Ibanez 70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
Ibanez総合スレです。

■公式
http://www.ibanez.co.jp/

■前スレ
Ibanez 68
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1272943693/

■Ibanez関連スレ
Ibanezのベース5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234538659/
Ibanezの箱物
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1227268716/

■Ibanezスレ過去ログ・よくある質問・リンク等まとめWiki
http://ibanez.wiki.fc2.com/
2ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 16:36:46 ID:T/26N4E8
>>1乙ピロ
3ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 16:51:03 ID:2yBG5+EM
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
4ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 17:24:39 ID:wfmbtr8C
いちおつ
5ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 17:45:45 ID:aSYPVIIS
ID:eOEVgGxA

>俺は馬鹿にされるのも嫌いだけど
人を馬鹿にする奴はもっと嫌いだ
6ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 18:05:29 ID:feiPA+zV
本日の名言だな
>>1
7ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 21:05:13 ID:FOR71kOq
最近アコギで弾き語りばっかでJカス弾いてねぇ・・。はやくチュッチュしなきゃ。
8ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 22:21:46 ID:e1P7eOMM
Ibanezがみんなに愛されるために必要なことはなんだろうか・・・?
9ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 22:22:42 ID:wl5iqkKT
日本仕様のラインナップをなくしてibanezUSAで統一する
10ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 22:31:55 ID:3lioiH7N
>>8

シャークトゥースインレイを全面廃止に一票!!

マトモな感性を持ったカラーコーディネーターを雇うにもう一票!!
11ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 22:38:27 ID:1XWerKvV
そもそもなんでUASと日本で差異があるの?
意味がわからんのだが、日本人は鴨られてんのかな
12ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 23:00:42 ID:80mVQmcL
>>11
売上げがUSA>日本な上に、USAで生産してないからじゃないか?
もし、売上げが日本>USAなら殆ど差はつけないはず。
まして上位モデルは日本で作ってるんだから、日本で売れるならその方が早いし儲けも出るはず。
そうしないのは売れないからに尽きるだろう。

文末だが>>1
13ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 23:03:52 ID:3lioiH7N
>>11
ズバリ作ってる工房がアメリカの工房だから。
日本と全く同じ仕様にするには部品調達コストが色々と高くつく。
よってUSA独自の仕様にしてしまえば皆がハッピーになれるという事さ。

以前にフェンダーUSAからライセンスを受けてブジゲンがフェンダーJAPANの製品を作ってたのと同じ事。
それの逆版だと思えばいい。
(フェンダーもUSAとJAPANじゃ仕様が全然違うでしょ?)
14ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 23:07:27 ID:3lioiH7N
判り辛かったので書き直し。

>>11
ズバリ作ってる工房がアメリカの工房だから。
日本と全く同じ仕様にするには部品調達コストが色々と高くつく。
よってアッセンブリーの多くは現地調達してUSA独自の仕様にしてしまえば皆がハッピーになれるという事さ。

以前にフェンダーUSAからライセンスを受けてブジゲンがフェンダーJAPANの製品を作ってたのと同じ事。
それの逆版だと思えばいい。
(フェンダーもUSAとJAPANじゃ仕様が全然違うでしょ?)

>>12
と、書くつもりだったんだがいつからUSAを日本で作るようになったん?
それどこ情報??
15ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 23:08:43 ID:1XWerKvV
ほうほう
USAの安価帯はインドネシア製とかじゃなくてUSA製って事?
んでプレステージはフジゲン製なの?
それなら仕方ないか
16ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 23:09:34 ID:P7Wnah06
IbanezのMade in USAは今やってたかなぁ。
17ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 23:15:13 ID:80mVQmcL
>>14
え、USAのプレステより下のモデルってUSA製なの?
てっきり日本モデルと同じようにインドネシア製(とか中国、韓国?)だと思ってたわ。
言われてみれば確かめた事も無いけど、でもUSA製だと安く出来ないんじゃないの?
プレステはUSAのHPに日本製って売り文句があるけど、そうじゃないやつは書いてないしわからんなぁ。

18ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 23:44:13 ID:zOuJn2hP
>>17
つーかんなわけない。現行モデルにアメリカ向けはない。
今のアイバは日本、中国、インドネシア製のみだろ。
日本とアメリカのラインナップが違うのは国によって嗜好の差があるってだけのこと。
ヨーロッパ圏もまたラインナップ違うし。
Prestigeなんかアメリカよりもむしろ日本の法が種類多い。
限定生産なんかも含めればだけど。
そうやってライン組んでるのに日本人がアメリカモデルに惹かれるってなら、
それはもう国内の代理店が市場を読み間違えてるんだろ。
因みにつっこまれそうなので先に書くが、
アイバは星野楽器、日本の代理店は星野楽器販売。
系列ではあるけど別会社な。
1918:2010/07/13(火) 23:46:09 ID:zOuJn2hP
間違った。
アメリカ向けじゃなくてアメリカ製ね。
20ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 23:47:09 ID:1XWerKvV
ハーマンのギターはアメリカで作ってるような動画見たけど
それはプロだけか
21ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 23:47:53 ID:wl5iqkKT
何年も前から読み間違えている
センスのかけらもない
22ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 00:15:58 ID:/OmYWGs+
>>17
んー、話がちょっとそれてきてる気がするけど、
要は日本で作ってるのを海外だけじゃなくて日本にも売ればいいだけなのになんでそうしないの?
っていう事が疑問なんだと思う。
なんかこのネタループしてるな。
日本製を日本向けに売らない理由は、
商品点数が多くなるとそれだけ販売管理に関する費用が掛かるから
売れない日本では商品点数を絞らざるを得ない販売店の事情があるのかと。

日本製じゃないモデルの場合はよーわからんけど。
2322:2010/07/14(水) 00:17:00 ID:/OmYWGs+
アンカー間違えて自分にレスしちまった。
>>22>>18宛て。
24ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 07:04:53 ID:eBU7+8gP
>>20
プロ向けのカスタムショップはあるよ。
25ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 11:08:55 ID:VmpvCErM
Made in Japanなのだから、海外に輸出する前に日本で売ってくれてもいいじゃない、
といつも思う。
26ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 11:39:33 ID:tW6ahQ/J
とりあえず生産拠点は米国にないでFA
もっとも、遥か昔に米カスタムショップ製のトラ目RGが出回っていたこと
はあるけど。90年代の頭くらいかな?
27ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 12:08:21 ID:3b7Dac1H
つうかお前らちょっと勘違いしてね?
輸出モデルは国内サイトやカタログのラインナップに掲載されてないだけで欲しけりゃ普通に楽器店で取り寄せ出来るんだぜ?
28ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 12:28:03 ID:M/ZxnYQq
LAカスタムショップは未だ健在だよ。

http://viewmorepics.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewPicture&friendID=10349122&albumId=1068454

crisさんの写真からだけど工房風景がちらっと。
29ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 13:04:17 ID:cWWszcBs
>>27
それはつまり、デストロイヤーも買えると言う事か・・・
30ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 13:14:25 ID:pzFfjI9r
>>27
思いっきり断られましたが、なにか。
31ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 13:20:33 ID:Nr24cySU
>>27
実物を見ない状態で取り寄せたものの、思った程欲しく無かった、てな事を考えると気後れするだろう。
やっぱり何も言わなくても店頭に並んでるってのはデカイよ。
もちろん、どうしても欲しけりゃ確かに入手出来るんだろうけど、
やっぱ実物を見ないと不安って人が多いんじゃない?
32ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 13:25:58 ID:eBU7+8gP
>>27
クロサワならボッタクリ価格で取り寄せてくれそうだなw
33ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 07:12:40 ID:r0nJ4qr2
アイバやESPは国内モデルの販売尊需がある建前上、
輸出モデルが入荷しても公に広告打ったりデジマとかには載せれない
クロサワやビックボスの店頭に海外仕様がコッソリ入ってるのこのため
34ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 07:43:34 ID:lyfNrCFh
尊需って何だ?
35ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 12:41:52 ID:HGHCeiOQ
>>33

イ○バシ楽器は「独占販売!!」とか派手なキャッチコピーつけてオンライン販売してますが何か?
36ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 13:06:24 ID:Lh1xr5WL
尊需でぐぐったら中国語みたいなのがたくさんでてきた
37ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 13:13:30 ID:9tCGlZHs
何周か蹴ったけど出る気配ないな
100M納得した
38ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 13:33:41 ID:HGHCeiOQ
>>37
何の話?
39ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 21:19:07 ID:CQqaOuCQ
>>32
クロサワでなんか妙なギター売られてたよな。グレートソルジャーとかいうの。

なんか今月のヤンギのDVDで武藤がめっちゃ宣伝してたわw
40ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 21:04:34 ID:Wgkmuu72
この前デジマ経由でRGT6EXFX2を注文したんだけど、
届いたのはRGT6EXFXだった。おいおい…。
この二つの違いってボディ材だけでいいのかな?
それにしてもバスウッドとマホガニーじゃ大きな違いがあるよなぁ。

間違いで交換に応じてくれるならいいけど、
もし確信犯(誤用)的にやっていたっぽい雰囲気があったらもうあそこは利用したくないな。
41ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 21:44:09 ID:VuweJd9W
>>40
新品?2009年からボディ材がマホガニー、製造国がインドネシアに変更されてるけど。
http://ibanez.wikia.com/wiki/RGT6EXFX
42ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 22:00:46 ID:TOchl8v8
近所の中古楽器屋にJEMINIが11000で売ってた。
買おうか買わないか。DS-1とTS-9が一体になって11000だと高くは無いと思うんだが
43ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 22:04:15 ID:Wgkmuu72
>>41
いや、中古ですよ。MADE IN KOREAで「あれ?」と思って、
ギグバッグを漁った時に入っていた前のオーナーが買った店の保証書に、
はっきりとRGT6EXFX(BP)と書いてあって気付いたという。
その保証書の店が○ロサワなのがマジで不吉w
44ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 22:25:20 ID:VuweJd9W
>>43
それならちゃんと文句を言うべきだと思う。
45ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 22:35:01 ID:Wgkmuu72
>>44
気付いた頃には閉店時間だったので、明日の朝すぐにでも問い合わせようかと。
もしアレな対応だったら店名晒すかもしれない。有名な所だから安心して購入したんだけどねえ。
レスどうもでした。
46ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 22:39:33 ID:QJ0gDgbq
対応よくても晒せよ
そんな店で買いたくない
47ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 22:42:15 ID:RwdPhi8z
>>45

法的には100%抗弁出来るから強気で文句言ってもOKだよん。
タダをこねたら店長を窓口に出させて本部の電話番号を教えろと言えばイチコロだよ。
48ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 23:52:30 ID:cBtsj1OF
>>47
いや、法的云々とか強気とかそんなこっちゃなくて、

「注文したのと違うのが来たよ」ぐらいでいいでしょ。
49ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 00:16:27 ID:aDvr6iYk
音の好みは個人差があるからなぁ・・・
同じ価格帯なら造りはアイバの方が丁寧なのは納得
50ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 00:17:52 ID:aDvr6iYk
ごめ、スレ間違えた
51ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 00:19:28 ID:/6NB9ixh
>>49
J-custom持ってるけど
指板の仕上げ(木自体?)は粗いよ
プレイテック以下
52ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 00:52:31 ID:iMGJ9qkq
>>51
プレイテック以下って・・・・
凄まじそうだなww

そんな恐ろしいギターがあったら是非弾いてみたいものだ。
53ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 01:03:44 ID:lpmsNBJu
うpしてくれよん
54ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 01:19:39 ID:bmbsZ/n/
>>51
プレテクスレ住人な俺もうpきぼんぬ
55ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 01:43:09 ID:GIlnLtjs
最近、アンチIbanezな人が工作活動してるように思う。
おそらく一人程度。
スルーが無難。
56ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 06:29:11 ID:Eq9Zjtk6
バスウッドってハウリング他の、材に比べたらけっこう酷くね
?いや、プレステージの事なん だが…
57ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 06:37:04 ID:Sm9MRk46
材が云々じゃなくて、PUがダイレクトマウントなんでしょ。
ちょっと隙間にスポンジでも詰めてみてくださいよ。
58ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 11:10:04 ID:tEh/9uQd
RG2670ZとRG8420ZD持ってるけど
どっちをダウンチューニングにしようか迷ってる。
59ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 11:55:48 ID:iMGJ9qkq
練習に多く使う方はレギュラーにしとき。
60ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 12:05:48 ID:lpmsNBJu
練習する曲がダウンチューニングやったらどうすんねや!
61ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 12:11:23 ID:qAi8ZjO7
マムヨ最高ぉぉぉ!!!
アイバニーズもバスウッドからマムヨに変更しろよぉぉぉぉ!!!
62ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 14:02:09 ID:rf1bw8RZ
いちいちチューニング変えるのってめんどいよな
フローティングトレモロだと特にそう
なのでレギュラーチューニング用と変則チューニング用で数本ギターがいるわ
63ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 14:17:05 ID:Gru/yRrh
ロボットギターは将来もやはりイロモノとしか見られないのだろうか・・・?
64ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 14:32:43 ID:elwKQy9l
ロボットギターは進化して自動演奏してくれると信じる
トヨタでヴァイオリンやトランペットならあるんだよなw
65ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 15:00:35 ID:CWG8/zdH
イロモノを色眼で見る奴は小物だと思ってる
6640:2010/07/17(土) 15:47:54 ID:Yz+bqxBG
昨日の件で問い合わせてみたよ。
あちらの言い分は、

「RGT6EXFX(BP)とRGT6EXFX2(IP)は仕様が同じ」
「出荷時期の違いなどでRGT6EXFX(BP)がRGT6EXFX2(IP)として売られていた時期がある」
「シリアル確認したから間違いない」

平成18年9月1日に購入されたものがEXFX2として売られていたと?へ〜。
その保証書の方が間違っているとも言われた。おいおい。

埒が空かないと思ったのでまんま言われたことをアイバニーズの問い合わせフォームに書いて送ってみた。
本当はすぐにでも回答をもらいたいから電話したかったんだけど、星野楽器本社の電話番号はサポートとは違うよね?
67ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 15:56:07 ID:i9IQn8pG
>>66
ひでー話だな、RGT6EXFX2は2008年にディスコンになってる。

韓国からインドネシアへ製造が移った2009年にマホボディになって
同じ仕様になったが製造中止になった製品を名乗って売るわけ無いだろうに。
68ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 16:43:30 ID:WgTjU2Qb
>>66
もう店名晒していいよ。
69ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 16:51:26 ID:i9IQn8pG
それにしてもクロ●サワ相手だと容赦無いなw
70ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 16:56:47 ID:I81ezW75
クロ●サワ
71ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 17:22:30 ID:Yz+bqxBG
まだ確証を得られたわけではないからね。
向こうが間違っていない可能性もわずかながらあるわけだ。
だから星野からの返信を待って判断するよ。
連休だから週明けになんのかなぁ。はぁ…。

でも、100%非があると確信した時には容赦なく晒すと思うよ。
さすがに商品名を誤魔化して売り、謝罪もなくお前が間違っているんだよ的なことを言われたら、
他の客にも同じようなことやって迷惑かけてるんじゃねーの?って思うし。被害拡大させたくないからね。

しかしあれだ。何より3連休新しいギターを弾き倒そうと思ってたのにそれを潰されたのが痛い!
初アイバニーズですんごいワクワクしてたんだけどね。泣くわ。
72ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 17:31:56 ID:GJDanwL4
さっさと晒せよかまってちゃん
73ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 18:00:35 ID:iMGJ9qkq
>>71
もう既にキレて良い段階な気がするんだが??
74ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 19:14:04 ID:7Syv3kWg
どんだけ心広いんだよw
すでに詐欺だぞw
75ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 19:38:10 ID:bbFxof7G
仕様が同じとか言い訳になってないし、既にアウトだわな。
76ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 19:44:36 ID:WYnZsePt
初アイバニーズなら妥協してソレ使えよ。
77ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 20:30:38 ID:NLAS4dhD
RG2450使ってるけどネジがなめっちゃってオクターブ調整できなくなったでござる
78ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 21:18:20 ID:Eq9Zjtk6
>57
PUの隙間に詰めるスポンジなんか楽器屋に売ってる?
79ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 21:20:29 ID:GJDanwL4
甘やかされて育つとこうなるのか
80ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 21:33:09 ID:i9IQn8pG
>>78
ホームセンターで探しな。
81ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 00:02:00 ID:iMGJ9qkq
今更気付いたんだけど、ポールギルバートってフィンガリングフォームもピッキングフォームも
学校で教えるものとは全然違う事やってるのなw
講師に無理矢理フォーム矯正させられてすげー苦労したのに結局なんでもアリなのかよ(涙
82ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 00:05:55 ID:hmgYINHV
金払ってなれてないフォームに変えさせられるのか
83ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 00:21:30 ID:E07BFg/s
>>81
みんながイチローのフォームでバッティングしてるか?

講師が教えるのはあくまで基本的なフォームだろ
普通は基礎に沿って練習した方が伸びるよ
才能がある一流の人間の中には独自フォームでも通用する人もいるってこと

どんな世界でも一緒
84ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 00:26:23 ID:vhhbwJsP
ギター講師なんて金貰うためにどうでも良いいちゃもんつけてるんだろ
んなレッスンプロに個性潰されてる奴が多いいんだろうな
85ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 00:34:03 ID:1MZ3hlex
>>83
イチローも高校時代は普通のフォームだったんだけどな。
プロに入ってからコーチに言われてあのフォームに変えた。
86ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 00:47:37 ID:WF4is94s
>>85
新井コーチだっけかな?

某監督になっても記録保持のため敬遠させた
一本足打法のコーチと同様
良い先生に出会えるのも運命なんだな
87ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 01:13:57 ID:K65uc5xx
>>77
俺もRG2670で同じだ。店に行ってサドルロックボルトだけ取り寄せ注文した。
2個セットで80円ぐらいだったような気がする。
88ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 03:04:55 ID:sT8G4dMW
矯正させられて潰されるのもいっぱいいるからなんともいえん。
ポピュラー音楽のための学校なんかいってもしょうがない。
俺のまわりで専門いったやつはけっこういたが
学校に行って一気にのびたやつなんか一人もいなかった。
殆どは途中でやめてたし。
89ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 09:09:32 ID:hmgYINHV
ロックを学校で習う国ニッポン
90ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 09:55:26 ID:KIT0nbk0
どんな世界も一緒って、どんな世界も見てきた風に語られてもな
91ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 11:29:38 ID:xDANOU8k
何しろ、自宅でやって発表なしじゃ
お山の大将だな
俺のように20年以上やって、J-Custom持ってて
ハイウェイスターの刻みが早くて腕が釣るんじゃな
速さを90%にするとなんとか最後まで持つぜ
92ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 12:23:43 ID:h42+nUJH
>>91
ギター20年以上やっててJ-Customってカッコ悪すぎだろw
93ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 12:35:06 ID:eYV8Ge+r
>>92
他人が何使ったって別に関係ねーだろ。
94ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 12:36:16 ID:Z5AehCEj
またアンチが湧いたんですね
95ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 12:47:46 ID:h42+nUJH
>>92
確かにそうだけどさぁ、91みたいに下手糞な奴がJ-Customでステージ立ってたら絶対心の中で嘲笑するだろ?
96ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 12:54:06 ID:h42+nUJH
>>93だったwすまそ
97ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 13:39:46 ID:B14vxRxH
>>96
お小遣い貯めていいギター買おうな
98ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 13:54:11 ID:h42+nUJH
>>97
俺の割り箸RGなめんなよっ!!
99ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 14:26:18 ID:eYV8Ge+r
>>98
ヒガムなよ。
とりあえずポキンとネックが折れそうな安物RGで我慢してねーで、>>91を見習ってJ-Custom買えよ。
100ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 14:53:14 ID:h42+nUJH
>>99
俺の割り箸RGなめんなよっ!!
ダテに17万の割り箸じゃねーとこ見せてやんよ!!
ようつべに今からうpすんから待ってろや
101ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 15:00:01 ID:eYV8Ge+r
>>100
17万のRGを選ぶならあともう少しで、J-Customを買えたのに…。
惜しいな〜。
102ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 15:18:35 ID:0zHOX5cR
ID:h42+nUJHはアボーン推奨。
103ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 15:33:26 ID:hmgYINHV
このスレでアボーン推奨じゃないやつなんていないだろ
10491:2010/07/18(日) 16:43:56 ID:xDANOU8k
みなさんこんにちわ
春にIbanez買って練習時間が長くなって良い方向です
今までのギターはメンテや掃除してる時間が長かった・・・
外出しますのでまたお会いしましょう
105ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 18:37:37 ID:h42+nUJH
アホかお前ww
空気嫁
106ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 20:02:20 ID:eYV8Ge+r
>>105
今度暇な時に17万のRGの画像を見せて。
107ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 21:33:12 ID:vEnvWGfJ
RGのJカス買ったんだけど、
アームが重い。

Michael Lee FirkinsやJeff Beckみたいなことやりたかったんだけど、
小指一本じゃアームが動かん。
108ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 21:33:49 ID:hmgYINHV
あの逆向きのバネはずせよ
109ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 21:36:34 ID:M+HnGGuV
バネ減らしてネジを締めるんだ
Jカスのせいじゃなくて調整が悪いだけ
110ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 21:40:15 ID:VJxYE29W
Edgeと比べたら糞重いけど、外人ってEdgeZeroでも普通に演奏してるよね。
111ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 21:53:02 ID:wz5N6Jqq
>>110
EdgeZeroは2通りの使い方があるが、外見からじゃどっちかわからんじゃないか。
Addスプリング外したら構造的には他のEdgeと大差ないから軽くなるだろう。
112ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:02:45 ID:EmzsbZx8
ノントレモロ、PUダイレクトマウントのRG

たったこれだけの条件なのにRG7321しか残ってないなんて…。
113ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:09:24 ID:9qX+rG4+
>>112
RGAはご不満ですか?
114ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:10:39 ID:j6oOOv92
>>112
24f フロイド リバースヘッド 2H EMG 黒ツヤあり PGなし
たったこれだけなのにないぜ
115ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:20:45 ID:h42+nUJH
それぞれに拘りの仕様があるのは判るが何故そこにボディ材とかネック材が入らないのか謎w
真っ先にそこが来ないのはおかしいだろw

ちなみに漏れのオススメは割り箸(バスウッド)仕様のRG

割り箸RGなめんなよっ!!
116ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:24:57 ID:Z5AehCEj
わかったからさっさとオネンネしろ
117ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:25:19 ID:EmzsbZx8
割り箸をNGに追加しとくか。
118ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:25:27 ID:hmgYINHV
ほとんど割り箸じゃねーか
アイバほどセンスのない会社はない
119ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:38:14 ID:J2Yi02pZ
>>118
ようつべにうpするのを待ってるんだが
120ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:39:18 ID:hmgYINHV
俺じゃねーだろアホか
121ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:49:50 ID:iMjp9pFt
木材気にしてるような奴が愛馬かわんだろ

しかもフロイドローズて
122ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 00:04:12 ID:CCsRorti
センタードットインレイなら
何でもええよ
123ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 00:17:14 ID:gAA3q+nm
12fに申し訳なさそうに二つ付いてるインレイってなんて言うの
124ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 00:26:06 ID:0vnpTDXm
>>112
それ以前に国内ラインナップではノントレモロRGがRG7321しかないな。
他にノントレモロのRGだとRGAしかないし。

>>114
それもリバースヘッドのRGR自体が無いからな。
USAに惜しいモデルがあるけど、RG321Eだって。
125ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 00:28:31 ID:ARuQO0Rj
アーティストモデルにならあるけどな
126ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 00:49:30 ID:0vnpTDXm
>>125

>>113のはUSAにドンピシャのがあるな、RG1421F
国内だとRGシェイプのシグにもないような。

>>114のはMTMが近いか、たしか一つ前のモデルはEMGだったよね。
ダンカンになったけどアクティブだから大体似たようなギターなんじゃね?

USAのRG1451とかRG1421Fとか日本でも需要ありそうなんだけどな〜
127126:2010/07/19(月) 00:50:53 ID:0vnpTDXm
アンカーミス、113じゃなくて>>112だった。
しかし、書き込み3つに1つはアンカーミスしちまうぜ、なんでだorz
128ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 01:02:50 ID:CN9s3qK4
とりえあえずEMGは自分で乗せ変えるとして
2H リバースヘッド フロイドローズはないな
129ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 01:10:30 ID:1hE9l5LB
edge pro 2ってなんでこんなに弦交換しにくいんだよ
他のフローティングトレモロと比べてユニットが短いからサドルとファインチューナーの間が狭い
そのせいで弦固定してるネジ回そうとするとレンチがファインチューナーにあたって差し込みにくい&回しにくいし
他のユニットに換装したくてもザグリが小さいから加工必須だし
コンパクトにする必要あったの?
130ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 01:41:13 ID:f9n9Wug+
ヘッドの『j.custom』の文字を見るたびにニヤニヤが止まらない。
131ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 01:49:46 ID:DV/xxbOv
このスレの『割り箸』の文字を見るたびにニヤニヤが止まらない。
132ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 04:10:19 ID:N/qFaFNJ
>>129
付属L字型レンチの短い方使えば楽勝でそ。
それよりアイバはブリッジのメッキすぐ禿げるのなんとかしてくれ。
特に汗かきでない俺ですら毎回演奏後に丁寧に拭かない限り2ヶ月も持たん。

バスウッドが割り箸に使われてるってソースどこだよw
133ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 04:20:51 ID:1hE9l5LB
中古で買ったから付属のレンチは無いんだなー
ホームセンターで買ったレンチの短い方じゃ長すぎて刺しにくいんだけど、付属のは短めなの?
134ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 04:41:17 ID:DV/xxbOv
>>132
割り箸で通用しないならもっと判り易い例を教えてあげよう。

ホームセンターとかで1台980円とかで売ってるカラーボックス。
あれがまさにバスウッドだよ。

どんだけ安物の材か良く判ったでそ?
135ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 07:18:58 ID:YoEJqDaB
夏休みになると1人は現れる恒例のバスウッド厨
136ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 07:24:29 ID:vx0uwt4F
>>134
MDFって大概、ラワンか松か杉の樹脂接着だぞ知ったか君


137ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 07:34:41 ID:P34HEVrz
バスウッドという名前の固有種があると信じてそうな予感
138ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 07:39:51 ID:q6WGZAbW
ヒント
ジャイアント“パンダ”
レッサー“パンダ”
139ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 07:44:46 ID:0vnpTDXm
なんだかわからないけど貼っておきますね。

ttp://www.aimokukakou.jp/scripts/ele001.asp
140ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 07:51:33 ID:OVkHhczJ
>>134
カラーボックスってプリント合板じゃんwww
141ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 07:52:41 ID:4qV6qEnb
へぇ、アルダーと比較してもそこまで激安いわけでもないんだな。意外

しかしキルトメイプルあたりになると流石に半端ないお値段w
142ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 08:36:43 ID:zvVhKHgX
アルダーといっても数種類あるんだよなあ。
激安ギターにアルダーが使われてるのは
アルダーと同種のハンノキっていうのが中国でも採れるからなんだよね。
バスウッドはシナノキの仲間の事をいっしょくたに呼んでるんだよな。
143ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 10:50:18 ID:xm5fcijq
なんでEP9を日本で売ってくれんのかの
日本の現行ラインはレコーディングでも使えそうなエレアコがないじゃないか
144ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 14:20:29 ID:mHeXm4L7
>>139
中古で買ったJカスの値段とトップ材の値段がほぼ同じ位だわw
145ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 15:35:55 ID:MEMdArAg
ノントレモロのRGAを試奏してきたけど、どこかで聞いたとおり
ブリッジがかなり角ばってるんだな。
鳴れないと、あの角が手刀部分にゴリッときそうw
変なアクティブPUは交換するとして、ネックもやや厚めだし
なかなかイイっすな。
146ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 15:50:21 ID:f9n9Wug+
アメデラ君の再来か?
147ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 17:22:13 ID:S3n9XHlB
PGM401がかなり気になってるけど、値段と見た目がなぁ・・
スペックが理想すぎる
148ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 19:36:22 ID:DV/xxbOv
ホールギルバートが凄腕なのは言うまでもないけど
あのギター選びと音作りのセンスの無さはいただけないよねw
149ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 19:47:14 ID:vJeuPRn3
J-Customなんだけど
ヘッド側のロックナットをきつく締めないと
弦が動いてチューニングがやり直しになってしまう
フロイドローズのは軽く締めただけで動かないのに・・・
仕様なのかなぁ?
150ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 19:57:08 ID:ZIEUlflT
>>149
お前がおかしいだけだ
151ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:00:25 ID:92euCtGi
>>148
ポールギルバートだからそれでも良いんだよ。
152ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:26:43 ID:oGqgtKiC
>>149
まずお前の頭のネジをしっかり締めないとな。
153ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:42:46 ID:r0MD9Krh
>>149
きつく締めすぎて、ナットキャップの裏に弦の痕が深く刻まれてて
ズレやすくなってるとか。

向きを90度回転させて締めてみると多少よくなるよ。
154ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:59:36 ID:2Bih4xvk
いやまて、あれRがあるから90度はマズイんじゃね?
155ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:08:24 ID:vJeuPRn3
>>153
ありがとうございます

>>154
「反対向き」で良いんですよね
156ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:39:28 ID:2dbLzsGy
>>155
ちょっとテンションバーの位置が高くて弦角度が浅いのかも
少し下げて角度深くしたら、弦がしっかりロックされて改善することあるよ
157ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 08:54:39 ID:6isDGu8R
>>156
貴方すごく気持ち悪いですね。
もう二度とここに来ないで下さいね。
158ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 10:22:47 ID:Ljih9SNk
どのレスと間違えたんだろ?
159ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 15:31:01 ID:vAsmBvGl
350にTB-6載せてみたけどなかなか良いね。
JCM-2000とよく合う気がする。
160ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 15:58:23 ID:ralTDbh+
俺のRG370は埃かぶって死んでる
161ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 16:05:36 ID:v/sWYzPv
俺の550は日本製の癖にちっとも鳴らない。
162ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 16:17:53 ID:1APssfpb
>>161
そっかぁ。俺も古い550を持ってるけど、ピックアップをディマジオ製に換えたら結構鳴るようになったよ。
163ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 16:26:05 ID:BGNg97Jv
>>161
きっとそれボディが割り箸なんだと思うよ。
164ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 16:51:16 ID:v/sWYzPv
鳴らない理由は、中古で買った時点でリフィニッシュされててね。
これがポリじゃなくてラッカーなのが駄目なんだと思う。
他の材ならともかく、バスウッドはポリでガッチリ固めてやらないとね。
165ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 17:46:41 ID:4OonO6gY
フロントピックアップ外してみたら
本体にピックアップ固定用に開けるネジ穴、

・ ・・

こんな感じに一つ明らかに穴開ける場所ミスったネジ穴がある。
どんな酔いどれメキシカンが作業してたらこんなに大きくネジ穴外すんだよww
どんな会社だろうと所詮海外製なんてこんなもんだな。
166ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 17:58:26 ID:BGNg97Jv
>>165
ねじ穴なんてまだマシだよ。
最悪なのは配線系のハンダの仕方。
あれはマジでいい加減過ぎ。
167ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 19:17:37 ID:OnQnGTHm
誰も>>161-162につっこまないのか
168ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 19:18:52 ID:ytBZXqTj
本人がそう思ってるならそれでいいと思いますので
169ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 22:46:25 ID:BGNg97Jv
ハゲでケミカルなおっさんが教える本当のピッキング動画。
http://www.youtube.com/watch?v=mq_phZ06xQI
170ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 22:53:32 ID:33HtlEqm
故人を馬鹿にするとか死ねよ
171ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 22:59:17 ID:ytBZXqTj
いいだろあの世行ったらまた会えるんだから
172ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 23:00:50 ID:BGNg97Jv
>>170
すまん。
良い動画なんでみんなに観て貰いたくてつい悪乗りしてしまったw
173ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 23:03:35 ID:3nMMP2Wv
>>170はちょっとあれなヒトだから
174ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 23:15:14 ID:+vjHXPe7
昔見たが良く分からなかったけど
押し入れ探してみるわ
175ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 23:39:49 ID:zjzrnJXo
故人を馬鹿にするとか死ねよ
176ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 23:46:32 ID:o9+Oi/XI
ID:33HtlEqm
ID:zjzrnJXo

安ギタースレのキチガイやん
177ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 01:03:58 ID:LeqMRPKC
>>71の結果報告まだかな
178ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 03:01:37 ID:/hXsFlO4
たくさんレスもらって満足してんだろ
報復・対抗の姿勢を貫くのなら応援もするけど
「被害拡大させたくない」 とかほざく偽善者のかまってちゃんなんかどうでもいいわ
179ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 08:12:49 ID:k+/y4PyC
交換するから黙ってろと言われたんだろう。

あそこ不動産業に手を出してたり、店子に風俗店が入ってたりしてて
その筋にもツテがあるだろうし。
180ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 08:27:05 ID:LeqMRPKC
>>179
あそこってまだ店名出してないぞ?
時期的に渋谷のイケベが出してたやつだろうけど。
181ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 14:33:20 ID:MsMt90UJ
故人でなくても成毛はいつも他の人をバカにして敵ばかり作ってきたろ。
日本に大きく影響を与えたのも確かだけど、叩かれるもの当然。
182ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 15:25:35 ID:2bevcnQp
>>181
ルーピーの血族だから仕方あるまい。
183ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 15:54:45 ID:WFvVipMX
鳩山よりずっと日本のためになっただろw
184ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 16:01:35 ID:hRBqXGbF
>>181
誰も叩いてはいなくね?
一人でキチガイなID:33HtlEqm 、ID:zjzrnJXoが騒いでるだけじゃん?
185ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 16:06:37 ID:Yf8CvTAO
>> ハゲでケミカルなおっさん

>> ハゲでケミカルなおっさん

>> ハゲでケミカルなおっさん
186ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 16:35:18 ID:hRBqXGbF
いや、それは単なる事実だろ。
187ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 17:14:53 ID:MsMt90UJ
禿げはわかるけど「ケミカル」って何だよ。
188ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 17:16:00 ID:7qvwtno4
じゃあハゲアーニも悪口じゃないのか
189ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 17:18:52 ID:hRBqXGbF
服装が今や天然記念物のケミカルウォッシュのジーンズって事だろ
190ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 22:50:37 ID:okMk/t8u
アイバのドット柄迷彩のアレ
もっと高スぺックで出してほしかったな

迷彩柄のRGとかないものかね
191ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:00:08 ID:ELrSmvF0
>>190
自衛隊員ですか?w
そういえば迷彩カラーのRGってレギュラーラインでは見たことないですが、オフスプリングか、
なんかのバンドが持ってたような気がしますね。
192ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:18:37 ID:tzvooF4b
迷彩…(;゚д゚)ゴクリ…
193ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:48:12 ID:3WAod1jG
プレステとJカスってフレットの大きさ違うよね?
プレステの方がフレット大きくてその分汚れのこびり付き方がハンパない・・。特にハイフレット。
拭きまくっても落ちないし何かで磨くしかない?
Jカスのほうはあんま汚れがつかないんだけどなぁ。
194ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:59:31 ID:b9zfBeP4
フェルナンデスのスクラッチメンダーとかで磨くといいよ
195ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 01:15:38 ID:iiSftIvA
>>194
スクラッチメンダーでフレットとか磨いて大丈夫なん?
指板のローズウッドとかエボニーには悪いって良く聞くけど・・
196ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 01:17:56 ID:b9zfBeP4
>>195
つマスキングテープ
197ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 02:32:16 ID:iiSftIvA
リペアショップでも使ってる「ピカール」の方が安上がりだしホームセンターでも入手可能だら手っ取り早いかも。
198ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 03:26:08 ID:jI+PkEcy
メヒコ産RG持ってるけど
導電塗料(なのか・・?)の塗り方ラフだし
塗ってあるのはいいがこれが一体どこのアースにつながってるのか全くわからん。
ピックアップ下のスポンジにスプリングが入ってるから、
そのスプリングからピックアップ裏のビス、そこからPU内のアース線に・・
そしてなんかすごいことになってノイズよさようなら・・
なんてことができてるんだったら一生アイバについてくけど、、みんなのどうなの?
199ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 03:39:36 ID:bqFruASv
メヒコ産RGなんてシラネ
200ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 06:36:50 ID:sc9s9VJl
アイバはそんな良くないでしょ
せいぜいグラスルーツと同程度だよ
ネックは薄いので耐久力は無いし音が悪い。
Sシリーズが人気みたいだが、ギブソンSGと比べりゃ全然音がペラペラで使えねぇよ
201ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 07:07:19 ID:OJ8tTIdK
俺もピカール使ってるが、確かマニュアルにはマスキングして
スチールウール使えって書いてあるね。
202ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 08:13:32 ID:iiSftIvA
>>200

そもそも何故比較対照にSGが出てくるのか訳わかんね。
キモオタアニメオタク臭がプンプンしてくるわw
203ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 08:40:53 ID:vVjqbJc6
>>200
グラスルーツもアイバもギブも最高
おまえに優劣決める資格はない
二度と書き込まないでくれ
204ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 09:18:13 ID:nwjufC6R
SGは好きだけど、どっちが音がペラいかと言われたら、断然SGだなw
あれが味だったりするけどね。
205ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 09:27:38 ID:3aGWXvbi
Sシリーズ弾いたこと無い奴は見た目とイメージから音薄いと思うんだろうな
俺S5470持ってるけど音薄くないぞ
206ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 11:59:45 ID:PSxIvski
Sの中心部分はSGより分厚いしね。
207ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:02:29 ID:siXz/vnk
ていうかSGの特徴は中音の粘りけだろ
音の厚みの話にSGが出てくる意味がちょっと
208ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:28:54 ID:sc9s9VJl
ハア!?お前らピロピロ厨にはSの音がマトモにきこえるのか?
そう思い込みたいのは分かるが現実をみろよ
209ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:32:22 ID:sc9s9VJl
>208
厚みを比較すればSGとだろうが

池沼は黙ってろ
210ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:37:22 ID:DTqjyBid
ネック薄いから耐久力が云々、言ってるあたりで持ってもないし
Sも弾いたこともないのがまるわかりの典型的な知ったか厨房レス
211ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:38:57 ID:DTqjyBid
ネック薄いから耐久力が云々、言ってるあたりで持ってもないし
Sも弾いたこともないのがまるわかりの典型的な知ったか厨房レス
212ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:39:33 ID:nwjufC6R
安価間違えてやんのw
213ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:39:56 ID:DTqjyBid
大事なことなので(ry
214ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:40:54 ID:sc9s9VJl
安価間違えるぐらい誰でもあるわwww

ピロピロ厨はそんな事も分からんのかwwwwwwwww
215ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:41:59 ID:nwjufC6R
くやしいのぅwwwwくやしいのぅwwwww
216ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:43:42 ID:SoFgYD7M
木材で音がどうこう言ってる奴はRGやSなんて使わないだろ
フロイドローズ載せておいて何が木材がだよ
217ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:43:52 ID:tHf+37AK
草は頭の悪さの現れ
SGを比較対象にしちゃうニコ厨らしくていいと思います
218ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:45:42 ID:vmk09AKq
小学生はプールいってこいよ
219ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:46:20 ID:hKmseI3B
馬鹿ってsage知らないからわかりやすくていいよね


しかし引き合いかSGとかw
220ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:46:30 ID:sc9s9VJl
FR載せてもちゃんと組み込めば鳴るんだよ
221ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:48:42 ID:E4jwUl9z
いいから楽器屋でちゃんと歯槽してからまた来い
222ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:50:41 ID:3WBEdLhJ
音の厚さって何?て話もあるしな。
そもそも>>198の導電塗料の話がなんでこんな事になってるのかが謎過ぎる。
223ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:51:47 ID:qMKzlSXQ
俺がPU一緒で厚み、形、木が違うギター用意して弾き比べてやるから当てろよ
224ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:53:19 ID:H1wANYtk
そもそも“メヒコ産”のRGて何よ
225ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 13:02:22 ID:0ceVe5AK
S5470 Prestige TKS・SA260にEMG81

これらを中古のセットで買ったんですが、
このスレではどういう評価のギターなんでしょうか?
226ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 13:03:32 ID:iiSftIvA
>>208
現実を見るのはお前だぞキモヲタ君。

ギターの音の太さを決定づけるのはピックアップのコイルの太さとターン数だという事を知らないのか?
これを前提としてSとSGの両者のピックアップをデータとして比較してみる。
(Sはプレステージのリアを、SGはUSAモデルで一番スタンダードな498Tをチョイス)

結果はコイルの太さもターン数もSの方が勝っているのがデータ上の事実。
よって音の太さという点ではSの方が太いのは科学的にも証明出来る。

ダメ押しとして俺のSプレステとSGスタンダードの直流抵抗値を実際に計測してみた。
やはり結果は予想通りSの方が直流抵抗値が高い。(=音が太い)

どうだID:sc9s9VJlよ。
この事実にSGの方が音が太いとお前は科学的に証明出来るのか?
出来ないならキモヲタは黙ってろよ!!

※一応補足しとくが音が太い=良い音って訳じゃないので勘違いしない様に。
 (直流抵抗値が高くなって音が太くなるに比例して高域は減衰するものなので。)

まとめると
音の太さ S > SG
高域   S < SG
って事だ。
227ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 13:04:03 ID:nwjufC6R
気軽に弾けるノントレモロのRGAを買おうかと思ったら、
黒系はほぼ全滅だったり、9月入荷予定だったりと
なかなか品薄な模様。

意外と人気があるんだな。
228ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 13:07:32 ID:nwjufC6R
今日の愛馬スレは全員釣り師に見える。
229ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 13:50:02 ID:ddVlwbTB
>>227
俺はRGA42のブラックを渋谷のイケベジャングルで買ったよ。あそこはibanez
結構おいてたよ。
230ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 13:51:44 ID:dc5xZZMI
SGもSも持ってるが双方の良さを認めないで文句たれるのはいただけない。
231ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 13:57:40 ID:/UeNrWsu
薄いマホボディってこと以外、構造とかまるで違うSとSGを比べてグダグダ文句言うことの無意味さに気づかないのか
232ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 14:06:34 ID:iiSftIvA
>>230
>>231
俺はどっちが音が太いのかって点に厳密に言及しただけだよ。
同じソリッドタイプで材も同じマホのギターならピックアップの特性をボディ構造で逆転する事なんて出来やしないから書いた内容は間違ってないと思うけど?
別にSGが悪いとも思って無いし、あれはあれで良いギターだと思うのが本音。
沸いてる害虫駆除の為に少し掘り下げて書き込んだだけ。
233ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 16:45:03 ID:sc9s9VJl
>226

同じPUを載せていても出音は違うんだよ

PUの原理を理解してからほざけwwwwww
234ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 16:47:42 ID:sc9s9VJl
しかも

>ギターの音の太さを決定づけるのはピックアップのコイルの太さとターン数だという事を知らないのか?

という事実に反する事を前提にしてもまともな結果は出ないんだよ
235ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 16:51:19 ID:qMKzlSXQ
すみません
音が太いの定義っていうのは何でしょうか
236ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:05:00 ID:3aGWXvbi
>>234
お前、SGとSの音の太さの違いが解るってことは両方所有してるんだよな?
だったらSGとS両方全く同じ機材で音源UPしてみろよ
このスレ住民は優しいからきっと音の太さの違いに気づいてくれるぜ
237ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:05:06 ID:FMEP8stC
大人しくNGにしとけ
238ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:14:20 ID:PSxIvski
アンプ7割というのは聞いたことがあるがコイルの話は初耳だわ。
239ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:17:47 ID:SoFgYD7M
私はアンプ9割だと思います
宜しくお願いします
240ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:19:41 ID:nwjufC6R
>>229
お、マジですか。ちょっと聞いてみます。
ありがとう。
241ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:29:27 ID:PSxIvski
>>240
在庫を探すならデジマが便利で良いよ。

http://www.digimart.net
242ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:35:54 ID:Xq0XHkU1
デジマにはお世話になってるが
各楽器店がもうちょっと検索条件をきっちり丁寧に付けておいてくれると
言うことないんだけどな
243ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 18:05:27 ID:3WAod1jG
sc9s9VJl←こいつ忠じゃん。
244ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 18:11:08 ID:5TgGUw3Q
RGA42QM とか RGA72QMってインドネシア製?
中国・韓国以外なら凸しようと思うんだけど
245ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 18:19:04 ID:nwjufC6R
>>241
ありがとう。
探してみたら、いい値段のがあったので
RGA42FM TGBをポチりました。

ヒャッハー
246ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 18:30:24 ID:3WAod1jG
久しぶりにこの子見た。肩に何巻いてるの?
http://www.youtube.com/watch?v=YyiBcQ7eZXE
247ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 21:17:11 ID:nwlbLiPa
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d109309635
またこのおっさんかw
撮影場所はそば屋か?
248ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 21:21:34 ID:iiSftIvA
>>247
これって金取ってる時点で犯罪だな。
違反商品報告じゃなくて警察に通報したら面白い事になりそうだ。
249ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:04:52 ID:vmk09AKq
転売したほうが安全だし儲かるんじゃねーの
250ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:12:29 ID:Jcgv+Wm4
ヤフオク転売なんてハイリスクローリターンだろ
251ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:20:40 ID:sc9s9VJl
>238

当たり前だよ、嘘何だから
252ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:26:53 ID:sc9s9VJl
そもそもIbanezなんてまともなプロはレコーディングでは使わないしな
253ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:28:59 ID:XKV8sSB5
おまいら触るなよ
254ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:31:13 ID:s8wT1Why
なんか気持ち悪いのがいるな
255ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:31:48 ID:sc9s9VJl
お前らがどんな屁理屈こねようが
Sシリーズは音がペラペラ
というのは業界じゃ常識


実際に著名クラフトマンもそう言っている
256ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:34:01 ID:Tr9aI3BU
華麗にスルーして
次行きましょうか
257ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:34:47 ID:3aGWXvbi
Sの話してるから忠かな〜と思ったけどマジで忠っぽいな
たしか前に書き込まないって言ってたと思うんだけどな
258ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:35:51 ID:AVY4ucNc
>>57
コラッ!めっ
259ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:36:40 ID:sc9s9VJl
自爆史観者レベルの知能しかないお前らじゃ分からんだろうけどhttp://members.at.infoseek.co.jp/umanohone/sec12.htmを読んで勉強しろwwwwwwwww
260ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:38:40 ID:AVY4ucNc
アンカミスッたw
>>257
明日以降も夏休みの間沸いて出るだろうけど触らないで。
バイキンがうつるのでスルーよろし
261ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:40:37 ID:3aGWXvbi
>>260
ごめんね、自分の使ってるギターを馬鹿にされてついプンプンきちゃって
262ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:49:17 ID:F8fFW3zB
昼間に書き込んでるID全部NGにいれると
263ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:01:13 ID:sc9s9VJl
Ibanezなんて使ってるとバカにされて当然だろwww

ほぼブランドの値段だぞ
264ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:04:36 ID:sc9s9VJl
Ibanezなんぞ音が分からないぐらい歪みをかけてピロピロするしか出来ないメーカーだぞwww
265ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:07:02 ID:gXfbBIur
>>ID:sc9s9VJl

忠が音源をUPする
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1277124990/

こっちに帰ってさっさと音源作れボケ
266ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:09:28 ID:7LRRHoa4
ID:sc9s9VJl が凄い臭いな
まあ有名なソロギタリストがアイバニーズだからそこがどうにかならん限り馬鹿にできないよね・・・
267ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:10:12 ID:sc9s9VJl
誰だよソイツはwww

池沼は気に入らんヤツは同一人物に思えるらしいな
268ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:12:09 ID:Jcgv+Wm4
>>265-266
男は黙ってNGID
269ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:22:34 ID:CgkGgsPE
ギターの話するだけでも、ダンカンスレにいた荒らしより
ずっとマシに思えてしまう。
270ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:45:50 ID:jI+PkEcy
ibanez 導電塗料で検索して面白いのは
中国製ARの導電塗料はやたら丁寧に塗ってあるって書いたサイトがあったり
03年Jカスタムの導電塗料が雑だって写真つきで書いてあるサイトもある。
・・まぁ後者はパチもののJカスなのかも知れないけどw

話し変わって
ジャクソンはボルトオンのジョイント部分にストラトのように
プレート挟んで止めるの多いし(つかこれが普通)、
フェンダー用なんかだとこのプレートにすると音がかわる!
トーンシフトプレートってパーツとして売ってたりするけど
なんでアイバはプレートなしに拘るんだろう。
271ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:51:20 ID:+hIL9Qt7
>>267
兄貴は何使ってるか教えてください
272ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:59:59 ID:raIGUoPL
2000年製Jカス持ってるけど、導電塗装に関してはたしかにかなりテキトーかも
リペア屋で塗りなおしたいくらい
けれど、今でも現役のとても良い子です。
273ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 00:17:27 ID:LUR3r7Jl
>>269
激しく同意
274ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 00:27:10 ID:RPj2NyB3 BE:1660738166-2BP(666)
>>270
そりゃあ普通に弾きやすさ追求してるからでしょ
Ibanezのギターはそういうの追求しすぎて耐久性とか音を犠牲にしてる感は否めない
悟り兄のはジョイント部プレートだし校長のも最近プレートになったのはやっぱり何か不満あるからだろうし
275ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 00:32:49 ID:CysNpJ1r
ネックに関しては薄くたって耐久性は十分あるだろう
見た目で先入観持ちすぎ。プレステ以上のクラスはむしろその辺のフェンダーストラトより頑丈なネックだよ
こんな地獄のような熱帯猛暑でもあまり動かないありがてぇネック様だで
276ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 00:37:00 ID:IM3i6Ljn
ネックトラブルはこのスレ見てても特別多くはないかな。むしろ少ない感じだし個人的にも何本かあるけどかなり優秀。
安いクラスはしらんけど
277ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 00:40:45 ID:XhpTIkTX
ネックに関しては、部屋に吊るしてある中で
フェンダーとギブとPRSとアイバと比べると
アイバが圧勝で買ってから5年以上ロッド触ってない

意外にフェンダーがよく動く
278ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 00:51:05 ID:wJxvDrdC
反りなんかに関してはアイバは優秀だね。
耐久性っていうのがぶつけたりとか
落としたりとか衝撃に対しての事なら知らないけど。
279ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 00:55:13 ID:L4RH7oAr
フジゲン自前の木材乾燥装置が優秀なのが大きいかも知らん、
アイバに限らずフジゲン製はやたらネックの耐久性が取り柄な感じ
ネックが薄いから反りが〜、
って、持ってない人の、さも知ったふうなわかりやすい決まり文句。
280ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 01:03:22 ID:hcgjFsHY
うちのRGのネックは5ピースネック7ピースヘッドだぜ!
281ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 01:06:58 ID:XhpTIkTX
複数ピースになると曲げ耐性が強いから
手間掛からないから結構好きなんだけどね
282ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 01:45:00 ID:3QlPWW3p
ネックの反りに関しては国産ギターよりむしろ外国産のギターの方が酷い。
これはガチだと思うよ。
まぁ、あくまでフェンギブのUSA製と比較してだけどもw
他のメーカーのは持ってないから良く判らん。
283ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 01:57:46 ID:AaFunJS/
外国産が酷いというより、日本の気候環境が過酷すぐるから
国産メーカーは日本使用をメインに考えにゃならんから、どうしてもそうなるわな
284ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 02:02:08 ID:MGmX3+cm
IBANEZのギターはAKみたいなもんだな
285ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 02:07:44 ID:iXUbuSoG
>259

結局Ibanezはピックアップだけで音を作っているでFA?
286ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 02:14:49 ID:kEuhzuYh
>>283
USAモデルが日本で売れない理由もそこに・・・
287ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 02:15:56 ID:G+aR1Czb
久しぶりにレス数がすごくて盛り上がっているなと思って見たら基地外が
沸いていたでござるの巻。
288ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 02:27:15 ID:hcgjFsHY
>>284
AKギターってどっかの国で作ってるみたいで欲しいんだけど
空港で引っかかりそうだな・・

どっちかっつーとRGやSは
日本車(軽自動車)を連想する。
289ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 03:26:02 ID:c6uAzbo5
軽はないだろ
国産クーペって所ではないかと
まあこんな例えたってしょうもないけどw
290ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 07:46:34 ID:PqN/j2ir
日本国内ではイマイチだが海外での人気が高いとなると
マツダのロードスターあたりかな。
291ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 09:22:10 ID:ER1CiCb/
ロードスター(RG)だしな
292ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 09:33:57 ID:i5O4KhGo
Jカス=日産スカイラインクーペ
293ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 09:50:06 ID:cTQq7rPy
そう考えると全然欲しくないな

でもTOLあるからもっと下品なVIPカーだろ
294ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 10:43:50 ID:3QlPWW3p
『エレキギターにまつわる神話は崩壊するか?』

弦の振動エネルギーはボディやネックに伝わり、ボディやネックを振動させる、つまりボディやネックを振動させるために振動エネルギーを使い、弦の振動は減衰します。
だから、単純に言えば、ボディの鳴りが大きいギターほどサスティーンは悪くなるって事です。

極端な例をあげればフルアコースティックのエレキギターとスルーネックでソリッドボディーのエレキギターを比べれば、当然フルアコはボディの鳴りが大きくサスティーンは悪い、スルーネックはその逆です。
(同じソリッドボディでも、セットネックやデタッチャブルネックと比較してスルーネックはボディが鳴らない傾向にある、と言うか、この場合はネックが鳴らないんでしょうね)
http://dtmurashima.seesaa.net/article/157094319.html
295ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 10:48:06 ID:3QlPWW3p
↑の内容が事実だとすればRGに積極的に割り箸が使われるのも計算された仕様って事!?
296ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 12:28:38 ID:iXUbuSoG
>294
なるほど、共振はありえないんだね?
297ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 12:40:44 ID:iXUbuSoG
ゴメン、訂正


ボディやネックが振動しても、その振動が再び弦を振動させるならば弦の振動エは衰退しないでしょ


フルアコのサスティーンが悪いのは、ボディの振動が音(空気振動)に変換される割合が多いからだと思う



サカシタギターの故坂下氏も、ジャズライフ増刊号の解説でそのような主張してた筈だけど
298ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 13:26:28 ID:/Cm8fi3X
生音が最高なのは桐ボディのギターだな。
あの鳴りは凄い。セミアコか!というぐらい。
でも、アンプからの出音はヒドすぎワロタwww

Jacksonは生音では最悪だけどアンプからの出音は凄い。
Ibanezは…(ry
299ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 13:37:22 ID:OyKCXIjN
>>293
VIPカーにTOL・・・
街中でそんなに会ったら笑う
300ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 13:40:13 ID:3QlPWW3p
>>297

それって共振の事を言いたいのかな?
でも「共振」ってのは特定の周波数のみで起きる現象だよ?
だから楽器のようにさまざまな周波数の刺激を受けるものに「共振」の概念は全く意味がなくね?

有名なミュージシャンとかクラフトマンでも「共振が・・・」とか恥ずかしいこと言ってるけど
科学的根拠の全く無い事がまるで神話の様に横行してるのがこの業界である事も押さえておくべきだと思うな。

そもそも振動エが衰退しなかったら振動が無限に同調して全部ぶっ壊れてるってのが物理の常識だしw
301ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 13:44:54 ID:OkNGEVvF
弦が震えてPUが電気を発生させるだけだぞ
ボディの厚さとか木材とか形とか関係ねーから

あぁオカルトちゃんきもちわるい
302ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 13:50:08 ID:MGmX3+cm
>その振動が再び弦を振動させるならば弦の振動エは衰退しない

って永久機関だなw
303ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:13:34 ID:3QlPWW3p
とは言え、>>301みたいに高校の物理もマトモに理解して無いバカもどうかと思う。
304ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:17:11 ID:OkNGEVvF
>>303
あなたみたいなオカルトマニアにレスされたくないです
気持ち悪い・・・

そんなにボディーの鳴りが(キリッ
とかいいたいならアコギでも弾いてな
305ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:22:54 ID:xVi1ARzs
ID:3QlPWW3pさんへ
本体の鳴りが音にどう影響するのか教えてください
煽りじゃないです、宜しくお願いします
306ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:31:41 ID:3zPHzn8E
>>301
木材の性質が弦振動に影響を与えて、その影響を受けた弦振動をPUが電気に変えるんだが。
307ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:36:24 ID:OkNGEVvF
>>303
>>306
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/13eguitar/img_eguitar2/04.gif

おたくらこそ仕組みわかってますか?
弦が動いて電気が発生する
ただそれだけですよ?弦振動がどうであろうと関係ないですよ

そういう子供みたいな夢に溢れたお話は
是非「お花畑板」でどうぞ
308ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:38:00 ID:3zPHzn8E
じゃあ木で出来たギターと、同じ形状の金属で出来たギターが同じ音になるとでも?
309ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:44:45 ID:xVi1ARzs
VIPのギタースレで助けを呼ぶ暇あったら
ボディーがどうなってどう音に影響するのか教えてください・・・
310ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:46:00 ID:3QlPWW3p
>>305

ん?
>>294に書いたリンク先のブログをちゃんと読んだ?

まずは『固有振動』って言葉をググって理解してくれ。
その上で>>294のブログに目を通してもらえばボディやネックの材によって音に影響が出る事が理解出来ると思うよ。

それからID:OkNGEVvFみたいなバカが沸いてるのは俺のレスのせいかもしれん・・・
みんなゴメンよぉw
311ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:47:39 ID:xVi1ARzs
>>310
すみません・・・
そうやって他人が書いた資料にたよらないで
自分で説明していただけませんか?

あんな長文読む気になりませんし・・・
312ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:49:38 ID:3zPHzn8E
てかこれってそんなにオカルトかね。何本かギターに触れてる人なら理論云々ではなく感覚で分かりそうなもんだけど。
まぁ流石にネジの締め具合やら、ベニヤの裏表で音が変わる!ってなると疑わしいけどww
313ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:52:41 ID:OkNGEVvF
>>308
そう思いますね、是非試してみたいところですが。

>>312
何本もギターに触れてる人は多いと思いますが、
同じPU同じ形で別の木材、同じアンプで同じ設定で弾き比べたことある人は少ないんじゃないでしょうか

これで試したことがあって、それでも音は違うよというならかなり信用できますが
314ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:53:11 ID:MGmX3+cm
まあ理論武装しただけで上手くなったつもりの初心者なんだろうな
PUだけが音の要因ならギブソンLPなんて誰も使わないでしょw
315ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:54:07 ID:/Cm8fi3X
ここまで電磁誘導、誘導電流なし…と。
316ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:55:03 ID:MGmX3+cm
>>313
馬鹿なお前に聞いてもしょうがないと思うけど
じゃあ箱物ギターの存在はどう思うわけ? ただのデザインだとでも?
317ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:55:35 ID:OyKCXIjN
スレ立ててそこで語るべきだと思う
アイバスレで語ることじゃないべ
318ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 14:58:33 ID:B2/9pYHv
>>316
だよねぇ…セミアコの音が甘くなるのは明らか木の性質によるものと思うが。
319ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 15:02:24 ID:KN8UZgTG
>>305 3Qじゃないが。
本体が鳴る→弦と本体の鳴り(振動)は微妙に違う→本体にはピックアップがついている→
弦の振動+本体の振動が混じった波形になる→音が変わる。

俺の場合は耳貧乏なんで生音ならわかるが、アンプ通すと違いが判らない。
なので基本的に使いやすさと見た目で選ぶのみ。
エレキで劇的に音が変わるのはアッセンを変えたときだね。
320ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 15:06:46 ID:3QlPWW3p
現在この板は

ID:OkNGEVvF
  と
ID:xVi1ARzs

の2匹を皆で観察してニヨニヨニするスレと化しています。
あぁ〜〜♪夏休み〜〜♪
321ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 15:09:58 ID:cTQq7rPy
ID:3QlPWW3pを忘れてるぞ
322ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 15:15:44 ID:qEcILHjV
2ヶ月前に新品でRG買ってそこまで使ってないのにフレットがかなり黄ばんできたorz
ギグバックに入れてその上から日光が当たりながら保管しちゃってたからかな、よくわからん
323ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 15:17:11 ID:B2/9pYHv
フレットって黄ばむの?
324ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 16:42:23 ID:Mmf+7tZI
ボディ材を音を減衰させる要因と考えると
>294の話も分からなくないんだけど。。
まぁ、音を発信してるのは弦で、
ピックアップで拾ってるのも弦振動なんだけど
ちょっと無理があるかな。。
アーチドトップのギターとフラット板のギターとの差が
説明できなくなる
325ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 16:53:04 ID:iXUbuSoG
>297の訂正ね

ボディやネックが振動しても、その振動が再び弦を振動させるならば弦の振動エネルギーは衰退しないで

しかし、他の物体を振動させる過程で様々なエネルギーロスがあり、百%弦に振動エネルギーが還元される訳では無い
326ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 16:55:18 ID:/Cm8fi3X
もうええっつの。
327ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 16:57:27 ID:iXUbuSoG
>300
どちらかというと共鳴の方になるね
328ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:22:56 ID:hcgjFsHY
ソリッドギターの「鳴り」とフルアコの「鳴り」は
種類が違うじゃん。
フルアコの鳴りはアコギと同じで反響で大きく聞こえる。
ボディ自体は中が空洞なんだらボディは鳴らない。だからサスティンも出ない。
フルアコサイズで中全部木が詰まってるギター作ったらサスティン増えるでしょ。

リンク先の
(同じソリッドボディでも、セットネックやデタッチャブルネックと比較して
スルーネックはボディが鳴らない傾向にある、と言うか、この場合はネックが鳴らないんでしょうね)

これの日本語の意味がわからん。スルーネックのサスティンや生音が大きいのは
ネックとボディのジョイント部分でロスがないからそうなるんであって。
そもそも最初の弦の振動は減退するのくだりからして極端。
まったく振動しないブリッジやナットがあったらそれで弦のサスティンが伸びるかっつーと逆でしょ。

そんな電波ブログ引っ張ってくる前に
割り箸厨はギターのバスウッドが割り箸に使われてるってソース持って来いよw
329ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:23:10 ID:/B8O0sfd
もうイバニーズの話に戻ろうよ
330ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:25:07 ID:xVi1ARzs
>>319
なるほど、なかなかわかりやすいです
ボディの鳴りが音に影響するとして、なぜ世間的には
よく鳴るギター = いい とされてるのですか?
331ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:29:55 ID:HajVaQZA
こういう流れみてるとレスする気をなくすな
332ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:30:43 ID:i5O4KhGo
>>328
一度に長く語りたがる奴は大抵女から嫌われる。
333ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:36:23 ID:ER1CiCb/
もうスレのテンプレに「バスウッドが割り箸の材料に使われてる事実は無い」っ足しとけよ
ソースも無いのに割り箸連呼するアンチもそれに反応する奴もウザイ
ていうかこのスレアンチ湧きすぎ、アンチはアンチスレ立ててそっちで語れよ
334ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:42:00 ID:Mmf+7tZI
>325
ぶっちゃけほどほどに材で減衰するから
音楽的な音がするわけで。。
びっみょーなバランスでエレキは成り立ってる

木材なんて金属やプラに比べれば
激しく加工精度が下がってしまうものを
安物ギターでも敢えて使うのはこのあたり
割り箸バスウッドを使うのも
あれはネック材の性質を最大に生かすための手段

バスウッド=割り箸になったのは
割り箸はシナノキから作ってて、バスウッドはシナノキ科だから
割り箸は間材だし、ギターに使う材はちゃんとした材だから
似て非なるものなんだけどね
335ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 18:25:44 ID:i5O4KhGo
Jカス vs プレステ vs エピ
http://www.youtube.com/watch?v=zEnv3obR7k0
336ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 18:27:41 ID:ymbXw7Wo
木を使うのは
原材料費,加工しやすさ,強度,密度
のバランスが良いからだろ
音響特性は別
337ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 18:36:48 ID:3QlPWW3p
>>336
そういう嘘を一体どこで覚えてくるのかなぁw
338ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 18:42:57 ID:ymbXw7Wo
音響特性劣っていても>>336が良いなら
少なくとも安ギターは木じゃなくなるよね

実際本来木製の楽器であるピアニカやリコーダーはプラで作ってるだろ?
ギターは弦張力が有るからそうは行かないけど
339ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 18:58:03 ID:xK0l+e6B
もう無限ループはやめにしようよ
340ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 18:59:31 ID:KN8UZgTG
>>330
それは、あまり知らない奴が言ってるだけだと思う。
材質形状まぁ、その他色々でギターの個性が出来るとすると、
あとはどれが自分に合ってるかどうかだけだと個人的には思う。
商品的な額面とか、知名度とかではなくてね。安ギターでも好みの音出す奴あるよ。

つか音の問題は無理に価値観を押し付けあっても1つの答えは出てこない問題だと思う。

つーわけで、一つの考えとして。Iba関係ないし、以下ROMる。
341ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 19:23:44 ID:cpVhjD6w
某最大手のギターよりIbanezのRG350EXの方が弾きやすかった。
342ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 20:34:33 ID:3QlPWW3p
新商品の画像うp!!
http://fx.104ban.com/up/src/up25722.jpg
343995:2010/07/23(金) 20:45:09 ID:Mmf+7tZI
Q.1
Ibanezはボディが小さいから鳴らないの?

A.1
材などを同じにしてボディを大きくすれば、
音質は変わらず質だけ良くなるということはない。
音の系統が変わるだけ
演奏ジャンルや個人の好みで、
どの音域・音帯の鳴りが欲しいか変わってくる。


Q.2
Basswoodは割り箸に使われるって本当?

A.2
Basswoodはハンノキ科で、割り箸もハンノキ科の木材から作られることが多い。
ただし、割り箸で使われるのは間材(通常の木材として使われないもの)で、
ギターのボディとして使われるものとは、根本的に異なる。
344995:2010/07/23(金) 20:47:36 ID:Mmf+7tZI
Q.3
木材の値段とギターの値段の関係は?

Q.3
木材は、木のどの部分を用いるか、乾燥などをどのような工程で行うか、で
ある程度値段が決まってきてしまう。
未加工の木材の値段はあまり参考にならない
(ハラカンダなどワシントン条約に関わるような希少な木材を除く)

さらに木材を選定し、ネックやボディとして削りだしたり、
実際の組み立てを行う職人さんへの給料や
電子部品やペグやブリッジなどのハードウェア部分の値段なども、
ギターの値段に大きく跳ね返ってくる。

高いギターはそれなりの理由があり、
その中でコスパの高いギターを探すのも
あるいみ楽しみの一つと割り切るべし
345ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 20:48:19 ID:Mmf+7tZI


Q.4
スルー・セットイン・ボルトオン どれがいいの?

A.4
ネックとボディが確りくっ付いてれば、どれでもきちんとした音が出る。
ただし、ネック側とボディ側との相性があるので、これが外れると、
しっかりくっ付いていても、煮えきれない音になる。
職人さんに祈るべしw

参考までに
スルー;ネック材に大きく依存した音が出る
    外れは少ないが、外れた時は窓から投げるしかない
ボルトオン;ボディ材とネック材のコンビネーションで音が決まる
       外れがそこそこあるが、外れても直せることがある
セットネック;音はボルトに近い
       外れは少ないが、外れた時は窓から投げるしかない

究極、予算で決めるしかないw


差し出がましいけど Q&Aを作ってみた
346ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 20:48:43 ID:nbMZlJkp
それSoloistじゃん!!w
347ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 20:51:38 ID:HQnqa+9Y
>>342
それリバースヘッドのジャクソンじゃん。
348ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 20:52:49 ID:nbMZlJkp
>>330
大阪の藤森氏みたいに生鳴り(笑)なんかどうでもいい、
エレキはアンプからの音だろ? ってルシアーもいるよ
言葉はぶっきらぼうだけどさかのぼって読んでみたら

ttp://www.joeforest.net/FAQ/FAQ078.html
349ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 21:00:46 ID:iXUbuSoG
最近S2620FMを手に入れたんだけど、三割の確率で弾いてる時に鼻血が出るんだわ

そんな経験してるヤツはいる?
350ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 21:16:32 ID:ri0PzbjX
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g88089924
おいjemのパチモン出品されてるから違反申請よろしく
351ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 21:20:22 ID:3QlPWW3p
>>350
どしてjemばっかパチモンが多いん?
352ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 22:06:57 ID:OyKCXIjN
>>350
申告しといたぜ
353ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 22:24:15 ID:3zPHzn8E
>>350
相変わらずグリップ位置が高いな。
354ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 22:28:23 ID:ER1CiCb/
>>351
JEMは人気機種だからな、もうすぐ売り上げ77777機突破らしいしな
355ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 22:53:16 ID:3QlPWW3p
JEMが速攻で取り下げになってたw
リアクション早ぇぇぇぇ
356ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 22:54:23 ID:OkNGEVvF
えっと^^;


320 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 15:06:46 ID:3QlPWW3p [7/11]
現在この板は

ID:OkNGEVvF
  と
ID:xVi1ARzs

の2匹を皆で観察してニヨニヨニするスレと化しています。
あぁ〜〜♪夏休み〜〜♪

337 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 18:36:48 ID:3QlPWW3p [8/11]
>>336
そういう嘘を一体どこで覚えてくるのかなぁw


342 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 20:34:33 ID:3QlPWW3p [9/11]
新商品の画像うp!!
http://fx.104ban.com/up/src/up25722.jpg

351 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 21:20:22 ID:3QlPWW3p [10/11]
>>350
どしてjemばっかパチモンが多いん?


355 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 22:53:16 ID:3QlPWW3p [11/11]
JEMが速攻で取り下げになってたw
リアクション早ぇぇぇぇ
357ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 22:56:37 ID:3QlPWW3p
>>356
だから何なんだと問いたいw
358ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 22:58:12 ID:cTQq7rPy
臭い
359ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 22:58:53 ID:wJUZz+ZI
両方とも喧嘩すんな
360ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:10:52 ID:xK0l+e6B
争うのはよそうよ
あと夏休みのお子様の来るようなとこじゃない
361ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:18:55 ID:/Cm8fi3X
そんなに時間があるのなら練習しろよ…。
362ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:21:45 ID:OkNGEVvF
まったく
ID:3QlPWW3pみたいな餓鬼は一体どこから沸いてきたんだ・・・
363ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:31:18 ID:qEcILHjV
>>323
元から使ってた安物ギターはフレット黄ばまなかったのに、
なんでかなぁ。みなさんのフレットは黄ばんでますか?www
364ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:36:38 ID:MGmX3+cm
黄ばむってどういう状態だよw
見せてよ
放置しとくと青カビ生えることはあるけども
365ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:43:53 ID:ECZ9hyGD
>>362
どっちもどっち。目糞鼻糞

つかボディが全く関係しないってのも暴論すぎるだろ
366ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:47:51 ID:ECZ9hyGD
青カビじゃなくて緑青(りょくしょう)ね
367ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:53:11 ID:3zPHzn8E
ギタリストはRock showって呼ぶんだぜ
368ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:55:18 ID:ECZ9hyGD
山田くーん座布団とってやれー
369ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:58:27 ID:Ph3Pl8Ad
ボディがまるで関係ないならアイバのPUダイレクトマウントは全否定w
370ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:58:29 ID:xVi1ARzs
結局エレキギターって弦が震えてPUが電気を発してる

ただそれだけなの

そこにボディーの鳴りだの木材だの言ってる奴は何なの?

オカルトちゃん気持ち悪いんだよ

宗教かよ

371ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:03:02 ID:Ph3Pl8Ad
PUだってボディに乗っかってんだぜ?
多少のボディ振動のフィードバックがあるのは容易に想像つくだろう
物理的に完全に接触しないならそう言い切れるけどさ
昔、エディがエクスプローラーのボディエンドをチェーンソーでカットしたら
悪い方に出音が激変して後悔したって言うとった
372ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:03:41 ID:NPZuo94m
>>370 結局煽りたいだけか。
373ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:07:50 ID:qfOUVNKm
>>370
vipのギタースレにも書いてたね
374ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:10:08 ID:n4K6aKPe
>>370
スタインバーガーのおっさんもも同じ様な考えでボディを極力小さくしたけど、
結局ボディの影響排除できないことに気が付いたとか
つか、ボディが根拠もなく「全く」関係ないつーほうがオカルトだろw
それじゃあ極端に言ったらPUハウリング(テレキャスによくある何て言ったっけ?)の説明がつかなくなる
375ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:12:06 ID:Vscm71R4
>>370
木材等の構造は弦の振動に影響を与える。
弦の振動はPUで変換される電気信号に影響を与える。
電気信号はアンプで増幅されて出音になる。
故に木材はアンプからの出音に影響する。
宗教ではない。
376ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:13:34 ID:Oo0Nzvtf
只 今 ス レ が カ オ ス と 化 し て い ま す 。

チ ビ っ 子 が 飽 き る ま で し ば し ご 辛 抱 下 さ い 。
377ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:15:18 ID:y+Ci516n
ストラトボディをトラベルギター用にカットしたことある
結果はスッカスカの腰の無い出音になったwww
378ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:17:53 ID:8QizrrgF
エレキってほぼPUで音が決まると思うが、
ネック材、ボディ材は重要。

PUを白米に例えるなら、ネックとボディはふりかけだと思う。

俺はごま塩が好きだが、のりたまが好きな奴もいるわけ。

白米だけじゃ美味しそうじゃ無いもんな。
379ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:21:52 ID:ODyhzNfB
結局ギターの音はPUに支配されるっていうならPU=ふりかけじゃないか
380ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:22:50 ID:Fi/E9rXM
だね。美味しいご飯でこそ、おかず等は引き立つ。
381ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:24:43 ID:mrVHnRLb
いくつもある要素の絡み合いの結果だからねえ
アルダーボディ&メイポーネックのレスポシェイプ持ってるけど、PUをどういじってもレスポには程遠い
思い込みの理屈に囚われると頭がかたくなって禿げるぜ。
382ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:25:17 ID:1hPQJJ1u
夏休み糞過ぎワラタ
383ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:25:29 ID:8QizrrgF
>>379
あっ、そうだねw
ふりかけは味が濃いしね。

薬味にすりゃ良かったかな?
384ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:26:14 ID:nDv/Td6u
優勝は満場一致で ID:xVi1ARzs に決定しました
385ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:30:40 ID:mrVHnRLb
景品はボディ切断サービス
386ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:32:32 ID:8QizrrgF
もしかしたらID:xVi1ARzs って
エアギタープレイヤーなのかもしれん。
387ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:33:23 ID:ODyhzNfB
ID変わってるのにまだひっぱる男の人って・・・
388ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:34:54 ID:rlaesL50
オカルト連発君はこの猛暑で熱暴走気味だね。面白いから、ネック(+指板)
とボディの材質はエレキであれアコースティックであれ影響があると言って
みる。
389ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:36:32 ID:+wdJ7qCJ
そりゃあるだろう。
390ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:37:09 ID:0lxJGk9J
>>364
写真うpしようとを思ったけど光加減のせいか黄ばみぐあいが上手く取れなかったから断念したw
なんか買った当初の時より黄色く濁ったような感じ。
ってなんかうちの部屋のライトのせいでそう見える気がしてきたんでもういいやorz
391ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:39:52 ID:yn87Q8Lu
>>390
ちゃんと弾いてやれw
392ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:43:31 ID:eZ28G7Gy
>370
弦を引いた力が全部弦振動だけに変わるのかw
それだったらボディは飾りだなw

実際は、
弦を弾いた力はナットやブリッジを伝わってボディにも伝わる
ピックアップで拾って電気信号にできるのは、弦を弾いた力の一部
残りの力はボディを揺らす力としてなって
そのボディが弦を揺らすこともある

ボディが音を減衰させること、もう一度弦を揺らすことの考慮はないのかw

エレキギターはピックアップで弦振動を拾った音が全て
その弦振動そのものがボディで変わるんだよ

お前さんが言ってるのは 20年以上前に、
Korgが言い出したギターシンセサイザーの発想と同じ
古いw
393ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:46:05 ID:hK8lxGSK
>>371
エディがぶった切って後悔したのはデストロイヤーじゃ無かった?
You're really got meのPVで使ってる奴
394ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:46:37 ID:Co8HDCj4
ここにJカス親父親父が加わったら3スレぐらい消費できるんののに。
基本的に製品自体の話題ってほとんど出ないからな。
シリーズとか会社とか木材、パチ物の話題ばっかw
ちょっとアンチ意見書くとすぐに反応もらえるからアイバスレは楽しい。
395ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:48:18 ID:Dm2zn/NS
こんなくだらん論争をするくらいならお前らの持ってる愛馬自慢でもしてくれ
396ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:50:19 ID:skWN32qT
>>392
結局弦が揺れてPUが電気を発してるんでしょ
これに対する説明がないじゃん、馬鹿は長文書くな
397ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:52:02 ID:L8pRY+nu
グダグダ言ってないで弦高上げ気味にSettingしてみん生音もアンプからの出音も変わるから、逆に最大まで弦高試しに最大まで下げてSettingした音も試してみんぺらぺらの芯のない音これまた生音。アンプ出音で耳悪い人でも確認できるから
398ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:53:10 ID:ODyhzNfB
たらたら3行以上書いてるカスは死ね
399ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:53:12 ID:yn87Q8Lu
悔しいのはわかるが
『にも』伝わる←ここよく嫁
400ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:55:45 ID:skWN32qT
だーかーらー

ぐだぐだうっせーんだよ夏厨が
死ね

本体がなってようが弦が揺れてようがしらねーよ

結局弦が動いてPUが電気発生させる

OK?日本語読める?

ゆとりでも理科はならったかな?


結局出てくる電気は一緒なの
小さいかでかいかそれだけ

なーにがボディーの鳴りだよわかわせんな顔面ファズフェイスが
401ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:56:14 ID:hK8lxGSK
一年位前にSプレステージ買った、サステイン無茶苦茶長いわネック全然反らないわで最高なんだが
一つだけ気に入らない所がある、座るとボディが足に食い込んで糞痛い
まあボディの形状からして仕方ないんだろうが……あ、でも立つと糞弾きやすいぜ
402ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:56:57 ID:yn87Q8Lu
知ったか夏休み厨の逆ギレはいりましたー
403ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:57:51 ID:skWN32qT
早く夏終わんねーかな

いつもの愛馬スレに戻るのを心から待ちどうしいわ

夏厨は死ね
404ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:58:44 ID:skWN32qT
402 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 00:56:57 ID:yn87Q8Lu [3/3]
知ったか夏休み厨の逆ギレはいりましたー




くやしそうwwwwwwwwwwwww

くやしかったらまともな説明してみろや糞餓鬼が

親まで馬鹿だなきっとwwwwwwwwww



オカルト語りたいならオカルト板いけ

ここは楽器・作曲板だから


根拠のないデマは流すなと
405ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:59:11 ID:DZZtLuWA
>>400 
涙目で逆ギレかよwwwドンマイw
406ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:59:33 ID:WDOASiW1
>>395
DT-388やDT-355の話しなんてしても誰も食いつかないからなぁw
ゴールドメッキのProRockerを再メッキしたいけど、金が無くてなかなか踏み切れない。
綺麗にしてやりたいんだけどね。
407ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:00:25 ID:skWN32qT
説明まだー


何の根拠もないデマ流さないでねゆとりー



405 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 00:59:11 ID:DZZtLuWA
>>400 
涙目で逆ギレかよwwwドンマイw
408ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:00:43 ID:Fi/E9rXM
ゆとり臭がプンプンする
409ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:02:10 ID:jVw5kDLw
ID:skWN32qT 必死だなおい!
410ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:02:23 ID:ONcK68+h
くこかー^^
411ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:03:51 ID:skWN32qT
すみません

説明もなしに煽るだけとか

馬鹿丸出しなんですが・・・


408 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:00:43 ID:Fi/E9rXM [2/2]
ゆとり臭がプンプンする

409 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:02:10 ID:jVw5kDLw
ID:skWN32qT 必死だなおい!


408 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:00:43 ID:Fi/E9rXM [2/2]
ゆとり臭がプンプンする

409 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:02:10 ID:jVw5kDLw
ID:skWN32qT 必死だなおい!
412ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:03:56 ID:jVw5kDLw
そんなに自分が正しいと思うんなら単独スレでも立てて意見でも募りゃいいんだ
ID:skWN32qT頭良さそうだからきっとみんな応援してくれるよ!
413ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:05:18 ID:skWN32qT
正しいというか、これが全てなんですけどねー・・・

理科も習ってないゆとりには理解できないかw


412 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:03:56 ID:jVw5kDLw [2/2]
そんなに自分が正しいと思うんなら単独スレでも立てて意見でも募りゃいいんだ
ID:skWN32qT頭良さそうだからきっとみんな応援してくれるよ!
414ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:05:54 ID:Fi/E9rXM
まずそちらのキチンと筋の通った説明を聞きたい。それだけ強気なんだからさぞ理路整然としたものの筈。
415ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:06:09 ID:Vscm71R4
>>400
木材等の構造は弦の振動に影響を与える。
弦の振動はPUで変換される電気信号に影響を与える。
電気信号はアンプで増幅されて出音になる。
故に木材はアンプからの出音に影響する。
416ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:06:24 ID:jVw5kDLw
コピペなんて馬鹿丸出しの真似しちゃ駄目だよ
天才ID:skWN32qTさん。
あなたはこんなアイバスレにとどまるような器の小さなお方ではないはず
417ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:08:22 ID:jVw5kDLw
なんなら、卑しくもわたくしめが天才ID:skWN32qT様の主張を訴えるスレ立ててあげますが
418ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:08:57 ID:skWN32qT
木材等の構造は弦の振動に影響を与えて音がどう変わるんですか?

弦の揺れの仕組みしってますよね?

すごい周期的に動いてるんですよ
それをボディーが動かしてるっていうなら

ピッチが変わってるでしょ

はい小4くらいからやりなおしね

でも他の煽る餓鬼よりはマシw

415 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:06:09 ID:Vscm71R4 [2/2]
>>400
木材等の構造は弦の振動に影響を与える。
弦の振動はPUで変換される電気信号に影響を与える。
電気信号はアンプで増幅されて出音になる。
故に木材はアンプからの出音に影響する。
419ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:10:06 ID:skWN32qT
いいから説明してよ夏厨w

あぁ嫌だ嫌だ、暑いと頭おかしい奴が沸いてくる



416 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:06:24 ID:jVw5kDLw [3/4]
コピペなんて馬鹿丸出しの真似しちゃ駄目だよ
天才ID:skWN32qTさん。
あなたはこんなアイバスレにとどまるような器の小さなお方ではないはず

417 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:08:22 ID:jVw5kDLw [4/4]
なんなら、卑しくもわたくしめが天才ID:skWN32qT様の主張を訴えるスレ立ててあげますが
420ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:10:14 ID:Fi/E9rXM
も少し詳しく解説plz
421ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:10:58 ID:jVw5kDLw
天才ID:skWN32qT様の
ピッチが変わるんですか!音程変わっちゃうんですか?
倍音が変わると思ってましたwびっくりです
422ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:11:26 ID:ODyhzNfB
今日のNGID推奨

煽るだけの馬鹿

抽出 ID:jVw5kDLw (5回)

409 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:02:10 ID:jVw5kDLw [1/5]
ID:skWN32qT 必死だなおい!

412 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:03:56 ID:jVw5kDLw [2/5]
そんなに自分が正しいと思うんなら単独スレでも立てて意見でも募りゃいいんだ
ID:skWN32qT頭良さそうだからきっとみんな応援してくれるよ!

416 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:06:24 ID:jVw5kDLw [3/5]
コピペなんて馬鹿丸出しの真似しちゃ駄目だよ
天才ID:skWN32qTさん。
あなたはこんなアイバスレにとどまるような器の小さなお方ではないはず

417 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:08:22 ID:jVw5kDLw [4/5]
なんなら、卑しくもわたくしめが天才ID:skWN32qT様の主張を訴えるスレ立ててあげますが

421 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2010/07/24(土) 01:10:58 ID:jVw5kDLw [5/5]
天才ID:skWN32qT様の
ピッチが変わるんですか!音程変わっちゃうんですか?
倍音が変わると思ってましたwびっくりです
423ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:12:59 ID:jVw5kDLw
アコギはボディサイズや材質によってピッチが変わると
これは新しい 
424ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:13:15 ID:skWN32qT
だーかーらー

ぐだぐだうっせーんだよ夏厨が
死ね

本体がなってようが弦が揺れてようがしらねーよ

結局弦が動いてPUが電気発生させる

OK?日本語読める?

ゆとりでも理科はならったかな?

結局出てくる電気は一緒なの
小さいかでかいかそれだけ

なーにがボディーの鳴りだよわかわせんな顔面ファズフェイスが


これについてまともに説明できる奴いないの?

いないよねー、これが事実だもの
425ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:14:51 ID:jVw5kDLw
>>422
すまんねw
やっぱり別にスレ立てしないといかんな
426ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:15:07 ID:skWN32qT
はいはーい

馬鹿はこれみてお勉強しようねー

http://flawtips.ami.amigasa.jp/pic/440.jpg

これが440Hzの波

これでAの音が出るわけ




そこにボディの鳴りが加わる!?

そんな馬鹿な!音が変わるよ





はい自分がどれだけ馬鹿なこと言ってたかわかった?

わかったらなきながらママのおっぱいでも吸ってろ餓鬼w
427ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:15:19 ID:Z0hYM4sm
>>374には反論できないの?
ボディの影響排除できないってことは、影響は存在してるってことだろ

夏になると頭おかしいのがすーぐ顔をID真っ赤にするんだからw
428ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:16:08 ID:skWN32qT
>>427
スタインバーガーのおっさんとかしらねーよw







はい論破
429ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:16:39 ID:Vscm71R4
>>418
どう変わるかは説明できない。
ただ、影響を与えないとする方が無理がある。
弦はボディなどのギター本体の構造と接続されているんだから。
逆にボディ等の構造が弦の振動に影響を与えないとする根拠を説明してくれ。
430ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:16:47 ID:eZ28G7Gy
>418
だから、そのボディや弦に合わせたチューニングをする
あー、チューニングは知らなかった? ペグを回して調整するんだよw
431ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:17:59 ID:skWN32qT
わかった

御幣があった

× 全くかわらない
○ ちょっとかわる(ゴミ程度)

これでいいね
俺は大人だからこれでひくよ


429 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:16:39 ID:Vscm71R4 [3/3]
>>418
どう変わるかは説明できない。
ただ、影響を与えないとする方が無理がある。
弦はボディなどのギター本体の構造と接続されているんだから。
逆にボディ等の構造が弦の振動に影響を与えないとする根拠を説明してくれ。
432ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:18:21 ID:jVw5kDLw
すまん
スレ立てるとか言っておきながら、規制に引っ掛かって立てられなかったorz
433ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:19:03 ID:skWN32qT
話にならん

死ね餓鬼




430 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:16:47 ID:eZ28G7Gy [2/2]
>418
だから、そのボディや弦に合わせたチューニングをする
あー、チューニングは知らなかった? ペグを回して調整するんだよw
434ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:19:15 ID:Z0hYM4sm
>>431
ボディ等の構造が弦の振動に影響を与えないとする根拠を説明してくださいよ
435ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:20:40 ID:jVw5kDLw
じゃあ、アコギの場合、極力ボディ振動抑えるために中に吸音材(タオルとか)詰めたら、
合わせたチューニングが変わっちゃうんですか?
436ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:21:24 ID:skWN32qT
別に弦の振動に影響与えないとはいってないだろ

日本語障害者かよ・・・



結局弦がどうゆれようと

PUが電気を発する

はいおわり、わかる?w


434 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:19:15 ID:Z0hYM4sm [2/2]
>>431
ボディ等の構造が弦の振動に影響を与えないとする根拠を説明してくださいよ
437ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:22:03 ID:eZ28G7Gy
>426
そんな一定の正弦波がギターから出るのかよwww
まさしくギターシンセサイザーの世界だなwww

ギターの音がピックアップの音で大半決まる
そんなことは散々既出
その上で、わずかな影響しか出ないとはいえ、
ボディにも拘っていくという趣旨も分からないのか
空気読めてねぇなwww

半年ROMってろ
438ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:22:20 ID:Vscm71R4
そういえば、ちょうどいいネタを思い出した。

ちょっと前だけど、Ibanezがメイプルトップとマホガニーボディの検証とかってやってたな。

http://www.ibanez.co.jp/japan/news/f_products/2010/prestige/difference/vol01/step2.html

439ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:22:33 ID:Fi/E9rXM
結局影響があること認めるの?
440ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:23:22 ID:skWN32qT
なんか

話通じないんだが・・・

ペロッ、これが夏厨!
441ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:23:46 ID:Oo0Nzvtf



前 日 に 引 き 続 き ID:skWN32qT の 降 臨 で

ま す ま す 熱 い 夜 に な っ て 参 り ま し た !!

果 た し て こ の バ カ は い つ ま で 続 け る つ も り な の で し ょ う か !!


442ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:24:07 ID:jVw5kDLw
あれ、最初ボディはまったく影響無いって言ってた気がするが、、
443ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:24:13 ID:skWN32qT
普通に理科やってれば俺が言ってることがわかる

わからないってのなら小学生からやり直せ

これしかいいようがないんだなマジで

今のゆとりは磁石動かして電気発生させる実験しないんかねwww
444ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:24:16 ID:Fi/E9rXM
>>438
これPU一緒か。完璧さね。
445ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:25:03 ID:dIEOnN3n
ID:skWN32qTはかなり弱っています
ここのスレで弱音を漏らすくらいに堪えてます
ほどほどにしてあげてくださいませm(_ _)m



モセスチルドレン
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1279362543/

232 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:00:56
あかん

最近他スレでふぁびょるペースが短くなってきたで
死にそうや・・・

Ibanez 70
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1279005752/
446ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:25:45 ID:jVw5kDLw
まったくID:skWN32qTの言ってることが天才すぎて
理解できませんわw
447ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:26:02 ID:skWN32qT
いっきにmp3再生すんなやwwwwwwwww

どんなキチガイサイトだよwwwwwwwwwwwww


438 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:22:20 ID:Vscm71R4 [4/4]
そういえば、ちょうどいいネタを思い出した。

ちょっと前だけど、Ibanezがメイプルトップとマホガニーボディの検証とかってやってたな。

http://www.ibanez.co.jp/japan/news/f_products/2010/prestige/difference/vol01/step2.html
448ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:27:18 ID:Fi/E9rXM
さぁツッコミどころがぶれて参りました
449ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:27:30 ID:skWN32qT
こんな波形でしか物を語れないなんて

おじさん悲しいで
450ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:27:49 ID:L8pRY+nu
おまえら>397試してみろってWハッキリ耳で確認できるから
451ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:28:07 ID:jVw5kDLw
ピッチが変わるってギターのボディと太鼓のボディとを勘違いしてそうだな
なんかもう凄い
452ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:28:40 ID:eZ28G7Gy
>450
乙!
約1名以外は全員知ってるwww
453ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:28:55 ID:Fi/E9rXM
波形を持ち出したのはだ〜れ?
454ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:29:26 ID:Vscm71R4
後釣り宣言マダー?
455ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:29:27 ID:skWN32qT
はい

仮にボディーが弦を動かしてる

あなたたちの仮定を聞きましょう







で?

結局PUが電気発生させてるんだよ

そんなもん知らんがなwww

出る音は一緒

はい論破
456ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:29:33 ID:jVw5kDLw
ちょw
ID:skWN32qTおじさんてあんたいくつだよ
457ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:29:52 ID:dIEOnN3n
ID:skWN32qTはかなり弱っています
ここのスレで弱音を漏らすくらいに堪えてます
ほどほどにしてあげてくださいませm(_ _)m



モセスチルドレン
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1279362543/

232 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:00:56
あかん

最近他スレでふぁびょるペースが短くなってきたで
死にそうや・・・

Ibanez 70
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1279005752/
458ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:30:08 ID:rlaesL50
粘着は独特なんだよな。常に同じ方向に行き、必ず「はい論破」書き込む。
オリジナリティがないので、もっと君の個性で楽しませてくれ。

とりあえず、ネック・ボディ材は音に関係ありますよっと。
459ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:30:16 ID:1hPQJJ1u
さっきから小学生レベルの理科どうこうの連呼がうるさいが
逆に言えばID:skWN32qTがそのくらいのレベルの理科の知識しか持ち合わせてないからこんなことになってるじゃねーの
460ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:31:38 ID:skWN32qT
もう書き込みも20回超えたか

あまりにも餓鬼がギャーギャーうるさいからマジレスしちゃったら
ファビョりだしてワロタ

そろそろ大人らしく大人しくするか



お前らに考える時間を与える

俺のレスを読み直せ

理解できなかったら小学生からやり直せ





学年は何年でもいいぞw
461ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:31:58 ID:Fi/E9rXM
だめだ理解出来ねぇw
462ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:31:59 ID:O3oMbkKc
アメデラ君以来の新星だな
残念ながら遅咲きぽいけど
463ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:32:03 ID:Oo0Nzvtf

実 は 全 て 釣 り で し た で F A か も ?

464ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:32:56 ID:eZ28G7Gy
>455
椅子に座ってると、椅子の真下にある床には体重が伝わらない
ギターの弦を弾くと、弦に触れているボディーには力は伝わらない

そんな器用なことができるんだ すごぃねwwwww
465ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:33:23 ID:O3oMbkKc
ID:skWN32qTはいったいいくつなんだ?
ゆとりかと思えば、、
466ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:33:48 ID:skWN32qT
そうやって自分が理解できないから釣り扱いにする


なんという可哀想な頭・・・

涙が止まらないで



463 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:32:03 ID:Oo0Nzvtf [3/3]

実 は 全 て 釣 り で し た で F A か も ?
467ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:34:56 ID:Oo0Nzvtf
今気付いたんだが

いつから「ボディーが弦を動かしてる」って話になったんだ??

ひょっとして話すり替えられた?
それとも俺が経過をスルーしたのかな?
468ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:35:05 ID:O3oMbkKc
釣りじゃなかったらID:skWN32qTの存在自体が悲劇としかいいようがないだろ
469ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:35:06 ID:Fi/E9rXM
そうやって自分が理解できないから自分が正しいってことにする


なんという可哀想な頭・・・

涙が止まらないで
470ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:35:06 ID:rlaesL50
引用はいらないから、もっと踊れ。
471ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:37:37 ID:FeR4OomS
>>464
伝わっても、PUはボディの振動を拾えないだろ
472ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:39:24 ID:O3oMbkKc
おっちゃん本当にギター持ってるのかなぁ、、、最近はじめたとかか?
スタインバーガーすら知らないとか最近の子かと思えば、、
473ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:39:40 ID:duNaOsNt
なんでセミアコとソリッド音違うの?
474ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:40:39 ID:eZ28G7Gy
>467
ピックアップで弦振動を拾った音が、エレキの音だから
ボディの鳴りなんてまったく関係ない
という話から始まり

ボディの鳴りが弦振動に影響を及ぼす
と反論されたあたりからおかしな流れになった

謎の正弦波のグラフを出してきて
ボディの鳴りが影響するなら
音程まで変わると言い出し始めたw

:skWN32qT住んでる世界では、
どうも音程は波長で決まるのではなく周波数で決まるらしいw

何処に住んでいるのか まず聞いてみたいねw
475ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:44:23 ID:O3oMbkKc
>>471
アンプのボリューム上げて弦は振動しないように手で押さえて
ボディをコツコツ叩いてみなはれ
476ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:47:02 ID:vPP73kVA
このPU原理主義のガキは箱物ギターに関しての質問には完全スルーか
この質問に完璧に答えられたらいいけどな、まあ馬鹿には無理だろうがw
477ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:48:43 ID:Vscm71R4
>>438のリンクを貼りなおしてみる。

「全く同じピックアップ、ハードウェアを採用しているギターを準備し、ボディ材でサウンドの違いが現れるかを検証 」

http://www.ibanez.co.jp/japan/news/f_products/2010/prestige/difference/vol01/step1.html
http://www.ibanez.co.jp/japan/news/f_products/2010/prestige/difference/vol01/step2.html

ボディ材が音に影響しないとすれば、リンク先の4つの波形は4本とも全く同一の形を示すはずだが、
実際はそれぞれ異なっているし、材質による違いと思われる部分も確認できる内容になってる。

まぁ材質と個体差のどっちが影響デカイかは良くわからんし、その事に対して注意書きもあるけどね。
478ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:49:28 ID:O3oMbkKc
すんごく単純な実験だけど、コツコツボディ振動そのものがアンプから出てくるもの
弦振動→ボディ振動→エスカッションやネジを介して→PU→アンプ→コツコツ
て経路はあるでしょ

メインは、弦→PU→アンプ
という経路は言わずもがなだけど
479ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:50:20 ID:eZ28G7Gy
>471
ピックアップは弦の振動しか拾わない
ボディに向かった力は巡り巡って弦にも影響を及ぼすので
その影響を受けた弦の動きもピックアップは拾う
480ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:51:20 ID:1hPQJJ1u
>>438が出てから一気にトーンダウンしたな。さすがにメーカーの検証を見て冷や汗かいたか
スレで度々見かけた妙に煽り気質なカキコもきっとこのおっさんなんだろうなぁ
481ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:51:37 ID:eZ28G7Gy
ちなみにボディに伝わった力が弦に作用しないのなら
クリケット奏法もできなくなってしまう
482ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:51:49 ID:FeR4OomS
>>475
弦は手で押さえたぐらいじゃ振動してしまうからね
たとえ、弦外してもPUスプリングの振動を拾っている場合もあるよ
483ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:53:07 ID:O3oMbkKc
>>479の言うとうり、3つめの経路に
弦→ボディ→再び弦→PU→アンプ
もあるだろね
ID:skWN32qTが思うほどそんな単純じゃないわな
484ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:55:01 ID:O3oMbkKc
>>482
スプリングのないダイレクトマウントの手持ちのJカスでもコツコツ鳴るよ
試せばわかるって
485ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:56:29 ID:FeR4OomS
>>479
音の大きさは影響あると思うよ
音色は関係ないけどね
486ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:57:01 ID:Fi/E9rXM
ありゃ。まだ続く雰囲気?
487ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:57:43 ID:eZ28G7Gy
>485
音色は何で決まるのか知ってるのかぃ。。もし?
488ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:58:18 ID:O3oMbkKc
音の大きさに影響あたえるなら音色にもなおさら影響あるだろう
489ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:00:04 ID:Fi/E9rXM
綺麗に音量だけ上げるなんて難しいしね。電気的処理と、振動増幅では少し違うけど、オーディオアンプの世界を見れば単純増幅の難しさが分かる。
490ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:00:12 ID:1hPQJJ1u
いつまで続くんだ、この夏期講習はw
491ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:00:40 ID:Vscm71R4
>>480
っていうか、>>431で「ちょっとかわる」って既に認めてますけどね。
492ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:01:21 ID:O3oMbkKc
そもそもアイバと何の関係してるのかもはや不明w
493ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:03:44 ID:FeR4OomS
>>487
ギター本体では弦とPUが主だろうね
494ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:05:40 ID:O3oMbkKc
主には違いないが、それが全てじゃない

つかID:skWN32qTがID変えてやってきたのか??
495ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:07:15 ID:FeR4OomS
>>494
他に何?
496ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:07:45 ID:Fi/E9rXM
てかさ、俺もこんだけID赤くしといて「お前が言うな」なんだけど
これ以上続けるとしたら他所でやろうぜ?
何度も言われてるけどもはやibanez関係無いし…
497ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:09:08 ID:eZ28G7Gy
>493
エンベロープって知ってるかぃ?
498ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:09:59 ID:O3oMbkKc
>>478>>479←副

>>478を考えないとコツコツが説明つかない

499ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:11:47 ID:mo8WVf4D
>>498
IDがインギーみたいでかわいいね。
ちょっとほのぼのしました。
500ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:11:48 ID:FeR4OomS
>>497
知らない、何?
501ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:23:57 ID:eZ28G7Gy
>500
ttp://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/sonic_wave/envelope/doc_envelope/index-j.html

音色を決める要素を計る基準のひとつにエンベロープというのがある
エンベロープは、音をほんの短い時間ごとに区切った時、
その最大音量を繋いでいった線のこと。

例えば、
ピアノのような打弦楽器なら、最初大きくて一気に減衰する描き、
バイオリンのような擦弦楽器なら、比較的増減の少ない曲線を描く
ギターのような弾弦楽器はこの中間

音量の大きさの変化は楽器の特色そのものを決定付けるほど大きなもの
余談だが、シンセサイザーというのは、このエンベロープを弄って
音を作り出していく機械
要は、音色を決める上で、音量の大きさというのは大きな要素になる

ボディの性質が、エレキギターの音量の大きさを変化させるのであれば、
エレキギターの音色にも当然作用してくる
502ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:27:35 ID:skWN32qT
答えは見つからなかったようだね

夏休みの宿題ね、少年達よ

ギターを練習するのはいいが、ギターのこともっと知ろうね



おやすみ!
503ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:29:17 ID:WQCSMy98
おっさん二度と来るなよ
504ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:31:31 ID:izwfUzPR
なんかID:skWN32qTの期待に反する答えが出ちゃった流れだが。。。
消えてくれるなら、ま、いいか。
505ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:34:47 ID:skWN32qT
弦→ボディ→再び弦→PU→アンプ








っていうなら

じゃあ最初っからボディでもふってろ豚wwwwwwwwwwww
506ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:44:16 ID:gq0mhxH5
おっさんがまた来たら【アルミ】ギターの木材について語るスレ12【アクリル】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260852129/
あたりに誘導

これ以上アイバ関係ないし
キチガイの始末はめんどくさい
507ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 03:00:34 ID:skWN32qT
まあこれ以上言い返せないっていうのなら

私の考えが正しいということで終わりますが

っといか寝させてくれーw
508ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 03:14:53 ID:epNIi57e
skWN32qTは
加齢臭漂わせて職場の後輩たちに煙たがられてる、あるいは仕事が上手くいってない、無職中か。
そこから来るストレスの捌け口にこのスレが選ばれてしまったのかもしれない。
509ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 03:23:26 ID:nDv/Td6u
>>507
寝る前にみなさんに礼をいえ
構ってくださってありがとうございました、ってな
510ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 03:25:58 ID:Co8HDCj4
煽る方も煽る方だけど高卒レベルの物理に反論できない奴も悪いぞw
511ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 03:26:39 ID:skWN32qT
あぁつまらん

反論できないからって煽りに転じるとか

ゆとりもいい加減にしろよ

血圧上がって寝れないわ

やっぱ餓鬼の相手はしないに限るw
512ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 03:42:03 ID:Co8HDCj4
skWN32qT先生!デットポイントってなんですか??
513ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 04:22:58 ID:nDv/Td6u
だいたい、現実にボディ材で音が変わるっていう事実が厳然として存在するのに
スカスカな机上の理屈でそれを否定しようとしてる時点で無理がある
音が変わらないなら誰も材になんかこだわらないだろうよ

要するに>>511は、まともに比較をしたことがないか、違いがわからないような環境で弾いてるだけだ
勝手な考えを他人に押しつけるのもたいがいにしとけ
514ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 05:09:26 ID:G7Mi+U4z
消える消える詐欺の構ってちゃんなあたり、忠ぽい

まさかとは思うが、、、隔離忠スレにも昨日は本人来てないし
515ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 05:10:04 ID:6Gq3tR1c
木材スレでやろうぜ
516ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 07:25:28 ID:hMCuT3Tm
反応するやつが悪い
専門板は白痴が多い
517ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 07:47:46 ID:6citJgMO
>>401
低反発素材のシート買ってきてももに敷けば?

もしくは右肘でボディをキツめにホールドすると和らぐかも。
518ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 07:48:13 ID:nr3WbTy0
2ちゃんで無駄な長文改行レスをしてる奴は
おおよそ漏れなくキチガイパラノイア
519ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 08:46:09 ID:Oo0Nzvtf
>>518
日本語の使い方が決定的に間違ってるんだけど外国の方ですか?
520ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 08:48:53 ID:CUcwk4CC
なんで朝起きたら160件もレスがあるんだ?
521ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 09:53:42 ID:SoAvbtjX
普段は静かなスレなのに夏休みが始まったとたんこれだよ
522ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 09:56:56 ID:L8pRY+nu
今日はアイバが出した新兵器RGDシリーズについて語ろうやW
523ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 09:58:50 ID:hMCuT3Tm
前からこんなもんだろ
524ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 12:37:47 ID:8QizrrgF
>>522
おっ、楽器屋でRGD2120Zを弾いてきた俺が通りますよ。

上手く表現出来ないけど、RGよりコシのある音だなーってのが印象。
結局買わなかったけど。

それにしてもこのギターはターゲット層が分からん。
ペトルーシモデルと見た目が似てるしどうなんだろうか?
525ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 12:55:15 ID:+Ty6J8mn
>>524
ロー・チューニングか、ドロップ・チューニングを好むプレイヤーには親しまれそうですね。
526ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 13:07:08 ID:Oo0Nzvtf
俺的にはステージに持って立つには20代前半迄が限界w
527ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 13:19:15 ID:Oo0Nzvtf
ちょっと皆の意見が聞きたいんだけど、フジゲンで使ってるフレットって他社のギターと比較して減りが早くない?
フェンギブと合わせて6本ギターを所有してるんだけど、一番最近に購入したJカスだけ妙にフレットの減りが激しいんだよな・・・
同じ事感じてる人居る??
528ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 14:02:48 ID:8QizrrgF
>>527
スレチだろ
フジゲンスレで聞いてこい。

ってかCFSに加工するためにはある程度柔らかいフレットじゃないと効率悪いだろ?
それにフジゲンのフレットは減りが早いのは当たり前の事で聞くまでも無い
529ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 14:19:17 ID:Oo0Nzvtf
え?
JカスってCFSなの??
初耳なんだけど?
530ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 14:21:02 ID:qfOUVNKm
まじ?
531ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 14:29:43 ID:8QizrrgF
あ、読み違え。
スマン。

てっきりフジゲンのギターが減り早いって読んでた。
すまん
532ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 14:41:55 ID:9kXQPDPG
やたら伸びてると思ったら…
533ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 14:59:28 ID:Vscm71R4
>>527
そりゃオマエさんがJカスを良く使うからなんじゃないのか?
このスレに居る人はIbanez贔屓な人が多いんだから、Ibanezの使用頻度が他より高くて
フレットの磨耗が早かったとしてもなんら不思議は無い。
534ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 15:14:25 ID:Oo0Nzvtf
>>533
いや、それは無いと思うから聞いてるの。
だって購入したの今月頭だし、決してJカスのみ頻度が高い訳じゃないのよ。
535ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 15:15:49 ID:huzgHli0
君のフェンギブのフレットがどこのかはわからないけどIbanezで採用している三晃製の
フレットワイヤーは少なくともダンロップよりは柔らかいことは間違いないよ

早く減ればJESCERとか好きなのに打ち替えられるからいいじゃん!
536ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 15:24:33 ID:Oo0Nzvtf
>>535
あー、やっぱり柔らかいのかぁ。
情報サンクス。
でもリフレット料金の事考えると少し頭が痛いw
まぁ先の話だけど。
537ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 15:32:03 ID:L8pRY+nu
freedomCustomGUITARリサーチのステンレスフレットにせえ
538ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 15:43:53 ID:Oo0Nzvtf
>>537
調べてみたけど保証期間100年ってのが凄いね。
どんなに弾いても見た目では全く減らないフレットというところか。
興味出た。
539ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 15:46:55 ID:epNIi57e
フレットの減りが気になるんだったらベンドもビブラートもやらずに、ひたすらピロピロしてりゃいいじゃん
540ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 17:12:51 ID:L8pRY+nu
すべてオールピッキングでなWだいたいIbnezのGUITARにチョーキングは似合わねえんだよWピロピロかズンズンだけなんだよあははW
541ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 17:40:48 ID:7pyakFBz
未だに改行できないスパイダーバルブ君か
542ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 18:35:36 ID:5ZnHahmR
なんか変な子ばっかおるな、あぁIbanezほしー
543ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 18:38:03 ID:wqJI42B8
島村限定らしいけど、RG1520BKの情報ってどこかに無いですかね
544ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 18:39:32 ID:SoAvbtjX
>>543
googleという便利なモノがありますよ。
545ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 18:41:24 ID:hN8M9oov
>>544
訳:ググれカス
546ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 18:45:11 ID:wqJI42B8
>>544
RG1520シリーズはそれなりに見つかるんですけど島村においてあるものとは違うんです
ここなら知ってる人がいるかなと思って
547ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 18:47:14 ID:SoAvbtjX
>>546
それくらいてめえで調べろよ
人に聞かなきゃなんもできないわけじゃねーだろ
島村も加味してググれ
そして二度とくんな
548ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 18:57:24 ID:wqJI42B8
ちなみにPUはリアとフロントどっちもディマジオ(型番失念)、Prestageシリーズのようでした
549ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 19:10:13 ID:kAUI3cCM
スレ伸びすぎでびっくりしたww

自分もJカス3年近く使って、普通にチョーキングとかかなりしてるけど
フレットの減りは全然気にならないです。

逆にジャンボフレットだから、いつ見ても高いフレットだな〜と思う。
550ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 19:24:14 ID:/EyGxS50
RGA42FM届いた。

これ、値段の割りにすごくいいねー。
ボディの感じが普通のRGよりしっくりくるよ。
四角っぽいブリッジは慣れが必要かと思ったら
意外と角の出っ張りは気にならなかったな。
むしろブリッジミュートのいいポイントが感覚的に掴みやすいから
これはこれでいいかも。

えげつないハイパワーでドンシャリのIBZ LZは
まぁ、イイ音ではあるんだけどもちょっとヤリ過ぎな感じで
自分としては要交換。
551ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 19:24:26 ID:hHd8H5sd
>>546
MTMみたいなロック式の非トレモロの奴?
552ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 19:26:24 ID:wqJI42B8
>>551
いえトレモロだったと思います
もう買っちゃおう・・・
553ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 19:27:08 ID:2Ci6VnV2
RGシリーズとSシリーズで迷ってますが、Sの音が薄っぺらいというのは本当ですか
554ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 19:37:08 ID:KL8fLIzf
sageを憶えたか・・・
555ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 19:37:53 ID:L8pRY+nu
弦高の高さによるよW
556ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 19:44:57 ID:epNIi57e
>>553
お前の頭髪よりは薄っぺらくないから安心汁
557ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 20:06:02 ID:lycivfEn
うちのSA、ボディが薄いためのなか生音の鳴りは良くないんだが
アンプを通すとめちゃパワフル。
このSAを買うときに、エレキなんてアンプから出した音が気に入ればいいんだよ、という境地になったw

Sは弾いたことないから知らん
558ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 21:31:34 ID:L8pRY+nu
俺はその境地はエレキ買った時すでに到達していた…
将来的にデカイアンプ買うと思ってたしな、
そして最近現実になった…
しかし俺は生音の鳴りとアンプからの出音にはこだわりがあるのも現実、
鳴りらないんなら弦高高くするかチューニング下げてゲージ太くするといい
559ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 21:33:23 ID:L8pRY+nu
鳴らぬなら鳴らせてみせようホトトギス…
560ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 21:34:33 ID:aW6x/pnX
くっさ
561ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 22:44:57 ID:mZX30W76
愛馬のフレットって指にすごい引っかかるね
慣れるもんなのかな
562ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 22:54:26 ID:Q8OijwRU
あぁごめん屁こいた
563ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 23:06:24 ID:6hIGD+GY
今日J-Customのフレット磨いたら
弾きごこちも見栄えも
買った当時(2010春)を思い出させる
564ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 23:11:29 ID:SoAvbtjX
なんか気持ち悪いな
565ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 23:29:06 ID:gCLOpSl4
>553

あまり変わらんよ

どっちもペナンペナンな音しかしない
566ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 00:01:57 ID:Oo0Nzvtf
>>563
やっぱり「ピカール」と「チタングラスミュージック」使ってんの?
567ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 00:02:51 ID:rlaesL50
>>553
よくその話題出るけど、不安ならFeel So Badの『In Trance』を聴くといい。
568ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 00:09:13 ID:HcLJWuNz
ダリア元気かな、
569ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 00:19:18 ID:Ik9+51Sd
>>566
3M スポンジ研磨材 マイクロファイン
KOYO ポリマール 金磨きクロス
ですよ
570ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 01:12:49 ID:bvgxrlv5
>>565
ペラペラの音とか言うなw
音作りはしやすいんだ。
571ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 05:02:44 ID:QB+Dmsjr
>>553
S5470もってるけど音が薄いとか軽いとか思った事は無いなぁ……
粘っこい極厚な音を求めてるって言うならSは止めた方が良いと思うけどね
個人的にはRGよりSをおすすめするよ、音もなかなかの物(君の音の好みによるだろうけど)
ZRブリッジは便利だし、あと何より立って弾くのが超楽で良いよ
正直S使いだしててからライブの後肩が痛くならなくなったwww
まあ、近くの楽器店でとりあえず試奏してみなよ
572ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 08:16:09 ID:Hzd47NCk
自分もSを1本(5470)とRGを3本(2550,2570,2620)持ってますが、
やはりSが一番弾きやすいですね。
チューニングもEdge ZeroよりZR Tremoloの方が安定してます。
あとやはり、バスウッドよりマホ+メイプルボディの方が
ピックアップの違いもより敏感に反映してくれます。
573571:2010/07/25(日) 09:08:01 ID:QB+Dmsjr
あ、一つ欠点が有りました、ZRトレモロのアームはけっこう重いです
まあ今は慣れたんでそうでも無いですが、使い始めた時はけっこうやりづらかったです
まあそのかわりチューニングはかなり安定してますけどね
574ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 10:07:50 ID:BzgDVOEk
RGAはRG + Sな感じで立っても座っても弾き心地は良好。
575ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 11:04:31 ID:s4JEGVY7
RGAは2ハム仕様で押し通すつもりなのかねぇ。
そうなると今後RGの2ハム仕様が少なくなってきそうな気がする。
ま、でも結局はアーチトップ仕様のJEMとか出しちゃって
RGとRGAの境界線グダグダになりそう。
576ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 11:49:31 ID:bvgxrlv5
>>575
RGとS持ってるけどRGAとSAは何か中途半端で買おうと思わない。
それぞれのラインナップに統合して欲しいわな。
577ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:41:39 ID:s9sHpFND
そもそもIbanez自体が中途半端


ガキが一生懸命に大人ぶるイメージだわ
578ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:43:05 ID:9K+4y7GQ
わざわざスレに書き込んでまで馬鹿にするってことはibanezが相当好きなんだろうな
579ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:48:39 ID:s9sHpFND
そう思いたければそう思えばいいよ、ピロ厨くんwww



愛馬てネックが薄いから音も悪いし、フェンダーメキシコの方がまだいいよ
580ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:50:03 ID:AsX3AhLG
>>579
なんでここにいるの?
581ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:55:21 ID:s9sHpFND
何で答える必要があるの?
582ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:56:26 ID:0E1C9pRW
アンチIbanezの人って何故か凄く多い。。w
583ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:57:27 ID:9K+4y7GQ
夏休みが終わるまで我慢するしかないか
584ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:58:26 ID:y+B0tgur
ID:9K+4y7GQ

スルーできない餓鬼は死ねよ
585ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:58:31 ID:j+riwrqp
学生がみんなもってるからじゃない?
ギグしょって街を歩いてるやつのを見ると大抵Ibanezっていうwww
586ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 12:59:30 ID:w5qUgIbw
587ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:02:53 ID:s9sHpFND
それだけアイバニーズはダメなブランドなんだよwww



歪ましてナンボのピロピロブランドたがらなwwwwwwwwwwww
588ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:05:05 ID:s9sHpFND
ベンソンもメセニーもレコーディングではあまり使わないし、ジョンスコなんて歪ませて無理やり使うていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
589ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:44:19 ID:up0foOev
ぶっちゃけギターなんて普通に音が出れば何でも良くね?
定番アンプの音作りを押さえておけばあとはギターの腕で何とでもなるし。
対バンとかでたまに見るけど3万円とかの安物ギターなのにバカテクでしかもすげー良い音出してる奴って居るよね。
そういうのが一番カッコ良いと思うのは俺だけだろうか?
590ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:46:20 ID:cVRiAsnm
最近めっさ流れ速いね
大昔に買ったRG570と2年前くらいに買ったSV5470F持ってるけど、SVはとても弾きやすいよ

ところで、SかSV持ってるひとに聞いてみるんだけど、VOXのamPlugって、そのまま挿さる?
通販で買おうと思ってるんだけど、干渉して挿さらなかったらイヤなんで、教えてくんろ
591ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:49:35 ID:up0foOev
という事でギター自体に求めるのは最終的に弾き易さだけなんだよ俺の場合。
それが俺がアイバを使ってる本当の理由。
USAのフェンギブを5本経由してきて結局行き着いたのはこんな感じw
592ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:50:21 ID:bvgxrlv5
>>589
それが普通の考え。
ぶっちゃけギター何て結局音が出ればおk

メーカーで批判したりするのは
中高生、脳が乏しい人やアスペだから
相手しちゃいけない。
593ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:51:41 ID:w5qUgIbw
前まで「本体の鳴りが〜(キリッ」とか言ってたのに
今度は音が出ればいい かよ、忙しいなお前ら
594ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:56:43 ID:s9sHpFND
少し前に言った事も忘れる、それがアイバニーズ厨



ユーザーには大したヤツはいないしな
595ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:56:54 ID:QB+Dmsjr
>>590
刺さるように出来てないね、ブリッジに干渉して無理だよ

そんな事よりベンソンやメセニーがレコーディングにあんまりibanez使わないってマジ?
ソースおくれ
596ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:59:15 ID:n5J7ZC1n
レスしてる奴が全部同じに思えるなんて
病気か何かなんだろうな
597ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 14:00:44 ID:ypGibvta
>>594
勝手にアゲてんじゃねーよ、チンカス!
アイバニーズのギターすら買えない夏休み真っ只中の貧乏厨がぐたぐだと文句垂れてんじゃねーよ。
598ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 14:03:47 ID:0E1C9pRW
たしかにIbanezギターが叩かれているというよりも
Ibanezユーザーが叩かれてる感じはあるね
確かに他のメーカーよりも厨率が高いwww
599ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 14:07:27 ID:GS8sMbAD
何と戦ってるんですか?っていう話
600ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 14:15:28 ID:up0foOev
変な人がチラホラ目に付くけど
わざわざ荒らす様な発言をする動機は何か?
って部分を考えれば色々と微笑ましい気持ちになれるよたぶん。
601ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 16:04:57 ID:s9sHpFND
なるほど、アイバニーズユーザーは妄想好きと


ところでそのペラペラのネック反ってるよ?
602ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 16:20:23 ID:mjrRtqGN
タイトル:【Fender】フェンダージャパン総合Part36【Japan】
【糞スレランク:B】
まだまだ他に比べたらマシでしょうww

タイトル:Ibanez 70
【糞スレランク:B+】
中途半端なランクだな

タイトル:【EDWARDS】エドワーズni?? 【14th】
【糞スレランク:SS】
SSランクキタ━━━━━━(★∀★)━━━━━━!!!!
603ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 16:23:01 ID:/bKQcELZ
興味ないから見に行かないけどエドスレも荒らされてるのか?
604ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 18:48:47 ID:f9U45M+W
ここで聞くなら見に行けよ
スレチだぞ
605ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 22:29:07 ID:ti/55cSv
みんなIbanezが好きなんだね〜
606ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 22:58:39 ID:2OdAdURQ
基本国産のギターが好き。
Ibanezもキャパリソン(特にヘッドがカッコイイと思う)も好きだけど
ESP系列だけは好きになれない。
607ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:45:39 ID:s9sHpFND
キャパリソンとアイバニーズはギターの性能が格段に違うだろ
アイバニーズのペラペラ音と一緒にすんな
608ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:48:26 ID:2OdAdURQ
>>607
お前のは初心者セットだろw
609ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:49:52 ID:bTNaSBuS
一日粘着して荒らしてた奴てキャパ厨か
安心しろ。目糞鼻糞レベルだ
610ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:10:55 ID:EfT12kAF
>>607
ギターは何をお持ちですか?
611ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:16:05 ID:ddUDAubR
「ギターの性能の差」とか口にしてる時点で根本的に勘違いしてると思うよ。
612ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:19:54 ID:5LEqhVGi
夏休み中の糞ガキに構うなよ、
居ついたらどうすんだ。
613ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:21:40 ID:y6ETjsEP
こいつのレスみると歪ませたギターが滅茶苦茶嫌いみたいだが
ディストーションに親でも殺されたのか?
歪みってエレキギターの色んな要素の中でも大事な要素の一つだろうに
614ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:23:04 ID:uqrxwWFa
>>613
> ディストーションに親でも殺されたのか?
ワロタ
615ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:23:55 ID:roIlUStD
流行り言葉ですが
616ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:24:28 ID:vAQLv4Y8
>>612
いや、もう数日前から居付いてるから。
いざとなったらキャパリソン住人に回収を依頼するのだ
617ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:27:49 ID:5LEqhVGi
・ギターに毎日話し掛けると良い音がする
・ラッカー塗装は大気からエネルギーを吸収しやすい。
・良い音がするギターは木材に気が残ってる。
・満月の夜にPUを月光に当てて浄化する。
・心を鍛える事でギターが答えてくれる
・複数ギターを一緒に保管すると、ギター達が会話をするから
ハードケース個別保管する。
・ギターは自分の体温で温めると早く自分に馴染む
・ギターには性能差が存在する←new!!!
618ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:43:28 ID:VKC40JXi
しかしIBANEZは音作りしやすいよな?メーカーもいろいろなシリーズ狙いの音狙う為に自社PUとか積極的にバスウッドとり入れたりしてるけどこっちとしても音作りしやすいから助かるわ、
619ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 01:00:43 ID:kTWxCpi5
音作りしやすいってイマイチよくわからん。
音作りしにくくて困るのって
大抵アンプやエフェクターのせいだと思うけどねぇ。
620ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 01:03:42 ID:8unB/CXM
求める音によって変わるけど
ギター本体よりPUに癖がないと音は作り易いと思う
621ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 01:24:18 ID:HpYbdO+5
シングルは音作り難しいよな
ただ単におれがハムに慣れすぎてるだけってのもあるが
622ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 01:35:46 ID:5LEqhVGi
実際、アイバは安いラインナップでも
歪み系のエフェクターとは相性が良い。

ギブのBBは逆に余りエフェクト掛けるといまいちだわな。
同じ系統のJacksonと比べると自己主張しないPUだと感じる。
だからなのか、思った通りのサウンドに加工しやすい。

癖が無いのを薄い音と感じてしまえばそこまでだが
623ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 02:11:11 ID:ddUDAubR
ごめん。
>>618 >>622 の発言よくわかんない。

音の出口であるアンプからの出音を頼りに音作りしてるんだよね?
そこに「音作りのし易さの要素」として何故ピックアップが出てくるのが意味不明。

本当にわかんないんだけどひょっとして俺だけ?
624ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 02:18:32 ID:5LEqhVGi
>>623
作りたい音になる迄のプロセスが簡単と言えばわかるかい?

癖の強いのは納得する迄時間が掛かる。
625ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 02:47:42 ID:ws91TgNk
ギターとしての「音作りのし易さの要素」ならPUの影響はでかいだろ
むしろPUの影響が無いならギターなんてどれでも音作りのしやすさは一緒と言うことになってもおかしくない
626ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 02:55:54 ID:8unB/CXM
PUに癖がなければアンプやエフェクターの個性が出し易い
つまりはアンプやエフェクターの設定で音が作れるけど
癖があったらPU+アンプやエフェクターで音作りしないといけないから難しくなる
627ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 03:21:44 ID:ddUDAubR
んー、頭悪くてゴメン。

>PUに癖がなければアンプやエフェクターの個性が出し易い
ここは納得。

でも
>癖があったらPU+アンプやエフェクターで音作りしないといけないから難しくなる
ってのがやっぱり判らん。
エフェクターやアンプみたいに設定が可変出来るようなものじゃないでしょ。ピックアップって。

その理論は別に音作りのし易さとは違うと感じるんだが・・・
628ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 03:27:12 ID:ddUDAubR
つまりですね、
それは音作りがし易いというのではなく、
アイバのピックアップが君達が欲しいと思う音に近い特性を持っているってだけの事じゃないの?
629ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 03:40:25 ID:PThyQ0xW
もっと軽く考えろよw
こっちまでこんがらがるわ
630ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 04:45:28 ID:kTWxCpi5
ギターアイバ
服ライトオン
23ぐらいまで童貞

これ全部揃う奴
きっと来世では良いことあるよ。
631ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 06:33:17 ID:AITtQ24g
>>630
ライトオンにUNIQLOと無印が加わったら、完全に俺だ。
現世でいいこと起こって欲しい。
632ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 10:57:10 ID:Wrjxd6Z6
ちょっと前にアイバニ君とキャパリソン君が比較されてたけど
僕の所有するJカス君とキャパ君のVシェイプなら普通にJカス君のが良い音するんです・・・なんでやねーん
633ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 19:04:34 ID:ddUDAubR
「どっちが良い音」とか口にしてる時点で根本的に勘違いしてると思うよ。
634ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 19:29:39 ID:Wrjxd6Z6
>>633
根本的とはどこら辺を勘違いしているのですか?
詳しくおしえてくださいませー
635ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 19:38:58 ID:cyToq0F4
どちらかが良いのかというのは飽くまでその人の主観だからだよ。
636ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 19:42:42 ID:ddUDAubR
>>634
ただ単にJカスの方が君の好みの音がするってだけの事。
そもそもこれが良い音とか言う絶対周波は世の中には存在しない。
君の言ってる事は>>607の言ってる事と極めて近い事を自覚した方がいいよ。
637ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 19:53:06 ID:Wrjxd6Z6
なるほど人それぞれ音の好みがあるのね!
アイバニ好きのみんなありがとうございましたっ!
638ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 20:10:01 ID:dqs8Eoll
いいぎたー わるいぎたー そんなの にんげんのかって
ほんとうに ぎたーが すきなら すきな ぎたーを つかうべき
639ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 21:29:57 ID:qHqSHJu6
いいぎたーがすきです
640ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:49:39 ID:kTWxCpi5
アイバってピックアップはどこに生産させてるの?フジゲン?
641ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 00:01:18 ID:oQOPkwqC
>>640
あほww
642ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 00:09:06 ID:87kzFobm
>>641
じゃあ答えてやれよ
出来もしない癖に人の事笑うな
643ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 00:12:56 ID:wJWAhkxP
INFシリーズは韓国とか中国製だと思うけど、
Vシリーズは長野のゴトーあたりかなぁ。
644ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 00:29:51 ID:WxligZqt
>>643
え?ゴトーって長野だっけ??
ずっと群馬かと思ってたわ
645ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 00:36:06 ID:WxligZqt
>>643
ペグとかブリッジのゴトーと勘違いしてた。
すまそ
646ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 02:00:42 ID:llBxnm5o
英語のwikiのibanezページ見ると
シリアルから工場がわかるね。やたらcortと仲良いな。
うちの安いのはポットやセレクタなんかもcort製(cor-tek)だわ。
PUはもうちょっと金かけても良いと思った。
メタル系なのにハウり安いしノイズ多いわAH君。
ガッチガチに固定してもハウるからやっぱ巻きが甘いんだろう。
647ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 02:17:48 ID:GeXsY3Ru
Jcustomだけでなくprestigeにもダンカン、ディマジオ、EMGを乗せたモデルがあればいいのにな。
PU交換なんで時間も金もかかるし、買う気削がれるわ。
648ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 02:25:52 ID:3Kfyd/D4
あるけどな
649ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 03:33:33 ID:GeXsY3Ru
JEMとかJSみたいなシグネチャーモデル以外でもあるの?
俺はSにディマジオ載せたいんだが、S買ってPU替えるよりJSでも買った方が遥かに安いじゃねぇか!ってなってなかなか踏ん切りがつかないんだw
650ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 04:40:35 ID:3Kfyd/D4
Sは無いわ
RGならあるはず
651ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 06:52:52 ID:h86McXeR
>>649
ディマジオPUが載ってるSが欲しいならS8570があるよ。
652ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 07:24:15 ID:fTMo+J71
PU交換なんてお店に行って「かえてください」って言えば3日で変わるだろ。
ちなみに俺のRG2670もDimazio
653ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 08:19:40 ID:WxligZqt
ディマジオPUに過大な幻想抱くのもどうかと思うけどな。
ちゃんと出音を聞いた上で言ってるなら良いけど、ディマジオと言うブランド名で言ってるならまずはちゃんと楽器屋に行って出音確認して来た方が良い。

一応ギターメーカーにもちゃんとしたデザイナーが居て、コンセプトとか音のトータルバランスを考慮してそのピックアップをチョイスしている訳で、
良く判ってない素人が憧れでピックアップ交換とかすると「デフォの方がバランス良かったじゃないか!!」という事も往々にしてあるという事も覚えておけ。
654ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 12:13:04 ID:/nmXs/UB
最近、思うけど下手なハイエンドメーカーよりも
Ibanezの方が良いギター作ってるんじゃねか?って思う、昨今。

S●hrとか品質低下で、j-customの方が良い音するし、
造りが良い気が・・
655ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 12:30:19 ID:WxligZqt
もうさぁ、「良い音」という言葉はNGワードにしない?
真面目に勘違い野郎が増殖する大きな要因だぞこれw
「Ibanezユーザー=厨」なんて思われたくないだろ?? 
656ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 12:44:33 ID:vByroHm/
ギターなんて一種の嗜好品なんだから良い音=自分好みの音に脳内変換推奨
657ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 12:51:03 ID:wJWAhkxP
メタラーの奴が「このギター、ズクズクピロピロで超イイ音!もう最高!」と言っても
ヴィンテージ志向の人は「ふーん、ならイラネw」なワケでして。
人の嗜好とキャラ無視で「イイ音」と言われても「???」となるだけだね。
658ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 13:33:01 ID:WxligZqt
>>656
だってさぁ、>>654とかそういう言葉の使い方じゃないやん?
明らかに出音の如何でまるでその製品が劣っている様な使い方してるだろ?
659ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 13:47:19 ID:HRnMRAz/
>> 「Ibanezユーザー=厨」なんて思われたくないだろ?? 
このスレで言ったところで世間的にはもう
660ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 13:47:49 ID:U7ma0aA8
世間がどう思おうがしったこっちゃないですし
661ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 15:01:27 ID:3Kfyd/D4
つーかギターやってる奴なんて厨しかいないだろ
662ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 15:12:01 ID:PGqNPEM8
もうやめてよ
663ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 15:52:48 ID:S72GtmHb
>>658
勘違いな俺様的”良い音”の押し売りはこのスレに限ったことじゃなく楽作板一番の癌ではあるが、
まあいちいち食い付かないでスルーしときなさいな・・。
664ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 16:14:43 ID:WxligZqt
>>663
わかったよ。
もう諦めて静観する様にする。
665ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 18:11:49 ID:wJWAhkxP
RGAのジブラルタルブリッジって、よく出来てるね。
裏通しでなく、ブリッジ後端に引っ掛ける張り方だと
FRTのテンション感ですごくイイ。
こんなに融通の利くノントレモロは他にないわー。
666ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 18:45:54 ID:aY59PaHT
キモネジ→アメデラ君→忠→
667ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:15:06 ID:eunm1Iux
Sシリーズが良さそうだと思って店に行って試奏したら、あまりのペラペラさに驚いた
あれじゃ、すぐに壊れる。おもちゃみたいなつくりだ
音もペラペラでガッカリ2乗。
668ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:19:50 ID:tbcrnOoW
2ちゃんで粘着するしか能の無い薄っペラな人間
669ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:24:55 ID:HBE3szlv
案外丈夫なんだよなS
見た目に騙されてはいけない。
670ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:33:45 ID:pnn6l/n9
>>667
星野にどんな恨みがあるっちゅーねんw
671ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:39:44 ID:9kkEYRHD
お前等スルー忘れすぎ
672ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:53:44 ID:U7ma0aA8
いつもの奴じゃあないか
宿題は済んだのか?
673ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 22:05:25 ID:wJWAhkxP
以前持ってた、94年頃のS370 SOL(イケメン仕様w)は
音ペラペラだし、ネックがかなりヤワでしょっちゅう狂ってた。
トレモロもTRS-101で耐久性にかなり問題があって、
すぐにナイフエッジが鈍ってチューニングが不安定になったりとか…。
ぶっちゃけ最悪だったw

現行のSは丈夫だし、音も別にペラくないけどね。
674ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 22:43:29 ID:3Kfyd/D4
Sは不自然なぐらい音太いよな、少なくてもRGよりは
まあRGの方がプレーンな感じ
675ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 23:07:04 ID:/BkDutH9
>>673
http://repairtech.seesaa.net/article/6945167.html
つまり・・・どういうことだってばよ!?
676ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 23:27:43 ID:wJWAhkxP
>>675
ナイフエッジが鈍って、スタッドもエグれてくると
えぐれたミゾにエッジが変に乗っかって、トレモロが正位置に戻らず
チューニングが狂うんです。

アームアップ/ダウンしたときに「カクッ」とか「コキッ」と鳴るのは
発症してますのでリペア行きっす。
677ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 04:58:17 ID:aAQjXwzq
昔、Sのベースを持ってたけど、ボディ薄すぎてストラップピンが刺さってる場所が割れてた…
軽いわりに太い音が出るのは良いんだけどね
678ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 09:38:51 ID:R1pklU0A
締め込みすぎじゃね?
679ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 13:26:32 ID:jMDJC/BG
ナイフエッジ壊しちゃうやつの大半は弦張ったまんまスタッド回しちゃうような雑なやつ
680ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 14:31:05 ID:SHXZh69Y
アイバのSシリーズより軽いギターってありますか
681ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 14:45:35 ID:3jwo7Rk5
確か木じゃなくて金属で出来てて、薄い奴があったと思うけど、最強はトラベルギター。
682ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 15:28:36 ID:uNygAzEh
Sはフロイドローズ付いてるから何だかんだ言って重いよな
683ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 17:01:57 ID:SHXZh69Y
>>682
そうなんですか。一番軽いと思ってました
684ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 18:49:12 ID:fuuqhN0P
RG買って2年目
弦交換が出来ない

こんな複雑そうなのは普通説明書に書いてくれるもんじゃないのかい?
685ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 18:51:17 ID:ipFy0huZ
>>684
書いてあるだろバカ
686ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 19:00:10 ID:6Hhwtts3
>>684
>>1の一番下にあるページに交換の仕方が載ってるよ。
http://ibanez.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
687ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 19:05:53 ID:ZdL5gRPj
2年も変えてなかったらフレットボロボロだろ
688ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 19:15:30 ID:fuuqhN0P
>>685
まじで?複数言語で書いてあるこの説明書見なおしたが、見当たらないな
弦を交換して下さい、とはあるが、やり方の詳細まではないね

>>686
どうもどうも、助かるよ
しかし、もし説明書にこのサイトと同じこと以上に詳しく書いてあったら
こんなサイト必要ないと思うが
689ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 20:19:10 ID:u80puaCK
>>686
ボールエンドをペグ側から通すというのは
割とよくあるやり方でしょうか

巻弦を張る前にボールエンド付近以外で切るのは
結構怖いんだけど…(巻きが解けたことがある^^);;;
690ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 20:55:41 ID:6Hhwtts3
>>689
そういう時は解けた所を切って、張り直せば良いんじゃない?
691ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 21:06:09 ID:u80puaCK
>>690
たまたまだと思うんだけど
エライ勢いで解けていって使えなかった。

まぁまた今度やってみる
692ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 23:54:16 ID:up5J+yH9
ちなみに何処の弦?
693ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 12:45:52 ID:fbepZ1aD
ポールエンド付近で切らないのは、確かに賭けだな。俺なら迷うことなく
新しい弦買う(というかいつも最低2セット以上買うことにしている)。
最近弦はちゃんとしたのでも結構安いんだよね。
694ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 12:47:12 ID:KLTVprih
手汗多いし変えるの面倒だからエリクサーばっかだわ
695ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 13:14:53 ID:uTPJmkWZ
エリクサーってフレットと接触してる面が剥がれると、普通の弦よりよりざらざらしてるから
フレットによくないって噂をきいたんだけどどうなんだろう。
696ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 13:23:14 ID:KLTVprih
使い始めて一年半ぐらいだけど特に擦れてるような感覚はないし
フレットも滑らかだよ
697ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 13:38:55 ID:uTPJmkWZ
そうか。交換するペースはどんなかんじ?
698ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 14:38:52 ID:/9mNVpzm
エリクサーは2ヶ月も使ってたらコーティング剥がれてザラザラだよ
チョーキングすると明らかにフレットに悪い感覚
ロック式で弦交換めんどいから使ってるけど
699ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 14:40:35 ID:QYa92/G1
普段はエリクサー使ってライブ前に兄某に張り替えてるわ
700ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 15:17:24 ID:HwZc+yQ8
ibanezってどうなん?使った事ないからわからないのだが良い点を教えてほしい。
701ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 15:43:08 ID:Sc6WIS2Z
使ったことなくても銅じゃないのはわかるだろ
702ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 15:44:53 ID:/9mNVpzm
ネックとルックスが気に入れば
頑丈で、コスパの良いメーカーって感じ
703ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 15:47:40 ID:q2VmjDT4
>>700
・弾きやすい
・お値段お手頃
・ブランドイメージ(笑)

ってところかな。
704ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 15:49:36 ID:l/p7qqpV
好きなギタリストがアイバつかってた、ただそれだけさ(キリッ
705ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 15:57:40 ID:HwZc+yQ8
>>702
ネック?薄い フラット 細いとかってことですか?ルックスはあんまり好きじゃないな
でも他のメーカーのルックが好きというわけでもない。ツノみたいなとがデカイとか
エッジがカクカくしてるし厚みがありそうで重いのかとか。でもIbanezが気になってしょうがない。
丈夫でコスパが良いってのは魅力的ですわ。
706ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 16:10:22 ID:HwZc+yQ8
ラインナップが沢山ありよーわからん、コスパいいものとかお薦め機種とかありますか?
707ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 16:11:14 ID:Sc6WIS2Z
やりたい音楽も予算も嗜好も知らずに薦められるものなんてないよボケ
708ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 16:30:49 ID:HLUVeyF1
とりあえずJカスかJEMのどっちかいっとけ
709ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 20:23:39 ID:YrDol+Dr
あるいはEGEN。
710ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 20:42:21 ID:l/p7qqpV
EGEN8きてくれよ
711ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 20:59:07 ID:fbepZ1aD
>>709
あれはイケメソじゃなきゃ似合わない。
712ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 21:11:01 ID:yBqCh22b
JEMって絶対日本人には似合わないよな
713ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 21:29:18 ID:KAR4PEeF
先月買ったRGの1弦の15フレット・・
フレットが浮いてるのかチョーキングしようものなら
一音上げる前に弦がフレットにすれて音が強制的に途切れる・・
お前そこピロピロシュレッドの最後の締めにチョーキングしたら一番キモチいポジションだろうが
そこをピンポイントでフレット浮かせるとかインドのおっさんは俺に恨みでもあんのか。
買った時は弦高高かったから気がつかなかったぜ・・アーム?ついてねぇよクソッ!
714ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 21:30:49 ID:3/Lk9ptw
モンキーグリップは便利そうだよなと思う
715ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 21:46:59 ID:udp5Zeph
>>713
RGでアームの無いモデルなんてあったか?
それはともかく早くリペアに持って行って見てもらえ。
716ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 21:59:14 ID:q2VmjDT4
>>713
プラハンマーで16〜17F辺りを軽ーくコツコツと叩いてみて。

プラハンマーなんてねぇよ!という事なら少し大きめのドライバーの
プラスチックの柄で。
717ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 22:00:12 ID:BbsdwM3g
SとRGはピックアップは同じなんですか?
SVとSのぴっくあっぷのちがいもよくわからないです
718ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 22:10:27 ID:udp5Zeph
>>717
同じのもあれば違うのもあるだろ。公式HPぐらい見ろ。
ピックアップなんて自分の好きなのに載せ替えればいいじゃないか。
早くリペアに持って行って変えてこい。
719ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 22:25:15 ID:q2VmjDT4
>>717
とりあえずピックアップの違いはこだわらずに
RGでもSでも自分がこれだ!と思うモデルを買った方がいいよ。
720ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 22:35:42 ID:mAbA890k
フレット浮きはハンマーでゴンゴンやっても直らんよ
下の指板がやられてしまってるから埋めて溝きり直しが必要
721ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 22:40:51 ID:q2VmjDT4
そこまで酷い状態のはなかなかお目にかかれないけどなぁ。
722ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 00:31:08 ID:wWz2LUE8
>>713
そもそも新品で買ったの?
723ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 03:17:48 ID:mZ0aJ1C3
>>713
おれの8千円のストラトも同じ症状になった
始めはチョ−キングの時だけだったが、チョット間したら15フレ自体が酷いビビリになった
しかたなくスパナみたいなので叩いたらフレットが凹んだ・・・
それで15フレはマシになったけど、16フレが・・・で繰り返してたら
今では15〜18辺りが全体的に酷いビビリになったよ
724ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 06:57:10 ID:ndhoR564
新品だったら返品・交換して貰えば良いじゃん。
725ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 09:12:11 ID:r7Cb1Ye5
夏本番
726ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 22:34:09 ID:HL7yOffI
単にネックが反ってるだけだろ。
フレットの浮きを戻したいなら、木槌ぐらい使え。
727ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 22:36:24 ID:rf3YeZKH
てす
728ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 22:45:00 ID:Qj9NMorq
てすてす
729ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 22:45:54 ID:Qj9NMorq













730ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 04:16:04 ID:F4P6gzCh
egen8日本には来ないのかな?
待ちくたびれて輸入検討中。
731ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 11:12:43 ID:cq9M1nQz
それよりも俺的にはS-S-HのSかSVが復活して欲しい。
妥協してSV5470を購入しようと思ったけど試奏してみると本物のシングルの音にはやっぱり程遠い。
S-S-Hモデルマジで頼む!!
732ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 11:18:10 ID:0A+VX9hb
22F、3シングルのSVならちょっと欲しいかも。
733ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 13:49:30 ID:7MV2H5gd
>>731,732
IbanezはSSHとかSSSとか無いよね。
きっとブランドイメージの差別化とか販売管理とか諸々の要因によるんだろうけど。
SSHやSSSのモデルなんて出るアテ無いから、SV買ってシングルに載せ変えるしかないんじゃない?
そしてレポでもしてくれればこのスレ的には有り難いかも。

余談だけど、SVのシングルはシングルの音じゃないっていう意見を結構見かけるから、
SVのあのピックアップがハムらしい音とシングルらしい音の共存を実現できたらいいんだけどな。
リプレイスメントPUとして単体発売できる位のモノになれば。
734ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 14:01:27 ID:cq9M1nQz
>>733
昔はSもS-S-Hモデル結構あったんだぞ。
ブルージーな曲とかシャープなカッティングの時はシングルのハーフトーンという需要は今でも結構あると思うんだけどなー。
735ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 14:42:09 ID:ptvC9RTM
本物のシングルの音って何だよ。
SVだってボリュームをプルすれば本物のシングルだろ。
嫌ならPU付け替えな。
736ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 14:47:14 ID:cq9M1nQz
>>735
嘘を書いてはいけませぬ。
メーカーの宣伝文に踊らされちゃいかんよ。
しょせんなんちゃってシングルの音です。
737ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 15:15:55 ID:GYa1O7kA
ピックガードをオーダーすればSSHに出来るじゃん。
738ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 15:29:36 ID:cq9M1nQz
>>737
それってリペアショップでって事?
739ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 16:24:44 ID:7MV2H5gd
>>735
「シングルっぽい音」はひとそれぞれだし、PU付け替えっていう結論になるのは同意。
本物のシングルって何?っていう話はたしかにあるな。
SVのあれはプルしてもスタックハムだし。
スタックハムをシングルに分類するかどうか、みたいな。
俺的にはスタックハムでも本物のシングルといって差し支えない気はするけどな、
フェンダーのノイズレスだってスタックハムだし。

>>738
オーダーピックガードやってるとこネットで結構見つかるよ。
でもSやSVみたいなピックガード無しのモデルが欲しい場合は意味無いと思って触れなかったけど。

たとえば、こことか。評判とかはわからんけど。
ttp://jognet.fc2web.com/pickguards/pickguard.html

740ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 21:30:41 ID:EW68Xhaf
2ハムのSも頼むぜ。もちろんprestigeのな。
741ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 00:07:20 ID:a1TkjhOB
>>739
SやSVのようにアーチが入ってる物のピックガード製作は
超絶にめんどくさいので一般の方では、まず受けてもらえない。

熱湯につけて少しづつ曲げてくんだぜw
気が狂うよw
742ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 00:17:02 ID:CpzJvDTH
>>741
普通はエスカッションをアーチに合うように
成形するのが早いからね。
743ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 00:25:59 ID:yn0kdRf/
JEMのエボニー指板モデルが欲しかったりするときって
イ○ベとかク○サワに頼めば
「イ○ベオリジナルモデル」とかの名目で
作ってくれたりしないのかな?
744ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 00:33:28 ID:CpzJvDTH
>>743
電話して聞いてみるのが早いよ。
イ○べはバカな内容でも普通に応対してくれた。
ク○サワは取引した事ないからわかんね。
745ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 00:40:16 ID:oaqYaKlS
質問があります!
これはJカス親父の出品ブツでしょうか??
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b113266817
746ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 00:40:23 ID:yn0kdRf/
>>744
ああ、意外に話だけなら聞いてくれるものなのか。
ありがとう。
折をみて聞いてみることにするよ。
747ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 00:54:47 ID:oaqYaKlS
神戸市中央区のマンション安っ〜〜〜
田舎モンは羨ましいなw
748ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 01:04:26 ID:QnE1B5GC
>>741
そうか、PG無し以前にSやSVはアーチドトップだからシェイプだけオーダーしても付かないわな。
その点、RGのPG有りのモデルならPUレイアウトの変更も比較的容易だな。
749ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 03:23:07 ID:WTA1iFnq
svのシングルの音とsのシングルの音ってどちらがバッキングに向いてますか
750ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 05:16:24 ID:9KyWNsEk
自分の耳に聞いてください
751ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 10:48:52 ID:nSxt7qvu
>>739
あのー、スタック式ってのは構造はほとんどハムバッカーなんですけど・・・
ノイズレスピックアップを引き合いに出してるけど、あれだってF社は公には実はハムバッカーとして区分してるんだけどw(アッセンブリーページの分類がしっかりとハムになってるし)
752ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 12:14:10 ID:MV11tnQA
なんだよ、Jカス親父怒っちゃって他の所で暴れてるじゃんw
753ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 14:09:25 ID:nSxt7qvu
アイバで使われてる三晃製のフレットは色のくすみが早いので有名だと思うけど、これ防ぐ方法ないん?
サーフェスプロテクターとか使っても全然効果無いんだけどw
754ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 15:08:23 ID:daIpy+4O
>>751
構造じゃなく音の話をしてるみたいだけど
755ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 15:36:55 ID:7buLL+Pp
>>753
そこまでこだわる人がフレット交換のお金をケチるのはイクナイ
756ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 16:09:50 ID:nSxt7qvu
>>754
構造がハムって事は純粋なシングルの音じゃないって事だろw
757ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 16:13:53 ID:nSxt7qvu
>>755
リフレットするとネックに違和感出るからイヤなんだよ。
価格が高くなってもいいからJカスはステンレス製のフレットにしてほしす。
758ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 16:24:12 ID:/MArUNL1
>>757
じゃあ全力で磨けよ
759ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 16:54:44 ID:nSxt7qvu
>>758
それやりたくないから緩和出来る方法探してるんだけどw
760ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 16:56:10 ID:Wr5aavMh
 /⌒\
_/==ニフ /
(n・ω・)η 知らんがなー
 (  ノ \
 (_)_)
~""゙"゙"゙"゙丶
"゙""゙"゙゙""゙|
ヘ ::ヽ:::ノ:丶
:丶:::.ノ::::|
761ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 21:01:28 ID:daIpy+4O
>>756
でもハムの音でもないでしょ。
つーかスタックハムの疑似シングルつかったことある?
762739:2010/08/02(月) 21:23:31 ID:BPoIodS7
>>751
構造で分類するか音で分類するかの違いだと思う。
縦に積むスタックの場合、2つのコイルが弦振動を拾う位置は同じになるから、
この点は構造的にもシングルに近いはず。
そういう意味でスタックハムとシングルをひとまとめに分類してみた。
ストラトを引き合いに出したのもそのため。
ストラトを3ハムとは呼ばないでしょ、構造的にはハムだとしても。

音で分類するなら個人の主観に因るので客観的な分類指標は多分存在しない。

だからSVのシングルモードがシングルっぽいかどうかも人に因るという事になるかと。
試奏した限り、俺の糞耳ではSVのシングルモードのハーフトーンがそれっぽかったと思う。
所有してみるとまた感想は違うかもしれん。

更にいうなら、SVのPUは3つのコイルで一つっていう構造だから、
構造的にはシングル、スタックハム、ハムのどれでもない全くの新型PUとも言えるな。

長文になった。読んでくれた人ありがと。
763ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 16:04:20 ID:/n5tMcI7
フレットの曇りは確かにひどいね。
私も何とかして欲しいな。
764ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 16:09:57 ID:Fr45YKkE
ネック内には仕込んだんだから、そろそろJカスタムにチタンフレットが・・・
765ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 16:35:07 ID:nfHtNkKC
フレットって硬すぎてもいろいろ問題あるらしい
766ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 17:50:19 ID:DXTrisT5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4649/1280824851/
こんな所へお引っ越しかよ
767ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 18:05:59 ID:MV9xuDxy
アイバのフレットって普通にダンロップ製だと思い込んでたけど違うのな。
768ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 18:19:55 ID:8k6x3XK0
今も昔も三晃だよ
ダンロップは悟り兄モデルとかだけ
769ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 18:20:58 ID:eHZ0pZh0
JEM7Vがジムダン製だね。
770ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 18:24:15 ID:8k6x3XK0
柔らかいんだよね三晃製は・・・低音弦でガッシガシ弾くとすぐ溝になる
ダンロップの硬質なやつに比べあまり長持ちしない
771ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 19:42:46 ID:/n5tMcI7
とは言えフレット素材のコストくらいケチらないとアイバニのコストパフォーマンスは実現出来ないんでしょうね。
772ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 19:51:52 ID:pbiyAd2C
Jカスは十分高いだろ
773ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 19:58:26 ID:30c3Nd+z
10年位前まではコスパ良かったけど
今は値段なりな気がする
774ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 21:14:18 ID:/bGPJupt
>>773
禿同!
775ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 21:29:08 ID:X2AZU2TY
プレステやJカスとレギュラーラインの差が激しすぎる罠。
gioとレギュラーだったらどう違うんだろう。
776ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 21:31:52 ID:f81RRWzL
色 PU配列 ピックガードあるなしが
それぞれ数種類の中から選べるプチオーダーさせてくれよ
777ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 23:37:28 ID:/n5tMcI7
ステンレス製のフレットの話が出てたのでちょっと調べてみました。
ギター1本分(24フレット分)の価格を三晃のニッケル製フレットとステンレス製で比較してみました。
びっくりしたんだけど2,000円しか価格差がありません。
この程度の価格差なのに多くのメーカーが未だにステンレスフレットを採用しないのには何か理由があるんですかねぇ?
778ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 00:22:01 ID:z2cfz+pU
>>777
楽器なんだから音が変わるのが一番の理由だろ。
ステンまでは堅くないが、ニッケルでも堅いのから柔らかいのまで色々あるし。
779ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 00:27:46 ID:OTS0srz1
>>778
でもFreedomのギターはステンレスによる出音への影響はほとんど解消されてるって色々なとこで耳にしますよね?
780ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 00:32:58 ID:GesMqrij
「ほとんど」解消されてる = 「確実に」存在する って事だろうな
781ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 00:35:00 ID:9uHcYpeJ
だーかーらー
ぐだぐだうっせーんだよ夏厨が

本体がなってようが弦が揺れてようがしらねーよ
結局弦が動いてPUが電気発生させる

OK?日本語読める?
ゆとりでも理科はならったかな?

結局出てくる電気は一緒なの
小さいかでかいかそれだけ

なーにがボディーの鳴りだよわかわせんな顔面ファズフェイスが
782ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 00:41:18 ID:GesMqrij
>>781
正弦波 のこぎり波 倍音

これの意味がわかってから出直しなw
783ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 00:44:34 ID:OTS0srz1
いくら夏とは言えちょっと釣り針が大き過ぎると思うんです。
784ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 00:51:53 ID:KYN6SQ/8
ただのコピペだから
785ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 00:53:07 ID:lhPUKnX/
まぁ柔らかいのと硬いのじゃトーンは違うわな
ステンレスフレットもマシになったとはいえいまだに違和感あるし
786ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 01:06:45 ID:atIotD7o
ジャンボフレットだから柔らかくてもあんまり気にならない。
国産の低くて平べったいフレットに比べたらね。
787ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 01:15:16 ID:9uHcYpeJ
木材等の構造は弦の振動に影響を与えて音がどう変わるんですか?

弦の揺れの仕組みしってますよね?

すごい周期的に動いてるんですよ
それをボディーが動かしてるっていうなら

ピッチが変わってるでしょ

はい小4くらいからやりなおしね

でも他の煽る餓鬼よりはマシw
788ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 01:23:06 ID:lhPUKnX/
昔のRGは超ごんぶとフレットだったが何で止めたんだろう
あれ結構好きだったのに
789ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 02:06:46 ID:hGpko4ox
>>777
消耗品ビジネスと、リフレット依頼を受けてる販売店等の思惑もあるんじゃね?
リフレット依頼が減ると困る、みたいな。
販売店がメーカーの企画にどの程度影響を与え得るのかわからんし、単なる憶測だけど。
790ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 02:10:03 ID:EWny/kd1
>>787
とりあえずブリッジかナットと弦の間にギター拭く布挟んで弾いてみたら?
ピッチ以外何も変わったように聞こえなければ>>787にとっては多分木材何になっても一緒
791ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 02:36:05 ID:hGpko4ox
>>790
>>787>>418のコピペ。
さらにスレ違い。
792ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 03:05:03 ID:OTS0srz1
>>789
それはどうか判りませんけど、リフレットってリペアショップでは一番儲けの出る商売なのは事実らしいですね。
酷いとこだとフレット代だけでフレットメーカーの2倍の料金とってますね。
そんなの見てると工賃とかまで凄く怪しく思えてしまいます。
793ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 04:26:05 ID:z2cfz+pU
>>792
割高に感じるならヤフオクの1万円のを頼めばいいじゃん。
自分でやれるなら5000円ぐらいで済むけど、普通2万ぐらいでしょ。
技術料にリスクに道具にって考えたら安いと思うけどね。
794ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 06:42:24 ID:4KGIVfuP
>>789
プレステ以上のラインを作ってるフジゲンがリフレット受けなくなったのにか?
795ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 09:32:43 ID:5yPGyJSe
>777
原価はそうでも末端の処理とかにかかる手間が全然違う × 工員さんの時給
796ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 10:18:42 ID:LCVQpR0X
>>777
ステンレスフレットは耐久性と音の立ち上がりはピカイチなんだけど
超硬くて加工性極悪で手間暇かかりまくり。
J-Customくらいの生産数ならともかく
レギュラー、Prestigeクラスの生産量でステンレスフレット採用は
かなり厳しいんじゃないかな。
797ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 11:34:41 ID:Q0vZp1IY
こんな安物でもステンレスフレット採用してるからできない事はないだろうけど
http://item.rakuten.co.jp/key/c/0000001686/

たぶん多くの人にとってはオーバースペックだろうし
数万円のもので数千円のコストアップは普通なら避ける所だよねえ
798ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 12:28:04 ID:OTS0srz1
>>797
それ凄いですね。
こんな価格でもステンレスに出来るのはビックリです。
是非アイバのギターにも採用して欲しいところですね。
Jカスは既に1本持ってますが、ステンレスモデルが発売されたら間違い無くもう1本購入しちゃいますよ。
799ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 12:39:49 ID:jF525qRP
ステンレスがいいならサーやな
800ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 12:53:34 ID:VimD3h1T
801ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 13:18:40 ID:QJ1pQV/l
というかそんなに気になるなら打ち直せば良いじゃん
802ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 13:28:28 ID:Q0vZp1IY
確かに、Jカスもう一本買うなら打ち直した方が安いわなw
803ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 14:15:39 ID:OTS0srz1
実は都内の有名工房にリフレットの相談をした事があるんですよ。
で、そこで言われたのはリフレットという作業はフレットを抜いたあと、指板面を平らにする削り込み調整が一番重要なんだそうです。
その際に今のJカスだとツリーオブインレイを交換する必要があるらしく、結果的に倍以上の費用がかかるのでオススメはしないと言われました。
(ツリーオブインレイは辞めちゃって、ドットインレイでも良いのであれば通常に近い価格で出来るみたいです)
なのでもしステンレスフレットのJカスがあったら思い切って購入しちゃおうと思った訳です。


804ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 14:40:21 ID:rlipLDzE
Jかすでステンレットに打ちかえた。素人だが自分でやった。
時間かけたんで結構上手くいったよ。
確かに普通のふレットに比べると整形やすり合わせも大変だったね。
805ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 15:40:25 ID:OTS0srz1
>>804
凄いですね〜。
Jカスクラスになってくるとと怖くて自分でやるのは流石に・・・な私です。
でも指板面の調整も自分で出来ちゃうなんてホントに凄いです。
それで副業出来ちゃうんじゃないでしょうか^^
806ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 17:31:52 ID:LCVQpR0X
807ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 17:43:48 ID:3h3Hcidm
>>806
断りたいが為に大袈裟に言ったんじゃないの?
808ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 18:01:00 ID:lhPUKnX/
スキャロップじゃあるまいし指板調整で削れるくらいインレイは薄くないぞ
809ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 18:22:54 ID:08edgzK+
てかそこまで削らないといけない指板って波打ち症状が出てるんじゃないの?
810ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 19:34:30 ID:uH+YOTE8
指板調整で平面を出すのは辞退して高さのあるフレットに交換してからすり合わせで揃えてもらったらどう。
本来の高さよりはフレットが低くなっちゃうけどフレットの減りはすごく少ないから今後長く使える。
現状で不具合がないなら大丈夫だと思うし店の人もそういう提案をしてもいいと思うのだが。

811ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 19:35:08 ID:u32+lNPE
ここのギターって、ネックの処理が荒いのがデフォなんですか?
今日届いたギター見たら、ネックとフレットの間に木屑が挟まってて若干隙間が見える箇所が幾つかあるんだけど...
もちろん新品です
812ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 19:39:50 ID:LzI7UYs7
嘘だな
813ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 20:04:15 ID:atIotD7o
レギュラーラインなら普通にありえる話。ちょっと分解して
細かいところチェックしてみると、レギュラーラインって相当急いで作ってるんだろうなって思える。
流れ作業のようにパーツがベルトコンベアに乗って流れてくるんじゃないだろうかw
814ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 21:20:49 ID:Q0vZp1IY
>>811
買ったところに文句言って変えてもらった方がいいよ
815ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 21:28:39 ID:GesMqrij
>>814 という事もわからないアホに何を言ってもムダ
816ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 22:31:34 ID:OTS0srz1
エリクサーのコーティング弦の評判が良さそうなので試しに購入してきました。
これで1ヶ月錆びないで使えるなら945円という価格は決して高くは無いなと思いましたが
この弦、通常の弦と比較して異常にテンションが強いんですけど・・・・
09使ってるのにテンションの強さは010とほとんど変りませんww
817ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 23:03:56 ID:FEe92mR5
エリクサー5カ月張ってたよ
交換したのも錆びたとかじゃなくてメンテのために仕方なくだし
弦交換めんどくさいフロイドにはありがたい耐久力だ
818ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 23:17:29 ID:LCVQpR0X
エリクサーは2年ほど使ってた。
確かにちょっとテンション高めで、
普段がアーニーボールとかだと余計そう感じるかも。

張った直後でも普通の弦がだいぶ落ち着いた状態の音で
新品らしいキラキラした感じはどこにもないねw

結局普通の弦をマメに替えた方が音もいいし
出費も変わらないから戻したけど。
819ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 23:47:26 ID:KYN6SQ/8
普通の弦の7〜8割のパフォーマンスが長続きするって感じだね
820ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 23:51:40 ID:Q0vZp1IY
よくギター触る人は普通の弦の方がいいやね、コストも変わらんし
月に数回くらいしか触らない人にはエリクサーがベストだよ
821ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 00:10:32 ID:Ig3tamC7
え?
ここに居る人はギター毎日いじってるんじゃないの?
822ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 00:14:49 ID:BmvkhdMZ
もちろん毎日でも触って弾きたいのですが、
社会人にもなるとそうはいきませんよ・・・
823ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 01:48:58 ID:Ig3tamC7
>>818
でも張ったばかりの新品のキラキラした音ってブランド弦でも1日しかもたなくね?
824ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 02:22:46 ID:8TPAT3pS
>>822
安ギタースレ荒らす暇はあるのにね
825ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 02:25:07 ID:BmvkhdMZ
おっさんここまで粘着しないでくださる?
826ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 02:51:09 ID:m1V/Ubxt
>>821
複数本持ってるとかじゃね?
827ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 09:05:32 ID:X+CouQC0
>>823
GHSは結構長い間ブリブリ。アーニーボールは最初だけだね。
828ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 12:01:09 ID:MFg1nfYG
RGA弾いてみたい
入荷してくれ
829ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 12:56:01 ID:DdKs/gID
SとSVってどっちが上物なの?
830ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 13:16:11 ID:Ig3tamC7
Jカスに昇格していない時点でSVのがマイナーなのはぬぐえないところじゃね?
ところで
SVって上下2段構造の独特の形状をしたピックアップ積んでるけどピックアップ交換を視野に入れた場合色々と不都合とかないの?
持ってる人教えてちょ。

831ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 16:07:19 ID:Ig3tamC7
832ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 16:46:32 ID:vujZ41s/
>>831
JEMじゃなくて、RG680CMだね。
833ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 17:02:34 ID:eUlQwChg
ロープロエッジのってるしいいギターだね
834ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 17:10:12 ID:Ig3tamC7
>>832
だよね、思い切り出品規約違反してるよねw
835ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 17:20:35 ID:Ig3tamC7
http://meganix.jp/
こんなのいかがでしょう?
836ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 19:45:44 ID:WoW5QMbe
SVのPU交換したらそれはもうロックナットの無いSと同じじゃね?
837ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 21:45:27 ID:ejBRT40n
Ibanezで黒が基調(出来れば全部黒)で
フレットマークは雷みたいなタイプで(これは別になんでもいいか・・・)
ピックアップがシングル3つでパッシブで
ブリッジがフロイドローズみたいに浮いてるタイプってありますか?
値段は、20万前後でお願いします
838ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 21:54:21 ID:FM3p+Bym
ありません
839ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 21:57:40 ID:7Sd6f2DF
SSSで全滅な気が
840ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 21:59:11 ID:FM3p+Bym
ポールのあれがある
というかあれしかない
841ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 22:19:12 ID:Ig3tamC7
SSSでフロイドローズという仕様も市販品では見た事ないw
842ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 22:42:48 ID:iyoVPcVW
ttp://www.youtube.com/watch?v=LpdcYwfHaWk
アイバの複弦を発見 
843ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 22:56:12 ID:GdfXENLs
>>837
RG2670とかを買って配線の改造かな。12万円ぐらいあればOK。
フロントとリアはハムだけどハーフトーンも出せるからシングルにもなるはず。
844ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 23:00:28 ID:Ig3tamC7
ハーフトーンとシングルは別モンだろw
845843:2010/08/05(木) 23:15:39 ID:GdfXENLs
>>844
何かまちがってるか? リペアショップに↓の図を書いて渡せばいいだろ
PUセレクタ   ←ネック側          ブリッジ→
■■■■  ■■■■  □□□□  □□□□  □□□□
□□□□  □□□□  □□□□  □□□□  □□□□

□□□□  ■■■■  ■■■■  ■■■■  □□□□

□□□□  □□□□  □□□□  □□□□  □□□□
□□□□  □□□□  □□□□  ■■■■  ■■■■
846ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 23:19:18 ID:zqmsFy0k
どうしても愛馬がいいってならあれだけど
その仕様なら他当たった方がいいぞ
847ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 23:36:10 ID:TCAbzcCT
他でも3Sのフロイドってあんまないわな
848ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 23:36:29 ID:FM3p+Bym
マジレスするとピックガードを特注で作ってもらって3Sにすればよし
元がHSHのザグリなら本体の加工は不要だからな
コイルタップのサウンドはシングルとは別物で使い物にならん
849ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 23:45:02 ID:GdfXENLs
やっぱカッコ悪いけどPU交換でSSSダイレクトマウントだな。
ダンカン載せる時はザグリを深くしないといけないことがあるから注意な。
850ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 23:45:04 ID:aGtmERtr
さらにマジレスすると、24FのS-S-Sのフロントは
ロクでもない音。 つかえねー
851ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 23:48:57 ID:GdfXENLs
>>850
じゃあもう雷は諦めてストラトにフロイドローズ載せるか
852ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 23:55:04 ID:aGtmERtr
>>851
S-S-Sならやっぱりストラトもどきより
普通にFenderもしくは、それに準ずるのを使った方がいいよ。
853ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 23:56:52 ID:Ig3tamC7
>>845
ご丁寧に絵まで描いてもらって悪いがめちゃめちゃ間違ってるww
ハムをいくらタップさせたところでシングルコイルのピックアップとは構造が全然違うのよww
854ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 00:02:55 ID:vFKMeO1T
>>852に激しく同意。
つうかSSSの時点ででフェンダーのカスタムショップを超えるメーカーってあるか??
855ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 00:08:59 ID:vFKMeO1T
一連の書き込みを見て思ったんだけど、
HHとかHSHのギターで良くコイルタップ機能付いてるやつあるけど
ぶっちゃけタップした音とか使う機会あるか?
ライブで使ってる奴ってこの板にどの程度居るのん??
ちなみに俺はそういう時は素直にストラトに持ち替えてるんだけど。

856ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 00:25:51 ID:Bq4whwP9
なんかRGの>>845の図をみてるとシングルっぽいんだけど
ぜんぜん違う音なの?
857ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 00:35:22 ID:docQFYDu
>>856
一応シングルではあるけれど「S-S-S」という言葉を聞いて連想する音色にはならないね。
ちなみに>>845の図のハムは上下ひっくり返して装着しないといけない。
858ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 00:41:21 ID:B+E607hn
センターは使うけどタップとのハーフトーンは全く使わないな
859ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 01:08:38 ID:iPeqw1u+
>>856
そりゃもとからシングルなのとハムを割ったものじゃ巻き数や磁力の違いがあるから
単純にタップしたからってストラト系みたいな音にはならんと思うよ?
860ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 01:20:04 ID:h8rYmM9/
タップした音って中華の安シングルPUよりショボくて使えない
861ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 01:25:04 ID:11YCCTnj
>>837
過去スレに3SのPGをオーダーした人が居たな。
RG2520ZやRG350EXで黒PGオーダーしてPU換装すればいいんじゃない?
ほんとはPG無しモデル希望って事だろうけど、
PG無しで黒い3SってギターはIbanezに限らず見た事無いな。
ポール・ギルバートのアレがそうだけど、黒くはない。
862ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 01:42:48 ID:g1khX5GZ
>>855
フロントにpafpro乗っけてタップできるようにしてるけど、
純粋なシングルとはまた違った味があって気に入ってる。
863ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 01:47:49 ID:geg75jHP
>>860
タップしたハムの音≠シングルの音という意見はわかるけど、ショボくなる
かはPUによらんか?
864ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 01:58:54 ID:vFKMeO1T
>> 8 5 6 み た い な 質 問 が 出 て く る 事 自 体 が 不 思 議 で な ら な い w
865ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 02:55:48 ID:4LC4qc47
たぶん、正解というか期待する音がストラトの人にはしょぼく聞こえるんだろうな
タップしたのもあれはあれで使えると思うけどな
866ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 03:50:39 ID:c3pRXGq4
そもそも材が違う、ロックしてある
でだいぶ音変わっちゃうから尚更違和感感じんじゃね
867ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 04:03:31 ID:vFKMeO1T
タップするとさぁ、音量が一気に下がるじゃん?
音がどうとか言う前にその時点で俺はライブじゃ使う気うせるw
タップスイッチと同時にペダル踏むとか器用な事できねーしw
868ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 05:01:20 ID:skV2aA2f
結局パクりもんばっかり作ってた頃のアイバが一番輝いてたということだな。
869ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 05:08:45 ID:rksgJ9ZG
俺fgnのリアハムストラトにDimarzioのエボ載せてるけどやっぱりタップ音は限界がある感じ。
870ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 05:20:34 ID:2yKRDP9D
>>867
それは不器用過ぎだろw
871ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 07:09:02 ID:ayziXYXd
>>845
PUの向き間違って付けちゃったんだがセンター+リアの
ブリッジ側コイルTAPの組み合わせは結構良いよ。
872ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 10:06:29 ID:l9rgS5zp
873ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 10:24:47 ID:vFKMeO1T
>>872
500%偽物ですね。
874ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 10:30:54 ID:foCbJ7jp
>>872
私が昨日、近所のハードオフで見つけたのと同じタイプですね
ヤフオクやモバオクで大量に出回っているから気をつけてね
875ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 10:35:48 ID:ayziXYXd
ハードケースまでパチるのに何で細部に拘らないんだろw
876ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 10:38:53 ID:vFKMeO1T
>>875
そこが中国クオリティーww
877ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 10:42:25 ID:vFKMeO1T
ちなみに俺もハードオフで見た事あるよ。
試しにいじらせて貰ったけどネックの握りとか酷いもんだったのを強烈に覚えているw
878ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 10:45:53 ID:YUIZawQ4
>>872
みんないくらだった?
879ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 10:50:39 ID:l9rgS5zp
>>878同一の物ですが55kスタート即決65kでしたね
880ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 10:51:38 ID:k4oKe/OH
RGDが気になってるんだけど、
あれはレギュラーチューニングではプレイできないのかな?
881ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 11:23:39 ID:ESek23q0
チョーキングが辛そうだな
882ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 11:28:36 ID:vFKMeO1T
話ぶった切って悪いんだが最近ちょっとした発見があったんだ!!

ギターが上手い奴って大抵運動神経も並以上のもの持ってるだろ!?
対バンとか見ててコイツはと思う奴って以前に運動部で結構イイ実績残してる奴しかいないww

これって俺の周りだけなのだろうか・・・・・
883ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 13:23:08 ID:VXHKdIbe
>>876
昔からJEMのパチもん作ってるの<丶`∀´>でしょ。
884ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 13:29:02 ID:YUIZawQ4
>>879
即決65kで売れたのかな・・・?
885ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 13:49:29 ID:VXHKdIbe
4〜5年前くらいなら、その値段で型番が千番台の中古のJカス買えたのにね。
886ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 14:04:06 ID:W9rDT2sj
>>882
運動でも音楽でも、対象がなんであれそれなりに努力する人間なんじゃないかな?
887ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 19:01:47 ID:oy2IkF3J
ハム2個だけのSプレステがでたら本気だす
888ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 19:15:27 ID:vFKMeO1T
ハム2個だけのSVプレステがでたら本気だす
889ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 19:24:08 ID:MImQSdW7
デストロイヤーが再販されれば(ry
890837:2010/08/07(土) 01:17:14 ID:KVgyvrkr
みなさん、ありがとうございます
ないかあ
なんかSSSのパッシブがもろに自分の技術が出る(リアとかで弾くとすごい難しいとか)って
聞いたのでそれが欲しかったのですが、一応メタラーなのでメタルなメーカーがいいなあと思って聞きました
Jackson、B.C.Rich、もないみたいですね

う〜ん、やっぱ自分の技術が素直に出るパッシブの方が中級者にはいいんですよね?
891ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 01:19:56 ID:vREQsCdx
スレチだがCrewsのAb'sに
3S、フロイド、ブラックの仕様があったと思う
30万位するけどな
892ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 01:26:15 ID:ytz4MXIC
そんな理由だったんなら別にシングル搭載品に寄り道しなくてもいいと思うけど・・
893ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 01:27:36 ID:vREQsCdx
あとジャクソンにも3S、フロイドが昔あった
ジェフベックが使ってたやつな
894ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 01:32:24 ID:iGQnBTEL
>>890
SSSでメタルしようとすることが間違ってると思う。
895837:2010/08/07(土) 01:40:29 ID:KVgyvrkr
>>892
えっ、そうなの
シングル3つのリアが一番音きれいに出すのが難しいと聞いたので・・・

>>893
それいいですね、20万ぐらいならいいんだけどなあ
中古はギターの仕組みよく分かってないから買えないが。

>>894
インペリテリとかインギーとか速弾き系に興味出てきて
SSSもありかなあと思いました
インペリテリとか刻みでも結構重い音出てませんか?
あれってSSSじゃないんですかね?
896ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 01:42:43 ID:qq2gMO2R
ヌーノモデルにそんなのなかったっけ
897ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 01:55:04 ID:iGQnBTEL
>>895
インペリはともかく、イングヴェイのリアはシングルサイズ スタックハムでそ。
898ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 01:55:46 ID:ytz4MXIC
>>895
ごめん、技術が出る云々って部分をさらっと読んで訓練用にSSS買って
最終目標はハム搭載品なんだと勝手に早とちりしてた・・。
そういうことならSSSで気にいるモデルがうまく見つかればいいねえ。

ここよりも購入相談スレとかのほうが他社製品使用者の意見も聞けるかも・・、
と思ったけどあそこ結局相談者の意思を無視した各自の嗜好の押し売りになって
収集つかなくなってることが多いからなあw
899ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 02:19:56 ID:RykPYPEo
確かにSSSが腕のごまかしが利かないというのは100%間違ってないね。


900ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 04:08:34 ID:RB9ZGOYx
ibanezのOEM先でもあるcortって労働環境酷いみたいだな。
去年ぐらいから問題になってる。
その一部 ttp://www.labornetjp.org/worldnews/korea/strike/2009fall/1256363297318Staff/view
俺のRGもcort工場製、
ちょっと丁寧に作れば良いギターなのにと思ったけど
この作りの悪さはそういう所で作ってるからかもしれない。
そう考えると納得がいく。
安いから買ったけど不当解雇された労働者の活動見てたら涙出てきた。
ibanez的にも大きい問題だろうなぁ。
901ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 04:36:04 ID:fwpd1p+l
インドネシア製を買えば問題ない
はい終了
902ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 08:14:19 ID:ySka6MJw
アイバは今はcortに発注してないよ この騒動が原因で
少し前にプレステが全部フジゲンに戻ったのはそのせいだよ ユーザーには良かったな
903ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 08:22:44 ID:ef8jJX8Y
そういや韓国製だったRGT42FXの製造国がインドネシアに移ってるね。

SR500とかのベースはインドネシアから韓国に移ってたがどうなったんだろう?
904ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 09:26:34 ID:RB9ZGOYx
失礼、去年どころかもっと前からだった。

インドが良いかつっても
wiki情報だとシリアルの頭アルファベットIは
インドのcort工場生産てことになってる。

裏付けるように俺んのはIでシリアルや購入時期から判断すると去年の11月製造の仕様は2010年モデルだけど
パーツ類確認するとcor-tekの刻印あるから少なくともインドcortとは今も契約してるんじゃないかな。
っていうかインドcortで作らせるか韓国cortで作らせるかってのはアイバ側で決められるもんなんだろうか。
905ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 10:18:45 ID:5XTLQQB8
インド、インドっていつからIndia製になったんだよ。

IndiaとIndonesiaは別の国。
906ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 11:15:51 ID:RykPYPEo
質問なんだけど、現行モデルのRGのJカスってカラーリングはHPに掲載されてる3色しか売ってないの?
購入を検討してるんだけどあの3色だとカラーリングが厨過ぎて萎えてくる・・・ってか自分的にはかなりダサいと感じます。
SのJカスみたいにナチュラルとかサンバースト系のって無いのかねぇ?
この3色しか無いのなら購入見合わせて次期モデルまで待とうと思うのだけど、Jカスのモデルチェンジって何年毎ぐらいで切り替わるの?
907ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 13:34:06 ID:ObBZidGu
908ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 13:35:45 ID:sGtMAW56
>>906
「カラーリングが厨過ぎて」っとありますが、形は厨臭いとは感じないのでしょうか?
909ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 14:01:22 ID:RykPYPEo
>>907
これいいっすね!!
チェンバード加工がかなり気に入りましたよ。
早速クロサワ行って見てきます。
ありがと。

>>908
普段がFenderとかGibsonで、今回フロイド式のギターを購入するのは始めてなんすよ。
で、フロイド式と割り切るとシェイプなんてだいたいこんなもんかなーって割り切ってる感じっす。
まぁ最高じゃないけど自分的には許せるレベルかと。
910ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 14:04:22 ID:sGtMAW56
あんまり妥協するくらいなら買わない方がいいと思うけど・・・
ちなみにFenderストラトにフロイドのったやつはあったはず。今売ってるか知らないけど
911ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 14:33:27 ID:5XTLQQB8
>>907
ごぢゅうまん・・・:(;゙゚'ω゚'):
912ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 15:13:54 ID:cTw8crio
これだけの金だせるならいい所でオーダーしてもらえるじゃんw
913ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 15:16:28 ID:9FRyyfMH
普通に\49,800の間違いかと思ってスルーしてたよ・・・
914ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 15:18:43 ID:/nAJZjCg
\49,800有れば、見た目のやや似たRG350QMが買えるよ!
915ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 17:27:03 ID:E5KY7JAQ
>>890
Richならオーダーメイドできるよ。
最低でも40万くらいはかかるけど
916ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 17:37:52 ID:p4/IRdfL
アンバビーのギター糞やが〜
音ぺらぺらーにょでカッスカス
さっき妹にあげた 体で払ってもらったが
917ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 17:51:42 ID:RykPYPEo
>>907のクロサワオリジナルJカス試し弾きしてきたよー。
Ibanezのギターってとっても弾きやすいっすね〜
ノーマルで傾向の似ているJカスと弾き比べてみたけど明らかに音は違いました。
チェンバード加工の影響をモロに感じる音だと思います。
何より音が気に入ったので購入しようとしたんだけど、同伴してたギター友人に真顔で制止させられました。
Ibanezのギターに50万なんて正気の沙汰じゃないとか顔真っ赤になって言われちゃったんだけど
Ibanezってそんなに悪いメーカーでもない気もするんですが・・・・・
まぁかなり信用出来る相棒の言う事なのでもうちっと他も検討してみまっす。
918ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 18:00:27 ID:37RViZOD
>>917
\498,000もあれば選択肢なんて無限にあるからね。別に愛馬じゃなくてもいい

でも自分がいいと思ったら買っちゃいな、それが一番後悔しない
919ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 18:37:42 ID:xuEb+F3k
自分が気に入ったんなら俺なら買うけどな
まぁ、50万あればトムアンやサーも買えるしお好きに
920ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 18:40:21 ID:+2az4zyD
このピックアップのチョイスがいいな
あーこの前イシバシが出してた2550のショップオリジナル買っておけば良かったなー
921ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 18:41:24 ID:vREQsCdx
というかトムアンやサーが2本買える
922ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 18:54:48 ID:iE4e1PB6
>>684です
おかげさまで弦交換無事終了しました

はじめは元と違う弦のせいか、はたまた何者かの呪いのせいか、
チューニング後ブリッジが極端に上がってしまい、

仕方なく、後ろこじ開けてバネ一つ足したらうまく調整できました

これ、正解ですよね?
923ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 19:00:55 ID:fwpd1p+l
トムアンやサー買えるっても代理店ボッタクってんじゃん
国産で50万って事は海外ギターに換算したらどんだけだよ って思ってJカス買っちゃえ
924ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 19:24:31 ID:cTw8crio
今なら直輸入ものも結構あるし、向こうの代理店からの注文もできるし
925ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 19:54:10 ID:GA6oEWEu
>>923
いや、この場合、トムアンやサーの代理店に代わってクロサワやフジゲンがボッタクってるだけだろ。
というか、ボッタクるって表現はともかく、金がはいってる、と。
俺的には通常Jカスが約20万で買える事から考えて、>>907が35万程度なら適正な価格に思えるなぁ。
50万は高いわ。
926ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 20:33:00 ID:p4/IRdfL
アイバのギータ糞すぎ〜
ぺらっぺらの音 PU鳴りオンリーJapan
927ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 20:35:16 ID:ef8jJX8Y
>>925
チェンバー構造やインレイ、ピックガード等レギュラーに無い仕様の特注だし
手間ひま掛かってるからこんなもんじゃないの?
928ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 20:45:23 ID:Z2a7m6Ze
ギターに50万も出しちゃうような人は例え100万だろうが500万だろうが関係なく買うだろ。
929ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 20:53:14 ID:ytz4MXIC
まあそれが気にいって買えるだけの財力があれば買えばいいんだよね、
ちょっとだけウラヤマシスw
930ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 21:05:29 ID:tyHaASOf
いくらなんでも500万はねーだろ
931925:2010/08/07(土) 22:23:30 ID:GA6oEWEu
>>927
チェンバー構造はたしかに高くなるんだろうが(といってもそこまで値段はるもんなのかな?)
ドットインレイやピックガードは他のモデルにあるじゃん。
別にJカスのレギュラーに無いってだけで、そこまでの価格アップにつながるとは思えん。
実質、5Aキルトとチェンバーボディ以外に特に高くなる要素は無いわけで。

まぁ売り手がつける値段に文句言っても意味ないんだけどな。
俺は高いな、と思ったっていうだけの話。
932ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 22:43:51 ID:RykPYPEo
>>931
わたくし試し弾きしてきた本人です。
前レスに書かなかったけど、同じ事を感じたので店員に聞いてみたんです。
どうやらフジゲンの通常ラインで生産されたものじゃないとの事です。
Fenderで言うところのマスタービルダーにあたる職人さん一人の手による製作らしく
技術料が一番高くついている様です。
名前はすいません、忘れちゃいましたw ごめんなさい。
933ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 22:45:37 ID:e1RwfRR5
いやでも50万はないわ
30万なら買う奴いるだろうけど
934ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 22:50:07 ID:RykPYPEo
>>933
確かにまだ1本も売れてないみたいでしたw
935ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 22:54:28 ID:cTw8crio
いいキルトっていうんならこれくらいバリバリに杢がはいってないと、これ4Aでその中でもいい奴だと思うけど
http://www.carvinworld.com/isa/images/full/c66c-qsu4-93338.jpg
936ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 23:02:40 ID:4juyHous
こういう杢バリのはどうも気持ち悪い。
937ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 23:14:01 ID:37RViZOD
そこまで言い切るとは
938ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 23:16:05 ID:rzOlpK1D
>>935
Carvinの12ポールピースPUはドンシャリなメタルサウンドにぴったりなんだよねえ
939ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 23:24:07 ID:e1RwfRR5
prsの杢とかなんか蓮コラ思い出す
940ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 23:26:12 ID:qq2gMO2R
フレイムの方が落ち着いてていい
941ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 23:41:14 ID:37RViZOD
「いいキルト」と「言い切ると」をかけました、結構自信作です
942ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 00:53:52 ID:9aBawxBc
>>932
クロサワのはステンレスフレットのモデルもあるからそれも要チェックかもよ
943ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 00:58:17 ID:8El6gRyn
HSHではストラトっぽい音は出ないの?
944ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 01:00:50 ID:oYI5lKA7
ストラトっぽい音とは
945ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 01:01:28 ID:9aBawxBc
>>943
100%出ません。
耳が腐ってれば出るかも!!
946ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 01:40:30 ID:G0LMawFO
>>945何お前
947ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 02:15:39 ID:k8QOq4RQ
>>946
キチガイに触っちゃダメ
948ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 02:41:36 ID:9aBawxBc
ごめん、悪乗りした
でもHSHで出せるシングルの音はストラトの音とは程遠いのはガチ
949ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 04:09:28 ID:0p2ST8pQ
HSHはTOLみたいにビジュアルだろ・・
2ハム5WAYのRGの音のが断然使えると思ったから
俺は配線だけ変えた。今やシングルは完全に飾り。
950ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 04:38:13 ID:zHP+OyR5
>>932
技術料どんだけって感じだな。
5Aキルトやチェンバー加工による差額なんてきっと10万未満だろうし。
あと、>>907は配線も通常と違ってタップ機能がついてはいるな。

ま、こういうキルトって実物見るとまた感想は違うかもしれん。
951ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 04:47:30 ID:zHP+OyR5
>>949
人それぞれだけど、ビジュアルだけって事は無いと思うな。
センターのシングルが使えるという人は結構多いはず。
俺もRGの2ハム5WAYもってるけど、
俺的にはセンターの両ハムミックスが一番要らないから、
代わりにセンターシングル使うかな。
952ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 08:33:18 ID:cvqBecIx
953ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 08:52:25 ID:Ne7AtU8a
>>952
ネックが捻れたりペグが壊れたりで有名な黒歴史の555は韓国製。
954ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 09:07:17 ID:9aBawxBc
>>951
そもそも論で言うとストラトっぽいシングルの音を求めてる奴がセンターのシングルを単体で考える方がおかしい。
センターのシングルはフロントやリアとのハーフトーンの為にだけ付いている様な代物。
955ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 09:43:11 ID:Ne7AtU8a
>>954
ジミヘンなんてセンターとフロントしか使ってなかったじゃん。
956ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 10:10:27 ID:9aBawxBc
>>954
だから?
ちなみにセンター単体では使わんけど?
957ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 10:20:20 ID:OaS9hlfE
五月蝿い語りたがりばっかだな〜
結局、PUだ音だ見た目だ使いやすさだの
そいつのスタイルや好みや腕次第じゃん
上から目線で断定口調されても
匿名掲示板なんぞで結論を求めようなんてナンセンス
958ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 10:23:16 ID:cvqBecIx
>>953
知らなかったよ
ありがとう
959ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 10:27:04 ID:oYI5lKA7
だからストラトの音って何なのって話
960ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 10:34:40 ID:YJ7B8KCy
もうやめろ
961ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 10:37:48 ID:jOtvkO2T
ストラトの音って言ったらハイラム・ブロックの音だろう・・
962ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 10:48:45 ID:FfAqjnGQ
ストラトの音がほしけりゃストラト弾けよ
ここはIbanezスレな
963ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 11:47:55 ID:k8QOq4RQ
基本的にレスポ的音とストラト的音どちらも出せますよが売りだしな。あくまで的な音だけど。
そういう意味だと良くできたギターを作ってるメーカーだけど器用貧乏感は否めないね…
964ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 11:51:54 ID:B5+L3ZIz
レスポとストラトを引き合いに出すからおかしくなるんだろ
愛馬の音でいいだろ
965ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 11:53:56 ID:oYI5lKA7
結局エレキギターって弦が震えてPUが電気を発してる

ただそれだけなの

そこにレスポ的音とかストラト的音だの言ってる奴は何なの?

オカルトちゃん気持ち悪いんだよ

宗教かよ
966ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 12:06:13 ID:A3X5DzgY
ギター弾いたことないのに理論で語るからこうなる
967ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 12:09:04 ID:qbweevC+
理論なんて高尚なものじゃない
このコピペ元は小学生レベルの理屈
968ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 12:30:27 ID:xYEbCyxM
しかし、アイバは最近、2ハムが多いね

自分の想像だけど
シングル←ノイズに弱い←ハムでノイズ対策←高音域をロス

アクティブ←ノイズに強い←シングルで高音域を拾える

ではRGAはハムサイズだし   何でだ?
969ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 13:33:18 ID:9aBawxBc
>>968
HR/HMでシングルは無理があるからじゃね?

余談だが
本当に実践でオールジャンルに対応出来る形式はやっぱりS-S-Hじゃないの。
970ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 13:35:26 ID:X65cg+sg
>>965
お前ギター弾いたことあるか?
レスポールなんかはネック裏の塗装落とすだけでかなり音変わるぞ
レスポールとRGに同じPU乗せて弾いたらネックもボディーもマホガニーでセットネックのレスポの方が温かみのある音がでる。

971ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 13:48:59 ID:9aBawxBc
しかしヒスコレのレスポールのネックをへし折って涙目な俺が居る。
何軒もリペアショップを駆けずり回ったけど、ネックは一度折れると修復しても絶対に元の音には戻らないと言われた。
セットネックなので当然ネックの総とっかえは出来ずwww
それ以来セットネックのギターの方が良いのは判っていても敬遠気味な俺が居る・・・
972ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 13:56:09 ID:tCVfg04u
>>971
ダレルやマイケルシェンカーのネックは何度も折ってて
ツギハギだらけだった。
なんでも「折れてリペアしてからの方が音いいぜメーンwww」だとか
973ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 14:09:33 ID:9aBawxBc
>>972
そういうオメデタイ性格がうらやましすw
974ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 14:13:07 ID:Nk/e/iUN
ID:9aBawxBc

ん?
ゆとり死んで
975ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 14:26:15 ID:mkhd30eF
>>972
あれはネックベンドのしすぎだ
そりゃそんだけ折れるわ
976ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 14:48:40 ID:vaei1Pnn
>>970
最近湧いているコバエみたいな奴なので放置よろ。
977ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 15:32:52 ID:FfriGKca
無知ですまないが、シングルの音とかハムの音とかってイコライザでなんとかならないの?
978ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 15:39:21 ID:9aBawxBc
>>977
めちゃめちゃ回答してあげたいけどID:Nk/e/iUNにまた怒られるので自重しとくw
979ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 15:46:53 ID:jOtvkO2T
そういうのシミュレートする機器もあるしなんとかならない事もない
その音を許容できるかは人それぞれ
980ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 16:06:46 ID:zHP+OyR5
>>968
RGAは昔から2ハムだからってだけじゃないの?
なんでか知らないけど、RGAのHSHって確か今までも無いよね。
アクティブPU代表格のEMGも、主流製品はハムだし。
ごく普通。

余談だが、俺Ibanezギター3本持ってるけど全部2ハムでHSHは一本もないわ。
981ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 16:10:45 ID:9aBawxBc
EMGも、主流製品はハムだし。

EMGも、主流製品はハムだし。

EMGも、主流製品はハムだし。
982ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 16:12:42 ID:A3X5DzgY
すぐキチガイがわくなここは
983ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 16:24:08 ID:FfriGKca
>>979
じゃあ1本のギターで色々な音を出したい人にはSV+イコライザは凄くいいね。
でもSVはセンターがどっちのモードでも同じ音( ´・ω・`)
984ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 16:35:23 ID:zHP+OyR5
>>981
俺が主流製品って想定したのはJカスとかにも使われてるEMG81とかEMG85とかの事ね。
たしかに、これらが主流かどうかは良くわからん。
EMGのホームページでEMG81とかEMG85はハムバッキングにカテゴライズされてたから
>>980の書き込みになった。
EMG81とかEMG85ってハムバッキングじゃないの?
985ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 16:37:27 ID:0p2ST8pQ
ヴァイの動画ちょっと見たけど
リアかフロント使用が9割でたまにクリーンの時に
フロント+センターのハーフポジションって感じ。
その他のポジション使ってる動画あったら参考にしたい。

どうせ良いとこ取りするギター作るなら
スティーブモーズギターとか並に変態なの作ればよいのに。
HSHは購入前にこういう音するんだろうなーって期待だけ無駄に膨らむ気がするw
986ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 16:47:45 ID:Nk/e/iUN
ID:9aBawxBc

ん?
ゆとり?
987ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 17:04:41 ID:zHP+OyR5
>>985
可能かどうかわからんけど、HSHの5WAYで
>>907みたいに両ハムのタップスイッチと、
セレクターセンターポジションの時、ミドルPUかネック+ブリッジのパラレルかの切替が出来るスイッチ
ってのがあればほぼ万能なんじゃね?
スイッチ付きポットx2だから現行のIbanezギターの外観も変わらないし。
まぁ多分使わないから無くても良いんだけどw
大して需要がないから製品化もされないんだよな、きっと。

ところで、次スレの時期だな。
俺はこれから出かけるので無理です。
988ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 17:39:01 ID:t3cUfK5L
1000ならセンタードットの
J-CustomのRGが国内発売!
989ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 18:36:01 ID:ZQPg80tk
RGA42はロック式じゃないから弦交換やチューニングが楽でいいから
初めてのIbanez買う人にもオススメ
990ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 19:08:50 ID:A3X5DzgY
HSHでセンター沈めて
リア
フロントタップ
リアフロント
リアフロントタップハーフ
フロント
にしたけどたいして変わらなかった
991ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 19:58:07 ID:9aBawxBc
ID:oYI5lKA7さんの場合
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「結局エレキギターって弦が震えてPUが電気を発してるんだぜ!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <「これが万国共通のローカルルールだお」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
992ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 20:12:48 ID:zHP+OyR5
スレ建てようとしたが、規制で俺無理。誰か頼む。
↓1を次スレ用に更新したのでコレ使ってくれ。↓

Ibanez総合スレです。

■公式
http://www.ibanez.co.jp/

■前スレ
Ibanez 70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1279005752/

■Ibanez関連スレ
Ibanezのベース6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1278056933/

Ibanezの箱物
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1227268716/

■Ibanezスレ過去ログ・よくある質問・リンク等まとめWiki
http://ibanez.wiki.fc2.com/
993ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 20:13:51 ID:T52TWtr3
やだ
994ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 20:19:45 ID:ynZ/h1UD
立ってるね、新スレの1オツカレー(_´Д`)ノ~~

Ibanez 71
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1281266119/
995ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 20:33:51 ID:zHP+OyR5
>>994
1乙
俺のJaneで何故か検索結果に出てこないけど。。。
やっぱスレ建て前は宣言しないとダメなんだね、反省。
996ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 20:45:38 ID:T52TWtr3
ごめんスレタイの空白全角にしちゃった
997ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 21:39:02 ID:2y/bkpk3
うめ
998ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 21:43:04 ID:A3X5DzgY
MXRフルボアメタル
999ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 21:45:18 ID:t3cUfK5L
1000なら
RG4570が国内発売!
1000ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 21:49:50 ID:8exRFs8c
1000ならRG1451が国内発売。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。