自宅練習に最適なアンプ 44Ω

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
自宅練習に最適なアンプについて語れ

前スレ
自宅練習に最適なアンプかどうか判定するスレ 43Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1275671547/l50

関連スレ

ちっこいチューブアンプ 26台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1286963477/l50
【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246237388/l50

まとめ
http://blog.s187.xrea.com/
2ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 00:04:38 ID:neC/yuZz
話題のアンプ
VOX Pathfinder
http://www.korg.co.jp/KID/VOX/Pathfinder/
Hughes & Kettner EDITION BLUE
http://www.pearlgakki.com/oversea_handk/edition_blue.html
Marshall MG
http://www.marshallamps.jp/mg.html
Rollan Cubeシリーズ
http://www.roland.co.jp/amp/page/guitar.html

スレタイは勝手に元に戻した、反省してない
ってか、埋める前に次スレ立てようよ(´・ω・`)
3ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 00:09:33 ID:FX/d6AHq
いちおつ。

やっぱ、このスレタイがいいよ。
突っ込んでくる野暮なヤツがいても、知らんがな
4ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 00:16:39 ID:ybux1+Xt
>>3
だよね

追える範囲で過去スレ

自宅練習に最適なアンプかどうか判定するスレ 42Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268809737/
自宅練習に最適なアンプかどうか判定するスレ 41Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258409501/
自宅練習に最適なアンプかどうか判定するスレ 40Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246966349/
自宅練習に最適なアンプ 39Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244022957/
自宅練習に最適なアンプ 38Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240061427/
自宅練習に最適なアンプ 37Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236400667/
自宅練習に最適なアンプ 36Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1232907187/
自宅練習に最適なアンプ 35Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230599668/
【復活!】★自宅練習に最適なアンプ 34Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1227455897/
【復活!】★自宅練習に最適なアンプ 32Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221221588/
【大出力だって】自宅練習に最適なアンプ 32Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212980799/
5ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 00:34:22 ID:ybux1+Xt
話題のアンプ追加
Fender Champion 600
http://www.fender.jp/php/f_amp_detail.php?item_no=153
Orange Tiny Terror
http://web2.moridaira.com/orange/heads.htm#Tiny Terror
Orange Cruch
http://web2.moridaira.com/orange/crushPix.htm
Vox AC4TV8
http://voxamps.jp/products/AC4TV8/
Blackstar HT-5
http://www.kandashokai.co.jp/blackstar/ht5/ht5combo.html

てか、なんで俺 >>2だけID変わってんの?同じPC、hzn2、同じ回線なのに…
6ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 07:53:00 ID:g4SRxBCZ
cruch・・・
7ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 12:21:25 ID:Ile0d5vp

       ハ,..ハ,  . ,、
       ,:: ゚Д゚ ;. / ,i      ハ,,.ハ
   ,-ー-y"゙゙゙~""'''´ ミ     ,゙・ω・;:.
   `-、 :: ´ ∀ `  ;`     ミ,,.......,,.シ
     ミ::..,:'"""゙゙゙:`''''~"""""゙゙゙゙゙'''''':""""゙゙`;;
     ,:',ヽ)  >>1 スレ立て乙      、:゙,.,ハ
     ;;  ミ::...                ミ∀`'';
     `::.. `';,,.....__,,....__、、,,,._.,,_、,,.、_,,,_,,、、__,,,:c  :シ
      `(/    ∪            ゙u`'u''
8ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 12:24:15 ID:fDOF3cqU
Fender Mustang II Amp試奏してきたけど、
ツインリバーブシミュのクリーンはかなり良かった。
いかにもフェンダーな透明感。
低価格でアノ音が欲しけりゃMustang IIしか無いかもな。
Tech 21 Trademark 60持ってるけど、
フェンダーのクリーンとはかなり違う。
一応Mustang Iも試奏してきたが、
こっちはちょっと高音がキンキンしすぎ。
9ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 18:46:40 ID:EgIkWmt+
Laneyのトランジスタアンプは全然評判きかないな
10ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 00:46:10 ID:LZESUdlW
>>9
評判どころか、店頭であんまり見たことない
LGがたまにおいてあるけど
11ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 02:58:46 ID:DIT8A1vB
ジャズコ+歪みペダルとCUBEのJCクリーン+歪みペダルって全然違う?
MGをペダルで歪ませた時の音があまり好きじゃなくて、もしCUBEでジャズコを想定した音作りができるなら新型CUBEに乗り換えようかと思ってるんだけど
12ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 15:21:03 ID:apx9dhqd
まったく別物と考えたほうがいい
13ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 15:46:49 ID:uf+zNVt9
どんなものでも
行く先のアンプを想定して自宅で音作りって不可能に近いかと。
その日のアンプをどうセッティングして妥協するかって話になると思う。
ちなみに、その場合のアンプのトーンセッティングは「引き算」だと考えてください。
14ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 16:37:25 ID:19RqAjHl
CUBEのJCクリーンはJC-20と同レベルだろ
15ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 18:32:22 ID:fS8SJQig
>>11
よく似ているし俺はその用途に使っている
ただ全く同じかと言われると別物
16ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 20:15:16 ID:ruqH1jVi
そりゃ全く同じにしたら安い方買うんだから似せるだけにするのは当然
17ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 20:15:49 ID:OYrre2G8
>>11
まぁマーシャルよりは
近いと思うよ
18ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 22:09:49 ID:LZESUdlW
つか、40W以上のCUBE買って自宅でも本番でもそれを使えば良いと思う
19ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 22:54:13 ID:YgnPUfpY
CUBEの歪み系って使えるの?
20ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 13:09:31 ID:Q1YUMeFt
現在VT15にレスポールつないでエアロ、ツェッペリンなどハードロックをやっています
Blackstar HT-5かMarshall class 5を買おうかと思うのですがどちらがHR向きでしょうか
基本夜中にヘッドホン使用なので、VT15と差を感じられないでしょうか?

よろしくお願いいたします
21ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 21:34:52 ID:s2jHYQvk
誰も答えないからageさせてもらうおw

俺はHT-5に一票
理由はISPがついてるから作れる音はHT-5のほうが広範囲
22ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 21:55:47 ID:Z91C1NtS
来月出るHT-1を待てよそれなら
23ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 00:27:11 ID:PWGjQwtX
HT-5って爆音?
24ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 01:16:51 ID:PWGjQwtX
クリーンチャンネルをエフェクターで歪ませたいんだけど候補としては
CUBE-20XL
Trademark60
HT-5
なんだけどどれがいい?
2520:2010/10/20(水) 01:19:52 ID:UmXCOFRK
>>21
音色変えて遊べるのはいいですね

>>22
そういうのが出るんですか 調べてみます

みなさんありがとうございました
26ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:25:27 ID:HJWisnfc
>24
まず、なぜそこにTM30が入っているのか気になる…
27ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 21:30:34 ID:t5Vm3lsY
初心者だけど、ここのスレ見て エディブル15買ったよ。いろいろ参考にさせてもらいました。ありがとう。

しかし、楽器屋で箱見て「でかっ!」ゆうてしまったww
28ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 22:17:09 ID:HJWisnfc
まず、なぜ?
29ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 22:20:28 ID:rt6UC4bs
初心者だからだ
30ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 22:22:29 ID:tYtfWHhJ
エディブルとキューブはどっちがクリーン綺麗?
31ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 23:36:35 ID:w0sxPNvi
AUX INがついてるアンプとしてFRONTMAN10ってのを考えているんだけど
全くレビューがないので使ってる人いたらおしえてくらはい
他だとMG位しかよくわからんす
MP3プレイヤーや携帯を繋いで10Wクラスでいいアンプって他にありますか?
32ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 03:03:47 ID:rRCSaVIR
>>30
トランジスタクリーンが好きならエディブル薦める。
チューブクリーンを低価格で、というならVTシリーズをTWINモデリングタイプで弾くのを薦める。
33ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 10:17:55 ID:idGZA2qA
>>31
10W トランジスタなら
PeaveyのBackstageが評判いいですね。

5〜6W、15Wも視野に入れると
VOX、Roland、Line6などで人気の機種が出てきて選択肢が増えます。
34ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 11:17:22 ID:hRJT1cox
CUBEは評判いいみたいだけど外見がな
35ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 11:38:13 ID:idGZA2qA
あのメッシュは黒でいいよね
36ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 11:45:48 ID:9SeLgEjk
言われたら黒の方がいいような気がしてきた
次の休みにでも塗装しようw
37ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 14:37:18 ID:idGZA2qA
38ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 18:03:19 ID:Dkdry7wT
CUBEは結構うるさいって聞くけどエディブルも30Wでは結構うるさい?
MG30はそれほど爆音とは思わなかったんだけど
39ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 23:16:50 ID:OZWCMGPS
エディブル15買ってしまった。クリーンが綺麗だね。
これにAMT SS-20を繋ごうと思うんだがRETURNがついてないアンプに繋いでもあんまり意味ないかね?
40ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 00:14:25 ID:dmux5xEi
自宅で練習する事を考えずJC−120を買ってしまった・・・
すげー爆音・・・ちょい後悔
41ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 00:19:18 ID:c8LYF1O0
エディブルでクラプトンみたいなブルースサウンド作れる?
42ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 00:47:01 ID:9ph38CPt
ストラト突っ込んでクランチに設定すりゃイケんじゃね?
クラプトンがどんな音か覚えてないけど
43ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 02:19:18 ID:O4qTEaJE
マーシャルのパークって意外と音いいよね
44ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 02:43:34 ID:9ph38CPt
アイバニーズのサイト見たら
小型のベースアンプはあるのに、ギターアンプはチャチなのしかないんだな
アイバニーズ自体が好きだから出して欲しい
45ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 03:12:24 ID:pHZptSDR
CUBE、VT+、エディブルの中ではどれがおすすめ?
46ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 03:45:09 ID:z4nbti/6
人による
47ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 09:09:51 ID:3dY1b2oc
クリーンのキレイなエディブル
48ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 17:32:34 ID:lwJhyOoZ
なぁ?みんな?
マイキューRXの後発機種出ると思う?
最近XL出たから今一歩購入に踏み切れない
49ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 17:34:20 ID:GfG6q0ZI
キューブって30でも爆音なんだろ?
50ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 01:37:02 ID:vkryCSnX
今は製造してないけど
エピフォンのStudio 10Sは薄くて場所をとらなくて
まさに練習用って感じだったな。
ttp://www.bazaar-world.com/guitar-amp-14383-GIBSON-EPIPHONE-STUDIO-BASS-10S-PRACTICE-AMP-1-00
音も見た目に似合わずそんなに悪くなかった。
51ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 16:26:59 ID:kzCl0+z0
近所のリサイクル屋でヤマハのG-10Wなる古風なちっこいアンプを発見した。5800円
単板キャビで、夜のチョイ弾きようにどうかなー、と思ったけど、
手持ちの豚鼻さんに嫉妬されそうなのでやや迷うチラウラ 
52ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 20:08:47 ID:+bdoMLtd
ハードオフ価格2000円で買ったターゲットの初心者用アンプ
見た目も音も安っぽいが、それはそれで味わいがあるw
単体で結構歪むし普通に練習に使える
53ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 00:50:40 ID:w8QPif/V
蜘蛛4かSUPER CHAMP DXで迷う・・・
古いアメロックやブルースが好きです
54ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 01:06:21 ID:w8QPif/V
蜘蛛4 長所 安い、トランジスタなのでメンテ要らず 小音量でも音質が変わらない
    短所 音質が心配、

CHAMP XD 長所 音が良さそう、見た目が渋い
     短所 デカい音にしないとおいしいとこを使えなさそう

っていう感じなんですが 
一軒家ですが家族がいるのであまり大きい音量は困ります
主に夜に弾く事になるので

詳しい方アドバイスをお願いします



          
55ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 01:12:06 ID:OHRHWj5S
>>53
古めなロックやブルースなら明らかに蜘蛛は範囲外だよ。
前に持ってたけど、クランチ〜オーバードライブは激しく微妙なのでオクで売ってしまった。
ハイゲインはかなり良いけど、ハイゲインだけ、て感じ。

その2台の中で選ぶなら迷うことは無いような、、蜘蛛ならもっと他に選択肢はあるはず
56ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 01:19:18 ID:OHRHWj5S
あと、夜中に使うならせめて5WのVIBRO CHAMP XDの方じゃないか?
15WのSUPER〜は明らかに持て余すと思う。
VIBRO〜でさえモデリングとは言え真空管らしい音圧あるから、
夜中にぴったりかどうかは保証しかねるけど   

57ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 08:46:13 ID:Nvwzdg8R
激しく微妙てなんて日本語w
58ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 12:00:35 ID:UNDsbZLk
XDはフェンダー系モデリングは良いけどブリティッシュ系は糞
あと5Wでもボリューム3も上げられないと思う
59ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 12:12:56 ID:w8QPif/V
>>55
>>56
>>58
ありがとうございます
そうなんですか
う〜んどうしよう
60ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 15:16:10 ID:lc1FRHQp
オクでうっぱらうために、久々にSuper Champ XD弾いてみた。
>>58 の言うとおりブリティッシュ系は・・・
フェンダー系も正直・・・
ちなみに我家ではボリューム2.0から2.5くらいの間で0.05刻みの攻防だった。
61ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 17:20:05 ID:zIscKYP0
>>24
クリーンを主に使うんだったら
最近出たFender Mustang IIも入れておいて。
ツインリバーブのモデリングがすばらしい。
Trademark 60もってるけど、
クリーンは結構硬い感じ。
62ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 19:57:29 ID:Wp7XJ24a
Trademark60はでかすぎないか?
63ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 20:35:06 ID:Oojluaff
VOX VT30おとといいかれた。音が出にくい。
多分真空管が逝った。
結構気に入ってたからショックです
64ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 22:14:30 ID:cD7Uq9M1
真空管なんて消耗品だ、交換しろ。
65ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 22:33:04 ID:GjwZhHeE
>>63
裏蓋を開けてアンプを引っ張り出し球を交換
管の個体差で音色が変わるから面白い
66ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 17:00:25 ID:MclSrRGO
次の真空管もきっと気に入る音だよ!
67ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 17:10:24 ID:3upTkfOi
>Hot Rod seriesがグレードアップされたらしいけど旧モデルは値崩れすんのかな?
ブルースジュニアの改良バージョンに興味津々だ
らしいぞ
68ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 20:38:17 ID:RZn1wccF
知識ない人にアンプいじらすなよ。プラモデルじゃないんだから。
69ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 09:39:40 ID:DfwgzACH
hot rodちゃん達は何が変わったんだろうか
70ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 19:33:21 ID:G8bEsNAx
age
71ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 22:04:21 ID:JtZh0k2h
Kustom買うよー
72ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 22:07:27 ID:gNPoxH5h
フロントマン15RってAUXが壊れやすいんですか?
73ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 22:22:00 ID:tW9dOfm0

                              ボギィ!
      _,,..-──-..,,_
     /        `~'-.,_     ,,..-―-..,,_     ・
.   ,i'                ~'''‐‐'''~   ,.r'''~       ・ ・
   i'`''-..,,,_                 /        ・  ・               __Φ Φ Φ__
  i'_,,,,..-i--i   ┌‐ii‐┐.┌.┐.┌.┐_i'_____    __________ノ_,。"''',。'''",。 \
  |   |三l三三| |l三l三l三l三l三l|ヨヨヨヨヨヨヨヨヨ    ヨ三l三l三l三l三l三l三l三|Ξ       ` 、ヽ
  |   |三l三三| |l三l三l三l三l三l|ヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨ    三l三l三l三l三l三l三l三|Ξ二二二二二ニ―' ヽ
  --━━〇!.   └‐''‐┘.└.┘.└.┘'! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 `゚__,,`゚,,,,,`゚,,_  ,!
.  !,,..-'''",~-''''" ̄ ̄ヽ, ̄ ̄ ̄ ̄/ ゝ、                               ̄Φ Φ Φ   ̄
.   !、, '" ,,、◎ ◎ 。 i,   _,._='--..,_,.>
    ヾ 、 `” ◎ ◎  ,!_,="´
      `゙''-''====='''‐'"´

74ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 00:16:52 ID:dABbigwR
>>73
リッケンバッカーって高いんだぜ
75ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 20:17:01 ID:3hR+sv+p
ブラックスターのHT-1音量的にも値段的にもいい感じだった
チューブな感じではないが使いやすい
76ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 19:15:45 ID:oVRODrgF
>>75
気になってる自分にレビューKWSKプリーズ
77ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 08:28:02 ID:Aydob/Tt
HT-5は自宅にはでかすぎと思い、アッテネーターが付いている
AC4TV8を買おうと思っていたので1WのHT-1は気になるな。
78ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 19:46:54 ID:89SUfGRu
VOXのHP見てたら、商品リストからDA5がなくなってるのに気が付いた。
商品として無くなったのかと思ったら、MINI5と仕様が同じだと思うんだけど、型番変わっただけ?
自宅アンプとしては良いものだと思うから、ここに書いた。
79ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 18:00:53 ID:621Z89vB
80ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 23:01:20 ID:+xqcX7y3
>>79
マイクロキューブ欲しくなったじゃないか
MG2FXも気になる
81ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 09:06:21 ID:hvVBAnW8
マイキューも今となっては値段と中身が釣り合わない気がする
後継機でないのかな
82ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 11:08:03 ID:5hPuEGzi
ギター始めて一ヶ月ほどの者ですが、
今は2000円の電池駆動アンプ使ってます。
こんな安いアンプではもちろんいい音なんて出ません。私にもわかります。

なので、アンプを買いかえたいんですが、UVERworldなどを弾きたいと思っています。
大体、予算は3万円位で考えています。
上記からもっとも自分にあったアンプはどんな物になりますか??
83ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 11:12:58 ID:ZyOsNOCa
>>80
MG2FX持ってるけど、トーンの設定とかリヴァーブの設定がいまどの位置なのかが
わからないんだよな。1つのつまみが二つの機能兼用してるからさ。
そこを除けば文句はないんだが
84ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 11:23:37 ID:prwpqReS
VOXのLil' Night Trainが気になってる。
持ってる人、感想プリーズ。
85ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 11:33:23 ID:vZu4m2Tx
>>83
確かになあ
まあ承知の上で買ったし、気に入った設定にして以降触ってないし、
これからも触るつもりはないからべつにいいんだけどさ
ツマミの位置は完全に忘れたわ
86ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 12:33:19 ID:gEhohiuV
金欠でギターしか持ってなかったオレがCUBE-20XLポチってみた。
87ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 13:08:48 ID:NFiptgoF
>>82
自宅用ならHT-1買っちゃいな。
あとは自分でYouTube見るなり楽器屋行って試すなり。
店員さんにイメージと予算伝えて、見繕ってもらってもいいよ。
頼めば自分が弾かなくてもその場で音出してくれます。

トランジスタアンプの方が初心者はすぐ気持よくなれるけど、
真空管アンプできれいに鳴らせるように練習したほうが上手になるよ。
88ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 13:22:20 ID:gMra9USi
>>82
予算からするとちょっと安いけどトモ藤田さんお勧めのVOXのpath15Rはどう?
http://www.amazon.co.jp/VOX-V9168R-PATHFINDER-15R/dp/B000RW1ZQ4
残りの予算は必要なものが自分の耳でわかるようになる時まで
貯金しておけばいいんじゃないかな

って書き込もうとしたら先に書いてる人いるし・・・
初心者なら気持ちよく弾けるほうが上達が早いのではっていう考え方ならこうなりますw
89ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 13:35:37 ID:NFiptgoF
単純に見た目が気に入ったとか、好きなミュージシャンが使ってるのと同じメーカーだとか
そういうのも大事ね。
90ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 13:47:28 ID:5hPuEGzi
>>87
>>88
返事ありがとうございます。
HT-1がスレでよく出てきているので気になってるんですが、1wでも結構な音量が出るんですか??
HT-1ってHT-1R Comboと一緒ですか??
やはり買うなら、これからも続けていくのでいい奴を買ったほうがいいのかなと思ってるのですが。

>>88さんのpathfinder15Rって廃盤ですか??
91ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 13:58:22 ID:ZyOsNOCa
>>90
ずっと使っていけるイイヤツってなったら3万じゃ無理だろうから、最初の1台で自宅練習用と
割りきって買ったほうがいいような気がする
92ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 13:59:33 ID:Ststfnog
え?
93ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 14:00:38 ID:5hPuEGzi
>>91
今のところ一人、自宅でしか弾かないのですが…
94ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 14:10:06 ID:hvVBAnW8
>>91
スレタイをよく読むんだぜ?
95ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 14:11:33 ID:ZyOsNOCa
>>92-94
すまんww
いい奴ってことで自宅以外でも使えるようないい奴って勝手に脳内変換してたw
96ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 14:21:04 ID:o1K30F8m
KOCHのClassic-SEあたり、どう見る?
ちょこっと音出しさせてもらったカンジではよさそうだけど、
あんまり歪み向きではないという印象。
誰かユーザさん、インプレよろしゅう。
97ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 14:25:04 ID:NFiptgoF
>>93
音量は店で確認したほうがよいですよ。
HT-1Rはリバーブ搭載。
pathfinder15Rはもう生産はオシマイなんですかね?公式サイトには10しかありませんね。
98ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 15:47:15 ID:2e80Cejo
99ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 17:31:11 ID:LrjHw43L
>>93>>97
最終入荷とか書いてあったり軒並み売り切れてるところ見ると製造終了っぽいですね。
あ、中古で頑張って探して買ってもらうほどオススメではないです。
この価格帯で不満が出る頃には自分の出したい音がわかるんじゃないかなという
踏み台的な買い方の提案でした。
100ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 21:32:50 ID:5hPuEGzi
HT-1ってどの位音量出ますかね?
fenderのfrontman15位出ますか?
101ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 22:29:04 ID:fzP7YszC
HT−1ごっつ興味あるわー。
HT−5はセレッションだが1は違うのねん
あとISFってのが付いてないのね。
う〜ん。
102ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 22:42:31 ID:hvVBAnW8
スピーカー交換するのだ!
103ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 23:01:07 ID:t2Qxg0ZT
>>101
HT-1RはトーンコントロールはISFですよ
104ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 23:34:49 ID:hvVBAnW8
1Wとは言え、本体サイズはちゃんぽんと同じくらいか。
105ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 01:19:50 ID:ytPKKKmv
LINE6のspiderってどうですか??
HT-1よりいいですかね??
106ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 01:49:13 ID:LGCn3gL6
銅じゃないよ
人によるよ
107ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 03:58:33 ID:sjcKTiOc
かなり亀だが>>78
名前変えただけの同一商品みたいすよ
MINI5の箱のJANシールにはDA5って書いてますた
10878:2010/11/03(水) 05:30:43 ID:8RUd+VeR
>>107
ありがとう。やっぱりそうか。DA5をAD5と間違えたり、紛らわしい名前だから変えたとか?
単純にMINI3とMINI5という名前の方が、求める人の注目度が高くなる感じがするからな。
109ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 11:21:49 ID:ytPKKKmv
fenderのfrontman15が5000円で売ってたら買いですか??
110ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 11:26:40 ID:ytPKKKmv
>>106
氏ね。お前臭いよ
111ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 11:31:27 ID:aUsLLviE
なんだキチガイか
112ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 15:20:09 ID:XUuTLupg
ボロが出ちゃうね
113ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 15:24:17 ID:pJ5lJezg
アンカーミスったw
114ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 15:36:41 ID:ry9Mi0YJ
>>109
買え
115ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 21:53:09 ID:TELbmzbN
CUBE RXのリズムマシーンに惹かれてるんだが、
わざわざあの機能だけにアンプ買うのもアレなんだけど、
ああいうリズムマシーンコンパクトエフェクターでないかな?
アンプとギターの間に繋げられるやつ、
116ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 23:09:12 ID:3G4oRR9F
BOSSのRC-2。
117ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 09:19:14 ID:J22aoRF2
マイキューRXはあれだけで完結してるのがいいんだよ
別のリズムマシンやらちょっとしたリバーブやら後付けもできるけどそれらを繋ぐケーブルやら電源やらが煩わしいから
118ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 11:38:29 ID:NNV8sL5N
いやもし、RX XLなんてのが出たら…
119ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 16:15:08 ID:KSFckiBA
ケトナーのエディブル5000円くらいでほしい人いますか?
現行のではなくスプリングリバーブ付きの方です。
クリーンでかけるとかなりいい感じの音になります。
フルチューブアンプに買い換えるで興味ある人メールください。
120ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 16:20:45 ID:LmIiygvM
ほすうぃ…
121ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 16:29:51 ID:LmIiygvM
気になるんで[email protected]にメールお願いします。
122ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 16:37:44 ID:UptQP4Jv
>>121
売り主がメアド晒してんじゃねーかよ
てめーからメール送るのが筋だろカス

第一、ここは売買スレじゃねーよw
123ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 22:17:59 ID:haqmsGoO
>>119
ヤフオクにでも出せば?
124ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:26:10 ID:tpalJBqM
ソリッドならパス10
チューブならチャンピオン600だな
125ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 10:02:11 ID:o7d4asWo
小型チューブはVOXも頑張ってるけど
いつも筆頭にはでてこなくてカワイソス
126ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 10:39:58 ID:dSukZgPI
VOXのAC4もいいよな
127ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 21:10:51 ID:DTeGGRJk
HT-1Rを買うか、Frontman15R+VOX Tonelab EX買うのってどっちがいいと思いますか??
同じ金額だとします。
128ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 21:14:31 ID:4evk8cF+
なんだい同じ金額としますって?
129ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 21:27:54 ID:dWDIu5fi
そんな奴ほっとけ
130ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 22:03:28 ID:DTeGGRJk
同じ値段で買えるので…
131ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 23:16:38 ID:dWDIu5fi
>>130
環境によるな

俺の場合CUBE15XとToneLab ST持っているし
フルチューブは持ってないからHT-1Rを選ぶかな
ギター始めたてならFrontman+ToneLab EXでいいかと
初心者だとチューブの音なんて分からないだろうし歪みとかコーラスのようなエフェクトがあるほうが
いろいろ楽しめるよ
132ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 23:59:24 ID:DTeGGRJk
>>131
自宅でしか弾かないのですがHT-1+Tonelab EXがあったら初心者のうちは十分ですか??
133ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 00:35:23 ID:ygf26wk8
>>132
HT系は単独でメタルできるくらい歪むのが売りなんだし、
音が気に入ればマルチはいらないんじゃないかね?
リバーブもついてるみたいだし、直結でいいよ
134ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 01:03:05 ID:qIMkk6pp
>>113
ありがとうございます。
初めはエフェクターで遊んでみたいのでHTはやめときます。

ところでHT-1ってどの位の音量出るのかがとても気になるんですが。
Frontman15位出ますか??
135ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 01:08:37 ID:Kz+fjyJg
過去レス読めばチューブアンプの特性わかると思うよ
136ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 10:38:17 ID:6GRWxBqE
初歩的な質問ですいませんが・・・

TM30はアナログモデリングアンプと言われてますが

アナログモデリングアンプとデジタルモデリングアンプの違いは何なんでしょうか?

137ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 12:52:49 ID:PeozW9Ar
Mustungってモデリングアンプだけどペダルエフェクターののりはイカが?
とくにハイゲインペダルで
138ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 13:10:59 ID:5I8S1JZ0
>>134
初心者のうちはマルチエフェクターには手を出さずに、
アンプ直で腕を磨いたほうがいいような気がする。

こういう音を出すにはどういう物が必要なのかを考えながら
追加していくことも悪くないと思うよ。

予備知識無しにプリセットを試していっても、
各パラメーターの意味なんて全然見当付かないだろうしね。
139ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 13:50:31 ID:h+nlVhfn
Frontmanのアンプ直は使えない反面
エフェクター乗りが良い
140ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 14:08:11 ID:WyQCe7Y0
>>138
アコギから移って半年ほど、ずっと
アンシュミ使ってたけど頭が(耳が?)
混乱してきたのでHT-1R買ってみた。

今までいかにプリセットで誤魔化し
てたかよくわかったわ。直結だと
ちゃんと鳴ってないのが一目瞭然。

しばらくチョッケラーで修行しようと思った。
141ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 18:21:50 ID:i98adzbh
エフェクト掛けすぎると適当なピッキングで音出ちゃうからな
142ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 00:12:43 ID:mbWas5yw
Send-Return付きでおすすめのトランジスタアンプはありますか?
TM-30とエディブル30以外で。
143ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 00:59:20 ID:WQqY9/RF
>>138
> 初心者のうちはマルチエフェクターには手を出さずに、
> アンプ直で腕を磨いたほうがいいような気がする。

気のせい

> 予備知識無しにプリセットを試していっても、
> 各パラメーターの意味なんて全然見当付かないだろうしね。

しねは言い過ぎ
144ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 02:02:35 ID:0encEqfm
通報しません。
145ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 02:09:38 ID:B2U+mrIq
>>143
>しねは言い過ぎ
ちょっとワロタw
146ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 05:39:09 ID:B2U+mrIq
Valvetronixって安くないですか?!?!
初心者向けですか??
147ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 08:30:14 ID:0encEqfm
>>146
多機能なオモチャって感じだねw
初心者向けっていえば言えなくもないけど
ついてる機能を使いこなすのは初心者には大変だと思う。
多分まだ音作りなんて気にしないだろうから、プリセット弄ってれば満足できるよ。

VT20+持ってるけど、性能や価格的に買って損はないと思う。
あと中古で旧モデルのVT15とかもいいんじゃないかな?
こっちは探せば5000円くらいで買える。
148ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 13:04:50 ID:C5YDfD9g
>>138
オマエの感想だろ
149ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 14:04:49 ID:iwgX/JXG
ギター教室の先生も運指の基礎トレとか
アンプ直のクリーンでさせると思うけど…
150ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 15:00:29 ID:C5YDfD9g
クリーンばかりしてるとクリーンだけが得意になって
ペダル使えなくなるぞ
151ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 15:05:02 ID:6sk7j4iZ
初心者には難しいって言ってるやつよく見るけどそんな事言ってる内は何しても上達しないよ
152ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 15:14:58 ID:drG/P2iY
昼間は激歪みでミュート練習
夜間はクリーンでピッキング練習でいいじゃない

しかし真面目な学生、社会人にはお勧めできない
153ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 16:05:41 ID:C5YDfD9g
クリーンより歪ませた時のピッキングが難しいかしいからな
154ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 16:34:36 ID:JzGiivqT
>>142
なぜその2台以外なのか、きちんと説明しないと誰も答えてくれないと思う
155ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 20:44:32 ID:CI9daGfy
クリーンがきれいにでて
ダイナミクスが感じるやつ
ジャージャーいうアンプは練習には向かない
156ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 09:48:22 ID:sjSLlPlm
>>153
その「クリーン」て、生音のことじゃない?
アンプ(特にチューブ)から出すクリーンは歪よりピッキングむずいと思うけど。
157ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 10:53:58 ID:697E4KMU
歪ませた時は音の分離で高度なピッキングやらミュート技術が要求される
下手だと余計な音が重なり濁った汚い音になってすまう

スレ違いだった!
158ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 11:07:42 ID:sjSLlPlm
「スレ違い」でうまいこと逃げられたな。
159ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 11:24:41 ID:jgnOB01E
クリーンのほうがちゃんと余計な弦ミュートしないとすぐわかるし
キレイに弾かないとサスティーンもピッキングの強弱もまるわかり
チューブアンプ持ってれば常識的にわかるけどな
上手い人はクリーンで弾いても音が揃うだろ
歪ませた時にブリッジミュートでズクズクとは別の話
160ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 11:51:59 ID:sjSLlPlm
よく「クリーンでここまで弾けるのはすごい」とかいうもんね。
ま、歪特有のミュート技術、チョーキングを聴かせるアタックの掛け方などもあるけどね。
一般的には、クリーンより歪のほうがごまかせるね。
少なくともクリーンできれいに弾けるのに歪でメロメロって話は聞かない。プレイスタイルがハードじゃないからロックぽく聴こえないとかはあるけど。
おそらく、157は生音と比べてるんでしょう。
161ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 13:43:50 ID:697E4KMU
>>159
ブリッジミュートって初心者か昔の曲しかやらないだろ
左手指でミュートしないと早さに追いつかない
162ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 14:13:12 ID:sjSLlPlm
ちょっと面白くなってきましたよ。
163ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 14:15:24 ID:jgnOB01E
>>161
それは曲によって使いわけるだろうから
俺に人の曲の趣味まではわからんよw

164ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 14:20:40 ID:jgnOB01E
>>161
あ 書き忘れた
ホントに早く弾ける人は
ゆっくり弾いてもキレイな音出せるよ
歪ませても クリーントーンでもね
165ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 14:21:23 ID:sjSLlPlm
それより、ロックで、ブリッジミュートなしで1曲弾ける曲
動画あったら教えて欲しい。最近は疎いもんで。
166ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 14:48:50 ID:697E4KMU
>>164
言えてる
167ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 14:50:36 ID:697E4KMU
>>165
スウィーブ初心者の頃は軽くブリッジミュートで一曲通した事があるよ
笑い話だけど・・・
168ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 15:27:19 ID:sjSLlPlm
いやいやそうじゃなくて、
ブリッジミュートなしで一曲通せる曲教えて。
169ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 16:40:29 ID:GbEVIeR0
ス、スウィーヴ・・・?
170ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 16:43:10 ID:697E4KMU
スウィープの間違いな_| ̄|○
171ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 19:28:58 ID:/vJvPLI7
>>168
けいおん!のED曲なんかがブリッジミュートなしでも出来る曲だな。
動画も山ほどある。
172ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 19:46:54 ID:iJ+3Z1CE
>>171
やろうと思えばねえ。
俺だったら無意識にブリッジミュートしちゃうと思う。
そのほうがタイト感出るし。
173ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 21:14:13 ID:OrFYtqg1
>ブリッジミュートって初心者か昔の曲しかやらないだろ

こいつ馬鹿だろ
174ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 21:19:25 ID:697E4KMU
>>173
例えば、どんな曲?
175ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 21:36:53 ID:iJ+3Z1CE
わかりやすいところでは
P.ギルバートのtechnical difficultiesなんかは
ブリッジミュートがなってないとグダグダになる。
http://www.youtube.com/watch?v=ES1RypBww_g
176ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 21:50:09 ID:+kecuSQy
>>173
釣りかマジなのか
177ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 21:51:13 ID:+kecuSQy
ごめん。アンカーミスった
178ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 22:48:09 ID:9rCGh7m0
右手でするミュートと混同してるか、よほどのHR/HM嫌いかのどちらかだな。
179ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 23:03:18 ID:lj/J/uy3
157 ドレミファ名無シド sage New! 2010/11/15(月) 10:53:58 ID:697E4KMU
歪ませた時は音の分離で高度なピッキングやらミュート技術が要求される
下手だと余計な音が重なり濁った汚い音になってすまう

スレ違いだった!
161 ドレミファ名無シド sage New! 2010/11/15(月) 13:43:50 ID:697E4KMU
>>159
ブリッジミュートって初心者か昔の曲しかやらないだろ
左手指でミュートしないと早さに追いつかない
166 ドレミファ名無シド sage New! 2010/11/15(月) 14:48:50 ID:697E4KMU
>>164
言えてる
167 ドレミファ名無シド sage New! 2010/11/15(月) 14:50:36 ID:697E4KMU
>>165
スウィーブ初心者の頃は軽くブリッジミュートで一曲通した事があるよ
笑い話だけど・・・
170 ドレミファ名無シド sage New! 2010/11/15(月) 16:43:10 ID:697E4KMU
スウィープの間違いな_| ̄|○
174 ドレミファ名無シド sage New! 2010/11/15(月) 21:19:25 ID:697E4KMU
>>173
例えば、どんな曲?
180ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 23:44:57 ID:OlYsQZ5Z
CUBE XL持ってる人に質問なんだけど、
2chでフットスイッチで切り替え出来るじゃん?
そのスイッチの型番教えてくれるかな?
181ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 00:54:59 ID:fOEfRPqW
>>165
ジュディマリ
182ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 09:42:22 ID:xbHmMACi
TAKUYAのカッティングは上級だな。
ただしブリッジミューともきちんとやってるぞ。
183ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 09:48:55 ID:xd19XfKu
右手ミュート使わないで弾く方が難しいだろ
184ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 10:04:13 ID:xbHmMACi
だいたいTAKUYAはそんなに歪んでないし。
185ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 10:04:40 ID:UqM4vki8
うっせ俺の名前書くな
186ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 10:43:24 ID:xbHmMACi
じゃあNOBUOで
187ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 10:46:53 ID:qYLH5Xi2
TSUTAYA行きたくなってきたわ
188ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 10:51:21 ID:uzKi64fx
ポールギルバーみたいにスウィープが下手なのは軽くブリッジミュートしながら弾く
無難と言えば無難だけど超早弾きは無理
189ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 11:05:15 ID:gIMKWnZE
PATHFINDER10に物足りなくなったので、中古の15R買おうと思うんだが、クオリティアップしてる?
エディブル15を先日試奏したら思ったよりドンシャリつーかハイファイでちょっと合わなかった
歪みはエフェクターで作るので、アンプには求めてないです
VOXはミドルないから音作りに時間とられなくて好きだ
190ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 11:29:24 ID:MzQyc6z9
ポールのスイープが下手とかどんだけ上からだよ
191ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 11:34:46 ID:XkcS/Cd3
ポール以上に早く弾く必要なんてないがな
192ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 11:43:53 ID:UqM4vki8
アンプに9V出力付けてほしいよねー
193ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 12:25:48 ID:XkcS/Cd3
>>192
ペダルが壊れたとか苦情が来たら
面倒だから付けたくないんじゃないかな
194ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 12:58:58 ID:NBv8qpsQ
>>192
斬新だな
考えた事もなかったけどたしかにそんな機能ついたアンプ出て欲しい
もちろんエフェクトループ付きのアンプで
195ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 13:14:31 ID:UqM4vki8
アンプの電源切ったら全部切れてええかなと思ったんだけど
やっぱ逆接とかありそうだから、無理かなぁ
196ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 13:25:41 ID:xbHmMACi
自宅だとあまり関係ないけど
だいたいストンプの置き場はアンプから距離あるよね。
細くてなが〜いDCケーブルは心もとないね。
197ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 14:12:58 ID:A02qN2EW
家でエディブルの60W鳴らしてたらキチガイかな?
知り合いが譲ってくれるらしいんだが
198ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 15:26:07 ID:oDBhS2ms
キチガイっていうかプレゼンス付いてないからモコモコサウンドになるおw
199ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 19:52:24 ID:oDBhS2ms
ところで新CUBEはクリーンと歪みEQ記憶させる事できるのかお?
200ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 03:43:14 ID:2ZGqBHne
できるの顔?
201ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 05:17:05 ID:rPQgpxJy
≫省
202ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 14:36:25 ID:IbqxT5nw
>>195
一括ON/OFFスイッチ付きのテーブルタップでいいんでは
203ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 15:03:33 ID:Fp8EY4rg
アンプからDC出したいというのは
すなわち電池はもちろんパワーサプライを買わなくて
済むようにしたいということだろうから
テーブルタップは却下なんじゃね?
204ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 15:53:30 ID:Fp8EY4rg
205ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 23:37:01 ID:d/phpV5w
>199
206ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 00:58:17 ID:ZaPGmrSV
ギターを始めて2週間の素人ですが、
生音でジャカジャカやってたのですが、そろそろアンプに繋いで音を出したい・・・!

そこで、価格的にもまずまずなVOXのDA5を購入しようかと思っているのですが、
・いかんせんマンションなのでヘッドフォンなしでやることは考えていない
・出力控えめ
・エフェクターの類は分からないのでしばらく保留(つまり内臓のものでOK)
という条件を満たすもので、その他候補に上がりそうなものってありますでしょうか?
207ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 02:14:28 ID:ZbYZkooB
>>206
予算は?
そういう用途ならマルチエフェクターをヘッドフォンアンプ的に使っても良いと思う
208ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 03:44:36 ID:hByd4F6+
ヘタなアンプよりもヘッドフォン使うならアンプシミュレーターを買った方が幸せになれると思う
209ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 07:09:55 ID:tvYKgAVv
>>206
G2Nuあたりでも買って、どうしてもアンプから音を出したくなってから
コンボのアンプでも買えばいいんじゃね?
210ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 10:06:48 ID:S6m9wgfg
ヘッドホンのみでいくなら、Amplugでもよい。
iPhone/iPod touch持ってるならiRigやAmpkitとう便利なのもあります。
でもまあ、常にヘッドホンも辛いから
小出力のアンプでもスピーカーから音出したほうがいいね。
現在はDA5は名前が変わってmini5です。
211ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 20:25:02 ID:ZaPGmrSV
いろいろとアドバイスありがとうございます。

>>207
1-3万の間くらいで探しています。

>>208-209
あとあとDAWとか使って音楽作りしたいときもアンプシミュレーター買ったほうが良さそうですね・・・。
あまり置き場所もないので、そういった意味でもアンプシミュレータの小ささには惹かれました。

>>210
Amplugは持ち運び出来るし手軽でいいかなと悩んでたのですが、
数千円ですし、授業料と思って買ってみるのも良さそうです。

ご丁寧にありがとうございました。
どのアンプシミュレータにするか悩んでみることにします。
212ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 20:27:25 ID:OSD10RL2
フェンダーからモデリングアンプ出るらしいな
213ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 20:33:15 ID:MyxMVbAw
>>212
これかな
http://item.rakuten.co.jp/guitarplanet/fender_usa_mustang_amplifier_1/

211さんにもいいかもね。
本当は、初心者こそ真空管アンプのほうがおすすめだけどね。
真空管で初心者にも楽しめるのは同じくフェンダーのVibro CHamp XDだな。
214ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 22:11:04 ID:NibHNxif

自宅練習に
VOX DA5ってどぉですかぬ。

ここのDA5と
http://www.ec-current.com/shop/g/g4959112040939#goods_supp

ここのDA5
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shinjuku/06-inv-11781/

画像からして見た目が違うんだが、何か変わりはあるのですか

DA5買うならここのサイトで買えみたいなのってありませんかね
215ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 22:20:34 ID:tvYKgAVv
自宅で十分な爆音が出せる環境なら真空管アンプも悪くないと思うけどなー。
216ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 22:26:31 ID:YwWk40eO
初心者ですが真空管アンプの方が良いと言われたので試奏して気に入ったlil night trainを買いました
VOLUMEとGAINが別なので歪ませても音量が抑えられて夜中でも使えます
217ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 00:26:04 ID:9muOJWw9
>>216
オメ!
真空管の取扱には気をつけてな
218ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 00:41:50 ID:PqvTKvEz
結構音でかそうなんだが大丈夫なのか
219ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 01:13:21 ID:OuTmSO0P
>>216
おめ!小音量でも使えるだろうけど、たまにはスタジオでも入ってガツンと音出してやってくれ
8Ωと16Ω切り替えられるみたいだし、スタジオのキャビも使えるぜ

220ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 08:57:24 ID:qAFfSKXZ
ヒューケトのedition blueってどうなの?あんまり良くない?参考になるレビューが少ないよ。MG15のほうが評価が多く人気あるみたいだけど…
221ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 09:26:01 ID:qAFfSKXZ
edition blueは真空管みたいな綺麗な音がでると聞いてますが… イマイチなのかな?
222ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 09:36:40 ID:3Yc/0CQP
貼っとく
個々のエフェクトon/offをペダルで切り替える事はできないのね

http://www.fender.com/products/search.php?section=guitaramplifiers&series=Mustang
223ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 10:52:41 ID:KGBRDiBn
lil night trainって結構音ザクザクしてるイメージあるけど実際どうなの?
224ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 12:23:49 ID:QpCnX7K8
>>223
試奏した印象では思ったより大人しかった。ザクザクという感じじゃなかったな。

使い込んでる人のインプレが聞きたいところ。
225ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 18:05:57 ID:Qt8iTt07
マーシャルのlead12にブースターを繋ぐと…

んまー(>o<")
226ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 21:16:44 ID:Xx7ecH4O
MP3プレーヤーを繋いで自分のギターの音と合わせて出音させてジャムるという使い方ができるアンプを探しています。
エフェクターで歪ませるのでクリーンが良くて、エフェクターの乗りの良く、できる限り安いもの!
というのが条件なんですが、何かいいものはありませんか?fenderのFrontman15Rあたりでしょうか?
227ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 11:38:17 ID:iK245k9j
外部入力あり
クリーンが素直
安い(1万程度かそれ以下)

で10W~20Wのトランジスタだと他に

vox Pathfinder10(在庫があれば15)
Roland cube15X

あたりに目をつけてみてください。
228ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 14:04:39 ID:w8AKWfAn
>>226
エフェクター乗りも考えればFRONTMAN 15Rで良いと思う
229ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 16:00:22 ID:INhOBAf1
CUBE15X

後継機が出たから安くなったかと
230ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 16:24:58 ID:dAXEWpNj
MG2FX最強
231ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 16:26:17 ID:/ISDRa5+
>>230
つまみが兼用で現在の設定がわからないのが唯一にして大きな欠点だな
232ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 16:36:40 ID:dAXEWpNj
>>231
慣れたら問題ない!マジおすすめ。部屋弾きには十分すぎる音でるよ!
233ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 16:48:11 ID:/ISDRa5+
>>232
おれも使ってるよw
234ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 17:01:16 ID:v+kISfmU
>>231
俺は指が太いから電源切るのに少し苦労する
あのスイッチ押し辛いんだよ
235ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 12:38:58 ID:5TemHC6C
フェンダームスタングアンプ買った人いる?
236ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 15:05:51 ID:PTssgKO+
いるいるww
237ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 18:23:34 ID:UzXl5HQA
いいよ買っちゃいなYO
238ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 23:49:03 ID:0hupUnzV
CUBE XLってどんぐらいまでハイゲイン出るの?
自宅練習用に購入検討してんだよね、
多分CUBE RX買うとは思うんだけど、
新製品に興味がわくタイプでねw
各弦の輪郭がはっきりするハイゲインかな?
それともこれ系のソリッドステートにあんま過度の期待は禁物かな?
239ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 00:54:08 ID:EYNvCEfV
むしろ今はソリッドのハイゲインの方が高性能だが…。
いつの時代の機材を基準に語っているのだろう。
240ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 08:18:02 ID:fzLCwv5n
単純に好きな音と高性能を混同してるだけだろう
細かいことは気にするな
241ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 08:37:43 ID:HtrOUjNh
わかちこわかちこ
242ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 09:54:51 ID:0S1OP9FW
>>239
ソリッドしか買えない子
243ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 09:55:47 ID:MDpMiJLt
エスパー現る
244ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 11:30:51 ID:RDhxcTOO
>>238
RXとXL40所有してます
歪は正直それなりです
レクチモデルとエクストリームてのがハイゲインタイプで
よく歪むんですけどすごく人工的であまり好きではないです

マーシャルモデルは結構使えるんですけど
そんなに歪まないです
このアンプ歪みは全体的に線が細く感じます
ほんとソリッドらしいというかチューブな音が欲しい人には
向いてないかも

ただクリーン系は素晴らしい
JCはほんとこれだけで買ってよかったと思えたし
フェンダー系もクランチ クリーンともかなり使えます
でもクランチなんかは本家のような太さや粘りはないです

自分はハイゲインはエフェクター
クリーン クランチ リバーブはアンプで使ってます

スプリングリバーブすごくいい感じなんですけど
特にクリーンで指で弾いたり強めにミュートかけると
シュワシュワというかなんか変な跳ね返りが
これだけなんとかしてほしい
245244:2010/11/24(水) 12:00:56 ID:RDhxcTOO
続き

RXは大きさやモバイル考えてないならおすすめしないです
レクチ メサ マーシャルと順番にコモって
音が遠くなっていきます
XL買って確信したのですが
JCも少しコモるしなんか作られた音って感じです
唯一BLACK PANELは割と素直で
そればっかり使ってました
スピーカーが小さいせいか音の出方もあまり好きじゃないです

CUBE 多機能でいいんですよね
外部入力やヘッドホンの音も結構良くて

RX VIBRO CHAMP XD Trademark30
と買ってきたんですけど
RXとTrademarkは自分にはがっかりアンプでした
XLは当たりでした
でも歪みはペダルでって人にしかおすすめしないですけど
246238:2010/11/24(水) 15:28:58 ID:f4TgrrGP
非常に参考になった…
247ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 18:16:04 ID:xMxSiNZG
2万前後でメタルに向いてるアンプ教えてください
248ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 21:20:31 ID:PAroPbGX
本物のレクチもダイオードで人工的に歪ませてるけどな
249ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 21:32:04 ID:fzLCwv5n
うん?
真空管は人工的じゃないと?
250ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 22:43:33 ID:WJWKv3CI
よくじいちゃんが裏山で採ってきてたよ、真空管。雨のあとはにょきにょき生えてた。
ほっとくと12AX7がすぐにEL34とかに育つんで、油断できない。
251ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 22:52:13 ID:Afg5WvnE
自宅専用でクリーンがいい大人アンプの候補はどれがいいですか?
ブゲラのV5あたりがよさそうなのですが現在品切れ中らしいので
トランジスタ、真空管問わず教えてください。
252ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 23:04:10 ID:0S1OP9FW
フェン球にしとけば?
253ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 23:10:48 ID:Afg5WvnE
>>252
フェンキューってなんですか?
254ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 23:15:00 ID:/P9LtR4n
>>251
出たばっかりのFender Mustangアンプいいよ。
特にツインリバーブのモデリングが逸品。
255ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 23:17:07 ID:0jXjr1eY
Mustangってチューブ?
256ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 23:38:01 ID:IdXFKvBV
チューブじゃないね。
257ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 23:49:42 ID:0jXjr1eY
258ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 00:03:55 ID:HtrOUjNh
いまいちいい新商品でないな
259ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 00:37:34 ID:De1TesQn
出しても自宅用アンプってのはそう買い換えられる物ではないからね
260ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 00:45:04 ID:sSrhW3u3
メサからソリッドの15Wアンプ出たら多少音がアレでも買うんだけどな、
社風からして絶対出さないと思うが、
しかし俺ランドールの小型弾いた事ないんだけどなんか特徴あるのかな?
グライコ付いてんのもあるでしょ?
261ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 08:51:16 ID:FfWnUT6S
>>260
ランドールの小型アンプ、メタル自宅練習用なら悪くないよ。
262ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 13:43:10 ID:d/ZVt72L
メタルの自宅練習っていってもズクズクやるだけだろ?アンプなんか関係ないって。
32小節くらい高速で刻んでるだけでくたびれるだけだし。
だったらオナニーすりゃよかったっていつも思う。
263ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 14:23:23 ID:/x7exkwd
そんなこと言いながらいつも練習してる>>262萌え
264ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 15:29:59 ID:sSrhW3u3
オナニーし終わった後にギターで遊ぶ派だな俺はw
265ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 18:39:45 ID:v0HfAs1B
Roland JC-120 見たいなアンプで自宅で使えるやつってない?
266ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 19:21:02 ID:I0LG9GgR
あるよ
267ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 20:24:02 ID:sVj3n/ZM
>>262
ギターを脇に放り投げて
乳首とクリトリスをちねり始める女子高生を想像した。
268ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 23:59:08 ID:sSrhW3u3
age
269ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 00:05:02 ID:fmLTCXs4
>>265
JCの音なら素直に同じローランドのCUBEシリーズのどれか。
見た目だったらもうJC-120買え。
俺はJC120買ったはいいが重過ぎて
ライブに持っていけないという事実が発覚。
270ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 00:14:19 ID:2eFUyVl8
あれはスタジオに備えつけるもんだよね。
旅館のマッサージ椅子みたいなもんだ。
271ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 00:18:01 ID:AHOWUMKK
スラダースのハリーみたいなテレで’ジャキーン’の王道の音
が出せるお手軽アンプって何かない?アンペグは手にはいらな
いし、直結で簡単にあの音を出したいんだけど。マーシャルか
フェンダー、VOXあたりの安いブツで考えているんだが、ちょっ
と意見をお願いしますw
272ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 00:20:14 ID:oIoyxDAs
オクでJC-20買えよヤッホー♪
俺も厨の頃約18年前に買ったけどいい思い出だぜ♪
スピーカー二発でな♪
ただハイゲイン系のエフェクトのノリは120と比べて絶望的に悪いからな♪
その点注意な♪
273ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 01:13:56 ID:fmLTCXs4
>>271
Fender Mustang II。
それかBlues Jr.。
274ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 01:18:25 ID:AHOWUMKK
おもいっくそスレ違いで悪いんだけどさ、小さなスタジオ(当然
ドラムスと一緒)で音出しするときってさ、大体何ワットくらい
用意しとけばいいわけ?15ワットもあれば十分というヤツもいる
し、30ワットは必要というヤツもいるしね。20ワットくらいで
OKなら自宅用とスタジオ用が兼用できて選択肢が広がるんだけど。
ちょっと、ご意見をお願いします。
275ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 01:29:39 ID:nXqGt+Q7
IDどおりのアホですね
276ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 01:30:37 ID:7tW/NEYc
アホウンコか
277ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 01:36:53 ID:/F5TGz6J
本人が重いクソだと言ってるだろ
ちゃんと読んでやれ
278ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 03:18:56 ID:oIoyxDAs
15Wフルテンで大丈夫だぜヤッホー♪
機種にもよるけど俺はVT15で十分他の楽器との調和とれたぜヤッホー♪
279ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 08:57:46 ID:ckHejO9y
スタジオにマイキュー持っていってるけど全然大丈夫じゃないぜ
280ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 10:50:18 ID:s2CmP1R9
>>274
ソリッドの15wとチューブの15wではぜんぜん違う
けいおんみたいにソリッドの15wギターアンプと20wベーアンで練習とか無理
281ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 12:32:09 ID:HsKVobcl
ギターの音がオケに混じるのと、ギターの音がオケから浮いてるのを
音圧の違いと勘違いしてるやつがいるから困る
282ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 12:46:46 ID:lIxTgVwO
音圧の場合もあるけどな
283ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 13:07:51 ID:K2IE7Lc2
自宅用ドラムセットスレでやれ
284ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 23:51:11 ID:eSaJuuCn
自宅練習用に小さなアンプを買おうと思っています。
主に夜中に弾くのでヘッドホン端子は必須なのですが、休日とかにはアンプの音も出したいと思っています。
なるべくシンプルなものがいいのでモデリングアンプ機能とかはいりません。
ヘッドホン端子付きでフルチューブのシンプルなアンプ、うわさのblackstar ht-1をyoutubeで見てみたのですが、
ちょっとギャンギャンしすぎかなと思いました。音以外は自分の探してるものにぴったりなんですが。。
vox ac4tv8の音はわりと好みなのですが、ヘッドホン端子がついてません。
特にメーカーにこだわりはないので、こんな条件のアンプをご存じの方
おすすめとかありましたら是非教えてください。

よろしくお願いします。
285ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 00:16:04 ID:AIls9dMb
ちっこいチューブスレで聞いたほうがいいんじゃないかヤッホー♪
286ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 00:45:11 ID:uTS5A4ss
>>284
VoxのLil’Night Train
ヘッドホン端子もついてますよ
287ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 02:07:36 ID:jpsZ7N41
今までG2.1Nuにヘッドホンで練習してて近い内にアンプ買おうと思ってるんだけど
ストラトで昔のロックやブルースやるならVibro Champ XDかVT20+だとここのスレ的にはどっちが良いかな?
288ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 03:28:54 ID:5bUYk8kr
>>285
ありがとうございます。特にチューブにこだわってるわけではないので
こっちで質問してみました。でも、たしかにチューブに興味はあるのでそちらでも聞いてみます。
と思ったら、予告されてましたね。ちょっと行きづらい。。

>>286
ありがとうございます。さっそくyoutubeで見てきました。最初night trainと間違えて見てたので
すげー!!ってなりましたが、やっぱりちっちゃいやつはそれなりでしたね。でもわりと好きな感じです。
ヘッドホン端子もあるということでなかなか良さそうです。今度楽器屋さんに見に行ってみます。
見た目がいまいちだと思ったけど、youtubeでカバーをはずして使ってる人のを見てけっこう気に入りました。
やっぱり熱いのかな。。?
289ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 08:01:21 ID:16sQ+eu/
>>287
スペックで比べたらVibroでしょうね。あとは試奏してみるしか。
290ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 11:39:53 ID:R+a3yMv5
乾電池で使えるアンプ購入予定なんだけど、マーシャルとVOX、どっちが
いいと思う?以前Cubeを使っていたが、Voxはこれより性能がいいと聞いた。
また、マーシャルはレコーディングにも使えるレベルだそうだが、どんな
もんだろうか。使ってる人いたら、インプレお願いw
291ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 14:20:07 ID:+1+jHxZB
ピーコとおすぎならどっちに掘られたいですか?
292ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 14:23:43 ID:AIls9dMb
>290
すでに答えは出てるぜヤッホー♪
マーシャルだヤッホー♪
293ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 19:26:17 ID:n8MmVogV
MG101FXかMG102FXで悩んでます。
イケベだとMG102FXの方が傷付きですが少し安く変えます。
5万以内でアンプ探してるんですが他にお勧めなどあれば教えてください。
294ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 19:32:51 ID:kc8azRoR
>>289
やっぱりそうですよね
安いのでVT20+済ませようと思いましたがVibro Champ XDいっとこうと思います
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
295ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 20:00:58 ID:ho9a5wkk
>>294
賢明な選択だと思う
296ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 00:51:37 ID:RCDkOvzz
>>293
★HT-5
297ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 02:12:32 ID:q8H0bXyx
>>293
MG101なんてゴミだよ
ワットがデカいだけで出す音はMG10とかと変わらん
298ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 06:21:36 ID:t1DI6Fuz
MG10はゴミでは無いけど
デカイやつはわからんな 見た事ない
299ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 09:45:38 ID:sz4UTiLw
大は小を兼ねる
300ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 11:30:07 ID:Ax96LBWs
EDITION BLUEってあんま人気ないからどうなのかと思ったけど
中々いいね、エフェクターの乗りもいいしメタルでもジャズでも
使えそう。
逆にMGシリーズはなんであんな人気があるのかね
301ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 12:54:05 ID:G9uE05LG
家庭だけで演奏するって前提でカールトンとかジェイグレードンとかのメサ系の音がでるアンプありますか?
メサのマークI買おうと思ったけどちょっとうるさすぎます。
302ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 16:16:50 ID:1QyQnbpp
値段に惹かれてVT15買ったんだけど設定方法がいまいちわからんくて
とりあえず一番クリーンっぽいプリセットしか使ってない。
もすこし弾けるようになってからいろいろ試すつもりだけど、このプリセットお勧め、とかあります?
303ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 17:04:23 ID:sz4UTiLw
USメタル
304ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 17:10:07 ID:bOT5e9rC
新型VTのスピーカーってどうなの?
305ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 17:35:54 ID:30FiQheQ
もうこの流れ秋田
306ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 22:57:47 ID:L3cDhWxp
真空管のプリアンプってメンテナンス面倒なの?
307ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:20:11 ID:1C3iBV4d
ヤッホー♪メンテってバイアス調整の事かい♪
308ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:47:53 ID:L3cDhWxp
いや、チューブの寿命、交換とかさ、一定期間に何度か電源入れなくちゃ
いけないとかさ、温度・湿度とか状態によって音が変わるとかさ、
チューブアンプ特有のメンテナンスの手間ってあるでしょ?そんなかんじ
でプリアンプも面倒なのかなと..
309ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:53:07 ID:1C3iBV4d
ヤッホー♪パワー管じゃないからそこまで神経質にならなくていいぜヤッホー♪
だけど前半の文は正しいよヤッホー♪
電源入れてからすぐ音出したらダメとかヤッホー♪
310ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 01:43:37 ID:nh1gtWlF
豚鼻7-100をプリアンプとして使える?
311ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 02:56:40 ID:E+/9sQo6
VOX VTとH&K エディブルでは、エフェクターを使って弄る場合どちらが良いでしょうか?
312ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 11:59:43 ID:64KntkDz
ストラト→bossBD→アンプと繋いでブルースなどを弾きたいのですが、どのアンプが一番合ってますかね?
313ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 12:56:02 ID:/wtQNfCs
フェンダーがいいんじゃね?
自宅用ならChampion 600、シミュいらなくてもVibro Champとか。
やっぱり真空管がいいよ。
314ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 15:38:22 ID:ueZb12xA
>>310
PA接続なら使える
315ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 17:04:42 ID:6crhPEwQ
>>312
大胆にpignose薦めてみる
316ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 01:10:37 ID:/8tE1WzF
Champion 600か...、ああ、オレも渋いブルースのリックをひねり出す
センスと才能があったら、こんなチューブアンプ使ってみたいなぁw
317ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 02:09:01 ID:ITV1lg/X
Chanpion 600って評判いいみたいだけど爆音でしょ
318ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 09:52:06 ID:VUvnA9gx
BD使うってことならvol絞っていけるでしょ。
319ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 11:15:37 ID:/8tE1WzF
考えてみりゃエレキギターって、もともとギター側のVolとToneを調整して
弾く楽器なんだよね。ペダルが発達しすぎたせいだろうが、Championとか
みると、そこらへんを再認識させられるよね。Bugeraも評判いいし、一回
触ってみたいな。まあオレじゃいい音出せないだろうけどw
320ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 12:41:25 ID:2ubogvWq
>もともとギター側のVolとToneを調整して弾く楽器なんだよね。
ギターはVOL・TONEなし→VOLのみ→VOL&TONEになった。
http://www.rickenbacker-jp.com/jp/history_a.html
そもそもアンプ自体にVOLもTONEもないからね。
http://blogs.yahoo.co.jp/clumsylife1903/19804665.html

ということは、最初期は音量も調節不可だったのか。おそるべし。
321ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 13:09:55 ID:f3jP1w3S
みんなさぁ、アンプ選びは自分で楽器屋に行って音を試した方がいいよ。
ここで「どちらが良いでしょうか?」とか「どのアンプが一番合ってますかね?」とか尋ねても
好みの音が出るアンプかどうかは自分にしか分からないんだから。

ということで自宅練習用にはフェンダーの10Wアンプをお奨めします。
322ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 13:17:57 ID:VUvnA9gx
品揃えのある楽器屋が近くにない
ネットで安く買おうと思ってるので、買わない店で実機試すのも気が引ける
など理由はさまざまあるでしょう。
質問の書き方もあるかと思うけど
せめて他人の主観を参考にするくらいいんじゃね?
323ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 01:28:07 ID:xJVB5/iS
>>322
「買わない店で実機試すのも気が引ける」っていうのは、
『そんな思いをして試すくらいなら、商品が届いて音を出した時に後悔した方がいい。』
っていう判断なわけだから、もちろん自分で試さずに他人の主観を参考にしただけで買おうが自由だよ。

だからこそ俺も、そういう買い方をする人の為に、
わざわざ参考意見としてフェンダーの10Wアンプを奨めてるわけだ。
324ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 01:43:24 ID:jFUYpcpz
家で使うアンプなんて10Wでもでかすぎるだろ。ローランドの
マイクロキューブなんて2W程度なのに、木造家屋だったら爆音
すぎて、家族同居ならVOLの半分も回せないほどガンガン響くぞ。
わけのわからんこと言ってんじゃねえよ、馬鹿w
325ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 02:39:31 ID:vw0n0bsC
>>324
アンプのVolなんてスタジオでもライブでも、
半分も回さないどころか4分の1程度、あるいはそれ以下で使うのが普通。
そのくらいの余裕が必要なんだよ。

Volは全く音が出ない「0」から調節出来るので
お前みたいな奴は「適度な音量に調節する練習も必要」ということだ。
326ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 02:40:50 ID:HU0it/OW
いやフルにして鳴らす気持よさを味わうのも悪くないし
327ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 08:56:11 ID:0A+E3id6
最近の1Wやら2Wは十分でかい音するからなぁ
328ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 09:43:54 ID:S90kPgXG
>>327
だがクリーンじゃ不足する
329ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 13:06:30 ID:I3tpcIw6
昔出てたマーシャルのパークって20Wアンプより5WのVOXのが音が遥かにでかいね
どっちもなかなかいいよ
松見庵にパークのレビューはあった気がするから参考にするよろし
330ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 14:01:36 ID:S90kPgXG
>>329
社名だけじゃ何とも・・・
331ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 14:08:59 ID:oFxm+kQC
>>327
McIntoshi使ってたけどメーター読み3Wもかけてばじゅぶんな音量だよ。
332ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 18:29:47 ID:I3tpcIw6
>>330
すまん…
DA5だ
333ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 18:47:49 ID:0oZWidf0
アイバニーズ DAG1 Desktop Amp
これ持ってる人いないかな?インプレ聞きたいです。
賃貸マンションに引っ越して、実家のアンプはお蔵入りにしたんだが
小型10wアンプでも音でかいから、隣から苦情きそうで悩みどころ。
334ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 19:11:41 ID:DHhyCTjr
フェンダーとかマーシャルのマスコットみたいなアンプでいいじゃん
335ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 19:18:23 ID:d2qzQz3Q
tonelab st に非アクティブスピーカー繋いだだけでもそこそこの音量
TVやパソコンの音量程度しかださないなら十分だと思う
336ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 19:35:39 ID:18NUQrbO
>>333
持ってないが以前おもちゃレベルって言われてた
マイキューでいいんじゃね?
337ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 19:45:43 ID:rvVfXbl9
>>333転載
736 ドレミファ名無シド [sage] 2010/11/28(日) 19:48:24 ID:uN9DqZiK Be:
Desktop Amp DAG1 を買った。
● 音( ロックギター目線 )
基本的に音抜けが悪い。Treble はフルテン、Contour は絞った方がいい。
Distortion Switch をオンにすると歪み過ぎのヘビメタになる。
ギター側のボリュームを絞っていくとクランチになるので、これで調節。
PU がディマジオの歪むハムだと、ひどいことになりそう。
● ヘッドホンでの使用
オーテクのモニター M30 だと高音がきつい。ビクターの RX500 だとちょうどイイ。
高音がギラギラする。Treble を絞ってもギラギラ感は残る。
● CD Input(AUX IN)の使用
CD Input からの音楽の音質が悪くなる。出力の高い入力だとギターの音と
バランスがとりにくい。でも能率のいいヘッドフォンなら調節しやすいと思う。
● 耳コピ用途
ギターの音と、CD Input を一緒に聞けるけど、
音質が悪いので音が拾いにくい。
● 結論
VOX の amPlug は断線や接触不良が報告されているので、
DAG1 にしたんだけど、価格なりの製品でした。
一応、買ってよかった。ACアダプター付き、9V 電池でも動く。
338ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 20:14:26 ID:IReJouUH
マーシャルの古いバルブステート80wとvox daだかad30vt xlと音屋に売ってるぴーびーの一番安いバックステージってのとフォトジェニックの20wを家で使ってる
マーシャルはダントツで良いから(アン直でもエフェクターでもいける、MGシリーズと全然違う)これは抜いて評価
バックステージはアン直がいい感じ
ハードな歪みは出ないけどいいオーバードライブがでる。ストラトと相性いいけどエフェクターのりはあんま良くない
フォトジェニックのアン直は意外といい
頑張ればハードロックいけるかも?エフェクターノリはまぁまぁ
voxはハイゲインが売りな機種なはずだけど正直ちょい微妙。メタルには使えなさそうだし音が少しペラペラな感じがする
エフェクターノリは普通
マーシャルの今で言うならavtとかのバルブステートはマジでオススメ
後ピービーの5150コンボもかなりオススメ
一軒家にしか参考にならなそうですまん
339333:2010/12/01(水) 20:20:28 ID:0oZWidf0
>334,335,336,337

皆さんありがとうございます。
DAG1、う〜ん・・・て感じの印象。

ほんと、TVやパソコンの音量程度の環境作りになりそうです。
フェンダーやマーシャルのおもちゃみたいなアンプでも、
もっとクオリティ高いの出たらいいんだけど、サイズ的に無理なのかな。
色々検討してみます。
340ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 21:38:16 ID:MnlwRPdW
>>339
オレンジのマイクロクラッシュは
ミニアンプの中ではしっかりした音が出てるほうだと思う。
あとは定番ピグノーズか。
けど、1Wだろうが100Wだろうが
同じ大きさの音を出せばうるささは同じなわけで。
隣室に気を配るのならアンシミュ+ヘッドホンも考えたほうがいいのでは。
341ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 21:46:22 ID:MnlwRPdW
連投ですまんけど、
なんか小出力のアンプならボリューム上げても
うるさくないように思ってる人が多いみたいだけど、
そんなこと絶対ありえないから。
どうしても直結で歪ませなきゃ嫌だという人以外は
今持ってるアンプのボリュームを下げれば
自宅練習用としてはそれで済む話だから。
342ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 21:56:51 ID:PQPXulmn
マーシャルのvs15買った。単体でも充分な歪も得られるし音もいいんだよねえ〜。
宅練程度の音量でも気持ちいい音得られるんでオススメです。」

343339:2010/12/01(水) 22:06:08 ID:0oZWidf0
>341
ありがとう。
実家のアンプは10wの安いやつだけど、
volメモリ1mm動かしたら、だいぶ音量変化するから
小音で調整するのが大変でした。
家庭用では厳しいなーと思って質問したところです。

賃貸で弾けるような、ボリュームの可変幅が
もっと狭い小音アンプが欲しいんだと思います。
肝心の音ももちろんですが。

アンシミュでスピーカーから鳴らした方が現実的なのかな。
344ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 22:41:52 ID:H3kmzbDE
賃貸マンションとかだと、真夜中なら生音でも気が引けるからね。
345ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 22:55:18 ID:8SHoTyi4
>>343
それ出力あまり関係ないよ
俺ん家にあるFenderの15wソリッドとMarshallの20wチューブで比較すると
Marshallの方が小さい音でるし音量の上がり方も滑らかで操作しやすい
出力とかソリッドorチューブとかじゃなくモノに依る
346ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 23:03:40 ID:QWQ9IRiG
話が少しそれるけれど,夜中にどれだけの音量が出せる
かは,住居の構造(一戸建てvs.賃貸マンション)よりむ
しろ,同居人の有無の方が影響大ですね。単身赴任中な
ので,
 賃貸マンションの一人暮らし
 一戸建てでの家族と同居
の両方で練習していますが,テレビ並みに音量を絞って
も,家族は文句を言ってきます。
347ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 02:41:50 ID:l09b7nIf
じゃあテレビ観てる家族にも文句言ってやらんとな
348ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 04:32:45 ID:JlsL6CQ2
アンプで音出せない状況だと
最近のアンシミュはなかなかいいお
候補にいれても損はない
349ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 11:38:37 ID:SVtvLqDQ
つうか、アンシミュにアンプ内臓のスタジオモニター接続すれば
そのまま使えるよね。自宅練習程度だったら、それにホームセン
ターで売ってるような1万円程度のサラウンドシステムをつなげば
十分だよ。ウーハーもついてるから下手な小型アンプよりよっぽど
音がいい。
350ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 14:47:22 ID:Dnlyy8C8
スタジオモニターはよいがサラウンドシステムはダメだろ
アンプの特性を理解してる人間なら当然わかると思うが
351ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 16:05:38 ID:wAy14JhR
俺もモニタースピーカーはやっているが、
サラウンドは全然使えない。

1万をドブに捨てる様なモノだ
352ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 18:40:29 ID:HxzOnTY7
ちょっと前に出てたランドールってこれか

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/164925.html

誰か持ってる人、いろいろ聞かせてくれ
353ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 19:11:49 ID:5Hq4CTZ5
歪系ペダルにイヤホンを突っ込めば吉。
タミーとか結構、いい音がするよ。
354ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 23:41:21 ID:UqdqSBKJ
家ではアコギよりマイクロキューブの方が、
音が小さく出来るので良いと言われるぞ。
一戸建てだが・・・
因みに2wでもボリューム上げると相当なものだ・・・
何名かのデモ続く動画だ。

http://www.youtube.com/watch?v=XKHthNMoMzA&feature=&p=5CDC70223B9308F2&index=0&playnext=1
355ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 00:07:50 ID:jCbi+7v4
小型練習用アンプでいいのありませんか?と言って楽器屋に行って
一番いいと勧められたのがマイクロキューブだったな。そこの楽器屋の
社員全員が自宅で使っていると大絶賛だった。実際、購入してみると、
クリーンはもちろん、スッタックにするとペダルなしで分厚い音圧で
激歪み。ためしにツインリバーブに接続したら、まんまマーシャルのが出
てビックリした。モデリング機能がレベル高いんだよ。プロやってる友達
も自宅じゃマイクロ、ライブじゃこれの30Wを使っていると言ってたよ。
まあ、今はマーシャル本家からもVOXからもいいのが出てるが、この5年に
おいては小型アンプの最高傑作だと思うぜ。見た目オモチャみたいなのが
唯一欠点だけどなw
356ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 00:11:41 ID:dp3d4CK2
1Wや2Wの小型アンプでもVoを上げればそりゃぁ音量は大きくなるけど
10Wクラスのギターアンプの音とは比べ物にならないほど貧弱な音だよ。
そもそも回路もスピーカーも全然違うし。

スレタイの通り「最適な」ということを考えると、やっぱ10Wクラスのアンプだな。
色々学べる。
357ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 01:14:03 ID:dgWU09TJ
>356
弾いた事ないのか?
俺は自宅で真空管のJuggBox 060G
http://strix.sakura.ne.jp/jb.html
やYAMAHA F50-112使っていたが・・・・
音が大きすぎで、
小さい音で良い音が出せないので困っていた。
同じ思いを持っていたローランドの連中が自分の自宅で最適なアンプを開発した。
マイクロキューブで音質問題ないな。

下手な10wアンプは満足な音しないぞ。
358ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 03:34:41 ID:T1Z3Urif
急に工作員が湧いてきた
359ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 04:04:49 ID:LIkbYVen
上に出てた賃貸マンションでギターって話なんだけど、
JamVOX JV-1ってどうですか?
音の調整は音量絞ってもそれなりにでますか?
音質含め持ってる人いたら教えてください。
360ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 05:53:07 ID:sKaibCqx
うちもマイキュー。
お手軽でいいアンプだと思うよ。
しかし音の粒がきれい過ぎて
音量絞るとなおさら、どんな風に弾いても
お上手に聞こえ、基礎力向上には不向き。
だから今度小型チューブアンプを買おうと思ってます。ピッキングとミュート向上のために。
CDに合わせてなりきりたい時はマイキュー、基礎練習はチューブと、使い分ける予定。
361ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 06:29:50 ID:1Jy7nwrp
俺もマイキュー。
362ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 07:33:44 ID:wKBbVwcx
RXと普通のマイクロキューブはどうちがうの?
363ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 07:47:10 ID:tGXsJKMu
RXはちょっとオシャレ
普通のはちょっと小さい
364ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 07:49:41 ID:bHezimrB
マイキューってヘッドフォンでもきれいに聞こえますか?
365ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 08:00:44 ID:lu503xIz
ヘッドフォンによる
366ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 08:22:43 ID:8tWNJLpP
>>360
下手くそなのをアンプの性にするのは良くないぞ
チューブを持つと上手くなるは迷信だな。ソースは俺w

と言うか上達云々は練習が楽しいか否かだろ。
チューブでニュアンス云々は一般人からすると、壮絶な爆音状態な訳で、
そう言った環境で常に練習出来るならチューブ買えば言い。

因みに俺は練習はマイキューで気分出す時はフルチューブだ。
367ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 12:08:30 ID:a6khNeE8
>>366
>チューブを持つと上手くなるは迷信だな。ソースは俺w

チューブを持つと必ず上手くなるわけではないが
ソリッドだけだと壁にぶち当たるのは事実。
368ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 12:46:55 ID:0K/nyQ04
>>357
>>音が大きすぎで、
>>小さい音で良い音が出せないので困っていた。

俺はそういうところ、こ、そ、が、肝心なところだと思う。
音作りに関する色々な経験や疑問や探究心などそこから始まるんだから。

音量だけでなく、音の大きさによる音質の違いや、それらをコントロールをすることなど。
人によってはそこで挫折したり、モデリングの音に逃げたりすることもあるだろうけど
そうやって挫折することさえも大事な経験だと思う。

ギターの「自宅練習」というのは、音作りも練習のうちだと思うんだよ。
「はい、これなら誰でも簡単に良い音が出せますよ。」っていうのは肝心な経験をし損ねてる気がする。
苦労して練習しなくても簡単に良い音が出せるからってんじゃ練習にならないだろ?

音作りやアンプの操作に苦労してきた経験は大事。
ギターの上手いヘタは指が器用に動くかどうかだけじゃないと思うから。
369ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 13:35:24 ID:oj4XWmj2
>>367
別に安ソリッドでメチャ上手いブルース弾く外人たくさんいるな。
370ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 13:42:29 ID:ouCjGc8r
たまにはソリッドでジョークも良いと思う
371ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 13:55:25 ID:1Jy7nwrp
>>368
で、>>368さんのお勧めアンプは?
372ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 14:29:57 ID:bHezimrB
>>365
そういうことじゃなくて、ヘッドフォン用のキャビシミュみたいなの通してるのかな、って聞きたかった(´・ω・`)
どんなヘッドフォン使ってもどうしようもないのってあるじゃない
373ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 15:52:32 ID:a6khNeE8
>>369
じゃあ君も頑張って安ソリッドでメチャ上手いブルース弾く日本人になるんだ。
374ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 16:33:29 ID:bbLR7D5e
普通にチューブが好きなら好きで構わないと思うが、
自分が下手くそなのをアンプの性にするのは非常にかっこ悪い

そのうち高価な壺でも買いそうだなw
375ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 16:45:47 ID:dgWU09TJ
このインタビューも参考にしてくれ
http://mnavi.roland.jp/works/200806_02.html
376ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 16:55:02 ID:a6khNeE8
下手なのをアンプのせいにしてんじゃなくて
ソリッドでは俺のやりたいことに限界があるんだよ。
377ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 16:58:45 ID:aT/yswxx
>>376
君はチューブで頑張ったらいいよ
でも他の人もそうだと決めつけるのはやめたほうがいい
378ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 17:10:55 ID:aR1/d2u7
練習はチューブがいいと教本はみんな言ってるよな。
379ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 17:30:30 ID:6KWvSBbw
そうか?
自宅練習で音出せないなら、PODとかも
よく聞くけど。

それにチューブは爆音出せるなら、って限定条件付きだろう。

つか、チューブでもフルチューブとか色々あるんだけど盲目的に「チューブだと上達」とか
「ソリッドだと限界」とかヴァカじゃねーか?
フルチューブにはソリッドの音は出せないぞw
380ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 17:34:47 ID:aR1/d2u7
俺は両方持っているけど、フルチューブアンプのほうが楽器らしい音の太さが合っていいね。
ソリッドは明瞭でまとまっている音が小さい音量でも出せるのがメリットだね。
俺はチューブのクリーンで練習してるよ。
381ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 19:18:08 ID:glbcWa9Q
俺はJCにストラト直結の方が遥かに難しく感じるな

チューブにレスポ直結はまあ簡単だ。
誰でもそれっぽくなる。

まあ、どっちも爆音かつアンプ直結が上手くなるとは思うよ。

チューブでショボい音量は意味ないな。
382ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 20:15:27 ID:FGffGg5J
あーあ、ここの連中アテにならんな。
383ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:24:09 ID:9FE14yFz
↑アテにならない奴w
384ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 23:16:20 ID:ouCjGc8r
>>375
初心者向けだよ
385ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 23:45:03 ID:DtsuOICQ
ソリッドだとエディブルが一番いい気がする
まあ好みなんだろうけど
386ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 23:57:04 ID:qtHtHI9R
チューブだけどずっとクリーンで基礎練してたらそこそこ指が動くようになった
でも、今度はミュートが・・・(´;ω;`)
387ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:08:28 ID:QFxJJAZK
>>371
>>で、>>368さんのお勧めアンプは?

>>321を参照のこと。
388ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 01:44:50 ID:1Do6Ncjb
もしかしてこれですか?
Frontman 10 G
10w
389ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 03:49:54 ID:hAsuV+xN
>>387
答えになってないじゃないかタコスケ
390ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 06:45:56 ID:2zH/OEIp
練習云々いいだすと圧倒的にソリッドが便利じゃないか?
電源入れてすぐ使えるし、小型のだと外部入力やらエフェクトやらチューナーに
リズムマシンも入っているしFenderのG-DECなんか録音も出来るし。

自分の弾いたのを客観的に聞き返すのは、いい反省になる。


あと、ニュアンスやレスポンス云々を言うチューブってフルチューブを指していると
思うが、そういうので小型で安いのだと1VOL1EQで、ある意味で練習になるのは
間違いないが、ゲインもないから凄まじく使いにくいぞ。爆音専用だ。w
「このいなたい音が好きだぜ!」って人向けだ。
391ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 07:19:09 ID:AVNAX3+S
>>390
「いなたい」ってどこの方言よ・x・とおもってググッたら、方言じゃなかった・゚・(ノД`)・゚・
初めて聞いたorz
392ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 10:29:10 ID:fyk9vY9L
>>359
友達が使ってるけど、すごくいいよ。
PCのスピーカーとしても使えるし。
最近だと1万切ってたりするしね。
スピーカーが小さいから、10インチや12インチが載ったアンプには迫力で全然負けるけど。
まあ、自宅練習だから。
393ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 10:40:23 ID:fyk9vY9L
>>390
歪はペダルを使えばいいだけかと。
satrianiは巨大な真空管アンプをクリーンで使って、ペダルで歪ませてる。
同じペダルを真空管に突っ込むのとトランジスタに突っ込むのとで、また音が違うし。
394ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 10:57:55 ID:O0qMJZPi
>>393
別にそれはいいけど、練習でピッキングニュアンスやらの話なら直結演奏を前提だと思うが。

ペダル使えば爆音専用ではなくなるけど、どのみちニュアンス云々は大音量か
395ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 10:58:46 ID:O0qMJZPi
途中で送信してしまったw


もしくはヘッドホンだろうな。
396ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:19:54 ID:/DmubQVV
家で使うアンプは、基本的な機能を保ちつつ、
余計な機能は付いていないものが飽きなくていいと思う。

・クリーンな音が割れずに出る。
・低音がしっかり出る。
・3バンドのトーンつまみが付いている。
・ボリュームとマスターボリュームが付いている。
・エフェクトは付いててもリバーブだけ。

397ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:31:16 ID:fmHgxjKF
でも録音機能とかリズム機能があると便利だ
398ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:39:01 ID:bP3NbdhD
>>396
安いVOX全否定だなw
399ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 17:21:19 ID:f8HORZRJ
>>397
MTR使えよ
400ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 17:45:56 ID:O+KsLvhp
MTRよりハンディレコーダーのほうが手軽でいいよ
401ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:05:07 ID:PyOrvpTk
普段エレキを生音で練習する人は
ピッキングが常に強すぎる傾向がある。
そういう人は「強く弾くと爆音になり弱く弾くと優しく鳴ってくれる」チューブで練習すると
ピッキングの幅が広がる。
あと生音デフォの人はミュートもサボりがち
これはチューブ/ソリッド問わず
アンプでちゃんと音を出してミュートの練習が必須。
402ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:31:34 ID:mGGSGVH6
エレキ生音練習なんてやってるやついるのか?
指のトレーニングくらいじゃないか。
403ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:45:02 ID:o4at/J/G
エレアコ用のアンプの場合は、何がいいんでしょうか?
404ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 19:35:08 ID:sYNFE/Xx
>>403
AER Bingo だいぶ安くなったよ
405ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 19:42:08 ID:2zVsDl8R
ac-33
406ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 20:27:47 ID:NFHRcLtW
>>402
たくさん居るだろ
段取り面倒だし
407ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 21:00:24 ID:2zH/OEIp
いや、さすがにエレキの生音練習をしているヤツはいねーだろ。
家で音出せないとかそういう事情ならともかくなー。

>「そういう人は「強く弾くと爆音になり弱く弾くと優しく鳴ってくれる」チューブで練習すると」

個人的に店頭とかでチューブでクリーンを弾いている人ってむしろ無駄に力強いピッキングしている人多くて
ソリッドでそこそこ歪ませている人ってムチャ軽いピッキング出来ている人多い印象がある。

ジャンルによるが歪ませて大音量で弾くのに慣れてる人はピッキングやらミュート上手い。
408ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 21:21:15 ID:j0xminZm
常識として、トランジスタのほうがピッキングに対してリニアに反応するんだけどな

409ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 21:42:35 ID:gCQMkdpb
上手い下手の言い訳にアンプを使う奴って
410ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 21:59:44 ID:PCzdS6II
チューブって弱い信号でも大きく増幅するんじゃなかったっけ?
それってコンプかけてるようなもんじゃないの?
411ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 22:14:12 ID:f8HORZRJ
>>400
MTRはギター直で録れるから便利
最近のは、アンプシュミやエフェキターまで内蔵だから
ヘッドホンを繋いで自宅練習やデモ製作もOK
412ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 22:15:38 ID:f8HORZRJ
>>408
だけどNFBで誤魔化したウソの音
413ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:23:52 ID:czjKW25L
FENDER JAPAN SVD-20、これって自宅はもちろんだろうが、小さなスタジオ
だったら問題なく使える音量が出る?ツインスピーカーなんで、気になって
るアンプなんだけどね。
414ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 01:58:16 ID:yP3qbstM
ウソの音(笑)
415ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 06:45:34 ID:eVABPYnc
価格帯とメーカーにもよるが、実のところPA的(?)な見方すると
ローランドのソリッドアンプとかの方が音の粒立ちやエフェクトのノリがいいし、
基本的に変に味付けがないので、音作り的な練習になると思うが。
ここのだと当たり前だがちゃんとピックングの強弱に反応する。w

実のところ「練習にはチューブ」ってのは微妙だよな。

なんかパス10がソリッドの全てみたいに悟って語っている厨房がいるとしか思えんスレだな。w
416ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 08:12:44 ID:9CWO98Wq
パス10ディスってんの?
417ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 09:25:55 ID:r77NorEB
パス10はの値段なりに好評てあって、あれがソリッドの標準と言われると疑問だが。
418ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 10:03:37 ID:czjKW25L
チューブアンプってメンテナンスを知れば知るほど、買うのを躊躇
するよな...。あの音は魅力だけど、真空管、コンデンサーの交換とか
維持コストが高すぎる。ソリッドはメンテナンスフリーだから気楽だ
よね。チューブモデリングしたのもでてるし。
419ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 10:08:29 ID:eAJOnCqs
>>418
初心者なら余分な知識不要なVOXチューブが良い
420ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 10:30:44 ID:nWhhJkC9
>>413
ドラム入ったら無理
421ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 11:21:41 ID:/ng0Ed9y
自宅アンプスレだと何度言えば
422ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 11:54:29 ID:f5jaENaZ
>>418
普通に考えれば、電化製品で真空管が消えたのは必然なんだよな。

ただ楽器業界はオカルトが蔓延しているから、チューブ>ソリッドと勘違いしているヴァカが多い。

別物なんだから、上とか下とかはないんだし。
423ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:04:31 ID:/ng0Ed9y
好きで使うのは勝手だけどそれ以外を否定するような言い方は駄目だということだな
424ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:27:31 ID:czjKW25L
アンプに限らずギターとか楽器は、つきつめたら個々の脳内で完結する
超主観的産物だから、この手の議論って神学論争なみに荒れるよね。
425ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:48:08 ID:H+vqEndH
値段が高いからチューブの方が高級と勘違いしている人がおおいんだろうな。
426ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:57:41 ID:xADs2Jcc
>>418
普段は電源のON/OFF時以外はとくに気にする程のストレスはないよ>チューブ
維持コストっていっても真空管の交換なんて1〜2年に一度とかだし、小さいのならそんな高くないだろ
ソリッドやモデリング使っててもどうせその1〜2年の間に歪み系買うだろうから、かかる金はかわらんよw
それに、気にならない人なら買ってから挿しっ放しって人もいるらしいしw
コンデンサなんて普通に使ってる分には交換なんてしないし、他の部品も同じ
そんなに敷居を高く考える必要ないと思う

安くて高機能で小型のものを作りやすいし、手軽だからソリッドとかモデリングもいいよね
でも、俺はチューブが可愛いのさ。何コレ歪まねぇ、音でけぇ、昨日の音と違う、と悩むのも楽しいもの
めんどくさいところがある分、愛着が湧きやすいってのはメリット?の一つじゃないかな?
427ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:00:11 ID:eOxYkSED
>>425
それこそ個人の勝手だろ
428ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:23:26 ID:H+vqEndH
>>426
そりゃデメリットを無理にメリットにしているだけだな
429ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:42:13 ID:iyIEyo/G
まあ工業製品全般、味とか魅力ってのは
スペックとか効率とかいった視点から見たら欠陥であることのほうがが多いんだけどね。
でもなぜかその欠点に惹かれてしまう不思議。
430ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:49:28 ID:9vBHFkSF
>>429
工業製品全般ではなくオカルト楽器業界全般だろ

真面目に商品作っている人に失礼だw
431ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:38:54 ID:ds0mxnZI
このチューブバッシングの流れ何?
432ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:55:19 ID:7xJ9odlj
というか、チューブ信仰がウザイって話じゃないの?
433ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 15:07:07 ID:+rrzgmdG
「自宅練習用の小型アンプには、チューブは必要ない。」ならまだしも、
「チューブなんか必要ない。」みたいな雰囲気になってる気がする。

いくら最近のソリッドアンプはチューブの必要の無さを感じさせるとはいえ。
434ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 15:23:48 ID:Gceu3ajf
チューブ信者にとっては半導体から出る音は嘘の音らしいからな
435ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 15:46:57 ID:9+V4P9aM
ソリッドって貧乏人御用達アンプだろ?一度も使ったことねえやw
436ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 15:51:11 ID:oD4owvvn
>>433
そりゃ被害妄想だろ
まあ、チューブ持っているだけで金持ち宣言するヴァカがいる時点でチューブ信者が
スレ荒らししてるようなモノだけどな
437ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 15:52:41 ID:/ng0Ed9y
>>433
それはあんたが言い過ぎてるだけだ
チューブが良いと思えばそれを使えばいいし、ソリッドが良いと思えばそれを使えばいい
お互いニコニコだよ
438ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 16:35:04 ID:PIAcKtkr
チューブ信者は、ちっこいチューブアンプスレにでも行けってことだ
オカルト話はそっちでしろよw 信者は空気がまったく読めないもんな
439ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 16:43:17 ID:61gXss87
なんでみんなそう眼を真っ赤にしてチューブ信者を袋叩きにするんだ?
440ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 16:53:51 ID:1/Szg1UW
>>439
よう、顔が真っ赤なチューブ信者w
441ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:09:30 ID:eAJOnCqs
プロは、ほとんどがチューブ信者
ソリッドはジョークグッツ
442ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:10:57 ID:R2jraHIv
ジョークグッズというといやらしいおもちゃを想像してしまう・・・
443ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:46:48 ID:D7l8qa8L
自宅用ならHT-1Rで十分
とヘッドアンプ持ちの俺が言います
444ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 18:25:38 ID:iyIEyo/G
>>429
いや本当にそうなんだって。
車やバイクなんて性能をとことん煮詰めた速いのが
あじけないとか簡単にスピード出せてつまらないって売れなかったりするし
ジーンズブームの頃もわざわざ昔の製法を使ってすぐに色落ちしたり縮んだりするのが
何万とかの値段でバンバン売れてたし。
探せばいくらでも例は見つかるよ。
445ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 19:00:24 ID:9+V4P9aM
おまえらにはハードオフのジャンクコーナーに並んでいる糞ソリッドがお似合いだわw
446ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 19:10:09 ID:eVABPYnc
>>444
一応、WSBで優勝したレプリカでないレーサーのバイク持っているけど、
本当の「本物」は実際売れないぞ。性能がピーキーすぎて扱える人間がほとんどいない。
売れたとしても、おおよそ3/4程度が廃車になるかぶっ壊す。

実際に売れているのは「レプリカ」だ。

444の味があるなんてヌルい事を言っているのも所詮は素人向けの「レプリカ」だよ。
447ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 20:39:53 ID:hhO6vKyZ
>>445
悪ふざけで買ったTARGETの1000円のヤツが意外と使えて困るw
単体でソコソコ歪むしEQもちゃんと効く
448ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 21:28:35 ID:r2RGTPPM
まじめな練習:フルチューブ
遊び:モデリング・エフェクト満載ソリッド
449ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 22:32:51 ID:aNe+cFfc
エディブルってクリーンの評判が良いけどオーバードライブはあんまり良い評判聞かないな
450ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 00:05:40 ID:yK5e3Bwt
シー・シック・スティーブのライブ映像みたら、どんなボロギターで
どんなボロアンプでも、弾き手しだいで、とんでもなくポテンシャルを
引き出せるもんだと思い知らされたな。あ、議論する気はないから、
さらっと、流してねw
451ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 00:11:25 ID:PDJONIWi
色々問題はある人だが、正直コレは衝撃を受けた
MGだから駄目、と言ってたやつ(俺含む)はまだまだ下手なんだな、とオモタ

ttp://www.youtube.com/watch?v=9oCY_dV5gvA
452ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 00:57:22 ID:W/tzzMWd
へー
で、そのデブがどうしたって?
453ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 06:34:06 ID:9XG+P5lm
まあ、下手な人間ほど機材の性にしたがるモノだしな。

で、返答に詰まるとヘンテコなレスで話を逸らし始める。w
454ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 08:21:06 ID:gRvCSunB
とヘンテコな下手が申しております。
455ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 11:04:56 ID:ADnR82Qx
チューブ信者の粘着力はすごいなw
456ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 12:18:58 ID:SMVzWN16
つかチューブ信者のレスが厨すぎて墓穴を掘る結果になっているね。
457ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 12:31:44 ID:DnLj4jIt
>>435
一度も使ったことねえんじゃ何も分からんだろうに・・・
458ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 14:42:03 ID:gRvCSunB
おいおいどっちが粘着だよ
459ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 14:47:19 ID:sryekokf
よくわからないが458が粘着だというのは解る
460ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 14:54:48 ID:yK5e3Bwt
ポッキーが好きとか、ベビーラーメンがうまい、ポテトが一番とか
ジャンクフードの話題で盛り上がってるところに、神戸牛のステーキ
が最高!とかトンチンカンなこと言って話に割り込む空気読めないバカ
みたいなもんだろw
461ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 15:00:37 ID:sryekokf
自宅練習に最適なアンプスレでフルチューブとかネタかと思うが、
チューブ信者は本気らしい。

まあ最近は種類もふえたから選択肢もあるがな…
462ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 15:24:41 ID:gRvCSunB
快適にチューブアンプで練習しております。
Blues Jr. です。
爆音とか言われて敬遠されてますが、要はセッティングと弾き方ですよ。
ハイゲインやりたいときはペダル使いますけどね。
463ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 16:59:48 ID:Vi9XsqM5
自宅練習ですけど私もチューブアンプのHT-1です。
最近のソリッドはモデリングが面白そうですが、ただそれだけですね。
本気で使おうとはまったく思いません。
464ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 17:04:25 ID:ZO3ijN2k
HT-1がソリッドをバカにしているのか?
真性の池沼か?
465ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 17:11:10 ID:Vi9XsqM5
まあ確かにHTはほとんどソリッドですね(笑)
ボリューム上げるとチューブっぽさは出ますよ。
466ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 17:32:36 ID:2eXgbSCc
ソリッドよりはハイブリッドのBLACKSTARのほうが好きだな
467ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 18:04:58 ID:Q5W+kLjo
>>449
15wの使ってるけど歪ませると音がごっちゃりする
使い方がイメージ出来ない感じ
468ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 19:12:15 ID:EcSTnXly
Marshall Lead12が中古で16800円売ってたからゲットしたよ
469ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 19:28:57 ID:j1eKFR3u
>>468
レポよろ
470ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 19:45:53 ID:9XG+P5lm
HT-1を好きで使ってんなら別にどうこう言う気もないが、
俺的にアレを買うならローランドのCUBEの方がMarshallの音が出てるから好きだ。w
ついでにJCのクリーンもいい音だし、FXのノリもいいし、キャビがしっかりしているしな。
471ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 20:33:34 ID:IzdcMAxF
Lead12って聞くとどうしてもリーブ21が浮かんでしまう
472ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 20:46:12 ID:7eil+Jd/
CUBEがHT-1Rの外観だったら速攻買うんだけどな
473ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 20:51:32 ID:QsJm/xch
「HT-1R」じゃなくて「HT-1」を持ってると主張している人がいるのが不思議。
嘘ついて対立を煽ってるだけなんじゃないの?
474ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 21:27:58 ID:t3i5zL2f
ペダルによっては相性次第でいい音がするマイキュー
これはこれで手放せんアンプ
直もなかなかだけど
475ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 22:28:50 ID:EcSTnXly
でもうるさいんだっけ
476ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 22:37:46 ID:t3i5zL2f
確かにうるさいね
でも、改造が超簡単らしい
477ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 23:38:56 ID:yK5e3Bwt
マーシャルやVOXも追い上げてるから、マイクロキューブはそろそろ
モデルチェンジしてちゃんとしたLEDチューナーをつけてほしい。音は
文句なしなんだけどね。
478ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 23:48:52 ID:b52B2I2h
マイキューはおすすめされるけどキューブは?
479ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 23:51:47 ID:EbiBSsAy
マイキューもキューブだよ
480ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:02:04 ID:8Gmmts48
ランドールってどうなのよ
481ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:24:31 ID:M4cFJ9fP
ランドールは自宅用でバリバリ直結で歪ますならこの上なく楽しいアンプだよ
3BAND EQまでついてて面白い
482ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:27:26 ID:+4EQBDCc
マイキューのようなモデリングアンプってギターの鳴りとか関係なくどのギターでも同じ音になるの?
483ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:28:55 ID:uFstMCyY
アンプをモデリングしてるからそんなことはない
484ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:29:53 ID:8Gmmts48
>>481
thx!
これぐらいでいいのかな?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/164925.html
485ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:33:50 ID:p+tJXVYg
ランドールのマイケル•アモットモデルっていいの?
486ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:34:43 ID:M4cFJ9fP
487ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:39:48 ID:njVwxlYa
>>482
キューブはダンカンJB、ディマジオSD、ギブソン純正、PUとギターの材
本来の鳴りやトーン、艶をちゃんと拾って出してくれる。ただし、シング
ルPUは直結での歪みはちょいと厳しい。ハムならペダルなしでもよく歪む。
488ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:46:11 ID:M4cFJ9fP
>>485
クリーンが高音強くてチャキチャキしてる感じ
歪ませるとモダンな激歪みでちょっと好み分かれそうな感じではある
EQがよく効いて家でメタルをバリバリ弾きたい!って方にはおすすめ
さらにブーストまでついて直結いらないレベルまで歪む
とにかく鋭く歪む感じなので嫌いな人は嫌いな音
意外とテレキャスでクリーン弾くと楽しいアンプ
遊び用としてなかなかいい
489ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:51:48 ID:G7TPKUdf
キューブって個性があまりない優等生って感じだよな
それ故、あまり話題にならないが
490ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:55:02 ID:8Gmmts48
>>486
その2つは色以外で違いある?
491ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 01:00:46 ID:R2npOCNX
あるあるww
492ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 01:00:56 ID:M4cFJ9fP
>>490
多分デザイン以外に特に違いはないと思うよ
比べたことないけどアモットモデルのほうはさっきのような感想
ヌーノモデルのほうも結構評判いい感じだね
493ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 01:07:28 ID:8Gmmts48
>>492
ありがと

やっぱ15や25w買うぐらいなら30w買ったほうがいい?
494ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 01:10:13 ID:R2npOCNX
いいいいww
495ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 01:24:52 ID:M4cFJ9fP
>>492
どの道15Wや25W、30Wでも家じゃフルには使えないよw
でも結局Wによって音も違うから一度試奏してみるのがいいと思う
ヌーノのアンプとさっきあげたアモットモデルじゃ狙ってる音が違うので

ほかにもさっきからあげられてるマイキューやHT-1Rなどもいいと思う
結局家のみなら低出力なアンプのほうがいい場合もある
ソリッドならケトナーのエディブルなんかもチャキチャキ系なクリーンではないけど中低音のでたでクリーンいいかもしれない
496495:2010/12/07(火) 01:25:34 ID:M4cFJ9fP
あ、すいませんアンカ間違えました
>>493でした
497ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 01:29:08 ID:8Gmmts48
>>495>>496
本当に参考になった
ありがとう!
売ってるとこ探して試奏して決めてくるよ
498ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 01:34:40 ID:+Sw0Zr7W
エレキギター単体の音だ性能だ語る前に、
それが判別できるぐらいのアンプが無いと、
アンプが良いだけで、迫力ある音になっちゃうもんなぁ

CDINがついてたし、ギター屋で音出しして惚れてMG30買ったけど、
でも、自宅で15Wでも20Wでもフルに上げたりできない俺は、
BR600とコンパクトエフェクター幾つかぐらいのヘッドフォン環境
499ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 09:50:55 ID:KaSuy/fE
私の周りはギター暦10年とか20年の方はマイクロキューブ派が多い気がする。
そんな人はチューブの50w以上のアンプ数台持っていて、
今マイクロキューブが自宅用で2wでも十分と言っているぞ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Yb3WVRN3gM4&feature=BF&list=PL5CDC70223B9308F2&index=2
500ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 10:08:11 ID:bS1rLu7D
自宅とそれ以外の住み分けが出来てるんだろ
501ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 10:45:17 ID:a2JjoLE6
今月、自宅用にスモールチューブ買ってそれを練習メインにする予定だけど
毎キューは手放さないな。便利アンプだからね。
502ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 12:38:45 ID:kpeRqdBX
>>486
なんだかベーアンみたいなデザイン
503ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 13:01:40 ID:UVygm0lt
知り合いのギターテクがHT-1R買ってたな
504ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 15:15:40 ID:njVwxlYa
家庭用の小型アンプなんてのは半世紀以上前からあったわけだが、
マイキューのすごいところは、極々小音量でありながら、大型の
アンプを大音量で鳴らしたような音、音圧を緻密、良質に再現し、
かつ低コストで提供した、ってことなんだよね。日本みたいな住宅事情
の国でこれだけありがたいことはない。現行モデルは6年以上モデル
チェンジしてないが、それだけ完成度が高いってことでしょ。コンセプト
が根本から違うんだから中型や真空管アンプと比べること自体ナンセンス
だよw
505ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 15:34:36 ID:a2JjoLE6
CD INがギター音とちゃんと混ざっていいね。
ちょっとしたギターの余興で、せっかくだからカラオケはステレオでと思って
ラジカセやiPodスピーカーで鳴らすとエレキの音に負けちゃう(引っ込んじゃう)けど
マイキューから音出すとバランスが確保される。
結局モノラルでも気にならないんだよね。
弾き語りの場合、mic-inの音にエコー掛けられないのがちょい残念ね。
その理由でVoxのDA5(mini5)に流れちゃう人もいると思う。
506ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 15:37:59 ID:a2JjoLE6
マイキューと比較するのはmini3か。
507ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 19:01:16 ID:+/iHh3M2
マイキューってアンシミュにパワードモニター付けただけじゃん。
ピグノーズに歪ペダルの方が音にダイレクト感があるぞ。
508ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 19:01:40 ID:RHrqLzv0
509ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 19:06:25 ID:s9OAV9t7
ピグノースはあれはあれで良い
でもマイキューとは別物だな
510ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 20:20:22 ID:copOR4Ua
VTありゃ十分だと思うんだが
511ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 20:58:50 ID:+4EQBDCc
VT20+とマイクロキューブだとどっちのほうがいい音出る?
512ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:04:22 ID:UVygm0lt
明るくパワフルならVT
フィルター通したような音だが全体的に優等生なのがマイキュー
513ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:14:29 ID:+4EQBDCc
ほかに自宅で優秀なの何がある?
VT20+、マイキューのようなクリーン優秀路線で。
514ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:17:29 ID:JGXuVCdm
つか6年前のモデルなのに最新モデルと比較するものどーかとは思うが。
同じ音量って条件だとマイキューの方が音が太く感じる時がある。

と言うかPA的にマイキューの方が音が綺麗ではあるな。
ギター的にどうか?ってのは聴く側の好みだと思うけど、
いなたい音が好きならVOXの方がよく感じるだろう。
515ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:18:30 ID:G7TPKUdf
>>513
ふつうのCUBE
516ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:52:19 ID:NdqI+nlq
チューブ否定派は、ほとんどのプロをも否定してるのかな!?
貧乏人の僻みなら理解できるが・・・
517ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:57:21 ID:G7TPKUdf
チューブ否定派なんかいたか?
チューブを過大評価してるアホはいたが…
518ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 23:29:35 ID:RsxZd7cb
「自宅」といっても人によって環境は様々で
自宅での「練習内容」も人それぞれだし、
「何が最適だと思うか」なんて千差万別だろ?

「近所迷惑で小さい音しか出せない」とか
「自分の好みのアンプも自分で決められない」とか、
そんな奴に最適なアンプもクソも無いと思うよマジで。


まずは「自分はどんな音が出したいのか」を決めて
何があれば自分の出したい音が出せるのかを自分で楽器店に行って探すしかないだろ。
それが出来ないなら諦めろ。






519ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 23:30:21 ID:mIXwGVKa
チューブ派、ソリッド派はあちこちで衝突するが
大抵は値段相応ってことになると思う

5万円程度のチューブはもう・・・だし
かと言って10万、20万のチューブアンプと
2、3万の入門用ソリッドアンプを比べても勝負にならない


>>513
ふつうのCUBE (持ち運ばないなら)
520ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 23:58:51 ID:CSek2syi
同じ価格帯で比べなきゃ可哀想じゃね?
521ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:18:47 ID:WaDG+oH5
なんで19万のチューブと2万のソリッドを比べるのかわからん
10万円のソリッドと比べたらいいじゃん
それと他所でやれ
522ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:20:15 ID:WaDG+oH5
×19万 ○10万
523ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:33:15 ID:+kh+cm1B
まぁ強いて言えば、MicroCUBEは初心者用のオモチャで、
Hughes & KettnerのEDITION BLUE 15DFXが正統派の本物だな。
524ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:35:32 ID:8k0DkqqW
>>520
つか、そもそも同じ価格帯にはならんだろ。
チューブはソリッドに比べてどう考えても割高になるし。

自宅用(?)アンプを無理に比較するとClass5とCUBE-80XLになるだろうが
俺なら間違いなくCUBEを選ぶ。

>>523
つか、それとMG15FXはギター始めたばかりの超初心者ばかり使っている印象があるな。
青く光るのが厨房ウケがいいようだし。
525ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:40:21 ID:7J4PXeqX
ギグマスいいよ。音量いくらでも絞れるし。
526ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 01:27:01 ID:1bRjZMf+
普通はご近所ってモノがあって、
都内だったら10Wでもクレーム来る環境なんてざらにあるんではないのか?
店員から聞いた話だが、御茶ノ水のイシバシ楽器のエレキ弾いてる店員のほとんどが、
マイクロキューブ出た時買ったそうだ。
皆、販売側で客に勧める立場だが・・・
もちろん夜でも自宅で音が絞れて使えるからだ。

527ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 01:32:45 ID:iAkpbYZq
>>526およびイシバシ店員の方々

つ「ボリュームつまみ」
528ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 01:42:39 ID:8b4Q0PHN
マイキューって結構初心者にも人気あるな

俺もギター初めて1年目に初めて買ったのはRolandのCube20xだった
歪みチャンネルは微妙だけど歪みエフェクター買ったときためしにクリーンchで今も使ってるw
529ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 01:46:39 ID:K9PWdgRj
結局アンプ側クリーンでペダルで歪ませて小音量でも気持ちよく弾けるのってないのか?
530ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 01:49:39 ID:JtYwEsX/
>>529
531ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 01:53:27 ID:jhxeriC7
都会人はもちろんだが、地方に住んでる野郎はマイキュー買うべきだな。
だいたい皆、車もってるだろ?田舎なんて、ちょっと走れば人気のない
山や河川敷があるから、電池駆動でドラムマシンつっこみ終日、爆音
野外練習なんてことができる。たまに地元のジジイが来て、「おめえ、
山芋盗んでじゃねえのか?」とかインネンつけられたりするけどな...
532ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 02:05:36 ID:2j7vnxdw
お前らどんだけマイキュー押しなんだよ
533ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 02:07:26 ID:8b4Q0PHN
534ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 02:26:48 ID:HicH2iow
旧型ブルジュニ弾いたらいい音だったから新型買うわ
535ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 02:42:21 ID:OAO8nwX2
>>532
俺はMG2FX押しだよ
マイキューは埃かぶってる
536ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 02:43:33 ID:RH9PbyQS
>>531
田舎なら 発電機ぐらい近所の爺様に借りれるだろ
537ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 05:40:15 ID:i/3C61Ot
ジャズコーラスが良いと言っても
ツインリバーブのクリーンを硬くしたような音はいただけない
538ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 12:35:16 ID:oYZKACZ/
>>526
ご近所からクレームが来るのは音が大きくて迷惑な場合であって、
マイキューならクレームは来ないとかっていうことではないし、
マイキューじゃないからクレームが来るということでもないんだよ。
539ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 13:06:37 ID:8k0DkqqW
>>538
具体例を出すを荒れそうだが、仮に10Wのアンプがパス10だとすると
音の分離がイマイチでローやハイの出方もクセがあるから、結局「出力を上げる→近所」から苦情ってコンボだろう。

マイキューは出力や特性がギターアンプらしくなくモニターよりだから
音量絞っても音像が崩れないのがウケがいいのだろう。

ギターアンプと言うかキャビ(スピーカー)はある程度の音量で美味しいところってあるから
日本人的な住宅環境ではマイキューやPODが人気あるのだろう。
540ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 14:00:40 ID:3EZwggDm
>>538
近所から「うるさい」とクレーム→「ぼくマイキューなんですよ」→「じゃぁ仕方ねーな」
を想像してワロタw
541ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 14:42:02 ID:g/jSgcUN
>>539
俺は家で10Wのアンプをずっと使ってるけど
近所迷惑なほど音量を上げなきゃ音のクセがどうのこうのなんてないよ?
どんなアンプであろうと、小さい音と大きな音ではトーンが変わるのは当然のことであって
そういうのをTLEBLE、MIDDLE、BASSのつまみで調節したり好みのトーンに設定するんだよ。

マイキューとかは、いくら多くの種類のモデリングの音が楽しめるようになってても
トーンっていうつまみが1つあるだけじゃぁ好みの音に調節が出来ない。
それこそ音量による音の質の変化にも対応出来ないだろうよ。

大型アンプだろうと小型アンプだろうと、TLEBLE、MIDDLE、BASSのつまみが付いてないと
ちゃんとしたギターアンプとは呼べない。

最近はちゃんとTLEBLE、MIDDLE、BASSのつまみが付いたアンプって少ないのか?
542ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 14:53:03 ID:g+HcneSA
まぁ、自宅練習って、ある程度音の制限が有る事前提だろうよ
気に入った音とか突き詰めるのとはちょっと違う気がするけど、
楽器やが売ってるとりあえず初心者向けセットとかからで良いんだが

安価で真空管の音を楽しめるというコンセプトとか、
Marshallブランドの内外でMGうんたらんとか、
すでに、自宅練習+贅沢品の領域じゃないか?
昔、クラプトンが路上で使ってたピグノーズ欲しかったけど、
値段みたらそんな安いものでは無いのか・・と却下したけど
そういう類だと思う

マイキューは、初心者向けセットの領域で、
そこそこ、揃うものが揃ってますよアンプなんだろうと思う。
持ってない人が買うならお勧め 程度じゃないの?

(俺はMG30使ってる ほぼヘッドフォンだけど)
543ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 15:29:28 ID:8k0DkqqW
>>541
別に541が10Wのアンプで満足するかしないか個人の許容範囲の問題だからいいんじゃない?
俺も別に自宅用に3EQのアンプも持ってるよ。w
つか、4・5台くらいアンプあるよ。

悪いが俺の中ではパス10は3EQで調整しても、キャビ周りの作りの荒さから
音の分離はよくない部類だと思う。値段考えると仕方ないと思うし、
そういう作りが影響する出音含めてVOXの音の認識だ。
その音で満足できているなら、それでいいが、そうじゃない人もいるんだよ。

で、楽器屋の店員さんやらおっさん世代は「家庭で気楽に弾きたいけど
音量や状況にあわせてアレコレセッテイングだすのがメンドクサイ」って
中でマイキューみたいな製品がでたからウケてんだろ。

つかだから具体例出すと「1EQなんてアンプじゃない厨」が沸くと思ったんだ…。w
544ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 15:32:52 ID:8k0DkqqW
スマン、パス10は2EQだった。
545ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 15:58:20 ID:jhxeriC7
>マイキューは、初心者向けセットの領域で、そこそこ、揃うものが揃って
ますよアンプなんだろうと思う。

プロもセミプロも自宅で使ってるヤツ多いし、ローリーなんかライブどころ
かレコーディングにもマイキュー使ってるよ。
546ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 16:51:15 ID:+w2urbX3
このところやけにマイキュー信者が必死だなあと思いつつ
自分も傍らにおいて結構かわいがってるから何も言えない。
マイキューも不満点挙げればきりないけど、それを割り切る=「我慢」ではない
不思議なかわいさがあるんだよな。
547ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 17:16:19 ID:g+HcneSA
気になってローランドの製品ページチェックしてしまったw
MicroCUBE=マイキューって事なんだよね?
CUBE-15XLか20XLもいいんじゃなかろうか?
イコライザーついてるし自分なら20欲しいと思った

本当に買ってしまったら
結局、音大きくてヘッドフォンでした・・となりそうだが、
パワースクイーザーってのが気になるねw
548ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 17:22:48 ID:/ScT4JdH
その様に一回り大きくなると選択肢が広がってくるんだよね。
549ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 18:17:19 ID:AJYHke3V
はじめまして。いつも楽しく拝見しております。

こちらのお題と少々、趣旨違いかと思ったのですが質問させて
ください。
先日初めて人前で演奏する機会を得たのですが、その際は会場
備え付けのアンプを使用しました。
そのアンプのスピーカーの前にはマイクが置いてあってそこで
音を拾って出してたようです(当然アンプスピーカーからも直
接音は出てます)。
他のメンバーのアンプも同様でした。
そこで疑問なんですが、
 何故、わざわざマイクで音を拾うのか?
 生演奏でこれは普通なのか?
ということです。

マイクで拾うの一般的だとしたら、何も大きな音量でるアンプ
でなくとも自宅練習で使ってる小型アンプが使用できるんでは
ないか?と思ったのですがいかがでしょう?
普段、自宅にあるアンプでしたら音作りも充分作り込む時間も
あるし、会場でもいつもと同じ音で演奏できるのでいいんじゃ
ないかと思うのです。
自宅のアンプの音が気に入っていればこういう選択は可能なの
かな?思いまして。。。

お答え頂ければ幸いです。
550ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 19:04:40 ID:jnDaH4Mq
>>549
>何故、わざわざマイクで音を拾うのか?
曲そのものや展開によって各パートを適正な音量バランスでミキシングするためです。

>生演奏でこれは普通なのか?
よほどの小規模でなければ、普通です。

あなたの考えているような選択も可能ではありますが、アンプの音が小さすぎると
マイクでそれを拾うために他の楽器の音を拾ってしまうことも考えられます。
また、マイクで拾わずにミキサー卓にラインで送ることも可能ですが、
モニタースピーカーからの返しだけに頼ることになるので、
綿密にリハができる前提でなければ、現実的には厳しいかと思われます。
(自分の演奏を聴き取れないとまともに演奏できないですよね?)

直にアンプの音をモニターするためには
ドラムの生音に負けないぐらいの出力がないと厳しいです。
そして、求める音を得るためには、
ある程度出力のあるアンプが必要になるのも実際のところでしょう。
小さいアンプには小さいアンプの良さもありますが、練習スタジオにあるような
自宅ではとても鳴らせないような出力のアンプの音を知ることも大切なことだと思います。
551ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 20:00:06 ID:V/H3rLkH
>>549
ジェフ・ベックはちゃんとしたサウンドエンジニアさえいれば
5wのアンプでも可能だってインタビューで言ってたな
実際演ってんのは見たことないけど
552ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 20:20:09 ID:8k0DkqqW
>>547
オマエはマイキュー持っていないのにしったか発言でディスっていたのか…。
典型的なカタログスペックヲタだな。w

カタログ見てではなく実物を使ってからアレコレ語ってくれ。

>>551
'57ChampやMini Catでやってる人はいるし普通だろ。
553ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 20:33:18 ID:V/H3rLkH
>>552
違う違う
ジェフ・ベックが演ってんのを見たことないって話
554547:2010/12/08(水) 22:23:01 ID:g+HcneSA
ディスったつもりは無かったんだけどね・・
555ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 22:28:10 ID:8k0DkqqW
>>553
ああ、レコーディングでは小さいのを使っている印象ないな。
この間、日本に来たときにデカいMarshallとは別に小さいVOXとChampをなにかに使ってはいるみたいだけど。
556ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 23:38:24 ID:jhxeriC7
レッズのシャケはライブで15Wくらいのヤマハ製トランジスタアンプ
を使ってたけど、いい音だしてたよ。弾き手のセンスとPA屋の腕で、
安物アンプでいくらでもいい音が出せる。
557ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:28:16 ID:rZ9xWbMW
>>549
ギターアンプの音をマイクで拾ってミキサーに入力しないと
ミキサー係が全体の音量バランスをとれないし、
ミキサーで調整した音はステージの外に向けて出すものだから
ステージの中にいる演奏者には関係ないんだよ。

で、ドラムがいない家なら小型アンプでもいいけど、
ドラムにはボリュームが無いから、音量は
スタジオでもライブでもドラムに合わせるしかない。

だからステージではスタジオと同じ大きさのアンプが必要なんだよ。
ドラムに負けない大きさのアンプがね。
558ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 07:46:49 ID:k8uDAt7Z
マイキュー信者のコメが気味悪くてマイキューに対して良い印象が持てない
他のアンプを馬鹿にしてまで持ち上げたいのか
559ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 07:51:05 ID:B9Je8MyJ
>>558
マイキュー持ってないくせに批判っすかwwww
560ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 07:51:41 ID:2ph7YTgQ
MG2FXは操作がややこしいけど
なかなかやりおるね
ちいさいながら 遊べると思う
561ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 08:50:32 ID:j5fTChHl
持っている人が感想言うのは解るけど、持っていない人間が
あれこれ言うのは滑稽ではあるな
562ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 09:20:56 ID:71bJTYvq
>>560
MG2FXは操作だけだよなぁ
価格からして音も機能も5段階で5つけていいと思うけど、操作性は1か2だw
563ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 09:52:03 ID:ssBgyOz8
マイキュー持ってるけど1週間で飽きたよ。
そういえばマルチのME-30の時もそうだった。

どうもローランド製品ってのは購入意欲のわりに満足度が乏しい。
何故だろう・・・
564ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 10:00:04 ID:jU+aZ62T
クリーン系はマイキューがいいかな
歪み系はMG2FXのが太く厚みがあっていい
MG2FXのクリーンはMode0よりMode1〜3のボリューム絞ったほうがマシ
565ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 10:22:44 ID:DO3rQmDs
>>563
そういう人はチューブアンプ探しの旅に出るといいと思う。
自分に最適なチューブを見つけて、やがて一周回って
傍らにマイキューをサブとして置くってのが定番かと。
566549:2010/12/09(木) 11:26:19 ID:/8MkQfKM
回答頂いた方々、ありがとうございます。疑問がとけました。
小型アンプが使用できるかどうかはドラムに埋もれない音量が出せるかどうかのようですね。
現状、音量まだまだ余裕がありそうなので機会があればスタジオに持ち込んでみたいと思います。
567ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 14:56:38 ID:50zQ3bFz
>563
チューブアンプからマイキューに戻ったけど、
どれぐらいの経験がある方なのかな?
よくまともなサウンド創れず戯言を言っている人いるけど・・・
少なくともこれぐらいの音色は出せていると信じたいが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=0qSf0mYO3R4
568ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 15:06:40 ID:S+8Fp2IR
他のアンプ買ってもちょっと横に置いておきたい
そんなマイキュー
569ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 15:47:30 ID:gbLYecHc
>>563
多分、貧乏人のクセに値段とかブランドに価値を感じるタイプなんだろ。
せこい買い物ばかりしてないで20万くらいアンプに金つぎこめば
こういう製品のよさがわかってくる。
570ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 15:54:34 ID:hNCWnF3D
>>567
それだと、いかにも「すぐに飽きる」っていう感じだな・・・
571ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 16:05:23 ID:SBS7vqup
>>569
>>こういう製品のよさがわかってくる。

「こういう製品」ってマイキューとかME-30とかだろ?
例えばキミはME-30についてどう思う?
572ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 16:46:04 ID:EPsIEHLU
>>569
20万くらいのアンプ買ったら
Cube20Xの出番が無くなったんだが?
573ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 17:52:21 ID:j7/goxaB
>>546
ちょっと馬鹿な子の方がかわいいのよね
俺はzoomのG2.1uがそんな感じだわ
574ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 18:29:54 ID:6UbHagp0
厨房は安物を否定する俺カコイイ病にかかっているから、
そういう人には音とかはどうでもいいんだよな。
575ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 19:11:47 ID:B9Je8MyJ
>>572
えっ、何にも感じないのか?
576ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 20:08:18 ID:USIYrLOJ
おもちゃとしては優秀
自宅用のサブとして使いたいアンプだな
577ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 22:50:58 ID:vnzQOkQF
なるほど。そういえばME-30なんていうのがあったよね。
オモチャという点でいい例えだと思う。
578ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:13:21 ID:8guOv5ZD
ME30ってそんな駄目なマルチなのか?
未だにME6をたまに使ってるんだが・・
操作しにくくて、コンパクト集めて使ってるから、
一部の都合の良い足りないところ補う程度だけど・・
579ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:15:20 ID:bzPR44F5
>自宅用のサブとして使いたいアンプだな

もともとそういうコンセプトのアンプでしょ、マイキューって。
つうか、2wのアンプを本番用メインで使うとかありえんだろ。
ま、それをいとも簡単にやってのけるのが(ローリーみたいに)、
マイキューの凄いとこなんだけどね...... いい加減、原チャリと
普通乗用車を同列で議論するようなことは止めようよw
580ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:18:24 ID:8guOv5ZD
自宅練習ってか、遊べるアンプなら、
ピグノーズとか、オレンジクラッシュも有りだなぁ
小マーシャルは持ってるけど、たまに衝動買いしてしまう
マイキューは持ってないけど、触ってみたくなるね^^
581ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:26:24 ID:2nAq+zGJ
アンプだけで完結するわけではないという条件付ならPathfinderに一票だな
あの値段では信じられないクオリティ
582ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:52:01 ID:bzPR44F5
>Pathfinderに一票だな

ちょっと、簡単なインプレを書いてくれませんか?クリーンとかクランチ
はこもったりしないの?
583ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 00:09:24 ID:VOG4yDh5
家でかぎりなく小音量でズンズン歪ませられるなHT-1Rとマイクロキューブで幸せになった
584ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 00:39:29 ID:nxFEw/9F
>>581
その条件だと最低でも安マルチで+1万かそこそこのペダル+2万コースだろ。w
つか、値段なりに悪くない。
585ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 00:42:28 ID:aBNlMvrT
>>567
>>少なくともこれぐらいの音色は出せていると信じたいが・・・

そんな一般的な小型アンプで出せる程度の音で何を騒いでるんだ???
586ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 00:50:24 ID:ZI4JsKnY
>>585
自称「値段じゃなくて本当の価値が分かる」人とか
「でかいアンプのVolつまみ下げたら負け」と思ってる人達が沸いてる状態

暖かく見守ってあげて下さい
587ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 00:52:08 ID:nxFEw/9F
酷い自作自演を見ている気分だ。w
588ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 00:57:10 ID:FVabuUEn
>>585
お前のパス10でマーシャルの音だしてみろよw
589ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 01:21:05 ID:BFa5tmSf
みんなが言ってるマイキューって無印?それともRX?
590ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 02:04:26 ID:7IOz802a
数日前から、新しいアンプ欲しくてここ見てたんだが、
MG30使ってて、大きな音あんま出せないので小さいのが欲しい
予算は3万ちょっとぐらいなんだよね。

今のところ候補は、
ローランドのマイキュー、VOXのパス10か、AC4TV、オレンジ Crush
やっぱマイキューがいいんだろうか悩む
パス10も値段が魅力あり過ぎる
591ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 02:07:50 ID:VOG4yDh5
>>590
3万以内ならHT−1RやLil’Night Train SETも候補に入れとくといいと思うよ
その中ならオレンジおすすめだよ!
592ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 02:19:56 ID:zQulrLlA
>>590
大きな音出せないからといってそのあたりの買っても意味無いと思う。
むしろスピーカ小さすぎて、やはり音はショボくなるよ。
俺がそうだった。

MG30ボリューム下げて、台かなんかに乗せて出来るだけ顔の近くに
配置すればOK  まあ安いので実際に試してみるのもいいかもしれないけど
593ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 02:43:51 ID:7IOz802a
ありがとう!やってみます

サラリーマンなんで平日帰宅して深夜に練習とか
知り合いと好きな曲コピーバンドする程度なんだけど、
音が出せる環境って中々難しいね><
ネットでスカイプでもしながら、
まとめてコンピュータのスピーカーから出てくれれば苦労しないんだけど
それでは、全然お話になってない感じだしw
594ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 03:12:31 ID:frokrw09
マイキューと比較するならPath10じゃなくMini3やMini5じゃないの
家で小さい音やヘッドフォンで使うならモデリングアンプを選んだ方が良いと思う
そのままPCに入力しても使えるし
595ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 07:08:47 ID:nxFEw/9F
>>590
G2Nuみたいなマルチエフェクター買い足して、
夜中はエフェクターのヘッドホンアウト使えばいい。

まとめてスピーカーから色々と出したいなら、マルチエフェクターに
入力が複数あるモニタースピーカー(1万)でも買えばいい。これでも2万以下で収まる。
値段を考えると当たり前だが、パス10より遥かにマシな音が出る。w

MicroCUBEかMobileCUBEもモニタースピーカーになるから
アレコレ音源突っ込むのに向いているな。
596ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 08:54:25 ID:j3g354WF
あんまり音量出せないなら、MGの様な普通のアンプより
モデリングアンプの方が結果的にいい音だと思うけど
音が出せない環境でMG30や小型チューブ使うくらいなら
PODやマルチにモニタースピーカーの組み合わせの方が
いい音が出るのは間違いない。

でも音作りを含めて練習だと思うのでMGみたいなアンプも
持っておくべきではあるな
597ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 10:29:59 ID:4au7hTY0
アイドル級の顔とスタイルじゃなくても普通の彼女と実際に付き合ってエッチするのがいいっていう人なら
昔から定番の基本的な10Wアンプとコンパクト数個で小型アンプの音を堪能すればいいし、
アイドル級の顔とスタイルの女優が喘いでいるAVを見ながら思う存分オナニーしたいっていう人なら
COSMなどのモデリング機能を搭載したようなアンプやエフェクターで疑似体験すればいい。

まぁ「マイキューの音を聞いてみろよ、まじで良い音がするんだぜ。」なんて興奮してるのを聞いてると、
「どうせ新しいAV女優が出てくる度にそんなこと言ってるんだろ?」って思うけどな。
598ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 10:54:16 ID:ISPUKH9S
最後の「って思うけどな」だけ読んだ。
599ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 10:54:31 ID:4au7hTY0
よく「音の大きさ」の話がよく出てくるけど・・・

スタジオには100Wクラスの大型チューブや120WのJC−120などがあるのが普通だけど
それは別に100Wクラスのアンプじゃないと音量が足りないからではないだろ?
アンプの音量っていうのは相当な余裕を持った状態で使うのがいいわけで、
「10Wなんてうるさくて近所に迷惑」「10Wもあっても無駄」「2Wもあれば充分」などの
「音の大きさのこと」っていうのは、全く10Wアンプを批判する材料になんてならないし、
マイキューのアピールにもならないと思うんだけど。
600ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 11:27:25 ID:stPgJfk1
>>593
それだったら、JamVOXがうってつけでは。
普段はPCのスピーカーとしても使えるし。
601ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 11:34:53 ID:stPgJfk1
>>599
同意。
同じ音量出すにしても、デカイアンプの方がいい音がする。

デカイアンプが爆音しか出ないというのはウソで、機種による。
自分の好きな音が出るか、丁度いい音量が出るかを基準に選べばいいと思う。

デカイの買っても鳴らしきれないとか言ってるやついるけど、じゃあ2Wだったら鳴らしきれるのか?
そもそも鳴らしきる必要があるのか?
602ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 12:21:57 ID:ZI4JsKnY
>>601
全く同感だな。
だいたいスピーカもキャビも
デカ目のほうが良い音する
邪魔だけど

>>596
MGはモデリングアンプなんだが・・・
603ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 12:28:47 ID:23CaNfx9
お前らずっとデカ目のアンプ&キャビを躊躇してる俺に背中を蹴る真似すんなww
買っちまいそうじゃねえかwww
604ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 12:37:42 ID:hcYbrBQl
カネと部屋のスペースに余裕があるならでかい方がいいと思う。
だがそれなりに音量出さないと美味しいところが使えない。
605ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 12:40:11 ID:komTKc89
>>599
そういう正論は過去に何度も出てきてるんだけど
結局過去レス読まない奴がまたやって来ては
「でかいアンプはうるさいので小さいのを」
などと始めていつものループに陥ってる。
606ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 12:44:02 ID:komTKc89
あとは>>604みたいなのが
ある機種の特性を全体の特性のように書いて
教えて君を惑わせたりな。
607ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 12:46:55 ID:0V0TIOQ7
自宅練習アンプ購入検討してます。でかいアンプはうるさいので小さいのを、と思うのですがいかがでしょう?
608ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 12:52:50 ID:EnNBnKTD
音量を上げないと美味しい所までいかないアンプ
音量をあまり上げなくても美味しい所に届くアンプ

をそれぞれ列挙しr、してください
609ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 12:55:49 ID:GnImSTpI
>>607
下の3つからお好きな答えを選んだらいかがでしょう

1、ああ最高だ買っちゃいな!
2、やめとけ後悔するぞ
3、てめぇの趣味なんか知るかよ。ママに聞けよ

↑さぁ、どうぞ
610ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 12:56:15 ID:4au7hTY0
よし、じゃぁ今度は「音の大きさ」じゃない話題にしよう。

結局、鍵盤にしろギターアンプにしろ、
持ち運びが簡単で機能が多いものほどチャチで、持ち運びが不便で機能が少ないものほど高品質。

多彩で余計な機能は詰め込むほどチャチなおもちゃになる。
小型アンプっていうのは、小型アンプの音しか出ない方がいいんだよ。
そこが小型アンプの良さなんだから。
611ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 13:24:20 ID:OQpmFtrX
>>604
>>だがそれなりに音量出さないと美味しいところが使えない。

100Wのチューブアンプの話じゃねーんだからさ(笑
10Wのアンプはボリューム1〜2くらいで良い音が出るんだよ。
やってみれば分かると思うけど10Wクラスのアンプでボリューム5とか
それなりの音量を出すと箱の限界でミドルが強くなり過ぎて美味しい音にはならないんだよ。
youtubeのマイキューのデモがあるだろ?
10Wのアンプっていうのは、あのくらいの音量とかそれ以下の音量で最適なのさ。

ヘタに初心者がマイキューとか買っちゃうと、
こういうこととかも知らないまま「ギターやってます」なんていう恥ずかしい奴が増えるから
やっぱり初心者こそ10Wクラスのアンプにすべきだと思うな。
612ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 14:53:26 ID:QOvJrl5s
日本の一般的な住宅事情から考えて10Wで十分だな
613ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 14:59:28 ID:rUMv5zC1
自宅練習とは言え
10wじゃドラムに負ける
614ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 15:30:13 ID:CLy6Aki/
自宅用ドラムセットスレでやれ
スレチにマジレスするとPA通すから関係ない
615ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 15:33:09 ID:rUMv5zC1
それより低出力だと自宅練習専用でライブとか融通が利かないだろ
616ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 15:35:37 ID:T0VGa0c4
>>611
でもパス10
617ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 15:38:19 ID:T0VGa0c4
途中で送ってしまった。

パス10買うくらいじゃやっぱ自宅練習専用だろう。

つか10Wの具体例あげてくれよ。

チューブの10Wだとまた微妙だしな。
618ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 15:42:36 ID:T0VGa0c4
>>610
別のスレでアンプのブラインドテストやっていたけど、
アンプに自称詳しい俺らですら半数以上外す訳だがどう思う?

別に大型アンプの音と小型アンプの音をうpしても言いけど
610みたいな奴は100くらいの確率で外すぞw
619ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 15:48:08 ID:rUMv5zC1
同シリーズのアンプだと小出力でも大型の方が音質も良い事が多いぞ
620ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 16:00:36 ID:vPE92mL4
>>605
自宅練習に〜って事で言うなら、でかいアンプはうるさいじゃなくて「邪魔」だからだよな
621ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 16:05:08 ID:4zMI40YC
初心者の勉強用なら小型もありだな
622ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 17:28:12 ID:QOvJrl5s
お前等スレタイ嫁よw
623ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 18:09:54 ID:CLy6Aki/
大きいからいい音がするは真偽は別にして自宅で使えるなら使えばいいからスレチじゃない
でもドラムやライブでの話になるとさすがにスレチ
624ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 18:58:43 ID:spSaEDuK
2W以下のマイクロアンプは、3TONEの仕様を作るのは難しいの?
現行ほとんどが1TONEだよね?
つまみの分サイズがでかくなってもいいから、3TONE付けてほしい。

3TONE、1GAIN、1VOLで1Wぐらいのミニアンプが
でないかなと前から思っていて。肝心の音がって話もあるけれどさ。
625ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 19:20:24 ID:ZI4JsKnY
Alchemist(20W/40W)買ったけど
マスター絞っても良い音するぜ

AC4TV8(0.4W/1W/4W)は
0.4Wモードでも歪ませると爆音過ぎて無理
家で1volは厳しいと思った・・・
626ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:49:29 ID:Z31MJC0i
Bognerはいいアンプだよな
627ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 23:14:20 ID:nxFEw/9F
>2W以下のマイクロアンプは、3TONEの仕様を作るのは難しいの?

小さいアンプで3EQは普通に需要がないだろ。伝統的にもな。
シンプルさがウリでもあるのだから。
つまみの分サイズがでかくなるくらいなら、ついでに出力も上げるだろ。

>3TONE、1GAIN、1VOLで1Wぐらいのミニアンプが

どうしてもその仕様でないとギターが鳴らせないなら、
3EQのプリアンプなペダル使えばいいんじゃね?
これだとVOXの小型フルチューブみたいなゲイン無し1EQ1VOLのアンプでも
使い勝手のいいアンプになるし。
628ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 23:41:31 ID:604GCfEC
1EQのアンプってよくhighとかtoneがついてるけど、それよりmidついてる方が便利だと思うんだけどな。
629ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 00:07:39 ID:3b3/FTQt
今日楽器屋に行ってきたけどデジタルアンプばっかりで、
マルチエフェクターのGTシリーズみたいな感じだな。
どれも同じオモチャっていう風にしか感じなかった。

一番マシなのはFENDER JAPANのSD-15だったけど、
昔のSIDE KICK10に比べたらクソみたいな音だった。

オモチャのデジタルアンプの中ではVOXのVT-15があれだったな、
全然良くはないんだけど、そこらの素人が喜びそうな感じ。
スタジオやライブでは弾かないで家で弾くだけだったらこういうのでいいかもな。

音量に関してはその15Wでも小さな音でも普通に鳴らせた。
テレビの音で苦情が来ない環境なら大丈夫だろう。
630ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 01:21:00 ID:XQZFSWz6
ふーんそうですか
では次の方
631ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 07:37:25 ID:eqNDWg+l
デジタルアンプってなんだ?
厨房の脳内レビューはよくワカラン。
632ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 09:40:35 ID:cM2miTR8
自宅にて周りに迷惑のかからない小音量で使うという前提、まあ
そこそこの音質で臨場感が’ある程度’楽しめたらいいや、という
練習用小型アンプを、スタジオやライブユースのアンプと同列に語る
という脳味噌がよくわからんな。パソコンを語っているのに、大型メ
インフレームの処理能力はこんなに凄いんだぞ!とかトンチンカンな
こと言ってムキになってる基地外と同じ。市ねばいいのにw
633ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 10:58:37 ID:IpgyrHKW
「という」の出現率ハンパねえ
634ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 11:28:46 ID:YO1pRBWx
自宅練習用小型アンプをスタジオやライブの臨場感と同列で語る馬鹿が登場。
635ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 11:36:58 ID:7aOVdSlC
カルシウムが足りないんですね
スルーするのも優しさですよ
では次の方
636ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 11:43:04 ID:Mr8FJk6W
大は小を兼ねますよ
予算が許すのなら大型で小音量練習も損は無いです
637sage:2010/12/11(土) 11:43:24 ID:xYJuWTpr
>>632
同列に語るっていう意味が良くわからんが、
「自宅にて周りに迷惑のかからない小音量で使うという前提」は同感。
そしてスタジオやライブユースのアンプだって全然問題なく使用できる以上、
当然比較対象にはなってくるでしょ。

パソコンとメインフレームに例えは無理がありすぎ。
ライブユースのアンプを家で使うケースなんかいくらでもあるが
メインフレームを家で使うなんて聞いたことない。

こういうものは「King of 例え」の車を持ち出せば良いのだよ。
練習用小型アンプ=ヴィッツ  ライブユースのアンプ=GT-R
GT-Rは高いし公道では全開走行できないし、本領を発揮するのはサーキットだが
個人ユースで問題なく楽しめます。
638ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 12:00:03 ID:eqNDWg+l
最近のは知らんがちょっと前の型のGT-Rってすぐクラッチがパーになった
欠陥車ってイメージがあるが。

実際、大は少を兼ねないな。
ダンプカーでコンビニに買い物ってめんどくさくて仕方ないぞ。w

つか普通に現実感をもってアンプの例で例えろよ。

100Wのチューブアンプを自宅でアッテネーターカマして使うのは個人の自由だけど
それで「大は少を兼ねる」とか「損はない」ってのは極一部の意見だよ。
639ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 12:07:25 ID:6/D6f+vE
大小の喩えでヴィッツとGT-Rを出すのはフェアじゃないな。
アンプの場合、出力比だけじゃなくサイズ比も絡んでくるから。
マイキューと100Wスタックなら確かに軽とダンプ並みの差がある。
640ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 12:10:50 ID:xYJuWTpr
まあそうだよね、無理に例える必要は無いなw

100W・4発とかは家で使ったことないけど、さすがにキツイのかな?
50W・1発のチューブくらいならMaster下げれば良いだけのこと。
大は小を兼ねると思うよ。

ボリューム上げないと歪まないやつ(Class5とか)
は普通の家では無理だと思う。 俺は無理でした。
641ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 12:26:10 ID:eqNDWg+l
>>640
俺的には2266Cをそんな環境で自宅で鳴らしたら、むしろフラストレーションが溜まった。
つか、単体で20kg越える物体なんか自宅で扱うのは辛いし、持ち運びなんてヤになるぞ。

まあ、ほとんどのチューブは自宅向きではないな。自宅にスタジオあるならともかく。
642ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 12:28:04 ID:cM2miTR8
>こういうものは「King of 例え」の車を持ち出せば良いのだよ。

なに、このおもいっくそ低IQ全開のアナロジー?
643ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 12:51:25 ID:xYJuWTpr
>>641
おおヴィンモダ良いなー 俺は2266Cと迷ってJVM215Cにした。
ヴィンモダは何が不満なのか出来れば教えて欲しい。

ボリュームツマミの繊細なコントロールが必要なのは確かだな
その辺のフラストレーションなら最初俺も感じて
カタルシスを求めてマイキュー買ってみたんだが、
結局微調整するツマミ位置が8時近辺か11時近辺かみたいな違いだけで
大して変わんねぇって結論に達しちまったw

持ち運びはキツイね。俺は初めから諦めてて自宅専用でコンボにしたよ。  
644ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 13:17:32 ID:r2XOB0rp
BNR34だけどGT-Rのクラッチってそんなにヤワじゃないよ
645ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 13:27:46 ID:zsswu49U
俺はメルセデスAMGとスズキの軽を使い分けてるんだが
アンプも大小買って使いわけたらいいじゃん

ただ燃費が違うから気をつけろよ
646ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 13:32:30 ID:KstXYR+I
車自慢は、板が違います
647ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 13:40:48 ID:eqNDWg+l
>>643
不満と言うか一度デカい音の状態を知っていると、VOL絞るのが既に耐えられん。気持ち悪い。
持ち運びで単体30kgは泣ける。つか実際持ち運ぶ機会が少なくなるから、
結果的に大は少は兼ねない。

むしろ5Wのヘッドの方が持ち運ぶ気になるわ。w
これにキャビ12インチ一発が家庭で持ち運べる許容範囲だろう。

で、マイキューなんか2Wでも一般家庭の限界を超える音量でるから、なんか色々と考える。
気楽にTVのある部屋や寝室にもちこんでポロポロ鳴らせるから幸せになれた。

>>644
ツレのR32は信号ダッシュを1・2回でクラッチがパーになった。
その後強化クラッチにしたが半クラがなくなった。w
もう普通の人は運転できない車になった。
648ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 14:02:52 ID:HtTTlVrd
中は小を兼ねるぐらいだろ。
アンプの場合。
649ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 14:30:09 ID:1p+0pI5+
デカくて持ち運べないから大は小を兼ねないって
「大は小を兼ねる」っていう言葉自体を全否定だなw

「大」なんだからそりゃあ「小ささ」は持ち合わせてないさ。
屁理屈にもほどがある
650ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 14:36:50 ID:hoMGP1hO
文字で他人に自分の考えを伝えるって難しいね
651ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 14:44:40 ID:eqNDWg+l
>>649
ちゃんと音についてもコメントしてるが、そこらスルーかよ。w
通る屁理屈は正しい理屈だぞ。
649の発言はただのイチャモンで通らない理屈だけどな。

そもそも「マスターで絞れば大きくても大丈夫」とかは>>648の言うとおり
せいぜい中くらいのアンプの話で、大と少は使い分けるモノだ。

大は少を兼ねると言うならオマエが「100Wスタックをレオパレスで使ってますが、何か?」
とか言ってその実況動画でもうpしてくれ。w
652ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 15:07:36 ID:xYJuWTpr
なんか変な流れになってきたな

俺はJVM215C(これは中なのか大なのか)を同じくらいの音量で
マイキューと比べてもJVMのほうが良かったからマイキューは売ってしまった。
まあアンプのタイプにもよるんじゃないかな
ヴィンモダは試奏くらいしかしてないけどVol絞ったら
思い通りの音にならなそうな予感はあるね

持ち運びはもう_ しかし1Kマンションの俺に死角はなかった・・・orz
653ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 15:45:11 ID:VIhhIB+7
細身の女が好きなのに、大は小を兼ねるから問題ないだろ?ってデブの女紹介されたらどうよ、おまえら・x・
654ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 15:54:54 ID:mqOORVRi
吸音マットをアンプの下に敷く意味ってある?
655ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 16:17:56 ID:LHviU1Qa
フルスタック レオパレス動画マダー?
656ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 17:20:01 ID:cM2miTR8
て、なると結局、アンシミュにモニタースピーカーから出力がベストと
いう結論だな。はい、スレッド終了w
657ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 17:53:00 ID:2zB4E73/
初心者や貧乏人に合わせるとスレも荒れないような!
658ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 18:16:20 ID:eqNDWg+l
>>652
2266Cとマイキューだが日常的かつ同じくらいの音量で
意図的に似てる様に音作りしてブラインドしたら正直半数以上の人間は間違えるだろう。

録音とかされたら持ち主の俺でも外す。w

無論、お互い出せない音が出るので良いとか悪いとかないけどな。
659ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:44:32 ID:+RbH4VQ5
先日質問させてもらったMG30使ってる者ですが、
656さんの言うとおりの選択になりました。

Line6のPOD2.0買ってきて、PC環境で鳴らしたり、
また、MG30をクリーンchにしてPODから出力したり
安定してどこでも似たような音出せるので楽しいです。

中古で1.8万で買えたので、
残った金でピグノーズ買ってしまいました
有る意味、それ以上以下の無いリアルサイズのアンプですが、
ただのギターにスピーカーくっつけただけみたいな?
音を歪めてばかりの自分的にクリーンな音でエクササイズに使おうと思います。
660ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:54:34 ID:R/JEUV9m
初心者用にMICRO CUBE買おうと思ったんだけど微妙にレイテンシーあるってマジ?
それと同系列で語られるVOXのDA5及びMINI5にも同等の問題があるのかね?
661ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 20:03:03 ID:7aOVdSlC
>初心者用に
誰用だよ
662ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 20:17:53 ID:eqNDWg+l
>>660
トータルで反応の早い遅いが存在するのは事実だけど、その許容範囲を他人に聞いても仕方ないぞ。

俺も一応はレスポンスのいいアンプは持っているけど、他人にはまったくオススメしない。
663ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:58:43 ID:GTVFGZbg
ところで、何が自宅用で1番?
664ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 23:02:47 ID:OfwqsVrY
Dumble Overdrive Specialが自宅用に最高だね。安いし
665ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 23:09:16 ID:tBD0CeZ/
666ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 00:53:46 ID:UEBGNS4Y
一番自宅練習にいいアンプ、って言っても、やってるのがジャズか
メタルかブルースか、モデリング派かチューブ派かによっても違うし、
木造アパートなのか鉄筋マンションか、一軒屋か、家族同居か、とか
「前提条件」が全然違うわけだから、最初から一束で結論だそうなんて
無理な話だね。相談するなら「木造アパート1人暮らしでスラッシュメタル
好きです。予算2万円以内、スタックで系いい音のする、おすすめあり
ますか?」みたいに訊かないとダメだよねw
667ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 01:00:21 ID:ZiUcCzZs
スラッシュメタルでモデリング派で一軒家家族同居予算2万以内でおすすめありますか?
668ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 01:07:23 ID:LsAK71Di
細かい使い勝手に文句はあるがコンセプトはマイキューは完璧だな
>>667
スパイダーがメタル向きと聞いた
669ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 01:14:29 ID:hUV0D6X+
>>666

もう一つ「前提条件」として,自宅内の1カ所にずっと置いて使うのか,
部屋から部屋へ持ち運んで使うのか,というのも挙げられますね。
670ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 01:20:28 ID:uilUvC2Z
>>667
・VOX AD15VT
・LINE6 Spider IV 15
・Fender USA Mustang I
・FenderJapan SDR15CE
・Orange Crush 20LDX
671ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 02:07:40 ID:ZiUcCzZs
>>668>>670
サンクス
検討します
672ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 02:08:32 ID:KmTyBzEo
モデリングのアンプなんて1つのジャンルにしか対応していないものなんかないし
ソリッドの音だけとかチューブの音だけしか出ないものなんかないだろ。

どうせどのアンプ(もの真似タレント)も、モデリングの種類(ネタ)なんて
JC-120(五木ひろし)とマーシャル(野口吾郎)と・・・って同じだし、
結局はどれも「それっぽいけど違う」っていうだけの偽物なんだから
何だっていいんだよ。どれだって同じ。
673ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 02:11:50 ID:2nWJuCM/
コロッケさんディスってんの?
674ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 03:41:47 ID:0aV9VNSb
675ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 08:10:39 ID:vDTxx7jk
>>674
某スレではボコボコにレビューされているな。

ぱっと見のインテリアとしては悪くないんじゃね。
もう、音とかはどうこう言うアンプではないし。
676ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 08:56:10 ID:hUV0D6X+
>>674

このアンプ,2vol ですが「Gain を上げて Vol を絞れば小さな音量
で歪ませられる」と期待すると,ガッカリします。Gain と Vol の両
方上げてやっとクランチ。

歪まなくても良い,という人の手軽な家練習用には悪くないと思いま
すが・・・
677ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 10:21:24 ID:i1MFHvck
>>674
チューブ入門と自宅練習用にピッタリ
678ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 20:17:20 ID:VyVY55eL
昔あったグヤのミッドナイトジャックってどうなん?
0.1Wぐらいに落ちるんだっけ
679ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 01:19:34 ID:UxX9+kKu
アンプ購入を検討しているのですが、レスポールの音を活かせる自宅練習用のアンプを教えて下さい
ちなみに予算は5千円くらいです
680ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 01:28:51 ID:NirFjlLz
それじゃMGすら買えねーわw
681ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 01:43:24 ID:icufo0HG
5千円握り締めてリサイクルショップ行ってこい
682ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 01:51:26 ID:UxX9+kKu
昨日リサイクルショップで4千円のアンプかってちょっと音だしたら爆発してついでに弟のテレキャスもいかれたんですけど…
だから次こそはまともな物を、と思いまして。
683ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 01:51:31 ID:4rQZIKya
>>679
初めてのアンプならもっと金ためて(せめて一万)
そこそこ良いやつ買ったほうがいいよ
684ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 01:52:24 ID:sXvAENlK
>>679
とりあえず2万くらいは作れ
それでキューブでもVTでもMGでも好きなの買え

アンプには使いたくない、もっと他のものにお金使いたいなら、ギターは向いてないから諦めろ
685ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 01:52:54 ID:ZcoxHH2Q
なんだ釣りか
686ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 02:01:26 ID:UxX9+kKu
釣りじゃないですよ
できることなら画像を見てもらいたいのですが、アップの仕方がわからないので見せることはできないですが
687ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 02:01:52 ID:b8QyJKTL
もうちょっとがんばってパス10にしとけ

クリーンからクランチまでは○(特にクリーンは値段を忘れさせる出来)
歪みはちょっときつい、つーかオーバードライブスイッチなるものが使い物にならん
リバーブも無しだから音作って練習したいならマルチエフェクターが必要だが
688ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 02:47:38 ID:tOIZwSDE
中古でもいいならVS15Rがお値打ち。
音も、歪みに関してはこの価格でこれか!って思う位よい。歪み量もフルにすればストラトでペダルいらないくらい歪む
689ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 03:16:25 ID:wL50UpjJ
VS15は五千円じゃ買えなくね?
690ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 03:35:40 ID:HFol612j
ってかアンプって爆発すんのかよWWWWWW
691ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 07:50:59 ID:Ao9pS/fT
うん、5000円じゃ厳しいからもうすこし頑張ってもらって。
先日、リサイクルショップて7000円で売ってたからさ。
692ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 09:21:37 ID:pepBT1uq
テレビも爆発するよ
恐いね
693ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 09:23:23 ID:KE8hseIy
>>682
爆発の原因は「リサイクルショップで買ったから」ではないと思うけどな。
694ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 10:49:46 ID:Epi0K9J4
>>686
以前このスレでほしがっていた人とまったく連絡取れなくなったんで
エディションブルー15R、5000円でどうですか?

状態は2、3年使用です。
695ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 11:39:22 ID:NirFjlLz
こないだ便器が爆発したらしいな
もちろん中国での話だけど
696ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 14:10:24 ID:tOIZwSDE
エディションブルー15Rってこれ凄いな。クランチを望まなければこの価格、サイズで最高のアンプじゃない?
このプリ部だけ取り出してエフェクターにできないかな?
697ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 15:28:26 ID:g1PCRDgC
エディションブルー15Rは音出したらすごく良かったよ。
もうエフェクター使って徹夜で音作りの研究をする時代じゃねーんだな。
698ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 15:41:28 ID:oZUedS/Z
青い光に騙されているだけじゃないか?w
クリーンは悪くないけど、俺的にJCシミュのあるCUBEもいい感じだし。
699ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 15:48:09 ID:wL50UpjJ
JC自体いらないからあんなもんシミュされなくて結構
700ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 16:50:03 ID:N0UtP3iW
厨房って自分が買ったのを最高って事にしたがる病気にかかっているのか?
701ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 16:54:19 ID:Fl17Ag00
したがる病気とかよくわからんが
自分が買ったものが最高に気に入ったので
それを書き込んだってだけだろ?
何がおもしろくないわけ?
702ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 18:06:20 ID:kRYMDo3y
VOXのMIN3ってマイクロキューブに比べて、音質、音圧、臨場感
ってどうよ?
703ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 18:27:32 ID:MVqnLoY/
>>700
マイキューとかエディブルはその病気になりやすいからな
704ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 19:15:13 ID:MaXO0Kv2
さすがにマイキューは音が最高とか言う奴は少ないだろ。
そこらの自宅練習や野外で使うのに最適と言う程度。

予算と大きさを忘れて、ペダル使ってもいいなら他にもいいアンプはあるし。
705ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 19:26:02 ID:BghYTtr2
何気に、PODと一緒に買ったピグノーズの音がいい・・
まぁ、1万円ぐらいだったけど。
ある意味、昔から有って変化も無いし、
ノブ一個しか無いし、誰が使っても同じという意味では、
ストラト使えばストラトらしい音、
レスポールの音なりの音になってて面白い
706ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 22:24:02 ID:b8QyJKTL
>>701
同意。
何か自分が買って気に入ったって報告入れると決まって妙なイチャモンつけてくる奴がいるよなw
707ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 22:47:42 ID:UxX9+kKu
>>679 です
みなさん色々な意見を有り難うございます

予算の話しですが、弟のギターを弁償しなくてはいけないのでどうしても5千円が限度です
そこでまた質問なのですが、VOXのPF10とマーシャルのMS2ではどちらが良いですか?
ちなみにギターはレスポールタイプです
708ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 22:58:23 ID:rEmX3i5w
>>707
2・3万くらい貯めてからアンプ買え。

つか弟のアンプ借りればいいじゃん。
709ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:12:58 ID:Ru6pOyyF
どちらがいいかって、それは弟に聞かなきゃわかんなくね?
710ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:24:53 ID:UxX9+kKu
弟のアンプは爆発したアンプの隣にあって被爆してほぼ音がでない状況に…
それからギター弁償するまで口を聞かないといわれました
711ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:55:01 ID:ZcoxHH2Q
俺ならオレンジのクラッシュ買うけど。
だがそんなもん買うまえに弟に全て賠償する方が先だろうがw
712ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:10:01 ID:ep2PW0ZX
>>710
レスポールモドキを質に出して弟にギターとアンプを弁償しろ。

710には楽器をやる資格がない。
713ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:41:05 ID:0TW5P0AV
説教は他の人に任せて>>707にマジレスしよう。
俺はどっちも持ってるけど、パス10は安いなりに普通の自宅練習用アンプで、MS-2は(悪い意味でなく)音の出るおもちゃだ。
ちなみに>>711の言ってるORANGEのMicro Crashは、どちらかと言えばMS-2みたいな立ち位置だけどMS-2よりはちゃんとしたアンプだと思う。
人によってはパス10より好みかもね。チューナー付いてるし。
714ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:43:46 ID:ATDlItrw
>>厨房って自分が買ったのを最高って事にしたがる病気にかかっているのか?

>>自分が買ったものが最高に気に入ったので
>>それを書き込んだってだけだろ?


いや、>>697は買ったわけじゃなくて、音を出しただけだ。
715ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 01:00:17 ID:F4mmCUj6
>>712 さん
さすがに愛機のギブソンのレスポールStandardを馬鹿にされるのは腹立たしいです。
どんなギターであれギターを侮辱するのはどうかと思います。
それにしっかり今日弁償してやりました。
>>713 さん
ではその二択に絞ります。本当に悩みます。
できればどちらかを推していただきたいです
716ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 01:19:30 ID:0TW5P0AV
>>715
最後の判断まで他人に押し付けるなよ。
そこまで絞ったんなら楽器屋で試奏するなりYoutubeで音聞くなりして自分で決めろ。
717ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 01:22:56 ID:Ojr55jbl
エレキギターってのはアンプを含めて一つの楽器なんだよ?
アンプが糞ならいくらギブソンでも糞
エピのレスポにMG繋いだほうがよっぽどマシ
718ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 01:31:56 ID:ax/IK39q
レスポール"タイプ"って書かれたら普通は本家ギブソンじゃないと思われるんじゃない?
719ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 01:58:18 ID:xcwB58KM
せっかくモノ本レスポール持ってるならバイトするなりローン組むなりしてでも
もうちょっと高いアンプ買った方がいい。
720ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 02:10:20 ID:0TW5P0AV
>>717
>>719
これには俺も同感だけどね。
ギブソンのレスポールに5000円以下のアンプはちょっとかわいそうだ。
ID:UxX9+kKuが「5000円以下」って言ったから、その中で俺なりにオススメを書いただけだし。
721ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 02:24:43 ID:F4mmCUj6
皆さん御意見を有り難うございます
ギブに安いアンプを繋ぐのは抵抗があって試しに弟のテレキャスをつないだらこのざまです。
あと仕事はそれなりの仕事をしています
一応、今まではデカイアンプを使っていたのですが使える時間も限られているので弾きたりないんですよね
今はそれ以外のアンプがなくてすぐにでもほしいと思ったので低予算なんですよ。
今回のボーナスでギブカス買ってしまったうえにテレキャスとアンプを弁償なのでもうお小遣を五千円しかもらえないんです。
近日中に楽器屋にいく暇もないですし
722ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 02:44:23 ID:f8H1BJOy
後出しジャンケンで言い訳ばっかりで、あぁ言えばこういう。
ただの釣りじゃねーかよ。
723ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 03:01:14 ID:F4mmCUj6
>>722
こんな私的な事情を全て一度に報告してたらどえらい長文になって読む気も失せるでしょ?
それに今パス10注文しましたよ。
これでも釣りですか?
ねぇ釣りですか?
はぁ?

最後に
皆さん本当に沢山の意見を有り難うございました。
また今度UPの仕方を調べてUPしますね。
724ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 03:29:17 ID:l8tTr3r6
もうこなくていいよ
725ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 04:03:59 ID:IzGGCKTF
>>723
頑張ってねv(^-^*)
726ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 04:04:13 ID:adU4tHI9
お小遣いwww
727ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 06:39:14 ID:ep2PW0ZX
>>723
釣りにしか見えんよ。
早く職を見つけろよ。
728ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 07:31:20 ID:MlP1v7Av
アンプにエレキつなげて、爆発するってのがわからん
そんな事って有るの?
729ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 07:45:22 ID:gaoxLs0M
映画なら見た記憶があるw
730ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 08:03:36 ID:RRtPIoTl
変な人達構わないで、好きなの買ってね!
731ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 08:29:18 ID:WUES44Df
>>715
っていうか、アンプ買ったところに損害賠償請求しろよ。
自分で変に改造でもしてない限り、アンプなんて爆発しないし。
732ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 08:51:44 ID:E8FoDa3I
釣られるなよw
733ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 09:21:55 ID:PTaxXczx
ついにギターアンプもここまで来た。
そのうち、練習などしなくてもスイッチポン!で上手くなる時代が来るかもしれない。

Fender USA / G-DEC 3
http://www.youtube.com/watch?v=3e2uXXOPwkQ&feature=related
734ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 11:09:42 ID:xQfDG+XG
んなわけはない
735ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 11:12:26 ID:z2ebml04
何でも出来る万能箱って感じだけど
肝心な音の方は薄っぺらいな
736ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 11:39:37 ID:xcwB58KM
ソロは取れるがバッキングはダメダメなギタリストばっかりになっちゃうよ
737ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 11:47:12 ID:z6eWn2OW
それより「マトリックス」みたいに、脳へ直接、ギター弾いたりできる
プログラムをダウンロードできるようになりゃいいのにな。ネットの
専用サイトへPCやスマートフォンからアクセス。インギー、キング、
ヴァイ、ザックとか選択し頭に電極差し込んでクリック。ニューロンに
DL完了したら、直後からそのまま各プレイヤーのリックが弾けるとかさ。
苫米地先生あたりが、こんなシステム作ってくれないかな....
738ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 11:56:43 ID:BWcRe5oA
自分の身体能力を超えるプレイの場合は恐らく筋肉が追いつかない。
結局は演奏のトレーニングが必要だね。
自力で弾けるレベルの曲を
「譜面通りにノーミスで弾く」「本人そっくりのグルーブ感で弾く」ぐらいは可能かもしれない。
でもそれって、楽しいか?
739ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 12:17:51 ID:194JKmy7
>>733
こんなのあったんだ
ちょっと欲しくなったw
740ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 12:52:21 ID:z6eWn2OW
VOXのVTシリーズのパフォーマンスも凄すぎでしょ。モデリング機能、
内臓エフェクターはいうに及ばず真空管80wで3万円ちょいとか、
完全な価格破壊だな。
741ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 13:00:06 ID:mm5l6Gv7
価格クラッシャといえばBUGERAだろ
マーシャルそっくりのコピーのフルチューブを新品5万とか
742ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 13:01:46 ID:194JKmy7
dec3聴いてきた
歪みしょぼ
却下w
743ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 13:04:47 ID:z6eWn2OW
>>741
その手の真空管アンプのメンテナンスコストって、だいたいどのくらい
みておけばいいの?
744ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 13:36:25 ID:PTaxXczx
>>742
しょぼいとか言う前にこれのフィル・コリンを見てみろよ。
http://www.youtube.com/watch?v=TzpoZ3ftg8w

※最初から順番に見ていくこと。
745ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 13:46:31 ID:PTaxXczx
自宅で練習っていうとお前らみんなだいたいこんな感じだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=dDIt9yUmM1c&feature=related
746ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 13:50:30 ID:2bQM1BXt
>>740
中国製品だとそんなモノだろ
747ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 14:56:52 ID:z6eWn2OW
Girl在席時代のフィル・コリンって不当に評価低いよね。もう30年以上前
に録音されたHollywood Teaseのギターソロなんて今聴いても度肝をぬかれ
る。ちなみにフィルはアンシミュ派らしいがw
748ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 15:22:58 ID:BWcRe5oA
デフレパードしか聴いた事ないけど
フィルコリンのリフやソロプレイには特別な魅力があるわけじゃなくて
バンドサウンドとしてカラーをまとめあげるあの音がすばらしいと思う。
だから彼の場合は癖のあるチューブをそのまま使うようなセッティングより、
シミュ等できれいにバランス整えた音の方がいいのかな。
749ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 16:10:27 ID:z6eWn2OW
>デフレパードしか聴いた事ないけど

どうぞ.....

http://www.youtube.com/watch?v=j5J_V2YyH-c
750ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 19:14:11 ID:MlP1v7Av
>>745
俺の嫁さんメタルにハマってイバニーズのRG抱えてずっとこんなんなんだが・・
751ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 20:00:20 ID:jHDOEr70
イバニーズがバニースーツに見えて一瞬うらやましかった
752ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 21:09:19 ID:0RCTJPZP
女ってのはたまに来るからいいんだよ
毎日居られるととにかくジャマなんだよ
超速で離婚した俺が言うんだから 間違いないw
753ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 22:15:13 ID:IDkzVMmD
スレチ
754ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 22:22:15 ID:kB2HBjwr
フィル・コリンズ?
755ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 00:23:32 ID:IWC2Y9yY
756ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 08:27:41 ID:exrssfPq
>>744
しょぼい
757ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 10:23:15 ID:cM4AsMEe
まあ80年代初頭は新進人気ギタリストの群雄割拠だったから、
(E.ヴァンヘイレン、ジョン・サイクス、ランディ・ローズ等等)
キターキッズからするとフィルコリンの影は薄かった。
デフレパードもすばらしかったけど、その頃からいよいよ超スーパーギタリストブームだったしね。
でもセールスで比べたら一番稼いでるでしょうね。成功者には違いない。
スレち?失礼!
758ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 10:35:28 ID:lvFrk+AI
>>757
フィル・コリンの髪が薄かったとか言うな・x・
759ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 11:39:54 ID:jhEAVsqQ
しかし、日本のメーカーってギターもエフェクターもシンセサイザー、
その他デジタル録音機材もこの20年以上世界でもトップクラスの
製品を作ってたわけだが、不思議とギターアンプだけは大したものを
作ってないんだよね。技術的にはそんな難しいもんでもなかっただろう
に、なんで作らなかったんだろう?
760ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 11:44:36 ID:UO+eI1O/
グヤのFLIPとローランドのJCはいいよ。
ま、好き嫌いはあるとは思うが。
761ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 11:59:49 ID:cM4AsMEe
チューブはさしあたりグヤとグレコだけ?
762ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 12:43:56 ID:UHRMNxMW
厨な質問ですみません
アンプに繋ぐのに最適なヘッドホンって、あるのでしょうか?
自宅練習用にアンプを持っていて、小さな音で鳴らしているのですが
ヘッドホンでやれ!と兄に怒られました……

電気屋に探しに行こうと思うんですが、どういうのを選んだらいいのか…
教えていただければ幸いです

楽器はベース、アンプはアンペグです
763ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 13:05:07 ID:EvMDqF6J
>>762
アンプ用ってわけではないがSONYのMDR-CD900STあたりがスタジオ標準
将来宅録とかするとき役に立つので持ってて損はなし
764ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 13:12:16 ID:cM4AsMEe
MDR-CD900STは定番だね。宅録には最適。
ただ長時間の練習には耳がイテテになると思う。
モニタ用は音が鋭敏なので。
うちは練習用(兼音楽鑑賞用)はゼンハイザーのPX200使ってます。
軽くてコンパクト、リスニング用なので長時間の練習でも耳が疲れませんよ。
765ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 13:13:49 ID:UO+eI1O/
ギターアンプ用ってのがあるのかどうかは知らんが
俺はずっとモニター用はAKG−K240一本、かれこれ3つか4つこれだが怖くて今更他に換えられないw
766ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 13:20:54 ID:BHVJRicH
ヘッドホンは肩が凝るからイヤホン使ってる。
ソニーのMDR-E888SP
767ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 13:49:42 ID:UHRMNxMW
>>763-766
わぁ、短時間でこんなに! 親切なアドバイスありがとうございます!
電気屋行ってきます! 感謝!!
768ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 13:57:50 ID:jhEAVsqQ
マジレスするとヘッドホンは長期使用すると難聴になるよ。実際、オレ
もなったし....。どうしても使うのなら直接耳にあてず、ヘッドホンで
密封するように頬にあて骨伝導で音を拾うようにしたらいい。大きめの
音ならこれでも相当に臨場感あるし、鼓膜を痛める心配がないよ。
769ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 18:10:30 ID:q76ZRZD2
Shure SRH840が最近の定番。リスニング用にもいい。
いつも録音にSony MDR-CD900STと一緒に使ってるけど、
キャラが違いすぎてミックスに困る。特に低音域。
770ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 18:59:47 ID:4ZWpr4FC
ギターもだけど、ベースの練習でヘッドホンって難聴一直線だろう。

アンペグで音出せないならDTM用のモニタスピーカー(1万くらい)で音出せば?
771ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 19:39:50 ID:Vi7JTtVl
爆音で鳴らしたら、ヘッドフォンだろうがスピーカだろうが難聴になる。
馬鹿みたいなでかい音でやらなかったら、ヘッドフォンでいい。
というか、ヘッドフォンで聴いた方が細かいところが聴こえて練習になる。

MDR-CD900STなんて高いのを使わなくても、もっと安いのでいいよ。
リスニング用じゃなくてモニター用を選ぶってとこだけ注意して。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000BB0PU8/
これだったら、5千円ぐらいで買えるし。
772ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 19:59:59 ID:4ZWpr4FC
家族がいる環境で難聴になるレベルでアンプ爆音なんてそもそも無理だろ。

>というか、ヘッドフォンで聴いた方が細かいところが聴こえて練習になる。
>MDR-CD900STなんて高いのを使わなくても、もっと安いのでいいよ。
>リスニング用じゃなくてモニター用を選ぶってとこだけ注意して。

俺は曲の仕上げを確認するときはモニターヘッドホンを確かに使うけど
普段の練習でモニターヘッドホンなんて使いたくもないわ。w

あと、ヘッドホンで細かいところが聞こえてるレベルの音量はほぼ難聴コースだろう。
つかベースだろ?アレを延々モニターで聞く人間の神経は既に麻痺してるだろ。
773ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 20:44:15 ID:Vi7JTtVl
練習用ヘッドフォンには安いモニター用がいいと思うけどな。
安いリスニング用だと変に色がつくし、高いリスニング用使ったらもったいないし。

それより、一般家庭で出せる音量じゃあ、ヘッドフォンの方がよくわかるだろ。
ヘッドフォン使うよりスピーカで小さな音を出してる方が細かいところが聴こえるというのは、
それ全然「小さな音」じゃないんじゃないの?
774ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 21:05:13 ID:uIWA4Q8z
別に色が付いても心地よければそれで良い
宅録するとかライブでもPAに直で送るならモニター用も良いかもね
そんな俺はオーテクのATH-500、開放型は耳に負担が少なくて良い
775ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 23:07:03 ID:yN1+Zwom
ATH-EP700を使ってる、楽器用モニターヘッドホンらしい
コードが斜めに出てるから背中を這わせやすい
776ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 23:16:41 ID:4ZWpr4FC
>>773
オマエがベースを弾いた経験がないのはよくわかるよ。
そしてマトモなモニタースピーカーをつかった事ないのもよく解る。w

つか、まともなヘッドホンをいくつかつかった事あるのかすら怪しいよ。
777ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 23:24:50 ID:rXjRXkZz
まあベースだから難聴になりやすいみたいなことを言う連中ばかりだから知識がないのは仕方ない
778ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 01:17:31 ID:7uGfev/U
MDR-7506買ってみたよ
Gutar RigとかRevalverのアンシミュで使う予定
779ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 10:43:17 ID:bO9ame6/
「自宅練習に最適なヘッドフォン」に改名しようぜ
某スレからヘッドフォンマニアをたくさん連れてきますよw
780ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:46:58 ID:vfB9KXeP
ヘッドフォンを使うのならアンプよりZOOMの2万円くらいのMTR買ったほうが
いいでしょ。アンシミュ、エフェクター、リズムマシーン内臓だから
便利だしね。自分でオケを作って、コード進行やリフにあわせて練習
できるから楽しいよ。
781ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:53:20 ID:OHb3ojG1
>>780
デモ作りにも良いな
782ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 12:55:54 ID:SJUtiLk7
そんなに悩まなくても 定番のやつ買えばいいだろw
モニター用のヘッドホンなんか モメる事かよ 
783ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 12:59:15 ID:lARdGcBA
うん、スレチだけどね
784ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 13:47:16 ID:SNqRm+PB
>>780
今日やっと国内発売発表された。
http://www.gakki.me/n/?p=2010121602

iRigの対抗馬。
(アプリで)アンシミュ、エフェクター、リズムマシーン、レコーディング機能内臓
785ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 15:05:33 ID:vZtGbpeV
>>784
新しくそういうのが出れば出るほどアナログの良さに懐古する俺。
786ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 15:17:28 ID:Mcklo1mL
>>777
ベース弾いた事ない人がドヤ顔でヘッドホン勧めるのは知識も経験もないから仕方無いな。
787ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 15:40:59 ID:SNqRm+PB
「ドヤ顔」って言ってみたかったの?
788ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 15:43:07 ID:vfB9KXeP
>>784
始まったばかりだな。そのうちアンプモデリングが30以上、エフェクター
やトラック数無数、イコライザーはスタジオ並、プリセット音源数百、
パッチ数百、専用のスイッチングユニット別売のアプリがでてくるのは
時間の問題。ライブもレコーディングもスマートフォン一台でやる時代
が来るよ。
789ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 15:47:21 ID:SNqRm+PB
もう電話機能いらないよね。
790ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 15:49:13 ID:RyouxcQJ
>>789
iPod touch。
791ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 15:49:15 ID:SJUtiLk7
電話鳴ったら どうやって出るの?
792ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 03:06:25 ID:WRb5oaar
「もしもし?」だろ。
793ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 08:37:42 ID:3VBw/BTa
>>792
はい、〇〇です
だろ
794ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 09:53:15 ID:fISrsHwx
ピックアップが声を拾ってくれるよ
795ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 10:02:17 ID:hEn9i2r2
ライブ中でも
電話が鳴ったらピックアップに話しかけるんだよ。
かっこいいだろ。
796ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 10:35:40 ID:CGqTbwis
>>793
何でだよ?家の電話じゃあるまいし。
797ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 10:39:14 ID:WD1rJZi4
いきなり名乗るのはよくないよ。
まずは相手の素性がわからないと
「○○様の番号でまちがいないですか?」って聞かれたらそのまま答えればいいけど
798ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 10:47:56 ID:/FwYvJDy
もういいよ
799ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 11:42:27 ID:Oq4HBfN5
>>797
素性も分からない相手に「○○様の番号でまちがいないですか?」って聞かれてそのまま答えちゃダメだよ。
ちゃんと、「それはプライバシーに関わる事なのでお答え致しかねます。」って言わないと。
800ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 14:38:56 ID:rkGvEl8g
なにギターが受話器になるのか レスポールあたり重いから
長電話は疲れるなw
801ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 14:59:02 ID:XR1/Z8CU
スマートフォンはともかく、今後、DTMはi-padみたいな端末が主流に
なるんだろうな。モデリング、エフェクター、リズム、録音も全部で
アプリでできるから、入出力のディバイスが充実してくれば、自宅用
アンプなんぞ不要、これとスタジオモニターで十分かもしれんね。鍵盤
系とか、とっくにそんな動きなんだろうけどw
802ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 15:02:54 ID:rkGvEl8g
あれなんだろ
マックブック買うと最初からギターとか弾けるアプリ入ってるんだろ?
使った事ないからわからないんだが
803ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 15:15:14 ID:hEn9i2r2
804ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 16:51:42 ID:XR1/Z8CU
簡単なように見えるがナットとブリッジを平行に取り付けるだけでも
大変なのに、随分、手先が器用なヤツだな。バカやってるようだけど
ソリッドギターなんて元々このくらい’はっちゃけた’ものだった
だろうし、ある意味先祖帰りかもね。スタインバーガーもどきに、
パッシブPUつけてもけっこういい音するし....
805ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 17:21:59 ID:5uqMaZCK
>>784
ライブとかもワイヤレストランスミッター使えば出来るな
あとは無線のフットコントローラーがあれば
806ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:15:43 ID:GCYDWIe7
ショボそうだな
807ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:53:13 ID:bQoP5H6j
>>803
関連動画の修造ギターわろた
808ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 00:58:02 ID:9ae13Pho
最初は馬鹿にしてたんだけどなんだかだんだん欲しくなってきたような気がする・・・
http://www.youtube.com/watch?v=orCrkwfIvlM&feature=related
809ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 01:50:20 ID:z6UqdEh+
irigは歪みがダメすぎ
レクチとマーシャルのモデリングがクソ過ぎる
ペダルもペラペラでクソ
アンプ少ない
ノイズも多くて辟易する ガッカリ
810ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 11:13:32 ID:L71eGHzu
もう6年くらい前に買ったヤツだけどZOOMのPS04をずっと使ってる。
とにかく軽量、手のひらサイズで場所をとらないし、どこへでも
もっていける。プリセットのリズムシーケンサー、モデリングアンプも
クリーンから歪み系まで使える。元がMTRだからデモ音源も簡単にできる
し、ヘッドフォンで主に使ってるけど、モニタースピーカーに接続すれば
そのままシミュレーターになるし便利だよ。生産中止になってるから
予備にオクで2台ほど買ったが、新品同様のブツが6千円ちょいだった。
下手なアンプより、こっちのほうが使い勝手いいよw
811ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 16:57:42 ID:xSo41JuG
>>809
好みに合わんのか。ノイズは問題ないレベルだと思うが。
じゃAmpkitはどうよ?
812ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 22:27:50 ID:Ie5kgYWw
どうもこうも…
813ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 23:40:33 ID:xSo41JuG
中身がねぇなw
814ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 00:38:08 ID:kjyBT8RH
そういあ、KORGのパンドラシリーズって、
ハードオフでパッケージ開けてないものが大量に投売りされてたんだが、
マルチエフェクターが2000円前後で買えてしまうとかw
ついつい買ってしまったけど、悪くは無いと思う。
815ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 20:29:03 ID:G7M0pt35
パンドラ俺は好きだよ
小型MTR出る前の機種だから思いっきり古いけど2000円なら買いと思う
816ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 02:39:27 ID:lOoLDH20
こんなの絶対使わないと思うけど2000円なら買ってもいいかな?
どこのハードーフ?
817ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 07:43:39 ID:taM1VikU
>>816
絶対使わないのになぜに買ってもいいのだ?
818ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 10:00:48 ID:GQtWbIDN
オクでちょっと高く売れるかもという淡い期待。
819ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 10:35:01 ID:k2nSnTLK
ハードーフ=浸水前の高野豆腐
820ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 10:47:43 ID:cNKLCiYH
乾電池駆動の小型アンプ、Roland,Vox、Marshallどれが音質、使い勝手
が一番いいと思う?
821ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 10:55:20 ID:W1c0lWRP
音質はマーシャルのチビだろ
使い方がややこしいけどな
822ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 18:05:57 ID:3+JKBf8w
JC-20持ってたけど音でかすぎたからヤフオクで売ったぜー(・<・)ノ
823ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 18:16:43 ID:wwyTJQ7E
チョッケルスレとマルチになっちゃうけどレスがつかないのでこちらで質問。
cube80を使ってるんですがソロモードでプリセットをリードとクリーンを切り替えるときに
クリーンチャンネルの音が小さくて困ってます。
これってクリーンだけ音量あげて保存出来ないですよね?
どうすりゃいいんだ…
824ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 18:20:37 ID:B0bWltQ/
どうでもいいがひとつの単語の中で
全角英数字と半角英数字が混じるって
どういう打ち込み方してるの?
825ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 18:49:54 ID:T61SdKRR
F7とF8の押し間違い
826ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:24:59 ID:2MpP23Yu
最近vibrochampXD買ったけどかなり良いわ
827ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:55:46 ID:tXks0WCJ
>>826
それ、良さそうだなぁ。
買っちゃいそうだ。
828ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 00:15:46 ID:jEH1H/7d
最近はChamp XDの人気が再燃してきているみたいだな。
829ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 00:19:09 ID:jEH1H/7d
830ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 02:33:52 ID:tlE/HrOg
>>829
ただのICアンプなんてどこが面白いんだよ。
中学生用の教材じゃねーんだからさ・・・

そんなクズは買う前にゴミ箱行きだ。
831ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 10:25:47 ID:Y61I02KU
>>828
やっぱりいいよね、ってことらしいよ。
832ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:23:32 ID:36ONzTl4
Champ XDの相場は2万円台後半か。
デジタルエフェクトが付いてないバージョンが出たら買おう。
833ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:47:46 ID:+J5LjNVf
結局モデリングだから飽きる
834ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:58:48 ID:q6sYTZCR
こういう人間はチューブでも飽きるだろ
835ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 13:29:12 ID:Y61I02KU
>>832
エフェクト機能外してもっと安いバージョンが出てもいいですけどね。
モデリングまったくなしというのは難しいでしょう。
1chのクリーンもモデリングですからね。
でも、「モデリング」という言葉だけで敬遠してる人にも
一度はじっくり弾いてみて欲しいです。イイですまじで。

いまだにオークションでは中古でも100Vの美品なら2万中〜後半の値がついてるんで
評価は高いままかと。
836ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 15:48:54 ID:H0UdWkJ7
Red Warrorsとか、今聴いてみたらさ、YAMAHAのF1000とか、その他、国産
のソリッドステートの安物アンプ(ギターもビルの5万円くらいのヤツ)
なんだけど、いい音出してんだよね。結局、音なんてのも弾き手のテクや
音作りセンスに相当依拠してんじゃないのかねw
837ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 15:50:09 ID:H0UdWkJ7
RED WARRIORSの間違いね。すんません
838ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:21:59 ID:Y61I02KU
>>836
そうすね。
シャケのことだから
アンプもギターも相当手を入れてそうですけどね。
あのジャキジャキはあのセットで彼が弾いてこそでしょうね。
839ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 22:06:23 ID:ODmdhvrY
マイクロキューブの黒と白はどっちがカッコイイんだあああああああ
840ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 22:20:11 ID:R7rUKvaf
かわいくてレアっぽかったから(人気なさそうとも言う)白にした
部屋の内装にもマッチして気に入ってる
841ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 02:57:54 ID:bgvRk4jD
喫煙者だから必然的にヤニが付いても目立たない黒を選ぶw
842ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 06:18:13 ID:U1nnzXgW
なんだかんだtiny terrorと12インチのセットのキャビの組み合わせが十万以下では一番音いいよ。
843ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 11:11:36 ID:yfI8j5Yp
>>839
白が気に入って白持ってるけど
ちいさいアンプだし足下に転がってるから別に色とか関係なくなる。
操作パネルとスピーカーのとこのメッシュまで白かったら
かなりヤッタ感あるだろうけどね。
844ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 13:33:32 ID:bgvRk4jD
マイキューといえば
俺の部屋にある5年物のマイキュー

老朽化のせいか、低音鳴らすと中の基盤辺りが共振してビリビリいって気持悪い
バラしてスポンジでも噛まそうと思ったんだけど見えるネジ全部外しても後ろのシャーシが抜けない
これどうやんの?力技で後ろ側に引き抜こうと引っ張っていいの?
845ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 15:58:52 ID:gZq2MCsC
5年も使えば元はとったでしょ。しかし、マイキューもそろそろ上位機種
と同じく歪み系機能とチューナーをグレードアップして欲しいよね。
今の機能じゃシングルPUの歪みは使いものにならない。ハムだったら、
全然問題なく、どのギターでもいい音が出るだけに残念。
846ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 19:02:03 ID:1wK5gKES
マイキューは見た目がダサいのと歪みが糞
847ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 19:18:09 ID:b9h7wlrC
>>845
別に普通にストラト(3S)で使っているけど、電源ボタンの位置とヘッドホン出力の
音質以外は特に不満はないけどなー。

あと、あのチューナー使う人いるのか?w

俺はもう使い慣れてるチューナーを持っている人だから
アンプのチューナーとか使う気にならないのだが…。
848ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 19:37:08 ID:gZq2MCsC
オーバードライブ的な音じゃ不満ないんだろうけど、たとえばインギー
並にシングルを歪ませたい、となったときマイキューのstackじゃ無理で
しょ。そこらへん不満が出たから、XLとか新機種にはさらなる歪みの設定
追加されたんじゃないのかね。チューナーはいくらなんでもいまどきAの
音叉とか、ありえん。さらに安いマーシャルやVOXでもLED表示なのに。
849ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 19:54:19 ID:q6mX7OiP
今となってはマイキューに目新しさもないからなぁ
買うならMINI3のほうが安いし、デザインも可愛いし
中身(音と機能)と値段比較してもマイキューはちょっとお買い得感がない
中の人!さっさとモデルチェンジ!
850ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 20:14:45 ID:m2jwXEq5
なぜローランドじゃなきゃイカンの?
他のメーカーでいいのがあれば買えばいいでしょ?
851ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 20:26:18 ID:aSXHgiN4
嫌どす
852ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 20:30:57 ID:b9h7wlrC
>>848
スマン、そういえば俺のストラトPU交換してた。w
マイキューでもインギーのちょい手前並みには歪むんだ…。

つか、Marshallのハイゲイン(?)をシングルでやろうと思うと、
PU交換なりペダルは必須な感があるが…。

俺はチューナーのLEDはモノによっては異様にシビアすぎてイラつくから、
ああいうオマケ機能のチューナーは使わないなぁ・・・。針であわせるのが慣れてしまったので。
853ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 23:20:44 ID:WlG2Mukd
MG2FX最強説
854ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 00:28:34 ID:yRUtTRrz
・予算は3,4万円くらいまで
・主に弾くのはHR/HM
・部屋はそこまで広くなくあまりに大きな音量を出すのは厳しい
休みの日以外はヘッドフォン使用
・必要なペダルは別途用意する
・出来ればチューブ
・テレ,ストラト,レスポがメイン

こんな感じでおすすめってあったら教えて頂きたいです…
855ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 02:02:08 ID:jVzHsKYH
オレンジかな
856ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 02:46:17 ID:yv3pfGYc
オレンジやめとけ。好きな人には良いかもしれないが、
歪みウンコ過ぎる。あれだったらMGの方がマシ
857ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 02:55:01 ID:mOw6ZGIM
オレンジってツマミのアイコンもなんか変
858ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 03:24:32 ID:x74z1m4U
メタルやるみたいだからな オレンジよりはマーシャル系がいいかな
859ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 09:54:51 ID:kADwgmzr
>>854
ブラックスターが最近人気ですよ。
860ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 10:13:41 ID:FOcCin5S
いいからギグマス買っとけ、マジで。
861ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 10:24:18 ID:kADwgmzr
ギグマス8万だから予算オーバーでしょ。
俺も欲しいですが。
862ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 10:39:31 ID:gP5Htpy/
>>854
その環境ならMG15FXで事足りるやろ。
863ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 11:49:57 ID:yRUtTRrz
>>862
MGでMarshallの音は期待するなとか言われて敬遠してました…
十分大丈夫なんですね

個人的に思い付く候補がHT-1Rくらいで他におすすめがあればって感じなんですが…
あと今までチューブ買ったことないので出来ればチューブが欲しいなと
864ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 12:01:45 ID:Es5aAHVn
音楽雑誌のライターしてるから色々なアンプ試弾するけど
ブラックスターの AMPLIFICATION HT-1R Comboはマジで良いと思った
ttp://www.blackstaramps.co.uk/products/ht-1/
奇麗なクリーントーン、マーシャル系のクランチまで使える音が満載、
しかも、リバーブが凄く良い音してる
HMの激歪みにはキビしいかもしれないけどね
865ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 12:06:44 ID:kADwgmzr
低予算で小音量でヘッドホン端子付きでチューブで歪みが本格的ってのは贅沢ですな。
で、HR/HMだと
もうHT試して許容範囲だったら買っちゃいなって感じですね。
歪みは割り切ってペダルで作るという手もあるけど、それそれで予算が増すしね。
866ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 12:27:00 ID:pK8CcRGO
>>863
MGはMGの音が出るとしか言いようがないが。

チューブは後のメンテナンスがあるから、そこを気にしないならいいんじゃね
867ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 15:34:10 ID:Yao3Zah0
MG無難過ぎ
868ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 15:56:50 ID:P8RAhBwa
>>820
絶対ローランドにしとけ!
voxはおもちゃ的な音で2台持ってたけど、すぐ売った(−_−;)
869ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 20:52:29 ID:Uv13ZEXd
>>864
HT-1Rはやめておけ。あれは音ひどすぎる。音がこもりまくるしISFのききが悪い。
ハムのピックアップで弾くならそこそこの音になるがあれはソリッドアンプだと思ったほうがいい。
HTはHT5以上にしておけ。
870ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 21:27:32 ID:FHgj3iKl
夜のちょい弾き用に、、と期待してHT-1の歯槽したけど
たしかに、どうにもモコモコだね。トーンVolは無いに等しいし
ISFとは別にトーンvolはしっかり独立させて欲しかった
HT5みたいな扱いやすさを期待した分ガッカリだった
デカイ音なら化けるのかな?

そんな私は明日MINI3を買うてきますです。
このスレ的にはあんまり人気なさそう?だけどね
 
871ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 21:56:49 ID:5SX7CEBN
自宅練習用にアンプを買うかマルチエフェクターか迷ってるんだけど
ぜったいアンプ買えって意見はありますか?
むかし15wのアンプも持っててマルチも古いのは健在、
今は主にアンプラグで、ものたりなくなってきたところ。
872ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 22:49:12 ID:ziPsPKSL
そりゃ君が鉄筋コンクリートの高級なマンションに独り暮らしなのか、
せまい木造住宅に家族と同居し、襖で隔てた隣の部屋に来年大学受験
をひかえた妹がいるのか、とかによって回答は違ってきますよ。
873ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 00:18:30 ID:q36QJGlt
>>871です、基本はヘッドホンで使います。妹はいません。
単身マンション暮らしです。鉄筋だけど賃貸だし、音は多少漏れます。
874ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 00:36:18 ID:/Xm4WSN2
チッ妹いねーのかよ
つかえねーな
875ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 01:05:41 ID:cAhPQCNr
MINI3良いぞ。5千円以下で買えたにしてはだけど。
俺はこれとブースター用にsd-1かds-2で簡易練習セットにしとる。
Auxにイシバシのメトロノーム付きチューナーでリズムレッスンもできる。
音もまぁ良いよ。マーシャルの音はちとペラいけど音量上げるか
コンプ掛けるかで厚みが出る。
876ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 05:41:35 ID:7Ew5f4Vy
基本はアンプ単体で完結だけど
たまにペダルも使いたいときある自分には
モデリングプリ部をバイパスできるのは魅力的だの
>MINI3
877ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 16:52:31 ID:MFVPZMcx
初めてセミアコを始めようと思う大学生なのですが、
ギターにさわったこともないド未経験者でして・・・
買うギターはバイトで貯めたお金で5万円の、Epiphone
LIMITED MODEL 1959 ES-335 Dot にしたのですが、
エフェクターやアンプはどのようなものがよいでしょうか・・・
どのような音を作りたいのかと言うと、radwimpsやbumpのような音を
作りたいです・・・

878ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 16:56:41 ID:6CXffnk8
>>877
マルチはだめだって。どっちかにスレにして。
879ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 17:01:05 ID:lNYH1smZ
3万円のギター、2万円のアンプにしろ
マジで
880ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 17:03:33 ID:6CXffnk8
>>877は【真空管】ギターアンプ購入相談★2【ソリッド】で相談するって。\

881ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 17:04:35 ID:lNYH1smZ
>>880
了解、早漏すまなんだ
882ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 01:06:10 ID:5VRXghJV
VOX Cambridge 15とか使ってる人いない?
もう製造してなくて試奏できないんだけど

ちょっと気になるんだが
883ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 01:37:11 ID:rJRaENNl
Gig Master15 1×10 Combo購入した。
1w,5w,15wの切り替えが出来てすごく便利です。
当初は、凄く歪むイメージがありましたが、ピッキングした時の反応が、凄く早くニュアンスも
よく出て良いです。丁寧に弾かないとミスが目立ちます。練習に良いアンプです。
ヘッドホン使用時もなかなか良い音です。
884ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 10:10:37 ID:RvlQVuL2
いい買い物したね〜
クリーンの感じはどうですか?
885ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 19:03:33 ID:kMeB7KA+
マーシャルのリード12ってやつ評判良いみたいだが、
試しに弾いてみたら軽い音で糞だったんだが
886ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 20:07:00 ID:2Jve7Daz
LEAD12はブースター繋がないと、それらしい音にならないよ。
ハマると抜け出せなくなる味がある。
ちなみに俺はイコライザーをブースター代わりに使っている。
過去スレではBOSS-ODやチューブスクリーマーなんかを
使っている人がいたはず。
887ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 21:20:00 ID:UZyQLGuy
Roland JC-77の中古であったんで、
試してみたけど、コーラスが素敵でした。
でもノイズ多いし、
音小さく出来ないくせに
ライブ用の音量は出ないという中途半端な奴だった。
888ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 21:30:26 ID:KXQVqkv0
77は逆に低音が出無さ過ぎる
120みたいに出るだけ出てくれた方がまだ調整が効くってのに
あれは77のスピーカーが小さいせいなのかな
60は一発でスピーカーでかそうだけどJC独特の空間合成コーラスが出来ないし
あっちがたてばこっちがたたず

20はなんかもうどうにもならんね
889ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 01:56:13 ID:e3zXHvzx
マイキューのアタック音が安っぽい・・
まぁ値段が値段だし仕方ないか トーン自体はましな方だと思うんだけど、
立ち上がりが残念だとなんか気になるよね
890ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 11:28:01 ID:PEympbZZ
13年前のMG10。
PODXTが壊れたから仕方なく電源入れた。
PODで苦労して出そうとしていたニュアンスが何もせずに出た。
それ以来デジタルアレルギー。
891ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 12:06:08 ID:PjO+Kbqo
>>889
マイキューにそこまで求めたらだめ
あくまでも便利でかわいいサブアンプ。
892ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 12:56:37 ID:gQGkTAG9
>>882
「パス15っていい物だな」
って再確認できるアンプ
893ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 15:26:49 ID:Vm/8mlQ8
JC-77のDistortionあげたら結構歪んだ。
ジャズコのくせに。
894ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 16:16:05 ID:ktZYvSAj
PEAVEYのENVOY 110が気になってるんだけど試奏できないからなかなか購入に踏み切れない。
それ買うくらいだったらエディブル買っとけみたいなことあります?
895ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 17:13:30 ID:Fq4b0Gd0
マイキューを一押ししてるローランド社員は無視しとけ
896ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 17:23:00 ID:zwc2n2JA
マイキュー買ったがTONEがハイカットしかないから
どんなに弄ってもモコモコな音しか出せなくて結局売った。

1バンドしか無いアンプはギターを選ぶと実感した
ヘッドフォン端子も駄目だし…

普段アンプのEQをローカットやドンシャリにしてる人
ヘッドフォンでも練習したいような人には不向き
897ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 17:34:34 ID:UPx82UVl
値段関係なく一般的な自宅練習に適しているもので現在最高峰のアンプってどれなの?
898ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 17:44:23 ID:ENw4cAe6
Gigmaster15
899ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 21:40:33 ID:xPPn2XFb
RolandのGA-405をポチった。
音がでかすぎて死んだ。
もしかして自宅で気兼ねせずアンプを使うには、真空管云々・W数云々よりも、スピーカー口径の方が重要?
マスター付の真空管アンプに6.5"や8"1発のキャビにつなげた方が、ストレス無くそれなりの音質で楽しむことができる?
900ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 22:15:39 ID:NoK3V2xw
スピーカーの口径で結構違うのか
今チャンピオン600に12インチのスピーカー2発キャビに接続しようと思っているんだがやめたほうがいいかね。
キャビ使うの初めてだし、バンド組んでるわけでもないからスタジオもいったことないしさっぱりわからん。
901ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 23:07:21 ID:gcqe71yc
スピーカーの口径で違うのか?
キャビの体積で違うのか?
それがよくわかんないんだよね。
902ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 00:08:40 ID:Br/0BuEA
スピーカとキャビは俺はデカイ方が好きだな
小音量のボリューム調整しづらいアンプは真空管やW数に限らずあると思う

あとでかいスピーカで小音量で鳴らすときは
スピーカの目の前に陣取るのがコツかも
深夜は座布団敷いてアンプの前に座り込んで弾いてるw
903ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 00:39:10 ID:WcW+AmUZ
スピーカーの能率もあるよ。
同じアンプセッティングでもスピーカー変えると音量が変わってくる。
904ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 00:49:19 ID:BpPiUc4x
>>900
>>901
Fenderアンプスレに誤爆してしまった。。。
それが自分にも良く分からん。
ただ、VOXのAC4TVを現有しているが、1/4wにしても音がでかすぎて死ねる。
日本仕様が、0.1wかつ6.5"または8"であることを考えると、スピーカー口径は重要なんじゃないだろうか?
今まで購入したアンプで死ねたアンプが、SCXD・AC4TV・GA-405・TM-30
死ねなかったアンプが、VT-20・Valbee・FA-15
やっぱりスピーカー口径?
是非詳しい人に解説をお願いしたい。
905ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 01:12:45 ID:BpPiUc4x
>>902
今までの死ねたアンプでも小音量は出すことができました。
ただ、その小音量時の弾きごごちというか音圧や腰の無さというか、その辺を解消する為に数mm程度音量を上げると、気持ち良くはなれるが、嫁に殺されてしまいます。
これ以上ど素人かつど下手が個人的な感想を述べても、スレが荒れていきそうな予感が一杯ですので、この辺でやめておきます。
906ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 01:59:39 ID:im5HH5gN
vibro champ xdって普通のマンションでも使える?bugera V5の5Wモードだとかなり音が大きかったから心配なんだけど
907ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 02:42:28 ID:UeP4cf0H
>>904
たった今、そっちのスレで見てきたところだw
908ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 03:25:49 ID:UeP4cf0H
フルチューブで、実際にフルドライブさせることが出来て、その音が
自宅で使用可能で、周囲に迷惑のかからない音量で出せるアンプ
909ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 18:50:49 ID:ulWNEhIK
マンションに住んでるならどのアンプも無理だと諦めとけ
910ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 19:16:43 ID:hg5WH01C
俺は諦めない!
911ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 22:16:00 ID:jgFQcCrk
マンション丸ごと買えば解決
912ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 22:55:00 ID:BskGSf5A
>>911
面白いと思った?
913ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 01:01:33 ID:dBPEY/sH
おれマンション持ってるけど
そんなことしたら怒られるよ
914ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 09:39:43 ID:SQD51Pib
俺、マンからションしてる!
915ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 10:47:29 ID:rd21aNFI
マンマンにションションしたら怒られるよ
916ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 13:25:45 ID:upki7Lza
マリリンマンション
917ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 02:54:59 ID:Ok+JFZ+X
みんなどうしたんだ?
918ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 03:08:38 ID:YqA0GMbZ
pod xt+peaveyの1番安いアンプ
オススメ
919ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 01:23:06 ID:EyCou/8w
VT20+、買って10日で調子わるい。2時間くらい連続で使うと
ボソボソという音とともに、パワーダウン。昨日は15分くらいで
音量が半分くらいになった。通販なので配送がめんどくさい。
920ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 02:23:54 ID:e2F2mZei
真空管か
921ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 03:48:39 ID:DOP3CLao
>>919
めんどくさくても「こういう症状が出ます。返金するか新品交換してください」ってメールしろよ
保証期間中は使いまくった方がいいんだよ
922ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 16:51:42 ID:qQNMr25w
自宅でしかギター弾かないのですが
小さいアンプを購入しようかと思っています。

候補はフェンダーのChampion 600か、ローランドのmicro cubeです。
弾き比べたことのある方がいましたら感想など教えて下さい。

ともに小さいアンプですがChampion 600は真空管アンプのようで
こちらの方が音がよさそうですが。
923ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 17:39:34 ID:e2F2mZei
ちゃんぽんとマイキューで悩む人なんかいるんだね
924ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 17:48:44 ID:Bvd+Eb0l
>>922
ロックからメタル中心:トランジスタアンプで評判がいいのならまず外れない。つまりなんだっていい。
ジャズからブルースフュージョン:champion600やほかの5Wクラスのチューブアンプ

おそらくちっこいチューブにはつまみがボリュームくらいしかなくて「これだ大丈夫か」と思うかもれないが
真空管の音はそれを補って余りあるほどいい。
トランジスタだったらいまどきいろんなモデリングがついていて飽きないから迷ったならこっちおすすめ。

俺はマーシャルやケトナーなどのトランジスタ歪み系一台
チャンピオン600(G5222)などのクリーン系一台おすすめ

925ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 22:57:43 ID:EyCou/8w
921、メールしました。返品交換で対応してもらえるようです。
真空管も交換してみたが、症状は変りませんでした。メールの
返答では、同じような事例があるようなので対応はよかったです。
926ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 23:21:55 ID:HNlDd4/D
通常、分解改造した品は保証対象外だぜ
927ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 04:46:14 ID:N+sEyP3z
>924
レスありがとうございます。
真空管とトランジスタアンプではそんなに音が違うんですね。
ちょっと前に小さいチューブアンプでHT-1Rというのを
試奏させてもらいましたが、何か歪すぎるような気がしたのと、
クリーンで弾いても何だか良い音だとは思えませんでした。

Champion600は近所にないので音が確認できてないですが
動画などで音を聞いた限りではクリーンが綺麗な印象を受けました。
店頭で買うより通販がだいぶ安いので通販で買ってみようかと思います。
928ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 08:50:25 ID:D8lrQiz4
>>927
実物の音を聞いてがっかりしないようにな
929ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 15:58:10 ID:y2mQIE5n
おとなしく、h&kカッと家や買っとけや
930ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 16:12:35 ID:QUupw/x8
>>927
Champion600はクリーンは行けるけど、単体で歪ませようとすると音量がでかくなり杉
んで、ペダルで歪ませることになると思うけどその辺はおkなの?
931ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 21:27:30 ID:xxhUfH4G
>>927
真空管詐欺に合わないようになw
932ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 21:40:26 ID:IY5hE7Cn
>>930
つか、Champion600ってシングルPUで直結でクリーンはまあ雰囲気でてるとは思うけど、
ペダルのノリもイマイチどころじゃないアンプだと思うが・・・。

とりあえず1VOLのフルチューブのアンプは自前のギター繋いで、好みの音が出るか確認してから
購入しないと高確率で後悔する。
933927:2011/01/04(火) 23:53:33 ID:N+sEyP3z
レスありがとうございます。
音を確認してから購入します。
チューブアンプは弾いた事ないのですが
何かピッキングの粗がわかり易いようなので
練習用にちょうどよいかと思ってます。

ギターは国産メーカーのストラトタイプです。
主にクリーンやクランチで使えればよいかと思ってますが
全く歪まない感じでしたら他のアンプなども考えてみます。
934ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 00:00:33 ID:aobGdU5r
>何かピッキングの粗がわかり易いようなので
>練習用にちょうどよいかと思ってます。

そりゃ、ある程度の爆音が出せる環境での話だからな。
環境によってはPODにヘッドホンの方がマシなケースがある。

歪まない事はないが、モダンな現代人では9割近くが不満を覚えるレベル。
935ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 00:08:12 ID:fajfNg8w
違いがわかる人なら問題ないがそうじゃなけりゃコレジャナイ感は出るかもね
まあ比較しなけりゃ違いなんてわからないだろうしそれで満足できるならそれで幸せだろうし
授業料としてもそんな高いもんでもないし好きにしたらいいんじゃね?
936924:2011/01/05(水) 00:11:36 ID:t8lsJBFS
>>933
ストラトだったらチューブアンプは楽しいですよ。
かなりいい音出ます。
http://www.youtube.com/watch?v=EldzmE2PFjU

なお、ひずみを期待されているのでしたらその考えは捨ててください。
クランチですら不可能だと思ってください。
歪むほど音を上げると完全に通報されてる音量、音圧になります。
デジタルと真空管の妥協の産物が試奏されたHT1やHT5だとおもいます。

もし、グランドピアノや生のバイオリンやチェロよりシンセサイザーのストリングスほうがいい音だと感じるようでしたら
間違いなくモデリング満載のデジタルアンプのほうが満足できると思います。

チューブアンプは前者の生楽器の性格が強いと思います。

937ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 00:13:27 ID:aobGdU5r
確かに買ってしまえば「俺のチューブアンプは最高だ!」病にかかる人多いから
確かに好きにすればいいと言えるな。

なんか俺は一回りして自宅用だとMicroCUBEが一番いいアンプに思える病にかかっている。w
938ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 00:19:46 ID:aobGdU5r
>>936
こういっちゃなんだが、こういう時に自分の演奏をうpするならともかく外国の動画をリンクして
宗教に勧誘するのはヤめた方がいいよ。

>チューブアンプは前者の生楽器の性格が強いと思います。

楽器の質は普通に値段に比例していくよ。
1VOLの安チューブって良くも悪くも安い音だと思うし。ソレが好きなら否定はしないけど
エレキごときが生楽器云々は痛すぎる。

>>936がライブとかで1VOLのチューブアンプ直結でしか演奏しない人間なら説得力あるけどさー。
939ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 00:21:38 ID:fiHV9xcL
ちっこいチューブはセカンドアンプとしてなら良いが
メインじゃ薦めたくない
940ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 00:24:05 ID:w5/meBVb
>>939
おすすめのメインアンプを教えてくれ
941ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 00:45:03 ID:oJhw0M5l
このスレおもしろいなぁ
942ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 03:03:58 ID:uIpUouot
>>940
可能なら50W以上の好みのマスター付きスタックアンプ買った方が長期的には安上がりかもしれないね
結局、ペダル色々試して小型アンプ何台も渡り歩いて・・・だとスタック買える金額軽くいくだろ?

可搬性とか色々あるから一概には言えないだろうけどね
943ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 03:08:51 ID:b5tzTtt0
自宅練習に限ってしまってるけど、
音量どれぐらいまでOKなんだろうね。
なんだかんだ、大きな音出てしまって自宅でアンプ無理って人多そうだ
944ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 06:57:31 ID:SkPl728R
このスレ参考に、ORANGE Crush 20L ポチりました。
自宅で出せる音量内で「良い音」で練習したいと思うと、micro cubeなどになるのかなと思いましたが
最初のアンプなので、ちゃんとツマミが3つついていて、自分で調節しながら練習できるモノにしました。
夜間練習が主なのでヘッドフォン周りが気になりますが、amplugよりは良いかなと思いたい。
古いロックが好きであまり歪ませるのは好きでないため、色々動画みてFENDER系vibro champとか良いなとも思いましたが。
一度505とか何も考えずに買って挫折し、最近はamplugでリベンジ熱がでてきたところですが、とりあえず音云々できるレベルじゃないので、今度こそ投げ出さずに頑張りますわ。
945ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 09:24:40 ID:6/oNLUZ4
>>944
ヘッドホン環境で手軽にそれっぽい音を出すという点ではamplugは最高峰だと思うから、
それに比べて云々は期待しない方がいいよ。アンプのヘッドホンアウトは大抵しょぼい・・・

とりあえずおめ!いろいろ工夫して使い倒してやってくれ
946ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 09:33:29 ID:Z4V8reA8
普通のマンションでマーシャルのスタックばかり使ってる知り合いはいるな
ただし、アッテネーター使ってる

俺は自宅用(住宅地の一軒家)にDeluxe Reverb買っちゃった、音がでかくてもてあますんじゃないかと思ったけどテレビをじゃましないような音量でもキレイなクリーンが作れてなかなかいい感じ
歪みはペダルかもしくは別のアンプ(HT5)があるので問題なし
947ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 10:24:08 ID:YEkrRLsi
>>933
VOXのAC4TV8はチェックしました?
948ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 11:34:22 ID:zJZ7INlj
VOX DA5はヘッドフォンでの音良いよ。期待していなかっただけに嬉しかったな。
949ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 21:33:59 ID:7m6b9tJx
>>947
横レスだがAC8TVも歪ませたら爆音だよ
自宅で使うならマスター付きが無難
950ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 22:57:18 ID:pKnMCVUN
ヘッドホンで鳴らせば自分の耳以外は無害だ
951933:2011/01/06(木) 23:49:17 ID:inAqGNKe
皆さんレスありがとうございます。
924さんが貼ってくれた動画も見させていただきました。
Champion600が一番音質が軽いように感じました。
しかし1台目のアンプの音がすごくよいですね。

楽器屋さんにてマイクロキューブと、Champion600の音を実際に聞いてきました。
マイクロキューブはいろんな音が出せて便利ですね。
音もそれなりに良くかなり大きい音が出てました。
クリーンよりBlack Panelの音が良いなぁと感じました。

Champion600はローのインプットしか聞いてないですがとても綺麗な音でした。
皆さん言われるようにひずみませんでしたが。
ルックスよいですね。

今使ってるのはVOXのAmplugを結構良いヘッドフォンで使ってます。
VOXのAC8TVはYOUTUBEで動画を見る限りあまり好みではない感じがしたので
あまり気にしてませんでした。

長く使うなら57チャンプとかブルースジュニアが良いのかなぁとも
思いまだ決めきれてませんが・・・。
952ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 12:08:21 ID:5GaFVAK9
>>951
その動画のブゲラV5ならまだサウンドハウスで取り寄せてくれると思うよ。
音はどの動画見てもクリーンが相当いいね
http://www.youtube.com/watch?v=4rfsBKzFBTA
953ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 16:55:45 ID:d2u4rqb3
近くの店になかったから遠出してランドール試奏して
ネットのが安いからネットで注文したんですが、
品切れで入荷は2,3ヵ月後って言われました。

ランドールの他でスラッシュメタルなどに合うアンプ教えてください。
ちなみにメタリカが大好きです
954953:2011/01/07(金) 16:56:40 ID:d2u4rqb3
すいません追加です
予算は30000円以内でよろしくお願いします。
955ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 00:55:45 ID:9M5dm6gb
他のネットの店に注文するか遠くの店に買いに行けよ
956ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 16:31:13 ID:UKkxa+Vw
店頭で買ったほ方が質問とかしやすいんだけどな
957ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 18:00:36 ID:9rLP59CA
何質問すんの?
958ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 18:23:07 ID:UKkxa+Vw
壊れた、使い方がわからない等々
959ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 18:38:02 ID:/b67TuPv
壊れた→店に電話して送り返せ
壊した→バカ
使い方→取り説orネットで調べろ
それでも分からない→バカ
960ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 11:23:03 ID:XDoVQAD7
情強パネェ
961ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 15:57:06 ID:OTAbprY9
エディブル15R中古を買っちゃった。
エヘヘ.....。
962ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 22:34:44 ID:TOyiSZ4c
>961
ラインどりでうpお願い。
963ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 23:47:59 ID:kiu/Rbk1
うちにはエディブル30R FXがある
歪みが使いづらい、、、
964ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 00:08:36 ID:VJepvzvI
俺はRandall RX15買ったよ
965ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 01:45:26 ID:O5tMMYOS
パット・メセニーみたいな音出したいんですがおすすめないですか
966961:2011/01/14(金) 10:03:07 ID:J9t6L4tL
>>962
ヘタクソでハズカシイのでうpはゴメンナサイ。
音は現行エディブルと、ほとんど変わらないと思います。
ネットでの評価通りに、クリーンはキラキラ、歪みはチョット....という感じ。
トーンフラットでも高域寄りなせいか、ギターが拾うノイズは出やすいですね。
あと、蹴っ飛ばすとスプリングリバーブが響くので楽しい。
967ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 13:38:48 ID:Hoiwy1PV
>>966
まじで?蹴ってみよ
968ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 00:56:14 ID:JTnLb6To
いろんな音が出るアンプは自分の練習には向かんみたいです。
いろんなアンプがある現代も自分の練習には向かんみたいです。
アンプいじってばかりでさっぱり練習にならん。
969ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 13:20:49 ID:Pxs4WTle
>>968
あー、それオレも思う。
セッティングいじる時間があったら練習したいって感じだよね。
だからアンシミュよりも単機能の普通のアンプのほうがいいや。
マルチも同じ。コンパクトエフェクターのほうが分かりやすくていい。
970ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 14:04:18 ID:zz0u8p4V
そしてライブハウスでPAに「音作り頑張ろうね」と言われるワケですね。
971ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 14:10:05 ID:9gKsBpjy
「お前が口を挟むことじゃない、黙って卓の操作だけしてろ」と返事をすると吉
972ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 14:13:35 ID:zz0u8p4V
そして黙ってPAに音を下げられるワケですね。
973ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 10:20:10 ID:0XoIo3jn
ライブハウスもじり貧だから、
そんなエラそうなPAも最近いないよ。
974ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 10:26:25 ID:L2VM/yGZ
態度はともかくPAに嫌われていい事はないけどな。
975ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 11:32:23 ID:HI21sxHn
みんな現時点で何使ってる?

俺はMarshallのReverb12とFujigenのちっこいチューブ。
Fujigenの方はスピーカーをJensenのC8R、プリ管にGrooveTubeのECC83S
両アンプともスピーカーケーブルをBeldenのStudio497Mk2に交換済み。

スピーカーケーブルでゲイン上がるもんなんだな。初めて知った。

満足はしてるんだけど、Voxのmini3が気になるんだぜ。
976ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 19:56:41 ID:J02tDy/X
俺なんてプレテクのJAMMER.Jr

どうせならVOXのPathifinder10の方が
インテリア的にもよかったと後悔。
977ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 21:22:30 ID:tfz9CFol
メインで家で使ってるのがマーシャルのバルブステートの8080。
最近のと違って出来ることが限られているので迷いが少ない。
クリーンも歪もOKだし、小さな音でもそれなりにまとまる。
大きさに問題なければ自宅練習に最適だと思う。去年2万で買った。
978ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 21:36:27 ID:wuXD6BD4
>>976
( ´,_ゝ`)プッ
979ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 22:39:02 ID:J02tDy/X
いや、マジで後悔してるんだわ。

実家にMarshallのVS30Rがあるんだけど
さすがに集合住宅では無理だ。

ZOOMのマルチエフェクターもってるから
クリーンがきれいな小型アンプを教えてくれ。
980977:2011/01/17(月) 22:39:46 ID:J02tDy/X
>>979
名前入れ忘れた。
981ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 22:50:52 ID:E9xIISDT
>>979
JC-20
982ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 23:35:17 ID:Kq5zbpsH
>>979
ブゲラV5がいいね

レスポールで弾くと
http://www.youtube.com/watch?v=wqs7JF1VfrU

ストラトだと
http://www.youtube.com/watch?v=GY0iTrukwV4
983ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 00:05:41 ID:MTVbmC+j
うちは Marshall JCM2000 DSL401
ある程度の音量出したときの音圧を覚えちゃうと物足りないかもしれないけど
マスターVol.絞るとかなり小さな音にもなるし、一軒家だけど問題なく使えてるよ。
984ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 00:07:05 ID:MTVbmC+j
うは 2行目と3行目逆だった
985979:2011/01/18(火) 00:13:30 ID:pDTo3Yu1
>>981
まだ、売ってたっけ?


>>982
真空管アンプって
小さい出力のものでも
相当、でかい音がするイメージなんだが
大丈夫かな?
でも、スタイルも値段もいい感じだ。
986ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 00:33:24 ID:2i2juGQz
真空管は気持ち良く鳴らそうと思ったら集合住宅では無理な音量になると思うよ。
まぁそんな高いもんじゃないから試してみても良いとは思うけど。
987979:2011/01/18(火) 00:48:36 ID:pDTo3Yu1
>>986
サンクス。

今週末にでも楽器屋で
VOXのミニ真空管アンプを試奏してくるわ。

ただ、楽器屋行って試奏すると細かいこと気にならなくなって
買っちゃうんだよなぁ・・・。
988ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 00:56:14 ID:2i2juGQz
買って自宅で弾いてみないとわかんないよね。
俺の場合はValvekingの5Wのやつだけど、音量上げないと全然良い音しない。
んで、結局気をつかわなくて良いAmplugのAC30を使う事が増えちゃう。
989ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 01:51:58 ID:1w70Cj7D
>>979
つエディブル
990ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 11:54:42 ID:lXqQ0/es
ゲイン調整の無いミニチューブは小音量で鳴らすのに自宅でも厳しい
音量下げてメタルやるならTS系のペダルも必要
991ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 19:16:56 ID:tjod3c0/
クリーンならだまってエディブルだと何度言えば
992ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 05:23:18 ID:Mbb8VHiT
そんなダサアンプいらないです
993ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 14:21:24 ID:qzzIw4Ix
エディブルかっちょいいだろ、パネルが銀ピカで青く光るとことかw

全体的にセンス無いのはローランド
994ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 14:48:42 ID:JsHUhvK4
CUBEださいよね。
995ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 18:43:28 ID:2y1Nj7Jc
ダサイとか言い出すとVOXやFenderの方が素晴らしいダサさがあるけど、
爺はアレがカッコいいとかいうんだろうなぁ。
996ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 18:56:20 ID:iW1H3jzN
VOXとFenderがダサいとかワロタ
997ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 19:00:58 ID:ESG89VYy
voxもfenderもかなりオシャレじゃないか。
998ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 19:01:07 ID:DAlzAZF/
>>995のセンスが絶望的にダサいことはよくわかりました
999ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 19:03:06 ID:qYRb6ClB
カッコいいとは思わないけど普通
CUBEはダセいだろ・・・
1000ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 19:03:39 ID:2y1Nj7Jc
このスレが爺もしくは小僧ばかりというのはわかった。
ギターはテレキャス最高とか言いそうだな…。w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。