケールみたいな感じじゃない?
397ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 21:59:28.27 ID:ZKQgQaBB
メロディ系を弾いて、スケールを弾いて、スケールアウトして
398ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 22:12:01.02 ID:WqS/gQe+
スウィープって弾けるようになっはほうが良いんですかね?難易度高杉。
399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/13(日) 22:17:37.07 ID:GySMcPFG
必須テクニックではないと思うよ
400ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 22:27:44.26 ID:ENHwkHmF
スウィープが弾きたいなら練習
401ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 22:32:28.29 ID:WqS/gQe+
>>399
そうなんですか。ありがとうございます。
>400
具体的に、どんな練習法が最適でしょうか?
402ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 22:39:24.51 ID:19gEM0ux
>>396
やはりスケール覚えなきゃはじまらないってことですね。頑張ります

>>397
メロディ系とは具体的にどのようなものでしょうか?
403ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 22:59:24.71 ID:3jMlND+y
なんでギターって独学が多いんですか?
簡単だから?
404ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 23:02:48.76 ID:zrD5l0yE
歴史が浅くて教える側の理論がきちんと確立されてないから
405ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 23:05:47.03 ID:iI8Mo04Q
>>324ですがやっぱりエレキギターっぽい音がでません
やっぱアンプ買い換えるといいのでしょうか?
5000円程のアンプでも大丈夫でしょうか?
406ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 23:10:34.84 ID:jOXBW/Pv
>>405
デモのムービーみたいな音が出ない?
初期不良でサポートに連絡してみなよ
結論を出すのはそれからでいい
407ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 23:25:42.08 ID:ENHwkHmF
>>401 スウィープの練習
>>402 曲のメロディラインにそったフレーズ
408ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 23:32:28.30 ID:H2pziABN
俺初心者より前の段階ってレベルだけど色んな練習に手広げすぎて何もちゃんと弾けない
これじゃ駄目だよな、反省した
409ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 00:58:46.49 ID:F+xv97I4
>>403
ピアノや管楽器やバイオリンなど難しいといわれる楽器より簡単だから
クラッシックギター辺りになると習った方がいいが
アコギやエレキは独学小中学生でもなんとかなちゃう楽器だかさ
410ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 01:03:03.65 ID:F+xv97I4
もっというなれば
ピアノやバイオリンの曲ってのはレベル上限が高いんだよ
ギターは曲の難易度の上限が低い
411ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 01:25:54.18 ID:Vs+nHoqR
>>403
クラシックは弾き方が決まってるから独学で一流は少ないと思うぞ
ポピュラーは個性重視だから。
412ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 01:30:26.68 ID:xM/e7sIH
>>410
ギターでネコふんじゃったを弾いてみ?

楽器ごとの技術の上限なんて、何をやるかによっていくらでも上がる
413ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 02:17:41.02 ID:z6RZNxIL
ジミヘンとかSRVとかまるで超人みたいなヤツが現実にいるのに、上限低いの?簡単=初めやすいだけでは?
414ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 02:37:15.35 ID:4FugVrdJ
キーボードのやつに「ギターは両手を使わないと音が出ないから面倒」なんて言われたことがある
まぁギターより鍵盤楽器のほうがとっつきやすいのは確かなんだろうな
415ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 03:56:02.73 ID:Mr1X8hRP
成毛滋はギターとキーボード同時に演奏してたぞ
416ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 13:19:27.30 ID:3MGZHctL
キーボードは誰でも片手で演奏できる
ギターはフィンガリングだけで演奏するのは初心者には無理
417ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 15:07:11.85 ID:QkE20imI
>>374
グロリアは30代以上じゃないと知らないと思うけど
知らない世代に聞かせてもウケるもんなの?
418ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 15:16:39.85 ID:F+xv97I4
一応暦20年で金もらうステージも何度も体験してるけど
10年前から始めたバイオリンの難しさに今でも悪戦苦闘してるよ
ぶちゃけ難度が違う
419ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 15:24:54.82 ID:F+xv97I4
後一つ キーボード?
キーボードなんぞとピアノと次元まったく別次元の楽器だぞ・・・
420ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 15:25:56.89 ID:HWOLtO9M
これは痛い
421ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 15:28:22.19 ID:GBQSb7Dt
自称セミプロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
422ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 15:32:20.63 ID:4nBBdCxi
>>418
あなたね〜
3〜5年もやれば中級者になれる今や大衆楽器のギターと
10年〜20年やっても中級者やっとのピアノやバイオリンと
比較されたらきついっすよ。
でも確かにちゃんと音楽やってる人からすればギターなんて玩具だからな・・・
423ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 15:34:15.61 ID:Ff9KrIHk
クラシックにコンプレックス持ってる典型だな
424ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 15:37:02.04 ID:eP+zd8nj
で、このスレチの話題はいつまで続くわけ?
425ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 15:39:32.02 ID:Ff9KrIHk
ID:F+xv97I4の酔いが醒めるまで
426ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 15:42:33.31 ID:a5DctU7/
基本的なコードいつくか憶えてみたけど「だからナニ?」って感じだな。
やっぱり曲の1部として憶えないと素人には使い道無いわ
427ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 15:48:04.34 ID:CIQblHEC
アコースティック弾き語りの良曲教えろください:キニ速 http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3407123.html
428ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 15:53:43.53 ID:2qkvAf/M
>>426
簡単の曲のコピーから始めたほうが手っ取り早いね
コードだけ覚えても、自分が弾きたい曲で使うかどうかもわかんないし
429ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 16:22:51.99 ID:AJEae3cW
クロマチック練習やるとたまによく高確率で指置いてるとことちがう弦をベンベンするレベルなんだが
それでもなんか曲やったほうがいいのかな
430ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 17:10:02.49 ID:oLgyOarc
どこのブロントさんだ

でもまぁ、やりたい曲があるなら基礎練習と並行して曲練習もやったほうが
モチベーションあがって上達も早くなる…かもしれない
431ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 17:10:29.88 ID:D9EUTM0w
クロマチックも続けつつ曲もやればいいじゃないか
432ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 17:44:03.60 ID:dterqpjH
ふわふわ時間って半音下げ?
433ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 17:45:32.56 ID:D9EUTM0w
レギュラー
434ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 18:00:14.84 ID:dterqpjH
えーなんか弾いても音程が違うんだけど
435ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 18:03:33.71 ID:KXLN31xQ
>>434
ちゃんとチューニングしろよ
436ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 18:05:33.57 ID:XiAttKfY
頭のチューニングが必要かもしれません
437ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 18:12:23.23 ID:dterqpjH
>>435
してるよ、完璧
438ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 18:21:19.88 ID:KXLN31xQ
>>436
もしかしたらネジが緩んでいるのがもしれんね
439ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 18:24:09.64 ID:Mr1X8hRP
ぶっちゃけ
パーワコードで8分や16分をきっちりバッキングできるリズム感
ペンタアドリブもしくは自分でかっこいいペンタソロを一瞬で作れる手癖量
曲弾きながら理論覚えようとする好奇心

この三つが出来れば初心者でもギターで挫折はしない
コードもリックもリズム感も意識して曲弾け身に付く
つってもリズム感はフル音源にあわしてたら一生付かないけど
440ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 19:27:26.98 ID:D9EUTM0w
何をぶっちゃけてんのか知らんが
その辺を身につけるための方法論を聞きに来るのがこのスレの目的だろ

>>437
ちなみにキーはEだからな
441ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 22:06:51.57 ID:Ngqt/Mhm
>>437
オクターブチューニングも完璧?
442ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 22:41:58.34 ID:cWKjLh9p

横から失礼だけど、チューニングとキーって関係あるの?
443ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 22:47:42.02 ID:KXLN31xQ
ワロタ
444ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 22:53:46.84 ID:9V/20mbk
ないあるよ、いや無いよ。チューニングはチューニング、キーはキー
445ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 23:01:28.45 ID:4mubLZtv
>>442
半音下げチューニングにすれば、当然ながらキーは1つズレる。
でも、それはキーを変えるために下げたのではなく、レギュラーチューニングでは
出せない音を出すため。

キーのコントロールはポジションで対応するものだし、それが簡単にできるのがギターの良い所。
446ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 23:09:17.63 ID:dterqpjH
>>441
いや分かりません
447ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 23:52:36.54 ID:wodaZLjm
>>446
まさかとは思うが誰かのコピー音源に合わせようとしてるとかだったら
キーが変わってたりピッチが狂ってたりするかもよ
448ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 23:53:01.46 ID:Ngqt/Mhm
>>446
じゃあ調べてみ?
12フレット実音鳴らす→12フレットハーモニクスで同じ音が鳴ればおk
449ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 00:51:04.78 ID:hJThy6vw
アコギやエレアコでソロギターってよく動画とかで見かけますけど
アドリブソロじゃなくて曲をソロで弾くにはエレキはやはり向いてないんですか?
450ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 00:57:29.35 ID:C6HCGKWm
何でそう思うんだ?


クリーンで弾きゃあいいだけの話
451ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 01:02:50.02 ID:hJThy6vw
あまり見かけないのと、エレキでもピック使わない方がいいのかなと思って
でも今から買うならエレキやめたほうがいいですよね
452 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 01:18:37.20 ID:nmUgNUKh
van halenのイラプションとかもそれに含めるのかな
453ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 01:26:03.14 ID:yNB/w9XC
>>451
いわゆる箱モノのギターなら普通だよ
http://www.youtube.com/watch?v=klRqb0XbMoo
454ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 01:46:05.15 ID:KI1rPNrn
>>447
>>448
いや分からないwキーってなんだ?w
ごめんこのスレ来るのは早すぎたようだ、もっと勉強してくる…
455ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 02:01:21.49 ID:0HyosMSi
ドレミファ…でドで始まったら最後の音がドになると終わった感じするだろ?
音階スケールにも色んな雰囲気があるだけだ。外したら誰でもわかるが、外した音使っちゃいけないって事もない。
人間の感性を理論にしてみただけだから難しく考えるなw
456ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 03:19:31.29 ID:zmKoDP45
半音下げチューニングは悪習だと思ってる、出来れば絶滅してほしい
457ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 04:30:15.14 ID:eCYA0bbU
パンクてロックとどう違いますか?グリーンデイとかがパンクなのは聞けばわかるんすけど。明確な定義てなんですか
458ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 04:40:56.70 ID:7wjyFOYj
簡単なのがパンク
わりとマジで
459ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 05:29:48.77 ID:WkV9xDFQ
ロックという大きな括りの中の頭悪い部門がパンク
460ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 05:35:22.49 ID:bfsxz1U1
音楽国ロック県パンク村イギリス丁目
ちなみにグリーン・デイは
音楽国ロック県パンク村西海岸丁目
461ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 08:20:31.37 ID:UsfAqN6l
>>444、445
別物だよね。ありがとう。
キーとか考えると、やっぱちゃんと弾いてる音を意識できるようになんなきゃだな。
462ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 10:18:55.00 ID:Y8/WT75B
グリーンデイだの負ふスプリングだのどうでもいいけど
1960年代のR&Bパンクやガレージは面白い
463ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 10:59:32.68 ID:vArkmnKW
久しぶりにアコギ練習を再開して3日
以前から練習中の一曲が遅々として弾けるようにならない。
ナメクジのような歩みだ。

ふと思った
俺はなんの為にこんな事に時間を費やしているのだろう?
先日観た素人のバンド演奏会。その内の一組に、アコギを弾く美男とその横で歌う美女がいた。
そういうのはイイやね
発表する場があって、可愛い彼女が横で歌ってくれるなんて。
比べて俺は、ブサメンでさ、仮にアコギがどれほど上手くなっても、
それで俺の何かが変わるのかい?
彼女が出来るのかい?人前で発表して、先日の美男美女カップルみたいなイイ雰囲気を出せるのかい?
ただのブサメンが、ギターが上手いブサメンになるだけだろ・・・
464ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 11:13:44.88 ID:5e8QJXpV
>>455
何か分かり易い説明だ。いや、完全に分かった訳じゃないけど何か納得した。
465ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 11:24:43.64 ID:C1LdnX1l
ギターには右用左用があると聞いたのですが、お箸持つ手が右用ですか?うんこ拭く方ですか?
466ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 11:32:12.43 ID:Csu+esbQ
>>418
さだまさしが「バイオリンは8年弾くと、その人なりに弾けるようになる」と言ってたぞ。
467ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 13:23:46.59 ID:Y8/WT75B
ジョニーBグッドは外人では、こいつが歌もギターも1番上手い
素人でここまでできるのは、たいしたもん

http://www.youtube.com/watch?v=oQz-dfL0qn0&feature=related
468ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 13:31:22.55 ID:Y8/WT75B

初心者にイイこと教えてやる
毎日最低1時間いま張ってる弦のゲージを1つあげて
クロマティックなどの基礎練習してみなよ
1カ月で,いまとは違う次元で練習できるから
469ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 13:40:16.74 ID:Y8/WT75B
細い脚フェチに贈り物だ、これでも見て息抜きでもしてくれw

http://www.youtube.com/watch?v=sE2jy23iG2M&feature=related
470ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 14:19:54.71 ID:4PLYXRjk
うん、似たようなのに時々ベースを弾いてみるのもイイ。
そのあとギター弾くとギター弦のなんと貧弱なこと。余裕で押さえられるように成るよ
471ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 14:35:36.27 ID:pIIo6NuM
太弦君は初心者スレにいる方が合ってると思うわ
472ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 15:41:53.03 ID:Y8/WT75B
>うん、似たようなのに時々ベースを弾いてみるのもイイ。
そのあとギター弾くとギター弦のなんと貧弱なこと。余裕で押さえられるように成るよ


そういういっちょ前のこと言うのは、ヘビーでギター練習してる奴が言うもんだよ
子供用使ってたら意味ねえの
473ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 16:05:06.66 ID:C1LdnX1l
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
474ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 16:07:29.17 ID:b5U3TWm7
しまむらいけよ糞ジャガー
475ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 16:57:32.76 ID:oM/W67uw
>>470
押されられるのと弾けるのは別。
また細いから弾きやすいとは限らない。
476ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:00:34.95 ID:/rYsQdFO
16ビートの曲を8ビートで弾いたら違う曲のようになってしまいますか?
477ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:00:53.69 ID:mzWFE1J9
http://iup.2ch-library.com/i/i0636063-1337075884.jpg
この部分の弾きかたなのですが
音的には ジャ ッ ジャー でよろしいでしょうか?
腕運びでちょと悩んでいます、
ダウン アップ アップもしくはダウン アップ ダウン 
もしくは他に良いやり方がりますか?
よろしくお願いいたします。
478ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:02:16.01 ID:5GO/Vco6
479ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:04:36.93 ID:mzWFE1J9
夕飯前なのでそそります・・・
480ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:09:19.04 ID:iileCkHP
>>477
ジャージャジャーー-
1 2 1 1 2 3 4←各音の長さのカウント
481ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:09:20.36 ID:dW4uFDrs
>>477
ちゃんとリズムを意識するなら
ダウン アップ(空ピッキング) ダウン(ブラッシング) アップ
がいいと思うよ
482ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:11:18.41 ID:iileCkHP
真ん中のジャはブラッシング
483ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:12:39.61 ID:QYf75rzp
>>477
なんでダウンアップアップやらダウンアップダウンなん?
二拍目頭のブラッシングはアップ限定の曲なの?
4分8分8分だからピッキングリズム的にはタンタタだよ
タ ン タ タ
↓(↑)↓ ↑
一拍目裏は空ピック
もしくは
タ ン タ タ
↓   ↓ ↓
が一般的
どうしても二拍目アップにしたいんだらしてもいいけど
484ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:13:33.70 ID:7pus52N/
ジャー ッ ジャーーーー だな
485ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:26:29.04 ID:jPVFWzv6
この手の音の長さの話になって
ちゃんと伝わった例を見たことがないw
486ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:29:27.82 ID:mzWFE1J9
皆さんアドバイス感謝です
ありがとうございました
参考にしながら今から練習してみます!
487ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 19:29:51.93 ID:T/Bz+hbY
音2つじゃなくて3つなの?
488ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 20:54:33.58 ID:221WWyiJ
じゃー ンジャー ー  x
1    2     3   4

楽譜を見たらまず4無いし8(16)に微分する癖をつけよう
489ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 21:07:44.00 ID:7pus52N/
>>488
>>486が解決したのはいいが俺には>>477の楽譜が何故そうなるのか理解できない
490ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 21:15:49.83 ID:pIIo6NuM
>>489
ズレただけでしょ
491ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 21:22:44.63 ID:QYf75rzp
>>486
とりあえず
タタタタタタタタ
っていう8分のリズムなら

↓↑↓↑↓↑↓↑

って弾けるようにしよう

これができれば>>477
タンタタンンンン
も同じピッキングでできる
タンタタンタタタやタタンタタンタタ
なんてリズムも全部同じ
ンの部分を空振りすればいいだけ

ちゃんと拍の表と裏取れたらピッキングのアップダウンで困ることはないから頑張ろう
492ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 02:29:47.14 ID:TJAOiGDs
バッキングのときのリズム感は練習で鍛えられますか?

493ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 02:46:57.88 ID:DccbDHxW
本当に鍛えられるのかどうかは知らんが練習する以外の選択肢無いだろ
投薬や人体改造するでもあるまい
494ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 07:37:58.70 ID:ltNSIxBa
>>492
メトロノームを2、4拍目になるようにして遅いテンポでもぴったりうように意識して練習、とかが定石らしいよ。
自分はそれで少しずつだけど良くなってきた。
495ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 08:45:01.93 ID:EY1WBWEA
>>492
メトロノームで鍛えられるよ。
おれは>>494がやってる方法でかなり改善された。

すぐに効果は出ないから、毎日15分程度リズムトレーニングの時間を割いて気長にやることだと思う。
もちろん、他の普段の練習でもメトロノームは鳴らすこと。
弾ける程度のテンポまでまず下げる、そこから少しずつ上げていくのが大事。

あと、ギター弾く以前に、身体がリズムを感じてないと駄目だね。
左足のかかとで4分音符を刻みながら弾いたりするとチェックできていいと思う。

トモ藤田さんの教本は参考になると思うよ。


496ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 11:06:18.74 ID:y49CehSE
   S〜12


5
3


このように6弦3と5弦5のパワーコードから
3弦12のところまでスライドの記載があったのですが
この場合はどの弦をどこから3弦12までスライドすればいいのですか?
497ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 11:35:17.59 ID:EmsuH9UP
好きなとこから
498ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 12:06:46.32 ID:T3VF0TjG
指を動かす時にどうしても音が途切れてしまいます...
YouTubeとか見てると指を移動させる時も途切れないのに自分が引くと「ジャーンジャーンジャーン」てな感じが「ジャーン・・・ジャーン・・・ジャーン・・・」になるのですがどうしたら途切れずに音を出せますか?
つい最近始めたばかりなので分かりにくかったらすみません。
499ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 12:39:30.79 ID:y49CehSE
>>497
なるほどスタート地点はどこでもよかったんですね
勉強になりました。 ありがとうです
500ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 12:53:10.25 ID:ePaj/DAK
>>498
それは自分が思っている以上にポジション移動が遅いんだと思う
途切れさせないことを意識すると結構なスピードで次の音を出さないといけないのがわかるはず
あとはポジション移動がすんだのを確認してからのピッキングでは遅いのできちんと拍に合わせること
エフェクターによるものもあるけれど、まずは素早くポジション移動ができるようになること
501ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 19:11:28.00 ID:wdrTXQeu
誰かギターの弾き方教えてください
502ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 19:18:34.98 ID:DccbDHxW
うちまで来れば1時間辺り1000円の格安プランで教えてやろう
クオリティは低いけどな
503ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 19:21:03.45 ID:wdrTXQeu
ソロギター弾けるようになりたいです
今は簡単な循環コードを引きつつFコードを押さえるために
指1本でバレーできるように握力を鍛えています
簡単な循環コードですらちゃんと音を鳴らすことができず詰まってしまいます
自分では結構練習してるつもりですけどすごく悔しいです
どうしたらいいんでしょうか?
504ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 20:11:15.83 ID:6PTnYvcG
悔しいなら練習するしかない、練習すればFは押さえられるようになる
焦らずゆっくりと最初は無理ゲー感や間違ったやり方してる感じがするが大丈夫だよ
505ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 21:03:49.72 ID:W8znFgT2
>>503
Fのセーハは人指し指の腹で押さえちゃだめだよ。人指し指の親指側の側面で押さえると力を込めやすい。

てな感じで、ちょっとしたことでもコードは押さえやすくなるよ。
反復練習も大事だか、フォームも試行錯誤してみたらいいと思う。
506ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 21:09:06.18 ID:oZcwLd6n
才能ないおかげで、BmやBm7をすっと押さえられるようになるのに
毎日30分以上1時間未満の練習で2年半かかった40代のおやじが俺だ。なんとかなるよ。
続ければ。
507ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 21:09:29.24 ID:DccbDHxW
まあ指一本で弦6本押さえる必要も無いんだな
メジャーのバレーだと6弦2弦1弦さえ押弦出来てればいいし
508ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 21:20:11.36 ID:6PTnYvcG
>>506
才能より時間が足りてないよ
509ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 21:20:51.86 ID:OgVdCizq
>>503
ソロギターってアコギのソロギターだよね?

メロディーやらベース音やらが動くので
セーハで音を出す場面は少ないよん
510ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 22:16:32.32 ID:W8znFgT2
毎日30分やったら基本コードは三ヶ月もありゃ身について、ぎこちないながらも弾き語りくらいできるようになるよ。

努力してるのに上達しない人は、練習量よりも、練習の環境や方法、そもそもどんなフォームが正しいのか自分はほんとに理解してるのか、などを見直したほうがいい。

仕事と一緒。
行動を変えても効果がないときは、プロセスを変える、それでも駄目ならものの見方を変える。

いい教本や先生は、そこを的確に教えてくれるね。
511ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 22:28:01.19 ID:AifrR1CU
エレキギターの歪みの音って基本的にギター本体のボリュームを最大ぐらいにしないと
出ないんですか???初歩的な質問で申し訳ありませんがだれか教えてください

512ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 22:31:11.05 ID:DccbDHxW
アンプのゲイン、エフェクターゲインやレベルを上げればギター側のvol下げてても歪む
513ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 22:41:16.46 ID:AifrR1CU
>>512 回答ありがとうございます。アンプの方も調整してみます。
あともう1つ聞きたいんですが、マンション住みなんであまり大きな音で練習
できないんですが、歪みの音を出すにはある程度音量を上げないと出ない
ですよね???
514ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 22:44:07.77 ID:DccbDHxW
ボリュームが一つしかない構成の真空管アンプに直結だったりするとそうなるけど
今時のアンプなら大概はどうにでもなる
515ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 22:44:23.36 ID:lDaZV5Ya
エフェクター使うなら音量は小さくても歪む
516ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 22:46:31.61 ID:of1Hnisp
>>513
アンプ(とギター)の機種が分かればもっと的確に解答もらえるよ
517ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 23:07:46.31 ID:AifrR1CU
>>514 >>515 >>516 回答ありがとうございます。
ギターはフェンダー ストラト japanでアンプはvox pathfinder 10です。
エフェクターは使ってないんですがアンプ側のgainを上げると
音は小さくても歪むようになりました。
518ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 01:42:43.74 ID:sEa1itly
歪の基本はそうなんだけどみんなが欲しかったり使っているロックギターの歪は加工された擬似歪だずん
519ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 01:47:07.70 ID:NELZCBDa
偶然誰かが見つけた歪みだって後にメーカーが意図して歪むように設計すればそれは本物と言えるのかぞぬ?
520ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 02:14:38.76 ID:h7NnE4dz
質問お願いします。
右手のミュートについてです。
(3弦単音を弾く場合の4〜6弦等の場合)
低音弦側は右手でミュートしてると思うのですが
その時手刀側でしてますか?それとも親指付け根側でしてますか?
両方のメリットデメリットも思う事があるなら聞いてみたいです。
ピッキングスレはなんだか流れがアレなのでこっちで質問しました。
521ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 02:16:15.75 ID:sEa1itly
ここで複製芸術論のアウラやるわけには行かないけど歪の定義は難しいよね
522ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 02:19:27.09 ID:sEa1itly
>>520
ギターの構えによるんだけど、線と面と点を意識するといいよ

手刀だと線│のミュート域
付け根だと面Oのミュート域
付け根の最小ポイントだけで抑えると点・のミュート域

手首の向きを計算してベストチョイスすればいい
523ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 02:31:33.53 ID:NELZCBDa
>>520
自分もそうだし、人の見てても手刀でやってる率が高いと思う
親指付け根側でやると右手の動きが極端に制限される気がする
524ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 08:55:57.67 ID:oUxSElQ4
>>508わかってるよ(涙
525ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 09:05:00.22 ID:tGv4YsNE
>>523
俺も手刀でやってるな
最近、パームってか親指付け根っつか、手首の数センチ手のひら寄りでミュートしてるのを見かけるようになった
テクニカル系で指屈伸ピッキングなんで、演奏に支障ないらしい
スキッピングやライトハンド含みのスィープに有利とも聞いたんだが
元ネタつか有名プロでやってるのっている?
526ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 11:26:07.99 ID:Na+rUikk
コードが6つだけの練習曲一曲だけはどうにか弾けるようになった。
今、コードが20個ある弾きたい一曲を練習中。
おぼつかない手つきで一つ一つコードと左手の指を確認しつつ弾き進める、というやり方で数週間が過ぎたけど、
これじゃ、いつまで経っても速く弾けるようになる気がしない…。
練習曲を覚えた時のようにひたすら反復練習(メトロノームに合わせてG⇔DonGを3分。慣れたらメトロノームの速さをあげていく、みたいな。)するのが早道な気がする。
でもこれは、地味過ぎて、やってて面白くないんだよなぁ…
集中ドリルって感じで
疲れるし。

ギター上手な人ってみんな、地味でたいして面白味もない反復練習をこなしてきたの?
だとしたら凄い人達なんだね…
527ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 11:29:38.93 ID:ZmTGJxfr
弾きたい曲を弾く地味な練習が面白くないなら向いてない
528ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 11:36:40.97 ID:b10sCwcc
歌本みたいなの買って来て知ってる曲を片っ端から1番だけ弾いていくんだよ
一冊終わる頃には頻出するコードいくつか覚えてる
529ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 11:37:02.83 ID:T8abvENL
>>526
コードを覚えることを面白みのない反復練習とは言わない。そんなとこさっさと終わらせて次行け次
530ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 11:41:00.77 ID:ZZxsF06q
基礎練出来ん奴は上手くならんね
531ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 11:51:19.46 ID:jBEIhWtJ
>>528
これやってたけど、最初からストローク意識してコード練習した方が上手くなると思った
532ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 11:57:49.41 ID:21fSGO3F
>>503
Fのセーハは握力じゃないよ。

左手でお猪口を持つ形っていうのかな。親指の付け根でネックを支えながら、人差し指の
側面近くをフレットに密着させるよう湾曲させて、手を固めたままひじを内側に絞り込むんだ。
そうすれば親指の付け根が始点になって、あまり力を入れなくても押さえられるようになる。
要は慣れだよ。

ソロギターは難しいよね。俺もどこから手をつけてよいのかわからないので、
今はとりあえずアルペジオやスリーフィンガで右手の練習をしている。
目標とする弦1本を適切に弾けるようになったら、左手の運指も練習を
しようかと思っている。
533ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 12:03:46.96 ID:b89Rtv1O
>>521
電気的には簡単なんだけどね。
ある装置に正弦波入れて、出てきた波形がどのくらいもとの波形からずれているかだから。
534ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 12:14:28.70 ID:21fSGO3F
>>526
コードが20個って言っても、本当にそれだけのコードが必要なのか。
適当にアレンジしてコード減らしちゃうって方法もあるよ。
同じ曲のコード譜でも初心者向けと慣れている人向けだと、あからさまにアレンジが違っていたりする。

飛ばしても大丈夫な奴は飛ばす、構成音が似ている別のコード使っても違和感が少ない場合は
それに変えちゃうとか、クリシェ、ペダルポイントの類ははしょって基本のコードだけにしちゃうとか、
簡単にする方法はある。譜面どおり完璧になんて、一通りできるようになってから、試しにやってみる
くらいで、最初は適当に弾いちゃえば良いのよ。はしょり方を体感しとくと、後でコード理論みたいなの
を学ぼうと思った時に、「ああ、あれか」でわかりやすくなる。

あと、G-D/Gの反復練習だって、立って右足でリズムとりながら、1拍3拍のアクセントなどリズムを
意識しながら、ノリノリになって弾くのか、なんとなくメトロノームに合わせて同じ強さで鳴らし続けるのか。
それぞれで効果が違ってくると思う。自分の鳴らしている音に自分で酔えると(他人が見たらキモチ
悪いかも知れないけど)、単純な反復練習でも楽しいよ。
535ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 12:19:01.54 ID:ZmTGJxfr
転調してるのかね?
536ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 13:51:13.05 ID:CaVR4b5B
>>526
> ギター上手な人ってみんな、地味でたいして面白味もない反復練習をこなしてきたの?
> だとしたら凄い人達なんだね…

お前にはそう感じるだけで俺は地味な反復練習が一番楽しいよ
弾けないフレーズが弾けるようになった瞬間は勃起するレベル
時間があったころなんて16分音符16個のたった一小節を一日18時間づつ1週間ひたすら反復練習するのとか余裕で楽しい
537ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 13:54:57.51 ID:C56s3VEd
>>526
そんな慌てなくてもいいんじゃないか?
俺はバカだから今でも1曲覚えるのに3日はかかるぞ
コード覚えてないならさらに時間かかるだろうし、速く弾けなくて当たり前

ちゃんと譜面と指の形覚えれば弾けるようになるから、それまでの辛抱かな?
538ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 14:11:12.88 ID:00AW0+2x
>>536
射精するレベルだろ
539ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 15:05:35.75 ID:Z1uCHx/H
下手だからつまらないのであって、上手くなって思い通りの音が出せるようになると弾く事が快感になってくる。
最初から面白いものを求めるなら、ゲームでもやってれば?
540ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 15:07:48.73 ID:L9Ipasq2
お前ら優しいな
長いし質問ですらねえからなんかのコピペにしか見えなかったwww
541ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 15:44:50.70 ID:02MHvJ9G
ピックってどうやって持つのがいいのですか??
調べてもいっぱいあってどうしたらいいの??
542ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 15:50:30.79 ID:ZZxsF06q
>>541
自分に合ったやり方を模索してください
543ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 15:55:33.99 ID:RaygPacX
つまみ型:親指と人差し指の指先の向きがほぼ同じ方向
クロス型(スタンダード):親指と人差し指がクロスした形になる。
               人差し指の先の延長がピックの先になる。
にぎり型:親指と人差し指の指先の向きが反対になっている形。
その他:親指と中指で持つ、3本指で持つ、サムピック派などの少数派。

一般的にはクロス型がスタンダードなので、問題ないならそれで持つのがいいと思う。
親指は反らせる、反らせなくほぼ真っ直ぐ、屈伸する時の様に曲げているなどがあるが、
今のスタンダードは反らせる派だと思う。
異論はいろいろある
544ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 17:22:14.29 ID:BDr53VIQ
短い距離のスライドはそれなりに綺麗に音がでるのですが
10フレット近く移動する場合上手くでません
コツとかあったら教えていただきたいです。
545ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 17:29:41.84 ID:M0oAb1Xu
>>544
気を抜かない
546ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 17:42:38.60 ID:MCwyUloG
>>544
移動先を見る
547ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 18:27:04.32 ID:awZM8N/9
>>544
息を止める
548ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 18:32:02.51 ID:b10sCwcc
>>544
右手は添えるだけ
549ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 18:35:35.30 ID:RL1FU3mr
>>541
くだらねー質問しやがってと思ったけど>>543の回答読んだら
ピックの持ち方ってけっこう面白いな。二人ともありがと
550526:2012/05/17(木) 18:58:33.54 ID:Na+rUikk
いろいろな意見参考になります。
ありがとうございました。
551ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 23:07:33.33 ID:wWVFXGTH
すぐにF弾けなくて苛々する
552ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 23:19:32.81 ID:BDr53VIQ
アドバイス通りに頑張ってみます
ありがとうございました!
553ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 23:35:38.96 ID:WsAwVkeu
つまみ型って本当につまむ形で持たないと人差し指と親指が同じ方向にならないんだが
こんな持ち方で弾いてるやついるのか?
554ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 23:38:57.11 ID:F4AS8G0y
ほぼ同じ方向
555ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 23:49:00.82 ID:F4AS8G0y
Adam Rogers ってつまみかな?
556ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 23:51:45.93 ID:uQLZJWjd
持ち方って握りフォームで固定されるよ、グーのうんこ握りとかゆるく開いてつまみ持ちとか握りフォームもチェックな
557ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 00:13:49.10 ID:dy+Y9jHo
http://iup.2ch-library.com/i/i0638218-1337267489.jpg

一応好きなところからと答えをもらったのですが・・・
再度よろしいでしょうか?
スライドに起点と終点があるみたいですが
この場合は終点は3弦12フレットだというのは分かるのですが
始点は何処になるのでしょうか?
558ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 00:19:34.03 ID:j1VFqT+U
流れとしてはパワーコード押さえた後の薬指か空いてる中指を使い
3弦5F〜7Fの適当な辺りから素早くって感じだと思うが
実際は曲聞かんとワカラン
559ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 00:28:19.05 ID:es9J+Gho
言うならグリスアップって言うのが正しいのかな。
ちょっと神経質な人?
あんまり生真面目過ぎても挫折するかもよ
560ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 00:39:20.91 ID:G7B4+fUJ
>>553
俺も違うし周りにもいないけど
ボディやブリッジに手を置かないで弾く人なら(肘の下あたりの接点を基準にポジショニングしてる人)
つまんでも弾けるんじゃないかな
561ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 00:53:36.97 ID:o8AFV/yL
グリスアップじゃ意味が違った
でも雰囲気はあれの逆みたいな
562ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 01:10:23.15 ID:dy+Y9jHo
>>558
なるほど詳しくありがとうございました。
>>559
そうですねもう少し肩の力を抜いてやってみます
ありがとうございました。
563ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 01:10:40.76 ID:gf7XcL98
>>557
その場合だと35のパワーコード始点でいいじゃん

ところでSを5と見違えたのはナイショだ
564ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 04:50:45.64 ID:CY74mrXV
A7とAM7や、D7とDM7のような
7とM7では音のニュアンスはどう違うのでしょうか?

仮にM7が弾けなければ7で弾いてしまっても違和感はないですか?
565ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 04:53:49.89 ID:KzYHT9lH

それぐらい自分で調べろよ
566ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 05:00:06.51 ID:rojPJas3
違和感だらけだしな
7度音が長と短の違いなわけで
こんな事すら調べずに人に聞いてたらギター続かないぞ
567ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 09:44:29.97 ID:XEFV3frd
エレキギターを始めて3ヶ月目の初心者です。
みなさんがこれは毎日しておけという基礎練習はありますでしょうか?

最初の半月ほどは教本を見ながら練習していました。
ですがパワーコードやローコード、バレーコードを覚えてからは
教本を見ることをやめて弾き語りやソロギターばかりしていました。

弾き語りやソロギターが楽しくてなかなかやめられなかったのですがそろそろちゃんとした
基礎の練習をしていかないと上達はできないと思い最近また教本を見ながら練習し始めました。

この3ヶ月間、好きな曲を弾き語りやソロギターで弾くこと以外、まったくしていないです。
なのでエレキギターの基礎技術、基礎知識がほとんどありませんし、リズム感もありません。
メトロノームの使い方もまったく分かりませんしその他の基礎中の基礎もまったく分かりません。
初めから寄り道せずに真面目にちゃんとした練習をしておけば良かったと後悔してます。

今は最初の頃よりコードを少し覚えたくらいのレベルです・・・。
エレキギターを買い立ての初心者とほとんど変わらない僕に
どのような練習をしていけばいいのかご教示よろしくお願いします。
568ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 10:19:02.36 ID:j1VFqT+U
教本に載ってる内容やっとけばいいんじゃね?
不安なら何冊か買って来てそれもやれよ
569ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 12:03:00.35 ID:3F5SOqzM
>>567
毎日本見ながら弾いてりゃいいよ、飽きたら教本捨てて楽譜、楽譜飽きたら次の楽譜買う。その繰り返し
570ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 12:11:06.71 ID:lo0PGa/N
>>567
3ヶ月なんてまだまだじゃん。
そういう人を「エレキギター買いたての初心者」と言うんだよ。
571 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 80.5 %】 :2012/05/18(金) 12:24:49.05 ID:P1ulf4A6
>>567

>弾き語りやソロギターが楽しくてなかなかやめられなかった

なんでやめる必要があるの?
楽しいからやってるんだろ?
572ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 12:53:39.99 ID:OW3cXMnU
ピッキングについて質問です。
いままでコードをジャカジャカ弾いてたのですが
ロックなんかに良くあるブリッジミュートをかけながらのピッキングが上手く出来ません。
手の動かし方が分からないというか。
コードを弾くときは、肘から動かして手首をプラプラさせてたのですが
ブリッジミュートを使う場合は、肘は動かさずに手首だけを動かすんでしょうか?
573ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 13:06:34.08 ID:3F5SOqzM
>>572
そう、スタミナがいる
574ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 13:37:38.56 ID:ovKa6M1x
>>573
レスありがとうございます。
今試してみましたが、本当にスタミナがいりますね。
すぐに疲れてしまいます。
頑張って練習します。ありがとうございました。
575ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 14:14:54.81 ID:C9UDU3Oa
メトロノームを聞きながら弾いてますがリズムが取れません
足で取ろうとしても足も右手もバラバラでごちゃごちゃになっちゃいます
足でしっかり合わせようとすると右手の動きがおろそかになってしまいます
うまくやる方法ありませんか?
576ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 14:17:06.40 ID:lo0PGa/N
メトロノームに合わせるんじゃなくて、リズムに乗っかれ
577ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 14:39:29.78 ID:RuVj/M9W
>>575
足でリズムを取るんじゃなく、体でリズムを取る
578ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 14:46:31.84 ID:r7rfeCaC
考えるんじゃない。感じるんだ。
579ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 14:55:59.83 ID:yvHQSO22
>>575
いずれバラバラにする方が難しくなってくるよ。
580ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 15:16:37.97 ID:3F5SOqzM
>>575
うんたんしろ
581 [―{}@{}@{}-] ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 18:03:17.64 ID:j4Z97hsP
てst
582ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 18:03:31.95 ID:MVBpFX4E
>>575
だったらリズムに集中するために、左手を簡単にすれば良いよ。
まずは単音だけで弾いてみな。
それができたらワンコードだけとか、簡略化したフレーズだけでやる。

コードチェンジや正しいフレーズにするのは、リズムが取れてからだね。

他には
・できるレベルまでテンポを遅くして少しずつ上げる
・ギター持つのやめて手と足でやってみる
・「1 2 3 4 」ではなく「1と2と3と4と」カウントして裏拍を意識する
なんてのも効果あると思う。

あとは慣れだね。
583ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 22:31:35.19 ID:LeTwmWtx
youtubeやニコニコ動画などでDon't say “lazyを弾いてる人の動画を
観てるんですが、パワーコードで弾いている人ばかりで
トライアドコードで弾いてる人を観ません。
楽譜を観るとマイナーコードももちろん出ますが、単純に楽だから
パワーコードで弾いているだけなんでしょうか?
どっちのやり方で弾いても問題ないですよね?
あとパワーコードを弾く時は音を鳴らすルート音と5度の音だけピックで
当てればいいでしょうか?
それともミュートしてる他の音も当てるほうがいいでしょうか?
584ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 22:34:09.78 ID:XEFV3frd
>>568
>>569
ありがとうございます、教本の内容もやっていて楽しいです。
今使っている教本で練習していきたいと思います。

>>570
すいません。
ただ普通はギターを始めて3ヶ月ならそれなりの知識やブリッジミュートやカッティング等の技術が
少しは使えるものなのかなと・・・僕はコードで弾き語りする以外、本当に何も技術がなかったので・・・。

>>571
はい、楽しいので弾き語りやソロギターはやめませんし気がついたら弾いちゃってます。
ただ基礎の練習もしていった方が上達していくかなと思いました。
585ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 22:52:59.42 ID:hvOUgJbj
基礎練スレでも覗いてくれば?
586ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 23:59:45.30 ID:mXTn44at
>>583
コードにしてもピッキング(ストローク)にしても、試してみれば分かると思うけど、それぞれ音も雰囲気も違うでしょ?
それらの中で何を選択してどう表現するかがその人のセンスなんであって、正解なんて存在しないんだよ
自分の感性を信じなさい
587ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 13:27:19.24 ID:Zjzujh7r
ローコードのDがうまく鳴りません(特に1弦)
力を入れてぎゅっと握らないと鳴りません
原因は何が考えられるでしょうか?
弦高を低くしようとサドルを削って1弦はブリッジにギリギリ触れないくらいの
高さですがこれは原因になってると思いますか?
588ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 13:50:30.74 ID:7zq7BdnF
>>587
他の指が当たってる可能性は?

強く握る事で指が当たらなくなっただけで、押弦の強さはそんなに関係ないと思う
589ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 14:12:13.02 ID:nAc9988R
>>587
1弦一本だけ押さえて音出るか確かめて見たらいい
590ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 14:16:36.26 ID:ryS5NYxX
用語を間違ってないかな?
ナット、ブリッジ等
591ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 16:23:32.47 ID:y1aTPNEm
まぁ普通に考えてブリッジに弦が当たらないはずないからな
察してやれよ
592ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 16:42:16.83 ID:KxPNz0yW
ストラトのアームはぐらつかなくなるまで回し入れていけばいいんですか?加減がよくわかりません
593ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 16:48:06.20 ID:nAc9988R
>>592
締まり切った所による
締まり切った所が邪魔になるような中途半端な場所なら一週戻す
594ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 16:57:25.87 ID:8mt8f69V
弾き方じゃあないんだが、
ストラップ止めってグラグラしててもいいのか?

わからなかったらスマン
595ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 17:02:16.00 ID:Ebf3tPEf
状況が分からん
596ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 17:02:18.42 ID:KxPNz0yW
アームつけました。もう回らないのにかなりグラグラします。あきらめます。ありがとうございました。
597ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 17:02:39.89 ID:nAc9988R
>>594
木ネジはバカになったら面倒だぞ
ギュっと絞まるところまで絞めておいた方がいいけど、締め過ぎも禁物な
絞めてもまた直ぐに緩む様だったら早いうちに埋め木して対処しとき
598ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 17:08:27.07 ID:8mt8f69V
あのー、あれです
ピンじゃなくてプラスチック方です
ダンロップ製のもの物を購入しました

ギター→ストラップ→ストラップ止め→ピン(+ネジ?)
の順番であってますかね

今は、ストラップ止めがピンの窪んでいる部分にはまっている状態です
599ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 17:29:19.63 ID:8mt8f69V
自己解決できました

お騒がせしました
600ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 17:30:56.41 ID:1qtcUKRm
>>594
穴に爪楊枝の先を詰めてねじねじしろ
601 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 70.4 %】 :2012/05/19(土) 18:57:38.84 ID:XC2hL72N
>>592
止まるまで締め切ってしまうと、折れたときに取り出せないぞ
602ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 18:59:04.04 ID:1qtcUKRm
棒がネジのやつか棒にネジパーツが付いてるやつかで変わる
603ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 19:01:21.37 ID:LocKoct0
ストラトはバーがネジのやつでしょ
俺の周りはポキポキ折ってる
604ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 19:09:48.21 ID:KzYRvtuL
大まかに分けてヴィンテージのねじ込み式、フロイドローズの固定式、ウィルキンソンの差し込み式の3種類
605ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 19:31:42.13 ID:nAc9988R
>>601
なるだけ奥に挿さないと逆に折れやすくなるよ
606ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 19:34:41.25 ID:KxPNz0yW
バーがネジのやつです。バー付け根のネジ状に変わる地点から少し曲がっているんですが折れそうなんですかね。気をつけます
607ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 21:40:48.12 ID:HiYEX9Jv
3弦でスライドの練習していたら親指が痛くなってきたんですが
皆さん親指どうしてます 浮かせたりしてる人もいるとは聞いたことあるけど。。。
608ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 21:46:35.03 ID:VACCSR8J
触れるか触れないか程度に浮かせてるなぁ
じゃないとオクターブにまたがるスライドとか出来ないし
609ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 21:48:37.24 ID:MzRqZ8tz
ギター初心者です。
チューリップのサボテンの花を練習しようと思うのですが、イントロ部分の右手の使い方が分かりません。
コード|C C(+G)|×4とハンマリングを使うということは分かったのですが、動画等を見てもアルペジオの仕方がいまいち理解できず、どの弦を弾けばよいのか分からない状態です。
そもそもアルペジオ奏法には決まった型というものがあるのでしょうか。
610ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 21:51:17.77 ID:RvpxgaOD
>>607
親指って事は両端からがっしり握ってるな?、スライドやグリッサンドは斜めに投げる感じでテコの原理で→\
611ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 22:16:20.36 ID:lh5HBtQk
>>609
サボテンの花をちょいと聴いてみた。

8分音符でルート→3弦→2弦→1弦が基本

イントロにスリーフィンガーが絡めてあるのと
ルートが下降する箇所(オンコード)で少しパターンを変えてるくらい
極めてオーソドックスだよ。
612 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 67.5 %】 :2012/05/19(土) 22:45:16.48 ID:XC2hL72N
>>606
それはヤバイ
買い替えた方がいいぞ
613ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 22:58:09.89 ID:S7icT4kD
Cort X-11 でPHができないのですが
何かコツとかありますか。

テレキャス、ストラトだとできるんですが・・・。

弦高が問題でしょうか?
614ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 23:11:29.79 ID:HiYEX9Jv
>>608
>>610
力いれないでテコの原理でがんばってみます
アドバイスありがとうございました
615ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 00:33:25.81 ID:anEyE5J3
>>610
横槍すんません、もう少し分かりやすく説明しだくだしゃい
お願いします!
616ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 02:36:34.93 ID:uvg+K4ij
スライドごときで親指が痛くなるなら指板上向け過ぎで
左手親指でギターの重さ支えちゃってんじゃね?
とまれ、左手の手首と親指は腱鞘炎になりやすいから大事にしろよ〜ノシ
617:ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 09:18:08.00 ID:Ygz1sfhO
ギター歴6ヶ月ですけど、ゲイリームーア「THE LONER」を練習したいと思ってます。
無謀でしょうか?
618ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 09:58:45.52 ID:TQ+07eM+
むしろ速弾きの箇所以外は弾けるんじゃないのかな
619:ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 10:45:36.06 ID:qSzBHxA4
>>618
レスありがとうございます。
かろうじてタブ譜が少し読めるくらいですけど、
大丈夫でしょうか?
チョーキングはやっとできるようになりました。
あとパワーコードとドレミファソラシドもできるようになりました。
620ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 11:22:09.78 ID:6SYxG25h
>>616
エッ? スライドってロックスタイルで握るから
親指とか全く関係なくない?
621ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 12:13:15.19 ID:tqh4t4N8
>>620
どんなスタイルでもやるよw
622ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 12:19:06.27 ID:6SYxG25h
マジですか!?
知らなかった・・・
623ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 12:39:49.76 ID:0+8HGS1h
↓にぐっと押し付けて→に動かすんじゃなくて\に力をかけて→へ
624 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/05/20(日) 13:18:22.03 ID:fkje0hU/
質問です

うたぼんの様にコード付きの曲がたくさん載ってる本を買ってくる

まず曲を聞いて、弾きながら自分なりにコードをつけてメモる

分からなかった所をチェック+答えあわせに本をみて正しいコードを覚える

という練習をしています。(コードを覚えるのと、耳の訓練のつもりです)
メジャー、マイナーくらいならほぼ分かるようにはなったのですが、add9やsus4、などのコードは分からない事が多いです。
「このコードはこの構成音(R、m3、5のように)」というのは覚えているのですが、いざ曲を聴くとコードが分からない場合がよくあります。
この場合、どういった練習が効率がいいのか教えてください。

ちなみにギターは始めて2ヶ月で、音楽理論には疎いです。
それと、まだ義務教育中であまりお金をかけることもできませんが、よかったら教えてください。
625ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 13:24:24.27 ID:0qz+8kM3
めんどくせえ
626ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 13:25:25.73 ID:tqh4t4N8
>>624
コードの響きを耳で聴く訓練も並行してやる
627ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 13:41:28.42 ID:rhJG5KJ3
>>624
もっと練習しろ
628ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 14:00:38.48 ID:0+8HGS1h
ここは何でもかんでも教えるスレじゃない
629 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/05/20(日) 14:29:04.10 ID:fkje0hU/
ありがとうございます。

>>626
例えばsus4ならsus4をきいて響きを覚える、というのも練習に加えることにします。

>>627
やはり数をこなすのが大事みたいですね。頑張ります
630ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 18:34:14.67 ID:z1qSgG5e
>>624
歌詞にコード名だけ振ってあるような場合は、基本的にコード鳴らして歌う、所謂弾き語りにアレンジしてある
原曲のギターが弾いてない音も含めて演奏全体のコードってとこに気をつけてやるといい
631ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 21:33:27.31 ID:7USuuGwD
この前アコギを購入したのですが、
フレット全部のコード押さえるのが難しくてできません。
やると音が出なくなります。
何かいい練習方法はありませんか?
632ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 21:36:02.91 ID:rhJG5KJ3
>>631
まだやらない
633ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 21:47:32.39 ID:7USuuGwD
>>632
それはコードがしっかり押さえられるようになってからってことですか?
634ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 21:53:21.67 ID:rhJG5KJ3
>>633
他にやること沢山あるでしょ
そう言うのやりながら押さえるコツとか手首の使い方とか覚えて行けばある日そこそこや良ければ普通に押さえることが出来るようになるよ
焦って一つ上のハードルを越えようとしてはダメよ
635ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 22:05:35.75 ID:7USuuGwD
>>634
わかりました。
少しずつ頑張っていきます。
ありがとうございました。
636ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 22:30:21.36 ID:dj2BYWe3
BURNを練習してるギター初心者なんだけど、
ソロの後半のアルペジオ?(レ シ♭ ソ  レ シ♭ ソ)のとこって、
アップだけでやってるんだけど、オルタネイトで弾いた方がいいの?

教えてください
637ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 22:31:07.88 ID:Z4KaA645
>>636
マルチって知ってる?
638ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 23:22:30.90 ID:7qndGU4f
>>636
あれはダウン、ダウン、アップの繰り返しがオーソドックスだと思います。
でも1弦を強調したいな、って思えばダウン、アップ、アップ。
右手のリズムを崩したくないのであればオルタネイト。
本人と同じに弾きたいならライブ動画を視聴あれ。
とりあえず、これがいいという正解はないので、
初心者さんであれば、全てのパターンを弾けるようになっておくと後でいいことあります。

何気、全部アップって一番難しいと思いますが笑
すごいです。
639ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 23:29:37.23 ID:rhJG5KJ3
>>638
オーソドックスはダウンタウンアップじゃなくて、アップアップダウンじゃない
全部アップだと7、8小節が苦しくなるからダウンアップアップがおすすめかな
640ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 23:37:27.44 ID:0ECKxYbA
>>639
はあ?ダウン、ダウン、アップだろ
もっと練習しろ
641ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 00:15:23.86 ID:EpBlWw3A
マルチにどんだけ踊らされてるんだよお前ら
642ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 00:17:07.72 ID:S8Uon5dP
                 ´ ̄`   .
             '´ ,.  ,    ヽ. ヽ
          ,.'´/ ,' / 〃 ! ! | ! i _ ゙
            /, イ リ!-ノリ l | ‐l-l | ! |/_| l   />
          ! |/イ/イ1  '´「jヽ v‐' /!l l  />'
              ' レ'l |jl,   ト'ク| { 〔_!jl |l//
               ヽ."ヽ`) `~ o >イ//      はわわ〜
               o  ` ー,ュ_jr'´//、     こぼしてしまいました〜
                /く/yl/l//、 Z
                  //く/!_|//  i /      _
              { lーf1´l/、!} -、/      '´ ヽ ` 、
             ゙l/ヽ.__ノ_ノヽュ.|__     ,. i-―!o   i
              _//_ヽ   `l |   'ー!  l    ノ
            ,.r{ f /)_[__`>、_,ノ /〜〜‐- ヽ_ノ_,. '
         //ー'-/     ヾ`´   || | `ヽ
         //,. 、 /        ト、     || | (´
    ,.-、、// 〃/     ,     トュ'ヽ , へ |   )
  r'〃 ヽ く   i∠     /     ハ_} ヽ ヾヽ'´
 ノノリf/〃ヽ∧くァ'  >、_,.-‐ァ‐r‐ェ'ヽ」   |vァ'ヾヽ.
  '´ノ//i l i |リ {  `ー-〜ー〜^ーr'´ / / \ .} }
   ' ノノリ ル ヽ          /-‐'´   `´
           `ー-------‐
643ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 09:23:42.45 ID:4nu7Ge19
>>621
>>622
>>623
ありがとうございました! びっくらこきました
ちなみにDVD付きの教本だとロックスタイルで人差し指でやっていたのですが
もしかしてクラッシックスタイルでやる場合もあるし
指も人差し指いがいの指でやることもあるんですか?
644ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 10:51:56.18 ID:gPyVNJrg
>>643
ギターなんてそんな堅苦しいもんじゃないって

歯で弾いてる人だって、机に置いて弾く人だっている世界なんだから
645ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 10:58:10.69 ID:6U6lQ0Nu
暦10ヶ月の者です
今まで、パワーコード、3音パワーコード、バレーのF Dm B♭
それに基本的なテクニックと練習している曲のソロを中心に覚えてきました。

最初の2ヶ月くらいはローコードのC G D A Dm Am Em 
をさわり程度にかるく練習してきました。
しかしずっと使っていなかったので現在は上手く握れません。

曲のジャンルは現在はJロック Jポップ辺りなのですが
バレーコードの横移動でローコードは殆どカバー出来てしまいますよね?
正直これは練習しなおさなくてもいいんじゃないかと思ってきたのですが
エレキギターの場合はローコードは正直あまり使わないから必要ないのでしょうか??
646ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 11:12:34.66 ID:AHDRzbnv
そんなレベルのやつが必要ないとか基本的なテクニックとか言うなよ、全部覚えろよ
647ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 11:17:57.91 ID:pfIJefMq
>>645
必要ないから練習しなくていいですよ^^
648ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 12:21:30.52 ID:UN8j7o32
>>645
ローコードはアルペジオなんかする時、明らかに違うじゃん
649ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 12:27:38.23 ID:r2UuZdcm
>>645
頻度は高いが必要ないと思ったらやらなくてもいいよ
それ以外にもやるべき事は沢山あるし
必要だと思ってからやればいい
650ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 13:47:30.13 ID:6U6lQ0Nu
アドバイス色々ありがとうございました
まずは色々スケールの練習等してから
必要だと思ったらローコードはやってみます
651ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 13:57:50.88 ID:v//9GbI5
ストロークの表記で「B」って書いてあったんですけどこれってどういう意味ですか?
ブラッシング?
652ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 14:04:09.07 ID:v//9GbI5
具体的に言うとBxBxってなってます
653ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 14:11:49.91 ID:KZ8kNstX
コードのベース音だけ弾く感じかな?
654ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 18:44:10.37 ID:Ve7+Mx2L
>>651
原曲聴いて判断しろよ
ブラッシングの音かベース音かくらいならわかるだろ?
655ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 21:07:30.03 ID:+y/ewhJu
ギターを弾く以外にためになる勉強とかありますか?
知識的には中学校レベルの音楽レベルです。
656ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 21:09:47.42 ID:OZGnR0aw
>>655
ギター弾けよ。
657ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 21:24:41.64 ID:lGgB/1GQ
おいおい池沼か
658ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 21:30:39.38 ID:v//9GbI5
ありがとうございます
曲聞いた感じベース音を弾くってことですね
659ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 22:51:10.36 ID:+y/ewhJu
半年くらいやっていて一日5〜8時間くらい練習してるのですが
手が正直これ以上やると限界なので、残りの時間をギターを弾く以外で
なにかプラスになることがあればと思いまして質問しました。
まだ教室などには通っていないのですが、ギターを弾く時間が欲しくて
高校をやめてバイトをしながら本気でプロを目指そうと思っています。
660ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 22:52:51.46 ID:+y/ewhJu
それか音楽の専門学校とかにいったほうがいいのかな・・・
661ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 23:39:14.53 ID:jEywYI1E
悪い事言わないから高校は出とけ
今は音楽一本で食べていくのはプロデビューしているミュージシャンだって難しいんだぞ
大抵音楽関係の仕事と掛け持ちで何かやってる
そのとき最低限の学歴は必要になる
あとは音楽の専門学校に言ったからってプロデビューできるとは限らない
頓挫した時の保険は考えておくべき
662ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 23:55:05.27 ID:9YGiKRPM
無理でもいいのでやってみたいんです。
663ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 23:58:59.73 ID:epaPuoc8
好きなアーティストは高校出てないか?
俺はヒロトが法政行ってたのを知ってショック受けたタイプ
664ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 00:05:24.56 ID:ada4i6sz
誰にもマネできない曲がどんどん作れるか?
誰にもマネできない詩がバキバキかけるか?
どんな事があっても応援してくれる理解者がいるか?
イケメンか?
ここらへんが大事だと思います。
665ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 00:35:34.12 ID:dqlD2V0Q
本気でギター1本で喰ってきたいなら
英語覚えてアメリカかイギリスに行くべきだろうな
その覚悟がないなら、実質ギター以外の自分のスペックか
日本が歌謡文化なことに甘えてる
666ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 00:58:19.87 ID:bu6zUDna
勉強したほうがいいな
高学歴だと話題になるからセールスポイントになるよ
いきものがかりのメンバーは一橋大学卒って聞いたし
greeenは歯科医師なんだろ。ケツメイシってのは薬剤師の免許持ってるんだろ
プロになりたいから高校辞めるって理由がわからん
高校辞めて練習漬けの日々を送らないとプロになれないって世界とは違うと思うし
ただおまえが学校行きたくなくて辞めたいだけだろ
667ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 01:03:24.79 ID:RpBA5jPD
明治に入って毎日茶水楽器屋巡り放題!
668ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 01:04:00.70 ID:M2GSktQx
別に今の時代、学歴は当たり前に持ってるのが前提なのでセールスポイントにはならん
中卒の方が逆に話題にはなる。しかしそれだけ苦労しなきゃならんので責任持たん
それよりバークレーにでも行ってこい
669ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 01:07:34.93 ID:xAlfCYaz
>>659 音楽理論、作曲法などの座学
670ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 01:13:57.63 ID:/QLXlLJm
色々意見ありがとうございました
海外に行くのも踏まえて親と相談してみます。
671ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 01:16:19.16 ID:vHcr78+1
音大行けばいいね学祭か説明会行って見て
672ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 01:16:52.20 ID:/QLXlLJm
プロといっても別にそれで大金を稼いだり
日本でバンドデビューとか出なく一生ギターのみ
どこまで極められるかそれが目標なんです。
命かけれるほどギターが好きになりました。
とにかく上手くなるのに一番良いの渡米だとしたら
本気で考えてみます ありがとうございました。
673ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 01:35:26.17 ID:HGTj8kg0
今の日本で中卒ってのは住所不定のホームレスと同じくらいの人権しか無いって事だけは分かっていた方が良い
674ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 01:41:56.02 ID:g5VYWC5B
夢見がちな年頃だからといっても現実は見ろよ
海外にもただ単に行けばいいってもんじゃないし、国内より余程計画的に
しないと駄目だぞ
英語はしゃべれるのか?
675ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 02:08:53.35 ID:V3oPXQJ/
お前ら優し過ぎだろw
この手合いには何言っても無駄だから身内でもない限り放置しとけよ
676ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 02:14:56.01 ID:0y/7cKzo
始めて半年で渡米ってすげー発想だなぁ
おっちゃんには信じられないよ
677ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 02:19:46.21 ID:ptx6C2hI
ゆとり過ぎだろ
678ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 04:58:47.42 ID:/dqMeMpM

ヘビーゲージでクロマティック最低1年できたらの話しだな夢は
679ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 08:48:29.24 ID:R+r3GsLC
ていうかぶっちゃけた話

アメリカに何があんの…?
680ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 08:50:33.05 ID:rlWuUXT5
>>679
きっとバークレー池ってレスに感化されたんだろうな
681ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 08:55:26.77 ID:IRKflj8f
ノマドミュージシャン爆誕
682ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 09:02:05.45 ID:V3oPXQJ/
バークレーじゃなくてバークリーな
ジュリアード学院、ニューイングランド音楽院なんかも名前だけは有名だな

まあ一年もやってないギター+高校中退レベルの英語力じゃどう考えても無理だが
683ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 09:18:57.63 ID:X702q80I
どんどん飛躍しててワロタ
684ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 09:22:26.56 ID:IRKflj8f
ワンピースみたいなもんだろ、おれはなるとか夢は終わらないとか俺はよわいとか
685ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 10:53:50.74 ID:CJga4yQh
いわゆる中二病である。
686ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 11:18:04.77 ID:JRdAN6t2
やればいい
若いんだから何度でもやりなおせる
年齢を重ねる毎にやりなおすために必要なエネルギー量が増える
そうなる前にいろいろやっておくのはいいと思うぞ
否定的な意見には一切耳を貸さなくていい
情熱があるうちにやっておけ
687ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 12:55:11.44 ID:THYujyaP
ギターも基礎が大事
人生も基礎が大事
688ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 13:05:25.72 ID:xgmlWt6E
本気でやりたいんであればこそ大学行くのが正解
正直、一番練習に没頭出来る身分は大学生だと思うよ
一旦入学しさえすればすぐに休学してもいいわけだし
689ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 13:12:45.07 ID:gnWYwCM8
>>688
金の無駄
そこまで甘くねぇよ
690ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 13:34:47.82 ID:NzsJCcw1
まぁ高卒でライブハウスとかの裏方手伝いながらやるのもいいんじゃないか?
夢破れても小屋で働けるし
691ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 14:11:24.68 ID:2J8vy7jb
おまいらが、コード理論やらの本を買って基礎から勉強しましょう
そういう的確なアドバイスしないからこんなことにw
692ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 14:20:19.46 ID:qiVJ7nrL
693ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 14:44:03.34 ID:gMwtv62U
ライヴハウスなんかやったらお仕舞いだわ
アメリカ行きたい奴は行かせてやれよ
694ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 15:12:43.00 ID:9A70lzEn
要は高校から逃げたいってだけだろ?
ギターを高校辞める言い訳に使ってるだけ。
695ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 15:23:05.44 ID:rUCrF5R0
高校はいい練習の場だったな
80sHM/HR全盛でみんなでギターを回し弾きしてたんだけれど、
みんなの前でそれなりに弾けないと立場ないし、恥ずかしいから必死に練習したよ
始めて半年くらいでインギーに突入せざるを得なかった
696ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 16:28:23.31 ID:THYujyaP
俺の親友は、バイクのレーサーになる!とか言って、高校中退し
レース活動をさせてくれると言う条件で入社した町のバイク屋さんで
結局活動させてもらえず退職。だらだらと町工場に就職し、その後も職を転々
ダンプの運転手やら何やら・・・
で結局、親父の会社に入社し腕に職をつけて、37ぐらいで転職し
40の今では、月収60万だってさw
結局レーサーにはなれなかったけど、人生の方は結果オーライな感じ。
ある程度のコネも運も無ければ、人生散々になる可能性の方が高いと感じた。

ギターとは関係ないけど、こんな人生の奴もいる。
697ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 16:30:46.06 ID:HGTj8kg0
それ結果オーライじゃなくていつでもコネ入社できるから自由人やってただけじゃね?
698ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 16:31:19.89 ID:THYujyaP
俺の親友は、バイクのレーサーになる!とか言って、高校中退し
レース活動をさせてくれると言う条件で入社した町のバイク屋さんで
結局活動させてもらえず退職。だらだらと町工場に就職し、その後も職を転々
ダンプの運転手やら何やら・・・
で結局、親父の会社に入社し腕に職をつけて、37ぐらいで転職し
40の今では、月収60万だってさw
結局レーサーにはなれなかったけど、人生の方は結果オーライな感じ。
ある程度のコネも運も無ければ、人生散々になる可能性の方が高いと感じた。

ギターとは関係ないけど、こんな人生の奴もいる。
699ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 16:32:47.27 ID:qiVJ7nrL
書きこみも基礎が大事
700ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 16:33:06.33 ID:THYujyaP
ごめん、なんかエラーでた;;
701ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 16:41:24.48 ID:H4QUV74J
単なるハイクラスヤンキーの恥ずかしい奴だな。現代の庄屋の息子だ
702ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 17:49:50.60 ID:JRdAN6t2
他人の失敗談なんて気にするな
成功するイメージだけ持ってとことんやれ
703ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 18:02:16.69 ID:R5LpnhUE
交通事故を起こした車にぶら下がっているお守り
704ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 19:32:35.06 ID:t1yGagLD
>>517
ギター側のボリュームトーンをフルテンにして
リアタップで弾けば歪むよ
ボリュームはアンプ側で調整してね
705ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 01:57:45.19 ID:JkjfXP2X
ブリッジミュートとなしが頻繁に交互するときは
手刀を一瞬浮かせてますか?それともブリッジの外側(ネックと反対側)に一瞬スライドさせてますか?
自分でいろいろやってみた感じでは
手刀してる1弦側を支点に一瞬6弦側を浮かせようかと思ってますがどうでしょう?
706ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 07:55:53.33 ID:ZjkJaKhw
>>705
俺どうやってるんだっけ?って動き確認してみたらピッキング位置を中心に回転させる感じだった。
ピッキング角度が変わるからこれが正解なのかはわからないけど参考まで
707ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 09:05:49.91 ID:qViAKvMY
ハンマリングやプリングをする時に音が少し小さくなってしまいます。
なるべく音が小さくならないようにするにはどのようにハンマリングやプリングすればいいですか?
708ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 09:47:28.07 ID:2WW1+V1A
>>707
ハンマリングオンは勢いよく押す。
プリングオフは勢いよく弾く。
709ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 10:37:03.16 ID:nFSb9QHa
自称中級者は無理して答えなくてよろしい
710ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 10:42:16.71 ID:v/F1Pntj
こういう憎たらしい奴の顔を想像しながら押す、弾く。
711ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 11:08:48.07 ID:qViAKvMY
勢いよくやるとノイズがなってしまうんです
ミュートを右手でやるとハンマリング、プリングの音が出なくなってしまい左手でやると上手くいきません…
712ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 11:14:31.44 ID:qeqagWxa
当たり前だが弾く弦はミュートしないで、弾かない弦をミュートしろよ
まあこの辺の基礎技術は大体慣れだから地道にやれ
713ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 11:51:17.84 ID:A6Qt76nz
グリッパーとかで握力鍛えたりじゃなく
ギターを弾くことのみで嫌えられる筋肉があるって本当ですか?
実際にそれを実感した人とかいます?
714ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 12:08:29.30 ID:kRZy+lk4
>>713
使う、使わないを両方試してる訳じゃないから分からないけど、
少なくともギターを弾くのにグリッパーみたいな物で鍛えるような筋肉は必要ないって事は分かる
左手なんて俺は弾く時に殆ど力入れてないよ
弦高が高めに設定してるアコギとかなら物理的な握力は多少必要かもね
715ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 12:22:00.31 ID:SWVCEuz4
しまむらいけよ糞ジャガー
716ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 12:32:16.31 ID:A6Qt76nz
>>714
レスありがとうございます。
よくギター弾き用の鍛えるマシーンみたいの売っていますが
それを使うならその時間ギターを弾いていた方がよさそうですね。
717ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 12:56:18.36 ID:kRZy+lk4
>>716
ギターを弾く時間が取れるなら、ギターを弾いてた方が当然いいでしょ

ギターを弾けない時でも、筋力なんかよりリズム感を鍛える練習でもしてた方が余程自分の為になると思うよ
718ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 13:59:04.52 ID:/ZGJyqSS
G/Em/C/D/
これは全部同じ回数ストロークする
G/Em/CD/
これはGとEmが同じ回数で
CとDは2つでGとEmと同じ回数って事ですか?
例えばGGGG/EmEmEmEm/CCDD/みたいな
719ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 14:00:20.43 ID:OMwKl+eR
でしょうね
720ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 14:02:59.29 ID:/ZGJyqSS
ありがとうございます
721ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 16:44:20.47 ID:Di0FZWYW
つうか、小節って知らないの?
722ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 16:52:23.15 ID:0nbDESRh
つうか、何いってんの?
それも今頃w
723ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 17:50:08.83 ID:JkjfXP2X
>>706
レスどうもです
教えてもらったやり方も含めて一瞬浮かせる方法で
一番しっくりくるやり方を探してみます
724ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 02:42:38.07 ID:mRFbnsMA
初心者がギターの弾き方を質問するスレなんだから小節も知らない奴が居ても何ら不思議じゃない
725ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 02:49:39.32 ID:tRZmF/B+
どこまでレベル下げりゃいいのかわからんけどせめて義務教育修了位にしようぜ
それで理解できない奴はケースバイケースで
最低限の話が通じるための義務教育だろ?
726ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 02:57:28.97 ID:w/sv1n4j
落ち着け
義務教育で教えてるはずの五線譜だが、
音楽もやってないのにマトモに譜面読めるヤツはそう多くない
727ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 08:19:38.22 ID:eZVPckBv
やっても忘れるのが人間だもの  みつを
728ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 08:24:54.20 ID:6tHX+pYV
>>725
馬鹿w
729ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 09:50:14.91 ID:PAIDAwDs
他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、
とりあえずここで成長しましょう。
質問が放置されても泣かないこと。
教えてもらったらお礼を言うこと。
【書き込む前に】ttp://www.2ch.net/before.html
>>2,3

※雑談・独り言は控えましょう。
730ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 10:13:06.08 ID:Nqh+2IKg
ギター少しだけ触ったことあるんですけど、コピーで弾き語りできるまで平均してどのくらいかかりますか?
731ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 10:18:17.98 ID:zaHgQep4
初めて1カ月もたっていないですが、疑問に思ったので質問させてください。
パワーコードのCとか弾く時に
6弦のミュートとかしますが、結局基本4、5弦しか弾かないですよね
ジャカジャカ弾くとどうしても6弦や3弦にも触れてしまいますが
そんなものですか?練習あるのみだとは思っていますが・・・。
教本読んでも、HP読んでみてもコード毎のピック捌きまでは、のっていないので・・・。
コツとか有るんでしょうか。
732ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 10:23:10.09 ID:PAIDAwDs
>>730 人と曲による
>>731 基本狙って弾きたい弦だけ弾く
733ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 10:48:02.46 ID:JHlYBWBj
>>731
ストロークで余弦に触れるのは普通
ジャカジャカ弾く場合はリズムとかキレとかを意識して腕振ったほうがいいよ
734ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 10:54:40.27 ID:uNjZm/V6
>731
6弦は弾かないように狙って3弦はそのままCなら5フレ鳴ってもいいんじゃね
735ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 11:05:12.16 ID:JlbW+5MK
疑問なんですけど、プロが「パッ」と素早くCのコードを押さえたとき、1弦1弦弾くと隣の弦にぶつかったりせず全て綺麗に鳴るの?
736ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 11:13:21.36 ID:JHlYBWBj
1年もやれば誰でもそれぐらいは出来るって
737ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 11:19:37.02 ID:PAIDAwDs
それをCコードが弾ける、コードチェンジが出来るといいます
738ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 11:30:58.49 ID:zaHgQep4
ありがとうございます!
精進します!
739ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 12:50:53.80 ID:3ATrmHt4
>>731
パワーコードってのは、コードの響きを出来るだけ単純にして、ストレートな印象を与えるのと、
短調、長調などの調性をあえて出さない目的で使う事が多い

だから余計な弦の音を出さないでキレ良く弾くのが基本
原則は押さえている弦以外の音は出さない

練習すれば目をつぶっても狙った弦だけ弾けるようになる
出来ないのは単純に練習が足りてないだけ。こんなのコツがどうとか以前の問題だ

740ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 12:56:36.93 ID:3ATrmHt4
>>733
パワーコード弾きで全弦ストロークなんて、応用としてはもちろんありだけど、
特定の弦を狙えないレベルの初心者に教える事じゃない
同じ全弦ストロークでも全く意味が違う
741ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 13:02:44.08 ID:pt/9vbVD
うわぁ…
742ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 17:56:36.52 ID:nbhecvzs
キレのあるカッティングでもパワーコードでも、狙った弦だけを弾くってのは正しい。
稀に他弦に触れてしまった場合の保険と、共鳴ノイズを無くすために、
余弦ミュートしてるだけだよ。
743ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 18:06:55.86 ID:+r4UEsPn
全弦ストロークなんて誰もいってないけどな
744ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 19:42:32.77 ID:U5mdZlTq
愛なき時代に 優しくなれない
745ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 20:04:35.89 ID:Tb0fyXDM
最初のうちは練習すればするほど上手くなると思うのですが
ある程度の腕になると、上達よりも維持するための練習になって
くると思いますが、何年目くらいからそのようになりますか?
746ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 21:58:13.91 ID:hftkvtme
スレ違いかもしれません。
キーも合っているか分かりませんが↓の様なリフが入っている曲とグループを教えてください。

E|| ---------------------------------|
B|| ---------------------------------|
G|| ---------------------------------|
D|| ---------------------------------|
A|| ---3-3---3-----5-7---------------|
E|| -55-5-535-535--3-5---------------|

古いメタル系の曲だと思うのですが、もう一度聞きたいので似たようなリフの曲があったらぜひ教えてください。
747ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 23:04:56.69 ID:E0nFhmik
クレイジートレインぽい
748ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 00:49:28.62 ID:IuatNjPp
パワーコードは人差し指、薬指、小指で押さえるもん?
薬指バレーだとメジャーコードと弾き分けできないから問題なきゃこれでいこうかなと
あと人差し指(ルート音?)が5弦なら6弦は指先ミュートでいいと思うんだけど
4弦だと6弦ミュートどうしてる?中指塞がっちゃうし小指届かんから
押さえてる弦だけ意識して弾くのかな?
749ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 00:57:32.20 ID:FngTdbci
そうです
750ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 01:20:11.68 ID:fsIK73ub
>>745
スポーツ選手じゃあるまいし
指が動くかぎり限界なんてないだろ

早弾きに関してはスポーツ要素強いから
アンジェロ先生を基準に考えて打ち止めは60歳てとこだろうな。
751ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 01:23:55.82 ID:IuatNjPp
>>749
サンクス。ぱっと押さえると人差し指か薬指の意識が甘いほうが押さえをサボりやがる
指の分際で本体舐めやがって
752ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 01:25:25.06 ID:iSLsq/Hp
>>748
人、薬、子で弾いてるし普通そうじゃないかな
6弦ミュートは人差し指の指先だけでもいいけど一応中指使ってる
基本的に弾きたい弦だけ弾くけどね
753ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 01:44:47.51 ID:IuatNjPp
>>752
どうせ中指触れなくても安定して鳴んないから
いまのうちから6弦に中指も触れて鳴るように練習するわ。ありがとね
754ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 03:03:03.28 ID:X6QU2voe
そういうのを無意識で最適化して出来る事を上達といふ、状況にあったベストチョイスを即座に
755ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 07:21:35.00 ID:CFRVx+/4
基礎練スレによくある左手を1フレットずつに置く形(1フレ人指し指、2フレ中指、3フレ薬指、4フレ小指)
自体がキツイから全然メニューこなせない…
置くだけで精一杯なんだがどうすれば…
756ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 08:25:01.67 ID:BxSDV2tm
甘えんな
757 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【Dnews4viptasu1332899672243401】 :2012/05/25(金) 08:42:37.87 ID:flpjMl6T
>>755
基本中の基本ってレベルだから、飛ばさずに指開くストレッチ方をググって頑張れ
758ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 15:54:57.57 ID:qXY2px/0
>>755
大抵の場合、指が開かないせいではなく手首の使い方が間違っているのが原因。
まず、ギター構えた状態で左手で左肩を掴んでみて。(ネックを抱えるんじゃなく、体とネックの間を通して)
で、手首と指の形はそのままで肩と肘の動きだけで人差し指を6弦1フレットにもっていく。

ね、1234届いたでしょ?
ちなみに手の甲がつっぱるような感覚があると思うんだけど、それで正しいので気にしなくていいです。
...まあ、それでもどうしてもキツいようなら3456とか5678フレット辺りのポジションから練習すればいい。
759ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 18:36:46.87 ID:mbvhD7hV
ギターを弾く時って、結局、視点をどこに置けばいいんだろう。
右利きだけど左手の運指の方か、それとも右手の弦を弾く側か。
それとも、状況によってコロコロ変えるのが一番?
760ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 18:38:26.34 ID:J/EVXZSN
>>759
宇宙を見ながらやりなさい
761ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 19:08:17.58 ID:bvre3uzQ
>>759
見るのは押弦する手の方だな。
ピッキングは見ずともできるようにならねばならない。

まあホントは見ないで弾けるのが一番良いが。
ステージだと観客席見て弾いたり、アクションしながら弾いたりだからな。
762ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 19:46:59.07 ID:qX8saM17
>>759
押弦する手を見る場合も、指板を覗きこむんじゃなくて、
ネックのサイドにあるポジションマークを見て弾けるようにならないといけない。
763ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 21:46:59.30 ID:iSLsq/Hp
>>759
勿論最終的には見ずに弾けるようになるべきだが
最初のうちは必然的に左手見てるだろうけど、右手はちょっとピッキングとか確認する為に見るね
764ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 00:17:33.21 ID:tOdvzTj9
いきなりギターボーカルやることになったりするから早いうちから見ないで弾く練習しといたほうがいいかも
765ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 00:58:16.85 ID:A2kIopes
弾いてるとき、右腕の肘と手首の真ん中らへんが
ギターのボディにくっついてるのはおかしいですか?
そこでギターを固定してないと、安定しなくって…
766ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 03:24:44.04 ID:81AsY9Hl
>>765
用語かフォームが変
ボディってギターの木の部分だから手首が木に触れてるなら変
手首をブリッジ周辺に置いてて、コード弾くとき(ストローク)は手首浮かせたほうが弾きやすいならわりと普通
肘はギター下げて弾きたい人以外は置いてても問題ない
767ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 09:41:39.28 ID:Zfl8UOWJ
音楽の理論が全くといっていいほどないので
コード理論やスケール理論の本を買い勉強し始めました
まずは、ギターのボジション図を丸暗記しようと思うのですが
ドレミファソラシド CDEFGAB
この配置から覚えていますが
例えば6弦の1フレットF3フレットGなどはとりあえずは覚える必要ないでしょうか?
768ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 09:43:41.14 ID:Zfl8UOWJ
表現の仕方が下手ですみません
丸暗記の前に(丸暗記より) Cメジャースケールを2箇所
ペンタのメジャーマイナーなどスケールのかたちで覚えた方が
指版の丸暗記よりよいのでしょうか?
769ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 09:47:57.00 ID:IZQBPiYw
音も位置もフォームも全部覚えろ
770ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 11:19:01.48 ID:8b27jXGH
スケール練習など続けてれば自然と覚える
771ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 12:15:49.19 ID:Ef1PXX9V
>>761-763
ありがとう、参考にするよ。
772ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 12:22:17.57 ID:LUCSpPfw
>>771
おい、コスモも感じとけよ
773ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 16:28:40.04 ID:9wSkGYWI
>>260-263
マルチのG2.1Nuで
ポチポチ音を変えてると飽きずに弾けるな〜
774ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 18:51:31.13 ID:hssvA/H3
つかスケールの練習じゃないよな、ただの運指暗記の話だよな。どうでもいいよ
775ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 19:55:45.90 ID:JexRAQtn

ストロークが出来ません。
いいコツを教えてください。
776ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 20:15:30.82 ID:hssvA/H3
死ねばいいのに
777ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 20:57:49.47 ID:m8hHkdGY
ストラトで歪ませてもズボボボ、プィーンて感じで気持ちよくないんですが、小さいアンプ直結だといい音はでませんかね?
778ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 21:04:05.85 ID:/SRxUEQy
好みの音は出ないんじゃないの、何が好みかしらんけど
779ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 23:01:26.06 ID:uAzWFjRC
>>775
ピックは力を入れずに軽く握る
初めは薄いピックの方が良いかも
780ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 03:26:20.87 ID:nY8hfWKu
>>777
大抵の場合はヘタだから
そうじゃないとしても「ズボボボ、プィーン」じゃ分からん
781ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 03:42:57.73 ID:jtnjgr7B
>>777
擬音からして駄目だ、もっとイメージを大事にしろ
782ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 06:52:29.35 ID:uOp0Gx7K
ズボボボ、プィーンwwwww
783ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 07:04:27.38 ID:WiPZXvsj
ズボボボ、プィーン

これは流行る
784ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 07:25:57.00 ID:WnCFOBHA
楽しい仲間がズボボボ、プィーン
785ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 08:46:31.52 ID:JODB4DcE
ズボボボ、プィーン
いい音ジャン
786ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 08:58:26.43 ID:JODB4DcE
>>777
じゃ
どんな音がイイんだ
擬音で書いてくれないと分からないw
787ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 09:12:48.03 ID:njtZYIQC
θブィーン
788ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 09:31:13.83 ID:ALmXnj0N
全然上手くならないんだけど死んだ方がいいですか?
789ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 09:33:29.81 ID:nY8hfWKu
死ななくてもいい
ギターは俺にくれ
790ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 10:45:07.74 ID:+XaS4TyH
死ぬくらいなら、とりあえず10000時間練習してみろ。
それで上手いと思えるようにならなかったら好きにしていい。
791ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 14:47:38.53 ID:M4RqoxvP
弦高についてなのですが、ピックアップと弦高をギリギリまで下げた場合
弦とピックアップの距離、ビビリ等ないようにきちんと調節した場合。
基本的には軽い力でも弾きやすくなるみたいですが(高い方がいい人もいるのかな?)
なにかデメリットもあるのでしょうか?
お値段は張るギターや良いギターだと弦高を下げてもサスティーンにあまり
影響がでないと聞いたことはあるのですが実際はどうなのでしょうか?
792ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 14:49:06.76 ID:8OJEpOQI
bpm112で16部音符なんて弾ける気がせんわ。
クロマチックでbpm90がやっと。
しかもある程度速いフレーズはゆっくり弾くと何弾いてるかよくわからんね。
遅いフレーズはテンポ落として弾いてもなんの曲かわかるけど。
793ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 14:54:03.03 ID:94wruJwS
>>791
そういうのはオカルトなので基本はそのままで
なんでも俺流がいいわけじゃないからギター製作者の設計意図を大事にしようぜ。
794ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 15:22:11.93 ID:+XaS4TyH
>>791
デメリットとしては、特殊な調整のギターしか弾けなくなる。

大は小を兼ねるじゃないけど、高い弦高、太い弦に慣れてると、
弦高を下げたり、弦を細くすると、弾きやすすぎて笑ってしまうよ。

極端に弾き難い調整じゃなければ、基本的に慣れれば普通に弾けるようになる。
アコギで速弾きする人だっているしね。
795ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 15:33:39.21 ID:+jAa9Gu/
ヘヴィゲージに慣れるとライトゲージは弾きにくくてしょうがない
適応するまでに時間がかかるのはどっちでも同じ
796ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 15:45:09.09 ID:nY8hfWKu
タッピングやら左手のみでレガートやら
そういう奏法を極端にやるには>>791の調整じゃないと厳しいけどな
ベタ弦高、高出力PUベタ付け、激歪なんかを度を越えてやり始めるとニュアンスも糞も無くなるデメリットはあるけど
797ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 16:26:59.08 ID:M4RqoxvP
なるほど 皆さん貴重な意見ありがとうございました。
暦1年でギターの位置が低いわけでもないのに
親指と手首ががやたら痛くなるので、力の入れすぎだと思って
買った店で低めに調整してくださいと、保障期間内なので弄ってもらいました
後になってデメリットとかあるのか気になり、ベテランの皆様に相談した次第です。
これで慣れて、手首に支障が出なくなったら普通の高さでも弾けるように精進します
ありがとうございました。
798ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 16:36:25.29 ID:M4RqoxvP
1日3時間程度しか練習してないので、多分フォームなどの可能性もあるとは思うのですが・・・
フォームも改善しながら脱力を意識して、普通の弦の高さでも弾けるようにがんばってみます
799ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 19:29:28.87 ID:RA9bQuDd
薬指小指がアホほど独立してないんだが誰でもようつべにあるアレやれば独立すんの?
10倍器用にする〜のやつ
800ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 19:31:18.00 ID:q1WvAY8A
死ねばいいのに
801ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 19:43:35.12 ID:8OJEpOQI
>>799
Gコード(小指で1弦)を押さえるために俺もアレやって、今は普通に押さえられるようになったけど
アレの効果かどうかは正直わからんな。
普通にGコード押さえるのも練習してたし。
802ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 19:51:20.05 ID:RA9bQuDd
指が独立してなすぎてクロマチックすらきついんすよ
あとチェリーの練習してるけどAmからFむずいね
まあこれは数日やればなんとかなりそうだけど
あーあギター買って8ヶ月は経つのにこれだもんな
これからはサボらずやろ
803ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 19:52:42.79 ID:HtDTm+qe
あのさぁ・・
804ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 19:56:18.79 ID:HHwAPYUy
独立どうこう以前のレベルだろw
805ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 19:57:02.16 ID:RA9bQuDd
ごめんなさい練習してない私が悪いですすいません
806ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 20:10:40.10 ID:8OJEpOQI
俺はクロマチック始めた頃は中指で弦押さえる度に小指がピーンと伸びきって酷かったw
807ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 20:17:21.18 ID:DyZwac9k
てか以外とレスポンスいいのねこのスレ
とりあえずいまから12時までチェリー練習します
808ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 20:18:14.66 ID:jtnjgr7B
俺はクロマチックの練習知ったのが iron maidenのhallowed be thy nameコピーした後だったから余裕で出来た
809ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 21:16:22.84 ID:M4RqoxvP
チェリーは最初に買ったアコギで2週間程度で出来た記憶が・・・
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/27(日) 23:56:31.31 ID:tc+TkTg+
俺なんてはじめて二年
基礎練なんてなんてしたことないぜ
811ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 00:25:58.48 ID:RWp8hKja
ジミヘンみたいに舌で弾くにはどんな練習すればいいでしょうか?
812ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 00:27:21.97 ID:Mh6R6dFI
813ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 00:28:15.10 ID:M7RJWOL7
ルーパーにスイープの録音を入れておく
814ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 02:56:33.93 ID:RW0ED/4y
なんかこう、かっこよく歪ませられません
ズボボボ、プィーンってカッコよく弾くにはどうしたらいいですか?
815ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 03:16:54.57 ID:ZG8qkPJm
ズボボボプィーンはおれのネタだぞ
816ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 03:20:26.88 ID:GOipdMgp
いやいや、俺だ俺だ。
817ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 03:30:09.03 ID:KW/Yo7se
もう専用スレ立てろよ
818ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 03:47:00.46 ID:zRpxPeJ7
デレッデーデレッデーデレッデーデッデレッデー

ズボボボ、プィィィィイイインインイン
819ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 06:06:02.57 ID:uNaAaUBl
俺なんて生まれてから27年でチェリー卒業したぜ
820ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 07:36:19.76 ID:3BMxJIYU
ギターっていうかバンドの質問なんですけど
やっぱりハムバックとハムバックだと音が混じっちゃいますかね?
821ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 07:47:16.40 ID:RU745+bg
音作りしだい
822ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 07:50:33.94 ID:wNtS8tvt
>>820
逆に同一空間で2つの音源から出た音が干渉し合わない未来技術を俺は知りたい
823ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 08:00:24.24 ID:RU745+bg
超指向性スピーカー
824ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 08:05:30.84 ID:Wq6FWTcF
このスレ見てるとギター弾いてる奴は全てアホなのかと思えてくるから困る
825ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 08:25:43.21 ID:kApaTz+5
初心者スレで「俺様、上級者」と勘違いしてしまい、悦に浸っているアホがいる
826ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 17:16:07.70 ID:MJybRHim
糞忠ジャガー
827ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 17:52:47.70 ID:oerlEIsM
まあギタリストはナルシストで目立ちたがりやが多いからね。
ベースならもっと違う流れになるんだろうか。
828ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 18:36:56.48 ID:wNtS8tvt
お約束の自称天才で変態なベーシストさんですか?
829ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 19:26:48.64 ID:hWUWngJ7
ギター超初心者が最初から練習して、一番早く弾けそうな曲ってやっぱりチェリー?
830ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 19:57:24.47 ID:1QXgf+n5
やっぱり?
831ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 22:53:34.29 ID:HcNOvrgB
初心者ならまずMors Principium EstのThe Harmony Remainsという曲はどうだろう?
まずこれを弾けるようにすれば今後楽に上達する。
リフもソロも練習できます。
832ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 23:18:22.61 ID:SfMAA8T4
しまむらいけよ糞ジャガー
833ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 23:24:44.38 ID:juBpikpe
チェリーよりパワーコードだけの曲とかのが簡単な気がす
834ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 00:23:36.42 ID:5ZRb4PDl
チョーキングの練習一時間で指が逝かれました。
明日には指は回復してるでしょうか?
835ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 01:19:27.23 ID:RDCRCFEn
電池を入れ替えると治るんじゃね?
836ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 02:49:25.29 ID:4lLFFr+8
休んでる間に筋肉成長するから練習しないほうがいいよ。痛めるほど練習しないで休む人はまったく進歩しないけど
837ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 03:36:54.86 ID:cLwSzcPD
超初心者はカポ買ってスタンド・バイ・ミー練習しろ
G/Em/C/D/しか使わない
838ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 10:08:43.22 ID:eSWmLnpa
A/F#m/D/Eで良いかと。
839ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 13:33:54.40 ID:9csPUze+
ギター始めたばかりの人はニコ動とかに毎日一曲ずつぐらいうpしていけばいいじゃない。
ちゃんと更新すれば固定視聴者がつくしモチベになるでしょうよ。
840ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 13:37:32.09 ID:2ldNPQj7
毎日練習前に、10分ほどクロマチックをしています。
他の人の動画や書籍など色々みてみたのですが、親指位置や使い方?に疑問を持ち始めました。
普通(普通とかないかもしれませんが・・・)親指はネックの後ろの定位置から
動かないものなのでしょうか?それとも上下するものなのでしょうか?
自分の場合は定位置で、低音弦になればなるほど親指の設置面が減っていく感じです。
フォームやここは違うとかありましたらアドバイスいただけると助かります。

動画です
http://www.youtube.com/watch?v=pnAThmn0830
841ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 13:38:03.81 ID:2ldNPQj7
生音でメトロノーム無しなので見苦しいかもしれませんがご了承下さい><
842ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 13:38:37.32 ID:2ldNPQj7
低音弦→高音弦
843ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 14:16:20.10 ID:L8C/n1V7
>>839
これはホント、誰も見ないかもしれないけどぐんぐんうまくなる。他人を意識するのが重要なのかもしれない
アイフォンとかで試しにツイキャスとかで練習流すといい、gdgdがモヤモヤしてきて練習したくなる←コレが大事
844ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 14:24:51.75 ID:OIkKPTzZ
>>840
親指の位置は上下する。
弾く弦のちょうど裏側くらいに親指がくる感じ。
なので、一弦とか弾くときは結構下の方になる。
ただ、基礎練習の時だけ意識する程度でいいと思う。
実際の曲弾くときはさほど気にしなくて良い。

他に気になったけど、親指を立てすぎだね。もう少し寝かせて手首が前に出るようにしたほうがいい。

>>758が参考になると思うよ。
845ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 17:19:36.90 ID:HsG8f60w
>>840
ちょっと試してみたんだが、私の場合は動画の弾き方とほぼ同じですね
Fコードを押さえた時の親指の位置が基本位置で(ギターを弾く上で最も手首が曲がる状態)
その位置で低音弦を弾き、親指を軸に手首を緩めつつ(手首を伸ばして)
高音弦へと移動していく(下降する場合はその逆)こんな感じ。
つまり親指は動かさず、手首の屈伸で弦を移動してた(←意識はしてないけどね)。
あくまでも私の場合ですが、クロマチックのエクササイズに限らず親指がネックのかまぼこの頂点より下(1弦側)に
親指がくることはまず無いです(ベンドできなくなるから)。シェイクハンドで上に移動することはもちろんあるけど
846ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 19:01:59.21 ID:OYSmpS7Q
>>840
手のひらがウネウネと動いているのが気になった。でも多分指が分離出来てないだけだと思うので、毎日練習してたら直ると思う。
親指は、自分の場合、クロマチックでは動かない。運指によっては上下するかも知れないけど意識してない。
847ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 21:03:37.42 ID:2ldNPQj7
>>844
もう少し手首を前に出すように意識してみます。
親指を動かした方がいい場合もあるんですね
>>845
他の人のを後ろから見たことがなかったので似てる方がいて少し安心しました
その他の弾き方も参考にさせていただだきます
>>846
まだ慣れていないのと力が入りすぎているのかな?
とにかく毎日続けてみます


皆さんのアドバイス参考にさせていただきます。
初歩的な質問にアドバスしてくださってありがとうございました。
848ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 00:42:36.47 ID:md81lEQT
何事も自分で転んで傷つかんと身にはなりませんな
言葉や頭で理解するのには限界がある
849ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 00:57:06.88 ID:iHKxUd7e
最初のうちは、フレットと指に意識が行っているので、指先だけを動かして途方に暮れる。
慣れてくると、フレットの位置も覚えているので、押弦しやすい位置に肘から動かしていく。

コツって言ってもそんなもん。
850ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 09:13:55.48 ID:GnPrW2SZ
新しいコードの押さえにくいのをひたすら練習する
そんな日々に飽きてやや苦痛だったけど
最近少し楽しくなってきた
スムーズに押さえられるコードが増えてきたし、
ようはパソコンのタッチタイピングみたいなもので反復練習を続ければどんどん速くなる、と分かったから

ところで、実家の一軒家暮らしでアコギなんだけど、
マンションやアパートのアコギの人は練習場所に困らない?
851ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 09:16:10.64 ID:U00+wLDC
夜はマフラー付けるかサイレントギターかで我慢
852ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 10:43:46.68 ID:idsUCRTL
夜はamplugだね
853ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 10:47:49.67 ID:hF1CHdJG
アコギには付かないのでは?
854ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 10:55:22.49 ID:udajSixO
エアギター最強
855ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 12:40:43.33 ID:hF1CHdJG
セーハコードについてお尋ねしたいのですが、暦1年半なのに親指が痛くなる
へたれギタリストです・・・
多分力が入りすぎていると思われますが、よく腕のひきつける力を利用するとか
体全体を使って押さえるとか、てこの原理とか色々言われているようですが
具体的にはどのような状態なのでしょうか?
856ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 12:45:39.68 ID:LLgynoWZ
もっと具体的に書いて
857ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 12:50:29.68 ID:Y37r+Xa3
>>855
写真upすると、的確なアドバイスを受けやすい。
858ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 12:56:45.53 ID:iZPltF6p
エロ画像がアップされる悪寒。
859ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 14:37:17.40 ID:JZis7blu
860ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 16:36:48.95 ID:ZYrttONh
>>859腕の力を利用して引き付けて、体全体を使って押さえつけて、後はテコの原理で…ですね?
861ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 16:49:15.99 ID:r2emjPmv
>>859
人前で開いちゃったろが!!
おい この人の名前だけ教えて下さい
862ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 17:24:39.49 ID:4SmU/2rR
優香?
863ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 17:27:45.37 ID:jGKt0+l6
バレーコードへのコードチェンジをスムーズにやる方法教えて
Fがパッとできたら弾ける曲が結構ありそうなんです
お願いします、教えてください
864ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 17:33:39.96 ID:/T79X1Kn
>>863
そうだね。頑張ってね
865ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 17:44:32.23 ID:+uXvceAo
>>863
>>857
866ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 17:51:36.95 ID:JZis7blu
>>861
初音みのり らしい
867ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 18:41:51.99 ID:FYJM8uXe
>>866
もぅー 本当にぃー  人前で恥ずかしかったんだから  ありがと
868ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 21:19:48.23 ID:kE37Orxr
みんなアコギでセーハを使ったCフォームでアルペジオしたときに3弦鳴のG#の音鳴る?
869ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 21:35:57.13 ID:xif6tshG
>>868
コードC#でってこと?
鳴るよ
870ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 21:51:46.93 ID:kE37Orxr
>>869
C#/F#かな
指の肉のせいか鳴らないんだよな
かといってセーハに力入れると他の弦がビビる
押弦の力弱いのかな
871ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 23:49:05.44 ID:MhoOLeOG
右手コードストロークの動き早くするのに良い練習法とか意識すると良い事とかないですかね


872ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 23:51:35.52 ID:6CSgGLS0
メトロノーム、アクセント、空ピック
873ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:04:49.22 ID:MhoOLeOG
すみません、ストロークというかパワーコードでルート音だけ押さえてボボボボボボって弾く感じの練習です
肘から下の腕の力だけで弾いてるんですが正しいのか・・・慣れですか?
874ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:17:31.26 ID:S5uCrEkw
>>873
ブリッジミュート強めに
ピックは弦に対して立て気味に
弦を弾きちぎる勢いで!
全部ダウンで!
875ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:17:41.69 ID:BKl3dnib
スボボボブィーン
876ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:18:15.40 ID:0DG5F3gI
自分はあまり手が大きい方じゃないので一年ちょとロングスケールで
練習してきましたがミディアムスケールも試してみたいなと思いました。
ミディアムスケールはロングスケールにくらべるとやはりギターとしては
かなり劣るものなのでしょうか?
877ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:20:58.94 ID:52N+P8g4
レスポールさんが怒って生き返りそうな質問だ
878ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:25:08.59 ID:0DG5F3gI
追記
人差し指7センチ 中指8センチくらいです
879ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:26:28.96 ID:0DG5F3gI
>>877
レスポールさんごめんなさい・・・
ST62M-US VWHミディアムスケール

あたりが今のところ候補です
880ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:27:41.19 ID:0DG5F3gI
ストレッチ系のソロを弾く時ロングだと限界を感じてしまって・・・><
881ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:31:12.32 ID:FIb/WeOe
両方持ってるけど弾きやすさも音の良し悪しも大して変わらんと思うが。


882ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:32:35.69 ID:J8UB+Tiz
しまむらいけよ糞ジャガー
883ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:33:57.07 ID:81lS0noP
同じPU積んでるフジゲンのストラトでスケール違いのモデルをそれぞれ使ってたけど
音に関しちゃアンプのつまみ弄ればわからなくなる程度の違いしかない
884ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:35:17.02 ID:KBI20XFL
>>874
ピック立て気味に強くですね、意識してみます
ありがとうございました
885ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:36:27.03 ID:rRNAXj1T
練習量がわからんから一般論だけど、1年で限界って早過ぎね?
886ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:44:37.95 ID:0DG5F3gI
>>881
そうですかぁ 大差ないんですね ショートスケールくらいにならないと
あんまりかわらないのかな
>>883
なるほど凄い参考になりました
>>885
約一年半で毎日一日7 8時間くらいで弾いてます 睡眠時間は毎日5時間前後です・・・
ストレッチ系のフレーズ以外はなんとななるんですが
ちょと練習が長くなると手の関節がかなーり怪しくなるので
少し考えさせられてしまいました・・・
887ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 01:27:55.70 ID:F2e+RPTG
>>886
ストレッチコードならともかく、単音弾きなら高音弦に移ればよくね?
同弦上で小指を2Fストレッチした音は最長で、高音弦で人差し指を1Fストレッチすれば済む話なんだし
下の弦がない1弦なら、なおさら小指のストレッチは楽だろ
いったいどんな曲を弾きたいんだい?
888ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 01:34:24.22 ID:0DG5F3gI
今練習中なのは、地獄トレ3のコッツェリアです。

成毛さんの基準でいったら10フレットまでがやっっとだったけど
この基準だと多分日本人の大半がロングスケール使えませんよね・・・
自分ミディアムでも届かないと思うw
さすがにこれは極端かもしれないけど

> 自分の手に合ったスケールの見分け方は、変なやり方をすると却って手を痛めますから、いい加減なやり方をしないで下さい。
> これは、ギターのヘッドを上にして垂直に持ち、右利きの場合はネックが顔の左横に来るようにして、
> 2 弦 5 フレットを左手人差し指、 1 弦 12 フレットを左手小指で押さえ、この二つの音が一緒に鳴らせるかどうかを見ます。
> ロングスケールでこれが鳴らせればロングスケールでOK、もし届かない場合はミディアムスケールを、
> もしミディアムスケールでも届かない場合はショートスケールを使って下さい
889ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 01:43:17.51 ID:OUCbOQUT
ここ初心者スレだろ 
地獄かよ・・・・
890ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 01:50:33.19 ID:O5hy8Ie7
>>884
そういう弾きかたはメタリカのギターボーカルの弾き方を見てみたらいいと思う
テンポ200以上ををピック立ててダウンでひたずらズンズンやってる
マスターオブパペッツとか分かりやすい
ちなみにもう一人のギターの演奏は無視しろ
891ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 02:08:25.07 ID:F2e+RPTG
>>888
なるほど、教本ならなるべく指定を守りたいね
出来ないことを克服するための練習なんだし
で、その本やったことないけど
キミの手のスペックでも、たぶんロングスケールで押さえられるよ
弦ズレてるけど5F〜12F間だろ?
ネックの後ろのU字を人差し指と中指、中指と薬指、薬指と小指の間に押し付けるストレッチを毎日続けてみ?
コツは、ただぐいぐいやるだけだと痛いから右手で左手の指の間を広げてる隙にネックを押し付ける感じで
半年以内には出来るようになると思うよ
892ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 02:39:45.87 ID:0DG5F3gI
>>889
まだ暦一年なので十分初心者だと思います
>>891
わかりましたもう少し練習を続けて半年たってもきついようでしたら
ミディアムとかも視野にいれてみます助言ありがとうございました。
893ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 08:03:50.73 ID:zC2iQacI
世の中にミディアムスケールのギターがあふれてるのに、
かなり劣るもの
とか書いてる時点で初心者だろうね
しかも演奏スレで質問してる時点で2ちゃん初心者だろうし
894ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 10:04:02.57 ID:xw3g8Glp
テメエで勝手に身の丈に合わない難曲に手ェ出して
弾けなかったらギターのせいにするとか
しかもロング、ミディアムなんてのは単なる規格の違いでしかないのに
勝手にミディアムは初心者用だと思い込んでみたり

もうアホかと
895ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 10:15:43.50 ID:dDUeLcd1
>>863
空中でFの形を作って、そのまま弦におろす

セーハしてから他の指を動かしていたら間に合わない。
896ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 10:23:23.96 ID:+TUan3rW
Fは押さえられるんだろ?素早いコードチェンジが出来ないだけなんだろ?
〇→F→〇→Fのチェンジを1日千回やれば誰にだって出来るよ

才能なんか関係ない、コツや裏技なんか無い
練習が嫌いなら諦めろ
897ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 11:49:16.81 ID:abDh2N9Z
エレキ初めて実働一週間ぐらいの者です。
パワーコードの練習リフ(?)が納得いかないので
そればっかりやってるんだけど、人差し指とお姉さん指の先っぽが痺れたままです。
これって、上手くなっても同じですか?
898ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 11:53:48.35 ID:S1JR5f0D
>>890
見てみました、参考にします
この場合手首の力抜く事とかは意識しなくて良いんですよね?
899ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 12:38:10.59 ID:Tg7hux+H
人差し指とお姉さん指の先っぽが痺れたままだと?
俺は、ずっと痺れたままだ 俺の先っぽがな。。
900ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 12:42:34.92 ID:tokKaW8d
お姉さん指って中指だっけ?
901ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 12:52:42.05 ID:F3WHNyM2
>>898
繰り返し弾いて、力、角度、スピード等、効率のよい動きを自分で会得するんだよ

902ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 12:53:36.31 ID:F3WHNyM2
>>897
殆ど力入れないで押さえられるようになるから、痛さはなくなる
903ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 13:02:40.62 ID:abDh2N9Z
>>902
ビビりが怖いのと、指が開きづらいのとで
どうしても指に力が入ってしまいます。
精進します!
ありがとうございます。
904ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 13:27:47.76 ID:S1JR5f0D
>>901
わかりました!ありがとうございました、がんばります
905ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 13:32:13.98 ID:TmM4qEnl
>>868-870
こう?

||人│ │ │ │
||人│中│ │ │
||人│ │ │ │
|| │ │薬│ │
|| │ │ │子│
|| │親│ │ │

誰でも難しいと思うわ
できたけど曲中一瞬でセットできん
906ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 15:58:40.59 ID:bw4PwpcT
>>888
成毛は、負の遺産をたくさん残して逝った。
チョーキングといった和製英語やチキンピッキングなどの誤解もそうだか、ネックのスケールについてもしかり。
907ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 16:05:36.49 ID:sR4Q6RK7
>>905
すまないC#/Fだった
親指は使わずに人差し指で1fセーハ
908ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 16:13:16.99 ID:tokKaW8d
成毛ハゲもそうだが寺内インチキさんもいい加減どうにかしてほしい
909ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 16:53:02.08 ID:ZBB1Sgjq
弦を見ずにピッキングするって、難しい。
アルペジオ弾いても、うまく弾けない・・・
何か感覚的目印的な物を意識したほうがいいのかな。
今は、移動する時
弦からピックの距離を離し過ぎないようにだけ気をつけてる。
910ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 17:23:46.15 ID:F3WHNyM2
>>909
最初はいつでも同じポジションにギターを構える事が大事
一度身体に染み込んだら、ポジションを変えても弾けるようになってる
911ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 17:47:28.17 ID:D0rf0coX
>>909
Cのローコード抑えてずっと右手縦往復しろ、でも初心者脱出しても右手の縦運動が安定するのは相当後
912ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 18:02:24.92 ID:+iMatzWJ
ギター購入後1ヶ月の初心者です。
コードの押さえ方はなんとなくわかりました
それで特に弾きたい曲も思い浮かばないので、ギターで人間の声を再生出来ないかと思いつき、その練習をしてみるつもりです。
「こんにちわ」とかから始めて、最終的にギターでペラペラ話せるようになってテレビの笑っていいとものコーナーに出たいです。
なにかいい教本などありましたら教えてください。
913ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 18:07:39.02 ID:D0rf0coX
>>912
エイドリアン・ブリューのCD買え
914ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 18:22:57.57 ID:ZBB1Sgjq
>>910-911
ありがとう、さっそくやってみるよ^^
915ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 18:34:45.52 ID:tokKaW8d
>>912
ボーカルのフレーズをギターで弾く事から始めろ
916ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 18:38:43.23 ID:rf3bSdEf
>>912
想像してるやつとは違うかもしれないけどボコーダーをググるといいかも
917ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 19:17:56.83 ID:KCGA+iaF
>>914
死ねよカス
918ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 19:53:58.20 ID:jNrJadBr
>>912は教本を教えてくれって書いてるんだが。
919ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 20:24:53.09 ID:xw3g8Glp
コータローまかりとおるでも読んどけ
920ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 20:57:55.63 ID:28/A7E64
>>912
フットペダルでエンベロープフィルターを上手く操作すれば近い事は可能かもね。
そういう本はないと思うけど、とりあえずエンベロープフィルターってエフェクター買って遊んでみれば?
921ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 21:00:31.29 ID:tokKaW8d
>>918
そんな面白教本見たことねーよ
本に出来るほど確立、体系化されてる類の技術じゃないだろ
922ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 21:12:37.06 ID:rfmzQxJN
923ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 21:15:59.67 ID:jNrJadBr
>>921それならスルーすればいいだけだと思うんだが。
ちなみに俺は>>912じゃないよ。
924ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 22:24:50.37 ID:OPFs7+ji
じゃあクサしてないで知ってる教本教えてやれよ
925ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 23:06:02.84 ID:jNrJadBr
知ってればもちろん教えてやってるさ。
そんな教本見た事もねぇよ。
そもそも、そんな事ぐらいでタモさんの後釜狙おうなんて考え甘いよ。
926ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 23:16:09.75 ID:D7UKxDz1
いいともに布袋がでてたね
自慢ばかりで感じ悪かった
927ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 01:50:44.66 ID:GGGGkwTp
昔HEY!HEY!HEY!に出た時は面白かったのに
928ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 08:16:07.32 ID:KLrnMdLS
「イヤな感じ?」
929ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 09:48:21.85 ID:CVmbknVi
布袋は歌が異常にヘタで声も酷いんだから
自慢しまくって目立たないでどうすんだよ
全然パワー感じねえし、本人自慢しててもパワーねえから
自慢に聞こえねえよ
930ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 15:09:31.59 ID:JcYllI4N
FやBコードのセーハコードを押さえるとき
親指のどの部分でネックを支えて力を入れればいいのでしょうか?
親指のどの部分が中心にネックに触れるのですか?
931ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 15:16:11.46 ID:dPUzy6Zj
そこがネックだ。
932ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 16:28:58.99 ID:dSeHzGbe
左利きで右利き用のギターを逆さにして左手で弾くことって難しいですか?
933ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 16:37:46.01 ID:oIrc7utU
松崎しげるがその弾き方
やって出来ないことではないだろうけど、少なくともメリットは無い
934ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 17:02:35.22 ID:v1FP+BOj
>>932SGなら出来そう。
935ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 19:01:36.86 ID:GGGGkwTp
ジミヘンのサウンドについて、1〜6弦用に調整されたピックアップに対して逆に張ることで独自のトーンが出てるとか言われてたな
そのトーンを再現したピックアップがどこかから発売してたはず
936ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 19:05:10.98 ID:0z4QvG5j
>>919
懐かしいな
舌がびろびろするレズとの試合でオナニー覚えたわ
937ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 20:53:35.53 ID:7RkRMR6g
>>912
Yankee Roseの奏法解説があるやつ
938 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 21:03:06.69 ID:jKRrexYj
>>935
idヤバすぎワロタ
939ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 18:12:16.40 ID:JEw97wNt
かなり非力な女子です
手も小さい方かもしれません
ロングスケールのストラトキャスターで0.9の弦を使っています
なれないせいもあるとは思いますが、暦4ヶ月目で腱鞘炎と診断され
1月半つういんしました。
今は改善したのですが、ギターを買い換えようと思いましたが
まだお金がたまっていません。
なので弦を0.8に代えるかお店にギターを持ち込んで弦高を低くしてもらうかで悩んでいます
今後演奏を続けていくにあたってどちらがよろしいのでしょうか?
940ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 18:19:38.62 ID:Z7fbayAD
>>939
それで治ると思うんならどっちもやれよ
941ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 18:41:23.80 ID:Ku6TiT7E
0.9じゃなく0.009にしたらどうか?
942ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 18:53:44.43 ID:eFM7b3D+
しまむらいけよ糞ジャガー
943ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 19:27:18.70 ID:JEw97wNt
>>940
手はもう治りました医者からも長時間でなければ練習の許可もでました。
手の大きさは手首のしわから中指で15センチくらい多分女子の平均くらいかな?
握力は17キロ程度です
944ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 19:29:30.61 ID:Z7fbayAD
>>943
お前の手のサイズとか聞いてないわ
なんで出来る事全部しようとしないの?って言ってるの
とりあえずどっちもやって大丈夫そうなら変えていけばいいだろ
女アッピルとかいいから
945ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 19:45:27.58 ID:CGiC4A5Q
非力な女子が弾いてる動画たくさんあるよw
小さな女の子だって上手に弾いてる
彼女たちがギターをやるにあたってわざわざ握力鍛えたと思う?
握力は平均あるなら問題ないだろwwwwwww
おまえは言い訳ばかりでなにもやろうとしないから下手糞なんだよ腐れマンコ
ギターなんかやめちまえ
946ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 20:11:15.14 ID:JEw97wNt
もういいですギター辞めます
947ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 20:12:28.68 ID:QYJjazGn
腱鞘炎って手首の使い方に問題あるんじゃないの?
5歳くらいの子どもだってギター弾けるんだよ
948ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 20:47:26.85 ID:foTsqAok
>>946
まあまあせっかく始めたんだから、気軽にやってみなよ。
腱鞘炎になるのは多分の手の大きさの問題というより、弾き方の問題だと思うよ。
無理のかかる演奏の仕方をしているんだと思う。実際に見てみないと何とも言えないけど、誰かに見てもらったほうがいいかもね。
でも素人に聞くのはやめたほうがいいよ。
949ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 21:36:03.41 ID:pwS7W0Wk
せっかく辞める気になったんだからおとなしく辞めさしとけばいいんだよ

どーせこの先壁にぶつかるたんびに言い訳並べて何もしない
950ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 22:00:47.73 ID:kjVzrx74
>>945
正論だけど酷すぎワロタwwwwwwww
951ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 22:55:52.36 ID:hBTKu3Wp
>>946その気になればギター1本分ぐらいの金はすぐに稼げるんじゃないの?
952ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 23:29:27.50 ID:JEw97wNt
>>951
まだ中一なのでバイトなどはできません
>>948
すみません、もう辞めておきますありがとうございました。
953ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 23:31:43.76 ID:e7X8g1nF
ギターが好きじゃない奴は早くやめて他の好きな事に時間をかけるのがいいと思う
954ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 23:36:34.20 ID:JEw97wNt
軽音楽部に入ったんですけど、ギターに少し興味があったので
やろうとおもいましたがまた手をこわすといけないのでやめておきます
先輩と先生は楽器は好きなの選んでいいといわれたので
4歳からピアノをやっているので得意な分野のキーボードでやっていきます
親もギターは反対していたので流石に他のやつをモウ1本かってもらうのは
むりなのでそのうちまた気が向いたらにします
ちゃんとレスしてくれた人達ありがとうございました。
955ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 23:39:06.42 ID:ixLjVVrZ
>>946
ギター構えたときに指板を覗きこんでないか?
座って弾いててギターが上向いてないか?

手首痛めるのはコレがほとんど
他には立って弾くときのストラップの長さが低すぎるとかかな
956ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 23:40:40.82 ID:JEw97wNt
>>955
ピアノのコンクールに出れないとか支障がでると困ってしまうので
当分やめておきます
意見ありがとうございました。
957ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 23:43:37.95 ID:e7X8g1nF
1回辞めたら2度と弾けないわけじゃないんだから、もういいでしょ
958ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 23:52:45.15 ID:FVg0aDhu
>>955
腱鞘炎って言ってるからちょっと違うんじゃないか?
多分力がないから押さえられないと思い込んで無駄な力いれて押さえてただけだろ
959ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 23:56:18.91 ID:lmyyU7MO
鍵盤弾きは強く押さえがち
なかなかなおらんよ
960ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 23:56:38.22 ID:rOUOdXqa
厨房かよ…しかも軽音部で腱鞘炎とか指導者クソ過ぎだろ…
あんなもん、9割フォームで1割練習のし過ぎなんだから
嫌みじゃなく、ガチでクソ環境だからそこに依存してギターなんか弾かないほうがいい
あと身に染みただろうけど2chもまだ早いwwww





せっかく
腱鞘炎になるまで頑張ってたオンナが!!まったく、オンナの心変わりは恐ろしいのぅ?ww
って書き込もうとしてたのに…
961ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 23:57:35.73 ID:TDKJb0tP
ピアノのコンクールに出るくらいなら、そこそこ指の力はあると思うんだが…
962ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 00:04:07.83 ID:7JNgx8iG
嘘つき糞ジャガー
963ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 00:12:52.68 ID:vfjhgj1x
中学生相手に何やってんだw
まだ小学校卒業したばかりの子供に対して全力で説教してw
964ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 00:18:41.83 ID:dK8DxRL0
説教というか12歳?の女の子にセクハラしてるようにみえた・・・
965ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 00:21:56.37 ID:xTuIFUWq
子供の方が最適な力加減とか修得するの早そうだけど、
そうでもないんだな。
指導者に恵まれなかったのかな。
966ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 00:23:03.98 ID:dK8DxRL0
12歳の少女に対して腐れマンコ 腐れマンコ 腐れマンコ 腐れマンコ 腐れマンコ
腐れマンコ 腐れマンコ 腐れマンコ 腐れマンコ 腐れマンコ 腐れマンコ 腐れマンコ
こりゃ変態ギタリスト認定だなw
967ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 00:25:48.28 ID:dK8DxRL0
>>961
あんま関係ないだろう、それこそ3歳の子だって弾いてるんだし
968ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 00:50:04.76 ID:GGPp12k4
>>961
ピアノのコンクールしかも中1レベルなんてピアノ暦や技術レベル関係なく誰でも出れるよ
ライブと一緒
969ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 01:13:27.77 ID:oz56Vimn
中1だったらその気になれば、一週間でギブソンレスポール買えるぐらい稼げるだろうに。
970ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 01:17:11.73 ID:IxXe0mpK
971ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 01:25:20.81 ID:+TcNCmbT
まあまあw彼女も後出しジャンケンなんだし
むしろ大事な時期に、こんな所にハマんなくてよかったんじゃない?
全部自己責任で判断つかなきゃいろいろ厳しい場所なわけで
972ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 01:36:16.23 ID:DvQxEgiV
>>968
怖いこというなよww
973ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 01:36:50.11 ID:DvQxEgiV
>>969
だった
974ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 01:50:16.47 ID:dK8DxRL0
>>969
おまえタイホーされるぞ・・・
975ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 02:14:06.94 ID:qZS2PMyp
>>969
どうすれば稼げるんですか?
976ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 02:14:46.65 ID:lSknV6so
   -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
977ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 02:38:50.76 ID:QIlJc0tf
・暦4ヶ月目で腱鞘炎と診断され1月半通院
・現在中1
・軽音部入ってギター始めた
今って何月だっけ?
978ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 02:50:00.37 ID:XT2WeMNC
8月だろ
979ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 03:25:23.97 ID:QeTqsdAX
4月1日じゃね?
980ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 06:05:02.32 ID:emAAgHKJ
(*´艸`)プッ
981ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 12:54:03.44 ID:qw0xrvlb
中1の女の子が2chにくるなんて想像できない
しかも専門板
982ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 14:56:01.60 ID:1cSb60cH
釣られすぎ
983 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/06/03(日) 16:22:38.26 ID:PUDU1dpy
>>980
次スレよろ
984ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:58:53.94 ID:fAygvPH/
カッティングとストロークの違いってなんなんでしょうか?
985ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 01:10:45.40 ID:U2on4B1t
>>984
ストロークは全弦鳴らす右手の技術
カッティングは鳴らしたい弦の音に、それ以外の弦のブラッシング音をプラスする左手の技術に
決まってるだろうがボケアホカス
986ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 02:37:34.41 ID:F73Neecs
自称中級者は無理して答えなくてよろしい
987ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 03:01:58.66 ID:kR8F7CKg
これは酷い
988ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 03:50:11.33 ID:TTaBB66N
ごめんワロタ
989ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 07:45:22.61 ID:0aOxMr6X

本当にピッキングが上手くなりたかったら、パット・マルティーノを聞くべき
990ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 08:43:45.67 ID:F73Neecs
どうした?


誰も今ピッキングの話はしてませんけど…?
991ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 09:54:16.60 ID:g/Fv9lC6
ふと思っただけだろ
992ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 10:15:08.94 ID:Ojv6qYSD
そこをひとつパット・マグリンでなんとか
993ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 12:53:34.38 ID:0aOxMr6X

話しはいきなり飛ぶから面白いんだよ
曲も同じだよ、いきなり転調したり予想してなかった音が入って来るから
いんだよ
994ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 18:33:31.14 ID:6H9bMMlI
6、5弦だけとか6、5、4弦だけを鳴らす場合は何て呼べばいいんでしょうか?
995ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 19:10:03.70 ID:8Wrc8v8V
主にヴァイオリン属の楽器で使われる用語で、ギターで使うのはあんま一般的じゃないけど
隣り合った弦を2つ同時に鳴らすことをダブルストップ、3つだとトリプルストップって言ったりする
996ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 19:33:33.95 ID:6H9bMMlI
>>995ありがとうございます。
パワーコードをダウンでダブルストップする、って感じでいいんですね。
997ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 19:46:57.58 ID:AjhzhywW
どっちかと言えばパワーコードやオクターブ奏法とかに類する用語だから
ピッキングやチョーキングみたいな動名詞と同じ使い方するのはちとおかしいかと
998ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 20:10:09.68 ID:6H9bMMlI
>>997そうなんですか。
ストロークとかカッティングみたいな意味で知りたかったのですが。
ストロークは全弦を鳴らす場合なんですよね?
999ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 20:39:55.58 ID:YjRJ7uH2
「○弦だけ弾く」でええやん
無理してワケワカメな単語使っても相手が困るだけだぞ
1000ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 20:58:06.53 ID:GLv2qjyT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。