ケーブル・ピックアップは単なる思い込みにすぎない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
実際は交換しても音は同じ
2ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 18:51:47.96 ID:NnX3EAc4
初2get!
>>1 クソスレ立てんなks
削除依頼だしとけよ
3ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 19:09:10.22 ID:7Yknz+Ul
趣味の道具は思い込みで買うもんだ
4ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 19:22:07.34 ID:HOD6OVCf
変わるだろ、特にピックアップ
EMG、レースセンサー、ディマジオのトーンゾーン、ダンカンのJB
明らかにノイズも減るし出力も変わるし共振周波数の違いも明確にデータが取られている

え? オールドPAFを再現した工房製手巻きピックアップ?
変わるんじゃないのかな(他人事)
5ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 19:40:24.10 ID:McLmVAXg
シールドはプロビデンスの高いやつとHEXAっていう安いやつがほぼ同じ音でびっくりしたわ
今はMOGAMI使ってる
これは結構いい
6ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 00:19:36.22 ID:f92uBTU7
>>1
では、貴方の信じるモノは何?
7ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 05:11:38.39 ID:My3hauQ8
変わる分けない
8ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 06:44:12.72 ID:dEs5rbK/
交換してレコーディングした数テイクを聴き返せば誰でも一発で違うの分かると思うけどね…

シールドは微妙なところあるけど、そこそこ出来るプレイヤーなら分かるんじゃない?
9ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 07:01:05.74 ID:dEs5rbK/
こうゆうスレ立てる人って大抵、現場経験の全くない趣味の在宅プレイヤーだよな、2chだしまぁムリもないけど…
10ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 07:35:18.10 ID:6OkutR57
お前ら釣られんなよ
11ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 08:15:58.62 ID:L2YRfU3+
カールコードを律儀にストラップに通してる森○!
モコモコしてうざいよ!
そうならないためのカールコードじゃないのかよ!
どんだけ石橋を叩いて渡るんだよ!
12ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 11:02:36.37 ID:HQNeKS0I
シールドをストラップに通すのは、演奏中にシールド踏んでも抜けにくくするためだよ。
13ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 12:42:36.07 ID:3hEoKxkz
まあでも、ピックアップは値段とか取り付ける手間とかがかかる割には音に対する影響が小さめには感じてる。
劇的な変化を期待してるとあれっ?てなるな
14ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 14:13:25.87 ID:uxW90Wcz
モンスターケーブルはケーブルの形をしたエフェクター
それくらい音が変わる
良い悪いは好み次第だが
15ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 17:11:23.95 ID:xG6nLBEc
モンスターのスピーカーケーブルは好きだけど、ギター用のシールドは嫌い。
なんか嘘臭い音にしかならない。音作りが難しい…。
16ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 08:32:18.09 ID:QfkZL/0e
>>15
歪ませたときに音がジョアーってなるのがなんか苦手だ
17ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 11:09:20.89 ID:QQfBP5dQ
変わるとか言ってる奴は素人丸出し
波形で証明して見せろ
18ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 20:09:55.38 ID:MVZDYXP8
ケーブルは長さで音が変わる、というか長いほど損失による信号の劣化が多くなる
ラジオのAM/FMと同じ。
19ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 10:32:51.24 ID:92asSI2G
>>17
素人丸出し。波形でどうやって証明しろと。
20ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:17:34.21 ID:FAxIYFWA
皮が硬いシールドは踏んでも大丈夫そうなのでイイかも
21ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 18:16:56.78 ID:w77RNLtN
パッシブで太い音だしたいならとりあえずこれ乗っけとけってピックアップ教えて
22ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 19:26:01.14 ID:Cc+XC+Rt
>>21
ダンカンSHー8
23ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 09:04:45.04 ID:0YhzmFJl
>>21
EMG
24ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 09:18:06.62 ID:yyI6kxem
ふーん、ネタじゃないとしたら、こういう人もいるのかぁ、とビックリしちゃうな。
なんというか、音を出す環境がいまいちなんかな?
ハンダや、内部配線は、まぁ、いいとしてもピックアップまで関係無いとはねぇ。
でも、金かかんなくていんじゃね?
25ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 09:42:57.80 ID:qjyxx+Lx
エフェクターやミキサー通したら確かにスレタイの通り。
逆にアンプを通さず練習してもな。
26ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 13:52:31.29 ID:uz9P4BSM
ある一点のセッティングで見るんじゃなくて
トーン量との組み合わせも含めての変化を比較すべきだよね

ただ、さすがにPUの差は残るにしろ、大きな箱でアンプにもPA通すようなことになると
客の耳に届くまでにシールドや内部配線の違いは8割ぐらいスポイルされてそうだとは思う
27ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 19:33:32.64 ID:F/e0wvWj
シールドは10メートルと1メートルじゃかわるし
ピックアップはかなり変わるだろ
>>1はスタ練もしたことないのか?
28ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 05:28:48.61 ID:UdconyLr
けどある意味>>1は真理かもな。
アマチュアミュージシャンなんてライブするにしてもキャパ100人くらいのハコで
素人に毛が生えた程度のオペレーターにまかせざるをえない人がほとんどでしょ?
並より上の差なんて聴く側からしたら同じに等しいんだよな。
29ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 05:32:54.06 ID:jKrd4dQz
むしろ木材の違いなど無いに等しい論を唱えたい
アン直は別として
30ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 06:21:40.29 ID:N5GZoWYO
高級なケーブルで音は変わるけど、音の質なんて聴いてるほうは気にしてないからな。
高級なケーブル買うならワイヤレス買ったほうが幸せになれるよ。
31ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 11:30:18.72 ID:OHgKWOp2
ピートコニッシュのシールド
3m \15000
32ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 07:26:56.11 ID:mj5Ynifm
変わる分けない。
ここはインチキ業者のカモばかり。
33ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 10:05:34.15 ID:hfFczi9s
全ては自己満足の世界
34ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 10:10:57.04 ID:oyz9e9vj
モンスターケーブル使ってみろ
あれは素人でもはっきり分かるくらい変化する
ローミッドが足らないギターに使うといい
35ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 15:12:22.37 ID:WpfV6X4n
音色よりも、いかにトラブルが無いようにするかが重要だよな。
高音成分の出る出ないより、音が出る出ないの方が致命的だし。
36ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 15:34:37.63 ID:6zaHN72L
スピーカーケーブル交換は派手に違い出てくる。
素人でも判るレベル。
37ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 15:37:31.15 ID:crh79IFx
家で出すぐらいの小音量ならどのシールドもあまり変わらんぞ
38ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 18:04:31.07 ID:Fg5zFUHP
>>34
>ローミッドが足らないギターに使うといい

何がいいの?ブーストでもされるの?ケーブルで?
39ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 18:13:56.63 ID:RnZ6EQlk
>>38

ローミッド以外が削れて聴覚上太く聴こえる
40ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 18:27:49.15 ID:Me8nH/5n
>>36
SPケーブルなんかよりSPそのもののほうがどうしようもなく違う
SPに拘らないような人の意見は話半分か三分の一程度に聞いてしまうよ
41ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 19:48:14.31 ID:Fg5zFUHP
>>39
鼻で笑っちゃうわ。波形で比較したの?
モンスターケーブルってロスが酷いんだねー。
まあ思い込みとプラシーボだろうけど
42ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 20:31:49.33 ID:s9IReUV+
でたでた波形厨(笑)
人生楽しい?
43ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 03:24:29.09 ID:p5/UYTiB
あれほど音が変わるケーブルも珍しいのに
それもわからないとは相当耳がやられてる
44ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 08:02:46.20 ID:Ejq9MDQf
耳が聞こえないのかも
45ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 09:17:08.18 ID:KanoSoLK
音質の記憶力がない…
46ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 09:50:14.01 ID:qq1qnlul
クソ耳の俺でもモンスターとEXproとザオラなら音変わるのわかったぞ
47ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 15:53:13.04 ID:Joxs8h6K
釣れますか?
48ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 18:06:13.44 ID:4+OQnsYl
でもローミッド以外を削り落とすケーブルってのもなんか嫌だな
ロス無く伝えるには何のケーブルがいい?
49ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 18:10:47.63 ID:Dmkn9D7Q
50ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 19:23:00.41 ID:7yPWvPFi
アフィブログ貼ってんじゃねーカス
51ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 20:13:58.68 ID:SAff0/MF
>>48
ザオラでもつかったら?あれに嘘偽りがないのなら最も電気抵抗の少ないケーブルだし。ロスはないはず。
あれ以上の電気抵抗の無いケーブル作るんだったらカーボンナノチューブでも使うしかないなー
52ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 21:34:21.24 ID:Ejq9MDQf
>>48
ジョージエルズはかなり良いらしいよ
プラグ部分が弱いみたいだけど
53ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 23:46:30.50 ID:Ejq9MDQf
つーか気付いたらたまにチャチャが入るだけの普通のシールドケーブルスレになってしまったな
54ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 10:37:00.00 ID:szHoRmDI
耳って良くなると思う?
俺もそのうち「このシールドは音に艶が出て〜」
とか言えるようになるのかしら…
55ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 07:32:31.44 ID:MGnugZH+
加齢と共に悪くはなる。
56ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 07:53:17.99 ID:XMVc4A77
舌が肥えた人はコンビニ弁当なんか食えなくなって飯に金かかってしゃーないって
ipod出た頃、レコーディングエンジニア?みたいな人がAC3フォーマットの音楽聴いて
「これは酷いよ・・・ノイズが凄すぎて・・・」みたいな評価をしてた

何がいいたいか自分でもよくわからんが、俺はここまでなりたくないなと思った話
57ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 08:22:51.65 ID:tqUQWlwj
俺が糞耳だからかもしれないけど、ブラインドテストでカナレとベルデンの音を聞いたが、音質の違いがほとんど感じられなかった。
日本製ds-1と台湾製ds-1の音の違いですら分からなかった。
アンプのイコライザーでmidとか調整すればさらに分からなくなると思う。
58ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 08:25:47.07 ID:aHxU/ACV
>>54
耳は加齢とか大音量の音楽を聴き続けることで高域の方から聴こえにくくなってく
そうして高域が聴こえなくなったことで下の方の音域が聴こえやすくなって音の違いがわかりやすくなる
それを一般的には「耳が肥える」という
耳が肥える≒耳が悪くなる

逆に考えると>>54は耳が良すぎるのかもしれない
5954:2011/10/08(土) 08:51:56.97 ID:zCWDg3Sq
まさかーw
それを言うなら耳が良いのは>>1さんですね…
俺もエリックジョンソンみたいになりたい
60ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 10:07:31.23 ID:EgUcBqja
>>1
PODや安物アンプじゃなくマーシャルやブギーのそれなり以上のレベルのアンプ使って
入り口から出口まで接続は安物ケーブルじゃなくベルデンなどのマトモな配線で繋いで試してみな?
なんとなくでも違いがわかるから  

特にPUは出音から弾いた感じから癖の違いが結構はっきりと現れるのがわかるよ
弾いた感じってのは例を挙げると
高出力PUだとコンプレッションが強いのでハーモニクスが出やすい、フィンガリング、タッピングがしやすい
低出力PUだとアタック感が出て特にクリーンでの音の輪郭がはっきりとでる
といった具合な
61ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 10:46:09.81 ID:aHxU/ACV
>>57
>>1じゃないがモンスターケーブル以外のケーブルは正直あんまり変わらないと思う
もちろん全く変わらないわけではないが
そのモンスターケーブルですらアクティブのPUが付いたギターだと他とほぼ変わらなくなる
アクティブ回路を通った時点でケーブルの癖みたいなのはほぼ消えるからパッシブのギターでもギターに直接繋がってるケーブル以外は正直そんなに気にしなくてもいいと思う
62ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 10:58:30.83 ID:Ofr//syF
ケーブルはともかくピックアップで音が変わらないなら
ギターはすべて同じ音ってことになるんじゃね
63ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 11:12:00.94 ID:n7IwmtYQ
>>62
いや、それは違くね?
>>1はギターの音を決める大きな要素はピックアップやケーブルでは無いよと言ってるんでしょ
64ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 11:19:12.90 ID:Ofr//syF
>>63
じゃあどの辺が大きな要素なんだろうな
まさかボディではないだろうし…
65ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 11:55:08.58 ID:EgUcBqja
明らかに変わる要素は普通はアンプだな
あとシングルコイルとハムバッカーといったところか
66ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 12:46:26.13 ID:aHxU/ACV
>>65
>>1はピックアップで音は変わらない、交換しても音は同じって断言してるからシングルとハムも同じみたいだけどね
セスラバーって何したんだろうな
67ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 13:02:47.16 ID:Ofr//syF
>>65
うんうん、アンプやエフェクターはわかるんだけど、じゃあギター本体はなんでもいいのか?ってなっちゃう
68ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 15:52:09.40 ID:8jgbUuDs
>>61
アクティブ回路って要はたいていIC基盤のプリアンプだから、
やってること自体は大まかにいえばパッシブをアンプに通すのと変わらない筈なんだよね
アンプのEQを多層にかけたのと一緒なのかなと思う
69ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 19:10:19.04 ID:eYWam291
>>57
その2つは音の傾向がわりと似てるからね
比べるとベルデンのほうがレンジが広く音の輪郭がクリア
それがいいかっていうとそうでもなく結局は個人の好み
ブライアンメイなんて音痩せの多いカールコードをわざと使ってたしね
70ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 23:47:47.30 ID:OzbPPRSa
シールドのブラインドテストをするなら、個人的にはモンスターロックとプロビデンスのs102がオススメ
多分自宅練習レベルの音量でも違いが分かると思う
71ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 00:30:58.77 ID:67e48ish
モンスターケーブルかそれ以外かなら大抵の人はわかると思う
72ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 01:40:57.70 ID:WLgqCioV
線とか忘れても別に困らないけど
アンプがジャズコしかなかったときは困る。
73ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 01:24:58.51 ID:HzvQpID6
>>68
いや、プリアンプを通すと出力インピーダンスが下がるから、
ケーブルでの損失が変わるんだよ。
74ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 07:48:13.65 ID:VljGkWsX
アンプの電源ケーブルでも結構音が変化するのに>>1と来たら・・・
75ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 09:59:13.38 ID:fyndH+UP
ギター直のケーブルは長さでかなりかわるでしょ
長いのは高いの使っといたほうが
76ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 10:31:07.34 ID:7EGvYvf9
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
77ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 12:19:49.53 ID:AMj8hyfe
送電線でも音変わるくらいなのに電力会社を気にしない糞耳多いよな
皆がこぞって海外レコーディングに拘るのも電力の違いを求めてなのに
78ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 13:35:22.40 ID:IuHvHF01
東京電力と東北電力で音変わるんだろうか
79ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 17:38:37.03 ID:j2UbuEEM
原子力はハイファイ
80ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 17:46:40.58 ID:HqZUfnrj
チューブアンプには石炭化火力。
81ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 18:43:16.44 ID:IuHvHF01
カントリーにはやっぱ風力だろうか
82ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 03:55:55.21 ID:KT9Q/fS6
釣りじゃなくマジで音が変わらないとか言ってる奴がいる事に驚くわ
83ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 04:29:36.44 ID:dsCHeBIR
>>82
多分>>1は釣りのつもりだったんだろうけどな
84ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 08:49:42.43 ID:FCym3lUd
俺はむしろボディ材やネック材で音が変わるとは思えないなぁ

弦に直接干渉してるブリッジとかならまだしも
それに比べたらPU、ケーブルは結構音に変化をもたらすんじゃないか
85ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 15:20:49.79 ID:cv9hChwX
釣ら・・・れ・・・・
86ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 22:58:23.09 ID:DWP8Qvkp
楽器をやらないお客さんにはケーブルもPUも音の違いはわからないだろう。
ただ、ハウリにくいPUにするとかなら意味はあると思うが。
87ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 23:14:54.65 ID:U2DW5wsF
何で客がそもそも全員楽器やってなくて音の違いが分からない奴だって前提なの?
まずそこからしておかしいだろ
88ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 00:01:04.06 ID:wDSVWPxR
俺もP.U.はアンプ並みに効くと思うなぁ
ケーブルはモガミ、ベルデン、カナレを試した感じじゃあ、劇的な変化があるとは思えなかった

正直、木材は信仰の域に達してると思う…
89ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 00:19:16.35 ID:/obhZjsl
>>87
全員とは言わないけど、大半はやってないだろ
90ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 00:28:45.03 ID:XhqqtAJR
つまり仮に分かる奴が何割かいても大半が分からないならそれでいいってか
馬鹿か
91ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 00:40:19.40 ID:/obhZjsl
落ち着けよ

ノイズ拾いまくりの100円ケーブル使って聞き苦しいのは問題だけど
「ギターのトーンがイマイチだね!キリッ」みたいなヤツ相手にしてもしょうがねーだろ
何と戦ってるんだよ
92ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 00:45:36.06 ID:pRxPD3bc
俺にとってシールドは安物以外大して変わらない
PUは客からはわからないレベル
アンプの電源ケーブルに何万も払うのは馬鹿って思う

いくつか試した結果こんな感じ
93ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 00:58:49.50 ID:DuKKuEay
PUはどの音がどのメーカーの何っていうのは分からないだろうけど
シングルかハムとか、ハイファイ系かPAF系か、程度の音の違いは素人でも認識できるだろ
94ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 03:27:19.05 ID:PZqYj7Mk
つか客は分からない云々言ってる奴は正気かと思うわ
音楽やってる人間としてあるまじき意識のあり方だな
酷い
95ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 04:17:01.59 ID:/obhZjsl
誰も「客はバカだから適当でいい」なんて言ってない

スタジオでライブやる場合なんかを想定すると
電源の状態、アンプのヘタり、スピーカーの劣化、部屋の音響特性、等等
シールドの差異なんて最低限マトモな物を使ってれば、上記の条件と比べると誤差の範囲

そんな誤差を数万かけてアレコレ試して一喜一憂するのは不毛
拘りをアピールしたい気持ちは分かるが、それは「趣味」であることを自覚してくれ
96ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 04:29:21.81 ID:F8PgCTbN
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
97ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 04:34:45.76 ID:vitGulkJ
道具や食材にこだわりがない料理人が客を感動させられる料理を作れるはずない
98ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 04:40:01.81 ID:cPaw5qIv
>>95
>拘りをアピールしたい気持ちは分かるが、それは「趣味」であることを自覚してくれ

そう言うのなら
お前のその考え方も所詮は似たようなもんなんだという自覚を持てよ

分かりやすいようにお前の言葉を使って返すなら

「必要最低限でいい」アピールをしたい気持ちは分かるが、それは「趣味」であることを自覚してくれ

という事だ
99ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 04:43:50.98 ID:oWmXszpe
ってかPUなりなんなりをイジルのって誰かの為なのか?
俺は自分の為に交換したりするから
客や他人が、ってのは激しくドウでもイイ。
100ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 04:46:04.83 ID:/obhZjsl
>>98
そうだな、お互いに趣味を頑張ろうぜw
101ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 04:47:35.32 ID:cPaw5qIv
何だこいつ
102ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 05:00:33.02 ID:esa0KiJG
少なくとも自分で違いが分かるのなら拘る事に意味はあるだろ
何故ならそういうのでモチベーションは変わるしそしてそれがプレイにも実際出てくるからだ
103ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 08:08:00.02 ID:72Nt/6OD
キレイ事はいい
「へへーん、ダンカンのっけてんだぜ」って自己満足と
「おっ、あいつダンカンのっけてるじゃん」って言われたいのと
この二つが大きいだろ実際
104ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 10:13:38.71 ID:B7rdTQ8V
>>93
シングルPUとハムバッカーの音の違いはかなり違うよな(特にクリーンにした場合のリア)

加えてPUはクリーンでは出音は違っても 
歪ませて使うのであれば出音より弾き勝手の好みによるところが多いんじゃね
たとえダンカンの59とディストーション、マジオのPAFとトーンゾーンといったパワーの面で真逆のPUでも
歪ませれば他人が聴いた感じだと出音の差はほとんど感じない
PUの大きな違いって大出力PUだとフィンガリングのし易さ、ピッキングの音の粒の揃いのよさ、
小出力だと音の分離のよさを弾いてるサイドから感じるぐらいじゃないの
105ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 11:32:26.25 ID:zVwfOVgY
>>104
特に音作りをしてる時にはシングルとハムの違いは感じるよね
ハムとシングル混ぜたストラトなんかだと特に
106ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 11:39:17.70 ID:0LkGbDL9
>>103
それは低脳かすのお前の話。
普通は言われたくないし言わないぜ。
おまけにダンカン。
話にならん、さいなら。

107ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 11:49:37.81 ID:4WFHbBbj
つーか野呂の音をpgrしなかったチキンエンジニア逝って良し
108ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 17:00:49.48 ID:B3+SvbQL
ダンカンの59とJBは歪ませた音も全然違うぞ
他人が聴いてもわかるレベル
109ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 17:33:08.36 ID:B7rdTQ8V
JBは中高域が持ち上がった独特の癖があるから 歪み以外エフェクト無し、バックオケ無しで聴き比べしたら違いはわかるが
空間系やダイナミクス系エフェクタ+バックオケに埋もれれば他人が聴いても簡単にはわからんよ
110ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 04:12:06.77 ID:6xFrnDdB
古線信仰とかコンデンサーとかと一緒で
結局のトコ自己満足の世界だし、
大雑把な目盛りの人にとっては変わらない内に入るんだよ。
細かい目盛りの人にとってはナニやったって全部違うんだろうし。
111ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 04:48:17.73 ID:XPJOwP6l
>>110
何が言いたいのかいまいちよく分からん
112ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 05:11:58.49 ID:8F/CPq55
>>111
意訳 : 糞耳の人には分からないと思いますが、僕の耳は敏感なんです
113ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 05:19:46.93 ID:8BFLuEfX
いやその逆じゃね
114ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 05:35:27.15 ID:xbDyn0tM
手巻きPUを「温かい音がする」とかいって有り難がる世界だからな
工業的観点から見てありえないと思う
115ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 05:37:00.00 ID:naUdORHv
>>110
何でも自己満で片付けようとするのは甘え
116ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 05:52:47.36 ID:oLBmhXAo
>>114
本来はありえなかろうが実際良い音するもんはするだろ
トランジスタと真空管のように
117ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 06:21:11.14 ID:EzHoNkS/
安ギターに500円くらいのシールドを使っても、スタジオのマーシャルに繋げば結構良い音が鳴るじゃん
最高な音ではないかもしれないけど、それで十分な人もいるわけ
ファッションと非常に似てるよね
118ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 07:00:23.02 ID:dphLTxRd
>>117
>安ギターに500円くらいのシールドを使っても、スタジオのマーシャルに繋げば結構良い音が鳴るじゃん
>最高な音ではないかもしれないけど、それで十分な人もいるわけ

それは流石に無いわー
119ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 07:35:12.80 ID:4QaO9149
>>117
×最高な音ではないかもしれないけど
○“それなりの音”ですらないけど
120ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 08:07:08.74 ID:zxgvU4R/
そもそもやる音楽によっても違うと思う
とりあえず常時歪ませるのが前提の人達とアコースティックなセットでのクリーン前提の人達じゃ全然違うと思うし
121ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 08:31:08.14 ID:tWiYRFy9
>>120
歪ませるの前提なら拘らなくていいってか?
お前それは勘違いも甚だし過ぎるぞ
122ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 09:27:33.81 ID:ZirmqWrk
歪み=汚い音 だと思ってるんだろ
123ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 11:05:26.34 ID:hdGxnsEw
>>117
まず
そのシチュが無い
124ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 13:19:38.96 ID:SvVPF8fX
クリーンだとアンプのEQでわりとどうにでもなるけど
歪みの場合は入力する音色の違いで歪む帯域も変わるから、歪ませるほうがPUの差は出やすいな
125ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 13:21:02.22 ID:ZirmqWrk
えっ?
126ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 14:16:38.65 ID:Jp4CVWTf
近頃のケーブル、ピックアップに対する妙な信仰は本当に気持ち悪い。
音なんて変わらないから安いの使うべき。
127ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 15:02:04.54 ID:AySdcxbP
>>126
>音なんて変わらないから安いの使うべき。

それはひょっとして
ギャグでいってるのか?
      / ̄` ̄ ̄
     / /ii、
  __ イ// 丶丶
-=ニ三三ミV=ィヾニ=-\
 /   Yェ》"乏ェ>
`/    i/
(_//、__ノ |`=   U
|ェ》乏ェx |f二丶
|/   ̄  ヽ ̄
|`=丶  U  \__/
|<三丶   〈 ヽ_/
ヽ   //丶i
 >―´/  /
―\|-〈   / O
128ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 16:43:19.64 ID:OVvr3VTm
安いケーブルの音が好きならそれでもいいけど安い奴は音以前に断線しやすくて信頼性が薄いぞ
129ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 17:07:26.22 ID:BKc+RnIv
そうそう、ケーブルに求めるのは取り回しと耐久性で、音はその次なんだよな
130ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 18:54:43.71 ID:zxgvU4R/
>>121
>歪ませるの前提なら拘らなくていいってか?

じゃなくて、歪ませるの前提の人には>>1のような拘らない糞耳が多い
俺はこだわるべきだと思ってるけどね
131ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 21:28:08.33 ID:+x6+2kt8
ピュア信仰多すぎ……ワロタ
132ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 21:39:18.63 ID:UbP2EtfE
ピュアほどじゃないだろ
ケーブルの長さはかなりかわる
ベルデンとモガミはわからなかった
ピックアップとか糞耳でもわかる
133ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 00:08:26.40 ID:yeALVEAZ
>>130
歪ませる方がノイズやハウリングとか
音質はともかく機能面で手の込んだ楽器でないと困るんだけど。
耳クソだろうと何だろうとそも演奏できないでしょ。
134ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 00:36:36.27 ID:vSnxgwjV
好みの音色を出したいなら自分好みのアンプを買うのが一番。
好みの音色を更に良くしたいときにピックアップを色々試してみる。
高域が曇ってきたり、取り回した時にノイズが出るようになったら
シールド買い替えだな。

シールドケーブルは癖がつきにくいのが一番。
15年くらい前に、Vital Audioを最初に買ったときは衝撃だったな。
巻いた時の変な癖がつきにくくて。
135ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 04:06:19.46 ID:WuN4yFMx
>高域が曇ってきたり、取り回した時にノイズが出るようになったら
>シールド買い替えだな。

www
136ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 06:41:37.94 ID:xjQ9HOYe
>>130
お前の狭い視野で物事を語るなよマジで
一部の悪い例を取り上げてそれが大半かのように言うな
137ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 08:01:59.65 ID:vxFdp/mX
まあクリーンは定評のあるアンプさえあれば
他はどうでもいいよな

聴くに堪える歪みは難しいよ
138ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 08:17:28.02 ID:9bvAlSHQ
JC至上主義はギター人生の中間点なんだ
JCの良さを理解したうえでチューブ至上主義に戻るんだ
139ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 09:10:22.84 ID:vDtsXIIM
>>135
シールドってそういう消耗品なの??
140ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 11:49:23.44 ID:UlymFfwH
>>139
ライブで暴れてればそのうちそうなるんじゃね
俺は自宅で引き込もって弾いてるからそうはならんけど
141ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 12:23:36.74 ID:bVc38Qrl
物である以上いつかは壊れるし
それにシールドの場合導線である以上断線という問題が付きまとうからな
142ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 14:14:03.71 ID:zkKrlW1p
ライブでかなり強引な取り回しや引っ張り等してるけど、断線する気配が無い。
シールド本体より、プラグのが消耗しやすい。折れたり曲がったりする。
143ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 14:21:47.17 ID:l1uHa6Nm
プラグとの境目あたりが一番負荷がかかるから断線しやすい
家で使ってても1年に1本は死ぬから困る
144ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 15:30:55.86 ID:l7CbahyR
カナレとベルデンは3年使っても断線してない。
ライブは3ヶ月に一回くらいしかやってないけど、かなり長持ちしてる気がする。
145ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 15:38:01.34 ID:UlymFfwH
>>143
つーかそこ以外はまず断線なんてしないな
安物はそこが弱いケースが多い
146ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 16:09:59.75 ID:uJ3r48qa
スイッチクラフトのL型プラグはすぐ壊れるよな。
だから俺はカナレ派だ。
147ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 16:16:29.68 ID:+hMbQ+Eu
>>146
>スイッチクラフトのL型プラグはすぐ壊れるよな。

いやそんな事はないが
148ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 16:54:03.06 ID:Hn7oBZip
前田敦子最高!
149ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 17:01:56.39 ID:l1uHa6Nm
スイッチクラフトだから壊れるんじゃなくてL字型が壊れやすいだけ
150ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 20:56:57.29 ID:wUDkm1/e
>>148
>前田敦子最高!

いやそんな事はないが
151ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 15:07:50.37 ID:IAPPOzxQ
そりゃ宅弾きオンリーなら何年でも保つだろうよ。
最低月1ぐらいでライブやる程度のヤツならカナレでも半年くらいだぞ?
152ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 15:15:38.19 ID:onL7y9Kb
亀レスな上に書いてる事自体も痛いとか一番痛いパターンだな
153ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 20:03:40.38 ID:YvOhweOM
物凄く激しいアクションしっぱなしのライブをしてるんだろうか
俺には想像できないけどそういうスタイルの人もいるんだろうな
154ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 20:32:41.22 ID:FIbKgpWE
ワイヤレス使いなよ
155ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 20:49:46.44 ID:PzoSKLZE
前田敦子最高!
156ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 23:49:21.57 ID:9b6+ZfhP
>>1があんまり頑張ってくれないからいまいち盛り上がらないよなあこのスレ
波形がどうのしか言わないし
157ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 16:38:08.03 ID:c88x8aZU
ライブしようがしまいが、断線するのって使用時じゃなくて
家で転がしてて踏んだりケースで圧迫したりしてる場合がほとんどのような気がする
高級イヤホンみたいにちょっとしたハードケースみたいなのにしまうようにすれば結構持つんじゃね
158ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 17:46:57.46 ID:q0LgOIHI
そもそも家であろうが引っかかってつまずいたりとかしたらその時点で終了だしな
159ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 18:26:48.27 ID:2U71zWVp
前田敦子最高!
160ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 20:56:54.24 ID:ObbwL57L
違いがわからないの?え?
って言われてわからないって答えるのが恥ずかしくて出来なかった
そうやって楽器屋やメーカーに飼い馴らされたやつが多過ぎなんだよな
んでそいつらがネットで感染者を増やす
ブラインドテストしても解らないくせに無駄なウンチクで差別化を図ろうとする

161ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 21:36:00.60 ID:3cIgrxPr
もうその“餌”は飽きたんだけど
162ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:08:19.49 ID:Jm9sNUHI
>>160
そうかなあ?やっぱりオマケで付いて来るようなものとそうでない物とでは違うと思うけど。ただ、ブランドイメージや値段の割にう〜んという事はあるかもね

しかしシールドはともかく、PU変えても音変わらんっていうこのスレタイ凄いなあ…今更ですが
163ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:31:55.06 ID:FEqy9DVs
PUで変化がないってのはさすがに無茶があるよな。
ただシールドも音が変わるっちゃ変わるんだけど、音抜けがどうとかふくやかなローミッドがとか、
そういったことを語るほどの差ではないわな。
個人的に価格に対して音の成分を決める要素が一番少ないのはシールドだと思う。
他の要素を全部考えた上で拘るんならまあいいんじゃん?って感じ。
164ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:57:47.76 ID:NrWZDupb
スピーカーユニットが糞ショボかったらせっかくPUを変えて高級シールド使ってもさほど音質変わらんけどな
165ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 01:04:36.47 ID:oje1+Fyg
お前ら例えば何年か前に買ったケーブルと新品購入のケーブルをききくらべてみろよ。
音の違いは歴然だ。
ちなみに、誰かにアピールしたいから機材を揃えるのではなくて音やスタイルが楽曲に合うか合わないか、
それだけだとおっさんは思うよ。
166ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 04:33:38.60 ID:BbpRKHZk
拘って高いシールド買って
もったいないからって何年も使って
中で緑錆ふきまくりとかだったら嗤うけどなw
167ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 06:13:19.46 ID:VdYtBTk3
「安いのしか買えないけどそれでも俺は少なくとも必要十分の音は出せてるはず!」とかいう風に思い込みたい奴ばっかだなこのスレ
168ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 09:06:55.25 ID:Tjoc8Xqj
「高いの無理して買ったから俺は少なくとも他のヤツよりいい音だせてるはず!」とかいう風に思い込みたい奴ばっかだなこのスレ

169ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 09:19:59.64 ID:fRNbk1nn
高いのっていくらだよw
まさか3〜4000円で高いとかおもわんし
カナレとかの1000円以下のよりはいい音するよ
ピートコーニッシュとかの3万とかのはよくわからんがな
170ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 09:33:18.70 ID:udkqwOvY
>>168
ただのオウム返しとかまるで小学生ぐらいの子みたいでもの凄くかっこ悪いな


つか
オマケについてくるようなシールドが実際に一瞬壊れてんのかよ?って思うほどのノイズのかたまりだったりする事からも考えてやっぱモノが違えば当然違いってのは出てくるもんだわな
171ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 09:57:53.14 ID:g0381afI
物理特性による差よりも寧ろ
妥協無き機材を使っている事による出音への愛情じゃないかな

シールド厨PU厨材木厨
たとえ些細な差かもしれないし迷信levelかもしれなくても
プレイヤーの甘えを排除するという観点から
音への違いは明確に
『ある』と思うんだ

それぞれに
ギターの神様がいて

我々が そこに近づこうと努力する
その行為は 誰にも否定できる事じゃないよ
172ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 10:15:44.85 ID:vods4KgZ
>>4
車のチューニングも同じだよ
例えばマフラー交換による出力の変化
元々フラットな出力傾向にある奴から、
そのフラットなパワーの出方をあえて最初小さくして
途中からガツンと通常の出力に旧劇にあがるようなセッティング、構造にすれば
乗り手はパワーアップしたと勘違いして悦ぶみたいな。
ピックアップもあえて感覚的に察知しやすい特徴をつけてるだけで本質はほぼ変わらん。
173ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 10:16:58.51 ID:EqJBLZgB
これは酷い
174ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 10:24:57.12 ID:udkqwOvY
>>172
自分が何言ってるか分かってないんだろうな
変わらないって事を言おうとして反対に変わる事を証明してるようなもんだぞそれは

つか亀レスにも程があるだろ
ほぼ1ヶ月前の書き込みだぞそれ
もうそいつ自身このスレを見てないかもしれないのに
175ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 12:01:24.91 ID:amwDrlyg
>>171
遠回しな皮肉だなww


高級配線使ってもPOD通してデジタルくっさい音にして「最高」!みたいのが多いからな
世間のセオリーには懐疑的な一方2ちゃんでマンセーされるものには盲目的
176ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 12:24:26.49 ID:BUqu/5eq
>>172
お前車やバイクのマフラー交換したことあんの?
バイクとかかなりかわるぞ
>>175
高いケーブルの音がいいとかしらんがノイズ量はぜんぜん違うしケーブルのとりまわしとかもかなりかわるだろ
177ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 12:34:19.58 ID:Tjoc8Xqj
何で皆シールドの比較対照がオマケの数百円シールドってことになってんだろう
カナレかモガミ辺りを基準にして語るべきだろ
178ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 13:01:48.47 ID:uyjOoI8O
カナレを基準にすると高級なものに対してもしょぼいものに対しても差が小さいからだろ
むしろ自作してハンダを変えたほうが大きく変わったりするよ
179ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 13:04:46.06 ID:udkqwOvY
>>177
例として分かりやすいからに決まってんじゃん
馬鹿なの?
180ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 13:10:19.13 ID:NrWZDupb
>>179
高級配線は本来 音の入り口から出口まで全て接続して音質のロス、ノイズの乗っかりを全て低減させてこそ
初めてシールドの本来の効果がわかるものなんだけどな
それこそギターシールドからエフェクタケーブル、スピーカーコードまで全て

PODなどデジタルアンプシミュ通したら結局その音になってしまうから高級配線の意味はないわな

>>182
次はハンダかよw ケスター最高とか言い出すのかw
181ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 13:27:34.73 ID:udkqwOvY
>>180
安価ミスか?
じゃないなら話が全く噛み合ってないんだが
182ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 13:41:22.64 ID:Tjoc8Xqj
>>179
規格も充たしてないような、露骨な粗悪品を例を出して「やっぱり高級品がいい」って主張はズレてんだろ
標準的なレベルの製品と比べるべき
183ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 14:05:40.58 ID:udkqwOvY
>>182
そういうのはスレの現状、レベルを見た上で言ってくれるかな?
何で敢えてわざわざ分かりやすい例を選んで出したかもっとよく考えて
184ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 14:07:22.28 ID:fRNbk1nn
カナレに比べて3000円クラスでもいい音するって書いたのに無視ですかそうですか
185ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 14:33:52.60 ID:X4FK7KBl
>>177
そもそも>>1が全部同じって言ってるからそれが正しいなら初心者セットに付いてくるケーブルと3万くらいするケーブルでも変わらないから比較対象なんてなんでもいいんだよ
186ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 15:37:54.23 ID:u67MEn9V
>>188
あんたはアンタでカナレ馬鹿にしすぎw
それこそ昔からある国内定番製品なんだがよ
187ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 16:48:03.27 ID:65KD2ZIq
>>185
だな
188ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 17:04:12.58 ID:amwDrlyg
不良品を引き合いに出して高級品のほうがいいって言い出した時点でスレ主の主張を事実上認めたようなもんだな…


189ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 17:13:05.56 ID:yUDzXg/K
エリックジョンソン「すまないが電池を変えてくれないか。音が最悪だ。電池はデュラセルを指定してただろ?」
ファン「すげー・・・さすがエリック!こだわりハンパネェ!!」
ローディ「あ、これデュラセルの電池っすよw」
190ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 17:13:59.86 ID:hiw5VQ7U
音が変わるのは事実としても、必ずしもいい音に変わったかどうかは気のせいって気もする。

金をかけてしまったから良くなったと信じ込みたい的なのが大半なんじゃないのか。
191ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 17:15:16.35 ID:65KD2ZIq
>>188
馬鹿かこいつは

>>189
ソースはよ
192ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 17:31:26.58 ID:NrWZDupb
>>173>>188
カナレは何故格下ケーブル扱いされてんだ? 仮にもカナレは業界スタンダードだろw
カナレGSはそれこそ昔から定番でコスパに優れた製品と思うんだがw
193ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 17:50:00.39 ID:XLnRGigT
だと思うけどねえ
比較対象は数百円ケーブルじゃなくてカナレで
194ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 18:25:43.02 ID:65KD2ZIq
195ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 19:11:04.23 ID:p1nzgOTq
マイクケーブルとしては世界的に有名だけど、カナレユーザーを宣言してる海外ギタリストがあんまいないからじゃね?
結局エレキギターの話になると、米英とりわけ60年代が至高って価値観で
当時のアーティストの使用機材や、その関連機種・コンセプトの継承機種を謳っているものがイニシアチブとるのはある面仕方ない流れかと
196ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 20:36:22.52 ID:u67MEn9V
カナレのギターシールドは90年代頃までは 海外はダメでも国内でのイニシアチブは取っていただろ
それこそ国内プロ、アマ含めユーザーシェアは半端じゃなかったと思うがな
197ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 21:56:15.81 ID:0MHDplIk
ボディ材の鳴りは思い込みに過ぎない。
ネックの指板材の音の違いは思い込みに過ぎない。
弦のメーカーの違いは思い込みに過ぎない。
ヘッドのロゴを信仰するのは思い込みに過ぎない。

…全ては思い込みに過ぎない。
198ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 22:02:42.20 ID:65KD2ZIq
>>197
むしろその考え自体が思い込みだろ
199ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 22:49:04.47 ID:0MHDplIk
>>198
それも思い込みに過ぎない。
200ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 23:02:00.14 ID:amwDrlyg
まあ女がグッチだエルメスだってのと似たようなもんだな
バッグの金額考えたらケーブルなんてかわいいもんだな
201ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 23:19:25.58 ID:udkqwOvY
もんだなもんだなと2回続けてる時点で馬鹿丸出し
202ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 23:25:46.11 ID:vods4KgZ
モンタナ「このスレも堕ちたもんだな」
203ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 23:37:33.28 ID:X4FK7KBl
とりあえずこのスレにはカナレ好きがかなれいることがわかった
204ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 23:46:23.57 ID:NrWZDupb
ベルデン、モンスターケーブル信者も負けずと多そうだがなw
205ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 23:47:24.54 ID:afg8/vxD
>>196
アマチュアのシェアなんか勘定に入れたらそれこそ初心者セットの粗悪ケーブルのシェアがそこそこになっちゃうぞw
価値のある統計と価値のない統計が世の中にはある。

それに、マックやユニクロが多く買われているのと、その商品そのものが優れているかは別の話だよね。
カナレは必要十分のクオリティとコスパを実現しているのが選ばれている要因でしょ。
もちろんそれ自体悪くは無いけど、世の中には老舗対抗馬のベルデンやら、イロモノのモンスターやら、
金に糸目をつけなければアナリシスプラスやら、オカルトじみたクライオやら
無限に+αを謳ったケーブルがあるわけで、結局必要十分で満足できない耳の人や宣伝に弱い情弱やらがたかるから
相対的にカナレの地位は(粗悪ではなくて、つまらない的な意味で)下がるわけだ。
206ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 23:59:51.57 ID:NrWZDupb
何で俺にアンカ付いてるの?w
207ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 00:08:54.99 ID:SWs6oY9J
>>205
お前の言う必要十分は所詮お前にとっての必要十分でしかないという事を分かれ
208ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 00:53:20.36 ID:XEkd/HrN
>>204
モンスターケーブルは余計な色つけちまうから使いにくい。
ふつーにベルデン推奨。
209ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 01:08:17.53 ID:Eoa4SMVy
>>208
その余計な色が好きって人が多いのもまた事実
まあ俺はモガミが好きだが
210ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 01:18:08.72 ID:XEkd/HrN
>>209
モガミは未使用だなぁ…
長年使ってたベルデンが駄目になって棄てちまったから試してみるかな…
211ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 07:17:51.04 ID:yEDpv6a+
ピュアオーディオスレでは、
超高級アンプの効き比べといってテストをし(ケーブルも超高級ケーブルだけど
あえてアピールせずに、セッティングでそうしてるとわかるように暗にアピール)
そしてとある段階でケーブルを超高級ケーブルから針金ハンガーに変えました。
アンプの効き比べと思い込んでいる聴衆は誰一人ケーブル交換に気づかなかったどころか
針金ハンガーを使ってからの音も得意げに褒め称えていました。
212ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 08:27:41.84 ID:SWs6oY9J
で?
213ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 08:28:44.56 ID:q33Gdhr3
ギターのケーブルも同じ状況ってことじゃね
214ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 08:32:24.03 ID:faxHl08M
なすり付け乙
215ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 08:40:28.47 ID:jLsplI3I
釣りの名所合作
>>1さん、今日も大漁ですね
216ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 09:00:53.66 ID:faxHl08M
後釣り宣言が許されるのは小学生まで
217ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 13:05:17.75 ID:fOjRC+oK
高級ケーブル派からまともな反論がない
メーカーに躍らされてる馬鹿確定しました


218ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 13:24:53.20 ID:ACy9PVk7
よく考えてみろよ

変わると思う派がどう反論しようが
「いや変わらないから」と変わらない派が言い切ってしまったらそれでしまいなわけなんだからそりゃあまともに反論しようとする変わる派なんかいないわなぁ
219ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 14:52:05.35 ID:XEkd/HrN
>>211
反論でもないが
あの世界ある意味ヴァカばっかだから
例えばバッファ回路かましまくりのアンプでそうなのか
昔ながらのろくすっぽ補正もしとらん球アンプなのかも判らん条件じゃ判じがたいの
第一スピケーだと危ないが入力ケーブルなら太さ次第で
導抵抗が針金ハンガーのが低いということもあり得なくないしな
(屋内配線用の単線ケーブル使う人もいるし)
220ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 15:25:38.26 ID:nCpaJm4x
ケーブルは線間容量で比べればはっきりと違うから試してみ
221ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 17:12:57.53 ID:UCs8hkBd
ボディ材やネック材なんかで音に変化があるのかって事の方が気になる
よくメイプル指板は立ち上がりが早いだとかローズ指板だと温かみがあるとか言うけどどうなんだ

同じPUやパーツを使っていれば少なくとも指板ぐらいじゃ音に違いは無いと思うんだけど…
222ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 17:27:31.95 ID:WNHtXKXo
どうだろ?俺はエボニー指板のしか持ってないから判らんが
でも過去の高いギタースレでのブラインドテストでは
値段の差はわからなくても指板の種類だけは
判るという例が目に付いた記憶がある
223ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 17:29:41.30 ID:XEkd/HrN
>>221
逆だな。同じパーツ使ってるほうが差が判りやすい
個体差と言ってしまえばそれまでだが

…まぁディマジオのっけちまうと何が土台でも大差ないのは認める
224ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 17:48:37.69 ID:WXATwOmM
指板の差は微妙だけどボディのマホガニーアルダーアッシュは全然違う。
バスウッドポプラコリーナとかがどうかは知らない。
225ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 19:16:48.70 ID:ChR342ev
指板の違いはフレットレスじゃないと分からんよ
フレットがあると指板の違い程度の音の違いはフレットが吸収しちゃうからね

226ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 20:11:17.49 ID:fOjRC+oK
ケーブルにはこだわるけどアンプはマイクロキューブです


227ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 20:24:55.97 ID:2Yjmh0wc
3ヶ月バイトして買ったぜ、USAストラト。
ピックアップがしょぼかったのでフレーリンに換装。
ケーブルは色々試したがやっぱザオラだな。
アンプ?VOXのパスファインダーとか、あとスタジオじゃJC-120とか使ってるけどそれが何か?
228ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 20:41:58.78 ID:FOHcIp/P
いいえ、別に何も
229ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 20:47:52.09 ID:dhRLGf1E
アンプ悲しいほどショボいなw
230ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 20:51:15.29 ID:U6JCR9Uf
指板材の違いは弾いてて「硬い」「やわらかい」がなんとなくわかる
10年間ローズ弾いててエボニーに持ちかえたら硬いなあって思った
多分他の人が弾いてる所を聞いても違いは解らない
ボディー材もほぼ同じく
意外とブリッヂでかなり音が変わる
そんなことよりエレキは最終的にアンプから出る音で勝負なのでピックアップを始め電装が肝
ピックアップやコンデンサー変えて音変わらないって言ってる奴は耳が腐ってるかでかい音で本領発揮したことないんじゃね?
シールドも同じく
カナレみたいに安くても良質なものもあるけど高いやつはやっぱでかい音出した時にノイズや音の太さで違いがはっきり出てくる
ジャックの金か銀かでも音が変わる

以上個人的な意見です
長々とすまん
231ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:04:00.04 ID:YiSrXhBK
指板は材質そのものでというより、プレイのタッチが微妙に変わるからそれ込みで音が変わるな
232ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:29:20.38 ID:dhRLGf1E
>>234
シールドもPUもコンデンサも アンプがショボければ効果半減なんだけどな
本領発揮で大音量で鳴らすといっても
スタジオ御用達の厳しいニーズに応えるよう設計されたスタックあるいはコンボアンプをそれこそ大音量で鳴らすのと 
家庭練習用のショボいコンボアンプをボリューム全開で鳴らすのと次元が全く違うじゃん
(家庭用のショボいアンプは音質のみならず高級ケーブルの恩恵なんて帳消しにしてしまうほどアンプ自体のノイズが酷いことw)
逆にアンプがまともであればPUやシールドがショボくても打ち消すほどそれなりにまともな出音にしてしまうじゃん
またアンプがまともだとPUの場合は大音量にせずとも違いがわりと簡単にわかるしな

身分相応ってヤツ  あれと同じに思うな
233ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:33:21.99 ID:MNiH8IhP
>>227
Highway1かな?
234ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:42:17.97 ID:XEkd/HrN
アンプがショボいと駄目なのは同意。
ただまぁ今のアンプって本当に良いアンプって呼べるのがなくなったよなぁと思う
上の人のジャズコだって新しいのだと球アンプより応答早いしハイローの抜けも良いし
歪みチャンネルがウンコだったのも過去の話だもんなぁ。
VOXは何のヘンテツもない味気無いアンプになったし
235ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:45:31.62 ID:sSVwP6P2
>>236
スタックの場合 スピーカーユニットがショボければ同様に効果半減だな。
出力、インチが変わると再生レンジの違いが明確に出る。
搭載発数が増えれば同様に再生レンジの違いが明確に出る。
つまり大容量、大口径、複数搭載でレンジが広がって余裕が出ればPUの違いはわかりやすくなるってわけな。
236ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:57:58.24 ID:TZp6Amtv
>>235
アンカーが変だけどおれだけ?
237ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:14:40.26 ID:dhRLGf1E
>>239
確かにそうだよな
キャビネットはPUの音質変化の重要な要素なのは俺も同意だわ
同じ種類のアンプでもコンボとスタックじゃ音が微妙に違うし
キャビも1発モノより2発、4発モノのほうが元音の癖がさらにわかりやすく出てくるよな
あと上げるならオープンバック、クローズバックの違いでも微妙に変わってくるな
238ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:18:00.63 ID:FOHcIp/P
整備された高級真空管アンプじゃないと違いが分からないものなの?
家で弾いてるの?
239ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:28:39.91 ID:dhRLGf1E
何か勘違いしてるようだが 違いがわからないなんて一言も言ってないぞw

俺はブギーのマーク4のコンボ、レクチのスタックと豚鼻、JC20、それに使うラックプリアンプを持ってるが
明らかにブギーのコンボ、スタックのほうがPUの癖がはっきり出るのはひしひし実感してるがな
240ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:40:51.68 ID:YiSrXhBK
誰かが言わないと気付かないだろうから
未来アンカーの自演は寒いからほどほどにね
241ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:47:12.98 ID:Eoa4SMVy
>>234
現行のジャズコの歪みって使い物になるのか?
もうジャズコ対策とか言うのは古いのか?
242ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 00:18:54.79 ID:D4peJjHh
>>241
使うギターによるが昔に比べると歪みのキメが細かい典型的石ディストーションサウンド。
部品が良くなったのか案外馬鹿にならん。
使えるかどうかは使用者によるけど
個人的にはボスの踏んづけ用意しなくてもいいかな位には評価してる。
243ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 02:48:55.52 ID:wjAZes2m
で、昔の方が良いとか言って高くなるんでしょ!
エフェクターでも何でもそうだ
244ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 08:10:48.34 ID:zjRq9vh/
>>243
ジャズコではそれはないだろ
いや、ないと信じたい
245ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 18:40:25.87 ID:0Pyv+zD5
JC-20はすでに廃盤になったけど 20Wのジャズコは存在するよ
http://guitar-expo.com/info/wp-content/uploads/2009/06/jc20.jpg
http://www.roland.co.jp/support/article/?q=manuals&p=JC-20
246ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 18:46:10.17 ID:t3x/FQgJ
ジャズコのヘッドを再販して欲しいわ
247ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 19:16:56.76 ID:o57OhFrG
ジャズコの音の薄っぺらさはスピーカーによる部分が多いんではないかな
とか適当なこと言ってみる
248ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 23:04:00.99 ID:bfRZQkl7
パイオニア製だったっけ
249ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 13:05:27.37 ID:LT5fGwEp
結局みんないいケーブルといいピックアップ使っててもアンプはマイクロキューブだったってことか…


250ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 14:04:23.05 ID:h4SSos3n
は?
251ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 14:44:05.95 ID:NNDwY/W9
マイクロキューブという比較的新しい名前を出して、ケーブルやピックアップを聞き分けられないくらいの若さを感じてほしいってことだろ
252ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 00:43:21.54 ID:d0RoLH4Q
マイクロキューブにも個体差がある、とか言い出さないで下さいね…。
253ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 03:15:37.84 ID:E6g9Vt0N
歪ませたら音の違いがPUがシングルかハムかでしかわかんね
クランチなら指板ローズ、メイプルかがわかる
シールドはぶっちゃけノイズ量以外気のせい
254ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 13:25:29.85 ID:d2+Ek2Qq
仮に気のせいじゃないとしても他の要因にかき消されるほどの小さな違い


255ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 16:49:49.58 ID:Eo2I1wBS
ピックアップにやたら拘る奴に限ってトーン配線をぶった切ったりしてるから困る。
ストラトのリアをハムバッカーに変えたりしてる奴はセンターピックアップを全く使わなかったりする。
256ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 19:40:58.88 ID:Chb2wJQY
モンスターBASSは明らかに違い感じるなぁ
強調しすぎな感じもするが永久保障だから使ってるわ
257ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 23:28:40.59 ID:H1YSCga/
>>255
SSHのセンターは出力のバランスで単独が使いにくくなるからなぁ
258ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 23:58:26.59 ID:ndgW2wsd
カナレとモガミならどっちがおすすめ?5メートルぐらいの予定なんだがとりまわしとか機能性で
259ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 04:04:23.19 ID:AV5nRxYb
>>258
カナレのほうが安いし触りごこちがいいよ。
260ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 08:42:07.31 ID:hVCt9UDN
だな
ケーブルは音質じゃなく使いやすさで語るもの


261ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 09:11:14.99 ID:1RLpGGnr
もっと思い込めよw

てか創作パワー的に思い込みは大事かもな。
262ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 10:38:43.05 ID:32lNGOlf
ピックアップで音があんまり変わらないのは経験あるな
としたら寧ろどこを変えれば音は変わるのか
263ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 10:42:17.65 ID:0m2JN2rm
アンプ
264ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 10:43:03.46 ID:fJXkKwrm
弾く人間
265ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 11:13:10.32 ID:HUctG9GR
ケーブルはかなり音変わるよ。
500円ケーブル→belden8412は
自作なら3000円ほどの差しかないが、
2万のギターが10万のギターくらいの音にはなるので
コスパいい。同じセッティングでの比較だが。
普通はそういう比較すらしないので、10万のギターと
2万のギターの差も単なる思い込みといえばそうなって
しまう。ただ、弾いているときのやる気はぜんぜん変わる
ので、そういう意味では大事な要素だと思うけどな〜。
266ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 11:43:12.73 ID:32lNGOlf
ケーブル、アンプにこだわると幸せになれる感じか
267ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:09:21.44 ID:TXaMVUgN
2万のギターは10万のギターの音にはならんだろ
2万のギターのパフォーマンスを充分に発揮するだけじゃね
268ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:21:50.64 ID:HUctG9GR
ちょっと言葉足らずでした。
2万のギター+8412>10万のギター+500円のシールド
ということですた。当然10万のギター持っている人は
シールドもいいはずなので、この比較の対象にならないけど。
漏れは2万くらいで買ったトーカイのSSに9395で十分
今の10万クラスを超える音がするとは思うけどね。
269ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:24:52.02 ID:Ug2X+L0C
>>268
お前は10万のギター持ってていってんだよな
270ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:43:44.17 ID:HUctG9GR
>>269
もっと高いのもある。というか、一番安いやつがSS。
シールドもベルデン、モガミ等いろいろ作った。
アンプも割りと持ってる(JC以外はチューブ)
どうせ脳内といわれるので、これ以上いわないが。
271ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:47:02.62 ID:VWHdzz9d
http://up.cool-sound.net/src/cool26569.bin.html
(拡張子がbinになっていますが中身はwavです、開けない場合拡張子変更で)

前半後半でギターが違うブラインドテスト音源です
どちらかがシンクロトレモロ、もう一方が裏通しのハードテイルのストラトで
どちらもフロントのシングルでクリーントーンを弾いています
ギター以外の機材、セッティング、ケーブルは全く同じです
ひっかけは無しですよ

さあ、耳自慢のあなた、当ててみてください!
回答はある程度レスが集まってからこのスレ、
「ストラトの良さ・欠点を教えてください Part4」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1303782447/l50

拡散希望です!
272ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 13:05:00.29 ID:HUctG9GR
まあしかし、練習のときにスパロゴのフェンダーを50年代チャンプに
通して鳴らしたら確かに気持ちいいけど、ステージで
やる分にはそれがマイクを通って(C414だと合格,大体がSM57)
マイクケーブル通って、マルチケーブル通って(ここまでは
大概がカナレ)PA通って(しかも、最近のミキサーはデジタルだから、
そこ通るときにデジタルサンプリングされて音質が均一化されて)
スピーカーケーブル通ってとなっていくうちに、
ギター→アンプの出音がどうでもよくなってくるというのも事実。
ベースなんかDIで出してるでしょ?
観客相手にステージするなら、トーカイでアンシュミPA直結で
十分。防犯対策もあるから、高いやつは持ち出さないし、
素性がばれる場では持っていることすらいわない。
273ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 13:09:14.90 ID:HUctG9GR
そろそろいなくなろうと思いますが、
安いケーブルの中ではモガミ2549をセミバランスに
したのを気に入っています。シールド作るときに、
結局シールドの値段って何で決まるのよ?って話を
モガミに電話かけて聞いたら、向こうの人は大変
親切で、いろいろ教えてくださいました。
いい会社です。んで、わかったことは、
Beldenは開発にノーベル賞学者とかがいて導線作るところ
からもう違うらしい。モガミさんいわく、「うちは絶対に
かなわないから、隙間産業的に個性で売っている」という
ことだそうだ。
274ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 13:16:31.99 ID:HUctG9GR
アンシミュですたorz さいなら
275ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 13:37:56.26 ID:rrL+Kh9T
そんなぶっちゃけるかw?
276ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 15:41:47.01 ID:wxZwT3oe
>>271
マルチきめぇ
277ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 02:31:24.27 ID:tIh3zu5l
違いのわかるやつ参加すりゃいいのに
278ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 02:49:14.38 ID:VtfsbyA6
フェンジャパとかで同タイプでPU違うだけで全然音違うじゃん

ケーブルは音をよくするのではなく、如何に劣化を押さえるかだろう
279ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 05:15:14.59 ID:2jlMTvbq
おれもそう思う。
最高の状態が10
そうなるにはどうすればいいかは知らないが
280ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 12:13:04.25 ID:jkzS4AIL
>>279
弾きやすさとか見た目度外視なら多分ボスコンとかを繋ぐジャック二つくっついてるだけのケーブルが付いてないやつでギターとアンプを繋げば限りなく10に近付くんじゃないか
281ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 12:18:58.94 ID:vBAl5cvJ
>>278
>ケーブルは音をよくするのではなく、如何に劣化を押さえるかだろう

基本はそうだが中にはモンスターのように明らかに色を付けてるようなのもあるわな
282ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 08:26:35.39 ID:vcjhF6hR
>>281
ありゃ色をつけてるんじゃなくて、特定の帯域以外を削ってんのよ。
相対的に味付けされて聞こえるだけ。

シールドケーブルも電気的に見れば
パッシブ回路な訳でしょうに…。
283ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 12:27:41.83 ID:ogKDFDuz
>>282
モンスターは色を付ける目的で特定の帯域以外を削ってるんだから劣化はしてるよね、>>278の「如何に劣化を抑えるか」には反してるよねって>>281は言いたかったのかと
284ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 08:48:27.26 ID:dItMLcCV
>>282の読解力のなさに泣いたw
285ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 12:24:48.14 ID:W0H0pWq2
攻めか守りか、みたいな事か
286ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 13:35:22.51 ID:rYVn9Mmt
もっと思い込めよw
287ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 16:39:09.64 ID:PXOEFMJf
>>272
マイクの名前知ってるだけの素人って感じだなw
288ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:10:29.69 ID:bfBPJFja
>>287
まあギター持っている素人と、持てるだけの稼ぎを取れないプロ
どちらをとるかという話にはなりますね〜
漏れはアマなんで、公称コレクターということにしてますけどね。
んで、スパロゴのストラトでもPAFの335でも何でもリクエストすれば、
アップしますよ...なんてことしても一文にもならず、
逆に盗難の危険にさらされる。(盗難の危険性を理解できない人は
ちゃんとしたビンテージ持ったことない人なので問題外)
たとえばPAFの335ライブにもって行くでしょ?したら、
もしその価値わかる人がいれば、周りの目が羨望とかではなく、
狙いの目に変わるわけ、わからない人は、「何年生ですかぁ〜」
なんて聞いてくるので、当然「レプリカよ〜うまいでしょ〜」
なので、飲み会のときもかたみはなさず...となって持ち出せないわけ。
フェンダージャパンのカス楽器でも盗難されるのよ?
それで、やっとわかったんです。
ある有名なコレクターが言っていたのですが、
「本当のコレクターは楽器を持っていること言わない」
ということ、身にしみてわかりました。
SM57とかX414も所有してますが、(マイクの名前を知っているだけなら、
ノイマンとか、もっと見栄張るでしょ?414のラインがわからないですね〜)
ということで余裕の傍観に徹しますね〜。
本当にジミーペイジとか、バースト持っているひとが、
ステージでレプリカ使う理由がよくわかりました。
まあ、わからない人は買ってみそ。ということです。
ただ、実は、私は、20年前にバーストとかゼマイティスとか
がまだ200万くらいで買えて、ザイドラーとかが定価で、
コリングスはかけだしで、ハカランダモデルが3000ドルで買えて、
テリー中本が会社立ち上げたすぐで売れなかったので、安く
オーダーできたのをただ持っているだけで、何もえらくないですが。
289ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:11:38.97 ID:E5P6I2qe
長文オナニーうざい
290ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:19:59.45 ID:bfBPJFja
オナニーごめんにゃ〜
というか、覚えてるだけの工房と思われるよりは、
少なくとも持っていることを認めてもらったので、
ちょっとは光栄どす。今はジャガーとか、
ジャズマスター押し目買いだから、全財産
はたいて買いなさいよ〜ではさいなら。
それ以外の押し目買い銘柄はいわない。
291ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:29:33.31 ID:bfBPJFja
まあ、しゃあないから、リクエストあれば、ギターマガジンの創刊号の
写真くらいならUpしてあげるよ。(誰もいらないと思うが。)

ちょこっとマニアな話になると、
CBSソニー出版のアコースティックギター2とか
ヴァンデンバーグのファーストアルバムのコピー譜とか
ならUpしてもいいぞ〜
アコースティックオンマイマインドと
エレキギターブック全巻は、売ってしまったorz
んじゃあなあ〜工房ども〜ふふふ。
292ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:31:47.65 ID:On4Aj7EG
連投( ´Д`)キモッ
293ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:34:13.29 ID:bfBPJFja
うしゃしゃ〜きもいぞ〜

ということで、日ごろギター持っていることを
秘密にしなくてはいけない日常からちょっと
脱却できますた。みなさんありがとうございますた。
さようなら。
294ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:42:25.14 ID:bfBPJFja
さいならしたのですが、このスレに合った結論用意するの
忘れてました。

ジミーペイジとか、バースト持っていた人が、結局
盗難を恐れて、レプリカ(まあ今のヒスコレみたいなもの)
に変えても、音色変わった〜最悪〜という人いないんです。
1000万の価格差でもです。だから、ステージ上だと、
機材のちょっとした違いは単なる思い込みにすぎない。
むしろPAの人の音作りが重要な要素になる。
といいたかったのですが、玄人の方は1000万の
価格差がわかる演奏してくださいね。
漏れ、持ってみてそう思います。(意味ねぇ〜でも
投資対象なら意味ある〜)では本当にさいなら。
295ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 21:23:12.31 ID:l4JXw9LV
マイクの事も値段でしか考えられないってのが良くわかるな
296ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 22:36:34.92 ID:MEIlC611
X414って何?
297ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 00:39:13.25 ID:PEiBVtPP
>>296
おっさんの脳内マイクのらしい。
298ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 02:38:48.43 ID:b9ci1mQp
そんなに持論を押し付けたいかねぇ。
こんな爺さんにはなりたくないな。
299ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 04:32:20.46 ID:L5+UKVpu
パッシブPUなら、シールドでの影響はあるよ
長さと素材で音は変わる。
詳しくは静電容量でググってみて。

てか、正直なところ大した違いじゃないと思うのよ。
ギター単品、しかもノンエフェクトで聞いてようやく『あっ、高音の伸びが違うなぁ』ってレベルだし。

シールドケーブルにあれこれ悩むぐらいなら、アンプのセッティング研究した方がよっぽど建設的。
300ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 04:51:51.07 ID:GgpJ5oW7
Cの間違い。まあ、歳なんでボケってやつやね。
そろそろ現役引退なので、ギターの本数減らしたい。
301ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 05:04:34.59 ID:GgpJ5oW7
>>298
別になんでもいいけど、名前知ってるだけの素人
というところに反応しますた。
持ってるだけの素人なら正解ですが。
んで、機材の音については、持っていないプロより
持っている素人のほうが詳しい場合もある。
(そりゃあたまにはトーカイで人前で演奏しますよ)
最近はヒスコレゴールドトップの中古より
トーカイのLS120のほうが高くなってきたので、
ヒスコレ持ち出すことになりそう。
いずれにせよ、ギター持っていることだまるのは
かな〜り苦しいので、ごくごくたまに掲示板で
発散しないとおかしくなってしまうのでした。

それで、「値段でしか語れない」と日本語よめない
工房がわめいているけど、私は、高いギターあるけど
安いギターでも大して変わらないとずっといっていますよ〜
つまり、観客前で演奏するなら、何でも一緒ということ。
言葉尻だけ捕らえて全体の話見失うなよ〜もっと勉強して
ギター買えるくらい稼げよ〜

>>298
ではあなたが理解した私の持論をまとめて教えてくれ
多分理解できていない。でもいいが。

でも、自宅スタジオで比較しながら弾くなら
やっぱり音違いますけどね。まあ、それがコレクターの楽しみ。

302ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 05:22:02.16 ID:GgpJ5oW7
>>299
自宅で一人で演奏する分には、1volのチャンプとかGA5(最近のではこれいいね〜)
とかにギター直結してフルテンというセッティングが気持ちいいけど、
そういうギター、シールド以外に変えようがない状態になってやっとこさ
違いが出てくるみたいな感じですよね。
まあ、静電容量低いシールドを短く使ったエフェクターのノリは
よくなりますわね。エフェクターからあとはインピータンス変わるので
一概に言えませんが。インピータンス低い出力だと、シールドなんでも一緒。
たとえば、アクティブの楽器やキーボードのケーブルはなんでも一緒。
303ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 05:37:02.80 ID:GgpJ5oW7
そういえば、頼まれてPAすることもあるけど、
リハのとき、使いもしないエフェクターいっぱい
つなげて、リハの場所で一生懸命つまみいじっている
痛い工房多杉。それで、ひずませすぎて
「すみませ〜ん、ギターの音もう少し返してくれますか〜」
っていうの多すぎwそれで、楽屋で、
90年代のフェンダーはさ〜とか
ピックアップがさ〜とか語ってやんの。
(さすがにシールドの話をするのはおやじが多い)
70年代以降のフェンダーはごみっちゅうの。
(固体差でいいのがあるのは否定しない。
実際、フォトジェニックでもいいのある。)
工房がんがれw
304ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 09:37:43.44 ID:2bbpaA83
ペロッ
これはキモネジ…!?
305ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 10:16:24.48 ID:1mUVFtQX
まあどこの小学校のクラスにもいたんじゃね、こういう奴
学力も運動能力もカリスマも人間性も伴ってないのに異常な目立ちたがり
306ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 11:46:19.95 ID:GgpJ5oW7
>>304
キモネジは、ネジの違いも音に反映するといってたの。
漏れは、値段10倍違っても観客にはわからないといってるの。
読解力ないぞ〜ゆとり工房がんがれ〜暗い日本の未来を背負うのだ〜
307ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 12:14:33.91 ID:GgpJ5oW7
>>305
お前能力あるから音源UPしる〜漏れは能力ないからできないぞ〜
ギター持ってるだけだぞ〜
しかも1990年代の円高のときにまとめ買いしたやつが高くなっただけで、
高いやつを買ったわけでないw
あの時代は2PAFの175とかなら3000ドル=27万円くらいで買えて、
実は日本の新品価格の方が高かったorz 今、ピックアップ1個売ったら元とれるw
そのころはPAFも2万とかだったので、いろいろ買って付け替えたりしてた。
注:PAFって62年より前のPAFステッカーついてるやつね。
最近、PAFに便乗してTトップを60年代後半PAFとか説明してたりわけわからん。
マーチンもハカランダモデルより50年代オールドのほうが安かったorz

んで、安いからそっち買っただけよん♪だから今の値段わけわからん。
308ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 12:33:04.83 ID:ghoJgP6D
とりあえず聞かれてもない事をダラダラ語りたいならブログにでも書いとけ
309ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 12:39:58.68 ID:GgpJ5oW7
もまいのレスも聞きたいとおもってないぞ〜
工房 工房
310ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 13:18:52.66 ID:OKTgsOP2
付属のシールドからカナレに変えただけで全くちがかったが。
311ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 13:42:08.77 ID:VabBLta9
カナレから他のに変えるとまた更に違うからな
312ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 14:05:02.67 ID:PEiBVtPP
マイクの事分かってればAKG C414とSM57だと用途や特性が違いすぎて比較対象にならないんだけどな。

57はオンマイクで近接効果でロウもガツンと録れるからギターではライブ、レコーディング共に多用されてる。
スネアで使われる事もあるしオンマイクで使うのが前提。
オフマイクだとコンデンサーに比べてこもり気味。
414は451と組み合わせてアコギのブリッジ側とか二本使ってピアノとか、ドラムのオーバーヘッドなど比較的オフマイクで綺麗に録れる。
313ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 14:10:04.97 ID:bhzImPto
>>309
が見えない
314ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 14:10:34.89 ID:1mUVFtQX
だから相手にしたら駄目だって。
つーか同レベル…自演か?
315ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 14:11:15.44 ID:1mUVFtQX
>>312の話ね。一応。
316ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 14:24:58.12 ID:dAG5DFAq
ストラトにカールコードとTBじゃないワウぶら下げて
あー太い音だなー、って。
高域が劣化してるだけなんですけどね。
ハイファイならいいってモンでも無い。
馬鹿とハサミは使い様。
317ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 14:55:53.07 ID:5IkjNNZ8
そこはトゥルーバイパスのワウだろ
バッファもなしに機械式スイッチを通って高域の落ちた太い音マンセー
318ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 15:06:13.55 ID:GgpJ5oW7
>>312
ハコにそなえつけのギターアンプ用のマイクが
まあたとえばC414かSM58とかいろいろありますね。
んで、自分でライブハウスに出るときにギターアンプ用に
こちらでマイクを指定することができませんね。
おっしゃる通り特性が違うので、シールドとかピックアップの
差なんて消し飛んでしまいますね〜 
わかりやすく書くとそうなります。お分かりいただけましたでしょうか?
もういちど272を読んでみましょう〜 



319363:2011/11/03(木) 15:08:15.76 ID:bhzImPto
>>318
しつけー
320ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 15:19:02.72 ID:GgpJ5oW7
わかり安〜く書きますと、

ステージ→シールドとかピックアップとかにこだわるまえに、
PAさんに菓子折りでもプレゼントしましょう。そちらのほうがきっと
効果が高いと思いますよぉ〜

家で聴く→比較して聴くと値段相応の違いがありますから
ガンガンこだわりましょう〜 でも、録音したのをUPしても
録音環境の影響のほうが大きいので、きっと誰も理解してくれませんよ〜
それでもいい人はどうぞ〜

ということですね。
 
321ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 15:22:38.99 ID:PEiBVtPP
マイクの特性が違うとピックアップの差が消し飛ぶとは!!!
びっくらこいた!!
322ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 15:23:46.53 ID:PEiBVtPP
57と414の違いに値段云々抜かす素人ww
323ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 15:30:00.01 ID:GgpJ5oW7
>>321
ピックアップの差<マイクからスピーカまでの機材の差
といいたいんです。いちいち解説必要なのかよ。
324ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 15:40:59.91 ID:PEiBVtPP
>>323
言い訳するなってw
325ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 16:01:43.91 ID:GgpJ5oW7
>>324
だから>>272嫁って。はじめの話からずれてない。
低学歴ニート乙 
ひょっとして、プロの方かも知れませんが、
最近不景気ですからね〜 年収なかなか上がりませんね〜
お疲れ様ですぅ〜

まあ、ステージ演奏なら、専属PAまたは、PAさんに菓子折り渡して、
ギターアンプのマイクは自分専用のを使って、当然アンプも持ち込みで、
ってするならシールドとかピックアップの差もまあ関係してくる。
つまり、シールドとかピックアップの差にこだわる前に、
専属PAつけつつアンプ持込でライブできるまでの実力つけたほうがいいね。
漏れはそんな実力ないので、結局トーカイ→アンシミュ→ダイレクトにPA
で十分なのだが。

今回の実験で、
低学歴ニートが集まる板で高い機材の話をすると、結論が何であれ、
高い機材を持てない嫉妬から話が荒れるということがわかった。

ここもわかりやすくいうと、高い機材こそ最高と言っても、
別に値段なんて関係ない。個体差の方が重要といっても荒れる。
なぜか、高い機材を持つ=ビンテージ信者 という直結思考が働くらしい。
(私は値段どうでもよくて個体差が重要と言ってますからね。なので、
日本製時代のスクワイヤーの当たり探しで質屋めぐりしている。
まじめな工房よ。昔のトーカイSSかスクワイヤー弾きまくって当たり探せ。
出せるならSTかLSかっとけ。今が最後のチャンスだぞ。)

ということはよくわかった。これは興味深い結論である。論文にできそうだ。
パブロフの犬ってやつやねぇ〜
326ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 16:04:25.04 ID:VabBLta9
〜したほうが音が変わる
そんなのみんなわかってるから
だからといってシールドP.Uの変更は「無意味にはならない」
327ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 16:31:04.88 ID:GgpJ5oW7
>>326
無意味ではないけど、銭湯の中で小便するくらいの効果くらいしか
ないんじゃまいか? 大便ぐらいのインパクトあればいいけどね。
漏れも、ステージでは9395使うけどね。半田はアルミット。
だって自分で作ったら10mで3000円くらいだからたいしたものでもない。
わざわざ完成品で10m 3000円以下のを探すほうが面倒だし、質下がる。
たいした値段ではないからちょっとは気を使おう。みたいな、
毎日ハンカチ持ち歩こうみたいな話ならいいと思いますよ。
ビンテージも、昔は新品より安いし、個体として音が良かった
から買っただけなので、安いなら当然使ったほうがいいと思いますよ。
だから、63年より前のジャガーとかジャズマスター今いいですよね。
わざわざ高いお金だしてごみ買う必要はない罠。

アンシミュですが、実は、アンプからマイクで拾ってもらうより、
アンシミュのほうがPA通した出音を自分の好みに変えやすいって
いう話もありはしますね。まあお互い楽しみましょう。
328ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 16:40:14.63 ID:VabBLta9
シールドでの差が少しなのは当たり前
でも疎かにすれば大変なことにもなる
断線なんてもってのほかだしな

シールドの後段につなげる物が必ず増幅器なんだから
その差が微量でもその微量が増幅したときに大きな差になるからみんなこだわるんだろ
つまり風呂中での小便がアンプによって小便の滝になるわけ
329ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 16:42:23.54 ID:DigWWnvx
なんぞその例えw
330ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 16:58:13.83 ID:GgpJ5oW7
ちょっと誤解招く表現で悪いことしました。

アンプの出音までならシールドでかなり音変わりますよ。
>>265でも言いましたけどね。なので、自宅練習では
こだわると楽しいと思います。
たとえて言うと、一人で小便してるのを直接見るとやっぱり汚い。
アンプの出音までは滝のように見える。

でも、ステージ上だと、他の要素の影響大きいから、
その滝のようなものに見えたものでも大河の中にうずもれて、
あんまり目立たなくなる。←これ、銭湯の中の小便のつもり

PAでアンプまでの滝がさらに増幅されてPAのスピーカまで伝わるなら、
ぜひピックアップも変えるべきなんですけど、自分でPAを用意しない限り、
アンプまでの滝がうずもれてしまいます。悲しい現実がそこにありますね。
それを改善するなら、PAさんに菓子折り渡すのも音楽的に重要かもしれません。
ということですね。
331ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 16:58:19.20 ID:Yi++z8k+
シールドの後段ってなんだよ
シールド自体に増幅段など無いのだから段はおかしい
332ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 17:21:49.29 ID:GgpJ5oW7
自己反省ですが、>>268で2万のギターと10万のギターの比較したら、
何と、10万のギター持ってるのか?という工房のレスがあってしまいました。
10万のギターってそんなにたいそうなものなのかいなpgrくぁwせdrftgyふじこlp???????
んで、あまり面白いので、ちょっと高いギターの話しただけで、
別にそういう方向に話をもっていくつもりなかったのです。
これからはビンテージの話はやめますね。スレ違いだし。
工房面白杉。あと、祭日に仕事がないプロの人も面白すぎ。
333ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:03:14.82 ID:PEiBVtPP
値段相応なんて行ってる時点で匿名掲示板だから金持ってるフリは簡単だけど馬鹿は隠せないよな。あと性格の悪さとw
334ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:07:37.12 ID:GgpJ5oW7
あとC414をX414とした件は、単にキーがとなりで打ち間違えただけどすよ〜 
工房来るなよめんどうくさい。プロの方は大歓迎。でも稼げている人限定ね。
どうせ工房は10万のギターに羨望して、
ギター雑誌の速弾きの練習に明け暮れて、ちゃんとした曲も作れず、
大学終わって就職した瞬間にギターやめて、35年ローンで家買って、
生まれた子供に、
「わしも、昔はギター弾いたもんじゃ。速弾きも自由自在じゃったのう〜」
なんて話する大人になるんです。ギターおたくのまま老年を迎える
私より「社会的には」よっぽど健全な大人なので、私はほほえましく
見守るのみです。健全に生きてくれ〜。漏れのような大人にはなるなよ〜
ばかでもいいからたくましく生きろよ〜。
335ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:10:25.31 ID:GgpJ5oW7
>>333
工房乙「値段相応」の違いわかる〜?????????
>>272 のレスで、わかっている人はわかっているので
安心してます。さあて、明日の仕事の準備しますかね。
掃除しながら工房あおるのは面白い休日だった。
まあ、一年に一回でいいけどね。
336ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:11:02.44 ID:PEiBVtPP
知識のなさを指摘されると相手に架空の人格を当てはめて攻撃するって幼稚すぎなイカ?
337ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:14:59.15 ID:GgpJ5oW7
>>279
信号を劣化させないという意味では、最高の状態は、ギターにプリアンプつけて
出力インピータンスをさげつつ、バランス出力したら大丈夫だと思いますよ〜
そこでプリアンプの良し悪しになってきますけどね。それをやったら、
ある程度(カナレレベル)以上のシールドだと本当に差がなくなりますよ〜。
この状態で差を感じることができたら、もはやオーオタとかキモネジレベル。
338ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:16:01.59 ID:GgpJ5oW7
>>336
漏れのこと素人とおっしゃるのですから、
多分プロの方だろうと思ってしまいますた〜。
架空でしたか〜ごめんなさい〜w
339ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:16:52.27 ID:PEiBVtPP
>>337
おいおいw
お前さんがキモネジだろうがww
340ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:21:28.02 ID:GgpJ5oW7
>>336
あと、マイクのところで知識の差を指摘したつもりでしょうが、
ステージで観客の立場だとあまり差がないと何度it(ry
あ〜 ちゃんと日本語理解してくれ〜玄人乙w
341ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:23:35.39 ID:GgpJ5oW7
>>339
だ か ら、 キモネジは ネジで 音が違う。と言っている
漏れは、 高いギターでもステージなら音は変わらないといっている
根本的に違う。実は、キモネジ出現の頃からビンテージ版にはいたけど。
ばか相手にするの面白すぐる。玄人乙wwww
342ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:26:19.19 ID:GgpJ5oW7
>>339 の機材に関する知識の量には感服しますた。
でも、それが日本語の読解力と相関しないことには
人間という存在の奥の深さを理解しますた。
勉強になりますた。
343ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 18:52:31.57 ID:GgpJ5oW7
あとな〜 工房な〜 そのステージで必要ないエフェクターは
持ち込むなよ〜音痩せするだけだからよ〜。んで、アンプの特性
を生かしたくて、(いつも自宅で触れないマーシャルの三段とか)
アンプをギンギンにひずませたかったら、センドアンドリターンに
対応したインピータンスの空間系エフェクト買えよ〜。
空間系買わないなら、直結が一番いいぞ〜。
344ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:00:24.76 ID:GhbfrpJI
ビンテージ版にいたってどういう意味?
345ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:03:58.33 ID:PEiBVtPP
荒らしに構うのも嵐
346ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:07:59.51 ID:PEiBVtPP
ちょっと反省した
347ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:12:17.84 ID:GgpJ5oW7
>>345
おまいが構ってるやんけ〜。自分自身嵐認定かよwww
ひょっとしてIDの見方わからないとかw
お互い自分が嵐ということ認定できたので、仲良くしよう。

>>344
ヒスコレとかビンテージ関係の板にいたときに、
まあビンテージなんて自己満足よwみたいなこと
言ってたら、キモネジ出現したの。で、確かにビンテージ
の見方は悪くないけど、最近の新品に関して講評しちまって
それで墓穴掘ったね。木材の輸出入制限されている今では、
できるギターのレベルも上限規制されたようなもの。
348ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:12:59.26 ID:GgpJ5oW7
>>346
反省した? じゃあこれから仲良くしようぜ。
これから一週間は黙るから。
349ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:14:00.79 ID:GgpJ5oW7
>>346
最後に実はいいやつだということがわかってよかったよ。
じゃあな。
350ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:18:51.31 ID:1mUVFtQX
ええこと言った。
まあ明らかに社会性の無いアホが言うことではあるが、
ケーブル・ピックアップによる音の違いがトータルで見るとぎゃあぎゃあ言うほどのもんでもない
ということに関しては同意。
351ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:21:39.34 ID:GgpJ5oW7
>>350
社会性ないから、いい年こいてギターオタクしてるんですよ。
そこを言われたらごめんなさいですね。
ぎゃあぎゃあいうほどのものではないから練習しるっていいたかったんです。

日本語わかる人にはちゃんとレスしてます。
352ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:22:16.02 ID:KNIVUk9N
何個かのIDをNGIDですっきり
353ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:29:06.97 ID:GhbfrpJI
ヒスコレとかビンテージの板があるのか
いきなり2chの外の話されてもわからん
354ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:31:51.40 ID:GgpJ5oW7
あと、ギターオタク暦長い漏れから最低限の一言はいいたい。
自分をサポートしてくれている人(たとえばPAの人とか
指導してくれてる人とか)には絶対に文句言うな。
そして、礼節を大切にしる。これでギター人生変わる。
そのことも含めて、シールドより、PAの人に菓子折り渡す
方が効果高いといいたかった。確かに、PAの人とかは、
今練習している自分に比べたらたいしたことなく見えるが、
「大人になって続けている」ということ自体が実は尊敬の対象。

実は、この手の音楽は、音楽的な知識とか、才能とかよりも、
そのような人間関係を察知して、適切な行動を取れるかどうか
ということの方が、出音より重要だったりする。これ、
漏れの浅い経験からだけど、多分一番大事なこと。
355ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:34:27.57 ID:SN4pGOAn
菓子折り・・・
このおっさんからそんなもの渡されたらさぞ気持ち悪いだろうな・・・
356ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:42:03.45 ID:GgpJ5oW7
>>355
若いときに礼節をわきまえてくださいね。ということ。
漏れは渡さなくても、近辺の人からはオタクということで、
認知されているので、ちゃんと話が通ってしまう。
357ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:53:19.58 ID:GgpJ5oW7
>>353
板ではなくスレですた。工房乙
358ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:57:47.17 ID:ghoJgP6D
菓子折り渡したくらいで仕事内容変わるようなPAはクズもいいとこだろ…
359ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 19:59:08.70 ID:GgpJ5oW7
もう寝ますが、礼節を大切にしないから普通のだめぽ人間になる
(漏れも含めて)で、実は高校時代とかに礼節の大切さを実感できる
人間は才能ある。普通の人間は、高校時代に「若かったから」なんて
言って礼節無視して、社会人になって周りが礼節が必要になったころに
「うざいけど、そろそろ合わせるか〜」なんて言って猫かぶる。
私が勤めている普通の会社だとそれで何とか渡っていけるけど、
音楽で生きるなら、その感覚早くつかまないとまずいですよ〜
といいたかったんです。まあ,このスレで書いている人たちは、
そんなこと無視して私みたいに普通の就職するんでしょうけどね。
では、お休みなさい。
360ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:00:43.85 ID:GgpJ5oW7
>>358
おまいPAやったらわかるけど、仕事内容変わるよ〜
(おまいみたいなレベルではわからない範囲で)
それがやらしいというか、音楽業界のキモですな。
361ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:06:40.56 ID:ghoJgP6D
>>360
説明できないことを無理に「お前もやれば分かる」とか言わなくていいよ
362ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:09:29.48 ID:GgpJ5oW7
>>361
漏れもPAしてるって言ってるねん。
>>303 な。んでな〜説明されてやっとわかる
状態だと才能ないんです。おまいがそのレベル
ということだけはわかった。工房乙。
363ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:12:32.68 ID:GgpJ5oW7
>>361
まず日本語を理解しましょう。
Do you understand English?
コンプランドゥージャポネ?
会不会日本語??
次の工房はおまいか???
364ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:13:42.12 ID:GgpJ5oW7
間違った
Do you understand Japanese?
礼節の意味わからない工房は
私を含めて全力でつぶしましょうw
365ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:13:48.66 ID:ghoJgP6D
困るとなんでも「工房乙」

お前みたいなヤツがPAやってるとこでライブしなきゃならんバンドが可哀相過ぎる
366ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:15:43.28 ID:PMdyaZ5T
キチガイが暴れてると聞いて
367ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:19:23.88 ID:GgpJ5oW7
>>358
もっと言うぞ〜外国人w
ステージで演奏するときに、シールドの違いを観客にわかってもらう
ことよりも、PAさんと仲良くすることのほうが効果あるってこと
わかっていないんですよね。まじでそうですよね。PAさんより
シールドが大事なんですよね???わあ。
PAのことをくずというギタリスト参上です。
みんなで正体あばいて、日の目を浴びないようにしましょう!!!
368ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:20:14.91 ID:GgpJ5oW7
>>365
工房やめた。外国人乙wwwwww
369ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:23:42.79 ID:ghoJgP6D
>>367
いつ俺が「PAよりもシールドの方が重要」なんて書いた?
叩く時には相手の書き込みくらい確認しましょう

PAとコミュニケーションをとるのは重要だしPAの腕も重要だが
お前みたいに「仲の良くなったお友達バンド以外は適当でいいや」みたいなPAはクズだと書いたんだ
370ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 20:24:22.50 ID:nywYoPGu
>>368
韓国人乙
ここはチョンの入場は禁止ですよ
371ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 22:28:00.98 ID:2bbpaA83
変な人が来てくれてスレもにぎわってさぞ>>1も嬉しかろう
372ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 23:06:10.57 ID:ybU2D16V
よし、このスレはキチガイの隔離スレとして正常に機能している様だ。
373ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 00:20:49.28 ID:1iGAXQHN
ライブハウス、学園祭とか各種イベントのPAしてるが
相手によって自分の仕事に対する気持ちを変えたりは俺はしないぞ
374ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 04:57:34.93 ID:kEEbFJX9
PAに贈賄を要求するスレはここですか?
375ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 07:28:44.83 ID:MaBW16g8
札束でひっぱたけばどうにでもなるってのは貧乏人の妄想する金持ちのイメージだよね。
菓子折りで良い仕事するなんてのはプロを愚弄してるか底辺プロしか知らないってことなんじゃないかな?
376ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 08:38:39.63 ID:+Ay+oOEm
本題に対してはこのキチガイ君は間違ったこと言ってないようだ
周りで絡んでるやつは揚げ足取りに終始してるだけ

キチガイ>煽り という悲しい現実


377ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 08:49:50.16 ID:doMSehZE
キチガイは人間的に間違い過ぎというか
378ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 09:49:18.32 ID:kee3qqsA
とりあえずケーブル・ピックアップは単なる思い込みにすぎない部分が大きいということで
379ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 10:38:18.54 ID:doMSehZE
結局のところ、
変わる、変わらない、どれ位変わる
より自分が納得できるか?
が大事だよね?
本人の気質によるよね。
吊るしで満足の人もいれば何かしらカスタマイズしないと気が済まない人もいる。
憧れのミュージシャンと同じものを使いたいと強く思い同じものを求めたり同じパーツに換えたりする人、オリジナリティを求めてパーツ換えるひともいる。
自己満足でしかない。
でも音楽なんて自己満足が大事だし否定もできない。
満足できない楽器をプレイするより満足できる楽器をプレイする方が気持ちが良い。
聴きてに違いがわかるかどうかとかプレイの内容がどうかとかはまた別のお話。
380ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 10:53:48.12 ID:kee3qqsA
うむ。
子供の頃やってたミニ四駆とかと一緒だな。
パフォーマンスが変わろうと変わるまいと、あれこれ考えて
パーツを付け替えるという行為自体が楽しいんであって
所詮趣味の自己満足の世界。

見知らぬ他人の機材や知識ついてアレコレ言うことで自我を満たしてるオサンと
少ない予算と経験の中で最大限に楽しんでいる「工房」
どっちが楽しいんかな?
381ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 12:02:41.58 ID:M8TvhnGC
みんな違ってみんな良い。
マニアックな拘りも読んでいて楽しいな。
382ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 13:59:20.32 ID:doMSehZE
>>380
楽しさの度合いは計り様がないけど他人を貶めないと自我を保てないオッサンはウザいよ
383ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 17:39:21.72 ID:6JdffQU1
満足いくギターを買うことができないので、
ピックアップとケーブルでなんとか自己満足しようという
貧乏人がわいていると聞きつけてかけつけますた。
384ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 17:46:20.21 ID:Q5kyDxg3
高いギターに3000円くらいのPU付けてみろ
それでもわからなかったら人間じゃない
385ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 17:49:13.56 ID:6JdffQU1
つける必然性がない。すでに高いギターを買ったのだから。
386ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 18:12:37.29 ID:YgjTXRZY
高くても安くてもいいからストラトにハムバッカー付けてみろ
それでもわからなかったら人間じゃない
387ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 18:14:31.78 ID:CHsiWM28
>>386
ここの住人が言いそうなこと
「それはストラトとは言えない、故にそのような馬鹿げた試みを鑑みる必要性など微塵も無い」
388ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 18:39:09.80 ID:6JdffQU1
>>387
それ以前の問題で、
>>386
おまい、同じストラト改造してハムバッカーつけて
音を比較したことあるのね??比較したことないのに
それをいうやつこそ人間でない。それで、比較データ
UPしてくれたら、漏れもやってもいいぞ。
389ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 18:49:12.85 ID:YgjTXRZY
俺は3シングルのストラトにJB.jr付けたよ
その後ピックガードも替えてフルサイズのJBに交換した
シングルからJB.jrは全然違う音に変わったけどJB.jrからJBは全然変わらなかったw
今からまたシングルに戻して比較なんてめんどくさいからやらない
390ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 18:51:40.72 ID:6JdffQU1
めんどうくさいからやらないじゃ、
キチガイおやじとレベル変わないと思いますよ。
ぜひUPしてくださいまし。聴いてみたいなぁ〜。
391ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 18:54:48.17 ID:8bJLkJ+l
>>390
キチガイチョンはてめえだよカス
とっとと失せろファッカー
392ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 18:57:45.11 ID:YgjTXRZY
シングルとJB.jrの違いはダンカンのサイトで聴けるだろ
393ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:02:06.36 ID:/lz4q3V7
>>392
サイトではなくて、実際の楽器で比較しないと意味ないですよ。
394ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:03:11.56 ID:/lz4q3V7
なんかキチガイおやじになってるみたいですorz基地外仕事から帰宅。でも、もう十分にストレス解消されたので、
あまり書き込みませんです。みなさんお付き合いありがとうございました。

>>373
おまいは、歪ませすぎて聞こえにくくなったギターが
「もっと返してくださ〜い」って言ってきたら、
はいは〜いって言って、返したふりして現状かえないとか、
PAで返しの音色をいじって干渉しないようにして
返しを大きくするとか、他の楽器の返しを小さくする。
とかせずに、

「おまいがひずませすぎなんじゃあ〜もれがエフェクトのつまみ調整しちゃる。」

あとよくあるのが、マイク入らないときに叩くやつ。それでもニコッとして場を取りつくろわずに、

「マイクたたくなぁ〜弁償しろ〜ごるぁ〜」

ってこと言ってちゃんと話しが通る、尊敬できるPA様ですね????
そういう人尊敬してます。私はアマなので、そうしてますよw
(だってボランティアだもの。わがままいいたければ、
自分で10万だしてPAやとえやクズ〜で工房はだまる。
漏れがたのむなら、逆に10万だす方を選ぶ。)
普通のプロの人だと逆にそれができない。次に仕事来ませんからねぇ〜。
つづく
395ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:04:23.23 ID:/lz4q3V7
でね、音楽にならないので、出音の音色をPA側で調整してしまったら、
シールドの差って重要になりますかねぇ〜
とあえて挑発してみるw

俺、もし菓子折りもってくるバンドがあれば、あなたの出音が
どういう理由で聞こえづらくて、それでどう改善すればいいかとか
親切に教えてあげる。当然、菓子折りをもらった人だけいいクオリティ
の音を出すというのは人非人であるが、終わったあとのPAさんの
音楽経験の対話という情報を収集するのには、菓子折り(1000円でいいよ)
の効果は価格以上のものがあるって、どアマに言ってもわからない。
あとな、読解力ない工房にいうけど、別に私にアドバイスもらう必要はないが、
かな〜りレベルの高いPAさんに教えを請うなら本当に大事よ。
こんなことばらさないほうがいいかも知れませんが。
(私が懇意にしてるPAさんごめんなさい。これから菓子折りが出たら私の
影響と思って親切にしてあげてください。)
396ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:18:34.04 ID:CHsiWM28
基本はフラットだろw
複数のバンドを受け持つ場合が殆どだし

個人的にはPAさんとの事前の打ち合わせはとても大事だと思う
どういう機材を持ち込んでどういうイメージでバンドのサウンドを考えてるか
ってことをメール一通でもいいから知らせておくとリハが楽
ある程度顔なじみになってからの話ではあるけどね
397ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:22:20.91 ID:/lz4q3V7
>>396
まあ、私の表現悪かったかも知れませんが、
そういうことですね。私もドラム三点以外はフラット
にしてます。それ以上に演奏後に
「かつてギターおたくとかだったはず」のPAさんの
人生経験を聞くって、本当に大切なチャンスなのに、
それをわからない工房おおすぎだと思います。
今弾けないからって馬鹿にしてるんですよね。
十分尊敬に値するし、その尊敬の価値を知ることこそ
音楽業界で生きる資格となると思いますね。
398ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:27:08.25 ID:+Ay+oOEm
俺もキチガイの言うこと分かるよ
菓子折りだの細かい余計な話が多いんだよな
そこを突っ込まれて話が無駄にこじれる

399ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:30:01.78 ID:/lz4q3V7
>>398
そこはすまんかった
400ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:36:02.43 ID:CHsiWM28
>>397
仲良くしてもらってるPAさんには本番のライン録り音源を分けてもらえたりするんだけど
それをバンドの皆で聞いてさ
PAさんに、思ったほどエフェクトが効いてなかったかなあ、次はアクティブPUのギターでやりますねとか
スネアのチューニングはもう少し高めのほうがいいですかね、とか
最近はそういう後日のやりとりもする
次回の張り合いにもなるし、すこしずつバンドが良くなっていくといいなと思う
やっぱバンドの側がどんなに頑張ってもPAさん次第の部分も相当あるよね
401ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:37:08.91 ID:4gu6MkKs
パーキングエリアとサービスエリアってどこが違うの?
402ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:40:57.66 ID:/lz4q3V7
>>400
そうですね。でもちょっとだけ突っ込ませてもらうと、
知ってると思いますが。
PAさんはあくまでSR(音の補強)なので、実は出音と、
ミキサーからラインの音はかなり違います。なので、
自分の「結果」から反省したいなら、普通のホーム
ビデオでとって、それを元にしてPAさんにアドバイス
もらうといいと思いますよ。それこそ、そんな手間
かけることになるなら、私は菓子折りでももらわないと
やりませんけどね。
403ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:44:04.82 ID:tdFqiBPl
>>401
ガソリンスタンドがあるかどうか
404ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:44:31.04 ID:+Ay+oOEm
経験が少ないけどウンチクは垂れたい
一応中級者を自覚してるから初心者と差別化を図りたい
ネットでも評判がいい


そんなとこ

メーカーも上手く需要喚起してるわ

音をよく聞き音に素直に誠実になるこった


405ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:45:53.81 ID:CHsiWM28
>>402
ええ、分かります
解決の難しいジレンマとして、いつものアンプの出音とマイクで拾った音との差がありますよね
今現在は卓の音を重視して、マイクで拾ってどうなのかという音作りを考えていまして
キャビも客席じゃなくて自分に向けて置いてしまってます
で、そこから先はPAさんにお任せ、と
406ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:53:02.14 ID:/lz4q3V7
んで、そこであえて、自分で買った安物のビデオを設置させてもらって
(当然音を卓送りとかにしたらだめよ)
それで見てみたら自分の改善点がよくわかる。
たとえば、トッププロの演奏を観客がホームビデオで撮ったやつ
あるでしょ?それと自分を比較するわけ。

で...実はアンプの出音とマイクの音のジレンマ解消するひとつの手段が
(すでに言った)アンシュミ直結ということになる。これは好みだけどね。
407ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:57:59.43 ID:/lz4q3V7
>>405
おまいとにかく、今のPAさん大事にしろ。
そんで、たまには菓子折りもっていけ。
したら2年後にはこのスレで私にお礼のレス
する立場になるよ。
(そのころになったら会いたいよ。あんたは大丈夫)
408ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 20:33:07.34 ID:FIRdHc7r
またこいつか

つか

>>394
>もう十分にストレス解消されたので、
>あまり書き込みませんです。

どこがだよ
409ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 20:37:48.95 ID:Rc3kxW5N
菓子折りおじさんの再来
ボランティアでやってることを盾にして若者に説教をするのが趣味
410ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 20:42:04.45 ID:6JdffQU1
>>408 >>409
おまいらおわっとるよ。
411ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 21:07:53.68 ID:Ep0Tp1sO
俺のストラトとテレキャスは同じ設定で明らかに音が違うんですが
ピックアップ・配線が影響してないわけがない ブリッジの形状ももちろんあるけど
412ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 21:09:54.03 ID:/lz4q3V7
寝る前に一言
ライブのノルマを果たすために、500円40枚をさばくために、
300円にしますよ〜という知恵は働くけど、
菓子折り1000円(菓子折りおじさんどす〜)は絶対拒否で
そうやってみすみす8000円損してまでライブする人のおかげで
今の音楽シーンは成り立っています。ぜひみなさん。
菓子折りより、200円ディスカウントで友達呼びましょう。
PA側の経済状況としてはそっちが助かります。
そして、シールドにこだわって、集まってくれた観客に
シールドの自慢しましょうね〜。もまいらは集金マシーンで十分だす。
(実はそっちのほうが漏れももうかってよい)
413ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 21:12:27.59 ID:/lz4q3V7
>>411
だからUPして録音環境をこえるまでの差異を実証しろって。
>>320 参照な。めんどくさいって言ったらキチガイ親父の俺と同類な。
414ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 21:39:33.54 ID:9NgZxE2x
ピックアップの違いはマイクの違いと同じだ罠
415ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 23:50:11.74 ID:e0onexU8
てかこのスレの主旨としては
同じジャンル内でのピックアップ(シングルコイル、ストラト用)の話じゃないの?
シングルとハム変えて音が変わるとか、そんな当たり前の話をするためにわざわざスレ立てるとも思えん

まあ客からすればシングルだろうがハムだろうがどうでも良いっつうことで
416ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 23:59:44.92 ID:WyAMmmoT
次スレのタイトルには菓子折りも入れとくか?
417ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 00:03:44.97 ID:nRpNGuCv
菓子折りは単なる思い込みにすぎない

大荒れの予感
418ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 01:04:21.29 ID:eCATU5l5
>>1の意図からすればシングルもハムも同じ音なんだろ。
そもそもシングルでハムみたいに極太ハイパワーなのやら
ハムでトレブリーなローパワーなのやら色々あるから、
ハムだからこの音、シングルだからこの音って分けられるもんじゃないけどね。
同じ構造のままでビンテージストラトの音からハイパワーなハムの音まで
網羅してるレースセンサーなんかも全部同じ音なんだってさ。
419ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 01:50:35.74 ID:jBr+O25y
>>416
そもそもこんなスレに次スレなんか要らん
420ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 01:50:57.63 ID:t8zILFF4
キチガイさんの菓子折り発言に敏感になってる人多いけど、
賄賂とかそういうことでなくて、PAさんにそれくらいの
敬意払いなさいよ。って言っているんでしょ?いわゆる
社会人だとそれを菓子折りって表現するんだと思います。
PAさんに対する敬意<シールド、ピックアップ
だったらもうこの世も終わりだと思う。
421ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 02:16:43.80 ID:SpiUnT3i
>>417
いや、そもそも、ケーブルとかピックアップとかの違いは、
(思い込みの)菓子折り程度かそれ以下の影響しかないって
キチガイおじさんいいたいのでは?
422ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 02:16:52.15 ID:hVGldcL0
別にPAの話するスレじゃないし
ピックアップやケーブルの違いはスタジオでも家でもわかること

ギターの違いよりPAが大事とかアンプの違いよりPAが大事とか言えば
どのスレでも菓子折り要求して荒らせるという新しい万能荒らしロジック
423ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 02:55:34.13 ID:caJexvrh
ちゃんとやって欲しけりゃ菓子折り持って来いってか。
なんだヤクザか。
424ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 03:21:14.16 ID:t8zILFF4
>>422
何度もふれられているけど、ピックアップ、ケーブルの違いは
スタジオや家のレベルでしかわからないという話だと思いますよ。

>>423
この世界やくざみたいなもんではないかなあ。
425ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 04:26:28.20 ID:b2DfszHK
>>420
>>424
お前菓子折りオジサンだろ
426ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 04:35:17.89 ID:caJexvrh
基地外おじさんが言ってる「菓子折り」は費用対効果の話としては
理解できるが 某国の役人の変な利権みたいで気持ち悪いな。

ライブでディテールが伝わるとは思ってないが 自分なりのこだわりで
気持ちよく演奏する環境を整えるのはプレイヤーにとって大事だと思うぞ。
思い込みに過ぎないと思う香具師は それこそPUは何でもいいし、
ケーブルも5m1000円でも何でもやればいいと思うが。
427ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 06:25:36.85 ID:o2Dq/i/S
>>403
大津SAはガソリンスタンド閉鎖後もSAを名乗ってるぞ
428ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 09:58:18.66 ID:zQiLTrSe
おじさんたら,風俗嬢にも菓子折り持って行きそうだな。
429ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 10:21:06.83 ID:YooMtgdO
菓子折りで思い出した。おれは地方在住なんだが、
ひょんなことで東京のライブのゲストに呼ばれた。
楽屋に行ったら、「こういうときは菓子折りのひとつ
でも持ってくるもんだよぉ」なんていわれたことあった。
東京オソロシス
この世界こんなもんでない?
430ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 10:22:21.57 ID:VqBgjnv3
札束で顔ひっぱたけばどうにでもなるって勘違いの貧乏人根性なんじゃない?
礼節はもちろん大切だがここはそういう話をするところじゃないよね?
態度、プレイがちゃんとしてれば向こうもそれなりの誠意を持って仕事してくれるし顔覚えられると仲良くなって飲みに行ったりとか・・って別の話。

良い待遇得ようとすれば全てのスタッフにたいして礼儀を尽くすべき。
でもそんな事は「朝起きたら顔を洗いましょう」と同義だと思うよ。
わざわざドヤ顔で語ることじゃないよね?
逆に態度悪くても良い音出してるバンドもあるよ?
バランス感覚のあるメンツだとね。
PAさんが腹を立てたりしない限り悪くならないから。
431ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 10:51:35.12 ID:d2zt619W
主旨がよく分からんすれだな
432ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 12:54:39.92 ID:HcQfms0R
>>431
基本的にはただの雑談スレ
自称上級者様大歓迎
433ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 13:14:13.31 ID:yIYx8cMc
これだけ釣れりゃ大喜びだろうな
434ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 13:17:27.70 ID:q0+6D/ft
要約すると卑屈なPAさんがかまってほしくてスレの趣旨を無視して長文連投してるだけ。
ケーブルの違い以上に音に影響する要素ならPA以外にもいくらでもあるのに
ひたすらPAさんを敬わせるスレにしたいという相当なかまってちゃん。
435ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 14:34:19.65 ID:VqBgjnv3
まあライブハウスのPAさんは言っちゃ悪いが底辺だからな〜。
良いバンドが来れば仲良くなってあわよくば・・
なんて考えてる人も多いぜ?
436ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 15:53:45.17 ID:95aZTYHF
http://www.youtube.com/watch?v=jZYDYiOIuC8
シールドは信じてないけどピックアップはかなり変わるでしょw
女の化粧みたいなもんだと思う
437ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 17:10:44.90 ID:AY/dv0kZ
メタル向きなもの同士でも結構違うもんだな。
ビンテージ系のものも含めればもっと変わるね。
438ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 17:21:45.66 ID:HcQfms0R
>>435
○○(バンド名)はワシが育てたって奴か
439ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 18:05:08.81 ID:VqBgjnv3
>>438
つうか自慢話だけじゃなくしがない箱のPAオペレーターからツアー転戦のステップアップになるからね。
440ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 08:17:09.27 ID:WPEGeKLN
ANTHEMの清水のギター聴いてると、EMG-85とSH-6でかなり変わるもんだなーって思う
Black EmpireのときがSH-6で、HERALDIC DEVICEがEMG-85なんだけど
前者がキメ細かい歪みで後者が荒々しい歪みって感じ
441ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 10:46:32.20 ID:nNbg08vo
>>440
同じセッティングじゃないだろ
実際クリーンではEMGのが細かいよ
442ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 11:25:52.22 ID:1r8uWDFW
そして、
1「自分で同じセッティングで交換してアップしろや」
2「アップしなくても聞いてわからないのか〜アンプの出音聞き分けられないってpgr」
3「観客ならどっちでも同じだぞ〜PAとかほかの楽器の兼ね合いの影響でめだたないぞ」
4「菓子折り...」
5「沈黙」
6「ピックアップ交換の例を出来合いの動画からup(当然セッティング違う)」
が無限ループされると見た。
443ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 15:55:34.36 ID:1RzDnjYL
アクティブPUに関しては電池使うんやったらもっと劇的に変われや!って思う
構造的にどうこうじゃなくて消費者感覚で
444ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 16:00:52.47 ID:hyPwCu2k
おまえばかだろw
445ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 16:14:25.21 ID:LutAZT3N
いや、普通に分かると思うが
446ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 16:35:30.91 ID:hyPwCu2k
はぁ?アクティブで電池つかってるのはプリアンプだろ?
いろいろ付け替えれるうえにブーストスイッチだって増設できるのになにいってんの?
だいたいP.Uに電池つかってるわけじゃねーし上記のとおり劇的に音かえれるから
447ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 18:23:53.01 ID:1r8uWDFW
>>446
EMGとかアクティブ専用のピックアップは、
アクティブ使用を前提にコイルの巻き数とか
少なくしてるので、まあ、ピックアップと
セットで考える考えもわからなくない。
でも、シールドの断線より、アクティブ回路
の電池切れのほうが確率高くて怖いから、
もれはパッシブしか使わないが。
ブーストスイッチつけるのとエフェクターつけるのと
どうちがうのかという疑問と、そんなことしたら、
同じセッティングでないからピックアップの比較論に
ならないというかで、これから
>>442 ループ開始!!!
448ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 18:30:23.42 ID:OTgRA8Pd
菓子折りでほっと一息つくなw
449ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 18:34:22.14 ID:1r8uWDFW
>>448
やっぱり菓子折り重要かもねw
450ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 21:49:30.77 ID:lwYCkgwX
長文連投のおっさんにお引き取り願えるなら菓子折り位惜しくないんだがなw
451ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 21:56:46.72 ID:lGmC4iSN
           __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
452ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 23:33:37.64 ID:jaob6T8a
アクティブとパッシブでエライ変わりようだと思うんだけど。
セッティングから何からイチから見直さないと、ってなったぞ。
ベースの話ですが。
453ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 01:07:46.98 ID:lMumcnEP
>>452
難しいことをなるべくハショって説明するとアクティブだとケーブルによる劣化がほとんどなくなるからパッシブ時のベース→エフェクター間の劣化で削れてた部分がでるようになる
454ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 05:50:45.45 ID:VqR1vCSC
>>452
ベースはDIで出すから、アンプは無視でOK?
455ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 08:19:35.91 ID:U9qMNFzL
無視でいいよ
プリアンプとDIでおK
456ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 19:55:24.00 ID:VqR1vCSC
んぢゃ、プリアンプ→Countryman→菓子折りだな。
457ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 20:44:13.51 ID:WFyZkpBt
もういいよ菓子折りは
458ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 20:47:45.35 ID:XCHOIiDF
とりあえず面倒臭くなったら菓子折りでおk
459ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 06:33:42.04 ID:oRlMuiLD
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
460ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 09:17:35.30 ID:8oAX5pOc
俺のアコギは菓子折り内蔵さ
461ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 09:25:05.25 ID:/QHenkjM
菓子折りだって思い込みにすぎない
462ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 09:53:56.92 ID:8+vOXieQ
>>461
じゃあPAによる音の違いも思い込みってことになるなww
463ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 10:37:40.47 ID:c4T7Od4X
若いな(^^ゞ
464ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 12:32:23.86 ID:tgrAjXKM
>>462
誰のために演奏するかってことが肝心なんじゃないか
思うんだけど、ここの人ってバンドやってない人のほうが多くない?
465ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 12:39:05.94 ID:gp+PLJ8C
多いんだろうね
俺は日本に住んでないからよく知らないんだけど、PAって自分で指定する場合もあるの?
それともライブハウスが勝手に決めるの?
466ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 13:19:35.37 ID:N227Ct9X
>>465
指定しても、めんどくさいことはやってくれないよ。

基本的にライブハウスは『ライブをする人達にイベントスペースを提供してる』って意識が強いから、
一緒になって良いライブを作るって考えがない。
467ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 14:10:42.40 ID:mNjufRZh
随分昔なんだがサポートでツアー回ってたりしてたけど(その時はギターではないが)、PAさんも照明さんもリハの時から来てたよ。地方のバンドでPAさんはバンドが連れてきた人で他に仕事なかったみたいでほぼ毎回来てた。
確かに仲良くなると色々教わる事は多いよね。その後も一緒に仕事してたし。
でも菓子折りは渡さなかったな。
468ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 20:19:03.73 ID:c4T7Od4X
キャピ -
469ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 01:50:30.56 ID:JdYG56SG
果汁おじさん来てない?
470ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 09:29:50.09 ID:Z44Xq+L1
楽作板にはケーブル、ピックアップにはこだわるのに
マイク、マイキングにこだわらない人が多い印象を受ける
471ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 09:34:19.59 ID:iPTrhIJW
それはDTM板だな
472ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 09:47:28.43 ID:22gniBJ8
>>470
値段の違いで414>>57みたいに思い込んでるおっさんもいる位だから。
473ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 10:50:20.57 ID:eqhdXy+O
ステージと録音以外マイク使わないからしかたない。
そもそも出ていない音は拾えないのだから、まずはちゃんとアンプから出したい音を出して
さて、それを思った通りに拾うにはどうしようってことでしょ。
474ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 11:30:04.75 ID:22gniBJ8
高いコンデンサーマイク信仰?みたいなの持ってる奴はいる。
乱暴な言い方をすればコンデンサーは値段が高い程良い。
しかし音源によっては価格差数分の一程度のダイナミックの方が支持される。
適材適所ってこと。
475ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 12:06:33.73 ID:6dwAqphz
4発のキャビでもそれぞれ出ている音が
違うことを知らない者は多い
476ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 12:42:46.53 ID:CqBIm+9R
その4発合わせた音がいいならそれでいいとおもうけどな
俺は聖徳太子じゃないし
477ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 19:45:41.88 ID:OGFb6hPB
つ きゃびときゃびの間に菓子折り挟むと解決
478ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 15:23:00.71 ID:zKSeANy+
>>476
狙うのは特定の一発をダイナミック オンマイクで、ってのが多い。
スピーカー指定してくるギタリストもいる。
大抵はアシスタントが立てたマイクでそのまんま。
479ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 20:53:20.79 ID:IENWpz8P
四発あっても配線してあるのは一個だけなんてことはないのかなあ
ときどき、これホントに四発か???と思うくらい音圧が無いときがある
メンテしてなくてヘッドもキャビもコンディションが良くないだけかな
480ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 21:09:22.58 ID:4+eIcsnf
>>479
スピーカーちゃんと繋がってないと
アンプが火を吹くぞ
481ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 21:28:20.09 ID:IENWpz8P
いや、例えば4発で16Ωとして、一個だけ繋いでも16Ωにできるだろ
インピーダンスが合ってないと勿論トランスに負担をかけることもあるけど
ロー出しハイ受けになってれば違ってても実用上差し支えないしさ
482ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 22:07:48.56 ID:UhFthBDG
>>481
わざわざそんな事する意味は?
483ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 04:27:13.28 ID:eUfhrQjW
狭い部屋で爆音で鳴らすと不都合な事の方が多いから
484ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 08:48:19.77 ID:qlYEBz9L
あと、レコーディング時に複数のスピーカーから出る音のブリードを抑える、みたいな効果もあるのかも
485ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 12:53:45.50 ID:OwEUDaxc
あと、消耗を押さえるというか、鳴らしてないものがスペアで常にあるというのも
貸す側としては意味があるかも
486ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 13:47:55.05 ID:6MnhyEup
ベースをギターのピックアップで鳴らしても何も言わなければ誰も何も言わないだろうね
487ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 14:04:24.60 ID:lkSsqE8x
>>485
アマ用は知らんが普通レコーディングスタジオにはギターアンプは無いけどね。
488ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 16:31:50.34 ID:JlvKlut6
>>487
ニューヨークのスタジオにはあったけど。
489ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 18:30:05.53 ID:lkSsqE8x
>>488
なんて言うスタジオ?
490ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 18:55:33.58 ID:JlvKlut6
バットケイブスタジオ
491ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 21:53:19.44 ID:NyR0ytl3
>>487
東京テレポート?らへんにあるとことかも色々かしてくれた気がしたけど。
492ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 22:25:02.29 ID:eUfhrQjW
そもそも、なんで>>487は突然レコーディングスタジオ云々を言い出したんだ?

>貸す側としては意味があるかも
とは書いてるけど、練習スタジオとかライブハウスとか色々あるだろ
493ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 09:24:25.84 ID:YJVXBTQv
>>492
マイキングの話から始まったるからだろ
494ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 12:28:39.26 ID:2t1Y6mCO
「○○の音ってどうやって作るんでしょうか?」
みたいな質問はよく目にする。
「ピックアップは○○、アンプは○○で〜」
みたいなレスがついてるけど、
何故かキャビとかマイクの事は抜け落ちてしまっている。
もっと言えばマイクプリアンプ、EQ、コンプ等々…。
質問者の「○○の音」はレコーディングされ整えられた音だ。
495ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 13:00:55.17 ID:MmtkldYM
↑正解
特にアコギに至っては何百万も金かけないとCDの音にはならない
496ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 13:08:59.40 ID:y2vvtnOa
>>494
本当にキャビを軽視する奴らは音わかってんのかって思う
マイクは俺もわからんがキャビは音の出口なのにアンプばっかり語っても仕方ない
497ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 13:20:24.99 ID:YJVXBTQv
>>495
何百万??
なんで?
498ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 13:22:16.85 ID:o0iT19jh
>>497
防音のスタジオ用意しろってことじゃね?

PAでも録音でもアコギは自然な感じ出そうとするとシステムが大規模化する感じが気に入らない
499 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 13:23:09.37 ID:PbySJI0F
日本が生んだ若きギターヒーロー我らがケリーサイモン氏はどんな設定でも自分の音が出せるよ。
またピックコントロールのみで他人の音もそっくりそのまま模写もできる。
500ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 13:24:22.80 ID:YJVXBTQv
>>498
いや、何百万もかけるなら自分の好きなアルバムと同じエンジニアで同じスタジオに録ってもらった方がよいだろww
501ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 13:30:41.95 ID:o0iT19jh
>>499
「自分の音」の定義が曖昧過ぎるからなんとも言えんけど
物理的に限界あるだろ実際

>>500
それに加えてそのアーティストに弾いてもらった方が早いんじゃね?
502ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 13:34:39.06 ID:YJVXBTQv
つうか基準が分からんからなんとも言えんがアコギの録音ったってそんな大袈裟な事してるのは見た事ないけど?
普通に451と414とかでブリッジ側とネック側の二点を狙って1176とか軽く。
リバーブは480で・・とか。
俺の基準はかなり古いかもしれんが。
503 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 13:45:25.39 ID:PbySJI0F
>>501
ケリーサイモン氏なめてる?
PODのシミュレータのみでどんな音でも出せるよ彼は。まさに本物。
504ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 14:26:52.87 ID:7HqOAe70
スピーカーの違いはこれ見るとわかりやすい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9acguJjsgDg
メサブギー好きな人はEVセレッションアルテックの違いにこだわる人多いね。
505ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 15:03:23.98 ID:o0iT19jh
>>503
いや、普通に上手いとは思うけど
どんな音でも出せるように作られたのがPODだろ
506ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 18:19:26.19 ID:UerePsjR
南澤大介とか自宅録音だけど、そんなに驚くほど金掛けてないよな
http://www.bsvmusic.com/04_guitar/rec/i_rec.html
507 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 19:37:01.70 ID:PbySJI0F
>>505
あ、確かにそりゃそーだ!
508ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 10:08:57.61 ID:U3hqAsV5
プロでもハード及びソフトアンシミュ使うようになってきてるよな
技術の進歩で音は良くなってんだか悪くなってんだか…
509ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 10:49:28.12 ID:eJxZ5T0d
金かけても微々たる違いにしかならなくなってきた部分もあるしな
低コストでそれなりの物を量産できる方が喜ばれるのかも
510ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 11:25:33.16 ID:wOaFirK/
つうか、良い悪いは聴いて判断する物なのにここにいる奴らは物で判断するからな。
511ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 11:57:15.40 ID:U7cFCdHZ
んで、
菓子折り→思い込みにすぎない→のループ。
前のレスにも、ステージだとアンシュミで十分という話もあったが、
それに同意
512ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 12:00:48.35 ID:Fpn9e1UY
× アンシュミ
○ アンシミュ
513ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 13:50:05.07 ID:U7cFCdHZ
>>512
原文ママ(笑)
514ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 16:17:40.70 ID:pUc6Xnzk
菓子折りリスペクトかいw
515ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 14:43:21.76 ID:pwjePakL
せめてプロはこだわりまくってほしい
インタビューで得意げに語ってほしい
516ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 20:16:08.32 ID:zzH2ta1Q
二重のブラインドテストするとあっさりボロがでるよこの手のジャンルは。
517ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 17:09:33.10 ID:3SuKxUnH
ケーブルは微妙だがピックアップはブラインドでも普通にわかるだろ
518ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 13:23:44.38 ID:IoCAyrAA
忍法帖うぜえ
519ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 20:27:23.54 ID:ZawuN6A1
ケーブルでも変わるだろうが
度合いが弱いけど確実に変わる
520ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 20:30:03.59 ID:Qfxecoke
変わるけどそれがどうしたの?っていうスレです。
521ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 21:01:31.97 ID:xh10mpEh
「ライブで機材を組み立てる時に最初にすることは、エフェクターを乗せるベニヤ板を、
どっちを表にするか裏にするかだ。それによって音色が変わってくるんだよ」とのこと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3
522 【Dmnewsplus1322052189390153】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/23(水) 21:48:01.36 ID:Qw69x4fY
関電の電気はまろやかな音
523ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 23:11:16.55 ID:9lyiulQD
ケーブルでも勿論変わるとは思うよ。
でもその変化量って、アンプやギターのノブを1メモリ動かせば、
消し飛んじゃうぐらい微々たる差だと思うんだよね。

音をとことんこだわる姿勢は好感もてるけど、他の部分がおざなりになってないか?と思う。
音作りは機材全体で考える方が幸せになれる気はする
524ドレミファ名無シド:2011/11/24(木) 10:13:14.60 ID:YDpqBlWz
木材の差もアンプやエフェクターのメモリをちょっとずらせば違う木材の特性に似てしまう程度のもの
525ドレミファ名無シド:2011/11/24(木) 12:15:21.81 ID:79ClShb5
>>524
それはない
526ドレミファ名無シド:2011/11/24(木) 13:17:13.57 ID:IH6PBXy1
ピアノのタッチと同じだよなwww一音だけ弾くなら誰が弾こうが変わるわけないのに
527ドレミファ名無シド:2011/11/24(木) 14:39:30.28 ID:YDpqBlWz
ピックアップをフロントにして
弦との距離を少し離しぎみにして
アンプのトレブルを絞れば
ソリッドがはいフルアコの音に
528ドレミファ名無シド:2011/11/24(木) 18:28:43.44 ID:6epktRIo
ならないだろw
529ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 08:29:26.88 ID:botxiLmN
その調子でラウンドもフラットも思い込みとか言いそう。
530ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 12:18:12.59 ID:pkXzbdM8
アンシミュでいじれば、どれも同じ音にできると思うが。
531ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 12:52:30.97 ID:2tp9Bahg
どう加工しても元のギターのアタックの速さや減衰の速さサスティーンの長さの違いなんかはどうにもならない
ピックアップがどの倍音をどれだけ拾うかっていう味付けもEQ程度ではどうにもならない
532ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 13:01:36.75 ID:RM/pz6UY
それって聞き手が判別出来るレベルなのか?
ぶっちゃけそこが一番大事じゃね
533ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 13:13:09.64 ID:pkXzbdM8
そして 菓子折り伝説へ..
534ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 13:38:26.38 ID:W2hS/70k
>>532
しかもCDの音は相当に加工されてるしな
CDのあの音・・・って言い回しいつからやっちゃったんだろうなギター雑誌。
ほんと罪作りなことしてくれたよw
そもそも経年変化無視だしw
535ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 16:39:26.50 ID:7JweHhK6
ケーブルは分からんが、ピックアップはモノによってかなり
音質変わるだろ。

エフェクトで弄るにしても元の音にはならんよ。
536ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 21:13:15.54 ID:pY8W1t6r
>>534
レコーディングとか経験するとどの程度かわるのか、どの位もとの音色が残るのか体感できるんだが・・
あなたはざっくり加工しまくってる位しか思えないんですね
537ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 21:19:38.55 ID:uLjPeuqJ
>>535
ピックアップの違いも、アンプやエフェクトで調整できちゃう世界もあるって最近になって(ry
538ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 23:05:40.72 ID:RM/pz6UY
>>536
それってさぁ、大多数のリスナーは体感できないんじゃないの?
プレーヤー自己満足にすぎない違いなんて、あって無いようなもんじゃん

自分の納得のいく音を求めるのは構わないし自分にとって気持ちいい音でプレイしたいのも皆同じだと思う
けどそれをリスナーに共感してもらおうってのはちょっと強引過ぎやしませんかね
539ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 00:12:22.32 ID:X4TMajJB
なんでリスナーに理解ってのが毎回でてくるの?
わかるやつはわかるしわからんやつはわからん
そもそも、リスナーがどうこうどっちだっていい

音が変わるのは事実なのだから
540ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 02:13:21.03 ID:RB5NoLzX
客に分からなきゃ、食材や調理道具にこだわっても意味ないよって言ってるような料理人は
所詮、その程度の低レベルの料理しか作れない
541ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 04:10:31.98 ID:aHzKffWO
その例えはさすがに少しおかしくね?
542ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 06:44:35.27 ID:CgiDf8a4
この手の例え話が好きなヤツはただの馬鹿
543ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 08:35:45.18 ID:/8tpb4au
もまいら菓子折りでも食ってもちつけ
544ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 10:57:48.29 ID:3uyILUlL
>>538
俺はリスナーなんてどうでもよくって、自分が納得したいだけ。
君はリスナーの事ばかり考えてるの?
545ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 11:09:55.76 ID:OcQG+gLo
リスナーに理解できるかっていうのは、
俺は違いを聞き分けられないからみんな聞き分けられないほど小さな差に違いない
を言い換えただけ。
546ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 12:06:13.50 ID:X4TMajJB
聴きわけるやつもいるし、ステージでケーブルを見ただけでわかるやつだっている
客が必ず素人ってわけじゃないし、自分のつかっているケーブルならステージ後に良さを分かち合う可能性だってある
自分のつかっていないケーブルで音が気に入ったのなら話を聞くきっかけにもなるかもしれない
547ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 12:47:44.55 ID:YeT+3ENE
そりゃあ金つぎ込んだ結果自分にしか分からないような小さな変化しか選られませんでしたーじゃあまりに虚しいもんなw

みんな必死にもなるわ
548ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 12:48:30.14 ID:/8tpb4au
漏れは菓子折りの効果のほうが大きいと思うぞ
549ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 13:17:58.59 ID:X4TMajJB
菓子折りやったらケーブル買えなくなんのか?w
両方やればいいだけだろ
550ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 01:06:35.47 ID:xkR03Rp9
最強過ぎるw
551ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 07:32:42.63 ID:mn/I0MCl
菓子折り+ケーブルが最強ということでOK?
552ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:38:29.06 ID:Sp+dOex2
ピュアオーディオ業界は霧の箱に入ったぶっといケーブルを使うと音が何倍も良くなるように感じるよ
553ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 13:44:50.59 ID:BCHcE14t
外箱も音に影響するのか・・・

こうなりゃ食生活を見直したら絶妙なトーンが出そうだな
風呂入って爪切って耳掃除してスーツ着たら良さそうだ
554ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 21:10:44.98 ID:FVpDhQtL
まあネタでもなんでもなく耳掃除は大事だわなw
バンド練習の前にはやっておくことだ
555ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 22:18:11.97 ID:Sp+dOex2
ところがどっこい、
耳垢は耳の機能維持というか健康維持に多大な貢献をしてるそうで
耳垢取りはしないほうがいいとのこと。
556ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 14:26:46.44 ID:6C/IBpK4
モンキーマジックかっこえー!
557ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 09:41:29.33 ID:Ywoi1WZn
ケーブルはこだわるくせに
先っぽ磨かないヤツが多すぎる。
音の立ち上がりが違うんだぜ!
…って誰が言ってた。
558ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 10:12:16.52 ID:pQ/gsgCV
まぁ、先っぽ磨けば勃ち上がりは良くなるな
559ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 14:58:14.96 ID:KUd3dXCH
磨きすぎて反応が悪くなることも。
560ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 00:13:09.80 ID:YkyMREhc
よく抜き差しする場合
金メッキはやめた方が良いらしいな
561ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 12:37:55.18 ID:Zn/Pgk/Y
金メッキは剥がれやすいからな

あと、プラグは金メッキって拘ってる人いるけどさ、ジャックも金メッキじゃないと意味がないの分かってんのかな
562ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 12:55:38.66 ID:gHX8Sq0W
>>561
くわしく
563ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 13:02:31.53 ID:A1+zcf07
>>561
金の導電率の話だろうけど、前提として、プラグとジャックの規格が
合っていないとだめですよね。つまり、プラグがSwitchcraftなら
ジャックもSwitchcraftとかね。ジャックがミリ規格で、プラグが
インチ規格なら、ちょっと接触悪くなるので、金メッキ以前の
問題だと思う。
564ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 16:22:21.48 ID:Zn/Pgk/Y
そうそう、金メッキは伝導率が良いのは周知のことだけど、それは接点が金メッキ同士の話なんだよね
あとギターで気にすることかは分からんけど、普通の接点ってある程度の電力がなきゃ接触抵抗が大きくなっちゃう
そういう箇所には微少電力用として金メッキ仕様が使われている
565ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 16:56:44.18 ID:gHX8Sq0W
>>564
それ初耳
じゃあジャックが同じだったら金メッキより普通のプラグのほうが伝導率が高いの?
表面の酸化皮膜による接触不良対策のメリットを超えるほど金は伝導率が落ちるの?
566ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 17:04:30.46 ID:s0czr+aE
>そうそう、金メッキは伝導率が良いのは周知のことだけど、それは接点が金メッキ同士の話なんだよね
これどんな理屈?
「○○現象」みたいな名前あるの?
567ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 17:19:59.51 ID:U39g6BdM
金メッキは付加価値。
高く売るため。
568ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 18:43:57.28 ID:Zn/Pgk/Y
ごめん、語弊というか書き方がウンコだった
例えば、金メッキ同士じゃなきゃ(電気的に)音が10良くならないのが3しか良くならないよって言いたかった
意味なくはなかったわ、ごめん

>表面の酸化皮膜による接触不良対策
金の耐腐食性は金属中随一で、ぜんぜん酸化しない
でも他のメッキよりも磨く頻度が少ないってだけで、銀とかロジウムメッキの方が電気的に有利
耐久性も、硬いし安価だから厚くできるニッケルのが有利
569ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 18:58:17.29 ID:U39g6BdM
金同士だと音がよくなる???
へ〜
570ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 07:00:29.36 ID:37oWpRGh
電気的にね
柔らかいから接地面積も大きくなるし
571ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 10:53:46.56 ID:/Rwja/CT
電気的に「音が良くなる」って凄い日本語だな?
日本語なのか?
572ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 11:21:46.81 ID:ifWaXzlw
電気的に通電性がよければ、音がいいかというと
そうでもなくて、もしそうならザオラのケーブルが
一番ということになる。それに、エフェクター
使えなくなる(漏れは使わないが)
573ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 10:01:42.49 ID:j2OO66g3
もうギターのボリュームトーンも取っ払って
アンプとハンダ付けしちまうか
574ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 11:08:16.88 ID:ywwKkPZZ
switchcraftのやつなら、半田ではなくて
ねじ止めでプラグとつけられるやつもある
金メッキとどっちが効果高いか。
それとも禁断の菓子折り??
575ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 21:08:22.91 ID:gLgzRzQT
>>573
ZO-3があるぞ
576ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 07:58:11.92 ID:tSGAnGy2
オーディオオタの理論を楽器に当てはめても心地よい音にはならんだろ
577ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 06:01:40.96 ID:QRaJFosR
ピックアップで音が変わると思ってる奴

プラシーボって知ってるか?
578ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 06:14:54.53 ID:a7tN6dik
このスレでは菓子折り効果と呼ぶ
579ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 07:45:09.88 ID:JT/1fMoi
リペア頼む時菓子折り効果狙うよな
580ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 08:15:05.26 ID:n6Egq1D1
シングルからハムにして音が変わったと思ったのもプラシーボだったのか
581ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 08:18:28.20 ID:tgHxZFp8
>>577
ピックアップは音変わるだろ…
582ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 08:27:06.82 ID:n2hGu/yZ
ピックアップだのケーブルだの接触だの言ってるやつはEQ買えよ
好みの音作れる
583ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 08:40:27.95 ID:VwE8ei3l
と、思ってる時代が僕にも小さい頃ありました
584ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 08:42:36.12 ID:85Iz3XFt
>>577
粉塵爆発ってしってるか?
585ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 12:18:23.99 ID:OQEbG3wa
あの物理的ダメージを上条さんはどうやって凌いだのか謎だ
586ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 12:50:24.07 ID:bx5Lye+O
はっきり言おう
ブラインドテストすりゃあ誰も答えられない
波形を見てもどれがどれかわからない
じこ満足の世界
587ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 13:40:55.19 ID:klydz7vQ
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/347232.mp3
じゃあブラインドテストしよう。
セッティングも録音環境も全部同じだから、
三つのケーブルと二つのピックアップの音を当ててみて。
ケーブルはVOXのカールコード、ディマジオ、カナレ。
ピックアップは同じギターに載ったフェンダーのシングルとダンカンのJB。
588ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 13:57:52.55 ID:n2hGu/yZ
確かに音は違うが、それが何によって決まってるかって言えば

ピックアップの位置。ピックアップの磁石の強さ、コイルの巻き数、コイルの直径。コイルの直流抵抗
ケーブルの直流抵抗

ここらへん。
ここらへんを同じにすればだいたい同じ音が出ると思う

確かに、音が変わるから無意味ではないんだけど
このケーブルの質が良いみたいなイメージにだまされるのは無意味www

つまり金で作った普通のケーブルと、鉄で作ったずぶといケーブルは抵抗値が同じなら同じ音がする。
589ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 14:09:15.21 ID:HDZFBJbL
ピックガードで音は変わる(キリッ
590ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 14:29:16.12 ID:klydz7vQ
直流抵抗値は目安にはなるけど、どんな音かは全然別物だから
抵抗値が同じだから同じ音ということはあり得ない。
音の信号は交流だから極端な話、音の通り道にコンデンサがあったら
交流の信号を良く通すけど直流抵抗値は無限大ということに。
591ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 15:15:08.10 ID:tgHxZFp8
>>589
アースへの落ちかたがプラとブラスじゃ変わるから、厳密に言えば変わる
592ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 16:01:56.40 ID:HDZFBJbL
フェンダーの話しか。俺はネタとしてレスポの事をいったんだけど。
593ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 16:29:34.29 ID:a7tN6dik
>>588
私は菓子折り派だけど、太いケーブルと細いケーブルで
静電容量まで同じにするのは難しいですよ。
594ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 20:53:19.47 ID:2/zVX2RW
ブラインドテストしようぜみんな
俺は糞耳だから
最初の三つがシングルでカール、ディマジオ、カナレ
次の三つはハムでシールドもシングルの時の順と一緒に聴こえる
595ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 00:50:14.66 ID:zc2on27Q
>>587
ピックアップで音変わるなぁw!
シールドは全然わからん・・・
596ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 15:43:06.06 ID:OargfKH8
シールドで音が変わらないとか言ってる奴はギター弾くな
597ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 15:52:19.63 ID:4F2Sb/1O
>>590
ケーブル内のインダクタンスなんてほとんど無視できるだろ

>>593
お前らは何Hzの信号を扱ってるんだよwww
アンテナ設計してんじゃねえんだぞ
598ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 16:34:58.65 ID:Vk9MRtDC

PU
木材
ケーブル
ぐらいだろ音の要素って
599ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 16:57:23.48 ID:ICabIJfN
何故そこでケーブル内のインダクタンスが出てくる?
交流のF特は直流抵抗じゃ計れないってことだろ。
600ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 21:48:24.67 ID:OSPmRXRe
>>597
倍音
601ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 00:46:35.48 ID:L8r/xa3C

変わらないって思うなら、外してそのまま弾けば
602ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 02:45:17.73 ID:FeW9ro/N
ピックアップって「HRやるから歪みやすいやつにしよう」とか「クリーンがきれいな音にしたいからクセっぽくないのを」って用途別で考えるもんじゃないの?
同条件で比較しても得意不得意があるから一概に比較できるもんじゃないと思う
あえて比較するならチンカスで有名なEMGのパッシブとジャキジャキ系のダンカンSH-4あたりを歪みドンシャリで比べてみ
シールドの違いは…10中5は自己満足3は信頼性2が音かな、個人的に
603ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 02:51:06.04 ID:L8r/xa3C

真面目に答える場所じゃないから

俺より空気読めないねw
604ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 03:44:07.52 ID:7i1UFD8h
セレクターが安い中国製だと
低音がなくなってノイズがふえる。
ポットも音は変わる。
東京コスモスみたいないいやつ使うと高音がキラキラしすぎる。
安ギターのポットはノイズ増える。
シールドも変わるけどある程度以上のものだと
イコライジング変えたらわからんとおもう。
605ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 07:45:51.09 ID:K592FBEU
二重ブラインドすればが勘違いの世界だと実感できるよ
606ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 07:54:07.38 ID:mT5IguLq
>>600
アンテナはMHz単位だぞ。倍音っていっても聞こえるのはせいぜい20kHz程度じゃねえかよ

>>599
コンデンサついてるケーブルなんかあるかよwwwあっても、せいぜいケーブル内の二本線の間だろ?
低周波じゃほとんど意味無いんだよ
607ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 07:56:01.55 ID:mT5IguLq
ここでブラインドテストうpしたのバカだろ
弾き方の比較じゃねえかよ

CDで再生させた音源をケーブルを通して録音。それを比較するっていうんだったら分かるけど
608ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 07:59:17.45 ID:mT5IguLq
でも、それだと不十分で。ギターの場合、ギター内部のインピーダンスが高めだから
ケーブルのインピーダンスの影響が相対的に低くなる

だから、ケーブルにギターの内部抵抗と同じくらいの抵抗を直列につなげて実験しないと
これで差を出すのは無理そうだなwww
609ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 08:05:24.96 ID:mT5IguLq
ケーブルを変える -> モチベーションが上がる -> 演奏がうまくなる -> 音が良くなる

っていうのもあるからケーブルを変えるのが意味が無いって言ったら間違いなんだろうけど、
本来のケーブルとしての役割で考えたらほとんど意味無いな
610ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 08:35:09.32 ID:x1uxpsfp
激安ケーブル使ってない限り大丈夫だよな

そんな俺は安さと質重視でカナレ自作
3m1200円で作れる
611ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 09:38:08.45 ID:FeW9ro/N
シールドのジャック部分に摘みが付いててそいつでVOL調整できるってのあったな
だから何だって言われるとただそんだけ
612ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 10:16:11.74 ID:bJN8BJB7
>>606
芯線とそれを巻いている導体皮膜とそれを巻いている
シールドで3重にコンデンサ構造になってますが何か?
613ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 13:54:34.91 ID:PQuJDvdO
ケーブル内に二本の線があると思ってるみたいだから
普通の単芯シールド線の構造を知らないと思われ。
>>608も逆DIでいいのに抵抗大好きっ子だな。
614ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 14:25:47.16 ID:mT5IguLq
>>613
実験の話だよ。話を簡単にするために二本っていってるんだろ?
二本が三本になったところで、低周波なら影響はたかがしれてんじゃん

ギター内部のインピーダンスに比べて小さすぎる
615ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 14:50:10.48 ID:PQuJDvdO
ん?逆じゃね?
インピーダンスは電圧と電流の比だから、ギターの
出力インピーダンスが高いってことは出力が高電圧小電流ってこと。
ピコファラッド単位でも高域がアースに落ちるのは
小電流に対しては影響が大きいとなるはずでは?
616ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 11:13:00.23 ID:mJZrMAvE
>>605
ノイズの量はブラインド意味ないだろ。
録音して明確にわかるんだから。
安いケーブル安いパーツだとノイズだらけになる。
617ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 13:43:05.38 ID:jLpXS2Hp
トーンノブによって音は変わる(キリッ
618ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 13:59:27.13 ID:6e61UJz8
金属製ノブのノイズとかよくある話
619ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 16:26:49.28 ID:jLpXS2Hp
ビンテージ半田とか笑かすな。
620トムさんこっちだよ〜:2011/12/11(日) 09:43:32.55 ID:Y/ycLFI4
GK→VGでPU替えると相当変わるぞ。あれは思い込みだとでも?
621ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 13:17:41.92 ID:YTwngVBr
>>615
逆だった恥ずかしい><。恥ずかしさのあまりしばらくスレ見なかったけどあんまり叩かれて無いwww
622ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 21:13:16.38 ID:opn+lzPY
アンプの電源ケーブルをTUNAMI GPX-Rていう3Pのケーブルにしてみた。

アンプ→TUNAMI GPX-R→3P2P変換コネクター→コンセント

なかなか音が厚くなって好印象
623ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 22:27:22.58 ID:GySaIdyc
クライオ処理は微妙だけどピックアップ・シールドは確実に違ってくるぞw
624ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 22:46:48.85 ID:41vRvyHr
>>622
それちゃんとアース落とした方が音変わるんでね?
625ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 23:33:31.00 ID:63LpsvBZ
>>623
せやな
626ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 06:11:27.65 ID:gwoFeNAA
アンプの電源ケーブルは結構音変化するな
627ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 09:32:33.03 ID:Hagt5KY5
変化するのと良くなるのはべつの話なんだけど、高いのに変えて変化すると無意識に値段が高いのだから良くなったに違いない!となるんだよな。
628ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 17:36:33.74 ID:Z3Tpbocq
>>627
このスレでは、それを菓子折り効果とよぶ
629ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 17:49:43.11 ID:a7v0Lb9j
20年前くらいから同じ事言ってるな
630ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 19:05:57.65 ID:Z3Tpbocq
>>629
ではこの分野で20年前から明らかに進歩したことを述べよ...
といっても無駄なんですよね。音楽の解析技術とか、音楽論とか
がいろいろ発達しているのに、ビートルズを超えるバンドが
まだ出ていないのでわかる。(分野別なら違いますよ)

つまり、理屈とか純粋な音色より、菓子折りとか、
CDについているおまけとかのほうが、出音に対しては重要
ということでんな
631ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 13:50:05.48 ID:3Y9uz7TE
霊現象で悩んでいるとある女性に、何の霊感もない坊主が
「この小豆を三つぶ、握りながら眠りなさい」とアドバイスしたそうじゃ。
その日の晩からその女性は霊現象とは無縁の生活になったそうな。
632ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 15:32:56.70 ID:sc9JLGYb
ノイズ問題は以前にくらべて格段に重要性がましたとおもうんだよ。
昔はアマチュアが毎日音を録るなんてこともなかったけど
今はPCの前で毎日シコシコ多重録音なんてめずらしくもないわけで
そうなるとシールドや電装からくるノイズっていうのはますます気になるんだよな。
633ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 01:24:52.11 ID:4xAQOW6U
ピックアップで音が変わると思ってる奴は池沼
634ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 09:28:37.23 ID:Q86VLqYR
>>633
その極論もどうかと思う。変化はないなんて断言したら、それこそ思考停止じゃね
635ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 10:30:41.67 ID:VM0GdSee
633は釣りでしょ。
636ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 11:32:21.82 ID:otswkWkA
ケーブル、P.Uの音の差は素人にはわからない
Gtやってるのにわからないのは難聴
637ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 17:22:48.07 ID:5Ec28bEz
ケーブルはともかくピックアップの違いは素人でもわかるだろ
638ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 17:46:53.65 ID:VM0GdSee
>>637
まあ、高いのと安いの比べても「違うのは分かるけどこんなに値段が違うのは意味が分からない!」って言われるだろうな。
639ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 20:37:03.62 ID:pDZEXzwO
それはいいとして、喜ばれる菓子折りランキングどよ
640ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 22:14:51.54 ID:b42xipea
鳩サブレ
641ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 00:58:30.31 ID:/80dfLyn
こっこ
642ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 04:20:09.09 ID:ocyR/z8U
ひよ子
643ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 08:04:31.79 ID:QvTCbrYm
白い精子
644ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 09:54:14.23 ID:IqINiZwF
チロリアン
645ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 18:47:20.73 ID:SPS+aasP
それ参考にします
ありがとう
646ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 22:59:13.27 ID:RTuzlhiT
デロリアン
647ドレミファ名無シド:2011/12/25(日) 01:20:26.49 ID:g7kdjhiD
648ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 03:57:51.03 ID:c5yL4sR0
ハムバッカーとシングルは同じ音に聴こえる
649ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 04:48:51.36 ID:BnR03vop
それは重症
650ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 17:29:01.40 ID:lbhVBRxs
シングルとEMGは違う音に聞こえる
651ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 17:48:15.28 ID:Wvi9nYXm
はい。
652ドレミファ名無シド :2011/12/26(月) 18:16:37.45 ID:MtvOS/fr
アクティブ肯定派の自分がEMGのSVを載せてライブやったら
いやー、やっぱパッシブのシングルのほうがいいでしょ?wって言われた

なんつーか、思い込みってあるんだなと思ったわ
653ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 20:38:25.31 ID:GAXgEe62
リアピックアップのトーンを絞ったら
フロントと聞き分ける地震がない
654ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 22:00:06.73 ID:/54VQntq
あるあるw
655ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 06:34:44.80 ID:SovaTwYG
656ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 18:43:07.11 ID:R/irKs/l
お前ら、大至急、テレ朝観ろ
657ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 18:54:20.95 ID:rvZODNMV
Bだな!俺にはわかる。
658ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 18:57:50.89 ID:R/irKs/l
俺もBだ Aは音が安っぽい
659ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 18:59:14.62 ID:rvZODNMV
すいませんしたああああああ
660ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 19:00:31.07 ID:R/irKs/l
orz
661ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 20:32:29.13 ID:wb8XI82/
wwwww
662ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 13:19:31.43 ID:pOm+ZklI
みなかったけどブラインドテストだよな
テレビのスピーカーがどうのとか言い出さないだけえらい
663ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 14:39:52.76 ID:WBX1l3tK
お前らときたら…


とはいえ、その楽器についての知識ない人からすると、違いなんてわからんよな
664ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 22:22:24.61 ID:pq/vqAvN
ギターやベースから最初に繋ぐシールドは結構変わる
金かければいいってもんじゃないけど
665ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 13:11:37.30 ID:6kYknmjO
高いケーブルはノイズが無い所がいいって、あのメシ屋は前の客の食いカスがついてない所がいいみたいなレベルの話だよな


666ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 13:16:17.87 ID:/nsYSHBB
ケーブルもピックアップも間違いなく音は変わる
思いこみだのなんだの言ってるやつはちゃんと聞いてないだけだ
667ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 13:19:11.45 ID:8s5qgZus
電気信号を伝達するケーブルがどれも同じなら、LANケーブルなどにカテゴリ分けは存在せんわ、ド阿呆w
668ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 13:24:41.37 ID:uERB8Xrc
>>667
え、ちょっとこの人何言ってるの…?
669ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 13:47:21.19 ID:VmUyJjif
あのバイオリンのテストAが安っぽいと思ったやつはある意味正しい

現代の最高級バイオリンのほうがストラディより音が良いってブライドテストで結果出ちゃったし
670ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 14:00:15.31 ID:8s5qgZus
>>668
同じ楽器でケーブル代えながら、各ケーブルの周波数のスペクトラムの分布見てみろよw
その違いが聞き取れないのなら、それはそいつの耳がポンコツってことだw
671ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 10:42:45.74 ID:HniHm1nP
おれおととしと去年と今年のバイオリンブラインドテスト当たった。
音のよさとか重厚さとか一体感とかソンなのは一切考慮せず、
音の乾き具合だけで判断してる。ワインの問題が
すっぱくてまずいほうが高級ワインなように、
発想の転換というか傾向と対策で簡単に判別つくね
672ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 19:14:29.01 ID:J0ej2khF
>>666
それ言い出したら
「全部のギターは音違う」
どや。ここの問は一般聴衆にとって価格ほどの
差異は認められないということで
それはブラインドテストでも分かっている
なので菓子折り等のプラセボ群の方が結果出る
673ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 10:54:43.64 ID:G+v3UAwT
菓子折りでたw
674ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 08:33:10.73 ID:m16f3Zut
音は同じっていう1のコメントを文字通り全部同じ音って受け取るのは違うんじゃないの
煽りだからそう書いてるけど、大差ないから自己満足でしかないって意味でしょ
675ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 13:00:13.09 ID:yqeG84d3
自分の書き込みでスレが終わるなんていやだ
あげ
676ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 13:19:51.44 ID:L/0vsaiE
>>674
否、>>1が言いたかったのはケーブルを変えようが、ピックアップを変えようがAはA、EはE、何万つぎ込んでもEがFにすら変わることすら無かった。
という事なんだ。
677ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 13:23:22.82 ID:L/0vsaiE
「すら」がダブって変な日本語失礼
678ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 14:20:48.70 ID:u2JYIs4j
FleaBass Model 32 Punk [Bass Review]
http://www.youtube.com/watch?v=MonpZ0o0RuU
EMGに換装して同じフレーズ弾いてるけど音全然違う
679ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 10:40:11.06 ID:2rl62+IZ
PUはフロントとセンター、リアと取り付け場所だけでも違うのに、1は同じに聞こえるのだろうか。
680ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 11:59:21.31 ID:QdJoPkhY
ピックアップを変えればたしかに音は変わるけど、一番変わるのは演奏者の心持ちでしょ。
一概に言えないけど、メタル始めた人が自分の安ギターにEMGでも載せたらテンション上がりまくりだろうし、そのテンションはステージでのプレイに影響でるし、
プレイが生き生きしてくればライブ自体のノリもよくなりオーディエンスも「あのバンドはよかった」って言ってくれるんだよ

681ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 12:44:16.28 ID:pKjw7bjS
期待して買った新作ピックアップが予想外の音色でテンション下がるパターンもあるぞ
682ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 01:07:55.44 ID:o/3EhtZo
とりあえず>>679はアホだと言っとこうかな
683ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 02:19:35.05 ID:j9OZBE78
PUは所詮マイク
拾っているのはギターのボディ・ネックの振動
だから基本はギター本体の音
よって聴いてる側には同じ音に聞こえる
684ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 04:22:33.25 ID:96aCm5aX
いや弦の振動しか拾わないよ
弦の振動にボディやネックの影響はあるにせよ
685ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 05:10:06.46 ID:z5hOVlMx
>>683
馬鹿すぎるw
686ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 10:32:23.63 ID:o/3EhtZo
>>とりあえず>>683もアホだと言っとこうかな
687ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 13:36:20.30 ID:g9pZLo7m
>>684
ヴィンテージの、ピックアップが板っきれにとりつけてあるストラトとか、笑えるね
688ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 13:53:48.25 ID:2DeqJL8k
>>678
もうこれでこの話題解決だろ
689ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 01:54:19.84 ID:WnehjWX5
ビルローレンスのL250とか500XLとかはやっぱり個性的な音するの?
中高域のパワーが欲しいなら何にすればいいよ。
690ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 03:10:35.60 ID:zqqRqUnn
まぁグライコ操作がうまければピックアップ交換は基本必要ない。
691ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 05:01:09.51 ID:aoCsVBnk
馬鹿乙
692ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 07:39:56.82 ID:+T4NDEfK
糞耳のほうが安上がりでいいじゃん
693ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 13:53:42.80 ID:sFDKJZSV
PUの特性はいくら調整しようとマネできない、消せない
694ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 00:01:25.85 ID:k0R89BTx
ギターマガジンの付録CDでビンテージ系ハム聴き比べられるじゃないか
695ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 10:11:28.76 ID:76KCJd75
FJノーマルストラトとVoxVR15のノーマルチャンネル使ってケーブル比べしているんだけど
ジョージL'sもスイッチクラフトみたいなプラグが付いたESPもノイズ耐性以外に良し悪しはかる要素が見当たらない
どれもケーブルが古いからなのか、それともボリュームが足りないのか(´・ω・`)
696ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 11:37:08.13 ID:FveEWUJU
アンプがね…
697ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 12:11:50.42 ID:Y6IA7B4S
爆音出した方がわかりやすいかね
698ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 10:04:17.30 ID:drYalnfK
実はこのスレにはアンチ系だったんですが、
Ibanezの5万のフルアコに某所でお勧めだっていうEMGに高い金出して交換したんです。
はっきり言って変わった?って言われる始末。
自分ではそう思うと負け組心境になるので少しはいい音になったって言い聞かせてたんですが・・・
実際以前録ってた音と比べても変わったというほど変わらないよね。。。

ハッキリ言う。業者の印象操作ではないけれど、ピックアップに期待しない方がいいよ。
超ボロピックなら歴然と変わるだろうけど、決して思い込み以上の効果はないと思う。
希望の音作りで投資するならアンプやエフェクターにでも投資した方がいいよ。
誰もピックアップの銘柄まで見て演奏聞いてないから。
699ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 10:12:40.07 ID:drYalnfK
そうそう、元々EMGスレやピックアップスレにいたんだけど何でこっちのスレに書いたかというと、
思い込みでも間違いでも何でも人の好き好きにケチ付けたくないし。
ちょっとでも疑問に思ってる人がこのスレ覗いたら、経験を本音でレスしたのが助けになるかなと。
ただそれだけ。
店でギター買うとき指板の違いを聞くと、必ず定説で説明されたあと
そこで弾くと大概あまり変わりはないですけどね〜ってなるのと同じかもね。
700ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 17:28:06.73 ID:d94R+avz
なo(=^ω^=o)ん(o=^ω^=)oちo(=^ω^=o)て(o=^ω^=)oね
701ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 00:20:15.63 ID:75ukM+AK
フルアコにEMGなんて面倒くさいことするほどマニアックなこだわりがある人なら
ピックアップ交換でどう変わるかくらいわかってるだろ
ていうかフルアコにEMG載せて何を演奏するのか知りたい
702ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 01:26:10.84 ID:xe/5hTf5
EMG-91を知らんのか?
703ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 13:26:23.11 ID:/s8j5tOQ
知らないな
使ってる人見たことない
ポット交換と電池を収める作業の難易度を考えても、それでも載せたいほどに
EMGを知っててEMGを好きな人なのに交換後の音が変わらないとかあり得るのか?
EMGを馬鹿にしたいだけ?
704ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 13:59:23.83 ID:aSlVINnd
まあEMGが好きな人ならHAとSA、85と89の違いでさえも分かるだろうなw
705ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 14:29:17.29 ID:C05/oYWx
>>703
91知らないくせに何言ってんすかwwwwwwテラ上から目線wwwwww ダイレクトマウントだから楽なんですけどwwwwwそりゃあローノイズ求めて載せてんだろwwwwアホスwwwwww
706ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 15:03:07.54 ID:/svPBVdO
Ibanez純正をトーンゾーンに変えた時とFUJIGEN純正をリンディに変えた時は代わりっぷりに感動したけどなぁ
707ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 16:16:04.46 ID:SiLtc031
純正PUはコストカットの一番のポイントですもんね
708ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 17:04:50.13 ID:Wk7+uY+V
EMGはそんな純正と変わらないんだってさ
709ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 17:40:09.08 ID:lGAg2HYU
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
710ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 20:48:36.74 ID:BJR/a0es
アンプの電源でけっこう音が変わるよね
できる限りクリーンな電源状態を保ちたい
711ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 20:56:40.05 ID:WrvoArk9
こりゃひどいバカを見た。
晒すか>>703
712ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 23:45:05.59 ID:oi5by6P1
本当の勝負はジャックから先
713ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 09:47:56.36 ID:BChFrthc
シールドとピックアップこだわりは金の余裕がある人の趣味で良いと思う。

シールドは拘りなければカナレ、ピックアップはよほどボロいとかノイズとか音切れある以外はデフォルトでOK
PAさんのさじ加減でお客さんに届く音も変わるしお客さんはピックアップの音とか分んないしね。

自分の音欲しければまずはアンプに拘るべきだよね。
714ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 10:19:06.90 ID:yOxrdxbs
当たり前だがアンプにいくらこだわったところでピックアップが出力しない音は出ない。
例えばハイパワーなハムバッカー使ってて、もっとクリーントーンのハイが欲しいと思ったら
アンプより何よりピックアップ交換が一番だろ。

このピックアップはこういう特性だから、ああいう特性のピックアップにしたほうがいい
っていうのがわからない人はもちろん替える必要なし。
715ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 10:26:44.57 ID:A/dLpU1b
こだわりたければ全部こだわればいんだよ
アンプの方がとかピックアップの方とか、どれか一つに正解があるわけじゃない
716ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 16:20:49.98 ID:wOtcy2Q4
マーシャルアンプの電源ケーブルはパワースタンダードという奴がいい。
メーカーでアースピンを抜いてもらうと2ピンになって普通のコンセントでも使えるようになる。
717ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 17:24:27.31 ID:ApbYXS7f
P-90最高
718ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 08:20:24.49 ID:he6Qws0p
エレキギターなんて何をどういじろうと、ギュイーンピロピロ〜みたいな音だろうが
719ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 09:12:21.45 ID:byltMujP
またアコヲタか
アコヲタが出てくるとロクなことがないな
720ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 09:28:15.31 ID:/+c3B/jR
関係ないのにどこにでもしゃしゃり出てきて朝鮮人みたいだな
721ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 12:51:53.80 ID:GgWcAvo+
ジョー90最高!
722ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 14:20:48.58 ID:kNLOouqn
723ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 17:07:29.77 ID:eUnt/E08
そのサイトはいつも比較対象がトゥルーバイパスのループを
バイパスした音だから、なんか信用できないんだよなあ
724ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 04:35:18.98 ID:eAwu8sGl
これ張ったの俺なんだけど こんな感じで視覚化するとわかる
ハンダの種類や量 配線材の傾向 コンデンサ、ポットやスイッチの種類 
同時についてるピックアップの傾向からくる影響
数値化してておよそを把握してるよ 
歪みもスイープで周波数特性みたり三角派突っ込んで変化見たりしてる
コツはラインの音でスタジオ向けヘッドフォンで聞くと一発でわかると思う
モデリングプラグイン作ってる会社はオペアンプや抵抗にコンデンサの特性も全部調べたりするからね

981 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2012/03/12(月) 00:57:26.55 ID: qDvCfbRP
joyo Dynacomp

http://up.cool-sound.net/src/cool29904.png
定数とかみんなが自作してる物とは違った CA3080E 

http://up.cool-sound.net/src/cool29905.png
ハイ落ちが結構あった 中低域は大丈夫 潰したときはlofi

http://up.cool-sound.net/src/cool29906.png
サステスト そこまで延びない 

http://up.cool-sound.net/src/cool29907.png
こんな物かな? 
725ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 02:35:06.47 ID:riisAP5y
 
726ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 12:39:25.64 ID:ves7ShqY
今月のギターマガジンにセミアコのPU交換とEMG取り付けが載ってるけどさ
>>698のフルアコにEMGって結構難易度高い大改造じゃね?どんな音に変わるか判らないのにボディに穴開けたのかな?
727ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 13:06:37.03 ID:7nm3GYNb
EMGの良さは抜けの良さと歪ませた時のノイズの少なさだろ。
フルアコで恩恵があるとは思えない。
728ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 13:23:27.29 ID:ASp0k/ty
いやいやクリーンこそEMGの真骨頂だと思うぜ
729ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 14:23:25.84 ID:BksEJNj8
黒いカバーにEMGって刻印が大事なんだよ
730ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 21:00:36.89 ID:m5fuwjaf
ポールピースタイプよりバータイプの方がいいよね
弦間ピッチ変えてもデッドポイントが出来ないしさびたりした見た目がみすぼらしいし
731ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 14:11:38.47 ID:e7G8MzRc
でもポールピースを弦に近づけて、チョーキングで弦とポールピースの
距離が大きく変わるようにしてもデッドポイントって感じないよね
732ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 16:09:13.16 ID:EbIofB4D
そりゃそうだ、磁界に入ってれば問題ない
733ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 11:05:37.03 ID:x+7NdEop
5000メートル(中央林間〜大和駅くらい)くらいのケーブルだったら違いわかるかな
734ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 12:16:02.87 ID:eggxaMEt
なんでも自分基準なとこがゆとりと言われる
735ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 03:11:19.41 ID:ExLRuaWa
同じ音なのに変わったと思い込むんだよね
スパシーボ
736ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 22:18:48.61 ID:A2eNQBAe
スパシーボなら仕方がないwww
737ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 07:40:19.85 ID:toMcIshP
もうアースさえきっちり取れてりゃピックアップは後藤でもなんでもいいやw
変に改造してアースが甘いギターをライブで使ってんのを見るとイライラする
738ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 14:41:02.69 ID:/+NvWLs7
アースが甘いってどういうこと?
ピックアップのアースが繋がってなくて音が出ないってこと?
739ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 22:55:39.30 ID:2KS1Y/Yp
PUに無駄金かけなくてよかったw
740ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 09:45:39.97 ID:Cl60jHON
エレキ楽器に金かけなくてよかったw
741ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 09:52:08.08 ID:I4uH7LAe
すごいなこのスレ
スレタイだけでケーブルうんぬんの争いに全く関係無いピックアップを巻き込んだな
742ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 10:24:50.15 ID:Y4Pdll1F
は?
743ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 14:05:15.78 ID:Cl60jHON
741 ドレミファ名無シド 2012/06/06(水) 09:52:08.08 ID:I4uH7LAe
すごいなこのスレ
スレタイだけでケーブルうんぬんの争いに全く関係無いピックアップを巻き込んだな
744ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 14:43:15.52 ID:GHDs8yRF
すごいなこのスレ
スレタイだけでケーブルうんぬんの争いに全く関係無いピックアップを巻き込んだな
745ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 14:56:14.63 ID:jQJ7ToS6
このスレはハムとシングルコイルでも差がないというレベルの話し合い?
746ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 15:10:08.45 ID:Rsuho3fk
ここの>>1はあれだろ
ずっと前にどこだったかのスレで、レスポールと
ストラトの違いも個体差だって言い張って
大笑い者になった奴だろw
あの時の生き恥をもう忘れたのかw
747ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 17:13:50.12 ID:TmfG7mfW
あいつと俺は同じなのに何で俺はモテたことが無いんだろう?ってのと同じだな
見方によってはどっちも人間 なぜだろね?
みたいな
748ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 02:19:19.13 ID:px9JfOTg
ハムノイズさえ立てなけりゃ何でもイイ気もする
昔に比べて純正PUのクヲリティも上がってんだろうか
749ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 22:02:30.94 ID:d/+YKC0E
ハムバッキングのストラト=レスポール
750ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 22:33:49.63 ID:a+L/IA4Z
sage
751ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 10:27:55.31 ID:VEvt0aKj
ディアルモンドのピックアップはいい音するぜ
S-grillとか最高だよ
e-Bayとかでもディアルモンドピックアップはすぐ値段が上がるんだ
まあ簡素な設計のピックアップなのでノイズはそれなりだけど
752ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 20:04:10.83 ID:p0GmU0oJ
医薬品の臨床試験でプラセボ群がそれなりに効果が出てるのが笑えるw
753ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 10:41:26.02 ID:COKAqrqg
人間の耳がいい加減なんだ
記憶力も曖昧だし
754ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 10:15:29.82 ID:+D6FP+iC
>>752
ww
755ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 21:33:53.08 ID:Ajnrbmqz

756ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 13:28:30.30 ID:+hQ+nsWG
さすがに特性の違うピックアップは音変わる
ケーブルはまともにつくってるやつなら変わらない
変な味付けしてあるケーブルは無理やり変えてあるだけ
ケーブルに固定のイコライザーつけてるようなもん
そんなもんアンプのイコライジングで自分で変えろと思う

音に影響するのは
奏者>>>>アンプ>ピックアップ>ボディ鳴り>>>>ケーブル
ケーブルにもとめられるのは信頼性のみ           
757ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 13:43:24.49 ID:DEKLVaUE
>変な味付けしてあるケーブルは無理やり変えてあるだけ

車のマフラーなんかでもあるらしいな。実質かわらないけど
あえて段差を作ることによって感覚による体感というか実感ができる仕様。
758ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 14:31:50.60 ID:E2+7/K/G
無理やり変えてあるというよりどうしてもケーブルが長くなるほど音が変わっちゃうから
変わらないように補正するやり方によって味付けがされちゃうのは仕方が無い
759ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 07:43:24.28 ID:QKdpy46u
アンプはアコギでいう胴だからそこが一番大事
ただ日本の家で弾くなら20ワット以上いらないな
760ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 12:46:36.80 ID:mFXGS4Ug
アンプはアンプだ
アコギで当てはまるとこなんか無い
761ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 16:42:41.59 ID:+p6fKRuV
昔、レスポールに付いてたPUを交換した時
元から付いてたのをストラトの座繰り広げて付けてみたことがあったっけ
同じPUの音だと言うのはわかるけど、立ち上がり方や
倍音の混じり方まで含めてレスポールと同じ音には
ならなかったよ
それも聞いてる人にはわからないとか言うレベルでも無い、結構な違いはあったよ
762ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 07:53:19.10 ID:7+t9fitp
PUの高さ
763ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 14:53:07.71 ID:3MHvrCjg
高さ調整なんて大前提だし、ちゃんと押さえた上でに
決まってんだろうがw
ネックの調整から弦高までやれることなんてとっくに全てやってるわ

ただケチ付けたいだけなら黙ってろやw
764ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 16:23:54.93 ID:c6j41yI0
むしろ同じほうがおかしい
765ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 17:16:46.26 ID:uEhNcld0

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

766ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 02:15:09.10 ID:UeCTzqmg


767ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 07:33:49.00 ID:yJidIxTY
q
768ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 03:40:53.05 ID:V9oEqORl
ボリュームポットが違うだろ
769ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 18:25:41.68 ID:aCdZkAw8
ていうかアンプはアコギで言う胴だからここが肝心だよ

770ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 21:55:17.60 ID:d3xevZNW
昔ヴィンテージ半田がどうのこうのとかいうスレあったよな。
771ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 23:31:41.28 ID:maFUvDeP
半田は明らかに気のせい
772ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 21:54:55.63 ID:OiQuRDxE
うちの会社は厳しいから半田の使用期限がたった半年で、期限切れのはロールまるごとポイだぞもったいないが。
773ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 11:39:05.86 ID:cGParwpJ
>>772
普通の半田使ってたの?
774ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 12:28:17.98 ID:spdSIWBB
≫773
鉛フリーじゃなくて共晶だよ
しかも今時手半田作業
775ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 10:23:57.05 ID:Gu5vEmxa
それはなんだか凄そうな半田だな。
776ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 14:25:35.83 ID:PfEKB/+b
KEYに行ったら
オカルトPUの暴走老人がポッケに入れてたヴィンテージジャックを放出だってw

金に困ってんのかな?
777ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 19:11:07.75 ID:tKX4aj6Z
高野?wダセw
778ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 02:12:29.33 ID:/GKs+1vP


>高野?wダセw

ムックの虜と化したニートのオッサン加齢臭は
二言目には高野という胡散臭い名を持ち出す


779ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 14:38:14.35 ID:RdIUWnxQ
悲しいかな、ムックのせいで日本は
オールドの楽器を音をありがたがるんじゃなくて
情報をありがたがる馬鹿ご用達アイテムになっちゃったね
780ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 21:23:03.27 ID:v2blnpb0
スレチかもしんないけど質問。ピックアップの高さ変えるとどうなるの?
781ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 22:07:08.90 ID:TytS99bk
当然だが音の質が変わる。
近すぎるとパワー感がアップするが磁石ゆえに
弦がポールピースに吸い寄せられて弦振動に影響が出たりも。
782ドレミファ名無シド
だが良くなるとは限らない