ルーパー・セレクター・スイッチャー総合スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
次 ス レ は >>980 が 立 て て く だ さ い

立てられないなら踏むな
コテや荒らしはスルー、基本的に屑です

前スレ
ルーパー、セレクター、スイッチャー総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1232882606/901-1000
2ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 17:54:49 ID:60XBcAKy
○スイッチャー・ルーパー専門
Lehle Gitarrentechnik
http://www.lehle.com/

minimichine
http://minimichine.blog.shinobi.jp/

Hopper Pedals and Cable
http://www.hopperpedals.com/

○個別製品
Robert Keeley Electronics Keeley Looper
http://www.robertkeeley.com/product.php?id=23

Soul Power Instruments the three
http://soulpowerinstruments.blog28.fc2.com/blog-entry-15.html

Xotic Effects X-Blender
http://www.xotic.us/effects/x_blender/index.html

Sobbat A/B Breaker (SW-1)
http://www.sobbat.com/ab1.html

Frantone Ingot Switcher
http://www.frantone.com/ingot.html

Divided by 13 SWITCHAZEL
http://www.dividedby13.com/accessories.html
3ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 17:56:04 ID:60XBcAKy
誰も次スレ立てないので立てといた。
余計な事だったらすまそ。
4ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 20:59:32 ID:MJ55j+w8
GJ
5ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 22:29:00 ID:9TIL86xk
Soul Power Instrumentsの5ループスイッチャー"the Five"の仕様がアップグレードされる模様。
[追加される機能]
・バンクチェンジ(5チャンネル×3バンク)
・メモリーなしの通常のループボックス機能がフットスイッチの長押しで呼び出されるようになる。
以上
6ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 02:13:25 ID:CfJ8m8cA
Noah's arkのTBSWが安くて欲しい機能全部入ってるもんだから気になる。
やっぱり安かろう悪かろうなんだろうか?内臓バッファがどうなのかが問題。
7ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 02:30:55 ID:PKRKTisJ
>6
http://www.diskdig.com/brand.htm
ここに目を通してから判断すべし。
8815:2010/10/31(日) 03:58:07 ID:syZRdLVe
>6
価格は安いんだけどね。
分解して中を見るとハンダ付けとか自分でやった方がマシだと思うくらい酷い作り。
流石オール中国製というところ。
正直数あるスイッチャーの中でも確実に底辺の存在だと思う。
9ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 23:03:10 ID:TmSBZobi
>>6
どうなのかというよりバッファがダメで有名な機種なんだがな。
10ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 11:42:24 ID:5KTscjFD
ノアズ製品は騒動が起きて以降に生産された製品は大丈夫だと聞くけど?
まぁ俺は買わないけどw
11ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 18:35:35 ID:udoLH7Wc
pec-04買うわ
12ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 04:48:30 ID:MmE0VVEq
まじかよw
今までどや顔でTBSW-3使ってきたのに・・・
自分の中では値段の割にイイ働きしてたが
確かにノアズ使ってるやつあんまみたことねえなー
そもそもスイッチング自体あんましみんな使ってない感じ
13ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 05:23:12 ID:FPt7odnZ
ノアズをボードに入れてる時点で対バンのギターの奴に心の中で笑われている事実は拭えまい。
14ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 05:32:40 ID:MmE0VVEq
ノアズ入れてるのをなにかに例えるならどんな感じ?
15ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 05:41:32 ID:FPt7odnZ
>>14
プレイテックだな。
16ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 05:49:16 ID:PYguLIc7
プレテクは言い過ぎかもしれんがそもそもメーカー自体が初心者向けの製品と公言してる通り品質はお察しな事は間違いないよ。
まぁ安いし高校生とかなら我慢出来る範疇じゃないかな。
17ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 06:22:28 ID:MmE0VVEq
>>15
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
まあそこまで上手くもないし別にいっかー
と開き直るわ(;゚д゚)
踏んでも今まで爆発とかしてないし
18ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 01:43:54 ID:pscsI5x5
つうか5万以下のスイッチャーってことごとくバッファに問題があるよな。
音痩せし過ぎでBOSSペダルかと思っちゃうわw
19ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 14:10:10 ID:PPTzGflq
pec-04買ったわ
20ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 11:51:39 ID:EgLyi8dy
ラインセレクター欲しいけど、金がねぇぇぇぇ・・・ 初心者スレが落ちてるから
ここの住人に訊いてみたいんだけど・・・

ストラト純正のシングルコイルに
Cry Baby→RAT→XOTIC RC BOOSTER→MXR PHASER-90→BOSS GE-7

そこまで数としては直列でつなぎまくってるというわけではないと思うんだけど
やっぱ耳が肥えてる上級者の方々からすると音痩せが気になってくるんだろうか?

もし音痩せがひどいということになるとやはりラインセレクター必要なんだよなぁ・・・



21ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 12:21:53 ID:na2JVGrc
自分が気にならないならそのままでも良いと思うよ。
試しにそのセットからCry Baby外して音痩せを感じるなら、
Cry Babyだけ1ループ使えば良いんじゃないかな。
22ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 12:25:05 ID:na2JVGrc
すまんこうだな

そのセットからCry Babyを付け外ししてCry Babyを繋げてる時の音痩せを感じるなら
23ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 13:38:54 ID:PshcuxrQ
>>20
折角RCがあるんだからRCをバッファとして使えばある程度音痩せは回避出来るのでわ?
今の位置だとあんま意味ないと思うけど。
24ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 20:42:03 ID:EgLyi8dy
>>22
俺も個人的にはCry Babyがネックかなとは思ってる・・・
しかしレッチリコピーしたりするから外すこともできず・・・

>>23
RCはソロ時に音量をアップさせるブースターとして置いてるから
バッファとして使うのだと用途からズレてしまうかなぁ

まあ、そもそも数そんな多くないし、バッファ買ったほうが早いのかも・・・
25ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 21:06:04 ID:/mgkSFsM
>>24
RCをバッファー用にして、ギター側のボリュームで調整(バッキング時は絞り気味→ソロで前回)とかはどう?
手元でちまちまやるのが面倒ならソロの押し出し用にディレイ導入もありかも。
まぁ現状でさほど気にならないなら無理に変える必要はないと思うけどね。
26ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 21:08:30 ID:/mgkSFsM
×前回
○全開

失礼した
27ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 21:28:30 ID:EgLyi8dy
手元のボリュームいじると、どうもハイが削り取られる感じが嫌いで…
でもGE-7のほうでトレブリーな感じにしてみるか

皆さんいろいろとありがとうございます
28ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 23:13:27 ID:V3caZP10
そもそも ペダルやルーパーとか繋ぎっぱなしで音作りするから音痩せとか気にしたことないわ
moenで満足している
29ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 23:36:24 ID:5We/A/tL
RCをバッファとして使うのもいいけど
ワウはハイインピで使うべきだと思うよ
30ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 01:43:36 ID:h2+Ta4mf
moenの新作発売まだー?
31ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 07:59:37 ID:h2+Ta4mf
RCみたいに味付けの強いクリーンブースターはバッファ用には不向きだから別途バッファ専用機を追加するのが一番効果的だと思うよ。
http://www.bambasic.com/effects/effects_custom/highdefdriver.htm
これとか凄くいい感じよ。
32ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 10:29:26 ID:QQKHtAZN
>>31
これ安くて気になってたんだけど、レビューが少なくて購入に踏み切れなかったんだけど、
使ってる人いたら使用感を教えてください。
33ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 11:03:07 ID:aukfcPf3
単なるFETのバッファにレビューとか必要あるのか?
それにスレ違いだ
34ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 21:23:30 ID:BCXkC2xm
>>31
それ商品の開発思想が明らかにおかしい。
店長の開発雑記読むと書いてあるが
挿しただけでカツンと音色が変わったのが判る様に濃いめの味付けをしました的な事が書いてある。
原音の音色が変わっちゃったらそれバッファとしては失格だろとww
つうかもはやバッファですらないかと。
ここまで勘違いしてる製品は滅多に存在しないので違う意味で貴重だとは思うけど。
35ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 23:32:04 ID:aeymBqnf
自演宣伝しようとしたら痛いとこ突かれた
みたいな感じ?
36ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 22:41:36 ID:gzZLzY5W
すまんあげさせてくれ。

PROVIDENCEのRX-S1買う予定なんだが、専用のアダプタ使ったほうが良いかな?
めんどうだしたいした変わんないんならCAJのパワーサプライから供給しちゃいたいんだけど、できるだけ良い状態で使いたいから。

あとRX-S1についてるパワーサプライはつかいもんになんの?
37ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 01:39:24 ID:oezNGvZ0
>>36
別に専用のアダプターって言っても単純に9.6VみたいだからサプライでOKだよ。
スイッチャーなんて電圧云々で音は左右されないでしょ。
38ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 19:17:57 ID:K7UMVd3u
小型のルーパーを購入したいのですが、お勧めは何でしょうか。
BOSSのRC−2とか、録音時間がデジテックの最新のもの(JAMMAN)より見劣り
するのですが、現時点でも選ぶメリットとかあるでしょうか。
39ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 19:24:45 ID:GA68TEhg
>>38
ここではなく
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1249831110/
こっちですね
40ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 14:20:07 ID:G81gK+M1
Rocktron/PatchMate Loop 8 Floorのレビューお願いします
41ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 09:15:41 ID:mcgDVvyB
最高だよ買っちゃいなよ
42ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 19:26:09 ID:jP8dZrWW
Rocktron/PatchMate Loop 8 Floor買ったやついないのか・・・残念><
43ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 20:30:38 ID:unmuisQj
だれかこれ作ってみた人いる?

http://pas.shop-pro.jp/?pid=20539503
44ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 21:42:19 ID:eu3QL+ND
>>43
これ俺も気になったw
前は売り切れたのに入荷したんだな
安いし買ってみようかな
45ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:24:54 ID:WmrSHwpA
ヤフオクで気になったんだけどさすがに買った人とかいないよね

http://effectshousemoe.web.fc2.com/

気になりはしたけどやっぱ値段なりな感じっぽいですよね
あと名称がちょっと
46ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 02:01:12 ID:9Hl/ADsM
TRIGGER 5 使ってるor試奏した人いる?
買おうと思うんだが劣化具合はどうかな?
47ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 23:43:48 ID:UrQOcSRL
>>45
ジャックが終わってる
48ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 03:54:37 ID:nJD2gb24
切替太郎ワロタ
49ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 17:27:01 ID:YZW1lg30
ジャックがダメなだけなら変えればいいけど
スイッチがどうなっているのか
ちゃんとリレー方式にしているのだろうか
50ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 17:34:50 ID:YZW1lg30
リレーって書いてあるね
すまんこ

でもバッファについて触れてないのが気になる
ショボいバッファなら寧ろ最初から付けない方がいい
自分でクリーンバッハ用意する
51ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 17:51:58 ID:NT0pft8f
クリフってダメなの?
52ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 10:04:56 ID:gWdL9Bo3
まおんって妙に安いのが気になる。
やっぱり値段なりなのか?
53ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 19:52:35 ID:Bs+LtT/g
moen使ってたよー、値段を考えれば有りだと思うよ、ただ個人的に使いづらかった点を書いとく

outの位置が微妙、ミュートオフにする時も長押しなので何気に使いにくい、プログラムの液晶にバックライト無いので暗いところでセッティングがわかりにくい、

長文スマソ
54ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 02:08:00 ID:yvQi1EU8
アンプ2台の切り替えのためにセレクターを導入しようと思うんだけど
音質的に信頼できてお勧めなものあります?

CAJかT-REX POLYSWITCHあたりを考えているんだけど…
55ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 02:10:02 ID:O5Ks89Oj
>>54
VOCU MSL
56ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 02:29:13 ID:yvQi1EU8
>>55
ありがとう
うお、これアンプのチャンネルの切り替えできるのか…
でもG-MajorでMIDIコントローラーで切り替えしてるから、シンプルな方がいいかも…
57ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 02:33:31 ID:O5Ks89Oj
>>56
メーカーとか名前忘れたけど、MIDIで切り替えるインタフェース売ってるよ。
58ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 03:18:31 ID:yvQi1EU8
ttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g601276400/
こういうやつかな?MIDI制御は考えたことなかったけど、便利そうだなぁ
これって例えば128のMIDIプリセットに、A、Bとかをそれぞれ割り当てられるのかな
59ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 03:21:02 ID:O5Ks89Oj
ああそうこれこれ。
割り当てられるようなこと書いてあったはず。
60ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 03:28:49 ID:yvQi1EU8
なるほど、じゃぁこれ購入してみるわー
ありがとう!
61ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 17:35:24 ID:W+MlwIvk
5chでプリセットあって安くておすすめのスイッチャー教えてくれ
62ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 18:51:55 ID:sv6ik3+/
プリセットがあるとなれば安いのはノアズしか見あたらんが
6361:2011/01/12(水) 20:33:59 ID:nBwlU/42
やっぱ4chでもいいです
ノアズはこのスレ読んだら評判悪そうですね・・・
64ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 22:24:09 ID:MRZ2GenY
5chならSoul Power Instulmentsでつくってくれるよ。
4chならプロビが一番良い気がする。
それ以上安いのはダメかな。
65ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 23:36:03 ID:z3yS5D/O
moenかな
6661:2011/01/12(水) 23:41:37 ID:nBwlU/42
moenのスイッチャー安くて良さそうですね
67ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 11:45:24 ID:Cg1PYyhn
G-labとかRiveraもいいんじゃない?
68ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 23:01:32 ID:e+nvqejS
ttp://www.amazon.co.jp/Noah%E2%80%99sark-TBSW-New-Model/dp/B0041YD4E0
このTBSWを購入すれば、パワーサプライを別途購入しなくても電源供給をしてくれるんですか?
69ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 00:15:20 ID:X8Z6TbpB
どこにそんなこと書いてあんの?
もっとしっかり読めよ。
70ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 01:57:13 ID:Ka6U5but
pec4使ってたけど、TBモードじゃ劣化激しいしバッファモードだと音が妙に硬くなるのが嫌なのと4LOOPの微妙な使いづらさにすぐ手放してしまった。
プロビデンスは他の歪系のペダルのなんかも硬めであまり音楽的では感じ。
好みだと思うけどさ。

ちなみバッファ通すとアナログコーラスがかなり別物になってしまうのも結構気になった。

久々にスイッチャー欲しくなったけどやっぱそそるのは高いのばっかだな。

71ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 09:41:00 ID:eukA1JIT
Loop Master使ってる人いない?
あれ気になってんだよねどうなんだろう
72ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 12:55:46 ID:qwMt02Hr
そこはアメリカのハンドメイドのメーカーだよな
EXECUTIVEのアメリカ版、くらいの認識なんだが
73ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 18:10:05 ID:6iKSWFPa
PEC04買ったんだけど、自分には必要なかったみたい
だれか一回しか使ってないPEC04買いませんか?
74ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 18:53:30 ID:GYF6HzCS
買うから住所と名前と電話番号を書いてくれ
75ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 21:57:13 ID:+aBHmaeZ
BOSSのPSM5
リターンに繋がなければ
ラインセレクターにもなる?
76ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 22:51:45 ID:BD/xXmFN
センドA とセンドBの切替って意味ならOK
77ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 02:10:18 ID:sYxt024+
moenの新しいデカイやつ、ebayにあるね。送料込みでも20000くらいで買えそうだから買おうかなぁ
いま元のmoenのつかってるけど
78ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 02:26:04 ID:AZz5jwC7
まおんって大丈夫なのかね?
値段なりと考えた方がいいのかな。
79ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 23:35:16 ID:ZpY7rMov
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=307%5EEH1010
踏んで切り替わるだけの必要最低限のセレクターを探しているのですが、これの評判ってどうなんでしょう?
80ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 09:51:03 ID:cfDkGt5Y
最近よくスタジオで「スイッチャー入れろよ」って言われるがいまいち使い道がわからん。
モズライト→チューナー→大根→ワウ→ファズファク→★ht-dual→フェイザー→ディレイ→アンプ

アドバイスくれるお兄ちゃんいますか?//
81ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 12:23:06 ID:lFoEDmHE
モズライト使いが お兄ちゃんw  
スイッチャ入れろよ=エフェクターの切り替えがうざい=お前のプレイが気に入らない か?
素直にスイッチャを導入する
スイッチャがわからんから エフェクター減らす
メンバーチェンジする


 
82ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 12:39:43 ID:5iRpnme4
と、お兄ちゃんが申しております。
83ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 20:17:01 ID:+FfXJz0j
>>77 GEC9?
84ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 01:52:10 ID:yegMAgsV
SobbatのA/B Breakeは9VでセンターマイナスのACアダプタを使えますか?
85ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 10:52:28.43 ID:V+yyXGHA
moenは新旧どっちがいいんだ?
新しい方はクリーンブーストできないの?
まぁする気ないけど、順番変えられるにしても4ループで8パターンはいらない気がする。
86ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 12:39:46.83 ID:PW+Q9vpr
新型ってgec438か?
これ4ループなのか、8ループのがあったような気がしてたが気のせいかな
87ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 12:40:57.60 ID:PW+Q9vpr
ああ、クソでかいのはgec9か
88ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 13:28:31.90 ID:V+yyXGHA
>>86
gec434と438のことだった。
見た目は434のが個性あっていいな。
けど上の方にチューナー長押しめんどいって書かれてるよね。
89ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 22:51:36.26 ID:ORKd1Fbv
90ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 23:21:12.78 ID:FbS0LEIj
BOSSのPSM5、ネットでゴロゴロしてるからルーパー(マスタースイッチ)として購入予定なんだが、音痩せ酷い?
ちなみにトゥルーバイパスでは無いオートワウとコンプレッサー、トゥルーバイパスのイコライザをループさせるつもり

現行のラインセレクター(LS2)より音痩せ酷かったら
PSM5は止めようとおもうんだが、、、
91ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 01:42:25.35 ID:gROKEFrw
LINE6のマルチ買うかスイッチ買うかですげー悩んだが
moenの新型見てデザインも価格も気に入ったので
ナインボルトでポチッてしまった。
けどナインボルトって岩手なんだな・・・
早くほしいけどそれどころじゃないよなあ
92ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 01:16:12.42 ID:ZADb4cHY
よくよく考えたらBOSSのラインセレクターで
ディストーションとオーバードライブ切り替えるくらいでいいかとか思ってきた
93ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 16:58:05.57 ID:K2Y4LELW
94ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 00:58:53.34 ID:f/aoIEUl
空間専用にzoomとかの小さいマルチ買って、1ループのスイッチャーに入れて使おうと思っているのですが
1ループのスイッチャーってどういったものがありますか?
95ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 05:28:51.46 ID:mxX6TZeJ
Musicom LAB EFX MKIIIがちっとも話題に上がってないね。
個人的には小さくて音がいいし今のところ一番好きな製品なんだけどな。
96ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 15:14:14.02 ID:CyytqIqz
Moen GEC438素晴らしすぎる
PEC-4より安くて高性能
唯一不満があるとすれば4ch同時に使えないことぐらいか
マニュアルモードがないのも不満と言えば不満だが
プリセットが8もあったら足りなくなることはないだろう

音は特にPEC-4に比べて悪いと言うことはない
あと心配なのは耐久性かな
中華みたいだし

PEC-1下取りに出したからすごく安く買えてラッキー
PEC-1って今では時代遅れな感じがするけど市場価値は高いのかなぁ
ずいぶん高く下取りしてくれたよ
97ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 02:11:49.57 ID:jSmMXCWz
>>96
ルーパのバッファも結局エフェクトみたいなもんで
機種によってぜんぜん音が違うから、
PEC-1の音が気に入ってたらPEC-1買うしかないしね。

98ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 02:35:29.73 ID:Oqd5oe9I
死ねは言いすぎ。
99ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 13:57:07.67 ID:QME6cxB0
>>96
434持ってる
バンドごとにプリセット頻繁に変える俺にとっては8こくらいあってもイイわ
まあ次買うなら8ループの奴買うけど
10096:2011/04/10(日) 16:22:40.43 ID:zlbIsb21
>>97
ルーパーのバッファって余計なお世話だなぁと思う
トゥルーバイパスかが目的なら余計なものだし
好みのバッファが他にあるときも余計だし
そんなの無しにして安くしてくれたほうがいいよ

>>98
しばらく意味がわからんかったがワロタ

>>99
434がリンクできたらネ申だと思うんだが
リンクできても一度に使えるチャンネルが3chだと意味ないしね
101ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 22:41:21.13 ID:O8LF+CUd
ペックかマオンか悩んでたけど購入して自分のペダルを繋いでみないと音質は分からないんだよなぁ。
よくよく考えたら3ch分あればいいので2ループのVOCUのMagic Switching & Loopsが候補に上がった。
これなら音質変化に係る回路がないから良さそうかなと。
でも使ってる人少なそう・・・
102ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 03:07:20.68 ID:BexZNs1z

トリガー5どうかな?


103ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 02:09:24.74 ID:sI4WQ+Q5
BossのラインセレクターLS-2ってどうでしょう?
インプレでは機能は十分だけど音が残念という話を聞きますが。
104ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 03:44:36.78 ID:Zp8u5Hjq
BOSSのバイパス音に不満ないんなら問題ないんじゃね
105ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 02:22:40.57 ID:NRCH2RAV
One ControlのIguana Tail Loop使ってる人いる?
安いし気になってる
106ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 03:18:22.36 ID:8EPS2pIo
良いと思うよ。買っちゃいな
107ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 16:00:01.57 ID:jNtQW/cP
>>105
プログラムできたら最高だったよな、それ
108ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 00:57:42.64 ID:IKPDlPP/
>>105
>One Control
それ9Vの自社製品みたいだね。
出来栄えどうなのかな?
109ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 23:18:04.09 ID:Scm9AyxJ
8ループあるプログラマブルスイッチャーってRocktronのが最安?
あんまりみないけどよくないのかな
110ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 08:49:40.56 ID:HVrMqn4N
>>109
あれって操作性にちょっとクセがあるみたいだよ。
買う前に要調査。
111ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 19:34:25.10 ID:bdYWQFhv
プログラマブルスイッチャーで
アンプの切り替えもできてこれも記憶できたりするやつだと何がある?
112ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 21:25:20.84 ID:2D7//645
全部
113ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 21:56:50.00 ID:dt23/odo
普通はできるんじゃねーの?
114ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 23:27:52.98 ID:bdYWQFhv
アンプの切り替えって スイッチャーのsendからch切り替えにさせば大丈夫ってこと?
115ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 00:38:48.75 ID:G9+ZIKsU
このスレ的にはプログラムはプロビがいいのか?
116ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 00:46:10.29 ID:sBQqOu35
スイッチャ使い始めの頃はプログラムできたほうが便利だと思ってしまうけど
結局使わなくなって今は自作の2MONO+3STEREO+A/B+TAP/TEMPO
のローテクメカニカルスイッチャに落ち着いた
117ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 08:41:40.12 ID:lA73QL00
>>115
Musicom EFXじゃない?
118ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 23:21:45.36 ID:6OXip50V
皆さんに質問です。
2in2outのラインセレクターを自作したいのだけど、みんなはどういうサイトを参考にしてますか?
良かったら教えて下さい。
119ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 23:24:32.44 ID:cd4G8wgQ
120ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 23:30:21.14 ID:6OXip50V
検索しまくりましたが見つかりませんですた…
すみません、もう来ません。
121ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 00:17:43.68 ID:mk7dE46G
looper 自作でどんだけでも出るのに。
アホなんじゃね?
122ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 01:55:21.53 ID:cTOlRqZJ
検索下手くそな奴ってとことん下手だよな
123ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 14:34:15.96 ID:F4QHd60l
うっせーな、別に迷惑かけてねーだろ。
124ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 17:29:42.71 ID:eDs69Gbt
無意識の悪が一番の悪だもんげ
125ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 02:03:06.36 ID:Fz9hg1oV
アホだな、検索すればたくさん出るのに
126ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 20:49:10.38 ID:F/ZmEVax
moenのGEC9についてだけど、あれって今までの434や438みたいに好きな順番でプリセット組んだり出来る?(ループ6→3→5みたいな)
あと何個まで同時に使える?
127ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 22:14:13.09 ID:F/ZmEVax
ごめんあともう一個
これってまだeBayくらいでしか買えない?
128ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 07:42:33.88 ID:7d7SksHU
Musicom LAB EFX MKV購入記念あげ
129ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 14:20:56.57 ID:k9UegSiw
>>128
おめ〜
機能的には頭抜けてるから
あとは音を気に入るかどうかだよね
130ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 17:38:22.92 ID:7d7SksHU
>>129
thx!
足下にゴチャゴチャと直列で並べてたもんだから
段違いに良くなるんじゃないかと期待してるw

重量もめちゃめちゃ軽いし、機械音痴の方にも優しい操作性だから
幸せで音質が分からなくなりそうw
131ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 19:25:30.25 ID:ev8mZL89
moenの初代使いだけど
あるchにアンプのインからセンドでだしてあげて、歪チャンネル的につかって、
他のチャンネルにジャズコに送ったり空間系いれてて
アウトから歪アンプのリターンに戻してやってたんだが
少しジャズコから音漏れがしたわ…
あと、ブースターch→歪ch→アウトにしてたらギターのVol.絞っても、ピーって小さい音がしたんだがなんでかな
132ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 19:27:29.11 ID:sof/MJMT
説明下手。
133ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 20:00:20.40 ID:ev8mZL89
ch1 →マーシャルリードin→アンプsend→スイッチャーに戻す
ch2 →ジャズコ
ch3 →ブースター→戻す
ch4 →ディレイやコーラス→戻す
output→マーシャルリターン

これで 31 や314や43と選択してる。
31のときにジャズコから少し音が漏れる。ほんの少しだが。あと、ギターvol切ってもピーって音がする。ブースター止めればokだが

これでわかるだろうか
134ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 20:36:26.21 ID:YU2KlD/5
アンプを二台使っているの?
マーシャルの音にこだわりたい人が居るのは分かるけど、ジャズコを併用ですか
運搬やセッティングが大変そう
135ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 20:45:44.15 ID:Rt1+CDYa
ジャズコ併用がおかしいか?
136ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 21:04:02.04 ID:7d7SksHU
というか、そんなところにブースターかますからでは?
根本的なセッティングが変だ。
137ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 21:24:24.64 ID:sof/MJMT
隣り合った1と3がONで、2をOFFにしてるのに2に繋いだJCから音漏れってのなら
このスイッチャーの仕様と言うか品質の限界じゃないのかね。
あとはブースターのレベル上げ過ぎとか、ブースターのせいでグラウンドループが出来てるかも。
138ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 21:37:53.50 ID:Rt1+CDYa
信号が漏れるのはよくあるんじゃない?
対策してあるのもあるだろうけど
139ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 21:46:57.45 ID:7d7SksHU
JCにABでパラってやらないのは何故?
Marshallのプリ通った音が必要なのか?
ブースターは何故エフェクトループにかます?

JCがクリーンでしか使わないなら
ギター
 ↓
ブースター
  ↓
ABボックス(B)→JC
(A)

Marshall

これでループにスイッチャーかますのが普通じゃないのか?
金がないとかは知らん。
140ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:43:31.05 ID:ev8mZL89
>>134
スタジオやライブ会場にあるやつだよ。

>>139
プリ通った音が必要なのは、ディレイやコーラスを歪の後段におきたいため。ジャズコにはクリーンなので前段からかけてる。
あとブースターはアンプ歪のちゃんと前段にかけてるが…

そのやり方だとジャズコにもブースターかかってない?
JCでも歪でもコーラスやディレイは使うのでね。本当はアンプのchをMIDI制御できたら一番なんだがそれこそ金がね。
141ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 07:19:24.50 ID:cBbYhV6I
>>140
Marshallのsendからスイッチャーに行ってるんだから
ブースターは前段にかかってないはずだぞ?
そして、Marshallのプリを通った音がJCのInputに入ってるはず。
JCがクリーン用に使ってるのなら、ブースターはその都度踏むべき。
142ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 07:58:27.20 ID:VnTBYBkf
わかりにくかったかな。
31のときは
ギター→ブースター→マーシャルin→アンプsend→なにもはさまない→アンプreturn
ってなってる。
アウトプットがリターンに行ってるから。
ジャズコ使うときは42だったわ。>>133の43は間違えだ、ごめん。
つまりギター→空間系→ジャズコってなってるわけ。
ちなみに314のときは
ギター→ブースター→マーシャルin→アンプsend→空間系→アンプreturn
になる。

moenなので順番が入れ替えれる。
143ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 08:20:17.35 ID:cBbYhV6I
>>142
やっと理解できた、すまん。
しかし、音漏れにせよ、理解不能のハウリングにせよ
品質的な限界なのかもね。

自分なら素直にAB使うな。いらん時にJCの音が出てたらストレス溜まるし、
JCには素敵なエフェクトがデフォで付いてるわけだから
わざわざ直列で空間だコーラスだとかます必要がない気がするw
144ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 09:47:22.40 ID:wO+64Q/g
>>143
これから歪に空間系かけることがなくなるのでそうしたいなぁ
ワウがあるけど、バッファかまして直列につなげばいいかな。
とりあえずABはないからこのスイッチャーつかっておくけど
145ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 19:07:08.98 ID:UXEmQXxN
Gig RigのLOOPY2が想像以上に良かった。
内部のスイッチで通常の各ループのオンオフとA⇔Bの動作の切り替えが可能。
音の変化は感じられずスイッチング・ノイズもない。
気に入ったのでもう一つ欲しいけどあまり売ってないんだよなぁ。
146ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 20:14:42.92 ID:TAcTIlW+
SEND RETURUNを使って
ギター→ブースター→マーシャルJCM2000→クリーンブースター+ディレイ
って言う順番にエフェクター組もうと思ってるんですが、
PEC-4でアンプのチャンネル切り替え、クリーンブースター+ディレイ、歪みの制御ってできますか?

たとえば
ブースターON→歪みチャンネル→クリーンブースター+ディレイ から
ブースターOFF→クリーンチャンネル→クリーンブースター+ディレイOFF
ってスイッチひとつでできますか?
SEND RETURNに繋いだエフェクターも制御できるのか?ということです。
147ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:45:17.26 ID:rz6Q7IQ/
あとは任せた。
148ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:50:44.16 ID:HiUJZrTa
俺も気になる
149ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:21:38.12 ID:qZSMXClK
セパレートループ

ループ6〜8までは完全に独立したループになっており、アンプのチャンネル切り替え等のラッチコントロール端子として使用できます。
SENDジャックがN.C.(ノーマリークローズ)タイプのラッチコントロール端子として、
OUTジャックがN.O.(ノーマリーオープン)タイプのラッチコントロール端子として使用できます。
各ループはグランドを含めて完全にセパレートされていますので、
複数の機器にコントロール端子として接続してもグランドループによる問題を引き起こしません。

jcm2000って、tslなのかdslかでかわってくるんじゃね?
フットスイッチのピンの数違うだろ、確か。
dslならできるんじゃね?

テスターでどの端子がどのフットスイッチに対応してるか調べないとわからんけどさ。
150ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 01:05:31.86 ID:k83hH6wp
>>149
接続的にはどうなるのですかね?
ループ1:ブースター
ループ4:チャンネル切り替え

でとりあえずできるじゃないですか。
問題はマーシャルのSEND RETURNに入れたい、ディレイとクリーンブースターをどう接続すればいいのでしょうか?
151ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 01:44:09.83 ID:EKCrFPRU
JCMのプリとクリーンブースターを1ループにまとめても、ループが1つ足らないから
リターンに戻せないんじゃないかね。どれか一つ諦めれば?
152ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 02:02:12.20 ID:EKCrFPRU
そうか。JCM2000はCH切替はフォーンプラグでは出来ないだろ。PECでは切り替えられない。
153ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 10:42:10.62 ID:9zpXRvtU
切り変え不可…(゚д゚)

仮に切りかえできるやつ使うとして、とりあえず配線はどうすれば制御できますかね?

考えてるんですがわからないんです…。
154ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 16:16:51.19 ID:C4Pbs4Ty
あるchで、アンプインにいれてアンプセンドからスイッチャーに返してやればいい
で、スイッチャーのアウトはアンプリターンにすればいいんじゃない
155ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 16:30:40.20 ID:psGUi47u
ギター→pec4
loop1 ブースター
loop2 send→amp in
amp send→クリーンブースター→delay→loop3 return
loop4 send→amp return
こういうことか?
156ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 16:56:16.78 ID:9zpXRvtU
>>154>>155

ありがとうございます。
複雑で難しいですね…

その場合、ループ3はつけっぱで、ループ2でSendReturnを制御する感じですかね?
Sendだけ繋いだ場合ONすればSendを経由しますが、Returnしか繋がない場合はスイッチON、OFFでどういう風に流れるんでしょうか?

PEC4ではムリみたいですが、制御できるならループ4はCh、アウトからReturnに繋ぐ感じですよね
157ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 16:59:45.18 ID:9zpXRvtU
いや あれ?
ループ2切ったらダメか。プリも通らなくなりますね。
ループ3のON OFFでアンプのSendReturnを制御できるってことですか?
何度もすみません
158ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 17:35:40.53 ID:/6LJutDI
ギター→スイッチャーイン
ch1 ブースター
ch2 スイッチャーsend→アンプイン→アンプSendから→スイッチャーreturn
ch3 クリーンブースター ディレイ
スイッチャーアウトプット→アンプリターン

これでいいでしょ
159ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 20:31:32.84 ID:k83hH6wp
>>158
ループ2をつけっぱでにして、ループの接続でディレイ類を後ろに持ってくってことか。頭良いな。
にしても、アンプの音とか痩せたりしないかね。
BOSSのGTでプリ部はマーシャル、GTでODと空間使う場合SEND RETURN駆使してそんな感じに繋ぐけど
音痩せ凄かった。
160ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 01:00:16.73 ID:2gltM4jV
アンプがdslでch切り替えがスイッチャーでできる場合、
繋ぎ方は>>158になる。
けど>>158だとクリーンブースターとディレイの個別のon/offが必要かと。
クリーンブースターとディレイは同時にしか使わないってんならいいけど。

アンプがtslだったりdslでも切り替えができなかった場合、
ギター→スイッチャーイン
ch1 ブースター
ch2 スイッチャーsend→アンプイン→アンプSendから→スイッチャーreturn
ch3 クリーンブースター
ch4 ディレイ
スイッチャーアウトプット→アンプリターン
でエフェクターは全部個別制御できるけど、アンプは制御できないから結局別のフットスイッチが必要
だったらエフェクター3つだしスイッチャーいらないな。

つーかエフェクター3つしかないし、
ch2は常にonだし、
どっちにしてもスイッチャーいらなくね?
アンプの切り替え用のフットスイッチとエフェクターだけ並べた方がいいと思うなぁ。
トゥルーバイパスにしたいとかでも、
PEC4買う金あったら個別のエフェクター買い換えた方がいいと思うし。
161ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 11:27:06.88 ID:e4fhsgnY
>>160
ソロでしか使わないので同時の予定です。
確かに、ループとかでもいいような気がしてきました。
マルチユーザーだったので1発で切り替えできたから、どうにも足元が…
あと、ソロ→クリーンとかだと切り替えムリですよね。スイッチャーないと。
162ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 23:30:15.77 ID:Fo24+qEP
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00762916
これ使ってる人感想教えてください
163ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 06:29:35.30 ID:kTLOYwoY
VOCUのMagic Switching & Loop 良さそうだな。
164ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 03:07:50.86 ID:YOBRNEvr
このスレでIguana tail loop買った人は結局いないの?
ネットにレビューも全然落ちてないから、手頃でノアズよりは良さそうだし気になってるのに購入には踏み切れない・・・。
165ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 17:51:50.83 ID:7AsyCvlf
そういえばIguana tail loop買ったわ。届いて覚えてたらレポしてもいいよ
166ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 23:16:39.04 ID:2+a193Fa
>>165
是非ともお願いします!
167ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 03:19:34.54 ID:ilzC2CXl
マオンのプログラミングスイッチャー買ったんだけど、これってオンにしてる時エフェクター本体のランプってつかないの?
168ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 07:28:12.12 ID:c+wacR91
いやエフェクターは常時オンにしろよw
169ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 08:44:55.95 ID:GXURgW+b
>>167
愉快な奴だな
170ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 13:08:47.72 ID:ilzC2CXl
え、プログラミングする時も常にオンなの?初めてスイッチャー導入したからよく分からん...
171ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 14:18:26.83 ID:1sxzu/gl
send returnの構造すらわかってないようだな
172ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 18:26:56.27 ID:0CjySnF8
>>170
スイッチャーって単に信号動かしてるだけだと思えばいいよ
ONOFFは操作してない
173ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 19:21:41.93 ID:RLYHSHP6
その言い方で解決になるのかな…
174ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 20:12:52.13 ID:kqJVUj3b
あ、そーゆう事なのか...!
オンオフの為のじゃないんだね、ありがとうございます。
175ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 13:18:49.43 ID:UX1tpq6M
一見解決したかに見えた。だがしかし、
176ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 21:55:22.47 ID:7kRotgYG
pec-04のセパレートループって
JCM900のチャンネル切り替えに使えますか?
177ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 22:03:39.78 ID:MvHkJpip
>>176
使えるよ。
178ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 23:52:41.66 ID:7kRotgYG
>>177
ありがとうございます。
もう一つだけ聞きたいんですけど、その際は音切れとか無いですか?
前にGT-8でアンプ制御してた時は、音切れで使い物にならなかったので・・・
179ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 00:41:34.84 ID:uxFp+S6b
>>178
違和感は無いはず。あくまでも個人的な範疇でだけど。
180ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 11:41:07.20 ID:sDyhVD2a
>>167

爆笑したわw
181ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 14:44:57.37 ID:hSxsAYj9
ライブでギターの使い分けするためだけに2in1outのセレクター欲しいんだけどオススメある?
182ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 15:31:33.19 ID:8bGeInmt
LS-2
183ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 16:53:32.89 ID:fc41sVUf
ZOOM G3
ルーパーとしても「買い」だろうか?
有識者の見解や如何に
184ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 21:54:36.61 ID:NNPdWlWQ
安物で済ませたいという根性が駄目
185ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 00:28:08.07 ID:H08TANrc
そもそもルーパー違いだろ
録音再生の奴はリピーターって呼べばよかったのに
紛らわしいルーパーで浸透させたメーカーが良くない
186ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 03:26:39.62 ID:hj1iD112
アクティブのジャズベに使える3Chもセレクターを探してます
主な用途は Aパンファク→ベードラ Bコーラス→ディレイ→リバーブ Cボスのシンセ
ですよろしくお願いします。
187ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 20:03:03.48 ID:KcmHEIHu
ウーパールーパー=アホロートル(阿呆老トル)
188ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 07:02:34.92 ID:CfA+pgIF
G3はリピーターではない。
リアルタイムでオーバーダブできるモノホンのルーパー。
189ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 17:52:18.06 ID:4Qcj4Kxr
>>188
何言ってるのお前
ここでのルーパーは録音機材のルーパーじゃないんだよ
巣に帰れ
190ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 22:05:17.63 ID:CfA+pgIF
えっ!
191ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 23:47:12.16 ID:ELIIxLB8
クリーン+コーラス+ディレイ+コンプ
OD+コーラス
歪み+OD+コーラス
etc...

上記のように8種類ぐらいパターンを考えているのですが、スイッチ1つで変えれるようにするにはPEC-2クラスじゃないとダメでしょうか?
192ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 02:37:08.80 ID:6ia70Kk8
そろそろイグアナのレポ誰かしてくれんかなー
193ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 19:27:03.58 ID:HF8ScE7D
コンパクトのディレイを複数、ミキサーに通して使いたいんだけど
並列でセット出来る リーズナブルなプログラムスイッチャーって何でしょう
194ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 22:17:26.19 ID:uimcdjBQ
イグアナはチューナーアウトとDC供給無くてもっと安ければ良かったのに
ユーザーの意見ほんとに訊いて回ったのかなぁ
チューナーもトゥルーバイパス化が進んでるし
スイッチャー買うような人はサプライは完備してるだろうし、
A/Bスイッチとして使うなら別の使うし
195ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 08:46:10.67 ID:/jJ+ANvL
PEC-2買っちまった
でかすぎてサプライがボードに収まらないっていう
196ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 23:38:16.39 ID:LByHTbp0
イグアナというかナインボルトオリジナルの製品に言えることなんだが、
どうも電子電気関係ほぼ素人の人間が頑張ってみました!って感じがして買う気がしない。
197ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 02:48:23.53 ID:cab7F1r2
>>196
デザインもやすっちいんだよな。なんだろう、あのなんとも言えないバランス。
198ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 02:53:40.39 ID:cJWndQcc
俺はイグアナの使ってみた評価がききたいわ
誰か買ってないの?
199:ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 23:54:15.43 ID:DoLMgEz2
1つのチャンネルにディストーション(真空管)・バイパス・ディレイの順に設定したところ、
演奏中、急に音量が下がってしまったのですが原因が分かる方いますか?
200ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 21:35:21.10 ID:26exemIx
ゴメン、俺がアンプのボリュームいじったw
201ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 01:47:06.99 ID:05gc+IsA
Iguana tail loopだけど 5ループ+1チューナーアウトにしてはかなり小さかった。

スイッチも押しやすい。

音はトゥルーバイパスの通りほとんど変化無しだなあ。
音量は変化無し。良く聞けばほんのちょっとだけつながないときよりローが出てる気がしないこともない。

価格はちょっと高めだけど低い位置に付いてるDC電源とか使いやすさを随所に感じた。取り回し良し
202ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 15:12:11.47 ID:CV79KrgJ
ts
203ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 15:32:08.52 ID:oQqBbF9I
PEC-2最高
204ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 22:12:39.37 ID:qdDfzCsl
ex-proどうなの?
205ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 17:57:49.96 ID:raYZwwmW
>>201
まじか、レポさんくす!
俺も買うことにしたわ
206ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 09:03:24.37 ID:8qo1Kihw
ebayに出てるvitoos VLP-8、8ループで送料込200$って格安だね
でもユーザーのレポートが全く見つからない…
順番の設定(loop1→loop3→out をloop3→loop1→outに)が出来るなら欲しいけど、
メーカーのサイトの操作方法見てる限りじゃ出来ないっぽいな 書いてないから分からないけど
詳細知ってる人いたら教えてほしい
moenと同じ系列かな?
207ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 22:01:01.15 ID:HbjgrGTX
スイッチ1 ループA
スイッチ2 ループB
スイッチ3 ループA+B

スイッチ3こでちょうどこれに当てはまるものはありますかね?
208ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 01:44:29.15 ID:OCP1B371
Iguana Tail LoopのDC供給機能を無くしただけのを12,980円で頼む!
チューナーout+5ループって完璧なんだよナインボルトさん!
209ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 21:53:16.23 ID:UZdPXZ0Y
>>207
メモリー機能ついてるヤツなら可能だね
210ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 11:20:40.89 ID:h1lbjL10
>>207
俺も以前同じこと考えてた。
一発切り替えでAとBとA+Bが呼び出せるヤツでスイッチ3つのタイプね。
探したけどないんだわ。
プログラム式の5ループとか8ループでは大き過ぎるしch多過ぎる。
スイッチは3つくらいがちょうどいいんだよなぁ。
BossのLS-2も考えたけど結局A⇔B、A+B選択ができる2スイッチタイプで妥協した。
211ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 11:46:43.72 ID:T6SgdA9u
そんな時の自作ですよ。
212ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 15:10:20.97 ID:a0r7qLUf
moenにブレンダーつけたようなの発見。欲しい。いつ発売なんだろ

One Controlが送り出す不出世の名作スイッチャー
STOMP WEAVER 5
http://www.ninevolt-japan.com/products/stomp-weaver5
213112:2011/08/25(木) 19:37:58.55 ID:DFIn3HYB
moenにしろ上ででてるのにしろ、接続順を変えてるのってどうやってんだろ?
想像がつかん。デジタルって訳じゃないんだよねぇ?
誰かmoenのカバー外した中身うp してくれたりしないかなww
214ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 20:51:06.22 ID:MRVJPzLp
>>213
リレーって書いてあるんだが?
215ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 21:56:57.87 ID:agMKtRNS
>>207
Lehleの D.Loopがそういうルーパー。俺が今使ってるけど。
ループ2つとバッファーの組み合わせを3通りメモリー/呼出しできる。
単純ON/OFFの使い方も可能と多機能。但し値段はちょっと張る。
216ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 16:28:45.42 ID:i7h3+b9z
>>214
いや、じゃあなんでリレー仕様をうたってる他のスイッチャじゃ変えられないのさ?
リレー使ってるにしろ、普通のスイッチャの回路とは違うんだろうから、そこがどんなんなってるか気になるって話よ。
リレーって言ったってせいぜいただのDPDTのスイッチだしね。
217ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 16:38:25.37 ID:lReisBmH
マトリックスにすれば出来るんでないの?
218207:2011/08/26(金) 17:38:47.99 ID:oRBuGHAf
レスくれた方ありがとうございます。
現状スイッチ使わず、2個同時踏みをやってます。

>>210
こんな風に踏む曲があるんですが、おそらく2スイッチだと最後の矢印が成立しないですよね
クリーン→ドライブ→ドライブ+ブースト→ドライブ→クリーン→ドライブ→ドライブ+ブースト→クリーン
                                            ↑これ
>>215
これはいいですね。見た目もいいし。
検討してみます!
219ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 17:39:24.38 ID:oRBuGHAf
ああ矢印ずれてしまった

一番最後の
ドライブ+ブースト→クリーン

のとこです
220ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 21:09:48.31 ID:QT+Y3zu8
>>216
2回路4接点が4つあれば接続順変えられる
DPDT=2回路2接点を3つ使えば2回路4接点はできる
ってことじゃないの?
221ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 02:22:44.06 ID:0FdmDPNm
>>218
ドライブ+ブーストって具体的にどんなペダルでやってるの?
ボスコン2つなら同時踏みできそうだけど。
おすすめする訳じゃないけど例えばT-RexのDR.SWAMPや、
RadiaのBONESシリーズのような機種なら1台のペダルで2つの設定ができるよ。
自分もクリーン→クランチ(音量中・歪み小)→リード(音量大・歪み大)→クリーンの曲があるので、
その曲専用に対応するためにDR.SWAMP使ってるよ。
おかげで道具が減って助かってる。
222ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 00:48:39.03 ID:AiEj0/CQ
>>216
>>220
そうかー、確かにリレー一杯使えばできるなー。
でもそうするとリレーの数すごくなるから、moenの同時使用3つとかは妥当なのか。
223ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 12:48:51.17 ID:Nx5lP3Qt
>>222
実際にmoen使ってみたが、同時使用は3つで充分だと思った
224ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 20:50:08.12 ID:4aNIo42/
ずっと直列でやってたけどエフェクターの数増えてきたから
プログラムできるスイッチャー探してるんだけどおすすめある?
PEC-04にしようかと思ったけどプログラムやループの数が足りない
PTBS-1は機能的には満足だが音の評判が心配だし
(意外と大丈夫という意見を期待したいが...)
もしくは他にもっといいやつあればいいんだけど
上位機種は高くて買えないしなぁ〜色々調べてるんだが悩むばかりだ

ちなみに使ってるのは歪み2つ、ワウ、コンプ、トレモロ、コーラス、ディレイ
225ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 21:46:40.46 ID:TLXJOIWK
>>224
PTBS-1使ってるけど、ギターから直か残念なバッファを通過してつなげると音が急激に劣化する
自分はTS-9の後につないだら、音は言ってるように「意外と大丈夫」だったよ
226ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 23:02:50.25 ID:SzhWqXMe
224だが出先なので携帯
>>225
うーん、TS9後ならか
いいバッファ直前に使えば実用に耐えるってレベルなのかな?
でもそれなら最初から質のいいバッファ積んだスイッチャー買った方が早いしPEC-04の方がいいか
Moenも安くて評判良さそうだけどなかなか踏み切れないんだよね

悩む....
227ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 23:23:22.57 ID:TLXJOIWK
>>226
ツブレタの後は全然だめで、ダンエレのグライコの後でも大丈夫だった
ブースターとしてTS-9を使ってるから自分はそれでクリアしたよ

ループにワーミー・ワウ・歪み・コーラス・ディレイを入れて一発操作したいから、ループの数でPTBSに落ち着いた
必要なループ数やプログラム数で踏む回数や手間と音とで自分がOKを出せるものを選んだらいいんじゃないかな?
228ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 01:52:07.29 ID:gI6o+qTA
>>227
工夫すればPTBS-1使えるレベルになるってのが分かって良かった
自分は結構音色はたくさん使いたいタイプだから
ループ数、プログラム数かつ安いとなったらやっぱりPTBS-1しかないんだよね

音にはこだわりたいけどかといって機能性も無視できないし...

かなり有用な意見が聞けたよ、ありがとう!
229ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 14:42:37.40 ID:4Qeof/zL
moen348購入!バッファ通した音もそんな悪く無いしこの値段でこの機能は魅力的すぎる…早くシステム組んで鳴らしたい
230ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 17:14:32.44 ID:xz8muhhi
musicom lab efx2からefx3って何が変わったの?
231ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 17:46:10.32 ID:VChqnvIW
初スイッチャーでPTBS-1買ったんだがプログラムモードの切り替えが
バンクスイッチ踏む→1〜5の切り替えたいスイッチ踏む(緑のテカテカ光る)→もう1回同じスイッチ踏む
って手順でやらないと切り替えられないんだがこういう仕様?
これだと手順多くて素早く切り替えられない・・・
232365:2011/09/05(月) 14:07:12.58 ID:fxzSvYYQ
moenのGEC9を使用の方はいませんか?
レビューを聞いてみたいのですが。
233ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 19:27:18.89 ID:Z6aFyLCW
moenのもってるけどまあ使い勝手いいよ
1つ気になったのがアンプにステレオ接続したときに音漏れがあること
他のスイッチャーってどうなの?そこんとこ
234ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 04:45:15.69 ID:L89eHrCN
>>232
マオンいいよ。
9ループはかなりデカイからケースも選ぶがな。
235ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 22:59:40.18 ID:iRbFYP6v
スペシャでやったスタジオライブのTFSの時、ODとLSの間にあるエフェクターなにかわかる?
イントロ前にTKが踏んでるんだけどよく見えない
236ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 22:59:56.20 ID:iRbFYP6v
誤爆…
237ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 16:26:36.86 ID:4EHZtBM6
プログラムできるセレクターって
プロビ>マオン>ノアズ みたいな感じ?
238ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 17:09:22.07 ID:jyZ47RTZ
CAJやらいろいろあるよ
239ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 17:28:27.44 ID:u2LzWn31
>>237
4ループでの話し?
ノアズはプリセットできないんじゃないか?

PEC4はプリセット4つとダイレクトモードがあるが
プリセット、ダイレクトモードの切り替えが小さなスイッチなので屈まないと操作できない
ループ4は独立してるので3つ目のエフェクトのステレオアウトに使ったり、AB-BOX的に使える
チューナアウトはあるが常時信号が出力されていてミュートはできない
ACアダプターは専用アダプターでPEC4本体にはDCサプライもついてる

moen GEC438はプリセット4×2バンクでバンク切り替えはフットスイッチ
チューナアウトの時にはミュートできる
これをAB-BOX的にも使えるが当然ループに繋いだエフェクトは使えなくなる
同時に使えるループは3つまでだが、順番を好きなようにプリセットできる
電源は汎用9Vが使えるがDCサプライはない

という具合に全く機能が違うので、どっちが上とか比べられるものではないな
品質はプロビのほうがよさそうな気はするが
240ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 18:23:03.71 ID:4EHZtBM6
>>239
おおありがとうございます。

ループが4つ前後でプログラムできるセレクター探してまして。
ノアズは6つのやつしかプログラムできないみたいですね。

そうなるとプロビかマオンになるけど、
PEC4は自由にプリセットできるわけじゃないのか・・・
3〜5の少ないループ数で自由に並び替えが可能なプログラムを選ぶとなったらマオン一択なんですかね?

理想としてはループがこの数で液晶がついてて、各4つのスイッチを踏むとそれぞれ自由にプログラムされた
ループが呼び出せるみたいな感じなんですか。
241ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 23:46:21.82 ID:NiZV0/0Z
>>240
最大3つのエフェクターしか選択できんけどもぷろびまおんのあずの3〜5ループで並べ替えプログラミング可能なのはまおんだけだね。

PEC04もmoen438も両方使ったけど
大きさはPEC04のが少し小さい、バッファ音もPEC04のが僅かに良かったかな。
でもやはりプログラミングのしやすさ、分かりやすさ(液晶のお陰)、スイッチの踏みやすさ、チューナー/ミュートスイッチ(これの有無が意外と大きい)、バンク切り替えのし易さはmoenのが上だった。

だから今moen使ってるけどバッファ音も段々違和感無くなって良い音出てると感じるようになってきた( ´ ▽ ` )ノ
242239:2011/09/12(月) 00:25:53.82 ID:DO58trxL
>>240
>>241
俺も両方持ってるけど、moenの不満は信号の流れが左から右なので感が狂う
まあ順番を自由に変えられるし、プリセットしてしまえば関係ないが
ダイレクトモードはなくても4×2バンクあれば事足りる
しかしあのアウトの位置はなんとかならんもんかと思う
あとバンク切り替えとチューナーアウトのスイッチは上下逆にして欲しいな
243ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 08:32:26.18 ID:JQ7zcJ/r
お二方ともありがとうございます。
それぞれ一長一短あるみたいですね。

あとはもう財布と相談ですね。
やっぱり右から左に並ぶ、安定のPECが欲しい・・・

244ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 14:57:17.76 ID:Ozj1oIxC
PECからMOENに乗り換えました。
PECは良い意味も悪い意味も含めてバッファが硬い音になる印象でした。
好みでしょうがMOENの方が素直な音の印象でした。
245ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 00:07:05.65 ID:no7lmkck
イグアナかっちまった
246ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 07:25:15.54 ID:em7yL2Pg
どこのペットショップですか?
247ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 08:46:19.94 ID:VDITDPe5
輸入してmoenのGEC9を購入して昨日届いた。
そしたら新品で買ったのに6のループだけ音が出ないよー。
楽器屋とか修理してくれるのかな?
248ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 12:44:32.12 ID:+1MajVxy
MOEN GEC9って日本発売してないのか?
気軽に買えたらいいのに
249ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 19:50:48.14 ID:qBBs38VG
>>247
購入先に連絡するのが当然だろ。そういう手間は覚悟の上で個人輸入したんだろうし。
250ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 10:21:51.43 ID:s8XKcF7K
イグアナかったものだがloop1のライトがつかなかった
251ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 05:47:41.71 ID:Z6Z6+uJN
>>250
ライトつかないの困るね。
返品したの?
252ドレミファ名無シド:2011/09/19(月) 05:28:28.52 ID:wg21XVKJ
めんどくさくて返品してない。
音は全然きにならないくらいやせる。
loopのだとさらに痩せる。そしてディレイを発振させてたのをloopにいれてたんだけどonじゃない状態でも若干なってる。
小ささとloopの青いライトとには満足してる。
253ドレミファ名無シド:2011/09/19(月) 10:23:42.46 ID:YIx0fCn4
>>252
いいとこないじゃん。
何で買ったの?
254ドレミファ名無シド:2011/09/19(月) 13:24:59.14 ID:wg21XVKJ
>>253
全部直で繋ぐより音いいし、機能が割と便利だから。
255ドレミファ名無シド:2011/09/19(月) 17:09:12.35 ID:8B9r/SCT
ワロタ
256ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 01:42:05.04 ID:nUJJbQ5z
>>252
イグアナって安いの?
257ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 20:36:11.06 ID:LPzDrYV1
>>256
2万いかないよ。loopも多いしチューナーアウトあるから便利
258ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 22:24:40.21 ID:XdxrvUnb
>>257
それならノアズでよくないか?
259ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 16:48:46.65 ID:JivSQFS6
ノアズはなぁ・・・
260ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 18:14:35.06 ID:xeRf6dBR
>>249

そんなこと言うから俺がノアズを買えないんだ!
261ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 18:16:23.35 ID:xeRf6dBR
しまった>>259だった
262ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 11:05:47.44 ID:qAhr7/gX
ノアズはここで言われるほど評価は低くないよ。
値段も安いし音痩せふせげるし。
とりあえずの品なら充分だと思います。
263ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 13:08:12.29 ID:WcRzod8Q
いや、ノアズは普通に評価低いだろ
264ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 19:15:12.48 ID:tABXTSsY
セカイモンでGEC9買おうか検討中
でも>>247みたいにトラブル起きたら困るしなぁ
セカイモンで買ったことある人いる?賭けに出るか否か
265ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 20:28:37.44 ID:wTtHM6kp
ノアズが評価低いというのはちょっと違うかな。
そもそも社長自ら入門機の位置付けと公言してるノアズを他の高級ブランドのモデルと同じ土俵で比較するのが間違い。

266ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 22:11:19.47 ID:H7Bsw4yG
>>264
セカイモンで買ったけど新品ならほとんど大丈夫だと思うよ。
中古はわからないけどやはり安く買えるからいいと思います。
267ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 23:10:50.08 ID:vFuzXrgC
GEC9欲しい人ってどんなシステム組んでるの?
268ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 01:00:27.96 ID:XZw+8FqR
>>266
そうなんだ、ちょっと覚悟決めて買ってみようかな
GEC9を買ったの?そうなんだったら使い勝手はどう?
マニュアルとかなしでも分かりやすい操作性だったらいいんだけど
269ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 10:11:31.48 ID:zNyFyWmN
>>268
使い勝手はPECの4と比べてだけど良いよ。
操作もすごいわかりやすいし。
配線の繋ぎ方ぐらいかな迷ったのはw
ネットにも説明あるし一応英文だけど説明書もついてくるからわからないことはないと思う。
270239:2011/09/24(土) 10:40:40.37 ID:uIOZtYQa
>>269
プロビデンスのPEC-4な
細かい突っ込みでスマンが
271ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 10:41:46.10 ID:uIOZtYQa
しまった、コテハン消すの忘れた
>>239とは関係ない
272ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 16:44:00.89 ID:iukoitUj
>>270
お前モテないだろ
273ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 17:51:33.47 ID:XZw+8FqR
>>269
そっか、ありがとう!
ちょっと先になるだろうけどGEC9買ったら感想でも書こうかな
無事に買えることを願うぜ....
274ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 09:05:02.18 ID:U9KI2vVI
ギター→JC,Marshall
と、ライブでアンプを二台使うためにA/Bボックス(セレクター?)を必要としているのですが、
以前楽器屋さんで中古で買った、DOD 270というA/Bボックスを買ったのですが、どうも音痩せしている気がしてなりません。
もともとエフェクターを5個繋いでるせいかもしれないのですが・・・
音質の劣化のない、良質で比較的安価なA/Bボックスを教えて頂けませんか?
候補として、BOSS AB-2を考えています。
275ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 12:03:20.22 ID:RbSv8iTW
気のせいだ
276ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 14:09:45.15 ID:2QKeUivQ
エフェクターのせいなのかA/Bのせいなのかって
検証してもいないのか、検証しても自分の耳じゃわからなかったのかどっちか知らないが、
どっちにしてもそんな奴が音質追求とかアホらしいな。
それじゃ教えた物を買ったところで「良くなった気がします」ってだけで終わりだろ。


bambasicのでも買っとけよ。
277274:2011/10/09(日) 21:33:20.77 ID:U9KI2vVI
ライン入力で録音して波形を比べてみました
やはりDOD 270を通した方が音の減衰が早かったです
BOSSの買っときます失礼しました
278ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 10:23:11.07 ID:Sqe5C47f
DOD270のモディファイを使ってる。使い勝手の良いようにAの位置を
頭の位置の移動してもらった。
工賃約2500円、因みに猫家でやってもらった。
279           :2011/10/21(金) 21:32:09.23 ID:DW0w4bUM
 
280ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 03:53:01.98 ID:OqcFtp8w
pec-2買ったぜ
機能は満足、しかしボードが重い
281ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 21:41:52.70 ID:2ab8i1oW
アンプについてるフットスイッチが、クリーン歪を変えるスイッチと、
ソロなどで音量あげる為のマスターボリューム2なんですが、
この二つをプログラムできるやつありますか?
PEC4はアンプチャンネルしかだめでした。ステレオケーブルで操作するWラッチのやつだとおもうのですが
282ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 22:23:48.44 ID:L6eCjkYQ
それは、アンプそのものの機能の話になるな・・・
JMDみたいにプリセット組めるタイプじゃないとな・・・
それよか、クリーンと歪のボリューム弄ってみたらどうよ?
283ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 23:16:36.16 ID:2ab8i1oW
pea4のラッチは今はアンプのチャンネル切り替えに使用して、
リードのチャンネルの分は1チャンネル潰して、
ブースター入れて擬似リードとしてますが、
なんかもったいないですよね。

まだ、自分のは2CH分のチャンネルシステムのアンプですが、3ch.4ch使用のアンププログラムは大変ですよね?
284ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 02:28:15.58 ID:SCRDJ2U5
スイッチャーに付いてるラッチコントロールの数以上の事はどうあがいても出来ないから
スイッチャーのMIDIで動くラッチコントローラを別に用意するしかないね。
アンプがMIDI対応だったら話は早いけど。
285ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 10:47:03.31 ID:LPEyywRu
ヤフオクに売ってる切替太郎ってどうなの?
ぐぐってもまったく情報がないw
286ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:39:09.98 ID:HRrD9Upq
pec-02が6〜8ラッチコントロール端子になっているから
インサートケーブル使えばアンプのチャンネルと、
リードをコントロールできるね
287ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 23:47:15.74 ID:AU+c0d86
moenが今んところコスパ良しって感じなのかな
中国製ならまだしも、中国メーカーというのが気になるが、
他に対抗馬的なのもないんだね
288ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 08:13:21.40 ID:iQxdP6ds
プロビそろそろ新製品出してくれないかな。
パワーサプライも更新したわけだし
289ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 22:47:24.19 ID:S9eq5E2K
プロビがmoenみたいなの出したら、値段はいくらになるやら
まあ出す意味はないだろうが

PEC-04の1ループが独立って、活用してる人いる?
俺は普通に4ループ使ってるから意味ないんだけど
それよりも最後だけ、モノラルIN、ステレオOUTにしてくれたほうがありがたい
290ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:53:37.84 ID:UuLIfiZd
Providenceは個人的に好きなメーカーだから、そろそろPECシリーズ刷新して
5か6ループぐらいのmoen348の改良版みたいの出してくれねーかなぁ。
291ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 13:22:36.17 ID:HuoCDKK9
moenがあんまり気に入らなかったから、PEC-2に買い直してから楽器フェアでG-LAB見つけた。
GSC3にすればよかった。。。
PEC2って下取りとかいくらくらいなのか、情報あれば教えてください。
292ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 02:18:47.33 ID:wD85X5iv
ヤフオク見ればいいだろ
293ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 23:48:23.54 ID:VmwEjLUY
G-labとかMusicomLabとか良さそうなんだが、いかんせん高すぎる
294ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 21:12:03.71 ID:3wv6NlYI
ベーシストだからエフェクター使っても二つ多いときでも四つくらいだからpec-04がいいかと思ってるんだけど、他にも色々あって悩んでる。
ベーシストでルーパー使ってる人何使ってますか?
295ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 18:17:16.22 ID:ttrelYuu
>>294
moen使ってる
296ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 11:35:17.64 ID:+bkZ4TD0
そろそろEXECUTIVE SOUNDも思い出してあげて><

EXECUTIVE SOUND
http://www2.odn.ne.jp/executivesound/
297ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 20:58:04.61 ID:Jr0dwIBQ
>>296
素人の自作おつ!
298ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 20:11:52.22 ID:eQ0bk8Kt
>>296

前スレの>>1
299ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 22:57:04.24 ID:KDChrJZk
プリセットできないルーパーって何に使うの?
300ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 02:30:28.65 ID:RT4lBiw5
いっきにかえたかったり
301ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 02:38:45.67 ID:3UrzWpAB
moenってラッチついてんの?
302ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 02:49:13.70 ID:+tqU6DfK
イグアナ3ループ新製品きてんね
303ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 20:08:40.17 ID:qcBEIuTK
A/A+B/バイパスっていう3種類を使い分けたいんだけど、LS-2では不可?
場所をとらないセレクターがほしいぜ…。
304ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 06:47:50.37 ID:/Ay2BaFq
ルーパーってそんなの必要?
305ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 17:27:18.79 ID:eHyNNu0r
306ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 21:00:36.17 ID:Pf68O6Db
カメレオンとかいうの出たけどこれならpec-04買うわなw
307ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 22:26:55.13 ID:kcDa7lGT
今更pec-04とか絶対ないわw
何年前に発売の製品だと思ってんだよ
308ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 22:29:23.55 ID:pn+dzW5W
それだけ魅力的な新製品がないってことだよね。
いいかげん新しいPEC出して欲しいわ
309ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 02:07:48.59 ID:eIrSLPui
PEC-1と同じ横幅でだせよ、なんだよ2の横幅は
初期から支えてきたユーザー舐めてんの?
310ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 03:24:20.23 ID:9VPnRpSQ
サイズが小さめでオススメの3LOOPスイッチャーを教えてください
できれば安いとうれしいです
311ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 15:56:01.67 ID:B41QQgdA
>>310 中古でTBSW-3探す
312ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 17:41:00.20 ID:9DXk30mz
PEC-1って使い易い?
313ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 18:44:25.05 ID:+iiQSrjY
RS442で3chアンプのチャンネル切替を行う場合PS1〜PS3それぞれ1〜3chと対応できるんですかね
314ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 13:00:36.01 ID:vOpAXzfr
ptbs-1使ってるんだけど5つ以上エフェクター繋ぎたい場合とか使ってる人プログラムどうしてる?
315ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 06:37:53.51 ID:3J2vqjMh
HAOのA/B&Para BoxとElectro-HarmonixのSwitch Bladeだったらどっち買った方が良い?
316ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 20:02:13.45 ID:o42sDZZx
>>312
デカイし使いにくい
317ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 12:00:09.24 ID:Hce+lx9+
>>315
HAOのLAVかな
318ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 17:10:27.68 ID:S/dyC+Pj
>>317
サンクス
319ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 10:09:57.76 ID:0jRxAdkD
プロビデンスのセレクタ欲しいけど、
たっけぇなこれ
320ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 19:03:17.70 ID:RqopZ60/
たしかにもうちょっと安くならねえかとは思う
BOSSあたりだしてくれねえかな
321ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 19:55:30.42 ID:zsq8JrMI
上の方(>>160あたり)でマーシャルのプリ部をスイッチャーに入れてsend&returnを制御するって話が出てたけど、スイッチャーにマーシャルのsendから送られる信号戻して壊れたりしないん?
あと後段に入れるディレイとかもラインに対応してるやつじゃないとダメな気が、、、
322ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 21:00:31.74 ID:26MoAogX
たしかに全般的に高すぎるよな
そんな複雑な回路使ってんのかね
323ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:46:08.55 ID:Jsd0rQeg
もうベリのでいい気がしてきた。
324ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 18:19:14.25 ID:2XRFGW0d
PEC-2の上位機種楽しみだなー
325ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 22:15:11.18 ID:22yfeM4w
pec-2とパルスのエフェクターケースを一緒に買ってニヤニヤしてたけど重すぎて心が折れてきた
326ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:11:16.68 ID:5qErvOjC
>>324
え、そんなん出るの? まぁどうせ出たとしても糞高いんだろうけど
327ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 19:45:12.22 ID:VIkxxRAK
>>326
http://twitter.com/yhayashifrtt

この人のブログは面白いよ
328ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 02:36:21.82 ID:jPY3OgpT
おお、サンクス。
でも「かなり高くなるんですよね?」→「はい」の即答でどんだけ高くなるんだって悪寒がw
329ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 23:40:27.08 ID:zMJOq2Hf
pec-2のチャンネル7と8のパラレルラインって、チャンネル7からアンプのセンドにディレイいれて、チャンネル7と8を繋ぎ、8にコーラス入れて8からアンプのリターンに戻せばいいですか?
330ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 23:42:27.37 ID:zMJOq2Hf
歪み系、プリアンプ
331ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 23:43:27.05 ID:zMJOq2Hf
歪み系、プリアンプに空間系エフェクターを通したくない場合、上記接続でオッケーでしょうか?
332ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 04:49:04.35 ID:NnkEMJV1
切替太郎が14980円で売ってるw
プログラマブルとしては異常な安さなんだがどうなんだろう
安いから買ってみようかな
333ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 11:00:49.91 ID:cW9ce4Yk
>>332
人柱よろ、ちょっと気になる
334ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 15:25:17.35 ID:vSCjHSTo
ネーミングセンス疑う
335ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 22:49:46.67 ID:9vrDowTz
あとちょっと足してmoen買うわ
336ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 01:23:30.28 ID:QEEdeaqr
ロックトロンのフロアータイプスイッチャー使ってる人いないのかな
もしいたらレポお願いします
337ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 19:00:08.78 ID:Qqq1PKun
BossのAB-2買ったらびっくりした
なかなか痩せるのねこれ
338ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 21:01:18.82 ID:NHKjgWdR
Voodooのpedal switherって拡張性高いし値段もそこそこだけど日本だと話題皆無なのな
339ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 11:04:39.22 ID:VSFV6ctZ
>>338
そんなの有ったのね、知らんかったわ。
日本にはまだ未入荷かな?

>>336
音痩せ激しいらしいな。
340ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 17:27:51.81 ID:pbxwa21y
入荷する可能性がまずなさげなんだよな 発表は去年の初めっぽいし
これ単体だと単純な4Loopだけど、midiコントローラーつけるとプログラム可能になるし
リンクして8loopにしてる動画もあったから、需要はあるはず パワーサプライといいVoodooLabの代理店はマジやる気ない
341ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 19:05:26.52 ID:VSFV6ctZ
よく読んでみたが、コレ単体でmidi制御できないのねw
moenでエエわな。

musicomEFXの4ループ版みたいなの有ればなぁ。
342ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 21:27:01.75 ID:W83hQulc
なんでBOSSは作らないんだ?
売れるだろ
343ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 14:56:05.47 ID:gYy1MskB
BOSSのバッファ搭載したスイッチャーが売れると思うか?

BOSSはそこそこの価格でなかなかの物を作るからこそ売れているんだと思うが、音質にこだわりきってないスイッチャーをつくったところであんまり必要ないと思うぞ
344ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 19:26:59.84 ID:BaJKS9KV
便利で安くてボスバッファなら買わなくもない
TBと選べれば尚いいが
345ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 23:31:31.98 ID:H81SEzl8
BOSSバッファ厨ってどこにでもいるんだね
346ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 01:55:46.74 ID:cCnze1ZS
TBと072バッファと4558バッファが8回路独立で選べて
値段が¥10マソ以下なら買ってやる
347ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 06:46:03.77 ID:7Po4DmCD
>>342
それこそ
>BOSSのバッファ搭載したスイッチャ
を作ったが、短命に終わったな。
プログラマブルでもなかった気がする。
348ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 06:58:06.28 ID:b2x3GHpL
>>347
それ今日ハードオフでみたよヽ(´o`;
349ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 07:30:07.06 ID:F9xJcoMR
赤いのだっけ
350ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 21:43:31.82 ID:asNpBvMI
>>349
RC-2?3?
351ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 06:25:55.37 ID:fLaMlLRi
PSM-5は15年くらいラインナップされてたみたいだぞ
352ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 07:13:16.02 ID:FwqbJI4Y
psmはサプライでもあるからなー。
353ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 07:34:11.55 ID:wSOtz6QP
BOSSのME-Xとか?
354ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 08:02:44.19 ID:6jR+5GC1
Roland SCC-700とか?
355ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 00:05:26.12 ID:8YZZhqUq
ところで、ギグマスターのチャンネルのスイッチングって、z-11のMIDIコンバーターで、信号を変換して、midiスイッチャーに繋げるらしいけど、engl純正だと高いので、代替品で安いコンバータってありますかね?
356ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 00:07:16.62 ID:Wsft0/6x
マルチはやめましょうねぇ〜
357ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 17:07:18.16 ID:84BRkdHQ
G-labって理想的なスイッチャー出してるな 価格も手ごろだ
358ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 23:22:28.28 ID:KGRe8dyU
Musicom LAB EFX MKVを買おうかと思っているのですが、
ギターとアンプの間のエフェクターと、
アンプのセンド/リターンのエフェクターを同時に制御できますか?
359ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 06:36:41.33 ID:O+OD7iJX
>>358
できるけど、アンプの種類によってはオススメできない
fxループがフットスイッチでon/off切り替えられるヤツ→○
fxループに信号が常に流れてしまうヤツ→オススメしない

あとは何をどれだけ挟むかにも拠るんじゃない?
360358:2012/02/17(金) 09:33:46.96 ID:7dtC99qB
>>359
ご返答ありがとうございます!

アンプはchの切替だけで、fxループのオンオフはできません。
fxループに繋ぐのはフェイザー、コーラス、ディレイです。
361ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 11:33:31.60 ID:O+OD7iJX
>>360
あとはループの種類で違いが出てくる
シリアルループ→(フェイザー、コーラス、ディレイ)off時でもオーディオ信号がEFX MKVを通る。
パラレルループ→アンプ内でプリ→パワーへと信号が通る

EFX MKVはループが4個づつ2系統なのでアンプ後に3つ繋ぐとアンプ前は4つまで(5個は×)
362358:2012/02/17(金) 14:29:14.47 ID:13MSMb2P
>>361
わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。
私のアンプはシリアルループのようです。
アンプ前にはワウ、コンプ、歪×2なので丁度いいです。
363ドレミファ名無シド:2012/02/20(月) 16:40:42.30 ID:wi6SoOiW
ノアズアークのptbs-1ってバッファ音の不満を良く見るんだけど、
それ以外の面ではどう?(ノイズとか)
もしバッファ以外は特に問題が無いなら、バッファだけ自前で用意してやろうかと思ってるんだが…

それか、バッファは糞だけどそれ以外は問題なしってスイッチャー無いだろうか?
364ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 21:16:38.57 ID:KWmbdXZv
age
365ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 01:26:20.11 ID:Zkn0o4HR
>>363
魔音あるやろ
366ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 08:40:45.52 ID:lKQPx9d3
ONE CONTROLの「Chamaeleo Tail Loop」を使っている方いますか?
どんな感じでしょうか?
367ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 00:24:58.06 ID:2br2RVLA
>>366
いないよ
368ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 01:01:30.95 ID:Ym7YQOwI
>>366
居ないな
369ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 01:36:32.86 ID:M9volVXZ
>>366
いる気がしない
370ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 06:13:22.79 ID:8pt5uzzt
>>366
うちにもいないよ
371ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 07:28:39.29 ID:luRXtwO6
>>366
最近いなくなったなー
372ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 21:01:30.84 ID:VZQDg8Gv
>>366
今思えば、アイツが最後だったな・・・
373ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 12:05:54.19 ID:FmXdIEWi
プログラマブルスイッチャーとシンプルなループ毎のON/OFFを切り替えられるスイッチャーってないの?
374ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 16:11:42.61 ID:0kvSH1N7
現在発売されてるループセレクターの
一覧をくれ下さい
375ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 20:37:01.12 ID:kr1D5Ol2
>>374
言い出しっぺの法則

頼んだぞ!
376ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 23:07:01.30 ID:ah+Qr8+D
ギグリグのLoopy-2いいよ。
2chタイプならコレだね。
377ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 23:04:44.54 ID:75sOU104
ワニ値段高すぎだってば。
378ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 23:25:00.98 ID:+EfVy+87
bossのABセレクターってバッファ入ってるよね?
379ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 00:21:16.27 ID:wK7F9zDY
バッファの意味わかってる?
380ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 02:55:28.10 ID:PaSUzRgL
わかってないのはお前だろうに
381ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 21:04:26.88 ID:upFRpJhj
>>380が説明してくれるらしいぞ
382ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 23:31:32.92 ID:D9t7u+YU
春休みだから仕方ないよ
383ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 03:41:11.84 ID:3i9Ks7WV
バッファの意味もわからずにバッファがバッファがと騒ぐ馬鹿
何にも知らないのに突っ込んだふりする馬鹿

春満開だ
春分の日だしな
384ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 03:45:53.62 ID:Ns1ya/Nu
最近はバッファの意味も知らずにトゥルーバイパスを過信してる人多いよね
385ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 03:51:56.97 ID:64NYBWvS
いやん♪バッファーン♪う・ふ・ふ♪
386ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 16:34:01.50 ID:V9eQyiRb
流れぶった切って質問です><

Q1。バッファってどいう役に立つますか?
Q2。トルゥーバイパスとどっちが最強ですか?

答えれますかね?
387ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 16:57:14.64 ID:qab2Txxv
>>386
問題文の日本語が正しくないので答えられません
388ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 17:03:51.33 ID:Ns1ya/Nu
>>386
なんかもういろいろとおかしい
389ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 17:13:24.75 ID:UnqmeDJU
>>386
A1。インピーダンスを下げるよ!
A2。お好みでどうぞ!
390ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 22:01:19.50 ID:fQhl0Pz8
pec-4を持ってるから活かしたいんだけど、4つのコンパクトの組合せを出来るだけ一度で呼び出す為のシステムを作るのには、他に何を揃えると良いですか?
391ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 22:11:18.08 ID:7HozIQoL
>>389
Q.3,その二つの利点を答えなさい。
392ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 22:44:13.06 ID:gSG4sHxL
A3:

(´・ω・`)知らんがな
393ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 23:14:45.27 ID:qab2Txxv
バッファ…インピーダンスを下げることにより音質を劣化しにくくする
TB…バッファを通過しないことでバッファ通過による音質変化を抑える


個人的にはEMMAかTC elect(ryに使われてるアントゥルーバイパスが最強だと思う
デンマーク人よ、ぜひこれでルーパーを作ってくだされ
394ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 15:58:59.22 ID:lijkhcMr
バッファ→TB→バッファが良って話は?
395ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 21:00:25.14 ID:4zrzPZQk
>>393
どっかでtcのバッファがショボいと言う人のサイト見たことがあるけど、機種でも違うのかな。
それとも個人の好み?

俺はそんなに耳肥えてないから、痩せてなきゃ何でも平気なベーシストw
396ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:11:31.46 ID:fZxLwVoJ
バッファ→TB→TBが良いんじゃないの?
397ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:16:59.01 ID:eARH7mSX
最後にバッファ置くのも有効って聞いた
398ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:49:35.22 ID:8HaFnztl
>>393
EMMA製品の「これはトゥルーバイパスではありません。でも、その方がいいですよ」の文言は素敵。

それにしても、いつからこのスレはバッファスレになったんだw
399ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 01:06:38.94 ID:w/VJay8e
バッファばっふぁりだよな
400ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 21:24:31.45 ID:hmBmsvTp
one controlのchamaeleo tail loopってあまり見ないのですが、玄人の皆さんから見たらどんな感じなんでしょうか?
401ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 08:46:19.88 ID:nL/XzDfL
          ト、         /ヽ   /\        _
       /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽばっふぁっふぁっふぁ
       | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
       | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j
       ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
       ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
        ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
         \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
          \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
            \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
             \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                    〉―く ァ―‐‐j


402ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 17:58:12.96 ID:phY3pWPr
誰か分かるようだったら教えてほしいんだけど、
筐体が堅牢な造りで、色は水色で、3LOOP(だと思う)のスイッチャーもしくは
ルーパーってどこの製品か知らない?
ジャックを挿す筐体の面が台形なのが印象的だったんだけど・・・
403ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 22:19:45.45 ID:bbdzopOk
404ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 02:32:36.75 ID:duPXQ4jW
>>403
横レスすみません・・
そのような製品は、Aを踏むとAだけ繋がって、次にBを踏むと、Aが消えてBだけが繋がるんでしょうか?
3台のアンプを切り替えたいんですが(鳴らすの1台のみ)、安くてそれなりに良い製品はありますか?
405ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 11:39:50.10 ID:Uq5YbXgA
>>404
loopとかスイッチャーとか名前がついてるのは基本的のAを踏んでBを踏んだらA+Bになる
プログラムできる高いやつなら可能。

3台のアンプを切り替えたいならAB boxみたいのがイイ
http://hookup.co.jp/products/effector/sujpa200001srfs4.html#item_4
↑コレは条件ピッタリだけど余り日本で売ってない
http://www.digimart.net/amp-eff/inst_detail.do?instrument_id=DS01365592
↑2loop+1outタイプでABCを切り替える。ただA→B、B→A、A→C、B→C、C→Aは一度踏めばいいが、
C→Bは左を2度ふまないと行けない。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=883^MSL
↑コレだとABC間を一度で切替られる
406404:2012/03/28(水) 13:40:02.08 ID:S6wfGpDH
>>405
どうも有難う御座いますm(_ _)m
聞いてみてよかった・・自分の欲しい機能と違う機種を買うところでした
そのリンク先の機種を探してみます
407ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 20:12:27.28 ID:Rr5rJ0Sx
>>404
BOSS LS-2でできる
408ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 21:05:17.95 ID:+2vAaV3z
MIDIペダル探してる人もこのスレで大丈夫ですか?
409ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 01:08:55.94 ID:qiR833UY
アマゾンでOne Controlのイグアナのレビュー見たら地雷臭さ満載なんだけど
実際使ってる人いたらノイズの具合を聞きたい
410ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 01:09:50.36 ID:qiR833UY
しまったあげ忘れ
411ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 08:20:51.13 ID:NlYgjadA
やっぱGigRigでしょ!
412ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 20:22:14.54 ID:DZHnAQoT
発売後すぐにでは無いだろうが、OCのワニ買う予定なので、レポします。
413ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 20:27:53.51 ID:DZHnAQoT
と、思ったけど、尼のイグアナの評価ひどいなw
これは迷う。国産メーカーだから細かいとこしっかりしてると思ったら違うのか。。
Fujigen厨だから、国産には信頼おいてたが、ちょっと考えようかと思う。
414ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 21:32:15.18 ID:44uqk7qQ
moenのgec9のがいいと思う
415ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 21:52:36.67 ID:OJs3GVOL
ほんとだ…
貧乏な俺にはちょうどいいとか思ってたのに

・ループが5つ〜
・プログラムいらない
・チューナーアウト有り

が欲しかったんだけどな
作るしかないのかね
416ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 00:56:30.25 ID:Wbe7VVEK
エフェクター7個を組み合わせて使いたいんだけど、PEC-2とGEC9だとどっちがいいでしょうか?
予算気にしないならPEC-2にすべき?
大差ないならGEC9のがお得かなと思うけど。
どうにも試奏出来るもんでもないので、利用者の意見を聞きたいです。
417ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 22:09:23.61 ID:XSV/qxji
>>401
後からじわじわ来るじゃないかw
あの流れであれがくるとしょうもなさ過ぎてツボだった
腹筋痛ぇ!

まったく安上がりな俺だ orz
貼った奴、てめえ覚えとけよw
418ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 12:12:18.12 ID:nUKGeGrr
オクにでてる切替太郎ってどうなんでしょ?
419 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/04/26(木) 13:08:34.78 ID:18cjqzQg
>>418
どう?じゃなくて何が気になってるのか書けよ
何となしにモヤモヤするなら自作すればいい
420ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 13:11:32.70 ID:bI9qsUWq
買えばいい
421ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 17:33:44.13 ID:0HFONMuI
422ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 20:37:40.36 ID:X0pCj63J
暗転した時に演奏者の顔が下から青白く…ww
423ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 17:27:01.98 ID:lo7XH21V
Noah's arkからgigrigに変えたら音むっちゃ良くなったわ
ヌケが違うし俺のアンプとは思えんw
424ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 02:26:34.61 ID:brsfijMa
>>423
そんな音に五月蝿い貴方が使ってるケーブルはどこのメーカーでしょうか?
425ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 06:52:04.03 ID:TDbet7hv
なんで絡むの?
426ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 07:06:45.24 ID:WoTx/rOb
絡んだケーブルもセレクター導入でスッキリ
427ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 19:08:58.07 ID:1vJYZznR
上手い事言ったww
428ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 02:45:21.52 ID:FQ6hOdlY
GEC9購入。
ちょこっとレビューするよ。
バッファーアウトはなかなか良さげ。って言っても比較対象無いからなんとも言えないけど、他のペダルを全部ONにしてみても音痩せはあまり感じられなかった。
※通常INだと音痩せ有り。
で、上のほうにGECの9じゃない奴レビューされた方がいたけど、GEC9はMUTEスイッチ一発でMUTEできます(長押し不要)
429ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 02:48:43.37 ID:FQ6hOdlY
で、IN/OUTだけど、BUFアウトは確かに右側についてるんだが、通常アウトは左側についてるので、IN/OUT両方右側で不便、ってのは避けられそう。
てかBUFアウトは常に信号が送られてるみたいでMUTE不可。通常アウトに繋ぐのがいいかと。
備考としては日本語マニュアルついてる。
電源アダプターが無い。(DC9Vなのでパワーサプライから供給可能)ってとこです。
何か聞きたい事あればどうぞ〜。
430ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 02:51:39.94 ID:FQ6hOdlY
連投スマソ
バッファーアウトはなかなか良さげって書いたけど、INの間違いでした。
ちなみにGEC9だけを通した状態は音痩せ感じなかったので、全体的にコスパがかなり良いなと思ったよ。
使い勝手も良いし。ただ、ダイレクトモード無いので、そこは懸念が必要。
431ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 07:00:26.11 ID:Yynk1eCK
GEC438ユーザーだけど9もなかなか良さげですな
いつかアンプヘッド買ったら使おうかな…
432ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 07:59:38.03 ID:u28JIh7Q
moenってどこの国のメーカーなの?
433ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 08:26:56.14 ID:Yynk1eCK
中国か韓国
確か中国だった気がするw
434ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 08:34:47.03 ID:KYaIJIsv
>>433
どうも有難う
性能的には全然いいみたいですね・・(日本メーカーにも頑張って欲しい)
ttp://www.youtube.com/watch?v=AUulIkpcbL4
435ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 09:00:12.63 ID:Vwunk31A
性能的には良さそうだが音質的にはガッカリ
値段考えたらしょうがないけど
436ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 09:15:28.36 ID:moNNK0NB
音質的に良いのはどこ?
437ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 10:22:23.85 ID:HvBGreFj
VOCUのMSL購入age
438ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 13:24:19.61 ID:idkIfeGY
>>435
音質的には、って持ってて言ってるの?
それとも434が貼ってくれた動画上で判断した音なの?
後者だったらちゃんと自分の音作りで確認したほうがいいぞ。
動画上でもバイパス(アンプ直)と本体経由の比べ弾きしてるわけでもないし。
439ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 21:44:29.56 ID:Bbo9R+Wj
SPIのLOOP3購入。

切り替えの時、音が遅れる…
440ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 22:30:35.19 ID:KVq6kMSf
フォンコネクタの先がストレートから90度まで可変できるやつがあったらいいのに
そしたらセレクターを入れ替えたりしてもいちいちケーブル交換しなくて済む
なんでどこも作らないんだろう
441ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 09:16:24.13 ID:I11TMTa6
耐久性、音質、コストから2つくらい犠牲にすれば作れるかもね
442ドレミファ名無シド:2012/05/17(木) 07:47:05.52 ID:2KMMCiO/
俺はGEC9持ってるけど満足してる
もっと機能や音質面で良いものはあるんだろうが
コストパフォーマンスを考えるといい買い物だった
俺の環境では音に不満もないし
443ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 17:25:59.58 ID:Wi4kuHla
GigRigとVOCUどっち買うかまよう
444ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 12:38:04.82 ID:6tQsdbJc
音質のことで色々言われているけど、noah'sark・PROVIDENCE・Moenで、かなり違うのだろうか・・
ほんの少ししか違わないなら、安いのでいいかな・・
445ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 12:44:44.56 ID:W9FdHZBM
普通の耳なら音質の違いは余裕で分かると思うよ
とくにライブだとはっきりわかる。音痩せとか劣化は他の楽器に混ざるとヌケないし安っぽくなる
でも一番の問題はnoah'sarkとかチャイナ産とか使ってるとそれだけでバカにしたくなるんだよねw
バカにされてもいいならどうぞ
446ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 13:21:56.29 ID:7gjyn1Ws
まぁ、◯ne controlだって日本発とか言っておきながら

おっと、誰か来たようだ
447444:2012/05/21(月) 13:35:01.11 ID:6tQsdbJc
>>445>>446 どうも有難う。何となく想像してた通りな感じです
自分みたいなアマが、家で小音量で鳴らしてるなら、たいして音の違いはでないけど
ホール等で大きな音でプロが鳴らしたら、明確に音の違いが出るって感じですか・・
448444:2012/05/21(月) 13:39:14.05 ID:6tQsdbJc
でもmoenって、ある意味すごいですね(自分は断然日本メーカー応援してますけど)
ttp://www.moenfx.com/product.html
↑のデモ映像で音を聞くと、(パクリとはいえ)普通にいい音してます
70年代の日本メーカーが欧米の楽器メーカーを必死にパクッて、本物にしてた勢いを感じます
449ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 15:49:18.50 ID:iXK73Ky3
実際試してもないで「余裕で分かる」って時点でどうかと。。
中国産ってだけで「出来が悪い」と決め付けて、音もそうだと決め付けてるだけかと。
ノアズは確かに顕著に違いが分かる(悪い意味で)ってレビューもちらほら見かけるが、Moenは結構優秀だぞ?
しかも普通に直列繋ぎの劣化させた音でめっちゃ良い音出してる人とかいるしさ。
要は音作りの問題でしょ。
ブランド物思考も良いが、物事を柔軟に捉えた方が良いぞ。
450ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 15:52:54.60 ID:9vsJS9yY
かと
かと
かとちゃんぺ!
451ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 16:56:02.39 ID:Usp2cShR
最初にバッファ噛ませるなりしてインピーダンス下げれば
よっぽどの粗悪品でも使わない限り大して変わらないんじゃないのかって気もするんだが
どうなんだろ

てかノアズってなんでそんなに評判悪いの?
単にバッファがクソなのか、それとも構造的に駄目な部分があるのか
持ってる人の感想とか聞きたい
452ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 04:00:19.69 ID:TKjPLwCD
http://moenfx.com/gec9.html#

頭が混乱してくる・・
453452:2012/05/24(木) 04:03:57.95 ID:TKjPLwCD
すまん・・・リンクがおかしかった
ttp://moenfx.com/gec9_config7.html
454ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 06:20:55.43 ID:P/GU+1gY
moeonにするかprovidenceにするか迷う
455ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 08:26:36.07 ID:iRBtSr2E
moen(マオン)ですね。最初読み方わからなかったw

金あるならプロビで良いんじゃん?
どの機種狙ってるか知らんが
456ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 22:05:12.37 ID:4xeydtpy
やっぱprovidenceの方がいいんですか・・
providenceにしてみます
457ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 01:19:14.25 ID:nf2EZLpE
用途にもよるんじゃね?
多くのペダルを使いたくてPEC-2かGEC-9で迷ってる、っていうんだったら、どっちも大差無いよ。
MIDI扱いたいとか、ダイレクトモードが欲しいってならPEC-2だけど。
まぁ>>449の言ってる事に概ね同意だが、ブランド物使う事での安心感、ってのを得たいのならProvidenceじゃないかな。
値段、サイズ、利便性、いかに用途に合ってるか。
スイッチャーの判断基準ってここでしょ。音も大事だが、酷評されてるのってノアズくらいでしょ。
458ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 06:57:55.95 ID:zyFO6J4K
ヤフオクにたくさんの種類がでてる銀色ケースのスイッチャーはどうなんだろう
459ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 12:17:21.75 ID:YVRf21da
Pec-2買う金あるんなら個人的にはMusicomおすすめしとく
460ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 14:33:14.16 ID:eYqsTRsp
Musicomはいいね。よくあれだけ機能詰め込んだなと思う。
461ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 20:01:51.85 ID:WeMwejS0
でもこんだけ小さいと逆にシールドの取り回しとかエフェクターの配置とかに困りそうな気がする
462ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 20:47:28.87 ID:ir2bMUIS
足元のシステムの中心になる、一番壊れちゃ困る機材にキムチ製はありえないです^^
463ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 18:42:44.45 ID:3xX+flsc
Noah'sだけフルボッコでカワイソス
464ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 18:54:51.62 ID:hmdlb/Oj
ノアズ製品は発火とかしそうで怖いんだよな。
実際の事故報告は耳にしたことないけど。
465ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 08:05:54.57 ID:kTsy6DrV
一カ所だけ発破スイッチになってるらしいな
466ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 08:25:40.88 ID:GZi4XTu/
ノアズは例の騒動で終わった感じ
少なくともネットで良く語られることは無いだろうね
467ドレミファ名無シド:2012/05/28(月) 23:42:14.04 ID:4D/n4K1p
Noah'sはないな。俺はG-LABかMusicomで検討してG-LABにしたけど。
468ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 09:48:53.05 ID:XGQzE3iq
musicomはプログラム出来て、アンプのチャンネル切り替え出来て
MIDIの切り替えもできて、なおかつ小さいから欲しいんだが
生産国がアレなのと値段がちと高いから中々購入に踏み切れない
469ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 15:34:05.81 ID:O/fB0qMi
必要条件を満たしてて、ちゃんとした作りなら中国製でも使えるが
勧告製は絶対に嫌だ
470ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 08:19:53.86 ID:5t1dx5N2
Musicom最近買ったけど機能は充分過ぎるぐらいよいよ! チョン製とは購入後知って萎えたけど
471ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 16:04:32.53 ID:AlKAFMYb
え!?韓国だったの!?
ずいぶん高いから分からなかった。
472ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 08:42:14.09 ID:exquSi/t
ぶっちゃけmusicomもmoenも「日本製です」って言われたら気付かないよね
473ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 16:47:48.33 ID:RlE4oTks
ぶっちゃけ欧米人はサムスンを日本製と勘違いしてる人も多いし
サムスンも日本メーカーを彷彿させるようなCMとか欧米で流してる
完全に独占したら堂々と韓国色を出すんだろうね
474ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 00:18:48.19 ID:xCuWoF65
>>434のリンク映像見ると、プログラム組まないで、単純に4台のアンプの切り替えに使えそうですね
475ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 15:18:34.70 ID://B00q5A
回路図みるとエッ て思うんだが
476ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 22:02:30.79 ID:9XNNnqN8
自作してる人に質問なんですけども、
いわゆるループボックスのスイッチをはずしてラッチでコントロールしたいと思ってます
なかなか回路図が見つからないのでどういった変更をすればいいのか教えていただけますか?
477ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 12:23:58.67 ID:r/XJ0M6G
ttp://moenfx.com/gec9_config6.html
ここの例だと、6台のエフェクターと、3つのセパレートループで、2台のアンプ切り替えをしてますが、
3つのセパレートループで3台のアンプの切り替え(1台のみ鳴らす)もできますでしょうか・・
Lout1→IN7・S7(アンプ1)・OUT7→IN8・S8(アンプ2)・OUT8→IN9・S9(アンプ3)
478ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 20:01:59.00 ID:2YOH2zvh
RocktronのPatchmate loop8 floorでボード組んだけど、
6番ループだけアンプ飛ぶレベルのポップノイズが乗る…
こういうもんなのかしら。loop8使ってる人皆無で情報ないし。
479ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 00:36:22.42 ID:9vS1Hd6E
おそらくそのループだけ不具合でてない?
まぁロックトロンのパッチメイトって全チャンネルセパレートループだろうからそのループだけ使わなければすむ話なんだけど

しかし何というか全てセパレートループのヤツは使いたいループ同士の結線にすべてシールドがいるから
大がかりなループを組みたい人以外はまず敬遠する製品だなぁ
480ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 01:58:45.46 ID:T5ymANpP
>>479
ただのエフェクトループとして使うなら内部結線されてた方がいいけど、
セパレートの方が遥かに自由度高いからなー
A/Bにしたり、Muteにしたり、ラッチスイッチにしたりとか
個人的にはセパレートに1票
481ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 02:30:45.08 ID:E4ERSJAt
俺昔使っていたけどRocktronのPatchmateはフルにループ組むとマングローブみたいになるw
あと直列のループ組むのにパッチケーブルがシリーズ接続より多く必要なので結構金がかかったな
482ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 11:19:10.54 ID:CpdVEfmz
安いけどそれなりの品質の短いケーブルは何かな・・
自分で作るのも大変だし・・
483ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 15:01:46.89 ID:mrMEYawl
ケーブル自作も慣れれば安くでいいケーブルで作れるからいいもんだ
ただパッチケーブルみたく沢山必要な時は作るの大変だよね
以前急ぎで20本ほど作った時は一日中ハンダ付けしてたなぁ


484ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 18:29:35.38 ID:GIbfxmCY
俺は冬場にパッチケーブルの入り用で必死に作っていたら窓の換気し忘れて頭クラクラした記憶がある
485グレン・ヒューズ大佐(15A):2012/07/07(土) 22:12:08.15 ID:F8Fa1Ii+
A/B2ループ&BYPASSのループボックスを自作したんだが、GAINの高い歪系をループに入れると”ピー”っと発振してしまう。
486485:2012/07/12(木) 21:55:42.68 ID:NUufyQrx
配線をシールド線にすることで解決しました。
487ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 20:52:06.75 ID:cgnhdKVr
>>486
アース関係は触らずに直ったの?
やっぱり配線もちゃんと考えた方がいいんだな
488ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 13:45:00.28 ID:2zhNWfcC
質問です
ENGL E530というプリアンプを使っています
Clean,Lead Highgain,Lowgainの切替があってCleanのLowgain →LeadのHighgainていう操作がフットスイッチを2回踏まないとできません
例えばClean Lowgain+コーラス→Lead Highgain+ディレイみたいな感じで、アンプ操作+ペダル操作ができるスイッチャーってないですか?
489ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 14:53:36.43 ID:1twseQuU
>>815
>E530のフットスイッチジャックにMIDIインターフェイスのZ−11を接続。
http://2chnull.info/r/compose/1187532371/801-900
490ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 08:41:19.21 ID:jauVuxeV
>>489
それは知ってるんだけど
それ+コンパクトも制御したいから1台でできるやつがないか聞いて見ました
Z11+MIDI対応スイッチャーだと金額的にもね・・・
491ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 20:25:20.65 ID:AGjp9zAc
E530 のフットスイッチは ステレオx2 だから 4つ制御できる必要があるわけか。
3つまでなら MOEN GEC9 でいける。
4つ全部制御したいなら、Rocktron PatchMate Loop8 Floor かな?
492ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 20:36:18.12 ID:8EzotWll
G-System買えば
493ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 20:57:25.28 ID:g+T0PEU+
>>490
Musicom LAB EFX MKV
これも4chコントロール可
494ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 05:07:22.69 ID:sLb0g7ia
>>491 >>493
レス遅れました
ありがとうございました
495ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 17:28:17.52 ID:dNrPXdw5
@RittorMusic_web: エフェクト・ペダルを用いるプレイヤーの悩みを解消するスイッチャー / エフェクター http://t.co/lMzPiAxK

これ良さそう
何よりも値段が良心的

496ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 17:36:43.53 ID:KYVfZggC
どこが?
ステマ乙
497ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 17:43:01.64 ID:8aptEKC4
>>495
そんなに良さそうには見えないけどな
>>496
ステマになってないけどな。大丈夫か2ちゃん脳
498ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 19:24:38.06 ID:ne4ZcY3p
オクタスイッチってダイレクトモードがないっぽいね

ワンコンのクロコダイル買った人いないのかな
いたらレポお願いします
499ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 11:08:29.96 ID:7jQdYL/J
これで良心的って何と比べて言ってるんだ…

金メッキごときでノイズフリーになるもんかね
今出てる情報だけじゃ全く購買意欲そそられんわ
500ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 13:53:53.89 ID:jqXMXCHh
エフェクターがトゥルーバイパスだろうと、バイパスだろうと
スイッチャー自体がトゥルーバイパスだったら音質的には前者だろうと後者だろうと
関係ないのかな?ど素人な質問で申し訳ないけれど…
501ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 16:14:45.14 ID:Whs1NKfX
>エフェクターがトゥルーバイパスだろうと、バイパスだろうと
意味不明
502ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 21:43:34.97 ID:5vADVgyN
>>500
何となく伝わったよ
その考えでおk
503ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 17:52:00.83 ID:X4e8QBOw
>>500
ループに入ってるストンプがトゥルーバイパスだろうがバッファードだろうが、
演奏時は通常エフェクトONにしてるんだからバイパス形式は関係ない

…と思うんだけど、質問読み間違えてたらごめん
504ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 18:26:45.72 ID:YqZvWjsi
スイッチャーがトゥルーバイパスなら、スイッチャー側でOFFしてる機器はバイパスされるから
信号の劣化はありえないんじゃない?

ということかと
505ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 07:13:32.71 ID:HSEZ88wx
読解力テスト?
506ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 03:08:08.38 ID:DVLLvJ6/
>”バッファ内臓”のタイプで、繋いだだけで総てのラインがバッファを通る(スルー時含む)んですが、このこの時の音色の変化がバカにならない
>繋いだ時は気にならないんだけど、外した時にハッキリと分かります。しかも音像がぼやけるというかそんな感じになる
ttp://rokugensar.exblog.jp/838875/
Sobbat A/B Breaker買おうと思ったけど・・
507ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 00:12:16.77 ID:eqAC8lon
GEORGE LYNCH TRIPLER ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=522%5ETRIPLER%5E%5E
>スイッチをONに切り替えるときに「バチッ」とノイズが発生します。結構大きめな音です

本当なのかな??全部の固体がそうならJリンチが使わないと思うけど・・
508ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 02:31:41.16 ID:mN8Ym2cp
音痩せしないスイッチャーは・・
509ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 14:20:16.32 ID:lkRfymSx
こんにちは。
JOYOのスイッチャー(PXL4、PXL8)使ってる方いましたら、
主に繋ぐことによる音の劣化などマイナスの面があったらレポお願いします。購入迷ってます
510ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 00:21:37.08 ID:bAro3pnY
>>509
ユー買ってレポしちゃいなよ!
511ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 02:32:45.56 ID:Pxh+m6kT
>>506
sobbatじゃなくてこっちにすれば?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1566^SPEF02BK^^

まぁー俺もどっちか欲しいんだけど
見た目がイイからsobbat買っちゃいそう
512ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 08:15:20.89 ID:xGJ/WsiY
>>511
なんかそれ良さそうですね
ネットで色々読んでると、Providencが一番音の変化が少なくて良いというレビューが多いようで
そちらに傾いていますが・・どうしようかな・・
513ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 02:11:34.91 ID:7mSwzAY0
>>509ですけど、人柱になる勇気がないのでMoen GEC434にします。レビューできなくて申し訳ありません
514ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 16:30:35.39 ID:1f1Xql2A
>>513
Moen GEC438じゃなくてGEC434にするメリットは何でしょうか
515ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 23:15:35.15 ID:7mSwzAY0
メリットは思いつきません、ただの書き間違えです。
すみません。
516ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 15:14:08.48 ID:y7g7sICn
Moen GEC438とProvidence Pec-04で迷う・・
高い分の音の良さはあるのだろうか・・
517ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 15:38:58.00 ID:c0xmTnhZ
>>516
そういう考えの人は絶対に高い方を買うべき
518ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 05:09:16.45 ID:gzdOj+c/
>>517
迷ったあげく、これで一応事足りると思い、結局こっちの方を注文してみた・・
(自分の注文したのと、型番・機能はちょっと違うけど)
ttp://www.youtube.com/watch?v=f1eQE7euooA&feature=player_embedded
519ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 10:43:09.18 ID:blMx6JeW
Moen GEC438のループにZOOM MS50Gを加えると…なんだかコスパ最強の気がしてきたぞ…。
誰かやってませんか?
520ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 01:25:49.54 ID:PxFyn9i1
コスパいいんなら自分でやれよ
521ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 10:49:42.70 ID:aD1QWg5q
CAJのLOOP AND KINKいいな
522ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 03:14:45.92 ID:SgvzQCwF
>>521
チューナーアウトとミュートスイッチがあればよかったのにね
523ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 14:19:58.41 ID:fNbANsKB
>>522
チューナーアウトはついてるよ、インプットの左側の端子がそれ。
ミュートスイッチは確かに欲しかったなーでも安いから予約した
524ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 14:38:40.76 ID:TGE+P9kO
魔音のスイッチャー使ってるけどこれは良さそうだな
CAJはプロビ並の品質なイメージがある
525ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 21:55:57.18 ID:lzLvtwTd
pec4買うつもりだったけどこっちにしよ
526ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 17:39:23.70 ID:UjOSBpc0
CAJのやつググってみたら安いんだなこれ
moen gec9使ってるけどこれ買った時期に出てたら
かなり迷ってたと思う
527ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 22:37:40.29 ID:2r4cZoRp
http://www.digimart.net/amp-eff/inst_detail.do?instrument_id=DS01770764

http://www.digimart.net/images/4821/DS01770764.jpg
↑画像直

CAJのはリンクさせて10ループに拡張出来るみたいだけど上の画像みたく出来るのか
これは良さそうだな
528ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 00:33:33.62 ID:qvLNd4RA
今使ってるS.P.I.の4chセレクターもコンパクトで使い勝手がいい。
4×3バンクのプリセットもあるし。
願わくばMIDI付けて欲しいんだが無理かなw

http://soulpower.cart.fc2.com/ca7/44/p-r7-s/
529ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 14:05:42.46 ID:U/GFXd8k
>>528
いいけど、そこの製品ビルダーの趣味かデザインエロいの大杉w
530ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 14:47:42.77 ID:zn2yw1eC
>>528
スイッチはガチッと踏み込む硬いタイプ?
バッファon、offでの音質変化はどんな感じ?
531ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 21:15:46.09 ID:qvLNd4RA
>>530
踏み込みは軽いですよ。
バッファーONだと個人的にローが出すぎる印象あるので
トゥルーバイパスで使ってます。
何よりサイズですね。Pedaltrainに組み込んでも邪魔にならない
のが最大のメリットす。
532530:2012/09/24(月) 00:30:30.14 ID:wiY0KIft
>>531
ありがとう、実際に使用してる人のレスはありがたい
家で弾く事の方が多いから出来ればスイッチは柔らかい方が好み
横250ミリ×縦55ミリはPEC-04 なんかと比べてもスリムだから良さそうだね
533ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 01:04:43.61 ID:ipnILmKO
>>532
メーカーサイトにデモがあるから見てみたら?
http://spi-soulpower.com/blog/?page_id=565

なお、デモは旧仕様の奴なので>>528が使ってる新型のほうは
こっちね。
http://spi-soulpower.com/blog/?p=967
534ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 21:15:14.45 ID:1mi5QIQJ
中国製のmoen買うの止めた
535ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 03:49:48.02 ID:V1fAyo9F
韓国製Musicom
536ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 22:03:12.36 ID:EvWjPw02
>>533
いいなこれ。買うか。
537ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 00:45:32.03 ID:h/8wzRpc
>>536
代理店で買うよりビルダー直で買ったほうが遥かに安いみたいだな。
価格設定間違ってんじゃないか?
538ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 23:04:33.68 ID:MKJO60hs
スイッチャー買ったけどやっぱ直列つなぎのほうがいいわー
539ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 23:25:22.19 ID:jBpWsw+R
何買ったん?
540ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 00:05:42.94 ID:5woHDIfi
アキバ製のやつだろ
541ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 10:46:25.63 ID:hQjiBzIE
Musicom使ってるけどありゃダメだわ
542ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 16:46:50.84 ID:xPjtWrpg
>>541
コンパクトでスイッチャー+MIDIコン+アンプ切り替え出来るから
欲しいなと思ってたんだけど
どこがダメだったん?
543ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 16:59:11.35 ID:eVixnac0
韓国製だから
544ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 16:40:19.57 ID:2seYzP1G
このスレ的には Payne Labs K-Switch とか
http://payne-labs.com/joomla/index.php?option=com_content&view=article&id=22&Itemid=34
Peak Guitar Router/Switcher とか
http://www.peak2005.com/j/routers-and-switchers/17-pgr4n-guitar-router-switcher.html
どうよ?rack にペダル仕舞う系のスイッチャーの安いクラス。
Payne Labs はアメリカらしいけど Peak はタイ製。
545ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 02:57:11.51 ID:kTLKNEhI
すいません教えてください。今度初めてルーパーを買おうと思っています。
色々と調べた中で、
http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/41384/?scid=af_ich_link_tbl
が候補に入っています。
が、私のルーパーの認識が「任意の長さの演奏をエフェクター側で録音→
任意のタイミングでonにしたりoffにしたりできる」
という感じなんですが、これ、もしかして誤ってますか??
546ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 03:25:03.07 ID:DDnJ0Ped
>>545
誤ってます
547ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 22:13:17.26 ID:IGM07v5F
BossのRCシリーズとかがそれだよ
548ドレミファ名無シド:2012/10/09(火) 00:33:20.02 ID:kJ6/179k
>>547
他に録音機能のある機種って何かありますか??
549ドレミファ名無シド:2012/10/09(火) 10:13:22.96 ID:ZvsLc8am
ループマシンで検索しよう
550ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 21:01:56.46 ID:xAda8DYW
ttp://blog.livedoor.jp/montreux2008/archives/1681214.html

この製品で1~7のスイッチはダイレクトモード、8のスイッチは
プログラム呼び出しみたいに個別の設定は可能?
出来るなら買う
551ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 21:13:50.04 ID:xAda8DYW
出来ないから買わない
自己解決
552ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 22:33:48.00 ID:PvVwZs+K
>>549
ありがとうございます
553ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 13:36:50.66 ID:NHYzHR3i
>>545
ルーパー/スイッチャーは、個々のエフェクターはONのままで、
ルーパー/スイッチャーを操作することでそれぞれのエフェクターに音を通すか通さないか選択したり、接続順を変えたり等、エフェクターボードを一括操作管理するものです。
録音→再生はループマシンやサンプラーです。
【RC】ループマシン ディレイ総合スレ part5【DL4】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325334371/
こちらへどうぞ。

つうかそのリンク先の商品説明見てなんでお前の欲しい機能が入ってる物と思ったのかが理解できないわw
554ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 18:05:26.38 ID:qdIYJ3x7
>>553
しかし、そういう間違いを犯す人っているんだなぁ。
555ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 14:07:00.80 ID:xBZ5LlYK
ルーパーじゃなくループセレクターと書けばよかったのかも。
556ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 08:13:26.93 ID:T1G71hh+
ウーパー
557ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 22:15:48.45 ID:npIgRNlg
ルーパー
558ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 06:27:33.62 ID:lM8a+nOS
コレクター
559ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 02:42:14.16 ID:fakUgRoY
CAJからloop&linkっていう 新しいの出たよね。購入された方、使い心地はいかがでしょうか?
560ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 22:07:25.21 ID:VJ+0JzGy
>>559
現物見たが機能のわりにデカすぎ。幅はPEC-2と変わらないし。
561ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 23:27:20.19 ID:vMoLyabN
そろそろjoyoのスイッチャーのレポどっかないのか?
562ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 23:58:04.11 ID:L17Xn33a
無いです
諦めてマオン買いました
563ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 12:29:52.29 ID:GpuWXw8e
ループ3つぐらいで、一箇所アンプのチャンネルスイッチになったりするスイッチャーとかあったりしませんかね?
564ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 13:09:00.54 ID:GpuWXw8e
ありますね。すみませんでした。
565ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 23:02:56.24 ID:jh/75wSl
ここだけの話だが
ファビョッて…自演認定…必死チェッカー…鸚鵡返しの擦り付け…ネタが尽きてキチガイ発狂ときた
まさにヒキヲタ荒らし御用達の鉄板コンボ
やはりID:gFni37Wlはアスペで在日の中国人か朝鮮人で間違いない。





領土問題の腹いせに日本の2ちゃんでファビョルID:gFni37Wlの姿が
軽い気持ちの不法占拠から事態が思わぬ方向に向かい
ファビョッて次々と常軌を逸した不適切発言を繰り返したイ・ミョンバクと重なるw
本人がコレみるとまた火病が悪化するか
別回線か日付が変わってから他人を装い火消しか擁護に躍起となることだろう…

年金未納でナマポ生活の親に甘えて生きてるとイ・ミョンバク=ID:gFni37Wlみたく w人に頼って生きる典型的な甘ったれw になっちゃうんだな
これでイ・ミョンバク=ID:gFni37Wlが関西在住の創価学会員だったら救いようがなくなるぞwww
566ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 05:21:03.87 ID:kcxGG/OM
ずっとマルチ使ってきて好きなコンパクトが出来てきたので質問なのですが
アンプで歪み作る場合、センドアンドリターン使ってスイッチャーに接続するんですか?
それともスイッチャーのアウトからアンプのインプットに接続?
567ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 01:42:26.06 ID:H6jRBKP4
どちらでもお好みで。
568566:2012/11/11(日) 05:50:13.01 ID:2/pktnXS
>>567
ありがとうございます
569ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 10:44:46.16 ID:LyyUWqLi
ベース弾きなんだけど
LOOP1:コンプ+プリ…クリーン
LOOP2:サンズアンプ…クランチ
LOOP3:サンズアンプ+歪み…ドライブ
を一括切替したいんだけど、この手の操作が出来る3chのプログラマブルスイッチャーてSPIのthe threeぐらいしかないのかな?
あんま使ってる人見ないから音質とか気になってるんだがなかなか楽器店で見かけなくて
570ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 09:44:51.95 ID:ljsywa0f
サンズアンプ2個も使うの?

moenとかでもできるだろ。4chだけど。
571ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 19:38:21.40 ID:i6Vz7Yxt
>>570
すまん書き方間違えた
1ch:コンプ+プリ
2ch:サンズアンプ
3ch:サンズアンプ+歪み
てことでサンズアンプは一個です
コンプ→プリ、サンズアンプ、歪み の3つのループをプログラムで組み合わせて3つのスイッチで一括操作したい
てことですすいません
出来ればサイズ小さいものがいいんだけどそんな都合の良い物はないっすよね
572ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 08:51:46.29 ID:dweSaLCi
Musicom EFX LAB使ってる人に質問です、
MIDI Outから外部のマルチエフェクター等を操作し、エクスプレッションペダルを繋いでパラメータをコントロールする場合、
パッチを切り替えた際にエクスプレッションペダルの現在値は反映されますか?
例えばあるパッチを使用時に、マルチエフェクターのボリュームに割り当てたexpを最小に絞っていて、LAB側で他のパッチに
切り替えマルチも同時に他のパッチに変わった場合、ボリュームが最小で出力されるかどうか、ということです。
573572:2012/11/25(日) 09:32:42.43 ID:dweSaLCi
補足です。マルチエフェクターのパッチはいずれもボリュームにexpを割り当てて設定している場合です。
574ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 00:47:32.60 ID:lo/RrXIJ
Four Dimensions2ってどうなの?買おうと思うんだけど、誰か持ってる人レビューしてください。
575ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 21:16:44.84 ID:ovRIXvrZ
Musicom 韓国製
576ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 23:27:49.27 ID:0dYQXOSl
なんで海外の大物ってルーパー使わないの?
http://www.targie.com/channel/interview/100826/
577ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 15:11:39.19 ID:KUehNlCz
Free the toneのARC-3って良さそうだね〜
578ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 15:47:49.82 ID:LEhEr+Sf
>>577
でも中身はほぼPEC-2だよ
579ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 21:59:26.67 ID:p9YQNC1D
MIDI端子のあるアンプで、スィッチャー使う場合って、アンプの設定も、単体のディストーションも、ディレイも一発で、組み合わせたり、切り替えられるの?
どうやって、MIDI登録やるんですかね、難しいですか?
580ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 23:08:24.60 ID:YKOXT2am
>>579
問題ない
581ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 13:00:38.58 ID:92XhngSy
>>579
アンプ側のMIDIチャンネルをそのままスイッチャーに入れ込むだけ。なんてことはないよ。
582ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 19:59:13.04 ID:M7Pmukdj
スイッチャー買ったった、今から配置とか考えるぜ至福の時間が始まるぞおおおお
583ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 21:16:01.75 ID:SmIVj+HZ
エフェクターボードの中を弄る時楽しいよな
しかしスイッチャーってエフェクター5個繋ぐのに10本パッチケーブル必要だよな
1本\1,500の使ってるから\15,000になるのか・・・
出費がぱねぇ(´・ω・`)
584ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 22:45:52.82 ID:M7Pmukdj
綺麗にできたと思ったけどm9をMIDIで制御するのがうまくいかない…

何故に半分しかON/OFFを設定できないんだ…もう半分は常にONかOFF
585ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 23:44:34.63 ID:M7Pmukdj
原因がわかったけどRS442もm9もコントロールナンバーの設定が固定でどうしようもない…おわた…

なんでループのON/OFFの状態に応じてCC送信するんだよrs442…
なんでたまたまその番号がユニットのON/OFFの設定に割り当てられてるんだよm9…
586ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 00:18:46.27 ID:MQSWym2D
RS442の仕様も確認せずに買ったのかよw
M9に関してもMIDIの設定のお勉強不足じゃねーかw
587ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 08:07:50.60 ID:qRau6pqW
ノアズのPTBS-1(5ループのプログラマブルのやつ)は具体的に何が悪いの?
買おうか迷ってる
あと近い価格帯で4ループ以上あるオススメ製品あったら教えて欲しいです
588ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 09:52:57.14 ID:7Bf+dbJM
>>586
M9というよりRS442に問題ありでしょ。なんせMIDI OUTが1ch固定なんだからw
Musicom LAB EFX MKUかCAE RS616を選ぶべきだったかと。
589587:2012/12/12(水) 19:01:24.26 ID:qRau6pqW
上読んだらいろいろ書いてあったorz
バッファ、配線、音質、、、いろいろあるみたいだね
調べてみたらCAJのループアンドリンクが同価格帯で手に入りそう
あとPEC-1の中古も買えそうなんだけど誰か使っている人がいたら不便だと思うところを教えて欲しいです
多分数字見た感じではデカさは克服できると思います
590584:2012/12/13(木) 21:36:34.47 ID:xdEFU8FT
CAJ、ってかオカダに問い合わせたら有料だけどROMの書き換えでCCの送信停止してくれるとの返答きて助かった…

これでm9とRS442Uが完全に使えるぞおおおおおお
591ドレミファ名無シド:2012/12/13(木) 22:15:40.03 ID:qE3gEi+K
おめでとうございます
592ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 21:18:54.12 ID:MDXGQunU
>>577
>>578
いや、見た目はそうだけどARC-3の方が圧倒的に高機能
まずPEC-2が
12バンク×7プリセット=84メモリ
に対し、ARC-3は
64バンク×10プリセット=640メモリ
そして、MIDIの送信でPEC-2はコントロールチェンジで同時送信ができなかったけど、ARC-3は8つ同時に送れるようになった。
これからARC-3の方が主流になると思うよ
593ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 22:44:26.83 ID:ZP166OqY
>>592
でも9割以上の人は使いこなせないだろうな
594ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 23:50:22.28 ID:JBSA0m+U
FTTの電源とジャクションボックス出ないかな
595ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 03:03:32.19 ID:c1nLEQ6J
ただの直列スイッチャーだったら自作が一番いいよね
596ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 09:35:56.28 ID:omwRbxy8
アンプ二台を使ってそれぞれをA,Bとして、A+B,Aのみ,Bのみっていう切り替えをするにはどういったスイッチャーだと可能なのか知りたいので、どうか知恵をお貸しください。
597ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 10:09:52.38 ID:foYMgF5p
midi対応の物で比較的安価な物が少なくて残念だ。
598ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 10:15:44.56 ID:u9RzJD4R
>>596
それってスイッチャーの役割じゃなくね?
Bossの安いAB Boxでいけるかと
599ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 10:52:04.61 ID:7VcUMy2Q
AB-2だとAのみ、Bのみって使い方しかできないんじゃない?
600ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 11:42:20.64 ID:+OOHbiOL
>>599
RADIALのJX-2 SWITCHBOX、BigShot ABYとか

いわゆるABYラインセレクターって奴ですよね
601ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 22:31:10.47 ID:woAoX3rz
>>596
VOCU Magic Switching & Loops
602ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 07:59:23.41 ID:GY6mbdjI
>>598
bossは>>599さんの仰る通りでした…

>>600
俺が求めていたのはまさにこれです! 感謝します!

>>601
フットスイッチとしても使えるんですね
ただ、AからB、BからAへの切り替えはスイッチ同時踏みしなければいけない感じでしょうかね…

みなさん知恵を貸していただいてありがとうございました!
603ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 15:11:17.36 ID:XhD+dahO
>>602
VOCUはA-BもA/Bも設定で変えられるよ
604ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 00:08:51.84 ID:VL6O/9EQ
スイッチャーって怖いよね。
エフェクターだったら今日のライブはイマイチな音だったな〜くらいで済むけど、
音が出なくなったらシャレにならない。
下手な物には手を出せないな。
605ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 00:20:46.32 ID:rykypyOq
606ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 00:54:02.03 ID:N7adrJ7I
607ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 02:31:35.21 ID:xcOfVu4L
AMT Electronics GR-4

これ待ってた。スイッチがバチッと硬いタイプじゃなかったら
買おうかと思ってる。
608ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 03:46:11.36 ID:DZjfU7hu
>>607
SPIのThe Fourのほうが上かな。値段も直営サイトでは正月セール
で25000円の特価になってるし。
自分も元旦ポチッた。
609ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 08:52:42.61 ID:eBAqvVZ+
>>608
SPIのはループセレクターでAMTのは組み合わせをプリセットできるスイッチャーでは?
プリセット必要ならAMTじゃないとできない。
610ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 13:53:27.98 ID:i3HGZNez
>>609
いや違うよ。Fourだと4*3バンク=12個のプリセットが組める
611ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 07:39:00.30 ID:pEH8I6eG
だれかえらいひとおしえてください

LINE6m9をもっててそれをPEC2とかでプリセットくんで操作するのは可能?
612ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 10:23:49.74 ID:aTugyHO5
>>611
できますよ
613ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 10:31:17.64 ID:Tv74z9C1
プリセットくんって可愛いな
614ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 11:20:00.20 ID:PVpZzwkE
611です
無知なおれに教えてくれてありがとう

それはスイッチャーにMIDIのついてるものがあればなんでもできるということで大丈夫ですか?

M9の説明書にあまり詳しく書いてなくて
おれが理解できないだけかもしれないけど
615ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 13:26:25.32 ID:YemQh4AF
>>614
なんでもではない
プログラムバッチがMIDIのチャンネルに割り当てられていることが前提
616ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 13:38:57.22 ID:9aUMuD/8
>>611
似たような質問が上の方にあったと思うよ
617ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 13:50:21.54 ID:G9DTYJgC
CAJ Loop and Link 使ってる人いないの?
618ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 20:27:07.20 ID:zHjPXqf5
611ですみなさんいろいろありがとう

うえのほう先にかくにんするべきでした、既出いがいの質問があればまた質問させていただきます
619ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 16:10:39.50 ID:tDq1ghSg
>>610
うわ、そうだったのか。知らなかった。
ありがとう。
今までずっとただのループスイッチかと思ってろくに見てなかった。
620ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 16:44:11.32 ID:XI5Ah4oa
>>619
Four以外もSPIのループセレクターは地味に高機能だったりする。
これでMIDIリモートが出来れば最強なんだが、あのビルダーの性格なら多分やんないだろうなw
621ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 01:17:23.95 ID:7FScpUid
>>620
やんないっていうか標準で付けてないだけで、
カスタムオーダーすれば出来なくは無いんじゃない?

今までの製品でMIDI付き無かったと思うから解らんけど、
前例からするとビルダーが興味持てば初回人柱は安価だったりしそうw
622ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 22:05:59.19 ID:B63ynDfF
>>621
デジタルものは作らないよたぶん。
去年デジタルコントロールの4chブレンドミキサーを作ったが
あれで懲りたのかも。
623ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 20:32:03.08 ID:BwDoW2dj
ARC-3買ってしまった。
フリーザ様…†
624ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 20:50:34.22 ID:bWoAYbhh
>>623
ジーザスw
625ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:07:02.69 ID:1vp1xllp
>>623
初スイッチャーですか?
それとも何か別のから入れ替え?
つべでもレビューしてる動画まだないね
626ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 01:04:37.47 ID:F1nyuvC4
いいなー
627ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 01:31:41.60 ID:yB3paY19
昔PEC-2は使ってたけど、売って、
しばらくはGT-10とかPOD XT+M13とかPOD HD 500とか使ってて、
最近ZOOMのG3とか100BTとか買ったら結構音が良くて、
気に入ってたんだけど最近のZOOMの機材はMIDIないから
無理やり使いたくてフリーザ様買った。
628ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 01:41:32.82 ID:yB3paY19
俺MIDIは詳しくなくて、POD XT+M13使ってたときも
PEC-2+TRIAMPmkIIのときも
プログラムチェンジしか使ってなかった。
今回コントロールチェンジを初めて使ってみたんだけど、
合計8個設定出来て、それぞれのプリセットスイッチに自由に設定できるのが
PEC-2より有利な点じゃないかな。
プリセット1にCCの1 2 5 6、プリセット2に3 7 8 プリセット3に2 4 5 8 とかね。
プログラムチェンジも変更の自由度高そうだけど、今回使わないのであんまり説明書読んでない
629ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 01:47:57.28 ID:yB3paY19
セパレートループが一個になったから
PEC-2みたいに単純にエフェクトループとして沢山使いたい人が
シールド沢山にならなくてすむ。
筐体上ではプリセットが1〜7しか選べないけど、
フットスイッチを足せば最大8〜10も選べるようになる。
これはよいかも。
630ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 17:59:35.91 ID:pK/K4xnn
曲によってベースのアウトボードプリアンプの切り替えをしたいんですが、BOSS LS-2とOne control Flash loopならどっちがいいですか?
631ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 21:05:30.89 ID:F0/V8nhF
>>630
二者択一ならワンコンかな
632ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 13:21:06.27 ID:g7nZpzgU
ワンコンならWhite Loopでもよくね?
633ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 21:13:58.25 ID:CfPdds+7
>>632
ブラックだろ
634ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 21:19:36.82 ID:gRN3W/Ng
>>633
ブラックは右側でA、左側でBの分離型
ホワイトは右側でバイパス、左側でA/B切替のオルタネイト型
635ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 20:12:48.24 ID:BiwQ1SwE
CAJ LOOP & LINK使ってる人居ませんか

Amazonのレビューで「ヴォリュームペダルがインサートできるセンドリターン」って書いてあったんだが、これはどういうことなんだろう
他の普通のループに組み込むのと何が変わるの?
あと独立してるループ5の意外な活用法も何かあったら教えてください
636ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 20:24:26.30 ID:B/NIVIXF
http://www.tcelectronic.com/ditto-looper/

Ditto Looper

1万ちょっとだったら嬉しいな
場所取らないし、いいわこれ
637ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 20:40:13.77 ID:G71/knWA
ルーパー違い
638ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 21:35:26.09 ID:B/NIVIXF
あっループマシンスレと間違えた スマソ
639ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 21:50:32.99 ID:s5Z1MGOs
これ何なんだ?
マルチそのままで使っても空間系の前でLow インピーダンスになるよね
でも上手い人だから何か意味あるんだろうけどおれにはさっぱり分からん

http://eijiyamaguchi.blog88.fc2.com/blog-date-20090920.html
640ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 22:30:28.81 ID:EUJyv87w
>>639
パッシブのギターを使用しているならば、マルチのインプットに普通に挿せば、入力信号はハイインピーダンスのものになる
それに空間系エフェクトをかけたならば、「ハイインピーダンスの信号に空間系エフェクトをかけた」と言っても良いだろう

とはいえ、あの繋ぎ方は理解できない、、、アンプで歪ませているならば、アンプにギターを直で挿せば良いだけ
ほとんどのアンプのインプットはハイインピーダンスを前提にしており、マルチのセンド出力はローインピーダンスなので、インピーダンスのミスマッチで高音が強い音となるだろうから、あのつなぎ方は本来は推奨できない(その音が好きならば別だが)

ただし、出てくる音が自分の求めている音ならば、それが正解だと思う
641ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 03:52:26.09 ID:pCC4GyWt
ボリュームペダルあるからミスマッチにはならんでしょ
高中がバイオリン奏法とか紹介しただかいう別の理由でループにVoペダルはさむ人も多かったと思う
つまり誤解しとるんだと思うし音が前に出ることもとくにないと思う
気にしなきゃみんないい気持ち、これでおk
642ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 04:28:10.00 ID:Zzfsypjp
つなぎ方普通じゃない?
歪はアンプで他はマルチ任せの人の場合エフェクターをフルに使うために
誰でも良くやってると思うけど
ギター>ワウとかブースター>歪(アンプ)>MOD>空間系ができる
643ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 19:19:51.64 ID:a+8nXfWd
One Controlのイグアナテールループどんなですかね?
音質劣化が最小限に防げるなら買いたい
644ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 20:03:05.71 ID:xhjRl9MX
安かろう悪かろう
645ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 00:39:02.44 ID:jc8kWgRJ
どの辺がだよ?
あんた商品持ってるの?
646ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 00:49:12.11 ID:D6Yng8It
CC送れないスイッチャーなんかゴミ
647ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 17:02:24.20 ID:xythD5ft
RRPGのBigFoot使ってる人いないの?
あれはAをOnにした状態でBを踏むとA+Bになる、て認識でOK?
648ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 18:18:04.02 ID:oOscBcIX
>>647
ごく普通のスイッチャーでしかないのでそれで正解。
649ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 11:14:54.89 ID:yqYT0ACf
jcのch1と2を同時に一本のギターで使いたいんだけど
そういうのってあります?

ch2をメインで使ってて音重ねたい時に
ch1にも繋げるような
650ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 15:15:35.99 ID:ejTPa3p0
>>649
アンプの改造が必要かと
651ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 15:20:25.41 ID:ejTPa3p0
すまん、勘違いだた。
JC-120みたいな独立2chならスプリッター経由でスイッチャーで可能。
652ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 00:19:57.72 ID:WwFwErrP
CAJ Loop and Linkポチった
653ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 07:18:13.09 ID:X7ywpp4F
>>652
おお!
俺も気になってたとこだ
使ってみて不満な点や不便だと思う点があったら教えて欲しい
654ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 08:35:30.61 ID:wC24j+Qw
>>651
ありがとうございます
655ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 12:02:20.14 ID:t8tsdJcH
>>653
CAJ Loop and Link届いたのでレビューを
内蔵のバッファは若干音が硬くなるがハリが出て音抜けは凄く良くなる
スイッチャー導入前に比べて音が元気になった印象
パッチケーブルの数が足りなくてブースターとディレイだけしか繋げてない・・・
ループ5が独立になってるからマーシャルのセンドリターンに繋いでディレイ使ってる
この使い方だとアンプの歪みが使えるから嬉しい
もう少し安い価格帯のになると独立したループがなかったりするからそこは便利かな

スイッチは、海外のエフェクトペダルに付いてるようなスイッチに見えるけど、「カチッ」とクリック感のあるタイプではない
スッと軽く凹むタイプのスイッチ
プリセット手順は超簡単で5分も弄ればすぐ覚える
ダイレクトモードもあるし何の不便も感じない
エフェクター増えたらもう1台スイッチャー増設して10ループにできる
こんなところどす(^ω^)
656ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 01:40:51.84 ID:wfZdDMrn
>>655
レポthx
バッファは比較的パリッとするのが好みだから結構合ってるのかも
スイッチがガチッて鳴らないタイプってのも個人的にはポイント高いな
参考にさせていただくわ
657ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 20:02:01.30 ID:i/NCEpnW
ディスコン決定のCAJ RS442II、既に1台持ってるが、今日都内某所で
アウトレット新品特価(49800円)だったので即ゲット。
やはりMIDI複数同時送信できないから人気なかったのかな?
俺はMIDIでプログラムチェンジするのがTimeFactorしかないから
これで充分なんだが。
658ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 17:32:41.70 ID:L1PPumMr
>>657
Free The ToneのARC-3見ちゃうとさすがに古臭さは目立つね。
ただ、同じ4ループでMIDI同時送信できる新バージョンは年内に出るという噂もあるので
しばし様子見。
659ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 11:14:56.15 ID:eCdGNJp+
スイッチャー使ってこんな設定できる?

A アンプクリーンでエフェクターで歪み
B フロア型のプリからアンプのセンドリターンにいれてクリーン

の切り替え。
アンプはいつもスタジオにあるものを使うから、なるべくどこでも同じ音だしたいんだけど。
660ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 12:57:33.30 ID:/UlbXS1/
>>659
1Loopのスイッチャーと2chの小型ミキサーがあれば可能
661ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 15:14:11.18 ID:eCdGNJp+
1LOOPのスイッチャーで
Aを歪みエフェクター通してアンプのインプット
Bをプリアンプからアンプのセンドリのリターン
じゃだめなの?
アンプ二台使いたいとか?
662ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 15:17:13.94 ID:eCdGNJp+
すいません、途中で送信した汗
アンプを二台使いたいわけじゃなく、
一台のアンプでインプットとリターンを使い分けたいんです。
663ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 19:37:38.38 ID:p5OXbGgW
>>661
使ってるアンプにの回路構成は把握してるかい?
リターンに突っ込んで出来るものと出来ない物がある。
664ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 21:10:31.08 ID:eCdGNJp+
>>663
レスありがとう。
要はスタジオにあるアンプヘッドのリターンにtubeman突っ込んでクリーンを鳴らしたい。
tubemanの歪みがいまいち好きじゃないから、ほかのエフェクターをインプットのほうにいれて歪みを作りたい。
それでスイッチャー使えば切り替えれる?
って話なの。
665ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 21:46:48.28 ID:GOuEmHe8
ギター>ルーパー>アンプリターン

ループAセンド>アンプインプット>アンプセンド>ループAリターン
ループBセンド>ペダルインプット>ペダルアウト>ループBリターン
666ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 09:57:02.46 ID:McjCUx1p
joyoつかってる人いる?
レポを聞きたいのだが…
667ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 01:36:13.16 ID:i6bOAt4k
小型のA/B BOXでA、B、A+Bに切り替えられるものってないですかね
だいたいA、B、Muteしかないようなのですが
668ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 14:01:49.33 ID:KRc3VcGq
>>667
VOCU
669ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 21:16:55.57 ID:MsxZKAUH
>>668
ありがとうございます!
670ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 00:03:00.29 ID:yOHQUGUX
プログラマブルスイッチャーを購入しようと思ってるんですけど、ループの順番が入れ替える事が出来るのって、ProvidenceのPEC2では出来ないようです。
MOENのGEC9以外でどの機種で可能なのでしょうか?
CAJのLOOP&LINKも良いなぁって思ってるんですが、これはループの入れ替えは可能でしょうか?
671ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 03:30:25.60 ID:AeSEVWVB
無理。ってか入れ替える必要がどういうシーンで発生するか謎。
672ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 03:43:53.42 ID:yOHQUGUX
>>671
ありがとうございます。無理なんですか(>_<)
例えばボリュームペダルやブースターのループを歪み系エフェクターの前に持ってきたり、後ろに持ってきたり出来るのかな?と思ってました。
そういう事をやりたいのであれば、各ループの1にボリュームペダル、2に歪み、3にボリュームペダルを設定して、プログラムで1、2のプリセット、2、3のプリセットを登録しなくてはならないのでしょうか?
673ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 07:55:13.36 ID:M2rOLGjK
ループの接続順を変えれるのはmoenのgec438,434だけだと思うよ
gec9には接続順変更機能はない
674ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 08:01:31.67 ID:V+U/uT4T
>>670
SoundSculptureのSwtichblade
675ドレミファ名無シド:2013/04/29(月) 03:34:56.49 ID:p+ZhhoAB
初歩的ですみませんがスイッチャーって-10dbで入ったものは-10db、+4dbで入ったものは+4dbて出力されるんですか?
Moen買ってつべまん2繋ごうと思ってるのですがですが。
676ドレミファ名無シド:2013/05/03(金) 23:43:53.14 ID:cjGQbYMl
>>675
どんなの使うのか知らんけどバッファが入ってない限りは出力は同じだよ
677ドレミファ名無シド:2013/05/04(土) 09:02:32.99 ID:kIWUIktG
>>675
いや、バッファが入ってないとむしろ減衰していく。
678ドレミファ名無シド:2013/05/05(日) 19:01:38.63 ID:ttprzJYA
チューナーで代用、とかじゃなくて単純にミュートのみのスイッチって売ってないんですかねえ
679ドレミファ名無シド:2013/05/05(日) 19:18:59.79 ID:Z3QwmAQy
ABセレクター的なのを使うのが一番手っ取り早いんでない?
680ドレミファ名無シド:2013/05/05(日) 19:41:15.47 ID:ttprzJYA
片方には何も繋がないで、ってことですよね
やっぱりそれが一番かな
681ドレミファ名無シド:2013/05/05(日) 20:04:22.30 ID:lsmCSlgj
アルミケースに穴3つ開けるだけだから自作すればいいのに
自作ならモーメンタリースイッチ使って踏んでる間だけミュートとかも出来るし
682ドレミファ名無シド:2013/05/05(日) 20:29:46.53 ID:ttprzJYA
3つくらい欲しいから作った方が安そうですね
そういえばそういうマシンガン奏法できるやつどっかで見たな
683ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 01:02:56.85 ID:P8z/FuNz
 →A→共→Aout
in    通
 →B→部→Bout

みたいに選択できる、セレクター兼ジャンクションボックスみたいなのないでしょうか?
684ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 17:22:13.85 ID:yYl/DNEn
nose pedalsの2ループスイッチャーを買おうと思ってるんですが、なにか注意点などはありますか?
685ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 13:13:03.08 ID:ciDXCMxC
ヤフオクによく出品してたEXECUTIVE SOUNDってやめちゃった?
サイトも閉鎖してるし
686ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 23:23:47.21 ID:EBvOpuYh
>>685
ビルダーさんの体調不良とかで一時休止と聞いたが
687ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 22:48:15.16 ID:ds5rlFPX
MARS AMP MANIPULATOR使ってる人いない?
あれってプログラムできるの?
688ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 01:26:41.21 ID:QYrCLdWn
ロックトロンのPatchMate Loop 8 Floor
使ってる人いる?
導入しようか迷ってるんだが
689ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 21:01:17.11 ID:jWc+5YFi
One Controlのiguana teel loop使ってる
結構踏み変えるからプログラマブル導入しようと思って質問しにきたら
>>655で出てたわ
690ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 12:19:53.55 ID:cJqyXRLl
ギター用のルーパーってベースでも使えるんでしょうか?
Ditto Looperが欲しくなったんですが
691ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 13:20:49.01 ID:ic6pkp+v
>>690
スレ違い
【RC】ループマシン ディレイ総合スレ part5【DL4】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325334371/
692ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 16:37:15.11 ID:cJqyXRLl
>>691
さんくす
693ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 09:42:18.27 ID:ErFhyVwg
MOENの2ループAB
694ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 09:54:08.37 ID:+DlbLDLw
誤爆した
MOENの2ループAB Bar使ってる人おらんの?
695ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 18:05:25.71 ID:lr7Ep/ko
実際キャビだけハイワット選んで使ってる人多いよね
重さは結構あるみたいだし、Faneのスピーカーの音が想像つかないけど
どんな音なんだろうね?
696ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 22:40:11.04 ID:WlJGIUZu
あんな感じの音じゃなかろうか?
697ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 06:41:24.60 ID:twlb5N5j
>>695です
思いっきり書き込むスレ間違ってたわ
スレ汚しすまんかった
698ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:bGXmwr8o
CAJも安いスイッチャーだしたんだね。
MOENとかが売れてるからかな?
699ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:22TI9zel
ProvidenceのP-2L手に入れたんだけど動作はするがLEDは光らない。仕様?
700ドレミファ名無シド:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:xgyo5ZOw
知らん
701ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:8zajG+lC
スイッチ1:A→B
スイッチ2:B→A

というふうにできる機種ってどれになりますかね?
アナログフィルタとStrymon Timelineの順番を瞬時に入れ替えたいのです。
702ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:hyP/hUuQ
moenとか言う中国メーカーのやつじゃね。
703ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:8zajG+lC
やはりmoenですかー。できればステレオ対応の機種があるとうれしいのですが。。
704ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:W+ZLAx+h
・3Loop&amp;1Tuner Out(ミュート)
・トゥルーバイパス
・おしゃれ

でお勧め教えてくれ
今のとこOne ControlのXenagama Tail Loopだけどもう少しコンパクトなやつがいい
705ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:y2HGB2hO
ソウルパワーインストゥルメンツ
706ドレミファ名無シド:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:dFuzi2ZC
セレクターの購入考えてます。
現在、歪とLINE6 M9持ってます。
MIDI対応のセレクターを使えばこのような使い方ができますか?
接続
LOOP 1=歪
LOOP 2=M9
M9には@〜Bの設定があり

バンク 1=歪+M9@
バンク 2=歪+M9A
バンク 3=M9Bのみ

このようなマルチエフェクター的使い方出来るか教えてください。
707ドレミファ名無シド:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:j1ZdG14U
無理
708ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mxckELVl
>>706
場所取るけど、M13に買い換えるという手も
歪はFxLoopに入れて、エフェクトの切り替えはLatch Sceneの一発切り替えで行う
709ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:48GNvBVJ
wave-x pxl8ってプログラブルスイッチャーが気になってるんだが全くレビューが無い。

誰か使ってないかな?
710ドレミファ名無シド:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:dpkVqhtv
>709
今週買うからレビュー待ってて。

自分も8ループで探してて機能的にpxl8で充分だから、pxl8に決めた。
まあ一番安いからというのもおおきいけどさ。

もちろんPEC-2が14800円だったら即PEC2にするんだけどね。

あとチューナーアウトがあれば最高だったんだけどねpxl8。
711ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:zKsYExEg
>>710
お、まじか!レビューよろしく!

あのスイッチの多さで値段が破格なだけに色々と心配だ…
問題無さそうだったら俺も買う
712ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:koUepTUn
loop and linkポチった。届くのが楽しみだ
713ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:jpIsdx9b
loop and linkってバッファ強制だよね
最初のループにワウとかファズファク入れたらやっぱうまくいかないのかな?
714ドレミファ名無シド:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:sDmquMDY
バッファ切れるよ
715ドレミファ名無シド:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CwPoQhvA
ワンコン新しいのってかイグアナが新しくなったね
機能そのままコンパクト!みたいな
716ドレミファ名無シド:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:0wfVF0uZ
>>715
ただ、きちんとボードに固定しないと蹴飛ばして倒しかねないというのはあるな。
ステージが暗いライブユースでは特に。
717ドレミファ名無シド:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:9Xihyoam
高すぎだろ
718ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:WtllBLCN
>>716
値段上がってたっけ?
719ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:WtllBLCN
ミス
安価>>717へだ
720ドレミファ名無シド:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ZM/9IFV0
>>715
現物見てきたが、イグアナもゼニガマもはっきり言ってスイッチの
踏みが固い感じがする。
CAJのような軽めのアクションのほうがライブ向きだと思うが。
721ドレミファ名無シド:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:0GVwE3US
>>714
内部スイッチで切りかえられるのか!さんくす
722ドレミファ名無シド:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:liXZfhk4
Free The ToneのARC-3の購入を検討してるんだけど
全国の取り扱い店舗で全て販売価格が同じなんだが・・・
楽器販売の世界にも価格カルテルって存在すんの?
723ドレミファ名無シド:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:hc9dcY7K
>>720
まじか
トゥルーバイパスだからかな
小さいから初スイッチャーにしようかと思ってたんだが
724ドレミファ名無シド:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:3A8TH6Sb
>>722
1円でも安く買いたい気持ちわからんでもないけど、その為にWebばっか見てる時間が勿体無いぞ
さっさと買って楽しめよ
725ドレミファ名無シド:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:pwazYzug
クロコダイル中古で42000で買ったわ
まだ組んでないが
726ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kKTKEa1I
BOSS LS−2なんだを2台のアンプでラインセレクターとして使ってるんだが
片方のアンプのvolを切ると(Aのアンプをセレクト)Bのアンプから多少音出るw
回路どうなってんだろうか?それかなんかオヌヌメない?完全に切り替わって
なおかつトゥルーバイパス、フリーダムカスタムギターリサーチのABラインセレクター
どうかな?安いほう?使ってる人いる?
727ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:eaa9QIAm
グランドでつながってる限り避けられない
728ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:adWNkhXE
音漏れしない、が条件だとTrueBypassじゃ無理じゃね?
729ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xa1BMyMt
音漏れはよくあるね
ヤフオクで売ってたエクゼクティブサウンドって個人製作のやっすいA/B、A+Bセレクター
を持ってたけど、音漏れは皆無だったな
俺はラインレベルを取り込めるABの選択式ルーパーが欲しいけど良いのがない
730ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 01:06:30.65 ID:1B9IqnkF
LINE6 M5のバンク切り替えをスイッチャーでやりたいのですが、どのスイッチャーを買えば良いですか?
4ループ以上でなるべく安いと嬉しいです
midiスイッチャーとやらもあるらしいですけどよくわかんないです
731ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 13:23:47.45 ID:U4eGEJb6
君には無理だ…
732ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 19:30:24.42 ID:p3j/jkAC
>>730
わからんのならFree The ToneのARC-3買っといたら?
733ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 20:13:18.43 ID:D7Two//Z
>>732
高杉です
あきらめてもうM5本体でバンク切り替えすることにします
734ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 01:03:42.62 ID:/c4F5aR6
板違いだったらすまん。

Bogner REDとOne Controlのcrocodile tail loop持ってるんだけど、
Bogner REDのON、OFFをcrocodile tail loopのラッチで切り替えた
いんだ。

ただ、Bogner REDのエフェクトON、OFFの端子はアンラッチらしくて、
ラッチでは切替ができない・・・。

どうにかラッチでBogner REDのエフェクトON、OFFをコントロールできないかな?
735ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 08:31:44.33 ID:EfzJvvlN
>>734
crocodile tail loopはラッチタイプしか対応してないので無理でしょう。
(FTTのARC-3アンラッチ対応していたはずだけど)
素直にアンラッチタイプのスイッチを脇に置くのがいいと思います。
CAJ Tap Boxだったら小さいので場所取らないし。
736ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 14:38:13.85 ID:/c4F5aR6
>>735
やっぱりラッチでアンラッチの切替は無理だよね・・・。
質問回答とおすすめ機材教えてくれてありがとう。
737ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 22:11:48.23 ID:GwAZi275
ダブルクリックと思えばいいだけのこと
738ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 22:31:22.85 ID:4WSUXBCp
>>737
うむ
739ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 22:54:06.37 ID:j3PIHHgK
MOENのGEC9とonecontrolのChamaeleo tail loopどちらがいいでしょうか?
Chamaeleoのほうは友人が2万ちょっとで譲ってくれるらしいのですが、やはりチャンネル数の多い方がいいでしょうか?
予定では歪み3個、コーラス、ディレイ、ワウ、ブースターを使いたいと考えています。
740ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 23:20:48.46 ID:oAYKPq8v
個人的にはMOEN一択
ただし、これから機材増やす予定なくて
ループ数4つで足りるなら単にでかくて
重いだけ
741ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 23:47:03.39 ID:j3PIHHgK
増やす予定はあります!!フェイザーとかフランジャーとかですね。
GEC9にはダイレクトモードは存在するのでしょうか?
742ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 23:55:37.35 ID:oAYKPq8v
しないです
743ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 00:08:17.86 ID:IwuiBtwD
わかりました、ありがとうございます。
744ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 10:14:12.08 ID:cKT+HS/s
予算がないならJOYO WAVE-X PX8も
調べてみればいいんじゃない?
ダイレクトで使えないが
745ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 01:03:20.31 ID:SR7JmWWo
この記事にあるスイッチャーって誰か現物見たことある?
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/ninevolt/diary/detail/201308070000

読んで行くと結構使い勝手がよさそうな気がする。
普通のプログラムスイッチャー機能に加えてエフェクト順序の入れ替え、パラレル/シリーズの
切り替え自由、MIDI複数チャンネル同時送信可能(最大チャンネルまでは不明)と欲しい
機能が全部詰まっているので一度試したいが、どこにも店頭に置いていないという・・・
746ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 01:35:00.00 ID:GFKDbcHI
>>745
まあ新規取り扱い的な事書いてるから、一般店頭は時間かかるかもなー
Lep流通の商品取り扱ってる店舗に「試したいから仕入れてくれ」ってのが確実?w
747ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 03:37:22.21 ID:HPjbY8h8
糞デカイな
748ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 15:38:05.99 ID:2/wENEKe
>>745
CAJからRS442IIの後継が出るという噂もあるのでちょっと様子見かな。
パラレル/シリーズの変更が出来てもプログラムとして組み込めない機能みたいだね。
だったら普通にスプリッター&ミキサーでもいいんじゃないかとちょっと思ったりする。
749ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 06:10:42.25 ID:3wsDush3
割といんじゃね?
ミキサーとバッファ次第だけど
俺ベースだからミキサー付きは嬉しいわ
750ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 06:01:31.82 ID:9XMsEI70
新しいのきたな
751ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 19:13:29.76 ID:ug1+8se9
>>750
Moenのやつか?
あれバッファの仕様がわからんよね
752ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 23:10:39.85 ID:vGug3xlv
バッファ無いぽいよ
753ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 19:37:29.77 ID:fobJIRUc
そんなバファな
754ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 20:14:48.59 ID:g0aQZrDO
【審議中】
            _,,..,,,,_        _,,..,,,,_
            / ,' 3  `ヽーっ   / ,' 3  `ヽーっ
            l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
          _,,..,, `'ー---‐'''''"    `'ー---‐'''''"
         / ,' 3  `ヽーっ         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ        l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"       _,,..,,, `'ー---‐'''''"
            / ,' 3  `ヽーっ   / ,' 3  `ヽーっ
            l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
             `'ー---‐'''''"    `'ー---‐'''''"
755ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 23:42:00.22 ID:j7TFDDdB
CAJの良さそうだなあ。
俺、プロビ派なんだけど、プロビもPEC-04改みたいな感じで、一つループ増やして、パワーサプライも9.6vにして、価格をCAJ≦で出してくれないかな?
年内中に何らかのアナウンスなければ、不本意だがcaj買っちゃおう。
756ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 03:15:03.55 ID:JO75SWYW
悪い事言わんからFreeTheToneで開発中の新作出るの待った方が良い。
757ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 05:29:07.91 ID:CZWGp444
スイッチャーの選び方で質問
足元のペダルボード、アンプチャンネル切り替え(3ch)、センドリの空間系ラックでシステム組みたいんだけど
midi操作がいるというのは分かるんだが、どれを買えばいいのかよくわからない
PEC-2あたりがよさそうだけど、アンプとラック同時に切り替えできるだろうか
758ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 14:33:13.75 ID:vq6matrJ
>>756
でもお高いんでしょう?
759ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 20:21:55.63 ID:C681FP5x
>>757
3chのアンプというのがドコの何なのか
それによってスイッチャーのみでアンプ、センドリ、ペダルの一発切り替えが
イケるかどうか違ってくるんだけど
今の情報だけじゃ何とも言えん
760ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 20:31:21.01 ID:lqewHNO6
rc3を使ってあらかじめ録音した音源を使って演奏しようと思うのですが、クリックだけドラムのモニターに流すとかはできますか?
1曲を通して録音した部分があるわけではなく、無音時にもドラムにあうようにしたいのですが。
761ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 20:40:27.15 ID:PtwHZfqu
>>759
Dual Rectifier Solo Head
762ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 21:19:30.43 ID:gmBHfu4h
>>756
ARC-3見る限り、違う方向に力入れてそうなんだよなあ。
バンクあれ以上増やして、どれだけの人間が喜ぶんだよとかさ。
>>757
アンプの切り替えがラッチでいけるなら出来るし、MIDIだったら、ラックしだいかな。
>>760
もうお前わざとだろ。
763ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 21:24:25.29 ID:MmMjRfOx
ステレオで片方を録音音源、片方をクリックという方法でしてみることにしました。
764ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 22:30:30.97 ID:Cl8BRMBh
>>756
新しいの出るの?
10ループ欲しいからCAJの2つ繋げようかと思ってたけど
もうちょい待ってみるかな
どこ情報?
765ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 22:41:14.94 ID:Cl8BRMBh
Facebookで確認した。
ARC-53Mか
10ループじゃなくて10プリセットなのね 失礼しました。
766ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 22:54:43.09 ID:C681FP5x
>>761
マニュアル見ると純正のフットペダルだとMIDI端子に突っ込んで
制御するみたいだけど
他社のスイッチャーで同様のコトをしようとなると
バックパネルの外部スイッチのジャックにシールドを挿せば
同じようにCH切り替えできるタイプみたいだね
ということは最低でもコントロールSWが3系統あるスイッチャーじゃないと無理ではないかと
ただしPEC-2の場合、ループは8つあるけど、アンプ切り替えに3系統使うと
エフェクトループは5つになるので足元のペダルが5つまでならPEC-2でいいんじゃない
767ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 22:57:59.73 ID:C681FP5x
その他だと
Musicom LABのEFX MKV+だとコントロールSWが4系統あって
それを全て使ってもループはそのまま8つ減らさずにキープ出来る
One ControlのCrocodile Tail Loopは10ループでその内3ループを
アンプ切り替えに割り当てたら出来る
あとはMIDI付きのスイッチャーにMini Amp Gizmoを組み合わせても出来る

しかしスイッチャーからアンプヘッドのインプットへ1本、アンプ切り替え用にシールド3本と
MIDIケーブル1本の計5本をスイッチャーからアンプ側へ配線するのって結構かさ張るよ
768ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 00:48:50.03 ID:SlSdkM4d
>>767
midi分配とかしたらアンプもmidiで操作できたりしないんだろうか
769ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 04:04:40.06 ID:rAEKtEKF
NOBELS MS-4 MIDIスイッチャー
770ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 05:58:28.92 ID:SlSdkM4d
Mini Amp Gizmo使うことにしたわ
midi thru使ってラックにつなげる
771ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 02:29:20.84 ID:TL5p0w37
Iguana Tail Loop 2買ったった
772ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 21:33:20.61 ID:L6YlLRCv
VOCUのちっちゃい2ループのやつって奥までシールド挿すと音でないってマジ?
773ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 23:10:16.51 ID:8zq6SJFL
>>761
ミニアンプギズモと専用ケーブル買えば解決する
774ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 22:33:55.91 ID:MqC56Zml
近所の中古楽器屋でPec-4がセール特価2万なんだが買うべきか
775ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 05:20:49.19 ID:krCDeOjr
用途は2本のギターを切り替えるだけなんだけど、コスパの良い製品を教えてください
音質、価格、踏み心地etc
776ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:08:42.14 ID:qzfvAeHW
moenのgec438買ったった

でもまだボードが届いてないから組めない
777ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 14:55:14.71 ID:6BmObrUr
>>775
pitchblack ミュートして手で差し替えるw
778ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 20:07:24.49 ID:qP5OdszA
LS-2
レベルバランスとれる
779ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 21:08:29.63 ID:6BmObrUr
そうくるならBEHRINGER MX400でw
>775 スイッチャー必要?
780ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 22:16:34.02 ID:eiVnTNH7
サイレントプラグのシールドケーブルでFAだろwww
781ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 05:31:17.86 ID:NmP91K38
うわ…つまんな…
782ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 09:32:43.64 ID:ufjD1mL8
>>776
おれも最近買った
バッファあんまり期待してなかったけど充分使えるね
最近でた8chのやつにはバッファないみたいだから得した
783ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:12:34.19 ID:GbGi4zw9
ちょっと質問なんだが
エフェクター2つ直列で繋いで、それをループに入れても大丈夫なの?
784ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:28:20.51 ID:w2rpZpS+
アホか
785ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 12:07:29.10 ID:GtFJLXGh
大丈夫だよ
786ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 22:30:41.81 ID:ryapfwDr
>>783
何故やばいと思ったのかその理由が知りたいぜ
787ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 01:42:20.27 ID:Z6401/rB
プリアンプリターンで使っててスイッチャー導入考えてるんですがどこに繋げばいいですか?
788ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 06:32:55.56 ID:ie+rY40c
>>786
電圧が2ばいになるので壊れるの
789ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 06:34:09.94 ID:D1JGbMzg
ワロタ
790ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 11:07:08.21 ID:FYt+ND9s
>>788
え……え……?(∵)
791ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 12:22:43.59 ID:oH2lQxR1
釣りだろ
792ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 17:20:16.92 ID:zwOtFu6Z
.
793ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 16:33:48.46 ID:IcBSCKiv
チューナーアウトの必要性を教えてください

2ループ+チューナーアウトの製品を買うか
2ループの製品を買って手前にチューナーをつなぐか迷っています

チューナーを手前につなぐよりチューナーアウトを使用した方が音質劣化が少ないのでしょうか?
単純にボードの配置が便利になるだけでしょうか?
794ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 16:36:14.90 ID:yR2OqyhB
これは酷い
795ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 16:47:19.86 ID:IcBSCKiv
真剣に悩んでいるのですけれど
手持ちのチューナーはポリチューンなのでオフ時はバッファを通らないので
チューナーアウトを使うのと同じだろう、と

ただ、世の中のルーパーにはチューナーアウトが付いている製品が多いので、あえて付いている意味があるのかな、と
796ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 17:00:20.43 ID:m6qIoWEs
これも酷い
797ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 17:01:12.26 ID:wC3b6By6
Mars amp manupulator 使ってる人どうですか?これ
798ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 18:32:48.00 ID:J2bGMCc4
>>795
ルーパーにもバッファがあるものもある
一概にトゥルーバイパスが良いとは言えない
あとこれは個人的な考えなんだけど、ルーパーやスイッチャーは音質劣化云々より
いかに踏みやすくできるか、とか操作の単純化をできるかの方が大事だと思うよ
799ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 19:15:52.14 ID:2O4g3h8U
トゥルーバイパスなら何個繋ごうと音に変わりないとでも思ってるのか?
たとえトゥルーバイパスだろうが繋げばケーブル数も増えるし音質も変化していく

チューナーアウトがあればアンプへの回路に直接組み込まずに済むし常にチューニングを確認できる
何よりpolytuneはスイッチオンでポップノイズが出やすいからその対策にもなる
ただしチューナーでミュートしてるならチューナーアウトに繋ぐとミュートは出来なくなる
まあスイッチャーにミュートスイッチがある機種もあるが
お前の用途にあった方を買えばいい

これは酷いとか言ってんならお前らの知識をちょっとは貸してやれよ
800ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 22:02:57.42 ID:pb6uA9nh
個人的にはチューナーアウトは不要じゃないかと思う。
>799 が言うようにケーブル増えるなどの影響はあるけど、微々たるもんじゃないかなあ。
常にチューニング確認したいか? ミュートできるほうが有用だろう。
なのでチューナーアウトが付いてない方に一票。
801ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 22:42:30.94 ID:su1NWysA
>>799
> チューナーアウトがあればアンプへの回路に直接組み込まずに済むし常にチューニングを確認できる
アホかおまえは
802ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 22:50:03.67 ID:y+G6yhhC
>>801
なんか間違ってるか?
803ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 23:16:33.10 ID:azqXaqP3
現場に出たこと無い人なんだよきっと
804ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 23:16:48.41 ID:kxbAOxag
PTBSからARC-3に入れ替えた俺がきましたよ!
805ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 23:17:11.02 ID:To2Ws20h
2〜3ループの小規模ならともかく大抵の大規模スイッチャーには
MUTEスイッチとチューナーアウトは標準装備だからミュートは問題じゃないでしょ
まあ常に確認できると言っても曲中にチューニングなんてする機会はない

便利と感じたのは配線を簡潔に出来る、パッチ数減らせる、スペースを詰めやすい、
見やすい手前にチューナーが置けてオンオフの手間が省ける、てくらいかな
チューナーは先頭に置く場合が多いしボードの入り口になる右上に置くとなると
でかいボードになればなるほどいちいちオンオフするのが面倒だしありがたみは感じるかもね
正直ないと絶対困るって代物ではない

>>801
理由をkwsk
806ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 00:22:24.33 ID:LLo13ro+
オレは>>801では無いが、ルーパーとかボリュームペダルとかのチューナーアウトは、
ギターからの入力を2つに分岐してるので、チューナーアウトにチューナーを繋いでるかどうかで音が変わるってのはあるらしい。
ネットで見た事がある程度で、オレはよく違いが分からなかったが。

ちなみにオレも>>795と同じように悩んでるw
手持ちがProvidenceのPEC-04とPolytuneなんだが、チューナーアウトはあるけどミュートが無いので、Polytuneは直列がいいのかなと。
807ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 00:33:31.76 ID:BubSHmHe
曲中にチューニングなんてよくある状況でしょ
ソロ中にチューニングとか調子悪い時のパフォーマンスだったりもするけどw
808ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 00:55:33.97 ID:FGrGAJQL
>>806
同じくpec-4なんだけど、ループ4つ全て使うから
mute機能は使えないし
かといってチューナーアウトだとミュート出来ないから
どうしようか迷ってるw
809ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 01:09:20.59 ID:dOC6oWIt
pec-4はミュートなかったりチューナーアウトある癖に電源供給4つだったり
痒いところに手が届かないもどかしさを感じる
しかも値段は高いし自分はmoenで妥協した
810ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 13:28:23.44 ID:F3F7f6uT
pec-4ってミュート機能無かったのか
シランかった
>>809
たしかに4ループ+チューナーアウトあるのに
電源4つは・・・
せめて5つは欲しいよね
811ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 16:26:26.29 ID:FGrGAJQL
>>810
あるよ
あるけどループ一つを犠牲にする
812ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 19:03:19.67 ID:3eI3tOfX
>>806
> ギターからの入力を2つに分岐してるので、チューナーアウトにチューナーを繋いでるかどうかで音が変わるってのはあるらしい。
音が変わるどころか
それだとそのチューナの入力インピによっては
昔のワウのバイパス並に糞な音になるよねえ
813806:2013/10/15(火) 21:08:31.66 ID:LLo13ro+
>>808
PEC-04使ってる人は皆同じ悩みを持つのではないでしょうかw

>>812
うん?難しい事はよく分からないですw
音をあげてるブログか何かあったと思うから探してみてくださいな。
もしくはご自分でお試しになってください。
ちなみにオレは書いた通り、違いが分からなかったので気にしてないですw
814ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:38:07.31 ID:aGLBdQZP
CAJのloop and linkってチューナーアウトはあるけどミュートはできないよな?
815ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:56:36.39 ID:dqJZXmYa
できますん
816ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 23:52:17.51 ID:blHpx4bL
freethetoneの開発中の新しいコンパクトサイズのスイッチャー気になるわ
pec-4買わずに少し待てば良かったかな
817ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 00:30:02.96 ID:B8riiqfm
あそこの製品は良いんだけど割高感が否めない
818ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 00:38:41.56 ID:tUHAWc45
>>817
大量生産するようになれば、多少は安くなるのかねー
819ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 12:16:38.90 ID:ytjeD6Hu
mxrのループボックスってどうなの?
820ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 11:48:12.36 ID:K3YFvWIq
>>817
高いけどまず壊れないし、万一故障したらちゃんと直してくれるという安心感があるから結構好きだなぁ。
CAJは最近安めのものが多いしサポートも悪くなさそう。
でもワンコンとか買うのは使い捨てに近い感覚でしょ。
821ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 13:21:59.02 ID:5wpSn1om
>>816
自分もARC-53M待ちかな。
CAJ Loop&LinkにMIDIコントロール(複数ch同時送信可能なもの)があればと
思っていたが、こっちのほうがどうも製品化が早そうなのでwktkしてるとこw
822ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 23:50:51.13 ID:VSdxb6BO
初歩的な事なのですが、ギター→歪→アンプ→SEND→空間系→RETURNと
繋いでいるエフェクターを各チャンネルに振り分けると、
スイッチャーOUT→アンプIN→SEND→スイッチャーINというチャンネルが必要に
なるのでしょうか。
823ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 04:48:16.41 ID:IHw5Zttc
トゥルーバイパス5つ直列とトゥルーバイパス仕様?のスイッチャーにいれるのとだと音質違う?
824ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 05:47:20.19 ID:RSn7TSkp
>>823
バッファーいれないならトゥルーバイパス5つ直列もトゥルーバイパスのスイッチャーも音痩せが酷そう。
強いて言うならスイッチャーのほうが距離も接点も少ないだろうから音痩せは少ないだろうね。
常に前段のエフェクターをオンにしててバッファー代わりになってるとかならあんまり変わらないと思うけど。
825ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 07:18:36.82 ID:I6t4WLrP
音痩せってそんなに気になる?
826ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 07:59:57.69 ID:v3KNs6zM
バッファ比較動画回ったらはっきりわかる
徐々に機材増やしていってたらわからない人もいるかも知れないがかなり変わるよ
827ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 11:30:21.55 ID:XriUhxK0
トゥルーバイパスで固めたら、特に全オフ時の音痩せは結構わかるよ。ハイが落ちてこもった音になる。
トゥルーバイパスだから音痩せしなくてクリーンもきれいだおーとか言う馬鹿がたまにいるよ。
違いがわからないならオンオフできるバッファーおすすめ。
828ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 11:44:51.13 ID:bp7ZYXGF
ぶっちゃけトゥルーバイパスじゃないBOSSとかの方がオフの時の音ってイイよね
トゥルーバイパスを売り文句にするなら、音痩せしませんっていう回路で開発すべき!
無理だけど…
829ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 12:02:15.75 ID:HE5e3+rD
バッファは音量を上がるからわざと下げてるらしい、
まあコンデンサとか具を通るんだろうからイコライジングはされてしまうだろう
830ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 14:04:54.35 ID:+E3KTKav
バッファは入力と出力1:1が鉄則だ
位相も反転しちゃいかん
831ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 20:09:56.54 ID:z5qhoqC+
嫌な音質変化させるバッファ比でマシってだけで、
間違ってもトゥルーバイパスで良くはならんよな
832ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 02:38:18.30 ID:rgJ6vM+A
シングルコイルのハーフトーンがメインの俺は、トゥルーバイパスのハイ落ちより、良くあるバッファーのパキパキ感のほうがやっかいに感じる
こんな俺にお勧めのバッファーはないだろうか
833ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 06:00:11.22 ID:QWo1GPcs
バッファスレ行け
834ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 17:27:10.95 ID:rgJ6vM+A
ここルーパースレだったのか、バッファスレもタブで開いてたから気付かなかったw
835ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 13:40:41.18 ID:bTarlG45
ルーティングコントローラー使っててワウも使う人はどうやってワウ接続してる?
やっぱりループに入れた方が使いやすいかな?
836ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 13:56:07.75 ID:5XZfy/Cf
いつでもどのプログラムでも思いつきで使いたいからループには入れないわ
837ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 14:03:51.52 ID:bTarlG45
>>836
てことは最前に置いてる?
例えばループに入れて一応全部のプリにプログラムするでもいいよね?
まかインピーダンスの関係とかもあるだろうけど
838ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 18:20:20.57 ID:5XZfy/Cf
何の意味があんのそれ。
俺はワイヤレスの後すぐにワウ。
その後にARC-3のバッファイン。
ワウはG-LAB
839ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 22:00:54.48 ID:Wwmct+ee
840ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 22:08:37.63 ID:GjXFhBwx
高過ぎワロタww
これなら普通にARC-3買うわ
5ループまで削ったならせめて実勢価格4万円台に抑えないとキツいだろ
841ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 22:27:31.58 ID:CJiJyWit
これの対抗馬ってcajとかpec-4でしょ?
倍払ってこのループ数のを欲しい人ってそんなにいるのかね?
842ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 22:37:50.59 ID:rNgYoNN2
>>841
CAJで言えばLoop&LinkではなくRS442IIあたりの位置づけになると思うんだよな。
そのRS442IIがディスコンになった以上このサイズでは唯一の存在になったので
強気の価格設定になっているんだろうな。
843ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 23:24:22.26 ID:E8Tf91QL
>>841
MIDIが扱える(しかもプログラムとコントロール両方)という段階でまったく別物。
仕様的にはCAEJのRS616に近いかな。
844ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 23:25:02.59 ID:E8Tf91QL
CAJの間違い。
845ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 12:53:42.07 ID:/fMD8PfU
消えてるw
846ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 14:21:19.54 ID:cpFKQgWL
GEC9を格安で手に入れた記念sage
念願のプログラマブルスイッチャーデビューです
847ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 15:53:35.72 ID:tE2msHSr
ダセー機種
848ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 19:39:47.62 ID:cpFKQgWL
>>847
頭沸いてる人、キライです
849ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 22:55:48.15 ID:njWxRZKW
arc-53mエクスプレッションペダル使えんのか。

はい解散
850ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 02:11:34.12 ID:26fUUExU
Pec-2安くなったな
851ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 03:38:59.93 ID:Zr6zgjBF
>arc-53mエクスプレッションペダル使えんのか。

釣りだと思ったらマジだったw
素直にarc-3にしとこ。
852ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 23:22:01.89 ID:MXB70hsa
>>851

まだ取り説が手に入らないから分かりずらいけど、そうなら残念。

ただ、製品の写真をみると、C1/C2のジャックとC3のジャックがあるので、
C3の方はExpペダルを使えそうに思うけがどうだろうね。
技術的には、ファームウェアの修正でどうにでもなりそうだけどなぁ。
853ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 05:33:09.72 ID:COSz4u+E
Roland fc300について質問(ここで合ってるよね?)

例えば001のプログラムを選択してる時にディレイを重ねる為CTL1をonにしましたと。
このままプログラムを002に変更するとfc300側ではCTL1がonになっているがエフェクター本体側ではその信号がないまま002に切り替わるわけだけど、
・002にしたと同時にCTLもoffにしたい
・002にしたと同時にさらにCTLのon信号を送信したい

この二つって可能ですか?
前者は特にクリアしたいところ…
854ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 09:22:30.12 ID:+pmuiHKN
>>853
> Roland fc300について質問(ここで合ってるよね?)
スレチと思うぞ
855ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 12:09:38.02 ID:COSz4u+E
やっぱり?midiスイッチャーなのに変だな

他に適当なスレも見当たらんし困った
856ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 12:21:21.07 ID:pcD8zEz2
>>854
スレチというか板違いだと思うが
DTM板行ったほうがよいのでは?
857ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 12:24:38.33 ID:COSz4u+E
>>856
その発想はなかった
ありがとう
858ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 23:50:25.48 ID:SwuYpE/p
Pec-2とARC-3で迷いまくっています
価格差が30kもあるのですがベースでセパレート無しの8ループで使いたい場合どちらがオススメでしょうか?
859ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 23:56:53.47 ID:Dmm0W0gD
MIDIも使わずただ8ループって用途ならPec-2で充分だと思うよ
むしろとりあえずもっと安物買って試してみて自分に必要なのが何なのかを考えるべきだと思う
860ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 00:08:03.56 ID:7VJj3LYA
MIDI使わないならPec-2で十分だな
861ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 00:30:09.25 ID:52xs702K
>>859
>>860
回答して頂き有難うございます
MIDIは使う予定がないのでpec-2でもいいかなと思ったのですが、調べると音質やアフターサービスがARC-3のが良いみたいだったので...
862ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 00:33:11.25 ID:96rwmxcV
CAJの2個繋げる
2万位ARC-3より安くなる
863ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 00:38:12.21 ID:7VJj3LYA
>>861
買えるのならARC-3の方がいいけどね
864ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 00:44:00.40 ID:VqCDJfDF
マオンでええやん
865ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 10:57:02.57 ID:95xVxL8B
Midi使わずその価格帯は勿体無い。
とはいえ、PEC-2の中古大分安くなったし
コスパは良いよ。
866ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 13:25:47.78 ID:Sh3LH0FZ
NoasarkのPTBS使ってる。新しい方。使いやすいし、踏み心地も好きだけど、CAJでいいかなって感じ。44000は高かった。でもミュートスイッチはめちゃくちゃ重宝する。midiにも繋げられるし。
867ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 17:19:29.82 ID:ub5vhZzO
>>862
回答有難うございます
ただ、2つ繋げるとなるとpec-2のが安くなってしまうので...

>>863
やはりARC-3のがいいのでしょうか?
多少値段が上がっても性能がそれに見合ってるのであれば買いたいです

>>864
回答有難うございます
コスパは高いと思いますが、バッファーの音質だったらARC-3かPec-2のが良いと聞きました

>>865
回答有難うございます
一応、ラックは組んでおりますがMIDIを使用する予定はありません
確かにpec-2なら60kで新品が買えますし、コスパは高いのかなと思います

>>866
回答有難うございます
PTBSはループ数が足りないので除外しました
868ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 18:31:18.57 ID:gvA4om0j
C.A.J Loop&Linkってパワーサプライで使って大丈夫なのかな?
C.A.J AC/DC Station2で試したら動くんだけど…使ってる人いたら教えてください
869ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 19:21:59.10 ID:lD/kfFmQ
>>868
メーカーサイト見たらスイッチングシステムが300mAらしいね
パワーサプライの方の容量は書いてなかった。裏とかに書いてない?

1Aとかありゃ言いけど誤動作起こすかもしれんからやめといた方が良さげ。
870ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 20:53:06.49 ID:gvA4om0j
>>869
レスありがとうです
サプライの情報はこんな感じです
容量的には大丈夫そうだから2つのC.A.J Loop&Link繋ごうかと思ってるんですが…

■AC/DC STATION Ver.2
 INPUT: 9V-12V AC (2.5φ)
 OUTPUT: 9V DC (2.1φ)x7 ※最大合計1000mA。
 BODY SIZE (アダプター含まず): 113(w) x 73(d ジャック含む) x 31(h) mm
 DCアダプター使用不可。
 CAJ DC Power Supply Cable×7付属
■AC 9V Adapter
 INPUT: AC100V 50/60/Hz
 OUTPUT: 9VAC 10.8VA (2.5φ)
 OUTPUT SHORT CURRENT: 7.5A
871ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 01:25:46.12 ID:75u7s9KW
>>870
もう解決してると思うけど、、、

俺も同じ環境でloop and link使っていて問題ないよ
サプライが750mAぐらいだから、デジタルの容量食うペダルが複数あったりすると厳しいかもね
872ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 02:26:59.67 ID:a1TWMRZG
>>871
いや、不安だったからレス有り難いよ
ありがとです
フリーザのAC/DCに繋げなかった(距離的に)BOSSのチューナー&オクターバー、EPブースターとLoop&Linkだから大丈夫だと思う
さすがに2つ繋ぐのは怖いから1つはフリーザのACに繋いだよ

なんとかキレイにまとまって良かった
873ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 18:10:37.14 ID:wuyH7ku9
買おうと思ってた年末セールのarc-3飼われてた…
60k…
874ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 18:20:07.09 ID:dYwA9sTE
Arc-3の取説でエクスプレッションペダル10kΩて書いてあるけど、一般的なものだったらオッケーなの?
Ev-5とか
875ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 19:24:53.45 ID:woULDdq7
ARC-53M導入した!
876ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 14:50:54.86 ID:NlCFbzfm
moenのA/B bar使ってる人いる?内蔵のバッファーが使えるかどうか知りたいんだけど…
あと、始めてスイッチャー使うから分からないんだけど、スイッチャーのセンドから直接アンプのインプットにinしてリターン使わないってやっても大丈夫?A/B BOX的な使い方がしたいんだけど
877ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 15:18:59.66 ID:/p1Qv8nw
後半は普通に行けるっしょー
878ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 04:06:38.14 ID:sKDT+h8t
loop and linkにミュートスイッチ無いのが残念
チューナーはチューナーアウトに入れないことにした
879ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 14:45:32.90 ID:LvqjqXfK
初心者で初めてスイッチャーに手を出そうと思うんだけど、予算20000円程度で
4〜5ループ可能なお勧めのものってありますか?
880ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 15:39:19.52 ID:3O/yMQIM
無い。
881ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 01:24:03.78 ID:sHyO8Kea
JOYO
882ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 22:43:17.16 ID:UDLYDfRl
>>878
LS-2を2台使えば16種類
883ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 16:10:28.51 ID:PSsU6sf1
音やせが嫌だってだけの理由でスイッチャーって要りますか?
繋げてるのは
ギター→ディストーション→オーバードライブ→ワウ→コーラス→アンプ
でそのうち空間マルチとチューナーも導入予定です
884ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 18:15:20.46 ID:/yD7+E4T
要らない
885ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 18:59:24.12 ID:pTaZlrMS
loop and linkか Chamaeleo Tail Loop MKIIか迷っている
機能的には完全にワンコンなんだけど
886ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 19:56:37.00 ID:++5rf9Sl
どうやらクロコダイル一強みたいだな
887ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 20:04:39.92 ID:pTaZlrMS
カメレオンもう買った人いないかな
888ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 21:42:52.02 ID:PSsU6sf1
>>884
音やせ対策に何かされてますか?
889ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 22:16:29.68 ID:ujX/f8kl
>>883
ワウだけTBにすりゃ良いと思います。
890ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 22:49:58.37 ID:1Qpdyj9H
>>889
ひとつでもTBでなければ全部がTBと同じことJK
891ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 23:32:24.13 ID:a89MBXL4
は?
892ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 00:28:42.08 ID:4+iyYHH8
>>890
オールオアナンシングというわけw
だれうまw
893ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 13:22:15.89 ID:pegzv6/X
S:代議士・財務省キャリア・超一流企業社員(電通・マッキン・商事物産) ・有力マスコミ(在京キー局)
?????エリートの壁?????????????????????????
A:その他議員・公務員・一般マスコミ(その他テレビ・新聞社)
B:中小規模以下の企業・団体・法人の経営者
?????大衆の壁????????????????????????
C:一般弁護士・会計士・税理士・教師・看護師・歯科衛生士・歯科医師・配管工・溶接工・塗装工・とび工・解体工・板金工・左官工・タイル工・医師・薬剤師・電気工・注入工・鉄筋工・建具工・舗装工・道路標識設置工
D:行政書士・司法書士・各種事務職・看護助手・歯科助手・検査技師
?????専門職の壁????????????????????????
E:中堅ホワイトカラー・地方公務員・兼業主婦
?????人間の壁(要支援層)???????????????????????????
F:オタク・ニート・学生・専業主婦・在日・ホームレス
894ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 03:58:31.79 ID:OV3lpg8M
ほぼ理想の形になってきたな
ttp://www.musicomlab.com/photos/newlites.jpg
895ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 15:43:25.33 ID:mw0kDx2y
うおー
こりゃいいなぁ
896ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 18:46:19.04 ID:FusKM1cU
個人的にはこっちに興味津々
http://www.disasterareaamps.com/shop/dpc-8ez
897ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 20:41:00.30 ID:iijNqZ50
DPC-5を>>894みたいなスラントしてるケースで作らないかなとずっと足踏みしてたけど
musicomのが高かったら買ってみようと思う
898ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 23:55:55.58 ID:sPKXKXHx
musicomlabの公式HPが
under constructionって出て見れない
>>894の詳細が見たいよ
BANKのUP/DOWNはどうなってるのか
MUTEボタンもないし
仕様も値段もさっぱりわからん
899ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 21:18:58.32 ID:LOk2pKOv
arc-3のHTSサーキットが気になる。。
900ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 10:57:53.34 ID:3JKRRJyg
単なるバッファーに適当に理由つけてよく見せてるだけの物だから安心せい
901ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 21:42:41.61 ID:yDXE/vi8
>>900
単なるバッファーではないんだが…
902ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 01:35:53.68 ID:9YdX5vFa
>>900
1段ボルテージフォロアに2段はカレントのみしかも保護回路外したバッファだから
903ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 20:53:57.78 ID:q8T3Jz21
相談、というかわけがわからなくなってしまったので・・・。
1曲の中で、ABメロをアコギの音、サビを歪みの音で使い分ける場合。
瞬時に切り替えたいのですが、歪みをアンプの歪みを使いたく、
アコギの音をコンパクトのアコシュミ使いたいのです。
無知ながら色々調べたのですが、プログラマブルスイッチャーを導入すれば可能でしょうか?
アンプにはセンドリターンで繋ぐとして、サビになった時に
1回踏むだけでアコシュミをOFF+アンプのチャンネル切り替えで
歪み、とかできますでしょうか?
CAJのloop and linkで可能なのかな?と思っていますが、
アンプのチャンネル切り替えに対応してるのかもわからず・・・。
ちなみにアンプはケトナーのエディブル60です。
説明が下手ですがよろしくお願いいたします!
904ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 21:11:13.35 ID:ErVV/9Wy
>>903
Loop & Linkには1系統N/C端子がついているから、そっちをアンプのCh切替に
割り当てることができれば、アコシュミを他ループに組み込んでプリセットすれば
出来ると思う。アンプ側の仕様を確認する必要があると思う。
905ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 21:13:07.28 ID:ErVV/9Wy
>>904の訂正。

Loop & Linkには1系統「N/CとN/Oの独立端子」がついているから、Yケーブル使って
そっちをアンプのCh切替に割り当てることができれば、アコシュミを他ループに組み
込んでプリセットすれば出来ると思う。アンプ側の仕様を確認する必要があると思う。
906ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 21:19:26.42 ID:KF+901oO
ギター持ち替えるの?
その内容はラッチコントロール付きのスイッチャーで可能だけれども。
907ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 21:20:29.77 ID:KF+901oO
失礼、読み間違えた。
アンシミュかと思った。
「アコシミュ」な。
908ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 22:30:14.72 ID:q8T3Jz21
>>905
ありがとうございます。!
すみません、Yケーブルとはどういうものなのでしょう(汗)。
あと、確かにアンプ側の仕様は調べないとですね。
ちなみに、Loop and Linkの他にもそれが可能そうな物ってありますでしょうか?
Chamaeleo Tail Loopとかも配線例とか見るとできそうな気もするのですが。
909ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 15:26:06.71 ID:+PlXLg1/
>>908
Yケーブル=インサーションケーブルでggr
Providence PEC-4とかOne Control Chamaeleo Tail Loop MKIIとか
独立ループでNO/NCがついててプログラム機能持っていれば出来る。
910ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 21:44:29.94 ID:C++ReGVj
Yケーブルは引っ張ってるといつの間にかVケーブルになってるから注意な
911ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 00:54:36.53 ID:yC/aEM3i
MIDIスイッチャーで7pinケーブルでのファントム電源対応、他のエフェクターへのパワーサプライ機能搭載してるのってある?
912ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 02:49:01.04 ID:RTSOB7JZ
ベースなんですがRX-L1ってどうなんでしょう?
PEC-04のループが3つになった物と考えてはダメですか?
913ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 23:48:18.78 ID:rIZicqey
スイッチャー作ってるところってどうしてブティックなメーカーばっかなんだろう
大手の大量生産メーカーが出せば値段半分くらいで作れそうなもんなのに
儲からないジャンルなのかね
914ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 01:57:13.61 ID:sM3oaBow
>>912
プログラム出来ないでしょう?
PEC-04と違って。
915ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 23:09:40.38 ID:aTj1iDLx
>>913
なんで値段半分で作れると思うのん?
916ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 09:43:02.40 ID:fg5t8NC0
優しさが入ってないから
917ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 10:13:58.01 ID:HfVY+fCA
そもそも大量生産して価格下げるほどの需要がないんじゃ
ただでさえ狭いのに対象が絞られ過ぎ
918ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 07:59:16.16 ID:gZvqw8+F
価格半分で作れても、それで売るバカいないでしょうに。
919ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 23:35:54.48 ID:X3nc0RtB
vocuのABboxってさ、アンプのチャンネル切り替えと同時に片方のループをオンにできる?

Aでアンプの歪みからクリーンに切り替え、Bに繋いだコーラス+リバーブをオンにするみたいな動作が一発でできたらと思うんだけど
920ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 00:05:58.27 ID:BN8ejqLO
921ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 00:15:43.14 ID:PQsEDvx4
>>920
初めてこれ食らったけど結構恥ずかしいもんだね
922ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 00:28:12.89 ID:QrJI6z1i
>>919
なぜ公式を見ない
923ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 00:38:49.01 ID:x4zUYyzO
>>919
間違えて書きこんじまっただ。
でけねぇんだ。
924ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 01:01:01.36 ID:PQsEDvx4
>>922
>>919だけど反省してる
おれみたいなやつがいると建設的なスレの進行ができないもんな

みんなもおれみたいにならないように気をつけて
925ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 03:54:08.80 ID:34o5NpFR
>>924
いや、いいんだ。
建設的な進行ということで資料として書いておこう。
一台だったら1ループのON/OFF+チャネル切り替えができる。
二台だったら2ループの交互切り替え+チャネル切り替えができる。
でもその為に買うくらいなら独立ループ付きのプログラマブルなセレクターを買ったほうがいいと思う。
日本人の悪い癖だと思うが、多機能にこだわる余り無駄が多くて使い辛いとか
全部入りよりも割り切った特化型の方が使いやすかったりってとこにあまり目が向かないよね。
926ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 03:55:11.61 ID:34o5NpFR
何故かID変わったけど>>922だから。
927ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 17:38:24.00 ID:H8UOcSPW
>>913
BOSSがあのフットスイッチ方式でスイッチャー作ってくれたら絶対買うわ
928ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 18:08:46.39 ID:fPOuO6NL
BOSSはコンパクトを大量に出してるのにどうしてスイッチャーを出さないのか昔から不思議なんだよな
929ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 18:32:32.88 ID:tek4og3/
マスタースイッチとかABループだっけとか使ってる人多くなかったか
930ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 20:51:46.24 ID:EOM0af1z
マルチエフェクター出してんだからスイッチャーなんか出すワケねぇだろ
「このスイッチャーを使ってBOSS製品以外のエフェクターも織り交ぜてお楽しみ下さい♪」
なんて言うワケねぇだろ
931ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 21:10:43.68 ID:NnBs5eVo
ME-Xとかいうのなら
932ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 21:28:55.26 ID:fPOuO6NL
25年前ならいざ知らず今時BOSSだけしか使ってない奴なんていないだろうからスイッチャー需要あると思うけどな
大手にはフットスイッチ無しの置き型マルチとMIDI対応のプログラマブルスイッチャーをセットで出すくらいしてほしいわ
933ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 21:39:46.16 ID:NnBs5eVo
置き型なら出したからあとはスイッチャーだな
934ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 00:18:21.11 ID:WYHGm7ZP
SCC-700がベスト
935ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 09:49:54.60 ID:hNn4MfRC
LS-2の発展形を2ペダルサイズで出してくれるといいのに
936ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 10:20:37.39 ID:C30oenCp
ls2はかなり優秀だよね
937ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 17:29:22.07 ID:OFdlKF2Z
LS-2をシンプルな2chミキサーとして使えたときは助かった
これがなければ手持ちの32chミキサー持っていくハメにならざるを得なかったところ
938ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 22:33:38.84 ID:4QMeEWeK
LS2は音がクソになるんだよなあ
939ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 02:27:30.77 ID:q8mg9TdZ
コンデンサとか変えたら神エフェクターになるよ
940ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 09:26:11.96 ID:uam7xykH
EXTREMEのNUNOがLS-2を2台か3台使って
スイッチャーの代わりとしてた時期があったな
しかも短期間じゃなくて、liveで数年は使ってたから
そこそこ気に入ってたんだろうな
941ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 14:04:58.17 ID:aLvaJldm
moenのgec438注文した。
今から楽しみ♪
942ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 14:48:51.53 ID:FqzBVx6j
>>941
あーあ(´・_・`)
943ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 19:00:33.89 ID:T1E6th8F
>>941
あーあ(゚Д゚)
944941:2014/04/18(金) 01:32:29.41 ID:LdxV6MwA
>>942
>>943
え&#8265;&#65038;(´Д` )
945941:2014/04/19(土) 21:24:02.87 ID:hDLzJfUR
moenのgec438来たよ♪
OUTの位置があんま良くないね。
ま、ジャンクションボックス使えば関係ないけど。
バッファを通すと高域に艶が出る感じで
自分的には良いと思う。
値段の割りに良い買い物したよ。
946ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 08:23:54.05 ID:wUPh/KoX
>>939
LS2はなんでジャックの差込が逆なの?
長いパッチ買わなきゃじゃないか
947ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 18:25:29.31 ID:N7vfCJ4R
>>946
バラしてプラグ入れ替えたらどう?
948ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 18:31:27.16 ID:N7vfCJ4R
間違えた
×プラグ
○ジャック
949ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 18:03:21.40 ID:xW+vTcpN
One ControlのCrocodile Tail LoopとMosquite Blender買ってみたが全然だめだ
両方ともでかいポップノイズがのるし
ルーパーはバイパス音で低域がかなり削られてしまう
950ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 20:54:48.45 ID:Wra+TsC+
ワンコンは値段なりだよ
951ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 22:00:24.86 ID:MicT+2aV
>>949
ワンコン持ってないけどポップノイズはTBだから仕方ないんじゃ?
音痩せは前段にバッファ入れるとか。
952ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 22:15:08.98 ID:H8CGP/AL
むしろTBのスイッチャー使うのにバッファ入れないのかよ、ハイインピのままTBとかむしろ劣化激しくなると思うんだが
953ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 22:25:03.82 ID:/1WBfUwA
プリアンプの後段で空間系のスイッチングをしたいんだけど、
プリレベルにも対応できてるスイッチャーってありますかね?
いくつか試したんだけど、どれも入力過大なのかピーっていうハウリングみたいな音がして使えなかった。

ギター → プリアンプ → スイッチャー(空間系) → パワーアンプ
という繋ぎにしたいんだけど。

ノンバッファ入力があるやつだったら大丈夫なんですかね?
954ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 22:28:01.37 ID:6f8Db54r
>>952
バァッファどこに入れたら良い?ギター直後?
955ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 23:38:43.11 ID:H8CGP/AL
>>954
ギター直後が一番劣化が少なくなるけど、一部のワウと一部のファズはバッファのあとだとかかりが弱くなったりすることがあるから試してみること
そのためにCAJのジャンクションボックスにはバッファの前にエフェクターを通せるセンドリターンみたいなのがついてる
956ドレミファ名無シド:2014/05/07(水) 12:15:18.24 ID:BN+iG0ZH
誰かCarl MartinのOCTA-SWITCH使ってる人いる?
凄く気になってる
957ドレミファ名無シド:2014/05/07(水) 22:12:41.12 ID:aaymunVF
>>953
スイッチャーがどうこうより全体の繋ぎはどうなってるの?
なんか別の問題がありそうな気がする。
958ドレミファ名無シド:2014/05/07(水) 23:23:03.43 ID:8aLQDETc
959ドレミファ名無シド:2014/05/07(水) 23:32:08.73 ID:Mlpdgk3B
musicom labはEFX MKWが出るのか
V+からどんだけ進化してるのか気になる
960ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 03:25:48.08 ID:N23fUFo3
>>949
BJFバッファーを任意のループに入れてみれ
961ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 08:12:05.20 ID:LUGQob3G
>>960
任意のループて?
962ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 10:58:28.90 ID:N23fUFo3
>>961



ループ1…ファズ
ループ2…“BJFバッファー”
ループ3…コンプレッサー
ループ4…OD/DS
ループ5…MOD
ループ6…リバーブ

面倒ならBJFバッファーにシールド直IN。
面倒なら他の製品のバッファーをスイッチャーの前に配置。
963ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 11:53:20.32 ID:nwh2JMkT
One ControlのCrocodile Tail Loopってトゥルーバイパスじゃないよ
バッファー怒だよ
964ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 12:58:45.63 ID:zTz8B8nb
おこなの?
965ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 15:21:00.43 ID:N23fUFo3
>>963
物自体はトゥルーバイパスだよ
バッファードとバッファー通さないのと両方選択できる
966ドレミファ名無シド:2014/05/08(木) 23:48:39.56 ID:rZ82n2EX
>>957

俺もそう思っていろいろ試したんだけど、
プリ後にスイッチャーを繋ぐだけでピーって鳴る。
プリだけでは鳴らない。
電源を分けても、電源を電池にしてもダメ。

完全にスイッチャーの問題だった。
967ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 15:37:35.38 ID:KEs6tgc1
>>966
インピーダンスはちゃんとマッチしてる?
あと、そのプリ真空管じゃないよね?
968ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 22:21:50.64 ID:5vkJ+Lzz
>>967
真空管もモデリングもどちらもダメ。
あとループにプリアンプ入れるのもダメだった。
そもそもプリ入力できるスイッチャーなんてあんのかな?
969ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 23:05:15.03 ID:87On8Cor
スイッチングシステムじゃなくて、ループレベルが問題なんじゃないの?

本来コンパクトプリ段に入れるものだし、ラック系とは入力レベルちゃうし。
エフェクター単体で繋いでも発振するんじゃない?
970ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 13:20:45.25 ID:q0dW3gyp
cajのはラインレベルのインプットがあった気がするが
しかしホントにどういう繋ぎ方なんか分からんな
971ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 14:14:24.39 ID:zCm/D9fs
>>968
たぶんそれ、ループセレクターの問題ではなく繋ぎ方の問題だと思う。
ループセレクター内にプリアンプ挟んじゃいかんだろ基本。
972ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 15:41:43.44 ID:QHhHOFCb
向いてない、以上。
973ドレミファ名無しド:2014/05/10(土) 17:26:28.20 ID:bDg3hMDt
スイッチャー初心者です、Noah' sarcのPTBSがMIDI端子もありサイズなどで検討しているのですがやめた方がいいなどの意見があれば教えてください
974ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 17:51:55.17 ID:5d/JKOFh
>>973
MIDIが1ch固定・PCとCCの同時送信不可の仕様だからMIDIに重きを
置くならほかを勧めます。
スイッチャーとしての性能は価格相応。
975ドレミファ名無しド:2014/05/10(土) 18:46:19.46 ID:bDg3hMDt
>>Line6のM9にMIDIを接続してほかのコンパクトの歪みなどと組み合わせて使おうと考えてますがこれだと支障無いでしょうか?
976ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 23:24:41.81 ID:6yrfphys
みなさん、ご意見ありがとう。
やっぱスイッチャーにプリアンプって基本使わないんだね。

http://www.providence.jp/products/audiorouting/allinone.html

これ見るとPEC-2はいけそうなんだけど、PECはデカいし重いしな〜〜
977ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 23:55:46.04 ID:Wo/Kj+ot
プリアンプつかうよ!
978ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 00:11:55.82 ID:oh7/PV2O
普通にプリアンプ使うだろ
なんで使えないって話になってるのか不可解だ
979ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 00:49:16.07 ID:d014qju7
TUBEMANとかPedaltoneとかをループに入れてヘッドのリターンに入れてる人いる?
ブースター用途のプリアンプを使ってる人は結構いるけど
980ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 10:48:08.23 ID:eichmdOR
リターンに入れるなら、ループに入れなくていいのでは?
981ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 15:33:32.22 ID:DdrZ/jXk
>>980
複数のプリアンプを使い分けるなら
ループに入れるしかないだろ
982ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 17:37:38.94 ID:W4PHeaoK
ループに入れなくても踏み変えればいいだけじゃん
983ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 20:37:07.77 ID:WARfTQ8x
すべてのプリアンプにバイパスがついてると思ってるのか
984ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 20:45:29.03 ID:9Le1TVP8
boss rc-3なんだけど、2in1outのミキサー的な使い方は出来ますでしょうか
985ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 22:41:28.18 ID:UfPBhqhq
もう解決した?
てか機材何つかってんの?
986ドレミファ名無シド:2014/05/12(月) 00:01:00.33 ID:x6LjYBmC
ギターのエフェクトボードで全て直列につないでるんだけど、
練習用にrc-3を買おうと調べてたら2inだったので

ギター→ABbox→→→→→→
↓ ↓
エフェクタ(複数)→→rc-3→アンプ

上記のようにAB切替はするけどアンプにはモノラルで出力、
みたいな事は出来るかと疑問だったので聞いてみました
987ドレミファ名無シド:2014/05/12(月) 00:50:10.63 ID:TJKxOINg
>>976
そのプロビデンスの動画ワロタww
スイッチングシステム使った機材の紹介なのに音変えるときに動画切ってつないでるよw
メーカーにスイッチングするところを見せるなって言われてんのかな?
音切れとかポップノイズとか
988ドレミファ名無シド
>>982
何のためのスイッチャーだと思ってるのか